【丑の日】 価格高騰中の鰻に、流通ジャーナリストの金子哲雄氏「値段の変動に合わせ、鰻丼からカルビ丼に変わっていってもいい」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★価格高騰中の鰻 土用の丑の日はステーキやカルビ食えと提案

 家電から生命保険、回転寿司まで最新のお買いもの事情に詳しい流通ジャーナリストの金子哲雄さん。
今週は価格が高騰中の食材・鰻と7月27日に迫った「土用の丑の日」に関し、思うところがあるようです。

 * * *
 鰻が高騰しています。先日、取材で銀座の鰻屋さんに行ったら、ひつまぶしが3800円でした。
ちょっと考えちゃいましたよ。3000円出すと寿司や天ぷらなど選択肢が広がりますからね。

 もともと土用の丑の日に鰻を食べるというのは、
江戸時代に当時のマルチクリエーター平賀源内が鰻屋に頼まれて考え出したことで、
科学的根拠は薄いんです。

 要は、夏本番に備えてスタミナをつけようという話なので、ステーキでもカルビでもいいわけですよ。
値段の変動に合わせ、土用の丑の日が鰻丼からカルビ丼に変わっていってもいいと思います。
そうやって市場は変わっていくのですから。

※女性セブン2012年7月5日号 http://www.news-postseven.com/archives/20120627_122645.html
2名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:52:53.72 ID:5dTuOvPO0
>>2ならうんこ食う
3名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:54:06.65 ID:0v2Y5JJh0
何処に う の字が入ってるの
4名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:54:20.02 ID:TjfPA9O50
>>1

また、在日による日本の伝統潰しか・・・
5名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:54:25.17 ID:7hAuk/7d0
素直に中国産食えよwwwwww

もう日本は先進国じゃないんだよ
無理すんなってwwwwwww

貧乏人は身の丈に合った生活しろよwwwwww
6名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:54:36.15 ID:VyQrCkTh0
朝日新聞社員の丑田が
またチョンageageなんだって?
7名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:54:42.82 ID:mW6eHIMh0
>>2
ソウル名物冷やし韓国丼ですね、判りますw
8名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:54:56.71 ID:cVf6J+rjP
9名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:55:00.97 ID:U1baNNRf0
勝手にゴミ食ってろよ、バカチョン。
10イモー虫:2012/06/30(土) 14:55:15.44 ID:FT0ty5zsO
>>5なら俺は神になれる
11名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:55:26.10 ID:LzOMRZQ/O
普通はあなご丼とかじゃね
12名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:55:34.21 ID:eOx5Briu0
「う」どんでいいじゃん
13名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:55:35.11 ID:AOwlvteh0
だったらどじょうとかでもいいわけで
なんで肉?
14名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:55:39.00 ID:x4cVY0bR0
激やせしたのが気になる
どんなダイエットしたんだ
15名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:55:50.00 ID:8T0DFkNG0
鰻丼は韓国が起源ニダ
16名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:55:50.40 ID:XdSnS/l20
金子哲雄ってチョンだろ
17名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:56:14.39 ID:u2Fxf/cF0
さんをつけろよデコスケ野郎?
18名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:56:33.65 ID:Ajmv5iJH0
キムジョンなんとか
19名無しさんの主張:2012/06/30(土) 14:56:39.97 ID:SgDlylyt0
>ひつまぶしが3800円でした。ちょっと考えちゃいましたよ。
一般人は考えるまでもないんだがwwww
20名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:57:06.40 ID:LxqBUjZp0
商店街の金で一昨日くっちゃった
21名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:57:17.44 ID:hKKiYeMl0
松屋のカルビ丼なくなったんじゃね?
22名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:57:36.12 ID:zltRof7y0
jカルビ丼好きなだけじゃないか?
つかなんで韓国料理推しなんだ??
23名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:57:47.25 ID:KlQp6U3b0
節約方を主婦に教えながら自分はうなぎ
24名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:57:47.95 ID:rW6XH3qb0
あなご丼でいいじゃん・・・
25名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:57:51.14 ID:76ebmMSb0
>>18
きむ ちょるんさん じゃないの?
26名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:57:54.65 ID:PF5qyhE00
金子とカルビのハーモニー
さらに丑
27名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:58:02.49 ID:hV4fhxfHO
吉野屋で650円で食べれます
28名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:58:12.22 ID:KKSx9kggO
>>1
何を言ってんだ?
29うしうしタイフーンφ ★:2012/06/30(土) 14:58:17.58 ID:???0
>>5
ウナギは国産よりも中台からの輸入物の方が上質で高価格なのです。

★変わるウナギの常識 輸入モノは国産より上質

 「国産ウナギを使用しております」。ウナギ専門店やかば焼き店が誇らしげにこんな断り書きをしていることがある。
「国産品=輸入品より安全で上質」という消費者心理に訴えるPRだが、業界ではこんな“常識”が過去のものになりつつある。
輸入品の評価上昇を象徴するように卸値も輸入品上位が定着している。

■稚魚が4割減少、ウナギ卸値2倍以上に

 ウナギ相場は昨年以来、高騰している。ウナギは12〜4月にかけて稚魚のシラスウナギを池に入れ、養殖をして出荷する。
過去の乱獲や環境の変化を受けて近年はシラスウナギの漁獲量減少が顕著だ。
 日本人が主に食べるウナギは国産品のほか中国産と台湾産。今季、3つの主産地で4月中旬までに池入れしたシラスウナギの合計は前季に比べて4割も少ない。
需要が高まる夏に向けて品薄懸念が強まり、ウナギ相場はかつてない高水準まで跳ね上がった。
 足元の輸入活ウナギ卸値は1年前の2倍以上。国産品が1キロ5500円前後なのに対し中国産や台湾産は6000円程度で取引されている。
以前は国産品が海外物より500円以上高かったが昨年末に逆転した。

■品質向上で強気に出る中台業者

 ウナギにはセリがない。養殖業者は足元の需給環境などをみて出荷価格を提示する。
日本のシラスが少ないと分かった昨年末以降、中国や台湾の業者は国産品を上回るペースで提示額をどんどん上げた。
「以前は太さなどに応じてメリハリをつけていたが数週間続けて全種類200円上げということもあった」(問屋)という。
 価格逆転は中台の養殖業者の強気な姿勢が主因。ただ海外産のウナギに国産品以上の価値を認める関係者が増えているのも確かだ。
「平均すれば中国産や台湾産の方が国産品よりも今や品質が上」。東京・築地でウナギを扱う仲卸の見解は少数派ではない。
 根拠は養殖手法にある。日本では高密度のビニールハウスで最速6カ月程度の養殖が主流だが、
中国や台湾では野外の広大な池で1年以上かけて育てるのが主流。(以下略)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ2501O_W2A420C1000000/
30!ninja:2012/06/30(土) 14:58:18.06 ID:lF/WYA8UO
歴史的根拠はあるんだよ。歴史がないやつだから言えることだけど
31名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:58:30.44 ID:0UDvKlfsO
吉野家で安く食えるじゃねーか。
土用の丑くらい高い鰻重の松とか食っても、焼肉屋にいくのと大してコスト変わんねーし。
32イモー虫:2012/06/30(土) 14:58:31.24 ID:FT0ty5zsO
>>3
うしの肉どんぶり
33名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:58:43.04 ID:u58WkTrK0
そんなに高くなってるのか
近所のうなぎ屋いつも人が多いけどなぁ
34名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:58:51.98 ID:JyonjdOC0
じゃあ俺、5000円でうな重食うわ。 意地でも食うわ。 破産してでも食うわ。
35名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:58:52.64 ID:rNQLu6DAP
TVで豚キムチ丼流行らせそうだな
36名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:59:02.16 ID:MEakSV1X0
チョンの日本文化破壊
37名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:59:11.79 ID:6hAJ1Yyv0
キム
38名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:59:15.04 ID:q4dveLww0
マルチクリエーター平賀源内
39名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:59:15.67 ID:vp48ts2U0
別に無理して同じ日に食う必要はないだろJK
40名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:59:41.04 ID:vbIY66u60
>>5
中国産も値上がりしてるから、こういう話に
なってんでそ。
41名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:59:42.64 ID:9qKiIpSvO
キムチ野郎か
42名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:59:58.99 ID:rzGOQoZp0
陰に追いやられている蜆(´・ω・`)カワイソス

いちおう蜆も丑の日に推されてる食品なのに。
43名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:00:02.26 ID:IZ/SO9/u0
もともとアナゴは好まない方なんだけど
鰻丼の代替品でアナゴ丼にしたら予想以上に大満足
全然問題ない
カルビなんて肉が入る隙はない
44名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:00:11.52 ID:21zBReot0
金子が勧めるカルビ丼って...w

吉野家の牛丼でいいじゃないか...すき屋は何か味がくどいから嫌いなの♪
45名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:00:19.50 ID:cmXPxAkq0
金○哲
46名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:00:26.23 ID:JyonjdOC0
独身貴族様なめんなよ

家族連れの羨望の眼差しを浴びながら、腹いっぱいうな重食うわ
47名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:00:33.58 ID:JS1avxxF0
金子哲雄って、10円浮かす為に5000円ぐらいの労力を平気で費やすことばっか言ってる受け口のチョンコだろ。
48名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:00:34.30 ID:Zi2dO4bI0
要は、無理して食うこと無い、だろ
当たり前過ぎて面白くもなんともないw
49名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:00:38.01 ID:mK3vu8350
丑じゃん
50名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:00:40.25 ID:zltRof7y0
>>30
平賀源内にあやまれ!ってカンジだわな

伝統をそんなに簡単に変えないで欲しいわ
しかも、何故カルビ丼www
51名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:00:42.83 ID:MR0fPx5U0
そもそも意図が違うだろ>スタミナうんぬん
バレンタインと同じで業者がしかけた季節性のブームだよ
52名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:00:48.17 ID:VAI2rG270
魚が高くて食えないんだから、肉薦めるんじゃなくて同じ魚を薦めろよ。
53名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:00:51.82 ID:/xz/9GgA0
なんで土用の丑の日まで待たないといけないの
昨日食ったよ
54名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:00:57.73 ID:n/cnvJd40
カルビなんて食べ慣れない味やだ
55名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:01:02.19 ID:a+X5fRy40
金哲雄だとハングルで
キム・チョルウン
哲雄=チョルウンは韓国人に多い
56名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:01:03.80 ID:BSsnVkzz0
>流通ジャーナリストの金子哲雄氏
ペンネームまで、在日通名丸出しにしなくてもいいだろw
57名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:01:11.09 ID:0OcTvXLhO
中国のうなぎはやばいもん与えてふかふかだから
食べる気しない…
58名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:01:12.55 ID:2nwtR5nr0
>金子哲雄

「金」と「哲」、この2字が入ってるヤツはほぼ間違いなくチョンw
59名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:01:24.45 ID:ReB0FHR70
丑の日は韓国起源
60名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:01:33.81 ID:zr55/S9l0
金子哲雄ってほんとうにどうでもいいw
61名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:01:53.26 ID:U1baNNRf0
>>1
>先日、取材で銀座の鰻屋さんに行ったら、ひつまぶしが3800円でした。
>ちょっと考えちゃいましたよ。3000円出すと寿司や天ぷらなど選択肢が広がりますからね。


こいつ根っからのバカなんだな。
ウナギの価格上昇は2割程度だから、元から3000円の価格だろ。
バカチョンとはよく言ったもんだ。
62名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:01:53.40 ID:f7WMaRYR0
http://www.kyoto.coop/kokusan/report/2011/04/post_6.html

今年は土用はこれにしようそうしよう
思いっきりとろろをたくさんすって、五穀米で、わさびやみょうがや薬味をたっぷり
牛肉はOGの赤身メインのをタップリと、とろろはいいところの芋をタップリと
63名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:01:59.23 ID:7SM/gSG50
そのうち誰かがいい養殖方法考え出してくれて安くなると思うのでしばらくはお預けだわ
しかし3800円だして食ううなぎはうまそうだ
64名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:02:33.06 ID:UBPrulysP
高けりゃ食わなきゃいい話
代わりにカルビとかショッパイ話をしてるから馬鹿にされてるのをわからないのか金子さん。
65名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:02:34.55 ID:4eH1UCgT0
わざわざ平賀源内の宣伝に付き合う必要は無い
無論、朝鮮人の戯言にも
66名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:02:36.13 ID:gQ+TamZv0
2日前に食ってきた鰻丼特上
4200円だった。旨かった。
67名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:02:40.17 ID:+YmG0Hr3P
うなぎじゃなくてもいいがカルビはねーわw
68名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:02:41.99 ID:5iiDaFh90
カルビ丼て
風情の欠片もない
69名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:02:44.82 ID:PF5qyhE00
今日は土曜だから鰻を食わないと
70名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:02:54.51 ID:QvldgXjJ0
金子って名前からしてアレだよね〜
カルビにつなげるところなんて特にね〜
71名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:02:58.61 ID:hN58w50+0
>>4
俺もそう思った。
ないならないで、その時は食わなきゃいいだけの話で
なんで、鰻から肉に伝統をかえなきゃいけないのか

こいつら在日はマジでパージにするべきだろ。
72名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:03:12.83 ID:4q+1tMg40
金・・・・・・・・・・・・
73名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:03:13.61 ID:PnrZ8KaM0
チョン死ね。
74名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:03:27.33 ID:rGRoDyxq0
そろそろ鰻の蒲焼を食う習慣を無くしても良いと思うよ

完全養殖が成功してから復活させても遅くない
食いたい人は4千円でも5千円でも出して中国産食えばいい
75名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:03:29.04 ID:CD+YkY4w0
ステマもココまできたかw
76名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:03:42.77 ID:tfy660Jt0
金子哲雄って通名だろ
77名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:03:46.62 ID:oP26LkFH0
この夏、廃業しなきゃならない鰻屋さんが出るのによくこんな事が言えるな。
科学的根拠の問題じゃ無いだろが。
78名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:03:53.40 ID:R1BZedke0
恵方巻きゴリ押しと同じ事を繰り返す気だな
79名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:03:58.75 ID:OURWMV/X0
朝鮮人(笑)
80名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:04:24.96 ID:huVKQpDr0
丑と牛をかけてるんですね。分かります。
81名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:04:26.36 ID:VjraijMk0
流通ジャーナリストのキムさん?
82名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:04:29.20 ID:0WuHkEBIO
3800円払うくらいなら、吉野家、すき家とかの鰻丼に変えるだろ。
鰻丼とカルビ丼は全く違います。鰻丼のかわりにカルビ丼とか食べたくありません。吉野家で鰻丼食べます。
83名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:04:40.77 ID:pRgngWCkO
あなご丼でいいじゃん
84名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:05:17.16 ID:u58WkTrK0
>>61
なんだたった2割なのか
2倍とかになってるのかと思った
85名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:05:23.56 ID:QPOV/M8v0
まあ、俺は鰻のタレだけでもOKなんだけどな。
そこに目玉焼きとか乗せるのもまた良し。

批判は甘んじて受けるが、こっそりやってみ?
86名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:05:24.28 ID:ZNQmXQiu0
>>5
世界の先進国は鰻丼食べてるのか?
87名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:05:27.34 ID:YRoc9FzG0
う  な  ぎ  食  べ  た  い
88名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:05:51.61 ID:JCXpmukZ0
>>1
うるせえよ,キムチ野郎
キムチなんて気持ちの悪い食べ物とウナギを比較するな!!!!!
89名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:06:12.09 ID:Vx+UYpEM0
70年ほど前の戦時中・敗戦後とかも庶民は食べれなかったろうし、状況的に仕方ないと思ってるw
90名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:06:27.81 ID:uXBXH6xEO
高くても食べるよ、夏の風物詩だし、そんな何千円もするわけじゃない。
料亭みたいな場所なら別だけどさ。
カルビ丼とはまた違うんだよ。
91名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:06:46.83 ID:Gdg5hi0a0
金子っていう苗字を見るたびにこいつはチョンだと思うようになった。
92名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:06:48.50 ID:ixAb7N4I0
月1ぐらいでウナギ食べてるけど、
良く行くお店でも2月ぐらい前から値段が1.5倍以上に上がってたな
93名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:07:08.08 ID:2WKutgvAP
名前がモロチョンすぎて逆に日本人という目もある
94名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:07:08.99 ID:rpfYja6x0
カルビのほうがいいじゃん
95名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:07:39.59 ID:lPR1/xwx0
海鮮かき揚げ丼でええわ。ついでにあのコピペ思い出した。
96名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:07:52.06 ID:hNl+k2G60
>>52 魚が高くて食えないんだから、肉薦めるんじゃなくて同じ魚を薦めろよ。


普通は穴子丼すすめるところだよな
穴子は安いし、味がそう変わるわけでなし。
97名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:08:02.25 ID:ccjRwk++0
そもそも五行から来てる土用の丑の日なのに、
科学的根拠もくそもないだろうが糞チョン。
98名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:08:35.90 ID:i04xQFzVO
はぁ?カルビ丼だぁ?ナメんなよ糞チョン
99名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:09:17.44 ID:huVKQpDr0
鰻がないならスッポン食べればいいじゃない。
100名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:09:45.79 ID:Aq6W/qyKO
本名だと不都合な人なの?
それにね、鰻の代わりにカルビ丼、ってないと思うの。
カルビ丼なんてモノ語るなら半島でやって。
101名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:09:50.20 ID:ZNQmXQiu0
カルビ食べるくらいなら揚げ豆腐薄く切って焼いて、ちょっと鰻買ってきて鰻たれであんかけ作ってかけて食べた方がまだらしいだろ
102名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:10:10.54 ID:7JoiY7KG0
金子哲雄 カルビ

やりすぎだろwwwww
103名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:10:20.30 ID:/KFZg8bG0
マスゴミ朝鮮人がマジでうざい
104名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:10:22.45 ID:J0CjlYrj0
う がつけばいいんだろ
うし丼とかうま丼とかうどんでもいいわけで
105名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:11:02.23 ID:ZdyffFm60
>>1
親子丼でいいや。カルビ丼?何それ食えるの?
106名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:11:10.56 ID:TjSuJmOD0
金はうなぎを食べることに意味があるのを知らんのか
日本人じゃないなこいつ

カルビドンじゃ意味がない
高騰しているなら 一匹買ってちいちゃい丼にして家族で分けるわ
107名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:11:16.18 ID:dEAVR6PC0
流通ジャーナリストの金子哲雄さん。

↑顔がキモいんだけど
108名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:11:39.16 ID:8NjYoAD80
>>1
糞丑ならカルビでなく生レバー丼推さんかい!
109名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:11:41.98 ID:KALbZXYz0
チョンは相変わらずキモいな
110名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:11:46.71 ID:EbigtuzK0
鰻蒲焼にそっくりなのはアメリカ鯰の養殖物、、油がのって身は鰻と
ほぼ同じ。

残念なのは政府はアメリカ鯰 日本で禁止した?????
特別許可は岐阜の山奥の村の養殖場だけ。
111名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:12:02.32 ID:6wWE0WNeO
>>101買ってきた鰻食えよ
112名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:12:27.92 ID:kXUn9wuj0
キムチ食ってろ
113名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:12:30.69 ID:7BmnOykB0
>>1
なんか、嬉しそうだね
114名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:12:51.52 ID:pSgzYiCY0


さすが、チョン助は、チョン丼を強要wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
115名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:12:59.06 ID:7SM/gSG50
ウリナラ丼でもくっとけよ
116名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:12:59.96 ID:hNl+k2G60
>>91

どれくらいの割合なのかしらないが
金がつく姓の人にとって、最近の在日の人の好き放題は、いい迷惑であるな。
「金がつく姓」の人はどうしても疑われてしまう
117名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:13:02.83 ID:ROisShCy0
肋肉(カルビ)  ばら肉

カルビ丼 ー> ばら肉丼
118名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:13:09.43 ID:7OrxvhaP0
せめて「う」のつくもんを考えろよ
119名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:13:10.40 ID:GHvZNvNS0
国に帰れよ
120名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:13:18.90 ID:l9A85K6x0
昨夜すき家のスルーに行ったら新製品が出てた
鰻丼と牛丼がセットになった900円くらいのやつ
誰が注文するんだか・・
121名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:13:32.39 ID:A6vAl3W00
鶏がスタミナつく
122名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:13:42.19 ID:Dkb89pz+0
>>58
はんにゃも?
123名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:13:48.09 ID:BlMJuKGoO
あ〜ん、うなぎ食べた〜い
お金がないんだよう食べたい食べたい食べたい!
124名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:13:56.38 ID:vBQ87wZv0
焼肉屋のステマ
125名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:14:05.31 ID:Mf36jgAy0
>>1
サンマ丼だろ
サンマの蒲焼

何がカルビだよチョンの回し者か?
身体に悪い物推奨してんじゃねえよ、ボケ老人
126名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:14:11.34 ID:Na9hprnvO
カルビ丼とか飽きたわ
127名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:14:31.18 ID:JS1avxxF0
>鰻が高騰しています。先日、取材で銀座の鰻屋さんに行ったら、ひつまぶしが
>800円でした。ちょっと考えちゃいましたよ。

何も考えずに朝鮮名物・ヌタウナギの踊り焼きでも食ってろよ、糞チョン
http://www.youtube.com/watch?v=Rt5UvgDtSbM
http://www.youtube.com/watch?v=2AUGP81Uj3s
http://www.youtube.com/watch?v=N9cepuyAtLs
128名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:14:35.40 ID:rcWWIDCI0
うん丑スレだな
129名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:14:38.08 ID:fGEQ2AJf0
科学的根拠でうなぎ食ってるやつなんているのかよ
うなぎの代わりなんてない。うなぎがないなら何も食べない
130名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:14:38.21 ID:QEcQ1G7c0
じゃあ朝鮮人はこれからカルビドンを食べてください
かしこ
131名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:14:41.85 ID:Rl625pyL0
鰻高騰か・・・じゃ俺はウニ丼にするわw
132名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:14:47.27 ID:Zru0ZakO0
夏ならトビウオでも焼いて熱いお茶漬けを「ひゃー涼しいねぇ」と食べるのが日本人だ
133名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:14:54.11 ID:zLwVYXcPO
貧乏な俺はサンマの蒲焼き缶詰で我慢するよ
134名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:14:59.49 ID:f+imjx0G0
〉〉1

チョルウン乙
135名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:15:01.93 ID:PRJK33qC0
肉を食べてもスタミナはつかない
136名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:15:06.32 ID:+xayIehD0
「う」が入ってないんだが、

文化を崩壊させるなよ、バカ記者
137名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:15:22.18 ID:BHQ81zxf0
>>1
カルビ丼とかないわwww

在日の金子さんならではの利益誘導ですね
儲けるのはがんばってもよいけど、日本の文化を壊して自分が儲けようというのは流石にどんびき、もとい丼びき
138名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:15:28.85 ID:f7WMaRYR0
アナゴは夏が旬で脂も乗っているし、フワフワ感もたまらないけど、
ウナギの代用品になるものではないわな
特に夏のウナギは蒲焼状態で食べるものdが、アナゴは身が柔らかくて
そういう焼き方に向かない。煮穴子とか天丼で食べるのが一般的
うなぎ屋が焼き鳥屋を兼ねているところも多いが、十勝豚丼みたいなのを
出してくれんかねとは思っているが
139名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:15:50.32 ID:kdsAhPAL0
ステマか、金のために記事書くとかいい生活してんなw
140名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:15:54.33 ID:IoDoRZbO0
スーパーの国産うなぎも確かに値上がりしている。
前頃は、1匹1200円ぐらいで売ってるときもあったが、
最近は、1800円ぐらいだ。
141名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:15:57.84 ID:gjj5P6z40


  金 子 が  カルビ 推してるぞw


 親子丼とかじゃなく  カルビ w  金 子 がなw



 日本のメディアから 金子 っていう奴を全員排斥しようぜ

142名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:16:23.12 ID:Ajmv5iJH0
>>122
顔で判断するなと言われるとしても、でも、あれは、あの顔はそりゃそうだろう
143名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:17:06.47 ID:5ZJVF9RH0
>>1
> そうやって市場は変わっていくのですから
たしかに、年越し蕎麦を年越しラーメンとかで
やる人たちもいるから
間違いではないが、
違和感をもつ日本人が大勢いるということも
忘れるなよ。
鮮人とは違うんだよ。
144名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:17:21.07 ID:i4mN+bm10
またキムか

余計なお世話だ。
てめえの国で主張しろやクズ。
145名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:17:27.75 ID:zhR36fCW0
土用の丑の日にうなぎみたいなバカな文化が無かったら
今頃また違ったのかな
146名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:17:36.20 ID:dy9p9lOb0
こいつの話を要約すると
俺がウナギを食いたいから、おまえらは食うな
ということか?

カルビやステーキなどではなく
どうせならブラックバスとかクラゲとかにしようよ
147名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:17:40.81 ID:6RrTcVfv0
んな下衆なもん食えるか
148名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:17:48.08 ID:KB9LvTC50
なんだよこのバレバレな通名はw
本名を名乗った方が良いなw
149名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:18:10.44 ID:jIXpdLKd0
意味が分からない。素材も味も全然違うんだが。


強引過ぎて引くわ。
150名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:18:26.99 ID:9+6aPq96O
「う」だからウンコ丼でも喰ってろよチョンwww
151名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:18:53.92 ID:Zru0ZakO0
>>143
年明けうどんなんてのもあったね。
正月は餅だ。飽きても餅を食うのが正月。
152名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:19:12.31 ID:qmIdhZ550
何か丼物食べようかとなったら、天丼・カツ丼・親子丼あたりを思い浮かべるだろ。
いきなりカルビ丼って。
153名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:19:13.14 ID:9ripJuTu0
せっかくだから俺はこの三色丼を選ぶぜ
154名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:19:20.54 ID:Aw+ONQSm0
日本人が死に絶えたら、
在日が日本人になってもいいじゃん。

って言ってるのと同じ。
155名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:19:27.12 ID:zLwVYXcPO
>>58
埼玉県入間市周辺の桓武平氏の金子氏の末裔の方々に失礼だぞ平民
156名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:19:35.77 ID:EbigtuzK0
カルビが何か 俺は知らない。朝鮮語とは聞いた事ある。
この人の頭おかしいのは、、、動物脂肪と鰻類脂肪は全くべつもの。
よってこいつは無学朝鮮狗確定!
157名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:19:41.37 ID:fV+rkWuK0
>>143
「年明けうどん」は頻繁に耳にするようになったが、「年越しラーメン」は未だ1度も聞いたことがない。
158名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:20:02.85 ID:m/dwZevU0
丑スレは規制するべき
159名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:20:04.12 ID:0wS6cSOl0
鰻半分にして代わりに山芋のせれば安くすむよ
160名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:20:06.92 ID:Di0P+ejL0
徳島の鰻産地偽造事件で騒がれたから中国産を国産っていえなくなったからな
161名無しさんの主張:2012/06/30(土) 15:20:16.54 ID:SgDlylyt0
こんなとこでいくらキムチだなんだって騒いだところで
値段が下がるわけじゃねーしな

くだんね
162名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:20:26.83 ID:4Q4F/tXT0
万物の創造をしたのは韓国人だから、鰻丼を初めて作ったのも韓国人。
163名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:20:29.53 ID:JOygkVrR0
カルビとかきめえw
164名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:20:29.77 ID:7GX8zT5X0
高円寺周辺いくつかうなぎ屋があったんだが2つ潰れたな>この夏で
一つは50年以上やってる老舗だった
専門店にとっては、じゃカルビ丼にしろと言われてもそうはいかないでしょう
165名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:20:40.16 ID:9zRmVXKo0
朝鮮人って他国の文化にケチつける癖に
自国の文化に口出されたら発狂するんだよな
こいつみたいに
166名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:21:29.65 ID:qgrI4CzD0
こういうクズにかぎって

犬喰いは文化とかいうんだよな

キョッポ野郎
167名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:21:32.54 ID:BSsnVkzz0
>>156
焼肉屋がバラ肉を高く売るために朝鮮語を使っただけのことだw
168名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:21:33.03 ID:bbCnWmUEO
穴子丼か天丼か焼き鳥丼希望
169名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:21:56.35 ID:4RzwfpTe0
韓国のニュースサイトで、朝鮮も伝統的に土用に鰻を食べる風習がある、
みたいな記事があって笑ったわ。平賀源内のでっち上げなのに
170名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:22:11.59 ID:3xp5BnbwQ
この類いのニュースを見る度、平賀源内は偉大だったと痛感する
171名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:22:20.93 ID:cvl330Vi0
名字に 金
名前に 哲

パーフェクトですね。
172名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:22:32.47 ID:4xwHB1gV0
中国の鰻は品質の幅がありすぎる。
しかし、良質なのは国産と比べて劣る所を感じない物もある。

しかし、カルビ丼か。
激安の東京チカラめしでも食えって事ですか?
173名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:22:40.83 ID:p7NEnvNi0
どじょう鍋でいいじゃん
174名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:22:49.29 ID:1ytXGEyM0
不法移民三世の金哲雄
175名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:22:59.83 ID:NvK5W+210
蛇食わせてみれば
176 ◆LOCusT1546 :2012/06/30(土) 15:23:10.78 ID:8vS2a3oC0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


>>117 だよね。

俺がよく行く焼肉屋には、カルビというメニュー無い。バラ、上バラ。
ちなみに、ビビンバやナムルやクッパとかも無い。自家製キムチはあるが。
というか、バラはそもそもあんまり好きじゃないからどーでも良いんだけどw

カルビ丼というか、普通に牛丼で良いだろ。

自分から高い鰻食いに行って、高いからカルビ丼に変えよう!とか、何言ってんだこいつ?w
177名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:23:13.44 ID:sx8o86GB0
>>1
そのトンスルはお断りします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
     ( ゚ω゚ )    /   : : :: :: :::::ヽ 
.       >、/⌒ヽ   <    : : :: :: ::::::::::>
──m9'-‐y' / i_  ヽ、  : : :: :: ::::::/
     `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
        \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
  \\____ '\=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|
178名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:23:24.23 ID:zr4kSRZh0
カルビ丼ってw
誇らしいニダ!と、在チョンが悦を得たいだけのようだなw
179名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:23:28.45 ID:PF5qyhE00
チョンは鰻嫌いなのか
180名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:23:57.57 ID:ZdyffFm60
>>147
おのれ海原雄山!
>>153
デスクリゾン乙!
181名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:24:18.08 ID:Nc3V7Zo90
なんで丑の日にカルビ丼なんて食わなきゃいけないんだか。
いつでも食えるだろこんな安物。
182名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:24:21.68 ID:iw0tsio1O
>>1
金哲さんが記事にして
丑がスレ立て
題目『カルビ喰え』

分りやすい韓国人コンボw
あんなクズ肉をドロドロタレで誤魔化しただけの

【韓国残飯のせ手抜き犬ドンブリ】

なんて口に入れねえよ、おぞましい。
なんで鰻の代替がいきなり肉になって、しまいにゃ韓国語メシになるんだよwww

183名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:24:22.37 ID:i4mN+bm10
朝鮮人は5万年前からカルビ丼食ってたとかホザいてりゃいいんだよ
いちいち日本の文化にクチを挟むんじゃねえよ、クソうぜえ

つーかあんなギドギドの下品なもんを食えるかボケ!
184名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:24:27.58 ID:rha/tv6i0
名前が怪しいからイメージ検索したら…吹いたw
185名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:25:29.46 ID:Zru0ZakO0
>>167
なるほど。
ま、普段はヒレとロースを一人前食べるぐらいだからカルビは頼まないけど。
186名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:25:45.87 ID:mfdMJ/mOO
金子ってのは朝鮮系の名字。馬鹿だあ!
カルビがウナギの代用になるわけがない。
土用の丑の日はカルビ丼を食おうてか。アホの極み。
187名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:25:58.30 ID:EbigtuzK0
>>129 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:14:38.08 ID:fGEQ2AJf0
>> 科学的根拠でうなぎ食ってるやつなんているのかよ
>>うなぎの代わりなんてない。うなぎがないなら何も食べない

鰻のかわりはいっぱい有りますよ!!鰻と同じLamprey、、アメ原住民は
干して蝋燭として使ってた。残念ながら、、今は汚染されて誰も食わなく
なった。日本語ではなんとか鰻でしょ??味 油 同じ
188名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:26:36.31 ID:E+xX/92a0
そもそも、丑の日に鰻食うってのは、平賀源内のステマじゃないのか?
189名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:27:01.57 ID:cvl330Vi0
そのうち、3000年前から韓国では土用の丑の日にはうなぎを食べ続けてきたので世界遺産に申請しようってなことになるんだろうな。どうせ。
190名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:27:02.29 ID:ynB8wsjA0
牛丼屋の話かと思った
しょぼいうな丼を780円で売ってるからな
あれを食うくらいなら、1ランク価格の安いカルビ丼の方がいい
191名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:27:15.41 ID:rtBwCm7N0
穴子の蒲焼、こないだはじめて食ってみたけど、予想外に旨くてびっくりした
天ぷらにするような小さいのならともかく、あんなでかいの、
臭くて硬くてどうしようもないだろうと思ってたのに、まったくそんなことなかった
192名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:27:15.50 ID:9hppnmqbO
丑の日なんだから牛を食べようって言えばいいのに、カルビとな?
193名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:27:25.80 ID:u0/XJDjq0
>>1
こいつはもちろん、生まれてから一度もバレンタインデーにチョコ貰ったことないんだよな?
女の子から差し出されても、「もともと2月14日にチョコレートをプレゼントするというのは、
戦後に当時のチョコレート業界が売り上げ向上を目的に考え出したことで、伝承的根拠は薄いんです」
って言って断ってきたんだよな?
194名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:27:36.26 ID:L4Rt70+j0
サンマの蒲焼買ってきた
195名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:27:42.70 ID:PwOW33ms0
吉野家とか牛丼屋はそれでいいっていうかそもそも「う」のつく牛売ってんだから
牛丼の売り込みすればいいだろ

で、浮いたうなぎを鰻屋で焼いて売ればいい
しばらくはそれでしのげ
196名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:28:20.93 ID:Ba/Bjj9S0
まぁカツ丼のほうが美味い
197名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:30:11.27 ID:c3QWUKdk0
そういやヤツメウナギの肝油ってまだ売ってるのかね?
あれのほうが精力つきそうな気がする
198名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:30:19.47 ID:YSxuSMNo0
日本の飲食は基本、農業や畜産同様、ボッタクリだらからねw
自営で寿司やうなぎをやってる奴が何で身分不相応な暮らしをしてるのか笑っちゃうよw
BMWのってる寿司のやつなんて車が泣いてるwwww
そいつのBMW生臭い魚臭でオエーだよ
銀行や金融の産業差別の融資マニュアル見たらどう言うランクに属するか笑えるよw
個人店の単価が高い飲食系すし屋でも同じだしwww
199名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:30:23.34 ID:rwqwDB3P0
うなぎ嫌いだからどうでもいいわ
おまえらも実際うなぎそんなに好きじゃねーだろwww
200名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:30:26.60 ID:/XJNW4Uk0
丑の日に「う」の付くものを食えばいいんだから牛丼でいいんだよ
なんでよりによってカルビなんだアホか
201名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:30:30.40 ID:EwRgBTPK0
お前ら良く考えろ
一杯のかけそばみたいに一人前を2、3人で分けて食べればいいんだよ
そうすればカルビなんてたべなくてもいいし、財布にもやさしいし、みんな
で仲良く分け合おうよ











ボッチは知らんwwww
202名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:30:34.14 ID:WDcO1W4d0
>>1
おまえが決めるな
203名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:30:46.88 ID:EbigtuzK0
鰻の蒲焼の旨さはタレ!!!結局醤油の旨さ。そこに鰻からのエキスが混ざって
微妙な旨さをかもしだす!!!

唐辛子とくっさた大豆で食う 朝鮮人には分らない味。金子はチョン認定
204名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:31:01.46 ID:PF5qyhE00
ピンクスライム丼でいいじゃん
205名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:31:24.03 ID:a1R31quq0
なぜ、さんまの蒲焼丼という発想にならないのか。
206名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:31:41.40 ID:WpgwYmTF0
穴子丼をもっと流行らせればいいのにな
207名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:31:47.29 ID:sxPLlP0B0
吉野家いくからいいです(^q^)
208名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:31:48.02 ID:/Ccxs9y+0
>>19
すぐ食べるよな
209名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:31:53.64 ID:J//TL1Sd0
金子は舌が腐ってるのか
210 【九電 83.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/06/30(土) 15:31:55.46 ID:kYLk0X3N0 BE:126153825-2BP(3334)
>>1
うれしそうだなw丑田さん。
211 ◆LOCusT1546 :2012/06/30(土) 15:31:58.63 ID:8vS2a3oC0
>>191
スーパーでパックされてる安い出来あいの穴子の蒲焼でも、
日本酒でグツグツ煮込んで灰汁とってから、鰻タレかけて丼で食えば、驚くほどに美味しいよ。
フワフワホクク。正しい調理法なのかは知らんけど、旨いのは間違いないw

鰻とは違うけどね。
212名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:32:10.87 ID:hJ/HWiNS0
肉に置き換えるのはどうなんだろうね。
ウナギじゃなくても魚(サンマとか)蒲焼にすると美味しいよ。
213名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:32:14.43 ID:y2sSd7kg0
一体、何をいっているんだ?

ただの家電よいしょ野郎だと思っていたが
慰安婦いいだすのも時間の問題だな。
214名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:32:19.69 ID:zbA1UwgJ0
金子… カルビ丼…
215名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:32:23.16 ID:/Ox669ZwO
金子きめえええええ
こんなアスペみたいな喋りの奴がなんでテレビ出てんの?
216名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:32:27.41 ID:Bpsrta8F0
うの付くものを食べればいいんだろ?
うどんでいいじゃん
217名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:32:29.54 ID:mfdMJ/mOO
>>188
ステマじゃなくて堂々と大書したキャッチコピーを貼って宣伝した。
218名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:32:57.59 ID:qAmLGR5FO
牛丼屋の鰻丼は、ご飯の上にタレがかかって少しの切れ端に鰻丼風味にしてるだけ。

ほとんどライス。
219名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:33:02.01 ID:JS1avxxF0
>土用の丑の日に鰻を食べるというのは、江戸時代に当時のマルチクリエーター
>平賀源内が鰻屋に頼まれて考え出したことで、科学的根拠は薄いんです。

科学的根拠とか馬鹿じゃないか、この糞チョン?250年も続いてきた夏の風物詩も
解せず、鰻の代わりに朝鮮焼肉丼食えとか抜かす不粋なチョンコはとっとと
半島へ帰れよ、ボケ。
220名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:33:03.07 ID:irWRkkZn0
にせ紳介
221名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:33:06.38 ID:u9DjUXmd0
> 鰻丼からカルビ丼に変わっていってもいいと思います。

あれあれ。朝鮮人丸だしだなww
222名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:33:07.59 ID:IKl3JeD8O
好きでもないのに丑の日には食っちゃうわ。
最初は美味いんだけど途中から飽きてしまう(´・ω・`)

老舗とかだと感動するほど美味いのかな
223名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:33:08.49 ID:QLkS8X4X0
もともとカルビってのは韓国語で、肉を取り除いた後の骨についた肉片のことを言っていた。
沖縄とか九州に行くと同じようなものがあるよ。豚で。
それを数年前から「焼肉は韓国文化」という嘘をTVで宣伝し始めて、
その時に部位が似ている「あばら肉」を「カルビ」と言い出したんだよ。
だから、由緒正しい焼肉屋は今でも上バラ肉とかいうよ。
また、肉の卸もバラ肉のまま。あくまでTVの韓流と同じ構図。

本当は韓国語でも間違いなんだけど、韓国では牛は食わないから、当の韓国人でも
ソウルの日本人向け焼肉屋で初めて食べてこんなものかと思っている。

本当、TVの韓流ブームを推進している人は文化というか言語を破壊しまくっている。
224名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:33:25.16 ID:sdF1q5wF0
回転寿司に行って安いアナゴでも沢山食った方がマシだな
225名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:33:29.79 ID:eUQOZnWe0
Gookgo home!
226名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:33:29.92 ID:ZD/zbcEj0
秋刀魚の蒲焼でいいじゃない
227名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:34:50.20 ID:QLkS8X4X0
ちくわ丼でいいよ。鰻蒲焼風でちくわを載せてもおいしくいただける。
228名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:34:51.01 ID:RJPdrV/H0
>要は、夏本番に備えてスタミナをつけようという話なので、ステーキでもカルビでもいいわけですよ。

だったら土用の丑の日にこだわる必要もないな
ステーキでもカルビでも普段から食ってるし
229名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:35:01.44 ID:71UKZyPA0

鰻が食いたいとなったら、どんなに高くても鰻を食うよ。 カルビなんかを代わりに食うわけないだろ。アホか
230名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:35:02.26 ID:BSsnVkzz0
>>199
うなぎを置いてる店の数を観てみろw
統計をとったわけではなく感覚だけだが、中国全土より多いと思うぞ。

安くないからしょっちゅうは食えないけど、皆が好きでなきゃ無理な話だ。
231名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:35:04.33 ID:Df70cb0K0
金のつく名字
そしてカルビを勧める

つまりキムコ
232名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:35:23.67 ID:ZdjJwoCHO
栄養的にはカツ丼の方がよっぽど上だから、
夏バテ対策なら鰻なんて食う意味がない
233名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:35:24.37 ID:JWolgdRr0
江戸時代じゃあるまいし、これだけ発展した社会の中で
夏バテの為に鰻とかあり得ないだろ
234名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:35:25.82 ID:kt/DwL6d0
アナゴさんガン無視なのはなんで?w
235名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:35:52.04 ID:EbigtuzK0
>>223

なるほど!!
236名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:35:54.55 ID:QEmqXMXb0
金 哲

キムチか
237名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:36:02.57 ID:zhR36fCW0
ウナギの寿命は7年、マグロは10年
一般的に寿命が長い動物は絶滅しやすいと言われてる
238名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:36:21.15 ID:v1XcMMMPO
先日、昼間に南千住の尾花に三人で食べたよ。
うな重4500円、白焼き3500円を三人でひとつ、う巻きも三人でひとつ、日本酒ひとり一本で、ひとり8500円だった。
夜、吉野家のうな丼、翌日はうなとろのうな丼を食べたけど、やっぱり尾花は最高だよ。
メニューにある筏って名前の8500円〜ってのを食べた人いるか?
239名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:36:23.17 ID:iz17rRlJ0
大衆化するとなんかありがたみがなくなるな
寿司もうなぎも
240名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:36:55.77 ID:OQo9Fjj80
>>237
どっちも日本の乱獲か
241名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:37:05.87 ID:ITGjPjxw0
数日前地元近辺だけで展開してるスーパーのチラシにも
鰻丼のスペースに「鰻が苦手な方カルビ丼をどうぞ」的なの載せてたな

全国にこの流れ作ろうとしてたのかきもちわるい
242名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:37:17.41 ID:CrBddRIrO
キムチだな
243名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:38:13.17 ID:mj53S4Wa0
もしかして「丑の日」だから牛を食えってこと?w
「丑の日」に鰻が連想できずに牛を思い浮かべちゃうところが如何にも馬鹿チョン的思想wwwwwwww
244名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:38:14.58 ID:PF5qyhE00
しゃくれチョルくせに
245名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:38:46.24 ID:88ygnlVq0
楽天で「うなぎ」を検索したら9割以上が国産だった
もう楽天は信用しない
246名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:39:29.57 ID:kt/DwL6d0
スーパーとか販売禁止にすればいいんでね?
247名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:39:56.94 ID:GCmVnzZv0
金哲雄って島田しんすけに似てるね
248名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:40:14.91 ID:IKl3JeD8O
>>245
うわあ、ありえないwwww
249名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:40:48.98 ID:eDRM8JAX0
日本には丼物がたくさんあるのに、何でカルビ丼?
>>1のお里が知れる、とはこのことだな。
250名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:40:49.45 ID:qAmLGR5FO
○セブンイレブンのうなぎ丼→ライス95%、タレ、うなぎの残骸4%、山椒1%。

あれは詐欺だろ。(笑)
251名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:40:53.41 ID:dn89mHJM0
そういうのは南鮮でやってください
252名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:41:27.06 ID:ruJl56Z40
カルビ丼云々より丑の日が必要かどうかだろw
253名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:42:54.13 ID:ZdjJwoCHO
て言うか、カルビみたいなチョン語を使わないでバラ肉って言えよ
254名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:43:25.14 ID:GMfKAFGY0
>>245
冷凍って知ってる?
製品によっては何年でもいけるんだそうな
255名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:44:12.73 ID:mfdMJ/mOO
レバ刺の代用品も出てきて食卓は代用品ラッシュ!
妻におまえの代用品は?と言ったら実家に帰ってしまった。
256名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:44:40.93 ID:TrcBEugp0
牛丼じゃなくてカルビ丼という辺りがクセェねw
257名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:45:04.96 ID:jOHtoXP8O
金子哲雄…分かり易すぎw
258名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:45:28.41 ID:d+VYofeW0
元々土用の丑の日は「う」の付くものを食べる風習にかけて流行らせたのであって
スタミナ云々は関係ないしカルビ丼とかそれこそ全く的外れ
馬鹿がこういう聞きかじった知識でえらそうなこと語ると大抵恥じかくよね
259.:2012/06/30(土) 15:45:47.23 ID:FQWW8xZh0
まずスタミナって何なのかという話からしようか。
脂身=スタミナじゃないだろ。
260名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:46:41.57 ID:ZcI6OUaZ0
なんでカルビだ?
亜?
261名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:48:06.07 ID:3YSVq/2c0
牛焼肉丼が食べたくなった。
262名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:48:15.87 ID:d+VYofeW0
>>259
「肉食ったらスタミナがつく」とかいう次元の筋肉脳なんだろ
263イモー虫:2012/06/30(土) 15:48:46.01 ID:FT0ty5zsO
>>260
焼肉の発祥を考えたらわかるだろ
264名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:48:58.62 ID:u4Wdomw10
>>12
じゃあ、俺は「うどん丼」にするわ。
265名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:49:47.28 ID:FGmxc0mgO
>>258
科学と風習の両方を満たすのは、うどん位か…?
266名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:49:50.22 ID:fV+rkWuK0
>>245
楽天「グルメ大賞」の通販ウナギに産地偽装があったが、楽天の三木谷は謝罪文のひとつも出さなかった。

【ウナギ偽装】 中国産を四万十川産に 蒲焼きパック1万2700個販売して楽天「グルメ大賞」 サンシロフーズ島田直季社長(32)を書類送検
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1221791594/
【ウナギ偽装】 中国産を「四万十川産」に偽装 蒲焼きパック1万2700個販売 県警が「サンシロフーズ」と島田直季社長(32)の自宅捜索
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218176561/
【ウナギ偽装】 「中国産ウナギは味がよく、四万十産と比べて遜色がない」とサンシロフーズ社長の父(61) 社長(32)は旅に出て音信不通
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215323065/

テナントの不祥事なら、責任があると思わないのかね。
楽天グルメ大賞を授与するなど、権威付けまでしていたのに。
267名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:49:54.60 ID:ELIe8TcY0
シラスウナギが取れなくなったのはもちろん乱獲もあるんだけど、環境が激変してんのも原因の一つだよな
温暖化や護岸工事、ダムの建設だは

ダムなんて海洋生物には百害あって一利なし
コンクリから人へを早急に実現しないと、マジで子孫は俺達が食ってる物が何も食えなくなると思うよ
268名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:50:19.67 ID:M9Kjz9jt0
お前はカツ丼食ってろ
269名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:50:32.07 ID:OlN8US4g0
ウナギよりドジョウの方がウマいと思う。
270名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:50:37.45 ID:g2xvQL410
夏は冷やし韓国に限るな
271名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:51:10.24 ID:GCmVnzZv0
金子哲雄は在日朝鮮人
272名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:51:20.88 ID:bvR6dzWU0


女性セブンwww
気色悪い朝鮮押しの低辺ババァ専門雑誌ってところが味噌だよなwwwwwwwww

273名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:52:04.51 ID:ELIe8TcY0
関東風の蒲焼って、アレうなぎじゃなくてもいいよな
うなぎって素材の良さを全部消して、タレの味だけにしちゃってるし
ほんと、関東風のうな丼食うと怒りさえ感じるんだけど

貴重なうなぎに大して失礼だろ
274名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:52:21.24 ID:Nc3V7Zo90
科学的根拠言ったら丑の日自体意味ないだろうに、そうは言わず、
ここぞとばかりにカルビ丼推しするところが朝鮮人らしいわ。
275名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:52:50.94 ID:BSsnVkzz0
>>263
焼肉の起源は日本だろうがw
276名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:52:52.21 ID:pWry2LL/P
日本の伝統などどーでもいーキムテツ
277名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:53:01.44 ID:SMA7+e6n0
日本人ならそこはどじょうだろ
278名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:53:25.15 ID:ZdjJwoCHO
牛丼に言い直せよ糞チョン
カルビ丼なんて言い方は日本には無いんだよバカ
279名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:53:27.55 ID:zhR36fCW0
うなぎの蒲焼き→おいしい
鰻丼→うーん
となる俺。なんだろあれ
280名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:53:41.57 ID:y6h9NVRC0
流通ジャーナリストって、つまらんこと考えてるな。
こんなこと、消費者がそれぞれで対応すればよろしい。
281名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:53:47.04 ID:vWm54wdp0
>>21
http://www.matsuyafoods.co.jp/2012/06/15/1815/
牛カルビメニュー販売終了のお知らせ

・・・お客様から「肉が固い」などのご意見を頂戴しており、商品の改善が必要であると判断いたしました。・・・
282名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:54:10.18 ID:qAmLGR5FO
そう言えば、回転寿司からも、うなぎが消えた。
283名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:54:57.22 ID:Mw+4mfvm0
医者には夏バテ予防には豚食えって言われたよ
昔の日本人は豚食べなかったから鰻食ってただけって
284名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:55:01.22 ID:ZZccBPhzO
>>273
味覚障害か
かわいそうに…
285名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:55:41.46 ID:nUXsxsF+0
地元の有名うなぎ屋の特上も、3800円が4200円になってたな

あこぎな商売しやがって
286名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:55:43.24 ID:BSsnVkzz0
>>281
一回だけ食って、あとはパスしたけど
松屋のは、肉が硬いってより筋の処理をしてないんだよな・・・
287名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:55:51.97 ID:y6h9NVRC0
>>279
水分の量とか、ご飯と鰻の匂いのバランスとか、そういうところの好き嫌いでは。
288名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:55:52.78 ID:cC6SljryO
ヒント『金』『哲』
289名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:56:12.85 ID:eROoCv0d0
ウナギの高騰はまぁしょうがないとして
牛丼や豚丼や親子丼でいいじゃん。なしてカルビ?
290名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:56:36.38 ID:AS/lhAL50
うんこ入りキムチ丼食べるくらいなら
多少高くても中国産のうなぎ買うわw
291名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:56:36.91 ID:47Ku2kN10
凄い馬鹿発見。日本の風習をカルビ丼に変えろってか
292名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:56:57.14 ID:ELIe8TcY0
>>284
つうか日本って素材最優先主義で、生が最高とされてるのに
なんで関東風のうなぎはフランス料理みたいにめちゃくちゃ手間かけるんだよ
それも不味くする方向性で

あんなの粋でもなんでもねぇ
293名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:57:20.39 ID:mfdMJ/mOO
平賀源内が参考にしたのは民間伝承。
たまたま行き着けの流行らないウナギ屋に頼まれたから、夏バテの予防に「う」のつくものがいいとした。
ウナギ以外で、うどん、瓜、梅干し、馬や牛・ウサギの肉でもいい。
だけど、やはり♪ウナギ美味しかの川だよな。
294名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:58:27.34 ID:MV7ja42C0
昼飯で、3000円クラス以上のうな丼を食べに店に入るおっさん連れって、
何とも言えない脂ぎった嫌悪感を抱くw
295名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:58:30.22 ID:nrM9iFn20
>>290
中国ウナギが嫌われている理由ってエサに人糞与えるからって聞いたんだけど違うの?
296名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:58:33.91 ID:s7Xwu33d0
ウナ丼に対抗するんならウメボシ丼だろ
大和魂の欠片も無いやっちゃな
297名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:59:02.77 ID:ogGCcqyw0
吉野家のウナギ丼が680円でなかなかおいしくてビビった
一切れしかないけど今年はそれでいいや
298名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:59:20.79 ID:h9EYPrx00
金ww哲ww
・・・・
糞食い半島に帰れ
299名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:59:24.84 ID:lPdSBe7A0
金子・・・・本名は「金」さん?
300名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:59:54.74 ID:wfnCjbATO
>>57
ふかふか?スーパーで買ってレンジでチンでは?
鰻はレンジ調理が最悪で日本産だろうと酷いことなるwタレの味も真似るの無理だから店と同じうな丼は家庭で作れん
301名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:00:08.35 ID:TXQTLjxmO
>>1なるほどキム・チョルがそう言うのなら一理は在るかもしらんね
平賀源内って、なんか胡散臭い奴だなあと思ったっていたけどステマとは知らなかった悔しい

うな丼なんかやめた今年からカルビ丼にする
302名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:00:08.72 ID:A9UmVVcp0
銀座のうなぎ屋って数年前はいくらだったんだ?
埼玉で何店舗か行ったけど安くても2000〜2500円くらいはするだろ。
銀座なら以前から3000円以上はしたんじゃねーの?
303名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:00:20.73 ID:pWry2LL/P
ここはやはり穴子丼だろ
304名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:00:29.16 ID:kW8QmcC70
♪ナナナナナ ウナ好き ウナ好き ウナ好き ウナ好きマーチ
305名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:00:29.25 ID:s7Xwu33d0
ウナギが無ければサナギを食べればいいじゃない
306名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:02:38.74 ID:oZ/9+NPh0
ひまつぶしが3800円
307名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:03:45.66 ID:mfdMJ/mOO
>>296
一番安上がりだよな。
梅干し茶漬けも旨いぜ。
308名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:04:56.76 ID:ZZccBPhzO
>>292
関西人なら
いもぼうを食った事あるか?
グチを食った事あるか?
なあ甘鯛なんて生で食ったら水っぽくて食えたもんじゃねぇだろ
だいたい生が最高って時点でアホだろ
伝統的な料理なんて冷蔵庫ねぇ時代からやってるし
だいたい鰻は生だと血に毒があるんだよ
よっぽど変な鰻を食ったんで不味いって言ってんじゃなきゃ
マジで味覚障害だ
天然の鰻を11月頃に浅草あたりのまともな店で食ってみろ
安いもんで7〜8千円程度だ
309名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:05:26.58 ID:oZ/9+NPh0
ウナギが無ければウサギを食べればいいじゃない
310名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:06:26.42 ID:wfnCjbATO
>>104
そういう説も有るなwカルビ丼は落選wイベント好きなら
うどんとかウニ丼とか外郎で良いんじゃねw
311名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:06:46.69 ID:ELIe8TcY0
>>308
どんだけ言い訳しても関東風の蒲焼が美味しいって事にはならんけどなw
312名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:07:53.12 ID:nPOfS6ei0
ウナギ食いたいか?

あれ、タレが旨いだけだろ

アナゴにウナギ風の味付けしても誰も気付かないはず
313名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:08:06.38 ID:b5ieFSrpO
>>292
お前がどんだけ関東風を嫌おうが憎もうが勝手だが
特に倫理的衛生的問題が無い食文化を一方的に
不味いとか食材に失礼だとか全否定するのはいかがなものか
俺は蒲焼きが嫌い
これで十分なはずだろう?
314名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:08:38.77 ID:DJPOiR1IO
いつも行ってる鰻屋は3千円と値上げしてないから理由聞いたら天然使ってるから高騰してない。今言われてるのは養殖の話やから関係ないやってさ。
315名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:08:43.50 ID:7j3aaqOK0
>>312
全然違うけど。。。
316名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:09:44.12 ID:kyI+0hCV0
自分の価値観が絶対と思ってるんですね
すごいや
317名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:09:55.69 ID:MQjt++Ns0
酸っぱい葡萄ならぬ鰻の非科学的信仰ですか・・・
318名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:10:02.85 ID:s7Xwu33d0
>>304
今日も刺された首筋かゆ〜い〜
319名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:10:16.55 ID:irWRkkZn0

キン肉マン二世が

キン肉マンが
320名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:10:48.11 ID:/wQZzZbn0
>>1
なんでカルビだの食わにゃならん。
半島起源の食文化はお断り。
321名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:11:00.07 ID:ELIe8TcY0
>>313
いやいや
美味いか不味いかって話をしてるんで、誰も好きか嫌いかなんて聞いてないw
好き嫌いなんて主観じゃねーかwww
322名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:11:59.90 ID:ZZccBPhzO
>>311
だからオマエが味覚障害って事だ
まともな店は不味くなる調理じゃねぇし
大阪あたりだって
大阪天満宮のあたりの
うな次郎とか旨いから帰省したら食ってみろ
323名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:13:28.36 ID:J75ryyjZ0
キム・チョルwwwwwwww
324名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:13:56.44 ID:b5ieFSrpO
>>321
美味い不味いも十分主観だろ
味覚障害じゃなく知的障害を疑うぞ?
325名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:15:55.95 ID:ZZccBPhzO
>>324
よくいるんだよ
例えば養殖のハマチばっか食ってると
天然のブリが固くて嫌だとかさ〜w
326名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:16:06.91 ID:thOgJlU/0
>>321
つか関西風の蒲焼ってのはたれを付けないのか?

俺は蒸すのが関東風蒸さないのが関西風だと思っていたんだが?
327名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:17:40.08 ID:ELIe8TcY0
>>326
蒸して徹底的に脂抜きすんのが関東風で間違いないよ
だからうなぎでなくてもいいじゃん。 って事
脂が美味いのに脂抜くとか、うなぎに失礼だよ
328名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:17:43.92 ID:irWRkkZn0
最近、えらい痩せたよなぁ > 金子
329名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:17:54.93 ID:mfdMJ/mOO
「う」が付くなら宇都宮餃子でも問題なし!
330名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:17:59.91 ID:/KFZg8bG0
流通ジャーナリストwww
331名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:20:08.83 ID:thOgJlU/0
>>327
徹底的にってのが間違いだなw
過度の油を落とすだけだ、つまりオマエが食った関東のウナギは安物だったって事w

どこの迷店で食ったのか知らないが、ちゃんとした店で食ってから旨い不味いは語れよw
332名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:20:25.62 ID:nrM9iFn20
脂身がいいって言う人に限って割り勘のときは単価が高い肉を注文するよね
なんでバラ肉とか牛脂とか注文しないんだろうね?
333名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:20:43.46 ID:1U02rjuz0
韓国人はウンコ食ってろよ
334名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:21:39.45 ID:ug0xmsO4P
牛丼自体が牛肉のゴミ肉をアメリカが輸出して、吉野家がそのゴミ肉をタップリと味付けして肉を誤魔化している。
スーパーの牛肉よりも吉野家牛丼の方が安いのは、スーパーでさえも販売できない肉だから。
もしも、スーパーや精肉店の牛肉を使って牛丼を作るとなると、最低で600円する。
335名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:21:46.98 ID:GKx1vnE60
金子姓のチョンコならカルビでもいいでしょうねwww

寄生虫民族の変わり身はさすがだね
336名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:22:11.14 ID:ED523jbP0
コイツのしゃべり方、腹立つ

ジャパネットの社長、松野明美、についで腹立つ
337名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:22:59.21 ID:irWRkkZn0
>>330
もともと、トンデモ系でネタ主体のコメンテーターを紹介する際の肩書きに本編の落差を付ける為のラベルだったからなぁ
338名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:23:13.19 ID:ELIe8TcY0
>>331
脂を完全に落としてない蒲焼は手抜きだろw
名店ほど何度も蒸して完璧に脂落とすし、そしてそれだからこそ素材の味を殺してる

江戸時代は蛋白な白身魚の方が粋だったのは解るけど、現代でそれはねーよwww
339名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:23:15.40 ID:b5ieFSrpO
>>325
よくいるんだよ
農場の牛ばっかり食ってると
野生の牛食って固くて嫌だとか言う日本人www
とか煽られたらどう思うの?
所詮主観、所詮好みなんだから各々好きに調理したらいいって言ってるんだが
340名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:23:48.82 ID:DYdezgiI0
ハシゲ文楽スレの直後にみたせいか考えちゃうなあ
「『守るべき伝統』『変えていくべき伝統』を決める権利」なんてのが誰かにあるのかよ、って
341名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:24:03.92 ID:ZZccBPhzO
>>327
原因がわかった
養殖のぶよぶよばっか食ってなれちまったんだな
じゃあ大阪に帰っても
うな次郎の旨さはわからないよ
勿体ないから大阪や名古屋の安い店以外で鰻は食わないほうが良い
342名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:24:24.94 ID:ug0xmsO4P
丑さんは、スレタイ出してまで自虐行為しなくてもいいのに。
343名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:25:17.18 ID:irWRkkZn0
>>340
ハシゲ信者は大絶賛でカルビ丼なんだろうねぇ
344名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:27:33.60 ID:EihkQ7Zr0
丑スレに金子、ダブル役万
345名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:28:01.16 ID:6n/K4CPDO
文楽が日本の伝統を主張して、税金突っ込むことが出来るんだから、平賀源内が発明した『丑の日は鰻』も税金で補助金を出せよ!
346名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:29:37.22 ID:thOgJlU/0
>>338
油を完全に落としたいなら蒸すより茹でるんだよw

余分な油を抜きつつ柔らかく仕上げるから関東風は美味しいのw

ろくな店で食ってない奴ほど偉そうに語るよなw
347名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:30:01.29 ID:C+J7MkDq0
カルビは美味いが日本の食文化とちゃう
鰻食べたい・・
348名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:30:45.69 ID:CA01j7+H0
>>5

中国でも減ってるから大変なんだよ
349名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:31:12.66 ID:ug0xmsO4P
>>275
焼肉の元となるバーベキューはアメリカが発祥では?
焼肉は家で焼くが普通は家では煙で部屋が油で汚くなるんだよな。
アメリカだと普通は外で映画を見ても家でバーベキューはしないな。
350名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:31:19.49 ID:nrM9iFn20
そもそも国産ウナギって脂なんて余るほど詰まってないはずだけどね
351名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:31:38.89 ID:SPMh5wQV0
丑の日って最初の文字が「う」のものを食べるんじゃなかったか?
何でカルビ?
352屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/30(土) 16:31:50.79 ID:QsuJ0Af/i
やっぱり鰻重食わないと夏は越せないよ
生粋の江戸っ子だからね
つかすでに食ったけどw
353名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:32:10.18 ID:tQv8X7xD0

値段が安くても中国産は嫌じゃ。
354名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:32:23.04 ID:7hjKWXWp0
鰻がマグロやフグ、タイ、ヒラメを超えた最高級魚になるだろうとは
以前から予測されてる

鰻の完全養殖は非常に困難
355名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:32:33.14 ID:irWRkkZn0
>>350
締まってて個人的にはこっちのほうが好き
なかなか手が出ないけど
356名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:33:54.55 ID:ELIe8TcY0
>>346
その考えは現代では通用しないよ
余分な脂とか言い出したら、霜降り牛なんて完全否定だろうがw
357名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:35:24.88 ID:3/itAAaTO
そう思うなら平賀源内を超える宣伝をしてみろよ いつまでも200年前に負けてて恥ずかしくないのか?
358名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:36:48.72 ID:irWRkkZn0
>>357
ハシゲ的手法の「対案を出せ!!」ってヤツですか
359名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:37:02.87 ID:ED523jbP0
うなぎは関東に限る、関西の頭がついたうなぎなんか食えるか!
360名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:37:31.39 ID:pHa6qWAw0
これ言ってることおかしいだろ
パンがなければケーキを食べればいいじゃない
と変わらん
361名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:37:35.00 ID:Kn9gaRpyP
何でそこでわざわざカルビなんだよw
362名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:38:17.16 ID:pcrKB+wLP
大衆チェーンがアホみたいな値段で扱うからこういうことになる
安い鰻なんてうまくもなんともないんだから貧乏人は無理して食うな
363名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:39:33.45 ID:7hjKWXWp0
以前はタイやブリが超高級魚だったが完全養殖に成功してマグロ」にその地位を譲った
マグロの完全養殖が商業化したことで鰻が超高級魚になる
364名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:40:07.05 ID:thOgJlU/0
>>356
霜降り牛にタレの付け焼きしないだろw

いいから日本橋の柳橋木川あたりで一度食ってから語れ!
調理次第で旨くも不味くもなるモンで不味いモンしか食ってない奴に説明するのは無駄だからw
365名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:40:10.63 ID:irWRkkZn0
>>362
鰻の旨さって、ほんと何なんだろうねぇ
実に、奥が深い食材だわ
366名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:40:27.43 ID:H4h8rkDX0
絶滅危惧種なんて食うなよ
367名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:40:45.04 ID:0GNgBqj90
そう思うんだったら勝手に自分だけ食ってりゃいいじゃん。

風情だからさ、こういうもんは。
368名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:40:54.34 ID:pHa6qWAw0
>>362
てかどんな鰻も90%はタレ次第じゃねーの?
あんなに濃いタレ付けられたら鰻の味なんか判別つかねーだろ
健康面はともかくとしてうな丼で鰻の味をメインに語ってる奴ってあんまいねーだろ
大体甘さがどうのって話になる
369名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:41:14.41 ID:gvapYFFl0
>>1
なんの取材なんでしょうね。
370名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:41:17.34 ID:BamB7oBpO
カルビ丼とか、土用の丑関係ねえじゃん
土用の丑は鰻にこだわるべきであって、丼にこだわる理由はないだろ
371名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:42:23.82 ID:btnmRCVq0
オカマ野郎は引っ込んでろ
372名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:42:39.77 ID:irWRkkZn0
>>369
とにかく街に出て足しげく調査?してるのは事実だからなぁ、コイツ

その結論に主張はともかくw
373名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:44:32.23 ID:thOgJlU/0
>>370
つか夏にそなえてスタミナをって言う趣旨なら丑の日すらどうでもいいw
食いモンって毎日のモンだから
374名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:44:34.16 ID:u9DjUXmd0
苗字が「金子」で名前が「哲」。カルビを食えと宣伝。

チョウセンジン丸出し度 99点wwwwwwwww
375名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:45:30.05 ID:EbigtuzK0
>>345

君の言う通りだ!!!!
376名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:48:03.45 ID:pcrKB+wLP
>>368
昔は俺も鰻のタレが大好きで、タレさえあれば飯が食える!と思ってたよ
でも間違ってたわ

ウナギはまず鰻そのものの味、それからご飯、そしてタレの順番だ
377名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:48:06.28 ID:cvAZALSe0
キwwwwムwwwwコwwwwwチョwwwwルwwwwオwwww
378名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:48:30.01 ID:RR8XdkX/O
今年、うな丼商戦構えた牛丼業界はCSRの出来てないクズ業界だと思った
379名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:50:41.20 ID:DJPOiR1IO
>>354近大の水産学部がマグロに続いて鰻の完全養殖に成功。15年後を目標に安定供給したいやって。こういう所に金突っ込んでもいいけどね。
380名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:54:30.77 ID:FxhohG4m0
っつーか、脂っこくて胃にもたれるカルビ食う元気があったら、うなぎも食べる必要がないだろ

栄養豊富なうなぎで軽い暑気当たりとかを吹き飛ばすのが目的なんから、カロリーだけの
カルビなんか食ったら体調崩すだけでさ
うなぎ食う目的わかってないバカなんじゃないか?
381名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:54:34.42 ID:wfnCjbATO
>>292
食感とか有るから!w中華最高食材のフカヒレなんかスープで食すことが多いが
フカヒレ自体は味無いぞ?w食感含めて最高にスープを活かす食材として使われる
陳の店なんか50万のフカヒレスープ食べに有名人一家来るそうだよw
382名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:56:28.03 ID:xrw762U30
>>381
そら成金はそういうの好きだからなW
383名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:57:51.62 ID:vqUs7S+q0
ウナギ高くなり過ぎ。
ウナギマスターの俺としては土用の丑の日にはウナギは食べない。
10月頃に食べるのが一番いいぞ。
384名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:58:24.81 ID:FxhohG4m0
>>383
夏のうなぎは、別に旬ではないもんな
385名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:59:06.72 ID:2hCfe3HY0
多分、有りなみん飲んだほうが効果あるぞ
386名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:59:07.12 ID:v27L45Sl0
>>29
通年の路地養殖からハウス養殖になって
国産鰻の品質は上がったのにまるで逆みたいなこと書いてるな
新仔の季節のこれからが国産鰻の美味しい季節
387名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:59:53.17 ID:wfnCjbATO
ごめん間違えた!陳じゃなく周なw
燕の巣もそうだがつまりは鰻も『タレ込みで考えるべきってことな』
388名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:00:05.55 ID:cQpK6K3sO
金 哲

ここまでほぼ確定な名前だと逆に新鮮だな
389名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:02:35.64 ID:D3O07bJK0
>>380
金 子 だからな
390名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:03:29.24 ID:xyAoieIQ0
はやくしね
391名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:06:06.64 ID:uOwSOMrQO
「四季がはっきり感じられる国に生まれた者の道楽」ってやつだ。
蛮人には理解できんか?
392名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:07:37.06 ID:kX3xCC2Qi
今年からはあなごめしにしよう
393名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:07:49.70 ID:0jIb60Cz0
四季と鰻は関係ないなあ
むしろ秋に食った方が・・・
394名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:07:57.79 ID:Q5rjunWd0
ジミン信者のバカウヨ倭猿はこんなことにすら噛み付くのか
コリアンコンプレックスがもはやビョーキだな(笑)
395名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:08:13.26 ID:EbigtuzK0
ところで、、金子の朝鮮に鰻いるの?そう言う文化あるの???
別に訊かなかったけど、、朝鮮にいたころ、、鰻料理に出会った事無い。
アナゴは有った!!
396名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:08:20.72 ID:Y9EgSxWU0
「カルビ丼」
「金子」

ここまであからさまだと、もはやステマとも呼べない
朝鮮プロパガンダ
397名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:08:54.36 ID:fV+rkWuK0
>>391
ウナギの旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけての時期。

わざわざ身が痩せて味の落ちたウナギを夏ばて予防に食べるなんて馬鹿。
398名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:09:02.49 ID:r7GAoqI60
> 取材で銀座の鰻屋さんに行ったら、ひつまぶしが3800円でした。

都会っこじゃないからようわからんけど
銀座で3800円ってなかなか良心的な店だと思うんだけどw
399名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:10:47.48 ID:UBPrulysP
>>391
コスパ第一原価奉仕主義儲けることは悪

世知辛い世の中ですね。
400名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:10:57.96 ID:c5nRVNTr0
さんまのかば焼き缶にうなぎのタレぶっかけてどんぶりにすると
まぁ!なんて事でしょうそこにはうなぎ丼が登場という匠のナイスな贈り物が

結論、うなぎ丼はうなぎを食べているのではなくてタレを食べているという事実
401名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:11:39.29 ID:EbigtuzK0
皆知らないと思うけど、、、
アメ東部は鰻文化だった、それほど沢山いた。
でもアメ全部食っちゃた!!!!今は絶滅状態。
402名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:12:01.25 ID:r7GAoqI60
>>400
うなぎの皮とかうなぎの骨もおいしいよ(´ω`)
うな肝ももちろん!
403名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:12:09.62 ID:Q5rjunWd0
「カルビ丼」に島国根性丸出しで反応するバカウヨ(笑)
404名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:13:04.84 ID:gnwUAmhb0
貧乏って嫌だね。
405名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:13:11.61 ID:24PgIJQ60
「金」と「哲」、「正」とかチョンコは大好きだなw
406名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:13:23.09 ID:w0+cHDfTO
>>403
ジャップは何をやってもコリアンに完敗だから仕方がない
哀れなジャップww
407名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:15:13.50 ID:UBPrulysP
>>406
ん?カルビ丼って韓国にあるの?
ありゃすき家が出してるだけでは?w
408名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:15:20.93 ID:PRhwg6xB0
アレがダメだから今度はこっちとか、極めて単純に行動するのが愚民。
サッカー、野球等「政治批判・社会批判・経済批判を回避するために貴族が愚民に与えた遊び」で仮初めの一体感や高揚感を得ようとするのが愚民。

B層は騙された事にすら気が付けずに終わる。
409名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:15:50.78 ID:v27L45Sl0
>>397
天然鰻の流通量は0.3%未満
消費される鰻の殆どが養殖鰻の今
国産鰻の旬は新仔の出回るこれからの時期
410名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:15:50.95 ID:tHiAdVM+0
土用の丑の日にはキムチを食おう!
411名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:16:01.00 ID:isr9tJhB0
鏝丼
412名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:16:21.08 ID:lQ+c+G590
はいはいチョンチョン金金
413名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:16:47.07 ID:3+pvhIVm0
カルビ丼w


忘れ去られた冷やし韓国wwww
414名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:17:13.16 ID:et28oa8J0
鰻がだめならせめて穴子でいけないか?
415名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:17:14.41 ID:fV+rkWuK0
>>409
普段食べているのが、小川原湖の天然うなぎなので、養殖物の話題は全くわかりません。
416名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:18:33.06 ID:xr0L5/cH0
鰻は御馳走なんだよ
たまに本物の良いの食えればそれでいいじゃん
417名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:18:44.84 ID:FkYGvnCrO
蛇を、山ウナギと称して食べる文化を創始した方が良くね?

子供が、丑の日の放課後、山に行き捕ってくる。

「お母さーん、山ウナギいっぱいとれたよー」
「あらぁ〜!青大将が五匹も!すごいわねぇ」

「ただいまー。おっ!蛇か!今日は鰻丼か!」
「お帰りなさい。そう、たかしが山で捕って来てくれたのよ」
「五匹もとるとはやるな!よーし、ご褒美に今度の日曜日はハワイアンズに連れて行ってやるぞ!」

という風景が一般的になってほすぃ
418名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:19:03.98 ID:FJrsgR6t0
代替なら穴子丼の方がそれっぽいのに。
419名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:20:19.82 ID:ED523jbP0
>>417
家の母親が戦争中にうなぎだと言ってヘビを食わされた

小骨が多くてまずかったらしい
420名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:24:45.18 ID:LPT03ZmQ0
>>418
アナゴ丼おいしいよね
421名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:25:33.11 ID:CBrjR2Wf0
こいつががっちりアカデミーで処方箋薬局で薬の説明書断れば薬代安くなるって
言ってたから断ったのに、薬局ではそんなことないって通常通りの支払いさせられたことある
もしかしたらこいつはテレビで堂々と嘘言ったのかもと思うようになった
422名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:25:43.50 ID:LPT03ZmQ0
天皇陛下が気になさって、年に一度のウナギ丼を自粛
なさらなければ良いが…。
(静岡から献上されるものを、皇后陛下とともに、2日にわけて
楽しみに召し上がられる)
423名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:26:21.29 ID:/8W1bAskO
>>413
いまだに冷し韓国なるものの正体が分からん、街で見たことないしな
何だったんだあれ
424名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:27:05.80 ID:gJY5jmjh0
うなぎはもうあきらめるしかないね
スーパーとかでも2千円とかだし誰も買わんよ
425名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:27:35.75 ID:LPT03ZmQ0
>>424
うまいうなぎを食べるなら冬がいいですよ
426名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:28:29.55 ID:XpYWXIs20
ビタミンB群を補うのが目的なんだからカルビ丼じゃダメだろ、豚丼にしないと
427名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:28:32.12 ID:ot1pRG7N0
>>418
それだと「う」の字がつかないじゃないか。w
「う」つながりで丑の日と鰻がかかっているのに。

まあカルビなんてのはもっての外だが。
428名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:28:37.94 ID:IpRjJXfb0
(=゚ω゚)ノ 今年はマジで悩むわ〜〜〜〜
(=゚ω゚)ノ 去年は母ちゃんがスーパーでメイドインチャイナの安物を買ってきて、レンジでチンしてまな板で切ってどんぶり飯に盛って食べるのが習わしだった
(=゚ω゚)ノ しかし今年は結婚後初の土用丑の日、かっぱ寿司でも必ず食べるほどの鰻好きな旦那は満足しそうにない
429名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:29:03.36 ID:8PoMcx5z0
>>29
ヨーロッパウナギなんか食えるか、馬鹿。
430名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:29:07.62 ID:8iuKijWR0


キムさんがカルビをオススメです♪


 
431名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:29:34.63 ID:LPT03ZmQ0
>>428
メイドインチャイナでもいいのなら、業務用スーパーの冷凍うなぎ
432名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:29:59.65 ID:F7n0In+I0
東京チカラめしでおk
433名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:30:05.98 ID:YcNE7uDrO
>>417
山うなぎの起源は韓国ニダ
434ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/30(土) 17:30:08.99 ID:2ShSR9QoO
もとは平賀源内あたりのステマだっけ?
435名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:30:39.58 ID:ovI7W1KG0
苗字に金、名前に哲
こいつが日本人とは思えないんだよねぇ
436名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:31:12.37 ID:FJrsgR6t0
>>427
じゃあ、どじょう丼とかどうだろう?
437名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:32:41.25 ID:c4tKlll5O
>>1
バカじゃないのこの朝鮮人
いつまでも調子こいてられると思うなよ?
438名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:33:00.93 ID:v27L45Sl0
>>429
中国・台湾産でもこれは鰻屋向けのジャポニカだから
439名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:33:14.33 ID:r7GAoqI60
うなぎ屋の前で白飯とたくあんを食べるOFFとかしたら
そこそこあつまるんじゃw
440名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:34:38.26 ID:ot1pRG7N0
>>436
実際に鰻の代わりにどじょうの蒲焼を食っている地域はあるよ
441名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:36:13.80 ID:mtskegVTO
発ガン性物質をたっぷり含んだ防カビ剤をふりかければ中華風鰻丼のできあがり!
442名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:36:18.82 ID:P5rc6p9KO
なんでカルビ丼だよ。

だったら台湾辺りに配慮と感謝を込めてかわりにルーロー飯でも良いじゃねーか別に。
443名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:37:16.65 ID:3DiqQsme0
またチョンか!
444名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:38:48.17 ID:ZeqpMKQ/P
ウナギはタレが美味いのであって、正直ウナギ本体は金出してまで食いたいとは思わない
同じ値段でタレ無しの素焼きウナギが乗っかった丼とウナギ無しでタレがどっぷりかかった丼があったら
タレ丼を注文する
445名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:39:20.14 ID:muMPsf850
>>436
お前どじょう食ったことあるか?
マジであれ泥の味すっから
ムツゴロウよりは大分マシだがそれでもあれ泥
泥が魚の形してるだけの生き物
446名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:39:50.39 ID:P5rc6p9KO
>>434
ステマじゃなくてキャッチコピーによるムーブメントだな。
447名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:40:03.79 ID:OFRN3DsS0
科学的根拠ないのなら科学的根拠のある丼にしてよ
448名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:40:16.77 ID:0UDvKlfsO
クリスマスケーキが高いからってクリスマスに羊羹食うやつはいない。
ほんと、季節感とか理解しない連中だよなーコリアンは。
449名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:40:33.33 ID:EbigtuzK0
>>天然鰻の流通量は0.3%未満
そりゃそうでしょう。鰻が群れつくる話聞いた事無いから。
今の養殖鰻は殆ど西欧シラス フランスからの輸入。
450名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:41:05.55 ID:4gY3fXzzO
451名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:41:25.39 ID:fw5LgYdk0
うしのひって「う」のつくものを食べる日だからな
昔はうどんがメインだったんだからな
アホは少し黙ってろよな
452名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:41:51.46 ID:sQ3yoqYmO
なぜカルビ?
453名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:42:08.04 ID:TySbS+y8O
普通の日本人なら鰻の代わりは穴子じゃないのか
なんでカルビなんだ?
454名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:42:34.88 ID:XqQp80vS0
このキムコさんがカルビ丼押しっていうのはわかったけど、
今までうな丼出してたお店はカルビ丼のお店に変わるのは難しいじゃん
キムコさん的には、うな丼は皆家族ごと新でしまえ!!っていう意見なの?
455名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:42:57.51 ID:mbA9tSl4O
穴子丼もあんがい悪くない。
でもカルビ丼なんか絶対にうな丼の代わりにはならない。
456名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:43:08.07 ID:x/y5VfnB0
【在の日】に見えた
457名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:43:18.95 ID:8UTJTeU+0
金子哲雄 カルビ
458名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:43:23.70 ID:Z2kUgSAv0
>>419
小骨は油でじっくり揚げれば食えるようになるんだよ
蛇の食い方知らないのか?ってあたりまえか
459名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:43:35.82 ID:LPT03ZmQ0
うな丼食べてた人にカルビ丼勧めたら、割と素で怒られると思います。
460名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:43:39.45 ID:aRTYeomcO
鰻の旬って秋だしわざわざこの時期に食わんでも良いわな
461名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:44:05.53 ID:4ohTqd9fO
うなぎの代わりがカルビだってよw
462名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:44:27.44 ID:hfel0c4TP
名前に金と哲があってカルビとか言い出せばチョン認定したくなるのが人情
463名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:44:37.54 ID:4gY3fXzzO
この時期は鰻が売れなかったら鰻を売ろとして鰻の日したんだろ
スタミナだとか笑わせんな朝鮮人
464名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:44:50.01 ID:GMaRvfdf0
>>1
これのどこがニュースですか?>うしうしタイフーンφ ★
465名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:45:38.75 ID:fzetaorAO
一字違いで兎丼とかどうすかね
466名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:46:29.27 ID:LPT03ZmQ0
>>463
しかも時期的には一番脂がのってない時期>鰻
別に食べたい人は食べればいいと思うけどね。
それは止めないス
467名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:47:28.31 ID:BSsnVkzz0
>>419
蛇ってのはなかなか凄いな・・・御先祖は何処から来たの?

四万十川に鰻鋏を持ってったウチの親父は、捕れなくて鯰を鰻の蒲焼きだと騙そうとしたが
家族に白い目で見られ、飼い犬にまで跨がれてしまったw
468名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:47:54.58 ID:eevubYLS0
チョンの本音は犬丼食いたいだろ
469名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:49:25.74 ID:TZT0O1jYO
夏バテ防止すんなら豚肉だろ
470名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:50:06.59 ID:7tp2Gcb10
またキム・コかよ。
もうコイツのキムチステマにはうんざり。
471名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:50:07.00 ID:hOsprHiS0
なんで、こういう奴がジャーナリストって名乗るんだろうな?
メーカーとか、流通に関係してる企業から金をもらって記事を書いてるんだろ?
広告屋と名乗れよ
472名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:50:11.27 ID:4gY3fXzzO
>>469
あほばか 野菜だ
473名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:51:02.61 ID:A/HNP1e9P
うちなんて、飯切で櫃まぶし作ってたけど
去年は、鶏もも肉を照り焼きにして
刻んでネギタップリで櫃まぶし風鶏ご飯だったw

不景気でボーナスも出ないし
割り切っちゃえwって嫁さんに言われ
子どもたちも、この方がウナギより好きだな。
とか言ってた。情けなさすぎだけど
家族に感謝の土用丑だった。
474名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:51:50.04 ID:Rc5aRkGR0
こうした日本の伝統が廃れていく原因は全て天皇家のせい
新秩序構築のためにもさっさと禅譲すべき
475名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:54:20.83 ID:EbigtuzK0
兎か!!!
これね、、、、皆知らないと思う。
でも徳川武士団は皆兎育てていた。俺の家もそう。子供の時兎に餌やるのが
俺の仕事だった。もち  食うため。兎汁にして。
これはシキタリで将軍も同じ。
476名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:55:55.07 ID:d3CaFxJK0
うしもうがつくからいいだろ
477名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:56:25.95 ID:1fq//y01O
なんかもうどこから突っ込んだらいいのか…
はっ!それが突っ込まれないための対策かっ

ぇーと、
東京でひつまぶしってチョイスするやつが語るな!

3800円で高いと思うなら銀座に行くな!
田舎でも、いい鰻なら5000円てのもあるわ!

土用の丑がキャッチコピーに過ぎないのは貴様に言われなくても常識だ!
しかし、夏バテに良い栄養を調べてみれば鰻は優れてるから未だに生きているんだよ
もし土用の丑にキュウリだったら廃れてるわ

カルビは…馬鹿すぎて突っ込みようがない
478名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:57:46.12 ID:GRg30oX0P
浅草色川のオヤジにこんなこと言ったら張り倒されるなw
479名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:58:29.30 ID:F4SewbSf0
民潭も必死さw
480名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:59:49.64 ID:4gY3fXzzO
だから土用丑の日はキュウリでいいんじゃw
481名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:00:17.59 ID:18IP5ZZBP
>>11
アナゴ丼うまいよな
カネがないときはサンマ蒲焼丼もいける
482名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:00:24.14 ID:nzKG/wQAO
ムクミマン、蛆(牛)窪は一番信用できない。
483名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:01:36.71 ID:ZnKRNnuoO
あーいいね。食わないけど。
484名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:03:08.07 ID:rfRmMRGi0
所詮は朝鮮人の発想でしかない
485名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:04:21.40 ID:OFRN3DsS0
ひつまぶし3800円って東京ってそんなに物価高いの?
今年は鰻が少ないんだってのに騙されて余計に払いすぎてるんじゃない?
486名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:04:22.23 ID:7BmnOykB0
>>16
流通ジャーナリスト金子哲雄の初期のホームページって、開くと韓国国旗がどーーん!と表示されてたなw

プロフィールには千葉県生まれの横浜育ちと書いてあるが、ガチガチの在日朝鮮2世
487名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:05:32.79 ID:PMRTOVVe0
キーワード:  抽出レス数:0

おまえらがあんまいいもん食ってないって事はよく分かった
488名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:09:27.90 ID:VQtP6H/c0
偽名キムチ害虫は殺す
489名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:10:55.06 ID:ED523jbP0
>>467
普通の日本人だよ
母の兄がうなぎを捕りに行ったが捕れなくて
その代わりに立派な青大将がいたので、それを捕まえて、うなぎだと騙して食ったらしい
490名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:12:36.32 ID:fMiINNA10
キムチョルおってきもいよね
491名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:12:54.45 ID:UlTac/in0
普段からスーパーとかで売るのをやめて丑の日だけ売れば回復するだろ。
スーパーで中国産蒲焼一尾1380円とかあほらしい。
昔の680円でも売れてないのに今はずっと売れ残り。
店長・副店長がまずとって、正社員。そしてパートって感じでお持ち帰り。
スーパー従業員の慰安食品にしかなってない。
492名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:14:16.38 ID:KWg8Ki5DO
夏場の鰻なんて痩せ細ってて旨くねーし
493名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:14:52.48 ID:Cc00MDB/Q
チョンが日本の文化・風習に口挟んじゃねえよ。
494名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:15:26.32 ID:2cTeK+0B0
カルビ丼は危険じゃないか
495名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:17:34.68 ID:0jIb60Cz0
国産と中国産なんか区別付かないよ
付くと言ってるヤツは大嘘つき
496名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:17:52.31 ID:ED523jbP0
近い将来、完全養殖が実現するだろ
497名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:18:41.37 ID:1qIWT59P0
うなぎ屋入ってひつまぶしって、この記者何人だよ
498名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:19:07.85 ID:ot1pRG7N0
>>494
カルビ丼だと、実態は、
ギョウチュウ丼
ノウヤク丼
○ンコ丼

おお、全部「う」が付くじゃないか。
499名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:19:12.20 ID:mCBI1FhV0
>家電から生命保険、回転寿司まで最新のお買いもの事情に詳しい流通ジャーナリストの金子哲雄さん

平賀源内並みに流行らせてみろよwカルビ丼www
500名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:22:06.08 ID:Cclp0aC70
サメ辺りにうなぎのタレじゃいかんのか
501名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:23:50.30 ID:AEGGp7HK0
>>1 
鰻じゃなきゃ意味ねぇわww
ぺらぺら肉のカルビ喰うならステーキにするから。

502名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:26:15.74 ID:t4xaxdjIO
親に鰻のタレをかけたチクワを鰻だと偽られてた自分に死角なし!
503名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:26:23.57 ID:DdhAnjMC0
いいわけねえだろ。「この日に鰻を食うことが目的」なんであってスタミナはどうでもいい。バカかこいつ。
504名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:28:48.44 ID:Hv2unJNa0
銀座に食いに行くほうが馬鹿だろ
505名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:32:12.20 ID:duKrfH6NO
汚い物ばかり食っているチョン死ね!
506名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:34:19.19 ID:JqSdweg+0
別に食わなくてもいいだろ
507名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:34:51.28 ID:0iJCM2wF0
>>29
へぇセリが無いのに卸値が輸入品のほうが高いのか。不思議なもんだな。
でもやはり中台産は国産に比べて安心さにかける値段がね・・・

中国本土のほうで、品質に問題があるから輸出差し止め。はまだ分かるけど、本土から輸入されたら無問題で消費者直行してそうだ
508名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:42:43.69 ID:B+URaM490
朝鮮人に日本の食文化を理解してもらおうとも思わん。
509名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:46:55.92 ID:A9UmVVcp0
>>368
試しにスーパーの500円とかのシナ産を食ってみれば分かる。
俺は一口食って吐き出して残りも捨てた。
510名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:49:01.88 ID:wspH3zsY0
恵方巻きも科学的根拠ないけど、それは言わないんだよな
こういう奴って
511名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:50:44.14 ID:0jIb60Cz0
恵方巻きに科学的根拠があると思ってる馬鹿はいないからだよ
512名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:51:55.48 ID:IUsdCoQQi
>>368
スーパーなんかの安い鰻しか食ったことない人はそういう人が多いね
そんな味覚の劣る人はカルビでも食ってりゃいいんじゃないの
513名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:56:24.55 ID:Y90KUYi00
さんま開いて焼いてうなぎ蒲焼のタレかけて食うことにしようかのう
514名無しさん@12周年:2012/06/30(土) 18:56:28.47 ID:XyhKjO+00
うなぎを食うのは日本人独特らしい。日本人の証じゃん
韓国にもパクられそうに無いしな。 台湾産うなぎとかもある。
515名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:57:50.33 ID:ysY/jdfs0
そりゃ朝鮮人はそれでいいかもしれないがな…
516名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:59:27.89 ID:0UDvKlfsO
>>485
別に安くひつまぶしを食べたきゃ、スーパーにも「ひつまぶしセット」が売ってるし
「釜寅」とかのデリバリーで1780円で食える。
ただ、俺はあまりひつまぶしを旨いとは思わんわ。
鰻はやっぱ丼が旨いし、鰻だけなら白焼きも酒の肴に良いよ。
517名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:01:25.12 ID:BSsnVkzz0
>>516
>鰻はやっぱ丼が旨いし
ふっ、俺は猫舌だから重の方が好きだなw
518名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:02:42.92 ID:kNF508eo0

 丑くんの言う通りニダ
519名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:02:50.69 ID:+zE+iKCz0
週一とかで食うわけでもなし、ちょっと高いくらいはろたれやwww
520名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:03:46.52 ID:ZnKRNnuoO
>>502
美味しそう。
521名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:04:22.60 ID:0UDvKlfsO
>>514
そんな事は無く、ヨーロッパでも食べられている。
韓国じゃ蒲焼きは日帝残しだけど、旨いから人気で、しかし輸入価格高騰したんで庶民が食えなくなってるらしい。
522名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:04:39.73 ID:BSsnVkzz0
>>520
ウチの親父が騙そうとした、鯰の蒲焼にも言ってやれw
523名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:06:25.00 ID:uBQDYiAn0
増えすぎた鹿の肉を食おう
可哀想だが朝鮮人にやらせれば平気で殺しまくるから大丈夫
524名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:06:42.84 ID:+1tUtsVR0
>金子哲雄
すがすがしいくらいに完璧な通名だな。100%在日じゃないか。
流通ジャーナリストとか意味わからんしw
在日って○○評論家とか偽って、自分たちに有利な情報を流そうとしてる奴らがいっぱい居るね
525名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:07:42.72 ID:vqUs7S+q0
>>400
気の毒に...。

>>514
ちがう。地中海とかその他世界中で食われている。
ただ他国はぶつ切りで鍋とかカルパッチョ(?)とかそんなんばっかり。
あの「鰻」として完成された食べ方は日本独特だけど。
526名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:08:02.51 ID:OSM3KsksO
荒川で鰻が釣れるとかテレビか週刊誌だかで報じてたみたいだが
よく荒川なんかで摂れたもんを食う気になるな

放射性物質も気になるが、それ以前に汚そう
527名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:08:26.95 ID:fEHwK4P6O
「うなぎじゃなくてもいい」までは分からなくもないけど、
なんでカルビなんだよ。何の関係もねーだろが。
528名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:08:37.42 ID:r6uBnT2i0
また丑のキムチスレか
529名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:08:38.50 ID:4l2Dz7Ir0
アナゴも高いの?
530名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:08:57.02 ID:SnSUtr/c0
今日はスーパーで”鰻のタレ”を105円で
今から鶏皮と玉ねぎを炒めて
鶏皮照焼き丼を作る!
タレが余るから
次回は豚肉でもう一度!
ちなみに鰻の蒲焼1580円だったーーーーーーーーーー!!
531名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:10:17.79 ID:YUeaUfw/0
「キムチ丼」でも良いんですキッパリ!
532名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:14:12.39 ID:fDuq6inyO
カルビ推しとか( ゚д゚)、ペッ
百歩譲って甘辛いタレの丼だろうよ!!
醤油と味醂の文化なめんな!!
533名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:14:19.98 ID:4343axoD0
釣り人による乱獲・・・

うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 40本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1340680509/
534名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:14:35.49 ID:gY8751DM0
最近、中国産があふれ、安すぎだっただけで、
うなぎって結構な値段じゃなかった?
535名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:14:55.79 ID:wFmPJHk/0
>>1
通名使うなよ。
536名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:15:19.25 ID:CIVcL9DEO
>>1
平安時代の短歌か何かに
「夏やせに何とかかんとか鰻召しませ」
ってのがあるし
現代の栄養学でも別に悪くはなかったはずだが何言ってんだこの太った紳助は
537名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:17:26.52 ID:0UDvKlfsO
この記事には「日本人が鰻を食わなくなればウリナラに安く回ってくるはずニダ!」
って意図が多分あるよ。
何しろ、世界の鰻の消費量の70%が日本人だそうだからな。
538名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:18:27.44 ID:zcv2yc/N0
キムコによるチョンステマ
539名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:19:27.60 ID:Rw5pkmfX0
金哲雄ステマ乙
540名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:20:32.51 ID:jiFgfeXN0
>>1
鰻は鰻
カルビはカルビ
全く別物で流通も違う
流通ジャーナリストw
541名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:21:33.76 ID:CIVcL9DEO
>>530
お好み焼きで使うような豚バラ肉買ってきて
鰻のタレで焼いたドンブリもうまいよ
542名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:22:08.98 ID:XvvdwdN90
キムチ
543名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:22:33.91 ID:fhgRwgRs0
鰻のタレ丼で良いや
544名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:22:59.95 ID:gJY5jmjh0
>>534
江戸時代で64文くらいだったらしいね
当時そばが16文だから4倍か
屋台の夜鳴き系だと現在の300円くらいか?
すると1200円が適正価格か3千円は高いわ
545名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:23:12.10 ID:gAcX3OQe0
またキムか
ところでどこのスーパー行っても肉売り場でプルコギ売ってる現状に嫌悪感がする俺は謙韓派に染まってしまったんだろうか・・・
546名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:24:23.02 ID:H0XId0gDi
元々が平賀源内のステマだしなんでも良いけど、
品がねーな〜w
547名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:25:14.91 ID:BSsnVkzz0
>>545
>どこのスーパー行っても肉売り場でプルコギ売ってる現状
いや、観たことないんだが・・・お前さん、プルコギってなにか知ってる?
548名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:29:11.39 ID:gICdxd5k0
薬浸けのドジョウの親玉をありがたがるバカは、チョンの工作員
549名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:31:09.35 ID:/8W1bAskO
ただの食材のキャンペーンにすぎないってんなら、何でもいいじゃん
鮎とか太刀魚とか椎茸とか胡瓜とか
なんでカルビなんだよw
550名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:31:47.27 ID:IFoL7zLB0

金子哲雄?
随分と朝鮮人ぽい名前だな。
 
551名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:32:37.74 ID:i/lh8eekO
アジア産、欧州産ウナギはかなり数が減ってるけど、
アメリカ産ウナギは豊富にいるからまだ大丈夫だろ。
ただアメリカ産は気性が荒く共食いするため、養殖が難しいそうだ。
552名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:33:17.36 ID:EeEzts750
金子だけにカルビ丼かチョンらしいねw
553名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:34:39.21 ID:NqBGclG00
カルビ丼って・・・チョンコじゃないんだからwww
日本人ならウナギの代わりにアナゴくらいで解決するだろう。
554名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:35:25.05 ID:Lo/widIR0
カルビとかチョン臭いこと言うなよ
555名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:36:47.10 ID:qFWK1cuyO
またチョンかよw
556名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:38:39.46 ID:gAcX3OQe0
>>547
しってるし、プルコギって書いてある。おまえん家が田舎なだけじゃね?
557名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:42:02.84 ID:BSsnVkzz0
>>556
書いてるからそう思ったんだろうが、お前さんはプルコギを知らない人だと思うよ。
558名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:43:25.27 ID:u+G29wGM0
>>512
スーパーなんかの安いカルビしか食ったことない人はそういう人が多いね
そんな味覚の劣る人は鰻でも食ってりゃいいんじゃないの

559名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:43:30.23 ID:o0YQ7zz90
こいつ目が気持ち悪すぎ
560名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:48:00.71 ID:18W4X0Bl0
カルビを宣伝する金子さんはきっと日本人じゃないけど

金子って名前の日本人は普通にいる。 

金子さんを全員チョン扱いしないで上げて欲しい。
561名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:48:56.02 ID:2n8tz/gu0
キムさんの子供(w
562名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:50:08.75 ID:Zk+TtxUpO
食文化を輸出するのも考えものだよな
563名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:50:42.94 ID:dlH1mEr2O
そもそも、夏のクソ暑い時期に脂っこいウナギだのカルビだの食えるかってーの!

別に、脂っこいモノを食った所でスタミナが付くわけでも無いし。
564名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:51:40.95 ID:o03sZq/C0
スタミナ云々ってより日本の伝統だよね
物書きのくせにそういう大事なポイントを無視するアホはジャーナリストの資格ないよ
565名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:53:30.32 ID:gY6uk1BW0
中国人に物を教えるから食いつくされてこういうことになる。
566名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:55:01.65 ID:tLI5bJ2B0
>>565
あいつらには限度って言う概念がないもんな。
567名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:58:06.99 ID:BiUQvCFy0
今日は思い切って鰻丼(中国産だけど)にしました
久々の鰻丼(中国産だけど)で僕もテンションあがりました
子どもも「鰻(中国産だけど)美味しい」と喜んでくれました
さっき仕事で遅くなった嫁が帰ってきたのでドヤ顏で鰻丼(中国産だけど)を出したら
「はぁ?中国産?」の一言だった

今夜も泣きます
568名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:02:01.30 ID:EzazKO2m0
なんでカルビだよ死ね
俺だったら旬のものゴーヤチャンプルーを推すね
569名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:02:33.70 ID:IpkuV4nC0
鰻より甘酒のほうが夏バテした体にいいぞ
甘酒は夏の季語だし

鰻=高いというイメージを刷り込み、鰻で儲けてる連中の懐に入る金額がデカイから、
業者が宣伝に必死なんだろうよ
570名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:04:02.71 ID:zs/WVBUi0
鰻の養殖技術はまだ確立してねぇーのかよ
571名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:09:04.14 ID:vqUs7S+q0
>>570
養殖は確立しているが、完全養殖は確立していない。
572名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:11:35.10 ID:Lo/widIR0
>>567
四本足は机以外なんでも食うぐらい食には貪欲な連中だしな
573名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:14:24.97 ID:+qJ+yEb60
丑の日に「う」のつく長いものを食べるとと言うげんかつぎなのに
カルビなんて「う」がついてないじゃんw
この人日本人なの
574名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:15:19.33 ID:IpHzwjzi0
近所に金子って苗字の人がいるけど在日で創価だよ
たまにキムチくれる
575名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:18:21.63 ID:OkIuPt6D0
またキムか
576名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:38:46.27 ID:YOhdrjsY0
>>29
日経新聞の記事という時点で、何らかの意図を感じてしまう
577名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:20:29.43 ID:UlTac/in0
>>567
俺が嫁さんだったら、子供に中国産のうなぎを食わせたことを怒る。
次にうなぎ買うくらいだったら牛肉とか寿司とか買えたといって怒る。
578名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:30:44.24 ID:gICdxd5k0
すこし小ぶりだけど、俺のウナギなんてどうでしょうか
579名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:41:47.40 ID:vWEIGMzk0
ウナギの変わりには、ドジョウをと言うのが正しい。
最近では、ドジョウはあの人のことを言う場合があるので、食いたくない。
580名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:46:34.66 ID:XOb/b3Qz0
先日、夕方の情報番組で豚肉の開きを蒲焼きのタレにつけて焼いた、
豚の蒲焼きを旨そうに食っていた。

いろいろツッコミ所満載だったな。
581名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:51:37.72 ID:LPVxpFo4O
流通ジャーナリストとか言う名のたかり屋か
こいつのせいで小売や飲食店はDQN客が増えて大迷惑
582名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:52:49.37 ID:xYVlbjETO
この人なんでこんなに痩せちゃったの?
気持ち悪いんですが、、
583名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:54:40.91 ID:HpQbFLKuP
キムチわろす
584名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:01:55.65 ID:V2wKmmGe0
ところでこないだ、うなぎの人工孵化率50%を達成したとこがあるとニュースでやって
いたんだが、とっとこ実用化して完全養殖してくれよ。国も補助金出してやれ。日本の
食習慣にはうなぎは意外に大きな位置を占めてるから、安く生産できる方法には価値
があると思うんだ。

>>5
その中国産ですら昔の日本産なみの値段か、大きさ比から言えば割高なくらい。
ぶっちゃけ、土用の丑の日=うなぎのイメージで献立に上る程度なんで、そこまで
値段出して食いたいってもんでもないよ。


585名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:02:05.61 ID:WOts64ia0
めったに喰わないんだから3800円でもいいじゃん
代わりに云々なんてけち臭い
586名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:03:22.01 ID:vq+jF/cE0
nodaiwaで食ってればうなさんは間違いねぇよ
東麻布のな
587名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:04:15.85 ID:NuBv1B/e0
在日韓国人やりたい放題
588名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:04:48.25 ID:M9c+L70gO
天然捕って食べればよくてよ。

蒲焼きなど食べずに白焼きを山葵醤油でいただくと美味しくってよ。


589名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:05:45.51 ID:tDbemefa0
値が上がるほど食いたがる奴が居るから
別に困らない。て魚問屋の親父は言ってたけどな
590名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:07:56.95 ID:CqTTNP5DO
>>570-571
鰻の卵からの完全養殖は成功したよ!日本が世界で初めて成し遂げた。
だが2010年の事業仕分けでレンホーが潰した。採算がとれる見込みがないとかで。
アホだよね。採算がとれるようにこれから研究しないといけないのに。
591名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:11:10.24 ID:GJ+97Cx/O
シラスウナギが夏になって来てるとかって話は、
まじですか、時期がずれてるとかなんとか。
592名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:14:07.26 ID:O/UEOs7x0
なぜキムチでないですか、おかしいでしょう
593名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:15:25.41 ID:jGGhXF380
一回鮨屋行ったら3万くらい軽く消えるだろ
それ考えりゃ3800円なんて激安価格だ
594名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:16:07.06 ID:m/dwZevU0
平賀源内さんに謝れ!
595名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:18:07.33 ID:fbhJ4MQE0
銀座の鰻屋ってだけで土地代とか使用料もろもろ入ってて高いだろ。
銀座ならその値段でも売れるから値上げするけど国産かどうかはわからんぞ。
596名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:20:54.68 ID:52v0TUXP0
地方だと2000円ぐらいで
同等のモン食えると思う。
597名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:36:36.02 ID:WBGlOBul0
こいつの口元キモいわ〜。
たむらけんじを10倍キモくした感じ。
598名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:51:53.91 ID:oqnd6IUv0
68円の、さんまの蒲焼缶詰めで俺は満足。
599名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:52:27.95 ID:H4GOB1Gm0
在日だの文化破壊だの、そういうハイレベルな話じゃなくステマ。
食品業界の幇間、太鼓持ちってとこでしょ↓

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120623/biz12062321000014-n1.htm
600名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:55:31.93 ID:7xE3LMSv0
数日前銀座の竹葉亭で食べた鰻丼Bは2835円だった。
老舗のほうが値段が上がってない気がする。
601名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:29:24.88 ID:UUPMbQtU0
吉野家の鰻丼は美味しいの?

あとハモやアナゴじゃ代役は務まらんの?
602名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:32:17.90 ID:yp0iTnjh0
>>596
地方だが今日のスーパーのチラシ中国産1480円だった
603名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:38:23.01 ID:ldh3BKGP0
>>590
需給のバランスが明らかにおかしくなっている所へ
個人なり企業が私利私欲のために研究に投資して金鉱を掘り当て
濡れ手に粟のボロ儲けをするというのが正しい。
604名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:44:06.14 ID:UUPMbQtU0
デパ地下で天然うなぎの蒲焼き\3,700-ぐらいしてたw
605名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:52:29.16 ID:Z1CQ+yHe0
そもそも3000とか4000とかするウナギでないと不味いだろ
606名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:41:13.73 ID:pFxnqpJZ0
何がカルビだ。
しれっと朝鮮人は
薄汚いステマ、
やるから嫌だわ。まったく。
油断もすきもない。
607名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:48:55.88 ID:2IUPYrme0
カルビである必要は一切ないわけだが。
608名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:53:27.24 ID:/adzATDuO

速報+も馬鹿と童貞ばかりになったなあ。
これステマとか韓国とか関係ないだろ?
そもそもカルビ丼と在日に繋がりがあんのか?
オマイラ、馬鹿なのか?

記事元は女性雑誌だぞ。
女性向けの記事になるのは当たり前だ。
女ってのは「土用に鰻食わないとマジで夏倒れるんだよ!」って思考の生き物だ。ほとんどの女はこんな思考する。
とくに週刊女性誌を読むような女は、な。
この記事はマジでそういう女に対するもんなんだよ。
609名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:55:12.73 ID:7WiKd7VI0
>>608
女性雑誌はまだまだ韓流ゴリ押しだぞ
610名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:56:16.72 ID:FF/hKsSL0
豚肉にウナギのタレに塗ったブタの蒲焼は美味そう。
611名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:58:44.79 ID:82wpYIrh0
>>1
もともと在庫処分目的で始まったのが土用の丑なんだから、供給がないなら無理して別のを食わなくていいんだぜ。
612名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:01:16.20 ID:SWl0V+AMO
何がカルビ丼だよ糞キムチ野郎が
日本人なら牛飯って言えや
613名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:04:38.25 ID:zE8HFtOt0
はっきり言って、松茸と同じだよ。
食べたい奴は、高い金を出して食べればよくて
食材としては、もう忘れ去られる存在になったってだけのことだろ
614名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:15:27.37 ID:uSU1+c8e0
こんなに生理的に無理な人初めて
あのむにゅむにゅした話し方が吐きそう
万が一賛同できることばかり言う人でも絶対無理
615名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:17:38.62 ID:uSU1+c8e0
>>608
童貞童貞言うわりには女知らんな・・・
616名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:26:18.98 ID:ql4c0jPc0
>>567
シナ産を2回我慢して、1回専門店に連れてってあげた方が子供も喜ぶんじゃないの?
617名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:30:55.85 ID:7WiKd7VI0
>>616
2回我慢した程度じゃ専門店いけないでしょ
618名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 03:37:40.13 ID:ouwbxwCb0

うどんで良いだろ

  
  

   by 香川県民
619名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 04:28:37.11 ID:A6m/eYE20
うりなら
620名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 04:32:48.07 ID:A6m/eYE20
621名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:40:46.78 ID:YNpEr2ff0
+のせいで丑って字が嫌いになった
622名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:57:57.55 ID:DsfAoiuI0
だからアナゴ丼とかやれよ
ウナギ不漁でお店はきついってのを消費者はもう知ってんだから、今年は窮余の策ってことで注文してくれるだろ
623名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:06:01.66 ID:YNL5tbuQ0
>>1
舌ったらずでフィールドワークがドンキの朝鮮人マジウザい
その手に乗るか
624名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:07:42.81 ID:4yRe+2TZ0
3千↑だすなら普通にステーキ食うわ
和牛でも3千あるなら食えるし
625名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:06:39.68 ID:rlRh2wIK0
>>613
松茸って、特別に美味しいキノコではないですね。
ブームが来る前の松茸は、ローカルで細々と食べられていた、地味なキノコでした。

松茸の栽培方法が確立しないことに目を付けた業者が、
「秋の味覚」として法外な高値を付けえて売り出してから、
好事家の間で珍重されるようになりました。

元は、すき焼きの中に入れて、余ったら捨ててしまうようなありふれたキノコですから、
そんなに価値のあるキノコではないんです。

土瓶蒸しにするなら、舞茸とかシメジの方が香りも食感も良いし美味しいでしょう?
626名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:08:26.05 ID:2ll1Y5OA0
男版荻原か、くだらんやつ
627名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:10:25.59 ID:3hVBznURO
穴子丼でいいよ。
穴子の天婦羅丼でもいいな。
628名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:12:05.48 ID:G3ZBMCAF0
並々の収入の俺だが年に1〜2回しか
食べない鰻は多少身の丈にあってなくても
5000〜10000円のものを食べるようにしている。

外国産の安い鰻もそこそこ旨いけど、
「また食べたい。その為に頑張らないとな」
という気持ちにはさせてくれないからな。

こういう食べ物には値段以上に仕事や
生活に対するモチベーションを向上させて
くれる力があるので、結局元は取れてるん
じゃないかと思う。
629名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:36:39.43 ID:oY8/ado10
「う」がついてうなぎっぽいならウツボ丼ならどうだろう?
630名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:44:52.50 ID:rD+ci22K0
んなことより金子が急激に痩せたのが気になって笑える。
631名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:50:04.67 ID:oMzcZ8NX0
>>5
そもそも奴らの乱獲も原因の一つ
632うしうしタイフーンφ ★:2012/07/01(日) 11:51:52.72 ID:???0
★土用丑の日 知恵比べ 「“牛”の日」「豚蒲焼き」で客足逃さず

 7月27日の「土用の丑(うし)の日」を前に、ウナギ商戦が熱い。
今年は稚魚の不漁で昨年以上に仕入れ値が高騰し、大幅な値上げが必至。
外食や小売り各社は、ウナギの代わりにアナゴや豚バラのかば焼きを商品に加えたり、
「丑」にひっかけて牛肉弁当を出したりと、知恵比べしている。

 ウナギの養殖に使う稚魚のシラスウナギの3年連続の不漁で、今年は国産品だけでなく、
台湾や中国産も高騰。サイズを小さくして値段を下げるのにも限界があり、代替品に打って出るところが相次いでいる。

 代替品はアナゴやサンマ、イワシにとどまらない。
京王百貨店は、丑ならぬ松阪牛を使った「牛めし弁当」などを7月に展開する。
国産ウナギのかば焼きや弁当は、昨年よりも約2割の値上げ。
客足をつなぎとめようと、「牛肉は夏バテに効く食材。ぜひ“牛”の日を楽しんで」と苦肉の策でPRする。
 伊藤ハムは、「豚バラ蒲(かば)焼」を品ぞろえに加えた。
業務用の卸値価格は700グラムが約1300円で、ウナギの半値。
豚肉は疲労回復効果があり、「夏の定番食材に」(事業戦略統括部)と力が入る。

 コンビニエンスストアは国産ウナギにこだわりながら、値ごろ感を追求する。
ローソンとファミリーマートは例年通り国産うな重の予約を扱うが、値段は1980円で昨年よりも300円高い。
 ローソンは、通常サイズよりも500円ほど安い1490円の「ハーフサイズ」を投入。
ファミリーマートは、ウナギと牛カルビ肉を組み合わせた太巻きずしを用意した。
 コンビニと集客を争う牛丼チェーンの「吉野家」と「すき家」も、苦しいながら、
夏季限定メニューのうな丼(並盛り)を100円の値上げにとどめた。

 一方、食品スーパー大手のライフコーポレーションのように、
かば焼きなどの売り上げが5月に前年同月比6割減と大きく落ち込み、特売日以外のウナギ販売を休止した例も。
安価なウナギを仕入れるため、来年以降は米国産の輸入も検討していくという。

サンケイビズ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120623/bsd1206232053007-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120623/bsd1206232053007-n2.htm
633名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:54:44.79 ID:E497aQVA0
なんだ丑スレか

台湾はともかくシナは安全面の解決してから話してくれ
634名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:59:26.53 ID:cgc2sWau0
冬場は中国産ウマウマだけどこの季節は国産
635名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:03:16.18 ID:mT1bvgYX0
風物詩だからなぁ。
636名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:09:45.90 ID:NHEqPCA/0
>>627
穴子は養殖が難しいから、鰻より高くなるよ
637名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:13:16.43 ID:4DWLxcY+O
金子
『カデュビでぼ充分ぼいしいでてゅよ』

638屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/07/01(日) 15:51:05.35 ID:zq2apqo3i
8月9日は、プルコギの日すべきだな
まぁ焼き肉の日でもどっちでも良いが、ちゃんとサンチュやエゴマの葉、コチュジャン等も用意してからじゃないとオレは認めない
639名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 16:06:52.01 ID:EgvzqjCgO
金子は日本人にも結構いるだろ
でも哲は在日率高いと思うマジで。この字人気なの?
640名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 17:30:57.27 ID:nF7PrQ3A0
キムチョル?
判り易いなぁ
641名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 20:15:52.69 ID:TdNKzxYv0
久々に鰻食った
肉厚ブヨブヨ、間違いなく中国産
ダメだくえん、不味い、太らせれば旨いと思ってんのかね
日本産と味変わらんと言ってたのに
642名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 20:52:42.16 ID:O0f6zW7M0
白焼き食いたいな
643名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:34:28.36 ID:k07hRtq20
今日イ○ンで「鹿児島産うなぎ」が一匹1480円だった。
んなわけねーだろ。堂々と偽装するチョンスーパー。もちろん買わなかった。
644名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:41:32.96 ID:IiOmF8su0
何年間かウナギは単体の専門店のみに規制して数を増やす努力しないとなくなるぞ。
645名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:45:11.43 ID:OX0sOqAAO
>値段の変動に合わせ、土用の丑の日が鰻丼からカルビ丼に変わっていってもいいと思います。

そういう話じゃないだろう。真性の馬鹿だなコイツは。
646名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:51:06.33 ID:Nr8ztjB7O
鰻なんて冬場のが脂のってて旨い事にいいかげん気づけ。
647名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:07:46.34 ID:E1SctgX00
>>1
素直に豚キムチを喰うニダと言えよ、キムコさんw
648名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:09:31.78 ID:cgc2sWau0
>>643
活鰻は中国産より鹿児島産の方が安かったりするんだぜ
649名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:11:41.46 ID:WHc0FO+t0
カルビ丼じゃ「う」がつかないからダメだろw

650名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:11:59.70 ID:tvXwUjiHP
金子哲雄

朝鮮人であることをまるで隠せてない通名w
651名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:12:34.58 ID:fe8yIdTo0
普通穴子丼だろ
652名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:12:47.84 ID:WHc0FO+t0
>>638
日本だと無料でついてこないからなあ…
653名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:15:28.26 ID:JWEy48GL0
うなぎと牛は違う。

何でうなぎ関連の話に牛が出てくるのか?

654名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:16:49.77 ID:WNm63/9F0
>> 科学的根拠は薄いんです

うん、こいつ絶対頭悪いよw
655名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:19:34.15 ID:fe8yIdTo0
>>339
お前は野性の牛なんて食ってんのかwww
656名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:20:28.74 ID:WFF6/Anu0
>>649
とはいえ、ウシの日だしいいんじゃね?とも思ってしまう
657名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:22:37.22 ID:1wsa1GLv0
夏にうなぎを食うのは万葉集にもあるくらいだからな
古代からの経験則ってのは大事だよ
658名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:26:37.88 ID:JWEy48GL0
ジャーナリストが在日?と言う人が上のレスに居たが

本当は、先日のレバ刺し禁止に対しての「あてつけ」なんだろ?
この記事書いた人のね。
659名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:30:01.92 ID:KUjy7iCF0
「う」がつく食べ物を食べると良いのだから、牛でもいいわなあw

660名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:30:19.24 ID:4nmFEePQ0
>>657
土用の丑の鰻食は平賀源内の発案らしいが。
661名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:32:12.63 ID:X+Uq39dv0
>>656
豚カルビもあるから、カルビってだけじゃな。
普通に牛丼でいいんじゃね?

「今日だけ、うしどん」

みたいに煽れば。
662名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:32:47.33 ID:iklge7vF0
>>660
しかも本来の旬は冬だけど、売上げが落ちる夏に消費されるように誘導された。 
663名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:34:39.78 ID:Ra73FwQs0
何回も書かれてるけど、日本人ならカルビじゃなくてアナゴっていう発想だよな
664名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:35:47.09 ID:WHc0FO+t0
>>656
確かにウシだと「ウ」もつくし、それならいいんじゃね?
カルビ美味しいしw
665名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:37:18.63 ID:WHc0FO+t0
>>663
別に細長いスカベンジャーを食べる日じゃないだろ。
「う」がつかないしww
666名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:37:30.32 ID:JWEy48GL0
この記事は、先日のレバ刺し禁止に対してのあてつけなんだろ?

667名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:41:36.22 ID:iklge7vF0
>>664
土用のうどんの日 by 偽装香川県民
668名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:43:16.08 ID:3hVBznURO
鱧丼でいいや。
669名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:43:21.76 ID:nmD9E4FO0
本名は金哲(キムチョル)だろ、こいつ。
通名を許すなよ。

つーか、また在日キャップ「丑」の反日スレかよ。
670名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:43:31.38 ID:xZzBmheJ0
そもそも食う必然もない
671名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:46:02.16 ID:WHc0FO+t0
>>667
彼ら1年365日全部うどんの日だからなあw
672名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:46:50.43 ID:/KTh4YgC0
うどんでいいじゃない。
673名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:00:00.73 ID:Ie3XhCvgP
牛丼でいいんじゃね
674名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:05:42.61 ID:o+0qj/+P0
そんな毎日食べるわけでもないんだから
ちょっと位高くてもいいじゃんw
そもそも金子は丑の日の意味を調べた方がいい
675名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:08:19.94 ID:yBbWNG/P0
ちゃんとしゃべろ!テレビに出るな!
676名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:13:54.84 ID:fgBHCYumO
本当は『う』の付く食べ物を食べろ、だから
うどんでも正解。
677名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:14:19.83 ID:nv8da/tH0
流通ジャーナリストw
マスゴミは何でもアリかよwww
ゴミ原稿書くだけで食えるとは
本当にお気楽商売だな・・
678名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:16:23.32 ID:9k4FVQBhO
「う」のつく食い物か…

うんk
679名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:16:37.15 ID:Rls7s1up0
何を食べようが自由だろ ほっといてくれ!

レバーの恨み、肉ステマですね わかります
680名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:22:28.47 ID:PtxsfEjr0
>>1
だったら牛丼でもいいだろ
というか何でもいいんだけどね
値段の変動に合わせるなんて粋じゃないんだよ
681名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:24:25.98 ID:o4an4Z9P0
たかじんにでてたな。
やたら愛人を持つことを芸能人にすすめてた。
682名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:27:10.14 ID:hFvueyJY0
>>1
江戸時代、鰻屋に頼まれて平賀源内が鰻丼喰うことを考えた。
そして現代、朝鮮人に頼まれて金子哲雄がカルビ丼を喰うことを考えた
ってことが言いたいのか?
683名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:27:10.99 ID:4I1hyCVz0
せめてうのつくものにしろよ
常識知らずというか在日としか思えんのだが
684名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:29:11.00 ID:ZMcSky8k0
カルビ丼とか食ったことない
685名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:34:16.04 ID:jUwiM65L0
レバ刺し禁止に対してのあてつけ
686名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:37:02.74 ID:+FkPl5S60
カルビ丼旨いよ
別に韓国起源じゃないっしょ
687名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:40:45.29 ID:jUwiM65L0
そもそも、うなぎの事に何で牛が出て来るのだ?


レバ刺し禁止のあてつけに他ならないだろ
688名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:46:56.76 ID:H+4CkqhQ0
うしのバラ肉なんだから『う』が付くんじゃねぇ?
689名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:49:54.49 ID:OREhORRyi
鰻丼の何がうまいかって言うとあの食感とタレだよな。
まるで同じものを代用品で作るのは無理だとしても何か似たものを作って欲しい。
完全養殖ができないうなぎが今のままでは絶滅してしまう。
690名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:01:39.26 ID:fgBHCYumO
>>689
ところがどっこい、我が日本の食い意地の張った研究員の執念はものすごく
完全養殖は完成しつつある
あとは商業ベースの採算性になってきている。
691名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:05:21.65 ID:OREhORRyi
>>690
おお、そうなのか。
生きているうちに安く安全な鰻丼食いたいぞ。
松茸も工場生産できんものか?
692名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:06:40.38 ID:JWjhm7iqO
>>690
生態が分かってない部分あったけど解明されたって事かな?
産卵場所が特に不明な点だ、とか聞いたな
693名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:10:01.26 ID:wgTnkAOD0
ところでいつからバラ肉をなんでもかんでも「カルビ」って言うようになったの?
牛肉はともかく「豚カルビ」なんてちょっと昔まで言わなかったろ。
こういうところも文化侵略なのかねえ。
694名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:18:39.81 ID:GnJyeyMK0
>>677
恥の概念があるなら、モリタクともども自殺してるレベルだし
695名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:19:37.77 ID:atYH6lCF0
>>1 丑の日とかw 氏ねよw
696名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:21:16.30 ID:uVSQ4rbR0
>>1
さすが在日wwwwww
発想がwwwwwwwwwwwwwwww
697名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:22:37.71 ID:ZamCjRQA0
日本人なら、ネギトロ丼だろうが
698名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:22:38.23 ID:uUuBMfWO0
ウナギが旨いんじゃなくて、かば焼きのたれが旨いんだろ?
認めろよw
699名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:23:38.56 ID:fmfaHOV70
こいつは出自を隠しているの?
出自を隠していつものように日本下げのチョン上げですか?
出自を明らかにしろカス
700名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:24:06.34 ID:stSF/JKu0
> もともと土用の丑の日に鰻を食べるというのは、
>江戸時代に当時のマルチクリエーター平賀源内が鰻屋に頼まれて考え出したことで、
>科学的根拠は薄いんです。
そんなこと日本人なら大抵知ったことだろw
正月に雑煮も753に千歳飴もバレンタインにチョコも科学的根拠などないわけで
文化ってのが分からない似非流通ジャーナリスト()
701名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:28:39.01 ID:R09FavFlO
駄菓子のかば焼き太郎のっけた丼でいいんじゃね。
100円割るぞ。
702名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:29:50.17 ID:QWJIyEPvO
さっさとチョンに刺されて死なないかな。自称流通ジャーナリスト
703名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:40:41.33 ID:VBnfHGzB0
そもそも鰻重ってステマだろ
しかも当初はヤツメウナギだしw
704名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:40:58.03 ID:9Z6YQwCu0
>>691
>>692
産卵場所もほぼ特定されてる
最大のナゾは卵→稚魚になったときのエサ
それが最近特定されて完全養殖に研究レベルではほぼ近づいた

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120129/biz12012922490011-n1.htm

いまなら一尾20万くらいかなw 
705名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:50:49.31 ID:IphFVhCm0
>>704
でも団塊の役員がしゃしゃり出て、ノウハウを半島のクズ国家に無償提供します
706名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:51:52.07 ID:W89X655d0
>>704
民主党の仕分けで補助金カットどころか廃止に追い込まれそう…
>独立行政法人水産総合研究センター
中国人のビジネスの障害になるものは排除するのが民主党だし。
707名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:52:39.01 ID:YoupBCoL0
カルビという言葉自体使用禁止にしようかと思っている今日この頃
708名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:55:35.16 ID:QAME4EI10
まだ韓国ブームなんてあると思ってるのか
709名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 02:01:09.53 ID:0TJqpElhO
何でよりによってカルビよ、金子さん?
710名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 02:01:19.31 ID:BMI3wBvG0
朝鮮焼肉屋も必死さねwwwwwwwwww
711名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 02:05:26.85 ID:qNLUZjHd0
ひまつぶし程度で4000円出すなら嫁に4000円払ってひまつぶしを作ってもらう。
712名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 02:05:43.84 ID:nPwe427q0
さっきすき家で特うな丼(1120円)食ってきたけど
すき家で単独メニューで1000円超えって異常だよな
713名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 03:17:54.23 ID:uQteaTAk0
せめて「う」のつく食いものにしろよ…
714名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 03:22:05.35 ID:3cb2wKd40
お袋が必死で毎日「うなぎ、うなぎ」と言ってるが

別に明日食わなくても良いと思う。
オーケーストアの三角パンがあれば幸福だし。
715名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 03:22:27.14 ID:jEkVmy6m0
なんでカルビ丼なんてマイナーなものがでてくんだよw
716 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/02(月) 03:24:18.49 ID:voYseZAx0
別に穴子丼でよくね?
717名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 03:30:37.89 ID:C8YePgpk0
日本の伝統文化を大切にしましょう。食べ物をあれこれ指示する暇があったらもっと働け!
718名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 03:34:06.74 ID:ZeqYllJ30
うのつくものだから鰻じゃなくたっていいんだぜ
719名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 03:34:51.19 ID:W61h9Pss0

キム子さんはカツ丼や天丼ではなくカルビ丼がお好きなんだそうです

http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/16/a3/tamakichi_nyanko/folder/472863/img_472863_22680487_1?1278037586
720名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 03:37:28.53 ID:uUX47b2R0
うなぎ大嫌いだから、どうでもよい
721名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 05:31:45.32 ID:nPwe427q0
うしじまいい肉をしゃぶり尽くしたい
722名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 05:34:22.99 ID:D9y7uk8H0
なんで土用の丑の日にウナギが高いからといって何の関係もないカルビ丼食わんといかんのだ?
土用の丑の日は丼を食う日とちゃうぞ。
723名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:19:57.52 ID:mPIbt2Gx0
もう焼きレバーの日でいいよ
724名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:21:43.49 ID:5U37eh550
>>700
だって日本人じゃないしw
725名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:23:30.72 ID:fgBHCYumO
まぁ日本人なら『土用の丑』を語る以上
『平賀源内』と『「う」のつく食べ物』くらいは
大人の知識として押さえときたいよな

『鰻丼を食べる日』としか知識がなくて
トンチンカンなこと語ると普通笑われるよね。

普通はここから「マーケット理論」へと話を膨らます日だろ

「代わりになに食べる?カルビ丼?」wwありえね〜
726名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:26:46.78 ID:9g3JGX7hO
その時期くると鰻食べたくなるのよ ほっといてよ!
人の食欲まで詮索しないでよ
727名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:29:43.13 ID:p46hSd6Z0
(´・ω・)アメ横で2匹2500円の鰻蒲焼買うてきて、ひつまぶしにして4人で食べれば
      ひとり700円で済むし
728名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:30:02.92 ID:hNEt5yA80
日本伝統に韓国の食を持ってくんな。カルビ丼ならかつ丼のほうがマシ
729名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:32:40.50 ID:0gpBH8u5O
吉野家なんかで貧乏人が無理に鰻食ってるの見ると笑えてくる。
730名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:35:15.19 ID:SHurI03i0
ステーキ丼はわかるが
カルビ丼はないわ。
豚蒲はあるけどな。
731名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:35:19.27 ID:5ceNyGiD0
平賀源内といえば、数々の偉大な業績を成し遂げながら、
結局最期は獄中死した、天才でありキチガイである典型的な紙一重異常人だからな。
そんなやつのマーケティング戦略を超えられるはずがない。
732名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:35:23.87 ID:djiAiza30
タレ丼でいいだろ?すき屋も一切れで¥780だものな。

もう松茸、キャビア並になるのも近い。さんまの蒲焼き乗せてフェイク
うな丼でどうだ?B級うな丼選手権もいいかも。
733名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:36:26.68 ID:MuTt1i0O0
>>722
むかしの俺の田舎では、土用の丑の日は「う」のつくものなら
なんでもOKということだった。
ウナギは高かったから、家は「うどん」と「ウリ」だったらしい。
婆ちゃんに騙されたって、いまだに親父が怒ってる。
734名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:37:39.95 ID:RjE/1lib0
>>700
科学的根拠が問題になるのは
うなぎが栄養価高いから、夏を乗り切ろうって意味で食ってるからだろ
何でもかんでも一緒に考える、お前がバカだろ
735名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:38:18.92 ID:0bewqxNb0
世の中には体質などで肉がだめな人もいるんだよ、世間を知らねーオッサンだな
当時肉食は一般的でなかったから、うなぎがタンパク源になったんだよ
現代では肉がダメな人でもうなぎでタンパク質を補給できる

しかしそれよりも効率的な補給方法は、 低脂牛乳にホエイプロテインを溶かして飲むことだ
これぞ現代人
土用の丑の日にこそプロテインを飲め
736名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:43:57.14 ID:h11wOSIU0
金子哲雄w

道理でカルビなんて言い出すわけだw
737名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:55:31.19 ID:kJYVCN4S0
ここで『日本の文化』ってヤイヤイ言ってる輩で、おとついに茅の輪くぐりして夏越の祓を受け
みなづき食べた人は何人いる事やら lol
738名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:56:52.36 ID:yqK3D9Rf0
キムチ臭いカルビ丼食うくらいならさんまの蒲焼丼でも食うわw
739名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 10:03:18.53 ID:b8uQKunz0
>>733
<`∀´ > ニダ
740名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 10:20:50.35 ID:TPDp+02I0
「土用の丑の日」なんつうバカげたコマーシャリズムに
いつまでも踊らされてないで、、無理してまで鰻を食う必要など
どこにも無いのだと日本人全員が気づいて、バカ習慣をやめれば
鰻の高騰なんて、すぐ続かなくなるのに。
741名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 10:58:57.28 ID:Pny8j/950
>>740
バレンタインデーにチョコレート ってやつの走りだからな。

源内は電通の走りとも言える。
742名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:43:20.01 ID:32Eqr3K9i
>>733
やりくり上手のいいお婆ちゃんのおかげでお前さんがいるんだよ。
感謝して今年はウサギを食おう
743名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:01:34.45 ID:UajDB0X70
金子さん激痩せしてない?!
どうしたの?!
744名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:26:56.88 ID:iOWmH9CN0
牛肉と鰻は違う。

 レバ刺し禁止のあてつけをやっている程度の低い人だ。
745名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:08:14.11 ID:8p4oat1Q0
キチサヨ「愚民共がウナギを食えなくなるよう『ウナギ税』を制定するニダ−!」
ttp://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20120702/p1
746名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:28:33.65 ID:jB9n33SG0
>>1
「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」
747名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:29:04.20 ID:wlEzcfUo0
この金子ってのチョン?
某車雑誌にページ持ってて、こいつの浮かれた顔がウザキモイんだけど。
748名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:39:55.03 ID:ByeiZPDP0
>>55
苗字もそうだけど名前に使われる漢字にも特徴があるよね
哲や勲、龍、姫なんかで苗字に金とか木とか入ってたら大体アチラさん
749名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:43:35.33 ID:fGO9CVNbP
丑の日に「う」がつく食べ物を食べるイベント日だから
うどんでいいだろ。
750名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:55:55.50 ID:YEg+3sAL0
キムチ臭いと思ったら予想通りの丑スレw
751名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:03:46.50 ID:/r38Z59R0
素直に牛丼でいいじゃないか
取って付けた様にカルビ(笑)とかいい加減にしろよキムチ野郎
752名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:16:28.29 ID:NaGZzfW+0
>1
丑さんを食べたくなってきた。
もちろん○○○○○○○○○○○○○的な意味で。
753名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:39:53.76 ID:klDk7FRh0
取れないのは以前のサンマと同じで周期でしょ
754名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:52:50.12 ID:MPfRfvXA0
もう日本人は鰻を食うなってことですか
755名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:54:35.26 ID:0lleY8FkO
>>3
土用の牛
756名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:01:23.14 ID:ZjI01Pba0
よりによってカルビは無い
757名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:13:04.97 ID:pHO9DKBBO
キム・チョル
758名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:14:53.49 ID:Veoduk5N0
なんでカルビ?穴子でいいだろ
759名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:19:03.17 ID:sYaIleJd0
うさぎ丼でいいだろ
760名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:21:07.73 ID:dH5K0pWDO
韓国ならうんこ丼だな
761名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:21:52.91 ID:MwQcfcZZ0
金 哲雄
762名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:23:35.09 ID:c58uxAH00
チョンはどうしても肉を食わせたいみたいだね
763名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:24:46.39 ID:yZxuUbFI0
正直ウナギとか年に一回食うか食わないか程度だから
一杯1万とかになってもいっこうに困らないわ
764名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:25:35.58 ID:qxrdxDxN0
そもそも丑の日にウナギをわざわざ食べるのは公務員か盗電のやつらくらいだろ
あ、あいつら自分で金払わないからな
765名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:26:45.80 ID:4reiVCyV0
金子哲雄って、なんであんなべちゃべちゃした喋り方なんだろう・・・?
766名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:26:48.72 ID:QwmzvNie0
そうやって文化を捨て続けて来たミンジョクの末裔は言う事が違うネ
767名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:29:35.06 ID:8a+zOYHn0
実家が魚屋だから鰻食べれる。
ただ今年はいくら鰻売っても利益ないから予約分しか売らんって言ってた。
それだけ高騰してるみたい。
768名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:31:51.89 ID:fzywbR0H0
うちの田舎では、川に行けばウナギが獲れる
いくら値が上がろうが関係ないね。買った事無いし
769名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:38:15.46 ID:yBxEMQ6e0
金子信雄
再放送してくんないかな
770名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:38:30.53 ID:sJ3TDpfL0
うなぎって中国産でも一匹1000円くらいするから、一年に一度か2度この季節にくうだけで
他の季節は食うことない
そもそもうなぎが美味いというより、アレ、たれの味だろ
771名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:43:50.42 ID:fzywbR0H0
ところで、土用の丑の日っていつなんだ?
772名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:52:13.52 ID:sdWXQ9mb0
いつぐらいから一般に根付いたのか知らんけど
それなりに長く続いてる風習なら存続してほしい気はするな
まあ採れないんじゃどうにもならないけど
773名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:03:09.05 ID:q5xiR9CJ0
フィリピンがバナナの仕返しに鰻の稚魚を輸出禁止にしたから、中国産も値上がり
774名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:03:42.77 ID:3rFdSgqk0
あーなんかうなぎ屋でうな重食いたくなってきた
うなぎのタレが染みたご飯が旨いんだよなあ
775名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:26:34.97 ID:S3GguQBN0
バカサヨ「愚民共がウナギを食い過ぎるから俺に回ってこない。規制しろ!」
ttp://togetter.com/li/331747
776名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:36:19.57 ID:MYzQIgW/0
>>108 >>679 >>723

マジレスすると、レチノール(ビタミンA)やミネラルの摂取を
考えると、鰻丼の代用は レバー丼が良い。

DHAやEPAを補うために、サバやハマチと合わせて。
777名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:04:20.22 ID:W8AbRF3t0
ぶっちゃけ源通とウナギ屋のステマはさておいて
マジで夏場に食うスタミナつく食い物って何よ?
食ったら最後、会議中や残業中にビンビンになって
この持て余す性欲をどこにぶつけて良いのかわからなくなるような位のやつ
ニンニクとかありきたりなのはなしで
778名無しさん@13周年
良い訳ない