【社会】宮城で震度2 気象庁、緊急地震速報空振り[12/06/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○宮城で震度2 気象庁、緊急地震速報空振り

21日午後1時19分ごろ、宮城県の仙台青葉や、名取などで
震度2の地震があった。気象庁はこの地震で緊急地震速報を
出したが、実際の揺れは発表基準(震度5弱以上)を下回った。

同庁によると、震源地は同県中部で、震源の深さは約10キロ。
マグニチュード(M)3・3と推定される。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120621/dst12062113520010-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:15:37.47 ID:z1hjHcQn0
デロンデロン
3名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:16:18.18 ID:fepkCQFJ0
いちいちニュースにするな
二次災害だわ
4名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:16:26.18 ID:wbMpoCxB0
空振りちゃうやん
5名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:16:29.50 ID:r3d2ogdy0
(;´∀`A…ふぅ〜怖い怖い
6名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:16:50.51 ID:zusF7s6U0
はずれて良かったじゃない。
7名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:17:22.03 ID:pVQiBgZQ0
全く改善されてないね
8名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:18:04.44 ID:szb92tkr0
緊急地震速報かあ・・・
スカが多すぎて最近はもうケータイ鳴っても誰も気にしてない感じだよなあ
9名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:18:06.92 ID:Lc4EgVC50
まあそういうこともあるさ
10名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:18:21.53 ID:4/7eJML3O
最近は打率アップしてるだろ 騒ぐのはバカだけ
11名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:18:26.79 ID:GAB8NmLd0
空振りか?
12名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:18:26.92 ID:8l2yCZ2u0
デュランデュラン
13名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:18:34.98 ID:bmOSh80o0
でも有感地震が4連発来たから分散されたのかもよ
14名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:18:47.50 ID:c76VHcEN0
油断大敵
15名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:18:47.88 ID:oxTv8DuH0
『空振り』

なにこの挑発的な見出し!?
フジサンケイは気象庁を萎縮させたいのだろうか?
記者はなにを得意気にはしゃいでいるのか?

猛省しなさい。
16名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:19:07.99 ID:h8FmIVIF0
余震域を出た関連地震だね
17名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:19:23.37 ID:Li3KyOnj0
18名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:19:23.63 ID:ZGHyq5lh0
対象地域が福島と山形だけって時点で、嘘くさいと思った
19名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:19:43.07 ID:LDwqyQ2c0
なんかのフラグじゃね
20名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:19:54.63 ID:OEpcyOfP0
地震速報で心臓麻痺おこしたやつがいるかもしれん
大きくなくてなにより
21名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:20:25.95 ID:PPieDl9D0
茶飯事だと思うんだがマスメディアが報じる必要があんのかな。
22名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:20:46.10 ID:pmd2Tr2S0
あの緊急 チャラン♪チャラン♪は、オシッコちびりそうになるぞ!!

すげードキドキする

でもあまり不発を繰り返してると、そのうちオオカミ少年放送になって誰もきかなくなる!
23名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:20:46.28 ID:wbMpoCxB0
ホームランがヒットになっただけじゃん
24名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:20:48.85 ID:BURiKJDo0
大事にならなくて良かったね
25名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:20:58.24 ID:A5BulKTTO
震度2でも、ピタゴラスイッチ的連鎖が起きて人が死んでたかもしれんぞ
26名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:22:58.99 ID:dl0WpZQX0
空振りじゃねーよ
連続して近い震源できてる場合どうしても合算されるだけだよ
アホか
27名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:23:00.63 ID:MRR9hYH5O
「空振り」の使い方が間違ってる

地震はあった。 が、別の場所で同時に発生した地震も検知すると、システムが大きい地震と判断してしまう

って報道すべきです
28名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:23:04.61 ID:4/7eJML3O
無知馬鹿が気象庁批判して緊急地震速報のような
有益なシステムが無くなるなんてことに
ならないことを祈るばかり
29名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:23:24.27 ID:VgOmrJ+y0
>>1
まあ、今の人間の限界ってやつだよね
正確に的中させるのは後数世紀先だろ
つか、数世紀先まで人類いるかあやしいがw
30名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:23:29.78 ID:s2GZ3FPY0
地震はあったのだから少なくとも空振りではない。
31名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:23:30.92 ID:qUpjkiy6O
まぁいいじゃん。
実際揺れは感知したんだし。
大事に至らなくてよかったよかった。
32名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:23:35.97 ID:+MH9q0jK0
不発を恐れて、予兆を見逃すくらいなら。ガンガン鳴らせ。

去年は慣れてたけど。今、こんなのがニュースになるってこた、皆少しずつ地震の教訓が風化し始めてるって事なんだから。
33名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:23:36.52 ID:PaJTmDot0
>>15
そりゃマスゴミ的には、己の存在感を高めるために

 空振り→批判→警報なし→死傷者多数→批判→(最初に戻る)

と言う流れは歓迎すべき事態でしょうしねえ
彼らは人の屍肉を食べるハイエナですから
34名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:23:40.54 ID:BM9MVKFW0
緊急地震速報が誤報なのではなくぎりぎりの所で地面が踏ん張ってくれたお陰
35名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:24:42.92 ID:GvHkf4Hy0
緊急地震速報の音が鳴るたびに、なぜかじっとしてしまう俺

微動だにできない
36名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:24:44.54 ID:lzcr0Xpf0
ねぇねぇ、震災一年後にまた同じくらい大きな地震が来るって言ってたけど、
もう来たの?来ないの?
37名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:25:02.07 ID:UJJJ7xzx0
緊急地震速報は、震度が小さくて外れる分には全然構わない。
その逆だと困るけど。
38名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:25:11.49 ID:7IzpAWsO0
これはコストだよ
しょうがない
39名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:25:15.31 ID:aoG9j7bW0
ヒサブリにカエル鳴ったからビビッタわ
40名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:26:07.63 ID:bnpkGSvBO
>>34
地面さんありがとう(´;ω;)ブワッ
41名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:26:21.72 ID:LzW8CWP/0
だから何?
逆の方がまずいだろ
42名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:26:22.91 ID:hlAFablf0
鳴ると一応身構えて揺れに備える体勢を取るようにしてる
条件反射で動けるように訓練中
たいしたことないとわかると本当に有難いと思うよ
関東だけど。
43名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:26:48.81 ID:N+FlZjPF0
本当の緊急地震速報は忘れた頃にやって来る…去年の東日本大震災みたいに

だから、躊躇わず緊急地震速報は流すべき
44名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:26:57.70 ID:sU9uE7t8O
神奈川で電車乗ってたら何人かが
エリアメール特有のバイブ音させてたけど
自分の携帯は今回はメール来なかったんだよね

元々の地域設定の問題なの?
未だにエリアメールのシステムがよく分からん
45名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:27:48.05 ID:+Y9KlB/h0
>>44携帯電話本体に内蔵されてる機能でしゅ。対応端末以外は関係ない
46名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:28:07.14 ID:Li3KyOnj0

非常食と

火の元




確認しとけ
47名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:28:12.12 ID:+E25Xdo60
48名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:28:13.13 ID:s2GZ3FPY0
>>28
ほんとそう思う。

しかし批判するのは国民じゃなくてメディア。
国が真摯に受け止めるのは”国民の意見”じゃなくて
”国民の意見だ”というメディアの意見。
49名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:28:22.70 ID:XfYQwlxYP
精度あげるべきなのは確かだが、それでも速報出ないよりはマシだろう。
50名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:29:05.37 ID:6jTvTfQV0
3.11の時に鳴らなかったら問題だったけど
震度5強クラスはほぼ鳴るしなんか空振りとかミスリードつけるのが嫌らしいね。
ただ叩きたいが為の記事としか思えない

51名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:29:19.37 ID:bki8QJxN0
去年空振りのあと、数時間以内にデカい地震が起きてたよな?
52名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:30:00.48 ID:LyaIEFmE0
ん?震度2でも実際地震は来たんだろ?
それを空振りとか言って煽るとか、まさにカスゴミだな。
53名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:30:03.92 ID:oYcHmLWl0
緊急地震速報を出したのは、福島県内にってこと?
宮城県内しか揺れてないけど。
54名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:30:24.53 ID:V9sX7Lsx0
台風あとは気をつけた方がいい
55名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:30:26.47 ID:nQ6liDPo0
なんかの気配?
56名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:30:45.53 ID:pePnUMSV0
大阪だけど鳴ったことないぜぃ
57名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:30:48.29 ID:sU9uE7t8O
>>45
対応端末だけど今日の地震では鳴らなかったのよ
だから何の設定が違うのかなあと思ってさ

キャリアの差?
58名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:31:22.08 ID:5T9dQ+8k0
久しぶりに外したな
59名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:31:24.71 ID:niZW6chF0
こういう根本を理解しない文系馬鹿のせいで、国民が莫大な被害を受けることになる。

この記者は先の大震災で何を学んだんだ?
予報・速報・対策が空振り→地震が来なくて・小さくてよかった
予報・速報・対策が大当たり→備えておいてよかった

プレートの境界が密集している我が国で暮らすには
こういう心構えでないとダメだと、何故分からない。
60名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:31:34.49 ID:PPieDl9D0
311直後に単位間違えて報道してた産経新聞が偉そうに言える事では無いよな。
61名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:32:06.31 ID:zve9QI+c0
なんで正常動作したシステムに難癖つけるかねえ?
難癖つけるなら「正常動作する&している」と嘘ついた原発につけろよ
62名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:32:26.34 ID:z1hjHcQn0
デロンデロン聞くと、青山アナウンサーの微妙な表情を思い出す。
63名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:32:33.03 ID:R2WlCdrnO
>>26
ピッチャーゴロくらいか
64名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:33:08.86 ID:bHjX3C3H0
精度が落ちてきたねー緊急地震速報
65名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:33:09.31 ID:QBiSuEj9O
震度4、5ぐらいで鳴らすなよ

@宮城・栗原
66名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:33:37.34 ID:7e+1GM860
>>59
>予報・速報・対策が空振り→地震が来なくて・小さくてよかった
コストが無駄であるという風になるんだろうね
67名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:34:06.97 ID:Jm5boQbg0
これにいちゃもん付けるのは間違っている
東倉里のミサイルなんて鳴らしもしなかった。
68名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:34:39.80 ID:Vhcq40uz0
実際に予想できてるんだから良いじゃない
69名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:34:43.84 ID:/MafMN/+0
ウダウダ文句言う前に小さかった事を喜べ
70名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:35:22.10 ID:t74b1HoS0
菅直人、東電、保安院のカゲに完全に隠れてるけど、東日本大震災のA級戦犯
のひとりは気象庁だからな。
71名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:37:03.74 ID:HAK0dRus0
大きめの地震のときは鳴らないけどどーでもいいような小さなもので鳴ってばかり
全く動作しないよりは断然いいんだが狼少年になりそうでな
72名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:37:17.72 ID:+2M9mdF2O
気象庁(JWA)、海上保安庁の地震メールは設定してるが、緊急速報は設定していない。

なにも緊急じゃないから。邪魔。

札幌から
73名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:42:06.23 ID:TVssgVpA0
カエルの愛称決まった?
74名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:45:26.24 ID:7IzpAWsO0
>>70
今まで気象庁に重きを置いてなかったからな
75名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:49:44.41 ID:muW883iC0
ティロンティロン
76名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:50:09.90 ID:+2M9mdF2O
福島盆地西縁断層、これが緊急予報システムに引っかかったと。

札幌から
77名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:51:30.09 ID:FFJ6zT510
気象庁は持てる物を適切に用いると信じてますが何か
78名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:51:40.64 ID:LyaIEFmE0
>>66
実際に被害が起きたときの損失までは計算しないんだよな。
だからカスゴミって言われるんだけどw
79名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:51:55.87 ID:bjXT75uaP
また野球か
80名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:52:32.44 ID:ygXKHY5+0
群発している。
これが明日も続けば、明後日あたり震度7来るよ。
81名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:54:02.18 ID:vzmkDggL0
空振りとかバカじゃないの
82名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:54:42.02 ID:H+Qan0J+0
これは演習である
繰り返す
これは演習である
83名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:55:43.33 ID:B/OkdmoS0
>>78
なんせマスゴミ様は「風の息使いで」予知するらしいですからw
84名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:57:32.79 ID:Yq4yFzAp0
震度2で済んだんだからいいじゃねーか
本当に震度5強以上来たらどうすんだよw わらえねーだろ・・・
85名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:58:56.20 ID:pwQ6j17G0
備えあれば憂い無し
86名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:59:37.43 ID:7IzpAWsO0
一度津波予報の高さが高すぎて、それで苦情が来て反省して控えめに出すようになったって。
一部の意見で全体が被害こうむったよな。
87名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:59:46.95 ID:aNbH1ajo0

地震が来ることは当てたんだから空振りじゃないだろ。
88 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/21(木) 15:00:03.18 ID:4rFDD0rS0
警報音にはビックリするが、デカい地震が来なくて何よりだ 
89名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:00:34.03 ID:02ArEGRT0
でも今日昼過ぎから連発してるよ・・・
90名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:01:30.05 ID:rohLW80+0
少なくとも東海アマよりは正確
91名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:01:48.19 ID:t74b1HoS0
気象庁より、アメリカの地質調査所の方が地震の測定ではマシだよ。アメリカ
は地下核実験を何回もやってるから、地震の観測は日本より進んでいる。
92名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:02:32.93 ID:U95G2lFU0
同時に小さい地震が起きると勘違いしちゃうんだっけ?
93名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:02:50.65 ID:SenUN69F0
91は今年ワースト3に入る莫迦
94名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:03:21.11 ID:5T9dQ+8k0
>>59
文系をすべてひっくるめて馬鹿にするあたり理系ってアホだね
95名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:03:28.12 ID:bUFEwXUp0
練習になったし
大きいの来なくて何よりじゃん
次回はもっと正確さを追究出来ればいい
自然相手は大変だ
96名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:03:37.58 ID:Q799TkLN0
その内誰も気にしなくなるぞ
97名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:03:47.60 ID:s9ZDPBRoO
オレauでこれは鳴らなかったぞ 仙台在住
98名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:03:47.60 ID:q3l/asoqO
宮城県だが携帯のエリアメールこなかったぞ・・・?
99名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:04:40.15 ID:MgLuH/L50
まさに「コレのどこがニュースですか?」だな
100名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:04:40.31 ID:vmewuUA70
>>12
笑っちゃったのは私だけか悔しい
101名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:05:39.33 ID:yGI3esjqO
子供の頃、気象を学んでる学生さんに
「降水確率80%でも雨降らない事あるんだから、降水確率なんて意味ないよね」
とか言ってエライ叱られた事がある...

今なら言える
「ごめんなさい。私が間違っておりました。」
102名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:05:42.44 ID:nX3xaduyO
まあ、これは仕方ない
103名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:08:22.81 ID:0Oer/mjo0
運命の
104名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:10:54.72 ID:75K6xOg00
同じ機種のユーザーなのに、片方のは鳴ってもう片方のは鳴らない。
105名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:12:05.59 ID:F0PINl7DO
>>95
結婚してください。
106名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:12:28.12 ID:hRGv9c7k0
最終的に5弱通知だけど、一瞬6弱の通知がきて、その割にマグニチュード5台だからびっくりしたぞ。
107名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:13:39.72 ID:nXTsYN320
何だ今日これからデカイ地震来るのか?
バイト初出勤なんだが、バックレようかな
108名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:15:05.05 ID:XKneB8xTP
2アウトで8番打者が打つヒット
109名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:16:09.75 ID:dyhWONoR0
まあこれは良い空振りw
110名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:17:23.44 ID:k6BcdfhU0
全く揺れないとか、全然違うあさっての方向で揺れてたときに比べたら
このぐらいは良いだろ。
111名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:18:49.39 ID:w7QXQUJE0
一応地震あったんだから
捕手前内野安打くらいだろ
112名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:20:41.23 ID:vELcKhm9O
まあ、頑張って精度をあげようぜw
113名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:24:19.69 ID:8NtXFsBi0
フジ・サンケイグループの報道に較べれば、こんなの上等な部類に入るわ!
114名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:27:30.52 ID:mstyeSm+0
以前は震度3でも「揺れたね〜」だったが
今じゃこれくらいじゃ「ふ〜ん、揺れたんだ」くらい麻痺しているなぁ
115名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:28:04.04 ID:GXyRBvwY0
地震なんかより
昨日の台風での福島原発を報道しる
116名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:32:56.05 ID:6JwEU4g50
ぶっちゃけ数秒前にわかったからってなんだっての?
心の準備でもしとけってこと?
117名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:34:18.09 ID:aNbH1ajo0
>>116
人に通知すんのは心の準備と机に潜れって程度だけど、

ガスとか家電製品と連動してる部分では大きな意味がある。
118名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:34:54.50 ID:e5I+u3ApP
>>116
・火が消せる
・梯子から下りられる
・座布団で頭を隠せる

119名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:35:43.07 ID:Xdowuv3A0
地震は通り魔みたいなもんだからな
何か合図があった方が良い
120名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:36:15.17 ID:G7bGE/iV0
6 月 21 日 13 時 19 分頃の宮城県中部を震源とする地震に関する緊急地震速報について

本地震に関する緊急地震速報の警報発表までの処理等は以下のとおり。
<処理経過>
13時19分23秒 :福島県浜通りを震源とする地震発生([1]、M1.8、震度1以上の観測なし)
13時19分27秒 :いわき水石山観測点で[1]の地震波を観測
13時19分27秒 :福島川内観測点で[1]の地震波を観測

13時19分31秒 :宮城県中部を震源とする地震発生([2]、M3.3、最大震度2)
13時19分33秒 :仙台大倉観測点で[2]の地震波を観測
<以降、[1]と[2]の地震の観測データを混在させて緊急地震速報の処理を行った>

13時19分36.8秒 :緊急地震速報(第1報)発表、M5.5
13時19分41秒 :石巻大瓜観測点で[2]の地震波を観測
13時19分43.0秒 :緊急地震速報(第3報:警報)発表、M5.8
(福島、山形の地域を対象)
<以降、最終報となる第8報まで発表>

緊急地震速報の処理において[1]と[2]の地震の観測データが混在したため、震源の推定精
度が悪化し、地震の規模を過大に予想して、第3報において緊急地震速報の警報を発表した。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/20120621_eew_setsumei.pdf
121名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:37:11.24 ID:qda78+wK0
1年中24時間震度3起こり続けるのと震度7が1回起こるのどっちがいいかな?
122名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:38:28.08 ID:8GCXCO+J0
鳴らないよりはいい
123名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:40:22.18 ID:DgkK45hW0
震源の深さは約10キロ
人口地震だね
124名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:40:39.77 ID:lMCJ0AU60
>>121
流石に24時間ずっと揺れてたらおかしくなりそう

変な進化しそうだぞ
125名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:43:25.91 ID:sb5fZ5tS0
>>116
その数秒が生死の分かれ目
126名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:44:20.02 ID:Ch4G6r6L0
>>1
油断で大勢死んだのをもう忘れたのか
127名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:57:20.47 ID:7APf0lJG0
デロンデロン♪

また東北で地震かー。えッ!何?自分の住んでる地域じゃないか!
どうしよう どうしよう!
 
ドカーン!震度7クラス発生
で何も出来ずに死亡ってことになりそう。
128名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:59:36.71 ID:l+vKSzzL0
>>120
今の阿呆庁は想像で緊急地震速報を出しているんかいな。
そもそもこれは地震波Pを検知してから、地震波Sが来るまでの時間差を利用したもんじゃなかったのか?
アホな処理して想像なんかで出すもんじゃないだろ。ミンスになってから、ホントおかしなことばっかやってる。
129名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:04:40.25 ID:JICf4roL0
>>128
地震に色はつかないんだよ。
ほぼ同時に2つの地点で起きれば、瞬時に判断するのは困難。
そこでミンスになってから、とか書いちゃう君のほうがアホ。
130名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:05:31.91 ID:HucCuxSj0
あのさ、いつも思うのだが、
何で気象庁は謝罪しないの?
131名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:08:26.70 ID:lMCJ0AU60
>>130
謝罪と賠償がほしいニダ?
132名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:10:49.69 ID:z7SZVRrT0
パニック パニック パニック皆が慌ててる〜♪
133名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:12:56.12 ID:JICf4roL0
気象庁が謝罪とかw
いったい、どんな理由で謝罪が要ると?
134名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:13:36.50 ID:MyFP8Ze7O
これは叩けないだろ…。
こうやって精度上げていくしかない。
135名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:20:02.24 ID:xtw14t/N0
宮城中部震源で5連続だからあ、怪しい
136名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:20:55.35 ID:oqIYYFO10
>>18
そういう感覚大事で、緊急地震速報は発行すればいいだけじゃなくて、
その発行の妥当性を数値評価しないといけない

でもそれを拒否したのが気象庁wwww。この国ははなっから防災なめてるんだよ
137名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:26:30.90 ID:8jOHc4st0
あの×印の位置じゃ大地震は起こり得ないって認識なんだが
活断層と照合してから位置決定してるわけではないのかな
138名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:27:03.40 ID:ge+6IptI0
>>120
これはとても解りやすい説明
現状の仕様が最高でそれを採用してるんだろうから仕方ない
逆に連動性の地震も検知できるということがわかった
夜中でもかまわん、可能性があるものは鳴らせ
139名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:29:35.93 ID:JICf4roL0
>>138
そういうことだよな。
100%の精度を望むなら、速報の設定をOFFにするしかない。
140名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:46:50.72 ID:bzO5/6mt0
外角低めかっ
141名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:49:17.98 ID:FIPIOzGbi
>>129
おいおいw
実際民主党政権になってろくなことが無いぜ
しかもレンホーが「1000年に一度の大災害に金だせねーよカス」って吠えたら大震災だし、その後は紀伊半島水害に他は自分で探せよw
マジでろくなことがねーよアホ信者
142名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:53:47.15 ID:zve9QI+c0
>>141
オカルト板池よ
143名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:55:35.39 ID:+2M9mdF2O
緊急速報に頼るな。自分で観測して、気象庁のデータをもとに自分で判断しろ。

札幌から

規模に関係なく、必要なデータは気象庁がすでに発表してる。
パニックやデマが一番の禁句。
144名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:58:06.87 ID:l+vKSzzL0
>>129
幼稚だな。既存の地震から予想する地震速報なんか、想像だろ。だれがそんなん始めたたんだ?
145名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:59:36.67 ID:w4ulXN7DO
オオカミ少年警報
146名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:00:30.90 ID:2l5KZfrdP
震度2はあったんだから空振りじゃなくてファールだろ。
147名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:00:58.29 ID:JICf4roL0
>>141
味噌も糞も一緒にすんなw

>>144
幼稚ときたかw
ほれ、詳しく説明してみろ、幼稚である根拠を。
148名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:01:25.08 ID:9hHsomIxO
これ、夜やられると寝不足になる。
149名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:03:17.99 ID:JICf4roL0
>>148
すぐ慣れるよ。
あ、また鳴ってる、としか思わなくなる。
その慣れも問題なんだけどねw
150名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:03:23.68 ID:nwFqrU4o0
空ぶってねえだろ。
ライト前くらいはある。
151名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:08:29.09 ID:oLLYCmNq0
直下だと完全に意味がない

浅い場所や誘発してるとこれも意味がない

複数起きるとほとんど推測が不可能





何これ・・・、税金の無駄すぎる・・・
152名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:11:51.22 ID:l+vKSzzL0
>>147
馬鹿に説明も疲れるがな、緊急地震速報は三陸沖の海底に設置した地震計で感知するものなの。
原理からも内陸の山形に出すなんてあり得ない。内陸の地震を事前に何処で感知するんだ?
ちょとくらい考えれば分かるだろ。
153名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:12:24.20 ID:FIPIOzGbi
>>151
無い国に行って来いよw
チリでさえあるのに
気がきじゃ無いぜ
154名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:23:07.25 ID:4/7eJML3O
緊急地震速報は全国3000箇所(うち海底20箇所)の地震計からの情報によって成り立つんだと
155名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:23:13.78 ID:7IzpAWsO0
>>152
今まで内陸にも出してるだろ
156名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:24:42.93 ID:JICf4roL0
>>152
おいおいw
誰が「事前に」と言ってるんだよww
事前に云々はオカ板にまかせればいいだけだ。

>緊急地震速報は三陸沖の海底に設置した地震計で感知
失笑
157名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:26:04.27 ID:7IzpAWsO0
>>106
おちつけww
158名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:31:28.30 ID:9O3fw701O
複数来ちゃうと駄目ってのは気象庁の緊急地震速報の限界にも書いてあるな
課題とあるから改善の余地はあるのかも
159名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:35:03.09 ID:+2M9mdF2O
とっくに気象庁(JWA)の緊急速報はOffにしてる。
それに今回の速報は、気象庁ではなく仙台管区気象台じゃないの?発表が気象庁とか。

紛らわしいが。札幌から
160名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:43:58.90 ID:F6h4gSoBO
地震が思ったより小さかったなら良かったじゃない
ニュースにする理由がわからない
161名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:47:09.47 ID:z68elGZx0
確かに被害が出る程の揺れじゃなかったが批判が先行してシステム自体の有用性を
問題視する風潮になるのは本末転倒だろう。なぜもっと的確な速報が出せないのかを
議論するべきだろう。怖がりな役人が何も情報を出せなくなって本番の時に被害が大きく
なる事は絶対に避けるべきだろう。役人はもっとオドオドしないで自分の考えを伝えて欲しい。
162名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:48:44.95 ID:oj0MNeT70
>>152
それ以上喋るな馬鹿がばれるぞ
163名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:55:52.67 ID:R9/hHWyIO
まだ発展途上の技術だ。
いつか精度が上がる日まで待つしかない。
批判する奴はせっかち過ぎ。便利に慣れ過ぎて、人並みの我慢すらできない奴。
164名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:59:53.25 ID:kpWst7BEO
そろそろ大阪あたり希望
165名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:05:00.50 ID:ImPanYly0
>>152
これはやってしまいましたなぁ
166名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:07:28.34 ID:QelBpVwE0
Dlifeに英語の緊急地震速報でてええもん見たと思った
ごめんなさい(´・ω・`)
167名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:09:06.33 ID:ldqOgVvc0
私が止めたおかげで震度2で済みました。
もう一度言います。私のおかげです。



て、言ってる教祖様が何人かいるとおもふ。
168名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:12:12.84 ID:8MbnhMrs0
逆に大きい地震にならなくてよかったな、ぐらいに思っておいた方がいい
169名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:12:18.00 ID:M2z93zZIO
強い揺れに警戒
170名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:15:48.86 ID:l+vKSzzL0
>>155
内陸で当たった試しがあるのかよ。詐欺になってるか? くるぞくるぞの速報かよ。ミンスは何をやってしまったんだ?
171名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:20:34.21 ID:l+vKSzzL0
いつから地震の起きる前に、予報が出せるようになったんだ?
そんならとっくに予知が出来てるだろ、無理なことやってるなら、それはオオカミ少年でしかない。
172名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:21:37.82 ID:75XPSOJE0
>>12
評価できます
173名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:23:11.24 ID:YtDkpcA/0
馬鹿が張り切ってると聞いてとんできました
174名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:26:12.58 ID:JICf4roL0
厚顔無恥。
175名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:26:41.25 ID:PQCmWFy+0
いす、

>>130
バ〜カw死ね
176名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:31:16.84 ID:V9Waq9Ka0
宮城県中部連発じゃん
怖いんだけど
177名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:02:24.30 ID:9O3fw701O
宮城県中部は大体M0〜1程度の無感地震が多いことはあったけども、有感は2月以来だったからビックリだ
178名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 20:53:13.18 ID:iV5j5Xsw0
>>128
P波観測したってS波の大きさは予測しないと出せないじゃん。
179名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:52.69 ID:3oWK4YDk0
>>44
今回の地震は警報を出した地域が福島と山形だけだから
神奈川にエリアメールが届く事はないはずなのだが・・・
180名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:10:56.05 ID:oj0MNeT70
>>170
あーあ…だから警告したのに…馬鹿丸出しだわ…
181名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 22:53:59.95 ID:aXswqFOF0
ティロンティロン ティロンティロン 緊急地震速報です。強い揺れに警戒して下さい。

問題なのは誤報じゃなくて、でかいのに鳴らないケースだろ。
去年の浦河沖、今年の青森とか震度5レベルなのに鳴らなかったケースがままあるぞ。
ただ、誤報は仕方ないとしても千葉県東方沖は精度が悪すぎる。鳴っても震度2〜3ばかり。
182名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:11:33.97 ID:nZtMg1Ii0
ホームランが送りバントになったくらいで
これは空振りじゃないだろ
183名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:17:51.61 ID:nZtMg1Ii0
可能性があるなら鳴らせ という地震マニアはウェザーニュースチャンネルでも見てろ
本当に大地震起こるときしか鳴らすな 迷惑なんだよ




という愚民が国民の大半だからしゃーない
俺はソライブ24を24時間流しっぱなしにして見てるよ
184名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:24:34.09 ID:J02lDyZH0
緊急地震速報のお陰でショック度が間違いなく減っています
それまではいきなりの地震だと心臓がパクパクしてましたが、
速報があるせいかパクパクすることがほとんどなくなった
185名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:25:20.59 ID:nZtMg1Ii0
BSウェザーニュースチャンネルとネットのソライブ24は
独自基準で
エリア 全国
推定震度 3以上
で表示します
肝心なときに鳴らなかったという 本当の意味のほうの「空振り」を防ぐため
186名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:25:30.95 ID:uF8ITPQv0
>>184
いやいや速報でバクバクしますやん
187名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:26:43.38 ID:J02lDyZH0
>>186
それは異常だよ
188名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:30:20.19 ID:uF8ITPQv0
>>187
油断してるとガチでデカい場合がたまにあるから、個人的には気が抜けなくなる
まあ油断するのは人の勝手なんだけどさ
189名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:41:28.27 ID:U5nmaJqw0
去年12月を最後に携帯に緊急地震速報が来ない
それまでも端末によって来たり来なかったり
190名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:21:55.66 ID:nPXrmNDuO
空振りっていうとアレだが最近はそれなりに精度上がってるよな
5月下旬に速報来た時飲食店にいたが、みんな反応してたよ
慌てて席を立ったりはせずにガラスのコップとか倒れないようにしたり
ハンバーグの鉄板を子供の顔から遠ざけたりとかしてた
身構えつつ慌てずなくらいが一番良いと思うわ
191名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:40:42.14 ID:jw6WBPQ90
311は、ほぼ同時であったが鳴った。
406も、事前に鳴った。
この2つを外していない以上、役だったと言わざるを得ない。

鳴ったものの大きな揺れがなかった?
良かったじゃないか。
192名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:28:04.29 ID:fOvAubV60
>>153
これには誰も突っ込まないのなw
193名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:56:24.00 ID:jw6WBPQ90
>>192
だって、疲れるんだもん
194名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:09:17.92 ID:nbceUY+E0
だいたいが過保護なんだよ。
地震くらい動物的感で予知しろ。
195名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:30:53.04 ID:ydmZcjNU0
童貞だけど、
セックス中に、エリアメールがなったらどうするん?
196名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 10:54:33.28 ID:jw6WBPQ90
つか、震度5強までなら、騒ぐほどじゃない。
直下であっても、自分の真下近辺でも起きない限り
たいしたもんじゃない。
197名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:19:45.79 ID:akJOcuv+O
>>195
とっとと中出しして子孫を残します
198名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:22:21.42 ID:ClCoJxcM0
大規模余震ってそろそろだよね
199名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:27:38.15 ID:MEwbn1s90
地震予知出来ない、天気予報外れる、台風進路予測外れる、気象庁なんていらんやろ
200名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:32:42.23 ID:usHxlGUZ0
>>183
それができたらベストだがそれができないから現状で最高の仕組みを採用してるんだよバカ
誤報がイヤならエリアメール切っとけ
201名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:34:52.35 ID:usHxlGUZ0
>>183
あ、ごめん、下半分読めてなかったよ(´・ω:;.:...
202名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:16:24.93 ID:9QqV/YKE0
昼寝してたらNHKでピロンピロン、携帯ビーンビーン鳴って起きたら、
震源地の×が家の真上でびびった。ぜんぜん揺れなかったけど
203名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:21:15.28 ID:8w1GXoEs0
マスコミは天気予報が外れたら批判すべき。
204名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:25:08.30 ID:dFdM0nLI0
TVで緊急地震速報見たって地デジじゃ間に合わない。
なぜアナログを完全停波したのやら・・・
205名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:45:58.90 ID:yFgisqb+0
>>204
ttp://www.asahi.com/business/update/0712/TKY201107120763.html
この件ってまだ対策されてないの?
携帯の地震速報と比べてみればいいんだろうけど、民放というかテレビを見てないからなあ。
206名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:00:23.33 ID:QAQe6AWz0
>>204
「まぬけ」の手本みたいな話だなぁ
207名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:16:06.28 ID:E0149zry0
>>204
地デジ遅延対策の赤地白抜き文字スーパーは地方の系列局だと導入されておらず表示されない
と聴くしなぁ
208名無しさん@13周年
まあマスゴミじゃしょうがねえよな。
採用しているのは体力バカだけだからな。
地震学者に取材とかしてるだろうけれど、
何を言ってるのか分からず、鵜呑みにして書いているだけだろうよw