【政治】 "公務員" 自分の家を持ってる人にあげる「持ち家手当」廃止へ。年21億円節減…神奈川県

このエントリーをはてなブックマークに追加
・神奈川県は19日、「持ち家手当」とも呼ばれる自宅居住者への住居手当を廃止する
 方向で検討する方針を明らかにした。現行では月額6300円を一般職員と教育、
 警察職員の計27642人(平成23年4月1日現在)に支給しており、総額は年約21億円に上る。
 廃止時期は未定。持ち家手当は国が廃止を要請しているが、県によると、47都道府県のうち
 神奈川を含む25都県が支給を続けている。

 黒岩祐治知事が県議会本会議で民主の松崎淳議員の代表質問に答え、「人件費総額の抑制に
 取り組む。自宅所有者の住宅手当も、人事委員会の報告を踏まえて課題を整理し、廃止に向けた
 検討をしたい」と述べた。

 持ち家手当は原則、世帯主である職員が自分の所有する住宅に居住している場合に、
 維持管理費として支給される住居手当。借家・借間居住者に家賃補助として支給する平均
 月額2万7587円(同)より低い。住居手当の受給者は全職員の約6割で、このうち
 自宅居住者は7割弱。

 「首都圏では民間の給与水準が高く、廃止すると人事委員会が公民を比較する際に民間との
 格差が生じる」(労務給与課)ため、今後、廃止する時期や方法を検討する。

 持ち家手当の支給対象や金額は、自治体によって異なる。官舎住まいの多い国家公務員は
 支給対象者が少なく、昭和49年の創設以来、支給額は2500円。国は「趣旨が定着しなかった」
 との平成21年の人事院勧告を踏まえ、国家公務員の持ち家手当を廃止した。
 総務省は同年、国家公務員に準じるよう全国の自治体に廃止を要請。県人事委員会が22年、
 廃止を求める報告を行ったが、神奈川県は「手当を廃止しただけでは、基本給を引き上げ
 なければならなくなる」と、官民の均衡を理由に廃止していなかった。

 政令市では、横浜市が月額8500円を職員のほぼ半数に支給川崎市は月額7400円を職員
 7465人(23年4月1日現在)に支給している。相模原市は21年度から月額1万6400円を
 2500円に減額し、支給認定の対象を「新築または購入から5年以内」の職員に限っている。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/120619/kng12061922370002-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:24:05.50 ID:X51tommV0
もともと意味がわからん手当だ。まあ昭和に持ち家を奨励したなごりかな。
3名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:24:56.95 ID:UwSwoOV50
な、ななななんだその手当てwwwwwww
4名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:25:46.71 ID:xCKd+uuB0
ほかの手当を増やすんです?
5名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:25:48.58 ID:3i0EU+1hi
ひっでえ改悪
他に削れるところがあるだろ
公務員が止めたから民間もじゃあうちも止めるか、なんてことになるのが目に見えてる
6名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:26:02.67 ID:OjPI1bos0


東京もどうにかしてくれ
7名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:28:22.01 ID:JRoZISSP0
今までなんでこんな無駄をしてたんだ。信じられない。
8名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:28:57.84 ID:2mKOrM5U0
>>5
民間はもともとそんな手当ない
9名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:29:13.49 ID:Gj67Y5ny0
>公民を比較する際に民間との格差が生じる

格差が生じるって、税金を納める側と税金を貪る側だろ?そもそもの比較自体無意味
10名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:30:13.84 ID:6NPVTbTs0
住宅ローンも肩代わりしてもらえるのかよ
すげえな公務員
犯罪はお咎めなしだし親族はナマポもらい放題だし
給料は高いし共済年金は手厚いし
美味しすぎるわ
11名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:30:48.68 ID:cGGiPQLv0
さっさと「国民の敵」自治労・日教組を解体しろ。
12名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:31:54.23 ID:9CJ0xPrT0
>>5
すげーアホ
13名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:32:14.08 ID:D4gbRRYC0
全国でやれ
14名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:33:20.48 ID:4xpDvnze0
サツキは公務員の親族ナマホは叩かない
国会議員は利権の巣窟
15名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:34:14.31 ID:lVlh+GdGO
>>5

民間はない…。です…。
16名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:35:58.00 ID:ZnTTRQQgO
>>11
つ【自治労連も付け加えろ!】
17名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:37:18.57 ID:JMdxDWH10
糞みたいな手当てもらってる公務員は全員死ねよ
ただでさえ糞高い給料を税金で払ってやってんのに
文句あるやつは辞めろ
18名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:37:56.51 ID:bdCX2UdR0
税金で自分のうちのローンを払うなんて許さないゾ!
生活保護は社会のゴミだ!

ただし公務員はおkwwwwww
19名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:38:25.10 ID:ZMOvcYYU0
家を相続したけど、維持費が以外とかかるぞ。
20名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:38:33.05 ID:EP/cD0rz0
ちょっと意味がわからない手当・・・
こんなの沢山あるんだろうな
21名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:38:42.64 ID:3i0EU+1hi
>>8
住宅地手当てくらいどこの企業でもあると思ってたわ
かわいそうな企業も世の中には存在するんだな
22名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:39:52.35 ID:Lx0rf2hp0
われらの年金を返せ!1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」
この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500
日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713
ふざけるな!「公務員天国」バラ色の給料とトンデモ手当
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911
これぞまさに「天国」公務員の「おいしい定年延長」を許すな!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31374
不平不満はすべて「手当」でカネに 地方公務員の「役人天国」にメスを!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31604
役人天国・地方公務員は「管理職だらけ」課長補佐以上がウヨウヨ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31653
公務員の「退職手当債」を許すな!「役人天国」は老後も血税でウハウハ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31716
地方公務員の「休暇制度」に怒れ!&休職制度「役人天国」は「お休み天国」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31751
23名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:40:10.45 ID:lWLyPwL7O
>>21
いや、ないからw
24名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:41:41.76 ID:hl/kiV7G0
退職金やボーナスは基本給の何倍って感じなんで
アホな手当増やしてその分基本給安くすると・・・
経営者は助かる
25名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:42:23.54 ID:zLoVsOY30
>>2,3,8,10,15,18,20,23

うちみたいな超絶ブラックでもあると言うのに
かわいそうな奴らだな…

あ、社会に出たことないニートかフリーターだった?
26名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:43:32.87 ID:Lx0rf2hp0
《公務員天国ニッポン》

【就活】就職人気ナンバーワンは『公務員』、メガバンクでもなければ、資生堂でもない!★2 [01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264322000/l50

【調査】自分の子供に将来なって欲しい職業 男の子1位は公務員…医師やスポーツ選手など抑え [01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264489639/l50

【不動産】なぜ公務員が買えるの!?即日完売が相次ぐ高級マンション [10/04/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270967100/l50
>こんな高額物件を買うのは医者や弁護士などの高所得者と思いきや、そうでもないらしい。
> 野村不動産によると、「購入者の職業でもっとも多かったのはサラリーマンと公務員。
>医者や弁護士などのライセンサーはその次です」。

【調査】 会社員と公務員では、公務員の方がお金をたくさん持ってることが判明★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276964588/l50

不況で公務員人気急回復 倍率556倍や説明会「過去最多」
http://www.j-cast.com/2009/04/06038929.html

高校生、受験より就職が不安=一番人気は「公務員」―電通総研調査
時事通信 12月15日(水)16時39分配信
http://www29.atwiki.jp/business-ethics/pages/378.html

【話題】 なんてこった! 婚活女子が公務員に群がってるゾ! 大手結婚相談所 「今、公務員人気はスゴい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330218715/l50

【大阪】 “教師天国” 公立校教師の平均年収は800万〜900万円・・・夫婦で教師なら外車を乗り回し、休暇は海外旅行に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333494278/l50
27名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:44:26.01 ID:KjD7RyIeO
>>21
普通持ち家には出ないだろ
28名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:47:11.30 ID:xJbCO94Y0
何も知らない民間人にとって、隠れた公務員手当の情報はうれしいよね

すぐに自分の住んでる「○○○市 持ち家手当」 で検索掛けて調べたら
きゃー うちも仲間だったw
数年前に市議会で審議されたようで24年度までで終了するらしい
29名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:47:45.90 ID:l30PlVMDi
派遣業界のうちですら家のローンにも住宅手当だしてくれるのに
でも公務員にゃいらないな
30名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:49:23.67 ID:5Owrhypb0
公務員制度も派遣業界も、国民資産収奪システムの一員には変りない。
31名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:49:24.04 ID:qmppTEUt0
なんだ持ち家手当てってww
うちの会社は賃貸なら入社10年までは住宅手当出るけど
持ち家手当てはさすがに無いわ
32名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:49:25.33 ID:PSC9p8Ri0
>>1
この判断は正しいのだけどな
黒岩だからなぁww
なにせ中核派のヤラセ動因すら震え上がるヘタレだし、
太陽パネルとか実績がねぇww
33名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:49:42.89 ID:aMMasKXdO
>>21
勤務地域手当や寒冷地手当すら出ない会社もあるらしいぞ
ソースは2ちゃんのレス
34名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:50:25.61 ID:Lx0rf2hp0
【書評】独身手当-公務員のトンデモ給与明細 [著]若林亜紀[10/04/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271147193/

■出世困難手当あり 呆れた“既得権益”

 文庫史上最悪のムカつき本。地方&国家公務員の待遇を巡る現代貴族のお話である。

 結婚祝い金を貰えない人に出る「独身手当」、脱落すると貰える「出世困難手当」、
国家公務員には「在勤地内旅行手当」というのがあり、霞が関から吉祥寺に行くのが
“旅行”だったとは驚き。他に障害者や日雇い労働者に接する職員に出る「窓口手当」
(心的ストレスが高い/厚生労働省)や「用地交渉手当」(地方自治体)など、
チリツモ貯金ならぬ、チリツモ手当状態。近年も公務員改革と称して国家公務員の
基本給は下げたものの、霞が関勤務だと本給の他に「地域手当」(06年より)と
「本府省手当」(09年より)が付いて給料大幅アップというのだから恒例の焼け太りだ。

 勤務していた特殊法人の実態を告発してライターに転じた著者によれば、日本は
「働く人の7人に1人は税金から給料」を貰い、「民間就業者1人あたりが54万円を
負担」している。先日、河村たかし名古屋市長の議員数と報酬の両半減案は否決された。
国家公務員の幹部人事を一元管理する内閣人事局も創設されるが、税金で食べている
人達の権利はもはや既得権益。きっとな〜んも変わんない。この国はステキだ。
35名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:51:04.48 ID:dZl2cRI80
>>27
出るだろ。出ないと購入する人いなくなるじゃん。
そもそも住宅地手当もない会社ってブラックだろ?
36名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:51:11.29 ID:FxC2xfAo0
>>29
アルプス電気はどうなんだろ?
あそこ厳しいけど派遣と正社員の待遇が感情レベルでも小さいと聞く
37名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:53:10.08 ID:Mr7UHPhX0
>>借家・借間居住者に家賃補助として支給する平均
 月額2万7587円(同)より低い。住居手当の受給者は全職員の約6割で

これも廃止にしろよ。
民間には税金かけるくせにふざけすぎ。
38名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:53:21.92 ID:g6q7241D0

公務員の給与や手当ってバブル期のまんまだろ
実情にそぐわないんだよ
39名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:53:42.51 ID:zLoVsOY30
お前ら公務員に子供生まれたら家族手当出るって聞いたら
発狂しそうだなw
40名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:53:52.43 ID:mCiIrgL10
給料アップで相殺するんだろ
41名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:55:05.40 ID:4RKGgzNn0
後99もある意味不明な手当てもなくせ
42名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:59:03.99 ID:ULfZj/RB0
>格差はあっていい、なんのリスクもない公務は賃金上げすき。失業保険もないんとちゃうの?
43名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:59:53.38 ID:5Owrhypb0
日本政府は、麻薬戦争屋が作った、資産収奪システムのひとつであるから、
その防御壁として兵隊の役割をしているのが、公務員とヤクザということだ。
兵隊は大勢いて強くなければならないし、それ以外の国民が強くなっては困るわけだ。
どうせ、その兵隊を養うのは、支配されてる国民だし、いくら借金しようが返済するのは国民だしということ。
そんなわけで、既得権益とか組合とかの視点からだと実体はみえてこない。
44名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:08:52.39 ID:oe2yWWIV0
「持ち家手当」主要自治体の半数で存続 廃止要請から2年超
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120219/lcl12021921050000-n1.htm
産経新聞は2月上旬から中旬にかけて、都道府県とその県庁所在地(政令市を含む)の計93自治体と、
残りの5政令市を合わせた計98自治体に聞き取り調査した。

 総務省は平成21年8月、人事院の廃止勧告を受けて、同年度で国家公務員の持ち家手当を廃止。
全国の自治体にも持ち家手当の廃止を要請した。しかし、調査の結果、現在も20都県と28市の計48自治体が
手当を存続させていることがわかった。

3年も前に総務省から廃止要請ありようやく重い腰をあげたのが神奈川県
さて他の自治体はどうするのかねー
45あれー?:2012/06/20(水) 13:17:12.80 ID:TZgnGIuV0
持ち家のない人に手当てならまだしもw
46名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:17:32.79 ID:zcbhBAwCP
>>35
庶民の常識に従え。
バカにするなよ。
47名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:21:24.49 ID:hisOJw/a0
民間と格差があって当然
稼ぎたければ民間に行け
そしてたくさん税金を納めて日本を豊かにしてくれ
48名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:22:21.33 ID:TheP8Z0s0
>>21
すごく…公務員です///
49名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:22:23.35 ID:dZl2cRI80
>>46
それは庶民じゃなくて下民、土民だろ。
東電の値上げ申請の給与水準と同じ理屈だ。
学生時代にろくに勉強しなかったやつは問題外だ。
50名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:23:18.55 ID:ubFOLbPCO
安月給でも公務員になりたいってやついっぱいいるんだからどんどん削れ
51名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:25:59.11 ID:ZeNvchTd0
公務員の給料が高いとか言ってる連中はどんだけ給料低いんだよ
底辺にいるのは自分が悪いんだろ、馬鹿のくせに人を妬むのもいい加減にしろw

まともな大学出てれば大学で研究職に残る(公務員では無いが実質同じ)か
官僚になる他は公務員なんてなりたいとも思わんだろ
52名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:27:06.51 ID:vLmICUABO
(´・ω・`)借家…じゃなくて?
53名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:27:57.42 ID:mRTcBuT90
またへるのか……
54名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:28:36.88 ID:heXXARHz0
>>51
橋下大阪市長も公務員の給料は高いと言ってるw
55名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:30:31.40 ID:KpA6M+aj0
>>8
民間の日本郵便に勤めてるけどありすが?
56名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:32:07.09 ID:YA5PrawK0
>>8
うちの会社でてるよ。普通だと思ってた
独身 5万円
妻帯者 8万円
57名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:35:53.28 ID:5Owrhypb0
>>51
まともな大学ってのは、上位2%ぐらいだろ。
あとの98%にケンカ売る気か?
58名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:38:47.73 ID:B6kNMlzn0
うちの会社も住宅手当はあるが出るのは借家の場合だ。
でも違うんじゃないかと思うんだよね。

持ち家手当てがあるから家を建てようとするんだと思うんだ。
それが会社への帰属意識だったりモチベーションだったりに繋がるし
個人にとって一番高価な買い物である住宅購入資金は結局回りまわって
世の中の景気にも繋がると思うんだけど。

持ち家手当ては悪くない制度だと思う。
59名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:47:32.47 ID:8hSoBB1qO
民間との格差はあっていい
60名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:48:51.97 ID:jcvH+SmP0
なにこれ
血税をなんだと思ってんの?
61名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:56:09.33 ID:gosMpwBc0
これじゃ固定資産税の事実上の払い戻しじゃん。
62名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:58:11.04 ID:UrmK+IJcO
なにこれ…
63名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:58:22.75 ID:EZ8VhgIFO
おれ、1部上場だが持ち家手当て毎月8万円もらってるよ?借家手当ては10万円くらいもらえたはず
64名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:58:53.08 ID:zLoVsOY30
いや、まともな会社行ってれば30代中盤までは
民間の方が良いだろどう考えても

40代、50代を比べると民間涙目だが
65名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:00:48.97 ID:cclatB8D0
民間では職務に関係する講座を自腹で勉強することはしばしばあることだが、

公務員は講座代金が無料なのは当たり前で

あげくに受講手当がもらえたりする



こんな国は嫌だ orz
66名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:05:20.99 ID:TB3Glqpx0
薪手当て、寒冷手当てやら、軍人さんでもない木っ端がヌクヌクと受給してる。アホか。
67名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:05:32.41 ID:ydZM7gTH0
>>51
こういう池沼はマジで引くわ
インフラや公務員みたいに金を強制的に搾取してくる業種じゃなきゃ誰も文句言わないっての
任天堂社員がいくらボーナスもらっても全く問題ないし

68名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:07:05.98 ID:/0hBe+430
利潤を産み出さない公務員に厚遇すぎだろ
公僕なんだから薄給でよい勤め先が倒産しないだけで十分に特典だろ
69名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:08:57.50 ID:GcuTFNAA0
公務員は副業禁止されてるが、
なぜか、農業だけはOKなのが理解できない

70名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:11:24.19 ID:812tfV0i0
家賃補助もいらんだろ
持ち家手当廃止するのに家賃補助なんて不公平だな
71名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:11:43.71 ID:7fLpAjEF0
>>51
馬鹿はお前だ
もう少し自分の目で世の中確かめろ
72名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:17:19.75 ID:9WvBSgJ40
>>35
ブラックかどうかは知らんが、民間では住宅手当なんてものはない方が普通。
必死に自分は出てるから普通だと思い込みたいみたいだが、そんなことないからw
とりあえずそういう恵まれた会社に勤められてることをありがたく思えよ

勤務中に2chとかやるんじゃねぇぞ?w
73名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:19:12.68 ID:Fhnc+MFi0
>>23
(株)コナミ には持ち家制度あった気がする
74名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:22:26.18 ID:3AqsPhuD0
うちは手当て一切ないな。残業すらない。
けど給料も休みも十分もらってる。
これが最高の形だと思ってる。
75名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:23:12.79 ID:3b1Hp/t+P
これが公務員の年収800万は実質1000万という手当って奴か
76名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:24:09.22 ID:GcuTFNAA0
公務員の「寒冷地手当」も廃止しろ
それから
出張もフジテレビで処分された長谷川アナのような不正行為やってる奴は山ほどいる
公務員は出勤さえすれば仕事しなくてもきちんと給料は支払われる
有休とってみんなで役所の車を使ってレクレーションにでかけたりしてる
「有休だから何も問題ない」と大きな顔して出かける
予算は使い切らないと次年度予算削られるからと
無意味に机や椅子、パソコンなどを買いかえて
捨てる物となった(古い?)パソコンや備品は平気で家に持ち帰る輩がいる

こういう公務員どもをなんとかしろ


77名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:25:00.52 ID:iYwZVDk+P
住居手当自体が要らないんじゃないの
78名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:31:26.13 ID:LuxXB5b+0
持ち家手当?なんじゃそれ?
79名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:36:27.97 ID:sCSD9DIY0
そもそも給与は、労働の再生産に必要な費用の支給。

「今日も一日ご苦労さん。良く働いてくれたので、お腹も減って、
疲れもたまっただろうから、このお金で何かおいしいものを食べて、
家でゆっくり休んで疲れを癒やし、明日も頑張って働いてね」
というのが、給与の本質。
株主が受け取る配当収入(利益の分配)とは、まったく性格が異なる。

で、住居は労働者の生活の基盤であるし、翌日以降もきちんと働く
ために不可欠なリソースだから、労働の再生産のための費用として、
住居費の一部を給与に上乗せしても、なんら問題はない。
むしろ、支給するのが本来の姿。

公務員か民間かを問わず、廃止するのは不当だと思う。
80名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:42:49.69 ID:+NBu7fGz0
>>78
借家の住宅手当が月に2万7千円。
持ち家の住宅手当なら月に6千円。
どっちが県の財政に得かわかるよね?
81名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:43:53.34 ID:iJc6UE9E0
資産手当てだもんなあ、何じゃそれってなるわな。
82名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:44:27.29 ID:7i9WXBuAi
年間7万円から8万円か
83名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:46:49.80 ID:iDqeFszL0
神奈川県は乳輪の大きさによっては乳輪手当もでるからね
84名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:52:37.98 ID:3QFaRrIT0
持ち家手当?
ふざけすぎてる。
85名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:53:43.05 ID:5T/E2MJHi
民間に比してバカ高い給料は言うまでもなく、
トンデモ手当の数々は生活保護の不正受給と同様に悪質。

86名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:53:52.37 ID:tPvvrWpG0
公務員栄えて日本滅ぶ
87名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:54:40.49 ID:cUPK5xem0
歩いて通勤しても手当貰えそうだよね(´・ω・`)
88名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:54:53.63 ID:aMMasKXdO
>>72
ない方が普通(笑)

ブラック勤務乙としか。いや、そこらのブラック企業ですら出している手当だから、DQN企業か
89名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:55:10.38 ID:yosDY8Ol0 BE:808452162-2BP(5033)
金持ちの、金持ちによる、金持ちのためのお金。
90名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:55:59.00 ID:3QFaRrIT0
欠勤手当てがあってもおかしくないと思えてきた。
91名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:56:22.15 ID:GPUgUsfC0
国の代わりに地方が頑張ってる。民主や自民ではこの国はダメなのが解った。
92名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:57:51.07 ID:aMMasKXdO
>>90
それただの有給
93名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:57:56.32 ID:K3c4U0+E0
雨の日手当や台風手当、曇りの日手当も廃止しろ
94名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:59:17.17 ID:+NBu7fGz0
>>81
金に色は付いていない。
借家の住宅手当の方が月に2万以上高い。年で24万。10年で240万。
10年後この240万を頭金に家を買った場合はどうよ?資産手当てでしょw
色が付いてないからわからないってだけで。
95名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:59:28.38 ID:uKiGcGJk0
その分、借家手当を増やします
96名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:00:33.64 ID:dvR6POIzO
公務員殺す英雄が現れないかな(*^−^)ノ
97名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:00:35.09 ID:fzbfMpug0
要するに、実質は固定資産税補助金ですね。公務員は、固定資産税を払わなくてもいいです、てか?
98名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:01:24.64 ID:zJ9/vzPf0
そんな手当はじめてきいたぞぅ。
神奈川だけの特権を、さも全公務員が受けてるような書き方やめてー
99名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:01:54.71 ID:1Fa+OpIQ0
民間でも住宅手当とか削ってるところ増えてるでしょ
それが無いにしても公務員なら格安で市営住宅とか入って貯金できるし、手当ていらないだろ
100名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:02:05.20 ID:VaH+GgVkO
まるで公務員の固定資産税を国民が払ってやってるようなものだな
全ての地域で廃止すべきだ
101名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:02:17.00 ID:tPvvrWpG0

税金盗人猛々しい
102名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:03:13.01 ID:ZE+FHJwKO
大阪市は組合が反対したままや!
黒岩にまけるぞ!
103名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:03:52.80 ID:kE/QwyA00
良い判断
104名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:05:08.85 ID:3QFaRrIT0
それぞれの県の手当て公開しろ。
105名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:05:20.68 ID:xixDxg5r0
ちょっと聞きたいんだけど、初任給いくらだった?
今の公務員19万くらいだったんだけど、民間はどう?

今大学生で、民間の説明会見てるんだが初任給19万の民間企業なかなか見当たらないんだが…
もしかして公務員ってめちゃくちゃ給料やすいんじゃね?

106名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:06:42.41 ID:eQM8xW0h0
【豆知識】
この手当て、東京都職員だと9000円貰える
107名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:07:35.01 ID:kE/QwyA00
こんな会社に汚染されて神奈川も可哀想

【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340093911/
108名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:07:48.14 ID:3QFaRrIT0
>>105
若い頃の手当てを除いた給料はな。
109名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:07:55.70 ID:zJ9/vzPf0
>>105
だいたい手取りで15万くらいだよ、大卒。高卒で13万くらいらしいよ。
で、その自治体によるみたいだが、15年くらいたっても年収400にならない
かなるからしいよ。らしい、ばかりでごめん。職種によっても違うから。
一般行政職の話ね。
110名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:08:36.73 ID:Gmis0EKy0

これで地方公務員は政治活動しても罰せられません

労連かついで、ムシロ旗立てて、お手盛りし放題の公無員www
111名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:08:52.35 ID:84EAQB7Z0
若い世代の公務員は給料やすいよ
年取ったら上がるなんて言われてるけど、それは今の40代以上場合であって
今の若い世代は年取っても月給30万いかないんじゃないかな
112名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:09:28.95 ID:lat+LfOh0
>>105
民間の給料信じる奴なんているんだな
これがゆとりか
113名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:10:06.27 ID:3QFaRrIT0
>>109
それまさか公務員に聞いたんじゃないだろうな
114名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:10:08.36 ID:zumyEKkB0
これで上場企業でも持家手当てなくなっていくだろうな。
まぁ、そういう時代なんだよ。
115名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:10:27.95 ID:xEA6VjE60
民間で手当があるなしとかそういうのじゃなくて、
単純に赤字のとこは減らせって話だろ

赤字なのにボーナス出し続けるとか正気じゃない
116名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:11:19.13 ID:RSGbSu/X0
まあ、意味不明な手当てだなw
何かにつけ税金から金を抜こうとする表れだろうね
117名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:12:05.57 ID:AGBSomSV0
>>1
>借家・借間居住者に家賃補助

こっちも早く打ち切ってください。
118名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:12:55.87 ID:84EAQB7Z0
意味不明な手当てってw
派遣の俺でも住宅手当貰ってるぞw
ようは基本給とは別にして税金対策してるだけなんだよ
119名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:14:13.30 ID:zJ9/vzPf0
>>111
だよね、サビ残もたんまりある上に、矢面にたって批判を浴びる
一般行政職員は地方も国家も含めて本当に気の毒じゃ。
120名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:14:55.93 ID:eQM8xW0h0
>>109
何情報だよw
大卒なら初年度でも手取りで18万は貰える
そこに各種手当ても加算される
ついでに多少残業すれば25ぐらいかね
121名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:15:52.84 ID:zumyEKkB0
>>119
それでも公務員希望者は減らないよ。
潰れない、食いっぱぐれないというのはとてつもなくデカイ。
122名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:17:13.00 ID:iJjaT0ka0
基本給をあげると目立つのでさまざまな名目の補助を出して給料を上げていた
なごりだな。
123名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:18:49.90 ID:AGBSomSV0
>>118
税金対策??
退職金対策じゃなく?
124名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:23:14.73 ID:wmgIZf7aO
>>119
大学スタッフだが9-20時+土曜日が周りの平均。
同期で民間行ったのに比べて安月給で当然残業代も土日手当も無い。
若い世代ほど厳しい
125名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:27:16.22 ID:k/priug+0
も、持ち家手当て???????
126名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:28:05.96 ID:xixDxg5r0
>>108
地方公務員の手当なし給料は17くらいだった
これに地域手当が加わって19になる感じ
住宅手当で20〜21か

東京は地域手当が高いからプラス1〜2万かな

平均年齢と給料みたけど、年齢万円くらいだったわw

予算の資料なんかみてみたけど、どうやら交通局とかのほうが給料いいみたいだな
127名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:30:20.09 ID:IEVnfnjD0
>>124
民間にもいろいろあるわけで
128名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:30:58.62 ID:c8iKjW0t0
>>114

持ち家手当てなんて聞いたことも無い。某大手企業だけど。
結婚してアパートに住んでいれば住宅手当は出るけど
持ち家になったら手当ては貰えない
129名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:31:55.04 ID:UN6TyNdn0
そんな手当てあったのかよw
130名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:33:04.09 ID:zJ9/vzPf0
>>120
我が子が地方上級やってんのよねー
本人が嘘いってなきゃ15万の手取り。残業ありまくりもホント。
131名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:34:27.71 ID:c3v8q54h0
なんだそれ
132名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:34:39.01 ID:BBBojoa+0
>>128
マジで?
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000192

そのうち通勤手当も無ったりしてw
133名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:35:27.51 ID:xixDxg5r0
じゃあ金もらってる公務員は誰なんだよって話w

まあ田舎にある工場の多い土地なんだろうが
134名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:36:27.66 ID:33DgYFsd0
>>130
騙されてるよ、一家揃ってバカなんだなw
135名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:38:17.36 ID:+5cn2Poe0
今日の朝日新聞朝刊29面神奈川面 

> 一方、横浜市は月8500円を支給。
> 市労務課は「民間でも持ち家手当制度があり、廃止は考えていない」とする。
> 川崎市も月7400円を支給しており「今のところ見直しの動きはない」という。



現場はやる気ないみたいよ
136名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:40:28.05 ID:MR/6DiZI0
持ち家手当www
わけわからん手当他にもたくさんあるんだろうな

公務員はやりたい放題だなーw
137名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:42:38.99 ID:33DgYFsd0
こういうバカ公務員から目をそらすためのナマポ叩きももうそろそろ限界だろ
不正受給より規模大きいんじゃないか?
138名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:44:39.42 ID:7DgeUjuX0
持ち家手当てってイイね。
安い中古でもいいの?
139名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:45:41.93 ID:Ty2BayUCO
>>135
横浜市は儲かってて余裕あるし自ら身を切ることなんてしたくないんだろうな・・・
公務員は外から批判されない限り自己管理、自己統率をしない組織だ
140名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:46:07.99 ID:BLwUEp0l0
それだけで21億円か

公務員住宅、や保養施設なんかも整理したら、もっと節約できるはず

バブル期にバカみたいに浪費したそのままのうまみを吸い続けてるわけだからな
141名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:46:44.05 ID:yT7j0EtcO
持ち家手当てじゃなくて補助みたいなのに名目がかわるだけじゃね
142名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:47:19.69 ID:voBADIBx0
親名義にして親から借りればいい
どうせ金も親から出てるんだろ
143名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:52:08.72 ID:v8RHqP54O
>>118
借家と持ち家
違うのわかる
144名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:52:46.43 ID:gZOOPa3o0
なんとか手当で上乗せされてる分は表に出さないで
公務員も給料安くて大変だって言うんだよ
145名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:54:26.56 ID:CfkHjTUH0
>>1
過去にさかのぼって返納しろ
146名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:54:29.34 ID:uwqvL9U30
公務員になるとたぶん引きこもり手当てとかもあるんだろうな
147名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:55:25.39 ID:VqGoooI3O
廃止ぢゃなくて…








返還しろ!
148名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:55:47.44 ID:gm3CntiR0
>>130
本当だとおもいますよ。
若いのはそれくらい。で、格差めっちゃでかくて、
課長補佐(1000万クラス)どんだけいるんだよwwwって世界。
149名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:57:34.11 ID:B3l5x6/T0
「地方」公務員だと何度言えば
150名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:58:00.12 ID:Z31lAT7j0
コイツラは親も公務員だからなぁ
151名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:58:34.87 ID:bH/0HtuX0
> 「首都圏では民間の給与水準が高く、廃止すると人事委員会が公民を比較する際に民間との
>  格差が生じる」(労務給与課)ため、今後、廃止する時期や方法を検討する。

最低賃金を上げてやれよ。
最低でも時給1500円。
月給で25万円。
それに満たない分は県が出してやれ。
152名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:59:46.59 ID:v4PLcUDq0
公務員自体が一番のムダ
153名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:00:25.13 ID:4+zxtDhd0
6300円か、年間75000円、固定資産税を賄うくらいにはなるだろう
賃貸住宅の手当が27000円出るから、そちらの方が旨みはある
今、住宅持ちは減って、賃貸需要が伸びてることを考慮すれば、公務員内の世代間格差は縮まった言える
ただ地域格差の是正の観点からして、地方との差は広がったと言えるだろう
154名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:00:40.48 ID:W5A9Nhpn0
「公務員の年収が低くてはいけない」なんて決まりはないんだから、
年収下げて構わないだろ。
たとえ民間と比べて給料安くたって、失業のリスクが無いこと考えたら許容できるレベル
155名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:00:45.82 ID:OUTC/hRZ0
烈 闘 怒 轟 撃 滅 破
156名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:01:18.92 ID:3dKa9ajZ0
いつ頃からか民間でもこの手当て無いとこ増えたよな。
ちっさな会社でも出てた気はするが、今じゃ大手や老舗くらいだろな。
157名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:01:28.14 ID:ArMxQvLi0
こういう制度って実際もらってる方も
どっちでも良いと思うよ
158名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:01:53.37 ID:yE1qzpOZP
>>154
同意。
優秀な奴は公務員にさせずに
起業させる方向へ持っていくべき。
159名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:02:22.93 ID:uHsIVWa/0
公務員から削るんじゃなくて
民間にも支給を義務付けろよ
160名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:03:36.97 ID:uwqvL9U30
いいこと考えた
民間にも持ち家手当てを国の税金から出そう
それで公平になる
161名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:03:54.04 ID:dDY2I2prO
公務員より国会議員になっただけで年収2000万円のが腹立つ。
162名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:04:17.66 ID:SMyRQEbMO
>>146
引きこもり手当はどうか知らないが、独身手当というのがあるらしいw
163名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:04:59.04 ID:yE1qzpOZP
>>159
アホかw
そんなのを言ってたら、民間の平均年収が800万になったら、
公務員の平均年収は1500万円ぐらいになるわ。
164名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:06:31.17 ID:+EL9m1A50
民間でも持ち家はあるとこにはあるが
持ち家手当て廃止するなら家賃補助も廃止しないと整合性取れないだろ

家賃補助分積み立ててそれを頭金にして持ち家買えば結局手当てで資産形成したことになる
しかも金額は持ち家手当てよりも上
年齢や家族構成次第では親や子供名義で持ち家を購入して
それを借りる形にすれば実質持ち家なのに家賃補助を受けれる
無くすなら全部無くすべきだろ
165名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:08:18.72 ID:I3s5o+pf0
刺青手当。ハーブ手当。後は痴漢手当が出るのかな?酒のせい手当もできそうだ。
166名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:11:28.76 ID:piCmSnBY0
自慰手当てはよ
167名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:12:49.76 ID:ELsWogAu0
20年遅いよ
168名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:13:29.92 ID:EsckvkWp0
>>105
民間平均は20万
169名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:14:17.09 ID:uwqvL9U30
スタバで注文できない手当てもよこせよ
170名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:14:44.92 ID:USHwzrn40
【政治】 「生活保護でパチンコやって何が悪い!」 テリー伊藤、大阪維新の"クーポン券支給化"案に「北朝鮮と同じ」と猛反発★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340173221/
171名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:15:13.09 ID:nCDveIuDO
上場企業って普通住宅手当くらいあるだろ?
家持つことで自分の地域じゃないにせよ、固定資産税他様々な恩恵をもたらすのに
172名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:16:10.24 ID:4xX/veYtO
そんな手当てがあったのかよ
173名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:16:40.82 ID:J3ZcWW2NO
横領した職員からちゃんと回収したのかよ
174名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:17:28.38 ID:6wY1LW2P0
廃止ってか返還だろ。意味わからん手当なんだから
175名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:17:55.88 ID:yE1qzpOZP
>>171
最近は手当て込みの給料(年棒制)が多い。
手当ては交通費と地域手当ぐらいのもの。
176名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:18:12.27 ID:A9dWAo0d0
>>171
超財政難の国に雇ってもらってる分際で上場企業と同等の扱いはないだろう
177名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:18:29.53 ID:iruiJ+Uc0
全ての手当と退職金をまるまるカット
本給はそのままで許してやるわ
178名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:19:15.65 ID:xD9FHNJb0
窓口手当とか
寒冷地手当とか
他にもいっぱいあるぞ
179名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:20:47.84 ID:SDooXtcW0
つうか、東京都職員の賃貸用の住宅手当ても悲惨な金額だけどな。
嫁とどっちの名義で借りるかの話してて、上限1万だったか1万5千だったかの金額聞いて驚いたわ。
自分の方は5万円まで出るのに。
180名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:23:10.41 ID:gIClUKI60
持ち家手当てって
意味和漢ねwwww
181名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:24:24.36 ID:4Qi4As7x0
うちの会社(民間)も持ち家手当あるんだが、公務員なくなったらうちもなくなるかな
182名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:26:24.08 ID:JQf1te0V0
近距離通勤手当というを
昔もらってたことある。
自転車通勤だと自宅と職場の
JRの最寄り駅で計算した定期代
に相当する手当てが毎月もらえた。

183名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:31:45.34 ID:u/4MGSWEO
>>179
調べたら8,500円だって
首都の一等地で1,300万人を相手にしてる割にはショボ過ぎるwww

到底東京にある一流大企業の本社社員とは比較にならないくらい貧困だけど
大阪の公務員もこの位清貧なら理解もされるだろうに
184名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:33:25.02 ID:dpriDgPn0
雨の日に通勤すると、ごくろうさま
という意味も込めて
雨天通勤手当が出るからな・・・
185名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:34:02.48 ID:LuxXB5b+0
>>80
県側からしてみれば
借家住まいの奴が手当てがかさむ分
厄介者ということか
186名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:34:03.46 ID:+kZX4BG20
いわゆる大企業ってとこに勤めていて福利厚生も充実しているが、
「持ち家手当」的なものはないな。
代わりに「持ち家奨励金」みたいな家を建てるか建てようとしている社員を補助する制度はある。
ただ転勤族なのでほとんどは社宅だったりマンション等の住宅手当を利用している人が多い。
187名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:34:39.74 ID:89cQEUGB0
▼日本の公務員の数は極めて少ない
http://blogos.com/article/39464/

人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると

日本は 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人

主要国のほとんど半分というレベル

▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10909307498-11227226524.html

GDP比で日本はフランスの半分
188名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:39:18.27 ID:yE1qzpOZP
>>187
年収は欧米の倍以上だけどなw
189名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:39:54.74 ID:lKoF+kLlO
>>187
他国と比較して意味あるんですか?w
190名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:42:20.28 ID:ZJJwedq+O
地方公務員は究極の生活保護
191名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:46:03.86 ID:4+zxtDhd0
>>164
家族名義の物件だろうが、賃貸契約結んで毎月賃料を払ってるなら、何ら違法性はない
その場合、賃料として払った金は、家族の不動産収入として計上されるから、実質二重課税だな
手当なんだから、元から資産の一部に変わりない。まぁ相続の時に厄介なことにならなければいいな

それと県外に実家あるだとか、距離が遠すぎて賃貸を借りざるをえない職員と、実家からそのまま通える職員を比較したとき、
賃貸住宅手当までなくしてしまったら、職員間の給与格差は広がる一方だ
地価の高い地域と、そうでない地域の公務員間の給与格差を見てもそう
整合性が取れないの意味がわからない
192名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:46:31.71 ID:N93L63FR0
民間で出るよって言ってる人は住宅手当のことじゃなくて?

あと、民間で出すのと公務員に出すのでは全然話が違うと思うが
193名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:47:20.66 ID:NwKrHUVO0
>>首都圏では民間の給与水準が高く
194名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:47:31.57 ID:UKVkm4yM0
住宅手当は、本来は全国展開している企業で、
例えば、東京支店と島根支店勤務じゃ、必要な家賃が違うから、
それを埋めるためにする手当なのに、なんで地方自治体に必要なのか?
195名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:49:22.21 ID:wHvGw3U20
>>187
アメリカの公務員の年収は安くて有名でしょ?映画にも出てくるけど
日本の公務員は教師以外は貰いすぎなんじゃないの?
196名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:50:38.54 ID:xJ1Fs+fd0
税金で住宅ローン返済

ナマポ芸人かよ。
197名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:53:28.27 ID:UKVkm4yM0
>196
在米だが、米国の地方公務員の働かないっぷりは半端じゃない。
あれじゃ、日本の公務員が天使に見える。日本の公務員の半分の給料でも高すぎる。
外国人だから、色々珍しい手続きするでしょ?その時、平気でウソついてさぼったり、
ウソを教えたりする。調べるのめんどくさいらしい。
高級官僚は、日本も米国も付き合ったことないから知らない。
198名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:55:58.68 ID:7AM+/jO80
>>21
持家手当なんて民間には無いよ、まして全年齢とか
199名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:57:43.62 ID:kUnCSpZQ0
税金使って給与以外に不動産譲渡してたのか
200名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:57:45.24 ID:4+zxtDhd0
>>197
そりゃ安月給でバカみたいに頑張って働く奴なんていないわな
一定の地位と待遇を与えるのは、賄賂を横行させないという意味もある
警察や国税職員に賄賂が横行すればどうなるか・・・
201名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:59:04.35 ID:yE1qzpOZP
>>200
公務員は今でも十分に犯罪者が多いんですけどw
まだそうやって脅してくるんですか?
202名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:59:28.38 ID:BBBojoa+0
>>198
転勤の多い大手やブラックには無くても地方のマトモな中小企業だと結構あるぞ?
203名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:00:06.64 ID:Nc+QtCVd0
2010年に中国で起きたデモ(暴動)は 18万件以上

大小ありますが こういう暴動が 一日に 
数百の単位で発生しています。

知らないのは 日本人だけです。
共産シンパのナベツネを初めメディアは報道しません。
 「日中記者交換協定」 で検索して下さい。
204名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:00:30.36 ID:M6bitbUC0
a
205名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:01:02.23 ID:wSHiDHzA0
NTT系の企業は住宅ローンの金利を会社が払ってくれるんだよな。

やっぱりこれからは公務員じゃなくて旧公社・公団やNHKみたいなエセ公社が狙い目だろ。
206名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:01:59.46 ID:ornberhD0
こういう意味不明な手当て、他にもたくさんあるだろ
どんどん削れよ
207名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:02:51.45 ID:4+zxtDhd0
>>201
その足りない脳みそを披露するクセ、何とかしたらどうだろうか
見てるこっちが恥ずかしい
208名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:06:21.75 ID:FM9BIeU7O
何これ?一揆レベルだろ
209名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:07:01.44 ID:yE1qzpOZP
>>207
犯罪者公務員乙!
210名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:07:36.17 ID:i/N98hZE0
当たり前だよ!!!!!!!!!!!
なんで県民税で公務員の家買わなきゃいけないんだよ!ふざけんな!!!!!!!!!

これ横浜市もやるの?やれよバカ横浜市長!!
211名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:08:17.96 ID:zumyEKkB0
>>128
そら、あんたが知らないだけだよ。
支払われない企業もあるに決まってる。
でも、ちゃんと持家に手当てが出ている企業もかなりあるのも事実。
212名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:09:52.24 ID:i/N98hZE0
公務員がこんなにウマーって知ってたら公務員になったのに。

私の頃は公務員ダサいって風潮だったから民間企業しか視野になかった。テラ悔しい
213名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:11:16.17 ID:zLoVsOY30
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000192

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/contents/ts_report/img/200404/000192/zu_1.gif
何のエンジニアだか知らんが、500人アンケートで住宅支給あり51%

意外と少ないんだな
214名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:15:53.74 ID:oqQ9nn+00
東京都の職員のマンションに遊びに行ったら家賃が2万円と聞いてその場に居た俺含めた
民間人連中と某国家公務員がたまげて奥さんがご馳走してくれた手料理ゲロで吐きそうになった事はあった
215名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:17:08.65 ID:RQOBfP06O
税金泥棒じゃん
216名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:21:12.91 ID:4+zxtDhd0
>>212
お前にはなれないから安心しろ
217名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:22:20.17 ID:yE1qzpOZP
>>216
犯罪者公務員乙!
218名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:24:44.57 ID:tPvvrWpG0

痴呆公務員、それは高給ナマポ受給者の証し。
219名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:29:36.96 ID:SsPdy4U20
橋下がやってたら叩かれてた
220名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:35:30.64 ID:+HImaRtKP
今までこんなトンデモ手当てがあったことが信じられない
221名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:57:08.69 ID:ZeNvchTd0
>>154
日本じゃ食えないと言って優秀なやつはみんな海外に行ってしまうな。
南部さんの時代に逆戻りどころか、ゆとり教育でボロボロになりつつ
あるところにとどめを刺す。

今は原発事故やら公務員叩きやら、日本を潰したいやつにとっては絶好のタイミング。
222名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:58:30.93 ID:aMMasKXdO
いつの間にやら世間知らずの無職と、社会人の底辺を一般庶民のレベルだと断言する非正規の集うスレに
最近はこんなんだから、ニート集団のニューカスにまで馬鹿にされるんだなぁ
223名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:00:34.84 ID:zLoVsOY30
・住宅手当(アパートの場合家賃の半額、最大3万円、家のローンある3万固定、持家1万円)
・家族手当(子供1人1万円)
・通勤手当

タイムカード無し、休み不規則のくせに休日出勤月に3回はあるけど給料出ない
ボーナス出ない、仕事で使う携帯は個人の携帯で通話料自腹
従業員40人のファミリー企業

お前ら基準で行くと、俺の勤め先は超絶ホワイトなの?
周りと比べて手当低すぎてフザケンナと思ってたんだけど
224名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:05:34.00 ID:+z56nLOZO
その浮いた税金を在日の生保に使う神奈川県
225名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:07:04.94 ID:gSuTqFYT0
昭和の頃は民間でも持ち家手当は普通にあったよ。
むしろ公務員よりも手当は高かった。
バブル崩壊で終身雇用が崩れ始めて、民間は持ち家手当を廃止し始めた。
226名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:11:23.51 ID:RtQPP3N20
>>222
公務員とくれば無職と底辺が集うのは必然

馬鹿でも健康でやる気があるなら消防士や警察官、自衛隊とか
公務員の選択肢はいろいろにあるのにそれにすらなれない
227名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:15:15.69 ID:uu8ygGq+0
公務員こそクズ
228名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:19:55.29 ID:YskD1kIs0
資産を持つ者は手厚く保護される事はわかった
資産を持たずにキリキリ働く奴隷よりナマポの方が精神的に安定できているのはこういうわけだな
229名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:23:46.41 ID:H2EJZuXs0
民間企業でも住宅手当のある会社は多いというか
それなりの規模の会社なら、以前は当たり前だった。
でも結局、全社での総人件費の分配方法をどうするかというだけだし
公務員は公務員で、総人件費さえ仕事に見合うまで下げるのなら
その分配方法や基準は好きに決めて構わない。

住宅手当は削りました。
総人件費は下がりませんでは話にならないが。
230名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:38:23.11 ID:YRzkSi7L0
うちの会社は住宅手当あるけれど雀の涙程度だな
231名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:41:03.71 ID:L7ESmHMF0
30年先までさかのぼって返還させろや!民間ちゃうど!ワシらの血税じゃボケ!
232名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:50:14.26 ID:rVwbbnOeO
持ち家手当かー
持ち家は、うちの会社は住宅ローンの補助が出るくらい
金額は微々たるものだけど
233名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:56:16.74 ID:gE6dkstu0
>>183
東京都は地方出身者が受けまくるからな。
そういう人らを抑制する意味があると聞いた。

>>201
少なくとも統計出さないと・・・。
234家政夫のブタ:2012/06/20(水) 19:07:30.13 ID:7c/2Nwfy0
地方公務員のわけのわからん手当をなくす方法は簡単だよ。
国家公務員の支給される手当以外、地方公務員には支給してはならないって
法改正すればいいだけ。
235名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:08:49.53 ID:mfUENVXo0
うちの会社は10年くらい前から手当てはどんどん廃止されてるよ。
労働の対価として支払う給与なのに、結婚する、子供がいる、扶養する親がいる、家を買う、借りる、
世帯主だ、とかは関係ないし、不公平でしょ、といわれてみんな納得してたよ。
会社は労働の対価を支払う場所、俗人的なことは加味しませんって、結構多いと思うよ。
236名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:10:25.51 ID:lQBVZ3PY0
偽物公務員が存在しない手当を騙るスレはここかwww
237名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:11:55.59 ID:GrKGwoP9O
うわっそんなの貰ってたんだ
238名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:19:03.73 ID:rgDm9sBx0
これは全国で見習ってやっていくべき
239名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:20:51.21 ID:Hbw5Nyf+0
つーか賃貸もなしにしろよ不公平じゃないか
240名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:21:09.56 ID:qSn+LYYPP
家を所有すると税金からお金がもらえるなんて無茶苦茶もいいとこだ。
241名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:24:56.48 ID:4SZViaCI0
税金で工作してるやつも見つけ次第、殺せ。
242名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:26:13.80 ID:E5GqOhZQ0
21億ってひでえな
糞みたいな手当があったなんて知らなかった・・・
243名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:31:00.84 ID:madmyoTHO
21億浮いたのをどうするんだよ(笑)
こんなしょぼい手当てでぎゃーぎゃー抜かすな。
一流大卒が入るレベルの民間も福利厚生いいから。
ちなみにおれんとこの寮は、食費光熱費諸々込みで月2万円な。
住宅手当ては最高6万。
こんなもん
244名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:31:36.54 ID:L3mkY+RG0
手当ていいじゃないか

国内の世帯主全員に同条件の支給すればな
245名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:33:15.00 ID:aJ8oZmWX0
日本はギリシャみたいになるだろ。
公務員のせいで。
ゆとりもいるし20年後には最貧国になってるだろうよ。
246名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:34:04.10 ID:7KtTr1KW0
あたりめーだクソ公務員
マジでおまえら覚えてろ
必ずこのカリか返すからな
本気だやるからなクズども
247名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:34:56.96 ID:HNl+fbrH0
その地方の納税住民は、その地方の公務員をボコボコにできる権利があるはずだよね。
248名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:36:00.13 ID:sxn0MMsLO
異常だな…持ち家で手当てってなんだよw
249名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:36:32.80 ID:SP7j407eP
大阪府はだいぶ前に廃止された
全国の自治体は追随すべき
250名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:40:02.26 ID:HNl+fbrH0
自分達で襟を正すことが出来ないのだから、納税者が体罰でもして調教するしかないよね。
251名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:40:49.33 ID:s5lQADXj0
大阪市が靴代と称して払ってあのにはワロタ
252名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:41:21.16 ID:madmyoTHO
今の若い世代の公務員(警察自衛隊除く)はそこそこ優秀な奴しかいないからな。
旧帝の奴でもそこらのカス市役所受けてたりする。

てなわけで、非正規や底辺民間の奴等が妬ましく思うくらいの待遇で然るべきだろ。
上位民間なら公務員以上の待遇だからな。
253名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:43:25.33 ID:8Hi/Pvpy0
>>243

つ 塵も積もればマウンテン
254名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:44:10.10 ID:ZE+FHJwKO
大阪市はまだ廃止してないやろ?
255名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:45:39.78 ID:K3NC4VoJi
民間は給料高いかもしれないが、どんな大企業でも潰れる時はあっさり潰れるんだから、絶対に潰れない公務員の方が賃金安いのは当たり前だろ。
一般的に公債と社債比べたら社債の方が金利が高いのと同じこと。
256名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:46:35.89 ID:H6nOmami0
でも議員のJR無料とかやめるとか言いながらバカ民主党はやらないよね
257名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:47:04.27 ID:SnnQ4JOl0
>>240
じゃなんで賃貸には手当を出されてもヨシだと思えるのだ?
不公平じゃん。
258名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:49:07.61 ID:hGwhhKy10



橋下さんが騒いでくれたから神奈川も手当を廃止できた。ありがとう





259名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:49:33.35 ID:vcbECOiiO
そもそもなんで大した仕事してないのに民間と同水準の給与にしようとするの?
260名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:50:37.67 ID:torRhzWI0
>>76
>>出張もフジテレビで処分された長谷川アナのような
>>不正行為やってる奴は山ほどいる
小田原市の現消防長が以前やってた↓
今年の3月に人事発表があった時に、議会が異議を
申し立てたが不正の常連者が消防長に就任してしまっている。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8542/sos.pdf
261名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:50:38.19 ID:madmyoTHO
>>255
要は民間の給料が低すぎるから上げればいいだろ。
公務員の大したことない給料を僻むよりよほど健全だろ。デフレだしね。
だからこその公共事業でそ。
262名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:51:10.72 ID:+FpsnzQp0
>>259
税金を懐に入れることこそが生きがいだから。
263名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:51:46.08 ID:nTec2uM10
給料を下げることばっかりに熱心な日本国民。
264名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:54:02.93 ID:aJ8oZmWX0
大した仕事してなくて責任もとらなくて言い訳ばかりの公務員は死ねばいいよ。
265名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:54:21.76 ID:35ElUthR0
ぶっちゃけこの手当て無くすなら賃貸の奴の手当ても無くさないと筋が通らんと思うがなー。なんで賃貸の奴だけ優遇すんの?
266名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:54:50.39 ID:AJ2DDazuO
公務員はネ申
267名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:55:07.47 ID:gE6dkstu0
>>238
まあ都道府県だと>>1にもあるとおり22道府県は既にこの手当廃止してる。
特に地方は切羽詰まってるから大体国家公務員準拠で通勤・住居(賃貸)手当くらいじゃないかな。
むしろ大都市圏みたいなところの県や市のほうが残ってるかもね。
268名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:55:14.10 ID:ZIzdEZet0
家が売れなくなるのがそんなにうれしいもんかね
結局不況の手助けをしてるだけだろうに
まわりまわって困るのは自分だよ
269名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:55:23.96 ID:DWB078R20
公務員の友人に聞いて、ハァ?と思った手当ては「寒冷地手当て」だな。

本体が別の地にあり、寒冷地の支所に居るとかなら分からなくもないんだが、
本体自体がそこの土地(寒冷地)の役所なのに、なんでわざわざ。
270名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:58:46.38 ID:j80oUgNIO
賃貸で30000円の手当もらってる奴が家を買って5000円もらうようになる方がいいと思うがな
この5000円の手当が廃止されると、30000円もらい続けようとする奴が増えるだろうからな
ウチの会社は賃貸50000円、持ち家10000円だ
271名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:59:48.44 ID:gE6dkstu0
>>269
実質全職員に支給ってことか?
新潟県ですら雪の非常に多い地域しか支給されないのに。
272名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:02:05.99 ID:Q9oUqcKVO
住宅手当て0にして、その分基本給に移行するだけだと思うが、本気で削減するのかな。
273名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:04:37.11 ID:SDqQsJin0
>>252
上位でも生活保護より下ですが・・・
274名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:08:32.93 ID:madmyoTHO
>>273
どこ?
あと院卒かどうかと、職種
275名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:10:10.75 ID:SfNnCSPe0
つかなんでそんな手当てあるんだよ
276名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:10:14.41 ID:2N8/7O1NO
>>255
絶対つぶれないって…
普通に潰れてる自治体たくさんあるじゃん。夕張とか。
277名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:10:47.26 ID:DWB078R20
>>271
> 実質全職員に支給ってことか?

詳しくは聞いてないが、その当時、友人は市街地にある本庁に勤務してたから
おそらく全員に支給されてるんじゃないかな。
意図は、暖房の燃料費なんだそうだ。
278名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:11:55.97 ID:YhJ/WGNWP
>>1
国家公務員に準じてもいいが、その場合東京都などは支給額上がるぞ。
国家公務員は借家最大27000円。
東京都は借家持ち家関係なく8500円。
279名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:12:24.74 ID:FzyYaVb50
民間にない訳わからん手当てを削れよ

こっちまでなくなるだろカス
280名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:13:11.25 ID:madmyoTHO
>>277
別におかしくない手当てだと思うが?
281名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:13:57.53 ID:DCH/3FHI0
>>280
転勤して仕方なくそこへ行ったのなら理解できるがな。
もともとそこに住んでいたのなら出す理由がないわ。
282名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:14:01.55 ID:G18j4AJT0
すごい手当てが

あるもんだ

生保よりひどい
283名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:14:36.41 ID:ifO0OnO20
いちど全部の自治体を潰してキレイなとこからやりなおそうぜ
公務員はいらない人間や部署が多すぎるからな
284名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:15:06.05 ID:vLOVAkKX0
というかだな、
激変緩和措置だと言いながら、
後から入った世代は少ない給料で、
先に入ったやつらは保証されるとか、
そういうずるいことやめてほしいな

前にもらったやつは金返させろよ
285名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:15:10.54 ID:slVLemNB0
すぐ近くにある出張所まで行くのに出張手当もやめてくれるかい
286名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:15:10.67 ID:5G+hA5Dm0
持ち家手当て
住宅ローン利子補給

民間であるとこにはあるぞ
普通は無いって言ってるやつは視野が狭い

287名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:15:24.18 ID:CGdAZ8Rj0
民間は賃貸住まいだと手当てが出るところあるよな。
たとえばN●Tの一部とかは、賃貸住まいだと毎月5万円の補助が出る。
やっぱ公務員か大手企業に就職しないと、一生損ってことやね。
288名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:15:55.21 ID:H2EJZuXs0
総人件費が下がるなら、配分とか内訳は好きにして構わん。
289名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:16:43.15 ID:LIUL3a170
寒い土地に出張する公務員には「寒さ手当」が出ますw
嘘のような、本当の話
ソースは俺自身
我ながら、よく納税してる民間の納税者は怒らないよなぁ・・・・・と思いつつ、ありがたく頂戴してたけど、
こういう問題は一般人が声を上げないとダメだぜ?
公務員が言ったら、「何だ、オマエ?」と裏切り者扱い
明日から、職場で空気のように扱われる地獄の毎日が始まるんだからな!!!!
290名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:18:04.07 ID:DCH/3FHI0
>>289
擁護してるのはID:madmyoTHOみたいな無能公務員だけだけどな
291名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:18:51.35 ID:ifO0OnO20
自分の住んでいる市や県の公務員の給与に納得できない人間は、地方税を納付しなくてよい制度はよ
292名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:19:46.44 ID:YtCS6s5QO
何で国民が公務員の持ち家の維持管理費を払わなくちゃならないんだ?
293名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:21:50.07 ID:WYRi7pPg0
神奈川県の人件費比率は45%
つまり、税金と交付金の半分は給与に消えてることになります
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/22649.pdf
しかも、給与は820万
この給与を守るために補助金カットや民営化・非正規化を進め庶民をいじめます
294名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:22:32.60 ID:5G+hA5Dm0
>>289
冬季の燃料代を補助してる会社はいくらでもあるが
出張はすごいな
295名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:23:14.78 ID:1lZ23f/V0
>>27
どちらが普通なのかは知らないが
「民間には持ち家手当ては出ない」というのは事実に反する
296名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:24:04.15 ID:WYRi7pPg0
神奈川は労組・民主党が強い県。
川崎市にしても横浜市にしても、公務員の給与を守る為だけに汗を流しています。
297名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:25:46.89 ID:WB1G6dk/0
民間も正社員には住宅手当出しえるとこあるよ
公務員にもあってもいいんじゃないか
お金持ちだけで利権を守ればいいじゃん
若者や非正規は手取りだけで生活すりゃいいじゃん
298名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:27:18.90 ID:madmyoTHO
>>290
ん?
俺は理系院卒で売り上げ兆越えの企業勤務だぞ。
底辺の非正規どもがぴーちくうっせえから叩いてるだけ。
実際問題、非正規のカスは公務員試験受かんないだろ。
その時点で、人材としての価値が違うんだから、待遇が違って当然。
僻むのは筋違い。
299名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:28:49.20 ID:LIUL3a170
>>297
団塊世代の連中は、まさにお前のように考えていたんだと思う
300名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:29:02.70 ID:3OeAb/mp0
国家公務員が住宅手当貰ってないからな。
その代わり社宅やら家賃手当てになってるけど
301名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:29:06.33 ID:C6uZqePW0
>神奈川県は「手当を廃止しただけでは、基本給を引き上げなければならなくなる」と、
>官民の均衡を理由に廃止していなかった。

従業員100人以上の企業の社員の収入の平均を基準にするな
税金を搾り取ってる県民全体の収入の平均を基準に均衡をとれ
302名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:29:09.91 ID:gE6dkstu0
>>279
もう訳分からん手当はほとんど支給されてないんじゃないかなあ。
自分の住んでる自治体調べればわかるけど。

>>289
公務員キターw
こういうのは自治体によってホント違うから今でもぬくぬくのところもあんだろうな。
303名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:29:18.17 ID:hbQ+fZWZ0
>>5
民間の実情を知らないあなたは確実に痴呆・・・じゃなくて地方公務員ですね。
民間には借家の補助はあっても持ち家に手当など無いわ。
304名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:30:59.17 ID:sSOEEtGX0
このスレ見ると、企業も色々なんだなと思う。うち民間で持ち家に月2万出てるし
でも寮組や持ち家を社宅扱いにしている連中に比べると誤差の範囲

ぶっちゃけ、「たった?」と思ってしまった
305名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:31:03.25 ID:Z31lAT7j0
コイツラの仕事ってもっと簡略化できて人数もかなり減らせるのに未だにやらない

いらん仕事増やして忙しい忙しい言ってるだけ

306名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:31:26.14 ID:WYRi7pPg0
キャノンのように、定昇廃止、諸手当廃止こそ、正義。
弱電が軒並み死んでるなか、キャノンだけは生き残っている。
家族手当もはよ廃止しろ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1011828544/
307名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:31:36.59 ID:SU7pIjIh0
6300円って安いなw
うちの会社は2万円
308名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:32:24.38 ID:9YfqExl+0
最初からレス読んでみたが、住居手当が無い会社があるんだな…
カアイソウ…
309名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:32:32.06 ID:kooOsPCa0
なんじゃソレ? なめとんのかコームイン。
310名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:32:55.92 ID:1DUbGnML0
政治家が本気で取り組めばいくらでも改革できるのに。
増税よりも先にやることがあるだろう。
311名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:33:39.11 ID:trAHQgcEP
神奈川の公務員は県民舐めすぎだろ
312名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:33:39.84 ID:gQjNVdWD0
これきっと全国であるんだろうな
自分愛知なんだが愛知とか名古屋もこういうのあるの?
河村とか大村とか口だけで結局役人には甘い?
313名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:33:56.15 ID:SU7pIjIh0
>>305
オレが出入りしている課は何に使うのか分からない統計資料ばっかり出してるぞ
何かしらんけどAccessやらExcelやら駆使してるみたいw
314名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:33:58.05 ID:gE6dkstu0
>>304
まあ出てる会社は普通に出てるからなw

公務員というのは叩かれるのが宿命で世の中の最底辺にしない限り叩かれるという恐ろしい職業。
平均つったって半分より下の連中は絶対叩くからな。
315名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:34:49.69 ID:WYRi7pPg0
>>306
住宅手当はおろか、借家手当・家族手当すらない会社などゴマンとある。
だいたい手当てが充実しているところほど組合が強い。
316名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:35:54.03 ID:yccP1fVc0
自分の会社だから持ち家全額負担にしてるよ
月額でいうと30万円くらい。
317名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:36:09.87 ID:k1KNIZh/0
横浜市と川崎市もこんな無意味な手当廃止しろ!シロアリ公務員
を厚遇する必要なし!
318名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:37:25.10 ID:YsaJLRY50
こんな手当て社会人になって十数年だが初めて聞いたわ・・・
無茶苦茶だろw
319名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:38:47.25 ID:a2BdL56L0
給与交渉でその条件引き出した人間だけがもらってるわウチの会社は
中小だから人事権握ってる人間が一人で適当に設定してるんだけどおかげで個人差がすげーのw
320名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:39:18.06 ID:xD9FHNJb0
>>187
それ正公務員の人件費だけだし、それだけでも1人単価が欧米の倍以上だけど
他にも年金や福祉厚生で見えない人件費があるし
年収800万の学校の用務員などの準公務員まで入れると、さらに大量に公務員が居る
321名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:39:32.93 ID:madmyoTHO
なんで、景気対策しろ!
じゃなくて削れなんだか(笑)
底辺は底辺になるべく生まれてるわな。
考え方が

弱者の足の引っ張り合いそのもの。


民間の給料あげりゃいいじゃねえか。なんでその発想がないんだか。
322名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:39:41.87 ID:ZIVpbSip0
でも借家に対して払う「住居手当」も抜け道はゴマンとあるさ。
俺の知ってる人たちは、「うちの親父が持ち主なんで、ちゃんと金を払って家を借りてます。ほら、このとおり家賃の領収書も毎月もらってます」とうさんくせえ一式書類で住居手当を毎月2万7千円ももらっている。
上司にそれとなく言ってみても「まあ確かに必要な書類がそろっているからな」と苦笑するだけで何もなし。
323名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:39:44.11 ID:fsDWkMOu0
公務員の持ち家手当 2000億

ナマポ不正受給 155億
324名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:39:45.03 ID:oAh5ppNZ0
>>3
寮や社宅に入る者ばかりだと会社に負担が増える
だったら小銭払って「勝手に暮らしてろ」ってやったほうが
最終的には「会社側にはお得」ってこった
寮や社宅の条件厳しくしたり天引き多いと採用時に不利になるから
それ以外のところを手厚くして調整してる
325名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:42:02.90 ID:WYRi7pPg0
手当てがあるのが当たり前といってる奴はこれを見ろ。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/10/gaiyou03.html(表23)
家族手当65パーセント
住宅手当40パーセント
単身赴任手当17パーセント
326名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:42:35.50 ID:+TzcV6gi0
借家の家賃補助もなくして、官舎の家賃も大幅増額すべきだろ
327名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:43:39.02 ID:LIUL3a170
>>305
マジでお前の言う通りなんだよ・・・・
窓口行くと、パソコンいじってる奴が必ず3人か4人いるだろ?
パソのモニター画面は、全然仕事と関係無いのが2人くらいは必ずいるw
文字通り、「仕事しているフリ」なんだわ
俺がこうして書き込んでるのも、連中からしたら立派な「裏切り行為」なんだろうなぁ・・・・・
そういう考えの連中ばかりなんだから、ホント嫌になるんだよ
コメ「298」が何か言ってるけど、「人材」なんてレベルの連中いやしないって
自己保身ばかりが先に来る低次元な人間たちで、「お役所」というのはまわっています!
(お役所に限ったことでは無いんだろうけどさ)
逆に言うと、そんな連中でもまわせるようじゃなきゃ、「公のシステム」というのは動いていきません
328名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:44:05.30 ID:gE6dkstu0
>>312
軽く調べたら愛知県は賃貸のみ、名古屋市は世帯主に一律2,500円っぽい。
むしろ名古屋市職員の賃貸大変そうだがこれマジなんかな。
329名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:44:12.18 ID:WYRi7pPg0
世の中には通勤手当もない会社もあるのに(>>325参照)
よくこんな持ち家手当てが当たり前といえるな。
こういうよくわからない手当てを廃止するまで税金上げんな
330名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:44:20.84 ID:VUjrSPn10
民と一緒に日本の未来を作り出して行く身でありながら
貧富の差を公務員自ら作り出してどうする。
これからの日本にはこんなご褒美で公務員を目指すことは許されない!
おまえら公務員には意識改革が必要だ!

331名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:44:39.54 ID:DCH/3FHI0
>>298
無能公務員丸出しだな。
実際に民間にいるなら「仕事が出来るかどうか」が評価になるってのが分かっているからな。
332名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:46:25.67 ID:p8bEVS4o0
最近公務員のスレ伸びんなナマポ叩きに矛先変わって
公務員ウハウハw
333名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:46:35.69 ID:y/C1uw2/0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       廃止する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       廃止するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  廃止は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
334名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:46:36.68 ID:Jd5uZu/40
>>327
そんな内部事情知ってるお前はいったい何者なんだよ…。
335名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:47:22.11 ID:yrdkGb1e0
336名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:47:38.01 ID:90vo0j++0
吐気がするぜ
この国ぶっ壊れても良いから橋下に投票する!
337名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:49:49.89 ID:WYRi7pPg0
>>336
橋下は持ち家手当を廃止したからな
http://news.livedoor.com/article/detail/6218929/
338名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:50:07.48 ID:gE6dkstu0
>>334
>>289で公務員って言ってるそw
339名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:50:53.04 ID:DCH/3FHI0
>>327
公務員ってお前みたいなマトモなヤツも少々いるが、本当に頭おかしいよね。
公務員の下請けをやっていたときがあるが、あいつらって仕事を押し付けることしかしないわ。
国民の税金を使って命令することだけが仕事と思ってる。
そして自分らでは何もしない。っていうか出来ないし。

何にせよ自分らの仕事は押し付けて減らそうとするが、給与を減らすことには一切納得しないんだよな。
340名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:51:09.17 ID:Xy49K8YS0
災害が起きた時に被災者に開放するんだろう。なら問題ないじゃないか
341名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:53:06.38 ID:madmyoTHO
>>331
優良企業ほど年功序列なんだがな。
電力にしろ電電公社にしろ、鉄道にしろ、重工系にしろな。
まあ重工だと英語ができなきゃ話にならんし、
鉄道だと線形計画程度の数学知識はいるが、
基本は年功序列。
カス企業にいるからそこらへんわかんないんだね。
勝手に公務員だと断定しないでね
342名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:55:51.88 ID:dgK7KYpl0
ギリシャみたいだろ?これじゃ日本も倒産するよ
343名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:56:36.40 ID:X33vYOmU0
>>321
民間企業に流れる金じゃないから、こういう削減は正しい。
344名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:57:15.07 ID:madmyoTHO
>>342
国債を外貨に頼らない日本が、どうやったら倒産するの?
345名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:57:43.79 ID:TDjknhvR0
家賃補助あるなら住宅手当は残すべきだと思うけどね。
結局持ち家持たないから給与高くつし、結婚もせず少子化、住宅購入はGDP貢献も高いからね。
住宅手当残して基本給下げろ。
346名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:58:29.41 ID:1lZ23f/V0
>>325
ブラックは論外とするので全体的にもっと割合は高いんだろう
347名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:00:49.90 ID:madmyoTHO
>>343
総支給が減れば消費が萎縮するから民間にも影響あるでしょ。
浮いた21億を公共事業で消費するならまだしも、なんにもしないんじゃあ純粋にマイナス
348名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:02:02.75 ID:ifO0OnO20
ID:madmyoTHO
みたいな元気なのがいるってことは、公務員をもっと叩いても大丈夫そうだな
349名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:02:16.33 ID:TDjknhvR0
>>344
外債比率は15%で拡大中。昔は5%くらいだからその言い訳通用してたけどいい加減苦しいね
350名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:02:16.54 ID:DCH/3FHI0
>>347
日本人は溜め込むから少々減らしても変わらない。
351名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:02:29.67 ID:gE6dkstu0
まあ景気悪いのが常態化しすぎてて地方自治体に何とかできる話じゃないからなあ・・・。
中央政府ェ・・・。
352名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:03:01.56 ID:2cF9WOcx0
日本を日本人の手で一度廃止して利権厨の炙り出しと殲滅せんとどうにもならん
353名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:03:56.44 ID:Tf4cbTE60
公務員の社宅家賃と近隣賃貸の相場との差額を課税しろよ
354名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:04:58.42 ID:AJ2DDazuO
要するに、あれだ 公務員様はネ申
355名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:05:22.46 ID:madmyoTHO
>>349
お前馬鹿だろ?
円建てだと言ったはずだが?
外債率がいくらだろうと、円建てなら、政府は、例の子会社に刷らせりゃいいじゃない?
>>350
何を根拠にいってんだ?w
356名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:05:24.09 ID:wr3WLZj/0
てめーで勝手に買った物に税金出すなよ
357名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:05:53.51 ID:ogSki3wR0
倒産しない職業保証税を新設しろ
358名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:06:04.67 ID:VUjrSPn10

真っ先に公務員全てにID番号つけて安心できる野菜生産者や肉の追跡と同じように
仕事内容報告、給与所得と資産と毎月の明細の写真を市役所で市民がいつでも見れるようにしろ。
359名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:06:20.33 ID:b/Ub0KDU0
>>303
あるよ。
無いなんてどんだけブラックなんだよ。

みかかにゃあるよ。
つか、組合が大きいとこは普通にあるだろ。
東電とかな(笑
360名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:06:28.28 ID:DCH/3FHI0
ID:madmyoTHO
このバレバレな公務員が無能を象徴してるな
361名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:06:39.68 ID:r1xO2X2M0





  当  た  り  前  だ  。  全  国  的  に  廃  止  せ  よ  !




362名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:06:52.10 ID:kitraBEL0
持ち家手当って固定資産税分だしてもらってるのと同じじゃない?

363名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:11:12.08 ID:qSn+LYYPP
公務員は日本の敵!!
364名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:11:56.30 ID:n164b94Y0
結局基本給上がるんだろ。>>1にも書いてるけどな
365名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:13:04.34 ID:WLb2U+NU0
公務員の待遇も行き過ぎとは思うけど民間の待遇も低すぎると思うけどね
366名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:13:08.80 ID:Gj67Y5ny0
>>344
国内で消化しきれずに、国債買換え国債(借金を払う為の借金)が売れずに・・・
財政赤字1000兆円の半分500兆は、そっくり利子分だからねーー、
367名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:14:02.72 ID:VUjrSPn10
人様から集めた金で仕事出来てるんだろがバカヤロウ!
368名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:14:22.75 ID:JBsG5kraO
公務員住居のクッソ安い家賃も見直せよ。

369名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:16:41.07 ID:3SvOXWp1O
はあ!?
いまだにこんなことがまかり通っているのか?
公務員も河本もたいして変わらんな
370名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:17:11.95 ID:X33vYOmU0
国債を買う貯金がなくなればインフレで借金を小さくしていくよりないが、
国債依存比率が変らない限りインフレを続けることになるから経費の大幅削減は必須。
しかし、国債分40兆円の経費削減なんて無理だから税収が増えることもしないとダメ。
371名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:17:42.17 ID:8VtDDLar0
増税するな。公務員の給料削減しろ
372名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:17:56.00 ID:madmyoTHO
>>365
そういう視点が大事だなあ
373( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2012/06/20(水) 21:17:58.84 ID:gxIoBabM0
( ゚Д゚)<あっというまに
( ゚Д゚)<20億浮く
( ゚Д゚)<全国でやれば1000億浮く
374名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:18:00.10 ID:f4kkYvR00

こんなお手盛りの手当を公務員につけておきながら
国民には増税かよ!

もっとメスを入れろ。増税なしで回るかも知れん。
375名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:18:27.95 ID:KlboSDrp0
>>1
そんなら手当を全部基本給に算入すればいいだろ。

年金も増えてウハウハだぜ。
376名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:18:36.27 ID:0Jb1oVTSP
あれ、この手当てみたいなのうちの会社にもあるぞ
大手企業でも残ってるところ多いだろ
377名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:19:49.22 ID:5Aoo9LOv0
民間には持ち家手当なんてありません!!!
378名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:19:49.59 ID:+FpsnzQp0
自身で公務員が全員死ねばいいんだよ。
家族込みで。

正直、震災から交通事故まで、公務員が死んだら
手を叩いて喜んでるわ。
379名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:19:55.10 ID:D+iO0W2I0
ふざけんな 恩給、退職金も廃止しろ
380名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:20:36.83 ID:ifO0OnO20
>>365
そのとおり。
民間の景気対策も必要だし、公務員の人件費など経費削減も必要。
どちらかだけやれば良いというものではない。
どちらも必須。
381名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:20:52.29 ID:wr3WLZj/0
べつに一般企業はやりたいようにすればいいだろうけど
こいつらのは自分たちの利益から出てるわけじゃないからな
382名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:21:08.49 ID:ZOcnno2y0
>>368
民間でも寮暮らし横浜あたりで月1.5kくらいじゃん?
俺の会社のそれよりも安いの?
薄給多忙の国家公務員は覗いて
383名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:22:31.50 ID:qQx0gNVN0
"維持管理費として"の名目なのに"新築または購入5年以内"て相模原おかしくね?
384名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:22:53.22 ID:0Jb1oVTSP
>>377
あります。あなたの会社がないだけです。
385名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:26:51.98 ID:WB1G6dk/0
民間に住宅手当や格安社宅があるんだから
公務員だって手当てがあって普通だろよ
お偉いさんは基本給以外に手当てがあって普通なの
386名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:27:08.80 ID:5a2LIFSn0
何処も税収事情も厳しいししょうがないんじゃないか?
企業だって財政事情が厳しくなればこう言った手当てだって無くなるもんだろ
387名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:27:12.05 ID:6d65PU4FO
シロアリガイコツの輿石は切る。輿石は赤い国からやって来た赤いシロアリ
夫婦で地方公務員。
親子で地方公務員。
橋下首相さんへ。
民間の庶民感情からすると常識はずれの厚待遇。
税金ドロボーの地方公務員一家を行政改革してください。
388名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:27:30.15 ID:tZynr0WJ0
おいおい、持ち家手当てなんて一般企業にもあるだろwwwwwwwwwwww
389名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:27:37.52 ID:qSn+LYYPP
公務員は日本の敵!

公務員を倒せ!!
390名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:27:45.76 ID:l5EZY4rqO
公務員ほど基地外な仕事ないな
税金で飯食ってるって意味じゃナマポと差がないんだぜ
ナマポがボランティアで公務員の代わりに仕事すりゃいいんだ
391名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:27:56.38 ID:gE6dkstu0
>>368
市町村なんて特にそうだけど都道府県でも職員住宅ないところ多いぞ。
392名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:28:06.80 ID:DCH/3FHI0
>>385
お偉いさんって誰のこと?
公務員は偉くはないから違うしなあ・・・
393名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:28:33.90 ID:3nF93c/J0
>>5
民間企業なんて、家買ったとたん転勤だぜ?
しかもその家を企業が他の社員への賃貸斡旋とか推奨するんだぜ?
その昔、枚方市で石投げたら7割在住社員に当たると言われてた守口市の企業だけどな。
394名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:28:45.10 ID:Bxuxurbx0
生まれ変わったら絶対に公務員になろう‥
395名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:29:24.90 ID:vdlZ5ocY0
持ち家手当てってw
作りたい放題だな
396名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:30:06.35 ID:SPnl+CzR0
>>105
県庁の上級だが、
マジな話29歳手取り15万だよ
残業代込でな

民間がどれだけ大変なのか知らんから、
こんなもんかって思ってるけど
397名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:30:49.84 ID:G/6vCZjRO
このなかにナマポ貰ってるクズで公務員批判してるのが何匹かいるんだろうな
398名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:30:57.73 ID:ZOcnno2y0
自分が勤めてるクソ企業が、民間の平均と勘違いしてるとか
貧困層丸出しで気持ち悪いわ
恨むなら自分の会社とそんなところにしか勤められない
自分の価値を恨めよ
399名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:31:23.50 ID:i3ehaMoJ0
>>388
どこの一般企業だよ
400名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:31:49.97 ID:ifO0OnO20
これからの市長選挙や県知事選挙は、公務員の経費削減を公約した候補が圧倒的に勝つ時代だなぁ
401名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:32:16.40 ID:mqdobX5u0
持ち家手当が有る一般企業なんてもう殆どねーよwwww

公務員は大企業様気分ですか?
402名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:32:31.41 ID:BrYq4zlIO
薄給若手地方公務員だけどめんどくせーから住宅手当の申請してねーわ
飲み友達増えるにつれ、生活厳しくなってきたからそろそろ申請しようかな
30k近く貰えるのは流石にでかい
403名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:32:49.60 ID:madmyoTHO
>>396
若い世代は本当に低いとは聞いてたが、
政令市の友人より低いな…。
残業月どれくらい?
404名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:33:44.44 ID:DCH/3FHI0
>>396
額面でいえよ。
405???:2012/06/20(水) 21:34:56.81 ID:YbZnkzOF0
賃貸住宅に対する住宅手当なら理解できるが、持ち家手当って何なの?(w
ほくほくするような手当?(w
406名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:34:58.43 ID:0pT5u0lZO
>>396
ダウト
407名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:35:20.78 ID:Qud9QXcV0
賃貸住まいのオレ様には今まで通りの支給だから
関係のない話だな
408名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:35:35.13 ID:0Jb1oVTSP
>>396
29でその手取りはカワイソス
俺が入社一年目の時、三六内の残業時間めいいっぱいまでいって、
その月の手取り30越えてたし
まぁ年功序列が崩壊しないかぎりそちらさんのほうが、
将来的に年収上かもしれんが…
若いときの公務員は我慢するしかないってよくきくし
409名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:36:07.67 ID:+LaKb3mq0
公務員の手当ってなんだよ。全廃があったりまえだろ。
公務員は不幸か。もっとも安定してて手当などありえん。
手当は廃止!
410名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:36:15.85 ID:VyCdDe120
>>403
いい年して、初任給だけで判断するなよなw
公務員住宅なんて家賃安いし
年金も恵まれているし、何より失業の心配もない。
ローンだって審査は緩いし、公務員さまさまだろ。
411名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:36:24.20 ID:3mNagy9z0
一方、東電社員様は借家でも4まんえーーーーーーーーんw
412名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:37:36.18 ID:/pW38BF90
>>403
平気で嘘をつけるのが公務員。
なぜ初任給より安い。
413名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:38:05.23 ID:madmyoTHO
>>410
お前は何を言っているんだ?
414名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:38:10.70 ID:NLjHeCoE0
真三国人 日本の公務員
415名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:38:45.77 ID:BrYq4zlIO
>>396
流石に嘘でしょ?
同じく県庁上級だけど一年目でも手取りで20近くはあったぞ
416名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:38:51.99 ID:Qud9QXcV0
手取り15万って・・・
ローン返済 + 財形貯蓄 + 保険掛け金で15万ほど
天引きされているってオチじゃないだろうな
417名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:39:16.52 ID:2DDq7WcOO
ローンの審査甘くても返済出来なきゃ意味無いし
418名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:39:30.58 ID:Brcp3N6S0
あれ? おかしいなぁ
バブルのときなんかこんな手当があっても公務員志望者は少なかったのに
419名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:40:05.08 ID:DCH/3FHI0
>>416
手取りで報告する公務員はそういうことを絶対に言わないからな。
420名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:40:40.33 ID:VyCdDe120
>>413
ああ、すまん>>105かとおもったw

まぁ俺も神奈川県民だが、こんな持家手当になんか
税金払いたくないわw
421名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:40:44.49 ID:etTRXGXp0
バブルの頃の話だが民間はベアは難しいからといろんな福利厚生や手当を充実させるように要求、企業も受け入れた。
やがてバブルが弾け、それらは全て廃止に。
当時「民間並みに」と諸手当を膨らませた公務員だけが未だに余韻を引きずってる状態。
もう20年以上経ってるんだぜ、ソニーもパナソニックも大リストラを繰り返してるんだぜ、公務員様よww
422名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:41:38.55 ID:ZOcnno2y0
>>418
ほんと、自分の不幸を他人に強要したがる民族だよね
ここにいる根性が腐った連中は桃鉄のボンビーよりたち悪いしさ
423???:2012/06/20(水) 21:41:40.47 ID:YbZnkzOF0
県ごとの県民の平均所得の違いが歴然としているんだから県によって
公務員給与が違っていいとは思う。物価・地価だって違うんだし。(w
424名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:42:08.46 ID:/pW38BF90
30歳で手取り37万の公務員なら知ってるけどな(額面は46,5万)
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/5328960.html
425名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:42:15.74 ID:madmyoTHO
>>418
そりゃ民間の方が待遇が良かったからだよ。
今の公務員叩きは理不尽。
まあ俺は民間の最上位組だから、多少の不安はあれど公務員叩くほど困窮してないが。
426名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:42:44.51 ID:N+fd5z9G0
>>75
こういうこと本気で言ってるやつっているのかな
民間だろうが公務員だろうが年収は全手当混みだろ
427名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:43:13.78 ID:0Jb1oVTSP
>>416
それと、公務員の組合費みたいなので4000円くらい引かれてると思うよ
428名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:43:23.89 ID:Qud9QXcV0
>>419
俺は採用1年目から住宅財形と個人年金で月に7万円天引きされていたから
手取りは10万ほどだったからな
429名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:43:52.25 ID:UR2hRTcB0
そもそも帰属家賃という考えかた自体が
GDPを水増しするためのインチキなんだよ
430名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:43:54.22 ID:lzC6i+4lO
15マンって臨時職員の給与じゃね?
431名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:44:04.98 ID:JkznYHJ90
霞ヶ関ナマポ=別名『官僚』
親方日の丸ナマポ=別名『公務員』
いてもいなくてもいいワイン飲み放題の連中=外務省ナマポ
ショッカー公務員ナマポ首領=ガイコツ輿石
432名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:46:18.85 ID:Ck17IiwvO
税金払いたくねー!!!!

433名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:46:47.69 ID:BrYq4zlIO
高学歴で教養があって愛国心溢れる国士様なのに公務員以下の年収ってありえるの?w
434名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:48:16.77 ID:db8W70Nf0
賃貸の人に一部を補助する賃貸手当て、っていう方がまだ分かるw
435名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:48:37.96 ID:j80oUgNIO
>>424
残業なしだと25万か…
暮らしていけるのか?
436名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:49:10.39 ID:ZOcnno2y0
>>425
同じく
そんなに公務員が羨ましいなら公務員になりゃいいのに。
公務員叩きしてる連中がコネ以外で公務員試験と面接で
何人採用されるか知らんけど、自分で掴み取った道なんだから、
俺は文句はいわんわ
437名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:49:55.51 ID:LQSZUWA80
なんぞ?この手当はwww
生保どころじゃねーなw
438名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:54:07.10 ID:qSn+LYYPP
>>436
税金の使い方として、
今の公務員の給与・手当等は妥当ではないから是正すべきってこと。
減らされるのが嫌なら公務員を辞めなさいw
439名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:56:32.43 ID:/pW38BF90
>>435
この人は中途採用の転職組だから(都庁からの転職と書いてある)
新卒から入った人ならもっと貰ってる
少なくとも若手公務員が安いは間違い
440名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:57:25.24 ID:ZOcnno2y0
>>438
だから、公務員じゃねーよ
レッテル張りもそこまで基地外化するとただのアホだな…かわいそうに…
441名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:57:59.80 ID:seuskc5K0


おせえよ>>在日大好き黒岩くん

442名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:58:29.33 ID:vp1I5CIU0
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
443名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:58:43.79 ID:hch4xRl80
>>162
独身手当ってのは、一部の自治体で行われている、同じ互助会費払ってるのに、
結婚祝いを貰えない生涯独身者への不公平是正措置。
独身祝いじゃおかしいし、独身見舞いは失礼なので、手当って言ってるだけ。

444名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:02:09.62 ID:/pW38BF90
ZOcnno2y0
madmyoTHO
携帯とパソコンでアホな意見を書きまくるのはどうか
理系院卒だかなんだか知らんが一般世論には打ち勝てん
445名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:02:32.98 ID:hch4xRl80
>>438
その手当があるという契約で公務員になってるからねぇ。
契約を結んだ当時は一国民、て言うか大学生だったわけだし。
国民との契約を破ったら、国は厳しく責められるべきだねぇ。
446名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:05:58.28 ID:8y4nWX2I0
>>444
アホな意見なのはお前らだろ
彼らはまともだと思うぞ。
民間だろうが公務員だろうが、同じ労働者という認識がある。
447名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:06:42.30 ID:cf2UmnCM0
>>436
>そんなに公務員が羨ましいなら公務員になりゃいいのに。

公務員叩きをする人はそういった低レベルな理由じゃない
東電が叩かれるんと一緒
選択も出来ずに強制的に徴収されている税金から高い給与を払っているのが問題

公務員擁護しているやつはどんな既得権益関係者か?
448名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:07:28.31 ID:8dfo38IZ0
ここに書き込んでいる奴らの中に、民間には社宅や寮はないのが当たり前
というのがチラチラいるが、本当にそう思っているのか?

捕まったオウムの高橋はどこに住んでいた?あんなん本当の底辺だぞ。
その本当の底辺ですら社員寮があったりするのに…。
449名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:07:55.99 ID:DCH/3FHI0
>>446
無能公務員が同じ労働者?
意味が分からないな。
450名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:08:19.21 ID:BrYq4zlIO
明日給料日で月末にボーナス
来月からは夏期休暇とリフレッシュ休暇取得シーズン

まともな企業の社員ならこの時期が一番楽しいよな
零細ブラック社員はイラついてそうだけど
451名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:09:47.71 ID:madmyoTHO
>>444
レッテル貼りしかできんのな
そんな奴に言っても無駄だろうが、別人だぞ
452名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:11:53.71 ID:hch4xRl80
>>448
まあ、霞ヶ関勤務の国家公務員の寮でも、6畳一間風呂なしトイレなしだったり、
3LDKに3人の独身者が住むとか、普通にあるしな。
453名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:12:05.52 ID:madmyoTHO
>>449
一応聞いてやるけどお前のスペックは?w
454名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:14:09.33 ID:hn4f0SLp0
基本給と地域手当の違いも分からないようなやつが、あーだこーだ言ってるんだろ。


455名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:17:17.37 ID:35ElUthR0
>>447
ならなんでそんなかわいそうな生活に甘んじてるんだって話になるな。海外に行くなりなんなりすれば良いのに。
別に日本でだけ頑張る必要はないし、その義務もねえぞ。
456名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:17:43.66 ID:8dfo38IZ0
>>452

それはあまりに恥ずかしいからバラしたらいかんぞ。
3間の部屋を3人で分けて住むよう割り当てられ、窓のない部屋を割り当て
られた奴の悲哀とかな…。
457名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:18:39.65 ID:qSn+LYYPP
公務員は日本の敵!

公務員を倒せ!!
458名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:20:05.02 ID:EZQAYYEJ0
公務員さんが言うには、持ち家手当がない会社は異常で非人道的だそうだ。
というわけで働く公務員さんを眺めながら生活保護でゆったり暮らしましょう。

>>436
ただ、日本は公務員ひとりあたりの人件費が日本は高すぎるって実態がありますからね
公務員の待遇削って、直接民間企業支援にカネ使ったほうが、よっぽど国の活気高揚に貢献できますよ
公務員にカネやっても、貯金するのがせいぜいですからね
459名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:21:14.97 ID:DCH/3FHI0
>>453
普通のサラリーマンですよ。
20代後半で額面27万ですね。

ちなみに無能公務員の下請けとしてはたらいていた時期もあります。
いやー本当に無能でした。
仕事を押し付けることしかできないヤツらの集まりですね。
460名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:21:28.94 ID:S8nHOpH20
>>5
461名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:22:18.83 ID:qWMTseta0
おれの会社の住宅手当は首都圏は既婚で持ち家なら23,000円。賃貸は16,000円。
独身は賃貸持ち家(たまにいる)問わず16,000円だわ。
全国をABCの地域に分けて勤務地によって金額が違うはず。



ちなみに独身寮は月7,000円〜12,000円で27歳までだったかなあ。
462名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:22:54.91 ID:Brwoii5eP
公務員試験って馬鹿でも通るって嘘だ!
受けに行ったら2000人くらい受験者がいて、その中で一次通るの20人くらいだと聞いて無理過ぎ。
もちろん受験せずに即棄権。どうやって公務員になればいいのよ?
463名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:24:11.53 ID:Jy7l0wcd0
ID:zLoVsOY30

まあ なんだ バカなんだな
464名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:24:48.94 ID:e2EMKaZQO
465名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:25:57.55 ID:KlboSDrp0
>>399
どこの零細企業だよ  鉄工所とか?
466名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:26:08.09 ID:vPOkgMVV0
こいつらの言う民間って大企業だけだろ
467名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:28:14.19 ID:EZQAYYEJ0
>>365
ならば最低時給上げましょう。
上げない?それは無理?

最低時給より生活保護のほうが豊かな暮らしができる現代

そんなら生活保護受けるのが合理的な選択ってもんですわな
だから日本国民は、今、生活保護を積極的に選択している
当然ですわな
>>421の言う通り、公務員の厚遇ぶりを見ると、働くのがばかばかしくなる

そりゃあ国民が生活保護に流れるのも当然ですわ
468名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:28:40.96 ID:madmyoTHO
>>459
つまり、お前の個人的な恨みで公務員を叩いてるわけか。
馬鹿だな。低学歴丸出し
469名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:28:43.87 ID:ZOcnno2y0
>>458
公務員の人件費は確かに高いだろうね
だから、最近だと入札に掛けて、
民間にやらせてる仕事の割合も多くなってるとか
技術公務員の業務割合は、民間に委託してる分が割りかし多いし
人件費で高いのは一般職の公務員なのかな
まあ、そこも臨時職員で賄ってる業務もあるんだけど、俺のいってることも
憶測だし、酒の席の戯言程度
470名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:29:41.33 ID:DCH/3FHI0
>>468
無能公務員は文字すら読めませんか。
仕事を押し付けるしかできない無能を叩いているだけなんですけどね。
471名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:30:10.60 ID:BrYq4zlIO
>>459
嫌なら次から入札しなきゃいいじゃん
それとも強制労働でもさせられてんのか?
472名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:30:36.93 ID:EZQAYYEJ0
>>466
異常な厚遇で有名な電力会社やNHKなんかも入ってるんでしょうよ
独占企業、半官半民の天国みたいな待遇の企業
あとは税金ジャブジャブの大企業さんもね

というか、そういうクラスの企業しか"民間"にカウントしてないように見受ける
だから日本の公務員は嫌われてんですよね
そりゃあそんなやつに税金払いたくなくなって生活保護を受けたくもなりますわ
473名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:30:51.90 ID:KlboSDrp0
>>466
普通に宮廷出て公務員試験受かる学生なら、民間では伊藤忠とか三菱重工とか三井住友銀行レベルじゃね?

おまえの勤めている大東建託や和民やヤマダ電機レベルと同じ待遇ってのはおかしいだろ。
474名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:32:18.88 ID:35ElUthR0
>>473
建託やヤマダは一応一部上場じゃないかw
475名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:32:24.65 ID:0Jb1oVTSP
>>473
>おまえの勤めている大東建託や和民やヤマダ電機レベルと同じ待遇ってのはおかしいだろ。

ワロタw
レオパレスも追加しといてくれw
476名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:33:20.38 ID:8y4nWX2I0
>>470
お前さんは公務員全体を叩いているだろう

392 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 21:28:06.80 ID:DCH/3FHI0
>>385
お偉いさんって誰のこと?
公務員は偉くはないから違うしなあ・・・
477名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:34:35.13 ID:1OEPp93Y0
こんなのあるの、公務員と電力会社だけ
478名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:35:22.64 ID:DCH/3FHI0
>>476
偉くないという事実だけで叩かれていると思ってしまう。



公務員の方ですか?
479名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:35:53.24 ID:GyscwPHH0
国家公務員です,ボーナスの計算は扶養手当も含まれます。配偶者が13,000円で子供が一人いたら更に6,500円の合計19,500円でこれに支給率が200%なら39,000円
が上乗せされます。独身の私は納得できませんが皆さんどう思いますか?家族がいる勤務年数だけやたら長い人に限って仕事せず、やる気もなし。
これも廃止するよう皆さん声をあげてください。年収400円台の独身国家公務員より。
480名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:36:11.25 ID:OwG+1etn0
>>473
すると高卒公務員には持ち家手当ては出ないのか
481名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:36:20.15 ID:madmyoTHO
>>473
ワロスw
そうなんだよな。
最近の公務員は馬鹿は受かってないからな。
482名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:36:39.46 ID:WB1G6dk/0
住宅と仕事と関係ないじゃん
利権がないと公務員やる意味ないわな
483名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:37:07.50 ID:YvNdPqZQ0
公務員に税金払いたくないから働きたくない…
484名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:37:47.42 ID:/pW38BF90
>>473
財閥系や超一流企業を痴呆公務員ごときと一緒にするな
そもそも受ける層が違う
485名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:37:51.92 ID:8y4nWX2I0
>>478
そう逃げると思って二段階のレスにした

339 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 20:50:53.04 ID:DCH/3FHI0
>>327
公務員ってお前みたいなマトモなヤツも少々いるが、本当に頭おかしいよね。
公務員ってお前みたいなマトモなヤツも少々いるが、本当に頭おかしいよね。
公務員ってお前みたいなマトモなヤツも少々いるが、本当に頭おかしいよね。
公務員ってお前みたいなマトモなヤツも少々いるが、本当に頭おかしいよね。
公務員ってお前みたいなマトモなヤツも少々いるが、本当に頭おかしいよね。
公務員ってお前みたいなマトモなヤツも少々いるが、本当に頭おかしいよね。
公務員ってお前みたいなマトモなヤツも少々いるが、本当に頭おかしいよね。
公務員ってお前みたいなマトモなヤツも少々いるが、本当に頭おかしいよね。
公務員ってお前みたいなマトモなヤツも少々いるが、本当に頭おかしいよね。
公務員ってお前みたいなマトモなヤツも少々いるが、本当に頭おかしいよね。
486名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:38:04.58 ID:DCH/3FHI0
ID:madmyoTHO
本当に分かりやすい無能公務員だな
487名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:38:09.88 ID:8CYtrxgA0
住宅手当とか通勤手当とか家族手当とかって一切必要ないと思う
どこに住もうとどんな家族がいようと会社には関係ない、それは課税控除や児童手当など
国や自治体の仕事。会社はその手当ての原資を公平に分配すべき。
488名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:38:14.68 ID:0Jb1oVTSP
>>483
どこの国にいこうとも税金はついて回る
血と税金だよ
489名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:39:45.89 ID:w0WNAm630
持ち家手当は数千円程度の自治体がほとんど(主に地方)

もっと問題なのは、「借家の公務員」に支払われる住居手当(約3〜4万円)
持ち家を建てた公務員はローンの支払いで楽ではないが、借家住まいは手当で
相殺して実質数万円程度でアパートやマンションに住み続ける事ができる
固定資産税も支払わなくてOK!

持ち家派は家を建てる消費で地域経済に貢献し固定資産税も支払う
しかし、高給取りでありながら月4万近い手当を貰って地域に貢献せず税金も
払わない借家住まいの公務員

住居手当自体「廃止」しないとおかしいと思う
490名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:40:12.46 ID:rBJNsRXw0
くだらない手当てはすべて見直せよ。
何年前の基準の制度を引っ張ってんだよ。
491名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:41:01.43 ID:DCH/3FHI0
>>485
ハァ?
公務員が偉くないのも事実。
マトモに仕事をしている公務員は10人に1人くらいなのも事実。

何がどう逃げるだって?
492名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:41:55.73 ID:VITlMWFD0
>年収400円台の独身国家公務員
笑うところ?
493名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:42:03.43 ID:Oy9gUzXE0
持ち家とか借家とか実家暮らしとか関係なく、
社員に住宅手当として一律1万円とか出してる
形式が多いのじゃね?民間企業だと。

これは、民間企業クオリティーなのか?
中小企業の経営者が、喜んで住宅手当を
一切なしにするかもな・・・
494名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:42:09.39 ID:8y4nWX2I0
>>491
馬鹿だから論点を抑えてないみたいだけど
君が公務員を叩いているかどうか、だよね。

叩いている、よね?
はい終了。
495名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:42:38.57 ID:G0U4BLqr0
公務員てコンビニ店員の何分の一しか存在価値ないらしいね
給料そのままでいいから人数減らせよ
496名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:43:05.01 ID:ifO0OnO20
ID:madmyoTHO
みたいな真正が沸くから、公務員スレは叩き甲斐があるんだよ。
打てば響くと楽しいだろ?
497名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:43:43.33 ID:i3ehaMoJ0
納税者にとやかく言われたくないなら公務員なんか辞めろw
498名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:44:13.16 ID:madmyoTHO
>>484
三菱重工と某インフラ受かったが、政令市受けたぞ。受かって蹴ったが。
499名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:45:27.31 ID:0Jb1oVTSP
>>497
俺よりもたいした税金も払ってないくせに(ボソッ
500名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:46:01.51 ID:tPvvrWpG0
そもそも民間で使い物にならないシロアリに税金投入ってw
501名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:46:02.72 ID:6d65PU4FO
公務員とナマポをうらやむようになったらギリシャと同じ。
あの党やあの党が躍進する貧乏国になる。
そのうちヘンな極右が衆議院に議席を獲得。第一時大戦後のドイツみたいになる。
混乱状態でGNPは世界18位へ。老人だらけで死んだ人をうらやむ。エセ宗教団体はホクホクになる。
502名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:46:07.54 ID:uadhljY40
公務員なんて20人位集まってやっと一人前の仕事しか出来ないんだから
給料なんて必要ないだろww
503名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:46:10.62 ID:DCH/3FHI0
>>494
「全体」とか書き込んでおきながら「はい終了」で逃げか。
504名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:47:11.15 ID:WCCqOfL20
当たり前だろ。税金で家買ってるようなもんじゃん
505名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:47:21.69 ID:8y4nWX2I0
>>503
ちょっとはまともな奴もいるが大概無能って言ってるんだから
公務員全体をくさしているだろ。
日本語がお上手でない?(笑)
506名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:49:45.74 ID:8u6aGPqy0
神奈川県 GJ

もっと公務員の給料を下げろ

半分以下に下げて、兵糧攻めしたれ
507名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:50:26.03 ID:mFXwP8Rt0
公務員の子供は友達にも親が公務員ですって言わないようにつけられてる
人にも言えないはずかしい職業だから仕方ないか
508名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:51:09.23 ID:aJ8oZmWX0
バカ公務員、お前らの給料は誰が払ってると思ってるんだよ。
一般企業やそこに勤めてる納税者様だろ、クソどもが。
ギリシャの惨状を見ろよ。
こいつらの給料下げろ。てかほとんどはバイトで十分だよ。
509名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:52:45.18 ID:BrYq4zlIO
来週末には公務員へのボーナス支給スレが立って、また同じ奴がブツブツ文句たれてるんだろうな
想像するだけで笑えるw
510名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:52:54.26 ID:DCH/3FHI0
>>505
俺はマトモなのもいるといったんだがな。
そしてお前は全体を叩いているなどと言っている。
俺が全体などと一言も言っていないにも関わらずに。

公務員って日本語も出来ないの?
511名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:53:27.52 ID:1OEPp93Y0
>>446
うちの親公務員だったよ。年収1000万以上稼いで退職金3000万もらって年金20万以上手取りでもらってる。
本当に人に頭を下げる事も知らないし、努力しないしコンプレックスの塊で
尊敬もしないし、公務員になろうとか思うやつはあほだと思うし人間のクズだと思うよ。親が公務員だったから間違いなく思う。
いかに人を利用して、他人のせいにしてなすりつけるかしか考えてないのが公務員。
512名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:53:54.92 ID:madmyoTHO
>>509
どれくらい貰えるの?
513名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:54:15.61 ID:Zp3WKLSc0
借家手当、実家手当も寄こすニダ
514名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:54:27.32 ID:/pW38BF90
>>507
人から後ろ指を指される職業だからな
がっぽり貯金してるか知らんが、その出所が庶民からクスねたやましい金だから仕方がない
消費者金融・パチンコ屋・痴呆公務員
515名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:55:41.90 ID:8y4nWX2I0
>>510
例えば、馬鹿高校に対して、

あそこはマトモなやつも何人かいるが、残りは全員馬鹿。
と言うなら、

その高校を馬鹿にしていることになるんだよ。つまり全体。

あと
少数のまともな奴が、そのことを聞いて、いい気がすると思うか?
そいつにとっても、君の発言は不愉快なはずだが。

日本語がお上手でない?
516名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:56:26.75 ID:HLbM7zOEO
いわゆる「お役所勤め」の人数を3分の1に減らして、給料を1.5倍にすれば良い。
517名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:56:55.91 ID:1OEPp93Y0
>>514
うちの親じいちゃんのコネで公務員だったけど、すっごい悪口言われてたよ。
地元の名士で「殿」とかよばれてたけど、裏では散々、小さい頃親の悪口言われすごい嫌だった
頭悪いのに親のコネだけで、公務員になれたから、
根性ひん曲がってて、後輩をビール瓶で殴ったりしてた。
それでも地元の名士だと誰も通報しないのwwww
親のコネだからねー公務員。
518名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:56:56.33 ID:L+KXwpbG0
??「持ち家もない貧民のくせに」
519名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:57:18.14 ID:BrYq4zlIO
>>512
どこの自治体も基本給+特定手当の2ヶ月分だよ
大学の同期連中と比べると格段にしょぼいね
520名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:59:01.07 ID:E25ctOzW0
*アンドリュー・メロンの清算主義*

アンドリュー・メロン(1921年〜1932年のアメリカ合衆国財務長官)の名言
「雇用を清算せよ、株式を清算せよ、農民を清算せよ、不動産を清算せよ。ともかく経済から腐敗を一掃しろ。
そうすればシステムから不健全なものが一掃され、人々が勤勉に働き、道徳的な生活を送るようになるだろう。
価格は調整され、より少なく、有能な人々から企業家が生まれてくるだろう」



この結果、アメリカは大恐慌に突入しました。
失業率は25%を超え、株価は最高時期の11%まで落ち込み、アメリカのGDPは4年間で50%減りました。
521名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:59:13.21 ID:DCH/3FHI0
>>515
> その高校を馬鹿にしていることになるんだよ。つまり全体。
「なるんだよ」ってのはお前の妄想でしかないな。

> あと
> 少数のまともな奴が、そのことを聞いて、いい気がすると思うか?
> そいつにとっても、君の発言は不愉快なはずだが。
会社の誰かが犯罪でもやれば会社全体が犯罪者と疑われるの。
わかる?連帯責任なの。そんなの当たり前。
その当たり前が分からないお前は間違いなく無能公務員だな。
522名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:01:07.70 ID:tPvvrWpG0

民間で使い物にならないので税金で養っています!


無職だと犯罪者になるので税金で養っています!
523名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:01:31.32 ID:G18j4AJT0
持ち家手当出さない企業はブラックです

公務員より
524名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:02:33.13 ID:wQxkOYJW0
食物連鎖の一番下のゴミどもは、持ち家手当てぐらいでギャーギャー騒ぐな。


と公務員は思っているよw
525名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:02:33.41 ID:madmyoTHO
>>519
サンクス。
526名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:04:38.23 ID:8y4nWX2I0
>>521
コミュニティ内にマトモなやつがいるのは当たり前だろ。
どんな糞なコミュニティにだっているよ。

コミュニティ内の大部分を糞って言ってるんだから
そのコミュニティを叩いていることになるの。

そんな当たり前のこともわからないような日本語能力なんだね。
527名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:04:42.18 ID:7ZPAzwHh0
利権がからまない奴にとっては、嫌だろうね。
何で仕事と住宅が関係あるんだよって思うわな〜

昔、住宅取得を奨励した時代があったらしいが、それを今までひきづってたんでは?
528名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:05:56.00 ID:UVrL0XJx0
>>517
お前の親が特別にクズだったことは、もうわかったからw
529名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:07:02.03 ID:madmyoTHO
>>339のレスより

公務員って

(お前みたいなマトモなヤツも少々いるが、)

本当に頭おかしいよね。


全体を叩いてるね。
馬鹿が屁理屈こねてるが
530名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:09:19.71 ID:EShqyTzT0
公務員のなかには住居手当のおかげでやっと月収18万とか
そういう世界があることも忘れないでね。
531名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:09:31.01 ID:BrYq4zlIO
公務員のしょぼい待遇を見て少しでも羨ましいと感じてる奴は自分の人生を考え直した方がいいぞ
もう手遅れな連中も多いかもしれんが
532名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:11:03.33 ID:madmyoTHO
公務員の下請けID:DCH/3FHI0の公務員叩きw
533名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:11:52.84 ID:DCH/3FHI0
ID:madmyoTHO
自称会社勤めの無能公務員でした
534名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:12:05.17 ID:/6R3pxaXO
>>530
嫌なら民間に転職しなよ
535名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:13:10.02 ID:UVrL0XJx0
>>531
民間企業でまともに働いても、公務員がうらやましいと思えるような
給料しかもらえない世の中になっちゃったんだよなあ。
どうすりゃいいんだろ。
536名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:14:31.30 ID:TJ1FKnyN0
>廃止時期は未定
なんじゃそりゃ
でも気をつけないと別の手当作って穴埋めする連中だからな
537名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:15:52.79 ID:madmyoTHO
>>533
屁理屈こねるのやめたの?ま、消えるなら今のタイミングやろ。
下請けのカスも世の中には必要だから、頑張れw
538名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:16:39.75 ID:0Jb1oVTSP
>>535
社会党ご自慢のストライキの大量発生でもやってみればいいんじゃね?
最近、やらんくなったから会社も調子に乗ってる節がある感じもする
グローバル化でどっちに転けるかはしらんが、スト発生権は
雇用される側の、みんなが大好きな権利だしなw
539名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:16:42.71 ID:DCH/3FHI0
>>537
何が理屈だ。
日本語すら読めない無能公務員のくせに。
540名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:16:53.61 ID:ARq1mQGx0

公務員の平均年収は750万円。


4年前までは、平均年収800万円だから、貯金の格差はここ10年で35000万円に。


5000万円で、公務員は余裕で新築を購入です。
541名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:18:38.45 ID:madmyoTHO
>>539
底辺は黙ってろ
542名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:18:48.67 ID:7ZPAzwHh0
>>535
ま、民間でもそれなりに何とかなるぞ。
県職の友人が定年まで居れるかどうか分からんとぼやいてたが、
内部で色々あってストレス溜めてるみたい
公務員も、これからどうなるんだかな〜
543名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:19:35.38 ID:yMQtffzb0
痴呆公務員・・・天国のような職場じゃのぉw
544名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:19:57.74 ID:RLMLiZwY0
国民の大半が65才あたりで逝ってくれると天下りとかも無くなるし
今現在日本が抱えてる95%以上の諸問題は自然解決すると思うんだが?

「長生き」が今一番の社会問題だと思うよ
545名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:19:59.95 ID:DCH/3FHI0
ID:madmyoTHO
今日の無能公務員でしたw

無能は役に立たないから他に仕事を押し付けるだけ。
物が壊れてもメーカー呼ぶだけ。何もできないから。
それでいて机の上で昼寝を毎日する。

それが無能公務員。
546名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:20:29.06 ID:jBJFyhsM0
持家手当知らないって言ってる人は本当に知らんの?
それとも叩く為に知らないふりしてる?
547名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:20:28.87 ID:BrYq4zlIO
>>535
端的に言えばデフレ克服しかありえないけど、このスレ見てる感じだと無理だなって感じる
人を自分と同じ境遇に追い落とそうとする卑しい奴ばかりな日本
このままみんなで少しずつ貧しくなっていくんだろ

まぁ公務員はデフレに極端に強いから個人的にはどうでもいいや
548名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:20:53.66 ID:cX+X549D0
地方の東一上場企業だが、持家手当1万だな。数年前に5千から
上がったような気がする。>325見て普通にあると思ってた手当が
あんま出てないことにびっくり。

公務員でも、窓口とかは何してんだろって気もしなくもないが、
役所は遅くまで電気付いてるぞ。特に県庁とか。

寒流にはまってるおばはんと同じレベルでマスゴミの公務員叩きに
踊らされるのもいかがなもんかと思うけどな。
549名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:22:00.85 ID:gE6dkstu0
>>538
矛先が公務員に向いてるうちは無理だろうな・・・。
550名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:23:43.38 ID:madmyoTHO
>>545
よしよし。

>>547
俺もインフラ企業だから景気はあんまり関係ないから、
警告してやってんだが、底辺には底辺の考えがあるらしい。
そいつらは自分たちの首を絞めてることに気づいた方がいいと思うけどな。
551名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:24:08.21 ID:EzT2xvVXO
人間の社会ってのは豊さを求めては争い、奪い合いそして欲に溺れていく。
そのうち社会も堕落していき優勢を振るう人々もその謳歌が続くものだと
そうするために足掻き、滑稽なまでにその視野や性質すら貶めて
自らやがて滅びるための行進でもしているかの有り様。

かなり上から客観的に見たら、なんか平家物語の冒頭みたいだ。

人が表す世の中の矛盾は、そろそろその矛盾を解消して終わるのかもしれない。

と、そう考えてしまった。
552名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:24:25.87 ID:0Jb1oVTSP
>>549
向ける先がなんで公務員なのかいまいち理解できないけど、そうなんだろうな
公務員叩いて、給料があがるなら俺だっていくらでも叩くわww
553名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:24:32.76 ID:Q6Y8hRdjO
チンコ公務員
554名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:25:35.93 ID:s2EZbnpS0
日本での最大の生活保護組織=公務員
555名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:25:39.43 ID:NrCyZrQh0
都市部なのに住宅手当の上限が3000円にも満たないうちの市は一体・・・



公務員を叩くより、地方交付税の廃止を叫べ。
必然的に地方公務員の給与は激減するぞ。不交付団体の東京だけは安泰だけど。
556名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:25:58.26 ID:UVrL0XJx0
>>547
そうはいっても、給料の出所が税金である以上、
民間で働く人がもっと儲けてもらわないことには
俺らの給料の行く末もお先真っ暗じゃん。
557名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:26:08.15 ID:HUIL7dHi0
東京の石原はこういうことは一切放置だな
558名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:26:38.70 ID:2mNUWNg/0
うち東証一部上場だけど住宅手当は賃貸なら一律15000円、持ち家は0だわ。
559名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:27:34.36 ID:joN2YzYN0
>>5
それが理解できない奴隷なブラックサラリーマンが釣れまくっているね、
560名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:27:36.60 ID:B/R26E7j0
これで割増賃金算定で住宅手当が除外されるようになる訳だ。
実際問題こっちの方が持ち家手当て廃止の経費より余程削減に寄与するだろなw
561名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:28:07.19 ID:BrYq4zlIO
しかし、下請けの業者がそこまで役人を恨んでるとはねw
うちの事務所も業者の出入り多いけどぺーぺーの俺相手ですら可哀想になるぐらい卑屈だぞ
その分どっかで恨み節並べてんのかなw
562名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:28:09.74 ID:UVrL0XJx0
>>558
で、給料そのものは公務員と比べてどうよ?
総額で比べないと待遇の違いなんてわからん。
563名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:28:15.49 ID:gE6dkstu0
>>547
この国は「みんなで貧乏になろうキャンペーン」絶賛開催中です。

>>552
普通の国なら会社やら経営者やら政治家やらに向いてるはずなんだが・・・。
564名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:29:52.04 ID:DCH/3FHI0
>>561
税金が無能の給料になってりゃ誰でも怒るわな。
実際に何もできないしてないヤツらを直で見てきたのなら尚更な。
565名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:30:21.62 ID:FMCCkbY20
生活保護よりも、まず先に、公務員の給料や福利厚生を、大幅に改めなくてはいけないだろ?
566名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:30:46.84 ID:2mNUWNg/0
>>562少ないんじゃないかね。
時間外月150時間、休日出勤60時間で総支給45万。ボーナスは年間50万。
567名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:34:24.26 ID:0Jb1oVTSP
>>563
まったくだ
自らの地位をあげることは考えず、回りの連中の足下の土掘って
下げようとすることしかしない
実にあほらしい日本の僻み文化だよ
そういう意味では、考え方が朝鮮人並とも言える
568名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:35:47.37 ID:eQM8xW0h0
公務員は電車が遅延すると喜ぶ
その時間分は仕事しなくていいからだ
仕事に支障が出たら残業手当てをつけて残業
お小遣いも稼げて嬉しい
569名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:37:22.86 ID:UVrL0XJx0
>>566
労働時間も年収もあまり変わらないなあ。
こっちは月額が少なくてボーナスが多いが。
570名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:39:21.88 ID:2mNUWNg/0
公務員お得意のセリフが「羨ましいなら自分が公務員になればいい」だもんな〜。
そうじゃねーだろって言いたい。
無駄に利益を得ているから市民権を行使して改善させるというのがマトモな考え方なんだけど全くわかってないな。
571名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:40:35.01 ID:oV+R2/Zr0
持ち家手当て、民間でも損保とか保険会社は出るとこあるな月5万ぐらい。
うちは月900円まで順調に下がってきたぞ。
572名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:42:07.54 ID:2mNUWNg/0
>>569じゃあ違いは自分で利益を生み出しているかどうかだな。
労働時間がかわらないってのは明らかに嘘だろうが。
残業手当はキッチリつくよ、公務員は。兄弟が公務員なんだが。
573名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:42:13.44 ID:UVrL0XJx0
>>570
市民権を行使するなら、そうすればいいじゃないか。
公務員の待遇は議会で決まるのだから、自分の考えと合う議員に投票するか、
いないなら自分が議員になればいい。
574名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:44:21.18 ID:WUeQKIQG0
ざけろ!!
575名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:45:29.97 ID:hGwhhKy10
公務員なんてウチのパートのおばちゃんの10分の一も動いてない




576名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:45:59.23 ID:UVrL0XJx0
>>572
他人に利益を生ませるのが俺らの仕事だよ。民間企業でもそういう職種の人はいるだろ。
残業手当は無制限にはつかない。役所の予算は議会で決まっているので、使い切ったら終わり。
年度途中で使い切ったら管理職の評価が下がるから、使い切らない程度しか申請できない。
577名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:46:05.63 ID:BrYq4zlIO
>>568
電話して一時間給とるよ
んで、適当に喫茶店入って朝飯食う


>>572
残業代は予算内しかつけられません
月何十時間を全額つけられる部署なんて殆ど無い
578名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:47:21.59 ID:i3ehaMoJ0
民間並みにサービス残業しろよw
579名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:47:32.82 ID:udEoRlMH0
採用時まで過去に遡って返却させろ
580名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:54:09.96 ID:oyNqfiKn0
税金泥棒!
減税しろ、減税!
581名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:54:56.38 ID:VyCdDe120
公務員と民間と月給で比較すると大差ないように思えるけど
全然違うのは年金とか退職金な。
あと辞めてからの再雇用先もめぐまれている。外郭団体みたいなのたくさんあるし。
582名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:55:36.62 ID:3hio2UcP0
地方にある学校のグランドが煌々と照明を照らし、

町内会のソフトボールや野球をやってるが、

民間の会社員が毎週同じ時間帯に何年にも渡って来られる訳もなく、

地方公務員どもの健康促進・体力維持の為にやってる。

町内会スポーツのメンバーを見てみろ!

大半は公務員で占められてるから!
583名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:55:44.18 ID:UVrL0XJx0
>>580
そういう考えの議員や首長に投票してください。こんな簡単なことがなぜできないのか不思議。
584名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:56:47.38 ID:SjUYQkyk0
俺の住民税がこんなところに使われてるの?
585名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:57:20.81 ID:mD19AN/80
こんなの、過去の分を職員から召集して返還させるべきだろーに
現職に返させて、なんで俺らが!って鬱憤たまったら退職した老害どもとバトルさせるのが良い戦略
586名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:57:55.88 ID:fV7S5Y0y0
生保3倍格差は、査定基準が同様の
議員歳費、公務員給報酬が、三倍である証なのです。

政治家を逃がさないように。
587名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:58:45.94 ID:AHunr1T50


 神奈川県は水源環境保全税という他にはない税金ぼったくられる最悪の県。


588名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:59:00.12 ID:xz+59fnfO
ノンキャリの国家公務員は天下り先がほとんど無くなったし年金水準も
下がるし退職金も下がる。給料は10%弱削減済。もやは
底辺ニートの憎悪の対象では無くなりつつあるわなあ。
589名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:59:10.02 ID:GHzDMMWb0
神奈川だけで年に21億もそんなの出してたのかよ。
590名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:59:21.52 ID:U6KG1Nkn0
公務員と仕事で関わると
身勝手で偉そうな奴が多過ぎてイラつく
へりくだれとは言わないがもうちょっと何とかならんの
591名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:59:34.51 ID:nMNSy56t0
公務員最強だな
あれな夏かうと安いからという謎の燃料手当は未だあるのかな?
592名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:00:40.19 ID:pH5QzfZf0
他にも無駄な手当ていっぱいあるだろ
593名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:01:30.20 ID:It9F5KK70
だいたい、民間を基準にするのはわかるが民間と同じにするのがおかしいだろ。
実際には民間より優遇されているのはもっとおかしいけど。
リスクがあるぶんだけ、うまくいっている時の民間企業の方が高くなければおかしい。
相対的に倒産リスクのない公務員は民間企業よりも安くあるべき。
594名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:01:52.20 ID:zalB6dho0
民間が持ち家手当てならわかるが、

人様の税金で飯食ってる奴が、持ち家手当てとはふざけてやがる
595???:2012/06/21(木) 00:01:53.14 ID:4tVdIGE60
まあ、民間がものすごく潤う時代なら多少のことは大目に見られるかもしれないが、
景気が悪い時代なんだからその責任は公務員たちにも担ってもらわないと何のための
行政なんだか分からないからなあ・・・。(w
596名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:02:16.72 ID:VyCdDe120
まぁ住宅ローンや扶養家族抱えているんだったら
それもそうかと思うんだが、親から家を譲ってもらった人とか
ローンも完済、子供も独立という人にも手当を出しているとしたら
それは違うんじゃないかなあw
597名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:02:20.87 ID:UVrL0XJx0
>>581
どんな手当にいくら支払っているかは公開されてるよ。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/430693.pdf
598名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:02:23.52 ID:UfccwI2I0
こんな小額削ってどうする
やるなら、まず東電からだろ
さっさと潰して地方低級レベルまで落とせ
599名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:02:46.89 ID:3hio2UcP0

公務員の共済年金は即刻廃止し、社会年金だけにするべきだな。

共済年金みたいな不公平を許してるから、公務犬がつけあがる!
600名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:04:43.03 ID:hAvmJGzYO
家持ってて手当てが出るなんてわけが分からないよ
601名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:05:22.58 ID:52WQlUlWP
おい、まだボーナス支給日まであと一週間もあるのにもうグチグチ叩きに入っているのか?
これから7月半ばの3週間ほど毎日毎日毎日毎日公務員が公務員が公務員が公務員がと書き込むつもり?
ご苦労なこったな。それでお前の給料や環境がよくなるの?
602名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:06:02.98 ID:sm0cKJA30
ボーナスは15日に出たぞ!
603名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:06:22.78 ID:IuKbIGwq0
つまり、嫁が地方公務員の俺は勝ち組って事だな?

住宅手当 俺4万 嫁2万
家族手当 俺1人目1万5千2人目2万 嫁一律5千円

どっちの方も俺に付けた方が高いから
俺の方でもらってるけど
604名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:07:56.73 ID:UVrL0XJx0
>>603
またまた、心にもないことをw
605名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:09:27.67 ID:yBhId5gVO
〉廃止時期は未定。

(笑)

606名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:09:39.48 ID:sm0cKJA30

公務員の手当てなんて、お手盛りで好き放題してきたんだから、

全廃が当たり前!

本給だけで充分!それでも多すぎる!!
607名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:14:30.78 ID:GYVovuOB0
黒岩「廃止に向けた検討をしたい」


さて、どうなることやら。
ソーラーパネル撤回を超えるどんでん返しに期待w
608名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:14:42.02 ID:W9YP/f6l0
>首都圏では民間の給与水準が高く
どこ調べですか?
対象は銀行や商社ですか?
609名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:18:29.61 ID:Ydvfztp7O
>>601
この時期の若手は彼氏彼女(同業)や同期と夏休みの日程調整して旅行行こうって話で盛り上がってて楽しげだよな
こういうスレに漂う社畜ワープアの陰鬱な空気との対比がたまらなく好きだわ


>>603
嫁地方公務員はいいよなー
俺も彼女が同業だけど、嫁にするなら申し分ない
610名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:19:54.69 ID:Kwkkos530
>>608
人事院が調べたんじゃないの?
国家公務員の給料体系は、昔は全国一律だったんだけど、
それだと地方では割高で都会では割安になるという批判が出たから、
ベースの給料を下げて、都会だけ手当を付けるようにした。
地方公務員も、同様の仕組みになっている。
611名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:21:43.46 ID:wC22TxTa0
>>610
地域手当ってやつだな。俺んとこは10%ついてる。東京は20%かな?
612名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:22:17.72 ID:u1MBQlzZ0
>>593
上手く行ってる民間企業は多分公務員よりいいと思う。

>>595
行政の細かいところなら公務員というか組織の責任だが
そんな大きな話は政治家さんだぜ。
613名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:22:54.09 ID:Ju4a7xPeO
おれも住民税払いたくねぇー
614名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:23:41.45 ID:H7/6+MRY0
>>1
月額\2,500-って財形住宅融資を受けるための最低条件じゃん?
つまり公務員は財形住宅融資を受けられなくなるの?
それとも公務員は特別扱いになるのか?

615名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:28:35.30 ID:tEKxKL9g0
地方公務員は異動範囲が狭いから、自宅を買っても無駄にならない。
国家公務員は2-3年で遠くへ異動、自宅を買うのは無理。
616名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:31:16.52 ID:4jMxSYtz0
>>5
民間ではとっくに住居手当とか無くなってる
あるのは余程頻繁に赴任先が変わるとか、大企業の正社員ぐらいだろ
下々の居る中小には殆んど消えてしまったよ

民間は上手く行ってる所だって何時倒産するかわからないリスクがあるけど
それを負ってないのに万年この手の補助が出っ放しはおかしいだろ

財形住宅融資?
そんな特権はもうすぐ無くなるよ
既に正社員のリーマンであることが既得権化してるからな
617名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:31:20.50 ID:MwHKTgi20
>>600
大都市圏でローン組んで家を立ててみれば分かる
618名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:34:47.37 ID:Q/hG7bjN0
弟が公務員だけどまだ背広に手当て出るとか言ってるな。
自治体にもよるけど住宅関係の手当てが厚いからすごいカネがたまるんだとさ。
昔は食堂もアホみたいに安く食えたらしい。
ちっちゃな自治体だから基本暇で残業は月に2,3回あるかどうかで年収700近く
行くんだから本当にうまい商売だわ。
弟より遥かに勉強できたのにIT系行ったのは失敗だった。年収は700行くけど残業がぱねえ。
619名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:35:12.47 ID:dGK7EBr40
だから、手当て一切無しの時給制にしろと何度言えば・・・
620名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:36:35.60 ID:Kwkkos530
>>618
どこの自治体だい?名前を出してもらおうか。
手当の種類や金額はどこの自治体でも公表されてるから、
ウソついてもすぐにばれるよ。
621名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:36:51.63 ID:9PHEO/m60
その代わり、廃止手当を支給します
622名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:37:37.41 ID:jpU+mbV50
裏山けしか藍(; _ ;)
公務員がって話じゃないんだけど課税所得170万の俺から
税金保険もろもろ80万も持ってかないでくれ死ぬ。
623名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:39:12.34 ID:MwHKTgi20
基本、ずいぶん前から名目のついた手当はなくなる方向だよ。
人それぞれだからね。本給の方に組み入れて手当は廃止。
まあ、ついでに総額減ったりするわけだが…
624名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:39:13.66 ID:z3RNMtZn0
オナニー手当ください

エロ本とかティッシュ代が結構、かさむんです。
 
625名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:39:47.33 ID:FItV2p170
正規雇用様と公務員様までが住宅を買わなくなったら
不景気が加速するだろ?
既得権様を守れ。
底辺仕事に高学歴様が落ちてくるのを防がないと
俺の仕事が更に減る……
626名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:40:23.74 ID:KzuA/PCR0
ナマポと公務員は同列。
627名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:41:19.82 ID:Q/hG7bjN0
>>620
2ちゃんで個人情報出す馬鹿がどこの世界にいるんだwwww
628名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:42:58.91 ID:cIwTWp/10
盗人に追い銭
629名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:43:05.10 ID:IuKbIGwq0
>>618
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000192

エンジニアでも半分は住宅手当出るみたいだけどね〜
この半分に入れなかったんだね、可愛そうに
630名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:43:15.40 ID:Kwkkos530
>>627
自治体名のどこが個人情報なんだ???
631名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:44:13.72 ID:zYCBtVudO
組合支持者の黒岩ができるわけないやろ!
632名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:44:35.56 ID:20hBaf4uO
新たな手当てが決まるまで廃止は保留てことか
633名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:45:17.23 ID:puLR7UIi0
大学教授
裁判官
官僚

この三大高給取りは是正すべきだろ。

30歳でランボルギーニやマイバッハなどを二、三台購入してる人も
沢山いるし。。
一流プロ野球選手もびっくりするほどの高額所得者だぞ??
634名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:46:10.86 ID:01nLEzbRO
公務員なんて警察と自衛官以外派遣で十分
そうすりゃ増税なんてしなくてすむよ
635名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:46:11.19 ID:mDviCzZs0
>>612
上手くいってる民間が大多数を占めてるっていうならわかるがな。
636名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:47:41.45 ID:RPjGLlLp0
期末手当なんて訳わかめの
手当もいらないじゃん。
手当大杉。
637名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:49:07.15 ID:W2l8SWSC0
>>612
まぁこの国の財政難に民間のうまくいっている大多数といってもね。
それも大半はうまくいっていないのに。
638名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:49:11.76 ID:kbIqdZ2O0
この前住民税80万払えって通知書が来た
貯金が無くなりそうなんですが・・・
639名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:49:14.03 ID:RH7Re7cW0
神奈川県の公務員の平均年収って870万だったよな
640名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:49:27.15 ID:1BwhTuy70
つーか、公務員・一般会社員関係なく老人も含む50歳以上の連中の
高給ぶりが目立ちすぎるんだよ。逆に悲惨なのは30歳以下。こっちの
方が問題だよ。
641名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:49:29.53 ID:NCDj3kqK0
行政機構はGoogleに丸投げでイイよ・・・・
642名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:51:51.13 ID:RH7Re7cW0
公務員て、年が行けばいくほど、無能採用時代なのに、給料の高さは破格
40歳以上は問答無用で全とっかえしたほうがいい
643名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:52:03.67 ID:Kwkkos530
>>633
743万円って書いてありますね。公開されている資料くらい検索すればいいのに。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/430693.pdf
644名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:56:10.38 ID:Kwkkos530
>>639
743万円って書いてありますね。公開されている資料くらい検索すればいいのに。

神奈川県の給与・定員管理等について
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/430693.pdf
645名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:59:21.35 ID:j4HROurQ0
>>627
自治体の情報だから個人情報じゃなくで団体情報だろ。
何の問題がある?

俺はよく京都市の悪口書いてるぞ。
646名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:03:15.99 ID:F3yrv4SE0
庁舎から一歩でも出たら「外出手当」「靴手当」
なんてのも廃止しろよ(´・ω・`)
647名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:22:44.26 ID:rYum/lY00
住宅手当自体を廃止すべき!
648名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:29:32.98 ID:u1MBQlzZ0
>>640
NTTは若手の昇給抑制して再雇用です^^
649名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:32:15.18 ID:zYCBtVudO
橋下市長は140億円削減したぞ! 黒岩!
650名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:35:24.47 ID:MwHKTgi20
>>640
バブルのころも30歳以下なんて給料は安かったんだよ。
ただ、あのころは、年功序列で将来は高くなると思ってみんな頑張った。
今はそれが無いから厳しい。
651名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:45:11.76 ID:7RiEMU5+0
ナマポの書きこみが多いな。
おまいらちゃんとケースワーカの指導支持に従えよ。
こんなところで発散するな
652名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:58:09.09 ID:P3cG21HW0
公務員お得意のセリフが「羨ましいなら自分が公務員になればいい」だもんな〜。
そうじゃねーだろって言いたい。
無駄に利益を得ているから市民権を行使して改善させるというのがマトモな考え方なんだけど全くわかってないな。
653名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:06:15.95 ID:TLmFrk8o0
地方公務員は出産後3年間育児休暇が出る
もちろん給料も出る

さらに、3年の間にもう一人子供を作ると、
育児休暇6年、給料付きだ
654名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:08:41.18 ID:GFBqWXYJO
公務員はクズだよ。
655名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:11:34.39 ID:XNLLECK40
>>639
愛知県が802万円で一番高い
http://rank.in.coocan.jp/salary-koumuin.html

全体的に少しずつ減らしてきてるみたい
656名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:17:53.55 ID:gpaNRPyMO
そう、うらやましいんじゃなくて、もうそろそろ支えられないから自重しろ
と言っているだけなんだが、当然の権利のように勘違いして理解できないら
しい。

入ってくる以上には出せないって小学生の算数だよな。
657名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:19:25.68 ID:sW37nE4Q0
賃貸なら住宅補助はでるが
持ち家手当てはないなあ

だから持ち家になるとなんか納得いかないという話がよくでてくるし
658名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:20:14.05 ID:7RiEMU5+0
公務員をクズとかいえる人がうらやましいよ。
オレには公務員レベルの仕事とか無理
659名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:22:50.89 ID:RMWefxG60
昔は、北海道に燃料手当てがあったなあ
今はもうないのかな?

北に冬場の燃料手当てがあるなら
南には夏場のエアコン手当てが必要じゃないのかと思った覚えがw
660名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:27:03.74 ID:7/kYl5FJ0
上場企業の人件費率は同業種ならほぼ同じ、高すぎる企業は淘汰される。
公務員は同業種といえるアメリカやヨーロッパの税収人件費率と同レベルにすべき。
661名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:28:10.85 ID:RMWefxG60
>>269
> 公務員の友人に聞いて、ハァ?と思った手当ては「寒冷地手当て」だな。
> 本体が別の地にあり、寒冷地の支所に居るとかなら分からなくもないんだが、
> 本体自体がそこの土地(寒冷地)の役所なのに、なんでわざわざ。

ああそれそれ
冬季の暖房代がかかるのでって理由

ぐぐったらあったww
国家公務員の寒冷地手当に関する法律
http://www.houko.com/00/01/S24/200.HTM
毎年11月から翌年3月まで 扶養あり26,380円 その他の世帯主である職員14,580円

4ヶ月間だし結構でかかったw
それをもらってたから、転勤で北海道離れたら給料が減ったww
662名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:32:50.97 ID:RMWefxG60
昔はこんな安い額じゃなかったような気がするが
多分これでも減ったんだなw

寒冷地手当見直し関係
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h16/pdf/sankoukanreiti.pdf
扶養親族3人以上 230,200
扶養親族1,2人 203,000
扶養親族なし   127,200

多分昔俺がもらってたのはこっちだな
663名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:36:11.79 ID:Nrobp3cl0
そもそも流動性の乏しい公務員給与がなぜ民間と連動しなければならないのか。
民間は時代に応じて進歩を要するが、公務員は30年進歩がなくとも公務員。
現行の公務員給与の算定改定等には合理性が全く無いのではないか。
664名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:43:23.44 ID:Nrobp3cl0
公務員の仕事は時代によって、
その価値がめまぐるしく変わるわけではない固定化されたものであるのに、
時代の変遷で価値が変化する性質の民間準拠にしていることそのものが、おかしいのではないか?
30年前の仕事をしている公務員が、今年の民間企業と同水準の給与とすべき合理性が何処にも見あたらないが。
民間で30年間不変でいたら給与は30年前とほぼ変わらないか、もしくはデフレで下がっているはずだ。
665名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:47:49.06 ID:Nrobp3cl0
非競争で進歩がない公務員と、競争下で進歩が要求される民間を同じ尺度で給与改定していることそのものがデタラメじゃないのかと。
666名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:51:04.45 ID:meAU9C2yO
こういうのをガンガン削れば消費税なんて上げなくていいだろ!年金なんて社保庁が目茶苦茶したんだから公務員の給料から手当とかガンガン削っていこうぜ!!大体、国が赤字なのに公務員のボーナスがおかしいだろ!
667名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:54:37.13 ID:1JNc5a+30
>>666
こういうのを増やすために消費税をあげようとしてるだけだから
668名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:54:49.81 ID:Nrobp3cl0
民間だって決まりきったことを決まりきったようにしかしない性格の職業と進歩が著しい職業とでは賃金上昇(下落)に大きな開きがある。
世界の最先端を駆使する民間の昇降率を含む官民比較には、そもそも意味がないと思うが。
669名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:57:45.11 ID:DOhqj/EoO
公務員人気もそろそろ終わりかな…
670名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:58:09.95 ID:SnCeUvQyO
いろんな手当てがあるんだなあ 
こういうのってなんで知らないうちに決まってんの? 
公務員年金とかも
671名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:59:49.27 ID:oDkmx8fg0
こんな馬鹿みたいな手当てに21億も使ってたのかよ……

そら借金、減らないよ……
672名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:01:06.13 ID:5L5vf0qA0
住宅手当廃止の代わりに政府がポイントで業界に補填します。
673名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:04:31.28 ID:abu1CyEEO
>>57
低学歴は死ね
674名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:07:44.24 ID:Kwkkos530
>>670
>こういうのってなんで知らないうちに決まってんの? 

国会や地方議会で決まっていることを知らないはないだろ…。
もうちょっと税金の使い方に関心を持つべきなんじゃないの?
675名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:21:36.58 ID:Os3af6ki0
1つの手当で年21億ってすごいな
676名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:23:22.41 ID:aivNgJxK0
なにそのお小遣い
677名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:24:01.81 ID:RlWAZljC0
男女共同参画10兆円もぜひ削除
678名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:32:40.61 ID:/PbyyJi4O
赤字国家、赤字地方公共団体にボーナス、高給って何よ?
立場わきまえろや
679名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:34:21.32 ID:bTQw0h0g0
公務員に手当てなんて必要ない気がするんだが。全部、基本給と賞与に組み込んで提出しろ。
複雑な手当て体系が実質所得を見えにくくするバリアの役割を果たしてるということも
考えると、姑息なやり方だ。
680名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:48:36.78 ID:86pSFZE90
固定資産税補助だろ

賃貸には家賃補助が出るが、それだけだと不平等になるからな
681名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:53:49.77 ID:Ju4a7xPeO
赤字財政なのに何かんがえてるの?
682名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:56:03.81 ID:bTQw0h0g0
持ち家もってる資産階級になんで「補助」が必要なんだ。
頭にウジでも湧いてるんじゃないか。公務員ってのは。

家ももってない、レンタルで生活してるやつにしょうがないから補助
だしてやるのとはワケが違うだろ。
683名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:58:25.42 ID:SO4ZjKRR0
持家手当てて公共事業みたいなもんかw
684名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:01:20.47 ID:F44WEsD70
>>682
田舎だと農家兼業で負債に近い土地持ちとかもいるよ
685名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:04:35.10 ID:D1pLXzaNO
公務員「チッ」
686名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:06:43.63 ID:qpRMdA9b0
手当は禁止にしろよ
消費税増税手当とか出しかねんぞ
公務員の手当は不正の温床
687名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:15:22.62 ID:vVAxDZk90
メガネ手当、爪切り手当、トイレ手当、
穢らわしい民間人との会話手当も必要!
688名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:23:42.21 ID:hUeZOXQ10
なんで自宅持ってる金持ちに更に税金で手当て出してたんだ?基地外か??
689名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:29:27.58 ID:pwePs5600
公務員批判の目くらましに、生活保護叩きを煽ってんじゃないのか?
690名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:34:03.14 ID:tFDKOtxN0
>>687
職種によってはメガネ手当てはいると思うわ。
化学薬品を扱う職場ではメガネなんて半年で壊れるからなー。
自費で予備を購入し続けるの見てると不憫だわ。
691名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:52:39.52 ID:xhUQ9BKO0
少しは公務員給与勉強しようね。

国家公務員の給与は級と号俸で決まる。
号俸は毎年1つ、級は役職が上がったときなどに1つ上がる。

すべての国家公務員の基本給はここ見れば書いてある。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h23/pdf/23kyuuyokankoku.pdf

大学時代一生懸命勉強して国家公務員試験に受かっても、将来この表にあるような基本給しかないと思ったら普通は民間企業行くわな。

マスコミが報道しているような手当なんて普通つかないし。
豪華公務員宿舎なんて、ごくごく一部のキャリアだけ。普通は誰も入りたくないボロボロ宿舎だ。

この給料が高いって、どんだけ負け組なんだよ。
定年間際の公安職(警察等)で最高に達せても57万。教育職(国立大教授等)でも58万しかもらえないなら、民間の役員目指した方がよっぽど高い給料もらえる。

ちなみに、とんでもない手当があるのは地方公務員な。
692名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:31:39.60 ID:wCYa8DKL0
待遇を悪くすれば、優秀な人材は離れて行く。
日本国を支えるに足る人材を確保する為には、待遇を良くすることはあっても、
悪くすることなんてあり得ない。
日本がもっと良くなれば、世界的に見れば自分の生活も良くなる。
日本の公務員が嫌で、日本の生活水準が気に入らないなら、外国に行けばいい。

693名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:49:51.18 ID:R3vGaxdZ0
>>609
今年はバリ島旅行にいくのに彼女と調整中だわw

ここの連中は海外旅行もいったことがない底辺が公務員を叩いている印象
694名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:55:48.40 ID:F44WEsD70
計画とか旅行とか、そんな大仰なことするまでもなくしょっちゅう海外だよ

って言えるのが本当の勝ち組じゃね?
695名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:34:01.31 ID:1ltmJIlH0
>>692
田舎の一地方公務員に旧帝大卒がガンガン応募してくるのは異常だわ
「若手の方が給料少ない」、「公務員の給与大幅カット」と叫ばれてても、公務員に応募するんだぞ。「安定」ってそれぐらいすごい
むしろ今は民間で使うべき優秀な人材が安易に公務員に流れすぎてる。
官僚レベルならその理屈は通じるが、地方公務員の仕事見れば地元のFランでも十分やっていける
696名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:39:23.32 ID:SJC2ghJe0
自衛隊は給料あがってもすげー額天引きされる
なんたら組合とか共済とかいらん保険とかで12、3万ひかれる
だからいい年して手取りは15万〜18万くらい
たぶん民間や地方公務員はそうでもないんだろうな
697名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:41:58.07 ID:SJC2ghJe0
つか30代でもこんなんで家庭持ったらこれ以上ひかれたらやってけねーよ
手取り16万から2万ぐらい減るし天引き多すぎて保険ばっかひかれて死ぬ
手当もろくにつかんし
イトコで技術系民間の大企業勤めてるやつの半分…しかも25歳
698名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:01:47.78 ID:Rg26JQp80
まあ住居手当は全部だし,自宅は少なめにってことなら
しゃあないだろ
社蓄なんだから
699名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:04:35.58 ID:lE9CQl6i0
>>698
民間では持ち家にはほとんどないよ
住宅手当だってないとこあるんだから
700名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:16:09.54 ID:MCyg8ubfO
公務員は仕事しないと言うが、本当に仕事しなかったら、どうなるか分かってる?
1週間で生活がガタガタになるよ
ボランティア?公を無償でやるお人よしがいると思うか
701名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:18:47.00 ID:MCyg8ubfO
職員は職務上、住む場所がある程度、限定されるから仕方が無いだろ
それに官舎住まいとの格差を埋める必要があるし
702名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:19:18.66 ID:0YwKlhpS0
意味不明な手当て過ぎる
703名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:24:46.81 ID:iCes3DIv0
公務員は民間に無いようなめちゃくちゃな手当をやめてフラットにしろ
そして退職金や年金の加算も民間の一般企業ベースにしろや
704名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:25:19.74 ID:1TFLCccf0
>>700
そういう恫喝するのが公務員の資質なわけですか。
705名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:36:10.18 ID:MCyg8ubfO
>>704
事実だろ
行政を一手に担うのは行政機関だけだよ
飲み屋が一件無くなるのと訳が違う
言ってる意味が解るよね
706名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:37:06.57 ID:hAPMl0zw0
まだまだぬる過ぎる!!
もっと減らせ!!もっとだ!!
707名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:40:01.59 ID:9HJ+f5ZrP
>>700
替りを探すからw
3割下げた給料でも、募集すれば大勢の人が応募してくる。

叩かれるのが不服なら、どうぞ、辞めて下さいw
708名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:41:45.99 ID:/7AMd2iy0
>>705
まじめに仕事しろー!
709名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:43:36.65 ID:hAPMl0zw0
>>705
お前はいらないからwお前は必要ない!
低い給与でもやってくれる人はごまんといるからw
辞めろ!!今日やめろ!今辞めろ!即やめろ!
710名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:44:33.63 ID:hvDZhxqp0
公務員はその土地の最低賃金にしろつってんだろうが
 
711名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:44:37.60 ID:g8xaAFlIO
>>705
代わりを雇えばいい
それが労働だろ

当然、現在の仕事の締めと、代わりの人への引き継ぎはしっかりしてもらうが
いきなりバックレて、ほーら困るだろ?なんて実際は働いてない奴の発想だから

それとも、公務員の全員が替えの効かないスペシャリスト揃いなの?
712名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:49:13.82 ID:RC4e3NOjO
確か、一般職の勤続20年の主事クラスで額面給与21万位が平均だよな?
諸手当が額面の1.8倍とからしいが
713名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:51:54.92 ID:MCyg8ubfO
すぐ代わりがきく?
正気かよw飲み屋のバイトじゃないんだがw公務員試験で使える知識なんて一部だけだ。実務では基礎知識に加え、部署の専門知識も必要。更に自治体独自のルールもある
それに管理職にもなれば議員との折衝もある
ズブの素人に出来るんですか?
714名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:51:55.69 ID:j2VrfLs70
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

公務員をクリーンに!公務員をクリーンに!公務員をクリーンに!
715名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:56:12.36 ID:22yqWlj7i
住宅手当なんて普通の企業ならあるだろ…
716名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:56:15.63 ID:pNpZ7M1D0
「持ち家手当て」 

ふざけやがって!
717名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:59:03.29 ID:MCyg8ubfO
少なくとも銀行には必ずある手当
ブラック企業には無いかもしれんが
718名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:00:14.69 ID:g8xaAFlIO
>>713
うん、ズブの素人はともかく、働く社会人の必須スキルだが、なに顔真っ赤にして「こんなに大変だ」って言ってるの?
断言できるが、並べられたその程度できても、職につけないオッサンが溢れてるよ
719名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:00:47.12 ID:81khmsMi0
>現行では月額6300円
>借家・借間居住者に家賃補助として支給する平均月額2万7587円(同)より低い。
うちでも5千円位は出てた気がするw
自宅居住者ってのが味噌で、世帯主じゃなくても出してた感じかな
住民票出させて、世帯主だけにするとかやりようはあったんじゃないか
いきなりカット、ヒドスw
720名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:01:40.65 ID:2svik02O0
民間会社には絶対ない手当がまだあるだろに。
721名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:03:42.58 ID:9HJ+f5ZrP
>>713
1週間もあれば大丈夫w
早い人なら3日でOKww
決まり切ったことをするだけなのでww

722名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:04:10.66 ID:MOcxd1KaO
でもさ。賃貸だから手当て払うってのも変だよね。
723名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:04:13.52 ID:j7zi86UfO
インド人もビックリのカースト制社会だね(笑)
724名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:04:50.41 ID:1ltmJIlH0
>>713
そんなん民間でも一緒
むしろ社会人経験ある方を自治体も重宝していて、社会人採用枠も近年増えてる
経験ある人をみんな切って新人だけにしたら、どこの会社でも混乱するだろ
725名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:07:41.43 ID:/biIVPKG0
そもそも、そんな手当があることがおかしいだろ
県民からどれだけ搾り取ってるんだって話だ

これまでの分を県民に払い戻せよ
726名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:08:20.12 ID:ypoNMv8Z0
全国の公務員の数を半分にしても何の問題も無い
無能な奴はどんどん切って行きましょう。
727名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:09:22.67 ID:MCyg8ubfO
>>724
経験者枠なんて地域振興か土木にしか使えない
そのくらいしか応用がきかん
大体、民間採用なんて実情を知らない政治家が始めた制度だぞ
たかが知れてる
728名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:10:40.45 ID:5kFgvEmW0
ローンを税金で払うって・・
どこの吉本芸人だよ
729名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:24:00.09 ID:1TFLCccf0
>>727
ネットで煽るのが君の仕事みたいだから、多分中学生で替えがきくと思いますがw
730名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:24:04.39 ID:sm0cKJA30

公務員は民間と違って、業績や経費を考える頭が必要ないのだから、

業績級とか賞与(ボーナス)は出してやる必要がない!


自分たちで勝手に増やして付けてる手当て全廃で、

今より減額した給料だけにするべき!!!

731名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:26:16.99 ID:HHYoHdRJ0
以上、社会の底辺の嫉妬速報+でしたぁ〜
732名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:29:39.18 ID:sm0cKJA30

暇だけど、出勤中のアホ公務員に代わって、

国民の血税を吸い取ってる、アホ公務員の家族が湧いてきてますw
733名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:32:12.90 ID:soYW+g3t0
やりたい放題
土日祝日は安定の休み
ボーナス安定
犯罪おこさなきゃ首切り無し

日本がギリシャになる前に削減しろ
734名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:32:42.90 ID:XNLLECK40
>>691
>将来この表にあるような基本給しかないと思ったら普通は民間企業行くわな。

それでいいと思うよ。
735名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:36:25.02 ID:9HJ+f5ZrP
公務員は日本の敵!

公務員を倒せ!!
736名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:40:13.00 ID:sm0cKJA30

『ナマポ不正受給者=公務員』

この図式は、絶対に変わらない!
737名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:42:41.50 ID:uPsI8N6Z0
まあ今時持ち家推奨なんて時代遅れだし
なくていいんじゃないのかな
738名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:47:59.93 ID:V37uipfqO

公僕は国民の下請け
つまり…最下層
739名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:55:54.40 ID:/MbZSe0AO
いますぐ廃止しろよ…
740名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:57:20.45 ID:lfl1kfCm0
スレ見ててもわからんことがあるんだが
結局民間に持ち家手当てに相当するものはあるのかないのか
741名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:02:56.35 ID:JjyJY7+H0
持ってない人が買いやすくなるように、優遇するならまだ分からんでもない。
なんですでに持ってる奴に更にくれてやるんだよ。
742名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:05:35.14 ID:7/kYl5FJ0
>>740
民間は関係ない。
賃貸でも持ち家でも住宅手当てが出るということは、
基本給を低く見せようと世間から隠しているだけ。
743名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:10:21.93 ID:z0CwzdpY0
>>740
>結局民間に持ち家手当てに相当するものはあるのかないのか
有るところはあるよ。首都圏で家賃半額補助とか、90m2の社宅とかを
やっていると、少し持ち家奨励した方が特になる。

家賃20万の賃貸で家賃半額補助なら、持ち家がばからしくなる。
(特に夫婦が同じ地方の出身者は、定年近くに田舎に家を建てようかなと思う。)
最近は減ったが、10年前までは、新婚で90m2社宅、場所は吉祥寺駅
徒歩、なんて大手金融会社もあった。
派遣の娘が、そんな相手と結婚するか悩んでいるのを実際みたよ。
744名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:11:35.98 ID:XG3Bc4OI0
ギリシャが逝った時あんなに、日本も増税しないとギリシャみたいになっちゃうよ〜
って騒いでたのに、ギリシャが破綻した原因が増税と公務員天国のせいって
バレた途端全くギリシャに触れなくなっちゃったな

分かりやっすぅ
745名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:22:46.78 ID:IAgw0gBy0
日本は、明治政府が樹立して今日まで、全て国際金融筋=戦争屋が主導し支配てきた。
日本政府や財閥、公務員制度というものは、日本人から収奪するためのものだ。
日本人が、この収奪する側になろうとするのは、いっこうにかまわないし、多ければより強固な収奪システムの防御壁となり、歓迎されることになる。
これらの兵隊の資金は、収奪される側の国民が負担するだけだからだ。

収奪するための兵隊である公務員を、システムの支配者が抹殺=リストラするわけがない。
または、同じ兵隊であるヤクザを撲滅するわけがない。
それどころか、ヤクザが公務員と争ったことすらないという明白な事実が裏押しする。
746名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:27:18.26 ID:HHYoHdRJ0
>>740

http://img.allabout.co.jp/gm/article/b/12049/2012-1.jpg

福利厚生費の半分は住宅関連
中でも一番多いのが住宅関連で12,443円。
社宅や寮の費用や賃貸住宅の家賃補助などが該当します。
また、マイホーム購入時の資金貸付や利子補助制度などもあります。
これらの費用が福利厚生の約半分を占めています。

次に多いのが、ライフサポートで5,847円。これは、給食や保険、
生活用品の割引販売など生活に直結しているものです。
また、財形貯蓄制度や社内預金制度の財産形成も含まれています。
このライフサポートが全体の2割を占めています。

続いて、医療・健康関連で2,882円。定期健康診断や人間ドックなどの費用、
カウンセラーの設置などヘルスケアサポートが該当します。
他にも文化・体育・レクに2,103円があてられています。
これは文化や体育施設の運営費やレクリエーション活動への補助などです。

http://allabout.co.jp/gm/gc/12049/

変な手当で言うと、うちは若手育成何とかって言う手当で
習い事すると会社から5000円補助でた
あと500km以上の出張で3000円

昔は100q以上で1000円出たけど消えた
747名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:33:25.12 ID:q1pUnbAp0
能力もなく努力もしてこなかった底辺が安月給の公務員を妬んでるな
748名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:35:30.82 ID:kLFC4NGW0
>>747
無能に税金が使われるのに嫌気が差しているだけだろ
749名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:41:40.86 ID:BEHD640a0
高い給料払って、国にはない手当てを払う余裕があるのに、
水源環境保全税なんて、変な超過税をこしらえて県民を懲らしめるのが神奈川県
水環境の保全って、普通、税金の中でやりくりするもんじゃないの?
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4832/
税収39億ならまず手当21億を減らせよ。
750名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:41:49.89 ID:BKtwndGxO
持家手当ってなあ〜に?
751名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:43:51.63 ID:IAgw0gBy0
>>747
公務員の能力って、聞き慣れない言葉だがw
752名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:46:52.10 ID:RaDVPpQv0
うちみたいな煙突建てるだけの零細小企業にも有るというのに・・・
753名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:47:53.53 ID:TgyzO1YV0
>>5
よう能無しw
754名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:58:15.14 ID:kLFC4NGW0
>>751
仕事をしない能力です。
いかに仕事を減らすかを終日考えてますから。
755名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:02:32.28 ID:HHYoHdRJ0
ここの連中は、ソニーやトヨタみたいな日本の有名企業の経営陣を
無能扱いするような超絶エリートばっかりだから
公務員を無能と呼ぶのは当然
756名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:06:58.35 ID:hAPMl0zw0
>>755
だって無能だからしょうがないじゃんw
実際無能だしwww
757名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:09:41.03 ID:vjCasrXh0
>>741
それじゃ、「ずっと持っていない人」でいた方が得じゃん。
頑張って早くに家買ったり、親から相続した人は損じゃん。
そもそも個人の事情は労働に関係ないのに。「どちらも無し」にするのが公平。
758名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:11:47.79 ID:KBgkN5Ud0
てか不動産買いたい奴は、増税される前に家買った方がいいぞ。
持ち家手当が20年分位吹っ飛ぶ
759名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:16:13.14 ID:w+iHDOWsO
また公務員になれない無能と老害が文句垂らしてるのか

手当てがあるから職員になった人、家を買った人のこと考えたことある?
760名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:19:40.16 ID:6nWGf9bx0
>>759
馬鹿発見!
手当てがあるから家を買ったってw
賃貸でも持ち家でも手当てが出るのだから、
手当てが出るから家を買ったという奴は1人もいないよww
761名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:20:45.66 ID:ySjFlfWK0
夫婦で地方公務員やってりゃ定年したって
退職金やら共済年金やらで年間8〜900万の収入があるんだから
相続目当てで家を新築したって楽勝だわなw
762名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:21:07.78 ID:BEHD640a0
>>759
そうだな。
こんなとこで文句垂らしてもしょうがないな。
税制企画課調査グループ(税制関係)電話045-210-2308に電話して、
なんで21億の手当を払う余裕があるのに、39億の超過税を払わなきゃいけないんですか?って聞かなきゃ。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4832/
763名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:24:57.41 ID:BEHD640a0
横浜みどり税っていう超過課税もあるからな。
これも年間24億で、手当を廃止すれば払う必要がなくなる。
独自の超過課税を環境とか、みどりとかいう美名で作って、
本当はこういう手当を払う金がなくなったみたいなことは辞めて欲しいな。
764名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:30:28.39 ID:JUCme6Yg0
>>763
ナにそれ?と思ったぐぐったが
横浜みどり税って上乗せされてる市税なんだな
こういうのがあるんだ
http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/citytax/shizei/midorizei.html

地域で違うのは国保、介護保険料だけだと思ってた
うちの県も何か上乗せされてるのか?とぐぐったら
県民緑税がしっかりあったw こんなんひかれてたっけw
765名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:32:34.94 ID:NJl5U1hXO
昔の公務員が敬遠された時代と違って今は所謂高学歴が公務員になる時代。
妬んでる連中とは能力が違いすぎる。
ピンキリだが東大教授も実質的には公務員。

年寄りに酷いのが多いのは安月給でなり手がいなかったら。
そうゆう屑を例にとって身近で叩きやすいのを叩いてるだけだな。
景気の良いときは蔑んで悪くなると妬む。
いつの時代もそんな屑が絶えない
766名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:35:05.42 ID:aC2D2CPA0
田舎の公務員夫婦。
30過ぎすると家を新築。
定年間近になると新築して建て直しする家が普通なんだと。
知り合いの建築屋が話していたわ。
一世代で2回も建てるこの余裕って。
夫婦で毎月200万貰ってくるんだから楽勝だよな。
ちなみに親戚の独身女小学校長先生、58歳で退職してドイツ留学中。
家は田舎に新築して、市内にマンションまで買ってる。
親戚のがきどもが養子になりたいって騒いでる。
767名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:36:32.54 ID:W5YQxPqp0
文句言うヤツ多いけどさ
何で家賃の補助には文句を言わないのに、
持ち家のローンの補助には文句を言うんだ?
768名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:40:45.79 ID:puLR7UIi0
裁判官
大学教授
官僚

この三大高給取りは是正すべきだろ。

民間じゃ浄水器や布団のセールス、新聞勧誘、風俗呼び込み
居酒屋チェーン店長、食肉解体業、アパレル、車販売業・・

みんな手取り20万くらいで頑張ってるんだから
上記の役人どもも年収250万程度にすれば社会は良く成るだろ

裁判官、大学教授、官僚
これらなんて、勤続4、5年目ですでにランボルギーニやマイバッハを所有し
都内に億ション持ってるほどの財力があるってのは周知の事実だしな
769名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:48:58.77 ID:NJl5U1hXO
>>766
知り合いの建築屋w
お前は馬鹿な世間知らずの田舎者の良い例だな。
大学教授でも月100万円なんてもらえない。

田舎は仕事ないから先生や役場の職員ですら高給職になっちゃうもんな。
妄想が絶えないわけだ
770名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:51:40.56 ID:HHYoHdRJ0
>>760

例えば

賃貸月10万円 補助5万円  掛け捨て、資産にならない、持家買おうと思う時1から金払いなおす
持家ローン月10万円 補助5万円 資産にはなる

これで家を買うやつが一人もいないよって人を馬鹿にする根拠詳しく
771名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:54:36.00 ID:BEHD640a0
>>769
月100万って年収1200万だぞ?
確かにヒラでは定年間際で1000万くらいだが、教授ならその位貰えてるし、
国家公務員なら課長以上でその給与だな。
で、肝は夫婦共働き。
これが出来ない民間と、半分以上共働きの公務員の差はでかい。
772名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:58:44.39 ID:puLR7UIi0
大学教授や裁判官、官僚なんて

営業マンが勤まらない低能がつく職業だろ

民間じゃ
浄水器や布団のセールスから
証券、商品先物、不動産、芸能プロや風俗関係も営業力がモノを言うからな
773名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:00:22.51 ID:ySjFlfWK0
地方公務員でアパートやら不動産をいじってるのは多いな、ただし県外のw
774名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:00:25.21 ID:RZp5PIXj0
持ち家手当て・・・

775名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:01:58.18 ID:v4gS6Kog0
寒冷地手当なんかもいらねーだろ!

会社員でもらってるヤツなんか見たことねーぞ!
776名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:03:09.42 ID:norlojxk0
>>768 適当なこというなよ。官僚が裁判官や大学教授より高給なんてのは無知だろ
777名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:05:38.54 ID:norlojxk0
〜よりっていうか同等ってことか>>776
てか営業仕事の出来ってのが優劣のものさしなんだな。
778名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:05:51.91 ID:ThrUDiVm0
公務員の給与が民間より低かった頃の名残りだろ
こうやって少しでも可処分所得を上積みしなければ、誰も公務員になんてなりたがらなかった
今の若い人には考えられない話だろうが、何十年か後にはそういう時代に戻ることもあるんだろうな
779名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:06:17.04 ID:6mlPhV0b0
>>769
世間知らずは君かもしれない。地方公務員は基本給こそ安いものの
色々な手当で基本給の倍以上になる人がいっぱいいる。

基本給だけを見せて安いってアピールしてるけど、手取りはそれこそ高給。
あと地方の役所は採用試験なんて見せかけだけで、親族とコネと愛人だらけです。

中央より地方の方がかなりエゲツないよ。バブル期に民間のどこにも採用されなかった
アホが部長クラスになってやりたい放題さ。
780名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:17:16.62 ID:w60wrYQE0
>>775
そんなのもあんのかよ。
781名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:17:48.66 ID:6nWGf9bx0
大学教授なんて、東大でも50歳でやっと1,000万円ってとこ。
国立の大学教授は安いよ。
782名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:28:04.81 ID:m44K1d2n0
>>767
>何で家賃の補助には文句を言わないのに、
>持ち家のローンの補助には文句を言うんだ?

バカのふりはやめようね
783名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:31:53.91 ID:q1pUnbAp0
>>781
いかに妄想で塗り固められているかよく分かるな。

アカデミックポストは給料もらい始めるのが人より10年は遅い上に、
奨学金で数百万の借金抱えたスタートも多い。
順調にいってトントン程度。
教授に限らんが学生の面倒、研究、事務仕事でとても1日8時間
じゃ足らんので残業代無しで超過勤務は当たり前。
高卒や大卒と同じ給料にしたら誰もなりたがらないわ。

これ以上落ちようが無い(と思ってる)底辺は周りを引きずり下ろすこと
しか考えられない。落ちるなら日本もろともってやつだな。
実際は今の底辺はさらに貧困になるのにそれも理解できない。
784名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:50:45.08 ID:F44WEsD70
俺も大学行ったけど、教授って割に合わないよね
だから出版やら特許やらで稼ぐんだろうけど
それによほどでないと教授に昇進するのなんてだいぶ先ですし
785名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:54:42.97 ID:IAgw0gBy0
公務員も税金払え
786名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:12:58.18 ID:TyKtDkfZ0
>>759
優秀な人材が欲しいから諸手当で釣っといて、
入庁したら「嘘でした」はないわな。
一流企業入社の選択肢だってあったわけだし。
787名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:18:07.33 ID:oaXE0gqE0
>>740
金余ってる会社が持家手当出すのは勝手だけど、業務に使用しないものは損金として処理できないよ
家賃補助なら50%までは損金算入可能
788名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:21:43.31 ID:ThrUDiVm0
>>786
基本給のダウンや理不尽なリストラがないだけずっと恵まれてる
景気が悪化しても通常は最後まで守られるのが公務員の待遇
それにさえ手を付けようという時代なのだから民間の悲哀は推して知るべし
789名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:22:20.55 ID:d6sl+u8/0
民間企業の多くは公務員の待遇をベースにして賃金や手当てを決めてるけど、
マイナスの時だけ公務員に合わせる場合が多く見られるから要注意だな。
790名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:25:40.74 ID:fwzK0E0n0
神奈川県の税収が1兆円前後らしいから、21億円だと2%前後だな。
たった一つの手当にすごい割合だね。

791名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:30:19.58 ID:zex7HMLMO
>>759
ざまぁとしか言いようがない
792名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:32:41.15 ID:JUCme6Yg0
>>740
http://www.thenoblesearch.com/

民間でも住宅手当制度は縮小傾向
ならば赤字抱えてる公務員なら縮小で当然だってw

公務員のレベルを揃えるなら、民間の赤字会社にすべきだよw
793名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:35:07.42 ID:JUCme6Yg0
>>757
住宅手当は不公平なもの
そういう不公平感もあるから
縮小方向なんだよ
794名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:37:14.68 ID:7p9+fgkj0
公務員天国ここにも有ったのか!
国民を馬鹿にしているだろう!
公務員をチェックする、
市民オンブズマンをするしか無いだろう!
身内の会計検査院信用出来るか?
795名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:37:23.48 ID:J55vo5Tk0
普通は家持ってりゃ固定資産税取られるのにこいつらは逆に貰えるのかw
796名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:39:32.60 ID:yTjathRFO
>>784
教授が書いた一冊4000円とかする分厚い経済学の本を買わされたけど結局、
一度たりとも授業で使われる事がなかったのを思い出した。
入学後、学費とは別に10万くらい取られる事に唖然としたもんだ。
797名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:03:06.04 ID:jZ8bDISK0
>持ち家手当は国が廃止を要請しているが、県によると、47都道府県のうち
 神奈川を含む25都県が支給を続けている。

神奈川だけで年21億
25もまだ支給しているとなると21億×25=450億はあるだろこれだけで・・・・唖然
798名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:15:52.94 ID:LDwqyQ2c0
>>701
それは嘘
799名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:24:21.14 ID:bgYMHT/80
>>794
確かにチェックする必要があるかもな
真面目に監査するとサービス残業、休日出勤を補う必要が出てくる
から質の低下か給与または人員増の2択になるな。

事務仕事レベルならパートを増やせば良いけど、もともとそういう
仕事の連中は定時で帰るし。
800名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:37:14.12 ID:d6sl+u8/0
事業仕分けは税金の無駄使いして必要な事業への支出を削って

テメーらは住宅手当受給して、公務員特権で広い住居に安く住んでいたって事か
801名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:38:53.88 ID:PztwUJ8G0
企業による搾取を止めさせて民間を公務員並みにすることのほうが大事。
嫉妬心によって公務員を叩いて公務員の給与を下げたところで、
結果として民間の給与も下がり国民が貧しくなるというスパイラルに陥る。
公務員も広くみれば弱者。
本当の金持ちから税金をとる累進税にしなければならない。
自民党の金持ち優遇策こそ攻撃すべき。
802名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:42:34.80 ID:pNpZ7M1D0
民間の住宅手当に比べて公務員の持ち家手当ては一桁違う高額ぶりだからな
それに民間で住宅手当なんてあるのは一部の大企業だけだ
803名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:47:16.04 ID:yHQa1EMa0
これ全国にあるよね

804名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:54:26.07 ID:oaXE0gqE0
>>801
バカなん?
寄生することばかり考えてないで自分で働けよ
805名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:54:34.27 ID:Zq6X/B5W0
>>802
本来、一部の大企業に入れる人達が公務員になってるからねぇw
806名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:57:20.21 ID:PztwUJ8G0
>>804
私は公務員として国家・自治体に寄与しているつもりだ。
今日は有給をとっている。
人をバカ呼ばわりするキミは働いてるのかい?
807名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:02:38.21 ID:oaXE0gqE0
>>806
やっぱバカだった
自分のことを、国家・自治体に寄与 とか、中央・地方を区別せずに両方書く筈ないだろ
808名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:04:18.39 ID:PztwUJ8G0
>>807
無職だったか…
働いて国家に寄与しようよ
809名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:19:17.97 ID:oaXE0gqE0
810名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:27:16.94 ID:qxRWu3U+P
>>801
てめぇや生活保護者のために住民税は払いたくないんだよ、クズ公務員
811名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:39:23.18 ID:FfG47cqe0
自治体によっては、住宅手当なんて一切ないところもあるよ。
812名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:47:48.73 ID:d6sl+u8/0
中小企業だけど、
持ち家の住宅手当も賃貸の住宅手当も
就業員の居住状態に応じて支給してる会社で働いてたことあるよ。
813名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:53:42.02 ID:oaXE0gqE0
>>810
その人、公務員じゃないよ >>807

>>812
そんなん支給しても損金にならないし、さらに、社員の所得税の対象になるし
アホらしいよ
給与上げるのと全く同じ
814名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:24:58.05 ID:R2raO1wO0
田舎の方で50代夫婦に子供2人、全員公務員なんて
一家合わせて年収3千万近くいくので
一般家庭年収500万で生活すれば残りで毎年現金で家が1軒買えるw
815名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:28:54.15 ID:vVAxDZk90
★「男女共同参画利権10兆円」に群がる、役人「自治労」家族の天下り先特殊法人

 「男女共同参画」に毎年10兆円以上の予算が注ぎ込まれているが、この利権に群がる
「男女共同参画×××法人」と名の付いた特殊独立行政法人数はなんと150以上もある。
 各省庁毎にばら撒かれた予算は合計年10兆円にもなるが、各省庁の「男女共同参画」で
恩恵を受けた、助けられた、などと言う国民はほとんどいない。
816名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:30:42.16 ID:9HJ+f5ZrP
公務員は日本の敵!

公務員を倒せ!!
817名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:49:28.00 ID:5MN/GArz0
ぬるぽ
818名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:53:15.13 ID:Kva9M1Vq0
徒歩通勤手当とか自転車通勤手当とか住民票発行手当とか、ほかにもあるだろ〜
819名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:01:37.38 ID:86pSFZE90
ローンもあるだろ
820名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:01:49.73 ID:Ld8A9GsB0
>>51
公務員試験ごとき1けた代で合格したけど、周囲のレベルが低すぎたのですぐやめた。
821名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:05:40.40 ID:86pSFZE90
>>51
公務員は社畜じゃないし、株主至上主義に搾取されることもない

日本でマトモな労働者なんて公務員ぐらいなもんだ
822名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:23:00.69 ID:25uWGJ6z0
>>820
ん?成績開示したの?
823名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:30:30.04 ID:Ld8A9GsB0
何番で受かった順位は送られてくるらしい
824名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:38:11.34 ID:9HJ+f5ZrP
>>823
バカらしい。
そんなことに税金使うな!
825名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:17:49.09 ID:ab6MGP2C0
地方公務員は今やっと廃止か。
 

 それも神奈川県だけ。
826名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 21:36:09.96 ID:u1MBQlzZ0
>>825
>>1くらい読めよ・・・。
827名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:08:42.77 ID:jmcUWOGU0
>>824
こんなの合格通知に印字するだけだろ…。
828名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:28:29.33 ID:6JJbA/qd0
大学教授、裁判官、官僚は

億ションなんて現金で買えるくらいの金持ちだろ。。

世間様にはバレバレだ

民間じゃ
新聞拡張員とか、居酒屋店長、風俗店・パチンコ店従業員
浄水器や布団、光系などの飛び込みセールスマン、自動車ディーラー・・

みんな競争社会で実力で勝負してるが
年収200万も珍しくない・・

学者、裁判官、官僚は
手取り15万で充分だろ。。

829名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:31:31.81 ID:fJOCXIIU0
持ち家手当てなんてあったっけ?
賃貸だと住宅手当あったけど
神奈川すげーな
830名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:32:57.56 ID:OU8MZRb10
ブラック自治体かよ
831名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:33:35.76 ID:euSRZAVl0
>>801
禿同
832名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:34:27.89 ID:U8FskG18O
大阪にもあるやろ
こんな手当?は憲法違反やろ
今まで払った金は返還させろ
833名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:46:13.55 ID:rFd3u1Yy0
役所仕事は何やっても責任取らなくていいんだから、
月収20万、ボーナスなし、で十分やろ
2年間で退職も取り入れろ

中学生のお仕事体験でもOK
834名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:47:25.30 ID:OU8MZRb10
>>833
責任取らせるようにしろ、じゃなくて、給料下げろ、なのかぁ。


日本オワタ
835名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:51:17.95 ID:MqywbhPZ0
民間企業社員でも賃貸住まいなら家賃補助として住宅手当が支給されるだろ。
そういう企業がほぼ全部のはず。大半支給されている。
賃貸補助すらないのはブラックすぎて論外。そんなのに基準を合わせる必要ない。
持家で支給されている民間の割合が知りたいなぁ。
836名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:57:19.00 ID:MqywbhPZ0
>>828
>新聞拡張員とか、居酒屋店長、風俗店・パチンコ店従業員
>浄水器や布団、光系などの飛び込みセールスマン、自動車ディーラー・・

競争社会で負けたから、そんな職業に就いてるんじゃねーかよw
実力で劣っていたから、そうなってるんだから。
それなりの企業の正社員や公務員は実力で競争社会を勝ち抜いて、
現在の地位を手に入れているわけ。勝ち抜いてきたからこその待遇なわけ。
だから学生時代に必死に勉強するんじゃねーか。

上記の職種の奴らより、よほど競争社会を勝ち抜いてきた優秀な人間だっての。
837名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:01:55.67 ID:Gr8xxJw/0
糞公務員にこんな手当てとか馬鹿すぎ
生活困窮者を救うために使えば200人は救えるやん
838名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:04:28.00 ID:Gr8xxJw/0
何も勝ち抜いてないじゃんw >>836
839名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:30:53.13 ID:hOgRVNamO
持ち家手当何じゃそりゃー
840名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:45:46.70 ID:tGJF8+Ag0
こんな手当があったのか
公務員ってどんだけ手当があるんだ?
一覧表ってどっかにないの?
841名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:48:02.44 ID:QTW/m7lV0


   地方公務員の給与より、非正規、契約の給与上限を国籍にかかわらず額面200万にしたほうが、景気は回復するという事実。





842名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:52:42.78 ID:n8+COmjg0
>>840
自治体によって違うから
「自治体名 職員給与 状況」とかググればでてくる。
原則公開だからな。
843名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:04:21.78 ID:kdoNfEnn0
富める者は更に富み、貧しき者は更に奪われるであろう
幸いなるは貧しき者よ、富める者が天国の門を潜るのは
駱駝が針の穴を潜るが如し
幸いなるは貧しき者よ、天国は汝のものなればなり
844名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:04:38.25 ID:k8TiYBn60
>>667
煙草の値上げも、ゴミ袋の有料化もそうですが
845名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:23:12.93 ID:WV0XQ3uPP
持家手当に住宅手当、どっちに転んでも血税くすねる税金泥棒。
846名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:44:57.20 ID:BXbK1dzOO

こんなんで消費税増税とか・・・

847名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:53:01.69 ID:ZLNnhB0t0
こんなキチガイ手当てんこ盛りで、歳出削減すると
デフレ云々いうクソがいるからな。公務員死ね
848名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:53:53.87 ID:XBCLTQB+0
持ち家手当てってすげぇなw
849名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:12:06.19 ID:a+zJHbqe0
民間でも実際には持家にも手当を払っているところが
多い。
850名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:18:37.94 ID:f8KM3IECO

これ、民間会社でも当たり前にある住宅手当だよ

何でも奇異をてらうより、本当に奇異な事にメスを入れろよ

在日特権や生活保護を鉄板支給される特権階級の廃絶こそ、 奇異の廃絶である。

851名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:23:35.92 ID:Z3PiF8So0
賃貸・借家もローンで家買った奴も差はないだろ。
実家住まいのやつだけが必要ないだけで。
てことで不公平感をなくすために賃貸・借家の奴も手当なくせばOK
852名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:25:17.88 ID:F0gNvB2rO
家族手当なんかも、仕事に関係ないと思う。
853名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:25:51.29 ID:0wLfrMKj0
驚くべきことだが過ぎたことはしょうがない。
当然同じような手当てがあるんだろうからどんどん廃止しろ。
854名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:36:11.76 ID:5VkpVDyC0
公務員ヒャッハーは新しい手当を考えて税金を消化し始めた
855名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:41:50.90 ID:I6F0eVWx0
神奈川だけで21億円、全国で500億あるんじゃね?
どんだけの無職が助かることやら
20万でワリカンすると25万人の無職が助かる\(^o^)/
856名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:44:17.58 ID:Xt/MHvhH0
公務員手当てを支給したら?
世間で公務員が叩かれているから支給されてもいい。
857名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:44:19.53 ID:I6F0eVWx0
間違えた年間だから200万だな 25万人じゃなくて2万5千人の無職が助かるだった
858名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 08:50:33.00 ID:X3ZWzo4X0

どうしても必要であるならば、

消費税が10%越えようが、被災地復興だろうが、

日本人であるなら注ぎ込むことに異論はない!

日本国民全員で頑張る気持ちは持っている。

しかし、

底の抜けた(公務員給与と手当てと共済年金のこと)バケツに、

水を注ぐ愚を犯すなということ。

結局公務員は、底の抜けたバケツや壊れた蛇口程度にしか例えられないくらいの、

仕事しかしていないのだよ。
859名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 09:31:25.78 ID:YPS6Eyhc0
>>393
それはそれで副業できそうで良さそう
860名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 12:16:23.03 ID:cSyH9kiFP
このスレ見ると、住宅手当の出るうちの会社って、良心的だったんだな…
861名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:29:56.37 ID:Kl06jJjF0
そーそー 公務員様にもっとお手当てを貢ぎなさいw
それが国民の勤めだw バカどもがw
公務員様のやることに文句付けるなんて1000京年早いわいw
奴隷ども 公務員様のためにはたらけ〜いw
862名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:50:13.77 ID:/VVaj02y0
こんなことしてたら増税しても間に合うわけない。
863名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:54:51.70 ID:9vos0aGyO
>>857働けよボケ
864名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:04:29.14 ID:fhl82uVE0
でも日本の庶民も悪いんですよ?
865名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:05:32.01 ID:uV4m107a0
>住居手当を廃止する方向で検討する方針を明らかにした

>総額は年約21億円に上る。廃止時期は未定。

たった数行すら読めない馬鹿の多い事。そりゃ公務員天国のはずだわ
一般人のレベル低すぎる
866名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:06:32.80 ID:3shCVrOQP
喧嘩売ってんのかぁ。ごらぁああ
867名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:09:03.22 ID:RE0yzfNGO
早く廃止しろ
868名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:10:59.90 ID:lbK4JbV+0
>>858
底の抜けたバケツって日本の社会保障給付費のことじゃないのかw
毎年5兆単位で増えてるぞw

http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/seminar/dl/09b_0002.pdf
869名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:32:15.72 ID:VLQ+dcE10
>>863
おいおいこの無駄な持ち家手当てを事業にまわせば失業改善できるんだぜ
870名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:46:03.80 ID:m8tbYmMF0
ほんと、公務員の仕事なんて
右に積んである石を一日かけて左に積み直すようなのばっかりだからな。
しかもあいつら、自分らのことを
本気で優秀なエリートだと思ってるからな。
ソースは俺。民間に転職して良かったよ。
871名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:50:45.24 ID:h/l24WwjO
黒岩ってなんかやった?
橋下とは違うなあ
872名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:03:30.58 ID:ylv0yiMh0
公務員は生き血をすする畜生だな
873名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:16:12.42 ID:JEa5Eyr70
前にタックルに公務員の匿名座談会みたいなので言ってたが
公務員同士で酒を飲む席で
「こんなおいしい職業につけて良かったな」って語り合う事がよくあるそうなw
官僚も公務員だから絶対に公務員改革がおこなわれない
公務員改革がおこなわれる時って、おそらく明治維新みたいな革命が起こった時だろうなぁ
874名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:20:28.47 ID:rP0x2ZDw0


現在の日本の国家公務員1人当たりの平均年間賃金コストが『1336万円』である事実を暴露した
世界最大級コンサルティング会社日本社長のジェームス・スキナー



消費税23%でも財政破綻した公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ二の舞確実か







もうすぐ国民金融資産約1400兆円を超える60年返済の借金の国債等千兆円以上




875名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:25:17.67 ID:UnAfUT2N0
>>870
よく元公務員が民間に転職できたね。
うちにも元公務員はいますけど、役に立ちませんわ。
そいつは利権が9割で仕事が1割です。
876名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:39:49.32 ID:OU8MZRb10
>>875
>利権が9割

お前よりよっぽど会社にカネ引っ張ってきてるってことじゃんww
877名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:44:41.83 ID:dbxJQ4Ez0
別に支給したっていいよ。
本当に国の為に仕事してる人間ならな。
そんな人間は一般人より金貰って当たり前だろう。

馬鹿を見抜けるシステムを築けないから糞も味噌も一緒の罰を与えるようなやり方はそろそろ終わりにしないか?
連帯責任つったって始めは適当にやって罰が下ってから態度を変えられてしまえば、始めからルール守ってやってた人間は一体何なの?って話にならないか?
すぐには構築するのは無理でも何世代かけたって取り組めば形は出来上がるはずだ。何故それをしない?
現実にロリコン教諭、天下り、飲酒事故、就業時間中にキャッチボールとか色々起きてるじゃない?
恒久的に、徹底的にやればイイんだよ。そんな監視組織も作れないほど余裕ないのか?

今までは起きてから対応ってのが常識だっただろ?それがイイものだとは俺はとても思えない。
未然に防ぐってよりも防ぐ意思を大きくしていくって事をしなけりゃ馬鹿に足を引っ張られる状態から抜け出せないんじゃないのか?
あくまで個人的な意見だから間違ってたのならゴメンな。

俺はそう感じるんだよ。
878名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:22:32.70 ID:UnAfUT2N0
>>876
仕事ができないくせに給料よこせと言ってるだけなんだがな。
文脈から読み取れよ。
879名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:01:49.05 ID:n8+COmjg0
>>877
バカを見抜くっていうかクズを排除できないシステムが問題なんだよな・・・。
880名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:09:24.20 ID:m9VGwYz10
廃止だけじゃなく、今まで支給した金を返還させるべきだろ
881名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:31:09.85 ID:ENU6qsat0
生活保護叩くなら公務員の山盛り手当て叩けよ 
カローラからクラウンに乗るために手当て出すなよ
882名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:38:52.90 ID:mg7nsnd8O
>>881 2ちゃんねるってイジメられっ子ばっかりだよね
883名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:43:55.08 ID:fQUhvlZc0
自宅に住んでるとお金もらえます
賃貸でももらえます
ホームレスにはあげません
884名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:47:35.32 ID:Zgw+2p0b0
これってあれかな?
維新にザックリと斬り込まれる前に
少しでも矛先をかわしておこうと
885名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:50:44.85 ID:+94GHwQm0
とっさにくちからでまかせ

おおつ
886名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:17:26.24 ID:9jlqAXjH0
大した仕事してないくせに高給だって言うなら公務員になって稼げばいい
役所仕事がつまらなくてやりがいがないって言うなら安くてもやりがいのある今の仕事をしたらいい
今の仕事が好きなら給料安くてもいいんでしょ?
887名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:24:16.20 ID:BxnFJFNP0
こんなんで増税ですか。
どうにかしろ馬鹿政治家ども。
888名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:29:21.65 ID:WpqjpAW+0
>>870
同意。
特に裁判官、大学教授、官僚
などは

仕事が楽すぎるのに年収はサラリーマン平均の5〜6倍だからなぁ・・
世間の意見では、年収200万でも多いくらいらしい・・

不動産、飲食、広告、遊技場、金融などで働く民間人は人格者が非常に多いが
学者や裁判官なんて、ドキュンみたいで全く尊敬できないよ。。
889名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:06:32.43 ID:PlBSkjZ50
何とか手当なんて通勤手当ぐらいでガソリン代の足しにもならん。
出張旅費が実費でなくて自腹負担出たり、業務用の携帯電話代も全額自己負担、消耗品もかなり自腹。
890名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:30:02.82 ID:QRFll7vF0
>>888
裁判官はめちゃめちゃ仕事多い、つうのw
むしろマシンのようにならないととても処理出来ないのが問題なんだよ
891名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:03:20.55 ID:zMxpN2sHP
民間の給与水準が高い?寝言は寝てから言え。
仮にそうだとしても、身分保障で優遇されてるんたから
給与は民間より安くしろ。

>>888

裁判官は激務だぞ。百科事典みたいな分厚い資料を毎日読まされる。
むしろ、異様に給与が高いのは裁判所事務官。大した仕事してないのに
50代で1000万越えるからな。
892名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:32:48.57 ID:snCoSJzw0

確かにバブルのときは民間>>>>>公務員だったし、
バブル崩壊して、失われた10年とかいってた時期も実際そこまで変わらなかったけど
この5年くらいで民間は環境が一変したんだよな。
公務員だけが昔のままの発想。
893名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:41:02.94 ID:hNIOQO580
>>892
公務員のほうが先見の明があったな。
894名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:42:32.45 ID:AtOxwvKK0
>>891
小川が退屈だって言ってたぞ
895名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:55:56.33 ID:lxx48EpY0
>>894
日本の膨大な刑事事件民事事件を裁判官3300人(うち簡易裁判所判事800人)で裁いてんだぞ?
暇なはずはない。
退屈な仕事だが死ぬほど忙しいって言う意味だろう。
896名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:58:09.34 ID:lxx48EpY0
あと、官僚も大学教授も実は結構忙しい。
官僚はいいとして、教授を暇と思ってる人は多い。
でも、実際は教授になると研究・教育以外の雑用を任され、ノイローゼになるほど忙しくなる人もいる。
どちらにせよ、日本は上に行けば行くほど仕事は忙しくなる。
897名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:59:10.07 ID:7bc9YfJV0
裁判の進みがクソ遅いのもスピード上げるための人が足りてないんだっけ。
898名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:01:56.42 ID:7bc9YfJV0
>>896
理系の研究室にいたからわかるが
教授は忙しいねえ、まず暇さえあれば研究してるし・・・。
研究は自分の好きなことなんだろうからまだマシだが
会議会義会議・・・で事務仕事が異常に多いし最近じゃ高校に訪問(営業w)しに行ったり・・・。

それで国立大学法人も給料カット決定してたな、事務だけかと思ったら教育職もかよwww
899名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:17:44.35 ID:CSvHAxdG0
849 :名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 07:12:06.19 ID:a+zJHbqe0
民間でも実際には持家にも手当を払っているところが
多い。

?????
900名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:20:37.37 ID:HMuVhG7W0
「持ち家手当」     「持ち家手当」     「持ち家手当」
       「持ち家手当」     「持ち家手当」     「持ち家手当」
「持ち家手当」     「持ち家手当」     「持ち家手当」
       「持ち家手当」     「持ち家手当」     「持ち家手当」
「持ち家手当」     「持ち家手当」     「持ち家手当」
       「持ち家手当」     「持ち家手当」     「持ち家手当」
901名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:23:47.31 ID:LFGhPycaO

だから居住する事に出す手当を無くせよ
持ち家手当ての数倍、金を出す賃貸補助 も止めないと理屈に合わないぞ

902名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:23:48.17 ID:V4f71xgVO
組合の犬!黒岩ができる(笑)?
903名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:26:43.60 ID:HMuVhG7W0
■■■■■■■■■■■■■■■■

ゼロ円 で日本再生の 処方箋

@ 私立文系大学  の 廃止

A 私立文系大学卒 は 高卒待遇

たった!

これだけで日本は 完全再生します!

■■■■■■■■■■■■■■■■
904名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:27:44.53 ID:3gzmDi230
俺の会社もペット手当てなくなるみたい。
ペットに応じて5000~25000でてたのに、監督署でダメ出し喰らったらしい
905名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:34:42.36 ID:FiGSdmoW0
>>895
民間人が皆法律を守って暮らせば暇になるのにねw

906名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:34:44.52 ID:lwIhXtwT0
■■■ 公務員にでる手当一覧 ■■■
出世困難手当、休日手当、扶養手当、地域手当、住居手当、初任給調整手当、通勤手当、単身赴任手当、特地勤務手当
僻地手当、寒冷地手当、特殊勤務手当、期末手当、勤勉手当、期末特別手当、災害派遣手当、動物死体処理作業手当、独身手当
【窓口手当】
窓口で働く職員は気を使うため、月数千円〜1万円の手当
【外出手当】
8Kmまたは5時間以上の外出をすると、千円〜の「旅行手当」
【元気回復手当】
同僚と会食で6000円、マッサージや鍼灸で1000円、プライベートでホテルに泊まると3000円
【寒冷地手当】
北海道または同等の寒冷地では、11月〜3月まで暖房費として月2万円
【独身手当】
勤続15年以上の職員が独身のまま40歳になると、互助会から7万円
【出世困難手当】
係長を5年やっても課長になれない職員を「困難課長」と呼んで課長と同等の給与を支払う
課長→部長も同様
907名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:39:35.88 ID:lwIhXtwT0
【印刷業務手当】
印刷に使うインクが危険!?だということで、印刷業務に従事する人に与えられています。
【雨中手当】
ゴミ収集をするときに雨が降ると手当がもらえます。
【地下勤務手当】
日光に当たることが少ない人に支給される手当です。
【現金取扱手当】
現金を取り扱う人に支給される手当。その分神経を使うということで特別に支給されています。
【税務手当】
税務課の職員などが市税の調査や滞納整理、滞納処分の執行を納税者のもとに直接赴いた場合に出る手当
【用地交渉等手当】
道路やダム等の建設に必要な用地買収の交渉をしたときに支払われる手当
908名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:58:30.28 ID:wt/BJB4b0
公務員で45歳、童貞彼女いる歴0年、借家住まい(家賃3万円)の俺の部屋には空気嫁とTENGA EGGしかない。
909名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:02:45.14 ID:EytD2XR40
給料とか1.5倍にして良いから公務員半分にしろ
ムラ社会が巨大過ぎるんだよ
910名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:35:54.69 ID:w1HY8ZnT0
>>908
かなり金貯まってるだろうw
911名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:42:58.17 ID:JzmnnqQ2O
廃止を検討するだけだしスレタイ間違ってる
912名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:54:19.24 ID:7bc9YfJV0
>>906
住んでる県は窓口・外出・元気回復・独身・出世困難・印刷業務・地下勤務
・現金取扱はさすがになかったな。
というか元気回復と出世困難はさすがにひどいwww

>>911
まあ半数の道府県が既に廃止してる中で
これだけ公表して「やっぱ廃止やめるわ」だったらある意味ずごいww
913名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:10:55.72 ID:ge1mnpvV0
必要と思われるもの
・危険手当
・燃料手当(北海道のみ)
・残業手当
・出張日当

それ以外に必要は無いと思う
全て自己責任


914名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:43:58.73 ID:XsnZYqro0
>>904
何だよそれ。
ペット業界か?
915名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:10:46.79 ID:hNIOQO580
>>909
はぁ?
ふつう逆じゃねーの?
916名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 15:32:59.77 ID:FiGSdmoW0
>>915
極端に言えば、合計10人、1人1兆円の年収で全ての行政業務をこなせれば
17兆円の節約になるわなあ。
合計10万人、1人1億円の年収でも17兆円の節約
>>909の方向性はこういうこと。
917名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 16:04:18.35 ID:tgQxR2LZ0
諸外国のキャリア官僚連中は、かなりの高給で余裕の天下り。
日本には清貧の美学が律しているから立派としか言いようがないw
918名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 16:07:35.36 ID:tgQxR2LZ0
地方公務員の場合、NYシティの予算みると、事務系(初級管理職)はフリンジなしでも1000〜1200万レベル。
ただし、駐車場であくびしている管理人は300万ぐらいと積算されてる。
919名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 16:10:18.02 ID:IlFm9bKe0
住宅手当ってよくわからんな
国家公務員で単身赴任者には与えても良いと思うが、それ以外は要らんだろ
920名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 16:59:07.77 ID:8Cer0Eqw0
コイツ等の給料の財源は税金なんだぞ。



921名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 17:01:53.59 ID:YaPU7ZpU0
つか、公務員の退職金もよくわからんよなぁ
給料も年金も民間より高いのになんで払うんだ?
922名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 22:21:52.99 ID:aoCLfA7E0
雨の日手当ては廃止になったのか?
923名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 22:51:21.77 ID:lk+6R8RU0
>>913
それらはいらないから通勤手当をください
924名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 00:48:32.70 ID:5nz1MVVZ0
裁判官、官僚、大学教授は

現在の年収の十分の一でも民間平均以上あるだろ!!

外食店長や浄水器や布団のセールスマンとか
新聞拡張員、タクシー運転手、アパレルや売れないホストとか

手取り15万とかでも競争して頑張ってるんだぜ??
925名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 00:49:58.81 ID:857GU5/o0
>>922
そんな手当あるの??
4ねってやつだなw
926名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 00:56:07.33 ID:mM2ApRuK0
民間は退職金0円なんだから、公務員も0円にしろよ。

大企業しかもらってないような、豪華な城ずくめの制度は廃止しろ。


誰が、「退職金」の、豪華な金持ちの企業しかできない制度を作ったんだよ。廃止してほしい。


公務員が税金で、退職金をもらって贅沢してるから、消費税増税や、財政圧迫を招いて苦労してる。
927名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 00:58:27.13 ID:YbLBVMpb0
薪手当てもあだあるのか?
928名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 00:59:36.41 ID:S06aQgi90
住宅手当とは「別に」持ち家手当なんてもんだあったのか
929名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 01:05:05.81 ID:mM2ApRuK0

公務員によって、働いたり、民間を好景気にすると、とんでもないことになるってことが、よくわかった。


公務員の給料を待遇を下げて、退職金が0円になるまで、国民みんなで力を合わせてがんばろう。大企業が、退職金もボーナスも0円になって、潰れることを祈ろう。
930名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 02:04:50.29 ID:QCLtjoY+O
>>5
お前働いたことないだろ
931名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 03:54:39.48 ID:Qz3jGYnB0
普通に考えて賃貸の手当てが出るなら
持ち家の住宅手当はあってしかるべきだが。

持ち家の住宅手当をなくすなら
賃貸の住宅手当もなくすべきだろうな。

持ち家、賃貸とも 民 間 も な
932名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:09:53.16 ID:mM2ApRuK0
公務員の脱税対策に、手当てってのは作られてるからな。


公務員の給料から脱税するために、保険料や税金を減らすために「手当て」ってのがあるからな。手当てのために、手当てがあるわけじゃない。


住宅手当も、必要ないけど、わざわざ一部の民間では手当てとして出してるだけ。公務員に、手当ては必要ないだろ。
933名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:13:23.67 ID:2f11gE+x0
こういうくだらないことに使ってりゃ
そら税金払う人いなくなるわな
税金で雇ってやってんだから
それに文句言う奴は死ねばいいと思うよ
934名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 06:56:30.77 ID:q0NPs4Z90
でも公務員の手当っていったって殆どは扶養・通勤・家賃補助くらいだろ。
初任給調整とか各々の特殊勤務手当なんてそれぞれの作業の該当者だから
県で年間数人レベルしかもらってないし行政事務じゃまず出ないしなw
935名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:31:24.16 ID:wgF20iwb0
特殊勤務手当なんか、酸素ガスボンベ背負って防護服来て地下の穴に潜って調査するとか、
南極や北極に行くとか、それくらい特殊じゃないと出ないぞ。
数年に一度あるかないかレベル。
936名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 07:38:43.13 ID:kinHEDfb0
公務員はタクシー券に批判が出たら手当に変えたからな

このゴキブリどもは殺さんと目が覚めんよ
937名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:21:30.27 ID:mM2ApRuK0
公務員は手当てが半端じゃないよ。年収はたった700万円かもしれんが、「手当て」が半端じゃない。


現に、手当てを廃止すれば大したことないなら、「クリーンな政治」にするために廃止にしればいい話しだが、白アリどもは、手当てから離れない。
938名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 09:28:27.16 ID:HiU2f6QNP
まあ国会議員はただ同然で一等地のマンション貰ってるからなあ
公務員もこれくらいはあったのか
939名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:34:00.87 ID:0k0GsYIe0
>>937
手当は年収に含まれてるぞ?
と言っても聞く耳持たないだろうけどw
940名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 10:52:49.58 ID:LUvrosCy0
>>939
最初給料が高いと叩いてたのにそうでもないことが示されて
仕方なく手当てが高いということにしたいんでしょw
941名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 11:22:24.86 ID:KQ090qJNP
公務員は日本の敵!

公務員を倒せ!!
942名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 13:26:54.02 ID:ZNvjnJRj0
>>941
どこの国の方ですか?
943名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 14:47:07.71 ID:gGs+8qXZ0
ほら働け、福利厚生も知らない無職共www
俺のために税金を納めろ
まぁ税金なら俺も取られてるけどなw
944名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 17:44:16.85 ID:RSMj/cQK0
>>934
基本給が低く敬遠されていた公務員が、実は様々な手当てが付くために高給だって事は忘れたの?

公務員の手当て←ぐぐってみな
945名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:03:17.93 ID:0k0GsYIe0
>>944
様々な手当と言っても民間企業にあるものと変わらないぜ?
超過勤務手当、扶養手当、通勤手当、住居手当とかさ。
946名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:04:29.63 ID:mM14uw7O0
なぜもっと早くやらなかったんだ

異常な手当てだな
947名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 18:09:28.26 ID:0k0GsYIe0
>>946
財形住宅融資を受ける条件なんだが?
948名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:14:38.91 ID:Qz3jGYnB0
>>944のような実態知らないやつほど
そこらの情報にだまされるんだよな・・・
無知ほどマスコミに洗脳されるという典型例
949名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 19:20:52.11 ID:q0NPs4Z90
>>944
たまにはそういうのググって出てくるようなコピペ集みたいなやつ貼ったサイトじゃなくて
自分の住んでる自治体の職員の給与報告とか見て話そうぜ。
950名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:16:58.89 ID:3Khf3rdaO
なんでお前たちってここまで公務員を目の敵にするの?
951名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:18:58.02 ID:axKynpFZ0
住宅関係の手当については役所より民間のほうが手厚いところ多いだろ。特に大手
952名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:26:15.77 ID:DKelp7HFO
今時大手でも住宅手当ては、付く方が少ないよ
953名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:53:08.14 ID:AIWfFJU40
>>950
ギリシャがなんで潰れたかわかる?
954名無しさん@13周年:2012/06/24(日) 23:59:43.91 ID:0fbHbXM60
>>916
>極端に言えば、合計10人、1人1兆円の年収で全ての行政業務をこなせれば

こなせるわけないじゃん。
馬鹿は喋るなよ。
955名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 00:02:07.19 ID:sVXAgGRe0

http://blogos.com/article/41791/ 経歴詐称疑惑 政府機関IT戦略会議委員の肩書き
オリンパス事件の追及で一世を風靡したFACTAが、今回は慶応大学、金正勳准教授経歴について追及。

3) 金准教授は政府のIT戦略会議などの民間委員の肩書を持っていますが、
経歴詐称の人物を政府機関に送り込んだ責任は誰にあると考えますか。

4) IT戦略会議などの政府資料が韓国などに漏れているとの指摘があり、
金准教授が流したかどうか研究科として調査していますか。

5) 金准教授は韓国のNAVERとの関係(親会社の諮問委員)が指摘され、
住居も六本木ヒルズとされ、その収入について疑問が出ています。
研究科は彼の背景を調べましたか。
956名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 00:02:07.93 ID:0fbHbXM60
>>953
外国が際限なく金を貸しまくったからだろ。

え、もしかして公務員のせいだと思ってたの?
そのうち、郵便ポストが赤いのも公務員のせいだといか言い出しそうだな。
957名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 00:09:53.42 ID:JiRzk4Pb0
>>956
頭悪そうw
958名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 00:11:18.08 ID:mTFwMBbV0
金貸さなきゃとうの昔に潰れてたな
959名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 00:14:11.95 ID:AuXJF+Aa0
>>953
政府の粉飾決算が原因だろ。
960名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 00:31:12.93 ID:EDBAr+QG0
公務員馬鹿にするのはこの手の問題でせめて6割とってからじゃね
http://epcan.us/s/06231549976/ep633081.jpg
961名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 01:30:19.79 ID:DCSXGx6x0
>>950
心理学のおはなしで 投影 という心理が働いてるんだよ
みんな公務員がうらやましいんだよw

しかも夢いっぱいで妄想を膨らませた公務員像だから
もしなれたとしたらギャップで自殺するだろうな
962名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 01:40:22.23 ID:xX8RP1Lj0
むしろ自殺してほしい。
963名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 01:41:43.37 ID:DAOdUzF80
市町村も廃止すれば一兆円くらい出て来るか。
964名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:22:40.59 ID:voC7uVyL0
>>123
マジレスはボーナス対策と退職金対策

基本給を下げるのが目的だからいろいろと手当を付けたがるどの企業もあると思ってた。
965名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 05:12:28.73 ID:ot3FrUfe0
>>961
何がうらやましいだ。
税金ってのは公務員のメシの為にあるわけではない。
966名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 08:56:22.11 ID:xF3F5DLG0
>>965
営業活動を行っていない公務員の賃金は何を財源にしてるか説明してくれ
967名無しさん@13周年
当たり前だろ!払った分回収してもいい位だ

>>5
これだから無職は・・・