【香川】県民男性の42・6%が、糖尿病またはその予備群…原因は何なのか?今後調査へ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
県が昨年実施した「県民健康・栄養調査」で、成人男性の42・6%が、糖尿病の有病者またはその予備群とされ、
全国平均(09年調査)より約12ポイントも高かったことが分かった。県民の糖尿病死亡率は全国的にも高く、
県は今後、原因や背景の分析などに取り組む。【馬渕晶子】

 調査は、県の健康増進計画(01年度〜今年度)を評価するとともに、次期計画(13年度から)策定の前提となる基礎データを得るために実施。
国が毎年行う国民健康・栄養調査の項目に県独自の生活習慣アンケートを加え、5年に1回程度実施している。

 糖尿病については今回初めて調べた。県内から抽出した約680世帯の1843人が対象で、血液検査には407人(27・3%)が協力した。
 血液検査では、血糖値と相関関係があるとされる血中ヘモグロビンA1c値を調べた。その結果、
男性は23・8%が有病者(ヘモグロビンA1c値6・1以上か、治療薬の服薬者)、
18・8%が予備群(同5・5以上6・1未満)に分類され、合わせると42・6%に上った。特に60代は52%と過半数を占めたほか、
70歳以上は64・6%と、全国平均(4割前後)より20ポイント以上高かった。一方、女性は有病者が8・8%、
予備群が10・1%の計18・9%と、全国平均より約6・5ポイント低かった。
 県は今年度、糖尿病対策に1700万円を計上。専門家らによる検討会を設置し、要因分析する。また、
小中学生対象の成人病予防検診(血液検査)の費用を半額助成し、市町からデータを集め、
子どもの生活習慣から把握していくとしている。

 県では、10年の人口動態統計で糖尿病死亡率が全国5位、08年患者調査で糖尿病受療率が全国1位となっている。

ソース 毎日新聞 6月9日(土)15時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120609-00000277-mailo-l37
過去スレ ★1  2012/06/12(火) 18:58:05.18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339513164/
2名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:08.13 ID:LCH58emO0
udn
3名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:16.56 ID:Ra5n7mLi0
脱原発知事誕生スケジュール

07月08日 鹿児島県知事選挙 川内原発
07月29日 山口県知事選挙 上関原発
10月21日 新潟県知事選挙 柏崎刈羽原発
10月28日(未確定) 富山県知事選挙 滋賀原発
4名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:20.70 ID:O55WmY550
犯人はうど
5名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:07.77 ID:hYzNX0cN0
うどんが
6名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:25.76 ID:PrgrWSjvO
またうどんスレか。
7名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:28.60 ID:ZY6K8lzE0
調べる必要あるのか
8名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:31.24 ID:G/a4b6Kf0
炭水化物とりすぎなんじゃ・・・
9名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:33.94 ID:Ms/R+cLEO
うどん
10名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:46.53 ID:e6KaGkhz0
11名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:06:08.87 ID:LvzjbC3l0
うどんだろ
12名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:06:18.53 ID:23DMkVMV0
うどんだよ。炭水化物
13名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:06:26.05 ID:MTxncUqT0
炭水化物の過剰摂取です
14名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:06:45.74 ID:GDUn9nLS0
うどんでまさかの★4
15名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:00.91 ID:qYfAObGV0
U
16名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:02.59 ID:4tZ/iUVH0
うどん食い過ぎでなるの?
17名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:09.62 ID:WzqhlP9yi
人口が高齢者に偏ってるんじゃないの
18名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:29.60 ID:wJMqSml60
うどんは別腹だから関係ない
19名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:33.37 ID:e/gULc2D0
うどん以外の理由があると思ってるのか?
20名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:35.12 ID:XBlhkB4C0
そりゃうどんよ
21名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:52.29 ID:D8Px4Z1qP

香川県民男性の42・6%が、糖尿病またはその予備群…理由は何か? #香川県 #男性 #糖尿病 #予備軍 #理由

http://nicoimage.com/i/1/68/
22名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:55.52 ID:l/wdU4MzO
うどんで炭水化物取りすぎなんじゃ………
23名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:33.31 ID:me8j+O3+0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)    不思議な話ですな、ズッ
   (っ=|||o)    
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
24名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:34.99 ID:iFvmaK4O0
調べるまでもなくうどんだな。
25名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:57.38 ID:bVMyEZQlO
野菜も食べろ
26名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:35.16 ID:opZIwACl0
糖尿病?
そんなものが怖くてうどんが食えるかよ!
  ∧_∧
  ( ・ω・)っ
  (っ  /
  /  ⌒) フミフミフミフミ
 (ノ ̄U 、、
(( (⌒ー⌒) ))
 ヾ`ー─′彡


  ∧_∧
  ( ´・ω・ ) ずぞぞぞぞぞぞぞぞ
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
27名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:05.95 ID:outglciI0
うどん以外に理由があるのか?
28名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:07.64 ID:eS+OWdSO0
糖尿病って痩せるから、若い娘がうどんダイエットを始める気がする。
29名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:38.22 ID:KH82bT660
この前テレビで、うどんが麺類の中で一番血糖値が
上がりやすいって医者が言ってた
30名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:11:08.62 ID:lczq3UcK0
★4www
犯人はうどn
31名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:11:58.35 ID:D+tyBdJg0
ヒント:炭水化物の摂りすぎ
32名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:28.25 ID:Gm7+5DvvO
中性脂肪が高いのはヤバい?
33名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:45.49 ID:N29vyg+q0
結論引っ張りすぎだろwww
34名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:04.24 ID:5a5ejNLI0
やっぱうどんかw
スープも塩分多いしなあ。
35名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:10.06 ID:gtOjU5xTP
糖尿病県にしろ
これは命令だ
36名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:10.15 ID:WZ5Wjg450
>>1
主食がうどん。前菜もうどん。おかずがうどん。デザート・お菓子がうどん。間食もうどん。夜食がうどんだって?
そりゃ、炭水化物摂り過ぎやわ
37名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:29.00 ID:e7mFfNl/0
>>28
糖尿病患者がやせ始めたら終わりだよ末期
その後は失明か足に壊疽だよ
38名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:51.39 ID:q1wsNEg40
噛まずに丸飲みするから余計駄目なんじゃ。
39名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:16.41 ID:lczq3UcK0
うどんが原因かどうかはさておいてだな

小麦粉やら炭水化物って摂りすぎるとめっちゃ太るよね
ダイエットのときは砂糖より炭水化物に注意すべき
40名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:03.90 ID:B/hKYXbH0
うどん以外の何かが原因に違いないな
41名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:21.39 ID:mP1qWjL00
慢心、環境の違い
42名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:31.99 ID:DPZrWuaf0
香川のうどんって、仕込み段階でオッサンが
汚い足で踏んでるらしいな。よく、そんなもの食えるよなあ。
カバーとかかけても、他人が踏んだ時点でアウトだろまともな神経なら
43名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:08.18 ID:e7mFfNl/0
うどん県民の食い方は素うどんだから、だめなんだよ。
食べ合わせも、てんぷらか稲荷だから

しっぽくうどんがおすすめだとおもうな
44名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:44.99 ID:e/gULc2D0
うどんそのものがイケナイわけではなくて、うどんしか食わないって事に
問題があるんだと思うおw

偏食イクナイ。
45名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:48.91 ID:bBa4wsS20
香川県の99%は、うどん
46名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:51.49 ID:e7mFfNl/0
>>42
ワイン飲むなよ
47名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:59.93 ID:k4VBzSpS0
うどんばっか何軒もはしごして食ってるからだろ
48名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:17:31.62 ID:bTaHXQ/10
俺の本籍地は香川県大川郡
マイ親父も糖尿病・・・

讃岐の三白(砂糖、塩、米)

49名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:17:42.19 ID:e7mFfNl/0
>>45
いや10%は骨付鳥
50名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:17:49.01 ID:Z9HXOwKG0
男だけが高いというのが不思議
51名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:02.54 ID:ewPH9N2t0
うどんwww
52名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:30.19 ID:FEabhqJM0
饂飩はやめて
もちもち
しこしこ太麺蕎麦
にすればいい
53名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:34.53 ID:BLXOAxsF0





          香川県は人口当りの交通事故発生件数が万年全国トップのバカ集まりだから。



54名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:37.43 ID:e7mFfNl/0
>>48
米じなく綿
55名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:51.06 ID:WZ5Wjg450
>>50
女はソバ好きだから・・・あ、ソバ県にしておけばよかったね。 あ、いまオシムって言っちゃったね。
56名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:53.84 ID:bS6Ktrmi0
記事にうどんの1文字も出てないww
57名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:06.34 ID:WcF5gDmf0
うぇるかむとぅ リーキーガット!

小麦は肌・腸・脳関門・胎盤にあるバリアーを破壊する
程度次第で様々な現代病を発病します
58名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:07.26 ID:uePHeKs50
うどんて塩いっぱいなんでしょ
59名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:10.46 ID:e7mFfNl/0
>>53
それも、うどんの食べ過ぎが原因
60名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:20:21.63 ID:e7mFfNl/0
>>58
茹でればほとんど溶け出すよ
61名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:22:34.81 ID:kbL6XjqL0
うどんのG.I値は非常に高いのに、大盛りを数分で平らげる男も多い。
インシュリンの分泌能力に余裕のない人なら、すぐに高血糖、糖尿病へと進む。
62名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:25:30.61 ID:WZ5Wjg450
スパゲッティなどの炭水化物はツール・ド・フランスでも、朝大量に食べてレースに出場
するっていうお決まりの朝食とかになってるから、うどんもパワーを最高に生み出す食べ物だろう
ね。運動しないと太るんだろうな。
63名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:26:00.39 ID:mRlvp1Ul0
スレタイでうどん余裕。
64名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:27:37.83 ID:dHsEX8R80
糖尿病県www
65名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:27:44.62 ID:arRN0lm40
>>1
香川みたいな地方は、運動不足解消のために歩きや自転車で移動しようとすると、
自動車によって安全が破壊されてる、自動車におびやかされるような道路構造の箇所がたくさんある。
特有の自動車前提構造のため、自宅から店舗、店舗間の距離も遠いことがある。
これら複合的な要素により、外の用事を健康的に歩きや自転車で済まそうって人が少なくなって、運動不足に陥り、糖尿病、肥満、高血圧、それらの合併症で苦しむ結果となってしまっている。
もっとも安全に通学できなければならない通学路でさえも、我が物顔で自動車が飛ばすような地域が多い。

歩道すらろくに整備されてないなかを、自動車が遠慮なしにビュンビュン飛ばしている劣悪未熟な道路も多い。
通学路でさえも自動車によって安全が大きく破壊されている。田舎の良さであるクリーンさも趣もなにもない。

歩きや自転車で諸用を安全安心便利に済ませられる、移動できるような道路整備がなされていないところが多いか、作りが未熟だったりする。
通学路でさえも自動車で安全が破壊されてたり、歩行者や自転車は実質的に遠回りを強制されたり。

そんなだから自動車依存度が高くて、運動不足に陥り、糖尿病になる。
また、香川はうどん消費量も高い。うどんってのは炭水化物だから、要するに糖なんだよね。

運動もろくにせず、というか、安全にできないようになってる、道路環境的に。歩行者や自転車などの弱者保護インフラが未熟だからだ。

歩道や自転車通行帯がろくに整備されてない、自動車の通行制限や速度制限がゆるく取り締まりも甘いゆえに、
自動車運転手らのモラルが劣悪で、自動車で外が危険なため、歩いたり自転車での移動が困難、というような。

ちゃんと歩道者自転車通行帯なりを整備して、自動車の速度制限や通行制限を強化、
取り締まりも強化して自動車を不便にしてでも、市民らを歩きや自転車で移動させるような取り組みじゃないと、
市民らの糖尿病深刻化、合併症発症により、地域の医療費負担は大きくなるばかりだよ。

なぜ日本人は自動車乱用で安全を破壊するのか 歩行者や自転車等弱者保護インフラを整備しないのか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1330163155/
66名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:27:49.95 ID:7Q8l3/5Ai
血管をうどんが流れる香川県
67名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:28:03.05 ID:C8g1ysNg0
炭水化物中心だと糖尿病になるのかね?
俺もこのままだと糖尿病になりますよって言われて、ご飯減らしておかず増やす食生活への転換すすめられた。
68名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:28:35.52 ID:5IZIo5M60
原因は分りきってるだろうがwww
69名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:29:13.81 ID:KZUD07BX0
>>1
やっぱり、うどんスレだった。
水制限もでてきたし、2ch名物の風物詩になったな。
で、
うどん類を食べる、太りやすい。
糖尿病の予備軍になる。
なんら、不思議でない。
70名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:29:34.34 ID:9C/qQUR4P
うどんの食いすぎだろwwwwwww

うどんばっかくってちゃダメだろ。
71名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:29:56.00 ID:arRN0lm40
>>1
統計によると、昨年1年間の交通事故の発生件数は69万907件で、死者数は4611人。
都道府県別で人口10万人当たりの死者数を算出したところ、全国ワースト1位は香川県で7.63人。2位は福井県の7.57人、 3位は愛媛県で6.36人

香川は自動車への速度制限や通行制限、取り締まりが甘すぎる。
だからこのような恥ずかしいワーストワンが出ている。

自動車の我が物顔な往来、市民らの多くは自動車に怯えて外を健康的に歩きや自転車で移動しようとしない。
暴走自動車の往来から弱者が守られる保護インフラ整備、自動車規制、取り締まりが甘く、危険だからだ。
結果、市民らは運動不足に陥り・・・・・・
糖尿病、高血圧、肥満、そしてメタボリック症候群に至り、緑内障や失明、壊疽、心臓病や脳梗塞やらの合併症が市民らに蔓延し続けている。

重くなり続ける医療費負担。自動車の蔓延により運動不足に陥り、蝕まれる市民らの身体、健康。

歩道や自転車通行帯、歩車分離式信号機等の弱者保護インフラ整備という当たり前をやりましょう。コンパクトシティ化の実現を。
そうすれば、市民は外を健康的に歩きや自転車で往来するようになる。
歩きや自転車により健康増進し、糖尿病の予防解消にも大きく寄与する。健康を取り戻すには、脱クルマ社会の実現が不可欠だ。

なぜ日本人は自動車乱用で地域環境、安全環境をも破壊するのか 歩行者や自転車等弱者保護インフラを整備しないのか いつ心を改め、整備するのか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1330163155/
72名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:30:19.28 ID:O323Ey0A0
うどん
73名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:30:29.68 ID:e7mFfNl/0
>>62
日本人は欧米白人に較べてインスリン分泌能力が50%〜70%低いんだよね。
日本人に生まれた宿命
74名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:30:47.03 ID:WZ5Wjg450
>>67
昼飯をソバにするといいよ。十割そばとかおすすめ。明らかに痩せる。夜に軽めのジョギングしたり、
週末にロードバイクでサイクリングとかするともっといい。特に自転車は最高だ。ダイエットのために
自転車始めたのに、自転車に乗るために生きるようになってしまう。面白すぎて
75名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:31:39.48 ID:7RhqAp7y0
2人に1人はうどん食べ過ぎて、どんだけうどん好きなんだよ
76名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:31:53.55 ID:e7mFfNl/0
>>74
うどん県には蕎麦屋が無い、そばも蕎麦色したうどんだし
77名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:31:58.16 ID:7kXK+eAH0
香川県民男性の食生活に問題あり
うどんや酒や砂糖の取り過ぎだし運動不足でしかも
ビタミン類 EPA DHAが不足している
糖尿病や高血圧が異常に多い
やがて狭心症や心筋梗塞となって死亡する

もっともっと野菜や魚を食べるべきだ
野菜ジュースを推奨する
78名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:32:02.00 ID:tYvHuLPTO
うどんの食い過ぎ+車移動ばかりで運動不足
79名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:32:07.63 ID:arRN0lm40
>>1
自動車蔓延と糖尿病蔓延は比例し続けている。"自動車害"

自動車は運転手自身の運動不足を招く。
さらに、自動車によって地域の道路が危険になり、住民らも自動車に怯え、外を歩きや自転車で健康的に移動しなくなった。
ゆえに、地域の人々も運動不足に陥り、糖尿病合併症の病魔に冒され続けてきた。

脱クルマを進めて道路構造、地域構造、あらゆる構造を変えないと解決しない問題でもある。

未熟な地域ほど、歩きや自転車での移動も不便で、なにより自動車の我が物顔通行により危険なので、通行人が少なくなり、お店の数も少なくなった。
過疎化が進むのも当然と言える。地方ほど、自動車によって、あまりにたくさんのものが破壊されている。

昔はたくさんあった商店街等、地域の道路沿いの個人商店。懐かしい、風情のあるお店たち・・・・・・。
自動車の排ガス、騒音、その重量と占有面積、速度による危険性で人が寄り付かなくなり、客足が遠のき、衰退、閉店していった。
自動車産業から多くの広告料を受け取っているテレビ局や大手新聞社が報じない"自動車害"の実態。

日本において、未熟な地域ほど、歩行者や自転車のための道路整備をせず自動車ばかり優先させてきた。
今もそうであるために、本来最大限に保護されるべき歩行者や自転車の人ら弱者が、自動車に怯えている異常事態。
自動車によって排ガス臭く、騒音でうるさく、あの重量と占有面積、速度によって安全までもが大きく破壊。
通学路でさえも自動車によって安全が破壊されている。
テレビで騒がれた京都等の惨劇は、いままで全国の、弱者保護インフラ整備(自動車への通行制限強化も含め)が未熟な地域で、数多く起きてきた。

そんな地域に未来はない。自動車によってあらゆるモノがヒトまでもが破壊されている。当然、人が減り続けるだけだ。

昔は道路は住民らが"たむろ"してのんびり過ごせるゾーンだった。
自動車の騒音公害や排ガス公害、危険性により、そういった地域の、のんびりした趣きのある風情、安全環境までもが自動車により破壊されている。

クルマ優先から歩行者自転車等の弱者優先へ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1330163155/
80名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:32:25.04 ID:Dfa2C5KoO
以前ラジオでどっかの医者が言ってたが

麺類体に悪いランキング

1うどん
2ラーメン
3パスタ
4そば

糖尿病等の原因になるそうな
香川県民は食べ過ぎ注意の告知をもっとするべき
81名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:32:37.17 ID:e7mFfNl/0
>>79
長文うざ
82名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:32:59.27 ID:iAQauzMe0
秋田とか米食って、酒飲んで、甘いもの取りまくってるのに
それほど上位じゃ無いんだな
83名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:33:14.61 ID:e7mFfNl/0
>>80
わかてってるけど、白い粉の誘惑はさけられない
84名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:33:48.33 ID:e7mFfNl/0
>>82
食べ方が違う、量も
85名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:33:55.78 ID:WoY9KZv60
うどんだろ
86名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:33:57.34 ID:hHBFNE9T0
沖縄そばも小麦粉だけど実はやばい?
87名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:34:37.41 ID:e7mFfNl/0
>>86
食べ方が違う、香川は素うどんを飲むんだよ
88名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:35:25.05 ID:WZ5Wjg450
>>82
寒いからかな?人間は体温を保つために筋肉で熱を作る。寒いとそれだけエネルギーを必要とする。
女は筋肉量が少ないためより多くのエネルギーを必要とする。
89名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:35:56.96 ID:Oq1NqDdB0
>>83
啜るのは許す
炙って吸引や器具で注入はダメだぞ
90名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:36:00.34 ID:wXq6tX960
俺二日に一回はうどん食ってるわ・・・
ちょっと気をつけようかな
91名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:36:01.86 ID:M4WWNzgYO
>>86
ゴーヤ食ってるから良いだろ
92名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:36:51.28 ID:nxYG/sh30
            ハ_ハ
          ('(゚∀゚∩ 早明浦ダムを破壊すれば解決するよ。
           ヽ  〈
            ヽヽ_)
93名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:36:58.65 ID:qYfAObGV0
野菜が足らないんだよ。

それに、塩分も取りすぎ。
(小麦粉+塩+水でうどんの麺)
94名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:37:22.33 ID:e7mFfNl/0
さて、まだ昼飯がまだなんだよね。
讃岐製麺所でも行くか。
95名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:37:33.70 ID:3jqVvuxA0
一日三食うどんじゃなくて
朝・昼・晩・おやつ・夜食の一日五食ってネタがあるくらいだから
アメリカ人の肥満と同じで基本食べ過ぎなだけな気が
96名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:38:19.00 ID:3I8l6C+x0
義肢装具屋は香川に移住するべき
義足の需要うなぎ昇りだろ
97名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:38:42.48 ID:e7mFfNl/0
>>95
白人はインスリン分泌能力が高いから食べ過ぎても太るだけなんだよ
98名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:38:45.97 ID:WcF5gDmf0
>>86
青パパイヤの酵素は強力だからな
99名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:39:24.25 ID:e7mFfNl/0
>>96
たしか、高松市のどっかにあったな
100名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:40:14.73 ID:SuGvp+xT0
風邪とか熱が出た時にうどんを食べるのは理に適ってたんだな
101名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:40:42.40 ID:/ofRZk9P0
うどん→うどんこ→うんこ
はい解決
102名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:41:45.24 ID:DEA8awYl0
粗末なものを食ってる限りこの病気とは無縁なのだが?
大酒のんで寝る前に大メシを食う奴はこの病気になるのが特急列車だと聞いた。
103名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:43:00.15 ID:4PwHqnJi0
>>86
沖縄そばは油処理麺だから遥かにヤバイ
同じ量ならうどんの約2倍のカロリー
104名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:43:27.56 ID:WoY9KZv60
>>97
日本人弱いのはそうだけど、
欧米が強いのだから食べ過ぎても太るだけ〜なんてこともないw
食べ過ぎが常態化すると当然糖尿病になってます
105名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:44:38.14 ID:uMb1qwWh0
うどんって身体に悪いんだ
106名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:45:22.09 ID:fjGI0cZM0
うどん食ってて、水不足で水分補給少ないなら
そりゃ血中糖度高いよな
107名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:46:18.87 ID:SVmBKQVfO
アメリカの食い物の量がスゴイ 何でも倍はある
108名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:46:26.64 ID:NlC+3Wc/i
全粒粉うどんとかないのか?
109名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:48:27.80 ID:SLJf23KA0
徳島もデブっとしたの多いよ
甘い辛い味付けが濃いし金時豆消費量ダントツ一位だし
110名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:49:11.10 ID:6+oosx4X0
毎食のようにうどん食ってればそうなるわな
111名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:49:43.54 ID:cHJh6M6g0
スレタイだけで笑ってしまうw まさに>23のイメージ
112名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:50:39.68 ID:lczq3UcK0
これからうどんを日常食じゃなくてスタミナ食のカテゴリに分別すべき
そしたら毎日3食食おうとか考えなくなるだろたぶん
113名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:50:55.15 ID:IBCJwppR0
県人は鵜のように噛まないで丸呑みでしょう
114名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:52:52.11 ID:whLBtxlC0
ど田舎なんて都会と比べてよっぽどジョギングし易い環境なのにな
うどんばかり食うのは良いがジョギング位しろ
115名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:53:23.61 ID:Kgls38FNP
うどん禁止にしろ
116名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:53:57.38 ID:DEA8awYl0
この病気はすい臓がだめになる結果起きる。
すい臓が悪くなると肝臓も腎臓も溶けてくる。
臓器といわず目も骨もモロモロになってくる。
この病気の尿にはアリがすぐ寄って来るそうだね。
117名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:56:51.07 ID:BgsxsuAz0
色の付いてない炭水化物は糖尿病の原因、
白米、うどん、、、味が薄いので気付きにくいが、砂糖を食ってるのと変わらん。

米も小麦も政治的に金がメディアに流れてるので礼賛記事しか出ないが実態は酷い。
118名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:57:14.41 ID:FaeeDVLV0
昔、古馬場町を歩いてて窓越しに見たうどん屋の店内。
おやじが、はだしで小麦粉の塊を踏んでるのを見た時、
ショ〜〜〜ック〜〜〜!食いたくね〜〜〜と思った。
119名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:58:10.50 ID:6twiO9jf0
原因究明は困難を極めそうだな!
120名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:58:59.20 ID:RGocylsz0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) なんだろうね
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
121名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:59:09.94 ID:splSr7Ek0
うどんが好きな俺は 5年間転勤で高松にいたが、その間よく昼食はうどんだた。

2玉もよく注文したが、
 ・うどん汁は残す
 ・天かすは入れない
と決めて、完遂した。

糖尿病予備軍と高松に異動する前に既に言われていたので、俺の場合うどんは関係ないと思うが、10年当時高松にいた俺は42.6%のひとりやな。
122名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:59:36.21 ID:sXoXOGu30
よく大阪人をバカにする時お好み焼きをおかずにご飯を食べるって言うけど

香川の場合うどんをおかずにご飯を食うからな・・・
123名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:59:41.97 ID:DFOFzi1x0
なんだ、原因は「うどん」か。
謎が解けてすっきりした。さすが2ちゃんだな!
124名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:00:26.00 ID:c/0roCS80
うっ どーん!
125名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:03:25.09 ID:vFO6Jmba0
日本人は白米食うせいか炭水化物には寛容だね
精製された小麦粉とか白米は砂糖食ってるのと紙一重なんだよね
俺も好きだけどな
126名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:04:21.48 ID:K5/lRmPt0
127名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:06:13.04 ID:7kXK+eAH0
>>109
たしかに近年では香川や徳島など四国をはじめとして地方では
メタボな人間が多い
明らかな運動不足だ

地方では歩いている人間をあまり見かけない
特に地方の夜間は車ばかり走っていて人間そのものを見かけない
都会では夜でも歩いている人であふれかえっており健康的だ

地方の人間ももっと都会の人たちのように歩けばいいのに
128名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:07:59.64 ID:bu9uI2jp0
な、なぁ既出かもしれんがもしかして原因って「うどん」なんじゃないか…? 
129名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:08:07.22 ID:FaeeDVLV0
街灯つけすぎなんだよ。節電しろや。カス。
130名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:08:10.57 ID:lczq3UcK0
日本にアメリカ並みの巨デブがいないのは食習慣の違いだけじゃなくて
日本人が真似しようとするとほとんどの奴が太る前に糖尿病になってあぼーんするから
って以前どっかで読んだな
131名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:08:19.72 ID:9tYZY83e0
香川なら、うどんが原因なんだろうけど、
魚も一杯食べてそうなイメージは有るんだけどな〜
132名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:08:47.32 ID:VC7lyVKI0
うどんはGI値が高いから麺類でも太りやすい
133名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:09:15.68 ID:0vNs9AdI0
うど
134名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:10:05.93 ID:/LdIvpmd0
>>127
地方は完全に車社会になって
駐車場のない商店街は潰れて
郊外型大型ショッピングセンターばかりになったからなあ
135名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:10:20.75 ID:FaeeDVLV0
東電は、もっと値上げしろや!
136名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:11:13.02 ID:L+QnZr20O
小麦粉こねたもんの上に、
天ぷらだのなんだのオイリーなのトッピングか…。

ピザと変わらんような…
137名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:12:13.02 ID:FZ2FsIW3O
うどん税導入でうどん発狂
138名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:12:52.53 ID:jMtAHa8d0
>>36
ホントにそんなに食うの?
やっぱ本場のはうまいの?
139名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:13:29.12 ID:FaeeDVLV0
東電は、基本料金2万円にしろや!
140名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:13:44.84 ID:IecqWIzq0
うどんだろうなw
たぶん、ツユまで全部飲んじゃってる。
141名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:13:53.84 ID:KxjAoGYRO
風呂入りながら饂飩。
鰹か鰹節。
142名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:15:57.96 ID:jqFsbisP0
うどんだよ。炭水化物
143名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:16:12.15 ID:abvWYriM0
これで原因がうどん以外だったらビックリだわ。
144名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:18:53.32 ID:hYzNX0cN0
>>74
わかるわー。
自転車ってマジで楽しいよね。
ママチャリだけど、なんかすごく高揚感がある。
145名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:23:09.51 ID:A84RokVi0
うどんの何が原因ですか?
146名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:23:58.65 ID:yiUC4UnIO
うどんでFA
147名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:24:21.88 ID:LSqsBYJ/0
>>1

運動不足だろ
うどん食って、ゴロンって寝てるんじゃないの
血糖値があがるのは食後だから、食後に歩くなりすれば
148名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:26:51.70 ID:K2OGqumV0
>>130
聞いたことあるな
アメリカ人みたいに太れるのもある意味才能らしいw
149名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:28:56.11 ID:5eE4ILXJO
うどん安定だな。
150名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:31:30.68 ID:ARvEYdcx0
151名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:32:58.49 ID:3I8l6C+x0
それでも食うんだろ?調査費無駄だろ、皆理由分かってんだし
152名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:34:54.27 ID:US2AYHDQ0
うどんの食い過ぎかぁ
153名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:39:12.92 ID:DglVqcKN0
肉体労働っぽい人が吉牛で大盛り3杯食ってるし、ワンコインランチで3人前のおかずを出す所もある。大食い、早食いが多いと思う。
154名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:49:52.50 ID:SS4+tfd70
つゆに砂糖がたっぷり入ってる
155名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:51:28.26 ID:8FlmXe7+0
どう考えても炭水化物の摂取過多
156名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:54:17.21 ID:e7mFfNl/0
>>151
認めたくないんだろ。
うどん屋が牛耳ってるからな県政を
産業うどんしかないし
157名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:55:14.15 ID:e7mFfNl/0
>>130
許容量が違うってこと
158名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:57:02.30 ID:e7mFfNl/0
>>154
つゆはそんなに甘くないし
生醤油だけって食べ方もある
あの兵庫の丸亀製麺のつゆは甘いな
159名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:59:35.77 ID:3I8l6C+x0
そりゃ今さらうどん身体にイクナイとか言われてもな
炭水化物とか摂取してから糖に変わるから、
砂糖とかあんまり摂ってないのになんで?って知識無いとわかんないんだよね
160名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:00:48.16 ID:e7mFfNl/0
>>94
讃岐製麺所に行ったら貸切状態だった
残念、細麺冷やかけ食べたかったのに。
そういえば近所の丸亀製麺の麺が食べたいけど何玉から売ってくれるだろ
玉売りしかやってないから
161名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:01:46.74 ID:e7mFfNl/0
>>159
わかちゃいるけど、やめられないのさ
162名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:10:25.06 ID:7XEscplQ0
原因はうどんです
糖質の過剰摂取ですな
うどん定食とかまじ糖尿一直線だよまじで
うどんに合う日本酒とかいってたけどこれも自殺行為
糖質&糖質、死のコラボレーション
163名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:10:34.36 ID:gsL1Mby70
うどん=有害決定
164名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:10:47.91 ID:IYEO3BWa0
香川だと生醤油でうどん食ったりするから西日本の割には塩分摂取が多くなって
糖尿のリスク上げてるのかもしれないな。
165名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:10:56.97 ID:epAZ/vYg0
うどん食う時って一口目からうどん喰うだろ
それがいけないんだよ
食事のとき炭水化物から食べると糖分吸収しやすくなって
すぐに血糖値あがるんだよ
166名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:13:26.59 ID:gsu+GEmoO
UDN
167名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:13:49.17 ID:e7mFfNl/0
>>165
そうさ,野菜食べない全国一位だから
168名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:14:03.88 ID:e7mFfNl/0
>>166
UDON
169名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:14:14.70 ID:IYEO3BWa0
>>165
消化吸収が良いというのがうどんの長所なんだが、裏を返せば血糖値ageやすいって事だからな。
170 【東電 76.0 %】 :2012/06/16(土) 15:14:26.77 ID:t7KoDj8+0
食べ過ぎなのに太らないで糖尿病の人ってどういう仕組みなの?
171名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:16:43.62 ID:ChrIAR4f0
GI値が高すぎる
そばにしとけ

医療費負担もうごめん
172名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:16:50.95 ID:IYEO3BWa0
>>136
うどん、そうめん、粉モノといった瀬戸内海の食文化は、イタリアンでラテンで地中海なんだよ。
173名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:17:13.05 ID:yCjZDT290
うどん=糖尿病
ってことだな。

やっぱり麦は害悪。米喰えコメ!
174名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:17:21.40 ID:HhKWlFOQ0
うどんに税金かけたらいい
175名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:17:40.28 ID:1JuYuEhbO
別の食材でうどん作ったら?野菜とか魚でさ。
176名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:20:11.46 ID:tIZz9ZIQ0
>>1
皆目見当もつきませんね。
177名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:22:19.50 ID:TKxooKBqO
日本人の腸は小麦の消化能力が欧米人より劣ってる。米を消化するようにできてる
178名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:24:21.51 ID:SDVAxvDoO
サラダうどんでいいじゃん
179名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:24:34.11 ID:Q/i5nMvu0
実は原因は水
あれ、裏の扉が開きっぱなしなのかな
180名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:24:45.16 ID:NYv6zA120
香川って正月のお雑煮にアンコが入った餅を入れるだろ?
あれが原因だと思うな
181名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:26:01.65 ID:iFvmaK4O0
>>173
米も血糖値あげるんだよ
182名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:26:41.72 ID:gnRvPYoa0
うどんだけで4スレ目か
183名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:27:34.16 ID:vIc9l/xyP
うどんとか言ってるバカが多いけど
それだったら、粉物ばかりの大阪とかも淡彩化物じゃないの?


ほんとに、2chの奴って能無しだよな。
184名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:28:44.46 ID:NYv6zA120
>>183
パンやビールばっかりのガイジンだってそうだよな
185名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:29:08.32 ID:DLcU2plr0
うどんだろ
186名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:30:25.94 ID:k+2rFNoG0
香川:きびだんごばっかり食ってんだろ?
岡山:食わねーよwwwお前こそうどんばっか食ってんだろwww
香川:うん
187名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:30:34.58 ID:WToGiB2PO
>>183
淡彩化物って何?バカだからわかんないや
188名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:30:54.71 ID:e7mFfNl/0
>>180
あれは全世帯ってわけじゃない
189名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:31:22.90 ID:gswOSWBxO
炭水化物うんぬんというよりは
野菜(特に生)を多く摂る習慣がないとか?
190名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:31:38.31 ID:rM9T1dB80
原因は何なんだろう…

それさておき、最近割と丸亀製麺で食うこと多いんだけど
注意した方が良いかな?
191名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:32:07.10 ID:e7mFfNl/0
>>183
残念ながら、炭水化物啜ったりするのは香川県だけ
192名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:32:29.19 ID:AthnqpE8O
うどん
193名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:32:36.42 ID:e7mFfNl/0
>>190
兵庫の丸亀製麺?
194名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:33:19.78 ID:U/3e0sGo0
どう考えても糖質の過剰摂取だろ
普段の食生活でも日本人は糖質の摂取はかなり多いのに加えてうどん
195名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:33:51.61 ID:+1XLDjYd0
血糖値がクイーーーン↑と急上昇なわけですねw
196名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:33:55.09 ID:pvhEQ6ta0
うどんに天ぷら入れるから?
197名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:34:00.70 ID:9RlTv8cj0
奥さんが早く死んで欲しくて、料理に細工してる県ナンバーワン
198名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:34:32.11 ID:rM9T1dB80
>>193
ググったけど会社兵庫なんだな
初めて知ったわw
199名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:34:32.43 ID:ySBlOacm0
>>189
一回の食事を、「炭水化物のみ」で済ますのが問題
血糖値が急激に上がるから

GI値では米もうどんもたいして変わらん
200名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:35:32.68 ID:SLJf23KA0
丸亀製麺は香川人の会社じゃないらしいね
丸亀に乗り込んだらしいけど地元民にウケてるのかね?
なんか恩返するようなこと言ってたがどうなったんだ?

201名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:35:41.03 ID:3APjOXvk0
うどんが原因だろ

だから、日本人は米食っとけばいいんだよ
202名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:36:59.03 ID:FRV67IdyO
何かでは死ぬんだし別にいいがな
糖尿をターゲットにし終わったら次は別の病気をターゲットにして医療費がかかるだの何かわめくんだし
そんなに医療費かかるのが嫌なら医療やめたらいいだろ。
アフリカが一番医療費かからないんじゃね

次は歯医者が食って行けなくなるから30以上の歯科検診を義務づけするだろうな
203名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:37:30.60 ID:HVR5axAU0

ヒント:デンプン、グルテン
204名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:37:46.96 ID:JG1sNb5PO
うどん

しかも噛まないで喉で味わうとか言ってっから
205名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:38:26.50 ID:TWlhPScu0
>>1
原因はそーきそば
206名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:39:04.70 ID:ySBlOacm0
>>202
足切断しても家族に迷惑かけずに一人でがんばってくれ
207名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:39:41.21 ID:EVuXXKg90
208名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:39:46.87 ID:7ibYri780
うどんだけで済ませて副菜食わないからだろうな。
209名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:41:04.94 ID:fjGI0cZM0
>>191
佐賀のもちすすりというのがあってだな・・・
210名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:41:08.35 ID:vIc9l/xyP
>>207
おまえ、さっき泣かされた奴だろ?
最後完全に論破されたのにもう泣き止んでまた泣かされたいみたいだな。
211名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:41:43.64 ID:fzhfT7Wo0
>>184
ビールはでんぷんが糖化して出来た糖分を更に発酵させてアルコールに変化させてしまっているから、
精白した小麦に較べると、でんぷんや糖分はそれほどでもない。
212名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:42:35.49 ID:e7mFfNl/0
>>199
食べ方だよ。
素うどん飲んでるんだよ
讃岐は
213名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:43:02.34 ID:7gXyRevF0
>>200
北海道人じゃない花畑牧場みたいなもんか
214名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:43:12.79 ID:EoqlgOV90
うどんって……

そんなに砂糖入ってないだろ?

なんで糖尿病になるんだよ!
215名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:43:37.14 ID:e7mFfNl/0
>>200
駐車場いつも空いてる
栗林公園前だから県外者をねらってる
216名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:44:30.53 ID:e7mFfNl/0
>>213
岡山の鎌倉パスタ、函館寿司
217名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:45:37.99 ID:e7mFfNl/0
>>214
頭悪る、炭水化物が腸に届く頃にはブドウ糖になってんだよ
218名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:47:25.11 ID:rM9T1dB80
>>214
うどんなんて炭水化物の固まりやで
消化したら糖分や
219名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:49:20.63 ID:X9TE4ufQ0
原因がうどんじゃなかったらノーベル賞もの
220名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:50:48.41 ID:EVuXXKg90
>>210
アホか?
テメエが俺に完全論破されて
レスも付けられずに逃亡したんだろ知的障害者wwwww

170 自分:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 14:09:34.34 ID:EVuXXKg90 [4/6]
>>163
お前は「会う」と言った
お前は「自分が行く」とは言ってない

相手は「お前の家で会うことを選択した」
そのため必要な情報として「住所を晒せ」と言った

お前は相手に「住所を晒せ」と喚いてる
そして、自分がしないできないくせに相手をヘタレといっている

意味がわからない
全てはお前が口だけのゴミ
キムチと同じ匂いするから口ひらくな
221名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:51:09.93 ID:vIc9l/xyP
>>220
ストーカー
222名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:51:23.66 ID:FRV67IdyO
>>206
長生きしてれば脳梗塞で寝たきりになるかも知らんし痴呆になるかもわからん
健康で長生きしたって性格が悪くて子供達やその嫁から早く死ねと憎まれてる奴も居るだろう
老人に頼って生きてる病院は数知れず
病気が無くなったら困るのは医者と製薬会社だろ。
223名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:52:41.62 ID:nJL+kv+v0
うどんに決まってるじゃねーか。あんな高カロリー毎日食ってたら豚になるわ。
224名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:53:01.90 ID:EVuXXKg90
>>221
ネットでだけいきがってんじゃねえよカス野郎wwww

普段はコソコソしてるくせに、ツラが見えない場所だといい気になるのなww
チンカス野郎www
225名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:53:20.17 ID:Za6sUXxF0
車社会が進めば糖尿病予備軍が増えるのは当たり前だからな。
根本的な原因は運動不足にあるわけだし。
226名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:54:08.03 ID:BeU7/SY90
このうどんスレまだあったのか
227名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:54:13.22 ID:iFvmaK4O0
一度に何玉も喰うから…
228名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:55:11.60 ID:Nu/rn8BmO
断水のときにジュースや酒を飲む癖がついてるのでは。

229名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:57:09.48 ID:vIc9l/xyP
>>224
こわーい

ストーカーこわーい ><
230名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:00:06.10 ID:ySBlOacm0
>>222
歳を取ると健康に気を使うのは、長生きするためじゃなくて、ぽっくり死にたいからなんだよ
死んでも健康になりたいって、笑い話じゃないんだよ
231名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:00:20.71 ID:LZhg12dc0
うどんに決まってる。わからんのは愚鈍県民。
232名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:00:44.11 ID:gR4HBUfhO
うどん県
233名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:02:12.07 ID:NsIKZGi10
うどんの食い過ぎ
しかもなんかほんとにうどんだけだよね、具なしの
234名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:02:34.03 ID:d/1l+D2S0
うどんでしょ
香川の人はセルフで平気で2玉とか食うし
うどんをおかずに、ご飯食べて。食後に甘いお菓子。
晩酌に日本酒、ビール。
こんなに糖質とったらすい臓やられるわなw
235名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:03:09.92 ID:0UtSIxpb0
どう考えてもうどん
236名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:03:40.82 ID:+1XLDjYd0
高血糖県に名前変えたら?
237名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:04:11.40 ID:vIc9l/xyP
>>234
糖尿って書いてあんだろうがクソバカ
つか、死亡率全国5位だろ?
どんだけ決めつけしたいんだよお前www

おまえの決めつけだけの書き込みって異常だわ
238名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:05:33.27 ID:Ege6VXiC0
不思議な事だな
なにか宇宙からの放射線とか
未知のウィルスの可能性もあるな
239名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:06:07.17 ID:FRV67IdyO
>>237
膵臓ダメージで糖尿は間違ってないだろw
まあどうでもいいけど
240名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:06:43.40 ID:iFvmaK4O0
♪うどんどんどどん
241名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:07:48.08 ID:XdcqpNT10
衝撃!犯人は小豆島のそうめん
242名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:07:53.45 ID:zKzvxzRe0
うどんだろ
243名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:08:49.17 ID:RIqGA/Ve0
テレビで香川県民は野菜の摂取量が少ないとかやってた
野菜も食わずにうどんばっかり食ってたんじゃ、膵臓はいかれるし血管ボロボロになるぞ
244名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:08:50.01 ID:FIY9FZsk0
うどんが悪いというよりも、うどんが好きな人間は噛まずに丸呑みするからな。

うどんに限らず、よく噛んで時間をかけてゆっくり食べるというのが糖尿病予防の
基本的な心掛けです。
245名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:08:55.99 ID:d/1l+D2S0
>>237
すい臓がやられてからインシュリンが分泌しにくくなるのが糖尿病なんだけど
無知だねw
246名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:10:26.47 ID:3msBLBrk0
想像どおりのうどん悪玉スレw

うどんの食い方と言うよりもほぼ炭水化物オンリー飯になるからだろうな…
247名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:10:55.46 ID:rEryhUTX0
糖尿病自体はたいして怖い病気じゃないんだが
病院にとっては糖尿病の患者は美味しいお客さんだから
大騒ぎするんだよな
248名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:11:24.49 ID:FRV67IdyO
>>230
健康に気を使える人間とそうでない人間も居るし、気を使ってガンになって死んだ人間も居ればタバコ吸いまくり(個人的には死ねと思うが)で肥満でも長生きするのも居るからなー
要するにあんまり厚労省や何の利権が絡んでるか知らんがそんなに規制したいなら中途半端にしないで国民総給食制にでもしたらいいのにと思ってな
どうせそれでも人は全員同じ理由で死にはしない。
なんかバカバカしい。
あと大した気持ちで言ってないから絡まないで。
249名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:13:06.59 ID:DZoduYWTO
うどんはモロ炭水化物だから糖に変わるのが早い。
俺も糖尿病だが、出来るだけ炭水化物は取らないようにしている。

それか先に野菜を食べると血糖値の上昇が抑えられる。
250名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:14:43.94 ID:ySBlOacm0
>>248
たいした気持ちじゃないなら決めつけるような書き方するなヘタレ
251名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:14:59.65 ID:rEbRr66E0
炭水化物断ちは結構きついが、米と小麦を一月やめただけで血糖値は大幅に改善するよ。
252名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:15:00.25 ID:iFvmaK4O0
>>247
怖いよ。
足が壊死して切断とか、失明とか、透析とかになったら数年しか生きられん。
253名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:15:57.09 ID:VbVJq5zQO
うどんだろ。

麺を食いたいなら、
デュラムセモリナ100%のパスタを、オリーブオイル使ってペペロンチーノにして食え!
254名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:16:23.74 ID:vIc9l/xyP
能無しホイホイだな
255名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:16:29.79 ID:g0TH57dB0
うどん
256名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:16:35.95 ID:qMKWiw/z0
失明、足の切断、脳内出血、心筋梗塞、高血糖性昏睡等々、糖尿病進行による合併症は怖いからなぁ
年間3,000人以上が、糖尿病の合併症による網膜症で視力を失っているし(緑内障に次ぐ失明原因第2位)
257名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:17:19.96 ID:A5clWitd0
うどんはもちろん要因だろうけど、
慢性な渇水環境なので、水をあまり
飲まないという慣習はないだろうか?
258名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:17:26.50 ID:FRV67IdyO
>>249
なったんなら仕方ないんだ、できる範囲で療養すればいいよな
なんか最近の特定の検診義務づけやら○○が原因でガンやら○○を食べれば健康に!とか気持ち悪い。
もう妊娠した段階で全員病気にかからない遺伝子治療でもしたらいいのにと
259名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:18:58.06 ID:TIElSn4KO
インスリンがでない→糖分吸収できない=糖尿病?

チョコレート食え!


260名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:19:44.71 ID:gAOIwn/W0
>>46
足踏みは、処女限定のワイナリーがある
261名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:21:37.81 ID:+1XLDjYd0
県民の生活習慣を改善させることにより
医療費を抑制させないとね
262名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:22:32.97 ID:g4ML/Fn/0
むっちゃ多いな
263名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:22:55.78 ID:FRV67IdyO
>>252
生まれつき病気でずーっと透析してて今結婚して子供もでかいのが三人いる人が近所に居るよ
264名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:23:24.48 ID:iFvmaK4O0
>>261
禁うどん法を作るしか無いな。

で、闇のうどん屋がはびこると。
265名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:23:39.57 ID:hpwHwJqx0


        うどん

266名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:23:39.99 ID:LLO9Nc7J0
戦わなきゃ。現実とw
267名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:26:06.77 ID:+1XLDjYd0
>>264
直接の原因は生活習慣
香川県民の野菜の消費量の少なさは異常
268名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:27:06.81 ID:pvGuOx6S0
うどん以外に原因ないだろ

徳島が糖尿病患者数第一位で、香川が糖尿病での受診率第一位なんだっけ?
269名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:28:06.60 ID:ppeInkJrO
香川の食い物は基本的に味付けが甘いんだよな
江戸時代にサトウキビの生産で潤っていた経緯もあり
正月の雑煮に餡入り持ちを食べ
またあらゆる料理にも砂糖をふんだんに使う

うどんだけの問題じゃないんだよな。砂糖の使いすぎ
270名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:29:07.06 ID:JP6LMGMU0
ちょっと考えりゃわかるだろ。





雑煮にあんころもちなんか入れて食うからだよ。
271名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:30:52.37 ID:v8D4nWRvO
>>270
えーーーー、ひくわーーー


車社会だからじゃねーの?
272名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:33:37.88 ID:PcpJkA2e0
うどん以外何があるというのか
273名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:33:57.37 ID:D74eI9iBO
うどん、おっかねーな。
274名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:34:25.19 ID:EoqlgOV90
糖尿病は金持ちがなる贅沢病。

これまめな。
275名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:34:45.61 ID:QyKGjqNA0
香川県のうどんは、素うどんだもんね
全然美味しくない
276名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:37:05.36 ID:xgii3XVi0
糖尿病っていう呼称が誤解を生むんだよな
実際は糖代謝不全
すい臓からインシュリンが出にくくなって、消化吸収した糖質を代謝しきれなくなる。代謝しきれなかった糖が尿になって排出されるわけで。

まあ、うどんは主原因の一つには間違いないよ。

高糖質食品の100g当たりの糖質量
1.ご飯:     37.1g

2.パン類
 *食パン:    46.7g
 *クロワッサン: 43.9g
 *バターロール: 48.6g
  ***ANA SUITE LOUNGEのバターロール1個:15g/30g、95Kcal
 *ベーグル:
 *ナン:     47.6g

3.麺類
 *そうめん(乾): 72.7g *ひやむぎ(乾): 72.7g *うどん(乾):  71.9g
  うどん(ゆで): 25.8g  うどん(生):  56.8g *そば(乾):   66.7g
  そば(ゆで):  22.1g  そば(生):   54.5g *パスタ(乾):  72.2g
  パスタ(ゆで): 28.4g   *中華めん(乾): 73.0g  中華めん(ゆで):28.1g
  中華めん(生): 55.7g

4.包み皮
 *餃子の皮:   57.0g
 *春巻きの皮:  
277名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:38:17.30 ID:srHXd7de0
スレの全員、原因を分かっているのがワラタ。
278名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:39:00.28 ID:xChPw8m40
279名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:39:33.92 ID:9DLx/fEmO
うどんは腹持ちが悪いからつい多目にたべてしまうんだろうな。野菜を取り入れたメニューも考える時期かも。
280名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:41:08.16 ID:YcjtefXB0
あんなに健康に良いうどんをたくさん食べてるのに不思議な話だ。
やっぱり食の西洋化が香川でも起きてるんじゃないかな。
ここでうどん文化を守らないと大変なことになりそうだ。
281名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:41:10.00 ID:xChPw8m40
さぬきうどんバーガー画像はこっちで
http://pds.exblog.jp/pds/1/201101/30/94/c0021694_13201615.jpg
282名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:41:45.76 ID:2HZpIu510
うどんか
283名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:42:57.27 ID:EoqlgOV90
>>276
うどん、茹でたらそんなに糖質ないやん。
284名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:43:27.11 ID:QyKGjqNA0
>>281
高いね
285名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:43:42.88 ID:oeqG1PdMP
そんなことよりうどん作ろうよ

`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄
286名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:43:52.61 ID:Oh0QuVOQ0
ヒント:小麦粉のようなもの
287名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:44:10.68 ID:9rgqKnL90
だいたいドケチだから、昼はワンコイン以内で毎日うどん
そんなんだから野菜全然足りてない、この結果は当然
うどんの麺を半分蒟蒻にしてみろ、それで改善されるはずだ
288名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:44:50.19 ID:RiLsBPZ10
うどんだろw
289名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:44:56.82 ID:F4Cg87Z90
うどん禁止にすれば解決。
290名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:46:12.79 ID:jKRAf/Cw0
>>276
その表からだと、「ご飯:     37.1g」より「うどん(ゆで): 25.8g」の方が糖尿病になりにくそうじゃん


「うどん(乾):  71.9g」「うどん(生):  56.8g」が何を意味するのか、わからんけどさ
乾いたうどん、生のうどんを食う奴とか、いるか?
291名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:47:28.09 ID:ykelBziN0
もしかしたら…なんだけど アレなんじゃないかなぁ たぶんだけどさぁ
292名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:48:01.85 ID:RIqGA/Ve0
↓有働由美子が大阪うどんを食いながら得意そうに
293名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:48:45.01 ID:NsIKZGi10
>>290
乾?と生麺のことじゃないのー?
294名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:49:06.80 ID:80ogWm2AO
こいつら土民は観光客に混じって
うどん屋に並んでるからなw
安いからと普段の飯がわりに並んでる。
おめーら土民は平日に行けや!
295名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:50:58.21 ID:NsIKZGi10
ごめん、乾麺が文字化けした
296名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:52:16.83 ID:FcCGvZThO
入院中もよくうどんが昼飯ででたな
297名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:53:01.10 ID:epPZ6gZMO
冷たいうどんをついつい食べ過ぎたせい
298名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:53:17.27 ID:N5QAVDqc0
>>50
一食にうどん一玉だと足りなくて、結局二玉食べるからじゃ?
女で二玉はあまり見ない
299名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:56:08.01 ID:xgii3XVi0
さぬきのうどん屋さんのうどん玉はどうなっているのか、調査してみました。結論から言うと312店の平均は約240gで、スーパーのうどんの約二割増となりました。
2型糖尿病は炭水化物(糖質)1gに対して3mg/dLの血糖値が上がる
(25.8g×240/100)×3=185.76
素うどん1パイだけで185mgも血糖値が上がっちゃうw
これに甘いタレや汁つけたら (((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
300名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:56:31.32 ID:nJL+kv+v0
うっ・・・・・・・・・どーーーーーーん!
301名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:57:05.31 ID:+0s51+TP0
もううどん食わん
302名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:57:22.03 ID:D5JEk4q1i
ピザを貪り食いコーラをがぶ飲みしながら
「俺は何で太ってるんだろう」と疑問を口にする位ふざけた質問だなw

うどんうどんうどんうどんうどんうどん
303名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:57:39.64 ID:d0PURvj00
原因はうどん
粉ものは血糖値が急上昇するんだぞ
304名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:58:38.19 ID:p8YH5QbZ0

客商売やってる俺が教えてやる

60過ぎて病気で死ぬのは

多酒飲みと小麦粉好きな奴だ


305名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:59:23.93 ID:jKRAf/Cw0
>>293
え?
どっちも、ゆでるんじゃないの?

食べる時は、「うどん(ゆで): 25.8g」になるんだろ?
乾麺、生麺と表に出す意味がわからんのだが
306名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:59:27.84 ID:JGs7/QJP0
まあ麺類は消化がよいっていわれるしな。血糖値もすぐ上がるしな。
スポーツ選手向きなのに、関係なく4,5食うどん食ってたら糖尿病になるよw
307名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:00:22.62 ID:JKJ0wjh80
酒の飲みすぎよ。冠婚葬祭の派手な土地なので年中なにかしら宴会やってる
308名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:01:02.02 ID:d0PURvj00
>>274
うどんばっか食ってる奴のかかる病気なのになんで贅沢病なんだよ
贅沢病ってのは通風だろ
309出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/06/16(土) 17:02:22.87 ID:QCIWCg1C0

U ・ω・)  うどん県 みかん県 坂本龍馬県 仙石勃起県
        四国おぼえた
310名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:04:25.53 ID:+kMcW2w40
炭水化物なんて摂らなくても人間死にやしない
逆に摂り過ぎは、即肥満の原因になる厄介な栄養素
毎日、丸呑みしてるうどんが身体に良い訳が無い

香川からうどんが無くなれば、何の特徴も無い日本で一番小さな神奈川県と読みが似てる県でしかないけど
2chで話題にも成らないだろう。話題作りの為に身体を張れ。香川県民
311名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:06:26.73 ID:WArxeY0T0
このスレ、「原因はうどんだろ」しかレスがないのに、
なんで、4までのびてるんだ
うどんだけに、ってかいわせんな恥ずかしい
312名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:11:25.03 ID:MpcJQKumO
うどんでまちがいない。だって医者が糖尿病患者の大部分は大きくわけて二種類だと言ってました。酒か炭水化物だって。だからうどんばっか食ってると糖尿病になりやすいわけだ!
313名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:14:26.65 ID:EoqlgOV90
コンビニパンで食事を済ませている俺も
もしかして糖尿病予備軍?
314名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:15:31.32 ID:LLO9Nc7J0
うどん県 :「調査対象はうどん以外でお願いします。」
調査チーム:「・・・」
315名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:15:57.18 ID:X/VkuRru0
焼きそばはどうなの?
316名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:17:16.82 ID:BS4wfCSo0
>>42
ガムの作り方見てくればいいよ
317名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:17:47.47 ID:SSiCqeu70
ごはん中盛り 1杯 150gだから
糖質は37.1g×150/100=55.65g
うどん1玉は
25.8g×240/100=61.92g

まああんまり変わらんな。
けどうどん県の人にとってはうどんはおかずでしょ
うどん定食1食で350近く血糖値が上がっちまうw
(55+61)×3=348mg
318名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:18:08.57 ID:78SHHa0uO
>>299
元地元民だが、他県に比べて一玉の量そのものも多い気がする。
それを二玉とか食べてるからなあ。
酒も結構呑むし。
319名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:18:13.44 ID:38PWLWWb0
本当に香川県民ってうどんが主食なの?なんかネタっぽいんだが
他にも四国の水不足は香川県民のうどんの茹ですぎが原因とか
グンマーはネットの情報通りで間違いないとこの目で確認出来たんだけどさ
どうなの香川県民?
320名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:20:24.25 ID:4c17lRro0
>>313
糖尿病以外にもいろいろな病気予備軍

俺みたいに三食卵かけがデフォな人間こそ健康体
321名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:25:08.57 ID:q11X2JF20
>>320
明らかにビタミン不足
322名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:26:04.46 ID:EbdmCT6BO
>>319
さらっとグンマーdisるんじゃねーぞコラ
323名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:26:37.90 ID:ej8CGkjj0
香川県で何か問題があったら
その9割の原因はうどんだろ
324名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:31:11.16 ID:eeBGyUFUO
うどん以外の原因があるのか?
325名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:31:40.90 ID:LFqUUmph0
udon
326名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:32:43.68 ID:EoqlgOV90
うどんばかり食べているのは愚鈍という訳か。
327名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:33:33.72 ID:SSiCqeu70
糖尿病による死亡者数[10万人当たり]ランキング
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_health/health_p/15020005

徳島県 18.0人
大分県 15.2人
富山県 14.5人
4位 香川県 14.3人
5位 鹿児島県 13.6人
6位 三重県 13.5人
7位 青森県 13.3人
8位 福島県 13.1人
9位 茨城県 13.0人
10位 北海道 12.8人

40位 長野県 9.8人
41位 埼玉県 9.3人
42位 滋賀県 9.1人
43位 長崎県 8.7人
44位 京都府 8.4人
44位 奈良県 8.4人
46位 愛知県 8.3人
47位 神奈川県 7.8人

40位 長野県 9.8人に注目、車社会の長野なのに40位。
やっぱうどんより、そばだなw
328名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:33:57.87 ID:1RBbcncu0
【予言】小沢は21日に反対しない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1339805830/

記念カキコをお願いしまーすw
329名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:34:22.92 ID:mx4yiLPW0
uどん県のボケはハードだな。

調査不要だろ?w
330名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:34:24.26 ID:B54k1MRm0
どうみてもうどん
331名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:35:17.63 ID:/yR/Kp6k0
間違いなくうどんが原因
332名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:35:58.95 ID:AtZ+CCvx0
うどん食うなよw
333名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:36:50.49 ID:I9YQ8P5i0
うどんしか考えられない
334名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:36:51.33 ID:hCf0RQxU0
原因はうどんで間違いない
335名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:37:43.24 ID:TSo+4hgCO
みんな勘違いしてるようだが、香川のうどん定食はメインが釜あげうどんで、おかずが天ぷらうどんだよー
336名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:41:08.98 ID:6igQ8JeY0
メキシコやエジプトの中年てっブクブクに太ってる人が多いけど、
やっぱり炭水化物のせいだろうな。
以前、かの地に旅行に行って、現地人と同じ食べ物を食べて強くそう感じた。
337名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:46:48.92 ID:jqFsbisP0
うどんだけの問題じゃないんだよな。
甘いうどんつゆを飲みすぎ。
338名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:52:10.67 ID:8U1d4UWW0
犯人は有働由美子
339名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:53:04.08 ID:WaClNtOp0
>>304 勉強になります
340名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:53:11.24 ID:i5NdAZiK0
最大の要因:うどん
第二の要因:車社会
交絡因子:自動車でうどん屋をはしご
341名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:53:53.32 ID:i5NdAZiK0
>>304
60にならずに病気で死ぬのは?
そっちの方が怖いんだけど
342名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:54:24.99 ID:dLicdF/s0
>>340
遺伝的要因が抜けとる
343名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:54:31.92 ID:V4CiRJ5KP
いくらツルツルでウマーだからって

うどん3玉も食ったら病気になるってそれだけのことだよ。

反省しる!
344名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:55:16.26 ID:RIDPpz0n0
原因はうどん

以外に何を話し合って★4まで行ったのww
345名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:55:30.26 ID:jKRAf/Cw0
>>341
たばこ、運動不足じゃねーの?




俺だな・・・
346名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:56:41.59 ID:W22+Mksy0
小麦粉はGI値高いからな
347名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:56:58.85 ID:SSiCqeu70
徳島県 18.0人 炭水化物過多の食文化、車社会
大分県 15.2人 甘い醤油、車社会
富山県 14.5人 車社会、冬季の運動不足、日本酒、米どころ
4位 香川県 14.3人 うどん、車社会、日本酒
5位 鹿児島県 13.6人 甘い醤油、黒糖で味付、車社会
6位 三重県 13.5人 車社会、あんこ、豊かな食文化
7位 青森県 13.3人 冬季の運動不足、車社会、炭水化物過多の食文化
8位 福島県 13.1人 車社会、日本酒、米
9位 茨城県 13.0人 車社会、日本酒、米
10位 北海道 12.8人 冬季の運動不足、車社会

40位 長野県 9.8人 野菜生産地および野菜食の文化、そば
41位 埼玉県 9.3人 電車通勤、野菜生産地
42位 滋賀県 9.1人 質素な食文化
43位 長崎県 8.7人 野菜食の文化
44位 京都府 8.4人 京野菜、京料理、電車通勤
44位 奈良県 8.4人 電車通勤、野菜食の文化
46位 愛知県 8.3人 電車通勤
47位 神奈川県 7.8人 電車通勤、流入民が多いので食文化に偏りが少ない

長崎と愛知がいまいちピンと来ないな。。
348名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:57:21.97 ID:UPwn4cqQ0
【香川】生活保護費の増額が認められず逆上、市役所でナイフを出した80歳無職女を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339649525/l50
349名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:58:24.25 ID:lczq3UcK0
>>315
味音痴にはなりそうだけど
油ひかえめ、野菜たっぷり入れて作るなら悪くないのでは
外食の焼きそば油が多すぎるからよろしくない
350名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:00:06.39 ID:xHBLPqxa0
>>1
うどんを食べる前に野菜を食べて、腸からの炭水化物吸収を阻害させることで糖尿病を防止すべき。
うどん店にサラダ設置を義務付けること。
351名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:00:12.91 ID:LZhg12dc0
たばこと同じように
「うどんの食べすぎは健康をそこねます!」
の注意書きをつけろよ!!
352名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:02:01.40 ID:WaClNtOp0

やっぱり、小便くさいの?
353名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:02:09.21 ID:Vwc8iU9R0
>>1
原因はうどんと酒か。
354名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:02:14.38 ID:pmGWkfq50
誰がどうみても、うどん依存症だがね。
>>347
愛知は味噌食文化だわ。
355名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:04:05.86 ID:xb92gwBG0
山田うどん美味しいよ
356名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:05:10.25 ID:lczq3UcK0
>>347
長崎は野菜に加え海産物を結構食べる
あと坂だらけで足腰鍛えられるから、かな?
愛知はわからん
357名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:05:31.70 ID:mhaPJFxR0
>>347
県で区切るの意味ないよ
俺愛知県の田舎だけど車社会だぞ
358名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:05:45.43 ID:lySL4MdV0
うwwwwどwwwwんwwwwwwwww
359名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:05:59.22 ID:tYsVc0eI0
360名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:06:26.82 ID:lySL4MdV0
>>80
その中でうどんが一番体に悪いというのがなんか意外
ラーメンとかパスタの方が体に悪そうだという印象がある
361名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:06:30.19 ID:SSiCqeu70
>>354
なるほど、味噌は食物繊維が豊富だから糖質吸収を遅らせられるということか。。
うどん県の人もみそ煮込みうどんにすれば?w
362名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:06:44.44 ID:Nbbgy6e40
うどんばっか食ってるからだ
363名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:09:41.61 ID:snTpm1zS0
高血糖の境界過ぎると、性欲も萎えるってホント? あっちの神経やられるの?
a1c... 7ぐらいかな?
364名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:09:48.72 ID:rqN5pha40
炭水化物過剰摂取は成人病の源
365名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:11:29.29 ID:J1eOjoAv0
うどんだな、間違いなく。原因はなんなのかって
アホかよ。うどんは吸収が早いからよく受験の時
食べたりするだろ? つまり血糖値が上がりやすい
ってことじゃん。
366名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:12:26.78 ID:/LdIvpmd0
>>264
すでに映画化されてるよ

https://www.e-topia-kagawa.jp/bbe/archives_2008.asp
【UDON禁止令】 (35分)
香川でうどんが禁止に!? ご当地パニックムービー!

香川県観光振興課 笹沼英雄(47)。 讃岐うどんが大好きで、いつもマイはしをかかさないほどのエコロジストでもある。
そんな笹沼課長が一番楽しみにしていた「うどんのルーツを探る中国視察」を目前に控えたある日、事件が起こった。讃岐うどんのゆで汁排水問題で香川県内のうどんが全面禁止になったのだ。
環境と讃岐うどんの板ばさみの中、笹沼課長の一世一代の戦いがはじまる・・・。
367名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:12:31.92 ID:+LldFizQO
>>347
長崎だけど、同じ麺類でも、チャンポンは麺に到達する前にかなり野菜食わされる。あれもいいのかな?
368名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:15:14.94 ID:pmGWkfq50
>>361
あと、喫茶店のモーニングサービスと小倉トーストだわ。
わりあい、サラダやら茶碗蒸しやら食べられるし小豆も消費しとる。
味噌カツもキャベツてんこもりだで、くどくみえて案外バランスええかも。
369名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:16:54.58 ID:V4CiRJ5KP
ちょっとおまいら聞いてくださいよ。
香川の名も知れないうどん屋行ったら
ものすごい行列してるんです。
せっかくだから列で待って、
せっかくだから2玉ぐらい食っちゃおうかななんて
思ってたら
どいつもこいつも「3玉」「3玉」の連呼ですよ。
3玉って一玉が小さいわけじゃないから
ドンブリからおもいっきりはみ出てるわけですよ。
バカかと。アホかと。
糖尿病の原因かも知れないとかそんなレベルじゃねーぞと。
370名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:22:10.84 ID:JE3gyspF0
ちょっと明日からうどんを控えるようにしよう
371名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:27:22.22 ID:Nmud71cI0
誰が考えてもそれしかないだろ。
372名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:29:14.87 ID:rfF4V4WF0
消化が早いから、血糖値すぐに上がるからね…うどん
373名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:29:52.71 ID:9rgqKnL90
つっても、香川県民からうどん取り上げたら
あとは醤油まめボリボリ食うしかしょうがねーしなぁ
美味い物喰って死ぬか、不味い物食って長生きするか、好きにするが良い
374名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:30:22.37 ID:/LdIvpmd0
>>373
小豆島素麺があるよ
375名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:30:28.70 ID:h7FwdVBf0
原因はうどんじゃありませんように
376名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:31:53.98 ID:aJuwshNG0
炭水化物ばかりでも糖尿病になるが、
特に子供は、ビタミンミネラルが豊富な食事を与えないと
大人になってから食生活が良くなっただけで
肥満じゃなくても糖尿病になることがわかっている。
377名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:32:24.38 ID:Vwc8iU9R0
>>360
パスタはアルデンテに茹でれば消化も遅くなり腹持ちも良いから糖尿にはなりにくい。
378名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:32:51.37 ID:DxeKxv0HO
1日一食くらいは炭水化物なしの食事にしたほうがいいな
牛肉赤身に緑黄色野菜だけ
379名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:33:07.54 ID:X/VkuRru0
胃が悪いからうどんとか麺類ばっか食べてるわ…
オートミールにしょうかなあ
380名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:34:07.83 ID:50GsBVwR0
永遠のなぞだな
381名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:34:17.86 ID:vph0g6wE0
         【またうどんか】【やっぱりうどん】【さすがうどん】 
         【はいはいうどん】【うどん丸出し】【うどんじゃ日常】
         【これがうどんクオリティ】【うどんすげー】
         【うどん民国】【だってうどん】【相変わらずうどんか】
         【うどんだから仕方ない】【どうせうどんだし】
.   ∧__∧   【それでこそうどん】【まぁうどんだし】【常にうどん】
   (´・ω・)   【うどんでは日常風景】【だからうどん】
.   /ヽ○==○【きょうもうどん】【うどんでは軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【いつものうどん】 【なんだうどんか】【うどんだもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
382名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:35:26.30 ID:MMgPq5yp0
主食はうどん、おかずもうどん、みそ汁とみせかけてうどん
383名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:36:08.48 ID:MxLzaKf00
高松にある銭湯にいったら
ホントにデブばかりでワロタ
384名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:36:45.41 ID:qQoQdv5Z0
本日のうどんスレ
385名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:37:16.87 ID:5VBuX/WR0
このスレなんでここまで伸びてんの?
2チャンに香川県人多いのはじめて知ったわw
386名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:37:46.64 ID:yp+npI3a0
【レス抽出】
対象スレ:【香川】県民男性の42・6%が、糖尿病またはその予備群…原因は何なのか?今後調査へ★4
キーワード:うどん

抽出レス数:191
387  :2012/06/16(土) 18:38:19.67 ID:bhFyXkI00

 福岡から大阪支店に転勤してた3年間で、
電車営業している間にデブ体重が12キロ落ちて、
人間ドックの検査数値がすべて健康の範囲に戻ってしまった。

それまで酷い数値だったが、つくづく都会の住人の生活のほうが
健康的だと思ったわ。

梅田で乗り換える間でも、下手すると1キロは歩くからね。
福岡じゃ、200m先のコンビにに行くのも車・・・w



388名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:38:27.04 ID:WaClNtOp0
そうめん流しじゃなくて うどん流しなんだって
389名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:40:23.19 ID:GuAomhgo0
生肉やこんにゃくゼリーと同じ運命だな
390名無しさん@13周年 :2012/06/16(土) 18:41:34.75 ID:jn0AfBD60
鮫裏ダムが頻繁に水がなくなるのも
うどんばっか食ってるせい
うどん食いやめれば水不足は起こらないよ、たぶん
391名無しさん@12周年:2012/06/16(土) 18:41:50.53 ID:Hhe+G4Cj0
うどん自体が病人の食いもんなんだから
392名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:43:19.02 ID:wMD9n2O70
うどんだろw
393名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:44:56.53 ID:Joli6vdJ0
うどんはのどごしとか言って噛まずに食うから
満腹中枢が刺激されにくいんだよな
394名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:53:35.74 ID:9tYZY83e0
味噌は癌予防にも効く健康食品だからな
毎日味噌汁は飲め。

スーパーの100円味噌はダメだぞ。あれは塩と化学調味料ばっかりだから
395名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:54:51.11 ID:XRqWBzRC0
多数決で、うどんに決まり。栄養の偏り易いってのもある。
そばは良いみたいだ、香川もそばに切り替えれば改善される。
396名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:56:11.78 ID:fx1h2aGS0
もちろん、あの精白された小麦で作られるウドンを大量に食べているからだよ。

炭水化物の代謝には、ミネラルやビタミンもその他の栄養成分が必要だが
精白された小麦は、それらが除去されている。 また、インシュリンのような
働きをする成分も微量だが殻付きの麦には含まれている。 食物繊維も、急激な
糖の吸収を妨げ、体の糖代謝機能の負担を和らげている。

殻付き小麦で麺を作り、野菜やミネラル豊富な具を一緒に食えば
だいぶ減るだろ? もちろん、量も減らし、運動も大事だな。
397名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:59:54.02 ID:K5/lRmPt0
なんかおもいっきり
うどん食べたくなってきた

ずぞーっ、ずちゅーっ
って
398名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:02:47.66 ID:24kF7rpx0
               __, , ,,-- --、_      ハ
           , -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、  /::::::ヽ
     _______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
 r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
  _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
  / :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
 / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i
 l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l
 l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ
 レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}
       t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ,  ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ
       ヽゝ、`ー'"、_   `ー ---‐'´r'´ _,/
         `弋‐‐'´  _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ  犯人はうどんだ!
           ヽ、  ヽ,   ノ f    !____
             `ニ=、_____,,∠_{   }___:::ヾヽ
             ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ
            r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/      `}::{
             ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く  /   /   ゙‐}
           ,イ:<_::;ィ/ r'´     〈  ,ィ'  / ./
           f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ
         /:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ
399名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:05:56.65 ID:dLicdF/s0
オリーブオイル「ふふふ、俺が真犯人とは誰も思うまい。」
400名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:12:44.17 ID:ks2LXu+FO
うどん食う頻度で同じ玉数ラーメン食う方が悪いと思うけどなぁ。塩と油はラーメンの方が多いだろ。蕎麦が良いと言うが蕎麦も殆ど小麦粉かほぼ小麦粉。

因みに今日はまだ食べてない。
401名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:21:07.03 ID:keCFufLp0
うどんは糖質だらけだから、血糖値が上がりやすい食品だよ。
糖尿病には、肉や脂よりもはるかに危険。
402名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:21:43.13 ID:HnmHccoM0
キーワード
うどん 300件/401レス
403名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:23:59.98 ID:8fCA6WafO
わかっている答を確認するためにいくら税金突っ込むんだよw
404名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:25:53.74 ID:u8rwzneK0
肝脂肪の数値が高くなってるような人もうどん危険だしね
うどんは体にいいようでそうでもない
405名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:30:42.19 ID:vRU3sblk0
うどんなんて、スポーツ選手が食べて丁度いいモンだろ。
一般人が食べたら消費し切れんよ。
406名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:37:08.59 ID:+Bq9Pvvw0
一日に8時間とかハードトレーニングする人は炭水化物を毎食取ってもいいが、
ふつうのデスクワークしてる人間は一日1回で十分だよ。

ちなみにトライアスロンの上田藍選手のランチ
http://www.ent-mabui.jp/user_files/schedule/7411_sub_6014fbcd7b1756308.16252882.jpg

こんだけ食べて、この体系維持できるんだから、トライアスロンのエネルギー消費ってすごいわ。
http://homepage3.nifty.com/gorger/uedaai.jpg
407名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:37:46.65 ID:yU3oma0n0
>>1
これは皆目見当がつきませんね・・・
408名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:38:17.82 ID:UB1IqOC10
何の調査するんだよ
うどん食う量減らせよ
409名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:38:36.02 ID:HnmHccoM0
>>406
期待して見たが男性化してるな
やっぱスポーツ女は需要無い
410名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:39:39.90 ID:0Y89upgY0
うどんしか食ってないからだろ
411名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:43:05.71 ID:JmCji5ug0
そばの健康食ぶりが鮮明に・・・w
シコシコ〜給食のソフト麺wまで、美味いと思うのはあるが、蕎麦の下なんだよな・・・
俺の中じゃ。。
412名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:43:47.04 ID:gdVexZzH0
うどん控えようかな
413名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:44:11.84 ID:cvdNljHo0
でも糖尿病死亡率のワースト1は徳島ですから。





徳島はうどんも食うし、徳島ラーメンという殺人的なラーメンもある。
しかも、味付け全てが塩辛い。
祝い事に出る赤飯に砂糖を掛けて食べるくらい塩だらけ。(鳴門)
昔は塩田だらけで塩は腐るほど有ったらしい。
おまけにすぐ近所でも車移動。
そりゃ糖尿病で死ぬわ。
414名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:47:39.08 ID:ySBlOacm0
>>406
どっちかというと、ピザにいちごのようなものがのっている方が気になる・・・

いちごだよねこれ?
http://www.ent-mabui.jp/user_files/schedule/7411_sub_6014fbcd7b1756308.16252882.jpg
415名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:55:09.99 ID:m4mrD4gRP
ビスケット・オリバは糖尿病?
416名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:56:03.91 ID:kEpOXOAt0
>>406
すげえ量だな
417名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:30:06.37 ID:acY+j51W0
答えは調査するまでもなく明らか
その予算を使って糖尿病になりにくいうどんメニューを開発するべき
例えば長崎ちゃんぽんのように野菜をたっぷりのせて
麺の量を半分に減らすとかさ
418名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:42:46.13 ID:hx9gkTKm0
うどんが身体に悪いことはよくわかった
419名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:44:10.26 ID:5m7Eyqmn0
うどんしか思い浮かばないが…
420名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:44:28.71 ID:3I8l6C+x0
こんにゃくでうどん麺作れよ
421名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:47:19.27 ID:KS2/x0zD0
トリドール、発狂
422名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:49:36.22 ID:Mx3O7BRrP
ヒントくれ
423名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:57:37.95 ID:ks43zNQh0
炭水化物は消化酵素の働きで、ほとんどが糖に変わるんだよ
運動しない人なんかは皆糖尿病になるんじゃね
424名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:08:25.48 ID:6etZjjNJ0
うどんと車社会
425名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:19:32.44 ID:/LdIvpmd0
>>421
これでうどん=体に悪いってイメージが付いて
兵庫の讃岐うどんチェーン丸亀製麺の売上が落ちたら笑えるな
しかも香川県内はそんなの関係無いとして
県民はうどんを今まで通りに食べるので問題なしと
426名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:32:51.40 ID:NUzKIu+i0
>>80
パスタは健康に良い!っていってる奴がたまにいるけど、同じ小麦粉でそう代わる訳ねーもんな
低炭水化物ダイエットにかぶれてる所からして、
欧米では必須栄養素の炭水化物を、消化の良いパスタで摂るを曲解したんだろうか?
減量後にとる食事で、消化の良いパスタを摂るって割と知られてる筈なんだけど
427名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:58:59.80 ID:OMHtxgZO0
どうせ全農と息のかかった政治家の圧力で歪曲された調査結果が公表されるんだろうな。
原因はうどんと車社会のコンボでFAなのに。。
428名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:03:34.61 ID:Yd9hfWkNO
>>406
三千キロカロリーくらいありそう
凄いw
429名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:08:36.99 ID:9coV0nSa0
食事の結論は

玄米或いは雑穀米、トースト、蕎麦を主食にした方が良さそうだね。
ただし米系は食べ合わせによる過剰塩分、トーストは油分と水分量、蕎麦は他に惣菜を気をつけることかな。

白過ぎる主食はパワーがあるけど通常時には過剰なんだろうね。
ウドン、餅、白米、パスタ。
430名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:19:42.46 ID:xDBTUc0z0
あのー、原因、わかっちゃったんですけど
431名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:44:48.10 ID:IYEO3BWa0
>>417
うどんからバイオエタノールを作るニッチな技術を開発したうどん県なら、
メニューどころか血糖値の上がりにくいうどんぐらい開発してくるはず。
432名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:24:53.95 ID:zH4cGvic0
>>43
しっぽくうどん、汁がちょい甘めじゃね?
どうやっても、糖類が多いんだよ…
433名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:40:31.81 ID:7kXK+eAH0
>>430
そうだね 糖尿病の原因は>>424のようにうどんと車社会だと思う
>>387のようにいかに地方が車社会で病んでいるかということだね
駅まで良く歩いて電車に乗る都会人がいかに健康的で健全かということだね

香川県民は車ばっかり乗って歩かず運動不足なうえに
うどんや酒や甘いものを暴飲暴食するから糖尿病になるのだ
434名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:41:44.00 ID:c4V21Qib0
案の定、うどんしか書いてないじゃねーか・・・ぽまえらwww
435名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:42:27.42 ID:von1agXl0
>>433
都会って緑が全然ないんだがそれって人体には影響特にないもん?
うちの近くは自然だらけなんで素朴な疑問
436名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:44:42.89 ID:9i+3GfXm0
>>433
すぐ他人を非難したがるのは、お前自身の弱さの証だよ。
437名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:46:28.55 ID:OQ5bLOjf0
炭水化物取りすぎwwwwwwwww
438名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:53:50.32 ID:hmBQpmR70
あれ、ひょっとして二郎ってヤバい?
俺大好きなんだけど
439名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:59:25.86 ID:7kXK+eAH0
>>435
都会は緑が少なく環境も悪いけど適切な運動により健康を保てると思う
地方は緑豊かでせっかく環境も良いのにそれをいかしきれておらず
本当に残念なことだと思う
地方人は歩きさえすれば都会人よりもむしろ健康体になると思う
440名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 00:00:13.93 ID:UhcJf+sd0
うどん食い過ぎw
441名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 00:28:38.29 ID:KuWWfeZW0
>>438
食ったことないが、上に野菜がいっぱいのってるんでしょ?
糖尿病にはいい食べ物じゃないの

そのかわり、心筋梗塞や脳血栓のリスクが上がると思うけど。
442名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 00:30:50.69 ID:arKOeYBv0
>>439
運動は思ってるより大事なんだな
443名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 00:40:04.33 ID:yNBuyjly0
>>347

甘い醤油って、甘草の味で糖分じゃないだろ。もっともらしい嘘書くな。
444名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 02:18:36.70 ID:Ib1jeP9R0
>>418
うどんしか食わないからマズイんじゃないのかね?

つまり偏食がイケナイのであって、うどんそのものがイケナイわけではないと。
445名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:08:37.32 ID:Qo7eJRSp0
つけあわせが天麩羅。サイドがおにぎりやいなり。
かろうじて大根おろしとかぼすでヘルシー感を出しても
基本デブ御用達のメニューだよね。
446名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:12:41.31 ID:uW7O6m/90
糖尿患者が4割とか、健康保険制度が崩壊しかねない数字だな。

対策を取らないのは年金受け取らずに死ぬ奴が増えればいいとでも思ってるのかね?
447名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:45:34.48 ID:55M7/W/lP
うどん一食一玉なら病気にはならんよ。

この際うどんも玄米みたいに玄小麦で打ったらどうか。
448名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 08:05:34.21 ID:Bi7TXKEH0
>>439
中年男性が外を歩いていると一発警戒されて、それから監視対象に入っちまうんだよ。
家族連れならまた違うんだろうが・・・
車で移動してると、そんなことにならない。
449名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 08:46:27.84 ID:55M7/W/lP
>>448
どうみてもウォーキングです!っていう格好すりゃいいんだよ。
450名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 09:21:52.06 ID:a/XMgDwU0
60代で過半数っていかにも異常だな
女は全国平均より低いのに、糖尿男の介護をさせられる運命だな
気の毒にw
451名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 09:39:57.96 ID:8s0HMZLn0
糖尿病になったら治らない
452名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 10:31:07.96 ID:6Q+rWxtE0
車では入れないように道も整備してない上に1時間ぐらい山を登らないと行けない場所にうどん屋を作れば
453名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 10:35:23.57 ID:mBiQ9g2/P
>>452
客が来ねぇよ!!
454名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 10:36:22.49 ID:GynvQyKL0
なぜだろう 謎だ
455名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 10:59:47.37 ID:1jstEiZ30
香川特有のモノというと…



原因はため池か!
456名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 11:00:58.01 ID:p9sm/Qhr0
うどん県民キモい
どんどん死ね
457名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 11:07:27.86 ID:PejmgpE/0
和三盆か?
458名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 11:34:22.91 ID:1jstEiZ30
オリーブオイルかもしれない
459名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:18:13.18 ID:XfxJm/U10
スレタイにも>>1本文にも一言も「うどん」という言葉は出ていないのにもかかわらず、うどんの事を書き込まないという選択肢が無い
しかも★4
なんという吸引力のスレか
460名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:51:39.93 ID:KIHQ524B0
※うどんです。
461名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:53:46.49 ID:tTY8PEXL0
やっぱりうどんが原因なのか…怖いな、
462名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:11:21.58 ID:FcrPzuMO0
誰か血糖値の上がらないうどんを開発しろよ。
463名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:48:01.08 ID:u0ffO6Og0
普通の食事でご飯ならば軽く一膳にして他のおかずで胃を満たすところを
うどんだと2玉+天ぷらなんかで満たすからどうしても炭水化物過多になるんだろうな
おっさんらは特に家庭科が無かった時代に教育受けてるから栄養バランスを考えない傾向にあるらしい
464名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:07:27.24 ID:wJ+H+ewh0
ちゃんと適度に運動していればそこまで酷くはならんよな
うどん+運動不足が原因だろう、車使うの減らして歩きか自転車をもっと使えば
465名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:10:46.58 ID:mV3dHG6Z0
うどんの食いすぎだろ
466名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:55:37.05 ID:4Kiyg5pz0
>>1
つ うどん
467名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:40:27.66 ID:p9sm/Qhr0
>>464
痴呆都市は車が必需品なんだよ!
車がないとどこにも行けないんだ!

車いらね、て書くと田舎の奴らが一斉にそう書き出すからそうなんじゃね?
468名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:45:01.57 ID:oEhc7J5L0
田舎では車が無いと言うのは足が無いのと同じなのだよ。
469名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:02:25.99 ID:k8LWWJiF0
饂飩で首吊り自殺全国一位の県
470名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:45:54.97 ID:mBiQ9g2/P
>>464
まず、公共交通機関がロクにない。
通勤の全行程は公共交通機関を使わない前提となる。
よって職場は駐車場を用意するのが普通。

わざわざ歩くとなると、自腹てわざわざ職場・自宅から離れたところに
駐車場借りて、そこから歩くハメになる。アホらしい。

後は都会と一緒。早めに起きて散歩でもするか、
スポーツクラブにでも通うかとか言うことになる。

都会は嫌でも歩くハメになるから歩いているだけであって、それとは別途に
歩くって奴がどれだけいるか疑問だな。
471名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 18:24:13.87 ID:veYQH7Da0
メニューにうどんの刺身とかあるんだよねw
472名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 18:33:20.59 ID:SLtdf8vvO
こんにゃくで作ったうどんとかどうだ?
473名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 18:48:04.98 ID:55M7/W/lP
アメリカじゃLサイズの清涼飲料水が発売禁止らしいが、
うどん県も一食1玉までと禁止条例が必要じゃないか?
どいつもこいつも糖尿病じゃ、財政もつわけない。
糖尿病は治らないからな。
474名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 18:58:00.50 ID:mBiQ9g2/P
>>472
高い。味はそんなに悪くない。
うどんはとにかく安い。蕎麦なんかなんであんなに高いのかと思うぐらい安い。


475名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:06:09.99 ID:kdrYdwFh0
テレビで見ただけだけど素のうどんに醤油みたいなのぶっかけて食うだけなんだもん
あれじゃ栄養偏るよ、男だったら二玉くらい食わないと満足しないだろうし
476名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:12:36.58 ID:PgzXQLnz0
糖尿病は合併症をおこすから
将来は介護が大変だよ
477名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:15:17.65 ID:L4MiKToz0
毎日、野菜食って歩け歩け!
478名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:25:46.70 ID:vvJzT4xw0
昨日はうどんこ丸で5玉、今日は松下で2:2:1の三色チャンポン、明日は綿谷で肉ぶっかけ特大
ってな、昼メシを続けてたらそらヤバいわな
479名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:28:57.85 ID:RmrgW3KaO
そりゃアレだろアレ
480名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:30:28.05 ID:Qb1mCst50
うーん・・・
どんなに考えても原因が不明だな
481名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:36:16.33 ID:Ub4SCaSjO
>>438
手遅れ…かも?
482名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:55:27.05 ID:kFgXBocpO
予想オッズ
うどん 1.1
和三盆 14.5
かまど 16.4
灸まん 28.0
骨付鳥 35.6
醤油     46.0
そうめん 67.9
ハマチ 133.2
オリーブ 176.6
天ぷら 249.5

483名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 21:04:23.04 ID:1W0YPyrc0
>473 こんなのもあるしな

【米国】レストランで料理に塩を使ったら罰金 「塩の使用禁止法案」提出 高血圧など成人病の抑制に-NY★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268523938/
484名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 21:20:00.45 ID:VXInujuZ0
うどん以外で何か原因あるのかよw 炭水化物は糖分と一緒だろ
485名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 21:22:24.93 ID:tKtMIsn/0
そういやさぬきうどん屋のサイドメニューって、あんまり野菜置いてないな
おでんの大根くらいか
486名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 23:05:47.11 ID:VzvmlZo6O
>>482
かまどの単が魅力的だな…。かまど頭の三連単を狙いたい。

487名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 23:40:33.25 ID:gdBMl7JzP
うどん民のしくみ.   .┌→電気          ┌─廃棄→─┐
             ↑             麺↑   ∧,,∧ ↓
          ┌タービン→蒸気→┐      ↓│  ( ´・ω・)│┌→残った麺→バイオエタノール
        ┏┷┓           └お湯→┼┴→ (っ=|||o) ┴┴→残ったつゆ┬→┘
瀬戸内海  ∬∬∬―→塩→┬→─つゆ →┘  ̄ ̄ `―↓― ̄ ̄ ̄\    ↓
↑ └海水→揚水炉       └←そのほかの材料    糖尿           │
└────────←────────────────←──────┘
488名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 01:19:16.57 ID:BHW+A8UC0
オリーブオイルは糖尿になるのか??普通の食用油より健康的ぽい。

やっぱりうどんだよ。。

うどんばかり食っている うどんしか食わない 「偏食」が原因だなww
489名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:08:40.42 ID:sz4cZ70c0
うどん県よかったな
台風が来るからダムの水もこれで何とかなるぞ
夏もうどん食い放題だw
490名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:10:27.17 ID:A1YaxoGI0
【韓国】20歳の男性の45%が対人関係障害の可能性(東亜日報)
「1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した」
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138
【韓国】韓国は深刻な自殺共和国、自殺率はOECD会員国中1位 目をそらしたくなる現実 [05/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306649126/
【韓国】新種の精神病で、前頭葉が破壊されてる韓国人激増。 子供の発病率、7年前より100倍に増加
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004021674158
【韓国】 韓国人のダウン症候群の発生率、日本の2.3倍・米国より高い(聯合ニュース)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185112112/
【韓国】 英専門家「韓国には『整形外科医』ではなく『脳手術専門医』が必要」(中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=96195&servcode=A00§code=A00
【韓国】韓国型精神分裂病の遺伝的要素を発見 (中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=59857
【韓国】新種の精神障害「危険水準」 (東亜日報)
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004021674158
【韓国】「衝撃報告 韓国の子供の10人に3人は精神障害者」(MBCテレビ)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144492623/
【韓国】韓国の凶悪性犯罪、日本の10倍、米国の2倍 〜半分が「集団強姦」で罪の意識皆無(朝鮮日報)
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2007/04/09/2007040900052.html
【韓国】「誣告(ぶこく)- 嘘の申告、妄言」日本の4100倍、告訴濫発、偽証など危険水位に(明日新聞)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113231894
【韓国】「衝撃報告 韓国の子供の10人に3人は精神障害者」(MBCテレビ)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144492623/
【韓国】韓国会社員のストレス保有率95%、世界最高[4/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176205699/
491名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:13:59.94 ID:Pb9Ou3Px0

うどんの食べ過ぎ
492名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:14:48.86 ID:0/edBKU8O
しっこく!しっこく!
493名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:14:53.15 ID:NxaMxnzF0
炭水化物
494名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:15:07.05 ID:HMMKvLuiO
うどんしかねえだろ(笑)
495名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:17:07.57 ID:QgH23uyN0
うどんばっかり食っているからだ!
うどんと足の等価交換とも言える♪
496名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:19:23.03 ID:TktAzhAc0
マジレスすると水不足で土地が貧しいから飢饉に強い遺伝子を持つものが生き残っている。
食生活が豊かになって糖尿病が増えた。
香川県に糖尿病が多いのは十年以上前からの常識です。
497名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:34:16.34 ID:kP1/C6dH0
ほぼ昼は外食なんで何とか製麺に最近よく行ってたのだが
普通に昼は定食とか食ってた方がいいのかな。
498名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:46:33.99 ID:E4x0MdQI0
はなまるうどんはやめられないが
499名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:03:35.28 ID:syQGeL37O
検索ワード うどん
500名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:04:26.44 ID:Jnu16iAf0
炭水化物大好き=デブまっしぐら
うどん=炭水化物

もうだめかもしれんね
501名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:04:46.59 ID:FXZOLwMm0
うどんだろ
502名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:06:53.05 ID:aM7OyOY5O
でもうどん好き。
大好き
503名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:08:16.57 ID:EtmOER2L0
香川県民の食生活

おめざ     うどん
朝食      うどん
お茶休憩   うどん
昼食      うどん
おやつ     うどん
夕食      うどん
晩酌      うどん
夜食      うどん
お食い初め  うどん
離乳食     うどん
病人食     うどん
お正月     うどん
クリスマス   うどん
年越し      うどん
新築・引越し  うどん
お祝いの席   うどん
お悔やみの席 うどん
504名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:09:14.23 ID:IyYST8Vv0
糖尿病になったら人生半分終わりだろ
505名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:09:56.53 ID:jDWPpBFX0

 練り物は消化吸収が良すぎるからじゃないの?
 玄米なんて消化悪いからほとんどウンコで出てるから食べた割には吸収されない
506名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:10:10.16 ID:LwzfmGCv0
野菜うどん摂ればいいだけなのに
507名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:11:39.03 ID:1bH+YHlv0
Q:朝ごはんは?
A:うどん
Q:お昼は?
A:うどん
Q:晩御飯は?
A:うどん
Q:夜食には?
A:うどん
Q:おやつは?
A:うどん
Q:小腹がすいたら?
A:うどん
Q:飲み会のしめは?
A:うどん
Q:会社帰りに?
A:うどん
Q:ダイエット中に食べても問題ないのは?
A:うどん
Q:災害時の炊き出しは?
A:うどん
Q:渇水時には?
A:うどん
Q:日本を代表する食べ物は?
A:うどん
Q:オリンピックの公式フードは?
A:うどん
Q:お中元には?
A:うどん
Q:お歳暮には?
A:うどん
Q:カレーにあうのは?
A:うどん
508名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:15:01.80 ID:dSxMwJEFO
これからうどんを辞めてもやしにしたらいいのさ!
509名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:15:40.95 ID:zM8PX1xD0
うど
510名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:17:57.72 ID:WAICtfGl0
うどん涙目
511名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:18:00.48 ID:RcwcCaX90
なにこの「志村うしろうしろー!」みたいな記事・・・
512名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:18:05.72 ID:jDWPpBFX0
>>508
俺の主食はモヤシだぜぇ
たまに麺類や米食べると胃が持たれる体質になってしまったが・・・・
513名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:19:14.34 ID:MPuo4NMk0
だから原因がうどんだと認めたくないから
他に要因探してるんだろ
514名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:19:28.82 ID:sf72DjjI0
原因は糖尿病遺伝子。
515名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:21:19.03 ID:xHwXobt80
うどん
確かGIが高かったはず
516名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:22:11.45 ID:xNtSg1nL0
ここ↓みてきたけど うどん屋なかった・・・

http://playstationhome.jp/world/special/hankagai.html

そのうちできるかな。
517名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:24:12.41 ID:5CNXPiEu0
うどんばっかり食っているからだ
518名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:24:29.03 ID:MPuo4NMk0
野菜だけで作られたケーキとか流行ってるじゃん。
野菜だけで作られたうどんとか開発してみては?
519名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:25:49.06 ID:MquFghzb0
うどん屋の汁、蕎麦屋の汁より旨いの?
520名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:27:10.67 ID:s3WxVNdJO
うどん「ケケケ、しめしめ」
521名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:28:27.37 ID:GR0UOD2dO
うどんばっかり食ってるからだ!

って言われるが…ご飯物とおでんも一緒に食べてます。
522名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:31:52.67 ID:UGZFF6rz0
香川県の住民はうどんや酒など腹いっぱい食べて飲んで
滅茶苦茶な食生活だからな
高血圧 狭心症 心筋梗塞 脳梗塞 糖尿病などの生活習慣病になるわな

野菜が足りない 野菜をもっと食べろ 野菜ジュースもいい
523名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:35:28.99 ID:TZErczpl0
うどんより、そばの方が腹持ちいい気がする
524名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:46:53.71 ID:jDWPpBFX0
>>521
その表現だと うどんライス+おでん ってこと?
525名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:55:43.10 ID:ouxs6/2c0
うでん
526名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:57:36.72 ID:wItseAPk0
うどんが売れなくなりますね>香川県
うどん県として売り出そうとしたが逆効果になりましたーw
527名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:44.92 ID:x9oRD4Uz0
うどん真司
528名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:04:21.86 ID:I8rqHRVf0
>>521
ごはん(炭水化物)+練り物(炭水化物)+うどん ってこと?
529名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:52:22.36 ID:QQ8gzkY/0
>>1

血糖値があがるのは食事直後
食べて直ぐに運動すれば解消されるはず
香川の人は、食べてから寝てるの
食べて寝ると牛になるよ
530名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:06:26.79 ID:GR0UOD2dO
>>524>>528
うどん+ご飯物+おでん=ウマー

王道です(キリッ

定食にうどんが付いてたりもする。
531名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:08:49.00 ID:CQn1zO2E0
天皇と同じ遺伝子劣化。
閉鎖社会の宿命
532名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:32:36.11 ID:AlNyvTIUO
うどん+カツ丼!

うどん+おいなりさん!

うどん+カレーライス!
うどん+……………

はぁ、きりがないw
美味しいですもんね^^
これにビールつけたりw

という訳で原因は…









運動不足!………えw
533名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:44:54.09 ID:AlNyvTIUO
>>23
>>26
>>120

ワロスWW
534名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:43:39.36 ID:E4aIXDwY0
まだあったのかこのスレ
犯人はうどん
535名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:15:59.84 ID:fZaHJtqE0
犯人は・・・
誰が思いついたか知らないが
『健康調査をしたこと』だ
536名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:33:56.64 ID:va7lDxdd0
  うーむ
   どうしてなのか
わからん
537名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:25:08.40 ID:30DFc+3G0
おまえらあんまり水を指すようなことかくなよ
絶対書くなよ

【香川】 うどん県パスポート発行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340070575/
538名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:29:08.13 ID:Bf5hmNaf0
ソバ粉でうどん作れ
539名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:39:27.69 ID:WAICtfGl0
>>521
炭水化物の摂り過ぎがよくないって結論か
540名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:56:00.42 ID:TZErczpl0
ぐぐったら徳島の方が糖尿病死亡率高いんだね

香川は5位だったよ
541名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:57:52.87 ID:nVKlVeMn0
香川だとうどんと言い切れるんだが、徳島は何だろう?
542名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:04:27.63 ID:va7lDxdd0
ボンカレー
543名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:00:28.13 ID:jyAD3HD90
うどんを食べる回数と量を減らせよ、貧乏たらしい
544名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:53:48.31 ID:xLH6HzhY0
>>541
普通に運動不足だろ。
徳島は完全に車社会だから、ほとんど歩かない。
で、メタボ→生活習慣病→糖尿病のコンボが決まると。

スダチの皮に糖尿病の予防成分が入ってるらしんだが、汁しか使わないからなぁ…
545名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:28.27 ID:ghOPnZlG0
うどんが悪いんじゃない
うどんしか食わないのが悪いんだ
ただのうどんに醤油ぶっかけて食うのはほんと貧乏くさいぞ
546名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:46:48.53 ID:0n3YlfNH0
食糧難の時代でもないのにうどんとか粉だけで腹いっぱいにするの馬鹿の食い方だろw
547名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:47:38.71 ID:34Aq3hu30
はい、早明浦ダムは先ほど97.7パーセントの貯水率になりました。

これで安心してうどんゆでまくりです。ありがとうございました。
548名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:08:19.26 ID:asNy/uie0
うどんが茹でられなくなったからうどん県民が6月なのに台風呼んだのか
549名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:12:14.54 ID:Q5JknRDh0
糖尿病には糖質制限が有効

つまりうどんは食うなということだ
それでもうどんが食べたいならば、
香川県が本気で糖尿病対策に取り組むというならば、
糖質オフうどんの開発に全力を投じるべき

無理だろうけど
550名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:15:55.52 ID:GR0UOD2dO

100%きた!!

551名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:17:12.54 ID:oZTarJbZO
うどんなのか?
552名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:18:31.13 ID:LLfDVXrvO
うどんだな
553名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:22:06.56 ID:Q5JknRDh0
うどん一玉の炭水化物量は約50g
うどん大なら100g超えもありえる
これに天ぷらやいなり寿司を加えれば、
糖質過剰になるのは明白
さらにうどんは塩も結構含まれてるので動脈硬化にもよろしくない

讃岐うどんの味と価格は魅力だが、健康的に生きたいなら
日常食にするようなものじゃない
554名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:27:28.51 ID:JLr29T0l0
さらに家で白米もふつうに食ってるんだぜ、無敵だろw
555名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 03:10:48.76 ID:olobJvqb0
どう考えても糖質の摂り過ぎだろ。
556名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 04:16:09.22 ID:vRRib/GK0
まだ世間じゃ甘いものや脂肪分のとりすぎが糖尿病の原因だと
思ってる人が多いが、実際は血糖値をあげる糖質こそが
主因だからね、甘くなくても小麦の塊となれば食後血糖値は大きく上がる
うどん県に糖尿病が多いのはむしろ必然
557名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:03:08.43 ID:NYgTiHd40
蕎麦の呪い
558名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:06:08.42 ID:ViN+bG7X0
朝食 冷蔵庫にあった冷凍うどん
昼食 学食でセルフうどんとおむすびと天ぷら
夕食 久々に実家に行ったらごはんと鍋焼きうどん

マジメに俺のある日の食事
559名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:06:14.12 ID:AyNxu1DC0
うどんは植物由来だからヘルシー
薬味のネギを乗せてるから野菜もとれてる
560名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:10:26.39 ID:Z73YZlG1O
一年間に豚肉50`とうどん25`食べたとしても、タンパク質の豚肉より、炭水化物のうどんの方が糖尿病になりやすい。
561名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:11:00.30 ID:5E28ErgC0
松葉杖の爺さんでも3玉がデフォな所だからな
562名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:12:23.62 ID:hY49HRbs0
なんでこんなに伸びてるんだよwwww
563名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:47:33.23 ID:cbEACk2s0
血糖値は誤魔化せても
hba1cはゴマカシが効かないからな
毎日、ウドン食ってりゃそうなるわな
564名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:51:36.58 ID:KJIdSG2Yi
>>559
なにそのフライドポテトは野菜
565名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:52:41.90 ID:fRKk7ypsO
ウドンとご飯を一緒に食べてる奴いたな〜w

確実に早死にするだろうなと思ったwww
566名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:54:34.29 ID:XjTarRJeO
うどんは飲み物ですとか言いそうだからな
567さぬきうどんを食うと糖尿病になる:2012/06/21(木) 12:02:43.07 ID:dnmhuJW10
さぬきうどんを食うと糖尿病になる
568名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:06:10.28 ID:vh5BVnKO0
調査費かける必要があるのか、これ?
香川県民以外は全員原因分かってるだろ。
569名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:14:53.27 ID:R0rwnR+H0
回数と量を減らせば落ちるだろうけど…
うどん県なんて能天気なプロモーションやってる県に
果たしてうどん減食、減量運動ができるだろうか?
570名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:21:15.02 ID:Zxn7IlM50
原因は分かってるだろwwwwwwwwwww
571名無しさん@13周年
と言いながらおまいらはなまるうどんでパクパク食べてんだろ