【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
・本日開始された衆議院文部科学委員会、案件「著作権法の一部を改正する法律案(180国会閣64)」に
 おいて、違法ダウンロード刑罰化について委員会の全会一致で可決され午後の衆議院本会議に上程、
 そのまま賛成多数で可決された。参議院本会議を通過すれば、スマホやPCユーザーであれば、嫌疑さ
 えかければ晴れて誰でも引っ張ってこれる法律が誕生することがほぼ決まった。

 著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者には、2年以下の
 懲役や200万以下の罰金が下されることになる。
 音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。
 衆議院文部科学委員会の内容はすでに衆議院TVインターネット審議中継のアーカイブで
 見ることができるので「6月15日」、「文部科学委員会」で検索して内容をチェックしてみるといいだろう。
 中には寝ているように見える人もいて、どういった雰囲気の中で審議されたのかが理解できる。(一部略)
 http://itlifehack.jp/archives/7182214.html

・CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
 DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html

・刑事罰化は、以前から、音楽関係の権利者団体などが強く求めていたが、関連審議会の審議では
 盛り込まれていなかった。しかし、今回、権利者団体が、自公両党を中心とした政党への働きかけを
 強めた結果、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。
 日本弁護士連合会や、MIAUなどが、様々な理由から反対を表明していたが、殆ど議論
 されないまま、今国会で成立する見通しが強まった。(抜粋)
 http://news.braina.com/2012/0615/rule_20120615_001____.html

・一部を除いて2013年1月1日から施行することとし、所要の経過措置を講ずることとしている。(抜粋)
 http://www.phileweb.com/news/hobby/201206/15/1006.html

※前スレ(★1:2012/06/15(金) 15:58:56.79)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339799118/
2名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:56:05.55 ID:75L1/i5m0
「なぜ反日」でググれ
3名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:56:16.28 ID:aRhWn24E0
ニダ
4名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:56:25.47 ID:00nhl+410
参院通ってから騒げや
5名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:57:03.29 ID:3FNScRLD0
新スレキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!
6名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:57:11.54 ID:6mnBnPi80
時に”元日”じゃないかな
元旦じゃ1月1日の朝を指してしまう
7名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:57:16.86 ID:Pt9mVPCv0
それでも不正とクスリと利権塗れの音楽業界に円盤買ってお布施するのか?



もうその行為自体が異常だろ
そういう時代に、移りつつある
8名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:57:21.07 ID:Ifk60UGF0
議論されないままとか言ってるのお前らだけだろ
9名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:57:38.11 ID:VFtVaZtj0
まだ割れ厨共が騒いでるのかw
お前らのわがままで拡大解釈なんかするんじゃねーよ
イ動 l+
10名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:57:53.45 ID:qXvurqbh0
民主は若年層から総スカンだな、これで。
11名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:58:01.54 ID:AmDMs66g0
>>1
おせーよ豚
12名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:58:26.00 ID:vHlKqbkj0
14 | 24 ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** | ** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[sage] ID:???0
** | ** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** | *1 ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???i
*1 | *2 ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** | ** ☆ばぐ太☆@☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???i
** | ** ☆ばぐ太☆@☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
10222415太◆o0 | 10003198太◆o0 21154033−−o0
10233038太◆o0 | 10472817太◆o0 22353770−−o0
10321648太◆o0 | 10505850太◆o0
10365738太◆o0 | 10563130太◆o0
10574215太◆o0 | 11053250太◆o0
11024943太◆o0 | 11352361太◆o0
14181974太◆o0 | 11372014太◆o0
15011122太◆o0 | 12265027太◆o0
15310482太◆o0 | 12283171太◆o0
15370811太◆o0 | 12590508太◆o0
15404165太◆o0 | 14103060太◆o0
16510958太◆o0 | 15282703太◆o0
18185783太◆o0 | 15383104太◆o0
20331253太◆o0 | 15585679太◆o0
22320611−−o0 | 16004558太◆o0
--------−−-- | 16534143太◆o0
--------−−-- | 17394649太◆o0
--------−−-- | 17410337太◆o0
--------−−-- | 18220879太◆o0
--------−−-- | 19074014太◆o0
--------−−-- | 19534216太◆o0
--------−−-- | 19583880太◆o0
--------−−-- | 20051040太◆o0
--------−−-- | 20063720太◆o0
--------−−-- | 20351097−−oi
13名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:58:32.11 ID:hT0ViBiL0
>>10
自公もだと思うがw
14名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:58:48.85 ID:da9Fj74gO
もう面倒だから音楽聴いたら逮捕でいいよ
音楽厳罰化法案通してくれ
15名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:59:01.09 ID:htlIIqgr0

民主も倒れかけで自民のいいなりだな

ブラウジングしてたら勝手に入ってキャッシュされる
誰でも逮捕できるだろこれ

気に入らない奴全部逮捕でもする気か?

まじで自民はWEやらやることが鬼畜だな
これが独裁と言わずして何を独裁っていうんだよ
16名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:59:18.57 ID:f/vGoIlL0
>>13
つうか、ミンスは審議会答申どおり可決しただけ
DL刑罰化したのは自民・公明
17名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:59:26.93 ID:5o0Hk4sJ0
ようつべの音楽動画をMP3にして聴いている俺はタイーホ?
18名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:59:44.24 ID:82fFrDgc0
>>6
19名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:59:46.26 ID:f/vGoIlL0
>>17
逮捕
懲役2年
20名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:00:26.81 ID:UHypQaHI0
ますますCDが売れなくなるだけじゃん
21名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:00:31.80 ID:WfWxvl8sO
まさか今日アニソン三昧だったとは全然知らなかったよ・・・
22名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:00:33.17 ID:VFtVaZtj0
>>10
推進したのは自民と公明だからそれらも道連れwww

そんなにこの法案が嫌だったらお前らが選挙に立候補しろよwww
第一党になって政権取れば、お前らのやりたい放題だろ

な   ぜ   そ   れ   や   ら   な   い   の   ?
23名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:00:35.31 ID:Q2nySMwI0
これはこれで常識的に考えれば正しい法律だな。
これに不満がある奴は違う違法行為を考えるのではなくて、
じゃプロの音楽に負けない曲を作ってやる、とか自作でプロに負けない
音源のコピー曲を作ってやるという気概を持てよ。
24名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:00:43.72 ID:bRWrqHGh0
>CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
 DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。


え? DVDをタブレットに落として見ようと思ったんだけど、できないの?
今後はポータブルDVDプレイヤーを持ち歩けと?
25名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:00:46.93 ID:6JYjEMqeP
なんだかな
26名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:00:59.42 ID:QtW84l310
数あるコンテンツの中で音楽が一番儲かるよな。
出版で儲けて、演奏で儲ける事が出来るんだから。
他はそうはいかない。
27名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:01:13.08 ID:xJM9/DUAO
片山さつきとかネット使ってる議員は反対しねーの?これ。
ツイッターとかできっと色々きてるだろ。
28名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:01:38.96 ID:mM5IQT4j0
ディスクを所持しているものは除くくらいいれろよ!
29名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:01:43.50 ID:zZyZmVQZi
ようは警察様のアナル舐める気構えさえ持っておけばしょっ引かれる心配ないんだろ?
30名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:01:57.90 ID:P0wF+szAi
リッピングしてると間違えて思われたくねーから
もうCDもDVDも買うのやめるわ
31名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:02:24.16 ID:+3hmZlSl0
こういう時、ネトウヨは何も言わなくなるんだよな。
ほんとクズ
32名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:02:24.52 ID:j0+whO+30
レンタルが一番ガンな気がするな。
あんまレンタル店がなかった頃はわりと買ってた。
今は好きなもんだけ買って、流行もんはレンタル。
そもそもダウンロードも高いしな。
33名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:02:25.41 ID:W2lhqfRQ0
>>17
施行後にそれやったら逮捕
罰金200万か2年の懲役
34名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:02:52.24 ID:dji8Wvf90
音楽業界のゴリ押しだということを考えれば、このあと、CDにも
何らかのプロテクトがかける腹づもりなんだろ。
35名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:03:03.71 ID:LlZQsAPK0
リッピングも分らん耄碌ジジイ共が議論するとこうなる

悪いけど成立したら音楽聞かないよ、買いもしない
ラジルラジルあるしラジオだけで十分
36名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:03:10.14 ID:7BTeUALG0
まだウダウダ言ってんのか馬鹿どもは
37名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:03:11.43 ID:VFtVaZtj0
今までただで散々DLしておいて、それがダメになると「お前らも同罪だ!」と、
ちゃんと買ったCDでリッピングしてる連中も道連れにしようとしてる連中が多いなwww
少なくとも俺はちゃんとCD買ってるんだよ。

そんなに悔しいのかよ?
38名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:03:15.25 ID:ARTh2Sms0



その一方で投票券つきCD・DVDの販売は合法化ですか、わかります





39名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:03:15.35 ID:5o0Hk4sJ0
>>19
ヽ(ill゚д゚)ノ アンビリバーボ
40名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:03:40.79 ID:cddK/63t0
CDレンタルしダビングしたら逮捕でOK?
41名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:03:52.22 ID:1qHAbW/B0
(×)CD→HDD
42名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:04:07.85 ID:f/vGoIlL0
>>35
閣法だし、審議会の答申どおりだからじじい関係ない
既定路線
43名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:04:22.98 ID:6BfdHyfq0
>>14
SFの世界だね
44名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:04:27.43 ID:uP0eqWs30
性事課のジジイどもはカスラックのジジイどもと今日もベッドインですか
た・・・ためげたなぁ・・・
45名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:04:28.72 ID:NECbUQED0
ipodに曲入れるまでの手段が違法ダウンロードであれCDのレンタルであれ、
正直、違法になったからって、じゃあ仕方ないから買うようにしようとは思わないな。
単純に聞く曲が減るだけ。
どうしても聞きたい曲があれば、それだけ買うんだろうけど、itunesストアからだろうな。
46名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:04:35.86 ID:8K+Oz42j0
つまり違法ダウンは絶対にするなってこった
リップに関してはそこまで心配することはないだろ
馬鹿がおもしろがって騒いでるだけで
47名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:04:40.86 ID:eek8kwNO0
これ単にVideoレンタルが少し流行らなくなるだけになるな。
音楽はそもそも販売経路や販売形態が変わってきててレンタルかデータ販売が主流なんだし、これでCDがまた売れるはないでしょ。
売りたければまず着うたやLISMOのようなサービスをやめないと。
48名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:04:41.39 ID:PTdw45yu0
つまりCravingは年内までに使い終わっとけってことかw

ま、どうせここ数年の音楽なんてタダでも要らないごみが9割だからな
tubeに転がってるお宝の回収さえ年内に終わらせとけば何一つ不自由はない
49名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:04:41.35 ID:DPzTfAPji
リージョン対策で海外のdvdリッピングしてた場合どうなるんだろ
50名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:04:42.75 ID:f/vGoIlL0
>>40
CDは規制対象外(答申どおりなら)
司法判断は判例が出るまでわからん
51名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:05:03.20 ID:4+Fa9w/h0
映画もiTunesStoreでダウンロード購入だな
52名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:05:04.70 ID:1QTTlK2Y0
>>31
ネトウヨなんて実体がない、単なるレッテルカテゴライズだからだろw
53名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:05:12.28 ID:LlZQsAPK0
>>37
いちいちCDプレーヤ持ち歩いて、聞いてるの?

馬鹿じゃね?
54名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:05:16.13 ID:ePuRLHLm0
テレビでbgm流してるのって違法じゃね・・・?
55名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:05:16.59 ID:htlIIqgr0
自民公明は今回でまじで国民総奴隷化しコントロール下に置く気だな
逆らう奴は嫌疑かけて容赦なくしょっぴく

まじで鬼畜の所業

絶対許さない
56名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:05:17.44 ID:Yl8qDmfX0
>>10
悪いのは自民公明だろ。俺は児ポ規正法改正案もあるし次も民主に入れるよ
57名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:05:24.48 ID:rG77zvdI0
動画見るためのハードが売れなくなるね
58名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:05:37.15 ID:38r4kbOX0
絶対ヌカ喜びに終わるがなw
59名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:05:41.64 ID:7BTeUALG0
お金出さずにCDや映画、漫画ゲームを盗む馬鹿どもを取り締まる、または牽制する為の法改正
YouTubeや交換サイト、海外サイト等で盗む馬鹿達以外は影響ないから安心しろ
60名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:05:47.88 ID:Binc8mK40
Youtube取り締まれよw
61名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:05:51.22 ID:OK+tEhj60
リッピングしているとどこで判断するんだよアホが
62名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:06:08.23 ID:UF1IueAL0
>>46
そのバカ騒ぎ以上の斜め上の馬鹿な法律運用し出すのが日本だと思うんだけども
63名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:06:12.53 ID:+wgtIE2l0
民主党死ね。
もう二度と保守から政権交代の流れにならなくなった責任を民主党は感じろ。
64名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:06:16.04 ID:VFtVaZtj0
>>40
逮捕にはならんだろ
警察だってそうやって音楽聴いてるのは多いだろうし
まさかお前、警察は一切音楽聴きませんとか考えてないよな?

>>46
DVDをリッピングした違法DLで映画見てたバカどもがパニくってるだけだよね
65名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:06:34.34 ID:Jimjye8C0
なんつうか時代錯誤だよ。
一度借りてんだからいつみてもいいじゃんか。
とりあえず借りようて人いなくなるよ。

WOWOW独り勝ちじゃんか。
あっちは一回しか録画出来ないけど何度も再放送するし。
66名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:06:43.24 ID:wM0tnwrP0
現実を知らないババアの思いつき法案か
67名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:06:46.77 ID:vGwprYZ4P
別にCDの音楽の売上は伸びないと思うけどね

全体で見ると違法DLしてる連中なんて、微々たる量だろ
68名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:06:47.45 ID:f+eVUuMT0
え・・・
買ったAVも毎回ディスク入れないといけないの?
69名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:07:01.05 ID:UHypQaHI0
今後はCDを所有しているだけで容疑者扱いか
CDなんぞもう絶対に買わないわ
70名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:07:10.80 ID:rL/dzx0j0
これって、ISOの単純所持じゃないよな
今のウチに手持ちのDVDのISOファイル作っておくか
71名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:07:12.82 ID:k4NTXXAQ0
これ施行前にリッピングしたのはOKなの?
OKだとしたら
違法化、違法じゃないかを判断するのは
更新日?
パソコンの日付を未来にして昔作成した物です
って言ったらOKになるの?
72名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:07:24.48 ID:LlZQsAPK0
>>42
爺だから訳も分からず反対せずにそのままスルーなんだろ?
耄碌だからとしか思えんがもう少し詳しくおっせてくれ
73名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:07:25.49 ID:wpEYxZX/0
ライブDVDやBDの音だけを赤白ケーブルでラジカセに出力して
MDにアナログ録音。それを車で聴く。
これはアウト?セーフ?
74名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:07:25.81 ID:3lB4vlVi0
これ、法施行前に レンタルCD→HD に入れたのもアウト?
75名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:07:51.59 ID:WFtPI0ZA0
クラウド化に傾倒する昨今、円盤は売れずにダウンロード販売が伸びるだけだろうな・・・ 。
76名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:07:52.27 ID:eEwOMlpl0
>>53
おじいちゃんすぎてわからないんだろう
77名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:08:02.42 ID:f/vGoIlL0
>>74
本年12月31日まではセーフ
78名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:08:13.79 ID:IV/T5LKk0
リッピングは実質ばれようが無い。
違法DLさえしなければいいだけ。
79名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:08:16.34 ID:OK+tEhj60
TS抜きチューナーの使用も違法になるのか
テレビの映像を個人で編集してコピーもだめだと?
80名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:08:22.82 ID:gTAp0fW40
実際には、音楽業界含めて誰も幸せにならない法律だね。
まあ弁護士なんかは訴訟ビジネスで儲かるかもしれんが。
81名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:08:39.65 ID:38r4kbOX0
タブレットPC持ちながら、ポータブルDVDも一緒に携帯するのが今後のトレンドだな。
馬鹿みたいな国だなw
82名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:08:43.01 ID:7BTeUALG0
レンタルは見たくなる、聞きたくなる度に借りに行くのが当たり前
何度も見たり聞いたりするならCDDVDを買いなさい
83名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:08:48.75 ID:lMwIzVcAi
音楽業界が更なる官制不況に陥るおかん
84名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:08:53.87 ID:geH/7AX+0
むしろもっとCD買わないでおいてやろうと思う。
ついでに、音楽聞くのも辞める方向で(現有のCDだけでお腹いっぱい)
85名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:09:02.70 ID:ARTh2Sms0

要はCD・DVDに握手券を付けるなどの

特典を付けなきゃ売れないっていうことですよw

86名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:09:20.13 ID:N5DQigK60
DVD映像→動画投稿サイトへ投稿←リッピング確定
DVDのリッピングが問題にされてるのにCDも含まれるようなこと言ってる馬鹿って何なの?
87名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:09:23.58 ID:htlIIqgr0
>>59
そんな金払程見向きもされない糞商品ごときで
国民総奴隷化されたらたまらない

お前の糞商品に金を払うだけの価値がないんだよ
さっさと吊って来い
これで法案通ったらお前らは生存してる事こそが害悪
88名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:09:24.61 ID:PTdw45yu0
>>64
わかってねえなぁw
自分で買ったDVDをipodに移したら逮捕だぞ?ww
89名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:09:28.99 ID:UF1IueAL0
>>77
ついでに言うとその日までにリッピングしたものと証明できなければ駄目だよな。
90名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:09:31.34 ID:odtMKFLw0
これで過去のSP、EP、LPの音楽を個人で吸い上げて
HDDに入れたり、CD化したりするのも違法になってしまった。
いずれ時間が経てば、CDも廃れた頃にCDから個人で吸い上げて
違う媒体やHDDに入れるのも違法になってしまうのだろうか。
つまり、文化遺産の消滅だ。
 いずれ電子ブックが広まるだろうが、同じ理屈でデジタルブック
も保護されていると、その媒体フォーマットや読み取るための
端末機器が廃れたら、情報がみな死滅することになるわけだ。
91名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:09:36.72 ID:2EYJ4rpP0
でも親告罪ってことはまだ警察独自の判断で職質や拘束は出来ないわけだよね。
92名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:09:53.40 ID:3lB4vlVi0
>>77
おお、さんきゅう!
93名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:03.97 ID:VFtVaZtj0
>>53
お前こそ馬鹿だろw
MP3プレイヤーくらい持ってるし、それで聴いてるよ

>>59
んだなw
タダで音楽や映画やゲームを盗み見るバカが悪いw
どうせそいつら、本当に映画も音楽もゲームも好きじゃないんだろwww



94名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:08.44 ID:WFtPI0ZA0
>>81
いや、ダウンロード販売が捗るだけだと思うわ。
95名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:13.90 ID:wM0tnwrP0
俺らが甘んじて罰を受け入れると思うのがワラエル
俺らを捕まえたければ花山薫くらい強い奴を連れて来ないとな
96名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:14.41 ID:NECbUQED0
この法案に賛成した民主党も同罪だろw
どうしたら民主党は悪くないみたいな主張になるんだw
97名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:15.12 ID:Zeu5869J0
外で音楽聴いてる奴は片っぱしから逮捕
98名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:16.70 ID:c57Slcyl0
>>74
施行前のはOK
どうやって判断するのかは謎

逮捕したい奴をいつでも逮捕できるようにするための法案と考えた方が良い

リッピングよりダウンロード違法の方が問題大きそう
99名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:22.23 ID:5haN5Rw80
これWebメールとか使って、賛成した議員にトラップしかけられんかな。
画像表示のタグ埋め込んだメールを何人かで送るとかして

開けばダウンロードされるしアクセス記録が何度かに渡ったら、
その記録からおまえ犯罪者かって

あいつら自分で経験しないと、この馬鹿さ加減がわからんと思う
100名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:23.79 ID:f/vGoIlL0
>>88
> 自分で買ったDVDをipodに移したら逮捕だぞ?ww

そのとおりだが補足すると
DVDのCSSを解除した時点でアウト(違法・民事)な
逮捕はないがw
101名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:26.10 ID:eS+OWdSO0
公然わいせつ罪で送検されることもあるが、ローライズで取り調べを受けることもない。ほぼ同じ。
102名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:27.64 ID:XNz2Lpsi0
年末までリッピングソフトの売れ行きが増えるね
これも景気対策の一環だろう
103名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:28.62 ID:WzzcPigeP
政治家は大企業の方を向いて、
仕事をしてるんだな。

こんな企業や老人に搾取される、
民主主義なんか滅びてしまえ
104名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:31.65 ID:LlZQsAPK0
>>93
リッピングしてるんだろ?馬鹿じゃね?
105名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:41.60 ID:gTAp0fW40
>>78
イヤホン付けて街歩いてる奴見かけたら、片っ端から職質だな。
多分半分以上はリップした音楽聞いてるだろうから、それでアウト。
106名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:47.25 ID:uuHw77Vb0
おわりのはじまり
107妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2012/06/16(土) 12:10:50.33 ID:E27hEsPR0
マヤのXデー後の施行か・・・。
108名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:52.85 ID:U+unrjqA0
音楽データと録画データということは、漫画や小説、ゲームは関係ないってこと?
109名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:55.34 ID:Zo9KeIg5O
音楽も聞いてないしテレビも見てない
110名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:10:57.39 ID:f/vGoIlL0
>>98
> どうやって判断するのかは謎

ファイルのタイムスタンプ
111名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:11:14.37 ID:Yl8qDmfX0
これだから自民は信用できない。
この次は児ポ規正法改正案だぞ。
俺たちオタクを抹殺しようとしてくる。
112名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:11:14.57 ID:7BTeUALG0
単純に複製はアウト!
CDウォークマンか、iTunes等以外はアウト!
逮捕逮捕!
113名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:11:13.68 ID:ODkJu0820
今回賛成した高齢議員がどうかは知らんが
一般には70代ともなるとガラケーいじるのさえ必死なジジババが少なくない
時流に即した判断ができていたか怪しいところだ
114名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:11:27.59 ID:07emFPxkP
おまいら自衛のためブラウザのキャッシュ設定は0MBにしとけよ
115名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:11:34.21 ID:38r4kbOX0
とりあえず、昔の神吹替えの洋画だけは今のうちに確保しとくか。
売られている奴は訳がだめすぎる。
116名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:11:38.86 ID:00Kwlja40
暴行罪 2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金
違法ダウソ 2年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金

人でも殴る方がお安いですね
117名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:11:46.94 ID:f/vGoIlL0
>>108
> 音楽データと録画データということは、漫画や小説、ゲームは関係ないってこと?

一応は関係ないが、それらにかかってるコピーガード(暗号型も含む)外したら
違法
118名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:11:52.68 ID:1QTTlK2Y0

要するに、改正後は

違法DL         当然違法    刑罰化
DVDリッピング        違法    刑罰なし
CDリッピング         適法     −

だろ。
119名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:12:05.51 ID:Zmql+WzV0
民自公、利権談合国会

業界利権と天下り、公務員の高級のための国会

大政翼賛会より最悪。
こうして国が滅びていく。
120名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:12:10.80 ID:Binc8mK40
カセットテープ復権か
121名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:12:15.15 ID:PTdw45yu0
>>89
リップ後読み取り専用にしておけば、ファイルの作成日がプロパティ内に残る
それ以前にとっ捕まえる側が立証しないと有罪にできないだろw
122名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:12:40.58 ID:VFtVaZtj0
>>88
そもそもDVDって、外でiPodで見るようなものなのか?

>>67
実際はレコチョクみたいなDLでの購入が増えてるし、CDが前みたいに売れるとは誰も思ってないだろ
このスレタイつけたバカヤロウが悪い
123名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:12:42.23 ID:Uh+283jKP
おれたちのみずぽキタ!!!

福島みずほ
@mizuhofukushima
衆議院の文科委員会で違法ダウンロード法案が通りました。インターネット社会で、著作権などを守る制度はあるのに、
さらに刑罰も科すような法案になっています。社民党は刑罰化に反対していますし、こんな窮屈な社会にしていいんでしょうか。
2012年6月15日
124名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:12:45.87 ID:cQPlIQ2c0
<違法ダウンロード>法案 クリックするだけで「犯罪」も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000079-mai-soci

benli: 違法ダウンロードに刑事罰は必要か
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2012/05/post-14cd.html
違法サイトからのダウンロード行為を犯罪化する法改正は何が最大の問題か。
持っていない情報を手に入れること、すなわち、知らないことを知ることを犯罪とすることこそが最大の問題です。

・今回の議員立法では、日本では正規ルートで入手できないコンテンツをダウンロードする行為も処罰の対象となります。
・また、情報を入手すること自体が犯罪となりますから、警察は、私たちが、どんな情報をどんなルートで入手したのかを調査する権限を持つこととなります。
・当然、警察は、私たちが使用しているPCを差押えし、私たちがPCにセーブしている情報を全部調査することが出来ることとなります。

・だから、ダウンロード行為に対する罰則規定を実効的に運用するためには、十分な絞り込みを行わなくとも、
PCの捜索差押えがなされる必要が生じてきます。
・通常逮捕とは異なり、捜索差押令状は、犯罪の捜査をするについて必要があれば、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由がなくても発せられますから、
・インターネットに接続させてPCを使用している国民は、いつでも自分のPCを差し押さえられる危険が生ずることとなります。

前回のダウンロード違法化の時は刑事罰をつけないという話だったのに
今回では刑事罰がついてしまう。このまま放置してたらネット規制がどんどん広がっちまうぞ!!!!

前スレ:ダウンロード違法化総合スレ Part49
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1339770790/l50

抗議先はこちらの委員に。メールかFAXで。
参議院文教科学委員会
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm
125名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:12:47.69 ID:RoN5LaQW0
ブックオフは涙目だろうなぁ。
126名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:12:49.59 ID:vtmVZd5v0
AV業界は大打撃だな
コピー前提で購入即売却で事実上のレンタル扱いでも販売は伸びる
中古の方が利益率高いので店も儲かる
コピー禁止なら客は無理しては買わないから売れない、中古も入らない
業界が落ち込むのは目に見えてる
動画ネットも大半が重い、怖いで二の足を踏んでるから保存にまで厳罰化されたら
もうだれも利用しない
127名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:00.54 ID:ASjA6GQE0
コピーしたい音楽がないんだよな
こっちの方が問題だろ
128名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:08.76 ID:htlIIqgr0
>>93
こいつマジでキチガイ
今すぐ氏ねばいいのに
生きてる価値無いわ
害悪でしかない
129名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:09.03 ID:8K+Oz42j0
>>103
違法ダウンは禁止で当然だろ
これに文句言うやつは民度が韓国人だわ
130名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:13.81 ID:jVuH3dREO
オワコンの邦楽が更にオワコンになるのかい

まぁ10年以上CDなんて買ったことも借りたこともないが
(´・ω・`)
131名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:16.72 ID:GDUn9nLS0
音楽業界の哀れな主張が崩れ去るだけよ
この法案で音楽業界は壊滅する
132名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:22.05 ID:3lB4vlVi0
これさ、別件で逮捕したいヤツがいたとして、この罪でとりあえず引っ張るってことも可能になるワケだよな?
こえーな。
133名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:29.61 ID:NECbUQED0
音楽業界や映画関係はダウンロード販売を急いで拡大しろよ。
いまさらCDなりDVDやBDみたいな媒体ごとにプレーヤー持つなんて馬鹿げてるぞ。
134名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:34.44 ID:JbbEqS3R0
CDにはコピーガードつけないで欲しいね。
レンタル屋つぶれるぞw
135名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:36.96 ID:LlZQsAPK0
>>128
法案意味もわからず通したような耄碌だよね

ほんと害悪
136名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:45.25 ID:w78w8ntJ0
ひょっとして施行直前にCD、DVD駆け込み需要が大爆発するの?
137名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:49.66 ID:f/vGoIlL0
>>118
わかりやすい


違法DL         当然違法        刑罰化←NEW!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
DVDリッピング        違法←NEW  刑罰なし
CDリッピング         合法       当然、刑罰なし
138妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2012/06/16(土) 12:13:53.51 ID:E27hEsPR0
>>111

自民は公明党とセットなので「自公」と捉えることをお勧めします。
139名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:56.58 ID:gsUCLQdiO
知ってるか?音質糞だけど録音って手段があるんだぜ?
140名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:59.23 ID:7BTeUALG0
結局盗人が困るだけで、普通にしてたら問題ない
YouTubeやニコニコは監視対象だろうな
特にニコニコ動画のゲーム実況とかは壊滅だろうな
141名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:14:01.24 ID:XcLGuTp70
>>86
法案には暗号化とかコピーガードとかCSSとかではなく、
「技術的保護手段の回避」を行うことによって
それで防止されている行為を可能にするのがだめだと書かれている。

普通の音楽CDには二世代目のデジタルコピーを防止する機能があり
PCにリッピングする事によってそれを回避して何世代もデジタルコピー
出来るようになるので音楽CDもアウト。
CDを除外するとも条文には明記されていない。
142名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:14:02.19 ID:1QTTlK2Y0
>>123
それなら、人権救済法案もやめろ

アホ左翼
143名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:14:15.64 ID:bXZWboIO0
2ちゃんに貼られてるリンクを踏んで、それが違法UPされたものだったらアウト?
操作ミスとかで間違ってクリック→ダウンロード開始だったら怖い
144名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:14:23.07 ID:Hf8SPc8S0
CDからmp3取り込むのもダメなの?
さすがにそれはいいんでしょ?
145名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:14:36.76 ID:WFtPI0ZA0
>>123
ブサヨが擁護すると某マジコン議員と同じ臭いがするのは何故だろう。
146名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:14:49.35 ID:07emFPxkP
CSSってプロテクトする側もお金掛かるんじゃなかったっけ
147名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:14:50.94 ID:PTdw45yu0
>>122
クラックやnanoはともかく、touchで動画見れなかったら価値半減だな
148名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:14:51.09 ID:eKbhHcCXP
>>110
改竄余裕だから根拠にはならん
149名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:14:53.62 ID:CfleovvEi
スレ立てすんのおっせーよ
ふざけんな!!
150名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:15:00.77 ID:/NwbIBTw0

もうネットで 影響が出てる

自民党絶対に落とせよ ふざけんな

朝鮮人音楽協会に肩入れしやがって

自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
151名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:15:11.21 ID:VFtVaZtj0
>>104
この法律はそもそも違法DLを取り締まるものについてなんだが・・・
私的利用でのリッピングについてはさほど影響ないだろ

よほど反対してるみたいだが、お前、何か後ろめたいことやってるだろ、間違いなくwww
どんだけタダで映画や音楽を手に入れた?
152名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:15:34.42 ID:5V8qO32O0
こんな事しても
売り上げは上がりませんよ。
バカですか?

終いには海外とのネット切断でもしますか?w
153名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:15:42.86 ID:wpEYxZX/0
ライブDVDの音源をMDとかカセットテープにアナログ録音なら問題ないんでしょ?
まだMD使ってる俺と南里侑香勝ち組
154名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:15:52.62 ID:OK+tEhj60
>>152
ネット鎖国か
155名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:16:08.48 ID:mCgNUvQ60
>>151
実際はともかく違法化されるのは事実だが>リッピング
156名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:16:10.60 ID:WFtPI0ZA0
>>136
むしろネット上のトラフィック量が異常に増える。
157名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:16:11.39 ID:f/vGoIlL0
>>148
システムログがあるから整合性ある改ざんは難しい(すぐバレる)
158名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:16:14.18 ID:Binc8mK40
リッピングツールまでウイルス扱いになりそうだなこりゃ
CloneCDやAnyDVDなんか販売できなくなるのかね?
159名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:16:14.86 ID:vto998uk0
もう音楽はここで聞くわ
http://archive.org/details/audio_music
160名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:16:18.10 ID:rZxSNjZa0
>>150
既存政党と政治屋ども全部ぶっ潰せたらそれが最善かもねw
161名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:16:25.19 ID:c57Slcyl0
というか、散々騒いでるけど
参議院本会議通過を阻止するための呼びかけが一切ないのが笑えるw

◆twitter 議員まとめサイト http://politter.com/chiefs/
◆民主党 http://www.dpj.or.jp/contact/contact
◆自民党 https://ssl.jimin.jp/m/contact
◆公明党 http://www.komei.or.jp/more/twitter/
◆みんなの党 https://www.your-party.jp/contact/mail.cgi
◆たちあがれ日本 https://www.tachiagare.jp/contact.php
◆国民新党 http://kokumin.or.jp/index.php/pages/contact_us
◆共産党 http://www.jcp.or.jp/web_info/mail.html
◆社民党 http://www5.sdp.or.jp/central/inq/inq.htm

>>123
人権侵害救済法案通そうとしてるくせによく言うよ
完全な人気取り風見鶏
162名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:16:28.78 ID:ifwGewjI0
消費税増税、違法ダウン罰則化で日本経済のさらなる沈没が確定した。
消費税増税+規制強化で日本経済は終了。
留めはデフォルトだ。
そのデフォルトこそが日本再生の最善策とは皮肉だ。
163名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:16:34.99 ID:U+unrjqA0
>>152
でも、どっかの国みたいに特定サイトには繋がらないようにする、ぐらいはやりかねん。
164名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:16:44.53 ID:N5DQigK60
>>141
Windowsに普通にCD吸い出す機能ついてるのにか?
CDリッピングが違法ならマイクロソフトを訴えるべきだろw
165名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:16:46.20 ID:UhSxExHx0
罰則化されたところで売り上げは上がらないって言う
166名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:16:56.00 ID:UeG2oax50
もう投票先が無いから海賊党きてくれ
167名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:16:57.41 ID:f/vGoIlL0
>>151
> この法律はそもそも違法DLを取り締まるものについてなんだが・・・

全然違う。それは昨日突然自公が修正提案してきたもの

> 私的利用でのリッピングについてはさほど影響ないだろ

私的使用のためのリッピングを違法とするための法案
168ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/16(土) 12:17:00.09 ID:f/Vc8zwk0
>>93
おまい 勘違いしてる
169イモー虫:2012/06/16(土) 12:17:07.52 ID:HJ6wBpWKO
CDを何枚もセットできるオーディオがあるんならいろんな歌手のCDをランダム再生できる面でCCCDでも構わないんだけど
170名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:17:12.54 ID:6BfdHyfq0
>>124
やばいわー、HDDに自爆装置つけないとだめだな
171名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:17:21.89 ID:VFtVaZtj0
>>128
民主信者乙ですwww
あ、この法案出したの自民と公明だったねw
自民信者かそれとも創価信者?
www
172名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:17:25.13 ID:jQcGLFcc0
コピーされたくないならミュージシャンが一軒一軒回って演奏しろよ
173名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:17:25.52 ID:Mgxgj7O10
youtubeで音楽聴いたら逮捕
174名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:17:35.53 ID:JbbEqS3R0
>>164
それがあるから多分CDりっびんぐを違法にはできないだろうね
マイクロソフトを相手にすることになる

ただ、パソコンにさらに課金してくる可能性はあるが
175名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:17:41.65 ID:1QTTlK2Y0
>>151
でも将来的に音楽CDにもプロテクトがかかるかもね。

そのための布石の改正じゃないか?
176名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:17:47.99 ID:3qYQqqxDi
CDショップから出てきただけで逮捕だな。
177名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:17:59.88 ID:7BTeUALG0
何度も言うが違法にタダで曲や映画、ゲーム等々を手に入れてる犯罪者を罰する為の法改正
YouTubeや交換サイト、違法海外サイトを使ってる奴らが軒並みやられるだけ
178名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:01.50 ID:f/vGoIlL0
>>164
CDリッピングは無問題

■まとめ(118氏作)■

違法DL         当然違法        刑罰化←NEW!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
DVDリッピング        違法←NEW  刑罰なし
CDリッピング         合法       当然、刑罰なし
179名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:11.44 ID:WFtPI0ZA0
>>151
発狂してるのが割れ厨というのがまたって感じですよ。
180名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:18.82 ID:yNbiYPvg0
これで終わるはずがない
さらに自らの首を絞める法案が出る
181名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:20.89 ID:Ks7gxrIt0
消費税増税3党合意の生け贄にされた。

これが日本の政治の現実
182名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:23.29 ID:QOO4D2wHP
>>151
ダウンロード違法化のときも、刑事罰がつかないから影響ない、とか言ってたやつがいたよねw

刑事罰をつける気がないならわざわざ違法化するわけがない。わずか先のことすら見通せないアホがいちいち書き込むなよw
183名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:23.97 ID:38r4kbOX0
>>134
レンタル用と販売用に使い分けるでしょ、これは。
そもそもがCD売り上げ減を「リップやDLのせいだぁ!」としてる。
売る目的がもともとなんだから。
184名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:27.55 ID:lk21YdMi0
なんで違法ダウンロード刑事罰化とリッピング違法化と一緒にしたんだ?
185名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:28.19 ID:XYidsj0p0
バックアップもできないのか。松を思い出した年寄りは俺だけですか?
186名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:36.34 ID:/YhwljAf0
>>61
トンボの非処女みたいにキズが付くとか?
187名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:37.23 ID:/NwbIBTw0

>>151
>私的利用でのリッピングについてはさほど影響ないだろ

おまえ保証できんだろ
捕まえるか無視するかは警察が恣意的に決めること
188名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:39.39 ID:VnyfC5wR0
消費税増税を通したい民主の足元をみて、利権団体とズブズブの自民党がねじ込んできた法律なんだよね。
やっぱり自民は信用できんわ
189名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:39.24 ID:JyI+Mpx7O
力で捩伏せようが法律で縛り付けようが、時代の流れには抗えない。

190名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:40.06 ID:BqnG2OIg0
これで売り上げ延びなかったらどういいわけするんだろうねww
191名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:18:41.44 ID:8K+Oz42j0
とにかく違法ダウンだけは絶対にするな
リップに関しては自民党に任せておけば
そんな無茶なことはしないでしょ
192名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:19:12.59 ID:j8xBcFmr0
youtubeはセーフだろ
じゃないと俺が困る
193名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:19:19.12 ID:0nUuuBHH0
ネット】 ソフトバンクGでソフト配信「ベクター」が最大26万件の個人情報流出
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1332419120/
194名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:19:20.86 ID:boEjLI210
音楽を聴取できる身体能力のあるものは逮捕
195名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:19:21.75 ID:PTdw45yu0
>>179
DVDをipodに移してみてたユーザーも怒ってますがww
196名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:19:27.95 ID:JbbEqS3R0
>>183
あーなるほど
あれ、それ結局音楽業界のコスト増えて売上あがらなくねw?
197名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:19:35.22 ID:eKbhHcCXP
>>157
んなもん残らねーよ。何いってんだ。
198名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:19:37.86 ID:cw+TVmvdQ
割れ厨殺すだけでいいのに
一般市民も巻き添えにするとかアホ過ぎるだろ
199名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:19:42.19 ID:f/vGoIlL0
>>184
> なんで違法ダウンロード刑事罰化とリッピング違法化と一緒にしたんだ?

もともと昨年1月の答申でDVDリッピング違法化(刑事罰無し)は既定路線だったの

それが昨日突然、自公が「DLの刑罰化」を提案していきなり採決。本会議も通って
しまったという経緯
200名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:19:42.96 ID:vstzoME+0
割れ乞食があれも逮捕これも逮捕ぜんぶ逮捕って巻き添えを増やそうとしてるのが
惨めだよな。可決前からそういう根性が反対意見に透けて見えてたから通っちゃった
んだろ。
201名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:19:51.49 ID:NECbUQED0
>>151
違法DLの取り締まりなら、なんでレンタルCDの私的複製までアウトなんだよ?
それは今までも音楽業界が認めてただろ。
202名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:19:55.10 ID:V1sg4SA40
違法にして良いから
天災、ユーザーが故意に再生不能にした場合、会社が消滅した場合を以外は
永久に再生出来るようにメーカーに保証させろ

>>158
販売元が日本じゃないから
ネット関係の違う法案で潰しにかかってくるんじゃない?
203妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2012/06/16(土) 12:19:59.33 ID:E27hEsPR0
ダイレクトエンコーディングはどうょ?
204名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:07.07 ID:JbbEqS3R0
>>198
俺もそう思う
よくわからんで可決するからこういうことになる
205名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:13.49 ID:LtxOU1900
レンタルDVD屋が軒並み潰れていくだろうな

作品の善し悪しに関係なく、固定で買ってくれる
大口顧客を失ってこの業界は終わるだろうな

つーか、バカだから自爆スイッチだって分からないんだろうなw
206名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:16.26 ID:gsUCLQdiO
罪に罰則を付けるのは当然だが、なにが腹が立つって違法ダウンが無ければ音楽業界がまだまだいけると勘違いしてることに腹が立つな

もう皆でCD不買運動起こして音楽業界がすでにオワコンってことを理解させてやろうず
207名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:17.53 ID:OI8TpzcFP
「音楽業界、ヌカ喜び」にみえた
208名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:22.51 ID:W9vSfCKe0
買ったCDをリッピングできないんじゃ、部屋のオーディオで聞くしかできないじゃないか。
車の中じゃ聞けないな。
CD2枚なんて買うわけないだろ、場所取るし。
CDの値段さげろ。なんで3000円で決まっているんだ。
209名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:23.35 ID:N5DQigK60
CDリッピングはOKだから
リッピングした音源を違法UL、DLは違法←こっちで取り締まるということだろ
210イモー虫:2012/06/16(土) 12:20:27.67 ID:ZF0K0ohV0
>>166

売国奴民主党「外国人参政権付与に賛成してくれるニダか?ありがとうニダ」

211名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:30.75 ID:P0lD+ios0
買ったやつのバックアップも違法って事だよな?

って、事は、もちろん、無期限・無制限で、新品に交換してくれるって事だよな?
212名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:31.95 ID:QOM+QCYo0
>>99
俺PC詳しくないから、それやってくれたら尊敬するわww
213名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:34.97 ID:cQPlIQ2c0
自民も民主も糞議員しか居ないぞ!
ネットを規制して多くの人間に影響がある法案なのに無知な連中が議論も無く通してる現状

【政治】 "これでCD売上げ回復?" 違法ダウンロード罰則化、成立秒読み…寝ている議員もいるなかで審議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339743536/l50


まともな議員は共産党の宮本議員しか居なかった件
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1339672409.html

>どうか、ネットユーザーのみなさん、この法案と修正案に、
>いったいどの党の、どの議員が、どのような態度をとったかを決して忘れないで下さい。
>そして、たとえ衆議院を通過させられたとしても、法案の成立には参議院での可決が必要です。
>引き続き、さらに多くの抗議の声を、次は参議院文教委員に集中して下さい。


前回のダウンロード違法化の時は刑事罰をつけないという話だったのに
今回では刑事罰がついてしまう。このまま放置してたらネット規制がどんどん広がっちまうぞ!!!!

前スレ:ダウンロード違法化総合スレ Part49
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1339770790/l50

抗議先はこちらの委員に。メールかFAXで。
参議院文教科学委員会
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm
214名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:38.73 ID:htlIIqgr0
>>129
だからURLだけ貼られてる奴どうすんだっての
クリックしてブラウジングしてるだけで入ってくる
馬鹿じゃねーのお前

氏ねばいいのに

コレが何を意味するか全然解ってない
さっさと氏ね売国奴

自民公明は全力で潰さなければ日本に未来派は無い

>>171
民主信者?
頭が悪い奴は本当に言う事もキチガイだな

利権関係者以外の日本国民全員敵に回してるっての
215名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:39.94 ID:f/vGoIlL0
>>197
Windows にシステムログが残るって知らない情弱???
お前PCで悪いことしない方が■身のため■だぞwwwwww
216名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:41.05 ID:QOO4D2wHP
>>196
彼らはCDレンタルのリッピングがなくなれば、CDの売り上げが増えると信じている。
217名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:44.16 ID:jVuH3dREO
オウム民主党に否定的な書き込みをする人間は
違法ダウンロードの因縁を付けて逮捕投獄しますのでよろしく
218名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:51.59 ID:g6QR+VRd0
既に音楽も書籍もダウンロード市場に移りつつあるのに、何の為にこんな法律作るの?
219名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:20:56.34 ID:VFtVaZtj0
>>87
> >>59
> そんな金払程見向きもされない糞商品ごときで
> 国民総奴隷化されたらたまらない
>
> お前の糞商品に金を払うだけの価値がないんだよ

お前はどうせ心の底から映画も音楽も漫画も楽しめないんだろ
だからタダということにしか価値を見いだせない
感性が乏しくて、腐りきってるんだよwww


ID:f/vGoIlL0←テメェの妄想だけで勝手に拡大解釈するんじゃねーよ
分かったらとっとと精神病院に逝け。二度と帰ってくるな
220名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:21:04.15 ID:yDyuYGWZ0
ぬか喜びにならなければいいね
221名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:21:24.83 ID:UeG2oax50
>>182
>CDリッピング         適法     −     (後に違法化
こうなるのはまぁ見えてるよな
222名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:21:29.13 ID:j8xBcFmr0
デジタル機器で聴いてる奴は全員容疑者
223名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:21:33.41 ID:ODkJu0820
もうネットラジオで済まそうず
224名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:21:37.01 ID:OK+tEhj60
>>172
  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | <JASRACです!著作権使用の件できますた
ヽ、.  ├ー┤    ノ
225名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:21:37.67 ID:38r4kbOX0
>>196
たいした手間じゃないよ。
初回限定生産なんかよりはずっとマシ
226名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:21:38.45 ID:oaw9BUbn0
DVDを買ったりレンタルした奴は全員逮捕だよ。
リップするか、し無いか何て外見では誰にも解らないから取り敢えず全員逮捕。
家宅捜査令状を取りパソコンの存在を確認してリッパーのインスコの痕跡を調査。
出来っこないから威嚇用のザル法だろw
227竹島は日本固有の領土です:2012/06/16(土) 12:21:38.78 ID:Y3aDFjqO0
>>198
角を矯めて牛を殺す
まさにこれだな
228名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:21:40.82 ID:kZxuvum+0
好きにすれば?wwww
もう過去の洋楽の名曲はほとんど集めたおwwww
おなかいっぱいだおwwww
ダウンロードしたら死刑にでもすれば?wwww
229名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:21:49.62 ID:JbbEqS3R0
JASRACへ上納構造

レンタルする⇒気に入ったのでCD買う⇒PCに録音⇒iPodに転送⇒車用にコピーのCD作る⇒仕事場で流す⇒カラオケで唄う
 ↑                 ↑     ↑      ↑                ↑      ↑       ↑
 搾取               搾取    搾取    搾取              搾取     搾取      搾取


■改正後、もしCDにコピーガードが入ったら

レンタルする⇒気に入ったのでCD買う⇒PCに録音⇒iPodに転送⇒車用にコピーのCD作る⇒仕事場で流す⇒カラオケで唄う
 ↑                 ↑     ↑      ↑                ↑      ↑       ↑
 搾取               搾取    逮捕    逮捕              逮捕     逮捕      搾取


230名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:21:53.70 ID:Jimjye8C0
政治家はアホばかりなので、もう仕事しないでください…
231名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:21:54.82 ID:EviYbI7f0
弁護士連中が反対してる法案なら
違憲立法審査行ってもらえるよう動いたりしないのかな?
232名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:00.48 ID:eKbhHcCXP
>>300
ダウンロード刑事罰化ってさ、提出から衆院可決まで総時間で30分もかかってないんだぞ。

>>204
そもそもダウンロード違法化って時点で異常だからな。
ネット全否定してる。
233名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:18.95 ID:f/vGoIlL0
>>219
なに切れてるの?
事実しか書いてないのだが?



■まとめ(118氏作)■

違法DL         当然違法        刑罰化←NEW!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
DVDリッピング        違法←NEW  刑罰なし
CDリッピング         合法       当然、刑罰なし
234名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:20.16 ID:mCgNUvQ60
CDにはちゃんと規格としてコピーガードついてるから。
CD(DVD/BD)プレイヤー、MDデッキ、DATデッキ等デジタルオーディオ機器はちゃんと対応しとるわ。

PCだけが対応していない、PCでCDを読み取った時点でコピガ回避ということになる。
つまりPC使用はMP3だろうがFLACだろうが全てアウト。
235名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:28.73 ID:3CgRTsuZO
今。録画を観てるんだが言いたいことがあるんだ。


ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん んはぁっ!
236名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:29.23 ID:00Kwlja40
>>203
いったん正規の方法で出力させたもんはセーフじゃねえかな
237名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:29.68 ID:7BTeUALG0
何度も言うが違法にタダで曲や映画、ゲーム等々を手に入れてる犯罪者を罰する為の法改正
YouTubeや交換サイト、違法海外サイトを使ってる奴らが軒並みやられるだけ
変に拡大解釈して煽るヤツがいるが、こういう盗人が取り締まりにあって人生アウト!
親告罪だから、音楽メーカーが全力あげてくるだろ
238名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:32.76 ID:mCY2ltjyO
これで喜ぶのレンタル業界だけじゃね?
239名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:35.97 ID:J9z6qjkvO
知ったことねえけどな(笑)
240名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:40.32 ID:UsI6K6AY0
自民と公明は権力側にべったりとくっついてるんだな
241名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:40.87 ID:Binc8mK40
消費増税でさらに売り上げ落ち込む前にやっとけって腹だろどうせ
242名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:41.62 ID:wAwbvF2F0
買ったのまでコピーできないとなると携帯プレイヤー全滅なんじゃないの
243名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:47.84 ID:f/vGoIlL0
>>232
> ダウンロード刑事罰化ってさ、提出から衆院可決まで総時間で30分もかかってないんだぞ。

あれ驚いたよな?
反対したの共産党だけ
244名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:50.72 ID:ZwXIOCc40
今の有料ダウンロードってCD10回、デジタル無制限とかあるじゃん。
あれはどうなるんだ?
245妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2012/06/16(土) 12:22:52.59 ID:E27hEsPR0
あれだろ?単にコピーガードが掛けられてない権利の主張が薄い
CDみたいな類はリッピング黙認なんだろ?
もっと人生気楽に楽しんで行こうぜ!
246名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:52.93 ID:yO1MJXr90
レンタル屋で張っておいて返却に来た客のPC調べれば
入れ食いじゃないですか!
新しいポイント稼ぎキタな
247名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:53.34 ID:e7EzTtcj0
最近みんな忘れかけてるんじゃないの?
リッピングがダメだって言うなら、レンホーさんの息子さんの
マジコンはどうなんだろうね?音楽じゃないからいいとでも…
248名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:57.27 ID:PTdw45yu0
>>201
カスラックのクソ共はずっと前から「レンタルに関しては私的複製も違法にしろ」ってほざいてたよ
249名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:22:59.89 ID:i63N5FD80
あほくさ、これで売り上げ伸びるとでも思ってんのかね。
笑えるわw
250名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:23:02.29 ID:8utbBuRXO
伸びてるなぁ
規制は必要だが、内容が酷いというか稚拙というか…
よほどの無知者だろ、草稿起こした奴は
251名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:23:05.20 ID:/NwbIBTw0
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
252名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:23:07.10 ID:VFtVaZtj0
>>218
> 既に音楽も書籍もダウンロード市場に移りつつあるのに、何の為にこんな法律作るの?

警察OBを天下りさせるための法案だろ
つまり形だけの「規制団体」つくって、そこに天下りさせると。
警察も就職難だからな・・・。
パチの団体も飽和状態で、民間に流れてきてるのが多いし。
253名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:23:09.43 ID:1EFeXHTl0
>>110
いくらでも変えられるものを証拠にするとかありえねえwww
254名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:23:14.79 ID:WFtPI0ZA0
>>211
おいおい、ituneストアで再ダウンロード出来るだろ。
255名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:23:18.95 ID:fQFgWjSH0
DVDをリッピングしたら違法って頭悪すぎだろ

iPodやスマートフォンで動画を持ち歩くには
同じ動画をもう一度ネットでダウンロードしないとダメってことか?

ばかだろ
256名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:23:19.24 ID:VXE3BOAA0
>>142
生活にすぐに反映する問題とかは社民が一番まとも
257ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/16(土) 12:23:21.23 ID:f/Vc8zwk0
CDリッピング

CDをWAV形式やMP3形式などさまざまなファイル形式でパソコン内に取り込むこと
258名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:23:23.73 ID:JbbEqS3R0
>>242
ですよ。
259名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:23:23.81 ID:wM0tnwrP0
割れ厨叩きレスは児ポスレにおける「ロリコン必死キメエw」と一緒だろ。反日ネット規制野郎共に死を(呪)。
260名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:23:25.24 ID:s0R+RT3s0
状況は問題ではない。
私のあり方だけが問題なのだ。

腐った日本の音楽業界を浄化する完璧な展開だ。
カスラック、レコ協、ソニー、エイベックソは既に潰れたも同然だ。
261名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:23:32.30 ID:XcLGuTp70
>>178
答申などでどう解釈されようと、法案自体にCDを除外する条文が無い上に
普通に解釈してCDが引っかかるから違法だと考えるのが普通だろう

そもそも音楽業界からの要請を請けて刑罰化したのに、
音楽CDはリッピングし放題ですよなんてのが通るわけないでしょ
262名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:23:38.25 ID:LtxOU1900
CDが売れなくなったのは、
中高生が携帯の支払いにシフトしたからだよ

可処分所得は限られてるんだから、売上げは永久に戻るわけない
263名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:23:54.17 ID:NECbUQED0
この法律でCD販売が増えるって考えが分からん。増えるのはダウンロード販売だろ?
音楽業界にとってはダウンロード販売はCD販売より利益が少ないそうだがw
レンタル業からの収益も減って、ますます音楽業界は厳しくなりそうだけどなあ。
264名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:01.94 ID:AVrVtYuj0
結局
私的利用のリッピングは良いの?
ダメなの?
265名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:07.06 ID:YxYHUq860
リッピングできないとかCDの付加価値を思いっ切り損ねてるんだけど
何でこれで売り上げが回復すると思っちゃったんだろう
不便になったら需要も減るよ…
266名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:17.93 ID:JbbEqS3R0
>>262
つい5年位まえ、CDが売れなくなったけど着うたが爆発的に売れてるから
問題ねぇwwwと言ってたのが嘘のようだなぁ>音楽業界
267名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:18.99 ID:eKbhHcCXP
>>247
私的複製すら規制してるから問題なんだよ。
バックアップすらとれんとかありえんわ。

>>215
お前馬鹿だろ。
システムログの中身見たことあるか?
タイムスタンプ改竄で記録残るわけねーだろアホ。
268名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:20.97 ID:bXZWboIO0
>237
なるほど
じゃぁ2ちゃんのリンク間違って踏んで、ダウンロード開始してもセーフかなるほど安心だ
269名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:23.21 ID:Pt9mVPCv0
民主党政権になってからマスゴミが使わなくなった言葉
・情報公開・閣内不一致・任命責任・コンクリートから人へ
・埋蔵金・政治主導・脱官僚・ガソリン値下げ隊・政治と金・直近の民意
・庶民感覚・言論弾圧・解散して国民の信を問え

270名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:26.56 ID:qiTVaj4Z0
>>52
実体あるじゃん!
っ在特会
271名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:29.80 ID:f/vGoIlL0
>>261
ふつうのlCDには、技術的保護手段がないからこの条文の適用のしようがない
・・・てのが答申の内容
272名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:31.13 ID:jVuH3dREO
CDからテープ
DVDからビデオテープに録画すれば良いじゃない
(´・ω・`)
273名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:32.78 ID:j8xBcFmr0
動画サイトで視聴するのはOKだろ
俺のささやかな楽しみを奪ってはいけない
274名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:40.27 ID:iQfmx6wJ0
CDレンタルでタイーホ
275名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:56.45 ID:j0+whO+30
違法に複製すんなつーけど、廃盤とか廃刊になるからな。
注文したら作ってくれるならいいけどさ。
276名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:57.30 ID:1zih1LBr0
だから違法DLは罰金刑でいいんだって。
スピード違反と一緒でさ。
運が悪い奴が罰金払う。
基本的にみんな違反する。

これでいいんじゃないの。
277名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:58.14 ID:LP0vwFX50
けいおんと昔の音楽しか聴かないから
痛くもかゆくもない
音楽業界は自らの首を絞めて自害していけばいいわ
衰退する邦楽 ざまぁねぇなw
規制したところで音楽CDなんてもう売れないのにね。
90年代と違って娯楽は多様化したし
クソ高いCDばかりにお金も使えなくなってきてるし
278名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:24:58.40 ID:kBRU1oYa0

へぇ。

でも、最近は、電車の中でヘッドホンしてる連中を見かけなくなったな。需要あるの?
279名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:01.28 ID:p+lERPGf0
プレイリストを作るのもアウトか
280名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:05.78 ID:aihkbbcP0
しかしこれ、AppleやようつべやUstream、ニコ動()あたりが黙ってないんじゃないか?
281名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:05.95 ID:htlIIqgr0
>>219
お前の糞商品なんて見る価値もないゴミ
そんなゴミの利権を守るのに誰でも
嫌疑かけさせられるシステム構築されるのが迷惑

日本国民ならこの不条理なまでの権利侵害に
普通ならキレる

拡大解釈?お前がPCに関して何も知らない白痴なだけだろゴミ

まじで氏ねばいいのに
282名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:08.09 ID:ifwGewjI0
違法ダウンに罰則なしと罰則ありではどちらが経済効果が高いのかを比較すれば、
違法ダウンに罰則なしのほうが経済効果が高いに決まっています。
わざわざ日本経済を沈没させる策を選んだ自民党は馬鹿です。
その自民党は国家強靭化計画とたいそうな名前をつけて、
中身はただの公共事業へのばらまきをやるつもりですね。
公共事業で借金まみれになったというのに何の反省も学習もしない馬鹿ですね。
日本経済を沈没に導くのは得意ですね。
283名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:13.17 ID:dO7l/iDu0
年取って金が余ってくると、こういう問題はどうでも良くなってくるな
10年前なら騒いでたけど
284名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:14.40 ID:3CgRTsuZO
>>264
ダメだって。

奴ら側の観点からみたらわかるだろ「金儲け」一択
285名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:19.01 ID:VFtVaZtj0
>>233
それ形だけwww
実際にはやらない
テメェが勝手にビビってるだけだろwww

お前もよほど後ろめたいことばかりやってるみたいだな
白状しろよ。どんだけタダで楽しんだ!?
286名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:19.56 ID:6yQuJb+V0
ぎゃーぎゃー騒いでるけど実際は何も変わんねえだろうな
お前らが焦るぐらい警察が本気出したら面白いんだけど
287名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:26.89 ID:Bs+xF0pI0
今、BDはPCやスマホに取り込むためのディスク付きで売ってるのも多いけど、
そういうのも禁止になるのか?
288名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:30.07 ID:8utbBuRXO
>>264
駄目だから騒いでる
289名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:32.91 ID:mCgNUvQ60
>>237
拡大解釈可能=恣意的運用が可能

これが問題なんだよ。
気に入らない奴がいれば誰でもしょっぴけるということ。
人権擁護法案と同じ。

「そんな無茶な運用するわけがない」とかいっても
実際出来る以上油断はできんよ。
290名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:36.47 ID:wM0tnwrP0
尖閣ビデオが流出して涙目な連中「リッピングも違法ニダ」
291名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:39.71 ID:/NwbIBTw0
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ クソ法案を出した自民党をつぶせ
292名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:40.28 ID:QurV/Dq5O
カーナビのHDDにインスコしてもアウト?
293名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:42.67 ID:kiPG15yG0
>>263
そもそもダウンロード販売が増えるかもわからない
音楽を聴く機会がなくなる可能性があるから
294名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:48.41 ID:f/vGoIlL0
>>283
> 年取って金が余ってくると、こういう問題はどうでも良くなってくるな

カネあると、DVDプレーヤを持ち歩くようになるのか?wwwww
295名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:54.66 ID:ohZBp0po0
議員さん達の中の人の何人がリッピングとダビングの違いを分かってるのだろうか・・・
296名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:25:55.86 ID:gEjGfO0M0
そんなに売れてほしいんならもうネット規制に動けばいいじゃん
昔みたいにごり押しだろうがステマだろうが回りと話ができないんだから
なんでもありだった時代に戻れば
逆に言ったらそれに抗って違うところを締め付けて、やり方は昔以上に悪質な
ごり押しで売ろうとしてるんだから話にならない
297名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:06.22 ID:7BTeUALG0
何度も言うが違法にタダで曲や映画、ゲーム等々を手に入れてる犯罪者を罰する為の法改正
YouTubeや交換サイト、違法海外サイトを使ってる奴らが軒並みやられるだけ
変に拡大解釈して煽るヤツがいるが、こういう盗人が取り締まりにあって人生アウト!
親告罪だから、音楽メーカーが全力あげてくるだろ
普通に買ってる俺からすれば、前科ついた逮捕者が人生終わらす姿を見て、メシウマするだけ
盗んでも何の処分もなかった今までが異常
298名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:09.97 ID:V1sg4SA40
>>272
コンポジ以外はもうすぐ出力できなくなるけど
最終的にアナログ端子っていつまで残るんだろう?
コンポジも廃止予定年って決まってたっけ?
299名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:16.07 ID:cQPlIQ2c0
そもそも文化庁はダウンロード違法化しても刑事罰つけないなら問題ないって見解だった
それで成立したはずなのに自民・公明のクズ議員が刑事罰つけようってやってるわけ
消費税増税のためにバーターとして賛成した民主も相当糞だけどな!

音楽ダウンロードの罰則を持ってきたのは 
公明の松あきら

政府提出案には影も形もないダウンロード罰則化を持ってきたのは
自民の馳浩

ちなみに馳は表現規制の方も進めてる危険人物
衆議院議員 馳浩 平成24年4月12日(木曜日)
「青少年健全育成基本法」の自民党案を、了承。
ぜひとも、公明党との連携のうえ、国会提出したい。
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120412.html

前回のダウンロード違法化の時は刑事罰をつけないという話だったのに
今回では刑事罰がついてしまう。このまま放置してたらネット規制がどんどん広がっちまうぞ!!!!
反対意見の送り方とか詳しくは下のスレで!

前スレ:ダウンロード違法化総合スレ Part49
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1339770790/l50
300名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:17.54 ID:QOO4D2wHP
>>264
OKだよ。
ただしCDのリッピングは私的利用と認められないw

人を殺すのは殺人と認められない、みたいなわけのわからない法律。
301名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:20.31 ID:AEgpdeAT0
>>215
万歩譲ってそのPCでリッピング行為が行われたとしよう
誰がリッピングを行ったかはどうやって証明するんだ?
302名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:23.80 ID:LP0vwFX50
>>242
あいつら「CDプレーヤーで聴けばいいじゃん?
     mp3プレーヤーなんていらないだろw」
iTunes、SonicStage、WindowsMediaPlayerは違法ソフトだなもう
303名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:28.20 ID:Q8QqfheVO
AKBが投票券付きCDを売るのもわかるけどな。

金使わないのにサービスは受けたいってのはねえ。
304名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:32.74 ID:XMN36WgJ0
CD売り上げ伸びず、憎しみだけ音楽業界へ
ってパターンか
305名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:36.55 ID:qiTVaj4Z0
>>34
CCCDの時の失敗を性懲りもなく繰り返すのか利権団体の石頭じい様どもは…
306名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:36.90 ID:xM0tv71K0
すごいことになってるのにそれほど話題になってないのがなにより恐ろしい
完全に個人で使用する為に複製しても違法とかヤバ過ぎ
307名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:37.61 ID:eKbhHcCXP
>>264
それを規制するための法案だから違法だよ。
今は刑事罰ないが、ダウンロード刑事罰化なんて糞法案みたいに刑事罰化されるのはもう決まってるようなもん。

>>271
議員が知らないだけです。

>>280
それどころかMS、Appleあたりがぶち切れてもおかしくない。
308名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:53.45 ID:cFHq9MOmi
JASRACの役員を殺しまくろうぜ。
日本の文化を破壊した罪だ。
殺されて当然。

309名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:54.43 ID:3qYQqqxDi
これからは、尖閣諸島・竹島・北方領土でダウンロードするよ。
310名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:56.82 ID:J9z6qjkvO
携帯プレイヤーで音楽聴いたり、動画見てる奴は全員容疑者って事だろ(笑)
PSPでDVD借りて来て取り込んだ動画見てるオレは100%逮捕だよ(笑)上等だよな
311名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:26:59.25 ID:xycvUYFV0
世界で一番著作権法が厳しい日本
次のitunesやwindows media playerから日本向けはCD読み取りとエンコード機能が削除されるだろな
312名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:02.85 ID:6n8AZP+g0
CCCDから何も学んでいないな。
313名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:15.48 ID:f/vGoIlL0
>>297
> 何度も言うが違法にタダで曲や映画、ゲーム等々を手に入れてる犯罪者を罰する為の法改正

で、自己の所有するDVDリッピングして、電車の中でポータブル機で見るのが
違法になるのはなぜ???
314名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:16.35 ID:JbbEqS3R0
>>305
あれCDプレーヤー壊れるってんで売上激減して、あわててCCCD取りやめたのにな
あの時ものすごい右肩下がりにCDの売上落ちたはず
315名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:17.24 ID:ifwGewjI0
>>177
元々は違法ではなかっただろう。
違法ではないものを国民無視で無理矢理、違法にして、さらに罰則をつけた。
これが事実だ。
316名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:27.65 ID:0XIHUTUY0
家電メーカーをリストラされた人たちは
著作権ゴロに怒りの矛先を向けるべき

日本の家電メーカーが衰退したのはこいつらによる足かせの影響が大きい
317ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/16(土) 12:27:29.38 ID:f/Vc8zwk0
>>263
もうろくしたジジババの団体だ。
今の利用形態が携帯が主だってことさえ知らないだろう。
318名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:30.44 ID:boEjLI210
著作権のある曲を記憶したら逮捕な
319名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:32.59 ID:WFtPI0ZA0
>>243
共産党や社民党は違法DLが韓国並みに蔓延して、
コンテンツ産業が成り立たなくなって欲しいんじゃねーの?w
320名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:36.34 ID:VFtVaZtj0
>>284
DL販売もそろそろ普及してるし、金にはさほど困ってないだろ
警察側からの要請で天下りのための組織作りがメインだろ、これ。

スレタイつけたのが煽る一方のバカだから困ってる。
321名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:36.94 ID:LP0vwFX50
>>255
必要な数だけ買えって言うのがあいつらのスタンスだからね
iPodやスマホで見たければそれ専用の動画を有料で
ダウンロードしなさいってことだよwばからしいね。
322名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:38.50 ID:e7EzTtcj0
泣くゲオ、ツタヤ
笑うブックオフって事か?

ツタヤのポイントカードの更新どうしよう?
300円掛かるんだよな…
323名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:45.18 ID:1zih1LBr0
>>294
金持ってる奴はDVDなんてみないだろ。
そんな暇あったら違う遊びするわ。
324名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:48.23 ID:PTdw45yu0
>>253
そもそも、単純所持が違法じゃないんだから、施行後にリッピングされた証拠を
訴える側が立証しなきゃならんけどなw
325名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:51.93 ID:fK7AnR5c0
国民感情無視の民主主義とはこれ如何に
326名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:55.35 ID:Rqq9v2kb0
これと消費税がきっかけで民主、自民、公明の既成政党は終わるな
次の選挙が楽しみだ
327名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:56.66 ID:j8xBcFmr0
平成21年通常国会 著作権法改正等について 文化庁
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/21_houkaisei.html

問10

「YouTube」などの動画投稿サイトの閲覧についても,その際にキャッシュが作成されるため,
違法になるのですか。(法第30条1項3号)



動画投稿サイト等から動画を視聴する際に,視聴するデータがコンピュータ内部に一時的に保存
されることがありますが,このような情報の蓄積(キャッシュ)に関しては,今回の改正に盛り込ま
れている電子計算機における著作物利用に伴う複製に関する著作権の例外規定(第47条の8)が
適用され,権利侵害にならないと考えられます。

違法投稿された動画を視聴する際にコンピュータ内部に作成されるキャッシュについても同様です。

ただし,こういったキャッシュをキャッシュフォルダ(記憶装置上でキャッシュが作成・格納される領域)
から取り出して別のソフトウェアにより視聴したり,別の記録媒体に保存したりするような場合については,
この例外規定は適用されず,著作権が及ぶものと考えられます。(第49条)


うむ、動画サイトは問題ないようだ
328名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:27:58.19 ID:1QTTlK2Y0
>>256
どこがまともなんだよ。

国会みてみろ。あらゆる法案に最も反対しているのが社民党
生活のためにと言いつつ、とにかく国のために資することには反対なだけだよ。
329名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:28:07.41 ID:3y3s6WgGQ
携帯音楽プレーヤがいっさい使えなくなるじゃん

いや自分の声位は再生できるか
330名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:28:14.34 ID:lFsA8HVJ0
>>31
何で、違法ダウンロードしてるの?

Youtubeで見て気に入ったグループのCDを中古で買ってるから関係無いわ。
331名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:28:19.39 ID:/NwbIBTw0

PC弱者はこの法案が非常に危険なことすらわかっていない
キャッシュ消したらほんと大丈夫だと思っているのか
なら大笑いだわ
すべて、警察の任意 いかようにも解釈できるクソ法案だぞ
自民党が出した
332名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:28:24.93 ID:Ks7gxrIt0
無料オンゲで課金する奴だけ大事にして、結局過疎ってオワコンと同じパターンだな
333名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:28:28.67 ID:5V8qO32O0
まあこういう訳のわからない法案は
必ず裏で何らかの団体やら協会が動いてる。
利権のクズが。
b-casと同じ臭いがするわw
334名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:28:28.89 ID:OK+tEhj60
音楽業界はもうこれで終わりだな。
施行後「こんなはずじゃなかった」って嘆くの見てせせら笑ってやんよw
335名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:28:32.36 ID:RyP4A4DC0
次は年間10枚以上CD買わない奴は違法になるな
336名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:28:33.35 ID:zMwbUZ9p0
DVD買って、それをリッピングして携帯端末で見ていた俺はどうすればいいのでしょうか?
有料サービスも重く、糞画質でダウンロードできないから使えないですし
337名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:28:41.66 ID:yiF1jXSB0
被害額以上の罰金意味不明
338名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:28:46.48 ID:z9upi9+C0
>>151
今日1番のバカ
339名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:28:49.33 ID:bqDvqFef0
音楽を聴くことを違法化するよりも、作ることを違法化しろよ。
340名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:28:56.47 ID:VnyfC5wR0
iTunesの一人勝ちだなwww
341名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:28:57.62 ID:kZxuvum+0
すべてカスラックなどの業界利権ヤクザと警察の思惑ですよwwww

ユーザーやアーティストの考えは無視ですwwwww

やることがまさに日本流wwww

本質そっちのけでとにかく

金金金金かねかねカネカネカネ利権利権利権利権利権

搾取搾取搾取搾取

日本が終わってるのは日本人が終わってるからですw

はやくそれに気づけw

342名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:29:02.23 ID:AVrVtYuj0
>>284
それはヤバイな
音楽プレーヤーにも入れられないじゃん

俺はいつもCD買ってるのに
違法DLしてる奴のせいで何でリッピングまで違法にされなきゃいけないんだよ
343名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:29:05.36 ID:eKbhHcCXP
>>324
痴漢冤罪という例があってだな・・・

>>327
昔の持ってきて何したいんだ?
文削除されてんだからグレーだぞ。
344名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:29:09.56 ID:rLsEAAKqO
またCDチェンジャーの時代かよwww
イラネw
345名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:29:10.65 ID:Bs+xF0pI0
音楽とか、どうでもいいいらないものになっていくだけで、
最初の狙いとは逆に行くだけだと思うがな
346名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:29:12.12 ID:vHVUZsoL0
訴状が届いていないので、コメントは差し控えたい。
347名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:29:14.42 ID:qHronmeG0
そして誰もいなくなった・・・

施行後まさにこれで音楽業界終焉だと思うんだが・・・
348名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:29:16.74 ID:v9mNEcO40
>>22
公明党の上層部は音楽業界や映画、テレビ業界とずぶずぶたもんなw

学校の友達でいつ遊びに行っても、その時流行りのLDにCDが沢山ある家があったんだけど、
あんまりプレゼント攻撃が恐くて家ごとFOした後、他の友達から煎餅のお偉いさんだと聞かされたよ
どうもうちが逃げた後にそいつの家がタゲられたらしい…orz
349名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:29:18.25 ID:t9328aBo0
>>297
馬鹿すぎるな
ゲームのダウンロードはもともと違法だろ
350名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:29:23.78 ID:aihkbbcP0
音楽を聴かないし、ましてやダウンロードなんてしないからどうでもいいんだけど
これで売り上げがどうなるのかは興味があるな
法案反対派のなかには、さらに音楽離れが進んで却って下がるという意見もあるが
ただの願望にも思えるし、音楽業界も一応マーケティングはした上でこの法案を通そうとしてるんだろ
351名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:29:34.31 ID:Pl1wf85d0
>>308
書き込む内容くらい考えてから書け…。
352名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:29:38.78 ID:7BTeUALG0
親告罪だから、警察からは逮捕出来ない
音楽メーカー等から訴えられてはじめて
怒りの溜まった音楽業界は、ディズニー以上の本気出してくると思うよ
さらば盗人達、バーニング!
353ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/16(土) 12:29:40.47 ID:f/Vc8zwk0
>>266
>>276
JASRACの資料では着うたも違法ダウンロードにカウントされてる
354 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/16(土) 12:29:59.22 ID:xALy4JwE0
ムカつく上司にCD貸して、通報すればいいのね?
355名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:06.23 ID:fQ+tidZr0
>>331
キャッシュもアウトなん?
356名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:11.43 ID:RZRthXC90
同人コンテンツに厳しい政党を

なぜネトウヨが支持しているのか?
357名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:15.56 ID:00Kwlja40
>>350
マーケティングができるような業界ならこんなに落ちぶれてないんじゃないすかね
358名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:15.92 ID:VFtVaZtj0
>>286
ま、実際はほとんど運用されないんだろうね
違法DLしたファイルからCDやDVD作って金儲け企むとなれば、話は別だが。

>>289
警察だって、リッピングして音楽楽しんでる奴がいる以上、実際には運用されないと思うが。
お前、警察官は音楽聴きません、映画観ませんとか本気で思ってないよな?
359名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:19.59 ID:zlTp/0C00
これで幇助であちこち事情聴取、家宅捜索できるね良かったね(棒
360名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:22.57 ID:zMwbUZ9p0
私的保証金は違法行為で罰則付いたんだから廃止してくださいね
361名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:27.93 ID:C22mFOdv0
俺も教授みたいに海外いこ。
362名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:31.06 ID:/NwbIBTw0

普通に買ってる勝ち組はどうでもいい
とにかく自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ
自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ
 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ
自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ
   自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ
 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ
自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ 自民党をつぶせ

363名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:33.86 ID:LP0vwFX50
ま、捕まったら捕まったで
徹底的に戦えばいいと思うけどね。
こんなくだらん法律、明らかにおかしいし。
364名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:35.03 ID:8uuxUDdR0
>>328
横からマジレスするけど、おまえ低学歴だろ?

365金神辨天:2012/06/16(土) 12:30:36.29 ID:IQE1Ea830
ゴミ屑売りの穢多非人の汚らしいゴミは発売禁止にすればいいのに。
東京はゴミ屑ばかり垂れ流す低俗蔓延で非常に不快。日本一歴史の
浅い東京の癖して本当に図々しい。汚い金稼ぎばかりしていると
お金の神様にしかられますよ。








366妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2012/06/16(土) 12:30:37.29 ID:E27hEsPR0
ちょっと前の過去にいい曲なんかいくらでもあるし、
「新たな」DQN曲なんかカネ払ってまで聴くわけないんだょ。
時間が経てば陳腐な曲の仲間入りだしなw
367名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:39.17 ID:j8xBcFmr0
>>343
昔も何も内容的にはこのままだろ
今回罰則化したというだけの事であって
リッピングに関しては知らんが
368名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:48.19 ID:8utbBuRXO
>>297
それなら従来の規制に罰則強化で事足りるだろ
369名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:55.35 ID:yD3nhMn00
音楽業界自体が衰退してる事にいつになったら気付くのかね
370名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:30:59.46 ID:AKUqLcZx0
ネットで流してる音楽聞けばキャッシュに残るからそれだけでDLLしたのと
同じことなんだけどね
371名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:08.32 ID:LbNMKtKIP
邦楽は聞かないから、そのまま滅びてくれ
372名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:09.65 ID:yNQVu9m60
>>93
リッピング?はい、アウトー
373名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:14.41 ID:rZxSNjZa0
>>352
あっという間に非親告罪化して一般人がバーニング
374名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:16.94 ID:pI7Zn9/a0
音楽業界にいるけど上司と同僚が売上げアップ!売上げアップ!って肩組みながら大合唱
昨夜から飲みっぱなしでそれに付き合ってる
違法DVDコピーは逮捕だーバキューン!とかいいながらこのまま日曜まで飲み続ける気らしい
追い風きてるな
375名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:17.57 ID:5haN5Rw80
>>212
一人だと難しいかな、同じ人からのメールだと怪しいし

違法な画像は使えないけど、自分で作ったものならそれも著作物だろ。
画像のURLだけならダウンはしないから、そのタグが入ったメールを何人かで同じ議員に送るとか

何か上手いことやれそうな方法はないものかなあ
376名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:24.71 ID:8K+Oz42j0
>>350
日本人のモラルを正すことが一番の目的でしょ
最近の日本人の韓国化は目にあまるものがある
このままじゃ本当に韓国のような国になってしまいそうで怖いわ
377名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:28.92 ID:LP0vwFX50
>>360
JASRAC「廃止しませんwww残念ですたwww」
378名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:33.13 ID:JbbEqS3R0
>>342
俺も。
きちんとCD買ってパソコンに取り込んで聞いてるだけなのに、なんで
違法扱いなのかと
379名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:40.80 ID:yiF1jXSB0
>>341
やるならそいつらが権利持ってる楽曲だけにしてくれ。
380名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:46.49 ID:J9gf6ex80
どさくさにまぎれてってのがまた怖いわ
国民が知らないうちに通そうとしてる法案他にもまだあるんでしょ?
381名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:47.52 ID:Pl1wf85d0
>>370
ダウンロードとはキャッシュに残すことではありません。
382名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:47.63 ID:qkEdeKJz0
今年は悪法がたくさんできる年になったな

でもこのクソ法案、どこを主に取り締まる気なの?
DLしたコンテンンなんてうpしたコンテンツより探すの大変なんだぜ?
383名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:51.37 ID:mCY2ltjyO
違法と知りながらのリッピングがダメなら
勝手にリッピングしてしまうウイルスでもばらまいちまえばいいんじゃね?
384名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:53.09 ID:htlIIqgr0
自民公明は絶対に潰すしかない

WEの時も戦慄するような法案持ち出してきてたが
まじで日本国民をコントロール可能な奴隷化しようとしてるわ
385名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:53.49 ID:eKbhHcCXP
>>333
レコード協会、JASRAC、エイベックスがゴリ押しした模様。
ダウンロード刑事罰化の方はな。あと自民と公明一度しぬべき。滅びろ。

>>350
Appleみたいに時代にあったやりかたやるべきなのに少しでも利益減るとやらないのがJASRACをはじめとする音楽業界の屑共。
そのあげくにこんな悪法ゴリ押ししやがったからな。
386名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:56.53 ID:DrBWxteCO
>>313
マジコン違法という前例があるから
マジコンそのものの違法化で自己所有ソフトのバックアップまで認められなくなった
387名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:02.30 ID:oS8Nl+vy0
街角から音楽が消え、ネットからも音楽が消え、完全に新曲を耳にする場が消えて業界死亡だな
皆何が商業音楽の曲か知りようがないからいい音源だなと思ってダウンロードしても
この法律じゃ取り締まりようが無い気もするがどうなんだろう
388名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:04.21 ID:JbbEqS3R0
>>353
着うたが違法…カスラックアホすぎるw
389名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:04.77 ID:u1gz/hC+0
動画のキャッシュとダウンロードを見分ける手段はあるのか?
P2Pなんかだと監視ソフトがあるらしいけど
ダウンロードが行われた事が分かっても何を何処からダウンロードしたのかまで監視するとなると色々問題じゃねえの
390名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:09.39 ID:0ilIFjH70
便利な別件逮捕の口実になるだけだな。
391名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:10.01 ID:qiTVaj4Z0
>>45
アップルが全てのアーティストをカバーするわけでもないから、配信サイトが取り上げなくなった時点でそのアーティストは終了
インディーズは根絶
392名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:14.88 ID:kZxuvum+0
もう15年ぐらいCD買ってないわw

パソコン始める前からだわwwwwww
393名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:18.72 ID:TG4T/3NW0
購入した音楽CDのデータをiPhoneに取り込むのはOKですか?
394名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:20.49 ID:aihkbbcP0
>>280
お、IDかぶったね。今日はこの板に書き込むのはやめとくよ。
395名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:20.78 ID:mO8z/UvMO
音楽業界とやらもそれくらいしかもう思い付かないんだろ。無能だから。

別に明日から歌謡曲滅亡しようと痛くも痒くもないし、どんな著作権対策練ろうが客数が変わるわけでもないんだけどな。
396名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:28.52 ID:mFhawOor0
音楽が身近だから、なんとなく理解できるんだろうけど、
今の世界は、全てが、年寄りの利権王に支配されてるのさ(w

チデジ、3D、ぷりうす、LED、はげチョンラー(w
397名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:33.30 ID:bqDvqFef0
これでCDプレーヤー以外は全て違法化する。
将来、CDプレーヤー以外を所持していただけで逮捕される日が来そうだ。
398名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:41.22 ID:J9z6qjkvO
まさに平成の魔女狩り(笑)
ブックオフが中古で儲けそうだな、あとヤフオク盛況
で、次は中古販売規制(笑)
399名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:44.08 ID:ezhDHKRa0
ウォークマンとかiPod

一切売れなくなるんじゃないの?
400名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:45.47 ID:zMwbUZ9p0
てかさ、アップロードだって本気で撲滅する気なら
逮捕者もっと出せば沈静化するはずなのに
まともに取り締まりもせず野放しにしといてダウンロード厳罰化ってさ
頭おかしいんじゃねえの?
401名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:46.45 ID:OK+tEhj60
    |
 ___  |  たのしい
 |      |       ____/
        /    /         ___/
      /      |
     / _/ |  _____/
          _|        ∩∩    オ レ た ち 通 報 さ れ ま せ ん で し た
                (7ヌ)                                     ∩
               / /   ウィニーつこうた            Shareも無罪w    (ヽ)
  ∧_∧つこうた    / /∧_∧    ∧_∧   ∧_∧  ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧ /
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9.   ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀` )~ (´∀`)⌒  (´∀`)   (´∀`∧ .∧(∀` )
 ヽ   _/~    Y    |   /⌒   /  /⌒   ⌒Y⌒  ⌒ /⌒  ⌒ヽ /~   (´∀` )  ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都府警 自民篠原実議員 陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 民主大脇 トレンドマイクロ YAHOO |
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 鹿島農協 京都刑務所
|検察官 東京地裁 TBSからくり NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR  NTTドコモ東海・九州 NTT東西 JASDAQ NEC
|富士通 理研職員 アフラック 住友生命 三井住友生命 九州・四国・関西・中部・東京電力 住金
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 創価学会各支部
|日立グループ各社 神奈川・栃木・北海道・広島・愛媛・岡山県警 アルプス技研 CSKシステムズ
|au byKDDI おもちゃの博品館 NHKドラマスタッフ 北海道武蔵女子短大 福井葬祭場 朝日新聞
|三井造船 日本理水設計 福島県いわき市常磐支所 栄光ゼミナール 福井県立病院 高速道路管理
|可茂消防事務組合 ボーダフォン 三井住友銀行 松下電子部品 全国中小企業団体中央会 三菱
402ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/16(土) 12:32:46.82 ID:f/Vc8zwk0
自分のCDからの取り込み  > 違法
着うた受信           > 違法
自分のDVDから携帯に   > 違法
TVのデジタル録画      > 違法

問題になるのはここらへんだな。
社会通念と異なる。
403名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:47.81 ID:PTdw45yu0
とりあえずは「施行後もCDの売り上げが伸びない状況」を楽しもうぜ?ww
404名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:49.23 ID:MLBID6qK0
もう自民も民主も投票することは無いね
この法案もそうだが、成立までのプロセスを見る限りどっちもまともとは言い難い
まともな政党が存在しないこの国、もう完全に終わってるだろ
405名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:49.93 ID:ifwGewjI0
それとね、ある事実を報告したい。
コンテンツを購入していたのは違法ダウンをしていた連中だよ。
違法ダウンをする連中こそがコンテンツを購入していたのに、怒らせてどうするんだ?
完全に悪循環に陥っている。

ひとつ、明言しておこう。
今の馬鹿官僚と馬鹿政治家では日本経済の再生は絶対にできない。
406名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:51.67 ID:taXHvqV80
反対してる団体はネット党を立ち上げてくれ
407名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:56.59 ID:ikFkPN8O0
日本人は規則とか法令とか言われると弱い人種。
このせいで近年の国際競争、国益に関する事例
すべて他国に出し抜かれ負けてる。

マスゴミが個人情報!個人情報!と騒げば 即反応
個人情報に敏感になりすぎ

人権!人権!騒げば 人権の前に悪をも見ぬふり
バカな日本人 
408名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:32:57.70 ID:sUX6DuVi0
違法ダウンロードはわかるけどなぜリッピング駄目なんだろう
409名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:04.83 ID:Vgt2UyVd0
逮捕されて罰金200万取られたら、ナマポもらって生きていくんだ (ゝω・)
410名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:05.39 ID:QOO4D2wHP
>>374
ワラタw
来年はリストラなのにw
411名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:07.10 ID:j8xBcFmr0
まぁ、NGになろうがどうしようが動画サイトに関しては視聴し続けるけどな
視聴してなんぼだろああいうのは
412名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:08.85 ID:Zmql+WzV0
なし崩しに、非親告罪に改正されるんだろうな。
413名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:09.76 ID:n2Rie0PW0
ある意味で人権擁護法案みたいなものだよな
音楽業界と警察がこれはダメと言ったら即逮捕、拡大解釈し放題
音楽すら聴かない利権の老害が通す悪法
正規購入者も犯罪者にされかねないという
いやはや、マジで中国や北朝鮮を笑えないレベルになってきた
414名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:12.54 ID:1QTTlK2Y0
>>364
ID代えて自演かよ
どこが低学歴か言ってみろカスw
415名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:12.84 ID:7BTeUALG0
今まではUPしてた奴だけだったが、今度からはダウンロードした奴らもアウトになる
当然メーカーは社会への見せしめもかねて訴えてくるだろ
誰が捕まるか楽しみだわ
416名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:12.91 ID:BxT/2sA70
だれも買わない「コンテンツ」しか作れねえ
んだから、規制したって墓穴掘るだけなんだけどな。
417名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:16.23 ID:3CgRTsuZO
>>378
違法に売るもしくは貸す権利を有せるからだろ。

コピー好きな周りの国や割れ厨を恨むんだな
418名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:18.10 ID:e7EzTtcj0
限定とかレア物の盤面にキズが付かないように
コピーしたヤツを観て、原版は大事に冷暗所に保管しておきたいのに困るな
政府がメーカーに生産するように要請してくれるのかなw
419名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:17.95 ID:xb92gwBG0
世界的に著作権過剰保護の時代じゃなくなってるんだよな
420名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:38.51 ID:JbbEqS3R0
>>397
電気屋ではもうほとんどCDプレーヤーうってないんだがなぁw
421名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:42.37 ID:y2LUkEEK0
音楽に興味は無いけど、行く末には興味津々
CDは売れないだろうけどDL購入は増えるんじゃないかな
422名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:54.45 ID:VFtVaZtj0
>>294
街中でDVDから吸い上げた映画なんか見ないってことだろ、馬鹿www
そいつらは皆ホームシアターで観てるはず

>>313
一応、法案を固めるための”重箱の隅”だろ。それ。
実際には運用しなくても、反対派から突っ込まれる恐れがあるからな
自民党は政権取り返したくて、そうとう焦ってるし。
423名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:33:54.79 ID:VnyfC5wR0
PSEの騒動で、中古ハード屋が破綻したように。
CDレンタル業界も破滅するんだろうなwww
424名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:15.91 ID:AEgpdeAT0
リッピングが違法ならISOから動画再生できるAV機器なんてもちろん違法っすよね?
425名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:19.57 ID:xycvUYFV0
>>393
法律の目的からすれば違法
426名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:21.09 ID:qiTVaj4Z0
>>54
カスラックに袖の下渡してるからスルー
427名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:23.22 ID:wQxGqe2A0
>>367
リッピング違法化が多分一番困る人多いし
おそらく売り上げ減につながる


たとえばDVD買う ここまではOKだが
PCに取り込む
これが違法行為扱いになる。
ipadや各種端末にPCから取り込んだのを転送して視聴ってのもアウト
シーク音がうざいからPCでDVDを取り込んでみるのもアウト

今までこれが私的利用の範囲ってことでOKだったもの
428名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:29.22 ID:8uuxUDdR0
>>362
自民党、というか、
    ・馳浩
    ・下村博文
この2人ね。

典型的な清和会売国奴。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自民党も清和会以外にはまともな議員もいる。
429名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:31.19 ID:AVrVtYuj0
でもそのうち
私的利用のリッピングはOKって
ことになる気がする
430名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:32.61 ID:aefMpT550
一番新しく買ったの多分4,5年前にゲームのサントラ買ったくらいだな
邦楽とか全く興味ないし、仕事中にラジオで聞くくらいだな
431名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:32.87 ID:0ilIFjH70
>>408
レンタル屋を狙い撃ちしてんじゃね?
432名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:33.88 ID:MvXxnaEZ0
これでアニメも音楽も終了かw
意外と早かったな

まーどっちも今や粗製濫造で、もーいい加減いらんだろw
いい作品はどっちにしろ食っていけるだろうし

逆に業界に巣食ってるダニ共が潰されて愉快w
433名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:35.10 ID:eKbhHcCXP
>>376
老害共のモラルがなさ過ぎだろ。
自分らの利益減るならそれを阻止するために他の業界を衰退させてもいいとかねーわ。

>>421
そもそも知る機会がないので減ります。というかフランスで同じようなのあったみたいだけど減ってます。
434名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:40.39 ID:LP0vwFX50
寝てたヤツがいるんだろ?
そんなクズがいる中でよくもまあ
こんな恐ろしい法律を通したもんだよ
435名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:41.06 ID:f/vGoIlL0
>>342
答申のロジック。オレに反論されても困るがw

> デジタル化ネットワーク化の進展に伴い、一般人であっても大量・高速の複製や
> 公衆送信等の著作物等の利用を行うことが可能となったことにより、違法利用の
> 機会が急速に増加したことや、違法利用の発見や違法利用であることの立証が
> 困難となっている事態が生じているとの認識の下、著作権等の実効性を確保
> するための技術的保護手段を無効化する手段に対して、法的な対応をとる必要性が
> ある
436名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:46.93 ID:/NwbIBTw0

とにかく朝鮮在日音楽協会とずぶずぶな自民党
おまえら 絶対に投票するなよ!
消費税増税もあるからな

自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ
自民党をつぶせ

これで自民党に入れるバカは氏んだほうがいいわ
437名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:54.76 ID:ZwXIOCc40
ここで「赤信号、皆で渡れば怖くない」ですよw
皆が逮捕されれば、ただでさえ足りない刑務所がえらいことになりますw


そんな状況、ちょい見て見たいw
438名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:56.98 ID:yNQVu9m60
>>393
だめです
439名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:34:59.00 ID:qkEdeKJz0
ネット動画のBGM→ipodはアウトなんだよな
これは理解できないこともないが
購入したCD→ipodもアウトなんだろ?
今更CD持って音楽聞けってのか?
もう意味がわからないんだが・・・w
440名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:35:02.46 ID:QoE5fYLm0
これで次世代WinやMacにDVDリッピングがデフォで付いてたら面白いのに
441名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:35:07.59 ID:V1sg4SA40
>>391
いつものパターンだと海外に違法ギリギリの配信サイトが立ち上がる
世界の流れはそのサイトの完全合法化へ
日本のガチガチに縛った配信サイト死亡ってのがいつものパターンじゃないのw

一部の人間はもう日本の音楽業界に期待せずやっていこうって感じ出し
日本の音楽業界は潰れても問題ないでしょ
442 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/06/16(土) 12:35:15.89 ID:NtQE5209O
これって持ってるCDをPCに取り込んで
お気に入りの曲だけのCDを作って聴くのも違法になるの?
もしそうならこれ決めた奴らってマジキチなんだけど・・・
443名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:35:26.11 ID:Ue/urbMn0
漫画もダメなのですか?
444名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:35:26.96 ID:EPevboQx0
違法ダウンロード
→懲役2年以下、罰金200万円以下

暴行罪
→懲役2年以下、罰金30万円以下

脅迫罪
→懲役2年以下、罰金50万円以下

殺人予備罪
→懲役2年以下

万引き(窃盗罪)
→懲役10年以下、罰金50万円以下
445名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:35:29.78 ID:f/vGoIlL0
>>429
真逆

私的使用のためのリッピングはこれまで合法だったのを
  ↓
違法にした
446名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:35:33.29 ID:C22mFOdv0
これって、LPレコードをCD-Rの焼いて友達にあげた場合はどうなの?





.
447名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:35:37.46 ID:1zih1LBr0
>>391
配信システムさえ確率してしまえば
個人が配信することも可能なんではないかね。
そこらへんの整備が追い付いてない感じじゃない。
アーティストやユーザーより、この法案で終わるのは
事務所、販売店、流通業界とマージン中抜きしてた方だと思うな。
448名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:35:37.79 ID:kZxuvum+0
業界の一番根本的にアホなところ
    ↓

いまだに音楽でバカ儲けできると思ってるところwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


やつらの脳はお金の毒で溶けてしまってて

いつまでたっても頭の切り替えができないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
449名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:35:47.79 ID:LP0vwFX50
>>418
読めなくなっても交換しないし補償もしません
廃盤になったらオークションで高い値段でお買い求めくださいwww

ふざけてるよね・・・。
450名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:35:59.71 ID:QOO4D2wHP
>>419
いや、アメリカですら自分の買ったCDをコピーする行為が私的利用に当たらない、なんて法律はないでしょ。
厳しいという問題ではなく、著作権の過大解釈だよ。
451名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:05.41 ID:JbbEqS3R0
CCCD出た時にレンタル店どうだったんだろう
データはないけど記憶では、レンタル店も借りる人少なくって
悲鳴を上げてた、みたいなのを覚えてんだが
452名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:10.67 ID:kiPG15yG0
>>432
アニメのかわいい娘がいないと生活が苦しいんですが…
453名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:18.73 ID:+SlXehFq0
>音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう

本当なら頭悪過ぎる
454名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:25.05 ID:RZRthXC90
海外だと、オタクってリベラルが多くないか?


同人コンテンツに厳しい政党を
なぜオタクのネトウヨが支持しているのか不明。
455名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:25.07 ID:zMwbUZ9p0
まあ、立法や行政がビジョンなんてこれっぽちもなく
金もってる古い既得権益保持者のいいなりだから
こういう時代の流れに反した法律が成立しちゃうんだろうな
456名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:27.93 ID:wahKNS9O0
まともな新しい音楽なんて生まれてないんだし
今のうちに過去の名作をリッピングしとけば一生安泰なレベル
457名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:28.75 ID:mCgNUvQ60
>>358
恣意的に運用できるザル法なのが問題。
思う、だの運用されるわけがないとかどんだけお花畑な脳みそなんだよ。
458名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:29.87 ID:f/vGoIlL0
>>450
アメリカはフェアユースだよ
459名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:30.21 ID:oGtScj81O
所持は問題ないんだよな
今のうちにお気に入りの映画isoにしとくか
460名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:35.42 ID:unyX4hSJ0

携帯プレイヤーで音楽を聞くだけで、嫌疑をかけられ捜査対象に!

楽しい世の中になったなww
461名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:44.72 ID:AVrVtYuj0
>>445
だからその違法がなくなる気がする
だってめちゃくちゃだもん
違法DLだけを取り締まればいい
462名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:45.34 ID:iqQod+CUO
>>434
審議すらされてないしな。
463名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:50.98 ID:J9z6qjkvO
とりあえず今のうちにデータ化しとくは
464名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:57.37 ID:xycvUYFV0
>>446
今でも違法
465名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:36:58.09 ID:LP0vwFX50
私的複製権はもはやなくなったと思った方がいいね
466名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:37:03.75 ID:FKv///+k0
音楽が無くなることはないけどCDなんて歴史の浅いデバイスにしがみついちゃうお偉いさんはやっぱ違うね
467名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:37:08.15 ID:qkEdeKJz0
>>442
リッピングも違法だからそういう結論になるんじゃないか?
だからこの法案で何がしたいのか意味がわからない
468名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:37:10.31 ID:VFtVaZtj0
>>368
自民党と公明党の、いわば”重箱の隅を楊枝でほじる”ようなものだろ、それ。
実際には運用どころか忘れ去られるだろうよ。

>>188
自民党は田中角栄のころから「生きるためには金が必要!利権、談合のどこが悪い!」と開き直ってるしな
利権と談合でしか食えない奴は実力不足なんだから、死ねばいいんだよ
469名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:37:24.26 ID:LIoyRanN0
狙った件で家宅捜索して空振りだった時に、警察が腹いせで押収したPCで鬱憤を晴らすことができる法律。
470名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:37:29.19 ID:Bs+xF0pI0
今までの形で売れるのが当然と思っているのがおかしい。
売れるものが変われば、売り方も変えていくのが当然
471名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:37:31.15 ID:00Kwlja40
アメリカは私的利用でのコピーを認めてるじゃん
472名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:37:32.02 ID:mCY2ltjyO
>>355
キャッシュはギリギリ大丈夫
ただし、キャッシュから取り出したらダメ
なら、動画キャッシュする場所を決めてサイズ制限を無くせば

後はわかるね?
473名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:37:33.08 ID:U+unrjqA0
>>439
たぶん、こち亀で両さんが事業を立ち上げるよ。

CDをたくさん入れてワンタッチで入れ替えできる装置を作って、モデルみたいな男が華麗に入れ替えする。
両さん「これを使えば簡単にCDを入れ替えできます! しかも、こんなにオシャレ!」みたいな。
474名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:37:38.18 ID:4v9flj/n0
津田とか言うやつのtwitter見たら
itunesにCDのデータを取り込みするのは
セーフって書いてあったから若干勘違いしてたわ。
475名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:37:40.66 ID:f/vGoIlL0
>>467
違うってw



■まとめ(118氏作)■

違法DL         当然違法        刑罰化←NEW!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
DVDリッピング        違法←NEW  刑罰なし
CDリッピング         合法       当然、刑罰なし
476名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:37:42.92 ID:bqDvqFef0
>>420
これから「CDプレーヤー以外は売ってはならない」日がやってくるよw

これからはCDプレーヤー以外を売っただけで私的リッピング行為という犯罪の幇助になるんだぜ。
どうなるかは推して知るべし。
477名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:37:48.29 ID:nnGxyOlQ0
お前らがCD→mp3が違法だって言うからipod叩き割った
押入れからCDプレーヤー出してきた

478名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:37:52.94 ID:paPEGz/a0
>>437
ダウンロードやリッピングだけでム所にぶちこまれることはほぼないと思う
いちいちぶちこんでいたらパンクする
せいぜい罰金くらいだろう
479名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:02.34 ID:eKbhHcCXP
>>444
異常に高すぎだわ。
480名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:08.29 ID:NECbUQED0
今後ipodで曲聞こうとするなら、ダウンロード販売か中古CDを自分で買うかだな。
必要なのは音楽データだけなのに、1曲1000円もするCDを買う馬鹿いないだろ。
481名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:10.59 ID:htlIIqgr0
まじで自民公明は潰すしかない

やはり政権交代前から何も変わってない
今度は逆らう人間を全部豚箱に連れて行く気だ

すごい傲慢というか圧政
鬼畜すぎる
482名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:15.65 ID:3qYQqqxDi
CDショップ恐ろしくていけないな。
483名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:23.68 ID:3CgRTsuZO
>>461
法律はそんなコロコロ変わらないからw
しかも緩くなる法律なんて聞いたことあるかぁ???
484名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:28.31 ID:7BTeUALG0
だから安心しろって
タダで曲や映画手に入れてた盗人が、音楽メーカーや監視機関から訴えられて人生終わらすだけ
警察じゃなく、メーカー等から訴えられないかぎり大丈夫
485名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:31.19 ID:wxEkODYb0
音楽業界、消滅でいいんじゃね。
音楽は生きるからいいんじゃね。

まー施行したら、まず全政治家、全警官のパソコン調べろよな。
486名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:40.04 ID:0Um5IHUL0
>>457
そんな事まで心配し始めたら既存の他の法はどうなのか、って事にもなるよね。

日本の法治国家としての基本的な制度を信じるか信じないか、って事になっちゃうよ。
487名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:48.44 ID:7qrx/3IE0
あー、言い訳作りながらアニメをネットでタダ見してた奴はいっぱいいただろうからなあ。
でもそんな奴も映画や割れを叩いてたりするからな。割れはアウトだけど、アニメや音楽ぐらいならいいとかいうカスがクズ過ぎる。
488名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:50.03 ID:f/vGoIlL0
>>474
津田さんは確か分科会メンバーだったから、答申ではそういう議論(今回の
規制対象は、CSSのみ)という理解

法案もそれに沿って起草されてる

しかし、司法判断は判例が出るまでわからん
489名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:50.41 ID:j8xBcFmr0
>>442
取り込んだ時点でアウトのようだよ
490名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:52.61 ID:RZRthXC90
海外のオタク=リベラル、高学歴で、人種問題に敏感

日本のオタク=ネトウヨ 以下略
491名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:54.29 ID:Ks7gxrIt0

キャッシュもアウトって著作権かかったyoutube見ただけで逮捕www
492名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:38:58.10 ID:ik3R2aE2O
所得税増税、住民税増税、この上、消費税まで増税しようとして、よくやるわ、クズ政党議員。
コイツら、所得税すらまともに払ってないカスだからな。もう、ホント刺殺すヤツが出て来てもおかしくない。
493ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/16(土) 12:39:02.17 ID:f/Vc8zwk0
>>475 はよく調べてない。
以下が正しい 

自分のCDからの取り込み  > 違法
着うた受信           > 違法  (JASRACは違法DLと主張してる)
自分のDVDから携帯に   > 違法
TVのデジタル録画      > 違法

問題になるのはここらへんだな。
社会通念と異なる。
494名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:39:14.11 ID:mCgNUvQ60
>>475
CDリッピングは違法だろ
495名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:39:15.09 ID:C22mFOdv0
>>464
でもそれで逮捕ってのは、目に余るほどたくさんやった場合だよね。
496名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:39:18.05 ID:PTdw45yu0
>>459
映画DVDは安いから買ってるけど、ipodに移せないのは痛いな
ところでスマホでdvdisoイメージ操作できる機種とかアプリってある?
497名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:39:23.76 ID:e7EzTtcj0
白熱電球の下で、古いエアコンで窓の隙間に付ける非常に電気食いそうなエアコン点けて
ユッケとレバ刺し食いながら、コピーしたCD聞いてたら
地元で有名なワルになる時代到来かw
498名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:39:23.84 ID:JhlcxZAe0
普通のCDからのリッピングは合法だろ
今さらCCCDに戻るとも思えんし、戻ったとしても個人のリッピングに関しては
実効性なさそう
499名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:39:30.79 ID:VFtVaZtj0
>>457
警察だって音楽聴くし、映画だって観るだろ
その中にはリッピングして聴いたり観たりしてる連中だって多いだろうし、自分の不利益になるようなことはやらんだろう。道義的に。

それともお前、警察官は音楽聴きません、映画観ませんとかマジで考えてないよな?
本気で考えてたらお前、頭おかしいぞ
500名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:39:35.74 ID:MY4H8D1IP
>>440
飽くまでも複製行為に対しての違法化であって、
リッパーソフトの開発や実装に対してではないのでは?
501名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:39:38.44 ID:TxpdD04D0
このまま見てるしかもう手は出せないの??

502名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:39:40.47 ID:AEgpdeAT0
>>444
何これこわい
503名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:39:41.21 ID:J9z6qjkvO
>>456
そういうこと
でも、携帯プレイヤーで聴いてるだけで職質される世の中に
504名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:09.17 ID:g49IRI1O0
1月にDLサイト閉鎖祭りがあったときも
実際に買ったのは漫画だけだったな
500円かそこらで済むわけだから
CDやDVDはないわ、高すぎる
505名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:11.88 ID:4gg7NpC70
もう無駄な円盤を使わずにISOで販売すればいいんじゃない?
リッピングする必要なくなるし、資源の節約にもなるね!!
506名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:13.47 ID:zBgJi7zG0
>>454
日本ではB層が声がでかいから
507名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:13.88 ID:qkEdeKJz0
>>475
DVDはアウトでCDはおk?
そこの違いがわからん、どういうことよ?
508名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:17.28 ID:ifwGewjI0
もともとダウンしての私的利用は合法だったんだぜ。
それを無理矢理、国民の圧倒的多数の反対意見を無視して違法化したのだよ。
さらに罰則までつけたんだよ。
公明党の馬鹿松あきらは犯罪だと叫ぶが、ダウンの私的利用を違法化したほうが犯罪だろうと、
国民の大多数は思っている。
世間知らずの松は辞職せよ、世間知らずの公明党は滅びよ。
世間知らずに日本経済の再生など不可能だ。
おまえら馬鹿のせいで日本経済が駄目になっていく。
509名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:18.04 ID:NI4PwNZS0
今回は施行開始されている法律のただの修正だからな。修正案を通すのは造作もないこと。
2010年、誰もが「まあその程度なら」と油断する刑事罰なしの緩いダウンロード規制の法律の施行開始から
ここまでたった2年での出来事。

ベースとなる法律が成立していた時点でこの結果はすでに決まっていたし、ここまですべて奴らのシナリオ通り。
警告していた人たちの声を「杞憂だ」と一切聞かなかったばかりに、あっという間にここまできてしまった。

人権擁護法、外国人参政権のときは気をつけろよ。たとえ罰則なし・実効力なしの形式だけに見える法案でも、
同じように「まあその程度なら」と油断していったん法制化されたらその後は簡単に修正してなし崩しだからな。
今回は人権擁護法、外国人参政権成立に向けた奴らの予行演習だと思え。

国民は予行演習では見事に完敗したというわけだ。 次はもう予行演習はないぞ。
彼らは今回の予行演習から自分たちの勝利の方程式に確信を持ったはず。気をつけろ。
510名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:20.58 ID:xb92gwBG0
>>485
政治家は老人ばかりでネットなんかやってないだろ
511名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:26.04 ID:u1gz/hC+0
>>460
別スレで言われてたけど
音楽プレイヤー聞いてる奴を職質

違法とおぼしき音楽発見

礼状取って家宅捜査

色々出てきて逮捕
これがあり得るんだよな、自分のPC若しくは家の中に法律に引っかかる物100%無いと言い切れる人間がどれだけいるんだ
512名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:33.81 ID:eKbhHcCXP
>>475
いい加減CDは合法みたいに言うのは辞めろや。
SCMS回避してるから違法だって散々出てるだろ。
グレーなのはCD->音楽用CD-Rの場合のみだ。
513名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:43.32 ID:U+unrjqA0
>>484
レンタルCDのコピーとか、今まで普通の人が普通にやってきたことが違法化されるってことで、
相当インパクトでかいと思うよ。親告罪だから普通大丈夫って問題じゃない。明確に犯罪になるわけだから。

日経では今日の朝刊で法案成立の見通しみたいな感じで取り上げていたけど、まだこのやばさは
普通の人は分かっていないはず。実情が知れ渡ったときに、皆がどう反応するか、ある意味楽しみではある。
514名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:51.03 ID:z9upi9+C0
カーナビにCD入れると勝手にHDDに取り込んじゃうんだけど助けてw
515名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:51.10 ID:Oob05f4k0
【怒髪天】津田氏CDは売っぱらう 小倉 国民は杉良だけかミンスは【ボロカス】
http://togetter.com/li/321354
516名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:53.07 ID:5TEJlW4uO
逆アクセスで個人のPCを検閲するってこと?
それだと中国以上にプライバシー侵害しまくりの悪法なのでは?
でなけりゃどうやって私用目的のリッピングを摘発してくの?
517名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:55.42 ID:f/vGoIlL0
>>491
キャッシュはセーフ(前回改正で既に対処済み)

(送信の障害の防止等のための複製)
第四十七条の五 自動公衆送信装置等の用に供する部分を他人の自動公衆送信等の用に供することを業として行う者は、次
の各号に掲げる目的上必要と認められる限度において、当該自動公衆送信装置等により送信可能化等がされた著作物を、
当該各号に定める記録媒体に記録することができる。

一 自動公衆送信等の求めが当該自動公衆送信装置等に集中することによる送信の遅滞又は当該自動
公衆送信装置等の故障による送信の障害を防止すること 当該送信可能化等に係る公衆送信用記録媒体等(公衆
送信用記録媒体及び特定送信用記録媒体をいう。次号において同じ。)以外の記録媒体であつて、当該送信可能化
等に係る自動公衆送信等の用に供するためのもの
518名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:40:56.97 ID:v92XOUE90
何十テラバイトのHDDを持ってる輩はこれから何を保存するんだろうな・・・
あとエロソムリエは廃業かw(´・ω・`)
519名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:01.45 ID:8uuxUDdR0
音頭を取ったのは、
    ・馳浩
    ・下村博文
親学カルトのこの2人。
~~~~~~~~~~~
典型的な清和会売国奴。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自民党も、清和会以外にはまともな議員もいる。
極悪なのは、清和会の議員。
520名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:04.97 ID:J9gf6ex80
>>454
低学歴ほど愛国者を気取る傾向が強いらしいから、理由はその辺にあるんじゃね?
保守派=愛国だと思い込んでる人も多いみたいだし
521名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:10.01 ID:OjUUhMtf0
じぁ、誰かに代理で2ちゃんを【ダウンロード】してもらって編集したものを読んでいる政治家はアウトだな
じぁ、来年からは政治家の事務所に苦情を入れるからな 覚悟しとけよ
522名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:19.30 ID:wZE17Dsy0
>>389
ないよ。だから警察が疑いを晴らす為にPC押収して検査してくれるよ。
523名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:19.72 ID:JbbEqS3R0
>>507
DVDは今コピーガードが入ってるのが殆ど
それを外して吸い出すのはアウトってこと
CDはガード入ってるのかもしれんけどPCで取りこめてる
からなぁ

ただ今後コピーガード入ったCDが出てくる可能性はある
524名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:27.65 ID:AVrVtYuj0
>>483
でもこの法律が本当に実現するとは思えないな
実現したら大変なことになって
業界がめちゃくちゃに
525名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:32.61 ID:o61CTdHV0
>>507
DVDは記録されている信号が暗号化されていて、暗号化解除をするからアウト。違法
CDは記録されている信号は生のむき出しのままで暗号化解除はしないからセーフ。合法
526名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:34.75 ID:kZxuvum+0

客をどろぼう扱い前提で商売するなんてwwww

どんな商売だよwwww


末期症状だろwwww

自分たちが終わってることに気づけよwwwww


527名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:35.87 ID:wRrTZpOv0
【予言】小沢は21日に反対しない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1339805830/

記念カキコをお願いしまーすw
528名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:39.55 ID:UohDDcy90


  朝鮮人が悪い







529名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:39.73 ID:JIBFEJ2T0
娯楽規制に増税とかもうめちゃくちゃだな
馳浩なんて教師レスラー叩けばホコリは出てくるだろ
530名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:40.22 ID:VFtVaZtj0
>>432
> 逆に業界に巣食ってるダニ共が潰されて愉快w
>
結局、「あんな駄作ばかりが売れて、俺の好きな作品が人気でないのはおかしい!」ってか。
所詮お前らの考えることなんて、そんな稚拙なことなんだよ
まず、自分の感性を疑ったほうがいいぞww
531名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:40.89 ID:KDp3Ptqu0
>>405
貴方の他の意見は安易に同意出来んiが、
その件はだいたい正しいね
違法つっても悪質とは限らないのを多く含むとは思いますがね
実際消費者ってのは同じだよね
興味無い奴は買いもしないしダウンもしない
532名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:43.56 ID:7BTeUALG0
だから親告罪だっての
誰かから訴えられないと警察は逮捕出来ない
訴えるのは当然音楽メーカー
YouTube等タダでダウンロードしなきゃ大丈夫
533名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:52.03 ID:f/vGoIlL0
>>494
答申では合法といってる
だから、今回の閣法も同じ有権解釈

ただ、司法判断は判例が出るまでわからん
534名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:53.55 ID:LIoyRanN0
>>495
警察のさじ加減一つ。
オウム信者逮捕するときなんか通りがかりの家の駐車場に足を踏み入れただけで住居侵入罪で逮捕した。
535名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:41:55.94 ID:mCgNUvQ60
>>499
恣意的、って意味わかってる?
同じ行為をしてても捕まえる捕まえない、訴える訴えないは自由なんだよ。

オマエは気に入らないから捕まえるけど
こいつは俺の身内だからスルーね、ってことが簡単に出来る。

それが問題だっていってんだよ。
536名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:42:06.23 ID:Ora6LNwV0
音楽業界が衰退したのは違法ダウンロードじゃないw
おまえら政治家が選挙に明け暮れて日本の経済をぶっ壊しまくったからじゃないか?
とにかくいいから日本の経済をデフレ脱却させてインフレに向かわせろ!
それがおまえら政治家の本来の仕事だ!
業界団体と癒着して国民を苦しめる方向に安易に走るな!
537名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:42:08.89 ID:6pBNfzBti
まあキチガイな結論ですよね
538名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:42:11.68 ID:BxT/2sA70
日本人ってアタマ悪いなって つくずく思う。
いまさらだが。
539名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:42:15.34 ID:qiTVaj4Z0
>>314
今度はあの時の比ではないような気がする。
ネットで不買運動拡散させちまえばイチコロ
ただ、カスラックは狡猾だから、主導者を何か別件で逮捕して吐かせて本件に持っていこうという段取りはもう警察庁とやってたりしてな。
540名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:42:23.56 ID:qkEdeKJz0
>>512
だよなー
そいつが勘違いしてただけだな
やっぱこの法案意味わからんわw
541名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:42:29.75 ID:07emFPxkP
この法律が施行されれば小室全盛期クラスのメガヒットが続出するんでしょ。
日本の景気回復まちがいなし。
542竹島は日本固有の領土です:2012/06/16(土) 12:42:31.22 ID:Y3aDFjqO0
とりあえずMacとかに動き入れた方がいいんじゃないか?
「iPhoneの購入を検討しておりますが、次の年から違法ダウンロード刑罰化に共ない云々、
同人などの幅広いCDの音楽を楽しみたいのですが、今後の見通しはどのようになるでしょうか?」なんて感じ。
543名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:42:33.97 ID:z9upi9+C0
自らクビをしめる馬鹿な国
544名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:42:41.97 ID:9i0J6LrIP
自分のCDから携帯へリッピング?が禁止になったら
CD買う人はますます減っちゃうと思うよ
545名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:42:44.16 ID:00Kwlja40
Cドライブ名をCacheにすれば捗る
546名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:42:50.28 ID:iXGvHADP0
本当やめてくれ〜迂闊にもうネット出来ねえじゃん
547名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:42:52.28 ID:1EFeXHTl0
どうせ音楽()なんて買う事はないし、
フリーの音源鳴らすだけだから問題ないな
548名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:42:57.65 ID:ZwXIOCc40
>>1
これ賛成した政治家達もリッピングなんかの意味わかってなかったんだろw
ネットで騒ぎ始めて、自分らも焦ってるんじゃないのかw
金持ちって、けっこうケチが多いから普通にリッピングなんかはやってると思うよ。
549名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:07.41 ID:XvW6jNf4i
この法案可決はテレビで大々的に放送するんでしょ?
あなたたち?これからはこういう行為は捕まりますよーCD.DVD買いましょうねーってな具合に
550名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:08.90 ID:DvvuNMOM0
民主党政権下でしかも次は連立を企てているのに誰がまともな運用を信じられるんだ?
551名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:09.08 ID:2RnZKtL4O
これ普通にマスターを再生してもリッピングて解釈にならね?キャッシュとかどうすんだろうね。
552名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:12.51 ID:aefMpT550
スレ読んでると、音楽業界が、家電業界に喧嘩売ってるように思えるな

USBに取り込んだMP3再生、CDからカセットorMDの録音、CDからカーナビに取り込み
CDにMP3を入れての再生
リッピングとか取り込みアウトなら
これが出来るオーディオ機器売れなくなるよな?
553名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:16.65 ID:eKbhHcCXP
>>516
そうだよ。言論統制も可能。
海外の動画サービスの利用でも、国内向けやっていなければ違法だったりする。
554名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:37.08 ID:PTdw45yu0
>>483
コネズミが派遣規制ゆるくしたよな、懐かしい

>>516
再生専用のスタンドアロンPCを用意すれば大丈夫だw
これでPC売り上げのびるかもなww!!
555名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:37.73 ID:Zmql+WzV0
日本の音楽業界は、発想が昭和レトロだからな…
ゴミしか手に入らない世界にすれば、ゴミでも売れるという発想。
556名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:40.68 ID:Ave++cwe0
これで音楽売れなかったら次はネットそのもののせいにするのかな
557名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:45.91 ID:B77Va5/kO
民主主義から有無をも言わず悪法通す独裁政権になったな
恐ろしや、ああ恐ろしや
558名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:47.37 ID:MYu2LHGc0
公明党がすべて悪い
559名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:50.44 ID:VnyfC5wR0
>>486
法治国家としては機能してないなw
だからアメリカも日本を信用していない。
560名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:50.27 ID:AEgpdeAT0
>>532
だからメーカーはその違法ダウンロード者をどうやって特定して訴えるんだよ?
警察からのリークじゃないのか?
561名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:50.39 ID:zwd2CxVYO
マジコンみたいに議員やその身内が…ってあるよな
562ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/16(土) 12:43:51.78 ID:f/Vc8zwk0
>>533
それ 前の法案の文化庁の見解
563名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:52.50 ID:ifwGewjI0
リッピングの違法化は違法ダウンの罰則をつけない前提で作られた案。
違法ダウンに罰則をつけないで、いかにして違法ダウンをなくすかで作られた案。
それがどうしたことか、馬鹿の松を馳が禁じ手を使って違法ダウンの罰則化をねじ込むからおかしなことになってしまった。
整合性のとれない異常で異様な法案が出来上がってしまった。
564名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:54.51 ID:f/vGoIlL0
>>552
CDリッピングは規制対象外だってばー
(暗号化してないから)



■まとめ(118氏作)■

違法DL         当然違法        刑罰化←NEW!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
DVDリッピング        違法←NEW  刑罰なし
CDリッピング         合法       当然、刑罰なし
565名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:43:55.72 ID:lOnC6AuU0
>>552
売ること自体が犯罪だからな
566名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:44:00.57 ID:wxEkODYb0
>>510
若いやつもいるだろ。
で、摘発者出たら党が衰退。(なかったことにされると思うが)

つーか、決めた側と権力持つ側のやつらを調べる前に、
そいつらが国民を調べるとか納得いかない。
567名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:44:15.52 ID:htlIIqgr0
>>472
ソース出せよ
それがOKならP2Pでダウンロード登録品は合法なポエム
キャッシュに大量の違法物でもOKになるんだが
568名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:44:20.39 ID:8uuxUDdR0
>>534
それが日本の法律、日本の警察。
厳格に運用したら絶対に誰も守れない規範を法律化して、運用は恣意的に匙加減する。
つまり、法治主義も民主主義もない。
だから最初の一歩(>>1)を許したら終わり。
あとは北朝鮮化するだけ。
569名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:44:30.39 ID:VFtVaZtj0
>>433
> >>376
> 老害共のモラルがなさ過ぎだろ。
> 自分らの利益減るならそれを阻止するために他の業界を衰退させてもいいとかねーわ。
>
年寄りは思春期に敗戦を経験したせいか”人格崩壊”してるしな
570名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:44:34.63 ID:f/vGoIlL0
>>562
ちげーよ
平成23年1月の答申 → 今回ようやく立法化

馬鹿は黙っててくれる?



■まとめ(118氏作)■

違法DL         当然違法        刑罰化←NEW!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
DVDリッピング        違法←NEW  刑罰なし
CDリッピング         合法       当然、刑罰なし
571名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:44:57.32 ID:5TEJlW4uO
>>511
なるほど。
じゃあポータブル音楽プレイヤーが売れなくなるわけか。
レンタルショップも急激に売れ行きが落ち込むだろうね。
せめてデフレ脱却してから踏み切れば良いものを。
これじゃ一般国民からの反発と報復を招くだけに思えるけど。
572名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:44:59.93 ID:Ks7gxrIt0

日常化一般化している行為に対して、
禁止を議論なしで採決ってのマスコミは取り上げないのか。
573名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:02.58 ID:LIoyRanN0
>>499
一般人と警察官の間に法適用の平等があると思ってんの?
本気で考えてたらそれこそ、お前頭おかしいぞ。
574名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:05.40 ID:C22mFOdv0
>>534
あとレコードで以前から疑問だったんだけど、
中古レコード屋さんてブッタカくレア盤とl
かうってりけど著作料ってどうなってるんだと思う。
575名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:14.70 ID:lOnC6AuU0
>>564
ソースは、2ちゃんねるですか
576名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:17.27 ID:f/vGoIlL0
>>567
ソースは著作権法


(送信の障害の防止等のための複製)
第四十七条の五 自動公衆送信装置等の用に供する部分を他人の自動公衆送信等の用に供することを業として行う者は、次
の各号に掲げる目的上必要と認められる限度において、当該自動公衆送信装置等により送信可能化等がされた著作物を、
当該各号に定める記録媒体に記録することができる。

一 自動公衆送信等の求めが当該自動公衆送信装置等に集中することによる送信の遅滞又は当該自動
公衆送信装置等の故障による送信の障害を防止すること 当該送信可能化等に係る公衆送信用記録媒体等(公衆
送信用記録媒体及び特定送信用記録媒体をいう。次号において同じ。)以外の記録媒体であつて、当該送信可能化
等に係る自動公衆送信等の用に供するためのもの
577名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:17.62 ID:xVYezs+V0
ジョブズが生きてたら、iPhoneは日本で売らないって言い出すぞ。

大体、iMacの合い言葉はリップミックバーンだったんだからな。
(リッピングして、ミックスして、バーン(焼く))
578名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:21.35 ID:YCa0hBXQ0
カスラックから金貰ってやってんだから
当然CDのリッピングも違法なんだろうな
暗号によるコピー防止技術が施されたDVDなどの複製って言ってるし
579名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:22.97 ID:QSCxfUVG0
キャッシュが許されるならUSBメモリーもOKでそ?
580名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:24.85 ID:mCgNUvQ60
>>564
SCMSはコピガ。
毟ったら違法。

最近はMDデッキとかDATデッキ使ったこと無いやつ多そうだな。
581名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:25.63 ID:z9upi9+C0
この法案通ったらカーナビ代えないといけないからカーナビ代金出せよな
582名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:30.05 ID:qiTVaj4Z0
>>447
配信までの過程でみかじめ料とか取りそうだなカスラック
583名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:30.18 ID:YxYHUq860
>>564
暗号化してるかどうかなんて基準出てたっけ?

CDのリッピングで問題があるとしたら、TOCのコピー禁止フラグくらいかね。
584名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:38.08 ID:Oob05f4k0
【怒髪天】津田氏CDは売っぱらう 小倉 国民は杉良だけかミンスは【ボロカス】
http://togetter.com/li/321354

>参考までに。ダウンロード違法化の議論は様々な国で行われており、ユーザー側の意見に配慮して合法化されたスイスやオランダのような国もある。
>http://blogos.com/article/37885/
>議論のプロセスすっ飛ばして拙速にきめるような話じゃないんだよ。

>「違法」だから「刑事罰付ければいい」わけではないことの関係性をわかりやすく解説。 /
>“ハードディスクに眠る違法データと遺書:日経ビジネスオンライン”
>http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120614/233357/?rt=nocnt


585名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:39.37 ID:boEjLI210
だからキャッシュ設定を外部メディアにして持ち出せと
586名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:50.03 ID:eKbhHcCXP
ID:f/vGoIlL0は工作員か。
どうしても通したいみたいだな。
587名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:45:57.72 ID:f/vGoIlL0
>>575
いいえ。ソースは文化審議会答申(平成23年1月)です
588名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:46:05.52 ID:paPEGz/a0
ツタヤとかゲオみたいなレンタル業界は壊滅するんじゃね
589名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:46:23.21 ID:XYoA++lQ0
CDをリッピングしてmp3で楽しむだけならセフセフ
CDをコピーしてCD-Rを作るときにSCMSのフラグを変更したりクリアーしたらアウアウ

DVDは何をどうしようがアウアウ

違法DLは何をどうしようがアウアウ
590名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:46:24.73 ID:TlH2JIJi0
ダウンロード違法化にかかわった政治家が60-70代の老人ばかりな件

委員 あべ 俊子君 あべ としこ 自民  53歳
委員 甘利 明君 あまり あきら 自民  63歳
委員 遠藤 利明君 えんどう としあき 自民 62歳
委員 河村 建夫君 かわむら たけお 自民  70歳
委員 下村 博文君 しもむら はくぶん 自民  58歳
委員 田野瀬 良太郎君 たのせ りょうたろう 自民 70歳
委員 永岡 桂子君 ながおか けいこ 自民 59歳
委員 古屋 圭司君 ふるや けいじ 自民  58歳
委員 富田 茂之君 とみた しげゆき 公明 59歳
委員 三輪 信昭君 みわ のぶあき きづな  70歳
委員 土肥 隆一君 どい りゅういち 無   73歳

591名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:46:33.14 ID:7BTeUALG0
だから親告罪だっての
訴える奴がいなけりゃ警察は何もしない
音楽メーカーがこいつがダウンロードしたおかげで損した盗まれたと訴えなきゃ問題ない
YouTubeや他の違法UPされてるのをダウンロードしなけりゃ、音楽業界も訴えてこないだろ
592名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:46:34.46 ID:unyX4hSJ0
違法DL            当然違法    刑罰化←NEW!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
DVDリッピング        違法←NEW  刑罰なし
CDリッピング         解釈次第でどう転ぶか分からない

これが正しいんじゃね?
593名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:46:37.98 ID:VnyfC5wR0
>>499
お前どこまでお人よしなの?
一警察官の生活活動と、組織としての活動は違うのよ?www
594名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:46:43.65 ID:ifwGewjI0
>>532
親告罪なんて意味ないよ。
すぐに非親告化されるよ。
大連立で、TPP参加確定で、非親告化だよ。
595名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:46:48.89 ID:cv2024hJ0
>>578
「など」にCDとBDが入っているだろうからな
まさかBDならいいとかありえないだろうし
596名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:46:56.32 ID:kZxuvum+0
リッピングが違法ということは

ようするにダビング0ってことか?wwww

ちょっとおまえら冷静に考えてみてくれ



おまえそんなCD買うか?WWWW

買わんだろ普通WWWW


1度もリッピングできないCDをいったいだれが買うんだ?WWWW
597名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:47:01.53 ID:QOO4D2wHP
>>587
法律には反映されてないしw
598名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:47:01.89 ID:aXLTIycl0
音楽CDって握手権とか投票権のオマケで大量に廃棄されるようなゴミでしたっけ?
これでゴミを買う人が少し減ることになるんですかね?
599名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:47:06.19 ID:f/vGoIlL0
>>583
> 暗号化してるかどうかなんて基準出てたっけ?

出てる
答申の71ページ
600妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2012/06/16(土) 12:47:06.83 ID:E27hEsPR0
音楽をも聴かない真面目人間を量産すると
きっと後悔することとなるぜ、為政者さんよぉ
601名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:47:09.61 ID:FcW7Z2Xj0
次は「若者のCD離れ」で売れない言い訳をします。
音楽業界は

「ぼくちゃん、わるくないもん!うれないのはかわないおまえらがわるいもん!」

だからねw
602名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:47:15.83 ID:sAOUrt/l0
不買運動でも起きそうだな
603名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:47:20.05 ID:kND6/hAM0
アップロードした奴を逮捕しろよ。
604名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:47:26.44 ID:UMzaBiDG0
これで売上変わらなかったら、笑えるw
605名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:47:28.98 ID:/o2ILAEQ0
携帯からPCまで軒並み死亡だろ
音楽業界どころの騒ぎじゃなくなる
なんで消費にマイナスなことばかりやるんだ、日本つぶしたいのかよ
606名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:47:31.39 ID:f/vGoIlL0
>>597
反映されてる
役人は、答申通り立法する
607名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:47:48.26 ID:VFtVaZtj0
ID:7BTeUALG0

お前の言うとおりだと、やましいこと・・・タダで音楽や映画やゲームを盗んでる連中がパニック起こして、
おまけに拡大解釈で普通の人々を巻き添えにしようとしてる印象を受けるんだが・・・実際そうなんだろうね。

これだからバカは困るんだよ。
いや、”感性の乏しいDQNども”といったほうがいいかw
608名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:47:57.95 ID:/ZhjXyJM0
超安全なトレでしかもAV専門の俺には関係ない話だな
609名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:02.36 ID:boEjLI210
>>604
売り上げは間違いなく変わる。
ほとんど売れなくなるw
610名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:04.81 ID:AVrVtYuj0
てか音楽業界はリッピングまで違法にすることを望んでるのか?
違法DLだけで良いのに政府が勝手に
リッピングまで違法にしたんじゃなくて?
611名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:08.96 ID:eKbhHcCXP
>>587
というかよ、このダウンロード刑事罰って文部審議じゃ絶対に通らないから
今回みたいに改正案の修正案としてゴリ押ししたんだぞ。

>>592
それでおk。
612名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:25.39 ID:Zmql+WzV0
こうして、今まで合法だったものがどんどん違法にされていくわけだな

得をするのは利権団体と天下り公務員だけ。
613名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:26.21 ID:qkEdeKJz0
>>604
もう笑っていいよ
普通に考えてなんの効果もないって小学生でもわかるしw
614名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:30.89 ID:wxEkODYb0
あまりにひどかったら、テロがおきそうだな。
日本、オワタ\(^o^)/
615名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:31.28 ID:3CgRTsuZO
>>590
60オーバーてw
カセットが最新、レコード蓄音機がメジャーな
616名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:32.20 ID:VdhQz/7pP
日本から音楽が消える
617名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:35.01 ID:5IZIo5M60
このスレ見てるとネラーの文章読解力がよく分かるなw

スレタイだけじゃなくて下の記事もよく読めとw

だから世間様からバカにされるんだよ
618名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:35.46 ID:Oob05f4k0
【怒髪天】津田氏CDは売っぱらう 小倉 国民は杉良だけかミンスは【ボロカス】
http://togetter.com/li/321354

>音楽業界の現状としてはCDは落ちてるものの、米国ほどは落ちてない。ミスチルやコンプガチャ商法的なジャニーズやAKBのCDは100万枚とか売れる
>けどそういうお化けタイトルとそうでないCDの格差が激化してる。深刻なのは着うた/フル。スマホ移行が急速に進んでここ半年の落ち込みがヤバい。

>まあ、結論としては「すべて政局と政局報道しかしないマスメディアが悪い」でFAですかね。ほんとくだらないですね。 RT @Totemo512: まぁでも、
>民自公がいかに終わってるかが証明され良かったのでは?

>リッピング違法化の話で勘違いが多いのはInternet Watchの記事タイトルも悪いよな。元々99年の著作権法改正でコピーコントロール回避は違法に
>なってるけど、アクセスコントロール回避は違法になってなくて、DVDはアクセスコントロールだったからリッピングが合法だった。

>参考までに。ダウンロード違法化の議論は様々な国で行われており、ユーザー側の意見に配慮して合法化されたスイスやオランダのような国もある。
>http://blogos.com/article/37885/
>議論のプロセスすっ飛ばして拙速にきめるような話じゃないんだよ。

>「違法」だから「刑事罰付ければいい」わけではないことの関係性をわかりやすく解説。 /
>“ハードディスクに眠る違法データと遺書:日経ビジネスオンライン”
>http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120614/233357/?rt=nocnt
619名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:38.87 ID:C22mFOdv0
>>603
>アップロード

させといてダウソさんをニヤニヤ逮捕
620名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:40.27 ID:qSX4EOxV0
そういえば、CDで聞くことってないなあ。あんなすく傷がつく媒体まだ引きずるのか?
621名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:40.76 ID:z9upi9+C0
>>596
インターネットできない、CD聞かない爺ちゃん婆ちゃんが決めたからこうなる。
この国の仕組み自体かえないとw
622名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:42.55 ID:mCgNUvQ60
>>486
今回の法制化に関してはJASRACや音楽業界という利権が絡んでるのが最大の問題。
つまり恣意的に運用することによって多大な利益を得る人間がいるということだ。

それを完全にお上が認め恣意的運用が出来るとなったらまさにカオスだよ。
623名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:48:57.72 ID:IAwgldP+0
>>444
懲役の割に高い罰金…か
624名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:10.46 ID:VnyfC5wR0
>>532
親告罪を外すのは規定路線。
警察がこんな便利な法律を親告罪に留める分けないwww

なんで、こんな甘ちょろい奴等ばかりが偉そうに書き込んでるんだよwww
工作員か?
625名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:12.64 ID:Xm7jpiiD0
必死になって騒いでいるけど

よく考えるとCDなんか購入もレンタルもダウンロードもしてないよな
どうせお前らも音楽なんか興味なんか無しで、購入やダウンロードなんかして無いんだろ
626名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:14.26 ID:07emFPxkP
CCCDでしかリリースしてないアーティストは
自分の曲を自分のPCにリッピングしても逮捕か。
627名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:17.14 ID:/NxQwJ/ii
>>605
へえー
じゃあ、どこにCDは例外と書いてあるのか指摘してみな。
条文のどこよ?
628名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:31.31 ID:6HEQsHbH0
糠喜びの予感
629名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:41.08 ID:DvvuNMOM0
>>599
お前…また民主党に裏切られても発狂するなよ
630名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:41.21 ID:JbbEqS3R0
>>625
俺はCD買ってるから、なんで取り込むのまで違法扱いなんだよ、という
意味で騒いでるが。
631名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:45.72 ID:M9su4RGZ0
>>544
結局、金が回収出来るiモードタイプの囲い込みシステムだけでダウソさせるつもりなんだろ。
最終的にCDは捨てんだろうな。
ま、何やったところで自滅するだけだが。
632名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:47.55 ID:uP2nbO7Z0
CDの売り上げ<カラオケや楽譜の売り上げ

になって以来、売れ線のキャッチーな曲ばかり作れと大騒ぎして
日本の音楽業界を衰退させた癖にいまさら何を言ってるんだよ

真似し難いアーティストをどんどん排除していったのは誰だコラ

CDが売れる訳ないだろ、曲が欲しいんじゃなくて歌詞とメロディを
覚えたいだけなんだから

映画は一度ストーリー知ったら詰まらなくなるから規制は妥当だけど
CDのリッピングを禁止してYoutubeの音楽を片っ端から消したら
規模縮小して二度と復活できねぇぞ
633名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:47.99 ID:lX14+yAj0
ユーチューブやニコにも動画が上がってこなくなるよねえ
いやな世の中だな
634名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:49.74 ID:MY4H8D1IP
>>568
DLを違法化した時点でもう既定路線だとは当時から言われていたがね、罰則化。
正に法治でも民主主義でもない、一部権利者の為だけの人治国家だよ。
もう法律も三権も、何のためにあるのか分からんね。北や中共と同じだよ既にこの国は。
635名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:49.55 ID:f/vGoIlL0
>>622
> 今回の法制化に関してはJASRACや音楽業界という利権が絡んでるのが最大の問題。

何を今さら
636名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:53.77 ID:qiTVaj4Z0
>>590
何というジジババのオンパレード
自分等が使えないものは禁止してしまえ!的な発想なんだろうね。

くわばらくわばら…
637名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:49:57.73 ID:Ue/urbMn0
漫画もダメなんだ・・
638名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:03.71 ID:wqS3Zz9f0
で・・・・・これで売り上げ下がったら今度は何に因縁つけるの?
639名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:10.90 ID:f/vGoIlL0
>>627
馬鹿はだまっててくれる?
640名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:11.37 ID:boEjLI210
>>623
金が欲しくて仕方がない乞食が作った法案ですからね(´・ω・`)
641名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:13.85 ID:rZxSNjZa0
>>591
そりゃ非親告なんかにしたら通らなくなるからね
改正改正で締め上げていくに決まってるよ
642名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:26.69 ID:PTQ2ttts0

初音ミク レン その他もろもろ

うp主

糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
643名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:26.89 ID:Iiq9Zry/O
なんでCDにこだわるか全く分からない
データ配信に力入れたら良いのに
644名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:29.92 ID:AVrVtYuj0
>>625
俺はCD買う派だ
645名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:30.03 ID:qUC2fL1pi
現実的には私的リッピングで問題にされるのはプロテクトDVDのみでしょう
CDリッピングは国民生活に馴染みすぎてるから無理

もしCDやiTunesが規制されるなら孫正義あたりが「文科省への抗議」云々的に発狂してるはずだけど、Twitter見たら全く関係せず「ワイルドだろー」とかふざけたこと言ってるし
CDに関しては話題にしてる識者も居ないしね

違法ダウンロードは問答無用でNGだなー
来るべきものが来たというか何というか

しかしDVDのリッピングはこれ関連法案との兼ね合い大丈夫なの?
金を払って所有したものを、私的利用目的ですら複製できないって他の法律と噛み合うぞ
646名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:37.22 ID:mfltf8AX0
罰金払わなければ、刑務所で飯が食える。
良い法律だ。
647名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:37.23 ID:ifwGewjI0
違法ダウンの罰則化で関連機器は売れなくなる。
コンテンツだけでなく関連機器の売り上げも落ちる。
特にHDDの売り上げがおちそうだよね。
日本経済はさらに傾く。
648名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:37.36 ID:LIoyRanN0
>>532
親告罪の実態は

警察「告訴してくれると助かるんですがねえ?」
被害者「」
649名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:41.64 ID:VFtVaZtj0
>>534
> >>495
> 警察のさじ加減一つ。
> オウム信者逮捕するときなんか通りがかりの家の駐車場に足を踏み入れただけで住居侵入罪で逮捕した。

オウムはテロ起こすかも・・・という危険性があったからだろ
なんでDLも同じような考えでいるの?バカなの?

>>535
お前は気に食わない発言ばかりだから、まっさきに逮捕だなwww
検察にアナルまで調べられるぞwww
650名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:45.50 ID:KDp3Ptqu0
>>536
CDやDVDだけインフレだからだよw
別にデフレは国民生活を苦しめない
経済学者が宣う嘘をまき散らすのはいかん
651名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:48.52 ID:LUGPSLpkP
>>584
スイスやオランダは守らなきゃならない自国コンテンツが何も無いからな
むしろ違法ダウンロードを奨励して
他国のコンテンツただ利用させまくった方が国益になる
652名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:49.67 ID:C22mFOdv0
>>638
遡って。。
653名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:50.20 ID:htlIIqgr0
>>517
それじゃぁHTMLメールで自動リンク飛ばして違法音楽をキャッシュさせたら
捕まえること可能だね
送信の障害を防止する物でもなんでもないもんな
654名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:52.57 ID:kZxuvum+0


日本の音楽が死滅するフラグキタコレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


いまでも瀕死なのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


なんで新しく再生する方法を考えようと模索せずに

自分で自分の息の根止めようとするの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
655名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:55.38 ID:0Um5IHUL0
>>622
利権というのかわからないけど、自らの権利を守ろうとするのは当然だろう。

音楽業界だけやられたい放題でなければいけない、というのはわけがわからないし
そもそも>>1の話はCDDAは基本的に関係ない。

なのに何故かスレッドでは音楽業界が叩かれる。

本当に不思議だ。
656名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:50:58.92 ID:qkEdeKJz0
HDDの大容量化で私的利用のリッピングが当たり前なのにこれだもんな
どんだけ90年代に戻りたいんだよ
657名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:51:03.92 ID:wYhzBYvV0
>>436
なんで公明に触れないの?
658名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:51:06.37 ID:eKbhHcCXP
>>610
わかりやすいまとめ
音楽業界がダウンロード刑事罰化ゴリ押しするために、自民公明に本来採決予定だった著作権改正案(リッピング違法化)に対する修正案として出したら、
その著作権法改正案が音楽業界殺しかねない法案でした。さらに、ダウンロード刑事罰とのコンビプレイでさらに悪化しました。

大体こんな感じ。
659名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:51:09.98 ID:wxEkODYb0
>>616
音楽は残るって。
コピーガードかかってないものは、問題ない。

要するに、カスラック管理のものが消える。
660名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:51:18.10 ID:f/vGoIlL0
>>641
ん?

Decrypter 規制は■非■親告罪化したよ???
661名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:51:21.77 ID:b3dfCkUR0
>>607
日本語を理解するところから始めろよw
662名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:51:23.04 ID:C7qaaf25i
此れでCDのコピーは終わったな
663名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:51:27.91 ID:wMHc5Z490
ウイニーだけじゃないぞ。
ニコ動やyoutubeから動画取ってきてもアウトだからな。
たとえ公式にアップされてるものでも、
「ダウンOK」←これが書かれて無いと、公式動画もダウン有罪。
オリジナルの動画をダウンした場合、音楽が著作物だったらダウン有罪。
つまり、個人が猫を撮影した動画がアップされてて、
「自由にダウンしてください」と書かれてたとしても、
音楽が著作物だったらダウンしたら違法ダウンロードとなってしまう。
知らなかったで済むと思ってる奴、人を殺してないのに「私が殺しました」
といってしまう冤罪がある現実。そのような取調べで、
「個人の猫の動画をダウンしただけ、音楽が著作物だと知らなかった!」
で逃れられると思ってるのか。罪を認めるまで徹底的に追い詰められるぞ。
664名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:51:29.51 ID:mCgNUvQ60
>>635
その問題を切り分け出来てない奴が多いみたいだからさ。
ここまであからさまに利権業界を保護する無茶な法律ってはじめてって気がする。
665名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:51:42.72 ID:DGuqvg8l0
レンタルしてる時点でダメだろ
666名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:51:46.51 ID:7BTeUALG0
だから音楽業界はタダで盗んでる奴を少なくしたいだけだろ?
それ以上の意図はない
親告罪は訴えない限り捜査なんてされない
警察が見つけても罪には問われない
メーカーがタダでダウンロードしてる悪質な奴を標的に訴えてくるだけ
667名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:51:53.22 ID:Vgt2UyVd0
>>603 業界とグルです ダウソした人から賠償金をとる詐欺です
668名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:51:55.48 ID:6n8AZP+g0
ええと
音楽業界や個人の前に終わってしまうのが
同人・インディーズ、小売り・レンタル業って感じになるのかな?
669名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:52:04.93 ID:uiz+L+3W0
>>655
ちょっとアホな捏造をしたほうがウケルってのは
まとめサイトだけじゃないってことだよね

2ちゃんが、そもそもの大元
670名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:52:08.54 ID:0XIHUTUY0
議論されないまま、利権に群がってる奴らの”人治主義で法制化された法”で裁く法治国家日本(笑)
これからの日本は利権ゴロがその金と権力で好きなように法を操るんだろうな
671名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:52:13.48 ID:paPEGz/a0
>>487
アニメのBD買うような奴は、もともと動画サイトのくそ画質では満足しないよ
672名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:52:13.61 ID:bqDvqFef0
車載機器関係にも影響がありそうだ。
これからは車検で車載オーディオやGPSにCDプレーヤー以外が付いているのが見つかったら即アウトになる。
673名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:52:19.47 ID:Bx/5U424i
増税とコンボで市場壊滅だな
674名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:52:21.15 ID:oS8Nl+vy0
音楽コンテンツは世界中に溢れているからもう日本の商業音楽が消えようとどうでもいいが
気軽にリンクをクリックして逮捕ってのが実に馬鹿馬鹿しいね
675名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:52:21.22 ID:72aOe3Fu0
うわー!リッピング窃盗団だ!!
676名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:52:21.36 ID:KiBGsLfRO
勝手に喜んでろ馬鹿
糞ダサい日本語ラップやアイドルのCDなんかに金出すやつがどんだけ増えるか見物だわw
677名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:52:26.72 ID:f9BHvg0Z0
>>633
宣伝目的で金かけたものだけ嫌というほど流れるなw
678名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:52:27.32 ID:65iEgB9N0
2012/03/06、ばぐ太のキャップが漏れ
在日韓国人、在日朝鮮人レイシストらによる組織的な書き込みで
ニュー速+が乗っ取られる。
  野球とサッカーの対立を煽り、
スポーツ分断、イメージダウン、弱体化工作をやっているのは、
在日韓国朝鮮系密入国者の子孫である。
http://or2.mobi/data/img/35353.gif
http://hissi.org/read.php/livecx/20120329/RnMzK1N2aGc.html スポーツ分断工作
http://uni.2ch.net/newsplus/kako/
http://uni.2ch.net/newsplus/kako/o1331/ 過去ログ倉庫
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331020468/1 関連ニュース
679名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:52:29.80 ID:f/vGoIlL0
>>659
ただ、これを機会にCDも暗号化するだろうね
現実的には、DVD転用で、PVみたいにするか、歌詞表示とか
680名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:52:55.85 ID:QoE5fYLm0
>>525
ファイルマネージャー等でCD内のファイルをコピー→貼り付けても複製は出来ない
ituneなりメディアプレーヤーなりにリッピング機能が付いてるからこそコピー出来るんだから
今回の法律ではアウト
681名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:52:57.07 ID:VFtVaZtj0
>>622
> 今回の法制化に関してはJASRACや音楽業界という利権が絡んでるのが最大の問題。

それはもう昔から皆知ってることだろ
何を今さら掘り返してるのかw
バカなの?死ぬの?
682名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:53:00.53 ID:7AAEj3SQ0
CD売り上げが復活しなくても、違法DLをした人から罰金を取りやすくなる
から、レコード会社の増収にはなるな。
683名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:53:00.52 ID:FeCUYEMz0
自民は次で絶対に政権に戻れると思っているから
金稼ぎのためのパトロン用の法律を作るのに専念しているんだろ

たしかに民主はないが、自民が簡単に返り咲きできると思うなよっつーの
684名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:53:09.90 ID:ZCfpbIpT0
>>532
日本の著作権は公衆送信権があるから
いわゆるインターネット上においては非親告罪になっている。
実際にwinnyなどで著作権違反で逮捕されたのは大体これ。
685名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:53:12.53 ID:lk21YdMi0
INTERNET Watchの記事だとCDのリッピングはセーフみたいに書いてあるな。

DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
> 今回の改正は、(中略)いわゆる“リッピング違法化”。コピーガードなどの技術的保護手段が
> 用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。

> ● 自公の修正案は、文部科学委員会での審議がないまま可決
・・・これ、手続き的にアウトじゃねーのか?
686名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:53:14.65 ID:wZE17Dsy0
CDリッピングはアウトだよ。
過去レスで散々言われてるよ。

SCMS回避してるから違法です。
MDコピーならセーフだけどwww
687名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:53:27.25 ID:FB3qzi/s0
linux使ってる俺は漏れなく逮捕なのか…。
688名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:53:31.48 ID:6HEQsHbH0
BD買うと捕まるのか‥
689名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:53:37.63 ID:htlIIqgr0
国民全員ハメて豚箱へいつでも連行できる法案

まじで自民公明氏ね
690名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:53:45.32 ID:eKbhHcCXP
>>659
既に小学校などでなってるように、町中に流れる音楽すら全て同人音楽になる時代がくるのか・・・
691名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:53:51.43 ID:/NxQwJ/ii
>>666
音楽業界は昔からレンタルCDのリッピングを泥棒扱いして来たわけですが。
692名無しさん@12周年:2012/06/16(土) 12:53:59.31 ID:FThn3qyC0
2008年10月23日、YouTubeとJASRACとの間で音楽著作権に関する包括許諾契約を締結した。
YouTubeは収入の約2%をJASRACに支払うことによってJASRACの管理楽曲を二次利用した動画のアップロード行為は合法に当たる。
また、JASRAC以外にもJRC及びイーライセンスとも既に契約を結んでいる。
ただしこれらはあくまで二次利用の許諾であるため、オリジナル音源やプロモーションビデオをそのまま投稿することは違法行為である。

youtube見るのは問題ないんだね
693名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:54:11.76 ID:f/vGoIlL0
>>680
まぁ、司法判断については何といえないが

・合法という答申が出てる以上、文化庁としては合法
・カスラックも答申に合意しているから今更違法とはいえない
・裁判官もそこまで馬鹿じゃない

ってあたりか?
694名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:54:12.81 ID:lX14+yAj0
>>663
今もペットや子供の動画にかぶせてアップされる音楽多いな
ダイレクトにやると知らない間に削除されてたりするけど、これだといつまでも残ってる
695名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:54:26.28 ID:l/wdU4MzO
レンタル屋も潰れるんじゃないの?
ダウンロードはダメでレンタルしたのを録音はOKなわけないし
696名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:54:31.36 ID:lOnC6AuU0
>>664
っつーか、保護しすぎて、隔離の領域に足突っ込んでる
697名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:54:43.67 ID:JIBFEJ2T0
>>655
自分の首絞めてるのに気づかず喜んでるから
叩いてるというかバカにされてるんじゃない
698名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:54:52.59 ID:VtrcTcEV0
>>1
>  DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)

 認められてきた判例ってありましたっけ?
 摘発されなかったってだけでしょ        合法が確定するのを恐れて
699名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:55:13.57 ID:DvvuNMOM0
>>657
公明党は宗教党で常識は通じない
池田様のためなら火の中水の中だろ?スルーが安定
民主党と自民党と公明党連立しちまうがな
700名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:55:14.87 ID:0Um5IHUL0
>>697
誰が?
701名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:56:06.30 ID:VFtVaZtj0
>>661
日本語理解してないのはお前だろ
テメェの身勝手な恐怖心でさんざん煽りやがって
ワガママばかり言ってんじゃねーよ!!

>>691
今やCDレンタルは音楽業界にとって、重要なお客様なんですがw
生産枚数にレンタルの分も含まれてるというし
702名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:56:08.30 ID:f/vGoIlL0
>>698
>  認められてきた判例ってありましたっけ?

判例はなかった
それまでは両説あった。法律上は微妙。技術的にはコピーガードじゃないからね(ただの
暗号化)
 ↓
審議会で「CSSは技術的回避手段にあたらない」=だから現行法では、リッピング
しても違法でないと結論出た←■今ここ
 ↓
そこで、CSS解除も犯罪とする法案を提出した。参議院通れば法律が成立する
703名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:56:10.28 ID:qkEdeKJz0
警察が逮捕数稼ぎに適当な奴のipodチェックするだけで
逮捕のノルマが達成できる時代が来年からやってくるね
2年200万以下の大罪だから違反金も大量にせしめることも可能だな
704名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:56:10.99 ID:JbbEqS3R0
まあ将来的に、電子書籍みたく、自分とこだけの規格を作ってDL販売という
形に音楽業界はもっていこうとしているのかもしれんけど、その前に
レンタル店がどれだけCDやDVDの売上を支えてるか考えた方がいいですよ…
705名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:56:10.80 ID:iSrMeMp30
すまん、やっと休日の俺に産業でたのむ
706名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:56:41.91 ID:xNthSr7P0
いい加減頭悪いやつをスルーしろよ


著作権者が仕掛けた暗号化を解除することが違法なんだよ


CDには暗号化はかかっていないし、今後もかけることはできない


SCMSガーっていうアホが沸くんだが、SCMSはコピー禁止だよっていう
フラグであって、音楽データそのものは暗号化されていないため、
SCMSフラグそのものを改ざんしようとしない限りなんら違法性はないんだよ

フリーオが取り締まられなかった理由がまさにここ
生データをパソコンに取り込むだけの機械だから規制しようがない。
暗号化解除はBCASカードを使ってPCでやるんだから



理解ちまちたか???
707名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:56:42.47 ID:8uf3KYKg0
この法案施行後にスマホで音楽聴いてたら・・・
        ↓




                .(~)
               ./´⌒\
              ⊂∽∽∽⊃  はーい容疑者が通るからどいて
        / ̄ ̄\_(*´・ω・)____
      /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
     /   :i:i:i:i:}. / /  /.i l iー――‐u' ̄
    ./  /・ω・/ /  /  レ' lヽ
 .  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
 .  !、/ \. \ \l      ト./
    ト、__\/ト、/ト、  y   l
    l    ̄(  )y )  /l   i
    l   l   Y''/ー'  / .l   l
   /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
   L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
    `ー' `ヽ_」

ってこうなりますw
708名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:56:48.99 ID:eKbhHcCXP
>>685
アウトなんてレベルじゃねーよ。
こんな刑事罰に問われる法案が委員会に提出から衆議院で可決まで総時間で30分もかからずに通ったんだぜ?

この法案ってガチで裁判になったら国が負けるよな・・・
私的複製によるバックアップすら禁止とかありえんし、技術そのものの規制もありえん。
技術的発展阻害しすぎ
709名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:06.81 ID:q+VYVkOA0
>>564
あんた、答申を誤読してるよ。CDに使われているSCMSは
1999年の段階で、技術的保護手段の対象だった。今回の
改正でCSSも含めるとしただけ。

SCMSは前から技術的保護手段だったから、今回は議論
されてないんだよ。津田は完全にひっかかってるなw

ネットの情報だけで、文化審議会著作権分科会の答申、
お前ちゃんと読んでないだろ。
710名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:08.23 ID:RoN5LaQW0
HDDオーディオならいいんだよね?
711名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:10.30 ID:xb92gwBG0
>>655
だから権利ってのは使用者側にもあるんだよ
ここを無視して話を進めたから皆が怒ってる
712名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:16.72 ID:uiz+L+3W0
>>686
アウトじゃないと何か困るアホが2ちゃんだけで騒いでるだけだろ
713名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:17.42 ID:wMHc5Z490
>>694

で、それを気にせずダウンして後から違法でしょっ引かれる可能性があるのが怖い。
明らかに音楽聴くのが目的じゃないだろうという場合でも、
警察の強烈な取調べで「違法と認識しててダウンした」と認めてしまう人も出てくる可能性大
714名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:21.81 ID:6n8AZP+g0
>>690
夕方6時になるとトロイメライや七つの子の代わりに初音ミクが流れるのか…
715名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:29.17 ID:hYzNX0cN0
見える、「日本人の音楽離れ」というスレが見えるw
716名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:31.30 ID:omQopDs10
ツ○ヤの道路の反対側のコンビニでCD-Rを買うという「3店方式」なら合法なんですね。分かります。
717名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:35.03 ID:f/vGoIlL0
コピペしたんがコピペ元が間違ってるなwww

■修正版■

CSS解除が違法か合法かの判例はなかった
それまでは両説あった。法律上は微妙。技術的にはコピーガードじゃないからね(ただの
暗号化)
 ↓
審議会で「CSSは技術的保護手段にあたらない」=だから現行法では、リッピング
しても違法でないと結論出た←■今ここ
 ↓
そこで、CSS解除も「民事上違法」とする法案を提出した。参議院通れば法律が成立する
718名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:37.72 ID:0XCc8Z8AO
自身が何に賛成票を投じたのか、ちゃんと理解してる方は何割くらい?
719名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:38.95 ID:aINGkjm10
>>23
こーいう、古い頭のヤツの普通が、そもそも罪悪ってね。
720名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:41.60 ID:FGCC/84l0
さすが俺達の自民(&層化)、ミンスとはやることが違うね!
721名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:41.53 ID:Zmql+WzV0
>>656

CDが一番売れた時代だからな…
CDは単価が高いので、売上げも今と段違い。

ソフトの商売なのに円盤というハードを売っている感覚から抜け出せない。
722名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:57:45.59 ID:JIBFEJ2T0
>>700
そんなもん自分でよく考えろボケナス
何でもすぐ聞くんじゃねーよ
723名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:58:07.72 ID:bTkzWBXh0
>>27
するわけねーだろバーカw
724名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:58:10.69 ID:kvQtm0CV0
>>705
エイベ
倒産
危機
725名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:58:13.07 ID:0Um5IHUL0
>>711
怒る人もいるのはわかるが、今回の件はいったい「何に対して」怒ってるの?

スレみると音楽業界が叩かれてるよね。関係ないのに。

なんで???

意味がわからない・・・。
726名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:58:14.25 ID:7BTeUALG0
結局訴えれるのは実害あった音楽メーカーや映画DVDメーカーだけ
そのメーカーはタダで盗まれるのが嫌なだけ
ワザワザCD買ってまあパソコンに落としたとして、どうやってそれがわかるんだよ笑
違法UPした奴とそれを違法ダウンロードした奴をミセシメにやるぐらいだろ
727名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:58:16.33 ID:MY4H8D1IP
先ず問題はこの「過程」だよな
議論が無いってどう言う事よ?
728名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:58:23.76 ID:mCgNUvQ60
>>685
おい、SCMSは技術的保護手段じゃないのか?
デジタルでコピーできるーって誕生したMD完全に忘れられてるwww
729名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:58:25.24 ID:qkEdeKJz0
>>704
ゲーム小売店の悲鳴や現状見てなぜ同じ道を突き進もうとしたのか
音楽業界って数ある馬鹿な団体の中でも特に無知無能な団体ってことだな
730名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:58:35.17 ID:kZxuvum+0
アーテイストの業界離れが進むねこれはwwwww

これからはレコード会社もカスラックもいらんだろwwwww

ネットがあるんだからwwwww
731名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:58:38.62 ID:VFtVaZtj0
>>559
> >>486
> 法治国家としては機能してないなw
> だからアメリカも日本を信用していない。

まだ「日本は南北朝鮮に侵略されようとしてる」とか妄想抱いてる馬鹿がいるのかw
早く精神病院に行った方がいいぞ
732名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:58:56.21 ID:VtrcTcEV0
>>702
そだよね。違法とは言えないというのと合法と認められてるってのは大きく違うよね。合法だったと思うけど
733名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:59:00.45 ID:JbbEqS3R0
>>705
レンタルCDをパソコンに取り込んだらお前アウトな
携帯音楽プレーヤーにCDを転送してもアウトな
車で聞きたければそれ用にもCDを買え
734名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:59:09.01 ID:eKbhHcCXP
>>706
お前が言ってる1bitフラグ(コピー禁止)とSCMSって別物なんだが?
それに加えてRIDっつー著作権保護機能もついてるんだが?
つまり三つついてんだよCDには。
735名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:59:15.50 ID:1qHAbW/B0
(×)CD→HDD
(×)TV→HDD
736名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:59:23.20 ID:Yzq3XFGUO
これはよいこと


潰れるも儲るも業界の願ったことだからな
737名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:59:26.07 ID:Xm7jpiiD0
一番影響を受けるのは、これから音楽に触れていく若者だな
オッサンになったら新しい音楽なんか興味がなくなるから影響なし
738名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:59:33.43 ID:f/vGoIlL0
>>725
> 怒る人もいるのはわかるが、今回の件はいったい「何に対して」怒ってるの?

自分の所有するDVDをリッピングしてポータブル機で見ることがなぜ
悪いこと=違法行為なのか?みんな怒っている

法哲学の問題
739名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:59:50.13 ID:AVrVtYuj0
でも今までだってコーピーガードがかかったDVDをみんな普通に
リッピングしてたんだから
これからも捕まったりはしない気がするんだけど?
740名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:00.80 ID:VuT/3vdIP
AKBのCDが爆売れしてるんじゃなかったの?
肝心のCDは捨てられるけどw
741名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:17.82 ID:K8JIHuX80
CDリッピングは大丈夫なのか駄目なのか
情報が錯綜してて分かりずらい
誰か上手くまとめろください
742名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:18.67 ID:CfleovvEi
>>32
ダウンロードするくらいなら俺もレンタルするわ
ダウンロードは店に行かないぶん便利だけど、CDと比べてそこまで安価じゃない
743名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:25.31 ID:xb92gwBG0
>>725
日本レコード協会が杉良太郎をロビイストにしてこの修正案を出させる原動力になったからじゃないかな
744名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:30.85 ID:htlIIqgr0
>>706
ダウンロード法案が一番の害悪だが

DVDもBDも私的複製すら認めないというこっちのアホ法案
完全に自分の首絞めたな
勝手にすればいいと思うわ
そしてさっさと潰れてくれ
不必要だから
745名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:31.11 ID:q+VYVkOA0
>>706
だから、Windowsのデフォルトでついてる機能で
SCMSフラグそのものを改ざんしてるから違法なんだよ。

CDのリッピングは、SCMSフラグを改ざんしない方法で
行いましょうね。WindowsやiTuneはすぐに捨てましょう。


理解ちまちたか???www
746名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:38.50 ID:07emFPxkP
SCMSってCD-DAの規格じゃなくて単なる家電屋の紳士協定だろ。
747名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:41.29 ID:KDp3Ptqu0
んまあ、自民倒産のこれに関わった議員の家族がクリーンとは思えん
おいナマポさつき
先ずこれお前がやれw
ん?お前もアウトかwwww
748名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:41.86 ID:VnyfC5wR0
考え方かえて、中国の違法サイトにアップしてあるのを見聞きしてりゃいいんじゃないの?
ダウンロード、リッピングして持っておく必要もないよ。
ダウンロード、リッピングしても殆どは死蔵してるだけだし。
サイトから消えたら、まぁそれまでってことでww
749名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:43.73 ID:GpmH/Ln00
音楽聴くより音楽業界の悲鳴の方が心地よいです♪
750名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:53.12 ID:zBgJi7zG0
>>656
誰しも自分が一番輝いていた時代が本当の自分だと思いたがるのさ
751名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:54.25 ID:j0+whO+30
>>733
>車で聞きたければそれ用にもCDを買え

これ、マジで言ってたよね、そういえばw
752名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:55.05 ID:+zz8ZWKgO
CDの私的複製 →おけ
DVDの私的複製 →AUTO
但し私的複製だけでのタイーホは難しいだろうな
罰則もないしケーサツだってそんなに暇じゃない
DVDコピーツールを作った奴のタイーホはありそうだが
違法DLは一般人も見せしめタイーホありそう
753名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:56.84 ID:eyWRPpvE0
リッピングなんてブログやツイッターで犯罪自慢するアホ以外は訴訟も逮捕もされないでしょ
754名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:00:59.10 ID:vomo9Mvs0
別に怖かないぜ
表計算ソフトが10万してた頃に皆捕まってたか?それと同じだろ?
755名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:01:07.01 ID:OjUUhMtf0
ゴミの分別方法pdfファイルのダウンロードも違法行為なのか 誰が判断するんだよ
756名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:01:13.00 ID:Ks7gxrIt0

円盤が傷ついたら無料補償する、とか補足つけないと。
757名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:01:20.78 ID:lOnC6AuU0
>>727
民主は基本的に自公案を丸呑みだからな

もしくは無条件の審議拒否。あと自分達で提出した案も審議拒否。
758名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:01:23.53 ID:sFRXBHQs0
そういえば自動車のHDDに音楽取り込む機能があるけど
もう駄目なん?死んじゃうん?
759名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:01:24.90 ID:VFtVaZtj0
>>669
> >>655
> ちょっとアホな捏造をしたほうがウケルってのは
> まとめサイトだけじゃないってことだよね
>
そもそもまともな記事じゃ誰にも見向きされない。
だからあえて大げさに書く傾向があるんだよ。
これは2ちゃんもマスコミも同じ
760名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:01:25.96 ID:qSX4EOxV0
フリーの楽曲まで巻き込まれそうな気がするね。区別できないだろうから。
761名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:01:31.01 ID:eKbhHcCXP
>>740
あれってCDの存在価値の低さを表してるよな・・・

>>753
iPhoneやiPodに転送するのすらアウトだぞ。
762名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:01:32.25 ID:JbbEqS3R0
>>741
今の時点ではパソコンに取り込んで携帯プレーヤーとかに
転送するのは問題なし
問題なしっていうか一応グレーね
763名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:01:33.45 ID:f/vGoIlL0
>>741
大丈夫


■まとめ■

違法DL         当然違法        刑罰化←NEW!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
DVDリッピング        違法←NEW  刑罰なし
CDリッピング         合法       当然、刑罰なし
764名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:01:43.25 ID:Mm8U3hQ00
まあ実際どうでもいい法律だわな

DVDの私的コピーなんてどうやってわかるんだよ
765名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:01:47.63 ID:C9QWU/Hu0
成立したら、著作権フリーの音楽とえ以上しか見てはいけなくなります
キャンペーンでもすればいいんじゃね?
766名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:01:47.91 ID:NFux+SVx0
これで年末に向けて違法行為が出来ないPCやPlayerが出て技適システムが完成する
日本企業だけが認可されて国民は一斉に買い替えさせられるという脱法機器商法
電機メーカー、権利者ホクホク

なんて構図が見えなくもないw
767名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:01:48.15 ID:l/wdU4MzO
ダウンロードしてもアウト
どの機器で録音してもアウト
聞くならCD買え
プレイヤー用、車用それぞれの用途別に買え

それ以外は犯罪

って事なんだろw
768妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2012/06/16(土) 13:01:56.72 ID:a9dv9RoL0
ところで可処分所得を少なくし「痛みに耐えよく頑張った!」と抜かす
自民党諸君がやった「構造改革」とは、庶民からささやかな楽しみをも奪い
付加価値生産の奴隷としてサビ残をも厭わない
人間味の薄い「企業戦士」ならぬ【企業ゾンビ】を量産して
アメリカ様に国富を垂れ流す「親米保守」をやることが真の目的なのかね?
769名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:02:01.17 ID:Zmql+WzV0
そもそも合法だったものを違法化することが問題。

むしろ、規制緩和すべきだよ。
流行ったろ?新自由主義経済。
規制が無くなれば、競争が起きて、コストが下がってみんなハッピーってやつ。
音楽業界は、規制商売。

21世紀の巨大企業GoogleもAppleも著作権を緩和してのし上がったんだよ。
いまさら規制したら、日本は一人負け。アメリカの思うつぼ。
770名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:02:27.10 ID:M0TDDjDd0
255 :(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/16(土) 12:57:16.60 ID:szlGkGlz0
◆ダウンロード刑罰化
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/2-3
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/4
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/5
◆その他
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/6
◆SOPA/PIPA ◆OPENAct (米国の動き)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/7

2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
    閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
2012.4.5:与野党で審議日程の打ち合わせがあったらしい
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
     公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対
     三党が修正に合意したと報道される(ttp://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041301001810.html
※実際は党内手続きに先立つ実務者間での合意
2012.4.17:民主党、文部科学部会で
 1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。
 2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。
 3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。
   以上三点を確認・決定。(川内議員のツイートより引用)
2012.4.25:民主党、文部科学部会で審議入りを決定。修正案への賛否決定は先送りとする。
2012.5.8:市民集会「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」民主辻議員、共産宮本議員が出席

2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
771名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:02:30.91 ID:VtrcTcEV0
>>729
中古ゲーム小売店は著作権法によって助けられた側だったけどね
772名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:02:32.45 ID:lX14+yAj0
マジかよ、CDチェンジャー買ってくる
773名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:02:36.47 ID:LIoyRanN0
>>726
バカだな
別件逮捕のネタとか要注意人物の社会的地位を貶める目的とか他の目的の手段として使い勝手の良い罪だといってるんだ。

まあおまえにゃわからんだろうよ。
774名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:02:37.79 ID:D8Px4Z1qP

私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会

http://nicoimage.com/o/1/241/

4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ

http://nicoimage.com/a/1/85/
775名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:02:38.10 ID:vfyXZPlc0
買えないのでPhotoshop6使ってます

おまいらと違って違法ではないがメーカーサービスどころかDMさえコない。
しかし機能は十分だ。
776名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:02:48.31 ID:3qrkzsvP0
ミクは同人じゃなくて商業じゃね
777名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:02:50.98 ID:C22mFOdv0
最後の悪あがきってやつだな(カスのw
778名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:03:03.84 ID:yjYRX3nJ0
アーティストや映像関係の人が私たちの権利なので守られて
当たり前だという声を上げても良さそうだが
そういうのがないのが何か不気味
779名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:03:19.78 ID:f/vGoIlL0
>>764
> DVDの私的コピーなんてどうやってわかるんだよ

そっち(エンドユーザー)じゃなくて、Decrypter ばらまくのが■犯罪=刑事罰あり■
になるの

こっちは刑事犯だから、たとえば、2ちゃんでやり方教えたり、URL貼ると幇助罪に
なるんよ?
780名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:03:20.01 ID:Rqq9v2kb0
他人がいない室内で聞く限り携帯音楽プレーヤーも使えるよ
外で使うと警官の第一職務質問ターゲット化は必至だがw
781名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:03:24.48 ID:6HEQsHbH0
iPodに入れて販売すればいいんじゃない
782名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:03:25.72 ID:ClSRYYUb0
ええっと、現実的に考えると、パッケージを買いたくない層は
ますますダウンロード販売に流れてパッケージの売り上げ減少、
にならないのかな。

私はレア中古CDを海外通販サイトから購入してるんだけど、
今後ダウンロード販売再販で買えるようになったらそっちを買う。
数が膨大なのでCDをオーディオにセットするのも面倒、リッピングも面倒、
置き場所ももうほとんどスペースがない。

音楽業界は、ダウンロード販売をどううまく成立させるかを考えた方が
いいと思うよ。若い人ほど、メディア各種をPCやスマホに集約させると
思うし、手軽に安く買えるようにした方が違法ダウンロードが減る。
783名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:03:53.16 ID:iXT/kzaZ0
>>689
まるでミンスが反対した様なものいいだなw
784名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:03:59.19 ID:AVrVtYuj0
今まではコピーガードがかかったDVDを
リッピングするのは
セーフだったの?違法だったの?

普通にやってたけど
785名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:14.52 ID:wMHc5Z490
>>739

ネット普及し始めた頃は幼女の画像ダウンしてもアップしても捕まらない時代だったんだぞ。
2000年ごろに児童ナンとか法案?名前忘れたけどそれが通って、
ここ数年結構逮捕者出てきてる。

CD、DVDは今回の罰則化で逮捕者続出かもよ。
786名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:17.53 ID:uiz+L+3W0
もう仮想理論はどうでもいいから、メーカーなりどこなりに問い合わせしろよ
CDまでダメって言ってるバカどもはw
787名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:23.50 ID:xVYezs+V0
というか、アーティストはもう、CDなんか作らなくなるんじゃねーの?

全部デジタル配信にしましたーって言ってレコード会社と縁を
切ればいいじゃん。 そうすればみんなハッピーだろ?
788名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:31.86 ID:Yzq3XFGUO
>>738
正規ソフト現物で見ろってことだ
リッピングして見るな
789名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:43.08 ID:Jeldjs+F0
>>784
グレー
790名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:43.29 ID:8uf3KYKg0
>>739
って、してたのかよwそっちの方がびっくりだわw
791名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:45.42 ID:wiEglPAC0
可逆圧縮でBD/DVD/CD→携帯メディアプレイヤー→BD/DVD/CD見たいに移動可能になれば
正規ユーザーは何も問題ないんだがなー

アナログ→地デジ以上に数年掛けて準備しないと無理だろうな
792名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:46.36 ID:7BTeUALG0
だから親告罪だっての
メーカーがこういう金銭的被害出ました、捜査して下さいと言わないと警察は動かない
793名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:48.10 ID:eyWRPpvE0
>>642
刑事罰はないから民事訴訟だけど
そもそもメーカーが2次創作奨励してるからクリプトンはセーフ
794名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:54.75 ID:VFtVaZtj0
>>744
感性の乏しい、人間の屑は黙ってろよ
どうせ何も楽しめないくせに

>>721
いや、もうとっくにソフトの商売という考えに切り替わってるだろ・・・
CDプレスする会社が困ってるというなら話は別だが
795名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:04:56.04 ID:htlIIqgr0
>>764
ダウンロードの方は大問題だろ

自民公明による国民全員に対しての権利侵害
「気に入らなければしょっ引きます」

これを軽々と可能にする法案
796名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:00.50 ID:gW0GUPbt0
コンビニに売ってるアレ系pc本が消え去るな
あとゲーラボが薄くなるな
797名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:02.60 ID:VtrcTcEV0
>>751
車で聞く際に事故に備えて私的複製するのは良いけど、オリジナルで聞け!的なことも言ってなかったっけ?
798名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:05.26 ID:qkEdeKJz0
>>752
> DVDコピーツールを作った奴のタイーホはありそうだが
日本じゃ今後そうなるだろうがもともとリップツールって海外製の奴がほとんどだし
大したダメージはないね
799名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:13.74 ID:3CgRTsuZO
>>779
焼いたの持ってたらガサ入れでバレて終わりだろw
別件で怪しい奴の拘留の根拠にできるわけだww
800名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:15.12 ID:sbbp+V440
音楽CDもこれの対象なのか?
で、iPodに取り込むのも違法になると言うこと??

なら、今出回っているライディングソフトも違法になるのか?
何もしなくても、音楽CDのコピーができるわけだもんな
801名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:15.87 ID:f/vGoIlL0
>>784
もともとは違法説・合法説、両方あったの


CSS解除が違法か合法かの判例はなかった
それまでは両説あった。法律上は微妙。技術的にはコピーガードじゃないからね(ただの
暗号化)
 ↓
審議会で「CSSは技術的保護手段にあたらない」=だから現行法では、リッピング
しても違法でないと結論出た←■今ここ
 ↓
そこで、CSS解除も「民事上違法」とする法案を提出した。参議院通れば法律が成立する
802名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:24.99 ID:TAcQwhns0
CD,映像を買わない借りない見ない聴かないで抗議としよう
803名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:05:32.46 ID:07emFPxkP
音楽業界にもB-CASの仕組みを導入した方がいいよな。
JASRACに認可された機器にカードを差さなければ再生不可にすればいい。
804名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:06:03.45 ID:5TEJlW4uO
早い話、多くの国民は何が違法だかよく分からんし金を無いから
音楽そのものに興味を失う。自民も公明も音楽業界も、本当に馬鹿だと思うわ。
一般国民は、こういう事に物凄く敏感なんだよ。そこを悪く刺激するとは。
805名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:06:09.18 ID:vOhPk/pL0
本当に大喜びしてんの?
バカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
806名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:06:18.26 ID:a862m7WQi
>>788
やだよ。
ばら撒いたりして迷惑かけない限り、買ったものどう使おうが勝手だろ。
違憲性があるじゃねーか。
807名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:06:21.45 ID:eKbhHcCXP
>>792
違法動画アップロードでは警察側が見つけて、権利者に連絡してんだよ
808名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:06:28.09 ID:JbbEqS3R0
>>800
つーかWMPとかデフォルトで搭載しているマイクロソフトは
真っ先に訴えられないといけないはずなんだがなぁw>CD取り込み違法
809名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:06:28.13 ID:74agBH8K0
ボーカロイドマーケット、これからさらに盛り上がるな
810名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:06:31.24 ID:FeCUYEMz0
レンタル屋はピンジャックのみついている、デジタルコピー不可な独自仕様のプレイヤーと
セットでのみ貸し出せるようになるんじゃね?
もちろんそのプレイヤーからCD等は出すことができないよう細工されている。
811名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:03.46 ID:Jeldjs+F0
DVD高すぎるんだけど。安くしてくれたら買うー
812名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:09.60 ID:PTQ2ttts0

なんだ?CDのコピーOKとか言ってる奴

CDにはSCMS
があるのを忘れたのかよ?
改正案にCDは除外するって書いてないだろ?
813名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:10.53 ID:lX14+yAj0
昔レコード時代はレコード傷つけるリスクがいやでカセットに録音して聞いてたなあ
814名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:12.70 ID:MY4H8D1IP
>>779
Winnyそのものが違法とされていない様に、ソフトウェア開発と公開まで違法化するのはどうだろうね
開発者も幇助は無罪だったし、2chにwinnyの事を書いたからといって幇助になったなんて聞いた事がない
winnyで有罪になったのは実際にULした連中じゃなかったか。
815名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:17.36 ID:VFtVaZtj0
>>773
> >>726
> バカだな
> 別件逮捕のネタとか要注意人物の社会的地位を貶める目的とか他の目的の手段として

どっちみち俺らの大半には関係がないな
お前らが麻薬の販売を裏でやってますというなら話は別だがw
あ、>>773はそういう犯罪に手を染めてるからやばいのかwww
816名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:20.69 ID:R7iSIFV/0
>>734
だから、適当なことほざくなよ
CDトラックのどこに暗号化がされているんだい?
バカは口にチャック!


ちなみに
コピー禁止フラグ CD-DAのTOCに書き込まれているデータ  音楽CDと無関係!
RID 音楽用CD-Rのコピー制限用データ 音楽CDとは無関係!!!!!


アホは○んだほうがいいよねww
817名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:25.21 ID:f/vGoIlL0
>>800
> なら、今出回っているライディングソフトも違法になるのか?

writing 自体はセーフだが、CSS解除ソフトは■犯罪■になるの
非親告罪だし、幇助も考えられるからかなりの逮捕者出そうw
818名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:26.69 ID:lOnC6AuU0
ID:htlIIqgr0が面白いなw
819名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:35.55 ID:5z1iB0A60
日本のエンタメ業界は創価学会員の砂場。何の価値も無い。
820名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:41.62 ID:KDp3Ptqu0
つうか金出して来た層に喧嘩うらんでほしいわ
821名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:07:53.65 ID:bppyUGvG0
これ普通のアプリケーションを使うことすらヤバイんじゃないの?
プロテクトのかかったDVDからパソコンにインストール(データをコピー)して使うじゃん
822名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:02.46 ID:3CgRTsuZO
>>810
有り得るwww
うわ〜そうなったら絶対にいかねぇ
823名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:16.88 ID:OzDh3xD90
音楽業界は転職先どうするんだろうw
824名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:17.38 ID:mCgNUvQ60
自分の買ったものを私的(配布等はしない)にどう使おうが勝手だろ、
という根本を規制しようとするのがそもそもの問題だよなー

これ違憲立法とかでも戦えそうだわ。
825名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:18.51 ID:ESe6on510
>>800
コピーガードされてない物ならおk
施行後はもれなくコピーガードつくけどね
826名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:22.69 ID:g6eL2FaA0
これって、自民公明だけの問題と思いきや
「たちあがれ日本」も賛成の立場らしいね。

保守政党だと思ってたのにガッカリだ。
827名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:24.02 ID:VuT/3vdI0
これでどうして音楽業界が喜ぶのか説明してくれないかな?
828名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:24.15 ID:yjYRX3nJ0
>>784
来年元日まではおk、でも違法ではあるが刑事罰則なしだから
民事上の賠償を求めやすくなる根拠になるぐらいじゃね?
しかし、メーカーが何らかの形で把握してユーザーの違法行為を証明できない限り
民事上の責任追求も難しいだろう
829名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:31.17 ID:L6onFWmW0
りっぴん違法て おいおい

いちいち CD出し入れするの めんどいんだよ

victorの USBやipotから 再生するステレオ買ったばかりだぞ!

830名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:31.53 ID:YCa0hBXQ0
所有権があるのに自由にイジれないモノって部屋を見渡した限りじゃお金くらいしか思いつかないが
円盤メディアがそこまでの地位に上り詰めるとはな
恐ろしい世の中になったもんだぜ
831名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:33.14 ID:JbbEqS3R0
>>820
これって結局お金を出してCDとかDVD買ってる人に対して
「お前も将来犯罪者になる可能性あるから違法にしときますね」と
言ってるようなもんだよねぇ。
832名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:38.02 ID:j0+whO+30
>>797
いや、複製すんのは絶対いけないって感じだったという記憶があるw
833名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:43.76 ID:KJ0fwcWf0
つーか事実上大連立でこれからもやりたい放題か
これくらいで済むことを祈る
834名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:44.24 ID:VnyfC5wR0
>>731
「日本は南北朝鮮に侵略されようとしてる」とか妄想してるとか考えちゃたの?
そんなこと思いもせんかったwww

早く精神病院に行った方がいいぞw

835名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:52.31 ID:7PnmOEmo0
オランダだっけ?私用DL桶のとこ
例えばオランダで日本でも売っている作品のDVD買って、
日本に帰って来てからリップするのは駄目な訳?

リージョンコードの問題もあるから、海外限定版欲しい時はどうすんだよ
836名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:55.85 ID:VtrcTcEV0
>>791
プレーヤー転送用データ入りのディスクとかなら私的利用のハードルは凄く低い
837名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:08:56.43 ID:QoE5fYLm0
結局、誰かが人柱にならないとどこまでがアウトなのか分からない
警察のさじ加減でどうにでもなる、ってところが危険だと言ってるわけで
838名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:01.96 ID:vksSPVRKO
まさかいまだにCD買うようなバカがいるとは
839名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:06.13 ID:lOnC6AuU0
>>816
もしかして暗号化って意味を知らずに使ってない?
840名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:16.97 ID:K8JIHuX80
ここまで来たら中古売買も違法化されるな
841名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:24.10 ID:6HEQsHbH0
大昔のレンタルビデオ店は、ビデオデッキも貸し出していたよ。デッキとセットで借りてたもんだ。
842名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:23.44 ID:htlIIqgr0
>>783
自民公明が提出したからなんだが?

まじでキチガイ氏ね

>>794
本当に頭が悪い工作員だな

感受性とか
お前の思考能力の無さの方が異常
チンパンジーかお前は
843名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:25.11 ID:N5wDErwK0
正直、CDを買うまでもない曲なら無料でも落として聴く気にならないわけだが
844名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:26.02 ID:EeSX9P2tO
経済成長も考えずに消費税増税、例えばデフレ脱却政策でもして
所得の底上げでもしなければ、そのうち疲弊が進みCD買いたくても買えない層が…

支配者と奴隷しか居ない世界に近づきつつあるな。
845名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:26.11 ID:eKbhHcCXP
>>814
リッピングソフトに関しては裁判になったら確実に国が負けるな。
科学技術そのものに規制するとか論外レベル。

>>816
SCMSは?
あと、著作権保護機能があるのにそれを利用せずにリッピングするってどう考えても著作権保護機能を迂回してると捉えられるんだが。
846名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:27.24 ID:AzTJDgec0
>721
辻や牟田口しかいない第二次大戦で比島攻防が終わったとこ
初音ミク主力の同人連合にJPOPが大敗喫してるのに、辻や牟田口しか上層部にいないので
彼我の戦力の質と後進の育成、戦略いう根本的な部分をすっ飛ばして
コピーを止めさせれば、皆が根性でCDを買うと思ってる
847名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:31.31 ID:7WCEPcZI0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
  自民層化            ネトウヨ
848名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:31.66 ID:f/vGoIlL0
>>821
何でだよw
権利者の許諾(ライセンス)があれば、そもそも無問題
買ってきたアプリなら許諾あるだろ?
849名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:32.04 ID:6WsDlhO+0
テレビ放送された映画や音楽番組録画してDVDに入れるのおkだよね
850名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:34.06 ID:otOjLFXj0
暗号化したままの状態で複製してもアウト?
851名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:37.89 ID:cv2024hJ0
>>804
こういう誰にでも影響がある規制は
全国民にわかりやすく説明するべきだと思うんだけど
無視してそのまま施行しそうだからなあ
852名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:46.43 ID:wMHc5Z490
>>769

昔は児童ポルノも合法だったんだぞ。
堂々と書店で売られてた。2000年頃までは。
合法だったものを違法化することが問題というなら
児童ポルノも違法化が問題ということになる
853名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:46.99 ID:t7A+vJTn0
iTunesってさ、CCCDをリッピングできるから、もうこれからは違法ソフトなの?
どんだけ広範に失する法案なんだよ…
854名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:48.44 ID:iYiiL4zs0
音楽業界が大喜び?

カスラックだけだろ
855名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:49.02 ID:ObqEVhFqi
SCMSの表記ってどこにあるんだ?
それは暗号によるコピーガード機能なの?
856名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:09:49.20 ID:/K0ORkuY0
これからの音楽映像は個人では媒体の再生可能な間だけの命ですと。
857名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:06.18 ID:JbbEqS3R0
>>851
現時点で報道すらされてない
朝からオウム一色
858名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:13.38 ID:PTQ2ttts0

Windows Media PlayerとiTunesは違法だな
CDもDVDもパソコンには入れてはならない
859名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:17.17 ID:R7iSIFV/0
>>744
まったくだな

>>745
CDのリッピングにSCMSを使う意味はどこにもねえよハゲw
CD-Rで複製するときにSCMSを書き換えたら当然違法!
だが我々の興味はリッピングによるmp3の作成だろ
理解できまちたか?www
860名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:24.41 ID:eyWRPpvE0
ダウンロード違法化の時と同じで一瞬p2p利用者が減って
数ヶ月で元通りになりそうだな
DLオンリーの見せしめ逮捕が多数出たら分からんが
861名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:31.28 ID:2r9fB6U+P
グローバル化でコストダウンが叫ばれている中で、時代を逆行してるよな、この業界
862名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:31.89 ID:qkEdeKJz0
>>823
それも大問題だな
こんなお門違いの法案で路頭に迷わされるなんてさすがにかわいそうだわ
863名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:32.68 ID:JbbEqS3R0
>>849
今のレコーダーだとダビング10だっけ、なんかそういうのがあるから
いいんじゃないの?
864名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:36.91 ID:Zmql+WzV0
>>833

自民と民主にカネをつめば、必ず法案が通る世界へようこそ

まあ、今までかたっぽに全額積んでいたのを、半々にするだけだけどね。
865名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:45.06 ID:uiz+L+3W0
映像ソフトはアナログであってもコピーガードかかってたでしょ
いっぽう音楽ソフトはガードしてない

その時代まで、戻そうってことだけだよ。
バカ騒ぎすぎ。

ていうか、
もうVHSテープ時代のコピーガードとか知らないんだろうな。
866妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2012/06/16(土) 13:10:46.01 ID:a9dv9RoL0
自民という文字を見掛けたら、先ずは「自公」と捉えよ!
自民と公明はもはや「セット政党」であり、
自民の愛国者を押すからと言って公明がらみの法案をも
味噌糞に賛美してはならないのである・・・!
867名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:49.14 ID:ESe6on510
>>829
音楽データをご購入ください
868名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:50.02 ID:lX14+yAj0
>>810
リッピングできないとレンタルする人激減するだろ
まあ、そのピンジャックからアナログ録音すればいいわけだけど
ipodや車の中で聞くのはそれで十分な気もするな
昔のレコードレンタル→カセットに録音の時代に戻るんだ
869名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:52.08 ID:U5kglMkj0
ナマポもらえなくなった奴らがリッピングしまくって
逮捕されて2年間部屋3食付きおいしいです
刑務所運営費用不足のため増税します!の悪寒
870名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:55.22 ID:wxEkODYb0
法律施行後の流れ
@CD売り上げ激減
Aカスラックが、CD買わずにコピーされてると激怒し、親告
B街中で音楽聞いてる奴ら、警察の取調べ
C施行のことすら知らない情弱(主に未成年)はタイーホ確実
D若者が犯罪者の烙印を押されて、社会生活できない
E年金破綻
F日本終了のお・知・ら・せ
871名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:10:55.40 ID:bppyUGvG0
>>848
買ってきたDVDでも、プロテクトかかってたらコピーしたらダメってのがこの法律だろ?
プロテクトがかかってるんだからダメじゃん
872名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:11:05.55 ID:f/vGoIlL0
>>849
ダビング10の範囲内かつ私的使用のための複製なら合法
873名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:11:07.19 ID:vbNk32N90
ツタヤ終了ってことでFA?
874名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:11:15.71 ID:JbbEqS3R0
>>861
CDの価格を今の半額にすることで売り上げが少しくらいは回復するかも
なんてのを考えたこともないんだろうな
いい加減カラオケ曲つけるのやめて欲しい
875名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:11:17.92 ID:yjYRX3nJ0
>>829
コピー技術の採用されていない
普通の音楽CDは元日以降も大丈夫だが、
DVDやブルーレイの映像抜き出しはダメになる
876名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:11:19.62 ID:UwRRJXsV0
まとめ無いの?
結局どうなるのか、噂だけが一人歩きしてないか
877ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/16(土) 13:11:27.44 ID:f/Vc8zwk0
えーと ISOをMP3 やWMAに返還した時点で、「技術的保護手段」を外しちゃってるんだから 違法だろ。
ISOそのままで CDのバックアップを作るのはO
878名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:11:40.27 ID:hv3CVtRu0
罰則化ねじ込んだ自民党の議員は誰?
879名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:11:46.66 ID:zBgJi7zG0
>>785
審議してた連中から逮捕者が出たらどうなるかな?

やってみるか
880名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:11:51.76 ID:q+VYVkOA0
>>784
CDなどに使われているSCMSは「コピーコントロール」なので、
こっちの解除は元から違法なんですよ。
だから、SCMSが解除できる機械を売ると逮捕された。
WindowsやiTuneは、話が大きくなるから「政治的理由で」
見逃していただけ。

CSS解除のようなアクセスコントロール技術を従来の著作権で
制限することは難しかった。だから、従来は合法です。で、
それを制限しましょうという話。

元々、アクセスコントロールは著作権法で縛る物ではなく
不当競争防止法とかで制限を加えるもの。今回の改正は
いろんなところで穴のあるザル法なので、いくらでも拡張解釈
されますよ。皆さん、よく飼い慣らされてるからw
881名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:11:56.36 ID:ClSRYYUb0
これから政治家に投票するときは、デジタル技術に対する知識と理解力、
が判断基準になるかもしれんwwww
とても理解したうえで法案決定してると思えん。
誰か、関わっている政治家の年齢表コピペ貼ってくれw
882名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:11:58.27 ID:WbOzHBuL0
>>864
一方東電は経営者側が自民へ、労組側が民主へ献金してたので死角はなかった
883名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:04.31 ID:FJYpSGB80
音楽とかビデオ見ねーし関係無いや。
読書が一番脳に良い。そうかじゃないよ
884名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:10.29 ID:AVrVtYuj0
>>872
海外ではCD安いのに
日本のCDの値段は異常
885名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:17.08 ID:ObqEVhFqi




ジミンガーの人へ



政府提案って書いてる。






886名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:22.87 ID:JbbEqS3R0
>>879
てーかこいつらも演歌のCD買ってきて携帯プレーヤーに
入れて聞くとかやってそう
887名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:25.06 ID:YU+1LHNH0
>>845
SCMSは音楽トラックにコピー禁止だよってフラグがくっついているだけで、
音楽データそのものは生のデータなのだ
ようは、なんら実効性のない著作権者とメーカーの間の紳士協定みたいなもの
888名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:25.50 ID:z9upi9+C0
>>870
レンタル会社も大打撃
889名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:30.71 ID:IXiKDKxT0
>>1
音楽業界はつくづく馬鹿ばっかりだな。
90年代、小室の音楽なんかに依存して
良質な音楽を提供しなかった結果、
まともな音楽センスのないリスナーを量産。

いまや音楽なんか価値はなくなった。
ネットで十分だよ。がっかりするくらい。
CDはひたすら売れなくなり続ける。
すべては音楽業界とやらに課せられた罪と罰。
890名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:31.05 ID:3qrkzsvP0
グレーゾーンでみんな好き勝手にやってたのを完全ブラックになった
バレなきゃ犯罪じゃないとかほざくアニメもあるが
お前らみんなが犯罪者になる可能性があるわけだ
891名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:37.72 ID:VFtVaZtj0
>>842
工作員とかそういう煽りしかできない時点で君の負けwww
それに俺は感受性じゃなく感性と書いたんだぞ、ちゃんと読めよwww

昔勉強漬け、今ネット漬けで長い間、外に出ないとここまで感性が劣るんだな・・・
892名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:38.07 ID:g6eL2FaA0
>>825

今の円盤、ガードのないものはないよ。
トラック情報で市販の円盤はコピー不可のフラグ立ってる。

ガードがないように思えるのはWMPや、その他のソフトが
それらの情報を読み飛ばしているだけだよ。
893名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:46.56 ID:a862m7WQi
>>824
憲法第29条 財産権は、これを侵してはならない。
2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。


公共の福祉に該当する部分って公衆送信権だもんな。財産権の不当侵害だわ。
894名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:47.21 ID:07emFPxkP
>>829
そんな貴方におすすめなのがCD100連装可能なPioneer PD-F100
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/pd-f100.html
895名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:49.19 ID:0XIHUTUY0
極端の話
死刑反対派が殺人の最高刑を無期懲役に勝手に法改正するようなもんだろ
896名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:54.76 ID:+btfpfBx0
これで自民と公明に投票することはなくなったな。もちろん民主も同罪。
次の選挙はこれら以外に投票する。しかし自民や公明はこんなことばかり
熱心に法案化することに力入れるとか落ちたもんだな。
897名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:58.52 ID:UdtqofJb0
昔に比べて名曲が減ったから売れなくなったってのは大嘘だな。

昔は単にテレビの宣伝鵜呑みにして曲を買うバカが多かっただけ
898名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:00.51 ID:nBeePZMm0
デジタルデータの最大の利点、劣化無く、早く、正確に、広範囲に配布出来るを、
阻害するのは、人類の進歩、進化に対する重罪だろ。
関係者は死刑で。
899名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:09.34 ID:OjUUhMtf0
WMPやExact Audio Copyを持っているだけでも、違法か? 困ったなぁ
900名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:11.03 ID:VnyfC5wR0
>>844
奴隷が選挙行かないんだもんwww
権利を自ら放棄してるんだから笑える
901名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:12.85 ID:qkEdeKJz0
>>860
所詮親告罪なんで頭の悪い音楽業界はともかくネットを無視できないアニメ業界あたりでは
変化はない気がする
902名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:21.45 ID:eTDZZ+ni0
オーディオとか家電にけっこう打撃ありそうだがな
携帯プレーヤーとかカーオーディオはもとより
開発頑張るとか言ってたスマートTV(笑)も売り上げ半減だろこれは
903名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:21.65 ID:xb92gwBG0
>>827
音楽業界が推進してきたことだからさ
彼らは使用者側の権利を奪うことで利益が出ると考えているw
904名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:26.67 ID:LP0vwFX50
ホームビデオをDVD化した物も
これからは簡単にダビングできなくなるな
905名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:32.56 ID:zwd2CxVYO
変態的なスキルを持つ日本なら
そのうち高性能な自動音楽作曲ソフトが普及するかもな
906名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:36.88 ID:k5paXUTX0
>>568
北朝鮮は日本をまねしているから。
すでにそういった国だって自覚しないといけなかったんだよな。
907名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:38.12 ID:auVC8ZOD0
新譜聞く人間がガクッと減って売り上げどこじゃなくなったりしそうだな
で別件逮捕し放題の酷い世の中に
誰得なんだ
908名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:39.23 ID:iXkeInhv0
>>886
ジジイどもってそんなの出来るかねえ?パソコンまともに使えなさそうだし
909名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:42.09 ID:f/vGoIlL0
>>871
お前は根本的に勘違いしている。著作権は人工的な権利で「権利者のライセンス」
が絶対的上位に立つ

だから

■権利者がインスコ(PCへの複製)していいよ、とのライセンスがあれば、プロテクト
 破りしても何しても合法

■ 権利者が複製禁止といってる(つまりライセンスしない)場合において、CSSを
 解除したら来年1月から違法となる


だから、「ウチのDVDはCSS解除していいっすよ?」的なDVDが販売されたら
リッピングしても合法になるの
910名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:13:56.54 ID:cQPlIQ2c0
>>878
音楽ダウンロードの罰則を持ってきたのは 
公明の松あきら

政府提出案には影も形もないダウンロード罰則化を持ってきたのは
自民の馳浩

ちなみに馳は表現規制の方も進めてる危険人物
衆議院議員 馳浩 平成24年4月12日(木曜日)
「青少年健全育成基本法」の自民党案を、了承。
ぜひとも、公明党との連携のうえ、国会提出したい。
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120412.html

前回のダウンロード違法化の時は刑事罰をつけないという話だったのに
今回では刑事罰がついてしまう。このまま放置してたらネット規制がどんどん広がっちまうぞ!!!!
反対意見の送り方とか詳しくは下のスレで!

前スレ:ダウンロード違法化総合スレ Part49
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1339770790/l50
911名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:05.54 ID:7PnmOEmo0
>>884
スリーブノートでいらん能書き垂れる奴らのギャラかとも思うが、ひでーよな
912名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:07.15 ID:YxYHUq860
>>884
コンテンツのダウンロード販売も日本は高いよね
海外のiTunes store使ってる
913名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:09.71 ID:J9gf6ex80
この法案が私的複製の範囲を狭め、さらなる締め付けを行うための布石であるのは明らかなのに擁護するやつがいるっつーのが驚きだわ

914名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:13.65 ID:ISARzoD00
DVDリッピング 違法
じゃあ
音楽CDは?
915名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:16.44 ID:ruzmtHnC0
>>14
そんなアニメが どこかに 有ったような気がする
916名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:21.76 ID:03Ufs9Im0
>>807
うpは非親告罪だかしな
権利者が委託した民間の調査会社がネットワークを監視し
告訴しないと、まずいのではないの?
917名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:22.02 ID:Ow281aKbP
ダウンロード違法は百歩譲って成立OKとしても
リッピング違法ってなんなの
自分が購入したデータをデジタル変換したらあかんってこと?



まさにテープ時代に逆戻りじゃねえか
918名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:24.82 ID:JbbEqS3R0
>>908
秘書にやらせるんだろw
919名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:26.06 ID:AVrVtYuj0
>>897
実際そうだよね
昔はテレビの影響がでかいから
テレビで何回も流せば名曲扱いになる
920名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:26.48 ID:VtrcTcEV0
>>821
インストールはデータのコピーじゃ無いよ
インストールしたデータとディスクの中身は違ってるのだから

インストール作業が不要なアプリは別として。
921名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:30.00 ID:YW5IM7uM0
もうクズ老害の好きにすりゃいい
カスラックの息がかかってるようなCDとか買ってないからな
922名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:33.47 ID:ObqEVhFqi


>>896



政府提案って書いてある。




923名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:39.72 ID:7BTeUALG0
だから著作権の親告罪は警察が見つけても罪にとわれないんだよ
メーカーに訴えられてはじめて警察が動く
先に警察が証拠集めてメーカーに訴えさせたなんてなったらそれこそ違法捜査
924名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:42.19 ID:3qrkzsvP0
>>812
「原案にCDは除外って書いてたから合法」って言ってるやつ他所で見かけたな
925名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:14:57.62 ID:a862m7WQi
>>904
それはいいだろ。
著作権が自分にあるんだったら。
926名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:02.89 ID:3CgRTsuZO
>>892
そうそうw

一時期、コピーガードが始まった頃にかったMDコンポでダウンできないCDが続出したwww
927名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:17.78 ID:2oFmaJ5r0
振り子の針は元には戻らない。
928名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:18.88 ID:4+Fa9w/h0
レンタル屋が潰れて、ディスク媒体が廃れるな
しょうがないから俺ぁ屋根に衛星アンテナ建ててテレビ見るわ
WOWWOWだっけ?洋画とかいつもやってる奴?
929名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:19.54 ID:f/vGoIlL0
>>913
擁護は釣りだろ?さすがにwww
まぁ、逆にCDリッピング違法連呼厨も釣りだろうけどwwww
930名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:34.09 ID:Zmql+WzV0
>>886

演歌世代は、このごろやっとCDを使えるようになった。
レコード屋で営業続けているのは、演歌CDメインのところ。
演歌歌手も営業に必ず来る。
931名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:34.56 ID:wMHc5Z490
というか、昔はCD−Rドライブなんて無かったわけだし
CD−Rにコピー不可。
ネットも無かった時代はダウンも出来なかったわけだし。
実質昔に戻るだけじゃん。
これで騒いでる人は、そんなに違法ダウンが罰則化されると困るわけか。
932名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:35.88 ID:eKbhHcCXP
>>916
親告罪だよ。
933名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:40.16 ID:WbOzHBuL0
>>912
えただでさえ日本のiTunesはソニーが自分とこの音源は絶対出さない主義だしな
934名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:43.65 ID:CytiWOlq0
これ、リッピングという行為をしたら違法なんでしょ?
海外でリッピングして海外から日本にアップロードすれば、
ダウンロード側にいる人は無罪だよね。
935名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:49.43 ID:q+VYVkOA0
>>924
答申には、「技術的保護手段の定義規定等の見直し」とあるだけで、
SCMSは以前から技術的保護手段なんですよ。それにCSSが付け加わった
だけ。
936名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:15:56.52 ID:NodGuEbi0
レコード業界がレンタルしてリッピングして簡単に複製できるから誰も買わない
そうだレンタルは一定期間の視聴が目的だからリッピング禁止にしたら
売り上げアップになるぞ って考えたんだ
CDDVDプレス会社が潰れたら天下り先がなくなるから円盤にこだわってるんだろうな
不便なものは売れないということがわからない人々
937名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:00.64 ID:VFtVaZtj0
>>859
理解した。

それにしても、文章をきちんと読まず、ただ面白いからと煽りまくるバカって本当最低だな・・・
この法案とおす前に、シリアの内戦に違法DLしてるクズ共を送り込む法案を成立させたほうがいいんじゃね?
たとえあちらで死んでも両親からは感謝されるだろwww
938名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:03.32 ID:DSsWSK170
「姥捨て山」って本質突いてるよな
939名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:05.24 ID:uiz+L+3W0
けっきょく、だれかが正しい指針をしめさないと
バカの群れになるって、よくわかる事例だなあ。
940名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:09.84 ID:EAakaKPBO
みんな車のハードディスクに入っているから、片っ端から犯罪者だね
941名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:18.90 ID:f/vGoIlL0
>>922
昨日修正されたの

政府提案→日本版フェアユースとか、CSS解除禁止とか
自公修正→違法DLの刑罰化

刑事罰導入したのは自公、ミンスじゃない
942名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:28.99 ID:UApWvsjT0
CDもそうだが映画館なんかも高すぎる。
20年のデフレで下がった他の物価にくらべて暴利としかいいようがない。
重厚長大で小回りのきかない産業は落ちぶれて当然。
943名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:35.54 ID:z+pms2tR0
文言そのままだと
複製そのものが該当してしまうからITunes持っているだけで犯罪者になるってのに違和感は感じ得なかったのだろうか
944名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:38.40 ID:a2DcB/A40
もうそろそろPCエンジンのCDROM2が寿命なんですけど
945名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:46.83 ID:LP0vwFX50
>>917
要するにプロテクト破りさえしなければおk
946名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:55.08 ID:eyWRPpvE0
>>934
いやリッピングよりダウンロードのほうが駄目なんだけど・・・
947名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:56.03 ID:Y2Z3e0z70
こんな筋の通らない時代の流れに逆行した法案なんか、どうせ猛反発喰らって廃案になるだろ。




























いや、なって下さい…m(._.)m
948名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:58.30 ID:6n8AZP+g0
>>865
VHSにコピーガードが掛かってたのはレンタル用だけじゃないか。
つか、そこまで戻るなよ。何故戻る?進め!と、言いたい。
DVDもBRも買うけども、完全に映画好きとしての所有欲を満たすためだけで
実際にはHDD内にライブラリ作って観ているが、今時これぐらいは通念上普通の使い方だろうよ。
949名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:58.99 ID:Ow281aKbP
法律施行されたら
スマホやiPod持ってる国会議員から
違法にリッピング、mp3変換したデータがないか調査しろよ

自分らで成立させといて
罪の自覚がねえ奴が絶対にいるだろうしw
950名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:59.45 ID:bTkzWBXh0
>>922
"自公は関係ありません""自公は関係ありません"ってマジで言ってんの?w
ワロえるwww
951名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:16:59.69 ID:KJ0fwcWf0
おれも含めて相当数レンタルのリッピングが違法になるかもしれないで怒ってるやついるだろ
違法DLだけの話じゃなかったのかよ
コピーされるのは承知でレンタルしてんじゃなかったの。販売やレンタル料にその分金上乗せされてるんでしょ。
消費税増税に加えて音楽ソフトの値上げみたいなもんじゃないか。
売れてないなら料金安くしろよ。逆でしょ。
952名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:17:12.76 ID:a862m7WQi
>>934
それが、海外についてもウンタラカンタラ書いてあるんだよな。

著作権法改正案の原文見てみ。
953名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:17:35.91 ID:D+l2Se/pO
ほんと、傷害より重い犯罪性を証明してくれよ
テレビを録画する感覚と
YouTubeをPCで「録画」する感覚に差異があんのかよ

ここを審議しないで決めちゃいましたって
法の不作為なんてもんじゃねえぞ
954名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:17:37.11 ID:sbbp+V440
SCMS(Serial Copy Management System、シリアルコピーマネジメントシステム)は、
民生用のDATやMini Disc、DCC、CDレコーダーなどの
デジタル録音機器に付加されているコピー防止技術

SCMSはCDに自体にあるわけでは無いでOK?
これならPCでのバックアップは対象外じゃ無い?
955名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:17:38.65 ID:7PnmOEmo0
>>896
都民は唯一神に投票…いやミニスカのロマンがorz

>>908
末席の情弱私設秘書とかハニトラ愛人がw
956名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:17:39.53 ID:3qrkzsvP0
自民だ公明だうるせぇのがいるな
そのとき与党の民主は何やってたんだよ
957名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:17:40.28 ID:6C9TFul0i
もう日本いらね
このまま馬鹿なこと続いたらその時は英語喋れるし外国いくわ
958名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:17:40.87 ID:f/vGoIlL0
>>947
もう衆議院本会議通っちゃったから、参議院は自公のペースだよ?
959名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:17:55.58 ID:eKbhHcCXP
>>947
参院可決後に大問題になって事実上廃案になるって可能性もないわけじゃないな。
東京都青少年条例も角川のおかげで大体そんな感じになってるし
960名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:17:56.18 ID:roJO2jvqP
CDまでリッピング不可になったら、CDの売上は微増かね。
多少は違法DLやレンタルからのリッピング客が流れるだろうから。

ただ、レンタル業界は壊滅的だな。聴くだけしかできないレンタルなんて
何の魅力も無い。逆に、中古業界は賑やかになりそう。
961名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:17:58.02 ID:03Ufs9Im0
>>932
まじで? やばいじゃないですか
962名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:07.01 ID:xb92gwBG0
>>932
まあ、実際は警察から告訴を勧められて断る著作権者もいないでしょ
963名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:08.98 ID:MY4H8D1IP
>>931
じゃあお前もPC捨てて回線も解約しても困らんな?
昔に戻るだけなんだから。即実行。今後レスすんなよ。
俺のレスもDLすんな。
964名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:16.67 ID:MdGViPM70
>>931
オタクさんは困るだろうね
レアな品とかだと爆弾に触るような扱いだからリッピング必須
965名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:25.73 ID:7BTeUALG0
だから音楽業界や映画業界が訴えないと意味ないんだよ
警察に見つかろうが権限ないんだから
名誉毀損とかと一緒で被害者が訴えないと警察は全く動かない
だから違法にタダで音楽ダウンロードしたりしなけりゃ大丈夫なんだよ
966名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:26.37 ID:mzWrNGbmi
>>892
フラグを立てる事はガードとは言わないw
実効有る技術的保護手段を講じずに、ガードしているとは、とても言えない。
967名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:26.70 ID:6WsDlhO+0
>>863.872
おお、ありがとう
親はnhkの歌番組を録画してしょっちゅう見てるし
自分は映画をHDDいっぱい溜め込んでて視聴が間にあわん状態
これ違法にされたら溜まらん
968名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:29.09 ID:q+VYVkOA0
>>943
ジャスラックは、元々パソコンでCDがリップできることに
はらわたが煮えくりかえっていたから、問題ないw

たぶん、PCなどに私的複製補償金を乗せてくると思う。
969名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:49.16 ID:z+pms2tR0
>>924
原案すべて見てもCDに関するものだなんて一切一つも書かれていない
情報データ一般
970名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:50.81 ID:wMHc5Z490
MP3プレイヤー持ってる奴は、全員逮捕wwww
プレイヤーに入ってる状態で音楽売ってるわけ無いし。
MP3プレイヤー自体販売禁止にするべきだな。
アップルipodオワタ
971名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:18:57.72 ID:ps/fSaDJ0
【音楽】違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が衆院で可決★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339800100/
972名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:03.85 ID:WbOzHBuL0
もうすぐあらゆる娯楽の一斉取り締まりが起こるかもな
まるで天保の改革か戦時中のような
973名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:03.81 ID:VFtVaZtj0
>>886
> >>879
> てーかこいつらも演歌のCD買ってきて携帯プレーヤーに
> 入れて聞くとかやってそう

実際には知ってる人にやらせるんだろうが、そうしてる人は多いだろうね
当然、警察にも
974名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:05.32 ID:ISARzoD00
CDはCDウォークマンでw
デジタルオーディオプレーヤーで持ち歩きたければ
オンラインストアでダウンロードしてね

今という時代を考えたらCDは売れんわなw
時代錯誤も甚だしい後進的な法律だねぇ
ある意味日本らしい
975名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:19.45 ID:ESe6on510
>>892
だから新しく解除しないとWMP等で読み込めないコピーガード乗せてくるだけ。
まさかWMPを違法と規制するわけにはいかないんだからw
976名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:21.90 ID:AVrVtYuj0
今までだってCCCDで発売されると
超不評なのに
977名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:22.59 ID:YxYHUq860
>>960
CDの売り上げは減ると思う。
MP3にして持ち歩きたい人がCDを買う理由がなくなるから
978名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:25.84 ID:RIUwl3p/0
>>957
海賊版天国の中国がいいぞ
979名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:34.80 ID:a2DcB/A40
ガンダムのDVDBOX持ってるの全話エンコして携帯に入れたいのに
980名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:43.65 ID:bppyUGvG0
>>920
その理論で言っちゃうと、圧縮ファイルなら音楽ファイルじゃないから無問題とかになっちゃうよ?
インストールなんて、殆ど単なるアンパックとコピーだし
981名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:49.33 ID:yjYRX3nJ0
>>917
十分な準備をしなくて自爆するのはよくあること。
目先の利益を求めるあまり大物を逃がすというような意味の
故事成語があるから人間昔から繰り返してるのだろう
982名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:19:49.86 ID:ti5q5DUl0
ミュージシャンなんてみんなiPodとかに大量のCDリッピングして詰め込んでるだろ?
彼らも逮捕されるんですかね?JASRACさん?
983名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:20:04.81 ID:UwRRJXsV0
作曲しブログで流す⇒2chにリンク貼る⇒何も知らずにアクセス⇒製作者に無断で曲を聴く⇒おまわりさんこいつです

こんな世界にあるの?
984名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:20:09.10 ID:auVC8ZOD0
新譜とか全く聞かない俺にとっては
来年の今頃どうなってるか凄く興味あるんだが
985名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:20:15.93 ID:eKbhHcCXP
>>961
だから親告罪でも実質的に非親告罪と同じ状況になるんだ。
違法アップロードに関してはそうなってるからな。
986名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:20:19.43 ID:mCgNUvQ60
SCMS破りはもともと違法、だからSCMSを破る機器は取締を食らった。
でも私的複製に対する罰則はなかった、だからPCでリッピングしてMP3化は問題なかった(グレー

で、今度は私的複製も違法化されるんで完全にアウト(ブラック)
987名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:20:28.91 ID:qkEdeKJz0
>>931
自分で買ったDVDをリップしても違法なんだぞ?
昔にもどるだけじゃんって、お前は今から1980年代の生活に戻れるのか?
988名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:20:30.81 ID:ObqEVhFqi
>>950


政府提案なや罰則を盛り込みましょう、と自民かのった。



リッピングアウトは政府提案。


989名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:20:32.17 ID:/o2ILAEQ0
今まで溜め込んだCDやDVDをNASにぶちこんでPCで再生
外出先でも音楽や動画を楽しめる
この辺全部引っかかるとか頭おかしいだろ
990名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:20:34.04 ID:zoofNBoh0
CDレンタルしてコピったら逮捕?
991名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:20:40.12 ID:7BTeUALG0
だからタダで盗む馬鹿が逮捕されて人生終わらすだけだっての
992名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:20:44.87 ID:oeqG1PdMP
>>941
ミンスも協力しないと通らないんだから同罪
993名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:20:46.68 ID:KJ0fwcWf0
>>977
かさばるしいちいちCDでは聞いてないよ
これでレンタルのをリッピングできなくなったら
DL販売の洋楽だけ買う
邦楽やCDなんか買わないよ
994名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:20:56.42 ID:Ow281aKbP
原文読んでないんであれなんだけど
ようつべやニコで違法動画(化すラックにお金払ってる範囲外)を見たら
その時点で罰則の対象ってことなんかね?
995名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:21:15.59 ID:u1gz/hC+0
>>947
なるわけないだろ、成立して俺達のカスラック大勝利、メシウマを連呼
その後カスラック絡みの裁判みたいに常識から外れた逮捕者が出て大騒ぎ
ジミンガー、ミンシュガー、カスラックガー、ネトウヨガーの大合唱が起こる
996名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:21:21.63 ID:3CgRTsuZO
>>990
グレーだったしな
997名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:21:37.21 ID:AVrVtYuj0
>>982
てか国民の半分以上くらい逮捕だな
998名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:21:40.11 ID:VXE3BOAA0
>>414
自演じゃねーよ
国のためとか言ってるけど国民のためになってないんだよ
会社と一緒で内部保留だけ溜め込むことだけ考えて社員に還元しない
全て上層部の保身政治
999名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:21:40.92 ID:bYfDRqn90
あのさ、とりあえず各政党にご意見出して
自分達がどんだけ馬鹿な法案通そうとしてんのか突きつけてやらね?
リッピングの意味すら分からん老害どもに、まともにネット関係の法律を整備できるとは思えん。
1000名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:21:41.46 ID:a862m7WQi
>>965
警察が被害届をでっち上げるだろ。
別件逮捕のために。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。