【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
・本日開始された衆議院文部科学委員会、案件「著作権法の一部を改正する法律案(180国会閣64)」に
 おいて、違法ダウンロード刑罰化について委員会の全会一致で可決され午後の衆議院本会議に上程、
 そのまま賛成多数で可決された。参議院本会議を通過すれば、スマホやPCユーザーであれば、嫌疑さ
 えかければ晴れて誰でも引っ張ってこれる法律が誕生することがほぼ決まった。

 著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者には、2年以下の
 懲役や200万以下の罰金が下されることになる。
 音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。
 衆議院文部科学委員会の内容はすでに衆議院TVインターネット審議中継のアーカイブで
 見ることができるので「6月15日」、「文部科学委員会」で検索して内容をチェックしてみるといいだろう。
 中には寝ているように見える人もいて、どういった雰囲気の中で審議されたのかが理解できる。(一部略)
 http://itlifehack.jp/archives/7182214.html

・CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
 DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html

・刑事罰化は、以前から、音楽関係の権利者団体などが強く求めていたが、関連審議会の審議では
 盛り込まれていなかった。しかし、今回、権利者団体が、自公両党を中心とした政党への働きかけを
 強めた結果、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。
 日本弁護士連合会や、MIAUなどが、様々な理由から反対を表明していたが、殆ど議論
 されないまま、今国会で成立する見通しが強まった。(抜粋)
 http://news.braina.com/2012/0615/rule_20120615_001____.html

・一部を除いて2013年1月1日から施行することとし、所要の経過措置を講ずることとしている。(抜粋)
 http://www.phileweb.com/news/hobby/201206/15/1006.html

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339760110/
2名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:16:01.27 ID:+xCm3kTy0
14 | 24 ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** | ** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[sage] ID:???0
** | ** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** | *1 ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???i
*1 | *1 ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** | ** ☆ばぐ太☆@☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???i
** | ** ☆ばぐ太☆@☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
10222415太◆o0 | 10003198太◆o0 211154033−−o0
10233038太◆o0 | 10472817太◆o0
10321648太◆o0 | 10505850太◆o0
10365738太◆o0 | 10563130太◆o0
10574215太◆o0 | 11053250太◆o0
11024943太◆o0 | 11352361太◆o0
14181974太◆o0 | 11372014太◆o0
15011122太◆o0 | 12265027太◆o0
15310482太◆o0 | 12283171太◆o0
15370811太◆o0 | 12590508太◆o0
15404165太◆o0 | 14103060太◆o0
16510958太◆o0 | 15282703太◆o0
18185783太◆o0 | 15383104太◆o0
20331253太◆o0 | 15585679太◆o0
22320611−−o0 | 16004558太◆o0
--------−−-- | 16534143太◆o0
--------−−-- | 17394649太◆o0
--------−−-- | 17410337太◆o0
--------−−-- | 18220879太◆o0
--------−−-- | 19074014太◆o0
--------−−-- | 19534216太◆o0
--------−−-- | 19583880太◆o0
--------−−-- | 20051040太◆o0
--------−−-- | 20063720太◆o0
--------−−-- | 20351097−−oi
3名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:16:07.12 ID:emCbG6iq0
ここにCDのコピー禁止フラグについて説明がある。
http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/front/old1/program/windows/spti_cdda/spti04.html

トラック情報の1バイト目にプリエンファシスなどの情報があって、
そのbit1がコピー禁止フラグになる。
市販のCDでは全てコピー不可(=0)になってる。
4名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:16:15.18 ID:Buwy/V3T0
> 2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金
お前ら選べるならどっちがいい?
5名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:16:16.52 ID:P1ZvO6AU0
ここまで音楽を優遇する理由がわからん。
6名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:16:16.27 ID:zdNmATR90
>>4なら
7名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:16:41.06 ID:I9tofKHZ0
違法ダウンロードに刑事罰は必要か
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2012/05/post-14cd.html
> 世界中のテレビ局で放送されたニュースをネット経由で日本人が知ること自体が犯罪とされることをも意味することになります。
> また、情報を入手すること自体が犯罪となりますから、警察は、私たちが、どんな情報をどんなルートで入手したのかを調査する権限を持つこととなります。
> 当然、警察は、私たちが使用しているPCを差押えし、私たちがPCにセーブしている情報を全部調査することが出来ることとなります。

> ダウンロード行為に対する罰則規定を実効的に運用するためには、十分な絞り込みを行わなくとも、PCの捜索差押えがなされる必要が生じてきます。
> 通常逮捕とは異なり、捜索差押令状は、犯罪の捜査をするについて必要があれば、
> 被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由がなくても発せられますから、
> インターネットに接続させてPCを使用している国民は、いつでも自分のPCを差し押さえられる危険が生ずることとなります。

ひどい話だよ本当
8名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:16:41.10 ID:CjG9BsLr0






バカだよなあ、後は足りない音楽ファイル分、友達とトレードすれば何も差し控えないのにwww
え?新しい邦楽は?いらねーよばーかwすべてが遅えんだよw
9名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:16:45.13 ID:A0ZBfxRE0
同人CDバカ売れ>企業CD売れない>同人が悪い>同人規制>暗黒の時代
10名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:16:45.17 ID:wPsVczrZ0
車で聞きたきゃ2枚買えw
11名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:16:54.47 ID:rY1r6e2Y0
カセットウォークマン復活!
ポータブルMDプレーヤー復活!
      ↓
 SONY奇跡のV字回復!!
12名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:16:54.92 ID:qEJwtWzy0
今時のCDって「CCCD等コピープロテクト」
とやらはほぼ全てされてるの?
もう10年以上CD買ってないから最近のがわからんw

携帯プレーヤー聴いてる人ほぼ全滅な感じ?
レンタル屋も大ダメージだよねw
来年から施行らしいから
それまでに全力でやっとけってことか?
13名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:00.97 ID:wA9DzQOx0
>steam等の、PCゲーマーは要注意です
の下りがものすごく嘘くさく見える。

16 名前:名無しさん@13周年 [sage] 投稿日:2012/06/15(金) 20:38:25.22 ID:ZCBpnXleP [1/3]    New!!
今回の違法ダウンロード刑罰化まとめ


■itunesは大丈夫でしょ?自分で買ったCDをiPodで聞くだけだよ

犯罪です
現在市販されてるほとんどCDはコピー禁止フラグが立ててありますが、
itunesはそれを意図的に回避してPCに取り込んでいます


■普通にインターネットしてる分には問題ないでしょ?

犯罪になりえます
インターネットの仕組み上、ブラウザに表示される画像、音楽、動画は
一旦パソコンにダウンロードされて再生します
youtubeは余裕でアウト。
意図せずリンクをクリックし、音楽が流れてしまったら
もう既にパソコンにダウンロードされてますので、犯罪行為となります

■お金を出して正式なトコで買えばいいわけね?

正式な販売業者でも、海外から購入すると違法となりました
高い国内で購入して下さい
steam等の、PCゲーマーは要注意です


14名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:03.04 ID:NZYx+Xl0O
anydvdをLifeTimeで買ったんだがやばい?
15名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:06.65 ID:1sLP61290
動画を見るだけでも
一時的にダウンロードされている。

厳密に法律を解釈すれば、
違法ダウンロードになってしまう。

2725万人のニコニコの会員は
新しい法律で全員逮捕される可能性がある。

罰則は懲役2年
罰金は200万円
16名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:10.98 ID:dBTt4jxZ0
CDはセーフです。

プロテクトかかってるCDを音楽業界が出さなきゃいいだけです。

お前ら単に音楽業界オワタって騒ぎたいだけだろw
17名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:11.51 ID:ZAGTm6ud0
屑テレビ

やらせA 就活中という設定
(p)http://blog-imgs-44.fc2.com/j/a/m/jamjamberry01/dat1327050740953.jpg
やらせB 通勤途中という設定
(p)http://blog-imgs-44.fc2.com/j/a/m/jamjamberry01/dat1327050744931.jpg

街頭インタビューの殆どが、劇団員が台本読んでいるだけということを覚えましょう。
18名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:13.16 ID:JZ0w7ZSAi
これでCDばかうれだぞうう
19名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:17.04 ID:zGjJi4ql0
 ネコトアルク WANRED!! 薄陽 うすらび 大正クリスマス PH-2.0 JATKOSOTA Talvisota くらいまっくすSUMMER!! Daily Life 桃色大戦ぱいろん カフヱー黒猫 大正横濱珈琲館 BLACK BLACK PRINSESS Treasure Special
 Perpetual... ゆきのしずく 大正撰記 大正戰姫 制服雑記チャイナ編 山田オルタナティブ ドクロウイルス 欄検眼段 仙台ギャラクシーエンジェルズ 苺きんたま 仁義なきキンタマ
 わたしにできること とらのあな エンターブレイン TORANOANA CHRONICLE 萌え占い 夏ノ空 スク水ノ唄 朝祇もみじ リバ原あき AIL 規 えるますと愉快な仲間達 奈緒 虎華
─────────────────────────────────
 【winny疑惑】土山にうのデスクトップ46【AtaraxiA】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1337101566/
 流出キンタマ画像保管庫
 http://web.archive.org/web/20040419101454/aa4a.com/goldball/nyu.htm
 土山にう個人サークル「AtaraxiA」
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~ataraxia/
 みるくそふとスレッド9 まだSDT更新中
 http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1190043530/
─────────────────────────────────
 メガミマガジン ひめがみステップ! 秘神大作戦 〜Tokyo-Noir-City〜 妖精伝承 電撃コミック ガオ!4月号
 撃漫プレミアムG 特集 卒業時代 ラストチャンス 水月 〜迷心〜 この世界に降りそそぐ光と 袴っ娘推進委員会
 カレイドスター公式アンソロジー 巫女 メイド 雪さん 鈴蘭 わはー むすー 巫女の日 巫女さん祭 和(巫女) オナホリ 袖無しチャイナ
20名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:23.11 ID:yHUgxhr50
過去にDLしたファイル持ってるだけで逮捕かな
21名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:27.63 ID:JX3i7T4y0
CDは大丈夫だろって言ってる人がいるけど
実際大丈夫でも、ダメかもしれないと周知した方が
大騒ぎにはなるね。
騒ぎになれば、何が違法で何が違法じゃないのか
明確に周知活動をしなくてはならなくなる。
まあ、今してないのがおかしいんだが。
22名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:29.75 ID:ljib5p1b0
通常のCDもSCMSフラグあるからほとんどリッピング禁止。
守らないドライブメーカーもヤバイ。訴えられそう。
23名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:32.54 ID:H2LBAzb+0
所有してるDVDを移動中にスマホで見ようと思ったら
レンタルか月額の動画サービスを使わないといけなくなるのか
あれストリーミングだから飛行機じゃ使えないし
わざわざ今更DVD見るためにノートPCとか持ち歩きたくねーよw
24名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:37.16 ID:6BvQkSys0
叔母が学会の人で選挙になると頼まれるので公明に入れてたけど、もう入れんよ
俺みたいなのが後何人いるかしらんが、多少は影響が出ると思いたい
25名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:42.46 ID:QtkJ9/cr0
前スレ1000

「お前違法DLを(施行後に)やっただろ」
って疑ってる側が証明してくれるはずないじゃんw

タイムスタンプが変わらないように書込み禁止にしとけ。
26名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:43.07 ID:P1ZvO6AU0
まあ、もうずいぶん買ってないからいいや。滅びの一歩になるよう願ってます。
27名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:54.30 ID:rgfwXZyG0
テレビ業界も喜んでるんじゃないか?
番組の一部分でも、アップしたやつも見たやつも
著作権者として通報すれば、全員摘発できるわけだし。
28名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:54.86 ID:XHpkg4sG0
スーパーハカーさまどうかお願いします
この法律が施行されたと同時に全政治家や権力者たちの端末に
いっせいに音楽ファイルを強制DLさせてやってください
29名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:00.16 ID:URHTpeEY0
DVDのコンテンツを携帯プレイヤーに入れるための画面録画装置が売れるチャンス
30名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:07.94 ID:gK1BXJ+A0
てすと
31名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:10.99 ID:HCGOglvv0
CDが粗大ゴミになったということか
32名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:13.32 ID:9vdLQFN+0
>>5
絶滅危惧業界だからだろ
トキ保護センターと同じ
利権のため
33名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:20.38 ID:oHHyAMos0
じゃあ仕方ないから
自分で歌って録音して聞くか
34名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:22.05 ID:dv3b22x1i
ディスクマン大勝利!!!!!!!
35名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:24.86 ID:CVoLdaUH0
違法ダウンロードなんだから罰せられて当然

違法なことしなけりゃいいんだから、民主工作員の拡大解釈に踊らされないようにな
36名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:32.45 ID:hFandnvq0
>>20
そしたらますレンフォー一家が逮捕されちゃうな
37名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:35.20 ID:pcom6H+g0
リッピング違法とか、アホか
38名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:35.44 ID:m8qBkaxk0
DLが罰則化しても売り上げは変わらないと思うよ。
そもそも金出してまでほしいヤツじゃないからDLしてる
ワケだし。宣伝効果がなくなる分、売り上げが減るくらい
じゃね?
39名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:35.72 ID:zdNmATR90
CDについておkだと言う意見と駄目だという意見とあるが
どっちなんだよ
40名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:36.25 ID:ZQjW5zc00
無臭性動画専門の俺にはどうでもいい話だ
41名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:39.69 ID:XgvlZX4R0
関連

フランス「ダウンロード違法化したら、CDの売り上げが落ちた件」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334399105/l50

スイス・オランダでは違法ダウンロードは合法  日本も見習え
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1335670729/
42名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:42.05 ID:Ym8jySb30
アジアの音楽、映像業界が消滅して
洋楽全盛期が再びクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
43名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:53.25 ID:KLZlAHGa0
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::        2009.08
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
44名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:55.13 ID:PMyGAxfr0
西洋人が有色人種を支配するとき
自分たちは支配の矢面にでずに、少数派に金をもたせてやらすのよくあるは方法
白人があからさまに支配すれば、歯向かってくるからね
少数派に金をもたせれば、命令せずとも、金の力であらゆるところに浸食していく

白人が統治支配するとき、少数派に金を注ぎ対立させた例
ルワンダの統治法  ツチ族 フツ族
ビルマの統治法   カレン族 ビルマ族
日本の統治法    朝鮮族  日本族
インドネシアの統治法 華僑  現地人
インドの統治法  シーア族  ヒンズー教徒

パチンコ経営を在日に任せたのもGHQ

詳しくは「間接支配」で検索

http://www.youtube.com/watch?v=sA93tp9OMdE
反日の在日朝鮮人を生んだのはGHQだった 民団、総連の母体になった在日朝鮮人連盟を作ったのはGHQ


戦後、アメリカ人が面白半分でやってた白昼堂々レイプ「処女狩り」6:15〜
http://nicoviewer.net/sm17160460

45名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:55.35 ID:T1X00vjB0
>>16
>>3が答え。アウトです。
46名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:56.73 ID:4LEmUAg70
日本人だけが取り締まり対象?

じゃあ中国韓国の違法DLは落としまくりか・・。

日本のAVやアニメやドラマや何もかも
47名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:57.51 ID:nc3w0TY00



やべぇ、音楽がバカ売れするぞ\(^^)/
ありがとう、自民党!!



48名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:04.51 ID:aw90BTzL0
ハイポジかメタルかで悶々とする時代がキタ――(゚∀゚)――!!
49名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:08.20 ID:epLhkEPJ0
itunes違法って、チョンのapple潰しの臭いがする。
50名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:09.19 ID:LvKAfxRni
前スレ>>16
>今回の違法ダウンロード刑罰化まとめ


>■itunesは大丈夫でしょ?自分で買ったCDをiPodで聞くだけだよ

>犯罪です
>現在市販されてるほとんどCDはコピー禁止フラグが立ててありますが、
>itunesはそれを意図的に回避してPCに取り込んでいます


>■普通にインターネットしてる分には問題ないでしょ?

>犯罪になりえます
>インターネットの仕組み上、ブラウザに表示される画像、音楽、動画は
>一旦パソコンにダウンロードされて再生します
>youtubeは余裕でアウト。
>意図せずリンクをクリックし、音楽が流れてしまったら
>もう既にパソコンにダウンロードされてますので、犯罪行為となります

>■お金を出して正式なトコで買えばいいわけね?

>正式な販売業者でも、海外から購入すると違法となりました
>高い国内で購入して下さい
>steam等の、PCゲーマーは要注意です

海外のサイトでよく音楽データ買うんだが、それもアウトってこと??
ソースどこ?
51名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:10.89 ID:JiIkOPWR0
739 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 21:04:25.35 ID:wZvfd9E/0
どんどんネットつまらなくなるな
これで2ちゃん閉鎖したらネットいらなくなるわ


それを狙ってるんだと思うよ
情報はテレビ新聞雑誌のみになって情報操作と人心操作が昔のように簡単になる
52名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:13.61 ID:t18Pta780
まあ確かに音楽も映画もゲームも
PCが無かった頃の方が楽しかった気がする
そうだ、あの頃に戻ろう・・・
53名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:15.40 ID:wsH4qOak0
自分のPCにDVD落としても誰にも分からんだろ?

誰が調べるんだ
54名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:15.73 ID:phxopv2l0
国会の定義
「リッピング」=「媒体からPCのHDDへデータを複製する行為」

よって、「リッピングを禁止」=「あらゆるデータのPCへのインストールの禁止」

人類史に残る素晴らしい法案が可決されました

ああ、恥ずかしくて死にたい
55名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:18.15 ID:KccyT0kR0
これでCDの売り上げが上がらなかったらどういう言い訳するんだw?
56名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:18.75 ID:F6H2rnIS0
>「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」
光市の母子殺害事件とか、福岡の飲酒事件とか、
オマエら犯人死刑にしろとか厳罰だとか騒いだよな
テメエらになんの得にもならん他人事なのに、オマエらが騒いで儲かるのは誰かな、
国のステマにのってほんとバカだと思うわ、
オマエらが知らぬ間に厳罰化で罰金がこの数年で以前の3倍や5倍、
ものによっては10倍に値上げとなった、国がボロ儲けだ
量刑も同じく今ではどんなに軽微な罪でも2年がほぼ最低単位になってんだよ、
自分で首絞めてるようなもんだ、ipod持ってても生キモ売っても捕まったら200万
57名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:21.93 ID:UTjxTXmg0
これからはリッピング厨氏ね!
と糾弾されるのか胸熱。
58名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:23.53 ID:6pKUnHFZ0
でも逆にこの法案を逆手にとった上手い商売を見つければ一攫千金も夢じゃない?
59名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:25.11 ID:xPodCsKN0
>>16
プロテクト掛かってるかどうかを、消費者はどう判断すりゃいいんだよ
60名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:27.99 ID:u9+tLZRm0
>>11
D-E01レベルのポータブルCDプレーヤーを出してくれたら
即買いだけどな。

うちのそろそろやばいんだよ・・・
61名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:32.08 ID:ooovAlUgP
俺はここで随分前からこの法案が危ないと言い続けてきた
こんな1億総容疑者化を容認する法律おかしいって、嘆願しようって何度も言ってきた
でもおまえらは見向きもしなかった
今更、もう委員会採決も終わった今になって声を上げても、もう遅いんだよ…
62名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:33.75 ID:4ApRxkDI0
TV業界もこれからまたダビング0にもっていきそうだな
63名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:37.70 ID:ymDQ5r+V0
>>47
ねーよwwww
64名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:38.33 ID:Sy2rinys0
違法アップしている奴の逮捕もたいした数出ていないんだから
ダウンロードで逮捕なんて対応できなくなるの目に見えるのに
クソ法案通すなクソ政治家ども
65名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:38.32 ID:O8WUBq+N0
友達にCD貸す時は「コピーはやばいよ、聴くだけにしな」って言わないとな
貸した奴がコピーしちゃったら幇助で捕まりかねん
66名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:44.55 ID:Mn1MqfaD0
これ何がセーフで何がアウトかサッパリわからないけど
ちゃんと細かいガイドライン発表されるの?
67名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:45.12 ID:MLZRvxCF0
リッピングもダメだと?

マジで糞だな
68名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:47.96 ID:EZbbJwI+0
いい方に考えるんだ。
電車内でシャカシャカやっているヤツを容赦なく通報できると。
69名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:47.82 ID:phxopv2l0
CDをmp3に変換するのはリッピングだよね
CD形式のままコピーなら合法だけど形式変換できないソフトないよね
70名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:48.50 ID:aOW/iNK+0
>>16
レンタル潰しくるよ

レンタルCDには全て
71名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:49.21 ID:LbTzcc4a0
怪しいヤツはこれ使って逮捕できるわけだ
72名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:49.93 ID:0B0074hb0
違法ダウンロードしてた人が、厳罰化を契機にCDを買うようになる。
と思ってる業界の人って居るの??
73名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:51.23 ID:X7Wt9RwO0
百歩譲って世界中の国が同様の法を施行するなら考えてやってもいい
そうじゃないと外人の知り合いが今時CDwwwなんて笑えない状況になりかねん
74名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:53.42 ID:SANaZiWO0
これでCDはミリオン連発の時代再来くるな
あり民
75名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:57.98 ID:QtkJ9/cr0
>>39
法を運用する側の気分しだい
76名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:19:58.10 ID:Hgi4qKZi0
それから、その獣の像に息を吹き込んで、その獣の像が物を言うことさえできるようにし、
また、その獣の像を拝まない者をみな殺させた。
また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、
自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、
この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。
この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。
ここに、知恵が必要である。思慮ある者は、獣の数字を解くがよい。
その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。

〜ヨハネの黙示録より
77名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:03.16 ID:jrGbZQlW0
このくらいの名曲じゃないと買う気にならない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=M-ksvxtwJgs
78名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:06.64 ID:X2uVlIr50
低所得者に現金ばらまくみたいだから
それでCD買えってことじゃねーのwwww


いよいよ日本もやばいわ・・・
79名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:08.92 ID:j0bNzPzN0
なんか記事がおかしいな。
違反の基準がプロテクトしてるかしてないかってことになってない?
そこは著作権保有者自身が決めるべき部分だろ。

貧乏アーティストが自腹でプロテクト無しCD売ったとしてもそれは著作物だし
コピーしてOKなんてことはないだろう。
80名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:14.39 ID:81uj5Dxo0
これ動画なんか動画をアップロードしても終わるのか
素材とかどうすんだろ
81名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:16.42 ID:nmulp9Ay0
>>3
http://www.uyouyo.com/special/soundcrd/emphasis.htm
一部の古いCDとあるけど?
82名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:18.10 ID:PV1pqH8Q0
【国際】ノルウェー「かんしゃく持ちの中国には北極評議会入りは無理[12/06/07]
http://c.2ch.net/test/-/news5plus/1339035249/1-
83名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:19.88 ID:iFEmkZdb0
>スマホやPCユーザーであれば、嫌疑さ えかければ晴れて誰でも引っ張ってこれる法律が誕生することがほぼ決まった。

なんか、ミンスが好きそうな法律だな。
84名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:20.80 ID:kJJk47Kb0
SCMSの約束を反古にしたのは誰か
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090330/167960/
「CDから無制限のデジタル・コピーはできないはずだった。その約束がいつの間にか反古にされて
パソコンを使うと自由にコピーできるようになっていた。その経験がトラウマなんですよ」――。
85名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:22.60 ID:r8+c3FFO0
これ
業界自体が死ぬんじゃね
86名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:24.40 ID:biDWdeVy0
つまりつべにある音楽レーベルの公式サイトで動画見るだけで違反ということなのか?
87名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:24.91 ID:FU7f3f8t0
2chもそうだけどTwitterでもえらい反響がある話題だ・・・
88名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:29.63 ID:y8UgH6Cb0
ニコニコ会員全員逮捕w
めしうまww
89名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:31.25 ID:HjOkixdb0
DVD+R DL買ってきたのに
90名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:34.51 ID:T4zU9rSJ0
ねえ、「自公が提出した法案なんんだろ?民主が絶対成立させねーよ!」って
言ってた奴ら息してる??
91名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:35.41 ID:ev/fa2as0
客を犯罪者扱いしやがって
CCCDのときみたいに音楽離れが加速して業界が潰れると嬉しい
92名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:35.73 ID:t9ql8nn10
もうレコードにしようかなw
あとクラシックは昔のは著作権切れてるから合法の無料なやつがDLしやすいそうだな
こんな法律を推進する著作権団体なんぞが噛んだ音楽は聴きたくない
93名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:39.92 ID:+08giKnv0
めんどくさい

iTunesで、アメリカの映画音楽と、クラッシックダウンロードして買うよ。
邦楽とはオサラバだ。
94名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:39.99 ID:T1X00vjB0
ちなみに、輸入盤禁止は非関税障壁になるので、USAやEUにちくれば良いだけです。
95名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:42.47 ID:1/rglL/f0
で、今後はDVD-Audioで出すんですね、各レコード会社は。
96名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:45.08 ID:m4un3rKg0
本当に音楽業界全体が大喜びしてるのか?
規制を厳しくすればするほど業界ごと縮小するだろうに
でもなんか平沢進大勝利の結果になるならもうそれでいい気がしてきた
97名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:47.96 ID:ljib5p1b0
>>68
購入した曲かもしれないから無理。
98名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:49.54 ID:3U/QgJAL0
CDの値段が適正になれば売り上げ枚数は伸びるんじゃないの
必然的に音楽聴いてる層も広がる
いつまでもバブル価格でやってんじゃねーよ。競争しろ
99名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:50.47 ID:H8zPGh020
アップルのコメントを聞きたいもんだ
100名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:51.32 ID:spmqZfYx0
お前ら必死だなw
俺は音楽なんて聴かないからどうでもいいわ
101名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:54.29 ID:Wfnpjs+O0
つべの曲聞くのもだめ??
102名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:55.63 ID:Pnxx/VDa0
政治家はみんないい人だろw
最近は誰も責任取らないし
逮捕もされないんだから。
103名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:59.80 ID:k5UakGcr0
>>25
まずやっただろって言う根拠が必要
PC見ればわかるって、それは順番が違う
104名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:02.74 ID:VPp7wYVL0
>>15
文化庁のQ&Aにあるけど、
動画がキャッシュされても問題無し。
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/21_houkaisei.html

個人的には、自分で買ったCDはリッピング可なのでまったく問題ない。
105名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:05.00 ID:jBB8p89j0
>>53
おまわりさんが、礼状持って
お前の部屋に入って調べるんだよw
分かりきってるだろwそんなの
106名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:05.37 ID:4LEmUAg70
これって反対してる企業や著名人はいないの?
107名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:05.68 ID:ZC5wP9Zu0
>DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが

家のDVDをリップして、出張先の自由時間で観てるんだけど、
これもアウトなの?

何なの?この悪法。
108名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:06.47 ID:XgvlZX4R0
>>51
層化がネラーに目をつけたようです。

>聖教新聞5/12 寸鉄
>ttp://www.seikyoonline.jp/news/suntetu/2012/05/1201744_2917.html

>「ネット掲示板(2ちゃんねる)の違法情報が過去最多。デマ・中傷は社会の害毒。断じて追放」

109名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:16.30 ID:+Q4sOjwj0
>>1
これって親告罪?非親告罪?
110名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:17.43 ID:zF4ci2Pa0
これちゃんと取り締まれるの?いまいち現実味に欠けるんだが…
111名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:21.87 ID:lNZRuUJ60
アップル大喜び
112名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:22.59 ID:snNaWsby0
業界が業界を殺す典型なパターン
113名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:29.34 ID:9P5L8Cje0
>>958
さらに言えば、海外でコピープロテクトを解除された状態のCDを逆輸入し、それをコピーする行為は法に触れない可能性がw
国内でも、恐らく一次解除者は問題だろうけど、解除されたものを手に入れた場合は抜けれそうな気がするw
114名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:24.56 ID:2TzTpcEL0
これってマイクロソフトが幇助で逮捕確実じゃね?
WMPで音楽CDを取り込めるようになってるだろ?
これは日本の音楽産業をつぶすためにマイクロソフトが仕込んだと考えるのが妥当
115名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:39.15 ID:CVoLdaUH0
>>324
>心配しなくてもイチローさんはちゃんとリングを持ってる
>自分で作らせた9年連続200本の記念リングをな
>それを自慢げにインタビュアーに見せびらかしてたが

パクータさん、また捏造っすか?
イチローが造ったリングってWBC優勝の記念リングだよ
116名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:41.08 ID:sXJgj/x90
一通り音楽業界関係者のツイート見てるけどみんな大喜びしてるな
よっぽど腹に据えかねてたんだな
ようつべにアップされてるのも今まで目を瞑って我慢してきたと思われる
音楽聴かないとか抜かしてたやつらもこっそりようつべで聞いて満足してた奴らだからな
アクセスカウント見れば一発でわかるってもんだw
117名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:42.17 ID:Nwfiue5+0
自分の持ってる音楽再生プレーヤーで自分の持ってるCDの曲聴けないならだれがCD買うの?
118名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:43.23 ID:mQ+6WMuv0
過去を守りたいなら後ろを向き前進をやめること
前進したいなら、過去から学び前を向き脚を進めろ
既存利権の甘い蜜に集る害虫は駆除するこったなw
金の意味を履き違えた基地外どもが
119名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:51.14 ID:9WpXbENO0
スレはえぇーよ
120名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:52.50 ID:flM0UrkR0
みんなでエアチェックしようぜ!!
121名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:53.32 ID:xdrK9CQsO
この法案成立で、
音楽業界はいよいよ終焉ですね。
122名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:53.61 ID:Ek/IuX5L0
マジコンやyoutubeやニコニコに浸かってる若者達がいまさらCD買うかな?
123名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:54.31 ID:qZJHDlCZ0
>>16
データの暗号化は特段していないがコピー制御情報を持っていて
それに反応する機器とそれ用の規格が存在している
PCドライブを用いたリッピングは厳密に読み解けばアウト
124名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:58.72 ID:YgNZQI85O
とはいえCDショップが減り続けている
結局AMAZONかなにかに頼らないのか
送料はかかるし面倒
消費税は10%確定
どうやって売上上がるのか??
125名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:00.53 ID:Y02DVMBq0
キャッシュはOKなんだろ?

なら、ダウンロード先をキャッシュフォルダにすれば良い
さらに、キャッシュフォルダを外付けHDDに指定すればよい
126名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:02.07 ID:3sa+Ebb+0
買ってきたCDをPCからMP3プレーヤーにコピーするのも駄目なのか?
127名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:05.13 ID:9JGkeniz0
前スレ
833 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:08:21.00 ID:9JGkeniz0
この法律が施行されて5年後…
アニメのスタッフの給料は相変わらず超低空で据え置かれていましたとさ。

になるのが目に見えてるんだけど、これ誰の利権になってるのよ

882 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:09:50.66 ID:IcEauYrt0
>>833
アニメは一部製作所以外終わるかもな
地方局だけで5000枚も円盤うれるわけねえものw

906 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:10:29.70 ID:Mtk95+jt0
>>833
規制する法律ができることで仕事が増える人々
128名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:10.32 ID:o3rCc4Zni
>>50
コピー禁止フラグなんてないだろ
iTunesだけじゃなくCCCD以外で引っかかる管理ソフトないんじゃんね
129名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:12.56 ID:dBTt4jxZ0
CDのリッピングで捕まる時代が来たら裸でチャリ乗って国道を疾走してやるよw

CDは100%セーフ。

CDのリッピングが駄目なら新たに法案通してセーフにするレベル。

誰も得しないことを誰がやるんだよw
130名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:13.17 ID:C/PtB3/gO
CDリッピングはOKだって
無駄に煽るなよ
131名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:14.26 ID:JiIkOPWR0
>>56


死刑廃止論者=この法案推進派

こういうことかwww
132名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:15.15 ID:L5ybRN5E0
生活に困ったら違法DLで簡単に刑務所に入れる、ってことじゃね?
133名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:16.97 ID:pcom6H+g0
>>110
もちろん、恣意的な運用によってしっかり取り締まれるさ
134名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:17.20 ID:TJ+r4RBs0
リッピング禁止とか時代錯誤もいいところだなw
135名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:17.97 ID:JX3i7T4y0
国会中継とか政治ネタのMADも完全アウトになるの?
136名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:18.55 ID:Bmrataz2O
CDは売上変わらんだろ
iTuneになければレンタルでいいし、1000円出してキラキラ円盤を手元に置こうとは思わんなあ。
137名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:20.00 ID:rgfwXZyG0
>>39
はっきりいえば法律作った側もわからないw
音楽やパソコンの知識とかもないし、そもそも議論もしてないから・・・
138名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:20.22 ID:gi+/kGJG0
今がよけりゃいいのさ
変わることを拒んだ
139名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:20.84 ID:QtkJ9/cr0
>>103
それは入り口の話だね
任意は最初から拒否すればいい。
140名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:25.25 ID:H11d5xUS0
>>16みたいな、CDは大丈夫ってのは、警察とカスラックのステマか?


>>73
MD時代のトラウマがー
141名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:30.92 ID:eg75nmIf0
車のCDチェンジャー大勝利?
142名無しさん@十一周年:2012/06/15(金) 21:22:33.85 ID:j3HWQsEK0
ホントに音楽業界大喜びしてるのか? さすがにそんなバカばっかりということは
ないと思いたいけど。。。
143名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:36.69 ID:m8qBkaxk0
>>104
>個人的には、自分で買ったCDはリッピング可なのでまったく問題ない。

それが違法になるように法改正されたのじゃないの?
144名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:38.72 ID:EkSv020n0
これでCDの売り上げが伸びなかったら次は誰のせいにするの?
145名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:42.26 ID:1c3D762Z0
ついでに石炭も買ってやれ
146名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:49.50 ID:RbR/jXXTO
音楽業界は自らの死刑命令書にサインしたな。
147名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:00.65 ID:1/rglL/f0
>>122
買わなくても泥棒してくれるなって話じゃね?
148名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:01.98 ID:VUaorJGv0
これ、無名の若手ミュージシャンとかはどう思ってんの?
149名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:02.16 ID:Cx/z1o8G0
こんな全国民総犯罪者法律とか、議論もなしに政局絡みで成立させるとか狂気の沙汰だ!!!
次の衆院選で賛成した議員に投票するのやめようぜ。
絶対に許さん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
150名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:02.35 ID:idH+e4AMO
>>48
さらにTDK派とかマクセル派とかいなかった?
151名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:03.04 ID:/zZGO3hj0




べ、別に ダウンロードが違法化されたって平気なんだからねっ!


な、何よ! 泣いてなんかいないんだからっ!!




152名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:03.72 ID:iYV0xGkx0
アップロードしてる中国人はセーフ
お前らアップロードしたやつの分まで罰せられるw
被害額が1000円でも200万の罰金
153名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:05.63 ID:ieoV90CpO
これやっても、結局CDは売れなくて、
「ダウンロード罰則の以外な穴」
とか言って、法の不備のせいにするぜ
154名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:08.69 ID:HPBTR/h/0
>>144
消費者が悪い

とか言い出すにきまってるじゃんw
155名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:09.05 ID:PV1pqH8Q0
社会】 スペイン紙「中国ブタ…中国人がスペイン領土に侵入
http://read2ch.com/r/newsplus/1337588001/
156名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:10.36 ID:Gqa2VmYt0
>>69
節子、それリッピングちゃう!エンコードや!
157名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:12.94 ID:6szVDVtC0
この国は、もうだめだ。

みんなで加奈陀に引っ越そうぜ、
日本村作ろう
158名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:12.56 ID:SMXfc1BQ0


まあ、来年にはAppleどころかパソコンという存在自体が違法になりそうだから、
ビジネスは、かつてのワープロ専用機を推奨して、パソコンの国内使用は違法化だな。

そうなると、来年のウォークマンはCDウオークマン以外違法モデルになっしゃうし。

世界初のiPodCDやiPadCDという
一昔前にソニーが出してたソフトが全然売れない、
マルチメディア機器みたいなのが日本でバカ売れ。

スゴイな日本、ガラパゴスの内需で、特需になりそうじゃん。


159名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:14.73 ID:RrzqKiGQ0
音楽CDのリッピング禁止なんて項目は今回の法改正にないです。完全なデマです。 DVDからのリッピングは禁止になりましたが音楽CD私的複製は問題なしなんです
160名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:15.10 ID:2/gzux9h0
すごい法律だな
特攻警察か
ネットユーザーなら誰でも逮捕可能だな
161名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:20.01 ID:4LEmUAg70
>>93
同意。

邦楽に特段ほしいのがないよね。
昔のキラキラしてた時代のは別としても。
162名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:25.91 ID:kSsaK6MR0
ようつべとか、バッファすれば数メガのADSLでもいけるよな。

光ファイバー契約しても、podcastが早くDLできるぐらいしかメリット無くね?

光ファイバーに5千円とか払うの意味無くね?
163名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:27.09 ID:WS+LdZIR0
まあ別にだからと言ってCD買うに値するものあるわけじゃないしどーでっもいいよ
過去の洋楽アルバムとレコードでもう充分だすなー
164名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:30.41 ID:81uj5Dxo0
ああわかった、変な監視団体が出来てそれが天下りになるのか
実際に逮捕されるかはその団体が決めると
165名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:35.41 ID:dqyOQTF20
音楽終了というかネットが終了だな
アナログの人達は今までどおりディグりつづけるだろう
ちょっと流行りに流された人達はここで終了
166名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:35.77 ID:/trKmucW0
>>43
腹立つわー
167名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:37.24 ID:A0ZBfxRE0
>>50
釣りだろこれ
168名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:37.46 ID:P76xEWEA0
業界がしぼむだけなのにアホやな
169名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:37.52 ID:38Sr3ywF0
インターネットのキャッシュはRAMディスクにする
電源切ったら何も残らない。
これしかないな
170名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:39.53 ID:ljib5p1b0
>>84
アップル訴えられそうw
171名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:41.81 ID:1NI7IfH80
今のうちにツタヤで借りまくってあいぽどに入れまくった方がいいの?
172名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:46.99 ID:j40rQeA6i
CDはOKてこてことを
すれたては1にかけよ
173名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:47.36 ID:wFUJ0uAp0
馬鹿だなぁ
この法案が可決すれば、ますます売れなくなる事を解ってないね
174名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:50.92 ID:r9AbklEf0
もうとことんCD不買してカスラック潰せばいいよ。
175名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:51.27 ID:I9tofKHZ0
>>104
まあmp3とかaacにしちゃうと自分で買ったCDか違法DLか判断不能になるんだけど
176名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:52.20 ID:PcIlmT3J0
リッピング違法って狂ってる。
日本人の3分の2くらいを逮捕できるだろ。
177名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:53.98 ID:NrIM6uNU0
ニコニコが最近一般アップロード動画に力を入れなくなったのは、ダウンロード規制化を見ているからだろうな
今は公式動画と生放送で利益の大半を出しているし、仮に一般アップロード型を廃止しても生き残れるよ、公式が認めている動画だけで利益を出せているから。
178名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:55.68 ID:tjtddlsP0
>>54
どーすんのこれw
深く考えてませんでしたじゃすまねえだろこれw
179名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:03.37 ID:T1X00vjB0
>>128
>>3
CDDAとか、デフォルトでは取り込めないソフトは存在したよ。
180名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:03.59 ID:Nwfiue5+0
あと欲しくても廃盤で売ってねえって状況何とかしろ
オークションでも中古でも見つかんねえのに中華の違法サイト行けばDLできるってなんなん
181名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:11.84 ID:V7pfo64C0
自分で撮影した動画をコピーガード入れたDVDで作って、
それをリッピングして配ってもアウト??
182名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:14.84 ID:Z8MKikOn0
CD大丈夫なのかわかんないけどもしAUTOならクラスの奴が逮捕とか普通にあり得るの?
183名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:18.47 ID:SI+KmtVu0
売上が減る事はあっても増えることはないよ
残念だったね(´・ω・`)
184名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:19.14 ID:E5q26g9C0
ひでぇ法律だな
185名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:19.63 ID:Acmx57rj0
著作権者を保護しすぎると良くない点がある。

1つは、保護されすぎてよい音楽・コンテンツが生まれない。現実にAKBなどという子どもの歌と踊りが日本で最高のコンテンツに。
こんなものは世界に通用しない。過剰に保護されると競争が生まれずゴミが市場を席巻し、音楽全体が死ぬ。

2つ目は、著作権ヤクザのせいでAV家電製品に過剰なコピープロテクトがハード的に施され、
にっちもさっちもいかなくなり、日本のAV家電が殺され、今度はインターネットが殺されようとしている。
こんなことでは日本からAmazonやGoogle、マイクロソフト、Appleは永久に生まれない。

クラウドも発展しないし、自分がアップロードしてそれも違法、自分がダウンロードしても違法。
オレらを完全犯罪者扱い。

消費税増税談合大政翼賛会 自民・公明・民主 に投票するな。
186名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:21.12 ID:XgvlZX4R0
関連

【政治】ドイツでネット世代を中心に「海賊党」が躍進 「液体民主主義」「ネット規制に徹底的に反対」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338177481/l50

スウェーデン海賊党人気急上昇
ttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-7f4c.html
187名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:21.98 ID:wStR+OiA0
>>141
いまは、HDに取り込みが主流だから、
チェンジャーなんて、OPでも無いんじゃないか。
188名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:27.74 ID:xdrK9CQsO
これって、パソコンでYouTubeやニコニコで聴くのもアウト?
保存しなきゃOK?
189名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:31.12 ID:2E3/G4oC0
CD持っているだけでリッピングの嫌疑がかけられるんだろ?
そんな恐ろしいことになるんなら二度とCD買わないわ。
190名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:33.45 ID:3J6HKNku0
生レバ嫌いで音楽も聞かない俺様、大勝利。
191名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:39.87 ID:phxopv2l0
電力事業者その他への援護射撃のためには「節電」が必要
「PC」の使用を自主規制させるためにソフトウェア市場そのものを潰す
このくらいのことは今の日本なら余裕でやるでしょ
192名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:47.06 ID:mwJIBngt0
Cd買ってもiPodに入れたら無用の長物だからなー
193名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:51.69 ID:nuhGEkWU0
>>178
プロテクトないもんはおkだろ馬鹿w
194名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:55.15 ID:dBTt4jxZ0
CDがアウトって言ってる奴はアホ
195名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:55.27 ID:yTjZKRTOP
YouTubeで「自作曲弾いてみた」ってのがあって
それ開いたら著作権ばりばりの商業用の曲流れてきた場合はアウト?
196名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:55.30 ID:BamWxOeBO
>>1
よくわからないが、
デジタル的複製に関しての規制って事か?

ならば二台の機器を出力端子と入力端子で繋いで
アナログ的に録音・録画するのは問題無いって事?
すげぇめんどくさいけどw
197名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:58.85 ID:O8WUBq+N0
職質で車止められて、コピーしたCD-Rが出て来たらアウアウなの?(´・ω・`)
198名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:06.06 ID:fnUaeEoj0
こうやって更にイメージもダウン、敵を増やして、それで誰が買ってくれる?
レコード業界(背広着てる奴ら)は頭がおかしすぎる。

自動的に湯水のように儲けたけりゃ、原発でも始めるんだな!
ニュースぐらい見てるだろ?
199名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:08.33 ID:ijSk+GrK0
この阿鼻叫喚ぶり・・・
みんな違法と知りつつダウンロードしてたっていうのか!
200名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:09.01 ID:NgDYZWM00
もうHDDいらんやん
201名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:10.33 ID:z5vBPySRP
しかしまあ、法を定める側も、訳が分かっていそうも無いなw
202名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:10.89 ID:ewLb1K4v0
203名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:17.20 ID:oqMHiawB0
屋外で人々が耳にする音楽は激減し
自宅でひっそりこっそりと楽しむものに変化する

これで日本の音楽業界が活性化するわけないだろw
どんだけお花畑なんだよw
204名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:19.30 ID:Ek02/sER0
>>25
ちょっと何言ってるかわからない。「施行前に行ったことを証明してくれるわけない」ならわかる。そんなの当たり前だからな。
でも嫌疑をかける側が「施行後におこなった」と証明しなくてどうすんのよ。
なぜ潔白の証明義務が嫌疑をかけられた側に転嫁されるんだよ。おかしいだろ。
205名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:19.91 ID:phxopv2l0
リッピングの定義が変なことになってる
さっき書き込んだのは忘れてくれ
206名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:22.73 ID:E1UHkohSi
知人がレンタルDVDコピーしまくってコレクションしてる。
部屋の床が抜けるんじゃないか?ってくらい。
あのバカむかつくから通報してやろうかなw
207名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:24.28 ID:j3vyaOU40
DVDに傷入って再生できなくなったら交換してくれるのか?
208名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:25.01 ID:Ym8jySb30
ブランクメディアの売り上げwwwwwww
209名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:28.41 ID:3quG82vb0
>>176
お前の中の常識で語るなよw
リッピングなんてケチなことしてる奴、国民の1割もおらんわw

お前らなんで涙目になってるの?購買厨に成り下がるのが怖いの???
210名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:31.17 ID:JiIkOPWR0
>>104
同じ曲でDVDがアウトでCDがおkっておかしいよね?
いずれCDもアウトになると思うよ、じゃなきゃ逆におかしいし
211名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:31.57 ID:PV1pqH8Q0
「栄誉ある場が中国の野菜市場に」非難の声も--カンヌ映画祭[12/05/21]
http://read2ch.com/r/mnewsplus/1337578106/
212名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:32.02 ID:FkaW250X0
現実的にものすごくグレーゾーンが大きい、というか
動画とか見るだけでアウトになる法律になってるみたいだね。

あとは運用、取り締まり次第なんだが、役所様の気分次第で
どうとでもできるわけだ。キンタマ握られた感じだね。


213名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:32.71 ID:6BvQkSys0
こうなったらもうネットで韓流しか聞かんようにする
214名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:34.26 ID:PybwGQE3O
リッピングって、何かね?
215名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:37.42 ID:8uyOY4NYP
これでメーカーは日本から全て撤退だな。
中国市場か北米のどっちらかに逃げんだろう。
多分、日本じゃ何も手に入らない時代が来るよ。
216名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:38.05 ID:4LEmUAg70
リッピング(Ripping)とは、DVDビデオソフトや、音楽CDなどのデジタルデータをパソコンに
取り込むことを指すパソコン用語。


ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああ
217名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:39.00 ID:Tuv4hgzt0
まともな社会人にとっては良いニュース
株価爆上げ、景気回復まちがいなし
218名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:40.82 ID:ymDQ5r+V0
>>144
「インターネット規制せねば!」
「若者の音楽離れ!」
「DL販売サイトが売り上げを邪魔している!」


・・・色々出てきそうだがw
219名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:41.75 ID:CVoLdaUH0
>>184
酷いのは拡大解釈して不安煽ってる民主工作員
220名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:42.02 ID:M+9ss7vQ0
つーかレンタルDVDのリッピングは現行でもアウトか
新作5枚で1000円2泊3日とか吸出しとないと見れねーんだよなぁ(;^ω^)
221名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:44.48 ID:k+zk+xtT0
参議院の存在意義
222名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:49.57 ID:mGlkcKaH0
みんなでAppleに質問しまくって、外圧かけてもらおう!!






情けなくて涙がでてくるけど
223名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:53.80 ID:aUKHpI0R0
来年から施工されればとりあえず
@ iTunes
A youtube
B ニコニコ動画 はそれぞれどうなるの?教えてエロい人
224名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:03.19 ID:H2LBAzb+0
CDはおkっていってる奴は民主党は反対してるから大丈夫ってのと同じくらい信じられない
例え最初は大丈夫だとしてもこんなのが通ったらそのうちダメになるんじゃねーの
225名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:04.36 ID:NRKpMwny0
光学ディスクは劣化するから買ったDVDをリッピング、が違法なら…

所有者に落ち度がないのに劣化して見れなくなったのは不良品を売りつけたからだ
とDVD製作販売会社に損害賠償請求することは可能?
226名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:05.32 ID:WGBTKAQ10
先も読めずに大喜びしちゃってるところに音楽業界の限界がある
227名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:05.62 ID:LBKj+13g0
これ通した議員も内容は全く理解できてない。
お前らが選挙に行かない所為で国会議員の質が異常に落ちたからこんなことになってるんだぞ。
228名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:06.00 ID:1sLP61290
>>125
キャッシュは大丈夫という文言が外されたから、
キャッシュは大丈夫ではない。

954 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/15(金) 15:39:52.82 ID:/ghm355eP [8/8]
>910
キャッシュは除外するという文言は削除されているよ
だから今回の法案が通ればキャッシュのダウンロードも違法の可能性が高い
229名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:06.95 ID:m8qBkaxk0
iPodみたいな音楽プレーヤー終了のお知らせってこと?
230名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:08.60 ID:aN8haTtRO
すげぇなw
施行前に法改正されんじゃねーの
231名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:14.66 ID:5iCxIz4W0
ツタヤは潰れるんじゃね?
レンタルCDコピーも違法だろう
232名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:17.96 ID:NrIM6uNU0
>>176
ていうか、学生の9割が逮捕対象になるね、1人が買って30人にデータを回すスタイルが普通として認識されちゃってるから、普通の生活しているつもりでいきなりある時玄関を叩く警察の姿が。
想像しただけで可哀想。
233名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:23.76 ID:ePrH9+gz0
>>187
まだそれなりにあるよ
234名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:25.54 ID:OQXhFV0R0
CDくらい買えよ…。ラジオならタダで音楽聴けるぞ。
前から、パソコンで違法ダウンロードのやついたけど、いいとししていじましいと言われてた。
本人は自慢だったらしいが…。
235名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:26.10 ID:OmShsDPr0
通ったら通ったでいいかな。
DVDやCD文化が衰退するのか、良い製品がどんどん
生まれるようになるのか、見てみたい気もする。
236名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:27.90 ID:QtkJ9/cr0
>>204
証明できなきゃ勝訴でしょ?
不起訴になるんじゃね?
237名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:29.79 ID:5kp4bVIy0
これでレンタル屋がつぶれるってことはないの?
おまけにCD買わない人はやっぱり買わなくて
音楽業界も儲からないっていう。
国の短絡的思考やばいよね。
B-CASもそうだけど。
238名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:30.39 ID:XgvlZX4R0
>>144
インターネットそのものですw
239名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:31.85 ID:fG+h5DJB0
今の時代に馬鹿らしすぎる
パソコンを使えない老害に決定権をもたすと
次の世代の音楽業界にダメージ
240名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:33.49 ID:aEVNN2sk0
エロだけ見逃してくれよ
241名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:39.49 ID:eW/DxCkoP
>>3
フラグがあるから何?
って話だよね

そのフラグを参照することでコピーが出来ないように作られているシステム
ってのがあったとしてそれをクラッキングしたら違法だよ

でも、フラグを参照しないでコピーが出来るシステムが既にあるものだとすれば
その存在を否定出来る根拠にはなれないよ
242名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:39.61 ID:+x0peVDvO
俺のXvideo終了…
243名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:42.10 ID:w0JoXNVZ0
おまいら、これでも聞いてもちつけよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=IHm0us39wCQ

特に3.51からが感動的に素晴らしい。その辺の「プロ」気取りなんかより
よっぽど感動的。ピアノも、ドラムも、全てが素晴らしい。

俺は別に回しもんじゃないw これがアニソンででるのが今の日本w
ジャスラックは素晴らしい事をしたねw
244名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:44.87 ID:F9f6RD5R0
馬鹿馬鹿しい。どうやって取り締まんねん
百歩譲ってレンタルピーコは納得するが、自費で購入したメディア私的複製不可とか
舐め腐っとんかボケが。死にされせ民主党
245名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:48.74 ID:w0m0LW6o0
>>199
DL常習者は巣に帰って葬式してるよ
騒いでるのは、主に私的利用のリッピング規制
246名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:49.92 ID:heLHeSUo0
CD買ってもiPodに入れられないんじゃ買う理由もなくなるわ
誰が買うんだ???????
247名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:50.19 ID:C1eZUd9A0
音楽業界はCCCDの失敗を忘れたのか?
248名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:52.97 ID:fRfOcadc0
CDにコピー防止のフラグが仕込まれているのは分かったんだが、
それが今回対象とされているの暗号型に該当するのか?

と言うか、CDもDVDも元からコピーガードがされていたのなら、
コピーガード回避によるリッピングは現時点でも違法行為な訳でしょ?
何で今回わざわざ法案に入れて来たんだ?
もしかして、この先はCCCDのみになるとか…?
249名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:55.09 ID:+bw42Ft40
アップルは幇助扱いで

早速逮捕だろ
250名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:56.82 ID:HqNZ135b0
音楽CDは今までどおりPCに入れても問題ないんだよな?
251名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:57.04 ID:zgNQbYts0
252名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:03.00 ID:FKQo/kEC0
>>38
つうかmp3プレーヤーに落とせないならCD買わないって人多くなるんじゃね?
直接mp3データで買うようになる、音楽業界にとってどうなるかは判らんが、
CD業界が製造から小売まで死亡する結果だけは確実だと思う。

つうかこれ音楽コミュニティの拡大が既存業界の範囲外に広がってく圧力になるから、
音楽業界にとって致命傷になる可能性があるんだよな。
253名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:05.39 ID:SANaZiWO0
警察が忙しくなるな
254名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:07.97 ID:qc2zANm40
ここで動画DLしてるんですけど鯖が海外だったら大丈夫ですか?
ttp://www.xxvideo.jp/
255名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:08.42 ID:8Z5tQQkD0
MAD等に使われるのがボーカロイドの曲だけになり
ボーカロイドの曲だけが流行るようになる
256名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:08.73 ID:T1X00vjB0
>>229
iPodはiTSで買えば良いだけ
257名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:10.98 ID:hjvq7HE10
iPadがゴミになりそうですね
258名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:11.70 ID:rgfwXZyG0
>>135
中継してる側の局が著作権訴えれば法律上そうなる。
法律に則って通報されて警察が動いて
アップした側も見た側も摘発。

ネットも変わるな
259名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:12.83 ID:gi+/kGJG0
日本版だけ滅茶苦茶高かったりするのもどうにかしろ
260名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:13.23 ID:YXD8xoOk0
そもそもが、元々が

    違  法  ダウンロード

なんだろ?
法律守れよお前ら。
261名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:13.84 ID:38Sr3ywF0
ネットについて凝れない化石世代の集団ヒステリーが始まったかw
これで日本は沈没確定だな。
262名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:14.38 ID:oawlCQsH0
>>53
職質で 携帯オーディオプレーヤーに入ってる曲について
質問されるんじゃないの?

ご自分で購入されたCDから いれたんですか、そうですか ちょっと署までご同行をって感じで。

相手は 人畜無害なオタク相手に いいがかりつけるような人達ですよ。 
263名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:17.47 ID:phxopv2l0
>>178
プロテクトの無いソフトウェアなんて今や存在しないから
この網から逃れられるソフトウェアは、DL販売くらいのものだ
当面は「運用で対応する」と答えるでしょう

海外からは馬鹿にされっぱなしだけどね
もう法文もすでに英訳しちゃったし

>>205
ほう。すごいな
同じIDを意図的に作れるんだ
264名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:17.38 ID:xdWOVoPd0
てか、これPC開けられたら大半の奴がタイホ予備軍になんじゃねーの?
265名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:26.67 ID:nuhGEkWU0
CDは全てコピー禁止になってるそうだからあきらめて買うか、聴きたい時にレンタルするしかない

>>229
配信ダウンロードで購入するかCDプレイヤーに乗り換えるしかない
266名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:28.11 ID:6VlxN+wP0
こういう規制がきっかけで英語習得に真剣に取り組むやつが増える

日本の作品を見なくなる

業界終了

CDつきの語学教材を今年中に終わらせないと、来年からはディスクを持ち歩かないといかんね。
267名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:31.87 ID:X7Wt9RwO0
これ、冗談抜きで外国から日本wwwって感じで嘲笑の的になるぞ
268名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:32.75 ID:3BIJRPos0
なんらかの犯罪の疑いがあるが逮捕の決め手に欠ける場合に
警察がそいつのパソコンを押収できるシステムだよな
269名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:34.01 ID:qZJHDlCZ0
>>241
その情報を除去しちゃったらダメなんだよ
270名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:38.49 ID:TJ+r4RBs0
どうせ売りあげは変わらんと思うけどなぁ。
次は一体どんな売れない理由を考えてくるのやら。
271名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:38.63 ID:xPodCsKN0
>>209
むしろ購入厨に対する圧力
自分で買ったCDを自分でリッピングして聞くのすら違法になるとか
272名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:39.00 ID:0hepz16c0
日本の音楽業界はダメダメだ
CDは無いものとして考えろ
273名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:39.43 ID:3quG82vb0
>>243
それ、素人っぽさ全開だってプロの方がおっしゃってた
274名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:51.10 ID:20ha4I4m0
>>232
実際20世紀とかでもクラスで一人が買ってみんなでダビングしまくったりとかは
あったもんな。さすがにマスターを30人に回すようなことはないけど、孫コピーで
音質落ちるとか誰も気にしない世界だったし。
275名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:55.84 ID:EZbbJwI+0
>>97
>DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。
276名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:58.10 ID:+C8Uh/op0
ライブ音源をDVDから吸い出して
音楽プレイヤーで聞いてるが違法になるのか…
277名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:00.75 ID:8uyOY4NYP
>>214
ペロンと剥いたり切り裂いたりすること。
大昔にジャック・ザ・リッパーっていたじゃん。
278名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:10.00 ID:PV1pqH8Q0
【社会】 “生活保護”むさぼる在日外国人!悪質すぎる不正受給の手口
http://read2ch.com/r/newsplus/1337859476/
279名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:10.43 ID:HTtnwZlP0
つまりは、
プロテクトかけてない円盤だけ選んで買えば安全ってことね

了解

ちゃんと明記しておいてよね「プロテクトなし」ってね
280名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:10.87 ID:4LEmUAg70
>>144
ひっどいよね。
「逢いたい」「ここにいるよ」みたいなあっさーい歌詞に素人カラオケみたいなCDしかなくしておいて。
281名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:12.85 ID:qacuDncK0
勝手に衰退していけばいい
282名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:14.76 ID:DhlV35zK0
CDがOKって根拠はなに?
283名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:14.80 ID:diRwT7OG0
CDはオワコン

今更誰も買わんよ
284名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:19.57 ID:6BvQkSys0
ポータブルCDプレイヤーが売れる!
今のうちに買い占めて転売したらウマーかも
285名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:20.81 ID:Jlg4lTC40
学校のパソコンで落とした場合、全生徒を連行するわけだな
286名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:21.03 ID:AHKgXyDt0
steamアウトってどういう解釈でアウトになるの?
287名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:22.36 ID:mGlkcKaH0
>>220
5枚で1000円2泊3日とか吸出しとないと、チンコが壊れるよなw
288名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:23.57 ID:PsVZRtea0
Twitter民いるんだろ
Twitterやってる政治家に質問投げてくれよ
「CDをiTunes経由でiPodに入れるのは違法になるのか?」って
289名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:25.58 ID:ewLb1K4v0
>>223
@:ストアのみ、iTunesのプログラム変更の必要あり、変更しなかった場合アップルを刑事訴訟
A:日本からのアクセスは壊滅。
B:消滅
290名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:25.73 ID:SMXfc1BQ0





脅し詐欺業界が狂喜しそうで、CD業界より成長産業になるね。






291名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:27.35 ID:Z8MKikOn0
>>256
SONYとかは聴けないな
292名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:27.65 ID:tjtddlsP0
>>193
いや世の中のDVDにはいってるソフトウェアなんて普通プロテクトついてんぞ?w
ん?映像、音楽媒体だけなのか?
まあネタだとおもってんだがホントだったら救いようがないなとw
293名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:31.15 ID:iyMfQYf+0
通常の CD はセーフかアウトか?これはかなり微妙。

だいぶ前のことなのであんまり知られてないけど、およそ世の中の CD と
デジタル録音機器は SCMS って機構を持ってるのよ

SCMS ってのは、CD -> MD でデジタル録音すると、CD に入ってた
フラグが +1 されて、それ以上録音できなくなるという仕掛け
30歳以上の人に聞けば CD -> MD -> MD ができなかったってことは
知ってると思う

んで、この CD の SCMS の仕掛けがなんで忘れられたかって言うと、
PC のリッピングソフトがそれ全部無視するようになったから
有名無実化しちゃったんだよね、リッピングソフトは正しく +1 しないの

しかし、存在が忘れ去られた今でも、SCMS はちゃんと
「技術的保護手段」として明記されている

[技術的保護手段ワーキングチーム 報告書]
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h22_shiho_11/pdf/shiryo_1_2_ver2.pdf
13ページ
>「フラグ型」の例としては、CGMS、SCMS、デジタル録画機器での擬似シンクパルス方式が
>挙げられ、              ~~~~~~~~
  :
> 「フラグ型」技術については、 現行著作権法の技術的保護手段の対象と されている 。

ただし、同資料では「特定信号を無視する【汎用的】な機器について規制すべきでない」
とされている。だから PC 捨てろとまでは言ってこないとは思われる。
でも、CD リッピングソフトはどうかなぁ。
294名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:33.25 ID:r9AbklEf0
鬼女様たちCD不買デモお願いします!!
295名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:35.38 ID:m8qBkaxk0
>>237
レンタル屋で借りてきたのをコピーするのは、
昔から違法ですな。それを理解した上で、
自己責任でやってるはずだよ、今でも。
296名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:46.03 ID:RUmTaH5N0
動画みても画像みても見た時点でPCにダウンロードされてる訳だが、
それはどう扱うんだ?
297名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:46.64 ID:H8zPGh020
1.CDを買ってリッピング→iPhoneに放り込んで聴く

2.Youtubeから音源だけDL→iPhoneに放り込んで聴く

3.ネットからエロ動画をDL→iPhoneに放り込んで観る

1.だけセーフでおk?
298名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:47.09 ID:IES9oZeM0
今日は円盤をプレスしたり売ったり貸したりする業界が集団自殺した日ですねw
299名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:48.13 ID:pZJBtyTU0
DVD・BDソフトの値段が他国に比べて異常に高いのがそもそもの問題だろ、

旧作は500円とかあるけど30分アニメ2本入で7千円とかアフォかと

300名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:48.27 ID:81uj5Dxo0
>>223
@死ぬ
A死ぬ
B天下りを受け入れるか死ぬかの二択を迫られる
301名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:48.66 ID:QtkJ9/cr0
>>251
>コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。

SCMSだっけかが「技術的保護手段か」が問題なんじゃね?
302名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:50.42 ID:ePrH9+gz0
>>204
日本の裁判がそうなってるから
訴えられた側がやってないことを証明しないとまず負ける
「やってない、これからやらないという証拠がない」
とかいうトンでも理論で敗訴してる判決もある
303名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:55.58 ID:NrIM6uNU0
>>231
音楽用と書いたCD-Rが市場から消えるのも近いな
データ用と音楽用なんて中身は何も変らないのにデータ用だけは生き残るという物凄い矛盾
304名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:56.70 ID:XW2cProN0
好きなアーティストのライブに行って物販や開場前にその人の曲や映像楽しんでたらお縄なんて胸熱だなw
305名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:28:56.94 ID:dC7nJUerP
まじで政治家の質が如何に酷いかがよくわかる
ダウンロードするのにいちいち気にする社会が来るのかw

正直に音楽業界保護法でも作れやw
それか音楽業界関連者を公務員にでもしろよ

何でいちいちダウンロードするのにそんなこと考えないといけないんだ









こんな事を認めていたら、民事問題が次々と刑法罰化されるぞ !!!






307名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:07.34 ID:OD2Iw9gT0
こんなことやってるから国内の
オンライン音楽配信や電子書籍が
普及しないんだよな

308名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:10.68 ID:T1X00vjB0
>>269
取り込んだ時点で消えてるものな。
309名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:11.27 ID:JGNhBdOv0
>著作権を侵害している…承知の上でダウンロードした者
この「承知の上で」っていうの詳細に規定してくれないと困るわ。

俺、検索ワードで検索してネットにアップされてるものでDLできるものは
フツーにDLさせてもらってるが、対象物が「著作権を侵害している」か
どうかなんてわからんし、って場合は合法ってことでいいのか?
310名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:12.90 ID:9P5L8Cje0
所でこれはあれだよな。

グーグルキャッシュ消滅フラグだよな?w
311名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:16.33 ID:UTjxTXmg0
>>232
そういうのは逮捕されて当然だろうw
問題は購入した個人が犯罪者扱いされることだ。
312名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:17.80 ID:ADCHX+Cm0
ニコニコ動画で動画作ってる奴はほぼ全員逮捕っすな
313名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:20.48 ID:E8RUM9FYO
どう考えても音楽業界が得するとは思えんのだが
なんで喜んでるんだろう?
314名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:23.21 ID:6N3/zvr90
取り敢えず、文部科学省のHPで「著作権法の一部を改正する法律案」を読んでから騒げ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm
315名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:23.71 ID:z69iSahB0
もうDVDの時代も終わるのに何が嬉しいのかわからん
316名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:25.46 ID:GOodkU3L0
CD売れないのはレンタルのせいだろう。
ツタヤの影響は非常に大きい。
DL派はCDにそもそも興味がない。
317名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:25.13 ID:3sa+Ebb+0
これ高橋逮捕よりよっぽど重大なニュースじゃねえのか
318名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:27.33 ID:8UNGLr1lP
>>156
そういえば、CDの場合はエンコードというな。CDの場合はリッピングやコピーは物理上不可能だからな。
CDはDVDのようなmsdosデータではなく、全くmsdosとは関係ないデータ方式。理由は、CDが登場したときにはパソコンはmsdosのpc9801辺りでcd-romは存在しない。
pc9821にはcdrom搭載されたが、mp3変換ソフトは無く、音楽CDをwindows標準の録音ソフトを用いてwavに作成したが、4分間で100MB以上になって、
当時はHDD500MBの時代で音声ファイル保存は無理なので削除した思い出。
319名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:27.88 ID:xdWOVoPd0
>>279
円盤にはナチュラルで基本的にプロテクトかかってますけど・・・
320名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:32.02 ID:CFFYxOA80
図書館でクラシックCD借りまくってリッピングしてる俺はアウトなの?
321名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:33.11 ID:snNaWsby0
>>54
自分で作成したDVDを自分のPCに取り込むと逮捕なのか?
322名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:37.30 ID:u220B7Y80
>>266
動画とか作ってるが実際の話、絶対数で見るとステマに満ちた日本よりも海外を相手にしたほうが反応がいい。
ニコニコのやらせにはうんざりしてるしな。
323名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:40.35 ID:qcVLd/Us0
音楽業界は幻覚を見てるようだが
違法DL被害額って実は元々食えないパイなんだわ
324名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:43.90 ID:M0pPZPbp0
このスレだと音楽業界は叩かれてるけど映画業界は叩かれないのな

不思議な現象だ
325名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:44.80 ID:ZdPHUMOy0
プレイヤーを壊すCDモドキを保護するんですね
326名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:45.10 ID:rx+kj8Mj0
>>273
GReeeeNよりはマシだとは思うよww
327名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:50.83 ID:bx6XqSD+0
日本人が作ったMAD動画とかもう見れなくなるし、
なんなんん、この時代の大逆行・・・。
自公民のアホ政治家のせいでほんと世の中クソつまらなくなるわ。
328名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:51.71 ID:46xH935G0
さつきは何やってんの?
329名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:52.66 ID:NlqZo23U0
これで音楽CDが売れない時は、誰の責任だと次は騒ぐのだろうか?

50円で借りるほうが違法ダウソ先探す徒労とか無くなるし、高音質で管理とかすげー楽なんですけど

楽天レンタルDVD5枚無料クーポンとCD50円とゲオ新作CD100円さえあれCD購入も違法ダウソも不要。
330名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:55.98 ID:j3vyaOU40
  ∧_∧          __
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U          | i  l =l
 と_)_) ____     | |__ノ  ノ
       | i(;;)H|   | ̄ ̄| ̄ ̄|
331名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:00.94 ID:n47drPWq0
332名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:01.75 ID:1sLP61290
>>223
ニコニコもようつべもiTunesの3つとも
もちろん全部違法になる。

あとは警察の運用しだいだよ。

多くのネット利用者の
生殺与奪権を警察が持つ形になる。
333名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:02.33 ID:VUaorJGv0
正直、作業用BGMのうp主のがセンスいいんだよな、市販のより全然
334名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:04.19 ID:DjjtXFF+0
リッピング禁止なら私的複製が禁止になる
音楽はもっと売れなくなるな、聞いた事ない音は売れない

あ!リッピング禁止だからレコードなら問題ないなこれ
音を使う場合はレコードからなら大丈夫だなCD使えばいいのか
335名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:05.34 ID:G0GVe/II0
このスレの質問が幼稚というか初歩的すぎる

まだ中高生は音楽を聴いてるということなんだろうか
336名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:06.64 ID:eW/DxCkoP
>>269
その根拠は?
337名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:08.69 ID:zU9ZzdrB0
購入厨の俺様涙目wwwww
338名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:10.94 ID:XTP4q00H0
わけのわからん法を通す政治家もカスだが何の抵抗もせず文句だけ垂れる奴もカスだな
今ならまだ間に合う 署名運動とか反対運動起こせ
まあ俺にはそれを矢面に立って先導するほどの知識も力量もないけどな

誰かがやれば俺はついていく  …あ俺もカスだった
339名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:06.21 ID:j5d4PEVh0
これiTunesStoreで買えばおk?
340名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:11.84 ID:MLZRvxCF0
>>54
ちょwww
ジジババ議員は本当に馬鹿だな。

そう言えばYoutubeなんかの視聴なんかでTempフォルダに
ダウンロードしてる件は解決したのか?
341名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:12.98 ID:LgCIAk8O0
まぁ、ぶっちゃけた話を言うと、CDだーDVDだーなんてのは公明とミンス(民主)に自民からすれば、
どうでもいい事柄なんだよ。

 重要なのは「懇意解釈による越権拡大」。これだ。

 誰の目から見ても矛盾点や明確性の無い条文、加えてそれなのに警察の逮捕権の解釈も人権侵害救済法案並に異常な特権と化している。
 2ちゃんねるやユーチューブ、ニコニコ動画や他の動画サイトを潰す為の足掛かりを作るのはもちろん、
まず第一として、『日本人を逮捕する』事が目的なんだよ。

 この2年、ネットのおかげで日本人のかなりの人数が在日朝鮮・中国人の様々な内政干渉・内部侵略行為を知り・周知してきてから、
朝鮮帰化人が約90名を超す民主党、朝鮮人である池田大作を代表とするカルト宗教の創価を支持基盤とした公明党、そして今現在でも多くの国賊が所属する自民党。

 コイツ等からすれば、せっかく堀を囲って奴隷にできた日本人が、実際の現実の情報をネットで知っていくのは非常に面白くない。

 だからこの手の「言論弾圧の足掛かり」になるような法案は何度も出すし、ネットでパチンコが北朝鮮へのテロ資金になっている事への批判や、警察がパチンコと癒着している問題への提起をするユーザーも、
この手の法案で『懇意解釈』して、IPアドレスなりを調べて逮捕していく、っていうのが目的な訳だ。

 お前等、行動せんと、朝鮮・中国人の奴隷だぞ?
342名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:16.00 ID:SZx7J1CHO
CD、DVD、Blu-ray、レンタル、配信がみんな廃れたとして、ネット民は新たな娯楽を模索するに決まってるよな
次は何が盛り上がるんだろうか
少なくとも音楽や映画やテレビには流れないだろうけど
343名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:18.89 ID:uKydI1GW0
無駄無駄無駄無駄ーッ!!
344名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:21.27 ID:hraUSMFN0
>>297
アウトだっつーの
345名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:24.45 ID:xS8oHMvB0
工作員のみなさん深夜まで頑張って下さい><
346名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:25.04 ID:T1X00vjB0
>>297
全部アウト
347名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:25.35 ID:hjvq7HE10
CSSなどのアクセスコントロール回避が問題なわけだから、CDはアクセスコントロールないから大丈夫も思う
CDでだめなのはCCCDかな?
(念のため自分で確認してください)
348名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:25.79 ID:WjsRyvdW0
来年から音楽聞く人減るだろうね。
そもそも既に聞いてないという話もあるけど。
だってあれでしょ。投票権に変なゴミがついてくるって状態じゃ。
349名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:26.16 ID:phxopv2l0
国会によるリッピングの定義

リッピング=媒体からPCのHDDへデータを複製する行為
リッピングを禁止=あらゆるデータのPCへのインストールの禁止

>>205は同一IDだけど僕ではない
気に入らないレスが出た時に狙ってIDを出現させられるなんて
ねらーはすごいな

>>321
自分を相手に法廷で争うことは出来ない
350名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:27.24 ID:jBB8p89j0
>>248
今までもリッピングは違法だったんだけど
私的利用ならグレーにしてやる、ってだけだった。
今回はそれが、はっきりと黒判定になった。

この種の法律は段階的に厳罰化するのがお約束だから、あと何年か後には
さらに厳しく取り締まられる可能性が高い
351名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:30.81 ID:tGoYPzo50
>>47
いや、どっちかっていうと、iTunes大勝利になるんじゃ?
今までCD買ってリッピングしてたけど、もうアップルから買うわ。
352名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:31.63 ID:FiJH9Agx0
>>225

一応、現物を所持していての「バックアップ」としての複製・データ保存は合法なはず

光メディアは保存状態にもよるがおおむね10年くらいで接着面がはがれてきて、ディスクに傷が無くとも再生不能になる
もしバックアップもダメとなれば、経年劣化で終えたモノは無償で新品に交換してもらわないと割に合わないな

まさに自分で自分の首を絞めあげた音楽業界w
353名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:33.34 ID:wSyHTjcp0
世界に通用せんのにコンテンツの値段だけは世界一の国だからね、日本はw
354名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:34.34 ID:vZQHmWKp0
ユーチューブの音楽動画をお気に入り登録して聴くのもアウトなのか?
355名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:35.86 ID:Z8MKikOn0
>>312
こうなったらニコ生や
356名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:36.98 ID:CVoLdaUH0
>>317
どこがw

真っ当にCD・ブルーレイ買ってる人は興味ないだろw
357名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:37.47 ID:PV1pqH8Q0
イギリス】英博物館窃盗事件、中国人の男2人逮捕―中国メディア[05/04]
http://s.s2ch.net/test/01/awabi.2ch.net/news4plus/1336133551/1
358名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:39.59 ID:OQXhFV0R0
CSで音楽なら流れ放題だ…。その中から好きになったものは買おうよ。
359名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:41.40 ID:HCGOglvv0
>>313
市場が活性化する夢ぐらい見させてやれ
短い夢になるけどな
360名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:43.74 ID:1+/uKmhb0
営業スキルアップのDVDとか仕事の出先でipadで見たりとかも出来なくなるわけか
まあDVDプレーヤー購入すれば見れるけど、なんだかなあ…
もっといろんな審議をすべき事案なのに審議無しで強行採決というのもどうかと思う
361名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:44.55 ID:4LEmUAg70
>>249
ジョブズもこうなる前に逝って幸せだったのかもね

>>324
まあスレタイがこうだからね(´・ω・`)
362名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:45.85 ID:Nwfiue5+0
音楽を耳にする機会自体が減ってんだからCD売上減るのも当然だろ
コンビニとかスーパー行っても最近の歌が流れてねえから今のオリコン上位の曲なんて全く分からん
嵐とAKB47が売れてるってのは知ってるけど、曲は一回も聞いたことないって奴周りに相当いるぞ?
363名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:30:50.49 ID:ojmhyPGI0
iTunesがロスレスになってくれれば何の問題もない
364名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:00.96 ID:37ZvjThFP
どこまでOKされてんのかよく解らないから、邦楽はもう怖くて敬遠してしまうな
輸入盤の洋楽とミクとかだけ聞いてりゃ良いのかな
365名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:01.83 ID:rgfwXZyG0
>>296
捜査する側から見ればアクセスした履歴きあらの調査だろうから
ダウンロードしようが間違ってアクセスしようが踏んだ時点で捜査対象。
その動画が通報されたら警察から聴取あるからその時に説明して納得させるしかない。
366名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:04.01 ID:NGAte36qi
デモいつしようかね?
367名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:07.82 ID:diRwT7OG0
>>297
なにいってんだお前
スレタイも読めねーのかよ
368名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:11.62 ID:4PPhVya60
DLはともかく、リッピング違法ってなんぞ?
レンタル全滅じゃんwwwwwww
369名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:14.40 ID:EiWpcATa0
>>150
俺はソニーのDuad派でした
370名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:15.05 ID:Cj6XU8970
音楽業界は過疎化が進みそうだな
371名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:15.49 ID:r0GAI6Mr0

鎖国JAPAN
372名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:16.81 ID:s6k45u990
この中で本当にCDのリッピングが違法になると思ってる奴っているの?
373名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:19.51 ID:V7pfo64C0
>>321
コピーガード自分で入れると自分が作成したソフトでもアウトだって
374名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:22.65 ID:XgvlZX4R0
過去さかのぼっての規制も検討されているんだっけ。
375名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:26.07 ID:xWackMgXO
何にしても、CD買ってきてPCや携帯プレーヤーに移す行為が
ほんの僅かでも、違法とされる可能性がある法律の条文ならば
施行後は、CDは絶対に買わない。
376名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:27.29 ID:ewLb1K4v0
>>297
「全てのCDにプロテクトが存在している」のでリッピングした時点でアウト
377名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:28.37 ID:CCAt0jYT0
>>324
今さら邦画に期待してる人間はいない。
邦画のDVD買う人間が少ない証左
378名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:28.41 ID:ljib5p1b0
>>275
購入はDVDだけじゃない。
379名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:32.44 ID:ePrH9+gz0
>>256
iTsで買ってセーフなのはPCで聞くところまで
iPodに転送したらアウト
380名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:32.87 ID:MUJ9Q1AF0
>>144
Youtubeを遮断してアメちゃんを本気で怒らせてフルボッコにされて潰滅。

白馬の騎士TPP!
381名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:34.24 ID:wsH4qOak0
いやだから自分のPCにDVD落として犯罪ですと言われても

自分しか見ないなら分からんじゃ無いの?

お前今自分のPCに落としただろ?ってどうやって分かるの?www
382名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:34.53 ID:K1PneHGLP

私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会

http://nicoimage.com/o/1/241/

4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ

http://nicoimage.com/a/1/85/
383名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:38.70 ID:3quG82vb0
>>326
まぁボカロよりはマシだと思うw
384名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:39.64 ID:05k1Y0cc0
前スレID:n47drPWq0さんありがとう。

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&u_day=20120615
ここの動画をゆっくりじっくり文字起こししたいんでローカルに引っこ抜くのは
やっぱ「違法ダウンロード」て事になるのかな?
「角さんきぼんぬ(´・ω・`) 」とか言いながらyoutubeにアップしてもアウト、
youtubeで見たみんなもアウト、てことか?
>「衆議院インターネット審議中継」に掲載されている個々の情報(文字、写真、映像等)は著作権の対象となっています。
>ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。
な訳だし。
385名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:40.61 ID:16ETJ8pP0
酷いな。参議院通る前に反対世論が増えるとそんなに困るのかw
CCCD以外のCDでもコピー禁止フラグが立ってれば違法だっての

今回違法化されたのは「技術的保護手段の回避」。フラグ型もばっちり入ってますよと
386名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:42.46 ID:txKU8yWb0
こりゃ中華がもうかるな
387名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:42.82 ID:6BvQkSys0
>>372
思ってるけどちがうの?
388名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:42.99 ID:jzglAJEWO
何だかんだで逮捕とかされなさそうだけどな
どうやって見つけるんだよ
389名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:48.39 ID:w0m0LW6o0
>>329
増税かなw
390名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:48.18 ID:MhXpXJfn0
どうせ誰も守りませんし
391名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:50.03 ID:HJ4KFXUR0
施行されたと同時に、推進派議員達に添付メール送りまくってやんよ(`・ω・´)
392名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:51.91 ID:H8zPGh020
>>344>>346
なんと! 
スマホの意味ねーじゃん・・・
393名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:52.12 ID:uBP3xy/R0
ようつべからガンガン落としまくるわ
394名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:31:57.94 ID:M0pPZPbp0
>>329
まったくだ
違法ダウンロードなんて音が悪すぎて聞けたもんじゃないしな
395名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:01.40 ID:mGlkcKaH0
Appleに外圧かけてもらおう!
396名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:05.47 ID:FXXI+zOb0
次はCD購入を義務化する法案だなw
397名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:11.39 ID:fnUaeEoj0
逆にこれを避けて、
日本でも日本版のCDを買うやつ激減したら大笑いだな
398名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:13.43 ID:X0IBOIeh0
中央委員会がIPをたどって国内のすべての端末に探査ファイルをフローさせるので、
過去にダウンロードした音源ファイルを保存してる人たちも危険だよ
399名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:14.01 ID:rW5dQtQY0
これって警察が一斉取締りとか検挙に動く事はないと思うけど、
通報されたら動くしかないよね
問題だ
400名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:15.04 ID:Tics2XCS0
>>287
表現にワロタwww
チンコ壊れるwwww
401名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:17.48 ID:MMukdXZXO
爆弾が落っこちるとき
何も言わないってことは
爆弾が落っこちるとき
すべてを受け入れることだ
いらないものが多すぎる
いらないものが多すぎる
402名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:17.51 ID:k919eIo3O
正直何が何だか分からない
403名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:21.51 ID:qEJwtWzy0
カセットウォークマンとっておけばよかった orz

>CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、
>ユーザーが購入したDVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、
>施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
アプリ系のCDやDVDもインスコした時点で逮捕か・・・
PC持ってたら犯罪者だな。
404名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:24.00 ID:8uyOY4NYP
>>297
Iphone持ってるだけでアウト。
405名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:26.52 ID:GvrLyvoh0
レンタルCDショップは違法化するの?
406名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:29.33 ID:FkaW250X0
これまでどおりにyoutubeやニコ動をみてると、普通にアウトになるものが
あるだろう。
どこまで取り締まりがされるかは未知数。
「知らなかった」と言えば逃げれるって?
がんばって逃げたまえ。役所はそんなにヌルくないぞw

407名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:29.51 ID:j3vyaOU40
iTunesはデータのバックアップ機能あるんだけど
それも駄目なのかね?
408名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:30.37 ID:TJ+r4RBs0
不可逆圧縮とかありえませんな。
409名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:31.81 ID:1sLP61290
>>354
youtubeを見てる段階で、
一時的にダウンロードされるからアウト

懲役2年と罰金200万円
410名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:32.03 ID:38Sr3ywF0
>>273

ももいろクローバーとかはどうなん?
あれひっでーよな。
411名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:32.62 ID:bCwzaqJp0
俺のカーナビ、CD入れると勝手にHDDに
コピーするんだけどこれも違法ですか?
412名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:33.44 ID:ooovAlUgP
もうこんなスレでいくら騒いでも無駄だって
あとは改正案提出した自公が多い参議院を通過するだけなんだから
413名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:38.11 ID:CgiJVMOZ0
>>104
自分で買ったDVDは?
414名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:39.31 ID:Eeda0kjC0
街角で流し放題、レコードからコピーし放題、FMからコピーし放題、
それでも、たくさんのレコードが売れてた。
婆ちゃんチにも簡易レコードプレーヤーがあったくらいだし。
70〜80年代は街もテレビもラジオも音楽に満ちあふれてた。

今は喫茶店のBGMですら迂闊に流せない。
JASRACの弊害は大きい
415名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:40.32 ID:72o7Epq30
>>388
片っ端からアゲてく。
416名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:41.78 ID:BAg6CqZYO
文化庁の天下り先がジャスラックなのか
417名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:42.39 ID:GOodkU3L0
>>320
俺もCDは図書館で借りてるんだよね。クラシックと洋楽。
聴きたいものぜんぶ置いてあるから、レンタルするまでもない。
図書館すげーよ。
418名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:42.66 ID:hp56Mg3b0
>>4
200万円以下を5年分割払いで;;
419名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:44.38 ID:qZJHDlCZ0
>>336
「第二条第一項第二十号に規定する信号の除去」
420名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:48.84 ID:E8KHmFWs0
>>237
違法コピー放置していた諸悪の根源だろw
421名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:49.06 ID:PV1pqH8Q0
【愛知】ルイヴィトンの偽物販売、中国人大学生逮捕…中国の友達から仕入れ[04/13]
http://2chspa.com/thread/bbynews/1334334433
422名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:51.70 ID:eW8mAJaM0
いよいよLPレコードの時代だな
423名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:54.34 ID:j/fABq470
人権侵害擁護法もういらないじゃん。
誰でも捕まえたい奴を捕まえられるツールが
これで手に入ったってことだろ?
424名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:57.25 ID:XYi5aWE00
よく数日後くらいに海外の2chみたいなところで反応拾ってきたニュースでスレ立つけど
今回も中国韓国やアメリカで「日本ww」みたいに言われてるんかなぁ
425名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:57.86 ID:mVsnlwRb0
元旦と言わず明日からやれ

著 作 権 

なんだよ

何を言おうと権利があるのは作った奴なんだよ

シナチョンレベルの乞食はガンガンしょっ引け
426名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:59.43 ID:HtoROpoFP
>>204
施行後に行ったことを証明するのはするのは向こう
施行後に行ってませんよって証明するのはこっち
ここにおかしな点は無いよ
基本的には自分の無実の証明の為には自分が動かなけりゃいけないでしょう
別にいきなり来て施行前の証明しなければ逮捕って言うわけじゃない
そのための証拠を持ってくるはずだからそこに問題はない
427名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:04.95 ID:rL0eA+Ht0
>>332
情報弾圧か・・・
暗黒時代に突入だな
428名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:05.06 ID:hL1xszR+0
CD補助金制度マダー?
429名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:10.22 ID:JoPtivNT0
なにかあれば誰でもこれで逮捕できるわけだな、こえー
430名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:12.38 ID:026y/wm10
どうせザル法だろ

心配すること無いんじゃない?
431名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:13.13 ID:vDUNYvJSi
こんな法律が施行されたどころでCD買う奴なんて増えないだろ…
432名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:15.92 ID:Z8MKikOn0
>>339
糞音質のぼったくり価格で良ければな
433名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:17.62 ID:aUKHpI0R0
申し訳ないのだがもう一つうかがいたい
TSUTAYAは業務形態を変える可能性は出てくるの?
434名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:19.20 ID:5ALZb/8N0
レンタル安い時にたくさん借りてきて
リッピングして後でゆっくり見る俺は\(^o^)/オタワということか
435名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:20.89 ID:rAvYTlTc0
これでCDが売れる!と思ってんだったら無知で馬鹿丸出しだなw
爆弾に火をつけてしまったようなもの
436名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:22.49 ID:jOmvCRTF0
ネットコンテンツ自体が違法になったら
日本完全に終わるな
437名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:28.96 ID:iNk39rUV0
日本の音楽産業そのものが海外の劣化コピーみたいなもんだろ
438名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:29.46 ID:QtkJ9/cr0
>>373
自分で作った曲を自分で演奏してもJASRACに金払う

見たいな状況だなw
439名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:30.78 ID:XXXG1pQ50
日本の音楽なんてもういらないな
いろいろと面倒な制約が多すぎ
440名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:34.83 ID:tIx07ARJ0
これ憲法に違反しそうだなあ
441名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:37.58 ID:DqvG7kDq0


リッピングとは?



DVDビデオソフトや、音楽CDなどのデジタルデータを
パソコンに取り込むことを指すパソコン用語
442名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:37.72 ID:ljib5p1b0
>>339
ですね。実質iTunesStoreが儲かる。
443名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:42.78 ID:ePrH9+gz0
>>349
刑事罰の場合、自分の権利を自分が侵害してもアウト
児ポ法かなんかで、
「自分の裸を自分でアップしたら逮捕されるのか?」
でアウトといわれている
444名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:46.52 ID:mCe7l1omi
>>350
MDが流行った時代にも一度話題になったがグレーだったと落ち着いた

今回は黒
445名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:47.13 ID:phxopv2l0
>>340
「意図的に保存したと論理付けられるものについては違法」
という形に改められたようだね

どういう形で証明されるのかについての言及がなされてないので
これも弾力的に法を活用できるね
446名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:48.16 ID:pJUIg8Tv0
動画サイトにUPされたニュースの一部とかが著作者の申し立てで消されたりってあるじゃない。
ああゆうのもダウンロードしたら違法なのかな?
だとしたら情報操作するマスゴミに有利だよな。
447名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:53.01 ID:Vfm9iwXf0
国内よりとある外国の方が困りそうだな
あ、それだと捕まえられないから関係ないのか
448名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:53.79 ID:9P5L8Cje0
音楽だけじゃなく、映像や文章も著作権の対象だからなぁ。

TV放送されているものやラジオ放送も著作権があるから、録画、録音類は違法になるんだろ。

家電メーカー爆死じゃね?
449名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:54.15 ID:kIO/LJBj0
まあいいんじゃね?
この法律が施行されてから1年後にCDの売り上げがどうなるか、音楽業界は心して待ってるといいよ

絶対に売り上げは下がるから
上がることなど決してないから

法律が施行されてしまえば、”違法DL”のせいにできない
”違法コピー”のせいにもできないからね

業界の傲慢と怠慢がそもそもの原因だということを身をもって知るがいいさ
450名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:55.30 ID:MLZRvxCF0
>>329
>これで音楽CDが売れない時は、誰の責任だと次は騒ぐのだろうか?

部落の「まだ差別が無くならない!」マッチポンプと同じで
「まだ違法ダウンロードが無くならない!」と永遠にやり続けるんじゃね?
451名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:55.73 ID:5xjEy3Qh0
一億総犯罪者かよ
なんだこの国
452名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:58.08 ID:2QzDYHMy0
>>393
Youtubeってもう普通にキャッシュ覗くだけじゃファイル抜けなくね?
なんかツール使わないと。
453名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:59.39 ID:snNaWsby0
>>351
俺もアップルのiTune大勝利の予感
CDなんて今買う時代じゃないんだよ

AKBファンですら握手券が欲しいのであってCDが欲しいのではない
454名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:00.53 ID:pZ9IEjZO0
いまだにMDに録音している俺はどうなるの?
455名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:01.66 ID:xSOJejNu0
何を取り合えず保存しとけばいいんだ?

CD
 EAC
 CD Manipulator Ver2.70 fix7

DVD BD
 DVD Decrypter
 DVDFab HD Decrypter

この辺りでいいの?
456名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:08.77 ID:F0p3pdfF0
悪いことには罰則を与える
当たり前のことだよね
457名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:09.63 ID:UTjxTXmg0
>>381
何かで目をつけられたら警察が自宅に来て調べてくれます。
458名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:09.79 ID:KpI2SN9xi
逮捕はされないだろーね
459名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:09.92 ID:w0m0LW6o0
>>413
1読もうね
460名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:11.87 ID:26oQ7bkE0
今後はレンタル店を見かけたら警察に報告するべきだなw
461名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:12.99 ID:W+p8EVBH0
>>418
分割できるわけねえだろwww
462名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:19.26 ID:AmW2R1m50
2chはCDをipodで聞くのはアウトって言ってる。他はCDは大丈夫でDVDはアウトって言ってる。何がなんだかわからない。
463名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:21.90 ID:4REhFGKN0
CDはセーフとか言っている奴がいるが
リッピングツールそのものが違法扱いされたんだが・・・

正規CDからiTunesに取り込む機能はリッピングですよ
464名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:22.40 ID:+bw42Ft40
記録できるメディア関係全部

幇助で逮捕しないと駄目だろ

DVD CD BD フラッシュメモリ HD

関係会社も幇助罪になる。
465名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:23.53 ID:GIs0ClKG0
警察の私物化は最悪
466名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:28.30 ID:uKCHiC+J0
リッピング=媒体からPCのHDDへデータを複製する行為
リッピングを禁止=あらゆるデータのPCへのインストールの禁止
って事はSSDやメモリーカードはおkで事だよな。
467名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:28.62 ID:fnUaeEoj0
どう考えてもCD買うやつ激減だよwww
468名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:38.01 ID:JqPi61oA0
この法律で音楽が文化の一端を担うことはなくなったな。
音楽滅亡記念カキコ
469名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:37.65 ID:YrhkIqN6P

世界の孤島
470名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:39.47 ID:aRvLhpTK0
成立してもきっと音楽CDの売り上げは変わらない
そしたらその時はどうするんだろう。次は何のせいにするんだろう
471名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:39.82 ID:mGlkcKaH0
神様、仏様、警察様
警察様こそ絶対権力
裁判なしで人生破壊な力
警察様最高!
472名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:46.29 ID:oRckgGFJ0
消費税増税にしろ違法ダウンロード刑罰化にしろ、国民をシバキ上げた
政治家を選挙で落とそう。

473名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:49.06 ID:6iecleke0
どうせ逮捕されたりしないだろ
見せしめに逮捕されたりしだしたら考えるけど
474名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:51.54 ID:4LEmUAg70
著作権ってたしか50年とかであがるんだよね?

昭和歌謡みんなで聞こうか?
475名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:34:54.80 ID:iFEmkZdb0
ああ、もうみんなしょっぴかれちまうんだ・・・
突然PCありそうな家に突撃隊が押し込んできて
「HDDの中に違法データがあるな?」って。
大抵、リッピングぐらいしてるだろ。iPod使ってりゃいくらでもあるだろ。

「違法DLの現行犯で逮捕するッww」
トカゲみたいに青白い顔の男が、鞭を手にぴたぴたやりながら笑うんだ。
「違法PCを燃やせ!これは現代の焚書である」
近所中からPCが持ち出されてうずたかく積み上げられ、火がかけられる。

そして俺はおまいらと一緒にアキバゲットーに連行されるんだ・・
476名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:03.58 ID:hp56Mg3b0
>>423
権力者さま『ドキッ』
477名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:04.54 ID:3quG82vb0
>>410
モモクロはプロが絶賛してたよ
478名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:04.07 ID:wPsVczrZ0
著作権なんて国民が決めて国民が保護するから権利なのに。
その国民のほうが犯罪者扱いなんだから、頭おかしいわ。
479名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:04.53 ID:2LtkfQWS0
みんな買わなくなる。借りなくなる。
テレビ人口が減ってるのと一緒。他の娯楽に移動する。
有力アーティストはもうプロダクションや音楽業界には頼らず
個人グループ、チームで作品を発信させるようになる。
興業さえいずれそうなるだろう。
480名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:04.89 ID:srEGD5iR0
しかしなんだな
DLとか虹ロリが絡んだときの2ちゃんの火病っぷりは
特亜の不利益が絡んだときの朝日や毎日と大差ないな
481名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:07.05 ID:XgvlZX4R0
HDDナビもだめだな。
取り込めるから。
482名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:07.84 ID:2TzTpcEL0
PT2でts抜きは合法?
483名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:09.40 ID:qWK6SRGU0
>>12
CCCDがかかってるのはほぼ無い
今回改正される詳細はまだ不明だが、既に数年前からコピーガードでは無い「アクセスコントロール・プロテクト」外しを著作権法で規制(著作権法の保護法益=コピーガード扱い)しようとする流れがあった
アクセスコントロール・プロテクトはDVDだけじゃなくCDにもかかっているから、音楽終了じゃないか←イマココ
484名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:10.62 ID:u9+tLZRm0
>>436
もう爺婆とDQNと朝鮮人しかいねーみたいだし、
終わっていいんじゃねえの?

乞食養うために働いて税金払うのもあほらしいしな。
485名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:11.44 ID:SGbXNKIgP
もう洋楽しか聞かなきゃいんじゃね?
和ものはろくなのないし
486名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:13.61 ID:VuznHICni
これで結局CD売れなくて、ほれみたことかと言われても、自分の責任を認めないような奴らだから
今度は若者の音楽離れだの、CDを買わない奴は人間じゃないだの、脳内で音楽流したら犯罪だの言い始めるんだろ?
487名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:15.45 ID:I+Ck2ofoP
>>433
聴いてもいいですけど、リッピングは絶対しないでくださいとか謳う様になるかもなw
それでCD会社から、TSUTAYAは違法コピーを助長していると、民事訴訟起こされたりしちゃうかも
なんか夢が広がるな
警察の権利も拡がりまくりでいうことなしだね
488名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:16.45 ID:16ETJ8pP0
>>443
一応まだ親告罪だから、今の所は多分大丈夫だけど来年にはアウトになってるかもね
489名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:17.61 ID:heLHeSUo0
よくわからん、結局CDを買わずiTuneからのみ買えってことか?
別にどっちでもいいんだが。
490名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:19.38 ID:uBP3xy/R0
>>288
どうでもいいだろ
好きなようにしろよ
なにビビってんだよ死ね
491名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:22.26 ID:Yk3aGhG/0
お前らのゴミみたいな言い訳オモロw
492名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:23.40 ID:3kPp4ut+P
「若者のCD離れ」
「若者の音楽離れ」

というコラムはいつになったら出るのかな?
493名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:23.68 ID:rL0eA+Ht0
ただでさえ不景気なのになんて事してくれてんだ
経済冷え込むぞ
494名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:23.68 ID:KxpIxqkZ0
音楽はCDのまま聴け
映像はDVDのままみろ
勝手に別のものに変えるな
携帯プレイヤーで聴きたきゃこれから出る合法DL専用プレイヤー買えってなる
もちろん日本&韓国企業製
全部結託して中古レンタルアップル排除も考えてるんじゃないか
495名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:28.94 ID:X7pFYpab0
もう光ファイバーいらないね
496名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:30.07 ID:CVoLdaUH0
>>456
まったくw

ここで騒いでんのは違法DLしてる輩と自民貶めたい民主工作員ばかりww
497名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:32.07 ID:SuEUpvGgi
>>105
だからどうやって一個人をターゲットに選ぶかって聞いてんじゃねえの?
まさか、日本国民一人一人の家に令状持って家宅捜索かけんのか?
498名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:36.71 ID:oVKEQm5k0
こりゃ悪法だ
いくらでも人間捕まえられる
499名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:38.16 ID:MyJz0YlI0
これ本当に音楽業界よろこんでんのか?
ミュージシャンとかそっちのけで話すすんでね?
500名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:38.50 ID:LZ3ZIfIx0
さよなら音楽
501名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:38.40 ID:GvrLyvoh0
いままで美味しい思いをしていた連中が
ネットのせいで批判くらうわ不正がバレるわで
必死でネットを規制しようとしているのがよく分かりますね
502名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:39.00 ID:hjvq7HE10
ごっちゃになってるな
今回のはアクセスコントロール回避が問題なわけだから
>>297
>1.CDを買ってリッピング→iPhoneに放り込んで聴く

アクセスコントロール(コピーガード)使ってないCDならセーフ
ただCDをリッピングするこ事自体は前から違法 罰則なし

>2.Youtubeから音源だけDL→iPhoneに放り込んで聴く

キャッシュはOK
ソフトやツールを使ってダウンロードする事自体は前から違法(罰則なし)


>3.ネットからエロ動画をDL→iPhoneに放り込んで観る


著作権のある動画なら前からダウンロードは違法(罰則なし)
ただし児童ポルノは所持しててもアウト
iPhoneに取り込む事自体はセーフ
取り込むのがアウトなのは取り込むためにアクセスコントロール(CSS)を回避しないとだめだから。

503名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:40.95 ID:MLZRvxCF0
>>445
拡大解釈やりたい放題か。相当危険だな。
504名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:48.51 ID:JiIkOPWR0
>>381
たとえばヤフートップページとか踏んだらチェックモジュールマルウェアが自動的にインストールされるかもね
いくらでもチェックは可能だと思うよ
505名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:53.02 ID:AHKgXyDt0
どう対策するんだ?コレ

パソコンのHDDは起動ドライブも含めてすべて暗号化して
音楽データなどは持ち歩かないくらいしか防衛方法無いの?
因縁つけられて罰金200万とか洒落にならんだろ
506名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:56.40 ID:XRxRVAzF0
自民終了!自民終了!自民終了!自民終了!自民終了!
自民終了!自民終了!自民終了!自民終了!自民終了!
自民終了!自民終了!自民終了!自民終了!自民終了!
自民終了!自民終了!自民終了!自民終了!自民終了!
自民終了!自民終了!自民終了!自民終了!自民終了!
507名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:57.05 ID:iNk39rUV0
歩きながらイヤホン付けて音楽聴いてると
家宅捜索に直結する職質対象になる訳か
508名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:57.77 ID:3Lljk9HW0
つうかさ、最近のP2Pの主流ってFNじゃん。
どうやって摘発するの?
追跡ほぼ不可能だぜ・・・・。
509名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:57.94 ID:HTtnwZlP0
>>319

じゃあ、結局、買える円盤ってないわけね

510名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:58.64 ID:prYPFv/uO
ま、いつでも引っ張れる手段が増えるのは、一々要件固める作業も減って業務の効率化にも繋がるし、
その上ほぼ確実に成果が見込める以上無駄打ちで予算使う頻度も減りますし、良い事づくめなんでしょーねー。
511名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:01.49 ID:zU9ZzdrB0
俺の脳、一度聴いて気に入った曲を何度もリフレインしてるんだが…
512名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:01.86 ID:bJl89h+D0
TSUTAYA終わってしまうん?
513名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:02.51 ID:iyMfQYf+0
>>413
「私的複製に当たらない」とされているものでは、
DVDの暗号化技術の CSS 解除は絶対ダメと明言されている
CCCD もダメである可能性が非常に高い

通常 CD(SCMS)は、JASRAC の頑張り次第ではダメにになるかもしれない
彼らの主張は昔も今も「聞くプレーヤーの数だけ買え」だから、
理屈が立つなら追い込んでくる可能性はある
514名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:04.35 ID:rgfwXZyG0
>>423
あっちはあっちで権力握る利権者が違うから。

>>430
そうでもない。
著作権者が違法動画と訴えたら警察が絶対に動かないといけないから。
罪が重い犯罪だからその動画にアクセスした犯罪者を見逃すこともできない。
515名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:13.21 ID:0zjXGWBj0
>>462
法律作ってる奴らもわかってないから心配するなw
516名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:19.37 ID:w0m0LW6o0
>>446
それはうp規制時から言われてたこと。
DLが違法じゃなくても上げたらアウトなんだから一緒。
517名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:23.74 ID:phxopv2l0
>>443
これは親告罪だから
あー…自分で自分を相手に訴訟を起こして…棄却されんのだろうか
もしもされないのだったら
この法案がいかに馬鹿げた法案なのかを示す糸口になりそうだが
前例あったっけ?
518名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:26.38 ID:VnIc+URt0
とりあえず家宅捜査やり放題の権利を検察警察に与えた訳だ
519名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:29.84 ID:2vOnWp9y0
法は利権団体のためにあるw
520名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:30.83 ID:UwZgb9IO0
>>5

献金をもらってるんだろ
521名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:36.35 ID:72o7Epq30
>>489
林檎会社大儲けだな、普通に考えて
522名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:39.69 ID:ZRW3oF+k0

ニコニコやユーチューブもアウトじゃん
523名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:39.71 ID:38Sr3ywF0
>>477

それは歌のプロじゃなくて
プロ市民だろw
524名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:40.25 ID:LxqR20v2i
レンタル屋潰れる?
525名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:42.90 ID:rkhDBc2N0
レンタル屋は売上に響きそうだけど気にせんの?
526名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:43.56 ID:+g0hbhR5O
割れ厨のせいで
割れ厨のせいで
割れ厨のせいで
割れ厨のせいで
割れ厨のせいで
割れ厨のせいで
割れ厨のせいで
527名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:46.37 ID:laJvJefK0
すぐ形骸化しそうな法律だけど、そうなったらなんで作ったの?って感じになりそうな
B-CASゴリ押しして自爆した放送業界の二の轍踏んだりして
528名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:49.89 ID:JqPi61oA0
>>466
何言ってんの? PCに限ってねえし。
他媒体へのリッピングは全てAUTOですから。
529名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:50.40 ID:D86b3IQ70
まあ良いんじゃないの?
どう考えてもCDが売れるようになるとは思えないけど。

自動車も昔に比べて大きく売上が落ちてるらしいけど、
それもきっと違法ダウンロードが原因なんだろうな。
530名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:50.53 ID:QtkJ9/cr0
>>454
MDはグレーのままじゃねーかなぁ。
そうだといいな。
531名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:52.64 ID:CFFYxOA80
流れ速過ぎて分からんwww
532名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:54.30 ID:6EoXYhjV0
あとはレンタル違法化すればCD爆売れ間違いなしだね!

やったねカスラック!お布施が増えるよ!
533名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:01.25 ID:ljib5p1b0
尖閣の船衝突動画は海保の著作権だから勝手にダウンロードしたら(見たら)アウト?
534名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:02.02 ID:H11d5xUS0
>>273
プロ様がクズばっか作ってるからw


>>462
施行されたら分かる。
でもたぶんアウト。
535名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:06.58 ID:81uj5Dxo0
自動でリッピングするウイルスが増えるなw
536名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:07.30 ID:EBb3aZnF0
>>524
別にみんながリッピングしてるわけじゃないだろ。
537名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:09.84 ID:vDUNYvJSi
近所のTSUTAYAが確実に潰れてまう…
538名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:09.92 ID:LgCIAk8O0
>>423

ま、そういうことだわな。しかもかなり直線的な手法で、北朝鮮テロ資金となっているパチンコと利権の激しい事で有名な
神奈川県警みたいな腐敗の激しい警察機構は『懇意的な解釈』をして、日本人の家宅捜査へと乗り出して逮捕できるな。

 IPアドレスや過去のネットでの発言、それ等が自分達にとって邪魔な発言をするユーザーであるなら、以前のウイルス所持の法案の時みたく、
警察側が自作自演して、コチラのパソコンにデータを入れ込む事すらできるから、それを理由に家宅捜索、そして逮捕(この不明瞭な条文だと逮捕状の有無もマズイだろうな)となってくだろうし。
539名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:10.43 ID:M53TUVDwO
警察にそんな暇と人員がいるのかね
レンタル屋とアップル、外国のアーチストがなんて言い出すか楽しみだ
こんな責任転嫁の何物でもない
540名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:11.56 ID:gkqbbWHt0
こんな適当なくせにやたら重たい法律をさりげなく決めちゃう国ってなんなの
541名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:12.49 ID:eI3eVUXT0
おまえらwww
「CDは全面リッピング禁止」ってガセ流して
CD売れなくしようと企んでるだろw
542名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:18.28 ID:O8WUBq+N0
>>433
まあ施行されて大半の奴はリッピングするだろうから変わらないんじゃね?
ただ音楽業界が黙認するとは思えないから、新譜のレンタル禁止期間が1年間になる可能性はあるな
543名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:18.39 ID:siot4BB30
>>339
今のままじゃiTunes自体がアウトだろw
544名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:21.39 ID:4LEmUAg70
>>485
それに尽きると思う。
海外にいた人に聞くと、日本のもので聞きたいものってないらしいし。

民謡とかひばりお千代とかほんとに日本の古き良きものはまた違うだろうけど。
545名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:25.76 ID:7ggukFCFO
中古屋とかは良いのか?
この手の話しの時に毎回気になるんだが
546名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:26.80 ID:PV1pqH8Q0
スイス、外国人を「総量規制」
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/dqnplus/1332390265/
547名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:29.26 ID:SGbXNKIgP
ついでに、ようつべの「歌ってみた」を撲滅しろ!!
548名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:30.46 ID:XgvlZX4R0
規制が拡大した例。
ダガーナイフ規制とは名ばかり。

・牡蠣の養殖用ナイフ
・ダイバーナイフ
・蜂蜜養蜂所用ナイフ

も駄目になった。
549名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:30.83 ID:ePrH9+gz0
>>509
いや円盤で聞く分には買っていいぞ
俺BEST作ったり、携帯音楽プレイヤーで聴こうとしなければいいのだ
550名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:35.66 ID:16ETJ8pP0
>>482
単に抜くのはセーフと言われてる
デコードしながら抜いた上で保存したらアウトかな
551名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:37.49 ID:XJ2aJ7EZ0
あれだ、毎月一回パソコン検査とかあるんじゃないのw
552名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:38.88 ID:9P5L8Cje0
>>481
ワンセグも、録画して後から見るという機能がついてたらアウトだな。

携帯電話やスマートフォンなんかも、相当数が違法機器になるよ。
553名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:39.50 ID:C/PtB3/gO
しつこく普通の音楽CDリッピングがアウトって言ってるのは配信業者か?
554名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:39.98 ID:k9Av8YhJ0
TSUTAYA廃業で、OK?
555名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:42.93 ID:xPodCsKN0
>>335
メインターゲットは何時の時代も中高生でしょ
ここで興味持たせないと、中高年化したときに懐メロが売れない
556名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:44.26 ID:tIx07ARJ0
>>527
罰則があるんだから形骸化はしないだろ
557名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:47.81 ID:eJIfS7rv0
どんなに頑張ったところで
録音機器で正規版再生してるの録音するのは防げないだろ
レコードやテープ時代と違ってハードやディスクじゃ
そんな低レベル複製でもなんとか耐えられるレベル以下の雑音しか入らないだろ
耐えられない人はそもそも正規版買うだろうし

バブルまでの豊かだった時のお値段で
この平成不況に売るのはもとより無理なんだろ、常識的に考えて
558名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:48.91 ID:rAvYTlTc0
こんな事するより邦楽CDのぼったくり価格を見直せよ!
559名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:53.72 ID:dBTt4jxZ0
法改正して購入したCDは私的複製ありになったらお前らの騒ぎ損だなw
560名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:37:54.91 ID:XXXG1pQ50
要するに、音楽は全部iTunesStoreで買って
ipodで聴けってことか
JASRACはアップルの回し者だなw
561名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:01.87 ID:ojmhyPGI0
その喜びが糠喜びになりますように
562名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:03.10 ID:4EsI4UpS0
CDもTOCのコピー禁止ビットが立ってるから、リッピング違法なのか。
音楽業界というより、警察大喜びだな。
イヤホンしてる奴がいたら、ほぼ、200万円の罰金が取れる。
563名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:03.34 ID:+bw42Ft40
>>497 馬鹿なの?

アップローダーはIPアドレスで捕まってるんだから

ダウンロードも個人特定可能だから 間単に捕まる その法律だからw
564名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:04.19 ID:ypr9thqH0
スマホで音楽を聞きながらチャリに乗る

警察にヘッドホン禁止と止められる

スマホにMP3が入っている

懲役2年か200万円イカの罰金
565名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:05.11 ID:KFv98WRU0
欧米並みにDRMフリーじゃなきゃ買わない運動でも始めるしかないか
566名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:06.09 ID:utAduNHO0

著作権者のコメントが聞きたいねー
567名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:08.12 ID:TYDwgfqY0
ネトウヨはこういうのにデモしろよ 無能集団どもめ
568名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:08.86 ID:hp56Mg3b0
>>454
You Win
569名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:10.64 ID:ULL7VkDa0
>>502
おいおい児童ポルノは所持しててアウトにならないぞw
570名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:12.11 ID:CCAt0jYT0
「CD買ってPCに取り込んだら違法っておかしくね?」
という問題提起に対して「何が変なの?違法ダウンロードざまあ」という謎の流れ…
571名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:13.52 ID:fnUaeEoj0
簡単な例

警察が一般市民を殴ったとする
その人が何の関係もない人だったと (そして警察側が冤罪加害しなかった)としても、

「適切な捜査だった」
と言えば、ハイ以上。
572名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:14.11 ID:ycWyclj1i
MステはCDが流れるだけの番組になるんですね
573名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:17.85 ID:6VlxN+wP0
もうみんな外国語勉強しようぜ。
ジョブスの本が日本だけくそ高いから原書で無理矢理読んだぜ。
574名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:19.29 ID:JiIkOPWR0
>>524
ツタヤはどっかと提携して既に対策してるらしいよ
575名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:19.83 ID:XcfmBqPg0
利権団体強すぎワラタ
576名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:23.44 ID:M+9ss7vQ0
>>541
ねぇ(´・ω・`)

>著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者には、2年以下の懲役や200万以下の罰金が下されることになる。

音楽業界が喜んでるってのはこっちの方だろ
577名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:27.10 ID:iyMfQYf+0
>>530
逆に MD は「ちゃんと原版を持っていれば」ホワイトっしょ
SCMS を守ってるし
578名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:27.95 ID:k919eIo3O
>>454
安いMDは数年で記録ぶっこわれるよ
579名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:29.42 ID:mGlkcKaH0
ゲオとツタヤ死んじゃうの?

そしてアルバム1枚3000円だけ残ったとさ
580名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:29.88 ID:84EGhVJ80
CDを買ったらパソコンさんに取り込もうと買った者の勝手だろ!
おいらのiPodを窓から投げ捨てろというのか?
581名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:34.18 ID:M9GV/lUqi
安くして買ってもいーかな?位にしないと買わないよ。
582名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:43.84 ID:T1X00vjB0
iPhone,iPad上でiTSから購入→セーフ
583名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:43.87 ID:nopYd2Ga0
音楽業界崩壊の序曲になりそうだな
584名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:46.17 ID:X7Wt9RwO0
>>349
リッピング=媒体からPCのHDDへデータを複製する行為
リッピングを禁止=あらゆるデータのPCへのインストールの禁止

ゲームのインストールも駄目だね
ディスクから直接読み込んでゲームしろってかw
585名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:46.53 ID:lxvgKvBy0
委員会のメンバー全員列挙しろ
586名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:49.11 ID:oqu+xElY0
それでもアニメ声優関係のCD、DVD、BDは売れるかもしれんが、
他のアーティストはジリ貧になるんだろうなぁ。

そもそも、音楽に回す金がないから買えないって気づけよ。
587名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:50.77 ID:X4MSUYKIi
iPhoneなどスマホやDAP使えなくなるとかw
キチガイ法案すぎる
588名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:51.90 ID:hL1xszR+0
過去までさかのぼられたら、借りたCD-Rの音楽とか状態わかんないし
施行前のはOK?
589名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:38:56.05 ID:zgNQbYts0
>>301
SCMSって一回のコピーはいいらしいからそこを鑑みてるんじゃない?
何にしたって法案が穴だらけだね。
590名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:01.60 ID:bngehlYY0
そんなもん関係無いって知り合いが威張ってるけど
通報してもいいよな?
591名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:08.55 ID:uwlWNKTV0
治安維持法に通ずるモノを感じる
592名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:08.88 ID:BRnwF/VD0
イタチごっこ
593名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:11.09 ID:w0JoXNVZ0
P2Pの違法ダウンロードをすぐに法規制しなかったからこうなるんだよ。
俺はやってなかったけどさ。

あれで、世界中にマスタークオリティのものが流れた。
いまさら日本だけで規制してもどうにもならんよ。
アップロードしつづけ、ヒット数で数百万稼ごうとする
違法勢力をなんとかしないと。まとめサイトと同じようなもんだろ。
594名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:13.49 ID:kzO3UlrM0
ヤバイなこの法律
どんなパンドラの箱を開けたか気付いてないバカが審議とかホント狂ってるな
595名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:14.78 ID:p+dF5Ns1P
利便性も糞もあったもんじゃないな。わざわざ円盤切り替えて音楽を聴く層なんて限られてるべ。
音楽業界が五月蝿いからザル法だけでも拵えたのかね。真面目に考えてコレなら頭が悪いレベルじゃないな。
596名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:17.60 ID:doJRCgQ/0
来年には広告収入で運営する音楽フリーマーケットとかに著名人が傾れ込む時代になるのかな?
597名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:18.24 ID:W8cIbA/x0
>>545

次のターゲットは間違いなく中古だな。
まったく実入りがないからね。
598名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:18.70 ID:NxdY7YGi0
>>494
アホすぎるよな

youtubeでも邦楽はバンバン削除されてるから
最近は洋楽とクラシックを良く聞くようになった

ハッキリ言って邦楽なんてもう必要無い
邦楽はミクで十分
599名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:21.39 ID:wnpLKRnE0
そしてApple、Amazon大勝利と
600名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:22.02 ID:qau/SCfD0


ネ ッ ト の 力 ( 笑 )


601名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:25.03 ID:BFbA05zR0
>>556
自動車のスピード違反
罰金あっても制限速度守らないやつが多いよな
捕まったら運が悪い

そんな感じ
602名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:33.03 ID:EBb3aZnF0
時代に逆行しすぎだろ全く。
ジョブズが生きてたら日本と縁切られるわ。
お前らは薪で風呂を沸かして真空管ラジオでも聞いてろよ
603名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:34.58 ID:2XYou8skO
んとんと、CD買って自分のガラケーに入れるのに、自分のPC経由したらアウト?
604名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:36.66 ID:CY2CtMCO0
やつらにとって目の上のたんこぶ、ネット住人潰しが本格化
難癖つけてしょっぴかれる時代到来
音楽などただの口実にすぎない

施行後はいつ何時マトリックスのエージェントスミスが乗り込んでくるかわからないw
か〜なりヤバいっすねwww
605名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:37.45 ID:xsIjFBub0
俺ボカロ厨なんだけど、ニコに個人がUPしてる曲聴くのはおkなんだよな?
商業のボカロCDをリッピングして、ウォークマンに入れるのはアウト?流石にそれはないよね・・
606名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:41.32 ID:Of3NDBrk0
スピーカー前にラジカセ置いて録音はセーフですか?
607名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:42.95 ID:CVoLdaUH0
>>524-525
潰れる心配がないから静観なんだろうw

レンタルアウトって言ってる輩が拡大解釈してる工作員だってのがよく分かるww
608名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:43.27 ID:txKU8yWb0
>>394
CDだって十分 音が悪いと思うぞ
609名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:43.65 ID:m9x4M7bE0
>>329
我々は散々問題視して訴えていたのに、政治家が動くのが遅過ぎた。
甘い汁を吸い過ぎていた庶民は無料だったものに今更金を出してくれない。
もっと早く動いてくれればなんとかなったのにこれは政治の責任だ、税金でなんとかしろ。
610名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:44.08 ID:VT2rZdrF0
FMエアチェックした物ですと言い張ればいいんじゃね??
611名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:45.65 ID:z0Jcerd60
良かったじゃないか、これでフリーオとPTシリーズの購入(公言)者が全員逮捕出来るんだから
612名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:48.42 ID:aWaeTCmZO
この法案通した奴アホやろ。
613名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:48.97 ID:QtkJ9/cr0
>>559
そうなってくれたらいいな
614名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:50.95 ID:m4BWScRV0
高橋騒動の影でやっぱりこんな法律が
615名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:52.73 ID:phxopv2l0
>>503
まあすでに「日本に住んでること自体がいろいろな意味で危険」だからね
軍事リスク、雇用、政治、治安、物価、今回は法か
616名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:54.82 ID:gZM5XXfN0
>>433
DVDのリッピングは明らかにクロ判定されたから売り上げへの悪影響は免れられない
617名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:54.83 ID:PV1pqH8Q0
【海外】外国人を「総量規制」 9月にも国民投票へ/スイス
http://2chspa.com/thread/newsplus/1332365760
618名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:55.93 ID:yTjZKRTOP
ハードディスクが一切売れなくなるのかな
619名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:57.27 ID:tZTz06Cb0
音楽業界は不振を違法のせいにして高齢化社会を無視してるよな。
そんな俺が最後に買ったのは竹内まりやのエクスプレッションズ初回盤
620名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:59.01 ID:wa7ZhD4s0
youtubeで気に入った曲をアマゾンで探して買ってるけど
今後はそんな機会も減るのかな?
自分で自分の首を絞めてるとしか思えんな、こいつらアホか
621名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:00.15 ID:SGbXNKIgP
そんなにガタガタいうならCD売るな!
売らなきゃコピーもリッピングもされないだろ
622名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:00.28 ID:RUmTaH5N0
脳みそって有機物で出来たコンピュータだよな
音楽聴くと脳みそに記憶として残るよな
それもリッピングになるんじゃね?
623名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:02.41 ID:W8whjNVP0
WinDVDとかCyberLinkは勝手にサムネイルを保存していくけど、厳密にいうとこれもアウトになるってことだよね
「前回見たところから再生する」っていう項目はなくなるんだろうな
無限DL違法化法案通ってよかったね
これで国民総犯罪者だよ。犯罪犯さないのはパソコン使わない人間だけになっちゃう
624名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:03.76 ID:ylbLb/Ll0
PS3と箱○のゲームインストールも日本はアウトか・・・
本当に何考えているのかわからんな老害共はw
625名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:03.75 ID:xdWOVoPd0
>>559
DVD、BDのリッピング禁止の方がキツイわ
メディア使ってたら傷つくだろ
普通、最初の一回でHDDに入れるっしょ
626名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:05.06 ID:ePrH9+gz0
>>517
そか親告罪か
でも警察も一部権利者も、以前から著作権関係の法律を非親告罪化しようと必死だったはず
627名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:05.07 ID:Q0zSewZJ0
クラシックって、たしか著作権は切れてても、著作隣接権は生きてるはずだから、今時の音楽並みにパクられるぜ
628名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:05.34 ID:hjvq7HE10
音楽は現時点ではほとんどコピーガードないから心配しなくていいよ
でも得意げにCCCDぶっ込んできそう
そうなったらCDもアウト
629名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:06.44 ID:jUi69PiF0
俺には初音ミクと著作権切れのクラシックがあるからいいや
630名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:08.95 ID:pJUIg8Tv0
引用としての音声、動画はダウンロード有りなのかな?
でも、引用か否かというのは素人には判断しにくいよね。

逆に、訴えられても引用だと思ったとか言っとけば良いってことかな?
631名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:09.98 ID:LZ3ZIfIx0
カセットテープの時代がやってくるのか!
632名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:11.73 ID:ewLb1K4v0
>>605
CDをリッピングした時点でアウト
633名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:11.49 ID:XgvlZX4R0
>>552
そいやNHKもワンセグ携帯かどうかを確認するんだよな。
そこまでして金がほしいんだろうな。
634名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:13.92 ID:qcVLd/Us0
>>352
だろうな
つかSONYがガチでヤバイっぽい
635名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:13.97 ID:3quG82vb0
>著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者には、2年以下の懲役や200万以下の罰金が下されることになる。

税金で、刑務所増築するのかなぁ…??
足りないよねぇ?明らかに
636名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:14.64 ID:IE13+yVe0
おまえら情報古すぎ
リッピングはセーフってあとから付け足されてるだろうが
どうせスレタイしか見ないでレスしてるんだろ 情弱どもが
637名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:14.63 ID:3kPp4ut+P
私的なんたらというやつで金を取られているけど、
この法律が成立したら金を取る理由は全く無くなると思うのだが。

金を取り続けたら、完全に乞食だよな。

乞食候補
・私的録音補償金管理協会
・私的録画補償金管理協会

そこに勤めている人も乞食になります。
638名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:14.85 ID:heLHeSUo0
結局よくわからん
お気に入りのCDがあるんだが、これもうiPodで使えないってことでおk?
639名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:23.89 ID:snNaWsby0
承知の上でDLが犯罪になるなら

著作権侵害してるなんて知りませんでした。って言えばいいのか

640名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:23.70 ID:FAm300MX0
だって欲しいCDないよ
641名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:29.06 ID:4vepKFXzP
これからは匿名P2Pの時代だな。
GNとかFreeNetとかぶっちゃけ、誰がUP/DLしてるかなんて無理だし。
642名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:32.06 ID:MhXpXJfn0
日本のアニメ業界も一気に廃れるか?
643名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:32.20 ID:rkhDBc2N0
結論:邦楽は聴くな、洋楽を聴け

こういうことだよな?
644名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:33.82 ID:rW5dQtQY0
>>603
リッピングソフト使っている時点でアウト
スピーカーにラジカセ横付けで録音ならおk
645名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:35.66 ID:72o7Epq30
>>605
アウト
646名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:38.73 ID:paZuhozdO
自分で買ったCD、DVDもパソコンに取り込んだらアウトなの?
647名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:41.41 ID:hyEuliPg0
MDに書き込むのはいいのか?あれも円盤にATRACのデータ書き込んでるじゃん PC経由しなけりゃいいのか?ふざけんな!
648名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:46.38 ID:oVKEQm5k0
>>603
ガラゲに入れる行為もアウトの可能性あり
CDのプロテクト破ってるから
649名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:49.92 ID:iNk39rUV0
どこのかの北朝鮮みたいな国になってきたな
650名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:53.76 ID:zekr0TLK0
CD買う人が有料ダウンロードに流れて損したりしないのか
651名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:56.04 ID:T1X00vjB0
>>625
潰れた会社のどうすんのよと
652名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:56.94 ID:kSsaK6MR0
ストーリーミングを見て、キャッシュをクリアすりゃOKか。

ストーリーミング再来だな。
653名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:57.85 ID:ZRW3oF+k0

これサツがアップロ―だに網はって
タイーホみたいな事できるよねw
654名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:40:59.38 ID:XPhcAfXC0
音楽を聴くために金を払ってるんであって、CDやDVDなんて無いほうがいいんだが
655名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:01.00 ID:EBb3aZnF0
>>638
コピーガードされてなきゃオケ
656名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:01.46 ID:0340vwgy0
ツイート見てもミュージシャンからも総スカン食らってるじゃん
坂本龍一だけはゲンパツがーセイフガー言ってるけどw
657名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:02.03 ID:vfu/5qam0
>>683
おk
658名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:02.85 ID:lxvgKvBy0
日本のIT産業壊滅法だな
659名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:03.41 ID:eJIfS7rv0
今の若者は低収入でも携帯月額とか維持しなきゃいけないんだから
そりゃあよほどのオタクじゃなきゃ買わなくなるだろ
もうちょっと若者にお給料払うべき
あげさえすれば大概の若者は無駄遣いしてくれるんだから
660名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:03.84 ID:1DPeOKvf0
リッピングも禁止とかすごい法律だな
しかも大した議論もされないまま施行とは
661名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:04.01 ID:7u4mqJjG0
むしろウォークマンiTunesが発展してるこの時代なのに、
日常的に音楽を聴く方法がCDしかないってなったとき、
お前らCD買いたいなって思うか?

本気でジャニとかAKBとかアニソンくらいしか売れなくなるよね
662名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:03.61 ID:SMXfc1BQ0


リッピング機能所持を違法化するならば、スキャナーの所持も違法化しないと公平じゃない。

ついでに盗撮や画像流出で揉めている、デジカメやビデオカメラも違法化、

家電は全部アナログ規格、画像や映像は現像方式以外違法にしないと公平でないぞ。



663名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:07.52 ID:dC7nJUerP
>>328
ハム速守っている場合じゃねーなwwwww
664名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:12.62 ID:+g0hbhR5O
違法ダウンロード者が印象操作しようとしてるな
665名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:18.63 ID:+y8Prt2L0
>>530
MDは真っ白だよ
666名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:21.43 ID:bx6XqSD+0
うあああああああああああああ。
MAD動画とか見れなくなるうううううううううううううう。

政治家マジでアホかよおおおおおおおおおおおお!
667名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:23.48 ID:tQW+g/wq0
ボカロ大勝利だろ。Pの皆さんは喜んでるんじゃないか。
あと、ダウンロードする奴は、フリーの無線LANスポットでするだろうな。
668名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:23.76 ID:qZJHDlCZ0
>>513
レンタル無かったらもう音楽を「手に入れる」事は無くなるだろうから
カスが違法ですなんて触れ回る事はしないだろうし、
実際はPCドライブでの読み取りをスルーしたみたいに
問題化させたりはしないだろうね
669名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:25.24 ID:d8DZZYXR0
ネタバレ↓



4号機が倒壊。放射能でダウソ厨も音楽業界も全滅して『完』。
670名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:26.31 ID:fnUaeEoj0
>>253
893とか、東電・官僚とか本当の巨悪をますますほっとけばいいから安全だし楽
671名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:26.54 ID:uKCHiC+J0
Twitterで「CDにPCへの取り込みは違法です。」もしくは、
「CDの聞く事自体が違法です。」とみんなで流せばCD売れなくなってウマー
672名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:31.02 ID:oPE6fEBZ0
>>646
そう。
673名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:31.68 ID:T1X00vjB0
>>628
ほとんどコピーガードされてるんだが
>>3読めばわかる
674名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:35.21 ID:wsH4qOak0
PCにそういう機能が付いてるから

それを売ってる会社も逮捕されるのか?
675名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:43.62 ID:v6B9y8M2i
>>594
ガラパゴス化が進むだけだから。
これで奴らはTPP受け入れても対抗出来ると思ってるらしい。
676名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:44.78 ID:mGlkcKaH0
>>584
クラウドにおけばいいのか!
677名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:47.53 ID:BAg6CqZYO
お巡りが家にいきなりやってきてPCや携帯をチェックして、音楽データが入ってれば即しょっぴかれると…

暗黒の時代がやってきましたよ!
678名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:47.90 ID:HqNZ135b0
違法と決めた奴らは普段どうやってるんだ?
興味のない連中が適当に決めたのか?
679名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:49.00 ID:n73mB7yI0
過去にリッピングしたファイルもダメなの?
680名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:49.39 ID:2pkJC5EV0
これで逮捕されたら仕事辞めて生活保護で暮らすわw
681名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:56.62 ID:CVoLdaUH0
法案を拡大解釈して自民叩きに誘導する工作員に御用心
法案を拡大解釈して自民叩きに誘導する工作員に御用心
法案を拡大解釈して自民叩きに誘導する工作員に御用心
法案を拡大解釈して自民叩きに誘導する工作員に御用心
法案を拡大解釈して自民叩きに誘導する工作員に御用心
法案を拡大解釈して自民叩きに誘導する工作員に御用心
法案を拡大解釈して自民叩きに誘導する工作員に御用心
法案を拡大解釈して自民叩きに誘導する工作員に御用心
法案を拡大解釈して自民叩きに誘導する工作員に御用心
法案を拡大解釈して自民叩きに誘導する工作員に御用心
682名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:59.14 ID:UlT625Wj0
で、アップされたファイルが違法かどうかは誰がどうやって説明してくれるんだ
683名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:00.37 ID:Dr/sIZNw0
ほんと今頃かよという話。
684名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:00.89 ID:H11d5xUS0
>>559
こんな調子じゃ、どう転ぶか分からん。

しばらくCDには近寄らない。
685名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:06.09 ID:uwlWNKTV0
言論統制ハジマタ
686名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:09.21 ID:Nwfiue5+0
>>529
マジレスすると、かつてないほどにデフレが進んでる現状、生活必需品以外の物が売れなくなるのは当然の流れ
違法DLの取締りは当然するべきだが、それ以上にデフレ解消しないと日本マジでヤバイ
でも今の政府は自民以上に糞だから有効な経済政策なんて何一つやらない、打たない、ってか打てないんだろうな
687名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:09.59 ID:qZIYnugZ0
権利者側が違法ダウンロードの主体と見なしているのは主に中高生だが、

その約半数はいまだダウンロードが違法になったことを知らないぞ。

ソース 日本レコード協会
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/pdf/shiryo_1.pdf

この状態で罰則が導入されれば違法であることを知らない子どもが摘発の対象。

あと、ネット上の音楽ファイルや映像ファイルは

一見して違法アップロードされたものかどうかが分からないし、

著作権法を口実にした別件捜査に利用される余地が生まれ、捜査権の乱用を招くぞ。
688名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:09.73 ID:CLvj2G4DO
録音経由からのデータ化はどうすんだ
689名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:10.95 ID:QtkJ9/cr0
>>589

穴だらけってか恣意的運用し放題って言うか。
こんなもんまともに審議もしないで通しちゃう国会がちょっとね。
新しい法律作るのに現実が見えてるのかどうか。
690名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:12.95 ID:CFFYxOA80
非PCオーディオのピュアAUが流行るのか?
691名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:13.13 ID:3MTuhX4F0
通勤電車や外出先での暇つぶしで映画やドラマ見るには
馬鹿でかくてクソ重いDVDプレイヤー持ち運ばなきゃならんのか
692名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:13.36 ID:98H3szgP0
これでCDがバカ売れに!
やったーーーーー!!!
693名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:14.26 ID:PLxSS93z0
買わないから割とどうでもいい
694名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:14.81 ID:MLZRvxCF0
>>648
おい、じゃあMP3プレイヤーも使えないじゃないか。
どうすれば良いんだ?
695名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:14.90 ID:ePrH9+gz0
>>597
中古はゲームで最高裁で負けてるから、中古禁止の法律でも
できないかぎりCDも勝つ見込み無いぞ
ってその法律を作るのか、中古屋にCD売る奴は犯罪者だ。って
業界の偉い人も言ってたし
696名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:18.65 ID:O8WUBq+N0
>>625
観賞用と保存用の2枚買って下さい
697名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:22.01 ID:srEGD5iR0
>>607
だな
やたらジミンガー連発してるし
698名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:25.57 ID:AQVUghWrO
リッピングも違法とか、日本のオーディオメーカー潰す気か?
699名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:30.23 ID:EBb3aZnF0
旧作1本100円でネット視聴できる環境ができてから言えよバカヤロウ
700名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:30.14 ID:VT2rZdrF0
俺が買ったもの煮るなり焼くなりリッピングするなり、好きなようにさせろっての、ハゲ
701名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:31.08 ID:FkaW250X0
>>603
ガラゲーに入れるのも、PCに入れるのも当然アウト。
買おうが拾おうが入手の手段は関係ない
702名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:31.87 ID:hjvq7HE10
>>569
ごめんなさい。
記入ミスです
単純所持アウトは奈良と京都だけです
付け加えるの忘れました
703名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:33.15 ID:rgfwXZyG0
>>642
まー、違法動画は著作権者が訴えれば
アップしたやつも見たやつも全員摘発対象なるからな。
ジャスラックほど積極的じゃないかもだけど
万が一考えたら怖くてMADも見れないわな。
704名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:34.22 ID:un7XmFwI0
もう光ディスクから卒業しろってことだな
また日本が最先端になるのか
705名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:34.55 ID:OD2Iw9gT0
>>392
itunesストアでDL購入しろってことだろ
706名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:40.51 ID:n47drPWq0
25年前
レコード購入レンタル → カセットにコピーダビングまたは編集
20年前
CD購入レンタル → MD・カセットにコピーダビングまたは編集
15年前
CD購入レンタル → CD-Rコピーダビングまたは編集、MP3フラッシュメモリーにコピー
707名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:43.28 ID:rkhDBc2N0
リッピングしてる現場を押さえないでも家宅捜索するのか?これ
708名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:43.66 ID:nopYd2Ga0
これで正規のCDやDLが売れるようになると思ってるんなら間違いだな
誰も新譜なんて聞かなくなる時代が来るだけ
709名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:46.33 ID:E/gtfiQt0
CDはレンタルすら利用しねーけど
710名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:48.05 ID:XgvlZX4R0
>>597
PSE規制もひどいしな。
711名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:48.40 ID:20ha4I4m0
>>676
なんか前スレでクラウドに置いたら公衆送信権がどうたらーって有罪になったって
きいたぞ。
712名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:49.85 ID:PV1pqH8Q0
【オランダ】無職や資産のない外国人の移住はお断り
http://read2ch.com/r/wildplus/1312209889/
713名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:49.90 ID:FISCOO8w0
違法じゃなくてもプロモーション流すだけで保存できんだけどな
どうやって売るつもりなんだ
714名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:50.91 ID:QgwJmAyf0
絶対反対
715名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:50.98 ID:SGhU33nZO
じゃあ
バックアップと言い替えよう
リッピングじゃない
バックアップと
716名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:54.69 ID:26oQ7bkE0
日本はろんそくで十分だよなw
717名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:56.93 ID:oVKEQm5k0
>>661
んな不便なもんいらないや
CCCDで嫌な思いしまくったからなおさら
718名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:57.79 ID:V7pfo64C0
そもそもジャズラックは、CDを部屋に置いてあるステレオデッキでかけるなら、
同じCDを車でかけてもアウトって考えらしいね
家で聞くCDとは別に、車で聞くCDも買うべきなんだって
一再生機一CDって考えらしい
だから、複数の再生機で音楽聞くなら、その枚数だけCD買わなければ違法というのが、
ジャズラックの基本的な考えらしい
719名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:59.81 ID:SGbXNKIgP
禁止しろー!
もうめんどくさいから
音楽自体を禁止しろー
720名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:00.55 ID:IE13+yVe0
CDのリッピングはセーフでした! Internet Watchの紛らわしい記事に注意してください!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339746129/
721名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:01.18 ID:9P5L8Cje0
なぁ。

HDDが海外にあったらどうするんだろうな、これ?w
722名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:02.36 ID:DjjtXFF+0
問題はiPodだよな・・・
723名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:02.48 ID:vDNI/IhK0
>>3
街中や通勤電車でiPodとかのDAP使ってると、職務質問受けるようになるのかw

ビックリするほどディストピア。
724名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:10.63 ID:CZlP/xuv0
例えばTubeの公式チャンネル見ると
テンポラリファイルになると思うんだけど
それも違法?
725名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:18.62 ID:3sVjH9we0
リッピングしたとかどうやってバレるんだ
726名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:20.58 ID:JiIkOPWR0
>>527
何人か捕まえて見せしめにすれば気の弱い大多数は買うようになる
値上げするかもねw
727名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:23.92 ID:RkUvsAIs0
世にも奇妙な物語で
タバコが禁止されその内喫煙者が弾圧されるという話があったが

このままだと音楽聞くのが禁止されて弾圧されそうだな
最期にはヘッドホンで音楽聞く姿をマネキンにされて博物館で展示・・・
728名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:25.73 ID:snNaWsby0

ジョブズ、アップルとiTune大勝利の時代がやってきたね

まーた、日本だけガラパゴス
729名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:31.04 ID:j5d4PEVh0
>>374
それ遡及処罰の禁止っていう刑法の基本原理に反してるから法律作っても流石に裁判所が有罪にしないでしょ
730名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:33.35 ID:qx3J1VGZ0
ゆうせんとかスターデジオは笑いが止まらないかもな
あとスカパでやってるPVチャートとかさ
ちと編集めんどうだけど買ってまで聞きたいの見たいのって
ほとんど無いから月の料金で間接的に払う事になるかな
731名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:36.97 ID:PpTJuYGB0
>>314 誘導ありがとん。

問い合わせ先がHPにのっているから、疑問はここに聴けば解決だな。
732名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:40.52 ID:3/yD1xYDi
もう買わなくても今持ってるCDで一生過ごせそうだからどうでもいいや
733名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:40.89 ID:YDhBqXpRO
よーく分かりました
ituneで好きなの一曲単位で選んで買います
シングルに1800円も出してられるか
734名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:41.69 ID:+y8Prt2L0
>>656
そりゃあ、ミュージシャンの為の法律じゃなくて
ミュージシャンの著作権奪って商売してる連中の為の法律だからねえ
735名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:44.39 ID:aGbQ4xu+0
>>718
何かもう色々と凄いなw
736名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:48.11 ID:phxopv2l0
日本でこんな法案が通るなんて
海外のどこのソフト会社も予見してなかっただろうね

>>584
まあまず告発は無いと思う。普通の企業が相手なら
新手の詐欺師は出てくると思う
737名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:48.94 ID:zF4ci2Pa0
>>177
つまらんくなって衰退だな…目に浮かぶ
738名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:51.89 ID:xQ/kr1cj0
ttp://ha ku bun.jp/blog/
739名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:52.85 ID:2StKjkVBO
リッピング禁止って正気じゃねえな
何もわかっていない
740名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:57.10 ID:TLHNPd750
変な法律作るより、AKBの総選挙を毎月にした方がCD売れると思うけど
741名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:59.31 ID:iyMfQYf+0
>>668
>実際はPCドライブでの読み取りをスルーしたみたいに

いやいや、CD-R が世に出てきた当時、死ぬほど大暴れしてたぞ?ww
それで CD-R メディアへの補償金制度が入ったんだよ
742名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:59.78 ID:kIO/LJBj0
この法律やってもCD売れなかったら、CD売るための手段をどんどん出してくるだろどうせ

レンタル向けの提供を遅らせるか減らす
ネットDL販売向けの楽曲を減らす

なにがなんでもCDそのものを買うようにし向けてくるさ
まあそれでも誰も買わないだろうけど

そして次はボカロとかにも制限かけようとしてきたら笑えるな
ボカロ自体で曲を作ってアップロードする時には、
個人作曲であれなんであれカスラックの許可を撮らなければ刑事罰になるように法律作るとか
そうすればボカロCD販売にもカスラックの力を行使できるようになるし
743名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:00.34 ID:qzISIkFu0
家の中を見せて下さいってNHKみたいにお巡りさんくるこ
744名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:00.70 ID:81uj5Dxo0
>>694
使うなってことだろ
MP3プレイヤー使えなくなりゃ余計買わなくなる事に気付かず大喜びしてるんだから参ったもんだ
745名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:03.54 ID:lxvgKvBy0
これでデジタル家電・PC・メディアプレイヤーの売り上げも激減するだろうし
日本の家電壊滅法だ
日本の産業が完全に崩壊するぞ
746名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:06.05 ID:oRckgGFJ0

今の日本は旧ソ連レベルだよ
747名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:07.48 ID:UJXNX/sD0
ありがとう。インターネット殺しで同じみの自民党・公明党

自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
748名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:08.70 ID:ewLb1K4v0
>>715
バックアップを取る時点でリッピングしているのでアウトだぜww
749名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:10.35 ID:laJvJefK0
>DVDをリッピングできるプログラムの提供などには罰則が科される。
いやこういうの海外製のソフトが多いようなw
現状全くわかってない人が法律作った(というか陳情を上げた)みたいで面白いw
750名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:10.90 ID:JGNhBdOv0
今この手のブツ、山ほどネットに有るけどアップロードって合法なの?
アップロード合法でダウンロード違法の理由がわからん?
751名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:11.68 ID:uBP3xy/R0
だから別に捕まらないって
いちいち捕まえてたら警察何人いても足りないわ
見せしめで誰か運の悪い奴が捕まったとしても、間違いなくお前じゃないからビクビクすんな
752名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:11.73 ID:1nZt6m2F0
CDは大丈夫なはずだと思う人多いだろうけど、
実はCDリッピングもアウト。もちろん政治家はわかってないはず。
厳密には丸ごとコピーがNG。CDのcopyrightフラグは後付け規格だし
WAVEリッピングなら改造する形で出来てしまうことを突っ込めなかっただけ。
今回の言い分はCDリッピングの回避方の矛盾を突っ込める大ブーメラン。
隠れていたグレーゾーンを真っ黒だと言い切ってしまったのだから
全CDリッピングがアウトでなきゃおかしくなる
ナマポ騒動並のパンドラの箱だと思う。
753名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:14.03 ID:wf4QCVwl0
>>603
CDをパソコンに取り込んだ時点でアウト
CDプレイヤーでの再生以外は駄目だと思っていい
754名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:16.61 ID:HtoROpoFP
>>559
はっきりいってそんな未来しか見えないんだが
私的用途まで口はさんでくるならそれは人権の垣根超えてるよね
新しい権利とはなんだったんですか
755名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:21.35 ID:H11d5xUS0
>>649
北朝鮮にもこんな馬鹿法律はありません。


>>723
音楽聞いたら連行とか、どこのレベリオンだよ。
756名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:22.25 ID:iAlp/wnwP
こんな治安維持法レベルの悪法がコッソリ通って、しかも大声を上げて止める人間が誰もいないだなんてどうなってるんだよ
日本はもうダメかも分からんね
757名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:22.74 ID:MLZRvxCF0
>>718
NHKかよwww
758名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:25.46 ID:xTZNW8Tw0
CD可だろうが不可だろうが、厳格に定められてないと
不安だから使えねーよ
759名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:29.39 ID:qau/SCfD0

お  い  、

早 く ネ ッ ト の 力 を 見 せ て く れ よ



待ちくたびれたチンチン
760名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:31.84 ID:fbDeCwQ20
>>714
今更反対しても遅いし〜
761名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:32.23 ID:LxqR20v2i
まあ15年ぐらいCD買っても借りてもないけど、変わらず拾ってくるよ
762名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:32.49 ID:QtkJ9/cr0
>>665
真っ白かー
押入れのCDMDラジカセ生き返らせるかw
763名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:33.28 ID:ypr9thqH0
CDレンタルする

その日のうちに取り込んで(今まで暗黙の了解だった)返却

店員通報

警察家宅捜索「違法コピーの疑いがあります」

PC、スマホボッシュート

懲役(ry
764名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:35.95 ID:ePrH9+gz0
>>676
クラウドに送った時点でアウト
765名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:36.10 ID:1Osgcy7d0
騒いでるのは正規ユーザーだけで
割れ厨はこんな法律出来ても関係なくDLするだろうしULすると思うけど
766名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:38.64 ID:HjOkixdb0
自分で買ったもんはいいでしょーに
なんでだめにするかな
767名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:39.12 ID:GR9vT/XU0
これ遡及して適用されるのか?
768名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:47.02 ID:rgfwXZyG0
>>724
著作権者が違法動画を訴えるんだから著作権者の公式が訴えられることはない。
769名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:50.68 ID:k+zk+xtT0
国会審議なしに刑罰法規案を可決するなんて、
およそ民主主義国家のすることとは思えない。
日弁連は、この法案自体に対する反対意見を表明したが、
法案の可決過程についても、法曹集団として厳重に異議を唱えてほしい。

770名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:58.42 ID:XgvlZX4R0
>>601
ドライブレコーダーが普及してきて、
スピード違反の取締りがずさんってわかってきたらしいよw
某オービスのメーカーが撤退するしw
771名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:59.17 ID:TjNqHok20
違法ダウンロードはともかく、自分で買ったものをコピーするのもだめなの?
772名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:04.31 ID:PV1pqH8Q0
裁判】米司法省、電子書籍の独禁法違反でアップル(Apple)提訴[12/04/12]
http://read2ch.com/r/bizplus/1334186646/
773名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:07.77 ID:ADCHX+Cm0
てかアイクラウドの消し方分からないんだけど消さなきゃ違法なっちまう
774名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:10.06 ID:rAvYTlTc0
音楽業界を潰そうとしてんのかなって思うわ
いや、別にいいんだけどw
775名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:11.42 ID:doJRCgQ/0
>>642
他が落ちて相対的にあがる
776名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:15.55 ID:LgCIAk8O0
 >>541

 結果的にそうなんのさ。奴さんは「前例」が欲しいからな。


 こんな条文不明瞭かつ、各々の業界が潰れる可能性すらある法案を、あの公明が提起する時点で狙いはあからさまだし。
そしてそれにのっかかった自民の国賊議員に、論外な政党の民主党。
 CDを「違法」っていうのは、連中の狙いの『ネットワークライフの一般行為が違法』と位置付けられる前提を置きたい事であって、
そこからネットで日本の利益のために発言している連中を逮捕したい、というのが狙いだから、なりふり構わず結果的に状況が上手く運べば、お前の言う「CDはガセ〜」なんてのも、
笑い話にならなくなっていくんだわ。
777名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:15.34 ID:vBWzJVL90
え?自分で買ったCDリッピングしてiPod入れるのはいいのか?
とログ読まずに書きこ

>>5
AVEXとかバック凄いんじゃなかった?
778名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:17.31 ID:7x/sqx7y0
CD買ってPCに落としたら違法?

HDDに落とせないのにCD買うか?余計買わなくなるんじゃないか?
779名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:17.57 ID:dM85Aw6q0
>>727
そのうちに脳にチップ埋め込まれて音楽を脳内で想像しただけでアウトになる
780名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:19.04 ID:oVKEQm5k0
>>694
CDプレイヤー買って聞いてね^^

不便だよなーマジ
781名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:21.07 ID:OdB3hCXk0
娯楽産業終了ktkr
782名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:24.29 ID:gZM5XXfN0
>>681
ネトウヨ
>>3についてどうおもうよ
この解釈に沿ったら
CDのリッピングもアウトだぞ
拡大解釈でも何でもない
783名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:24.64 ID:VT2rZdrF0
クールジャパンつぶし??
784名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:25.47 ID:uwlWNKTV0
治安維持法ハジマタ
785名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:26.43 ID:zgNQbYts0
>>673
>>3のどこに書いてあんの?
786名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:32.44 ID:dC7nJUerP
これで次に法の遡及適応とか言いだしたら大爆笑だなwww
787名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:33.27 ID:IE13+yVe0
CDのリッピングはセーフでした! Internet Watchの紛らわしい記事に注意してください!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339746129/ 
 リッピングがアウトとか古い情報を伝えてるアホがいるので拡散   
788名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:38.17 ID:A0ZBfxRE0
結局どういう事なん?
CD買ってPCで聴こうと思ったらアウト?
ようつべ見た瞬間アウト?
789名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:38.84 ID:5LqgTSkM0
>>771
ダメ
790名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:40.26 ID:eBGPQQl/0
たぶん、習慣なんだと思うけど、別に音楽無くても困らないと思うけど。
おいらも昔は音楽聞いてた時期があったけど、別にいまはなくてもどうってことはない。
TVも同じ。
791名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:41.34 ID:WNNwsqjb0
とりあえずtsutaya,geo会員は全員準容疑者
豆な?
792名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:45.51 ID:GVZpz3G/0
どんぐらいの摘発率で施行してくのかね
厳守は現実的ではないが、かといって立法した以上使わないってのもなんかな
793名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:46.49 ID:aXuLpavu0
駐禁改正の後の緑虫だらけを思い出す
794名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:57.49 ID:hjvq7HE10
>>673
それCCCDの説明でしょ
795名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:57.60 ID:w0JoXNVZ0
>>759
なんだ、この気味の悪いキチガイはw

必ず沸いてくるけど、共産主義者の回し者か?w
796名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:57.74 ID:dqyOQTF20
自分の足でDIGGり続けてきたKingOfDigginことMUROさんが最強ということだな
ついでに言えばアナログカセットテープレコード派大勝利
797名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:45:58.33 ID:MLZRvxCF0
>>744
まったくだ。
むしろ業界を滅ぼす為に可決したのか?とさえ
思えてくるな・・・
798名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:01.53 ID:EBb3aZnF0
ようつべを訴えろや腰抜け
799名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:03.27 ID:aGbQ4xu+0
まあダウンロードならともかくオフでやるリッピングがバレるわけ無いわな
ザル法か
800名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:03.32 ID:X7Wt9RwO0
パソコンも売れなくなるなw
どうせ次はネット規制だろうし

日本だけ昭和に逆戻りするのか
まあ老害どもには旧き良き時代なのだろうが
801名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:04.36 ID:UlT625Wj0
CDリッピングが違法って事はiTunesは違法行為を幇助するソフトって事で製作者が逮捕されなきゃおかしいよね(´・ω・`)
802名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:05.62 ID:K9rQTibs0
パナのカセットプレーヤー残しておいて良かったわ
803名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:06.39 ID:SGbXNKIgP
>>727
筒井康隆かよ!
804名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:07.34 ID:MbIkjMbO0
ニコニコ動画見るのはいいよな?
805名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:08.58 ID:fnUaeEoj0
不景気時に増税



これと同じ効果になるよ
音楽業界人(背広)ザマァああwwwwwwww
自分で首締めるほどバカな姿って無いよな
806名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:08.91 ID:UdvRKtcs0
ソフトの売り上げは絶対変わらないけどな。
もともと買わない奴がダウンロードしてたんだから。
欲しい奴は無料で手に入っても金出して買ってるよ。
807名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:13.14 ID:+y8Prt2L0
>>707
リッピングした物がPCに入ってるかどうか家宅捜索って事になるね
808名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:13.53 ID:CyD5lWu30
そんなことしてまで聴かないよ。
これ施行されて、売り上げ変わらなくてグヌヌしてる顔が早く見てみたい。
809名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:15.98 ID:zCxPPMVr0
何で売れないのにCDは安くしようなんて発想にならないの?
コストダウンという考え方ないの?
810名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:18.92 ID:oBlC9hSs0
>>520
政権から滑り落ちて、勉強会に議員食堂のカレーを出せないくらいに台所事情が苦しいらしいね
811名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:19.31 ID:mGlkcKaH0
>>711
なにそのアクロバット判決w
812名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:22.11 ID:6NGiU/mD0

原発とか復興とか、大事なことは山ほどあるって言うのに、本当に救いようのないアホだわ
813名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:22.69 ID:uquuGaSXO
>>586
>声優のCDとか
買いたいので、初回限定版があればそっち買う
814名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:23.03 ID:rkhDBc2N0
ホント老害が日本の足を引っ張ってるなー
早くタヒりゃいいのに
815名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:26.68 ID:zYJGVQ/V0
これからはアナログ入力端子があるポータブルレコーダーが主流になるのか?






ねーわwwwwwwwwwwwwww
816名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:26.92 ID:lxvgKvBy0
とりあえず施行までCD・DVD完全不買な。
やつらに思い知らせてやれ。
817名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:28.15 ID:yln12c6r0
>>720
CDの音質なんてもう・・・そんなに喜ばなくても
818名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:29.14 ID:C/PtB3/gO
CDはオッケイだって
釣られんな
819名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:29.03 ID:2XYou8skO
ドコモのミュージック機能は、ダウンロード曲以外アウト
ドコモガラケー様にツール作ったNECさんは、犯罪幇助なのかー
びっくりだ
820名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:31.66 ID:MLZRvxCF0
>>780
CDウォークマン復活かよw
821名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:32.59 ID:tzj3uOY30
iPod違法化か…
822名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:49.62 ID:rx+kj8Mj0
>>763
仏罰乙w
823名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:56.19 ID:CFFYxOA80
SSDならセーフか!
824名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:01.75 ID:T1X00vjB0
>>794
一般的なCDの話だぞ。
825名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:02.94 ID:NH5Pxpkn0
>>767
今の政府のでたらめぶり見てるととりあえず今は違っても
いつそうなってもおかしくない気がする
826名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:02.87 ID:81uj5Dxo0
>>797
売り上げが伸びるよ!やったねじゃすらっくちゃん!
827名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:03.86 ID:uwhTP0n/0
PCを持っている人はほとんど逮捕されるのではないの
828名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:04.50 ID:j5d4PEVh0
>>374
それ遡及処罰の禁止っていう刑法の基本原理に反してるから法律作っても流石に裁判所が有罪にしないでしょ
829名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:04.82 ID:V7pfo64C0
そもそも国民的なヒット曲がなくなった最大の原因は、
商店街などの町中やお店の中で歌謡曲かけられなくなった影響が大きいんだけどね
それに気付いてない業界がバカだと思うけどね
830名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:05.97 ID:paZuhozdO
で、どんなやって見つけんの?
831名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:06.58 ID:CY2CtMCO0
>>755
まさにリベリオンの世界になりつつあるんだとおもうぜ、この腐れ国家は!
832名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:07.73 ID:phxopv2l0
まあうん
正直この件でソフトウェア開発者や作曲家なんかが相次いで海外移住しても
僕は責められない
絆なんてどこにも無かったね
日本から移住する人たちに言いたい
あなたが日本を捨てたんじゃない、日本があなたを裏切ったのだと

>>626
うん
もちろん著作権が非親告化されたらこの法も同時に非親告化される
そのXデーはそう遠くないだろうね
833名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:09.27 ID:Ovn/Yas40
これで海外の奴に"脱獄"させてもらうしかなくなるのか
834名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:13.55 ID:PV1pqH8Q0
アメリカ】韓国の現代・起亜自、米で21万台リコール[09/19]
http://yomi.mobi/read.cgi/news4plus/kamome_news4plus_1316392555/1-
835名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:13.86 ID:XYi5aWE00
海外だとネットを宣伝に利用する流れになってき始めたけど、日本の音楽業界はひたすら排除することしか考えてないな
時代に即してないけど生き残れるんだろうかね
836名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:14.92 ID:JiIkOPWR0
>>718
それどっからひねり出した理論なんだwww
レコードの時代からそんな理屈一度もねーだろw
837名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:16.53 ID:ePrH9+gz0
>>718
それは原本を常に持ち歩けって話だぞ
自分が購入したCDで同時に聞かなくてもCD-Rにやいて車で聞くな
車で聞くなら、都度原本いれろ。っていってた
838名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:22.32 ID:wf4QCVwl0
>>777
リッピングが違法になるから自分で買っても
吸い出したらアウト
839名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:28.63 ID:gkqbbWHt0
音楽だけセーフとかそんな特例よくわからないんだけど
840名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:30.26 ID:SvT/5Myg0
日本の法律に従えないお前らは非国民なんだから日本から出て行けよバーカwwwwwwwwwww
841名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:34.90 ID:zF4ci2Pa0
誰が得するんだ?
842名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:33.81 ID:ki+k1GYU0
>>726
音楽なんて嗜好品なんだから、無理して買おうとするやつは少ない
わざわざ買わんでも、無料で暇つぶしする方法は他にごまんとあるからな
843名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:35.73 ID:iyMfQYf+0
>>754
いや、その理屈なら本来は自分の買った CD を自動車用に
CD-R にしたときに補償金を払うのがそもそもありえんのよ

「デジタルは劣化しないから、私的複製の範囲からは逸脱している」ってのが
根っこにある主張で、無劣化コピーであればなんであれ私的の枠外になる
あとは補償という形にするか、違法にするかで、今回違法にしましたよと
844名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:43.61 ID:20ha4I4m0
>>811
一応有罪にされたのは自分しかアクセスできないそのクラウドサーバにうpした人
ではなく、うpさせたサーバ運営者だったらしいがそれにしたってwww
845名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:46.01 ID:uKCHiC+J0
CDのPCへの取り込みは違法です。
846名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:46.52 ID:IE13+yVe0
リッピングがアウトとか古い情報を伝えてるアホがいるので拡散↓

CDのリッピングはセーフでした! Internet Watchの紛らわしい記事に注意してください!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339746129/ 
    
847名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:50.93 ID:mTnzkldU0
リッピング…唇・・・ひろゆき?
ひろゆきが危ない!
848名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:54.28 ID:rgfwXZyG0
>>792
何言ってるんだ。
親告罪なんだからジャスラック等活動的団体がバンバン通報するに決まってるだろ。
結構罪の重い犯罪なんだから著作権者がら通報されたら警察も動かないといけないし、見逃してはくれないよ。
849名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:47:54.66 ID:OD2Iw9gT0
>>694
ポータブルCDプレイヤーの出番だなw
850名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:00.51 ID:hyXyeAIg0


こんなにゴリ押ししてるのに韓流スターのCDが売れないニダ
         ↓
違法ダウンロードしてるせいニダ
         ↓
  ダウンロード規制ニダ ← 今ここ
         ↓
  なんでネトウヨは買わないニダ



851名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:01.39 ID:W5zThThc0
なに、またミクさん大勝利なの?
いつになったらオワコンになるの?
852名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:10.65 ID:rv1+8OCM0
>>675
ジンバブエみたいにそっぽ向かれるだけだろうに
853名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:10.76 ID:ijSk+GrK0
うちの押し入れにしまってあるレコードプレーヤーが活躍する時が来たな
854名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:18.79 ID:xQ/kr1cj0
大政翼賛会が始まったな
855名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:25.68 ID:H11d5xUS0
>>828
逮捕して自白させれば有罪に出来る。
日付は「PCの時計を操作した」というシナリオを作っておいて
そのとおりに自白させればいい。
856名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:29.85 ID:+y8Prt2L0
>>801
リッピングソフトを作ったり配ったりすることも刑事罰の対象らしいから
iTunesやWindoes Media PlayerやWin Ampなんかも刑事罰の対象なんじゃねw
857名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:31.50 ID:zgNQbYts0
>>824
CCCDの話。よく読んでみ。
858名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:37.64 ID:ra4r7i9Q0
オレのCDウォークマンバッテリーがなあ・・
859名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:38.87 ID:xTZNW8Tw0
iTunesで音楽買うのが勝ちとか言ってるのいるけどそうは思わない
いつか特定メーカーの機器でしか再生出来なくなる恐れがあるからね

Amazonのようなレーベルやメーカーと競合しないストアで揃えるべき
860名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:39.10 ID:oBlC9hSs0
>>722
>問題はiPod
ジョブスが生きていたら、どうコメントしたろう?
861名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:45.62 ID:qc2zANm40
車載CDチェンジャ付けてる俺は勝ち組
862名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:46.62 ID:hX6UChIa0
ニンテンドー3DSサウンドだっけ?
あれのすれちがい用にCDからMP3にしたのを何曲か入れてるんだけどそれもアウトになんの?
863名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:48.98 ID:+bw42Ft40
>>804 動画自体 ネット上にあげる人も減るから

結局 過疎化するのでは
864名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:55.20 ID:G7xrdh6X0
天下り先が欲しかったにしてももう少し上手くやれば良かったのにな
865名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:57.15 ID:GOodkU3L0
エロ動画のDLも捕まっちゃうのかい?
866名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:57.28 ID:Ik5I3ayG0

不 自由民主党
,
867名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:57.64 ID:cTJiAWZP0
聴く音楽がないな、今現在ではw
868名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:58.73 ID:WU1FfrVh0
PCでテレビもDVDもCDも全て使えて便利だったのに・・・
PCで見聞きすると危なそうだから、安いプレーヤーかPS3でも買うかな
ホント時代と逆行する様な法案とか勘弁してほしい。
購入した物のリッピングと変換ぐらい自由にさせてくれよOTL
869名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:59.39 ID:faS0YQmK0
これからの日本では音楽は買わない聞かない歌わないの時代が来ますw
870名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:00.91 ID:8dAIHCcOO
最近CDを買ってまで所有したい歌なんかない
ラジオやテレビでたまに聞こえてくるだけでいい
欲しいと思える曲はない
半額レンタルならまあいっかレベル
871名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:01.32 ID:FKQo/kEC0
JASRACがプロバイダにDPIで解析して通報するように要求したら・・・・・・

DPIとの合わせ技怖くね?
872名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:02.14 ID:fO3bc8ua0
>>818
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html
政府提案の改正案では、暗号によるコピー防止技術が施されたDVDなどの複製を私的複製の範囲外とした

CDは「など」の部分に含まれる。
873名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:04.93 ID:SGbXNKIgP
>>853
多分それも違法化するよ
874名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:04.92 ID:tGoYPzo50
>>203
別に音楽業界を潤わすために法律作っているわけじゃない。
ここに利権があるから、やっているだけ。
875名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:08.26 ID:EBb3aZnF0
日本の糞音楽なんか聴かなくても全く問題なし!
876名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:09.35 ID:38Sr3ywF0
貧すれば鈍すって奴か
877名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:10.55 ID:X4MSUYKIi
いわゆる「ネトウヨ」を逮捕する為の法案だな
2ちゃんなどで政治家や在日やマスゴミにとって
非常に都合の悪い発言を積極的にしてる奴を
この法案を利用して逮捕するわけだ
878名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:11.19 ID:ewLb1K4v0
>>846
で…そのスレの>>23についての見解Plz
879名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:15.24 ID:lOus/sF/0
まじでアホ
誰が買うのw
880名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:20.38 ID:k5UakGcr0
>>767
されませんよ
というか成立以前まで訴求する法律なんてありえない
881名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:21.73 ID:UUPyWzfP0
ゲーム機に音楽CD取り込んで、流しながらプレイできるんだけど
これアウアウになるん?
882名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:22.10 ID:72o7Epq30
>>862
アウト
883名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:23.18 ID:hyEuliPg0
>>718
まるでDSP版だな
884名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:25.49 ID:QgwJmAyf0
レンタル会員てだけで犯罪予備軍みたいに見られそうだな
885名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:27.95 ID:FkaW250X0
>>754
人権の垣根こえてよーが
新しい権利がなんだろーが

国会で取り上げられ、審議され、法改正まで至らなければ
変わることはない。
そんなことがおきる未来なんて容易には見えないよ
886名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:28.06 ID:81uj5Dxo0
>>825
さすがに法の不遡及は憲法変えるために国民投票が必要だから無理
887名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:30.82 ID:uwlWNKTV0
ついにこの国はチョンに乗っ取られたようだ
888名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:33.22 ID:oVKEQm5k0
情報って広がってナンボなところがあるのにこれだと余計市場狭くなりそうだな
889名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:36.25 ID:XgvlZX4R0
>>729
いや運転免許が似たようなことをやった。
3年→5年になった時。
罰金はなかったが、違反者は2回違反者扱いになった。
890名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:37.20 ID:GR9vT/XU0
>>825
今は違うならとりあえずは良い
納得はしていない。念のため
891名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:40.21 ID:F2u+EoAc0
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/03/18/drm_table3.jpg
赤字部分がこの著作権法改正案による変更部分
すなわち
アクセスコントロール回避してリッピングすると民事で損害賠償
リップソフトを他の人にわたすと刑事罰&民事で損害賠償
892名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:43.08 ID:O8WUBq+N0
こうなったら音楽業界のみなさんには口笛も違法までいってもらいたい
893名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:46.67 ID:mGlkcKaH0
でも海賊版は放置ですwww
894名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:47.07 ID:phxopv2l0
>>765
その通り
正規ユーザーには原資があると同時に、それを購入しない自由もある
関連コンテンツの消費傾向はどんどん弱まるだろうね
895名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:47.80 ID:ooE39/Jm0
車でも聞けなくなるな
今のは全部HDDだしw
896名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:48.74 ID:Wu6tXHwR0
なんで皆すましてるんだ?
お前らの歩行に使用してない二本ぶらさがってるやつ
それを使うときだろうが。
897名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:49.05 ID:T1X00vjB0
>>848
というか、電話帳とか使って片っ端から警告文送って、片っ端から告発しそうな勢いだぞ。
898名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:49.28 ID:PV1pqH8Q0
【芸能】米CNN記者「K-POPが世界を征服する?笑わせないで」と冷笑
http://read2ch.com/r/mnewsplus/1314763105/
899名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:50.51 ID:wf4QCVwl0
>>824
普通のCDにも>>3にあるようなコピー禁止フラグが立ってる。
今までは完全無視で吸出ししてたけど、このフラグがコピー防止技術になるので
CCCDみたいなのじゃなくて普通のCDでもアウトになる
900名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:52.67 ID:x+7JXXA80
日本だけが逆行か
カスラックの利権が業界を滅ぼす
自業自得だ
901名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:54.78 ID:ePrH9+gz0
>>794
CCCDはコピーできなくする媒体を「物理的」に作るやつだから
禁止フラグなんてそもそもない
>>811
クラウドにおいた場合、送信、複製の主体はユーザではなくクラウド業者で
クラウド業者は送信、複製された媒体の持ち主ではないからアウト
という判決がくだりまして
902名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:01.00 ID:LtkNNyGK0
過去までさかのぼって規制とかは無いよね。いくらなんでも
903名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:05.04 ID:qau/SCfD0

お前らご自慢のネットの力はどこ行ったんだよ


こんな法案、本気になればネットの力で簡単にひっくり返せるんだろ?


早く見せてくれよ、お前らの本気をよ!
904名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:06.66 ID:wLwdZCMU0
HDDが売れなくなって2テラで1000円以下になると予想
905名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:07.68 ID:CY2CtMCO0
>>877
そうだよ
906名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:12.50 ID:qZJHDlCZ0
>>741
言い方悪かったね
違法にしてないが正解かな
今でも普通にデータで出力する機能付いてるって話ね
907名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:16.66 ID:laJvJefK0
なんで日本からYouTubeみたいなサイトが出てこなかったかよく分かるなw
908名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:18.83 ID:CyD5lWu30
まだまだ音楽で商売になると思い込んでるのがすげえ。
909名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:19.47 ID:RkUvsAIs0
>>886
金貸しに対し過去の利息分の過払い金返還請求という前例が既にあるけど
910名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:20.46 ID:Uf8Dflup0
iPod終了ってこと?
911名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:22.25 ID:u220B7Y80
>>860
「猿に売る機械はない」で終りだろう。
912名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:25.33 ID:rZp2HbUQi
え?
iPodに曲入れんの犯罪になんの?w
913名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:27.36 ID:aWaeTCmZO
禁止すべきはリッピングではなく中古販売とレンタルなような気がするが。
俺が買ったCDの曲を俺のPCに入れて何が悪いんだ?
914名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:27.38 ID:iyMfQYf+0
>>880
新規制値超えエアガンやダガーナイフは成立以前に買ったものを捨てさせたし、
持ってると逮捕だけどな
915名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:45.20 ID:txKU8yWb0
>>841
海外の有料配信業者
916名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:45.45 ID:t9ql8nn10
あらかた洋楽買ったら邦楽の名曲中心に少しは押さえとかないといけないかなと思ってたが
もう日本の音楽関係者が作った曲なんて聴かないから
そのまま干上がればいいよ
917名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:52.03 ID:DjjtXFF+0
>>902
あるんじゃね
918名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:57.26 ID:16ETJ8pP0
>>846
だから、
>技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。
のは当たり前でしょ?
でも現行は>>3のように技術的保護手段がとられている一般CDがメイン
コピー禁止フラグが立っていなきゃ合法なのは当たり前ですよ
919名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:58.17 ID:k+T0MOOl0
私的複製で懲役2年?
アホちゃうのこれ
世の中メチャクチャになるじゃん
920名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:00.58 ID:Of3NDBrk0
で、海外の違法コピーは放置なんだろ
なんなんだろうねこの国の政治屋は
921名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:02.07 ID:MhXpXJfn0
>>896
きんたまか
922名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:07.48 ID:paZuhozdO
結局はCD1枚買ったらそれだけで、もしPCに取り込んだら2枚正規のCD持ってないとダメってことだろ?
923名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:07.49 ID:HuOEldF20
MP3プレイヤーに入れれなくなるんだったら買う必要もなくなるな
924名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:09.32 ID:JTRcRnor0
>>912
CDから入れたらアウト
925名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:09.60 ID:rgfwXZyG0
>>804
通報された違法動画間違って踏んだら警察の聴取が待ってるよ。
926名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:09.77 ID:prYPFv/uO
端的に言えば令状が取りやすくなっただけだろうな。
927名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:10.31 ID:fnUaeEoj0
>>840
こういう事言ってんのは必ず1000年いくらか前に渡来して現住日本人と混血汚染した朝鮮人の子孫
928名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:12.18 ID:HJ4KFXUR0
こんな重要な法案がサラッと通っちゃうのがすげえわw
んで、それを一切問題視しないマスゴミもすげえわw
929名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:13.53 ID:iNk39rUV0
生活に直結する部分に不安を与えて国民を混乱させそっちが注目されてる隙に
増税原発再稼働移民受入外国人参政権等の
日本国民が不利益になる法案をドサクサで通すのがこの国の政治のやり方
930名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:18.26 ID:n73mB7yI0
レンタル屋終わったな。
931名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:20.06 ID:YvSmyiBaO
CDショップに入ると入り口に初音ミクコーナー
付近に歌ってみたの面々
そして申し訳なさ程度に置かれる版権物のCDたち
932名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:23.03 ID:BOQ6bmKM0
恐ろしい法律だなwww
933名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:27.00 ID:LgCIAk8O0
 >>814

 インドみたく、政治家を3,4人殺せばマシになるさ。

 逆に言えば、日本人は何ら武力を用いて対応せんから政治老害は図に乗るしな。
934名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:27.97 ID:ADCHX+Cm0
>>830
PCでやってる奴ならともかく
Icloud使ってると公衆に乗せてるもんだから芋づる式に
935名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:31.18 ID:V7pfo64C0
936名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:34.46 ID:mTnzkldU0
ウォークマンzの32GB買っちゃったんだけどどうしよう(´;ω;`)
937名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:36.12 ID:UKZTcU8Z0
エロDVDをP2PとかDLとかリッピングしてHDに溜め込んでる
乞食どもは一斉検挙出来そうだなwwwwwwwwwwwwww
無修正とかロリ動画も重なって実刑くらって人生終了wwwwwwwww
乞食どもはいまのうちにHD掃除してろよっ!!wwwwwwwww
938名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:37.04 ID:+bw42Ft40
日本から脱出する人が増えるんだろうなぁ
939名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:42.58 ID:D9ofWoiZ0
つべとかニコの動画落としたら犯罪になるの?
940名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:45.66 ID:VT2rZdrF0
あー 吸うからリップなのか 今頃気づいたww
941名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:46.32 ID:SGbXNKIgP
>>884
会員名簿を元に自宅を捜索されるよ
942名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:46.52 ID:YrhkIqN6P

この際パソコン、スマホ禁止にしろよ
943名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:50.86 ID:ihXaA899O
シーデーをカセットテープに録音すれば問題ないよ
944名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:51.14 ID:uwhTP0n/0
総選挙になったら
この法案に賛成した議員を落選させましょう
945名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:51.71 ID:OD2Iw9gT0
>>895
選曲するたびにCDを入れ替えw
946名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:52.40 ID:C/PtB3/gO
>>914
それは「所有する」という行為だからだ
訴求じゃない
947名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:52.31 ID:H11d5xUS0
>>880
デジタルデータの場合、作成されたのが成立以前かどうかを証明できない。
以後だと自白させることはできるし、それ一発で有罪にできるけどな。
948名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:52.77 ID:hX6UChIa0
>>882
えー マジか 消しとくわ
949名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:53.20 ID:F2u+EoAc0
衆院でもしっかり議論しろ。舐めてんのか

https://twitter.com/hideharus/status/213596100551114752

宮本たけし議員サイト“与党民主党は、「衆議院では議論しなかったが参議院では参考人質疑を含めて丁寧にやりたい」などと言ってきましたが”
/「無許可ダウンロード刑事罰化」ついに民自公で強行!参議院に送付される http://www.miyamoto-net.net/column2/diary/
950名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:55.61 ID:T1X00vjB0
>>857
いや、一般的なCDについてるフラグの話だぞ?
ちゃんと読んで出直して来い。
951名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:56.51 ID:B9PSLdvUO
違法ダウンロード殲滅で回復する利益より規制を疎ましく思って離れていく客の方が多かったりしてな
952名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:56.95 ID:eMVW5wJi0
iPod持ってる奴を片っ端から職務質問するだけで
一日に100人は検挙できるだろうな
953名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:57.73 ID:NH5Pxpkn0
>>886
何となくわかっちゃいるんだけども
今の憲法軽視の政府見てるとどうしても懐疑的になってまう
954名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:59.67 ID:Wk3ibUTk0
大量の地雷を消費者に向けて仕掛けたも同然だよなあ
貼り付いていつとも知れぬ起爆は向こうの思いのままだ
業界にとっても、創った製品を爆弾にしてしまうような方向はいいものか?
955名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:06.97 ID:PV1pqH8Q0
みずほ銀行、残高超える“不正引き出し”相次ぐ
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1301027020/
956名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:07.69 ID:UlT625Wj0
CDが余計に売れなくなるのは間違いないしレンタルも終わるんじゃね
957名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:07.78 ID:XgvlZX4R0
>>811
最高裁で違法判決が出ていたと思う。
958名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:09.76 ID:DqvG7kDq0
条文読むと音楽や映像のコピーの厳罰化もあるが
ハンディキャップのある人には
著作権を緩めようと言う改正案も盛り込まれてるな
図書館とか公共施設にある資料やデータは、みんなが見たり聞いたり出来る様に
用途が決まってる場合に限りコピーしても構わないってある

タダで資料を読んだり、音楽を聞いたり
映像を見たりしてはダメだ!って書いてますな

ただ外国から配信されたものをコピーするのはOKらしいのだが
外国からコピーした人のコピーを国内で貰うのは違法になるとある
こんなんどうやって判別するんだ?


著作権法の一部を改正する法律 新旧対照表
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/pdf/21_houkaisei_horitsu_shinkyu.pdf
959名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:10.10 ID:IE13+yVe0
679 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/06/15(金) 16:21:59.35 ID:+xts3QqP0
>>610
>>1が勝手にソースとまるで逆のこと書いてるだけ
こいつNGBE指定でいい
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
>いわゆる“リッピング違法化”。コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。

712 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/15(金) 16:23:42.53 ID:TBoXoKIe0
>>679
最初その一文なかったけど追加されたみたいね
勝手にCDのリッピングアウトー!って拡大解釈したことには違いないけど
    
960名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:16.73 ID:72o7Epq30
>>896
きんたまか
961名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:25.59 ID:MbIkjMbO0
>>863
アニメもダメなのかな?
これがダメになると楽しみがなくなっちゃうんだが・・・
962名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:27.04 ID:lGGTCsMui
レンタルDVDをiPhoneに入れる、fabやshrinkでDVD-Rに焼く、レンタルCDをiTunesやiPhoneやiPod、オーディオナビに入れる
私的使用であってもこれらすべてアウトってこと?
963名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:27.34 ID:hyEuliPg0
>>903
TV録画マニアが大半だろ
964名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:27.88 ID:PJCzc8bT0
CDが売れない→コピーのせいだ→法整備
不景気で何も売れないのに携帯に金使ってるし
チャクボボイスや着メロで大儲けだろw
965名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:30.45 ID:UkqqRVHT0
遡及適応するかね?
966名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:33.94 ID:lxvgKvBy0
人権関係の法案、外国人参政権なんかの法案も、これと同じようになし崩し的に進められるということが
誰の目にも明らかになったな。
国民の意見なんて関係ない。特定業界の利益だけで国会議員は動く。
967名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:34.13 ID:lOus/sF/0
まさか本当にボカロと洋楽以外の選択肢が無くなる日がくるとはw
968名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:37.83 ID:W8whjNVP0
>>904
HDDのほとんどはネット会社が買ってて、個人は全世界合わせても1%くらいしか買ってない
だからショップでHDDがほとんど売れなくなっても、仕入れ値が下がらないんだから店頭販売価格は変わらない
969名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:38.33 ID:laJvJefK0
リッピングのソフトの提供が違法とか
YouTube見たら違法とか
ほんとにそんなのできるのか
970名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:38.53 ID:NxdY7YGi0
>>920
アニメでも、中国人は日本のコピー物を自由に見てるのに
日本人は見れないんだよなw

バカとしか言いようが無い
971名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:38.77 ID:hlX/D3nlP
昔に成功したビジネスモデルにしがみついて「違法DLが悪い!」と文句ばかり言って時代を見極めず
古いビジネスモデルを守ることだけを考えて動いた結果、DL販売という新ビジネスに完全に出遅れ
その隙に時流にのったAppleにmp3プレイヤーとDL販売という新しい市場を完全に持っていかれたというのに
また同じことを、というかトドメをさすようなことをするわけだ
972名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:40.85 ID:81uj5Dxo0
>>909
過払いは意図的に取りすぎたケースだからその分を返せって話でしょ
出資法じゃなくてその前からあるの利息制限法を適用してるから
法の不遡及とはまた別の話
973名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:44.52 ID:s5CUCX7k0
ネトウヨざまぁwww
974名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:44.98 ID:xQ/kr1cj0
最近のカーオーディオって、CD1回入れるだけで
HDDに全部取り込んで曲名までつけてくれるんだけど
OKなのかな。
975名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:46.65 ID:v9pPvG+Y0
こんなんしたところでCDが売れるとでも思ってるんだろうか。
976名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:48.33 ID:zF4ci2Pa0
規制規制規制…なんてつまらん国なんだ!
977名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:51.05 ID:yZRWDvzAi
て言うか、これザル法だな。今までと同じようにPCにリッピングしてたとしても誰も摘発できないでしょうが。
978名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:52:56.65 ID:CyD5lWu30
もはやテレビも見ないし音楽も聴かない。
それでいいじゃん。
娯楽なんてほかにもやまほどある。
979名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:05.38 ID:rZp2HbUQi
>>924
ありえん…
時代に逆行しすぎて信じられん
980名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:05.61 ID:BKN0Ldh+0
>>910
むしろCD媒体終了だろ
iTunesストアで買えば少なくとも自分の手持ちハードにはコピーできるし
981名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:07.96 ID:Fp8McsmRO
邦楽CDなんてここ6年は買ってない
リッピングうんぬん以前に低レベル
糞法作ってまたお金じゃぶじゃぶみたいな夢見てんのか。
カスラックって本当にカス、いやクズなのね
982名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:08.64 ID:phxopv2l0
暇な警察官がイヤホンつけてる美女にからんだ挙句
腕立て伏せする事件も発生したりして

>>788
前者:インポートしなければおk
後者:ファイルにして保存しなければおk
携帯プレーヤー:CD、DVDを挿入する形式ならOk、ファイル変換したら違法

この法が成立した場合はこんな感じ
983名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:13.61 ID:Gqa2VmYt0
ツタヤでDVD-RやCD-Rが売られなくなるんですね
984名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:13.51 ID:HjOkixdb0
>>977
ですよねー
985名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:17.75 ID:JTRcRnor0
>>974
アウト
986名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:20.83 ID:jMYV8Sw40
まあ、宇宙だな
どっちに転がってもソニーの一人がちというわけだ
987名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:21.72 ID:xdWOVoPd0
>>926
とりあえず絶対都合悪い奴捕まえるのに便利使いされるな
公務執行妨害的に
日本中の家庭のPC適当に開けても、8割方の奴がなんかしら違法だろ
違法DLは分かるけど、私的複製を禁止する意味がわからん
988名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:27.51 ID:ooE39/Jm0
>>945
甘い!CD入れたら自動でHDDに取り込まれるんだぞ?w

989名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:33.59 ID:oRckgGFJ0

ソ連が崩壊したように、日本も崩壊しますように
990名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:37.19 ID:TQB4iFwL0
ホント腹立つわあ
991名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:38.50 ID:QYsXIWgP0
これ、SDから音楽再生できるカーナビとかどうすんの?
またカスラックだけが濡れ手に粟状態なの?
992名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:39.24 ID:d8P80gWoO
まあアーティスト先細りしていくからな、金にならないと
さあCD買ってお気に入りディスクをCDホルダーにまとめる作業に戻るんだ
993名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:39.56 ID:LjqSUOFY0
ネトウヨまた敗北wwwクソワロタwww
994名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:40.00 ID:l39vq8rz0
これでCD売れると思ってんの業界は
馬鹿じゃね
995名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:40.40 ID:JiIkOPWR0
>>893
取り締まるのは日本人だけww

中韓の方がよっぽど巨額だろ
996名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:43.33 ID:hv4Q9cbFi
自分のCDを焼き増ししたらアウトってどの条文に載ってるの?
997名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:43.39 ID:iyMfQYf+0
>>934
この法律成立以前から MYUTA 法理で iCloud 上に著作物置くのは
自分が買った奴でもアウトだよ?
998名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:44.33 ID:IcALJxZa0
自転車店で売ってる二人乗り用のステップや元から付いてる座席付きの自転車を買って、二人乗りしたら法律違反みたいなかんじか。
999名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:44.40 ID:rgfwXZyG0
>>928
マスコミにとっては良い事だしな。
ネットにあげられた自分らのバラエティの映像や失態映像を
著作権者として法律に則って通報すれば
アップしたやつも見たやつも全員摘発できるんだから。
1000名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:53:46.07 ID:gZSoEQUg0
情強どもが右往左往しててメシウマ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。