【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
・本日開始された衆議院文部科学委員会、案件「著作権法の一部を改正する法律案(180国会閣64)」に
 おいて、違法ダウンロード刑罰化について委員会の全会一致で可決され午後の衆議院本会議に上程、
 そのまま賛成多数で可決された。参議院本会議を通過すれば、スマホやPCユーザーであれば、嫌疑さ
 えかければ晴れて誰でも引っ張ってこれる法律が誕生することがほぼ決まった。

 著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者には、2年以下の
 懲役や200万以下の罰金が下されることになる。
 音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。
 衆議院文部科学委員会の内容はすでに衆議院TVインターネット審議中継のアーカイブで
 見ることができるので「6月15日」、「文部科学委員会」で検索して内容をチェックしてみるといいだろう。
 中には寝ているように見える人もいて、どういった雰囲気の中で審議されたのかが理解できる。(一部略)
 http://itlifehack.jp/archives/7182214.html

・CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
 DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html

・刑事罰化は、以前から、音楽関係の権利者団体などが強く求めていたが、関連審議会の審議では
 盛り込まれていなかった。しかし、今回、権利者団体が、自公両党を中心とした政党への働きかけを
 強めた結果、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。
 日本弁護士連合会や、MIAUなどが、様々な理由から反対を表明していたが、殆ど議論
 されないまま、今国会で成立する見通しが強まった。(抜粋)
 http://news.braina.com/2012/0615/rule_20120615_001____.html

・一部を除いて2013年1月1日から施行することとし、所要の経過措置を講ずることとしている。(抜粋)
 http://www.phileweb.com/news/hobby/201206/15/1006.html

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339749663/
2名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:22:42.39 ID:p14dbJh60
ありがとう自民党!
3名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:22:43.86 ID:y2Cq8Mkb0
余計DC購入減りそうやな
4名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:22:44.36 ID:K0eegZ4x0
コジキ朝鮮犬ヴァグタ市ね
5名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:22:59.12 ID:m5ta+kx6i
デモしよう。

それしかない。
6名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:23:07.81 ID:NmXu7h8f0







自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を
追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html








7名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:23:25.35 ID:OTjzyWjs0
音楽業界はいつになったら流行商法が死んだこと認めんの
8名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:23:26.35 ID:1sLP61290
動画を見るだけでも
一時的にダウンロードされている。

厳密に法律を解釈すれば、
違法ダウンロードになってしまう。

2725万人のニコニコの会員は
新しい法律で全員逮捕される可能性がある。

罰則は懲役2年
罰金は200万円
9名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:23:27.65 ID:gwHM0m/E0
音楽業界は「これでCDの売り上げが上がる!」と思い込んでるんだから、凄いよな。
音楽・テレビ・新聞等、既存の娯楽産業はバカばっかり
10名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:23:45.84 ID:OMNqDHfOi
再生したのをline inで録音してmp3にエンコすりゃ合法なんだろ。
データ分析して区別できるのかどうかは知らんが。
11名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:24:15.15 ID:K1PneHGLP

私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会

http://nicoimage.com/o/1/241/

4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ

http://nicoimage.com/a/1/85/
12名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:24:19.13 ID:PDmbzXNo0
寧ろ遅いぐらいだろ
13名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:24:20.12 ID:yNJzpxqT0
スポンサーに配慮してマスコミの論調は
ナマポ擁護の双子みたいな状態になるだろうな
14名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:24:40.01 ID:SrmAdjfR0
DVDを自分のPCに落とすってどういう意味か
15名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:24:50.93 ID:UBc5wYgN0
>>3
聴きたい曲がないので
どうでもいいかと。
16名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:24:56.85 ID:4vhfYHyL0
日本を見捨てる時が来たな。
17名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:25:10.98 ID:MwRqcSBpP
       ヽ、,jトttツf( ノ "'-..,;;;;;;;;;;;;;`''-..,,_;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;..|
      \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ`''- ..,, ;;;;;;;;;;;;`'' -...., . .- ''´| 
   =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"^:::::三  `'' - ..,,;;;;;/;;;,,..-'イ;,
    ``ミミ,   i'⌒!   ミミ=. :::::三    、;;;;;; `"´ ,,,,, i;;;i
   = -三t   f゙'ー'l   ,三`::::::/          "" |/
     ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ''ヾ:::::::i  、、,,三、     ,,.-、 i
     / ^'''7  ├''ヾ!ヽ i:::::i   '-ヽソヾ   /,'ッフ、i
    /    l   ト、 \. i::::i    、  ̄ノ  | ;ニ ノ.i
     〃ミ ,r''f!  l! ヽ.-| i::i          |   i
   ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., ト、ィ''"',    /、_  ::::   /
    / ィ,/ :'     ':. l ヽ. 、 ',  /   ヽ_ノ  /
   / :: ,ll         ゙': ゙i,ヽ', ', ( ,.---::;;;;、_,. } /
  /  /ll         '゙ !  \ .',- 、 ,.__`ー´ノノ
    /' ヽ.          リ',',',.',', ',:',    ,ノ /、,,、
   /  ヽ        / ',',',',', :',.','---─ '´リ  ', ヽ
   /  r'゙i!     .,_, /  ',',',',', .',.',ソ  ./ /   ',) }ー..,,,
18名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:25:13.71 ID:VfldB6BU0
>>1

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
>自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、
>賛成多数で可決された。

>採決直前で提出
>採決直前で提出
>採決直前で提出

まともに議論したら通りっこないマズイ法案だって事だよ。
19名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:25:39.68 ID:1d0xiJBA0
レンタルも禁止にしてテレビで歌うのも禁止にしないとね
CMや番組の主題歌にするのも禁止しないと録音されちゃうから禁止だね
コンサートも禁止でいいんじゃない?
20名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:26:17.22 ID:kUUKvi0+O
いくらでも拡大解釈できるなw
21名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:26:26.99 ID:Bej449bx0
広告業界、大喜びにしろ
22名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:26:39.54 ID:YQq1j7Wd0
おいおい、
数百枚のCDコレクション
リッピングしてデジタル化したから
捨てちゃったよ。

違法データになるのか。
23名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:26:43.50 ID:SB8aqiee0
リッピングしないでカム撮り保存とかはセーフ?
DVDプレイヤーならアナログ出力あるしアナログでのキャプチャや録画は別にいいよね?
24名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:26:54.95 ID:yyC9xvi50
iTunesなら、1回買えばスマホでもPCでもOKだよね?
CDやDVD買わずにそう言うところを利用しろって事?
この法案、国内企業に何か得な事あるの?
25名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:26:55.70 ID:sag3fDxA0
ナマポ削減
消費税10%
DL違法化

全ては人権擁護法への布石
26名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:27:07.47 ID:NWztS46n0
チョン業界大喜びかよ
余計に売れなくなって業界ごと絶滅するのが目に見えてるのにな
憐れな奴らだ
せいぜい地獄を思い知るがいい
27名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:27:13.57 ID:oZjba6mui
新しくコピーガードかけるのはいいけど対応機種減ってるから軒並み再生できないんじゃ
レンタル屋行ったけどなんかやる気なくしてそのまま帰ってきちゃった
28名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:27:15.21 ID:SRzXHOTK0
うちの母ちゃん(62歳)にもわかるように教えてくれ

DVDをGEOでレンタルしてきてリッピングがOUTなのは分かった
理由はわからんがレンタルしてきたCDで音楽をリッピングはセーフなの?
YouTubeやニコ動上に上がってる著作権を含むものを私的利用の目的でダウソしたらアウトなのね?
うちの母ちゃん最近それを覚えたばかりなんだが、何がアウトで何がセーフか説明してあげないと
29名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:27:23.91 ID:5aAkK+sA0
まぁ手元に吸出し元の現物があればセーフになるだろうけど
30名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:27:48.92 ID:8UNGLr1l0


パチンコ→違法化なんて話にものぼらないw

カジノ→合法化に一生懸命活動中w

私的複製→あっさり違法化www

31名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:27:55.71 ID:2gG0qsV7I
もう阻止する事は出来ないのかよ
32名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:27:57.39 ID:T1X00vjB0
>>980
コピーガードフラグ無視してるから。

まあこれで完全iTS移行に踏み切れるわ俺。
33名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:27:57.56 ID:eKiHPCuK0
音楽は車でしか聞かないんだが、今更CDチェンジャーを付けるか
1枚づつ入れ替えて聞くかしろってか?バッカじゃねーの
34名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:27:59.50 ID:s8E3B0biO
しょうがない
これから雀の涙ほどの小遣いでCD買うか
35名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:28:05.20 ID:61RiNUdZ0
動画とかもか?
36名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:28:06.34 ID:wIsiqDUP0
>>23
D端子はすでに規制済みのはず
37名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:28:08.08 ID:2rT4G++cP
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm

躍起になってたクソ野郎のリスト
保存しとけ
38名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:28:08.70 ID:W0YWI7T+i
これさ、業界壊滅になるんだけど、わかってないんだろうなー
39名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:28:11.22 ID:DINZ/ucY0
自民党には絶対入れない
40名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:28:13.34 ID:yHUgxhr50
リッピングできないものなんか買うかよバーカ

絶対今より売れなくなるわwざまあwww

ダウンロードじゃなくて手渡しでもらうわwww
41名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:28:19.76 ID:/vQbXKpQ0
今まで買ってきたけどもう止めるわ・・・
さよならおたく道・・・
おまいらさよなら
42名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:28:37.70 ID:hyEuliPg0
これはデモくるだろ
43名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:28:43.86 ID:GJ0apIEX0
>>31
デモしかないだろ
それもかなり大規模じゃないと無理
44名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:28:50.39 ID:fG9WWt5W0
何年か後にCDが今より売れなかったら業界はなんて言い訳して、次はどんな対策するんだろうね
45名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:28:54.56 ID:RvmFTyF4P
>>24
JASRACは喜んでるんじゃね。
TSUTAYAは潰れるし、TSUTAYAが買い取ってたCDの売り上げもなくなるけど。
46名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:29:01.60 ID:pcom6H+g0
例えばさ、俺のpcに映画のISOがあったとして、どうやって元のDVDがコピーガードかかってたって証明するつもりなの?
アキバの露天で買ったらコピーガードかかってなかった
元のDVDは邪魔だから捨てたって言えばいいんじゃね?
47名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:29:03.84 ID:PssgdIoO0
>>28
借りたもんは借りた時だけ聴ける

借りたもんをリッピングした時点で犯罪者
48名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:29:08.72 ID:Wh+XQJWRi
前スレ
>>850
なるほど勉強になった!ありがと。
TOCや今後音楽CDにCSSプロテクトがついてるかどうかは
確認した方がいいね。
引き続き情報集めます。なんかCD全部ダメみたいな
憶測が多過ぎて混乱してた。DVDは厳しいだろけど。
49名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:29:08.87 ID:T1X00vjB0
>>28
アウト
まず大抵コピーガードフラグ立ってるから。
50名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:29:10.70 ID:W3pwHGv+0
この法案に賛成した奴は末代まで苦しんで死ねよ
馬鹿じゃねーの
51名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:29:12.00 ID:6HYHXt0V0
>>28
今回の法律ができる前からOUTだよ。
52名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:29:13.36 ID:hsw0oEC70
今までの黙認も違法か
これで、レンタルDVD屋も壊滅だな
53名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:29:20.01 ID:ZPPcnMtL0
もう、CDは投票権をもらうだけのものになっちまうのか・・・
54名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:29:26.12 ID:YYvXmTu70
デモ起きても無視されますそれが今の政府
空気も読めないだろうしね
55名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:29:33.33 ID:I/gRiSR70
もうさ、逮捕されんの怖いからみんな音楽に触れないほうがいいよ、マジで
なにで逮捕されるかすらわかんねーんだもの
56名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:29:50.32 ID:ypHVTqyV0
レンタルしてコピーなら問題ないんだろ?
57名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:29:57.76 ID:jQ6DnuVD0
JASRACから一番、献金受け取ってるのは 自民党 だぞ
JASRACという天下り組織を作ったのも 自民党 だ
自民党 を潰そう!!!!!!!
消費税増税も許してはいけない!!!!
民主党もろとも、叩き潰そう!!!!!

自民党はJASRACと最もズブズブのクズ政党だ!!!!
58名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:29:58.00 ID:phxopv2l0
現行の著作権法ではプログラムも映像・音楽に含まれる
これにより、この法案が可決されますと
HDDにインストールして起動する形式の全てのソフトの導入が違法になります
もちろん、WindowsやMacOSも違法だ

多分、法制度化を考えてる連中は「何を馬鹿な」って思うだろうけどな
明確に違法なんですよ
このままの構文で法律を通したらそうなる
59名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:30:20.44 ID:1ecXjDcR0
これからはCDを買っても、PCやipodなんかでは聞けなくなるわけか。
つまりダウンロード販売が主流になって、CDは完全に絶滅するんだな。
60ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2012/06/15(金) 18:30:20.99 ID:ToBceN+20
レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw

レンタルしてリッピングするのは正当な行為ですw
61名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:30:22.89 ID:EaEAsxDz0
CDは違法じゃないんだろ
なのに音楽業界が喜ぶのがわからんのだが
62名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:30:30.85 ID:IAwex/YR0
いかほど献金したの?
63名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:30:32.13 ID:U2sNQ8Nm0
民主が詐欺師の売国奴なら自民もマジでクズ。
なんなのこの国の政党。
消去法ですら選べない。
保守政党や極右政党が一つも無い。
64名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:30:35.83 ID:DINZ/ucY0
こう云う事するとしらけるって判んないのかな
鉄に水ぶっ掛けるみたいな行為だぞ
65名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:30:37.19 ID:mLSr9HJk0
将来DVDプレイヤーが無くなって他のハードになったとき、
沢山買ったDVDソフト達はゴミになるわけですね。

また新しいメディアの同じソフトを買えと言うことですね
66名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:30:41.56 ID:ofnelLHn0
>DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる
これってどうやって判断するんだ? お前らが言うように、警察が一件一件家宅捜索してPCの中身を見て回ると
本気で思ってるのか? だとしたらわらい。
67名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:30:45.16 ID:2QzDYHMy0
>>56
だろうね。
普通に考えりゃそうなるわな。
小難しいこと考えないで「金払わない視聴は違法」って考えたほうがいいかも。
68名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:30:46.33 ID:T1X00vjB0
>>59
正解。
69名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:30:54.91 ID:W7584wIa0
>>8
税収大幅UPだなw
埋蔵金の発掘だねw
70名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:00.49 ID:L98D34vZ0
政治家の脱税、違法献金より罪が重いとか、まずそこからやれよ。
あとスパイな。
71名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:00.66 ID:H40cB0qDO
古いレコードしか聞かない俺勝ち組www
72名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:03.18 ID:VEPRaTnD0
元々洋楽で輸入盤や海外発のDLしかしてないんだが
それも対象になるのか?
73名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:06.08 ID:XsMP3QjW0
今後レンタルして来てリッピングするのはアウト?

わけわからん(´・ω・`)
74名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:12.70 ID:pblnAA0V0
俺らはまだいいよ
こういう法案があって、何をしちゃいけないのか
知る事が出来てるんだからさ
気を付ける事は出来るよ

問題なのは何も考えずにDVD焼いたり違法DLしたり
最悪は自分で何もやらずに「焼いてくれよ」と持ってくる連中
こんな馬鹿が身近に居たらどうするよ?
下手したら知らない内に共犯でしょっぴかれるんだぜ
やってられんよ
75名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:14.87 ID:G7dK7kCV0
>>30
パチンコを違法化すれば、増税なんて消し飛ぶくらいの経済効果とそれに付随する税収アップが見込めるのにな。
パチンコを違法化した韓国が実証済み。
76名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:16.42 ID:zk80fBog0
マヤの予言12月21日うんたらかんたらてこれのこと?
いろいろと日本オワタ
77名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:16.59 ID:MD0UHsl90
>>7
確かに音楽って流行で聴くものじゃないな
古かろうが新しかろうがそれが好みならいつまでも聴いてるだけの話で
78名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:22.77 ID:kawUFKfE0
>>28
CD買ったりレンタルすれば、そのCD以外にデータをコピーしたらアウト
ネットで音楽再生したらその時点でDLは行なっているからアウト
79名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:25.92 ID:ANJGLdtY0
ニコニコのアンケートだと以外なことに賛成反対半々
http://news.nicovideo.jp/watch/np188025
80名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:30.51 ID:rIwz8CfJ0
CDのリッピングはセーフでした! Internet Watchの紛らわしい記事に注意してください!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339746129/
81名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:37.86 ID:T1X00vjB0
>>56
アウトだボケ
82名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:38.15 ID:LXhtYtTI0
別件逮捕のための法案だろ?
道路交通法と一緒だよ。
国民総犯罪者にすることで、自分らに都合の悪い人間を好きなときに
引っ張ってこれるじゃん?
旧共産圏では盛んに使われた手法だよ。
音楽業界はダシに使われてるだけだ。
83名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:38.33 ID:SRzXHOTK0
>>47
そうか
全部アウトだぜって伝えとくわ
CD買えってことか
84名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:40.05 ID:wIsiqDUP0
>>58
CD版Bドライブを設定しなきゃならんなw

いっそ先祖返りして、AドライブとBドライブにするかw
85名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:44.70 ID:YYvXmTu70
>>58
通した馬鹿ども的には「ウィンドウズってなに?」「MACってなんですか?」
「インストールってなんだろ」「HDDってなんなの」
って感じだと思うぞ
86名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:50.19 ID:/yJQor7X0
これさあ。

国会答弁をCD化すれば、過去の答弁を映像アップ出来なくなる法律なんじゃないか?

教えて、エロイ人。
87名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:51.51 ID:UQyetOOO0
>>57
自民は音楽業界に恩を売って、票につなげるつもりだろ
88名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:54.59 ID:xicoOoxXi
>>14
DVDも特定のソフト使えば中身移せるんよ
しかし無茶苦茶な改正やなこれは
89名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:54.73 ID:m5ta+kx6i
お前ら、国会でデモしようぜ
それしかない。
90名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:55.28 ID:hsw0oEC70
でも、親告罪ってどういうことだよ?
「リッピングしました」と自白する馬鹿いるのか?W
91名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:31:57.15 ID:Rse0Tf27P
初音ミクと東方projectだらけになるな
仕方の無いことだ
同人CD以外のリッピングは違法なんだから

子供が知らず知らずに犯罪者になるよりかはマシだろう
92名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:32:04.51 ID:SZgXMAwS0
IT化によって衰退しそうになった産業なんて幾らでもあるけど、
それでも知恵絞ってやってきたのに。
音楽産業ばかり贔屓しすぎだわ。
93名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:32:09.87 ID:aGgTAKE70
音楽CDがこれで、TVはライブでやる必要もない高橋ばかりで、、、
日本の映像、音楽コンテンツはダメやね
94名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:32:11.19 ID:Ss6q9SmU0
まあCDの売り上げになんの影響もないどころか
さらに売れなくなるだけだろうけどw
しかも誰もダウンロードとかしてませんでしたって結果付きでw
95名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:32:16.94 ID:lgYlZxOPO
ジャスラックが独占禁止法の裁判にカネの力で大勝利した直後
96名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:32:40.96 ID:OPYPWznN0
>>56
>CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
>DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。
>罰則規定はないが、DVDをリッピングできるプログラムの提供などには罰則が科される。
罰則がないだけで違法。

これはさすがに参議院はとおらんとおも。
97名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:32:56.16 ID:DfzXALM40
音楽なんか興味ないから規制されてもいい
アニメもあんまりみなくなったからもう規制していい
漫画はたまにまた見たくなると思うから規制しない方向で
アダルトは海外からだからおk

漫画だけちょっと困るな
98名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:32:58.47 ID:fbQQLLU10
/                   \  ____
ゴハンヨー  ('A`  )            |  |    \
\      ( ∪ ∪  _____        |  |___|
        と__)__) [_i( )ェ]     |  |    /
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」


・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
99名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:33:06.89 ID:I/gRiSR70
>>79
違法DLとは何をもって違法DLなのか、がわからんぞそれ
つべ見るのもアウトです、ってわかったらその結果出てねーと思う
100名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:33:12.23 ID:ZU+pMoCWO
MADとかマッシュアップとか駄目になるな。
終わった…
101名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:33:13.80 ID:T1X00vjB0
>>83
DL販売のを買うのが正解。
102名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:33:22.45 ID:ofnelLHn0
>>74
お前が何もしてやらなきゃいいだけじゃないか、何で身近にいるだけでお前がしょっぴかれるんだ? 頭大丈夫か?
103名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:33:28.31 ID:phxopv2l0
>>84
PC起動にとんでもない時間が掛かっていた時代
懐かしいなあ

>>85
単語は知ってると思うんだ
でもそれとリッピングがどう結びつくのかが連中には理解できない
104名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:33:28.83 ID:L98D34vZ0
メディアの補償金を課す理由が無くなるし、キチンとやるんだろうな?
105名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:33:31.03 ID:nwzX1wt+0
TSUTAYAが潰れる
=創価が潰れる
=公明党が潰れる

まあ、悪くないか
106名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:33:40.73 ID:0xOTDneHi
議事堂のなかには馬鹿しかいない。
107名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:33:43.85 ID:4Tr4qjkmP
元々、演劇も音楽も、その場で見た人間から金を取るだけのものでしかないもの。「貸本」なんてのも昔はあった。
文明が進んで音でも映像でも文字でも絵でも
情報を保存したり複製したりできるようになると、情報の所持に対して権利を主張するようになった。

「俺が作った情報は、時間場所を問わず、恒久的に俺が全ての権利を有する」
「だから俺の作った情報を知り得たければ、対価を払え」

著作権という概念とその為の法律がある限りこれは変わらない。
著作権が目指すのは1文字1音1ドット1バイト漏らさず著作権を適用する事だけ。
108名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:33:44.31 ID:2rT4G++cP
>>79
まずそこのバックってavexだし
おまけにリッピングについてはアンケ外だろ

ニコニコなんて震災直後に、
「メルトダウン」とかコメ入力しても表示されないようになってたからな。
109名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:33:54.73 ID:DW+SWHZD0
勝手にダウンロードするウイルスが蔓延

無実の罪で逮捕される

制度見直しへ
110名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:33:55.84 ID:ujladag40
よかったね
これでCD爆売れだね(棒)

リッピングが違法とか頭が沸いてるとしか思えないし、完全に時代に逆行してる
この業界はアホしかいないのか?w
ってか老害はこういう事を理解出来ないんだろうな
111名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:00.66 ID:YgF6iQk00
>>61
偉い人の脳内では「違法UPが減る→円盤売上上がってウマー」

現実は試聴機会失って業界死亡だろうけどな
112名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:07.22 ID:mKwzVt0E0
これ通ったらますます音楽業界死ぬんじゃねーの?

ようつべとかのPV全部違法になるんだろ?曲聴いてもらえる場所
全くなくなるんじゃないか
113名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:09.93 ID:Ccp9qQ3r0
この法案は、SCMSの回避も適応範囲に入ってるの?
だったらデジタルオーディオプレーヤー全滅だよね

てか可決した議員はSCMSが何か知ってんの?
114名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:11.72 ID:YYvXmTu70
>>96
良いこと教えよう参院は提出した自公天国だ
よほどのことが無い限りは通るよ
115名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:12.41 ID:Ht14bg4H0
なにがどうなったって、今まで買ってたやつは買うし、買わないやつはやっぱり買わない。
あんまり変な方向に走れば買ってたやつも萎えて買わなくなっちゃうかもね。
116名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:14.31 ID:nP2pZYFT0
ダウンロード云々より口パクは禁止にしないのか?
117名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:17.27 ID:LDoWkPUC0

一時期、秋葉原とかで警官がオタク狩り(職質してかばんの中身を検査)してたけど、今後は、

 ・歩きながらiphone/ipod/スマホなどで音楽を聴いてる
   ↓
 ・警官が職質、iphone他の中身をチェック
   ↓
 ・エンコした映画やmp3が見つかる(いまはまだ親告罪なので、著作権者に告訴を促す)
   ↓
 ・逮捕

などということが起きるかもしれんな・・・
118名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:19.95 ID:GJ0apIEX0
こうして僕たちは音楽を取り上げられた
119名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:25.09 ID:EdfMbH/J0
この法案通したからって、私的に使うためにリッピングする奴はそんなに減らないだろ。
他人に渡さなければ分からないわけだし。
120名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:27.81 ID:eKiHPCuK0
これでCDやDVDが売れると考えてるわけじゃなくて、罰金で儲けようっていう
新しいビジネススタイルなのか、なるほど。
しかし著作権管理料と違って、罰金はカスラックの懐には入らない気がするんだが。
121名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:40.16 ID:Bv/PD5Rf0
ちょっと警察官になって逮捕しまくって出世して高給官僚になってくる!!
122名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:46.30 ID:RvmFTyF4P
>>83
CDを買ってもPCに取り込んだりしたらアウトだけどね。
iPodやiPhoneで音楽を聞くにはiTunesからDL購入するしかない。
123名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:52.67 ID:2F/cpGIU0
ああ、日本が退潮傾向にあるの、なんとなく分かった気がする・・・
124名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:53.76 ID:ca0+vQcJ0
害虫を駆除しようとして、強い農薬を使いすぎたため、自分の健康も損なってしまった

みたいなことになるだろう
125名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:34:59.74 ID:A3FcHHbT0
nyとかshare対策なんでしょ。
別にCD焼いてもお咎めないっしょ。
なんでν速民は極論に走るの?
みっともない。
126名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:35:12.38 ID:T1X00vjB0
>>96
自分で買って、自分以外使う人の無い環境に移すのはフェアユースなのにこれも違法化だぜ。
127名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:35:17.78 ID:wGP1FLTa0
カセットテープならOK?
ラジカセ買わなきゃ。
128名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:35:20.77 ID:sag3fDxA0
これでビビッてyoutubeに上げた動画を消す奴がいたら笑いが止まらないだろうな
129名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:35:31.04 ID:ZhiwTvK0P
>>119
イヤホンしてる連中に片っ端から職質かけりゃすむ話
130名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:35:34.28 ID:72o7Epq30
>>91
なんてこった…
131名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:35:38.78 ID:GCRQf5HW0
>>122
PCや携帯プレイヤーに取り込めないCDなんて、ますます売れなくなるじゃんw
132名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:35:40.93 ID:04gUyGm40
音楽業界2012 〜自滅壊滅カウントダウン〜
133名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:01.67 ID:e/X5mY7m0
>>90
著作権もってる会社が警察に告訴しないと始まらない

この法律が適用されるのは、大量にダウンロードしているとわかった奴や
警察が別件逮捕したい奴を陥れるときだけ
134名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:05.11 ID:wbJ54DhFi
10/1なのか、1/1なのか?
135名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:07.25 ID:0FuE5BGB0
これOSのインストールやバックアップもダメなんじゃね。
録音や録画の定義が良くわからないが音や映像が入ってるぞw

とりあえず音や映像が入ったソフトとかもビジネス娯楽を問わずにアウトなんじゃね。
DLはインストールおk?としても円盤で提供されてるものはまずダメだよな。
136名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:15.14 ID:phxopv2l0
割れがどうなろうと知ったこっちゃないが
こんな法案が通過したら世界のソフトウェア業界からまた笑いものにされる…
137名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:18.54 ID:j7aEnM7WO
オウムの高橋はコレと増税の隠れ蓑にされたのか
確かに、今を於いてベストなタイミングはないわな
138名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:19.50 ID:dN6JphO60
残念でした
意地でもCDなんか買わないぜ
139名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:23.39 ID:99RuYDyg0
例えば、レコ大とかの結果みてりゃあCDがなんで売れないのかわかりそうなものなのにな!
俺は好きなアーティストのCDは買ってたのにさ
てか、路上アーティストの手売りCDすら買ってたのにさ
なんかもう、どーでもいいよ
140名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:29.55 ID:kUUKvi0+O
年間300枚はレンタルして落とすのに困るわ
141名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:37.38 ID:+4UDRdAZ0
>インターネット上のファイルが違法なのか合法なのか、一般の利用者には判断しにくいという問題については、
>「違法であることを知っていながらファイルを利用した」ことが罰則の適用条件であるため、
>そのファイルが違法であることを知らなかった場合は罪に問われないと説明

違法だと知らなかった、と言えば無罪か
なんだこのザル法w
142名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:38.30 ID:Wh+XQJWRi
カセットテープや初期CDのころなんて
ラジオで聞くか普通に買わないと聴けなかったんだが?
143名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:40.64 ID:T1X00vjB0
>>107
一応時効は有るんだが、ミッキーマウス法案みたいな恒久化狙ってるものな奴らは。
144名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:40.67 ID:oDYolNHs0
違法じゃなきゃ問題ないのに騒ぎすぎ
145名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:47.10 ID:TwQhLtxn0
CD年に何回買うかって所なのに、ipod嫌いだったがもう買っちまおう
146名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:56.93 ID:0xOTDneHi
俺に必要な音楽は既にこの世に存在している。
新作などいらない。
リマスター詐欺は滅べばよい。
147名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:58.06 ID:2URVPEws0
ようつべやニコニコのを取り込んでもだめなの?
作業用のうpとかもうお縄か。
148名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:59.10 ID:JDe6g5rg0
>>74
DLの時もそうだったが、実際この手の事をやってるのってどういう事をしてるのか
全然知らないやつの方が圧倒的に多いんだよな
今回は下手すると普通に音楽聴く人にも影響しそうな内容だけど
149名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:02.20 ID:pg4oEHFjO
結局CDの売り上げは変わらないだろうな。
150名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:08.42 ID:AmPX3/SH0
>>43
腐った業界には不買が一番効くだろう。
買わない・借りないこと。
151名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:11.46 ID:ldeokhT90
著作権者自身がネットにPVなり試聴用音楽をアップするのはアリなわけ?
152名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:18.44 ID:Y0WZg++/0
メジャー音楽が終わるという事に気づかないのかな? カスラック共含めて...
まっ なってみてわかるさ! 2013年!
153名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:20.12 ID:wIsiqDUP0
>>136
安心しろ

当初は有識者がインターネット閲覧時のキャッシュもダウンロードだから違法とかほざいてたから
すでにバカ扱い
154名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:22.26 ID:dNfS7dkI0
この法案出してきたのは

>委員 あべ 俊子 自民  53歳
>委員 甘利 明 自民  63歳  ※音楽文化振興議員懇談会 副会長
>委員 遠藤 利明 自民 62歳
>委員 河村 建夫 自民  70歳 ※音楽文化振興議員懇談会 幹事
>委員 下村 博文 自民  58歳
>委員 田野瀬 良太郎 自民 70歳
>委員 永岡 桂子 自民 59歳
>委員 古屋 圭司 自民  58歳
>委員 富田 茂之 公明 59歳
>委員 宮本 岳志 共産 53歳
>委員 三輪 信昭 きづな  70歳
>委員 土肥 隆一 無   73歳

見事にお爺ちゃん、お婆ちゃんばっかりだけど
 本当に内容分かってるの?こいつら
155名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:24.84 ID:ydrERtmR0
たぶんCDの売上状況は変わらないと思うよ
156名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:29.18 ID:jlPFcEGP0
ケッ!ありがとうよ自民党に公明党。
157名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:32.30 ID:bwUc75QI0
>>144
全くだ。普通に購入して聞いてりゃなんも問題ない
158名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:32.55 ID:epzYcuyyO
既存の音楽、映像業界壊滅確定。
これからは全てダウンロードコンテンツになるんかな。
つまらんのう。
159名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:35.18 ID:fVxi27uM0
もう民主党ダメだからやりたい放題だな
臭すぎるわ、この最後っ屁
160名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:35.88 ID:fgqYNXN00
国民を犯罪者にする政府
161名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:37.34 ID:+tfwK5uji
これ
逆に業界が死刑宣告受けたも同然だろw
162名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:38.25 ID:5aAkK+sA0
音楽用や録画用のブランクメディアは著作権料が徴収されているわけだが
これでバックアップまで違法なら何の為の著作権料なのやら…
163名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:38.92 ID:fwSO3xAx0
10月1日からってスレもあるけど、どっちなんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
164名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:43.15 ID:W/85kd2y0
リッピング出来ないなら買わねぇよバーカ
165名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:43.37 ID:A3aWMYsy0
俺が無料で音楽作ってやるよ。だから聞けよ。寄付は募る。
166名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:46.20 ID:/9KlN/of0
この法律と同じもしくは同じくらいの罰則が適用されるもの

風俗店の無許可営業

刀身が6センチ以上の刃物携帯

暴力

脅迫

わいせつ物頒布 など
167名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:55.52 ID:b1+Al6+SO
これ今より音楽業界衰退して終わる気がする
168名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:01.59 ID:Wh+XQJWR0
これでK-POOPも売れるようになるニダね
169名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:02.86 ID:NuuZt2Ej0
違法UPが減って、CDの売上が上がるって考えは今の増税議論と似てるんだよ。
消費税を上げれば税収が上がると考えてる奴らと一緒なんだよ。
消費税あげて税収上がったか?
170名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:05.27 ID:srEGD5iR0
つうか業界の人間から逮捕者が出てもおかしくねぇだろwww
171名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:05.82 ID:Vc4BdEH40
これじゃ何のためにテレホーダイにしたのか分からんわ、ボケが。
172名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:12.87 ID:UDaamWJni
通常のCDは対象外と書いてあるぞ

>コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。
173名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:18.97 ID:J87edVHD0
邦楽CDなんてもう3年買ってねえよ
洋楽しか買ってねえ
174名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:19.15 ID:Bv/PD5Rf0
>>141
知らなかったと証明できるか?
175名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:27.57 ID:a9JnyxoKP
>>144
コピーコントロールが復活するようなら、iPodの代わりにCDウォークマンと
CDを持ち歩く事になるんだぜ?
176名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:27.50 ID:+O4SlO680
>>141
昔からあって権利にも気をつけている旨の記載のある大手動画サイトに投稿されている
動画で投稿されてから日が経っていたので当然適法動画だと思いましたマル
177名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:37:57.00 ID:SRWtTngS0
178名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:29.96 ID:u0rXDU8g0
CDは、問題ない DVDは違法になるが罰則無し
(個人所有の場合)
結構、本文見ないで意見が出てるが、基本リッピングソフトの
提供さえしなければ親告罪のみの罰則
179名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:31.67 ID:0OoeYS9EO
前に、スレ立ってたけど、音楽コンテンツは、レンタル屋で借りるのが、上位だったはず。

いよいよ、音楽コンテンツは、ダウンロードして、買う時代が来るんだな。
180名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:34.76 ID:RvmFTyF4P
>>152
初音ミクと東方しか残らないな。
あと好きなアニメやドラマの主題歌をiTunesで購入するくらい。
181名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:41.17 ID:sG+rPEnV0
>>23
コピーガードに「コピーするな」っていう意図があるなら、
カム撮りだろうがなんだろうが方法に関係なく複製したらアウトなんじゃない?
182名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:42.18 ID:yln12c6r0
CDプレイヤーからのオプティカルアウト・同軸ケーブル・USB端子はすべて禁止RCAのみw
SACD\(^o^)/オワタ デジアン\(^o^)/オワタ 高級AV機器\(^o^)/オワタ

めんどくさいからメーカーは日本以外で開発販売するんじゃね?
183名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:45.01 ID:YYvXmTu70
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1339748807.html
>>与党民主党は、「衆議院では議論しなかったが参議院では参考人質疑を含めて丁寧にやりたい」
>>言ってきましたが、会期末のどさくさで参議院も通そうという魂胆が見え見えです。
184名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:53.40 ID:J4CCz4eh0
素人の音楽のほうが面白い
まじでもう音楽買わないわ
185名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:57.43 ID:ztIqrNrN0
音楽業界終わったw
186名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:58.85 ID:phxopv2l0
>>153
今回は輪をかけてるだろ
実際に摘発はされないのにしても、法の構文上はOSのインストールが違法なんだぜ
もうフォローがきかないってレベルじゃないわ
日本の現役世代全員しょっ引ける法ってどういうことよ
187名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:02.34 ID:n5x+uzQC0
日本で抗議運動するより、アメリカに日本の政府が
アップルやマイクロソフトを攻撃しようとしてるって
タレ込んだ方が効果的じゃね?
188名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:03.78 ID:rbwCLG8+0
若い人は投票に行かないからね
自業自得
189名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:09.92 ID:Ht14bg4H0
そもそもレンタルを規制するべきだった。ソフトウェアでは規制したんだし。
レンタルを認めたからだんだんと金払って買うものではないという意識が根付いてしまった。
もう遅いと思う。
190名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:12.21 ID:GoUhdzy90
何なんだ、この火事場泥棒的可決は?戦後の朝鮮進駐軍かよ。
知らせず、開かず、議論せず。やった者勝ちの早い者勝ち。
知った時にはもう遅いとか、あるかよ。
191名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:15.12 ID:IljtmUdi0
エルピーダの時と言い
未だに人差し指でタイピングするようなオンチがIT関連の法律をどうこうしよう
なんて考えるからこうなるんだよ
192名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:16.07 ID:I/gRiSR70
>>172
そこでCCCDに逆戻りですよ
193名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:19.36 ID:MTgz9V3w0
>>179
しかし聞きたいような音楽が無いというw
寄生されても今のところ特に困ることがないという。。。
194名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:22.54 ID:c3cYIFsyi
>>141
ただ、常習性があれば故意が認定されやすい。
割れ厨はまず死亡。
195名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:24.14 ID:iWQ18dlx0
お前らは馬鹿の情弱だからこの法案に反対して否決させようと頑張ってた政治家の名前も知らんだろう。
知っても彼らを支援しようなんて思いもしなかっただろう。
それで次は共産党に入れてやるだあ?
ホント、馬鹿は死ななきゃ治らんなww
お前らは奴隷根性の染み付いたゴミだから、いつまでも役人に搾取されてるのがお似合い。
196名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:27.02 ID:zWI8JSWx0
CDリッピングは桶。
コピーガードの掛かったDVD・BDのリッピングは違法。
コピーガードの掛かったCDがあれば違法だけど、今はない。
197名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:30.49 ID:2nB+HpYB0
CD形式で売ってるパソコンソフトのインストールもアウト?
使い方のムービーとかに音楽が入っているから、パソコンソフトも音楽だよね?
198名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:30.83 ID:roKrwGKS0
聞かない物は、買わないw
見ないものの関連製品も買わないw

199名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:30.80 ID:tE1TsqQ30
禁止されるとますますやりたくなる人間の心理に逆らおうというのか!愚かな・・・
200名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:33.03 ID:Rse0Tf27P
リッピング禁止法だからなあ
ダウンロード禁止法処ではない

201名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:36.56 ID:8hd66Wzq0
「正規購入した音楽をipodに入れただけで逮捕?んなことあるかw情弱乙www」

“自動公衆送信”および“技術的保護手段を回避”の定義が不明確で逮捕の可能性アリ。


「今までも違法だったんだろ?罰則化して何か変わるの?」

警察の本気度があがります。ipodの抜き打ち検査や、カーナビ内臓HDDのチェックも。


「ipod抜き打ち検査?wwいくらなんでもそこまではしねーよww」

警察の考え方次第でしょうね。でも法律に基づいての取り締まりなので、我々は反論できません。
202名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:39.12 ID:uwLvmEQUi
これでCDが売れると考えてる奴らは、おめでたい
203名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:40.23 ID:PHNaxeUu0
>>141
バックにお偉いさんや警察関係者がいる場合は「知らなかった」で通用するけど
お前の場合は逮捕だよw
18才以下とセックスして逮捕されてるケースみりゃ分るだろw
204名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:41.02 ID:YR4HDmY80
>>142

え?レンタルレコード屋でレコード借りてきて
カセットテープにダビングしてたじゃん
友人が買ったレコードもカセットにダビングしてもらってたじゃん
そもそも、レコードからカセットにダビングしないと
ソニーのウォークマンや、カーステで音楽聴けなかったじゃん
205名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:42.06 ID:PnfnYaZ40
音楽くらいFM局から幾らでも取れるだろ?
206名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:43.79 ID:3u9UTzpa0
これはいかんなぁ。
ジジイババァが眠りながら同意したんだろ?

解ってない。ツタヤとかCD置かなくなるで。
業界衰退まっしぐらやん。

自民民主公明は今俺たちをターゲットにした法案を通しやがった。
俺たちから金を巻き上げる消費税増税とともにこの糞法案を通したんだからな。
雇用もまともに回復しないくせに
若者いじめが好きな政治家の国と言われても仕方ないだろう。
選挙行ってない奴、選挙行こうぜ。
207名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:44.55 ID:0xOTDneHi
そして誰も音楽を聞かなくなりましたとさ。
めでたし、めでたし。
208名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:50.33 ID:wIsiqDUP0
>>157
普通に聞くだけでも違法となる場合がある
CDラジカセで聞かずにパソコンで再生すると勝手に吸い出すから
209名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:51.08 ID:99RuYDyg0
>>178
だから、カスラックが訴えろと権利者をそそのかすから問題なんだろ
210名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:53.26 ID:XadvqVC1i
自分撮りした動画にCSSかけて、リッピングしたら逮捕?
アホかと。
211名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:55.12 ID:/9KlN/of0
>>179
カスラック「CDで買え」
212名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:39:59.88 ID:Jy8YAw5m0
意地でもCDなんか買うかよw
まぁその前に聴きたい曲もないけどな。
98年は良かったよ。
213名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:00.07 ID:zEadKxJp0
喜ぶのはTSUTAYAとかレンタルくらいじゃね?
カスにもいくだろうが、CDの売り上げのようにはいかんだろ。
214名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:01.88 ID:ZSuoob88i
別に音楽なんて聞きもしないけど、テレビから録音してもダメとか言わないよね?
215名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:03.53 ID:u8/6MdBT0
規制を厳しくして売り上げが上がった例って、どれくらい有るの?
216名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:05.74 ID:AzXZ2Tad0
>>8
何か、こんな無知ばっかだな・・・
youtubeとかで動画見るのは例外としてはっきり除外されてるぞ
217名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:11.13 ID:1ExHCd5W0
>>37
なんだよ 、自公民と言うよりほとんど民主。

さっさと政権から引きずり降ろさないからこうなる。

売上は増えない。、むしろヘルだろう。

ますますアップル依存になる。
218名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:12.42 ID:DfzXALM40
>>141
そうだよ
そもそも、違法かもしれないとは思っても相手が違法アップかどうかなんて第3者にはわからない
おれは、アップロードされて削除されてないのは、権利者から承諾得てると考えてる
219名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:15.96 ID:T1X00vjB0
>>149
激減か単調に減り続けるだろうね。
AKB商法でヲタ釣るしかなくなって、
肝心のコンテンツはどんどん劣化して終わるな。
220名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:16.44 ID:/NmLsv+n0
マーケット縮小期に自業自得だなw
221名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:17.14 ID:tdlVxljx0
自分で買ったメディアをダビングできないのは困るよ
趣味で使ってる人達ばかりじゃないんだから
222名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:22.73 ID:pcfPexQc0
2chのレスをコピペするのも違法になるね。

書き込みは書き込んだ人に著作権があるから。
223名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:32.39 ID:xJ2l2H2n0
これってなんかの事件の容疑で家宅捜査した時に
違法DL行為で逮捕するのが狙いなんじゃないの
224名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:32.40 ID:4FH0mN7F0
>>141

>違法だと知らなかった、と言えば無罪か

この法律に限らず、そんな理屈が通用しないのは司法の常識
お前が本当に知らなくても、一般的に見て知っていて当然という判断がくだされたら違法になるよ
225名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:37.47 ID:J6L8R1ue0
邦楽とかCD買うのは握手や投票するためであって音楽のためじゃないからな
226名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:37.49 ID:VgFL31hw0
>>181
そんなんで意図になるんならCD裏面の注意書きだけで十分コピーガード機能になるわwww
227名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:37.88 ID:cXLzx5Kr0
>>1
>インターネット上のファイルが違法なのか合法なのか、一般の利用者には判断しにくいという問題については、
>「違法であることを知っていながらファイルを利用した」ことが罰則の適用条件であるため、
>そのファイルが違法であることを知らなかった場合は罪に問われないと説明
なるほど。
ファイル名に「合法」って加えておけば、落とした人間は「合法と書いていたので合法だと思った」
と言えば、無罪なんだね。
228名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:39.61 ID:oDYolNHs0
>>175
好きな音楽なら買うし、それは大げさ
今までどおりで何の支障もないよ
229名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:45.40 ID:AxPVNB8E0
ツタヤもゲオもDMMも全部つぶれんじゃない?
見えるところにちゃんと告知しないと絶対まずいわけで

国会議員も刑罰対象なのでてきそうなんだが
芸能界とかもなw
230名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:47.59 ID:kawUFKfE0
お前らが音楽CD買ってJASRACに金をやるからこんなバカな法案が通るだけの権力を握ったんだ
231名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:49.56 ID:8GACLcNH0
CDのレンタルは犯罪
232名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:53.51 ID:J3V19Jnui
お前ら息してないwwwwwwwww
233名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:54.53 ID:14IFn1IB0
DVDのリッピングが禁止になるだけでCDは関係ないんじゃないの?
234名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:56.74 ID:72o7Epq30
>>147
まあ、今までは削除だったか
これからはお縄になる

ていうか、サーバー管理者はうっかり削除し忘れたりクライアントが残してたらアウトになるのかな?
235名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:56.70 ID:qWzO5Oc80
国民の7割は逮捕できそうだな
236名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:57.02 ID:JNrugf6aO
これからはもの凄い緩いプロテクトでも解除することそのものが違法となるので
CCCDじゃなくても形式だけの緩いプロテクトがありゃ事実上取り込みは不可となる。
237名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:40:58.87 ID:F6bdV4kg0
>>172
>コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については
実は市販されているCDには一応とはいえ全部にコピーガードがあったりする、SCMSな
建前上とはいえ、載っていることには違いないから警察の気分次第では……
238名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:01.42 ID:A/wRgzqYO
数年内に「音楽CD」が絶滅するわけか
胸熱
239名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:02.59 ID:bqJYuW9b0
>>172
コピーガードがあってもitunesなんかは取り込んじゃわない?
だとしたらいちいちCDにコピーガードが掛かってるか調べないといけないのか?
240名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:03.57 ID:jQ6DnuVD0
>>87
絶対にそうだな

ここのみんな、この法案や、消費税増税に反対なら
絶対に、 自民党 や 公明党 には投票するんじゃないぞ!!!!
売国民主にもな!!!!!!!
241名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:03.37 ID:F0p3pdfF0
細かいことを批判しているやつは的外れ
スピード違反みたいなもんで、そんなスピードで走れるわけねえだろって言ってる奴と同じレベル
242名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:04.83 ID:CzdhCloM0
リッピング違法なの? CDから携帯オーディオに落とせないじゃん。
243名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:05.06 ID:sv4BVPrb0
労働市場に100万人のニートが流れ込むぞー
244名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:12.42 ID:Wh+XQJWRi
>>172

そうそう、CSSプロテクトやコピーガードついてるものが
対象なのに無駄にギャーギャー言ってる人が多過ぎて混乱する。

245名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:12.26 ID:2QzDYHMy0
>>196
CDリッピングはOKというか黙認だろうな。
新譜CDアルバムに携帯プレイヤー用ファイルの
ダウンロードコード付けてたりして市場を浄化しそうな気がする。
246名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:13.07 ID:ZhiwTvK0P
>>216
キャッシュ云々の文言は綺麗に削除されてるぞ
247名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:15.36 ID:W7584wIa0
>>85
そりゃダウソなんぞしてないだろうし、なにかあっても揉み消せるし
自分にリスクないならなんでもありだろ、業界から献金もきてるだろうし
248名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:20.92 ID:k3/dPiXr0
オマエラは逮捕されろよ

違法ダウンロードは窃盗行為なんだよ
249名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:22.58 ID:epzKCv3nP
今の腐れJ-popおよびK‐poopなんかどうでもいい。
ボカロあれば生きてけるし。
250名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:26.59 ID:A3FcHHbT0
じーさんばーさんは氷川きよしのCD買ってるからCDは買うもんだと思ってるんだよ。
未だにカセットテープもあるしw
251名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:26.65 ID:bkP+OTh3P
mp3クリックした瞬間犯罪者www
252名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:30.26 ID:ZQmpbBsOO
昔はカセットデッキをてれびの前に置いて
家族黙らせて吹き込んでたよなwww
253名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:34.69 ID:ihGMaeUf0
ツタヤでCD買うやつ見かけたら通報しようぜ
254名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:35.88 ID:bwUc75QI0
itunesなんて違法になるわけないし
音楽、映画を無料で手に入れようとする奴が悪い
普通に買えよ
255名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:36.59 ID:OPYPWznN0
>>158
なんつーか、違法ダウンロードに罰則つけるだけならあるいは、と思ったが、
私的複製まで「違法」となると壊滅確定だわな。

ダウンロード販売に移行させたいという思惑のあるのが混じってたりしてw
交渉するつもりで無理言ってみたけど、民主党が簡単に折れちゃって
そのままになったとかだったりして…
256名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:43.37 ID:ymDQ5r+V0
色々寒い時代になったな・・・(´・ω・`)
257名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:44.30 ID:DwDErHFh0
2013年、DVDを携帯プレーヤーに入れると逮捕
消費税は10パーセント、原発は危険なまま稼動
子供手当ては廃止
258名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:44.48 ID:+QDusOdc0
よく読んだら承知の上でって書いてあるじゃん
知らなかったっていえばセーフなんじゃないの?
259名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:46.84 ID:+tVzk95m0
もしかしてこの法律違憲じゃね?
260名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:47.76 ID:sg2w1nNQP
吉幾三の、東京へ出るだミックスも聞けなくなるんですか。
ありとあらゆる曲に吉の掛け声が入って
大好きだったのに。


261名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:47.83 ID:Xw9EOwpmO
昨日まで普通だったことが違法にしたからいいだろって態度は間違い
法治国家であり民主主義に置いて
国民の合意形成こそが主権の最大化だから
これを持って国民主権である

議会はあくまでも国民主権の最大化を目的してるのであって
手続き機関である
手続きに置いて、法の不作為がしょうじたりするなら無効だ
262名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:48.74 ID:8GACLcNH0
とりあえずiphoneみたら通報だな
263名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:52.82 ID:SM9ePhio0
これストリーミングはどうなんの
リンク辿ってって、たとえばようつべで無断アップロードされてる曲が付けられてる動画みてしまったらタイーホってこと?
264名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:55.30 ID:T1X00vjB0
>>172
CDにはコピーガードフラグが有るけど?
265名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:55.72 ID:phxopv2l0
Microsoft「日本政府が阿呆なことを言ってるので窓はCDに戻しますね」

こんなシュールな光景が展開される国、日本
266名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:58.14 ID:fAx5CiDo0
疑わしくは罰する時代が来たな

実際は都合の悪い奴を片っ端から疑いがある
って言い掛かりで吊るしまくるための法になる
267名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:58.97 ID:g3vHcA+w0
DVDのリッピングだけだろ?仮にCDもダメだとしてもリップしたかどうかなんて
PC押収でもされないとわからないし問題ないな
今まで通り行くわ
268名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:41:59.34 ID:fxdMczt7P

「CD」は「CD」プレイヤーで聞くのが常識です。

iTune?アメリカはアメリカ。日本は日本です。

日本には日本の都合があります。

日本人なら都合に合わせて法律を守ってください。

「対価」を払うのが社会の常識です。

今日できた「常識」を守ってください。
269名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:01.70 ID:8FJ9WR8o0
フリーソフトでウインドウズ7対応のリッピングソフトってあるの?
シュリンクみたいなやつ・・・
270名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:02.16 ID:5aAkK+sA0
>>223
逆かも知れんぞ
違法DL行為で家宅捜査して別件で逮捕とかな
271名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:04.54 ID:aTDrkVhN0
どうにか廃案に持ち込む方法はないかな?
署名とかどうかな?
272名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:07.99 ID:yZe69Md40
いくら探しても改正案が見当たらない
どこで見れるの・・・
273名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:07.85 ID:MTgz9V3w0
レンタルして、コピーまでして保存したい音楽なんて無い。
一回聞いたら気が済む。
とっておきたいようなコンテンツだったらそもそも買ってる。
274名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:08.11 ID:1BomekVqP
若い奴が選挙いかないからこうなるんだよ
と、おもったけど最低でも有権者は20歳からだから辛いな
ジジイババアの年寄り天国の時代になっちまうのか
275名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:08.86 ID:bJkhMlak0
cravingだけが俺の人生だったのに・・・
276名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:08.75 ID:s4Phu+1K0
これからイヤホンしてると職質される可能性が高くなります。

さらにイヤホンがiphoneに繋がっているとさらに、可能性が高くなります。
277名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:08.92 ID:RIi9g3IK0
景気が)悪いのにCD売れると思ってるヤツがアホ
消費税増税でますま消費落ち込むのが見えてるのに
278名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:10.37 ID:bRnFd6IV0
>>172
それちょっと新技術で保護したら違法になるだろw
279名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:13.64 ID:AzXZ2Tad0
コピー防止技術が施されているDVDはコピーが禁止されているDVDだろ?
それをコピーしようとすりゃ、そりゃ違法行為になるだろ
280名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:15.82 ID:+4UDRdAZ0
>>174
知ってたと、どう証明すんの?

捜査令状主義をとるそうだが、それこそ何億もの私的コピーにいちいち令状取るとかありえん話
業界の自主規制と、抑止効果を狙ったものでしかないな、これは
281名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:19.45 ID:J29CPD0s0
この法律自体別に構わんけど、興味あるのは、どういう運用するか、この一点だけだわ
例えば、店舗DVDレンタル履歴から、多く借りたのに返却が早い会員が
マークされ容疑かけてガサ入れwとかになったら怖いよな
あと、使用1回程度とかで大量に出してるオク出品者とかw
282名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:19.29 ID:F6EjL0vDO
>>89
議員にたいして反対だって意思表示と、一般人に言われるままに権利の剥奪をされることにたいして
声を挙げても良いってしらせるためにも、デモは必要なんだろうね。
283名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:20.97 ID:U565wCIRO
じゃあipod死亡か?
CD全部持ち歩けってかwwwwww
284名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:22.79 ID:86kDjOvk0
>>249
そのPCボカロだけ聞いてるという証拠がないから、課金だ
285名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:23.75 ID:qq2PuE72I
10月からかwどんどん知り合いを通報出来るわwwwwww
286名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:27.01 ID:0WvFaPAL0
これはCD音楽業界が終焉するのを加速させるだけだな
287名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:26.87 ID:sfGOJbBN0
この法案で大丈夫なのと言えば

@権利者から正式に配信が許されている動画
A著作権フリーを明言しており、しかも他の著作権を侵害していない動画の視聴

だけが許されることになる
それ以外の動画は、開くことすら許されない
ページを開いた瞬間に、ブラウザが勝手にダウンロードするからな
でも、動画見ないで、Aの「他の著作権を侵害していない」って判別できないからな
だから、実質的に@しか見れなくなる
288名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:27.22 ID:0SyA5araO
>>96
今でもコピーガード付きのメディアに関してはコピーガード外してコピーする事は違法
DVDは法律的問題でコピーガード扱いされていなかったのをコピーガード扱いにしようって話

リッピングに関してはDVDリッピングソフトが国内で販売出来なくなるくらいで対して変わらん
(BD用リッピングソフトの様に違法化されていない国からDL販売で買う様になるだろう)

問題は詳細が詰められていない違法ダウンロード罰則化の方
289名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:29.48 ID:EkxkZezQ0
ituneなんか、CDかけた途端に取り込むかどうか聞いてくるんだが、
それはやったら、アウトなわけ?
290名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:32.88 ID:Kxyfvwt10
これで邦楽CDは売上壊滅的に激減するだろうな

この国から音楽文化は消えるだろう
291名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:32.64 ID:K+sWi/Kj0
中国や韓国や台湾のJPOPサイトに行けば
全く問題ないしなwwwwwwwwwwww

リップまで規制とはこれはみんなでアメリカ議会に
対日市場要求の外圧を仕掛けて外圧で潰そうや!
アメリカの対日要求ならすぐに頭下げるからさw

芸能はブルジョア在日経営で成り立ってるし
日本のJPOPや芸能は実は日本文化じゃないからなw
292名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:35.35 ID:YYvXmTu70
>>259
裁判所が違憲と言わない限り合憲でございます
293名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:35.95 ID:8GACLcNH0
外でイヤホンなんて自殺行為だな
294名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:36.32 ID:0jX/IKxj0
>>252
家の近くを通る豆腐屋の呼びかけ声が入るんだ、これが…
295名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:40.34 ID:sUHS32u4O
これって町のレンタルショップや図書館で借りたCDをリッピングして、ついでにと友達にもデータを分けてあげたら違法になっちゃうの?
こんな規制かけたら売れる処か、音楽業界終焉するんじゃない?
296名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:40.89 ID:LG7hv23f0
今さら金出す方向へ戻らんよな
ニコニコで無料で曲作ってる素人のみが生き残るな
297名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:41.34 ID:4+q05zx/0
>>216
全滅論に持ち込みたい割れ厨民主党支持朝鮮人だろ
298名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:41.82 ID:f+KqkIcF0
中古屋さんだけが頼りだぜ。
299名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:42.03 ID:o9AubN7k0
買わないし聴かないと言いつつ、なぜこの手のスレはいつも盛り上がるのか。
300名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:42.88 ID:1c3D762Z0
懲役食らうか反政府デモやるか
どっちか選べ
301名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:48.49 ID:J6L8R1ue0
治安維持法、大政翼賛会、財政破綻
戦前にそっくりになって参りました
302名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:50.08 ID:u6YgYBmm0
>>90
お前がバカなんだよ。
303名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:50.49 ID:n5cnZdvL0
これって音楽業界を守るものじゃなくて潰すものだろ
その業界にいる人も余程の馬鹿でも簡単に想像つくだろうに・・
チョンとかの変な力が働いてる?
304名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:52.57 ID:S8XZNRw4O
創価カルト公明ってマジ糞だなw
ま、何がどうなろうとCDが昔みたいに売れてた時代は二度と来ねー事は断言してやっからw
そもそもガキが減ってる時点でパイが減ってる事もわからない馬鹿共へw
305名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:53.10 ID:2acWGDU70
レンタルの駆け込み需要とかありそうだな。
施行と同時に死亡だが
306名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:42:59.57 ID:M6gZN7jIP
懐かしのCCCDやSmartGate等のプロテクトがかかったCD以外はリッピングしても問題ないのに、
CDのリッピングは駄目なんだー!うわー!とか騒いでるのは、情弱なのか、単に馬鹿なのか。
307名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:00.53 ID:izUGcyUc0
邦楽は高いしつまらないので、みんな安い洋楽を買おう
洋楽なら国内盤でも1800円くらいのものが多いし輸入盤ならなおさらだ
308名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:01.90 ID:I/gRiSR70
>>268
今回のは対価払ってんのにさらに払え、そして不便になれって法律だぞ
309名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:03.12 ID:7psJf9sS0
カラオケとかもリモコンで入力じゃなくて
棚に大量に積んであるCDから選んでプレーヤーに入れないといけなくなるのかなwww
探すのに5分とかかかりそうwwww
310名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:03.52 ID:DxUTdzjKO
何気無くスレを開いてみたら大問題が起きてるみたいだな…。ほんとか?
311名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:04.16 ID:BDZrA0M80
>>235
絶対無理だけど
7000万人逮捕して最大の200万徴収すれば
140兆円の税収w
消費税5%アップの税収が10兆程度
312名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:10.53 ID:oRTQtHxZ0
コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。

という事だな。
コピーガードを無効にしてリッピングするのはCD、DVD、BDなど媒介を問わず違法になるのか。



313名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:13.70 ID:KMxpfQfx0
俺の車はCD入れたら勝手に録音するんだけど、逮捕か?
314名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:19.87 ID:EusAMz9zO
>>283
ダウンロード販売をご利用ください
315名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:21.97 ID:imFCsBJZ0
通した連中も中身分かってないだろうな
審議してないし寝てたし
316名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:26.40 ID:L9CrL1Vl0

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!

         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER 
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!
317名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:28.90 ID:RvmFTyF4P
>>187
レンタルCDのリッピングが禁止されTSUTAYAが死亡するだけ。
最初から音楽データのみを売ってるアップルのiTunesはOK。
iPhoneで音楽を聞くにはiTunesから購入するしかない。
アップル大喜びだよ。
318名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:29.65 ID:U5DjYgM30
******************************************
JASRAC が絡んでそうな 市販の音楽は

   一切ネットで耳にしてはいけません。  危険です!!

youtubeやニコニコでも危険です!
スマホなどの携帯でも耳にしてはいけません。


 >>1の法律により、懲役2年を食らう恐れがあります!!

どっかのサイトで市販の音楽が流れたら、「やべぇ!」っと言って、すぐに接続を切り、
キャッシュを全削除しましょう!

それをしないと、違法ダウンロードの罪状で懲役2年になります!
******************************************


JASRACがからんだ音楽はこのように非常に危険です。

JASRACが関係した音楽をうっかり耳にすると、 逮捕されて 牢獄に2年も入れられる可能性があります。


これからは JASRAC が関係していない、安全な音楽だけを流通させましょう!

******************************************
319名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:30.32 ID:A4yXYpW40
コピーコントロールCDが懐かしい。
Windowsパソコンにリッピングしようとしたら
専用の音楽再生ソフトがダウンロードされて妨害されたよ。

320名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:33.65 ID:sG+rPEnV0
>>193
でも「嫌疑さえかけられれば逮捕」なら
音楽を聴いてるだけで「逮捕→不起訴」になるんじゃない?
321名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:34.91 ID:JwX4O2lP0
>>295
だってこれカスラックのメガンテだし
322名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:35.70 ID:0fjzya/C0
音楽はライブで
映画は映画館で
TVは街頭TVで
古き良き時代が返ってくるぞ!
323名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:40.67 ID:rW8H7LYl0
CDの売り方に関してはAKB方式が効果ありと分かったから業界も強気なんだね・・・
324名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:41.68 ID:H11d5xUS0
>>172
おまえは勘違いしている。

コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDというのは、
商業用ではおそらく存在しない。
325名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:41.63 ID:4EcMGS1J0
SONYのX−アプリとかリッピング機能が無くなっちゃうって事か。。。
326名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:42.85 ID:ihGMaeUf0
>>313
タッホイ
327名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:44.17 ID:oJyIp4hnO
テレビのニュースでやってないし大した問題じゃねーだろwwwwwwwwwww
328名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:47.23 ID:O6ScoluN0
施行前にDLしても証明できなきゃアウトなのか
普通は警察が施行後にDLしたか証明するもんじゃないの
329名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:49.09 ID:Wp7B4StV0
クラウドコンピューティング終わったな
330名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:49.41 ID:F6bdV4kg0
CDリッピングが今後OKのままかどうかについては、SCMSがどう扱われるか次第
一応あれもコピーガードの一種には違いないので……

たぶん、曖昧にしておくとは思うがね、別件逮捕しやすい状況を維持するために
331名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:52.34 ID:G0zf0ueU0
ツヤヤで借りてきてりぷーして、リネイムして知り合いと持ち寄るって道が残ってるからな。
まぁ俺にはこの規制はあんまし影響ないわ。
やってませんけどね、
332天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/06/15(金) 18:43:56.23 ID:hfU47X9Q0
こんな事

外国人に通用するなら

今頃 世界平和なってるだろ

333名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:56.90 ID:4LEmUAg70
きゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
334名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:58.54 ID:zWI8JSWx0
>>233
関係ないけど、スレタイの影響で理解できない人が多い。
335名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:59.92 ID:DwDErHFh0
何のために私的録音補償金を払っているのか理解不能なレベル
336名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:05.16 ID:AzXZ2Tad0
>>324
えっ
337名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:08.71 ID:iAs6qFjO0
CD売れないならなぜ売れる楽曲を増やそうとしないのか
ネットが広まって10年以上たつが、以前からダウンロードはあったし
売れない理由をコンテンツの劣化を認めないところが業界の問題
338名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:11.23 ID:ZhiwTvK0P
>>306
これからプロテクトされたCDに順次なっていくって発想出来ねーの?
339名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:13.23 ID:DfzXALM40
海外ロダが逮捕されてやっと少しずつ復活してきてた感じだったのに
これでまたアップロードの萎縮がおきるかもしれない

340名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:13.65 ID:bgyqQxUH0
全部を取り締まるつもりはないだろう。
見せしめ逮捕を何件かやるだろうけど。

そして、あとは別件逮捕用の便利なツールとして大いに活用するだろうな。
341名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:15.86 ID:w1+BBhoZ0
>>308
対価払ってんのに逮捕はねえよなあ
342名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:21.21 ID:XW2cProN0
>>229
歌手Aさん「CD買ってください!」
歌手Aさん「ipod持ってます!」
こうした発言が大問題になる
343名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:22.22 ID:+tVzk95m0
>>292
だけどこの法律に違憲判決しない裁判所って存在価値あるの?
344名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:24.30 ID:KGuCcC6o0

これ誰も得しないんじゃね?
345名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:24.33 ID:Xw9EOwpmO
DVD「など」

など←どうとでもなる
346名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:24.73 ID:fxdMczt7P
>>308
日本の都合を理解してください。社会人なら理解できるはずです。
347名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:27.65 ID:QdPtKSIk0
これ徹底的にやればいい税収になるじゃん(´・ω・`)
348名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:30.24 ID:AzXZ2Tad0
>>334
アホが多すぎてうんざりするな
こんなとこじゃまともな話はできないわ
349名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:33.84 ID:GoUhdzy90
岡田賢治みたいなロリコンで変態の公務員だけは無罪になるんだろ、どうせ?
基準が公務員の好き嫌いで決まる悪法中の悪法。火事場提出、こんなの無効だろ。
350名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:34.87 ID:ARTFWitk0
>>268
CDは買わない
音楽はフリーの奴しか聞かない
これが今の常識
カラオケも最近は同人・ボカロが多いぞw
351名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:41.24 ID:2SwjtQEd0
352名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:43.63 ID:KVgBCgT20
ホームページを見に行ったら、音楽が流れた

見た人は逮捕ww

353名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:44.00 ID:DW+SWHZD0
勝手にダウンロードするウイルスが蔓延

無実の罪で逮捕される

制度見直しへ
354名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:44.78 ID:5wbbt5ka0
映画なりアニメなりゲームなり、いちいちPCに入れるの面倒なんだがー
音楽は東方の同人CDくらいしか聴かないから別にいいけど。
355名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:50.51 ID:wxYubKik0
>>268
買わなければ、聴かなければそんな常識守る必要もないしな。
嗜好品なんて使わなくなれば無くてもあっという間に慣れるもんだよ、そして見向きもされなくなる。
356名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:52.91 ID:KTI9FyZW0
海外で月額定額聞き放題の
クラウドサイト立ち上げられる落ち
ちゃんと料金払ってるから訴訟は海外で
357名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:55.35 ID:84EGhVJ80
iPodやWalkmanに音源を取り込んでから聴くためにCD買ってた人が
それらにCD音源を取り込んではイケナイということになると
CDが更に売れなくなる
しかしレコード会社にはそれが分からないんだな
358名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:57.78 ID:r7twlRLD0
>>47
とりあえず、馬鹿は黙ってろ。CDはコピーガードかかってない
から私的複製。
359名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:58.53 ID:iORl9Jj70
ウォークマン死亡?
360名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:44:59.18 ID:iDrcolRn0
法案通した奴らのブログやらTwitterチェックしまくるよ。
子供や親族含め少しでもリッピング、ダウンロード見かけたら、
逐一通報したるわ。
361名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:03.36 ID:2acWGDU70
>>265
新OSはCD10枚組みとかになるんだな
362名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:03.60 ID:LL60++S80
徹底的にやりすぎると逆に何も残らなくなることを歴史が証明してるっていうのに

消費税然り、こいつら過去から学ぶことをしないのか?それともする気がないのか?

江戸時代にあった川柳  白河の 清きに魚の棲みかねて 元の濁りの田沼恋しき
363名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:03.49 ID:8GACLcNH0
客より先にTUTAYAを逮捕しろよ
364名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:05.25 ID:nc2sVNJA0
Imagine there's no Music It's easy if you try
No need for greed or money Above us only sky
Imagine all the people Living for today...

想像してごらん 音楽なんて無いんだと  簡単でしょう?
欲も金もいらない 僕たちの上にはただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんながただ今を生きているって...
365名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:06.87 ID:phxopv2l0
合法的に会社の同僚全員を警察に逮捕させることの出来る法案だな
「OS起動してます」で通報できる
実際に通報するのはキチガイだけだろうけど
366名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:12.02 ID:0SyA5araO
>>312
コピーガード外しのコピーは今でも罰則無しだか違法だよ
367名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:13.33 ID:f15WzVqm0
DVDレンタルしてもリッピングして後で見るんだけど違法になるのかよ
368名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:13.84 ID:tam/tpNo0
音楽業界とか老人会みたいな連中なん
CDが売れないのは高いから
バブル期気分で値下げもせず売っても誰も買わないだろ
正当にCD買ってきた携帯プレイヤーに入れたら犯罪者にするとか買う価値ないじゃん
369名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:16.05 ID:QVZAiLoK0
実質、PCや携帯端末を所持してる人間全員を容疑者として
逮捕できるというトンデモ法律。

起訴できるかどうかは、司法の匙加減一つということで
また別の話。
370名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:17.17 ID:1BomekVqP
371名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:17.67 ID:wIsiqDUP0
>>343
言えないの

実際に事件となりこの法律が適用されて逮捕された人が最高裁まで持ち込んでこないと違憲判断が出来ないのが日本のシステム
372ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 18:45:18.18 ID:yimHJl4D0
ヘッドホンつけて歩いてたらタイフォだ。
373名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:20.25 ID:oj4heXPT0
国産ハード・ソフト共に不利な状況に追いやられて業界全体いっそう萎みそうだな
374名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:21.96 ID:1zAmuyZH0
でもCD買わないよ
375名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:23.79 ID:Dqut5GmA0
P2Pと国内鯖だけだろ
犯罪の証明が出来んわ
376名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:23.87 ID:yAW7lJASP
>>336
SCMSで検索してみるといいよ。
MD時代の遺産でほとんど機能していないが、ついていることはついているんだ。
377名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:24.72 ID:nzHwSLNQ0
ストリーミング逝ったあああああああああ!!!
378名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:29.30 ID:72o7Epq30
>>154
後ろの人は分かってるだろ

>>295
それは普通に違法
379名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:32.00 ID:xyhJRLK60
2ちゃんのカキコの著作権って2ちゃんだっけ?
380名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:32.39 ID:ANJGLdtY0
まあ見せしめで大量にDLしてる奴が捕まるだけでしょ
今だってアップロードしてる奴全然捕まってないし
381名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:35.05 ID:OPYPWznN0
>>162
そうなんだよなw
コピ10なら回数が限られてて補償金とる理由もないから、補償金撤廃すべきだわな。
382名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:37.94 ID:PnfnYaZ40
私的複製をどうやって見つけるんでしょうか?
383名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:38.28 ID:ewLb1K4v0
>>1
これで売り上げの低下が止まらなかったら何を理由に挙げるんだろうな
384名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:38.44 ID:AU2Wrii50
これってpt-xのts抜きは違法になるんだろうか?
385名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:39.49 ID:ToQrRxj5P
>>279
メーカーが他人の所有物までそれを禁ずる権利があるのか?という話だろ。
なんで買ったDVDまでコピーを禁じられなくてはいけないのか?

Iphoneの脱獄(IOSの改造)は、アップルが禁止して裁判にまでもちこんだけど、合法という判決だった。
自己の所有物を改造する権利は所有権者にあるという理由でな。
386名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:41.27 ID:gR+4u/W00
今後はパブリックドメインで複製OKな映像や音楽が逆に売れるようになるだろう

使い勝手の悪いものは売れない
387名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:42.50 ID:2iwv6d5C0
>>1
毎日新聞報道では10月1日施行のようですが

【話題】 違法ダウンロードに罰則、2年以下の懲役または200万円以下の罰金・・・10月1日施行へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339749633/
388名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:42.60 ID:T1X00vjB0
>>288
既存のCDにもコピーガード有るんだけどね。
389名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:47.20 ID:z7S4UDWb0
市場縮小しかまねかんだろうな
警察は楽できるようになるだろうが
390名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:53.94 ID:jAkIn0ihO
ファルコム最強伝説
391名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:56.64 ID:ooovAlUgP
平成の治安維持法
392名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:00.95 ID:1sLP61290
>>216
これのどこが違法動画を見て大丈夫になるんだよ。

違法動画を見る行為を制限することが
不当な制限になるわけないじゃん。

やっぱり動画サイトを見たら懲役2年だな。

>Q. youtubeやニコ動は大丈夫?
>A. 違法に配信された動画をみても問題ありません。
>第一の運用に当たっては、インターネットによる情報の収集その他のインターネットを利用して行う行為が
>不当に制限されることのないよう配慮しなければならないと要綱に書かれています(附則第九条関係)。
393名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:00.92 ID:c27EtIj40
リッピングなんて言わなきゃわからないし。
394名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:03.37 ID:fG9WWt5W0
今の日本は潰れたほうがいいんだろうな。
395名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:04.08 ID:sYW8+UZZi
のちに日本全国の80%の国民が逮捕され経済が麻痺する事となる
396名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:04.95 ID:s4Phu+1K0
レンタル屋の売上に貢献すればするほど、逮捕される率が上がるわけですね
397名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:06.45 ID:U5DjYgM30
*******************************************

 JASRAC が 絡んでいる音楽を

  ダウンロード販売で買うのは 非常に危険です。 やめましょう!
  
  あなたが ほんとうに逮捕され、警察に身柄を拘束される恐れがあります

*******************************************

 あなたは、 警察に任意同行され、

   「この音楽ファイルはどこから手に入れたんだ?
      
      CDからリッピングしたんじゃないのか?

       違法ダウンロードじゃないのか?

 違法ダウンロードなら 懲役2年だぞ!」

 といわれ、

   法定で、 「これはダウンロード販売から買いました」 と弁護士に証明してもらえるまで

 ずーっと、 犯罪者扱いとなります。 場合によっては、その件で職場をクビになります。

************************************************************************** 

これからは、JASRAC が 関係していない安全な音楽で、楽しみましょう!

************************************************************************** 
398名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:10.57 ID:whVgOM6Q0
>>260
はァデータがねぇ 曲がねぇ
俺のiPodただのゴミ

CDの ウォークマン ひっぱりだしてみたけれど
かさばるし 重たいし 中でCDぐーるぐる

オラこんな(ry
399名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:12.80 ID:A4yXYpW40
ドラゴンボール改のDVDやナルトのDVDも
パソコンにリッピングしたらアウトだもんね。
そしたら
動画コンテンツごと、購入すればOKだもんね。
400名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:17.69 ID:RIi9g3IK0
ゲオは月曜ストップ安?
このバカどもはレンタル業界潰してしまうつもり?
401名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:17.75 ID:FRUkaWpvO
選挙行け行けうるさいが
そうゆうのは投票したくなる政治してからいってくれ
402名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:17.93 ID:G7dK7kCV0
>>299
行政や司法機関にとって都合の悪い人物を簡単に陥れて逮捕できる危険性を孕んでいるから。
この法案と、「精神病患者を家族の許可なしに強制入院させることができる案」は恐ろしすぎる。
独裁政権まっしぐら。
403名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:20.81 ID:qq2PuE72I
最初に逮捕されるマヌケは実名報道されるんだよなwww
404名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:22.05 ID:jNBXX+Xc0
これって仮に違反対象になる人全員逮捕されたら相当な人数になるよね
ただでさえ少子化で日本の人口が減ってきている中で貴重な働き手がいなくなるのは痛くないのか?
つーかこういう刑には18歳未満だからどうたらとか少年法とかそういうのは関係ないんだよね?
罰するならちゃんと公平にやってくれよ
405名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:23.28 ID:kp4xIk730
ネット課金モデルにすればいいじゃない

音楽は基本すべて無料。ただしサビの部分を聞くにはジャスコインを都度使用する必要がある。
ジャスコインは1枚35円
406名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:29.23 ID:aXV2JwNx0
まぁこれは良いニュース
対価を払わない阿呆は消えていい
407名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:30.11 ID:roKrwGKS0
CDリッピング禁止に成ったら 益々CD売れなく成るんじゃねw

408名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:33.86 ID:DEGZ416u0
リッピング違法とか・・・一本しかなかった道を崩してウヒャヒャ言ってんのか
もう正気を失ってんな
409名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:34.88 ID:9nRY0SDl0
これって完全に日本の音楽文化つぶしだよね
こういうところから日本終了なの?頭痛いわ

>>344
日本以外の国が得します
410名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:36.37 ID:8GACLcNH0
APPLE逮捕で解決する問題じゃね
411名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:36.53 ID:ZmVkK9E30
レンタル屋もレンタル減るから潰れてCDの売上げ大幅減少が目に見えてる
412名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:37.12 ID:XE0zx+va0
で、非親告罪なの?
413名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:38.27 ID:g4Hjmx4UO
freeで落ちてるmp3とかもダウンロードしたら違法なの?誰か教えて
414名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:40.47 ID:r7twlRLD0
>>367
DVDはコピーガードかかってるから違法。
そんなの今の法でも違法。
415名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:40.85 ID:+tVzk95m0
>>371
くそだな
416名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:42.10 ID:USnvnrR50
今世紀最悪の立法になるかもな。
著作権侵害はしないし、かなり気を付けてるつもりだが。
消費税騒ぎを作るウラで通したいものをイケイケってやつですか?
417名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:42.67 ID:1c3D762Z0
少しでも怪しいやつは逮捕するぞ
418名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:45.17 ID:sg2w1nNQP
ソニーがランドセルみたいな
CDチェンジャー・ウォークマンを
開発してるらしいぞ。
419名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:48.98 ID:ofnelLHn0
>>141
>違法だと知らなかった、と言えば無罪か

どこに「言えばOK」と書いてあるんだ?バカか?
420名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:49.91 ID:RkUvsAIs0
問題はDVDのリッピングだろ
原盤持っててもダメです、は滅茶苦茶
廃盤は普通にやらかすのに壊れたら買いなおせ!とか
ドコの殿様だよ
421名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:52.10 ID:DFDOeyuZ0
ネットから地図をダウンロード→逮捕?
422名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:53.80 ID:EQuF7Sei0
レンタルCD、DVDを殺しにきたって事?
423名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:54.52 ID:NViLqRWT0
ようつべの愛国動画も音楽消されてるぞ。おまいら良かったなw

国旗の重み 国花編〜台湾の花咲かじいさん〜
http://www.youtube.com/watch?v=0VjpREdrnTw
424名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:55.94 ID:dtxrI8qr0
板の私的複製は、何かで捕まった際に拘留期限を延ばすための再逮捕ネタだな。
ダウンロードはネット掲示板とかで公務員に楯突く奴のIPを調べて
違法ダウンロードの証拠たるサーバーのログを捏造してのガサイレ、検挙、PC押収、ファイル挿入となるだろう。

で、報道は、「児童ポルノ動画を違法にダウンロードし所持していた」とか言われて社会的に抹殺される。
425名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:56.98 ID:el50xS1S0
まぁ、自由に聴けないめんどくさい音楽なんて殆ど需要がないだろ。
DVDに関しては多少は効果があるかも知れんけど、どっちにしろ必需品じゃないので市場縮小は免れんわな。
426名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:46:59.01 ID:MTgz9V3w0
>>320
人権法案みたいに曖昧な基準で別件逮捕ツールとして活用されるんだろうなあ・・・
でも音楽を聴いていること自体が逮捕理由とか、どうすんだろうね?
外でイヤホンしてたら職質されて逮捕されるが、一応不起訴とかの様式で色々庶民にいやがらせする気かしら。
427名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:05.49 ID:RSGKaykCO
mp3化が違法なので、ポータブルCDプレーヤーの時代に戻る、のか?
428名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:07.09 ID:DwDErHFh0
   著作権=お犬様
 人間よりお犬様が大切
現代によみがえる生類憐みの令
429名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:11.03 ID:L9CrL1Vl0

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!

         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER 
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!
430名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:13.25 ID:tilMhIu90
431名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:14.13 ID:yZe69Md40
>>348
通過した改正条文すら見当たらない・・・orz
432名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:14.32 ID:J6L8R1ue0
ようつべからMP3抜き出して携帯に入れたら刑事罰
これでこの法律の可笑しさがわかってもらえるだろう
433名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:15.75 ID:TnKg9gNVO
違法ダウンロードしてる人なんてそんなにいるの?
どこでできるのかもわからん。
434名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:22.99 ID:HJ4KFXUR0
別件逮捕でやりたい放題
\(^o^)/ヤター
435名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:25.21 ID:/9KlN/of0
>>359
CDウォークマン復権
カセットウォークマン復活
デジタルウォークマン死亡
436名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:27.68 ID:QcBt6cpR0
音楽業界、CDが売れないのを頑なにDLのせいだって
言ってたけど、次の言い訳は何になるんだろうw
437名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:31.33 ID:phxopv2l0
>>361
おそらくコピーガード用のダミー込みで20枚くらいになるな
次の窓のパッケージは広辞苑や大辞林より分厚いぜ
438名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:33.75 ID:K6ZDgnSX0
>>392
何が不当かどうかを決めるのが法律なのにな
439名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:34.63 ID:V9rabVHxi
>>037
ほとんどが民主であるけど、土肥隆一君が居るのが実に興味深い
440名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:34.72 ID:EkxkZezQ0
youtubeから映像DLするのはどうなの?
441名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:34.86 ID:nzHwSLNQ0
ニコ動見ただけで逮捕じゃんw
なぁにこれぇwww
442名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:37.15 ID:8ejr4fEt0
私的なリッピングまで罪にしちゃいかんよ
精神的に罪を犯したと思わせちゃいけないしそれに該当する行為とは思えない
罰則がなければいい、バレなきゃいいとかそういう問題じゃない
443名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:39.20 ID:8GACLcNH0
CDコピーで逮捕だから問題なんじゃねーの?
444名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:40.42 ID:F0p3pdfF0
ほとんど実効性ないじゃん。
今まで通りダウンロードしても捕まらないよ。違法だけど捕まらない。

445名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:43.90 ID:4LEmUAg70
なんか音楽をどこでも再生できたりコピーできたりって
人間がたどり着いた凄い技術だと思うのに
せっかく才能ある人が考えた面白いものや凄い技術を
面白いもの作れもしないジジイたちが
どんどん縛ってダメにしちゃんだね
446名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:44.36 ID:sG+rPEnV0
>>226
なるんじゃない?ならないの?
447名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:44.65 ID:EusAMz9zO
>>413
自分でフリーって書いてるじゃん
448名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:45.45 ID:B7QSG5AM0
音楽業界ってほんとに感じ悪い
俺は昔、最盛期には年に100万ぐらい平気で音楽に金突っ込んでたけど
CCCDきっかけに激減して今は年に10万ぐらいか。だがもう付き合いきれん。
こんなことされたら音楽業界と手を切る以外の選択枝なんてねえよ。
音楽業界様、永 遠 に さ よ う な ら。
自分らの商品を金出して買ってる客を何と思ってるんだろうか。
本当に感じ悪い。
449名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:46.71 ID:oEs4P/Mz0
自民は産業界御用政党だからな、どうにもならん。
450名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:47.26 ID:OIvtNxQ/0
とりあえず議員のメアドに送りつければいいんだな
451名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:52.67 ID:yln12c6r0
CDはこれからSACDの時代でしょ

そうしないとDL販売のロスレス・ハイレゾに音質で負けて売れなくなるのは必至

16bit/44.1MHzと24bit/192MHzでは勝負にならない
452名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:57.26 ID:gR+4u/W00
>>385
合衆国では個人の権利が強いからそういう判決になったが
日本は果たしでどうなるか
今後、裁判であらそう人もいるだろうが憲法違反であるから無効とはなるか分からない
453名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:57.69 ID:hyEuliPg0
>>398
自分の歌声や生活でも撮ってろ…
454名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:58.86 ID:H11d5xUS0
>>311
日本最大の産業が誕生した瞬間である。

>>361
MS「日本だけOSはパンチカードで販売するわ」
455名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:59.20 ID:a9JnyxoKP
>>309
CDは軽く5000枚はあるから、探すのは一日仕事になる。買ってすぐリッピングしてあるから、
iTunesの検索で一瞬で探せるのだが、これも出来なくなるな。
456名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:59.24 ID:DW+SWHZD0
>>404
これだけの人数を公平に逮捕なんて無理。
457名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:00.10 ID:dH7aNcWri
>>365
え?
458名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:00.24 ID:wtCnsgcR0
SOPAとかPIPAってアメリカじゃ相当問題になったけど、
日本じゃそういう大きな議論も巻き起こさずすんなり法案通りそうだな。
459名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:03.80 ID:f15WzVqm0
自分で買ったDVDもリッピング出来ないとか馬鹿じゃないの
音楽DVD編集して好きな曲だけまとめたいんだけど
460名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:06.55 ID:kp4xIk730
正規にCD買ってリッピングしても犯罪になるなら

最初から違法DLしても同じってことになる


どのみち犯罪なら、わざわざ金を払って犯罪するアホウはいまい。
461名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:11.44 ID:ONr5WECm0
益々CD売れなくなるだろこれw
462名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:11.92 ID:M/9DoRBW0
もう面倒くせーから音楽禁止でいいよ。聴いたら逮捕な。
463名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:13.45 ID:YIciLus60

ユーチューブやニコニコの違法音源や映像のUP主を全員摘発宜しく!
UP主を摘発すれば、ダウンロードしたくても不可能だぜ、
464名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:16.03 ID:tam/tpNo0
>>409
これでCD売上アップすると思ってるのなら痴呆が入ってるな
465名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:16.85 ID:eMVW5wJi0
もう共産党しかない
自民、民主、公明の3政党の時代は終わりだ
こいつらをのさばらせてたら、日本は終わる
橋下の新政党が出るなら、そっちに期待してもいいかもしれない
466名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:17.11 ID:KYaTixm10
レンタルしてカーナビにインストールして返却もダメになるん?
467名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:17.52 ID:IgS9JihB0
CDが関係ないといってる奴も多いが
それはあくまで「現状」
今後そういう類のコピーガードがCD関連にもかけられるようになったらその時点で「アウト」
468名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:19.05 ID:M6gZN7jIP
ここでSCMSがあるからCDも駄目なんですよね?ね?ね?ね?とかやってる奴は
慰安婦問題を焚きつけた朝日新聞と似てるなw
469名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:19.18 ID:T1X00vjB0
>>358
取り敢えず、馬鹿は黙ってろ、CDにプロテクトは最初から有るぞ。
470名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:20.62 ID:ejxVpwT+0
携帯用、自宅用、保存用と同じ曲の複製も違法ですよね
色々終ったな。
471名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:22.76 ID:lo3LxQ2m0
買ったDVDをリッピングして自分のスマホで見てたんだが
俺も犯罪者か・・・・・
割れに手をださず、真面目に買ってきたのに・・・・・
472名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:23.02 ID:3vl23agu0
どんなバカ議員が考えたんだろうな。
473名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:26.54 ID:kAJhK7zV0
よし、音楽ソフトは今後、一切買わんことにするわ
474名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:29.85 ID:Wh+XQJWRi
>>290

日本の音楽業界がCSSプロテクトやコピーガードを全音楽CDに
今後施すってなったらレンタル業界も邦楽もやばいかなぁ。
CD買ってパソコンやipodに入れて聞くのも禁止と
音楽業界が規制するとは思わないけど。
475名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:38.72 ID:8S0BxxVu0
>>3
別にこの法案でドリームキャスト購入者の数はへらねーだろ。
476名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:40.46 ID:SbCC8FgM0
自民自民言ってたのに手のひら返しすげえな
477名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:43.62 ID:F6bdV4kg0
>>362
しかもあの時の田沼のかけられていた疑惑はほぼ全部冤罪だったというオチまであるからな……
逆に、民衆を狂ったように締め付けて締め付けて絞め狂った松平定信は”名君”扱いのままという
実際は飢饉の時に米を買い占めて自分の領国だけ潤わせたから地方限定の”名君”だったわけだが
478名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:43.62 ID:tVMDoGp50
ストリーミングも駄目とか日本だけ遅れすぎだろw
カスラックはいいかもしれんが、結局ほぼ死にたいになった映画、音楽産業に
止めさすだけだとおもうけどな
479名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:45.39 ID:9nRY0SDl0
>>406
じゃあ今後お前はCDを聞くためにCDプレイヤー持って出歩くんだな
ipodやiphone、携帯に入ってる音楽は全部削除しろよ違法だからな
480名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:45.67 ID:JeUgxM0o0
何日か前、テレビ(関西ローカル)で言ってたのは

・施行は10月1日から
・YouTube等を見るのはセーフ。DL保存はアウト。
・海外でサイトにうpした人と、海外で「それ」をDLした人もセーフ(と言うか知ったこっちゃない)。
日本で「それ」をDLした人はアウト。日本から海外鯖にうpしてもアウト。
481名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:46.03 ID:cnAbaDYQ0
買った奴しか損しねーじゃんwwwwwwwwwwwwwww
482名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:48.63 ID:c5klhvfn0
リッピングが違法だと?と最初びっくりしたが
どうせ円盤売る商売は下火になっていくだろうし、どうでも良いような気もしてきた
483名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:49.32 ID:nkSwl5+a0
よく考えたらあんまり困らないな
これまで買わなかったから、これからも買わないし
484名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:51.99 ID:zWI8JSWx0
>>338
そうなると音楽CDではなくなるから、現行法ではDVDと同じように再販制度から除外される。だからない。
485名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:52.24 ID:zeE22P9O0
この法律はファイルではなくダウンロードが違法だからな
技術的には二者は全く異なる物
メモリーだろうがHDDだろうがローカルにダウンロードした時点で違法になる
法律作った奴は用語がよくわかってない
486名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:53.82 ID:uZUmfEmQ0
売り上げなんて上がるわけねーだろ
487名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:53.93 ID:QFgMp2lL0
>>271
参議院の委員会に意見を出すってのをやってる人はいるね
参議院もとおったら、あとは日本海賊党の出現を待つしか
488名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:54.22 ID:/Q3AKirVO
今まで通り金払って買えばいいから
問題ない
489名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:57.85 ID:I9tofKHZ0
>>216
仮に今は除外されていても、
youtubeやニコニコは「ストリーミング」ではなく「プログレッシブダウンロード」であるため、キャッシュがPCに保持されているから、
そのことにのちのち気付かれて違法化(厳罰化)されるに決まってるだろ

ダウンロード違法化のときには「違法になっても罰則がないから関係ない」といってた奴がいるが
こうやって罰則つきになる(厳罰化が進む)ことなんて読めてた話で同じ流れになるだろJK
490名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:58.17 ID:HqBlZrZT0
著作権法違反は親告罪ってところは変わらないんでしょ。
近い未来は怪しいけどさ。
491名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:58.57 ID:HO5HpOaf0
DVDをDVDビデオでビデオテープにコピーしてそのビデオをエンコしてデータにしたら怒られますか?
492名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:48:58.76 ID:S+nObqgv0
ニコやつべに複製うpは違法
ニコやつべはカスに銭はらってるから配信されてるモノは合法
さらにキャッシュは合法
でFA?

あとCDリッピング違法ってどこに書いてあるん?エンコードはOK?
493名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:00.53 ID:mwkL4fER0
とりあえずエイベックス不買でお願いします。
494名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:02.32 ID:A4yXYpW40
つまり、光学メディア(CD,DVD)の時代は終了。
495名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:04.33 ID:LmEBzJ3S0
同意
496名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:07.14 ID:AzXZ2Tad0
>>385
>なんで買ったDVDまでコピーを禁じられなくてはいけないのか?

これだけ違法ファイルが蔓延してる現状だから、そこまでせざるを得ないってことだろ
社会の利益のために個人の自由が制限されるのは当たり前のこと
497名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:08.59 ID:+4UDRdAZ0
>>419
適用条件、の意味がわからんのか
498名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:10.05 ID:sERR+5At0
自民民主公明ってこのまま連立しそうな勢いだよな
499名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:10.35 ID:2nB+HpYB0
>>346
おまえ、何言ってんの?
音楽プレーヤーなんか、中国製ばっかなんだから中国の流儀に従うべきなんだよ
誰がどこで使おうと、作った人の考えに従うのは当然だろう
500名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:11.51 ID:RvmFTyF4P
>>400
賛成してる議員は何も考えてないよ。
JASRACの献金目当てで動いてるだけ。
501名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:13.37 ID:oRTQtHxZ0
割れ廚がこぞって顔面蒼白になってるスレだなここ(笑)
502名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:14.68 ID:4UgPESUJ0
>>237
SCMSは一般的な音楽CDなら入ってるの?
503名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:16.95 ID:U5DjYgM30
*******************************************

 JASRAC が 絡んでいる音楽を

  ダウンロード販売で買うのは 非常に危険です。 やめましょう!
  
  あなたが ほんとうに逮捕され、警察に身柄を拘束される恐れがあります

(これは冗談でも極端な例でもありません。今後、普通にこうなります)
*******************************************

 あなたは、 警察に任意同行され、

   「この音楽ファイルはどこから手に入れたんだ?
      
      CDからリッピングしたんじゃないのか?

       違法ダウンロードじゃないのか?

 違法ダウンロードなら 懲役2年だぞ!」  といわれ、

   法定で、 「これはダウンロード販売から買いました」 と弁護士に証明してもらえるまで

 ずーっと、 犯罪者扱いとなります。 場合によっては、その件で職場をクビになります。

************************************************************************** 

これからは、JASRAC が 関係していない安全な音楽で、楽しみましょう!

************************************************************************** 
504名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:21.28 ID:IrG94Gsk0
カスラックにipod課金、PC課金を払った機器では
リッピングOKとかやるんだろ
505名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:24.48 ID:xPodCsKN0
ぬか喜びだな
だって良いもんねーからどっちにしろ今さら買わねーだろ
506名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:26.01 ID:lbCkoPn/0
違法アップ・違法ダウンともに野放し
違法アップ罰則化、違法ダウン野放し
違法アップ罰則化、違法ダウン罰則化

ふとした疑問なんだが、上のそれぞれの時期で
どれくらいのCDの売り上げの変化があり、実際売り上げ減少の歯止め効果はあったのか?
なんか色々変な方向に行き過ぎてるんじゃないの?
507名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:26.12 ID:B4UxGHG60
輸入盤オンリーなら合法
さよなら邦楽
508名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:26.34 ID:RhxSSzAC0
いやほれ、アップロードを先に取り締まれとあれほど
509名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:29.19 ID:0aQoh7jH0
私的複製は個人に認められた権利だと思うけどなあ。

個人の権利、個人のささやかな楽しみを奪ってまで
音楽業界を優遇する筋合いはない。政治献金がでかいのか?
バカたれが。
510名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:30.21 ID:4EcMGS1J0
>>448
CCCDは最悪だった。CDプレイヤーで再生しても途中音が飛ぶみたいな
互換性無視のCDだったから。。。
511名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:36.80 ID:LAgDNp+O0
ガガはTUBE使って、さらに自分を高めるようにうまく乗ってってんのに・・・

なにがIT革命なんだか

猿人に政治やらせるなw
512名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:39.31 ID:s4Phu+1K0
レンタル屋つぶしのトドメになるなこれ
513名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:40.74 ID:uo+gbcWy0
殆ど議論されないままって・・・
もうこの国って本当に政治の体をなしてないな
金と圧力さえあれば、どんな悪法でも通るって事か
514名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:41.16 ID:GxNYHQaZi
TSUTAYA潰れたら事の重大さが分かるんじゃないか
515名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:41.59 ID:sN8ETBSQ0
手のひらサイズのCDとプレイヤーが販売されなきゃ邪魔で仕方ないぞ
満員電車でラジカセ持ったやつがいたら邪魔だろ煩いし
516名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:45.18 ID:lnVUY8in0
また天下り先の確保か

「これは違法ではありません」を証明する独立行政法人、来るで
517名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:45.65 ID:nzHwSLNQ0
もう著作権フリー音楽だけでいいよ
カスラックは死ね!
518名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:46.45 ID:yAW7lJASP
>>433
youtube見てたら逮捕されるよ
519名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:47.18 ID:7cGj28pT0
カーナビなんかでCDきいたら勝手に取り込まれるんだけどそれもアウトなの?
520名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:48.02 ID:gzb1mC3T0
>>472
考えたのは、業界の連中で、議員は対価をもらってるだけだろ

対価をもらったのは、自民党と公明党

相変わらずネトウヨ息してねえな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
521名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:49.81 ID:iFmkVXbyP
CDリッピングアウトならレンタル消えて収入減るんじゃないか?
522名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:50.76 ID:JAC2YFI10
>>362
実際には清貧もいいところだったんだけどな田沼意次
後任の松平の方がむしろあやしいという
表面上白い奴の方が実際はおかしいって事だね
523名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:51.62 ID:oQ1PesRv0
頭の良いお前らに聞きたいんだけど
CDを買ってきてリッピングしてmp3に変換してからアイポッドに入れるのも刑事罰に
なったのですか?
524名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:53.97 ID:KsuVo5Qb0
おまけ商法で活路を見出したAKBがまともに見えるレベル
525名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:55.38 ID:DwDErHFh0
「正当な変換」「正当なバックアップ」まで
全部、犯罪者呼ばわり。
 
買ったDVDを携帯プレーヤーで見たというだけで
一般民衆を2年間牢屋に入れることができる
というお馬鹿な法律に鉄槌を!
526名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:56.62 ID:NViLqRWT0
>>37
文部科学委員会 委員名簿←民主ばかり
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm
【話題】 違法ダウンロードに罰則、2年以下の懲役または200万円以下の罰金・・・10月1日施行へ
文部科学委員会で審議をしておらず
http://unkar.org/r/newsplus/1339749633/
527名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:57.72 ID:2SwjtQEd0
違法ダウンロードがあるからCD売れんと騒いだのに
実際はレンタルがあるから売れなかった
 
だからレンタル潰しにきた

次はPCがあるから売れないんだとか騒ぐのか?
528名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:49:59.65 ID:XOR8nMkF0
これを契機に携帯CDプレーヤーの販売台数が増えたら笑える
529名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:02.21 ID:4LEmUAg70
正直一部の洋楽やクラシック以外
わざわざほしい音楽ないわw
530名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:06.40 ID:9q/8d7xx0
総本山のシナ蓄様には何も言えない。どころか、あまつさえ人気のバロメーターとばかりに
違法ダウソを足掛かりに、売込みを掛けようする河原乞食業界と、取り巻き提灯持ち達www
531名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:06.40 ID:pMqg+B9u0
音楽CDに著作権なんか要らないだろ?

CDなんて見本なんだからLIVE演奏以外は金とるなよ。
532名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:06.54 ID:g4Hjmx4UO
ipodに入れるのもダメってことか?
533名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:07.58 ID:0xOTDneHi
80年代前半に時間を戻したいんですかね。
534名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:07.64 ID:epzYcuyyO
カスラックが益々必要のない存在になってきたな。
法が取り締まっているなら、著作権保護協会はいらなくね?
これからは、通報→捜査→違法なら即逮捕ができるんだろ?
535名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:09.32 ID:SpTUomqi0
脱法PC
脱法Player

いやぁ脱法と言う造語は何と便利なんだろうねぇ(棒読み)

AM、FMラジオの復活だ!
(ラジオ業界の皆さんはIYHしていいですよw)
536名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:12.44 ID:c8Tyu25C0
これ日本のメーカーも困るだろw
ますます日本メーカー没落加速しそうだなw
537名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:13.34 ID:UDaamWJni
これに逆行するかのようにiTunes Storeはコピーガード(DRM)を解除した仕様に切り替わったというのが滑稽だな
538名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:14.06 ID:CjfUhKOui
全く困らん
539名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:15.66 ID:oDYolNHs0
違法DLできないシステム作ってくれてから言えばいいのに
これじゃ、迷うやついっぱいいてもしょうがない
540名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:17.73 ID:MTgz9V3w0
>>527
そのうち図書館つぶしに来る悪寒w
541名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:18.18 ID:JiIkOPWR0
もう日本じゃネットで音楽聴いたら逮捕って解釈でおk?
542名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:22.81 ID:wIsiqDUP0
>>507
日本国内に権利者がいる場合はアウト

日本でどこのレーベルにも属してないなら問題ない
543名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:23.09 ID:T1X00vjB0
>>397
iTSの販売履歴や購入したものリスト最強だな。
544名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:23.94 ID:hyEuliPg0
これから耳栓が売れr…ないか
545 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 18:50:28.07 ID:laJvJefK0
今更CD売ろうなんて考えが古いネットで
聞いたり見たりしないと買う気にならんわ
546名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:31.90 ID:sg2w1nNQP
人権法とコレで全ての国民を
好きな時に逮捕出来る様になったのか。

怖すぎる・・・
547名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:36.82 ID:VnnMF/WJ0
ムカつく奴のケータイにmp3突っ込んで通報したったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
548名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:38.99 ID:HF6+n1oHi
ますますミクさんを聞くしかなくなるな。
549名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:39.88 ID:eEaJ/AUR0
>>10


PCの前で、高性能の集音装置で録音するしかない!!
550名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:40.46 ID:gxavDaRa0
カセットテープで録音してる
オレ、勝ち組。
551名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:40.54 ID:9ZFHmJUk0
これからは著作権放棄音楽が流行するのか
胸圧だな
552名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:41.83 ID:leZpWH8d0
クラブDJは、CD−Rに皆、焼いてるけど

全員逮捕ってこと?
553名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:43.45 ID:tam/tpNo0
>>460
ホントだよね
そういうのでフランスではCD売り上げががた落ちした
真面目にCD買ってきたにも違法DLに手を出したから
554名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:46.43 ID:fgqYNXN00
BDをDL販売とか本気かねw
プロバイダから規制されるんじゃね?
555名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:47.14 ID:YQq1j7Wd0
これか!

ドコモがタワーレコードを

子会社化した意味は!
556名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:48.98 ID:/5v9e9ykO
施行後、ネット回線あるやつが一斉に警察署へ自首に行ったら凄いことになるな。
数万人単位で協力が得られたらさぞかし面白そうだが。
557名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:49.10 ID:r7twlRLD0
>>469
糞馬鹿が、どんなコピーガードだよ?
まさかCCCDっていうんじゃないよな?
558名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:50.48 ID:ZQmpbBsOO
歌手がCDの売上で飯が食える時代は終わったと気付くべき

客の前で歌ってお金を頂く、歌手の本来有るべき姿に戻ったんだ
今まで楽して大金稼げたのが異常だったんだ
559名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:53.54 ID:Y4oJIm4M0
音楽業界が現実を知る良い機会
560名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:54.25 ID:F6bdV4kg0
>>365
キチガイか、警察にコネがある奴がいて共謀できる場合だな
561ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 18:50:55.28 ID:yimHJl4D0
CCCD恨み厨うざい
562名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:55.77 ID:GoUhdzy90
捕まったら殺される事になる。死因は勿論自殺。人治国家中国の誕生だろ、これ。
因みに報道なんて一切されんぞ、これ。某集団が手薬煉挽いて盗撮してます。
563名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:56.86 ID:X3e9Lu3c0
まずはカスラックの方を何とかしてからだよなぁ
564名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:57.28 ID:jA2lkR6V0
この人痴漢です!
この人音楽聞いてます!
で社会的に抹殺できる。問答無用で留置所に1ヶ月ぐらいとじこめることが
できるから正社員は社会的に抹殺できる。箱からでたら無職が増えるよ!
565名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:50:58.28 ID:gR+4u/W00
>>361
認証しないと起動しない
ようになる

音楽屋や映像屋は
同じ仕組みを音楽や映像でもやりたいんだろう
しかしそんな面倒な制限をされるくらいなら
もう無音で結構

静寂こそ素晴らしい
566名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:00.55 ID:phxopv2l0
映像や動画
この字面に惑わされすぎ
法律上やプログラムもこの分野だからな
ゲームやソフトウェアも法律上は映像や動画なんだよ

そしてCDやDVDからHDDに映像や動画をコピーする行為を禁止するということは
単にCDやDVDからの起動にしなければならないというだけではなく
HDDに複製する=インストールすることも禁止です
もちろんOSの起動も禁止

ま、日本人はそろばん叩いて紙の帳簿をつけて
携帯でソーシャルゲームをでもやっとけって事だ
567名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:01.26 ID:f+KqkIcF0
中古屋さんに頼るしかないか。
568名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:02.58 ID:H11d5xUS0
>>358
こういうバカを釣るために「ノーガードCDは例外」の文面を入れたんだろうなあ。


>>537
日本だけ20年遅れてる。
569名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:07.73 ID:YlC5V+1Z0
>>494
パンチカード「どうやら、わしの出番のようだな!」
570名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:08.03 ID:1c3D762Z0
youtubeのトップページを見るのは危険だな
571名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:09.25 ID:/9KlN/of0
>>496
カスラックだけの利益なんだが
572名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:13.49 ID:L9CrL1Vl0

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!

         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER 
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!
573名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:14.62 ID:EaEAsxDz0
>>467
そこまでやったら本当の意味で音楽業界の滅亡が始まるから
でも馬鹿ばっかりだからやっちゃいそうだけど
574名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:15.37 ID:HTtnwZlP0
しまじろうのDVDを、iPadに入れて息子に見せても
アウトですか
575名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:15.84 ID:Fysme83D0
テレビ録画も違法なんかな
もうドラマを見ることもないね

576名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:17.50 ID:l1oCOjfTi
CDウォークマンが復活するのか。胸熱
577名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:19.49 ID:ToQrRxj5P
>>495
それは著作権者の理屈だろ。
所有者からすれば、自分のものをどう扱おうが自由だ。
他人が違法アップロードをしているからといって、自分まで違法扱いされるいわれはない。

別の方法を考え直せ。
さもなくばもう買わん。
578名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:21.64 ID:Wh+XQJWRi
>>479
今後音楽CDは全てCSSプロテクトに乗り出すのか?
579名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:22.82 ID:iAs6qFjO0
>>368
一枚3,000円でもいいんだよ
でも、そんな価値のあるCDが今どこに売っている?
ってことだ
580名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:23.64 ID:JEBT94ly0
これが通ったら一部のCDやDVDなのの私的録音録画保証金は撤廃ですよね
え?そっちものこす?それは筋が通らない
581名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:28.96 ID:4UgPESUJ0
>>515
そういえば8インチCDはどこに行ったんだろうねえ
582名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:29.72 ID:J87edVHD0
音楽業界の連中ってなんでCDが売れないのかわからない馬鹿ばかりなのか
ますます売り上げが悪くなるんじゃねえのw
583名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:30.36 ID:4Dj8p94n0
余計売れなくなるか 音楽聞かなくなるんじゃないの? まCDなんて随分買ってないけど
584名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:30.67 ID:8GACLcNH0
ようはCDとかアップル製品を買わなきゃいいんだろ
585名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:33.29 ID:DFDOeyuZ0
レンタルしたCD、DVD、BD、コミックをリッピングしてデータとしてハードディスクやIPod等に取り込んだりすると違法。
586名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:38.66 ID:KhA6Z/RW0
CDとか時代に逆行したメディアどうでもいいよ。
余程格好良いジャケットとかのCDじゃない限り買う気が起きない
587名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:39.84 ID:R0yQwosA0
マスコミは、こういう事には「議論が尽くされてない!」と言わないのな。
588名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:39.59 ID:4EcMGS1J0
>>521
CDレンタル自体が撤退するんじゃない?DVDかBDオンリー
589名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:41.69 ID:KTI9FyZW0
>>433
このスレに歌詞が書き込まれた場合
スレを読み込んでる君も逮捕される
590名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:42.67 ID:zr/jarQS0
違法と合法の境が全く分からん
591名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:43.90 ID:NZ6/GJugP
PCでインターネットするだけでも
データをダウンロードして表示する方式だからそれが違法と言われる可能性あるんだよな
592名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:46.26 ID:9nRY0SDl0
これ、MP3再生できる機器を売ってる会社全部「犯罪擁護」で摘発になるレベルじゃね?
593名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:54.84 ID:GIyGxMGM0
>>24
iTunes今一曲250円だぞw 圧力かけられて
要するにDLビジネスもレンタルも道を塞ぎたい人達がいるわけだ

2011年度のCD販売額2320億円←CDの印税の20%が広告費だとすると464億円
CDが衰退していくのはわかってるがなんとかそれを維持したいわけだ
だから子分のTV局に指示してオリコンCDチャートなんてオワコンを
持ち上げてAKB・韓流わっしょいわっしょいをやってると

コンテンツが移行しないから当然コンテツに関わる日本企業もガラパゴス化し衰退する
他国がCDに移行してるのに日本だけまだカセットテープが主流みたいなもんで
そんなので世界と戦えるわけない
594名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:57.79 ID:7cGj28pT0
初音ミクはセーフ?
595名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:00.18 ID:qR2CCOw/0
衰退業界の自爆テロやなw
他の業界巻き込んで爆死かw
596名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:04.10 ID:uZUmfEmQ0
DLは通信記録見ればおえるかもしれんが
リッピングソフト使ったかどうかなんて
どうやって判断するんだ?
597名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:07.09 ID:WJy/pgCw0
リッピング違法wwww狂ってるのかwwww

これでも政治ごっこを楽しむ自民ネットサポーターズクラブwwww
598名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:09.05 ID:OEbJ3QyZ0
よく分からんのだが、銀河英雄伝説に例えてくれ
599天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/06/15(金) 18:52:10.78 ID:hfU47X9Q0
カセットテープに

ダウンロードすれば

大丈夫だよ

600名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:12.30 ID:6yQNJq9q0
このネタ伸びるねー。

ボカロでも、ニコ動転載って書かれた
Youtube動画をダウンロードするとタイーホです。
601名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:14.05 ID:94nuvoct0
賢者の解説まで待とう
バカ同士で語り合っても意味がない
602名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:15.04 ID:G0zf0ueU0
>>380
それ逆だろ
603名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:15.84 ID:8QCEn+3N0
>>22
ふむ。
言い訳は暑できこう。
604名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:17.90 ID:Ft8dWMKE0
大喜びできるほど売り上げが伸びればいいね。
これからは二度と消費者に責任転嫁すんな、クズ業界。
605名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:19.56 ID:x411PmnF0
とりあえずはPCとCD使ってやってるDJは生き残れる。
606名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:25.27 ID:HoznJQ2yi
ダメだこりゃw 正規に購入した物に対する規制は、所有権を侵害してるよ。
607名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:25.37 ID:4LEmUAg70
>>518
手元にファイルとして落とさなくても
youtubeのサイト上で見てもダメなの?
608名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:27.28 ID:EzUaKVQP0
もう音楽は洋楽の輸入盤しか買わない
609名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:34.09 ID:mLSr9HJk0
おい
こんな事したら
ヲタが声優のCDしか買わなくなるから
レコード大賞やランキングが声優だらけになるぞ
610名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:35.76 ID:jQ6DnuVD0
JASRACから一番、献金受け取ってるのは 自民党 だぞ
JASRACという天下り組織を作ったのも 自民党 だ
自民党 を潰そう!!!!!!!
消費税増税も許してはいけない!!!!
民主党もろとも、叩き潰そう!!!!!
611名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:38.35 ID:yAW7lJASP
>>594
クリプトンが認めてる物に関してはセーフ。
作成した物に関しては作成者が認めていればおk。
どちらにしてもJASRACに登録されたらアウトになるけど。
612名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:39.05 ID:JiIkOPWR0
>>476
634 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 18:20:27.73 ID:NViLqRWT0
>>513
文部科学委員会 委員名簿←民主ばかり
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm
>>1
>文部科学委員会で審議をしておらず
613名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:40.30 ID:2QzDYHMy0
>>590
著作権者側が違法だと思えば違法。
乱暴だけど、こんなテイストだと思うよ。
614名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:43.26 ID:Efv8e8K+i
こちかめの部長みたいにカセット駆使せなあかんのか?
615名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:44.69 ID:+4UDRdAZ0
>>521
CDの売り上げが減ってるのは、ネット上のダウンロードのせいじゃなく
レンタル屋のせいというデータがあったから、TUTAYAが潰れれば一時的に売り上げは上がるかもな
そこまで業界が黙ってればだがw
616名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:46.71 ID:SI+KmtVu0
音楽業界衰退の始まり
617名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:48.31 ID:lU7q8AQ30
あれだな、スピード違反
ほとんど誰も守ってないけど、ノルマ稼ぎにいつでも検挙可能
乗らない=聴かない・観ない、これ以外に防ぐ手立てはないな
音楽なんか無くても平気だけど
618名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:49.29 ID:+tVzk95m0
この法律って音楽業界の保護より壊滅させる法律だよな
619名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:51.30 ID:Fr2/VlFfO
リッピング違法



CD売上減



業界火病
620名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:51.75 ID:HJ4KFXUR0
>>488
自分で買った物でもリッピングすれば違法
621名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:52.18 ID:7psJf9sS0
これからはカラオケは歌うのを楽しむのではなくCDを探すのを楽しむことを指すこととしますww
622名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:52.48 ID:I9tofKHZ0
>>467>>573
だよなあ・・・
623名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:55.21 ID:aXV2JwNx0
文句がある奴は日本から出ていけ
624名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:52:57.79 ID:wryDWSxH0
これでCDの売り上げが上がるとか頭大丈夫・・・?
625名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:04.34 ID:+vcS0mOXi
リッピングは違法!CD買うなよ!
626名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:04.85 ID:RTa86Ykd0
CDから取り込んでモバイルに移すのもダメか?
コピーコントロール入りCDも買って持ってるが。
私的複製ダメなら、あまりCD買う気起きないな。
627名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:04.81 ID:3/hsi+N1i
ニコニコ見るのでもアウトなん?
そうならニコニコ見る意味全くないというか、ニコニコになんのサービスも残らないじゃん
じゃあ潰れるな、それならいいよ
628名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:05.48 ID:0QsTrsVGO
ツタヤが潰れないうちに
レンタルするわ
629名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:05.69 ID:kM8iTfTP0
>>577
モノは販売しても、著作権も、著作人格権も販売してないってことだよ。

所有権を得ても自由にできないってのはおかしな話だけどな。
630名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:14.08 ID:RpzWqf9a0
今持ってるやつも処分しないといけないの?
631名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:14.12 ID:CufT58cv0
レンタルCDをリッピングしないで返却する奴なんて全体の1%もいないだろ
店頭でリッピング禁止の告知をしておかないと、知らない人が逮捕されるね
それならレンタル禁止とかにした方がよっぽどわかりやすい
632名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:15.24 ID:kB+1NNkh0
なぜテレビ録画は違法にならない?
回数制限あるから??

じゃあ、DVD/BDもそれ付けれ!
633名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:15.99 ID:oMO4bXFJ0
ぬるぽ
634名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:17.37 ID:lPsabwni0
>音楽業界、大喜び

アホ過ぎる。
ただの自殺行為なのになw
635名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:17.43 ID:P2AO0rQe0
日弁連が反対ってのはなぜだ?
636名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:20.87 ID:aTDrkVhN0
これでも捕まるのほとんど未成年じゃないか?
大人になるとそんなに音楽に興味なくなるし
637名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:24.23 ID:PHNaxeUu0
>>471
それは今でも違法だ、アホw
638名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:24.37 ID:nzHwSLNQ0
ますます著作権ガチガチにして二次創作を全滅させる気なのかな
639名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:30.39 ID:F6EjL0vDO
>>496
社会、じゃなくて著作権保有者という少数派の利益だけどな
少数派のために、多数派の娯楽の利用権がせばめられたんだよ
640名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:30.31 ID:2RfeGU9ti
海外の知人宅にホストしたPCでDLやリッピングしておき
リモートデスクトップで視聴している俺はセーフ
641名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:36.48 ID:HtpqYBDZ0
ド素人がまた法律作るの?
それとも今度こそちゃんとした人を議論にいれるの?

っていうか、CDが売れないのを本当に違法ダウンロードのせいだと思ってるのかな?
だとしたら、良い曲は期待できそうにないな…
642名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:36.54 ID:LAgDNp+O0
>>590
日本の野山はほとんど私有地
つくしんぼ一本とったら泥棒にできる

言わば、監視と法を利用する気があるか?だが
相手がかすらっくでは・・・
643名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:37.64 ID:SbCC8FgM0
>>508
アップロード元がどうにも出来てないのにダウソがどうにか出来るわきゃねえわな
いつぞやのPSEマークみたいにザルになるんだろうなぁ
644名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:38.90 ID:U5DjYgM30
******************************************
 youtubeやニコニコで、

JASRAC が絡んでそうな 市販の音楽を耳にするのは危険です!

 >>1の法律により、懲役2年を食らう恐れがあります!!

どっかのサイトで 市販の音楽が流れたら、「やべぇ!」っと言って、すぐに接続を切り、
キャッシュを全削除しましょう!

それをしないと、違法ダウンロードの罪状で懲役2年になります!

******************************************

JASRACがからんだ音楽はこのように、「耳にするだけで非常に危険」なものです。

JASRACが関係した音楽をうっかり耳にすると、 逮捕されて 牢獄に2年も入れられる可能性があります。


これからは JASRAC が関係していない、安全な音楽だけでいっぱい楽しみましょう!

******************************************
645名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:38.99 ID:J87edVHD0
ますますおまえらの不買運動が促進されそうwwww
646名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:40.31 ID:ih2VGRL30
ゲームのプレイ動画とかはどうなるの?
教えてエロいお兄さん
647名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:40.42 ID:f15WzVqm0
輸入盤ならカスラックに著作権管理を依頼しないから問題ないということだよな
648名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:40.21 ID:Ha7WJtiTO
警察は携帯持ってる一般人をいつでも逮捕出来るな
何かしらデータ入ってんだろ
649名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:40.38 ID:8GACLcNH0
外で音楽聞いてたりすると面白半分で通報されそうだな
650名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:40.82 ID:qq2PuE72I
逮捕!いきなりくるぞw予想してないのにくるぞw
朝早くオカンの前で「同行願います」って言われるぞw
身体検査されるぞw罰金高いぞw
651名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:42.61 ID:tnDXycFm0
審議が無さ過ぎるだろ。というか、他の法律もこんな感じでどんどん
決まっていくんだな。
652名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:44.98 ID:/l2KFZMxO
レンタル業界にしてみたら大激震じゃね?
653名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:45.56 ID:J6L8R1ue0
>>541
警察が恣意的に選んで逮捕できる
が正解
654名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:48.17 ID:WyvRQB7o0
>>422
だからレンタルはそもそも問題ないんだって。
視聴して返却するだけのことだから。

もしかして君はリッピングしてるの?
レンタルをコピーするのは違法だからね。
655名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:51.61 ID:mr4/sdzw0
>>541
おk。将来の日本版WinOSは音声機能データ無しだって
656名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:56.10 ID:A4yXYpW40
はいはい ブルーレイもスマートTVの登場で役割終了。
657名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:53:58.76 ID:MTgz9V3w0
>>615
ドラッグユタカがTPOINTに加入するらしいのに。
どうすんだT-POINT
658名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:00.12 ID:T1X00vjB0
>>523
なりました。
659名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:01.46 ID:el50xS1S0
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2009/03/11/1251916_3_3.pdf
まあ、法律に対して対策を打つ?とすれば「その事実を知りながら録画録音を行う」場合に限られることを利用(悪用?)するくらいかな。
660名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:01.41 ID:3kEoB9oyO
CDを直接聴けるやつ→ディスクマンが馬鹿売れするのかな???
661名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:03.18 ID:SSCEAfeb0
テレビ番組録画してそれをDVDに焼くのは大丈夫なん
662名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:04.53 ID:zPRJZCg10
イワン

663名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:07.49 ID:1sOKGcM10

>>635

そりゃ裁判になったときにいろいろ面倒になるからだろ

馬鹿馬鹿しくってやってられないだろうな
664名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:10.84 ID:NU23Oz6y0
くだらね
音楽業界が余計に廃れるだけ
665名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:10.63 ID:D3R7JnWi0
これさー、たとえばなんだけど1000円くらいの糞ゲー作るとするじゃん
実際にサイトで販売もしてさ
それネットにばらまいて違法DLした奴片っ端から訴えて損害賠償すれば1000万くらい楽に手に入らね?
666名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:12.79 ID:S72fQ59c0
ニコ厨逝ったああああああ

まとめてレンタルするからいいよ
667名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:12.86 ID:DEGZ416u0
つか今後は日本企業じゃ広義であってもリッピングは違法という前提でモノ作りが進められるわけでさ
だれが買うんだ?
668名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:16.17 ID:zkjH7Z/xO
今時パソコンに取り込むのもダメとかアホすぎて失笑
益々買う気なくすわ
669名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:16.43 ID:s4Phu+1K0
ネット・・・個人情報入手難
CD屋・・・個人情報入手不可能
レンタル屋・・・個人情報入手余裕

どう見てもレンタル屋つぶしだろこれ
670名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:20.45 ID:KhA6Z/RW0
現状限りなくグレーな犯罪者の拘束理由に使われそうなガバガバ具合の内容だ
671名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:23.54 ID:sfGOJbBN0
ちなみに俺はBDやDVDのリッピングしてるけど
これは本体が傷ついて見れなくなったときのための
バックアップと利便性の2つの意味合いが強い
でも、法案通ったら、全部削除しないといけない
これも、BDやDVDの動画を丸上げしている奴がいるからだ
本当に頭にくるわ
672名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:24.77 ID:RncL4MDI0
どうせCD買わないし、動画を見たら〜とかは黙認だろ

割れ厨と音楽業界仲良く逝ってくれw
673名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:26.73 ID:gnmBgf8o0
総統閣下シリーズは全滅するのか…
674名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:31.20 ID:xjOXVDrB0
いまいちよく分からんのだが外国のは関係ないんだろ?
675名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:34.97 ID:/AYWD8YQO
前スレで劣化ならセーフとか書いてる奴いたけど、CD→MP3も超厳密には劣化あるからな。
676名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:37.85 ID:2SwjtQEd0
リッピングしたらパソコンクラッシュする機能付けたらいいじゃん
ウイルス以上に悪質だけどw
677名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:41.33 ID:9cDpvDxa0
>>7
テレビと芸能プロダクションが金を使って作り上げた流行歌手&流行歌

何年かたって聴いてみ?あほらしくて聴けたもんじゃないのがほとんどw
678名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:44.52 ID:f15WzVqm0
10月1日に逮捕に動くのは例のごとく京都府警だと思う
679名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:47.99 ID:zk80fBog0
>>608
カスラック一味は輸入盤も規制しろ!って騒いでるんだぞ
680名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:52.21 ID:L9CrL1Vl0

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!

         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER 
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!
681名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:53.65 ID:F0p3pdfF0
車運転している人なら10キロ程度のスピードオーバーやってるだろ
そんなもん違法だけど逮捕できないんよ
682名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:58.90 ID:JiIkOPWR0
>>607
ローカルにDLされて再生されてるんじゃない?
683名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:54:58.73 ID:GNm6cDz/0 BE:1886388274-2BP(5033)

   |
 ___  |  たのしい
 |      |       ____/
        /    /         ___/
      /      |
     / _/ |  _____/
          _|        ∩∩    オ レ た ち 通 報 さ れ ま せ ん で し た
                (7ヌ)
               / /   ウィニーつこうた            Shareも無罪
  ∧_∧つこうた    / /∧_∧    ∧_∧   ∧_∧  ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9.    ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀` )~ (´∀`)⌒  (´∀`)   (´∀`∧ .∧(∀` )
 ヽ   _/~    Y    |   /⌒   /  /⌒   ⌒Y⌒  ⌒ /⌒  ⌒ヽ /~   (´∀` )  ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都府警 自民篠原実議員 陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 民主大脇 トレンドマイクロ Yahoo
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 鹿島農協 京都刑務所
|検察官 東京地裁 TBSからくり NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR NTTドコモ東海・九州 NTT東西 JASDAQ NEC
|富士通 理研職員 アフラック 住友生命 三井住友生命 九州,四国,関西,中部,東京電力 住金
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 創価学会各支部
|日立グループ各社 神奈川,栃木,北海道,広島,愛媛,岡山県警 アルプス技研 CSKシステムズ
|au byKDDI おもちゃの博品館 NHKドラマスタッフ 北海道武蔵女子短大 福井葬祭場 朝日新聞
|三井造船 日本理水設計 福島県いわき市常磐支所 栄光ゼミナール 福井県立病院 高速道路管理
|可茂消防事務組合 三井住友銀行 松下電子部品 日本IBM 情報処理推進機構(IPA)
684名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:02.44 ID:4EcMGS1J0
レンタル店でデモする奴いるかも。。。。
「おまいらがリッピングを助長いてる諸悪だ!!!」みたいなアポホが。。。。
685名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:06.33 ID:2+2cQzuE0
>>648
マジレスすると、違法なんだが親告罪だからカスラックから名指しで訴えられない限り逮捕できない
686名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:11.26 ID:Wh+XQJWRi
>>620
CSSのコピーガードがついてるもの意外も
違法と書いてるの?
687名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:11.57 ID:UiDIHjpN0
別に生活必需品でもあるまいし、ダメならサヨナラ!って感じ。
これで、俺の生活から音楽なんて、なくなる予感。
688名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:16.01 ID:si8vExvni
これさ、携帯電話の壁紙をダウンロードしたら著作権法違反になるんじゃねーのか?

悪法じゃねーのか?
689名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:17.33 ID:lnVUY8in0
つーかDLはともかく、リッピングまで罰則化とか政府が公式に

「国民は泥棒」「国民を見たら泥棒と思え」

と標榜したようなもんじゃないか
690名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:18.79 ID:oWAN02kA0
レンタルしただけでアウツだろ
691名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:19.22 ID:QsV3y8Fk0
んで、どこに電凸すればいいの?
692名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:20.40 ID:9ZFHmJUk0
海外短波ラジオでも聞いてるかな
693名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:22.25 ID:YgF6iQk00
>>676
それなんてCCCD?
694名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:24.87 ID:Yieqcn8UO
>>579
ガンダムUCの音楽は価値がある
695名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:24.90 ID:a9JnyxoKP
>>609
投票券や握手券のオマケCDの方が売り上げは多いだろw
696名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:27.81 ID:OOG41GJL0
これってCD買ったり曲を正規にダウンロードして
カーナビのHDDに移したりしても違法になるんだからキツイと言うか無茶苦茶だよなぁ

もう著作権フリーの環境音楽でいいやw
ややこしい扱いのCDなんて買わないよ


697名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:32.64 ID:SM9ePhio0
最終的に耳ついてるやつからカネ取るようになるよ。
片耳につき年1万円。
698名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:33.63 ID:tam/tpNo0
>>606
正規でCD買った人間を犯罪者にし200万の罰金付きでCD買いたがる人間いると思う?
これでCD売上アップと思ってるなら頭おかしいわ
699名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:37.40 ID:yAW7lJASP
>>688
現在は映像と音楽だけだがそのうちそうなる。
700名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:39.20 ID:n88JwL+40
音楽CDリッピングは?
701名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:41.97 ID:QtkJ9/cr0
これでiTunesが日本向けだけCDリッピング機能はずしたら笑えるな
702名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:43.07 ID:1tig8bZpO
次の選挙は一体どこにいれりゃいいんだ?

全会一致ってことは既存政党全部カスってことだろ?
703名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:46.57 ID:oMO4bXFJ0
>>633
ガッ!!
704名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:46.62 ID:882qM7Zz0
>>513
何十年も前からそうなのに何を今更
ガソリンの暫定税率だって「暫定」のはずが何十年も延期され続けて残っただろ
しかも社会福祉に使うとか言いながらそれさえあやふやにされてたし
あの暫定税率を復活させるために必死こいてた自民公明見りゃこの国の政治家は利権屋かバカのどちらかしかいないってことが分かるわ
705名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:47.15 ID:MKPQzf8u0
itunesで買ったのと
CDから入れたのってipod見たらすぐわかるの?
職質されたら終わりなの?
706名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:49.15 ID:dFisCQMy0
違法アップは合法ですかw
707名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:50.01 ID:FqFT3jtw0
大抵輸入盤と中古しか買わねーし

ぬか喜びしてろって感じだな
708名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:52.49 ID:SbCC8FgM0
>>679
世界の音楽は俺らのモノってかw
709名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:57.10 ID:4LEmUAg70
>>598
ヤンウェンリーとラインハルトが同時に死亡
710名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:58.15 ID:xezKAPuT0
過去に焼いたものを所持してても違法?
711名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:02.11 ID:2grJOQGq0
素人が生き残って
プロ音楽家が死ぬだけだなw
712名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:05.07 ID:LAgDNp+O0
60過ぎのジジイにいつまでも政治あずけてきた結果だよ

誰の著作権が困ってる?
巨匠アニメーターが入院費も葬式代にこも困ってるのに
クールジャパン祭りとかwww
713名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:08.09 ID:sxEcksaR0
>>696
ややこしくないよ。

貴方が誤解しているだけ。
714名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:08.39 ID:nzHwSLNQ0
頭おかしいんじゃねーの( ^ω^)
715名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:09.10 ID:U5DjYgM30
*******************************************

 JASRAC が 絡んでいる音楽を

  ダウンロード販売で買うのは 非常に危険です。 やめましょう!
  
  あなたが ほんとうに逮捕され、警察に身柄を拘束される恐れがあります

(これは冗談でも極端な例でもありません。今後、普通にこうなります)
*******************************************

 あなたは、 警察に任意同行され、

   「この音楽ファイルはどこから手に入れたんだ?
      
      CDからリッピングしたんじゃないのか?

       違法ダウンロードじゃないのか?

 違法ダウンロードなら 懲役2年だぞ!」  といわれ、

   法定で、 「これはダウンロード販売から買いました」 と弁護士に証明してもらえるまで

 ずーっと、 犯罪者扱いとなります。 場合によっては、その件で職場をクビになります。

************************************************************************** 

これからは、JASRAC が 関係していない安全な音楽で、楽しみましょう!

************************************************************************** 
716名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:11.41 ID:CPpuK7tl0
CDやDVDレンタル料に新しく業界の権利料と税金を足す布石だろ。
哀れな貴方方のために、レンタル業はつぶさないしコピーもOKですよって
ニコニコしながら記者会見する。

新作1枚レンタル1,000円ぐらいになるんじゃねーの。
717名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:12.70 ID:1zCYo+CV0
CDが売れない理由が自分たちは悪くないと
誤解している時点でメジャー音楽業界はどうしようもない
718名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:13.31 ID:RTOradY30
これは終わりの始まりでしょ

スマートフォンやタブレットなど、映像の楽しみ方も端末も凄い速度で変わってきてるのに
端末よりデカイ光デスクに執着するって頭悪すぎるわ
719名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:12.97 ID:2RfeGU9ti
海外の知人宅にホストしたPCでDLやリッピングしておき
リモートデスクトップで視聴している俺はセーフ
720名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:55:31.04 ID:U9Q1YhOx0
とりあえず賛成した議員に献金した企業、団体を調べよう。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/
721名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:16.56 ID:phxopv2l0
正直、政治家がここまで馬鹿だとは思ってなかった
DHMOにこんなにあっさりひっかかってリッピングを違法にしてしまうとは
インストール禁止されたらPCなんか無用の長物だろ

さあ皆、PCを窓の外に投げ捨てて、そろばんを手に取ろう
722名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:19.25 ID:1sOKGcM10
>>671
>でも、法案通ったら、全部削除しないといけない

削除する必要ない事後法で遡って逮捕できないから

つまり違法じゃなかった時代にリッピングしていたものでは逮捕はできないんだ

法案通った後にはできないけどね
723名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:21.71 ID:rjnnGdfrP
PC持ってる奴は全員逮捕されるな。
724名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:22.67 ID:boMHocv80
DVDやBDメディアは損傷の可能性をふまえて無制限かつ無期限に無償での交換義務を課すことが必要になるだろうな
725名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:24.03 ID:Fr2/VlFfO
利用者がリッピングする可能性を放置してレンタルしたらアウトだなw
レンタル業者は犯罪幇助w
726名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:24.60 ID:leZpWH8d0
>>689
いや、公務員が結構逮捕されてるんだわ、これが
727名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:24.78 ID:uzoaP8JZ0
レンタルで借りてきたCDをPCに取り込むのは罰則に当たらない
って事でしょ じゃあ関係ない    DVDのコピーはには罰則は無いし
リッピング出来るソフトなんて海外のだから日本で取り締まれるわけが無い
728名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:29.15 ID:aXV2JwNx0
>>523
なりません、友人同士での「死ねww」とかも罪にはならないでしょ
それは友人同士では訴えないから

CD購入者がPCに落として聞いても、権利者が訴えないのも同じ事
729名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:31.54 ID:kB+1NNkh0
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/15/138/

だからCDは関係ないと
730名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:34.39 ID:RD7w9mdZ0
法案可決されて周知ももう充分だろうからインターネット云々の嫌がらせテロはやめてほしいわ 腐れ利権者ども
731名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:34.63 ID:sfGOJbBN0
ストリーミングもダメってことは、ニコ動に大量に上がっている国会中継動画終わったな
これで、ますます、政府の実態が見えなくなるね
732名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:34.99 ID:oRTQtHxZ0
この法案、施行の時に相当混乱するんじゃないか…?
このスレ内だけでも罰則を誤解してる人間が相当居るみたいだし。

『コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。』
元記事からの引用な。
買って、所有物のCDでCCCDなどのガード機能がなければ複製はOK。

733名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:36.41 ID:NcI0wANY0
こんなはずじゃなかった
って音楽業界がなるのが楽しみ
734名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:37.19 ID:aOZU7d100
>>670
んなもん改正消防法も同じなんだが、誰も何も言わなかったな
個人宅への火災報知器設置義務付けなんてガサ入れ要因だと思ったんだが
735名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:37.24 ID:eEaJ/AUR0
>>14
一々DVD入れ替えるの ウゼ・・・・って人が

PCのHDDに動画データを移して、楽な感じに見る方法を禁止!ってことだな



どういう意味か、言ってる俺にもよく分らないが、多分これで誰かが得をする ら し い ・・・
736名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:38.14 ID:mr4/sdzw0





                  音楽は犯罪になりました

                                     
                                          
                                            
                                                         
737名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:40.44 ID:wgVQBvJ90

消費税アップより重大なことが、国民を無視して
簡単に決まるのは、許せない。
738名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:41.15 ID:a5D7QvwQO
ブランクメディアってバックアップ前提で高めに設定されてなかったか?
739名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:47.66 ID:sG+rPEnV0
このことを10年前に予言したローレンス・レッシグの講演
「Free Culture」翻訳版Flashを探したけど、残念ながら消えちゃってるんだな・・・。

ローカルに保存してあるけど、うpしたら権利上問題になるかなw
740名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:51.34 ID:S+nObqgv0
20年前に日本橋で買ったAIWAのCD/カセットテープラジカセの埃落としとくべき?
リッピングじゃんくエンコードならいいの?
741名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:55.20 ID:I9tofKHZ0
>>666
もちろんレンタルしたCDのコピーはしないんだよね?^^
742名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:01.21 ID:90GV38gr0
ようつべでプロ音楽家のものを閲覧するのは違法じゃないのだな?
743名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:02.17 ID:6pKUnHFZ0
>一部を除いて2013年1月1日から施行することとし、所要の経過措置を講ずることとしている。

施行後数ヶ月で思いっきり売上が右肩下がりになって、すぐに緩和されそうな予感
744名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:03.64 ID:F6bdV4kg0
>>502
現在販売されているCDなら間違いなく入っている
これが付いてないのって、相当昔ので今はもう寿命が来ているんじゃないかなぁ……
745名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:04.28 ID:ihGMaeUf0
せいぜい大喜びしてろw
746名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:09.36 ID:A9opvzwl0
>>738
音楽用とか録画用はな
747名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:11.00 ID:AfqOZzBP0
誰も触れてないみたいだから書いておくけど47氏が完全無罪になったから
カスラックはDL法案通すのに躍起になったみたいだね
748名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:13.55 ID:4EcMGS1J0
>>676
それに近いコピーガードがあって問題になったと思うけど。。。
気のせいかね?
749名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:15.18 ID:ofnelLHn0
>>635
人権擁護法案もそうだが、たいていこういう拡大解釈可能な法案にはあいつらはいつも反対してる。
国民背番号制とか盗聴法とかも
750名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:19.02 ID:A4yXYpW40
でも、Amazon.co.jpから中古CDを購入して
iTunesにリッピングはこれからもする。
かっこいいだろ?

あれ?Amazon.co.jpで売られている
ATOKやPhotoshopなどのグラフィックアプリのDVDはMacに取り込んだら
どうなるの??
751名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:20.76 ID:85hYvLh90
>>790
>CDにはコピーガードがある
>↓
>オーサリングソフトは基本、CDのデータの吸い取り機能が標準装備
>↓
>リッピング機能のあるソフトも違法対象
>↓
>日本国内でのオーサリングソフトの存在自体が違法

windowsも違法になるよね
752名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:21.40 ID:CzdhCloM0
音楽CDを買ってCDプレーヤーで再生する→合法
音楽CDを買って携帯プレーヤーに入れる→犯罪
音楽CDをレンタルしてプレーヤーに入れる→犯罪
音楽CDをネットで違法にダウンロードする→犯罪

(´・ω・`)違法ダウンロード法(禁止法)まとめWikiを見るとこう書いてあるんだが
753名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:24.36 ID:D3R7JnWi0
>>709
銀河滅亡伝説
754名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:29.14 ID:/fXDba930







頼むからデモやってくれこれ







.
755名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:29.28 ID:YsjuA9Pu0
レンタルしてコピーも違法なんだろ
レンタル店に未来はないんじゃねえの?
756名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:31.77 ID:0lKC6iLV0
これで日本文化の流行を紹介する映像が
ようつべにうpされなくなったな。
これで得する国は、国策で自国の流行歌手や文化を押し付けてる某国。
ぜってえ、そんな国の文化や歌なんか無視してやる。
757名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:37.75 ID:YdUdYEan0
デモじゃなくて署名でも法案を覆すことってできるん?
758名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:38.19 ID:DW+SWHZD0
PCはコピー機能があるからPCを禁止にしなきゃ
759名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:38.50 ID:/AYWD8YQO
>>676
それ昔○ニーがやって黒歴史化してるからw
PCにいれたら勝手にゴミプレイヤーインストールして色々書き換えた。
でもって公式にウィルス認定されたw
760名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:39.06 ID:2ApDFxQj0
期間限定のなつかしアニメ動画全作品公開とか見てて
期間終了後にキャッシュにflv残ってたらアウトなんだろな

てか全ての表示=ダウンロードになるだから全てが違法にならね?
HTMLの作品であるわけだし、FLASHの表示するだけでもアウトだろ

自分のDVDをPCに落とすと違法だがレコードをMP3に落とすのはOKなの?
761名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:38.84 ID:8GACLcNH0
TUTAYAやアップルを逮捕しろよ
762名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:39.32 ID:aXV2JwNx0
なんだ、CD関係ないのかよ
そらDVDをPCに落としたらさすがに違法と言われても仕方ないわ
763名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:41.19 ID:t7fDIT2s0
芸能人が

印税で一月一千万なんて聞くと

ボロいと思うけどな

生保に回せよ
764名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:46.49 ID:KsuVo5Qb0
>>611
ミクさん大躍進やなww
ミクさんがもう少し人間に近づいたら人間の歌手淘汰するでw
765名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:47.81 ID:ih2VGRL30
>>718
日本の退勢を象徴してますね
766名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:48.25 ID:hFandnvq0
さて、レコード屋でも始めるか
767名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:49.43 ID:4vepKFXz0
誰でも簡単に逮捕できるようになって警察の仕事が捗るな
768名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:49.77 ID:JiIkOPWR0
>>653
>>655
d(´・ω・`)

CDプレーヤー捨てずにiPod買わなかった俺は勝ち組になるのかな
何年も使ってないから壊れてるかもしれんが
769名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:55.07 ID:HqBlZrZT0
anydvdHDのライフタイムアップデート買ってるんだけど、
今後もちゃんとサービス受けられるんだろうな?
770名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:55.54 ID:ejxVpwT+0
これ、フリー宣言しているもの以外
購入しない、要らないってなるだろうに
正規購入にリスクありって酷くね。
771名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:56.46 ID:MKPQzf8u0
不遡及でどこまで大丈夫なのかkwsk
772名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:57.37 ID:HTtnwZlP0
電子化したCDコレクション大量に処分したんだよね

もう、こういうことになるなら取っておくんだった
弁償して欲しいわ

あと、DVDは最低2枚入りにしてよね
キズがついたら再生できなくなるんだから!
でないと二度と買わない
773名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:57:59.13 ID:rgfwXZyG0
>681
この法律は親告制ってのが問題なんだよ。
違法動画があったとしてそれを著作権者が通報する。
罰のある犯罪行為になったわけだから警察は動かざるを得ない。
過失でその動画にアクセスした人は身の潔白を
警察に説明するしか方法がない。
アクセスしてダウンロードしたかどうかなんてわからないだろし。
774名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:00.35 ID:+4UDRdAZ0
>>685
ぶっちゃけ、JASRACが潰れればこの法律の意味は無くなるなw
775名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:09.18 ID:qau/SCfD0
>>754
おめーがやれ、犯罪者w
776名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:12.17 ID:rDKTn0lm0
俺はレンタルしない人だけど
ツタヤとかゲオとか潰れるの?
777名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:12.94 ID:7a1rWMQBO
すみませんが賛成された方々の親族から遠い親戚でお願いします
778名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:16.10 ID:ZWkpR/vQ0
YouTubeに上がってる音楽映像を見ただけでアウトになるの?
保存しなければおkなのか
779名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:18.23 ID:L675wDHZ0
>>712
高齢政治家が居座るのって、アジア的特徴なんだったっけ?

780名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:19.76 ID:1c3D762Z0
流しを呼べばいい
781名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:19.78 ID:1vhaKStP0
え、じゃあキャッシュも違法化なんか、これ。キャッシュに保存されてるもんを恣意的かそうじゃないかなんて区別できんだろ。うかつにネットできんのと違うか。ネットユーザー全員が潜在的違反者だろ、現状。
782名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:20.39 ID:J87edVHD0
AKB、ジャニーズ、KPOPなんて一枚も買った事ないんですけど


この法律が成立されて僕は買うようになるんですか?
783名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:22.22 ID:2gG0qsV7I
阻止する事は出来ないのかよ教えてくれ
784名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:25.76 ID:dE00OCKzO
娘が吹奏楽やっていて、学校から課題曲のCDをコピーして聞くように指示されてるんだけど、これは犯罪になりますか?

ちなみに顧問からはCD-RW借りてきてる。
785名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:25.91 ID:LqT1A3ps0
DL販売で買ったmp3と、自分でリッピングしたmp3って
見分けられるもんなの?
786名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:29.97 ID:LAgDNp+O0
とにかく次の選挙じゃジジイから落とせ
50代で以下でPC触れそうな奴以下残せ

それでも比例でジジイ保障されてるから性質が悪いがw
787名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:30.26 ID:gzb1mC3T0
>>1
をよく読むと、

CDはコピープロテクトかかってないから、リッピングは合法
DVDはコピープロテクトかかってるからリッピングは違法
違法DLは当然違法

ってだけで、ツ○ヤでCD借りてきてリッピングするのは合法なんじゃね?
788名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:35.16 ID:8UNGLr1lP
「電話回線からパソコン周辺機器へピーヒョロヒョロロと音を出しながらパソコンに入り込んでいく」なら合法。
789名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:37.32 ID:H11d5xUS0
>>569
windowsも、日本だけパンチカードで販売だな!
790名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:37.60 ID:2QzDYHMy0
>>733
まぁそうなるだろうね。オレもそっちが楽しみだわ。
現状の日本映画みたいなスタンスになりそう。
791名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:38.24 ID:U5DjYgM30
******************************************

JASRAC が絡んでそうな 市販の音楽を耳にするのは危険です!

ネットやスマホでかかったら速攻、接続を切りましょう!

 キャッシュもすぐに全削除しましょう!


 >>1の法律により、懲役2年を食らう恐れがあります!!


******************************************

JASRACがからんだ音楽はこのように、「耳にするだけで非常に危険」なものです。

JASRACが関係した音楽をうっかり耳にすると、 逮捕されて 牢獄に2年も入れられる可能性があります。


これからは JASRAC が関係していない、安全な音楽だけでいっぱい楽しみましょう!

******************************************
792名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:38.08 ID:8GACLcNH0
レンタル屋からCDは消えるだろうけどDVDはなくならないんじゃね?
793名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:38.41 ID:UoBnmVb40
インディーズだと自分の曲を発信する手段が事実上なくなるな
いくら発信しても拡散しないからな
794名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:40.86 ID:0nYCjZEF0
こんな穴だらけ法案通してもCDは誰も買わないだろ
795名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:41.14 ID:C7oyNecV0
生活保護は、お金ある人にあげて、
お金困ってる人からは税金を増税して年貢にする、
一般人の普通の娯楽のパソコンや携帯までも違法化にするって
どんだけ腐った政党なんだぁ。
中国共産党でもここまで酷くない。
(*´∀`*)ノ
なんでこんなダメな法律だけ通るの?
796名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:43.85 ID:KuOZMlSEO
>>1

音楽とアニメから卒業するよい機会だな。

797名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:46.78 ID:DfzXALM40
>>646
それは著作権者が承諾してるところも多いけど
運営に要確認だね
798名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:50.83 ID:iAs6qFjO0
音楽聞くのはカーナビが多いが持ってるCDは自宅の棚の中
CD入れると自動的にディスクにリッピングされるカーナビを捨てろと
まだ買って1年ですぜ、アニキ
799名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:51.18 ID:bMCCde8m0
>>752
上から2つ目
工エエェェ(´д`)ェェエエ
800名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:56.08 ID:phxopv2l0
WindowsもMacOSも違法となると

時代はUnixだな
801名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:56.42 ID:1zCYo+CV0
>>785
たぶんそんな細かいことまで考えてないし
そもそもわかってないんじゃないかなwww
802名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:57.80 ID:WiYdUEQ30
デモやっても無駄無駄
あとが続かない

だから俺は常々組織を作り人金組織を一つにまとめろと言ってるが
ポーズだけのネットユーザーだから責任逃れのために組織化しない
まぁ組織化しても責任持たないネットユーザー同士で争うの目に見えてるし
803名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:00.05 ID:GxNYHQaZi
レンタル屋を犯罪幇助で訴えれば
804名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:03.65 ID:tam/tpNo0
>764
ネットの歌姫
初音ミクになるのか
805名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:04.36 ID:I9tofKHZ0
>>752
法解釈によっては十分そうなるんだよ今回のは
806名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:09.73 ID:QCWOlqbw0
間違ってるな
807名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:12.67 ID:2grJOQGq0
音楽を買って楽しむ時代から
創って楽しむ時代になるね

文化庁もたまにはいい事するじゃんw

808名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:13.25 ID:ihGMaeUf0
知ってますか?CD買うと逮捕されるんです

というポスターを貼りまくるべきだな
809名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:21.65 ID:UDaamWJni
CD買ったり借りずiTunesでダウンロードしてれば問題なしだな
まぁ俺は洋楽メインだからあまり関係ないが…

それより借りてきた映画をリップできないことの方が困る。
810名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:23.22 ID:M6gZN7jIP
>>566
馬鹿は黙っとけよw
811名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:25.73 ID:T1X00vjB0
>>700
当然アウト
812名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:26.67 ID:zWI8JSWx0
CDは置いておいて、

DVDとBDのリッピングそのものではなくて、リッピング方法を提供するのを、
違法にするための改正だお。
813名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:28.50 ID:p6QZwARO0
とりあえずマジコン蓮舫の息子あたりからPCの中身調べてみようぜ
リッピングくらい平気でやってそうだし
814名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:29.91 ID:sERR+5At0
ネットを守る海賊党つくってくれー
815名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:30.55 ID:IgS9JihB0
CDが関係ないといってる奴も多いが
それはあくまで「現状」
今後そういう類のコピーガードがCD関連にもかけられるようになったらその時点で「アウト」


忘れるなよ
今回みたいなゴリ押しでいつでも環境は変えられるんだ
816名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:30.85 ID:8GACLcNH0
CD買うのは自殺志願者だけになりそうだ
817名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:39.52 ID:HmHKEtbT0
これからはプロの音楽や動画は避けなきゃいけない時代になったって認識でOK?
818名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:41.99 ID:d/MU9VeV0
誰だよCDもautoと言ってる奴は
819名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:43.18 ID:OEbJ3QyZ0
つまり、Winny大勝利ってこと?
820名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:44.66 ID:J6L8R1ue0
>>667
ソニーがウォークマンで負けてなかったのに
アップルに負けたのは
変に著作権にこだわったからだよね
821名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:47.37 ID:nALDHyfK0
>>652
リッピングありきで借りる人はいるだろうけど、施工されてもあまり影響ないんじゃない?
一番の打撃は、リッピングを自慢してたバカと、それを助長していたバカ出版社
どっちも死ねばいいんだよ
こんなのはオナニーみたいに隠れてシコシコやるもんだ
822名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:49.14 ID:oRTQtHxZ0
>>731
ストリーミングデータをローカル保存して著作権を侵害しなければOK。
ダウンロードソフトはNG。
823名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:49.62 ID:DW+SWHZD0
頼むからデモやってくれ










一斉逮捕できるw
824名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:50.05 ID:vsBnu+Jn0
iMovieでスライドショー作って、BGMいれたらBGMがひっかかってアウト?
結婚式場も終わりか
825名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:52.32 ID:S+nObqgv0
>>549
オカン「たかしーごはんよー」

>>365
昔サバッシュってゲームをフロッピー交換アクションゲームだって言ってたポプコムって雑誌があった
826名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:56.01 ID:SrkYSqfN0
>>787
その点の見解の相違からして恣意的に運用されかねん
827天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/06/15(金) 18:59:57.37 ID:hfU47X9Q0
レコードもカセットも

売ってしまったじゃないか

どうしてくれるんだ


828名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:57.58 ID:zk80fBog0
>>731
だからこの法律の本来の目的はそれ。国民の管理と言論統制、ナチスみたいになる

benli: 違法ダウンロードに刑事罰は必要か
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2012/05/post-14cd.html
違法サイトからのダウンロード行為を犯罪化する法改正は何が最大の問題か。
持っていない情報を手に入れること、すなわち、知らないことを知ることを犯罪とすることこそが最大の問題です。

・今回の議員立法では、日本では正規ルートで入手できないコンテンツをダウンロードする行為も処罰の対象となります。
・また、情報を入手すること自体が犯罪となりますから、警察は、私たちが、どんな情報をどんなルートで入手したのかを調査する権限を持つこととなります。
・当然、警察は、私たちが使用しているPCを差押えし、私たちがPCにセーブしている情報を全部調査することが出来ることとなります。

・だから、ダウンロード行為に対する罰則規定を実効的に運用するためには、十分な絞り込みを行わなくとも、
PCの捜索差押えがなされる必要が生じてきます。
・通常逮捕とは異なり、捜索差押令状は、犯罪の捜査をするについて必要があれば、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由がなくても発せられますから、
・インターネットに接続させてPCを使用している国民は、いつでも自分のPCを差し押さえられる危険が生ずることとなります。
829名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:57.53 ID:4UgPESUJ0
>>744
だとしたら、CDのリッピングはやはり違法ということ?
刑事罰の対象にならないだけで
830名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:00.25 ID:1sOKGcM10
>>785
>DL販売で買ったmp3と、自分でリッピングしたmp3って
>見分けられるもんなの?

購入履歴見たいのをたどるしかないんだろうな
831名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:03.92 ID:oqRtnq0VO
こんなの俺の想像してた未来とちがうw
もしかして時空が歪んでだめな方の世界にきたのか?
832名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:04.56 ID:jjWYnSq/i
Appleの陰謀でネトウヨクソ漏らしwwwwwwww
833名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:06.06 ID:qq2PuE72I
違法ダウンロード調査のバイトとかカスラックが募集しないかなw
俺がなってやるんだがw
834名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:06.43 ID:eEaJ/AUR0
>>593
日本だけ 蓄音機か・・・・



そら、アカン
835名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:13.27 ID:U2s3ixLz0
これでCD売り上げが回復しなかった場合更に規制に走るのか緩和して戻るのかどっちだろう
再生機の補償金爆上げとかやるんだろうか
836名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:20.07 ID:+VGWG3eJ0
法案が施行されてもバブルはもう来ないぞ?w
837名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:21.07 ID:aXV2JwNx0
>>700
基本的に現状で流通してるCD・DVDについて考えると
アウトなのはDVDだけ
838名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:21.81 ID:wIsiqDUP0
>>784
グレー

教育目的なら今のところOKなんだけど、学校の管理下にあたるかの判断が微妙
839名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:26.88 ID:xezKAPuT0
>>752
正解。
840名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:27.40 ID:p5BduuR10
>>3
> 余計DC購入減りそうやな

小学校では英語教育が始まっている.
10年後には邦楽を聴くのが少数派になって,CD何ぞ売れなくなるよ.
841名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:32.78 ID:4EcMGS1J0
ダウンロード販売とかで今後はアルバムはバラ買いできなくなるんだろうね。
842名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:34.02 ID:/fXDba930
危ないから音楽を聞くのはやめよう
映画などのDVDも怖いし
テレビも見るものないな
文化、文明いらねーな
843名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:36.87 ID:AdjEBEju0
違法アップロードの厳罰化の方が揉めたりしないのにな
844名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:44.84 ID:qrH2ZGI90
こんなのつべでオススメ動画に違法な奴があっただけでそれキャッシュされるから違法で逮捕されるぞ
つーかこんなの施行されたところでCD売れるようにならないし
むしろ音楽が広まらなくなってもうみんなニコニコで合法のボカロ曲聴くくらいしかなくなるとみた
845名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:46.50 ID:gzb1mC3T0
>>815
CDの規格そのものがコピーガード対応ではないから
既存のあまたのプレイヤーで再生できなくなるんじゃね
846名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:49.25 ID:n88JwL+40
>>787
ガードくかっていれば違法とは恐ろしい
847名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:50.39 ID:A730WIs60
CDなんて全く売れないからituneでしか売らない
違法は自分で見つけたら警察に言うだけでOK裁判必要なし
カスラックを通す必要がゼロになったw

これでカスラックも終り
848名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:50.89 ID:OWfpqEQt0
Youtubeでアンパンマン見れなくなるのですね  by3歳児
849名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:58.84 ID:mDFklt6F0
カセットウォークマン復活か?
ソニー株上昇だな。
850名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:59.36 ID:9cDpvDxa0
>>655
日本限定販売のWindowsPCかもなw
851名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:00.90 ID:ih2VGRL30
>>797
ありがとう優しいお兄さん
852名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:03.46 ID:V53zBxNG0
>>736
よくわかる説明サンクス
853名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:05.83 ID:hyEuliPg0
>>705
ipod上ではわからんけどPCで特定のソフトで見ればわかるよ
ぱっと見は同じだけど購入した物は色々と書き込まれてる
854名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:06.23 ID:NHzrTamn0
聞きたい曲が皆無だしTVや動画も飽き飽きだから正直ノンダメージ
855名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:07.58 ID:Qi46iNu00
洋楽は関係ないのかラッキー
856名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:08.13 ID:nM3DBtH60
TUTAYAだけでなく普通のCDショップも死亡だな、こりゃ。
857名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:08.83 ID:qvJGrbvp0
>>825
インテルのCMかよ
858名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:09.87 ID:ToQrRxj5P
>>728
刑事罰だから、権利者関係ないよ。
警察が違法と判断すれば逮捕されます。
859名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:09.88 ID:WiYdUEQ30
ほんと地獄だよこの3年間
あと1年あるんだろうしとことん落ちるところまで落ちるねこれは
860名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:09.98 ID:09M2GrlPO
マイクロソフトをリッピング幇助で逮捕しなくちゃな
real.comもダウンロード幇助で逮捕だろ
警察大忙しだな
861名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:12.09 ID:8PpLlayp0
はやくデモしてくれ

薄汚い犯罪者どもの顔がみてぇんだよwwww
862名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:12.51 ID:3rIrH0nm0
違法DLや友人同士で回したりと誰でもやっているのは確かな事。

違反したくなかったら金出して買えばいい。
863名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:16.37 ID:am4n3s+z0
ミク商法を見ていると
そのうち音楽は無料で配り、まずはバンド演奏で稼いで
アーティストプロデュースの商品
自伝とか写真集とかイラスト集
1時間5000円の人生相談とか
飲食店や居酒屋やバーを経営して儲けそう
864名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:18.90 ID:0OoeYS9EO
>>1
悪法でも、いいや。

俺たちは、時代が変わる時が、観れるぞ。
865名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:19.43 ID:tfpoF5ms0
これどうみたってCD売り上げ、今より余計さがるだろ。
買ったCD汎用させられないんじゃいみねーかわねー。
866名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:24.63 ID:YQq1j7Wd0
今のうちにCDの音データを視覚化して印刷して

来年からははスキャンしてmp3へ戻す。

これだ!
867名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:24.69 ID:Ab0s5Qrji
買いたいというコンテンツがない方が問題かな
868名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:24.89 ID:9ZFHmJUk0
昔の曲、作品をコピーするたびにジャスラックに確認の電話をいれないとダメかな
全国一斉にかけたらた・い・へ・ん・だなぁ(棒
869名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:24.96 ID:LAgDNp+O0
>>779
中韓でも50代以下だろ

日本独特だよ・・・2世代くらいちがうのにサミットとか国際会議とか
欧米なんかIMF時代遅れってのに、日本が貢いで存続させてしまった
870名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:27.35 ID:DfzXALM40
そもそもDLしてるのが違法かどうかなんてわかりませんからね
871名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:27.51 ID:/AYWD8YQO
>>803
具体的に対策提示出来なくて放置したら幇助適用だな。
警察の対2chへの解釈がこうなってしまった以上仕方がないな。
872名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:28.77 ID:YrhkIqN6P

迷走日本
873名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:28.59 ID:WtfJO4CHi
データ配信は儲かりそうだがCDはよけい死ぬんじゃないん?
874名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:31.20 ID:PKG4z6dN0
なんでこんな罰則重いの?
875名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:32.18 ID:OPYPWznN0
さすがにこれは無茶すぎるので、自分の県の参議院議員に電話してみるかな…
初めてのトライなんで、気をつけることや忘れてはいけないポイントなどが
あったらアドバイスください。
876名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:32.65 ID:pQA6PIfb0
とりあえずナマポと一緒で違法芸能人を晒し上げて議員の家族へ、って展開が予想される
877名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:34.28 ID:PlBlYYe60
ダウンロード違法化するね、罰則はないから大丈夫だよ
→刑事罰つけるね、親告罪だしコピーガードかかったものだけだから大丈夫だよ
→非親告罪化するね、コピーガード関係なく著作物をコピーしたら犯罪だからね、礼状ないと捕まえないから大丈夫だよ
→誰が違法ダウンロード、コピーしたか分からないからネットワークとPC監視するね、犯罪者以外の情報は秘密にするから大丈夫だよ

878名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:34.77 ID:Wh+XQJWRi
>>741

CSSやコピーガードついてるもの以外についても
違法対象と書いてるソースあれば出してもらえませんか?
879名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:36.29 ID:3/hsi+N1i
素人音楽だけ聞いて楽しむなんて生活はしたくないわ
これからは洋楽中心に楽しもう、洋楽はyoutubeで見てもOKだよね?
880名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:41.85 ID:leZpWH8d0
町で

iPhoneやiPodで音楽聴いてる人

見かけたら通報すれば
逮捕されるのかな?
881名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:44.39 ID:Ha7WJtiTO
音楽著作権どころか治安維持法になってるんだが
財産権とか侵害してねーか(´・ω・`)
882名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:46.20 ID:H11d5xUS0
>>764
すでに声優とAKBとジャニーズ以外、淘汰された。

>>864
こんな日本は見たくねえ
883名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:49.19 ID:oQTJGCk20
>>817
だね。アーティストに恨みは無いけど、音楽業界とジャスラックのような圧力団体が
文字通りヤクザすぎて、もはや敵。こんな奴らに票欲しさにこんな悪法通す政治家も敵だよ。
884名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:50.03 ID:T1X00vjB0
>>732
コピーガードの無いCD見つける方が困難だけどな。
あるリッピングソフトが厳密なチェックかけたら、大昔のCDもリッピング不可になった。
885名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:50.15 ID:RGGf9wxn0
>>833
昔、飲み屋での違法カラオケの調査バイトは募集してたな
886名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:53.53 ID:a5D7QvwQO
メディアプレーヤーは犯罪幇助にならないんですか?
887名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:53.61 ID:3WgUC4hu0
え?
ストリーミングもダメなの?
888名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:54.29 ID:IcgP88jV0
こんなもん何も気にしないよ
どうせ逮捕なんてされないんだし
889名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:01:57.49 ID:sg2w1nNQP
親告罪だからジャスラックに訴えられない限りは
大丈夫って事ですか?

890名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:00.04 ID:dseg9BFn0
どんな法律作ろうがCDが売れる時代に戻る事はない
CDはコアなファンのコレクションアイテムでしかない
891名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:02.69 ID:zkjH7Z/xO
>>842
そうなるわな
892名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:03.97 ID:qau/SCfD0
ダウソ厨ざまぁwww
金払って買えよバーカww
893名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:05.32 ID:yAW7lJASP
>>705
一応iTunesで買ったファイルにはメタタグついてるんじゃねーか?

今回の法案はリッピング違法化だけじゃなくてダウンロード刑事罰化とうまいことコンビプレイしてるからカオスなことになってる。
リッピングの方ではセーフでもダウンロード刑事罰の法でアウトっていうな。

あと音楽用のCD-RとかってSCMSだけじゃなくRIDっていう不正コピー防止機能もついてんのな。
市販の邦楽CDにはついてるかしらんが、リッピングでこれスルーしたら迂回(防止機能利用せずに)して複製したってことになるな。
894名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:05.49 ID:rDKTn0lm0
違法ダウンロードだけかと思って
好きに取り締まってくれと応援していたら
私的複製を規制されて逮捕されたでござるの巻
895名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:06.89 ID:JiIkOPWR0

これたとえば蛆テレビとかが失言やらかしてつべに拡散したら

うpした人も見た人も逮捕されるの?
896名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:08.25 ID:Rb+JxwYl0
音楽業界は自分の首絞めるの好きね
マゾなのね
897名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:09.14 ID:U5DjYgM30
******************************************

JASRAC が絡んでそうな 市販の音楽を耳にするのは危険です!

ネットやスマホでかかったら速攻、接続を切りましょう!

 キャッシュもすぐに全削除しましょう!


 >>1の法律により、懲役2年を食らう恐れがあります!!


******************************************

JASRACがからんだ音楽はこのように、「耳にするだけで非常に危険」なものです。

JASRACが関係した音楽をうっかり耳にすると、 逮捕されて 牢獄に2年も入れられる可能性があります。


これからは JASRAC が関係していない、安全な音楽だけでいっぱい楽しみましょう!

 大手レコード会社から出ている音楽は、すべて危険です。一切耳にしないようにしましょう。

******************************************
898名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:09.38 ID:OxvTBBjsO
みんなで一斉にリッピングして一斉に自首しに警察署に押し掛けデモ
899名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:10.88 ID:GCRQf5HW0
>>835
NHK方式で再生機を持ってる人は毎月xxxx円払えって方向に
900名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:13.22 ID:4UpEkhpI0
個人のリッピングまで禁止したら
今までツタヤやゲオで気軽に音楽聴いてた様なライト層が皆違法になる。
で、彼らは恐らく今更一枚3000円近くするCDなんて余程のことが無い限り、買おうと思わない。
多分、一部のAKBヲタ見たいなコアなファン層しかCDやDVDは購入しない。
結果として、業界全体縮小する恐れがある。
901名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:14.13 ID:YsjuA9Pu0
PCがゴミになるな
902名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:20.06 ID:kB+1NNkh0
家庭内の私的複製の権利どこいった?
権利侵害してるのはどっちだ??
903名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:20.65 ID:2QzDYHMy0
>>844
Youtubeの動画タイトルの横に「JASRAC公認マーク」とかが付くんじゃね?
マークが無いものは18禁動画みたいに再生前に注意文が出るみたいな。
904名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:25.10 ID:sG+rPEnV0
>>771
施行前にripされたものかどうかは捜査しないと解らないんじゃ・・・
905名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:25.98 ID:G4e8NDXj0
聞きたいものも聞けないこんな世の中じゃ〜♪
906名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:26.14 ID:lU7q8AQ30
CDのリッピングは合法とか言うけどさ
買ったCDをmp3化しても、CDは中古屋に売れないぜ
買った時のレシート保存するか売らないか、これしか
嫌疑をかけられた場合に正規の音源だと証明するすべがない
907名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:26.65 ID:o3YhhevS0
メシウマってレスが全くないな
とてもわかり易いですw
908名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:28.69 ID:++HDmnEj0
この法律は100%人治主義によって運用されます
それが怖い所
909名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:29.17 ID:iORl9Jj70
>>881
法律詳しい人この辺どうなの
910名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:36.53 ID:aXV2JwNx0
>>858
残念だったね、親告罪だから
権利者が親告しなければ警察は動かない
911名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:36.94 ID:KsuVo5Qb0
人の性質を理解してないとこういう馬鹿な法案が通る
912名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:39.34 ID:05k1Y0cc0
出版業界が
「本や漫画が売れないのはスキャンして違法アップ/ダウンロードするから!
 書籍のPDF化、漫画のJGP化も違法にすべき!
 コピーもスキャンも犯罪!!
 何でCDとDVDは違法なのに本と漫画は合法なのよ!!!」
と言い出したら、
それも通さなきゃ不平等な話になるから。
本や漫画を差別する訳に行かないからなw。


913名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:42.48 ID:+tVzk95m0
>>752
間違ってない
914名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:43.54 ID:vD+g7Yvi0
さようなら音楽( ´∀`)
915名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:46.30 ID:Vc4BdEH40
真面目な話、俺の周囲って画像でも「どうやって保存するの?」レベルの奴ばかりなので
違法ダウンロードが減ってもCDの売り上げが伸びる気がしない。
実際には違法ダウンロードやってる奴ってCDの売り上げを脅かすほどいるんだろうか?
916名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:47.77 ID:4LEmUAg70


    NO MUSIC 


    NO CRIME


917名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:48.58 ID:ZCBpnXleP
今回の違法ダウンロード刑罰化まとめ


■itunesは大丈夫でしょ?自分で買ったCDをiPodで聞くだけだよ

犯罪です
現在市販されてるほとんどCDはコピー禁止フラグが立ててありますが、
itunesはそれを意図的に回避してPCに取り込んでいます


■普通にインターネットしてる分には問題ないでしょ?

犯罪になりえます
インターネットの仕組み上、ブラウザに表示される画像、音楽、動画は
一旦パソコンにダウンロードされて再生します
youtubeは余裕でアウト。
意図せずリンクをクリックし、音楽が流れてしまったら
もう既にパソコンにダウンロードされてますので、犯罪行為となります

■お金を出して正式なトコで買えばいいわけね?

正式な販売業者でも、海外から購入すると違法となりました
高い国内で購入して下さい
steam等の、PCゲーマーは要注意です
918名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:49.62 ID:87FQv1ar0

この法案が成立するとアイフォンやスマホ・携帯音楽プレーヤには
リッピングするアプリは原則違法になるので、そういった機能は削られ
もう日本では売れなくなるね。
そうなってもいまさらCDプレーヤなどは売れるわけはないので、
CD産業はより衰退の方向に向かうだろう
代わりに著作権フリーの曲だけが残るね
919名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:54.05 ID:zFHAs9Ee0
この際、映像や音楽観賞から卒業が一番だな。別な楽しみ作ることだな。
920名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:54.16 ID:T1X00vjB0
>>744
20年ほど前でも引っかかったけど?
大抵はフラグ立ってるから。
921名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:57.14 ID:mr4/sdzw0
てか今携帯CDプレイヤーとか売ってるのか?
ディスクマンとか言ってたっけw
922名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:57.69 ID:1c3D762Z0
時代に逆行してる政治家は要らん
923名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:02:58.31 ID:PXdKpExN0
犯罪の温床であるCDを撲滅しなきゃな
924名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:01.04 ID:CufT58cv0
レンタルCDをMDにコピーするのは合法だけど
PCでリッピングするのは元々駄目だったんだよね?
時代の流れでPCでリッピングする人しか今はいないけど、
もっと早い段階でレンタルCDのリッピング規制とか行っておけば混乱は少なかったんじゃないか
925名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:04.24 ID:ADTEU+ZK0
私的複製が違法は許せん

楽しみが無くなる
926名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:04.25 ID:HJ4KFXUR0
>>785
法案通した議員に質問状送ってみれば?w
927名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:05.59 ID:epzYcuyyO
今回の法案可決で、ダウンロードコンテンツ業界は大勝利だな。
928名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:06.04 ID:36c2xdWz0
音楽用のCD-Rメディアやリッピング機能つきの音楽機器は販売終了だな
929名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:06.18 ID:F6U4h6wRO
PSE法案?だっけ 中古家電がゴミになるとかすげー問題になったやつ
あれもいつのまにか施行され騒いでたけど 取締りしてなくないか?
930名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:06.72 ID:4UgPESUJ0
>>859
仮に次に自民が政権を取ったら、さらに落ちていくんだぜ
ダウンロード違法化を提案したのは自公なわけで
931名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:09.98 ID:A4yXYpW40
CDのリッピングはOKだよ。
販売目的じゃなくて個人で使用する範囲ならね。

でもDVDのリッピングはアウトという法律。
Toasterなどのとり込むアプリは存在がまずくなる。

932名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:10.53 ID:xjWQjlDY0
リッピングと言うからお爺ちゃん政治家の先生方が分からないんだよ
要するに昔言ったダビングの事だって分かってないと思う
誰か分かりやすく説明して止めさせて欲しい
933名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:11.77 ID:pMqg+B9u0
とりあえず、CDみたいに音が悪い奴は買う予定はないな。
934名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:13.41 ID:tam/tpNo0
>>752
CD買って携帯デジタルプレイヤーに入れただけで麻薬や飲酒ひき逃げ犯人より重い罰金払わされるだぞ
誰がCD買うんだよ
935名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:18.56 ID:2SwjtQEd0
ネット環境がないPCでリッピングすれば・・・
936名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:28.77 ID:ToQrRxj5P
>>902
きれいさっぱりなくなった。
937名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:35.41 ID:QtkJ9/cr0
>>787
CD2WEB32だったかなぁ。
音楽CDのトラックのリスト表示させるとどれも「コピー禁止」って表示されるよ。
938名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:35.97 ID:NqNBN1bpP
カセットテープの時代に戻るのか
939名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:36.22 ID:RD7w9mdZ0
リッピングされたくなかったらセルDVDなんか一枚50円ぐらいで売りゃいいだろ そうすれば皆購入してくれるよ
940名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:37.03 ID:n8pd/5CC0
オレのmp3プレーヤーどうしてくれるんだよ
941名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:41.48 ID:nzHwSLNQ0
まあMP3にできないとかゴミでしかないよね
942名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:42.99 ID:eEaJ/AUR0
うちの音楽再生する機器に入ってる曲

ほとんど、同人とかレトロゲーム音楽 ばっかやで ( ´∀`) なぁ・・・
943名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:43.66 ID:phxopv2l0
ライセンス契約付のソフトウェアを複数のPCにインストールする→違法
ライセンス契約付のソフトウェアを買ってきてCDから起動する→合法

ここまではこれまでどおりであり、これからも同じ
さて、ここからが新法独自の仕様

ライセンスの付いたソフトウェアを買ってきてPCのHDDにインストールする→違法

日本ってすごい国だね
ていうかソフトウェアをゲHDDにインスコする形式のゲーム機即死じゃねえの
944名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:45.87 ID:uyG9OHSh0
単純な私的利用まで規制されるのなら、ソフトなんてもう買わないよ。
945名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:47.32 ID:FUp5sVwZ0
このスレスピード
1000GET
946名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:48.39 ID:F6bdV4kg0
>>787
CDにコピープロテクトがかかっていないという前提ならそうだけど、
実際には機能していないとはいえかかっていたわけでな、そこが問題

>>829
厳密に法を解釈するなら違法
947名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:52.55 ID:/AYWD8YQO
>>807
これからは「買わない聞かない作らない関わらない」の時代だよ。
そして一方で若者の音楽離れと非難しまくる流れw
948名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:55.06 ID:0fjzya/C0
>>912
それやったら作家が離れるだろう
949名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:57.83 ID:wIsiqDUP0
>>929
PSE認定するための機材がバカ高いから、マーク無しはそもそも売買しない
950名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:03:59.59 ID:36rQ0tAZ0
自民党にまんまと騙されるネトウヨw
951名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:00.85 ID:2gG0qsV7I
阻止する事は出来ないのかよ
952名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:05.30 ID:EkpcNhU40
これさあ、もうCDの円盤うらずにシリアル入りチケットを売って、曲を使える権限制度にしようぜ。
ipodにいれてるときに職質されたら、手帳にシリアルびっしり張った手帳を見せればOKみたいなように。
953名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:12.78 ID:G7dK7kCV0
>>842
そして世界から孤立する日本w
無料で垂れ流してる放送にコピーガード掛けてる時点であれだとは思ってたが、
技術の進歩に真っ向から対立している老害を何とかしないとマジで日本は潰れるぞ。
954名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:19.35 ID:M6gZN7jIP
アホばっかやw
955名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:22.32 ID:rgfwXZyG0
>>895
著作権者が訴えなければ大丈夫。
訴えられたら警察は動かざるを得ないし
そうなるだろけど。
956名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:24.83 ID:lFeuyO1o0
で、どういう事なの?(´・ω・`)
957名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:28.17 ID:U8o3qZra0
正月早く来ないかな
割れ厨カス野郎ざま〜w
958名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:28.21 ID:1vhaKStP0
>>752
携帯音楽プレーヤー即死だな、これw
959名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:29.67 ID:2QzDYHMy0
私的複製ってのが、どぶろく作り位マイナーな趣味になるってこった。
960名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:34.83 ID:WyvRQB7o0
>>772
だったら最初から2枚買えよw
写真集とか保存用にもう一冊買うやつもいるんだから。

コピーして保存されたんじゃかなわんわけよ。業界としては。
2枚分の売り上げが1枚分しか取れないわけだから。
961名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:37.72 ID:YrhkIqN6P

言っとくけどこんなの日本だけだからな。
962名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:38.34 ID:L4+sRzhH0
CD業界、600億円も売上げアップしちゃうんだよな
963名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:39.10 ID:f+YIi4450
>>951
後は自民多数の参院通すだけでしょ
もう無理ジャネ
964名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:49.41 ID:0lKC6iLV0
この法律はソニーウォークマンを狙い撃ちじゃね?
将来CDアルバム買って、PCに落として、ウォークマンにコピーが自宅でできなくなる。
アルバムを入れたら、自動でジャケ写や曲目を無料DLしてウォークマンにデータいれてくれるのに。
そして、色んな歌手から好きな曲だけを集めて自作フォルダーも作れなくなる。
Xアプリが違法なソフトになるのか?
965名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:49.52 ID:aszxKXWi0
再生+録音同時押しガチャ
966名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:54.03 ID:HnifSScC0
CD業界に 甘き死よ、来れ
967名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:54.87 ID:86kDjOvk0
>>942
>レトロゲーム音楽

これ完全アウトだろ
968名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:56.62 ID:OEbJ3QyZ0
>>1000なら俺逮捕
969名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:56.99 ID:PmK8iOgHi
割とどうでもいいw
970名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:59.78 ID:VU932hPd0
>>24
前にこれアップルが反対してた法案だよな
971名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:00.95 ID:sg2w1nNQP
逆に警察は逮捕したい人間が居たら
ジャスラックに訴えさせる訳か。
972名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:02.74 ID:2acWGDU70
>>666
ニコ厨はむしろセーフなんじゃね?
運営が著作権料払ってるらしいし
973名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:03.94 ID:4LEmUAg70


映画もドラマもアニメも国会中継もエロ動画も全部だめ!!

><

過去に落としたものも全部削除!!

974名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:05.59 ID:C7oyNecV0
この国 あれもダメこれもダメ
公務員の不正ok 年金不正受給ok 
違法賭博のパチンコok 天下りok
健全なインターネットNG
って,
猿でもわかる利権に群がる独裁政治じゃないかぁ。
975名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:07.88 ID:D3R7JnWi0
これでCDの売上伸びなかったらそのうちCD買わなきゃ犯罪になる法律ができそうですね
976名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:08.80 ID:qq2PuE72I
逮捕するw
977名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:09.78 ID:HTtnwZlP0
>>842

映画は映画館かテレビ放送だけ
円盤は買わない

音楽はラジオだけ
円盤は買わない

iPadに入れられないなら円盤なんていらないし
978名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:11.38 ID:KTI9FyZW0
>>705
ファイルに認証項目があって
他のPCじゃ聞けなかったよ
逆CD化すれば取り込めた希ガス
979名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:17.64 ID:hGQM+lG90
見せしめくるとしたらどこがくるかな
980名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:18.15 ID:bkiKJdbQ0
>>961
知りうる限り、アメリカとドイツもだね。
981名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:21.13 ID:LAgDNp+O0
>>956
政治家のHP見て、下手に悪評したりすると
やばいのかもねw
982名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:24.47 ID:6r0R3f7M0
毎度のことながら法解釈の幅が広すぎるまんま立法しすぎ。
行政無双になるにきまってんじゃねえか。
983名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:26.77 ID:n88JwL+40
>>953
そしてコピーガードのかかったカードを解析されて見放題にされると
今回のだって抜け道作られるぞ
984名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:28.57 ID:DfzXALM40
そんなに怖がる必要ないけど
萎縮がおきるだろうから
そっちが心配
985名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:29.53 ID:YQq1j7Wd0
PCは許可制
Appleは全商品販売禁止

CDは生産中止
レコード盤が復活
カセットテープへの私的ダビングはOK

とか
986名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:36.86 ID:YsjuA9Pu0
みんなの自民党をよろしくお願いしますw
987名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:37.21 ID:uAQX9dT90
どうせなんもかわらんだろ
今まで通り、リッピングしまくるだけだ
職質みたく聞かれるわけでもあるまいて
988名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:37.33 ID:/fXDba930
アップルとかレコード屋、レンタル屋は反対してないの?
アップルはいいとして他は潰れちゃうじゃん
989名無しさん@12周年:2012/06/15(金) 19:05:42.32 ID:9FR+zHS/0
ほとんどの若者が逮捕されそうだが、
刑務所入りきるるのかな?
990名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:45.62 ID:ELVrOPtEO

まあ自滅行為になると思うけどね

991名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:47.33 ID:ToQrRxj5P
>>910
ソースには書いてなかったが、まだ親告罪あつかいだったか。
でも何が残念なんだ?
992名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:48.61 ID:VDYJ7gbp0

       ,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_) 馬鹿の支配する日本は異常
          ',||i }i | ;,〃,,     _)  
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
993名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:54.99 ID:hp56Mg3b0
賛成した奴ら次の選挙で落ちろぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
994名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:05:58.74 ID:F6bdV4kg0
>>920
やはりか
995ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 19:06:00.02 ID:yimHJl4D0
>>709
「ブラウンシュバイク公、熱核兵器の惑星上での使用はあまりにも御無体。どうかお考えなおしを」
「ええいうるさい。この宇宙に生まれてきた恩を忘れおった平民どもに正義の下すのだ。」
996名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:06:00.44 ID:xFJ7GyFE0
日本だけiPod禁止とかwwwwww
アイフォンも消えるのか?

諸外国からガチで笑われんぞww

どんだけアホな政治家なんだよ
997名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:06:03.27 ID:L9nSeNR/0
違法ダウンロードのせいでCDが売れないってのが本当なら、みんな最新のヒット曲に精通してて口ずさめるはずだけど、
だーれも知らんよなー
998名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:06:04.59 ID:IcgP88jV0
だからこんなもん数人逮捕して終わりだよ
999名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:06:07.62 ID:epzYcuyyO
>>318
アホめ。
1000名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:06:09.60 ID:yAW7lJASP
>>917に追記しないといけんな。
コピーできる市販レコーダーとか使用してコピーするとSCMSとRIDを使用して複製されるけど、
リッピングソフトだとそもそもそれが書き込まれないから迂回していると捉えられる可能性がある。

>>931
いや、ほとんどのリッピングソフトはCDの著作権保護機能を意図的に使用せずにコピーしているからアウトだろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。