【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング禁止、成立秒読み…ほぼ議論されないまま成立へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
・本日、午前9時から開始された衆議院文部科学委員会、案件「著作権法の一部を改正する
 法律案(180国会閣64)」において、違法ダウンロード刑罰化について委員会の全会一致で可決され
 午後の衆議院本会議に上程、そのまま賛成多数で可決された。
 これで参議院本会議を通過すれば、スマホユーザーやPCユーザーであれば、嫌疑さえかければ
 晴れて誰でも引っ張ってこれる法律が誕生することがほぼ決まった。

 著作権を侵害している音楽データや録画データを、著作権を侵害していることを承知の上で
 ダウンロードした者には、2年以下の懲役や200万以下の罰金が下されることになる。
 音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。
 衆議院文部科学委員会の内容はすでに衆議院TVインターネット審議中継のアーカイブで
 見ることができるので「6月15日」、「文部科学委員会」で検索して内容をチェックして
 みるといいだろう。中には寝ているように見える人もいて、どういった雰囲気の中で審議されたのかが
 理解できる。正直、見ていて気分の良いものではないということだけお断りしておく。(一部略)
 http://itlifehack.jp/archives/7182214.html

・改正案では、暗号によるコピー防止技術が施されたDVDなどの複製を私的複製の
 範囲外とした。CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、
 ユーザーが購入したDVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、
 施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html

・刑事罰化は、以前から、音楽関係の権利者団体などが強く求めていたが、関連審議会の審議では
 盛り込まれていなかった。しかし、今回、権利者団体が、自公両党を中心とした政党への働きかけを
 強めた結果、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。
 日本弁護士連合会や、MIAUなどが、様々な理由から反対を表明していたが、殆ど議論
 されないまま、今国会で成立する見通しが強まった。(抜粋)
 http://news.braina.com/2012/0615/rule_20120615_001____.html

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339743536/
2名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:53:52.51 ID:qn5GAsth0
レンタルCDもヤバイの?
CDなんてやめてSDカードかなんかで売ればいいんじゃね?
3名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:07.88 ID:uGdk8lne0
ザル法っすな
4名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:13.62 ID:zpEmzxcq0
>>1

これで売れなかったら大笑いwwwww
5名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:23.61 ID:AzWNBAMt0
音楽業界に馬鹿しかいないことがよく分かった
どう考えても自爆フラグだろこれ
6名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:37.48 ID:zAJZob610
>>1
ダウンロード刑事罰化&リッピング違法化に賛成したクズ議員のリスト
文部科学委員会 
委員長 石毛 えい子君 いしげ えいこ 民主
理事 金森 正君 かなもり ただし 民主
理事 田島 一成君 たじま いっせい 民主
理事 永江 孝子君 ながえ たかこ 民主
理事 松本 大輔君 まつもと だいすけ 民主
理事 村上 史好君 むらかみ ふみよし 民主
理事 馳 浩君 はせ ひろし 自民
理事 松野 博一君 まつの ひろかず 自民
理事 池坊 保子君 いけのぼう やすこ 公明
委員 石井 登志郎君 いしい としろう 民主
委員 石原 洋三郎君 いしはら ようざぶろう 民主
委員 大山 昌宏君 おおやま まさひろ 民主
委員 岡本 英子君 おかもと えいこ 民主
委員 奥村 展三君 おくむら てんぞう 民主
委員 川口 浩君 かわぐち ひろし 民主
委員 城井 崇君 きい たかし 民主
委員 笹木 竜三君 ささき りゅうぞう 民主
委員 瑞慶覧 長敏君 ずけらん ちょうびん 民主
委員 杉本 かずみ君 すぎもと かずみ 民主
委員 高井 美穂君 たかい みほ 民主
委員 高野 守君 たかの まもる 民主
委員 高橋 昭一君 たかはし しょういち 民主
委員 中屋 大介君 なかや だいすけ 民主
委員 室井 秀子君 むろい ひでこ 民主
委員 本村 賢太郎君 もとむら けんたろう 民主
委員 山岡 達丸君 やまおか たつまる 民主
委員 笠 浩史君 りゅう ひろふみ 民主
委員 和嶋 未希君 わじま みき 民主
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm
7名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:40.25 ID:emCbG6iq0
ここにCDのコピー禁止フラグについて説明がある。
http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/front/old1/program/windows/spti_cdda/spti04.html

トラック情報の1バイト目にプリエンファシスなどの情報があって、
そのbit1がコピー禁止フラグになる。
市販のCDでは全てコピー不可(=0)になってる。
8名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:41.70 ID:UdpLZyNB0
うちの娘も職質されたら逮捕されるのか
胸熱だな
9名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:45.65 ID:Q8YMDkat0
ザル法だな。誰も捕まらないよ。
10名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:49.79 ID:ZA1XbML20
ライブDVDからCD未収録の曲をMP3化するのもアウトになるのか
11名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:50.07 ID:gjl+Mxqj0
おまえらタイホwwwwwwwwwww
12名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:06.81 ID:jrbGyC4P0
完全に息の根止められるのは業界の方だと思うのは俺だけか?
13名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:20.25 ID:wcXrRxRsP
誰か教えてくれ

Craving ExplorerでつべとかDLしてもダメなの?
14名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:29.50 ID:i6UYV+SE0
DL料金値上げするんかな
15名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:32.02 ID:O+9avRek0
ありがとう自民党
http://2ch.at/s/20mai00551288.jpg

リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
>あわせて、自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。


「消費税10%」「2段階で引き上げ」…民主・自民が基本合意http://unkar.org/r/newsplus/1339506854/
「自民案のめば賛成」 消費増税で岸田氏http://unkar.org/r/newsplus/1334490633/
自民「我々はむしろ推進勢力」 消費増税審議入り[12/05/12]http://unkar.org/r/newsplus/1336749675/

302 :名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:05:22.28 ID:jkSJI5ih0
「キャッシュでもダウンロード法で逮捕」
「家族の写真でも児ポで逮捕」
「自民党が自由に国民の権利を大幅制限できる法案(憲法草案に明記)」
「政教分離の削除(憲法草案に明記)」
「基本的人権の破棄(憲法草案に明記)」
その他消費税10%上げ、移民1000人、年金「阿部が対策済み」と放置
無駄な公共事業に200兆円、核については「10年後に判断」

今後、自民党には絶対に投票できないね。
まぁここにいる自民党ネットサポーターズクラブ工作員は自民の悪行は
必死にスルーしながらミンスガ連呼するんだろうけれどw


これとの併せ技でクリック一発逮捕し放題

【ネット】 「その人がどんなサイトを見て、どんな言葉を検索したか、全て記録・分析して広告提供」…の技術に、総務省がゴーサイン★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275358156/
http://blogs.itmedia.co.jp/assioma/images/2010/06/04/a0078986_16325819.jpg
16名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:33.27 ID:ihGMaeUf0
CD買うだけで爆弾抱えるようなもんだなwww
17名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:34.05 ID:jlPFcEGP0
利権にしがみつく政治屋はいらないです、去ってください
誰も得しない法案を通して日本をぶち壊すな!
18名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:39.04 ID:J6zTYs3D0
おまえらすぐにHDD爆破しないと全員逮捕だろ?w
19名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:45.87 ID:D4ciLw2r0
議論しないまま増税も決め法律を決めw
この法律はようしらんがw
20名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:46.53 ID:W+gVTHzfP
とりあえずヤフオクで定期的に多数のDVDやBDを出品してる奴は、
間違いなくガサ入れ食らうよな。俺もw
21名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:52.74 ID:OsvPhKnD0
ipadでDVDみれなくなるのか・・・
22名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:59.95 ID:Id04zMMD0
>>12
問題ない。違法にダウンロードする奴らを取り締まることが出来れば
CD業界が終わってもいい。
23名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:00.46 ID:fGU5EC6lP
>>4
CD買わないで初めからmp3データをオンラインで買う事になるだろうから
結果として、CDの売上が落ちる事になると思うよ
24名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:00.44 ID:m6nF1azE0
インターネットラジオからの録音は良いんだよな。アレで充分。
25名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:07.83 ID:ZAGTm6ud0

平田の出頭菊池の逮捕、今日迄すべて台本通り 
「政治とオウムは一心同体」この繋がりご理解頂けただろうか

層化(公明・維新)、統一(自民)、オウム、総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている



26名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:10.42 ID:PHAu0LcZ0
リッピングできないならCD買わないよ
27名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:12.17 ID:qUN0w1pS0
中国まるごと提訴しろ
28名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:16.93 ID:BlSG+XjF0
違法DL罰則→音楽CD回復は建前すぎるだろw
意図は児ポ規制及び2ちゃんねる閉鎖の布石にしかみえねえわ
29名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:18.09 ID:WZtgsnKeO
クラシックは著作権無いんだっけか?
邦楽ツマンネーしそっちに移行しよっかな
30名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:28.57 ID:TzN+AvpYP
CCCDの時点で「二度と買わないリスト」にソニー・ミュージックとEMIが入ってる。
31名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:31.27 ID:8ejr4fEt0
売れなくなったら笑ってやんよw
もう拘りないから反対する理由も自分はないけど
32名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:40.93 ID:NwNC+fat0

一人でも捕まったら日本全国で「俺もしました」って手を上げたら、国民全員逮捕するんかな

音楽協会って朝鮮在日協会だろ

おまえら、自民党に1票も入れんなよ
33名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:46.84 ID:VhRbAmCI0
売り上げが伸びない未来が見える
34名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:47.80 ID:tjskM0ea0
ウォークマン特需で雇用も生まれるし良いことずくめや!
35名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:50.41 ID:ov6uf8iN0
TATSUYAがCDを品入れしなくなってさらに売り上げが低下する未来が見えますな。
36名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:54.25 ID:xoJN7lBY0
これで大喜びってアタマオカシイだろ
37名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:56.43 ID:brqIQCFT0
売り上げは伸びないだろうなw
元々金のない若者はボカロとか歌ってみた系のフリー曲の比率が上がるだけだな
38名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:02.72 ID:iDWboK7E0
抗議の意味でCDを一切買わないことにするわー っていうか
今CDを毎日十枚単位で捨ててるとこ
39名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:03.95 ID:yAW7lJASP
著作権法改正案(リッピング) まとめ

Q. この法案ってどういうものなの?
A. CDやDVDのような著作権保護機能がついた媒体からのリッピングを禁止する法案です。
  また後述のダウンロード違法化でリッピングは媒体(CDなど)から端末(PCなど)に対するダウンロードと捉えることが可能なので、ついていない物に関しても違法の可能性があります。

Q. 具体的な刑罰は?
A. リッピングソフト開発者に関しては刑事罰が問われます。ソフト利用者に関しては違法ですが刑事罰には問われません。
  ダウンロード違法化の例のように将来的に刑事罰に問われる可能性が高いです。

Q. CDには保護機能なくね?
A. CDはSCMSによりコピー回数が制限されています。MDなどに対するコピーでは適用されますが、リッピングソフトは無視しているため自由にコピーが可能になっています。
  Wikipedia: http://ja.wikipedia.org/wiki/SCMS
  技術的資料: http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/front/old1/program/windows/spti_cdda/spti04.html

Q. CDのリッピングは違法になるの?
A. CD-Rには補助金が加算された音楽用のものがあるので、それを使えば大丈夫かと思われます。
  ただ、著作権保護機能を迂回したリッピング自体は違法ですが。つまり、矛盾している状態です。

Q. 社会への影響は?
A. 正規のダウンロード販売による取得以外は違法化されるため、携帯端末側プレイヤーはほとんど死亡します。(補助金がかかっていないので)
  iTunesの製作者であるAppleやWindows Media Playerの製作者であるMicrosoftはリッピングソフトを開発した疑いで刑事罰に問われます。
  なので今後、日本向けにリッピング機能を削った物が配布されるでしょう。
  LinuxやUnixでのマウントプログラムにも影響があるでしょう。プログラム開発参加者が日本に来日・滞在している場合、刑事罰に問われます。利用するのも違法です。
  また、後述の私的ダウンロード違法化と合わせ、MADなどの創作物が完全オリジナルのもの以外完全に終了します。
40名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:05.46 ID:35lGq7RD0
刑事罰化してみたけど、CDの売上変わりませんでしたor落ちました
っていう「結果」がわかるのは、いつ頃になるかね
具体的にどのくらいの時期に「結果」が出るか知りたいんだが
41名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:15.91 ID:K1PneHGLP
私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会

http://nicoimage.com/o/1/241/

4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ

http://nicoimage.com/a/1/85/
42名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:16.03 ID:1sLP61290
違法ダウンロード刑罰化で
20代の人を手当たり次第に逮捕できるね。

20代の4人に3人がニコニコの会員だし、
違法動画を見てるやろ。

法律では明確に見るだけは大丈夫とは
書いてないから、運用で逮捕するやろ。

2725万人のニコニコの会員は
新しい法律で全員犯罪者だな。
43名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:20.30 ID:Lmt5SDLU0
>>29
相当昔のじゃないと著作権切れてないよ
パブリックドメインとかで出てくると思うけど
44名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:29.49 ID:KIBI38pe0
>>28
ま、真の目的はおまえらみたいな貧乏人に情報を与えないことだろうな
45名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:33.56 ID:HMAmfNJm0
これでホントに売れるのか!?www
46名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:39.31 ID:iAs6qFjO0
CCCDだっけ?あれ出たときも機材は壊すわ売上落ちるわで
(しかもリッピングできるので所有者まで一度CD-Rにコピーして使う始末w)
不評でメーカーもリリースしなくなったな

ただでさえクソ楽曲しかなくて新譜聞かなくなってるのにトドメさしてどーするw
47名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:41.00 ID:ihGMaeUf0
仏スリーストライク法、著作権侵害を激減させるも売上は減少
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1877.html

まとめると、Hadopi報告書によれば、2011年のオンライン・パイラシーは半分に減少した、
こうした先例のない減少にもかかわらず、

音楽産業・映画い産業は2010年よりも収益を落とすことになった。

この10年間、アンチパイラシー・ロビーが用いてきたロジックに従うならば、
海賊行為が実はセールスを押し上げていたことになる




音楽業界大喜びwwwwwwwww
48名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:50.32 ID:2s2U/DVi0
どんなにあがいてももうCDは売れないよ。
CDがおまけの投票or握手チケット方式以外はね。
49名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:54.86 ID:6NEp4CFw0
これやっても売れないと思うけどな
50名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:07.08 ID:Sxxmv0cg0
どうせ後数年間は「法施行が一般に周知されていない」とか「摘発がされてないので野放し状態である」とか抜かすんだろ。
で、その数年間の間に音楽業界の連中のジジィは逃げ切りにかかると。

残された音楽業界の連中は、違法行為が怖くて誰も近づかない音楽業界で緩やかに死を待つだけとw
51名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:14.04 ID:YrhkIqN6P
日本崩壊を目論んでいるとしか思えんな
52名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:23.37 ID:BKFwZbTW0
録画用・録音用って売ってるCD-RやDVD-Rも回収しないとね
違法行為の助長はいけない
53名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:23.74 ID:MD0UHsl90
まあ耳が弱いので家でしか音楽聴かないんだが
外でも聴く人は大変そうだな

しかしオリジナルからのダビングやネットでのダウンロードなんて当たり前になってる人が多いだろうに
今更こんな法案通して何になるんだって気も
54 【九電 84.1 %】 !ninja!kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/06/15(金) 16:58:27.89 ID:rfO6mNae0 BE:807379788-2BP(3334)
多分売れないと思うよ。
けいおんみたいにインパクトがあるなら話は別だが。
55名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:32.02 ID:mOQFUCEY0
>>2
いずれ罰則つける気満々だけど
とりあえずリッピングには個人側の罰則ないから、気にせずガンガンやればいいよ
今のうちにリッピング用のソフトは確保しておかないと駄目だけどね
逆にこうも何でも違法だってんなら、気にせずやりゃいいだけ
56名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:32.92 ID:AZe+ZxDJ0
市場が縮小していくだけなのに
まあ、今までいろいろ小細工しても効果なかったのに反省しない連中だからしょうがないよねw
57名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:33.94 ID:O+9avRek0
「違法ダウンロード刑事罰化」にMIAUが反対声明 「子どもが摘発対象に」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/05/news069.html

子供たちだけじゃない!ファイルの無許可ダウンロード罰則化はオトナも危険
http://news.livedoor.com/article/detail/6645499/

「ユーザーも声あげて」――違法ダウンロード刑事罰化問題、予断許さぬ状況 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/14/news021.html

第273回:「『違法ダウンロードへの罰則導入』に関するQ&A」に関するQ&A
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-f9c2.html
Q20:3行でお願いできますか?

⇒3行でまとめるのは無理ですが、以前Twitterで上で書いたようなことをつづめて
「ダウンロード犯罪化の動きの問題点:
1.不透明な立法プロセス、
2.違法ダウンロードの民事訴訟もなく立法事実に変化なし、
3.違法・合法の区別がつかない、
4.パロディ・研究等との関係が未整理、
5.警察権力の不当な伸長の恐れ、
6.ネット検閲につながる恐れ、
7.海外でも訴追例・成功例は皆無」
と書きました。
さらに言えば、前回のダウンロード違法化自体間違った法改正であり、合法化するべきと私は考えています。

Q21:ダウンロード犯罪化の立法プロセスにおける問題はどこにあるのでしょうか?

⇒議員立法あるいは内閣提出法案の修正自体はあり得るプロセスであり、
立法プロセスそのものが違法だということはありませんが、このような全国民に大きな影響を与えかねない
法改正を不透明な与野党談合で実質審議なしで通そうとしていることが大問題です。
立法府の本来の職務を放棄しているに等しい、このような不透明なやり方は大きな禍根を
将来に残すことになるでしょう。
58名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:38.99 ID:Y605IvA+0
週刊誌とか、賛成した議員を全員リストアップして次の選挙で落選させよう運動させればいいのにね
そういう頭のある連中なんていないか
59名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:47.32 ID:sCwy5J3N0

つべ、日本では完全に\(^o^)/オワタ…

60名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:58.88 ID:PlTFp4Xc0
消費者=犯罪者
61名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:04.60 ID:xqyXZ0IL0
>>30
そこはエイベックスだろw
62名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:12.87 ID:xoJN7lBY0
>>29
楽曲そのものは著作権が切れてる
演奏者やCDを制作した人にはまた別の著作権がある
CDに保護がかかってるのでどっちにしても
63名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:16.93 ID:kUUKvi0+O
禁酒法なみの悪法だなw
音楽業界はカスラックと心中して沈め
64名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:19.52 ID:+W/wnmMAO
よくわからんけどニコ動とかつべからCDにしてもアウツ?
65名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:21.05 ID:TwxDYCO90
有名人や業界人が権利怪しいアップロードを見て
感想いってるのがなくなるってこと?

それはそれでネタが少なくなって楽しくなくなるね
66名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:22.92 ID:w4kBJh8e0
音楽サイトから正規にDLした場合は証拠残しとかないかんな ああめんどくせー
67名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:29.46 ID:K2MCNX3+i
>>23
どう考えてもそうなるわな。
レコード会社は馬鹿すぎる。
68名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:40.53 ID:Ff1zsyQ/0
>>12

me, too.
69名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:48.09 ID:GxaLazReP
今って音楽聴いてる人で一番多いのは
違法DLじゃなくてレンタルだよね?
レンタルで安く借りられるから結構大量に気軽にまとめ借りして聴いてると思うんだけど。
そのレンタルで聴いてるCDは買うほどじゃないけど、
ちょっと聴いてみたいってのがたくさんあるだろう。
またCD買うというのもありえないし、
Ipodで聴きたいならDL購入するしかないとなる。
その場合ってレンタルで借りてた量を買うわけじゃないから、
売上なんてほとんど変わらない気がする。
てか最近の邦楽(捏造韓流含む)なんてみんな聴いてないでしょ?
70名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:49.21 ID:q+jOWasn0
デジ→アナ→デジ。今時音質なんてこだわらない
71名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:50.33 ID:cH7AiFlKP
>>29
クラシックでもCDとかだと演奏者の著作権があるんじゃない?
72名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:56.24 ID:nc3w0TY00

自民党が決めたことだ、正しいに決まってる( ^+^ )
73名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:59.36 ID:k3N+Eb5k0
これで大喜びしているようだから売れないと思う。
基本的に議員センセイたちは何も理解はしていないが、
恣意的に一般人を逮捕できる法律が欲しかっただけでしょ?たぶん。
74名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:01.49 ID:q0LxVrWG0
アルバムは売れなくなるな。
75名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:02.97 ID:2/Cel5Lc0
観たく(聴きたく)なったらその都度レンタルとか・・・
古いタイトルなんかはメジャーなやつしかいつまでも置いてないから、
何年か経てばもう二度と観れなく(聴けなく)なるわけだな。

いや〜映像・音楽業界の衰退がますます進むね〜w
76名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:04.77 ID:F6bdV4kg0
>>6
何故これを省いた?

委員 あべ 俊子君 あべ としこ 自民
委員 甘利 明君 あまり あきら 自民
委員 遠藤 利明君 えんどう としあき 自民
委員 河村 建夫君 かわむら たけお 自民
委員 下村 博文君 しもむら はくぶん 自民
委員 田野瀬 良太郎君 たのせ りょうたろう 自民
委員 永岡 桂子君 ながおか けいこ 自民
委員 古屋 圭司君 ふるや けいじ 自民
委員 富田 茂之君 とみた しげゆき 公明
委員 宮本 岳志君 みやもと たけし 共産
委員 三輪 信昭君 みわ のぶあき きづな
委員 土肥 隆一君 どい りゅういち 無
77名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:04.70 ID:yAW7lJASP
著作権法改正案の修正案(私的ダウンロード違法化) まとめ

Q. この法案ってどういうものなの?
A. 一言で言うなら、ネットを利用しているユーザを誰でも逮捕することができる法案です。
  逮捕された場合、2年以下の懲役または200万円以下の罰金が問われます。

Q. 非親告罪なの?
A. 今回は親告罪ですが、将来的には漫画などにも範囲を広めた上、非親告罪化する可能性が高いです。

Q. どうやって違法かどうか判断するの?
A. 実際どういう手順によって行うのかは現在不明です。
  ですが、プロバイダーに対し違法動画に対する接続者のIPの開示を要求し、その情報を元に家宅捜索が行われる可能性が懸念されています。
  また、違法と知っていたかのどうかの判断は難しいため、事実上ネットを利用している人ならば誰でも逮捕することが可能といえます。

Q. youtubeやニコ動は大丈夫?
A. 不正に配信された動画見たら違法の可能性があります。違法か合法かは判断できにくいので満足に見ることすらできません。
  また、海外のニュース映像なども違法となる可能性が高いです(権利者である海外のテレビ局の許可がないため)。

Q. ストリーミングは違法じゃないだろ
A. ネット産業を阻害しないという文面があるので違法じゃない可能性もあります。ただ、そうあるだけなのでアウトかもしれません。

Q. 創作物(MADなど)への影響は?
A. そもそも、動画内で使用する音楽や映像はオリジナル以外は権利者に許可なく違法に取得・使用した物の上、前述のリッピング禁止のおかげで、媒体からデータ化することもできません。
  つまり、完全オリジナルの音楽データ・映像以外のものは作成すら不可能でしょう。

Q. なんでこんな定義が曖昧な法案通ったんだ?
A. 自民と公明が通常の方法じゃ絶対に通らないから前述のリッピングに関する改正案に修正案と言う形でゴリ押ししてきました。まともな審議もなく出来レース。
  民主党は消費税増税の交換条件として提示し賛成に。

Q. 海外の動画サービスは大丈夫?
A. 国内でサービスが行われてないのなら、権利者が承諾していないので違法です。
78名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:05.22 ID:8yId8Hh90
エロい人教えてくれ
これはCDのデータをパソコンに移した段階でアウトになるのか?それとも携帯プレイヤーに移したらアウトになるの?
それと車のオーディオにデータ移したらこれもアウト?
79名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:08.81 ID:ihGMaeUf0
iPhoneユーザー見かけたら片っ端から通報する仕事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
80名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:29.62 ID:ZoEXLlcW0


  うちのカーナビは、勝手にHDDにCDコピーするんですけど >_<



81名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:30.30 ID:lvtxOpzu0
>>28
どう関係するんだ?
82名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:30.88 ID:1ZL0rx+N0
中継みてたけど本当議論なんてなかったな他の業界もゴミ政治家に金払って有利な法案通せばいいよ
83名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:31.33 ID:AZe+ZxDJ0
>>64
それは違法ダウンロードになるだろ
84名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:31.76 ID:M6gZN7jIP
まぁ、一般の人のPC押収してゴルァ!って事はまずないだろうw
割れ厨が死ぬだけなら賛成。
85名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:31.81 ID:Gt1u0VeD0
>>78
この法律が成立すると全部アウトです。
結果誰も音楽を聞かなくなる、ということがこいつらわかってないんじゃないかな
86名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:37.71 ID:GxXKwBD+0
自民しねよ
87名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:38.76 ID:3TKGUtk50
>iTunesの製作者であるAppleやWindows Media Playerの製作者であるMicrosoftはリッピングソフトを開発した疑いで刑事罰に問われます。

無理だろ…
88名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:39.93 ID:ypr9thqH0
業界って全然、世の中のことが見えてないんだなw
89名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:45.07 ID:yn+sAMJ80
CDは大丈夫だろ
エイベがやったCCCDをまた復活させない限り。
でもこれでレンタルDVDからのリッピングもアウトか。
90名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:54.31 ID:O+9avRek0
ありがとう居眠り議員
【政治】 "これでCD売上げ回復?" 違法ダウンロード罰則化、成立秒読み…寝ている議員もいるなかで審議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339743536/

ハードディスクに眠る違法データと遺書
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120614/233357/?P=2

 発端は、2010年の1月、違法にアップロードされた音楽ファイルなどを違法と知りながらダウンロードする行為を禁じた、いわゆる「ダウンロード違法化」を盛り込んだ改正著作権法が施行されたところにある。
この改正自体、かねてからの音楽業界の意を受けたものだったのだが、この時には、罰則規定は見送られている。このことが今回の罰則化問題の背景にある。

 以来、音楽業界には「違法ファイルの流通がCD売り上げ減少につながっている」という意見がくすぶり続けていた。で、彼らは、文化庁傘下の審議会などで、違法ダウンロードの刑事罰化を強く求め、
また、各党の議員を対象に、活発なロビー活動を続けてきた。

 こうした流れを受けて、音楽等の私的違法ダウンロードについて、自民党及び公明党が、政府提案の著作権法の一部を改正する法律案を修正し、刑事罰(2年以下の懲役または200万円以下の罰金)を設ける法案が整えられる。

 で、その法案が、にわかに成立しそうな雲行きになっているのである。

 6月14日の朝日新聞は、
《罰則化法案は、15日の衆院文部科学委員会で、自公両党から提出される見込み。政府が提出している著作権法改正案に盛り込む形で同委で採決された後、続く衆院本会議でも採決される見通しだ。》
 と、法案の成立をほぼ既定事項とする形で記事をしめくくっている。リンクはこちら。

 法案が「採決される見込み」とされている背景には、「政局」がある。

 要するに、民主党の側では、消費税の増税案を通すためなら自公両党に対してかなり譲歩する決意を固めているということで、
「違法ダウンロード刑事罰化法案」の丸呑みは、ほかにもいくつかある民主党側からの「妥協」のひとつとして差し出される案件であるようなのだ。

 なんとくだらない経緯だろうか。
91名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:54.88 ID:O/C+kGYBO
ソフトメーカーをガンガン通報しようぜ
そうすれば、いかに悪法だったか理解出来るだろう
92名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:56.80 ID:fQqPzhEp0
CDからウォークマンやiPodに音楽データ移したら
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
されるってこと?
93名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:59.95 ID:BJO9yxXp0

      /^>》, -―‐‐<^}
     ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
    /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
   ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::} 
   /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ < はーい、CDを買わなければいいと思います
  ./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ    
  |:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_:::::つ/  FMV /  カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄
94名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:02.15 ID:fGU5EC6lP
>>76
ν速+32行制限じゃね
95名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:03.03 ID:W76quOTf0
法案通って逮捕者出たら古い音楽業界終わるね

著作権フリーを打ちだした音楽レーベルが乱立して
古い音楽団体はホントに死亡する

自分たちで首絞めてほんと無能なんだな
96名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:04.83 ID:D9rQ2o7nO
リッピングが禁止とかになるとテーマに合わせて
自分用にオリジナル編集でお気に入りの曲を集めたり
まとめて○○特集とか出来ないのか?
97名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:04.89 ID:uGdk8lne0
 >これで参議院本会議を通過すれば、スマホユーザーやPCユーザーであれば、嫌疑さえかければ
 >晴れて誰でも引っ張ってこれる法律が誕生することがほぼ決まった。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwひでええええええええええ
98名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:15.17 ID:jqPwvTEv0
あまりにも適当すぎてなんかワクワクするぞww
99名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:16.63 ID:sfGOJbBN0
MicrosoftやAppleは、今後は日本専用にソフトのカスタマイズが必要になるな
今なんか、CDを入れると、自動的にファイルとして取り込むか聞いてくるけど
今度からは、ファイルとして取り込まないように機能削除しないといかんからね

俺も、iPodで音楽聞いて、あらぬ疑いをかけられたくないから、iPodそのものをもう使わない
購入したライブDVDを苦労してスマホに入れたけど、それももう消さないとダメだな
100名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:21.48 ID:9mqM8wQw0
>>78
コピープロテクトを外した時点でアウト
どこに移すかは関係ない
101名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:23.32 ID:NwNC+fat0

音楽協会=朝鮮在日協会=自民=公明=民主党
102名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:30.36 ID:KIBI38pe0
ダウンロードに関しては、実質エロが大半なわけだから
罰則化されればレンタルでということになるのかな
しかしそのレンタルもリッピングは禁止だw

つまりおまえらのエロライフに相当大きな制限が加わると言うことになる
103名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:30.88 ID:lZJHiU7T0
> 改正案では、暗号によるコピー防止技術が施されたDVDなどの複製を私的複製の範囲外とした。

おいおい、自分で買ったDVDやCDまでリッピングが違法かよ。
ここまで酷い法律も珍しいな。お犬様かよ。
104名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:32.84 ID:FOakKOnR0
これで売上げ下がったら盛大に笑うわwww
105名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:35.29 ID:ilNyoaSK0
自民言ってる奴がいるが賛成したの民主議員大量じゃねーか
どっちも音楽系からの圧力に負けたんじゃね
106名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:39.91 ID:suvvHYP30
WindowsのWMPやiTuneはリッピング機能ついてるから違法wwwwwwwww

アドオンついてるブラウザもアウトwwwwwwwwww

つべのキャッシュでもアウトwwwwwwwwwww

iPodに取り込むのもアウトwwwwwwwwwww

日本人のほとんどをこの法律で捕まえれるwwwwwwwww

平成の治安維持法wwwwwwwwwww

まずはWindows入りのPCつかってる政治家どもを全員逮捕しろwwwwwwwwwww



107名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:42.09 ID:Mx0l9ql9i
これで売り上げ上がると思うとか音楽業界は馬鹿しかいないのか
どう考えてもDL販売に移行して終了じゃねーか
108名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:50.18 ID:iOLcCiXj0
このご時世にリッピングできないんじゃもうCDやDVDは無価値だね、誰も見向きもしなくなる日
も近い。
109名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:51.24 ID:DMUzgiNM0
CDなんて既に買ってないけど、ますます買わなくなるわ
円盤なんぞ持ってても無駄だし、直接データで買った方が犯罪にならんのだろ
円盤ビジネスにしがみつこうとする音楽業界はこれでますます衰退するんじゃないの
110名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:52.36 ID:eOcDAuMx0
>>67
CD売れなくてもダウンロード販売が伸びれば良いんじゃないの?
物流や製造コストが浮くし
困るのはCD屋さん
111名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:53.44 ID:DW+SWHZD0
ニコ動で検索してて違法うpがダウンされたらアウトなのかな
サムネ画像も
112名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:56.51 ID:yerkF/Om0
普通にレコーディングしたCDよりDVDから抽出したライブ音源で聴くのが好きだったのに
これもダメになるのか
113名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:59.51 ID:3EbrmbOz0
ようつべにエヴァ破がフルでアップされてたけど見たらあかんのか?
つーか何で消されないの?しかもいつの間に1時間以上あるものが見られるようになったの?
114名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:04.43 ID:rJcApcCb0
>>39
それデマだぞw
嫌儲やニュー速で釣り用のコピペ

・公式サイトや合法サイトからお金払ってDLはOK
・CDは対象外

違法ダウンロード刑事罰化に反対する4つの理由、MIAUが声明発表 
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537809.html
2)適法・合法の区別をつけることができません
2)については、レコード会社や映像制作会社が合法のダウンロードサイトを区別するために設定した「エルマーク」の周知が十分でないことを指摘。
また、国外の事業者が運営するダウンロードサイトでは、
合法であってもエルマークを付ける責務はなく、エルマークによる区別が機能しないとしている。

DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決 
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html?ref=twitter
>コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。 
115名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:04.71 ID:8XQA6NIX0
いいんじゃないっすか、
現実を見直すいい機会でしょ
116名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:07.19 ID:O18aishF0
逆に売り上げ下がるって・・・
117名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:09.88 ID:Ch6KHSQ70
CD買ってもウォークマンや携帯で使えなくなるのに何で電機業界は文句言わないんだろうな?
CDもむしろ売れなくなるだろ
118名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:13.54 ID:AUD/CV2LP
よし!これでCD業界は復活する!・・・・・てか?wwww
119名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:17.33 ID:YrwB/5j7i
愛国無罪! JASRAC無罪!
120名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:19.18 ID:vFC5BMXV0
いや、法令施行されたら俺はもう一切CD買わないよ。携帯プレーヤーにデータ送ることもできないんならな
ぬか喜びの間違いでは?
121名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:21.58 ID:Gt1u0VeD0
>>110
そのダウンロード販売も売り上げが伸び悩んで、やめるとこがどんどん
出てきてる
122名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:23.07 ID:yAW7lJASP
>>78
そもそもリッピングすること自体が違法。
携帯プレイヤーだろうがパソコンだろうがオーディオだろうが端末にデータをコピーしたら違法だ。
ちなみに音楽用CD-Rに対してはおkになるかもしれない(私的複製補助金的な意味で)。だがリッピングは違法なので矛盾状態。
法案が通るとこうなる。

>>81
気にくわないやつに因縁付けて逮捕->有罪->人生\(^o^)/オワタ
これがリアルにできる。
123名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:23.14 ID:cH7AiFlKP
>>87
どうせそういう大手は罪に問わずにCD2WAVとかの作者を訴えるんだろう
124名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:27.87 ID:kVg0bYc70
普通に考えて

収入の無い青少年と呼ぶべき年齢の人間が大量に逮捕されて

日本が終わる
125名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:28.91 ID:J206vGJA0
施行されたら日本国民の1/3ぐらいは犯罪者扱い。
そこから宝くじの当選確率みたく、検挙(見せしめ)されていくのだろう。
126名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:31.78 ID:+w4wHAHv0
線引きがあいまいすぎる。
不当逮捕、強制連行続出だな
127名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:34.78 ID:iDREzbfR0
>>110
>物流や製造コストが浮くし
浮いた分は利益としてそのまま売価にのってます。多分
128名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:35.25 ID:F6bdV4kg0
規制大賛成派ネトウヨID:zAJZob610
わざと民主だけリストアップして自民議員の大半はカットしている情報捏造者
129名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:38.41 ID:8yId8Hh90
>>85
マジかい!そんな強烈な法律なんか!
アタマおかしいだろ政治家共

つかバソコンや携帯プレイヤーメーカーや車のオーディオメーカーからよく苦情行かないな
130名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:38.97 ID:nmITowND0
>>83
PCで見れる時点ですでにPCにはDLされてる気がするが
131名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:41.89 ID:qSLOOR6g0
ん?
著作権関係は親告罪だろ?
132名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:48.11 ID:1sLP61290
>>64
完全にアウト

懲役2年と
罰金200万円払ってね

動画を見るだけでも
一時的にパソコンにダウンロードされるから、
厳密に解釈すればアウト。
133名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:51.46 ID:1pfcSc8r0
CD買って、iPodで聴いたらダメなん?
134名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:53.79 ID:sAqWDIor0
もっとたくさんあるはずだ。と、
金の卵を産むガチョウの腹を裂いてしまった感じ。
135名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:54.71 ID:87o8gU/s0
国会議員はボンクラとロビー活動に取り込まれる糞しかいねーのか
136名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:58.07 ID:osCZIUmS0
よかったね!
137名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:59.95 ID:1c3D762Z0
スマホを持ってるやつを見かけたら職質しろ
摘発ポイントがアップする可能性が大だぞ
138名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:03.18 ID:xiTNSdKri BE:3001914566-2BP(0)
リッピングした楽曲とダウンロードで買った楽曲って区別がつくんですか?
139名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:03.96 ID:hLFoTWCoi
TSUTAYAで借りたCDをiPodに落とすのもだめ。
スマホでYouTubeをスマホに落とすのもだめ?
ならラジオからテープに録音するしかないな。
140名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:04.79 ID:/kv5/Iz90
>嫌疑さえかければ晴れて誰でも引っ張ってこれる法律

嫌みなのか本当に晴れがましいと思っているのかよくわからんな
これとんでもない事だと思うが
違法DLはやったことないからいいけど、基準がよくわからん…
141名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:15.87 ID:GLAuIdNF0
好きな時に好きな奴を引っ張ってこれるわけだ
パチンコップの独壇場なワケですよ
142名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:20.66 ID:ES6GmdMC0
フジテレビは収益の60%以上を関連子会社の著作権料で得ている。
あとはわかるな。
143名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:22.88 ID:wqIXrflO0
CCCDからなにも学んでいないようだな
DVDももう買わない、こんな業界滅んでいいよ
144名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:24.33 ID:TwxDYCO90
直でダウンロードするだろと思っているのでは??
145名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:25.13 ID:0LFqQ9U40
質問です。
この法律はつまり
torrentでアニメや漫画をダウンロードしたら逮捕ってこと?
146名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:25.73 ID:DsGajipf0
音楽がこれで終わるなw
下らんアーティストどもも大幅リストラだ
147名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:34.80 ID:XMPrf8+U0
馬鹿じゃないのかしら(´・ω・`)
148名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:44.38 ID:GNrTK/t+0
CDをPCに入れると自動リッピング開始されるんだけど
まずマイクロソフトを訴えないといけないな
149名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:45.67 ID:uxRxEJ380
携帯プレイヤーなんか持ってると、カスラックに金を請求されるぞ
150名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:47.13 ID:jK0oVGJQ0
これでCDが更に売れなくなったらこれこそ「違法Dlがあるから云々」って言い訳できんくなるぞwwwww
音楽の質が悪いとかCD需要自体がなくなってるってことを自爆して証明するのかよwwwwww
151名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:58.75 ID:XuQ63bdy0
そこまでして守るほどの価値あんのか?ww
「音楽業界、大喜び」がマジならば相当なアホとしかいいようがないw
152名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:00.15 ID:9CfXdj3T0
ライブ盤DVDとかをオーディオデータだけ抽出してiPodやウォークマンで外で楽しむ
っていう楽しみ方はアレなの?もしかして完全アウトだったり?
153名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:04.20 ID:yW/XLvqV0
一度、タダの味をしめた連中に買わせようとしても無理。
タダで楽しめる娯楽に流れるだけ。
今は無料をえさにして稼ぐビジネスを必死で考えるときだろ。
154名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:07.21 ID:uGdk8lne0
これほど擁護ないってことは

よっぽどのザル法なんだろうな
155名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:08.83 ID:9kI51cqp0



      ipod持ってるだけで逮捕、イヤホン耳に入れて歩いてるだけで逮捕wwwww



156名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:11.53 ID:nuOFWG1BO
寧ろこれでCDの売り上げもダウンロード販売の売り上げも落ちると思うんだが
157名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:14.49 ID:Vu/V9zbFi
え?itunesもアウトなの?
それだとMP3プレーヤーも全滅してしまうな

158名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:17.34 ID:BJO9yxXp0
      /^>》, -―‐‐<^}
     ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
    /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
   ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::} 
   /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ < CD、DVDドライバを付けなければいいんじゃね
  ./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ        とアップルさんがいっていましたー
  |:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_:::::つ/  FMV /  カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄
159名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:20.41 ID:a/aTl6fb0
ボカロや歌ってみたはOKなのかね
160名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:24.40 ID:Fysme83D0
もうCDも買う意味なくなるってことですね
再生したら違法DLしちゃうもんね
車で音楽も聞けなくなるとは思わなかった
161名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:27.67 ID:YrwB/5j7i
パソコンにCD入れてiTunesが起動した瞬間に現行犯逮捕
162名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:28.82 ID:UdpLZyNB0
>>152
アウトですわん
163名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:31.92 ID:ZBbRZ/lo0
法律が施行されるまでにガラス細工のように壊れやすい
ディスクを普通の取り扱いに耐えれるようにしろよ
壊れやすいがな。故意にこうしてるんだろうけどね
164名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:32.52 ID:mOVF7ueW0
AdobeのAuditionもアウト?
165名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:36.09 ID:mO0attgg0
>>1


メチャクチャすぎる ひどい国だ

166名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:40.13 ID:Gt1u0VeD0
>>150
つか、違法DLがどうのといってCCCDをドヤ顔で発売した時に
売上がガタ落ちしたことはなかったことになってるらしい。
本当に違法DLが原因ならCCCDば爆発的に売れないとおかしいw
167名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:40.44 ID:e8BbT85Bi
カレーを作れば売れるが
うんこ作っても売れないんだよ

音楽業界()はそれがわかっていない
168名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:40.60 ID:iKZogrto0
>>7
出鱈目な情報流すんじゃねぇよ。SCMSはデジタル端子からのコピー
制御で、リッピング抑止に使われているわけじゃない。
169名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:41.56 ID:yAW7lJASP
>>114
だが条文的には違法化の対象になってんだよ・・・
たぶんSCMSのこと知らんだけだと思う・・・

あと公式サイトや合法サイトってのは正規の取得手段だからそれは当たり前。
170名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:43.55 ID:TtafnaSq0
国内メーカーから今後一切CD、DVD、BD買わないからどうでも良い。
別に国内でなくても既に海外の質の高いアルバム買っているし。
171名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:45.67 ID:F6bdV4kg0
>>94
追記してないし、こいつのIDで必死チェッカーかけてみ
172名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:46.75 ID:OJl+NHdmO
ルール化しようとしたら当然こうなるだろ。
合法ですよ、なんてお墨付きを与えるワケにもいかないし。
別に何もかわらなくね。業者じゃないからどうでもいいわ。
173名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:49.79 ID:d/1w+tLQO
>>1
業界がそういう態度なら、全力で不買するから(w
174名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:57.87 ID:kVg0bYc70
ーザーが購入したDVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。
罰則規定はないが、DVDをリッピングできるプログラムの提供などには罰則が科される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000045-zdn_n-inet


PCに落とすまでは罰則がないのか?
ついにwin7搭載のタブレットPC時代がくる?
175名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:07.02 ID:xoJN7lBY0
>>103
なにせ購入したAIBOにジャズダンスを踊らせたり、その方法を公開するのは10年以上前から違法だからな
え、その犬じゃないって?こりゃ失礼
176名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:08.36 ID:osCZIUmS0
ダウンロードしたファイルが違法かどうかは落としてから警察に判断してもらいましょう
177名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:09.02 ID:1c3D762Z0
GNUで育った俺には理解しかねる法案だ
178名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:08.82 ID:2s2U/DVi0
>>113
今はまだ大丈夫だろうけど責任は取らないので自己判断で
179名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:09.31 ID:JAC2YFI10
CCCDの時から何も学んでないな
また売上激減してから焦るんだろうか
ほんと馬鹿だろ
180名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:10.50 ID:nc3w0TY00
>>151
価値ないなら別に規制しようが文句ないだろ
181名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:14.40 ID:eOcDAuMx0
まー、あれだ
CDを買いに行く服が無いし、別にいいや
182名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:16.11 ID:knnOTRkG0
これアメリカでも酷いことになってるんだけどね・・・・
ダウンロードしたものが別のもので、それが著作権に引っかかってると罰金とかw
罠だよ、アップロードした業者じゃなくて、直接個人に請求が来るらしいわ。
183名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:16.85 ID:mRgpnkOF0
ituneボロ儲けw
既存のCD、DVD販売は壊滅するよこれ
カスラックに著作権預ける必要もないわw
184名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:17.28 ID:ihGMaeUf0
ガラケーで良かったwwwwwwwwww
185名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:18.64 ID:U+wcigI90
絶対に許さない

既得権益にかじり付いてる糞虫ども、ふざけんな!

日本の文化を守ろうともしないくせして、なにが著作権だよ、笑わせんな!
186名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:20.05 ID:JwBLJDCI0
dropboxにアップしてるオレは極悪人か!
187名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:21.91 ID:cH7AiFlKP
>>150
予想される言い訳

「取り締まりが手ぬるいから」
188名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:22.30 ID:E7mFc8Iq0
>音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。

回復しなかったら次は何するんだ?
189名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:32.58 ID:MD0UHsl90
円盤は取り回しが悪すぎる
190名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:36.29 ID:jCgZMTai0
>>15
三行でまとめろカス
191名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:37.52 ID:E2SB7ozC0
みんなデータDLに流れるだろ?
CD・DVDなんてもっと買われないなくよw
192名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:38.66 ID:rsBB8Zcl0







違法



リッピング元物を買わない
193名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:44.00 ID:GxXKwBD+0
消費税を餌に今なら何でも飲んでもらえるから
このタイミングでこの糞法案をねじ込んできた糞自民と公明

マジで自民死ね
194名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:45.48 ID:YcW2igMw0
>>158
もうこいつの歌しか聞けんな
195名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:51.39 ID:TwxDYCO90
>>122
捕まえる側の役人の多くもリッピングしてなくとも
規制にかかる人が多数だとおも

CDにこれはパソコンに取り込んでも違法じゃありませんと
記載のあるものだけ買えばいいんじゃないかな

カスラックか何かに消されそうだけど
196名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:51.58 ID:ehD87Gyp0
CDが対象外なら、一般人はあんまり関係ないような気が…。
DVDをレンタルでリッピングするようなのは、少数派でしょ。

ただ、自前のDVDを劣化防止にリッピングするようなケースは合法にすべきだったな。
197名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:57.59 ID:gpRkA1Kdi
cccdが復活するのか
198名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:01.54 ID:wcXrRxRsP
なるほどな。

アップル訴訟で負け続けてるサムスン=韓国のアップルに対する嫌がらせかw
ついでに邦楽を追い込んでK-POPをすり替える下準備か。
199名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:05.37 ID:4iMWEEC20
今現在、市販のハードやメディアに私的録音録画保証金ってかかってますよね?
私的複製がほぼ違法になったんだから、当然保証金は無くなりますよね?
無くなりますよね!?
200名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:05.52 ID:4yWC4BPz0
またCDバカ売れの時代が来ると聞いて飛んできましたw
201名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:06.04 ID:KIBI38pe0
あるいはエロの場合、海外で運営している無修正サイトにカネ払って
「合法的に」DLするようになるかもしれない

しかしそのカネはどこに流れるのか
ふつうに考えて暴力団とかかわりのあるような団体だろう
202名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:07.61 ID:vFC5BMXV0
音楽聴かない・好きじゃない、音楽をただの商品としか考えてない老害が諸手挙げてるんだろうなあ
203名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:12.87 ID:mOVF7ueW0
>>174
どーやって落とすんだよ。
つまりそういうこと。
204名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:16.97 ID:TECAUtEz0
人前でやらなきゃ良いんだろ、じゃ今までと同じだからどうでも良いや。
リッパーが無料で落ちてるんだから使うのは仕方が無いw
205名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:17.57 ID:aaJPVyOg0
奏者が新曲をCDにせず直接つべにアップして
それをDLしたら違法?
206名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:24.30 ID:G7dK7kCV0
時代に逆行する締め付けは絶対に自滅への道だよ。
一度便利さに目覚めた人々がこんな化石時代の生活スタイルを受け入れるはずがない。

それと馬鹿議員は気づいてないようだから言っておくが、この法案が通ったらようつべ視聴も全部違法だよ。
ストリーミング配信だって一旦ローカル上のHDDに「ダウンロード」してから見る仕掛けだからね。
ブラウザのキャッシュフォルダにそのまま動画ファイルがコピーされている。
207名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:27.74 ID:6qPtssxTi
CDのコピー取れないんじゃ、俺の場合はレンタルすらしなくなって音楽なんて聴かなくなるな。
208名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:29.78 ID:hlX/D3nlP
音楽業界の復活の儀式をしたら灰になったでござる
209名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:31.61 ID:nmITowND0
>>166
cccdはそれ自体にトラブルがなかったけな
あと何だったか忘れたがスパイウェア仕込むヤツ
210名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:43.16 ID:A2167/8e0
自分は洋楽のそれもブートのファンだからほとんど影響ないけどな。
れんたるCDはなぜ禁止にならないんだろうな
そのほうが売れるようになると思うけど
211名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:44.36 ID:ymDQ5r+V0
>>1
これ・・・某動画UPサイト終わんないか?w
212名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:46.05 ID:+CLr3jOM0
文句があるならCDを不買すればいいだろ
213名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:46.48 ID:xv6HvNm90
お上がムカツイタとき別件逮捕したいだけだろ。中国化だぞ
214名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:49.22 ID:JBhiBko/0
で、これで売れなかったら次はどんな言い訳考えてるの?
215名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:52.26 ID:QVZAiLoK0
相当ヤバイ法律が通ってしまったな。
政治的に対立する人間を片っ端から逮捕などということも
不可能では無くなった。
216名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:56.17 ID:DW+SWHZD0
勝手にダウンロードするウイルスが蔓延

無実の罪で逮捕される

制度見直しへ
217名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:00.16 ID:Gt1u0VeD0
>>209
そう、CDプレーヤークラッシャーだった
しかしこいつらの理論で言えば、バカ売れするはずなんですけどねぇーw
218名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:01.31 ID:yAW7lJASP
>>145
漫画は現在のところセーフ、アニメは即死。一部でもダウンロードしたらアウト。
なぜなら一部ダウンロードした状態でも再生は可能だから。

>>154
ザル法どころか、成立のプロセスがありえんからな。
ダウンロード刑事罰の方は成立まで24分ぐらいしかかかってない。答弁も含めてだ。
219名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:02.71 ID:xIs81npa0
なんかWindows Media PlayerとかいうDVDリッピングする違法ソフトが入ってるんですけど・・・
大丈夫でしょうか?
220名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:02.75 ID:4UgPESUJ0
>>195
ファイル共有ソフトで機密情報を流出させる奴らだからなあw
221名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:04.20 ID:O18aishF0
ザル過ぎて、恣意的に適用されるから。
スマフォ持ちと、イヤホンしてるやつとりあえず職質すれば、ほとんど引っかかってしまう。




222名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:10.97 ID:OJl+NHdmO
>>113
見たけりゃ見れば良いんじゃね。ダメなのを承知で。見たい映画なら俺なら見るよ。
お前は法律的なお墨付きが欲しいの?図々しい奴だな。
223名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:12.02 ID:RvZZdf0O0
>>1 ばぐ太さん 次からこのリストの掲示もよろしくお願いします。

ダウンロード刑事罰化&リッピング違法化に賛成した文部科学委員会の衆議院議員の氏名、所属政党、選挙区リスト
(年齢は2012/6/15現在)

左から、所属政党 議員氏名 [当選回数・世襲有無・比例ブロックまたは選挙区] (年齢) 国益に関わる活動や所属グループなど

文部科学委員会 
委員長
民主 石毛えい子 [4・比・東京] (73) 慰安婦問題賠償推進派

理事
民主 金森 正 [1・比・東海] (74) 労組出身
民主 田島 一成 [3・滋賀2区] (49) 朝鮮通信使交流議員の会副会長
民主 永江 孝子 [1・比・四国] (51) 外国人参政権賛成
民主 松本 大輔 [3・広島2区] (40) 外国人参政権推進
民主 村上 史好 [1・大阪6区] (60) 外国人参政権推進
自民 馳 浩 [4・比・北陸信越] (51)
自民 松野 博一 [4・比・南関東] (49)
公明 池坊 保子 [5・比・近畿] (70)

委員も続きます
224名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:12.21 ID:K2MCNX3+i
>>79
音楽なんて一曲も入ってないよ。
225名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:14.92 ID:wJjKUQ1I0
雑音
226名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:17.40 ID:xdj1w5JE0
これでチョンが気にくわない日本人を意図的に逮捕へ持ち込めるのか
人権擁護法案と変わらんなぁ・・・
227名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:17.85 ID:dz1PHbqR0
アップロードで逮捕される国もないのに、やっぱ日本は進みすぎてるな




もう滅びるの確定だな
228名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:20.07 ID:d+5KBnDA0
ボカロとか歌ってみたが盛り上がるな
229名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:28.05 ID:mN77vVip0
音楽って元々さほど興味ないからどうでも良いけど・・・
CDがんばって買ってた人たちも、自家リッピング保存さえできなんだろ

犯罪を誘発するモノ(CD、DVD)をそもそも買わなければ良い
230名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:32.25 ID:7QVq55Rq0
音楽なんていらないし
No music no lifeなんて音楽業界の宣伝文句なだけ
231名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:45.40 ID:JwBLJDCI0
新しいカーナビは全部アウトだな
速度違反で捕まって、カーナビみたら、CDが複製されてる!
逮捕!www
232名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:40.26 ID:gbqBiA9S0
こんなことしても売れへんもんは売れへんで
233名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:47.18 ID:mriJj5NN0
>>207
同意。
234名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:48.82 ID:EuY7DUC10
海外サイトからダウンロードしてる奴とかどうなるの?
そんなの見つけられんの?
235名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:49.21 ID:Ch6KHSQ70
MP3プレイヤーなんてもう犯罪ツールだよw持ってるだけで職質されるわw
236名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:50.32 ID:lU7q8AQ30
別に売り上げは伸びないだろ
聴かなく、観なく、興味を持たなくなるだけ
237名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:55.80 ID:e6H7PXCU0
成立したってこういうのは今まで通り楽しめるでしょう?

http://nicoviewer.net/sm17986226

オリジナリティあふれる作品をネットでは楽しまないとな
238名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:57.14 ID:2DqRDXhF0
>>1

>>223のリスト続き

委員
民主 石井 登志郎 [1・世襲・兵庫7区] (41) パチンコチェーンストアー政治分野アドバイザー
 外国人参政権についての質問者に対して「選挙妨害ですよ」と連呼する → http://www.youtube.com/watch?v=v6wLRvsCUGk (4分あたりから)
民主 石原 洋三郎 [1・世襲・福島1区] (39)
民主 大山 昌宏 [1・比・東海] (41) 小沢グループ・一新倶楽部
民主 岡本 英子 [1・神奈川3区] (47) 小沢チルドレン
民主 奥村 展三 [3・滋賀4区] (67) 小沢グループ・一新会会長代行 永住外国人住民の法的地位向上を推進 外国人参政権推進
民主 川口 浩 [1・比・北関東] (57) 小沢グループ
民主 城井 崇 [2・福岡10区] (38) 外国人参政権賛成
民主 笹木 竜三 [4・比・北陸信越] (55) 外国人参政権賛成
民主 瑞慶覧 長敏 [1・沖縄4区] (53) (ずけらん ちょうびん) 先島諸島への自衛隊配備に強い反発 外国人参政権推進
民主 杉本 かずみ [1・愛知10区] (51) 小沢チルドレン 外国人参政権支持
民主 高井 美穂 [3・徳島2区] (40) 外国人参政権推進 「不成立要因は島国根性」と発言
民主 高野 守 [1・比・北関東] (52) 外国人参政権推進
民主 高橋 昭一 [1・兵庫4区] (47) 外国人参政権賛成
民主 中屋 大介 [1・比・九州] (34)
民主 室井 秀子 [1・比・近畿] (56) 統一協会の熱心な支持者
民主 本村 賢太郎 [1・神奈川14区] (42) 外国人参政権推進「私は賛成 差別はよくありませんからね」
民主 山岡 達丸 [1・世襲・比・北海道] (32) 外国人参政権推進 元NHK記者
民主 笠 浩史 [3・神奈川9区] (47) 人権擁護法案から人権を守る会 (人権擁護法案反対派) 米国での慰安婦広告への抗議など
民主 和嶋 未希 [1・比・東北] (39)
239名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:59.41 ID:rN5LTgtWP
DVDはどうでもいいけど、CDにプロテクトかけられたら、買ったCDをmp3にして
mp3プレーヤーで聴くのもアウトになるんかね。
240名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:59.72 ID:tilMhIu90
インターネットを完全否定する馬鹿な法律
リンクするのに許可を取れとか言ってるアホ以下
241名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:00.76 ID:nyrQykIO0
パソにデータを取り込んだら逮捕って
そんな無茶苦茶な
242名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:01.93 ID:8XQA6NIX0
<丶`∀´>  <コレで売上が回復するニダ!
243名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:02.91 ID:M2kYa4/u0
取り敢えず、別件逮捕がない限り大丈夫だろう。
逮捕されて職を失っても生活保護があるし、生活保護話でもパソコンは買っても良いし、ネットも出来る。
痛くない法律だな。
244名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:03.46 ID:ihGMaeUf0
                  _,,..-‐v―‐--、 , クヘ
               , =、/:::::::::;:':::::_:::::::::<<:「`ヽ、
               l〔冫:ヾ‐:::::::::::ヘ:::::-、:::ヾヽ :::::\
             冫:::::::::::::::::ヾ:::::::::::::::::Vノ/:::!:::::::::::ヽ
             /::/:::::::ト、 ::::::|\_::::::::::::V、__!!、::::::::::ヽ
               /::/!:::::::;L_\::::l ´>=、:::::::lr'rニ1!::::::::::::::ヽ
            {::/::|::::::::レ,=、\! ヒ'_ト、:::川jレ,ハ:::::::::::::::::ヽ  ボカロ馬鹿にしてたやつ出てこいYO
           ∧!:∧::::::ハ,ヒ〕      lVベラ´ ';:::::::::::::::::ヽ
           /:::冫::;ヘ::: ∧  ' _ _,   ルく    !::::::::::::::::::ヽ
           /::::::::: /::;!ヽ{_ > 、_  イノL`ヽ   !:::::::::::::::::::ヽ
           ,' ::::::::::;:::::!       ,r┘‐‐ ' >、_   l::::::::::::::::::::ヽ
           / ::::::::::;::::::!  ,.-‐ <,ム、  /´   ヽ  l:::::::::::::::::::::ヽ
           ,′::::::::::::::::! ,′,//´「:::`{!  、    }   l:::::::::::::::::::::ヽ
          ,!:::::::::::::::::::::{ / /.:/ /::.  .:[! ハ 01 l   !::::::::::::::::::::::ヽ
          ,!:::::::::;:::::::::::::l// .:::/  ,!rー┐:[! |   !   !::::::::::::::::::::::::ヽ
         ,!::::::::::::::::::::::r'、{:::::/  /::.  ̄ .::ヘ、」_ _」、  l::::::::::::::::::::::::::ヽ
       ,!::::::::::::::::::::::/`..〉/  /::.::.:.   ..::::/{. ̄ 田|   !::::::::::::::::::::::::::ヽ
      ,!:::::::::;'::::::::::/ .::::/   ,'::::.ヽ/ .::::/ l:..    {   l::::::::::::::::::::::::::..
245名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:03.84 ID:8yId8Hh90
自分で買ったCDを自分で買ったiPodやiPhoneで聴いても違法とかアタマおかしいだろ
246名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:03.73 ID:ehD87Gyp0
>>209
CDの規格を満たしてないから、再生できない(音飛び等も含め)プレイヤー多数。
247名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:12.11 ID:xoJN7lBY0
>>206
一時キャッシュはセーフって文言が削除されてるんだっけ?
248名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:12.67 ID:V53zBxNG0
店舗でのCDの取り扱いは多くの地域でなくなるかもしれんね
249名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:14.49 ID:RIi9g3IK0
レンタル屋の存在意義が無くなるな
でもリッピングを把握するのは不可能だろ
250名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:18.06 ID:jlPFcEGP0
CD・DVD一枚一枚にプロダクトキーが設定されます
251名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:18.80 ID:pK6Jb5700
>"音楽業界、大喜び
>CSSによるコピー防止が施されているDVDを・・・違法になる。

矛盾してねえ ?
映画業界が喜ぶのは判るが音楽業界は関係ないじゃんw
252145:2012/06/15(金) 17:08:20.01 ID:0LFqQ9U40
>>218
10月施行だそうなので今のうちに楽しんどけということですね?
253名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:21.05 ID:mOVF7ueW0
>>205
奏者というか著作者がJASRAC等の著作権管理団体と受託契約を結んでいたらアウト。
254名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:20.87 ID:rwoxJVIW0
さぁー、これでCD売り上げは数倍になるぞーwwwww
255名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:22.29 ID:k19ZTWSFP
邦楽終わったな
音楽が自由に聴けないなんて、まるでSFに出てくる管理社会みたいだ
管理すべきは全く管理しないくせに
256名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:26.45 ID:8ejr4fEt0
業界自ら推し進めてるんだからもうそれでいいんじゃねw
バレなきゃいいって、そんな糞みたいな負い目抱えてまでやることじゃないし
257名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:31.07 ID:hLFoTWCoi
ももクロの曲が聴けなくなるのか(/ _ ; )
258名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:32.30 ID:E7mFc8Iq0
DL購入が盛んになるだけでCDの売り上げには
繋がらないと思うんだが。

259名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:37.97 ID:Dmj59N0Zi
音楽業界は何でもダウンロードのせいにしようとしてるけど、そんなんじゃないわ
テレビ業界の凋落やネット普及で聞く音楽が増えたから売れなくなった。
テレビが推す安っぽい邦楽だけ聞く時代じゃないんだよ
260名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:38.57 ID:LkY7tzbN0
>刑事罰化は、以前から、音楽関係の権利者団体などが強く求めていたが
権利者団体『など』ってなってるけど、カスラック以外にあるの?
261名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:40.46 ID:5t7+94Mz0
Jポップは演歌みたいにマイナーになって終わり。
これからはクラシックが流行るわ。
262名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:43.79 ID:8qXaVvE40
Youtubeに動画をアップされる事でファンを増やしたアイドルとかもいるのにな



もうPerfumeみたいな売れ方するやつらは出て来なくなるだろうな
263名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:44.67 ID:Wh+XQJWRi
>>96
CSSがあるかないかじゃないの。
DVD全部についたらアウトかな。
音楽に関してはCSSがどうなるかは音楽業界が
決めるんじゃない。

CSSの暗号によるコピー防止を解除したらダメって事かと。

264名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:47.32 ID:0QVjo6uwi
これで売り上げが伸びなかったら次は鼻歌を歌ってたら逮捕される法律を作るよ(笑)
265名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:47.41 ID:OEbJ3QyZ0
よく分からんのだが、ときめきメモリアルに例えてくれ
266名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:48.89 ID:1c3D762Z0
使いやすいリッピングソフト教えてよ
施行前に使ってみるから
267名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:52.71 ID:kVg0bYc70
>>203

リピングプログラムをダウンロードするのは違法じゃないでしょ

リイッピングプログラムでDVDから採取

windowsタブレットPCへ(違法だけど罰則無し)

DVDへ(アウト!!!!)
268名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:54.19 ID:cGuEY1kG0
邦楽聞かないからどうでもいい。
269名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:03.24 ID:QecSwNu80
ハワイ土産のウクレレの弦を張り替えた
もうこれからは、聴いて楽しむから弾いて楽しむにチェンジする

聴くのはもう、今手持ちにあるものだけで、新しいものは買わない
270名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:03.52 ID:501gJ2U90
これでCD買うと思ってんの?ねーよ
271名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:03.53 ID:dVpXZNv70
日本直販のレコードからCDに焼けるラジカセはどうなるんだろうか
272名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:06.83 ID:9PfchstF0
エンタメ文化は創造性で他と差が凄くなっちゃうな
まあ日本語じゃなくて仕入れろってことさ
273名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:07.14 ID:pddOZki5O
レンタルして録音も駄目って事か
274名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:12.03 ID:wLwvS3Lg0
>>1
んで、今までさんざん上乗せされてきた金が撤廃されて一曲5円とかになんの?
275名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:18.15 ID:Id04zMMD0
だーかーらー、別にCDの売り上げが落ちてもいいじゃん。
違法ダウンロードする乞食が死ぬなら。違法行為擁護とかチョンかよ
276名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:25.29 ID:yAW7lJASP
>>174
PCにリッピングするのは違法。刑事罰はない。民事訴訟されたら死ぬ。そして相手はJASRAC。
277名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:26.03 ID:AZe+ZxDJ0
【IT】スイス政府「非正規ダウンロードは合法。エンターテイメント業界は消費者行動の変化に適応しなさい。さもなければ死になさい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323294486/

日本は普通の国じゃなくなったんだなあ
278名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:26.75 ID:4YPJP8CZ0
音楽業界  「CDが売れないのは違法ダウンロードのせい」

音楽業界  「違法ダウンロードに法的罰則をっ!」

知識のないバカ国会議員が委員会で寝ている奴もいるのに、違法ダウンロード罰則化規定成立

音楽業界  「これでCDの売り上げが上がるぞ!」

一般人  「リッピングもできねーようなら最初からmp3でいいじゃん。CDいらねーわ」

ダウンロード販売が促進される

レンタル屋  「なんかレンタルCDの利用者も減ったからCD買う必要もないか」

CD売り上げはさらに下がる

音楽業界  「あれ?CD売り上げ上がるはずだったのに・・・」
279名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:33.93 ID:p+dF5Ns10
来年の同じ位の時期に笑ってられるといいね…
割りと本気で
コレ余計に売れなくなるだけだぞ。
280名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:35.76 ID:dz1PHbqR0
>>234
誰も日本の楽曲を聞かなくなっても
今度は海外のも日本で流通したら著作権料を払えとか言い出すんだろうな

これって事実上Youtubeを見れなくしてるのに等しいね
中国よりやばい国になってきたな
281名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:36.26 ID:iKZogrto0
>>188
国民全員から音楽税でも盗ろうとするんじゃないか?
282名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:39.03 ID:mOVF7ueW0
>>216
3番目が間違ってる
3番目は、日本人全員逮捕。日本列島は外国人が統治。
283名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:40.10 ID:uGdk8lne0
中国ぽくなってきたな。これは
284名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:43.85 ID:nmITowND0
しかしCDのリッピング不可ってどういうことだ
デジタルオーディオプレイヤー使うなってこと?
285名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:45.21 ID:KIBI38pe0
リッピングソフト自体も違法ということになるが
これはあくまで日本の法律だ
海外でリッピングソフトを作成し、公開し、またそれを日本人がDLすることには制限はない
286名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:47.42 ID:ymDQ5r+V0
これ業界の首絞めてるだけだろ・・・
287名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:48.96 ID:MVrIGbBF0
老害って凄いな
288名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:51.88 ID:VjqaRBoy0
迂闊にCDを買うと犯罪者になる恐れがあるな
音楽CD、DVDは買わないのが正解
289名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:52.57 ID:1GwiEM+eO
そして一年後・・・

音楽業界「なぜだ!なぜCDが売れないんだ!次はレンタル禁止だ!」
290名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:55.53 ID:/1M98N4i0
リッピングソフトが販売停止となる前に買っておかないとな
291名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:56.99 ID:Be9wY8RrP

でも、売り上げは上昇するどころか
ますます低下


と言う気がする
292名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:58.79 ID:AcDqF0Cm0
>>247
それミスリード
第47条の8から47条の9に変更になった
293名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:59.58 ID:CZlP/xuv0
>>219
ダメです。
そんな犯罪の温床のようなソフトは今すぐ削除しなさい。
294名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:01.18 ID:542nbUPS0
音楽を聞いて口笛で吹いてもアウトになる余地を持ってる法案

ネトウヨのIPを割りだし一斉検挙も可能

違法かどうかは検察が決めることで被疑者の意思は無関係

有料で買ったとしても原曲が違法なら購入した人も有罪

判定は検察がする
無罪でも有罪にいくらでもできる

無罪ならその音楽データが正規品である証拠を提示せよ

映像や音楽自体所持していれば誰でも逮捕可能だ
295名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:07.47 ID:sfJVHu+c0
音楽業界の終わりか……
WALKMANとかiPod、その他音楽機器、全滅じゃないか?
違法じゃないダウンロードしたもの聴いていても、疑われるのを嫌がって
なんでこんなすんなり通っちゃうの?
曖昧過ぎるだろ、この法案
296名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:08.13 ID:M9pCv+Qi0
案外、これで音楽業界終了なんじゃないのw
いや大衆音楽業界が終了と言った方が正しいかw
297名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:10.83 ID:uHIJfoPD0
今後違法になるんだから、今あるのは大丈夫だよね!
298名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:12.23 ID:eOcDAuMx0
>>244
ペロペロペロ
299名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:14.09 ID:3EbrmbOz0
>>222
こんなに緩かったっけなぁって見つけたときビビったのよ
著作者側もいちいち監視するのはコスト的にやらんのかね
300名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:15.62 ID:JoF68EhJ0
リッピング機能そのものが禁止になるならあらゆる媒体で販売禁止が相次いで日本の生産業大打撃受けるぞ
わかってやってんのかこいつら?
301名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:16.93 ID:9/ZSa7ps0
>>200
闇雲に発狂してるのは割れ厨だけ
CDはガードかかってないから適用外だよ

mp3プレイヤー作ってる大手メーカーが黙ってるわけないでしょ
302名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:19.53 ID:Xns/Dx3t0
こんなザル法機能するとはとても思えんのだが
自転車が歩道走ってても誰も捕まえんように、数が多すぎんだよ
たまに見せしめで捕まるリスクが生まれるが
303名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:22.95 ID:8RPQdEG70

CCCDじゃない限り、CDの私的複製は合法だぞー

304名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:23.23 ID:iidvt1l20
すげーわ
AKBのシングル500万枚くらい売れるんじゃね?
すげーわ
305名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:28.53 ID:Bv/PD5Rf0
簡単に言えば、音楽をMP3プレーヤーで聞いていたら、突然囲まれて「違法行為の通報があったので逮捕する」っていう法律な訳だよね?

嫌疑のみで逮捕ならそういう事だもんな。

音楽聞く奴誰も居なくなるな。まちがいなく。
306名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:28.62 ID:tilMhIu90
アクセス稼ぎや有料会員増やすために
明らかな違法動画を放置して動画サイトがあるだろ
そっちを先に取り締まれよ
307名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:29.36 ID:mOVF7ueW0
>>267
リッピングソフト制作に罰則がかかっているんじゃ?
308名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:30.30 ID:2fXH0DWG0
もう金払って音楽を聴く時代じゃないんだよな。
309名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:33.62 ID:YcpwLZXF0
これ賛成した議員も知らず知らずリッピングくらいしてるだろうし
これからもするだろ
でもそいつらは逮捕されないんだろうなw
310名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:34.23 ID:0k5gTs7UO
>>265
違法ダウンロードして噂とかされたら恥ずかしいし…
311名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:36.51 ID:mriJj5NN0
しかもこれから消費税UPだから、ますますCDなんていう贅沢品は買わなくなると思うよ。
312名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:38.05 ID:wKD6gdDKO
これでもう新規に音楽ソフトを買うことは永遠にないだろうな…

そして消火器押し売りのように「代々木上原の方から(ry」という著作権料詐欺が流行る悪寒w
313名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:40.81 ID:87o8gU/s0
こいつら次はネットワーク監視の権利と最終的には全てのデジタル機器への
課金を狙ってるらしいぞ
314名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:41.92 ID:VdfR3IuH0
>>286
業界人だけど、そう思う。
DL自体は売れてる奴は売れてるんだし…

315名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:46.07 ID:2s2U/DVi0
>>212
すでに買ってないのでいまさらドヤ顔でそんなこと言われましても
316名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:47.90 ID:X8ls7JaXO
まさかのCDリバイバルブーム
乗るしかない、このビッグウェーブに
317名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:50.05 ID:OR25PnGv0
敵対政党の議員を全員逮捕させることもできるんですね
318名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:51.48 ID:W0sf5/nV0
CDも買わないし音楽も聴かないジジィどもが
法案の内容も理解できてないまま成立させるのか
319名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:55.20 ID:dG/OxS6b0
まぁなんだ。
コンテンツの問題だろ。
消費者のせいにしてバカな連中だこと。
320名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:55.48 ID:32KKpd2V0
>>159
既存の著作権がある曲なら余裕でアウト
321名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:08.44 ID:WC8vNTzQ0
>>15
コピペ野郎に言っても無駄かもしれんが、何故民主にも積極的な議員がいることを隠すの?
322名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:16.90 ID:fRWuTz4t0
>>261
たしかにあえてCDを買うのってクラシックだけだなぁ…
最近のポップスとかなら圧縮音源で充分というか
音質なんか気にしたことも無い。
323名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:17.09 ID:dVpXZNv70
>>276
自分で聞くぶんには最大3000円くらいの賠償金払えば済むってことか
324名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:25.11 ID:sfGOJbBN0
これ、ダウンロードの方も問題だよな
SayMoveとかのあからさまなものはともかく、大半の動画は著作権に
触れてるかどうかなんて、わからないものが多いだろう
でも、見た瞬間に、ブラウザがダウンロードを開始するからな
怖くて動画はもう見れないね
安心して見られるのは、西田昌司先生が携帯で撮影している
ビデオレターぐらいになってしまうw
325名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:25.58 ID:ndl437rE0


2012年日本終了
326名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:32.15 ID:OsvPhKnD0
これってiTuneの動画板作ったら儲かる?
DVD自体個人じゃリッピング出来ないんだよね?
どうやったって、iPadに入れれないんだよね?
327名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:33.25 ID:a/aTl6fb0
皆でCD不買運動しようぜ
328名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:34.01 ID:XK1O6+Lu0
自炊はアウト?
329名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:37.71 ID:O0BWizwy0
これひっリ返す事できねーの?完全におわた状態?自民が政権取り返しても同じ?
330名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:40.61 ID:qrH9qTRp0
レンタルもレンタル料に含まれる著作権料値上げしてくるのでは
331名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:40.46 ID:spLV38iU0
まぁ現実的にはCPを押収するための別件逮捕的な使われ方するんだろうけど
332名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:40.85 ID:9XnJrtTT0
自殺もええとこじゃん

CDも買わなくなって、危険だから音楽も買わなくなって
音楽なにそれ?状態
333名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:41.95 ID:b7zCGI1v0
いいんじゃないの。
違法ダウンロードして流す奴の自業自得だろう。
今は例えばユーツベで洋楽を英語で検索しても出て来る違法に流して
いる中で日本人らしきものを探してみたらその多さに驚くよ。
高画質高音質で動画やフォトムービー載せて当たりまえのようにアップしてる。
そしてそれを絶賛しているのも日本人。
時々アカウントごと削除されたり楽曲に【MGM様の著作・・・】の警告文で
曲を消されているバカが散見される。
あんな奴らもその気になればみんなアウトなんだろう。

まあそれを全部お気に入りに入れて聞いている俺も偉そうには言えないけど。

334名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:42.48 ID:hlX/D3nlP
音楽データとかもってたらいつ逮捕されるかわからないから削除しましょう
335名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:42.65 ID:9mqM8wQw0
こ、これはDVDドライブ内蔵型のスマートフォンを販売すればバカ売れするに違いない!!?!?
336名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:43.71 ID:y1jPpKes0
今以上に売れなくなるよwww(゚д゚)バーカ
337名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:45.38 ID:vFC5BMXV0
>>244
まじで「ミクさんお願いします」の世界になるのか 胸が熱くなるな
338名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:47.31 ID:LevmDCcFO
禁止でいいよ。
それでいい音楽が帰ってきてほしい。
339名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:49.76 ID:501gJ2U90
若者の邦楽離れが加速するな
340名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:51.52 ID:UdpLZyNB0
リッピングソフト作成者逮捕

マイクロソフトとアップルに喧嘩売ったの?
341名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:53.96 ID:nmITowND0
なるほど、プロテクト解除してまではNGてことか
342名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:00.41 ID:AsizckOX0
おちおちヘッドホンつけて外出できないな
自宅警備員最強か
343名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:01.11 ID:YtvXuEku0
>>47
だって気に入ったものって結局買うからね
それきっかけにそのグループもCDとか買い始めたりとか
特に音楽なら音質求めてってパターンで促進されるだろ
基本的につべとかそういうのに上がってるのって音質あんまり良くないし
344名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:02.06 ID:b0JTZ9CA0
CD離れが加速するだけだろ
違法アップロードを取り締まればいいのに何考えてるんだ
議員の中にはアップロードとダウンロードの違いすらわからんのもいそうだな…
345名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:02.65 ID:si+JsKb00
>>作権を侵害していることを承知の上でダウンロードした者~~
これって国会議員の外国人から献金もらってるのと同じだろ?
たとえ捕まっても「知らなかった」でお咎め無し。全くのザル法。
346名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:03.82 ID:xdj1w5JE0
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
347名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:04.36 ID:RXvTB4cl0
リッピングってなに?
初めて聞いたんだけど
さも浸透しているように使うなよ、糞が
348名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:04.14 ID:bkiKJdbQ0
音楽のディストピアか。
349名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:07.70 ID:1c3D762Z0
>>328
スキャナーは問題ない
350名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:12.81 ID:hLFoTWCoi
スマホアプリのclipboxでYouTubeをダウンロードしてもダメ?
351名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:13.42 ID:eRV9+0Iz0
最近はPCの性能も上がって音源そのままも多いし酷いから対策は必要だと思う
やるなら調査する機関も出来るだろうし利権団体はウハウハだ
352名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:13.59 ID:E7mFc8Iq0
>>289

その前にレンタル屋からCD撤去されるだろ。
試聴するためだけにCD借りるやつはいないだろ?w
353名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:13.60 ID:3d8DEULQ0
もうスマホで聴くのはRazikoしかないな
354名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:15.38 ID:q3jRKG9c0
どさくさ紛れでリッピングまで違法とか
まあ中身もはっきりさせいないまま消費増税までしちゃう国だから
こんなこともあるか
355名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:16.96 ID:23whj3N00
これうぷされたTV映像視聴も解釈次第でアウトじゃね?
ニュースとか
356名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:20.86 ID:LC3yq7Bp0
レディーガガらの大物に「助けてメール」をみんなで出すのは効果あるのかな?
357名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:22.52 ID:dRJl5dCy0
リッピング違法とかタブレット端末がネットぐらいしか使い道なくなるじゃんww
自炊駄目とか酷すぎ
358名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:27.96 ID:JTU/zzEh0
一例として、この法の下、iPhoneで合法的に音楽を聴くには?
・iTunesで購入する
・ ???
教えてください m(_ _)m
359夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2012/06/15(金) 17:12:30.36 ID:od7KQ17B0
「音楽業界」というマフィア組織はもはや害悪のレベルだな。

「パチンコ業界」と同じくらい日本にとって不要だよ。
360名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:31.06 ID:pK6Jb5700
>>249
レンタル返却後に警察官が全ての客の家に伺います。
361名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:31.00 ID:9CfXdj3T0
刑事罰のあるディスクの使い道制限
消費税増税による支払額上昇

売り上げが下がらない訳がないな
362名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:31.50 ID:EtpehGY5O
VOCALOID厨の俺様大勝利!!!!
363名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:31.91 ID:s3tQvAER0
乱立させるバカな>>1が悪いのか
スレあるのに依頼するバカが悪いのか
364名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:32.41 ID:mOVF7ueW0
>>328
書籍のことかな。
出版社は違法にしたくてしょうがないらしい。
365名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:32.73 ID:oj4heXPT0
買ったDVDくらいリッピングさせてくれんと、携帯端末に移せないやん。。
366名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:33.80 ID:ujAYXzcA0
これでCDが売れるようになると思ってるところが
頭悪いというかなんというか
367名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:38.94 ID:PR5Xk69B0
これでパソコン持ってる奴、誰でも逮捕拘留できるようになりました。
368名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:42.75 ID:MGtQ31r30
ん?こいつらの身内ですらもこれから音楽聞くのが超大変になるんじゃない?
逮捕には当然ならないだろうけど。

とりあえず、誰が見せしめにされるんだろうか、怖いね。
369名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:45.85 ID:Ph5kTVdc0
CDが売れないのをネットのせいにしての?

どれだけ旧体制を維持して日本を没落させたいんだろう

自分たちだけで首くくってればいいのに
老害たちわがまますぎるぞ
370名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:47.67 ID:Gt1u0VeD0
>>356
アメリカの人だからなぁ
371名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:48.73 ID:AIJsqTu60
天下り先のために規制するのはもうやめろ
372名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:54.99 ID:lz6cBqM70
大喜びか・・・・馬鹿だね・・・・

まぁ、いいんじゃない?経過を生暖かく見守ろうじゃないかww
別に何もしなくていい。

1年2年、どれだけ売上が 減っていくのか? それで顔が青ざめて
いく音楽業界を生暖かく見守ろうじゃないかwww

自分たちで成立させた法律だから、自分たちじゃ解除できないから
ねww 
373耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/06/15(金) 17:12:55.95 ID:+GKEzNcD0

   結局、ユーザーが単価計算をし始めるだろう。

   レンタルでコピーすべきか、タウンロードが安いのか、はたまた、買う方が良いのか
   こだわりがあるでしょ

   AKB類縁が儲けていることに、簡単には納得できないんだろうねぇ。


374名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:55.72 ID:8NkYVzNp0
●ストリーミングを新聞で考えると

・新聞を購読しているとする

読後廃棄・新聞回収→合法(キャッシュ)
切り取ってスクラップ→違法(キャッシュから取り出す)

●「違法」ダウンロードも同様

・購読している新聞に盗用記事があった
→(手元に現物のある読者が)違法
375名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:59.67 ID:MD0UHsl90
CDが売れないならその場でmp3を販売する店か機械を作っちゃどうなんだ
勿論ネットの無料サイトより高音質で提供すること

もうそういうのあるのかな?
376名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:01.51 ID:M0p+9D+q0
CDをiTunesに読み込むのはリッピングに当たらないから無問題
377名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:01.52 ID:u3+oJwEHi
itunesは違法アプリ
378名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:02.97 ID:ymDQ5r+V0
>>339
絶対、後になってそういう記事出てくると思うわw
379名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:03.27 ID:9/ZSa7ps0
DVDにしても「プロテクトをかけるな」と著作権元に直訴するならともかく「プロテクトを破っても違法にすんな!」ってのはスジ違いなんだよね
割れ厨はひどい
380名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:05.59 ID:ZWFdHZI60
つべの動画からMP3抜き出すのもアウチ?
381名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:06.87 ID:4yWC4BPz0
またカセットテープにダビングして、ウォークマンで聞くようになるのか
382 【九電 84.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/06/15(金) 17:13:06.84 ID:rfO6mNae0 BE:75692232-2BP(3334)
>>253
契約してなくても難癖つけてなかったっけ?>>カスラック
383名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:08.95 ID:DW+SWHZD0
JASRACと自民党GJ!
日本から乞食を排除!
384名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:10.33 ID:ykJtAW6K0
誰も得しない法案に見えるのは俺だけだろうか
DL厳罰化はともかく、リッピング一律禁止とか業界の衰退に拍車をかけるとしか思えない
385名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:11.20 ID:YPikpejvP
なんだかよくわからないけどCDを買うと逮捕されるらしい
386名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:10.97 ID:TKUsX+FK0
議論もされねーのかwww
387名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:11.50 ID:W+gVTHzfP
CDやDLが売れなくなると、今度はiPod/iPhone税だろ。
アホが考えることは手に取るように分かる。
388名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:13.62 ID:O18aishF0
TSUTAYAのコメントないのか?
389名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:21.11 ID:EuY7DUC10
iTunesでのダウンロードはどうなるの?
390名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:22.28 ID:yAW7lJASP
>>328
電子書籍ならセーフだが、今後アウトになる可能性高い。

>>326
著作権保護機能回避したリッピングソフト自体アウトだから。刑事罰で逮捕されるぜ。
391名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:22.46 ID:D7tWzytx0
>>301
糞ニーは再び独自規格で自分のところのCDはウォークマン以外には
コピーできないようにするはず。
392名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:24.05 ID:WC8vNTzQ0
>>267
>リイッピングプログラムでDVDから採取
この時点でアウトだろ
393名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:28.16 ID:dVpXZNv70
ここ3年くらいでまともに買ったCDといえば、石川さゆり20011ベストだけだ
394名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:30.79 ID:dz1PHbqR0
Youtubeから日本の楽曲を全部消さないと偶然見ただけで逮捕されるぞ
さっさと消す作業に入れ
395名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:31.55 ID:G6E6IA/L0
嫌疑掛けて刑事罰食らわせた後賠償金で赤字を埋め合わせるつもりだなw
396名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:34.98 ID:Lmt5SDLU0
レンタルCD→カセットテープ→CD-R

これでデジタルデータは消えるな
397名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:39.09 ID:mOVF7ueW0
>>358
・自分でオリジナルの曲を作って入れる。
・オリジナルを作っている人から買って入れる。
398名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:39.52 ID:6jy+ozfa0
>>329
これ推し進めたの自民じゃね?
399名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:42.41 ID:aPBF7F8JP
この法律に反対してた奴は割れ厨だろって言う声があるかもしれんが
割れ厨はそもそも反対しない
目立ちたくないのもあるが本当のところは
ダウンロードを続けてもバレずに逮捕されない方法を知っているから。

この法律で被害を受けるのはそんなものとは無縁の人達だったりする
400名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:45.70 ID:Qcm5bKCU0
だがすぐに恐怖の泣き声に変わるw
401名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:48.60 ID:uFjEtTYtP
著作権利者(版権持ち)がわざとカスラックに申請を忘れる

つべとかで無料公開とやる

野次馬あつまる

ダウンロード(ストリーミング)したやつアウトーとカスラック訴える

そいつらからテラセンとってウハウハ


こういうことが出来るってこと???
402名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:49.74 ID:542nbUPS0
>>145
漫画を買ってきて
私用にスキャナーしても犯罪です

漫画を見ながら同じ絵を書いても犯罪です

音楽を聞きながら同じ音程で歌うことも犯罪です

ただし著作権料金を私用であっても事前に申請し払うことで合法になります
403名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:51.22 ID:AZe+ZxDJ0
>>329
自民党が推進派だから
404名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:51.54 ID:o3tYbYi30
こうやって特定の業界・団体の便宜を図ったりしてるあたり自民党はダメだね。
405名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:55.89 ID:fwMtiyli0
TSUTAYA終了?
406名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:57.64 ID:GZuiwf7t0
CD持っていても携帯プレイヤーで聞きたかったら別にデータで買わないといけないの?
407名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:59.50 ID:Qta8UA8G0
>>337
ミクだってCD化され続けてるけど
ああいうのはどうなるの?
408名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:01.94 ID:yTjZKRTOP
iTunesで買った音楽をiPodに入れるのはリッピング?
409名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:09.09 ID:pqrxtY1a0
メガンテだよなこれ
音楽業界以外も全部死にそう
410名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:09.81 ID:JO7LxWo40
カスラックだけが喜んで音楽業界は更に衰退か・・
411名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:10.50 ID:4UgPESUJ0
>>260
レコード会社とかじゃね?
412名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:12.88 ID:GnVQ8pUf0
>>1
ニコとかつべとかの動画、違法かどうかは中身見ないとわからんのだが
みるなってことか?w
413名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:20.29 ID:oVOKbrG30
醜いチクリ合いが始まるので人前で歌が聞けない時代になるのか
414名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:21.15 ID:eOcDAuMx0
歌なんてテレビ番組をラジカセで録音すりゃ良いんじゃね?
カセットテープ復活やで
俺、頭良い
415名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:24.35 ID:dNfS7dkI0
音楽の録音なんて大昔からやってたじゃん
昔はカセットテープに録音してたけど

それが今はMP3になって何千曲も持ち歩ける素晴らしい時代になったわけだろ?
なんでそういう文化やハイテク技術を潰すわけ?

何がしたいんだ?
416名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:28.74 ID:OkkqRMpS0
どうなろうと欲しいCDだったら買うだけなのであまり影響ない
携帯して持ち歩くとしても携帯型のCDプレイヤーがあるし、CDを持ち運びするから。
MP3で聴きたい人も多いkだろうけど音楽聴くスタイルは人それぞれだし。
やってみたらいい。
ニコニコも、違法なものは全部削除せよ。
これで純商用音楽は死亡した。
ざまーw
418名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:30.18 ID:GxXKwBD+0












この法案は自民・公明提出の法案です
419名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:31.49 ID:LC3yq7Bp0
>>355
そうなるな。youtube等にうぷされた政府に都合の悪い動画を国民が個人で証拠として保存できなくなる。
420名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:34.93 ID:kVg0bYc70
CDは使えないから、メーカーは配信に代わるだろ?
でもPCにmp3でダウンロードしても
mp3プレーヤーにコピーするのは複製だからNGになるだろ?
ってことはitunes storeのあるアップルが最強じゃね?
421名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:39.05 ID:jCgZMTai0
CDのリッピングはセーフでした! Internet Watchの紛らわしい記事に注意してください!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339746129/
422名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:47.63 ID:/GMUAE5iO
今のうちにDLしとけってこと?
423名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:48.40 ID:osCZIUmS0
itunes match\(^o^)/オワタ
今年開始予定で楽しみだったのに
424名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:50.67 ID:hFsAM0vu0
CD買ってカーナビに入れるのもアウト。
iPodなんて、もってのほか、って事?
425名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:50.81 ID:OQpGwBvp0
☆の執行役員が違法ダウンロードしてるけどなwww
426名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:51.43 ID:X5t3B8xT0
>>382
気に入らない相手は全部チョン認定して難癖付けるお前ら気違い共と同じだな
まとめて死ねよ
427名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:52.89 ID:k19ZTWSFP
日本の「音楽家」がなにも言ってないのがまたすごい
日本のアーティスト(笑)なんて馬鹿ばっかり
428名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:56.79 ID:JwBLJDCI0
>>402
自炊したコミック2000冊以上あるけど、いる?w
429名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:57.24 ID:mOVF7ueW0
>>382
そういえば、契約しろって脅していたな。契約しなければ損しても知らんとか言って。
これまでJASRACが著作権者から著作権侵害を守ったことあったか?www
430名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:57.16 ID:Fcg7HQIt0
何だよ、「補助金」って。
「補償金」だよ。
431名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:58.03 ID:emCbG6iq0
ほとんどインターネットを使いこなせてない世代で若い議員はほとんど世襲。世代間闘争だわ
文部科学委員会 
委員長 石毛 えい子君 いしげ えいこ 民主 74歳
理事 金森 正君 かなもり ただし 民主  75歳
理事 田島 一成君 たじま いっせい 民主 50歳
理事 永江 孝子君 ながえ たかこ 民主 52歳
理事 松本 大輔君 まつもと だいすけ 民主 41歳
理事 村上 史好君 むらかみ ふみよし 民主 60歳
理事 馳 浩君 はせ ひろし 自民      51歳
理事 松野 博一君 まつの ひろかず 自民   50歳
理事 池坊 保子君 いけのぼう やすこ 公明  70歳
委員 石井 登志郎君 いしい としろう 民主  42歳
委員 石原 洋三郎君 いしはら ようざぶろう 民主 39歳
委員 大山 昌宏君 おおやま まさひろ 民主  42歳
委員 岡本 英子君 おかもと えいこ 民主  48歳
委員 奥村 展三君 おくむら てんぞう 民主 68歳
委員 川口 浩君 かわぐち ひろし 民主    76歳
委員 城井 崇君 きい たかし 民主  39歳
委員 笹木 竜三君 ささき りゅうぞう 民主  56歳
委員 瑞慶覧 長敏君 ずけらん ちょうびん 民主 54歳
委員 杉本 かずみ君 すぎもと かずみ 民主  52歳
委員 高井 美穂君 たかい みほ 民主  41歳
委員 高野 守君 たかの まもる 民主  53歳
委員 高橋 昭一君 たかはし しょういち 民主 48歳
委員 中屋 大介君 なかや だいすけ 民主 34歳
委員 室井 秀子君 むろい ひでこ 民主  57歳
委員 本村 賢太郎君 もとむら けんたろう 民主  42歳
委員 山岡 達丸君 やまおか たつまる 民主 33歳
委員 笠 浩史君 りゅう ひろふみ 民主  47歳 
委員 和嶋 未希君 わじま みき 民主   40歳
432名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:58.67 ID:+TbUQfDq0
>>83
つべは著作権使用料払ってるからおkだろ
433名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:00.11 ID:rJcApcCb0
>>206
私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339733313/

246 名前:  コーニッシュレック(香川県) [sage] 投稿日: 2012/06/15(金) 14:41:26.80 ID:E/XtazAZ0
HDDに保存するのが駄目ってことでyoutube見るだけならokでしょ

252 名前: アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行) [sage] 投稿日: 2012/06/15(金) 14:42:21.41 ID:MRPutDR10
>>246 
見たらHDDに保存される、一時的にだが

257 名前: ヨーロッパヤマネコ(佐賀県) 投稿日: 2012/06/15(金) 14:43:35.55 ID:3pBbKM6w0
>>252 
「法改正後はYouTube見るだけで違法」は誤解、文化庁が見解示す 
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/26/16991.html
434名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:00.08 ID:Xalctdpi0


                       T H E



      ●      ●          ●        ●    ●      ●●●●●●●●●● 
    ●      ●    ●        ●    ●    ●        ●                ● 
  ●    ●●●  ●          ●    ●●●●●●●  ●  ●●●●●●  ● 
      ●      ●    ●          ●●    ●        ●      ●        ● 
    ●      ●      ●        ●  ●●●●●●    ●      ●        ● 
  ●●  ●●●●●●  ●  ●●    ●    ●        ●    ●●●●    ● 
    ●      ●              ●    ●●●●●●    ●      ●        ● 
    ●      ●●●●        ●    ●    ●        ●      ●  ●    ● 
    ●    ●●    ●        ●    ●●●●●●●  ●  ●●●●●●  ● 
    ●        ●●        ●  ●                  ●                ● 
    ●  ●●●    ●●●  ●    ●●●●●●●●  ●●●●●●●●●● 
435名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:03.38 ID:/iGl8GOk0
>>5
×音楽業界
○音楽の周辺で利益をむさぼる権益団体

>>127
乗っかった利益が、本来の受益者であるべきはずの音楽家や演奏家に
きちんと行ってればよろこんで払うんだが・・・・
436名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:04.80 ID:ArErDk5BO
>>393お前なに言ってんだよ
437名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:06.01 ID:k3N+Eb5k0
MSやAppleは日本から撤退するのではないか?
438名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:09.21 ID:a/aTl6fb0
音楽業界終了のお知らせ
439名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:10.32 ID:Wh+XQJWRi
シーエスエスシーエーッセ
440名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:10.86 ID:EonT4G2A0
>>365
移すなってことだろ
気が向いたら配信するかもしれないから、それで見てねってことだろ
441名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:10.93 ID:cGuEY1kG0
もうだめですよこの国は。ナマポ芸人の件でわかったじゃん。
442名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:12.81 ID:xqyXZ0IL0
まだCDバブルの頃の、ウハウハ儲かった旨味が忘れられないんだな
今割高なCD買ってる人は、ファンぐらいで殆どがレンタルからのリップかDL購入だろ
音楽業界なのに、パッケージ販売に拘り過ぎ。
CD屋は潰れるかもしれんが、欧米並みにCD価格とDL価格が値下がりするなら歓迎するわ。
まあそれは無いんだろうけど。
443続き:2012/06/15(金) 17:15:14.58 ID:rJcApcCb0
257 名前: ヨーロッパヤマネコ(佐賀県) 投稿日: 2012/06/15(金) 14:43:35.55 ID:3pBbKM6w0
>>252 
「法改正後はYouTube見るだけで違法」は誤解、文化庁が見解示す 
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/26/16991.htm

272 名前: チン顧問 ◆RitalinnSs (庭) [sage] 投稿日: 2012/06/15(金) 14:47:05.11 ID:od8C/+WsP
5年も前の話じゃ見解がかわってても 
全然不思議じゃないな

331 名前: ターキッシュアンゴラ(島根県) 投稿日: 2012/06/15(金) 15:01:43.16 ID:6ItLc7oc0
>>305 
違法ダウンロード刑事罰化に反対する4つの理由、MIAUが声明発表 
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537809.html

これに対してMIAUは、以下の4つの論点から反対している。 

1)摘発されるのは理解していない子どもたちです 
2)適法・合法の区別をつけることができません 
3)捜査権の乱用を招くおそれがあります 
4)慎重な議論が必要です  

MIAUというのは一般社団法人インターネットユーザー協会という協会 
ニコニコ動画でMIAUチャンネルという公式番組を配信してる 
そこが、今回問題点として取り上げていない 
(海外合法非合法DLサイトの見分けがつかないという点は問題視してるが) 
少なくとも公式動画の配信→PCにて視聴については触れていない 
よって従来通りセーフかと>>257
444名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:20.43 ID:eaTwWATE0
ジムで走る時用にiPodシャッフルにいっぱい曲入れようと思ってるんだけど
それもアウトになるん?
録音元が合法ならええのん?
合法なのは具体的になに?正規に買ったCDのみOK?
445名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:22.83 ID:pK6Jb5700
>>323
HDD すべて調べられて、上限の 200万にすぐになるよw

>>328
自炊って言うか、正規に購入したDVDをリップしてもアウト
446名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:26.42 ID:wcXrRxRsP
これ嫌いな人のカバンに違法DLしたCDとか入れる事件が起きそうだな
447名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:26.62 ID:ihGMaeUf0
CD買うだけで公安にマークされる時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
448名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:30.37 ID:9/ZSa7ps0
>>406
CDはプロテクトかかってないから買ってれば大丈夫 違法ダウンロードは懲役2年
449名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:32.03 ID:F2u+EoAc0
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1339672409.html
どうか、ネットユーザーのみなさん、この法案と修正案に、いったいどの党の
どの議員が、どのような態度をとったかを決して忘れないで下さい。
そして、たとえ衆議院を通過させられたとしても、法案の成立には参議院での可決が必要です。
引き続き、さらに多くの抗議の声を、次は参議院文教委員に集中して下さい。
450名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:37.98 ID:dVpXZNv70
>>381
FM放送からクロームテープにエアチェックした音源がマスターテープな
451名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:38.43 ID:32KKpd2V0
>>388
違法DL減ってレンタル儲かりすぎワロタwwwwwwww
メシウマすぐるwwwwwww

だと思われ

さて、TSUTAYAは何系だったかなあ?
452名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:40.01 ID:mdVEIJB80
ネットで新しい音楽が生まれる事期待する
453名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:42.95 ID:OXqUA7+h0
この法案の中で一般今まで通りの利用をするためには、itunes等でレンタルCDやレンタルDVDと同等の料金で映像や音楽を販売してくれればいい

まあ、1曲300円とかの現状じゃまず無理だがなwwwwwwwwwwwwwww

音楽終了
454名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:43.90 ID:dz1PHbqR0
著作権者が別にいいよって言ってもおかまいなしに逮捕しまくるんだろうな
この国はマジキチだな
455名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:44.23 ID:TzN+AvpYP
>>424
情弱プラスミンの皆様こちらをご覧ください

CDのリッピングはセーフでした! Internet Watchの紛らわしい記事に注意してください!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339746129/
456名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:45.48 ID:yAW7lJASP
>>355
TV映像もアウトだよ。もち海外のニュース映像も違法になる。
海外のテレビ局の権利侵害してるからな。まあ、あっちが被害届出したらだけど。

>>329
自民が主体となって推し進めた。というか、これ自民が消費税増税法案を通す交換条件として受け取ったもんだぜ?
457名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:45.67 ID:h+HQHsmE0
是非じゃなく、こんな法律作ったら
パッケージ販売が廃れてきた時に、思わぬところから足を引っ張られるんだろうな
458名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:51.15 ID:4TwORu6c0
ようつべをテレビに使うのはいいの?
459名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:52.50 ID:SstAc0+w0
その後もCDが売れず買わない消費者が悪いとか言い出すのか
460名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:52.53 ID:DW+SWHZD0
衰退厨は活性化したらどう言い訳するんだろうw
461名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:58.11 ID:gRE/xlbp0
>>412
そうなるし
うp側が激減すると思う
462名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:57.90 ID:WC8vNTzQ0
内閣法制局は文句言わないの?
著作権法の私的複製との整合性は?
463名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:59.98 ID:ndl437rE0
日本の音楽CD見たら憎しみしかわかない
464名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:02.21 ID:M2kYa4/u0
韓国にバカにされそうだな。
「日本にはMP3プレイヤーがない」
「ポータブルCDプレイヤーを使ってる」
ってな。
iPhoneもiPodも、音楽が入れられないから魅力半減。
うーか、iPhoneのアプリを落とすのも違法になるのだな。
465名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:03.26 ID:822BrJVB0
とにかくDLしたりコピーしたらもうアウトってことだろ
466名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:05.65 ID:QglnD/IDO
カーナビとか今はCDじゃなくてSDとかで音楽聴くけどあれも違法になるのかw
467名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:07.07 ID:1c3D762Z0
これからは鯖の所在地をチェックしろよ
468名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:08.90 ID:+HKY4rT+0
さて、私的録音録画補償金は当然廃止するんだろうな?
469名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:12.94 ID:Lmt5SDLU0
>>406
そだよ
CDはCDPでのみ聞いてください
携帯プレイヤーはDLで買ってください
470名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:14.21 ID:pddOZki5O
レンタルして録音したら犯罪
自分で買って録音しても犯罪

なんなのこの法律www
471名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:15.31 ID:ZlQnB1dZ0
日本はオワコン
金ある奴はさっさと海外に逃げた方がいいよ
後20年持たないからこの国
472名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:17.41 ID:tRxZQnAo0
円盤プレス業者これでほぼ絶滅か
473名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:19.13 ID:eCR/EUg40
違法ならもう音楽とかいいわ
くだらん
474名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:21.51 ID:mOVF7ueW0
あれもアウトだな、ネットワークディスクっていうのも。w
475名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:21.81 ID:Gt1u0VeD0
最近のDVDだと、携帯とかで見られるようにSDカードにデータ
入れてあるのもついてるんだが
それ見てたらりっびんぐしたと誤解されるのかな?
476名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:24.56 ID:8RPQdEG70
CCCDじゃないCDは対象外だぞー
477名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:28.80 ID:GxXKwBD+0



この法案は自民が提出した法案
478名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:32.10 ID:Hgi4qKZi0
>>409
いや、どっちかっつーとパルプンテw
479名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:35.63 ID:1kySe4I1i
赤い狐飼ってるんだけど違法になんの?
480名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:41.87 ID:+SHPB8zX0
ネットしながらitunes立ち上げるのが面倒で
結局ようつべで済ましてたんだが・・・
メモリー増設するか
481名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:47.15 ID:lz6cBqM70
>>4
それはまだ待っておけ。酒でも買っておいて。

100%間違いなく、売上落ちるからw
482名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:47.66 ID:PfbCL9Hh0
ブックオフで買えばよろしい。
483名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:48.36 ID:KZ9ceik10
モバゲーグリーの一人勝ちになるんだろうなww
学生あたりはスマホ、他に使い道なくなるだろw

リサイクル法で若者から車取り上げて、今度はこれで動画音楽取り上げて何がしたいんだかな
484名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:50.01 ID:nyrQykIO0
やべー今のうちに本全部自炊しとかんと
485名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:53.24 ID:jCgZMTai0
CDのリッピングはセーフでした! Internet Watchの紛らわしい記事に注意してください!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339746129/
486名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:53.66 ID:KIBI38pe0
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
>このうち4)は、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」に追加するもの。
>その結果、これを回避してDVDなどを複製するプログラム・装置を提供することが規制され、違反者には刑事罰が科せられる

とあるな
これには装置も含まれる
つまりPCが違法になるわけだw
487名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:54.14 ID:qPemkz7E0
CD、DVDに触れた時点またはiPhoneiPadに触れた時点でアウトです。
488名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:54.81 ID:yml0oT8/0
耳から聞いて脳にリッピングして、口で再生してるんだけど、違法なのか?
音楽"業界”は完全に死亡するね。
音楽は死なないよw
490名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:58.32 ID:ghhatKMZ0
JASRAC からどれだけ政治家に金流れてるんだ?
491名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:58.44 ID:2yN42Bxg0
>>407
ボカロでもCDとして出したもんは著作権発生するから処罰の対象でしょうな
492名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:58.61 ID:H11d5xUS0


レベリオンの時代が来たあああああ!


音楽を聴いたらガサ入れされる!


493名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:58.78 ID:tilMhIu90
自民党も民主党も中国や北朝鮮を嗤えないな
こんな法律を通すなんて朝鮮や中共と同類かそれ以下だろ
494名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:00.72 ID:p+dF5Ns10
これDVDーRやブルーレイとかバックアップ用のナマディスクも買えなくなるな
特に映像用とかは。
アレにも複製云々で余計な金掛けさせてたが、ああいう細かい貴重な収入もなくなるのだろう
まさに自滅一直線やん…
495名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:00.53 ID:GU+36Hjh0
で、結局のところ何人ぐらい捕まえられるん?
毎月数百人ぐらいいくわけ?
496名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:01.24 ID:AZe+ZxDJ0
>>420
そう思うだろ
でもこれを推進した連中はこれでCDが売れて勝つる!って思ってるわけよ
497名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:02.98 ID:nL/IbWXW0
別にばれなきゃ問題ないだろ
498名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:04.66 ID:npzIUIQJ0
>>460
どう考えたら活性化するなんて結論になるんだろう
そりゃダウンロード販売は伸びるかもしれないけど
499名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:05.62 ID:cAz+22kp0
ツタヤで借りてきたCDをパソコンに取り込んでアイポッドに入れるのはOK?
500名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:13.15 ID:b0JTZ9CA0
>>366
動画がCD購入のきっかけになってる場合もあるからね
これで売れると思ってるんだからアホすぎる
501名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:19.46 ID:OTT2g5lD0
これの反対運動やってるMIAUなんて寄付金だけ大量に集めて会計報告を何年もしてないブラック団体だからなあ。
反対派にろくな人間がいなかったから加速してしまった。
議論されないままってのは嘘だぜ。何年も前から委員会開いて検討会やってたんだから。
そこにネットランナーのライターとかが出席してたからいけない。
502名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:20.10 ID:o3tYbYi30
こうやって政治と特定業界が癒着して
勝手に物事を進めてるの見ると政治後進国だなぁと思う
503名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:22.11 ID:z2UM/naU0
はやく、悪の自民主つぶしをしようぜ
504名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:25.09 ID:5S8JuIEn0
CDはセーフとかカキコしている馬鹿は何なの?
505名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:25.78 ID:Ph5kTVdc0
今気がついたけど邦楽とか一切聴かなかったわw

洋楽しか聴かない高ランクの人間だから低レベルの馬鹿達同士勝手にやっていればいい
やることなすことダサいんだよねw
506名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:27.21 ID:0lCGOsQH0




これw 又韓国とか大喜びで違法ダウンロードするんだろ?


日本人が出来ないこと
507名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:28.58 ID:RiAo2mjb0
>>451
エロビデオを借りに行くのもめんどくさいのに、

音楽の為だけに、わざわざTSUTAYAに行く訳無えだろ。

ただで貸してくれるって言っても、ガソリン代がもったいないわ。
508名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:33.28 ID:Z8Gq1zht0
>>1
  ─┼─     | |    ─┼─    | |    ヽ|  |ヽ  ム ヒ  | |
  / | \    / |  ノ  / | \    / |  ノ   | ̄| ̄ 月 ヒ  | |
 /  |   \ _ノ  レ'  /  |   \ _ノ  レ'  / | ノ \ ノ L_い o o
゚ | ・  | . * i   |  ○o ・  /| o。!   |! ゚ ・+  /|  |  *。 |
 *o ゚ |+  |  。+  + i  /  |   。*゚  l ・ ゚ |i /  | +・  o |*
 o○+ |  ゚ | ・  | .   |/   |_______/   |  ゚| o ○。
・+    ・  *o ゚ |+  /,,- '" ̄             `ー 、.| ・|*゚ + |
゚ |i   |   o○+ |  / C A S R A C        Y  |!    |
o。!   |! ゚ ・+  ・/  ─-   -───          '!   | うれしい ニダ〜
  。*゚  l ・ ゚ |i  | | 〃            〃        |  |o   予定通り ニダ〜♪
 *o゚ |!   o。!  |! ゚.|`!  r      ,               |+   *|
。 | ・   o  。*゚  l ・.| |  i,,_人__ ノ        ,r─     |*゚・ +゚ |||
 |o   |・゚ *o゚ |! ・o.| |  |⌒ ,/         /       .|  |  ゚   |
゚ | ・  | .。 | ・   o  |    ̄U        /        /    o.+ | ・
 *o ゚ |+ :|o   |・゚  \  ー                 /  |i   | +
・| + ゚ o  |    o。   \                /o。!   |! ゚ ・ i
  o ・                        __  /ヽ |・゚ *o゚
                                ̄   ヽ*o ゚ |+
509名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:33.31 ID:TyHq6ttI0
CDセーフじゃねえか
ホラばかりぶっこいたんじゃねーぞオメーラ
510名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:36.78 ID:VRTk/Nur0
                         〈::::::::::::::::::::`丶、/_:_:_:_:_:_:::::::::::::::::::::::::::
                         /ミ了`ー- 、::::::/:::::::::::::::::::::::: ̄:::::`::::―‐
                          lミミ   (三シ`‐---  ___:::::::::::::::::
                           lミシ  ,.        ヾ三)    }三三三  今までzipをうpしてくれた者
                        fi7  . "  `、 :     _ _    ヾ三ミ三  礼を言うでおじゃる
                        | !  ' 、==z、ヽ|:  , '"  丶   `}ミミミ
                        |i|  ` `二彡/    、ー==、、:   |ミミミ
                        lリ      _/     `二ニ``   |ミミ/
                ,. ''´ ̄ ̄ ̄`ヾ!:、    f´'′  :^ヽ        ,.lミ/
              /         l ` :r '´`^'、__,.-、ノヽ、    ,. " }シ
             /      _,. -‐ '゙´ヽ { 、-- 、:.:__   ヽ...  '   /}\
         ___/ _,. -‐ ''"´     /,ハ ヾ`ヾエエェェェ>-     , 'ノ   ハ、
     _,. - '"´  //'´        ,. -, {{(  ヽ `丶`二ニ´      /´   | |
 ,. '´     / /          i //ヽヽ、 ,ヘ          , '´     //
'´      /  /           、ヾ、 \\| ヽ、       ,. -,:'´     //
       /  /          /ヽ、``ー`、_`丶>---_彡'"´     //
       /  /         /   ` ‐- 、` ‐--`ニ==----――'´/
511名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:38.49 ID:/wfEoBNK0
>>6
選挙区も教えてよ
512名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:45.37 ID:W2Sj7zqT0







どうやら音楽CDを買ってはいけない時代になったようだ









513名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:48.61 ID:X2ZmlGjW0
公取委がカスラックを有罪にしなかったのが問題だな
514名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:48.20 ID:MD0UHsl90
>>478
とてつもなくおそろしいものが!
515名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:48.49 ID:32KKpd2V0
>>397
自作で作ってそれを言ったら

カスラック「カスラックに申請しないとダメだろjk」

と言われ、自分で聞いててもアウト
516名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:49.56 ID:EQuF7Sei0
違法→損害賠償ならまだしも
なんで刑罰を課す必要があるんだろう
ほんと自民公明って前科者増やすの好きだよな
517名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:51.57 ID:lo3LxQ2m0
覆水盆に返らず
518名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:55.40 ID:+YEnMREq0
>これで音楽CDの売り上げが回復する

それはない、ほんのちょっとマシになるというのはあるかもしれないけど
おれなんか今いくらでも落とせることわかってるし、落とそうと思えば落とせる
だけどそもそも落としたいものがない、聴きたい曲はない
昔の曲しか聴いてない状態だからな

それといい加減に今さら一枚の円盤で一曲二曲入ったものが1000円以上で売れるという時代錯誤な考えやめろよと
よほどの素晴らしい曲が作られたとしてもそれでも売れないだろうし
音楽バブル時代の旨みを忘れられない老害が勘違いしてるとしか思えない

今TV見るのはもちろん無料だけど視聴率は著しく下がってるのはコンテンツが無料でも観たいものがないってことだろそれと同じ
たとえ無料でも聴きたくないんだから1000円で売ろうが聴くわけがない
システム自体がもう古い
519名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:55.59 ID:K54dlkwX0
そもそも聞きたいと思う音楽も無いし
違法化しようがCD1枚100万円にしようが勝手にどうぞって感じ
どうせ先細りする業界なのにいつまでもしがみついている老害のせいで
近いうちに破たんする運命なんだろうね
520名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:58.75 ID:nc3w0TY00


おまえら文句ばっかだな

ナマポでも叩いてろよ能なし

521名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:59.55 ID:sxEcksaR0
>>500
とは言っても、動画で知って、違法DLされる、じゃ意味がないわけで
なんらかの対策はしないわけにいかないんだよ。
522名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:01.05 ID:aaJPVyOg0
>>358
ituneの購入もアウトでは・・
523名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:02.06 ID:56GoAOjD0
>>16
>>16
>>16

これでCDますます売れなくなるw
524名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:04.19 ID:ZmVkK9E30
批判している奴に聞きたいんだが
時が未来に進むと誰がきめたんだ?
525名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:05.13 ID:uTuk+UfY0



オワコン


レコード会社
526名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:05.21 ID:DW+SWHZD0
>>415
MP3購入したらいいだけ。
527名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:05.42 ID:w2KCqB/qO
対抗策として、音楽一切聴かないようにするわw
528名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:06.04 ID:Wh+XQJWR0
洋楽か素人が作ったボーカロイドの歌位しか聴かないからどうでもいいー
529名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:06.98 ID:+wNIRg0s0
レンタルCDをリッピングもアウト?
530名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:07.85 ID:kVg0bYc70
まてよ冷静に考えて

CDいらなくなるなら間にあるレコード会社いらなくね?

アーティスとがitunes storeみたいので独自に売れば良いんだから?
531名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:08.75 ID:ihGMaeUf0
CD買うと犯罪者予備軍になるらしいぞ怖い怖い
532名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:10.03 ID:/Ou91EeW0
だれかこの矛盾に答えてるみー

7 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2012/06/15(金) 16:54:40.25 ID: emCbG6iq0
ここにCDのコピー禁止フラグについて説明がある。
http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/front/old1/program/windows/spti_cdda/spti04.html

トラック情報の1バイト目にプリエンファシスなどの情報があって、
そのbit1がコピー禁止フラグになる。
市販のCDでは全てコピー不可(=0)になってる。


168 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2012/06/15(金) 17:04:40.60 ID: iKZogrto0
>>7
出鱈目な情報流すんじゃねぇよ。SCMSはデジタル端子からのコピー
制御で、リッピング抑止に使われているわけじゃない。
533名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:11.74 ID:gRE/xlbp0
>>497
そりゃどんな犯罪でもそうだw
534名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:15.51 ID:uF0STNw10
>>78
それは大丈夫だよw
みんなも面白がって脅すなよ・・・
535名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:18.45 ID:9/ZSa7ps0

>いわゆる“リッピング違法化”。コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html

>いわゆる“リッピング違法化”。コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html

>いわゆる“リッピング違法化”。コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html

>いわゆる“リッピング違法化”。コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html

>いわゆる“リッピング違法化”。コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html


 
 割れ厨はデマ蒔くのいい加減にあきらめろよ
536名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:22.76 ID:nmITowND0
>>499
プロテクトかかってなければOKらしい
cccdみたいなのが復活するのかねぇ
537名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:23.49 ID:ZMU4MLh/0
CD販売に関わってる企業には止めを刺すことになるな
デジタルデータのままDL購入すれば携帯プレイヤーと連動できるし、将来的に罰則が導入されたらCDはゴミになる
538名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:28.35 ID:W+gVTHzfP

まあ一旦違法罰則化しておけば、あとからこれはOKこれはOKと
どっかに許可を与えていく「利権」が生まれたわけだな。
最終的にはAppleから金を取りたいんだろう。

539名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:33.32 ID:1c3D762Z0
今どきCDなんか買ってるやついるのか
540名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:33.99 ID:hLFoTWCoi
音楽聞きたかったらライブに行けって事だな。
541名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:36.97 ID:dz1PHbqR0
みんな洋楽に目覚めて英語を覚えるんだ
そして国外に移住すればいい
542名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:40.61 ID:be+Kz8C40
wav音源でも、vob動画でもないアナログコピー未満の超劣化mp3等や圧縮動画を
つべやニコからダウソして、違法とかナメとんのかよ
543名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:43.37 ID:varsGPTf0
レンタルしてるTSUTAYAとかどうなるの?
544名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:44.04 ID:GxXKwBD+0





この法案は自民が提出した
545名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:44.08 ID:iTzFeKGK0
なんで音楽コンテンツばっか触れられてんの?
被害額で言ったら映画や書籍だって馬鹿にならんと思うけど
546名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:44.69 ID:822BrJVB0
>>470
普通に考えれば借りたものを複製したらアウトなのは分かるだろ
547名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:45.87 ID:zpwjrI4f0
これは・・・
海外エロ動画収集家の俺は逮捕ってことか・・・
548名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:46.07 ID:VnIc+URt0
海外のネットラジオがいいよ。 
あいつら普通にに流行ってる洋楽を流してるし、日本みたいにギスギスしてない。
549名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:47.93 ID:yAW7lJASP
>>455
SCMSでググレよ。
550名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:50.82 ID:s+Wi6+kR0
光海鮮いらなくなるな
芋にでもすっかな
551名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:52.42 ID:aPBF7F8JP
>>485

CDはセーフだが
音楽業界はコピーを阻止しようとしてCCCDを作ったが
大顰蹙を買って出せなくなった
そして売れないのをユーザのせいにして
DLと暗号化したメディアのリッピングを犯罪化した。

あとはわかるな?
552名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:53.62 ID:ooovAlUgP
それで警察は
中東の革命時にも連絡手段やファイル送信用途として使われたStealthnetやFreenetの通信の中身は見れたの?
もし出来ないのにこんなん作ったんだとしたら、
犠牲になるのは中途半端な知識しか持ち合わせてない一般人だけってことを理解してるのかな?
553名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:59.80 ID:b07qv71H0
>>76
あなた、素晴らしい。
554名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:01.49 ID:LHIdVEZu0
みんな聞きたい曲が無いって言ってたから困らないでしょ
555名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:08.12 ID:iAs6qFjO0
なんかフジテレビの言い分と似てるよなw
視聴率下がる→テレビ欄が端に行ったから
(実際は内容が悪いから、見たくないものをゴリ押ししてるから)

CD売れない→違法コピーが悪い
(実際は“歌手”ではなく、ゴリ押しタレントの楽曲ばかりプッシュするから)
556名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:13.69 ID:OkkqRMpS0
国内のミュージシャンの新婦はもうあまり面白みがないので昔の再発などを買う。
だけどそれも中古で買うし、新品が売れないというよりもお金がないから。
557名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:13.71 ID:FYrQtHda0
いいぞ、どんどんやれ。

業界は縮小、捕まる政治家も出現して楽しいお祭りの始まりだ。
558名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:14.87 ID:pK6Jb5700
>>406
音楽業界 「このデータは、携帯プレーヤー1台でのみ聞くことを許可したデータです。携帯プレーヤーが故障したら、全てもう一度買いなおして下さい」
559名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:17.30 ID:jlPFcEGP0
>>451
違法DLは排除する方向でいいけどさ
レンタル潰したら本気で終わるのが分からないのかね・・・

今日日CDをレンタルして1週間それを聞き(データ化しないで)返却をするヤツなんていないだろw
560名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:20.25 ID:kUUKvi0+O
音楽違法ダウンロードの疑いで逮捕

「自分で音楽を聴いて楽しむためにやった」
561名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:21.92 ID:RGJtV5d00
中国や韓国の海賊版には一切タッチしない時点でこの規制の儲けはクリエイターや会社には回ってこないのにな
国内で規制してもそれでCDを買うようにはならんしCCCDの時みたいに業界破滅への道をまた一歩進めたわけか
562名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:22.39 ID:6KO6d/rBO





おわり
563名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:24.17 ID:Gt1u0VeD0
まあ俺は本当にくそまじめにCD買ってるし、ダビングするにしても
音楽用CD-Rをちゃんと買うし、音楽使用するのにカスラックに申請
してきちんと使用料払ってるけど。

こんなことまでされたらバカらしくてやってられん。
564名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:26.56 ID:iTQisBOt0
日本の音楽を聞かなければいいだけの話。日本人の歌手は海外経由で歌を作ればいい。
そういう歌手は増えるんじゃない?
565名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:29.58 ID:rJcApcCb0
>>496
CDも売れて欲しいが公式サイトから金払ってDLしてくれよ。そっちは合法だから。だぞ
海外サイトに流れるだけだとは思うがw
566名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:32.71 ID:F2u+EoAc0
ありがとう自民党
http://2ch.at/s/20mai00551288.jpg
567名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:36.40 ID:+nOco1q60
もうCDなんか廃止でいい。どっちにしろ将来は無くなるだろ。
568名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:38.21 ID:0CwdU+L50
ほらな、おまえらが、オウムとか指原とかにワーワーいってる影でこんなことやってるだろ?
569名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:38.89 ID:8ejr4fEt0
音楽も今はPVと一体化してないのかな
考えてみるとCDだけは除外って発想がそもそも10年遅れてるような気もする
570名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:38.68 ID:0lCGOsQH0




日本じゃ 違法だけど 韓国じゃ違法じゃないとか言ってw    韓国でコーピーして 売りさばくんだろ?w




流石 朝鮮民主党w             シャープの二の舞かw 
571名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:41.62 ID:wcXrRxRsP
拾った音楽動画をつべにうpしてるんだが、
今の内に消しておいた方が無難かね。
572名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:45.41 ID:GnVQ8pUf0
>>461
違法動画がなくなるのはまあいいとしても
みるまで分からんというのは不便だなw
まじめに守ろうとすると
個人がウップしたのは全部無視しないとまずいってのは
めんどくさすぎる
573名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:46.10 ID:z2UM/naU0
>>504
工作員
574名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:46.40 ID:EdOe91fz0
ダウンロードはそりゃあ当然の法案だがリッピングは(´Д` )
レコード() か、他デバイスは使えないDL販売とか

クソ、優秀なキャプチャーソフトの開発が望まれるな
575名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:49.69 ID:OsvPhKnD0
やべー装置の提供も規制なら、
もう日本でPC販売できなくなるね
576名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:50.56 ID:YifKS+2vP
正規購入よりも違法→興味持って購入のが市場が大きいという。
完全に詰んだな
577名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:51.19 ID:0qiRp/ta0
本当、考えが浅い法律
578名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:55.46 ID:SB5HsRq20
ボカロだけで音楽は満足
579名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:03.30 ID:iKZogrto0
>>328
書籍にはプロテクトがかかってないから問題なし。DRMのかかってる
書籍からDRMを外せばアウトだが、そんな奴はほとんどいない。
580名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:07.85 ID:UdpLZyNB0
>>535
現状のCDは大丈夫でも法律施行後にCDはすべてコピーガードされる
に100万ピリカ
581名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:09.93 ID:S2lS/xlW0
絶対許されん
ザル法通すような国は駄目になる
582名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:11.68 ID:87o8gU/s0
次は
刑事罰化したのに取り締まりが困難で不正行為が無くならない
--> ネットワークを監視させろ
583名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:11.77 ID:USXKkGBR0
国民の生活を守るために音楽を無くすしかないのでは。
584名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:12.11 ID:OxlFW7b30
また昔みたいに、テレビの前に録画録音機器を置いて録ればイイのさ
あのAAもう誰か貼った?
585名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:14.18 ID:VjqaRBoy0
>>432
おkなのはつべ内だけの話だ
586名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:15.06 ID:RiAo2mjb0
>>497

日本人は真面目だから法に従って、CD買わなくなるだろ。

たぶんyoutubeの音楽リストを作って、いちいち携帯とかで通信して見ることになる。
587名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:16.53 ID:hn+QATC90
もう絶対CD買ってやんねーから
588名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:17.62 ID:wWdrbzx9i
無修正画像等は日本国内では違法だが、ネット上では未成年でも簡単に閲覧できる。
こんな法律出来ても有名無実だろう。

むしろグレーゾーンから違法という事になれば地下に潜って更に状況が把握し難くなるんじゃね?
589名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:17.70 ID:GZuiwf7t0
>>448>>469
ありがとう。各々判断してくださいって事か。
DのDyingMessageが届いたとこなんだけどどうすっかな・・・
590名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:18.20 ID:hlX/D3nlP
これ、地デジの録画なんかどうなるんだろうな
地デジ録画の著作権保護のプロテクトは録画機械でかけてるんだけど、それをかけないで生データで吐く機械は、べつにプロテクト破ってるわけじゃないからセーフになるよな
591名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:19.63 ID:vN++uhUM0
自分で桶に顔突っ込んで窒息死するのを喜んでいるようにしか見えないwww
592名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:20.94 ID:gRE/xlbp0
>>535
CDが全部コピーガード付けたら終わるだけの話
593名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:21.23 ID:sm5M0ZeG0
ようつべは見れなくなるのか?

詳しい人教えて下さい
594名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:23.15 ID:a9JnyxoKP
なんだか余程売り上げを減らしたいようだな > 音楽業界
業界全体でナマポを貰うつもりなんだろうか?w
595名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:23.18 ID:ej9nNH8L0
これでCDが売れまくるで!!
596名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:24.53 ID:TfVUe++d0
>>385w そうそう。まじで何をしちゃだめなのかよくわからんから、もう音楽聴かないでいいやって気持ち。
車では昔の手持ちCDかラジオ聞くわ
597名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:28.97 ID:VlgdWI730
MADとか動画つくってあげるのもだめなんか
598名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:29.49 ID:w5hC6J8uP
これからは夜iPhoneで音楽聞きながら歩いてると
「キミキミ、ちょっとiPhoneの中身見せてくれるかな」と
警官に呼び止められ、「何だこれ、すべてリッピングしたものじゃないか」
「ちょっと交番の方まで」と連行されるわけだ。
自転車の無灯火の代わりにこれでポイント稼ぎする警官が続出する。
599名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:30.50 ID:qksmx7Fv0
こんなことまでやって、売り出すのはAKBとジャニーズ(笑
600名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:31.25 ID:/iGl8GOk0
>>406
家用と車用に2枚買えとか、言ってたな、つい最近。
601名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:33.48 ID:oVOKbrG30
視聴率が下がってるんだから音楽が売れなくなるは当たり前
原因はそっち
602名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:34.33 ID:tOS8xPKl0
私的録音録画補償金制度は無くならないんだよ
603名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:36.21 ID:QeodZOnZP
CD買ってiPhoneに取り込んだらブタ箱行きにるんだろ?
ますますiTunesStoreが捗るな。
604名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:37.83 ID:vLHciWNX0
自らの首絞め法案来たなw
さーて結果は見えてるがなw
605名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:40.93 ID:mOVF7ueW0
>>515
ありえるな。
606名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:43.79 ID:npzIUIQJ0
>>535
すぐにプロテクトかかるようになるから安心しろ
607名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:44.81 ID:WqX4ZAeC0
そもそも聞く音楽が最近はない
608名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:44.99 ID:EDOzyMRe0
そのうち耳の中に音楽が入ったら違法とかなるんだろうな
609名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:47.68 ID:ZlQnB1dZ0
ネット上にデータ上げた奴を逮捕でいいやん
何で私的複製まで違法化なのやらアフォか
610名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:48.13 ID:2poT6bgM0
これはいかんよ・・・
611名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:51.85 ID:MD0UHsl90
>>541
何十年も聴いてるけど未だに歌詞の内容全部理解するには至らないわ
612名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:52.64 ID:Xalctdpi0
さあ、メディアを

  ●      ●        ●        ●      ●●                             
    ●      ●    ●      ●●●●  ●    ●          ●●●●         
    ●  ●●●●●●●●      ●  ●  ●●  ●              ●         
              ●          ●●●●            ●            ●         
        ●    ●    ●    ●  ●  ●●●  ●  ●            ●         
  ●●  ●    ●    ●    ●●●●●  ●  ●  ●          ●  ●       
    ●  ●●●●●●●    ●  ●  ●●●  ●  ●          ●  ●       
    ●        ●          ●●●●●  ●  ●  ●        ●      ●     
    ●      ●                ●  ●●●      ●      ●          ●   
  ●  ●  ●              ●●●●●  ●      ●    ●              ● 
  ●    ●●●●●●●●      ●  ●  ●    ●●  ●                  ●

しよう
613名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:53.21 ID:ukHjpxH30
今のうちに、エロ動画を・・・って、俺は素人のやつしか興味が無いから、大丈夫だった。
614名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:53.81 ID:Qta8UA8G0
>>563
ようつべもニコニコも全く見ない人?
615名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:55.50 ID:F6bdV4kg0
>>238
委員 あべ 俊子君 あべ としこ 自民
委員 甘利 明君 あまり あきら 自民
委員 遠藤 利明君 えんどう としあき 自民
委員 河村 建夫君 かわむら たけお 自民
委員 下村 博文君 しもむら はくぶん 自民
委員 田野瀬 良太郎君 たのせ りょうたろう 自民
委員 永岡 桂子君 ながおか けいこ 自民
委員 古屋 圭司君 ふるや けいじ 自民
委員 富田 茂之君 とみた しげゆき 公明
委員 宮本 岳志君 みやもと たけし 共産
委員 三輪 信昭君 みわ のぶあき きづな
委員 土肥 隆一君 どい りゅういち 無


何故省いた?これが知られると拙いのか?
616名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:56.75 ID:nyAYu0VA0
>>448
逮捕される。やるなよ。絶対だぞ。
617名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:56.80 ID:zDVS66LG0
見える。。。見えるぞ。。。。
1年後、さらに売り上げが落ちて泣き叫ぶ音楽業界の姿が。。。
618名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:58.72 ID:uHIJfoPD0
ソニーがそうだったけど、こういう既存保護規定ばかり作ると、新しいメディア競争に負けるんだよね。
619名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:00.01 ID:32KKpd2V0
>>507
そういう層は最初から音楽なんて聞いていないと思うの
てか、AV借りる方が少なくね?www

>>559
潰れるだろうね
まあ俺は賛成
そんな聞きたい曲もないし、寄生虫カスラック関係者が全員首吊ればいいと思ってる
620名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:01.59 ID:4LEmUAg7P
>>535
SCMSが技術的保護手段でないという議論は全くされていないんだが。
裁判で白黒つけなあと何とも言えないだろ。
違法なものは、はじめから自分にとって縁のないものとして諦めたらいい。
622名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:05.54 ID:fwMtiyli0
>>536
ちょっとホッとした。
CCCDなんて負の遺産だろうにねえ。
623名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:05.86 ID:cfIwiAOr0
あかん!CDが売れてまうw
624名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:08.54 ID:J5Dy5JRr0
まぁ海外の例を見ると売り上げ下がるんですけどねwww
625名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:12.97 ID:1c3D762Z0
CDを買うだけで逮捕されると聞いて
626名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:17.86 ID:0MU6Ig0L0
賭けてもいいが
これでますます売れなくなる
627名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:20.20 ID:cGuEY1kG0
3000円も出してCD買ってる国、他に無い。
628名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:21.68 ID:2RSwIUl40
反警察権力の人権派()死亡wwwwwwwwwwwww

これでガサ入れ放題や!
629名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:33.08 ID:SxKoFpze0
もうCD買わない。レンタル屋も止め。
630名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:33.82 ID:Nh6AopFq0
普通に考えて私的複製もできないならCD一気に売れなくなるんじゃね?
631名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:34.92 ID:3Ug8PHUd0
何つまり
お気に入りのアーティストのCD買ったど〜
さてiTunesに入れよう
というのは違法になっちまうのか
632名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:36.21 ID:G7dK7kCV0
>>570
韓国では違法化されたパチンコを、日本では違法じゃないからと荒稼ぎしている図式の逆だなw
633名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:36.26 ID:fYzmPRxw0
そりゃ、みんな興味が離れるだけだろ

馬鹿でもわかる
634名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:36.91 ID:a/aTl6fb0
エロ動画はOKですよね?
635名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:38.09 ID:JwBLJDCI0
もう、素直にインターネットは全て実名アクセスにしちゃいなよ
国でIDとパスワード全員に配布しろ
当然、無料 税金で賄え
インターネットを無法地帯にしたくないなら、それしかない
636名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:38.28 ID:p+dF5Ns10
買うのも聞くのも落とすのも同人絡みの自分にゃ関係ないな
カスラックとJぽっぽはそのまま衰退してけばいいんじゃないかな
文化破壊するゴミは消滅したほうがいいだろ
637名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:39.02 ID:1E14ofZ00
ダウンロードの違法化はまだ分かるけどリッピングの違法化が分からない
638名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:40.13 ID:cTfjdQ+U0
暗号破っちゃだめよなら
ZIPパスワード解析ツールとかどうなるんだよ
639名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:40.65 ID:OkkqRMpS0
きたいものは多い、データ/曲単位でというのは嫌だし。
CD廃止はして欲しくはないな。媒体として存在し続けて欲しい。
640名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:42.12 ID:nyrQykIO0
これなんとか否決してくれないかな
ありえないよ
恐くて親にもタブレット勧められない
641名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:43.83 ID:5tvBbYhl0
この法律の問題は、文化そのものを衰退させるということ。
商業CDや動画が、そのまんまの音質や画質でネットで流通したというならば確かに、
売っている側が怒るのはわかる。
だが、こういう強化の流れにいくと、MAD動画のようなものを見るのも駄目になってしまって、
何もできなくなってしまうことになる。
642名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:44.25 ID:xqgfZjYN0
CCCDでの間違いをまた繰り返すのか・・・

日本の音楽業界って馬鹿ばかりだな
643名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:45.38 ID:vpUtQRxt0
こんなことやっても売上上がるわけないが、次の言い訳(標的)はなんだろうか?
644名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:46.77 ID:4UgPESUJ0
>>367
逮捕拘留はともかく、家宅捜索はしやすくなったな。
政敵の評判を落とすのにはもってこいだ。
645名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:46.99 ID:yyCrerJ60
>>456
おまえ、よほど自民が嫌いなんだな〜ww

みんな気にすることないぜ
こんなザル法は機能しないから
646名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:48.52 ID:wKD6gdDKO
AKB商法を肯定するような奴らだしw>レコード協会
業界まるごと一度滅亡させるべき
647名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:48.32 ID:0lCGOsQH0





日本じゃ違法 韓国 中国 じゃ コピーし放題で 日本以外が大儲け?w





流石 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww   ミンス党w



648名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:56.12 ID:3a9O1+Bg0
CCCDの悪夢を忘れたのか?
法案通ったらレコード会社連中は新譜すべてにプロテクトかけるよw
649名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:58.77 ID:aMsvnrhhO
知らんうちに爆弾抱えるみたいなもんだな
音楽こわすぎ
650名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:01.17 ID:9/ZSa7ps0
>>580
ピリカでもいいから割れ厨はもうデマを流さないでくれ

何が「CDは全アウト〜」だよ馬鹿
651名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:05.00 ID:X4xfYAkzO
アキバや韓流終わるなw
これは、作ってる方にも厳格に対処しなきゃ法律の意味ねぇからなw
徹底的に調べられあげて、国内や諸外国から訴訟の嵐になりそうな感じw
652名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:05.73 ID:nRntzFL4O
音楽業界としてガチで終焉だ
今以上に一部のアーティストしか売れない状態になるだろう
653名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:05.69 ID:wl/ElKtg0
自分たちの利権が絡む仕事ははやくて、国益になる仕事は遅いなw
著作権でいうなら海賊版や中国の違法アップロードなんかから保護して
しっかり販売ルート確立させて収益にしろつの
どうせ買わない個人の規制して誰が儲かるんだよ
そもそも違法ダウンロードより脱法ハーブのほうが人死かかってて規制も先だろうにw
仕事の優先度まちがってんな
654名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:11.19 ID:b07qv71H0
時代に逆行してる。

警察が簡単に引っ張ることが出来るように成立させたんだな
655名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:14.42 ID:iKZogrto0
この悪法を推進したのは池坊・・・公明党だよ
656名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:15.30 ID:4TwORu6c0
心配するな、そのうち国会議員がやらかすからwww
657 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.1 %】 :2012/06/15(金) 17:22:17.42 ID:NpLAvPHZP

誰もCD買わなくなるね
みんなitunes、windows media playerで買うだろ

CD より安いから
658名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:19.16 ID:DsGajipf0
エロ動画もアウトです
659名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:22.44 ID:YPikpejvP
いまさら七色に光る円盤とか古臭いし邪魔だし、いらないんですけど(´・ω・`)
660名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:22.27 ID:sfGOJbBN0
>>443
著作権違反の動画を見ても問題ないわけ?
著作権の判別はどこでつければいいの?

そういうややこしいことを色々と考えないといけなくなったら、
結局、普通に動画なんか見なくなると思うよ
だって、見ただけで警察が家に来られたら困るからな
661名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:23.02 ID:56GoAOjD0
662名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:23.83 ID:varsGPTf0
ダウンロードして買った音楽ファイルを
パソコンに複製転送も違法になるの?
663名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:25.04 ID:kVg0bYc70
>>602

そうだ、CD代には私的に複製する為の料金がもともと含まれてるんだよね?
それがJASRACに行ってるんだっけ?
複製できないんだったらどうなるんだろう?
664名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:25.89 ID:5VRNLqEz0
賛成した議員のご子息から、
まず事情聴取してみたら。

スマホとか持ってるでしょ。
665名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:25.97 ID:RiAo2mjb0
>>523

これはたぶん、小売りが死ぬと思うぜ。

CDのついでに売れてた物も、売れなくなる。
666名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:28.63 ID:6NVxbTM90
これが可決するまで、
高橋克也は泳がせていましたw
667名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:29.73 ID:dz1PHbqR0
戦前日本に逆戻りしはじめてるな
こりゃまた戦争おっぱじめるぞ
668名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:30.19 ID:yAW7lJASP
>>637
いや両方ありえん。
ダウンロードって接続先が違法物かどうかすらわからんのだぞ?
669名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:36.38 ID:Gt1u0VeD0
>>614
ようつべは面白動画とかは見るけど音楽とかアニメとかは
見た事ないす。
ニコニコもアカウント持ってない
670名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:44.66 ID:RiAo2mjb0
ツタヤから借りてきて、MP3プレーヤーに録音するのは
ダメってこと?
671名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:52.13 ID:h+HQHsmE0
これで売り上げ回復しなかった時の言い訳はなんだろうな
672名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:52.75 ID:0lCGOsQH0
Youtubeでは今まで通り普通に視聴できるんだろ?

じゃ、普通の人は関係ないな。
てか音楽の売り上げも現状からほぼ変わらんだろな
673名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:55.67 ID:6myzq3OO0
日本が中国化してきている、ヤバイ
674名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:56.75 ID:94jL2fQw0
違法動画であることは予見できた
       ↓
     逮捕へ
675名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:00.00 ID:r1jmi9D7i
デモしようぜ。
676名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:02.43 ID:KIBI38pe0
まあ業界はCDにコピーガードを付けるだろうが
それは全くのザルでかまわない
なにしろガードを破って複製が違法なんだから
677名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:03.44 ID:PMQsU+XV0
>>4
そのままCD買いに行くとは思えんな
CD店舗とプレス屋が潰れるだけか
678名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:06.35 ID:542nbUPS0
レンタルCDも徐々に禁止になるし
輸入盤も違法扱いになる

逆輸入されたら利益にならない
679名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:09.19 ID:Ops0vZGr0
>>36
ん?なんか言った?うれしいんだが何か?
680名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:10.82 ID:WXD5Etpa0
>>662
目を付けられたら逮捕と覚えておく方がいい
681名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:14.07 ID:V53zBxNG0
サラリーマンは音楽聴くのもうやめとけ
いつ何時、難癖つけられて御用となるかわからん
捕まったら会社クビだぞ
682名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:15.54 ID:IzPqHUSv0
>>140
たとえば適当なYouTube見るだろ
それが権利者がアップした物じゃなければ
(例えば軽くBGMが入っているものであったら)
そのキャッシュが残っている、というだけで引っ張る事が出来る

つまりほぼネットを閲覧しているPCは嫌疑を掛ける事が出来るような状態になる
683名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:15.59 ID:822BrJVB0
レンタルしてコピーとかセコイことやってんだなお前ら
今までがツタヤみたいな脱法を助長するような商売がまかり通ってたのがマズかった
違法DLとか言語両断だろ
684名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:16.31 ID:LGy8xLi00
糞邦楽なんて10年以上買ってないからどうでもいいわw
685名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:18.59 ID:QglnD/IDO
昔CDレンタルしてMDに録音した奴あるんだが
あれも違法なの?
686名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:22.03 ID:Xalctdpi0
カスラックが牛耳る国内仕様買うくらいなら



  ●      ●        ●        ●      ●●                             
    ●      ●    ●      ●●●●  ●    ●          ●●●●         
    ●  ●●●●●●●●      ●  ●  ●●  ●              ●         
              ●          ●●●●            ●            ●         
        ●    ●    ●    ●  ●  ●●●  ●  ●            ●         
  ●●  ●    ●    ●    ●●●●●  ●  ●  ●          ●  ●       
    ●  ●●●●●●●    ●  ●  ●●●  ●  ●          ●  ●       
    ●        ●          ●●●●●  ●  ●  ●        ●      ●     
    ●      ●                ●  ●●●      ●      ●          ●   
  ●  ●  ●              ●●●●●  ●      ●    ●              ● 
  ●    ●●●●●●●●      ●  ●  ●    ●●  ●                  ●



したほうが遥かに安いよw
687名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:23.65 ID:sxEcksaR0
>>663
CDDAのリッピングは>>1の話と関係がないが。
688名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:23.46 ID:VnIc+URt0
>>655
公明→自民→民主 って流れてきた話だよね。 
反対派議員っているのかな・・・
689名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:24.11 ID:wxYubKik0
>>536,622
普通のCDもコピー禁止フラグが存在するから、
法案成立後はこれを持ち出して違法化させると思われる。
よって、CCCDのみならず普通の音楽CDをリッピングしてもアウト。
690名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:24.98 ID:bSS0YLLWi
そしてこの世から音楽が消えた
691名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:27.49 ID:WKXJytOh0
今後、自分の手持ちDVDをipadで見ようとするなら、
DVDを映したTVをipadのカメラで録画するしかないわけだw

もしくは最初からipad用動画を購入するか、だな。
692名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:27.82 ID:iM5tbUeoO
お前等はそもそもがレンタルと違法DLばかりだから
こういう時お得意の「不買」はやらない(やれない)んだな

てかこれそんなに怒る事?
ちゃんと金出した購入者が怒るのはまだわかるが
693名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:27.83 ID:X8ls7JaXO
その代わり音楽の出来がクソだったら金返せよな
694名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:28.77 ID:T2pHyugJ0
鼓膜を破る手術が流行るな
695名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:29.57 ID:4++tFgJEi
なんで自分の買ったものをリッピングしても違法になるんだよ?
キチガイ沙汰だな
696名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:29.66 ID:wpb7IfZD0
これ輸入盤にも適用されんの?
邦楽はほとんどの楽曲に関してはまあ無くても生きていける
697名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:32.25 ID:36F5yN3c0
>>1

あほかwCD売れなくなるだろ。
だったらレコードでも売ってろw
698名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:33.43 ID:AIAUv40P0
こいつらのくだらない音楽なんか聞く奴が悪い
699名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:39.41 ID:LHIdVEZu0
>>662
DRMフリーならいいんじゃね
なので売れるようになるのはCDではなく
700名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:42.56 ID:ihGMaeUf0
お前ら今後一切CDには関わったらアカンぞ!
701名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:42.97 ID:S9WxmMC10
CCCDの時にどうなったのか理解できていないようだな
まぁ、利権に群がる害虫なんてこんなものか、終わってる
702名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:44.18 ID:zgNQbYts0
>>421
何だよCDはいいじゃねーか
703名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:45.28 ID:n2sUjc1b0
違法ダウンロードして音楽聴いてる層なんて、罰則化されたらから市場に戻る訳じゃなく、
ほとんど音楽を聞かなくなるか稀にyoutube見る位に落ち着くだろ。
動画サイトも全部潰したら渋々戻ってくるんじゃないか?
実はそっちの方が全体にとって良いかもしれない。
704名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:51.89 ID:zUz8ikb00
ツタヤで漫画借りたときにCD2枚無料券が当たったけど何も借りなかったからな
それくらい聞きたい物がないのにこれじゃ完全に音楽業界終了だろ
705名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:53.86 ID:VYqlG2rG0
>>603
問題ないはず。
プロテクトのかかったCDをプロテクト回避をして複製するのは違法になるが、
通常に販売、貸出されてるものを私的に複製する分には今回の規制では違法ではない
706名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:54.11 ID:Qy7IN6yUO
>>669
昭和からきたのかよオッサン?
707名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:55.26 ID:kEzkq9Db0
道交法以上に別件逮捕が簡単になるな
708名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:59.33 ID:tXp1AD6YO
自民と民主は合併して不自由民主党を名乗れば良い
709名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:59.76 ID:9CfXdj3T0
>>358
・DTM環境整えて、CDを聴きまくって、耳コピして、レコーディングして、そっくりの音楽データを自作する
710名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:00.48 ID:32KKpd2V0
>>645
ザル法って解釈次第では乱用暴走するからな
カスラックが舌なめずりしてるのが目に浮かぶようだわ

まあ、自分の足を食うタコみたいなもんだがwww
711名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:03.17 ID:4yWC4BPz0
>>671
それが楽しみだw
712名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:07.05 ID:G6E6IA/L0
違法ダウンロード:罰則を科す法案 審議なく衆院を通過
ttp://mainichi.jp/select/news/20120616k0000m010001000c.html

来週にも成立する見通しだ。
衆院本会議に先立つ文部科学委員会で審議をしておらず、
法曹関係者らは「刑罰にかかわる法案なのに言語道断」と批判している。

法案では違法ダウンロードに2年以下の懲役または200万円以下の罰金が科される。
今国会で成立すれば10月1日に施行される。
713名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:08.31 ID:p+dF5Ns10
DVDRとかBDREとか買い込んでおいたほうがいいかもしれんな。
今後下手に買うと犯罪者扱いされそうだわ
714名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:08.36 ID:7fCJRD2i0
メーカー側の言い分
「消費者は泥棒」
715名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:09.44 ID:1IS95czy0
何やっても音楽業界なんて復活せんよ
716名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:09.38 ID:mOQFUCEY0
>>560
ムシャクシャして聴いた
128kbpsでもよかった
今はハミングしている
717名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:12.20 ID:ZCBpnXleP
itunes使ってる奴逮捕だからな
マジで

日本のCDはコピー禁止フラグ立ててるのに、
itunesは無視してリッピングしているから
718名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:12.14 ID:dVpXZNv70
マジかよ、CDチェンジャー買ってくる
719名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:12.72 ID:53NwokGE0
GJ!
もう二度とくだらない音楽に時間を割かずに済む
時間泥棒さようなら
720名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:16.99 ID:mJoBLkcs0
音楽は麻薬です
721名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:20.41 ID:W2Sj7zqT0













アーティスト死亡















722名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:22.72 ID:8UZPJg1y0
レンタルCDが違法じゃないのなら売り上げなんかまったく変わらないだろ
単に国民の大半の首に縄を掛けておきたいだけなんだろうけどw
マジ日本終わってる
723名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:23.96 ID:y1V8Vsf80
CDのリッピングはセーフなんかアウトなんかどっちだよ
724名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:24.33 ID:6Ew4eHln0
PCで再生しようとすると謎再生アプリが強制インスコされる
コピーコントロールCDの悪夢再びで邦楽CDは壊滅
日本の音楽シーンは手軽に再生できるK-POPが大躍進決定だな
725名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:24.91 ID:GAu4safi0
あかん
根底が分かってない
滅びてまう
726名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:25.39 ID:4TwORu6c0
>>662
プロテクトかかってなければokなんじゃね?
727名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:26.59 ID:+w4wHAHv0
CDからipodなんて今まで普通だったのにいきなり違法かよ。
無茶苦茶だ
728名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:28.71 ID:THZPib+I0
これから音楽CDとかもガチャで販売したらいいよ
そして全て終われ
729 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/15(金) 17:24:29.40 ID:uTuk+UfY0


音楽堂
730名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:35.60 ID:eXZcW4780
相変わらず時代錯誤なことやってんなあ。
731名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:36.14 ID:zkfNq3bh0
自民の大勝利
732名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:36.42 ID:RiAo2mjb0
英語の教材をiPhoneに入れて聞いても「逮捕」までされるんだぜ?

気が狂ってるwww

誰だこの法案通したのwww


>>602
それはおかしいだろ、
今ハードディスクにも、掛かってるんだぜ?
733名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:38.70 ID:Gt1u0VeD0
>>702
今の段階ではいいけども、コピーガードかけられたら
同じく終了ですよ
ただそんなことしたら多分本当に今より売上激減するので
やらないとは思ってるんだけどね、自分は
気軽に聞けるからこそiPodとか音楽プレーヤー売れてるのあるし
734名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:39.10 ID:Qta8UA8G0
>>669
でもBGMがリッピング音声ならアウトってことじゃないの
どうなんだろうなこういうケースは
735名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:39.17 ID:mnxOw6Zf0
CD売り上げA○Bしか残らないんじゃね
736名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:39.63 ID:OkkqRMpS0
>>657
それでもCDで買うよ。ジャケットのデザインなどパッケージ単位でないと味気ないし。
聴きたいものがあっても知名度ないし専門店でしか買えないから。
737名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:40.65 ID:ZIfQRN3RP
ヤバイTSUTAYA倒産か?
iPodiPhoneやAndroid系などに音楽CDから入れること違法か
日本オワタ
738名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:42.41 ID:mJjWkq9Q0
今のうちにダウンロードしまくる分に関しては問題ないんだろ?
739名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:42.54 ID:KekM6Lz40
で、どんなCDが違法ダウンされてて
これからどんなCDが売れるようになると見込んでるんだ?
まさかK-POOPとか言わないよな?
740名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:45.13 ID:08EFTgrR0
音楽DVDの場合、音声トラックだけをオーディオ専用機で楽しみたい場合はあるのに、
それすら違法とは。まあもう買わないからいいけどね。
741名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:45.88 ID:gWGk9J+70
え?自分のDVDの複製も違法になんのかよ・・・・
レンタルなんか当然そうだよな
つーかダウンロードと違ってバレねーよな
742名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:46.53 ID:BCsNPDF+0
個人利用完全に禁止ということは、
CD、DVDなどの価格に含まれる私的録音録画補償金を払わなくてよいということですね。
今後は私的利用出来ないから、当然、不必要な支払い分となり、返還して貰えるのかな?
743名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:48.82 ID:yAW7lJASP
とりあえず、この法案に賛成したアホ共はネットは世界と繋がってるということを認識しろ

>>685
それはSCMS(音楽CDの著作権保護機能)を破ったわけじゃないからセーフ。

>>688
今回の答弁だと共産党の人が反対してました。それでも可決したけどな。
744名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:54.50 ID:UdpLZyNB0
>>650
法律施行後にぜったいCDにコピーガード付けませんなんて誰も言っていない
おまえみたいなのがいるから国民は騙される
745名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:55.55 ID:YPikpejvP
あんなでかい円盤に12曲しか入ってないとか、なんの冗談なのか
746名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:56.77 ID:8ejr4fEt0
>>660
面倒だからもういいやってなるんだよね
TVの嫌なら見るなでないけど案外若い人ほど拘りないかも
747夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2012/06/15(金) 17:24:57.98 ID:od7KQ17B0
「音楽業界」なんてゴミどもに金を与えるな!!碌な使い方せんぞコイツラ!!
748名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:58.15 ID:Gt1u0VeD0
>>706
単に違法DLに興味がないだけですよ。
749名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:58.38 ID:bgyqQxUH0
>>668
福岡県警はリンクを複数たどったら違法アダルトサイトにつながったからっていって、
Web開設者を逮捕したからな〜。しかも有罪判決だったし。
もう、なんでも有りだわ?
750名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:24:59.35 ID:fwMtiyli0
自分で自分の首を締めているとしか思えない。
751名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:00.95 ID:oW4++HMl0
海賊行為は当たり前だが
リッピングで豚箱とか、頭おかしいんだろうな。
752名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:02.34 ID:AZe+ZxDJ0
>>683
レンタル屋が売れないCDもまとめて買ってくれてたのにひどい言い草だなw
753名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:03.48 ID:ZAGTm6ud0
平田の出頭菊池の逮捕、今日迄すべて台本通り 
「政治とオウムは一心同体」この繋がりご理解頂けただろうか

層化(公明・維新)、統一(自民)、オウム、総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている

754名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:04.65 ID:knnOTRkG0
ダウンロード自体が出来なくなるよな。
何が違法で何が違法でないか?その明確な境が分からんわ。
例えば初音ミクさんをダウンロードしたら、中身がなぜか著作権のある他の曲でした → 罰金か逮捕?
罠だとしてもダウンロードした人間が罰せられるんだろ?
755名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:04.90 ID:R5a6v3+TP
こんなもん、議論する余地も無い。さっさと施行しちまえよ。
でもこれで音楽業界の目論見通りに事が運ぶとは思えないけどね。
今の時代にCD買う奴なんていねーし。
聴きたい曲があればレンタルで十分だよ。
756名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:08.63 ID:sA6NBnh+0
ますます邦楽が売れなくなるだけじゃないの
757名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:10.45 ID:XV1mSCS2i
つまりCCCDをコピーしたら逮捕されるのか
758名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:10.83 ID:yml0oT8/0
TVの録画もだめになりそうだな
759名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:13.97 ID:xsupsi/b0
あっそう絶対買わないから関係ない
760名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:18.60 ID:b7wKRE8e0
自公民連立テロ政権
761名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:20.94 ID:qF1JmYP50
リッピング禁止はなんなの?
762名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:21.48 ID:1lK6eBmu0
>>613
モザはかかっているのだろうねw?
763名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:22.06 ID:PV2eG//W0
え、ウォークマンに落とすのもダメなのこれ?
え?
え??
764名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:25.12 ID:t2CUxfZJO
欧米ですら規制あきらめたとか

規制してもみんなカネないから何も売れないままでやがて何も流行らなくなるよ

東京圏人ならまだしも地方人にはんなカネ全くないからな
765名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:26.13 ID:8NkYVzNp0
>>635
「後ろめたくないなら問題ないはずだ」
と監視カメラ万歳な連中が喜びそうだ

>>645
なぜザル法を「審議なし修正案」などというステルスなやり方を使ってまで
自民公明が通したのか考えてみれば?

「機能しない」ならわざわざそんな面倒なことはしない
766名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:29.94 ID:GZuiwf7t0
俺馬鹿だからこういうのは色々なケースを想定して白黒分かるようにしといて欲しいな
裁量の範囲を残しておきたいのか、元々無理筋な法律だから言いたくないのか分からんけど
767名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:33.36 ID:oXkb1dVq0
DVD購入→PCで変換→ナビで見るのもダメなんだよな?
ナビで見るためにDVD買ってるなら全く買う意味なくなるんだよな?
CDも車で聞くために買ってるし、もうなんもイラネ
アホくさ
768名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:35.17 ID:KUauct5D0
この法案賛成した議員先生どもはさっさとiPod,iPhone販売禁止法案を立法しろ
769名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:35.26 ID:vLHciWNX0
素直にオールドメディアのCD買ってくださいって土下座すれば哀れんでくれる人も居たろうに
回りくどい事するよなあいつらw
770名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:35.88 ID:cGuEY1kG0
でもナマポ芸人は逮捕しません。
771名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:36.79 ID:xk+VNrxa0
・刑事罰化は、以前から、音楽関係の権利者団体などが強く求めていたが、関連審議会の審議では
 盛り込まれていなかった。しかし、今回、権利者団体が、自公両党を中心とした政党への働きかけを
 強めた結果、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。
 日本弁護士連合会や、MIAUなどが、様々な理由から反対を表明していたが、殆ど議論
 されないまま、今国会で成立する見通しが強まった。(抜粋)


安易に刑事罰まで加えてくれちまってもうね
772名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:38.49 ID:wosL9Df70
CDとかどこにうってんの?
773名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:40.26 ID:LqT1A3ps0
/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]      |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」


これからは、これだなwww
774名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:41.34 ID:IzPqHUSv0
>>692
金出して買ったCDを携帯用プレイヤーに入れられないんだよ
あとHDDカーナビに録音すら出来ない

クソ不便な時代に逆行するんだよ
775名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:44.84 ID:Wh+XQJWRi
これから販売される音楽CDにCSSプロテクトがついたら
きついなぁ。レンタルも低迷するだろうから
そこまでしないんじゃない?気になるな。
776名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:45.16 ID:+1iPWcof0
ど、どうていちゃうわ
777名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:50.87 ID:OZ4p6Fmt0
この法律自体が有用かどうかはおいといて、十年遅すぎたと思うわ
CD買う人間も減ってってるだろうが、売る側だってもうCD出さずに
オンラインで一曲づつって方にシフトしつつあるだろ?
結局、単なる仕事しましたアピールにしかならないんじゃないか
778名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:51.94 ID:ihGMaeUf0
今のうちにiPod買っておけば発売禁止になった時大儲けできるぞ!
779名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:53.15 ID:dz1PHbqR0
自民党に絶対投票するなよ
民主党が国を滅ぼすと思ってたけどやっぱ自民党のほうが遥かにイカレテル
780名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:53.53 ID:xbO/t8Ed0
>>6
不法行為の親玉は海外にいるから日本国内は取り締まらなくていいって言ってる民主党の人たちばっかだな
781名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:57.47 ID:RvmFTyF4P
>>717
iTunesのアップデートでリッピング機能が消えるんじゃね。
日本限定でiTunesから公式に購入DLした曲しかiPodで聞けなくなる。
782名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:58.50 ID:EtpehGY5O
ガラケーの俺様大勝利!!!!
783名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:59.64 ID:6X58yIHa0
はいニコニコも宣伝行為も楽しくワイワイやるのも終了〜ww
784名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:25:59.38 ID:8GACLcNH0
ダウンロード違法化よりレンタル禁止の方が売り上げに影響ありそうなのにな
785名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:03.46 ID:j1AGpQFU0

音楽業界は喜んでない

JASRACは喜んでるだろうが

786名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:03.37 ID:J57m+Rsi0
どうせYoutubeやニコから音楽抜いたってバレないんだろ
787名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:05.84 ID:T2pHyugJ0
>>772
アマゾン
788名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:06.06 ID:oZjba6mui
>>752
そのレンタル屋が買った枚数も当然売り上げに加算されます
789名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:07.08 ID:MYdbV4+a0
おいおい語学教材のCDも駄目ならCDウォークマン使わないと駄目なのか
もうニッカド電池が腐ってんだが
790名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:07.28 ID:U2sNQ8Nm0
いっそ同人で同じことやってオタ、出版社、ゲーム屋どもをカンカンに怒らせた挙句、
オタに刺されてくれ。
791名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:08.74 ID:EQuF7Sei0
自分らの一票の格差是正も定数削減も全く決められず
害悪にしかならない法律はサクサク決めるよな
議員全員AKB総選挙の連中ととっかえろよ
わりとマジで
792名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:11.84 ID:4yWC4BPz0
>>724
そうか!
これは某国の陰謀だったのかΣ(´∀`;)
793名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:12.45 ID:DwDErHFh0
正当な変換とか正当なバックアップとか
十把一絡げにして
「リッピングで豚箱」とか、完全に頭おかしい。
 
国民は基本、犯罪者と思ってるだろ
794名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:15.64 ID:pK6Jb5700
>>602
確か、CD-R や DVD-R にも含まれていたはず。
795名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:15.58 ID:RIi9g3IK0
CDなんて嵩張る円盤が不便だということに何で気付かんのかね
796名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:16.78 ID:TFiNfkrn0
違法DLするような奴は、もとから音楽に金なんてかけないでしょ
規制したって買うわけ無い
797名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:18.26 ID:bkiKJdbQ0
>>510
麻呂、そんな寂しい事言うなよ
798名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:18.25 ID:s0GL0hNA0
そもそもデジタルデータは音の劣化がないから
コピーしたものが広まることがどうたらこうたらっていう話だったような
気がするんだけど、
それならばアナログデータのテープとかで売りだしたらいいじゃん。
これだったら自宅で録音・MP3化しても良いよね???
799名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:20.70 ID:RODDqKIs0
おまいらの自民党がwww
残念だったな
800名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:21.23 ID:oDYolNHs0
DLフリー                                             かも。
とか恐えぇ。
801名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:21.77 ID:Qy7IN6yUO
買ってきた缶ビールをグラスに注いで飲んだら逮捕されたでござる
802名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:24.22 ID:z2UM/naU0
>>689
新しく付けるとめんどくさいから、それを持ち出すだろうね
803名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:25.72 ID:iTQisBOt0
むかつくなら、お前らで金集めて、そういう組織を作れば良いじゃん。
自分たちでPVを作ってネット配信すればいい。外圧でしか日本は変われない
んだよ。
804名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:27.01 ID:yNJzpxqT0
委員会のやり取りが凄いよな
基本的な用語すら理解してないのにハイ成立!って
805名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:30.90 ID:Ph5kTVdc0
結局どこが儲かるんだ itunesの一人勝ちって事か
だれもCDなんか買わなくなるしレンタルするならデータで買うだろ
日本企業のどこが儲けるのかがさっぱり意味が分からないな
ああ ひとつ儲けるところがあった 天下り先を大量に作れる官僚がいたw
ねらいはここかw
806名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:31.49 ID:jZXfaW0K0
音楽CDが益々売れなくなりますね。
自分の首を絞めただけじゃん業界はw
807名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:32.38 ID:iy8/iZEO0
街中でイヤホン・ヘッドフォンしてると警察に目をつけられる
「ちょっといいかなそのプレイヤーの中の曲自分でリッピングしたの?」
「違います」「そのこと証明できる?」「えっ?」「なんか怪しいなぁ」
「ちょっと署で話聞かせてもらおうか?」
808名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:34.60 ID:bRnFd6IV0
これCDに冤罪発生装置のイメージつけるだけだな
809名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:38.60 ID:kVg0bYc70
>>687
結局その辺がどーなのよって話だな

リッピング禁止はDVDだけでOK?

音楽はアップロード、ダウンロードが禁止なだけで私的複製はOK?
810名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:38.87 ID:a/aTl6fb0
ゴミ捨て場に大量のCDが捨てられる時代が来るんですね胸熱
811名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:39.24 ID:5jBR/btKO
ようつべとかにアップロードされてるのDLしてもアウト?
半音上がってたりちょっと編曲?されてるやつだったらセーフ?
原曲まんまだったらアウト?
分かりにくいな
812名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:39.59 ID:JO7LxWo40
リッピングでもアウトって・・
もう野田豚政権で官僚たちの好き勝手にやられてるな。
813名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:40.52 ID:Dp7eeTAA0
これって過去にした音楽の違法ダウンロードも駄目なの?
ならかなりの数の人がやばいんじゃない?
814名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:41.01 ID:xepLH//A0
日本文化の破壊が目的なのだから当然だよね
815名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:41.36 ID:VhPx8CHr0
レンタル屋やメディア製造メーカー、家電メーカー、DVDやBDのパッケージ販売業者、
PCメーカー、MS.アップルを、リッピングの幇助犯として告発できないかな。
816名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:41.30 ID:gEUuooYT0
プロテクトしてあるメディアから無理やりコピーしちゃ駄目ってことじゃないの?
817名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:41.23 ID:RHWpuGeqO
みんなiTuneに流れてCD全滅するなこれ
818名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:42.10 ID:+w4wHAHv0
windows media playerも違法ソフトになるな。CD読み取り機能がついてるからな
819名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:44.59 ID:KIBI38pe0
>>692
なんせ自分で買ったDVDをHDDにコピーするのも禁止ですので
820名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:47.60 ID:RiAo2mjb0
いや、普通のCDにもコピーガード着いてるんだが。

だからこれで違法になる。

821名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:47.88 ID:NH5Pxpkn0
1回規制許すと後々他の物まで規制してくるだろ
規制大好き自公は
822名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:48.79 ID:GAu4safi0
利権ゴロのせいで市場が終わってまう
823名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:50.26 ID:VnDmC8WFP
利権団体の言うことは全部通す議員達、 金まみれなんだろな
824名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:51.16 ID:cIFt5E2oO
ニコ動で音楽聞いたらアウトなの?
825名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:51.61 ID:wpb7IfZD0
禁酒法みたいだなw
826名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:51.62 ID:9mqM8wQw0
>>736
そのCDはちゃんとCDプレイヤー「だけ」で聞いてね
827名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:52.60 ID:8IzPmE7h0
もう怖くってCDなんて買えないな
828名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:54.66 ID:sZn30oG+0
まあこれでCD売れなくても困るのはアーティストだけだからなw
829名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:56.37 ID:ic1JCqwm0
アナログ大復権のお知らせ
830名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:56.83 ID:zYJGVQ/V0
FMラジオブーム来る〜?
831名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:57.68 ID:o4d90qPt0
アップロードを違法にしたが、状況に微塵も変化は無いのに、
ダウンロード・リッピングを違法にして何か変わるとでも思ってるのかねww

>嫌疑さえかければ晴れて誰でも引っ張ってこれる

これは間違っている。
嫌疑ではせいぜい任意聴取、つまり「いやです。」で終わり。
832名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:58.85 ID:bSS0YLLWi
誰得
833名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:26:58.94 ID:w5hC6J8uP
3000円以上出して邦楽CD買う奴の気がしれんわ
洋楽でいいのならせいぜい1500円までなら出すが
834名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:00.01 ID:sxEcksaR0
>>793
どれが正当で、どれが正当でないかを、誰がどうやって決めるのか?って話になるよ
835名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:03.91 ID:Gt1u0VeD0
>>813
この手の法律は過去にはさかのぼれんです
836名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:04.29 ID:9/ZSa7ps0
>>744
現状のCDでアウトだと喚いてた奴らに言ってんの
あんたみたいな預言者の話には興味ないよ
837名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:09.84 ID:jlPFcEGP0
>>758
ダビング10がパワーアップして
ダビング0になるよ!
838名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:10.72 ID:FDdd4Hop0
デジタルコンテンツ終了のお知らせ
音楽も映像も、デジタルメディアでの配布は衰退するね
839名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:11.84 ID:jqPwvTEv0
コレ系のスレでかならず「ボカロがあるから無問題」
とか言ってる奴がウザイんですけど
840名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:11.88 ID:6aaTbim10
mp3プレーヤーに入れたらだめってこと?
841名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:13.90 ID:s79VHp/K0
大喜びって・・・逆なような今のマーケットより縮小してしまうかも
ハードのメーカも日本法規準拠仕様をわざわざ作るのかよ
ガラパゴス杉w
842名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:16.83 ID:5wyNC7bO0
ますますCDが売れなくなるだろこれ
843名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:21.77 ID:knnOTRkG0
>スマホユーザーやPCユーザーであれば、嫌疑さえかければ晴れて誰でも引っ張ってこれる法律

HDDにはOSしか入れれなくなるのかもしれない。
844名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:23.14 ID:LSLNX3gx0
日本の音楽業界は1から10まで終わってるな
845名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:24.61 ID:L5LDWEHVO
これリッピングは全てのパソコンに機能ついてるけどな

846名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:24.88 ID:dRJl5dCy0
アナログ録音アナログ録画すればいいって事か
アナログはリッピングとかじゃないしな。
めんどくせええええええええええええ
847名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:25.09 ID:V53zBxNG0
>>817
店舗販売は終了しそうだね
848名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:30.93 ID:PlBlYYe60
質問:違法ダウンロードしていることを確認するにはどうする?

回答:通信を監視する 違法な情報へのアクセスを逮捕できるようにする

結局、警察と一部政治家の利権の足場作りに過ぎない
音楽利権団体(笑)は茶番
849名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:30.97 ID:G7dK7kCV0
>>767
自分で購入したDVDをリッピングしてエンコードしてスマホに持ち歩いて見ていた人も完全に違法
街で警官に職質されたらそのまま逮捕されるね
850名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:32.63 ID:4TwORu6c0
プロテクトごとこコピーしてもアウト?
851名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:34.07 ID:LqUgGtIb0
来年早々から、ツタヤには誰も借りてくれないCDがずらりと
多分にタダでも借りられないと思うわ、聴く度に借りるとか面倒すぎるw
852名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:33.94 ID:zUz8ikb00





竹村健一
「マスコミが、芸能ネタなりスキャンダル事件を連日連夜、執拗に報道している時は注意しなさい。
国民に知られたくない事が必ず裏で起きている。」





853名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:34.55 ID:DsGajipf0
携帯プレイヤー持ってるやつは逮捕されるのを覚悟しておかないとなw
854名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:37.73 ID:kUUKvi0+O
落ちてる曲初めて聴いて
気に入ったらファンになって
CD買ってコンサート行って

はじめの出会いがなければお互い見知らぬ他人

業界冷えこんで青くなって沈め
855名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:38.03 ID:M2kYa4/u0
金がなくて罰金払えない人は逮捕だろ。
それが生活保護になって、いろいろ赤字になるよな。
先が読めない政治家って、害でしかない。
856名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:38.31 ID:5tvBbYhl0
>>824
アウトになるね。
857名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:39.09 ID:QDgj2cks0
DMM歓喜w
858名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:43.38 ID:FSo65lxL0
エンコもだめなのか??
俺の解釈だと、リッピングはデータをオリジナルのまま取り込むことなんだけど。
859名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:45.34 ID:36F5yN3c0
ボーカロイドで楽曲を制作

落として、リミックスしてUP

落として、PVをつけてUP

これもアウトかな?

860名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:45.66 ID:msgIx8vW0
レンタルDVDもダメなのか
んじゃ借りてくるのもやめっか
もともとそんなに見たかったわけじゃない
861名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:46.38 ID:ZlQnB1dZ0
>>779
そもそも民主党って自民と社会党の連合だし
その抜け殻自民にまともなのが残っていると思って?w
862名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:47.02 ID:xk+VNrxa0
>>790
つーか、同人もこんなん秒読み段階だぞ。

実際に施行されたら、どんどん「映像・音楽」やらの部分が
どんどん拡大解釈されていくと思う


「公式から正式に認められた絵師以外は同人も禁止 ^^」

↑絶対にこういう風になる
863名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:48.48 ID:ZCg/v0Dk0
本当に淡々とした薄い審議だったなw
864名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:48.80 ID:TYRH6nqr0
>改正案では、暗号によるコピー防止技術が施されたDVDなどの複製を私的複製の
>範囲外とした。CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、
>ユーザーが購入したDVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、
>施行されれば今後は違法になる

ちょっとこれややこしいんだけど、個人で楽しむために買ったCDやDVDをパソコンに入れるのもアウトってこと?
ってかツタヤから借りたCDをパソコンにリッピングしてもアウトってことか?
今後はツタヤはどうするの?パソコンで読み込めないようなガチガチのコピーガードつけるのか
レンタル自体やめるのか?
865名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:51.14 ID:gkqbbWHt0
音楽はライブで聴くのが好きで、めったにイヤホンで聴かないから
ダメージなしだわ
youtubeもまるです。の猫動画を見るくらいだし
866名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:52.21 ID:1E1BJz1L0
売り上げどうなるかとても楽しみw
867名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:55.08 ID:yAW7lJASP
>>836
SCMSでググってから言え
ググることすらできんのか
868名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:55.93 ID:qvJGrbvp0
JASRACは私的コピーも駄目ってスタンスだったら問題ないな
大勝利
869名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:59.39 ID:DW+SWHZD0
既にダウンロードした人は施行前に完全フォーマットで消しとけよw
施行前にダウンしたと主張しても証明できなきゃアウトだからな
870名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:27:59.82 ID:eXZcW4780
というかニコニコとか終わっただろこれw
871名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:02.01 ID:hGBlW5u50
appleがアーティストをお抱えで出せば無問題。
872名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:02.50 ID:dz1PHbqR0
>>803
そうすると個人で配信するのは違法とか言い出すからw
873名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:03.60 ID:ymDQ5r+V0
なんかもう・・・中国とか社会主義国家みたいになってくんじゃね?
やだな・・・
874名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:03.97 ID:OGYBQM6R0
どんどん音楽から遠ざけて売り上げのびると思えるんだからすげーわ
875名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:06.36 ID:rW5dQtQY0
普段からIT通ぶってる民主の原口はこの法案に賛成したの?
876名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:07.25 ID:BL1GmvN2i
任天堂がマジコン潰す為にCDに矛先ぶつけた法案だね
これで叩かれるのは音楽業界って
凄い構図
877名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:07.34 ID:uHIJfoPD0
CCCDの再来、そしてCDウォークマンの時代が来る・・・・そんな21世紀を誰が予想したであろうか・・・
878名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:07.82 ID:3XZ0bctP0
CD1500枚持ってる
少しは業界のためという気もあったがもういいわ
こんなことするならこれからは
iTunesのラジオ聴くから
ただのストリーミングがどんだけ充実してるか
政治家は分かってないだろ
何も知らないじじいばああが法律決めると国も滅びるわ
879名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:09.75 ID:3rJ4Ot8Z0
Any DVD HDをLife timeで先日購入したばかりなのに
長生きしても無駄になっちまったってことかい?
880名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:10.93 ID:1c3D762Z0
CDを廃止する口実がほしいのです
881名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:12.86 ID:t3kTz0xz0
罰則されたって、

CDなんか買わねーよw
882名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:13.61 ID:lGycfBon0
これからはクラシックの時代になるわけだな。一昔前のジャズとかw

「嬉しそうですね♪」
「まー 最近の曲はよっぽどいい曲じゃねえと聞く気がしない。曲聞いて譜面に落として自前で演奏してもよいw」
「こりゃまたハイブローなご意見ですこと♪」
883名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:14.67 ID:b2c9JMzL0
リッピング禁止ねじ込んだのは、どこの馬鹿?
884名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:15.22 ID:8CyW67uz0
よく分からんが、触らぬCD・DVD・BDにタイーホなしってことでおk?
余計売れなくなるのが目に見えるんだが、老害どもは視力弱ってて見えないとか?
885名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:15.35 ID:sfGOJbBN0
>>712

>衆院本会議に先立つ文部科学委員会で審議をしておらず、
>法曹関係者らは「刑罰にかかわる法案なのに言語道断」と批判している。

この法案を通すプロセス自体が不正じゃないかwww
886名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:16.25 ID:UdpLZyNB0
>>836
ボケが
俺にレスしたから言ってんだろうが池沼
887名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:18.17 ID:p+dF5Ns10
>>813
基本時間をさかのぼって処断は出来ない
今のところはな。
キチガイ老害どものことだから保身と利権確保のためなら平気で法律捻じ曲げるだろうて
いまですらそんな状態だからな
もう老害は消毒するしか無い気がしてきたわ…
888名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:19.47 ID:j1AGpQFU0

さて、個人輸入の時代が来たよw

個人輸入してる俺には全く関係ない話だな

889名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:20.39 ID:q9Is+adj0
ラジオを聞こう
890名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:22.43 ID:+p4Ezh7N0
これでCDの売上激減したら次はどういう言い訳するか楽しみではある
891名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:23.66 ID:nyrQykIO0
まじ困るわあ?
iTunesはiPodつなぐたびデータコピーしてるんだよね
892名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:28.83 ID:RiAo2mjb0
まぁどっちにしろだ、リッピングできるソフトが
手軽に手に入らなくなったら、CDのコピーなんて
めんどくて、やってられなくなるんだがな。
893名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:32.84 ID:ehD87Gyp0
>>737
だから、CDはプロテクト掛かってないから合法だっつうの
894名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:32.97 ID:txKU8yWb0
自分の首しめて大喜び?
895名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:34.34 ID:rgbuDN7j0
音楽なんてどなってもかまわないがネット規制はまじ許せん
896名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:34.74 ID:ihGMaeUf0
WindowsやMac買うと逮捕w
897名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:38.00 ID:gR+4u/W00
コレまで買ったDVDをリッピングしてDVDはクソ重いから捨てようと思っていたのに
ふざけた話だ

こんな馬鹿な法案通した政治家は全員アホ
この法案が原因で音楽業界も家電産業も壊滅するだろう

898名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:42.85 ID:iy8/iZEO0
音楽産業「CDが売れない、違法ダウンロード厳罰化しろ!」
国会「わかった、じゃあ厳罰化するわ」
音楽産業「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
国会「あ、それとリッピングも違法化するから」
音楽産業「は?」
一般人「CDからmp3にも、DVDのHDD保存も出来ないのか。もうiTunesからダウンロード購入でいいな」
音楽産業「CDが売れない、どうしてこうなった」
899名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:48.57 ID:a1Fwvb7Ni
抑止力効果を狙ったハッタリ法案だね
900名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:49.00 ID:f6oN1GvX0
俺はね
CDが売れなくなったのは、金を他のところに取られているからだと思うよ
90年代と21世紀で若者の個人の環境が大きく変わったものがある
携帯電話の所持費用とタバコの値上げだ
月に一万円前後の維持費
タバコなんて250円前後だったのが440円ぐらいになっている
月に換算すれば数千円違うからね
アルバム二枚は買えるぐらいの差額がある
元々音楽なんてもんは生活の中で優先順位が低いものだ
余った金でしか使わない
901名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:51.24 ID:Ho70UjPR0
>>132
>一時的にパソコンにダウンロードされる

アップロードしてる奴が摘発されたら分かるの?
こういうのってどうやって分かるん?
902名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:51.22 ID:r1jmi9D7i
こんな規制したところで、国内のレコード会社の収益伸びんよ。
iTunesに全部持っていかれるだろ。
大喜びって馬鹿か?
903名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:54.35 ID:kVg0bYc70
カーナビ売ってる会社に違法だから金返せって言えるかな
904名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:57.76 ID:PfbCL9Hh0
長渕剛のCDしか買わないからどうでもいい。
905名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:57.82 ID:GAu4safi0
>>825
JFKの親父みたいなのが暗躍すんのかな
906名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:58.47 ID:MYDgHIAS0
ああ、そういやツタヤも休会したな。
CD買うのも控えよ。無きゃないで困らん。
907名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:59.06 ID:RE7JrxUt0
CD、DVDは完全に終わりだな
908名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:28:59.55 ID:Nh6AopFq0
iTunesStoreでステキな金縛り買おうとしたらDL版なのに2500円くらいしたんで
諦めて中華サイトからDLしてきたわ
909名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:00.45 ID:bVhHPnOl0
しかし民主党が政権とってからイイ事ってひとつもなかったね。
910名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:01.22 ID:YIciLus60
吉報だ!OK!OK!

ユーチューブやニコニコの違法音源や映像のUP主を全員摘発宜しく!
UP主を一斉摘発すれば、ダウンロードしたくても出来ないぜ、逮捕を頼む!
911名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:01.13 ID:CufT58cv0
自分で買ったCDやDVDのリッピングも禁止だもんな アホか
レンタル業界が規制されるだけならまだしも
912名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:02.43 ID:nc3w0TY00




ありがとう!自民党!!



913名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:03.31 ID:cTfjdQ+U0
ならもう一度聞いたら曲が蒸発するぐらいの仕組み考えろよ
一度っつーか
一度を許したらその段階でリッピングされるから
零度聞いたら蒸発な
914名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:03.90 ID:ZAGTm6ud0




それでもCD買う日本人はマゾの極み
915名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:04.64 ID:Idzd5wf40
>権利者団体が、自公両党を中心とした政党への働きかけを
>強めた結果、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。
>日本弁護士連合会や、MIAUなどが、様々な理由から反対を表明していたが、殆ど議論
>されないまま、今国会で成立する見通しが強まった。

JASRAC強すぎワロタw
916名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:09.29 ID:RiAo2mjb0
これ、コンサートとかも壊滅するぞ。

わかってんのかね?


>>817
小売りも死んで、家電メーカーも死ぬなあ。
データだけ買えばいいやってなるだろ。
917名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:10.28 ID:145XzMQf0
itunesとamazon mp3ガンガン使っていこう
CD?買いません
918名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:13.03 ID:822BrJVB0
>>893
パッケージにコピー禁止て書いてあったらアウト
919名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:14.52 ID:wpb7IfZD0
リッピングだめならライン端子で出力して録音
だめなのかね?ん?
920名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:14.90 ID:63wjl42p0
そこでソニーCDウォークマンの復活
921名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:17.85 ID:i2PjT6C40
リッピングできないメディアなんて

買うわけ無いじゃんねw

馬鹿すぎる

私的利用まで制限かけてるなら

業界の自殺行為だよ
922名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:19.75 ID:Gt1u0VeD0
>>868
てかカスラックも上納金が大幅に減るってことなんだが
わかってんのかなー
923名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:20.43 ID:OkkqRMpS0
誰もCDなんて買わなくなるって言うきめ付けか前提の人多いな。
そのミュージシャンの音楽が好きなら買うだけ。
海外で販売されていて国内に流通しにくいのもあるので専門店でCD買うだけ。

つまり聴きたくなるような音楽を見せてくれってだけで
924名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:20.91 ID:DwDErHFh0
CDを買ったら、CDプレーヤーで聞け。

けっしてPCに差し込むな。
PCに差し込んだ瞬間「リッピング」されてしまう

もちろん
・mp3を作る行為で逮捕
・mp3を友達にメールでおくたら逮捕
・mp3プレーヤーに入れたら逮捕
925名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:23.42 ID:VhPx8CHr0
>>846
アナログ出力端子の機器への搭載は禁止です。
926ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 17:29:26.47 ID:yimHJl4D0
馬鹿 CD業界死ぬぞ
死なないとわからんのか?
927名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:26.82 ID:jsdrBDmh0
こりゃマジで作者がMP3データ配布とかやってる(無料かつ合法であることが明白な)
ボカロ・期限切れクラシック・東方二次の時代が来るで……

まあ正直洋楽や米IT企業への参入障壁だって言われてすぐヘタレるだろうな
928名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:28.71 ID:Bh/eXZx90
>>817
いまだ参加していないソニーオワタ。
いまさら曲提供しますっても、
アポーが超絶足元見るだろうなw
929名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:29.18 ID:yZe69Md40
条文読まないとわからんことが多すぎるなあ
930名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:31.92 ID:HX+Z1eSZ0
イヤホン端子(アナログ)でパソコンに等速速録音でMP3化は無問題?
931名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:32.61 ID:DLog5W520
>>15
自民党には絶対入れない
民主にも入れないけど
932名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:32.48 ID:Hgi4qKZi0
>>781
iTunes4.0はインターネットストリーミング機能があって、
IPアドレスを指定すれば
公開されている他人のプレイリストを聞くことができた。
その機能はすぐにiTunes4.0.1で削除されることとなった。
933名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:32.86 ID:vRWDaNi/0
自分で撮影した動画をコピーガード入れたDVDで作って、
それをリッピングして配ってもアウト??
934名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:33.87 ID:JR6kiOKB0
>>833
延々と80年代のソウルを落としてるおれに死角はなかった
935名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:34.97 ID:4Tr4qjkmP
「「ジミンガー」」とか言ってる自民党信者の中では
「政権が変われば前の与党は一切責任を取らなくていい」ということになってるそうだが
それはつまりナチス時代の政策の責任も、全て戦後与党が負うべきで
実際に政策に関わったナチの人間は 一切責任を問われなくていいし、取らなくていいということか
めちゃくちゃだな
936名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:35.52 ID:a/aTl6fb0
CD終了のお知らせ
937名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:35.79 ID:dRJl5dCy0
親告罪だけど傷害罪も親告罪だからな
てかキャッシュはセーフでしょ?
938名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:37.65 ID:aaJPVyOg0
>>838
日本だけな
939名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:38.73 ID:cIFt5E2oO
>>856
マジで…
うっかり動画開いて、そこに音楽流れてたら逮捕か?
940名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:39.97 ID:6X58yIHa0
おいウリたちの麻生はどうしたw!!
941名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:40.18 ID:AfUNmEl00
今後スマホにDRM無しの音楽動画ファイルが入ってたら実刑か

胸が熱くなるな
942名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:42.79 ID:YdUdYEan0
街中で警察がイヤホンしてるやつを職質
曲名を確認→現行犯逮捕
って感じで警察の点数稼ぎになりそうだな
943名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:43.83 ID:RvmFTyF4P
>>796
CDレンタルの取り込みも禁止だから。
TSUTAYAは死ぬし、TSUTAYAが買ってた分、CDの売り上げも減る。
944名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:44.05 ID:T2pHyugJ0
>>878
全部akbだろそれ
945名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:44.53 ID:guDehThM0

これ、内容も法をねじ曲げると言うか一般市民の権利などを侵害するトンデモ
内容だけど、殆どと言って良い程議論や一般の意見を受け付け無いまま
半ば秘密裏に採決するの大問題じゃね?

消費税のやつもそうだけど、国民無視で事件などの影で採決をしようとするのが
多すぎる。民主・自民両方が賛成なのかよ。悪法は納得出来ない。廃案させろ!

946名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:45.88 ID:zUz8ikb00
たしかフランスかどこかでダウンロード違法にしたらCDの売り上げがさらに下がったんだけどw
947名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:48.80 ID:4dhJwO8Oi
>>598
行為はセーフだが
編集用ソフトの存在自体がアウトになってる
948名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:55.39 ID:/DPfdGJM0
ますますCDが売れなくなるな
949名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:29:58.31 ID:wWdrbzx9i
つーか3千円(若しくは2曲千円)出しても聞きたいって曲あるか?
950名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:03.98 ID:s79VHp/K0
ある作品に対するオマージュ的なリスペクト作品もヤバイのかね
951名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:06.17 ID:xiTNSdKri BE:3001914094-2BP(0)
>>571
10月までに消す方が良いです
952名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:07.04 ID:iOLcCiXj0
もうHDDも大容量要らなくなるな
953名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:08.09 ID:qgpg44yV0
まぁ、別にかまわないけど、CDは買わないよ?今後も
954名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:09.91 ID:ZlQnB1dZ0
>>900
タバコやめろ
955名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:11.83 ID:YrhkIqN6P
何で日本はこんなできそこないばっかりが議員なの?
956名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:13.83 ID:ymhvL82D0
韓国人に売春婦はいない。全部無理矢理なんだ。絶対にそうだよ。
957名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:16.64 ID:BL1GmvN2i
任天堂の利益を増やす為にソフトウェアが潰される
winnyも任天堂と京都府警に潰されたが
あれと同じ構図だわ
958名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:20.84 ID:1c3D762Z0
AKB叩きスレとCD消滅スレはワンセットだ
あとは分かるな?
959名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:21.07 ID:1mjaFEre0
もう冷静に思考できないんだろうな
テロリストと同じ宗教戦争だよ
960名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:23.49 ID:mRfDQdMV0
>>860
そんな奴が大多数だと思われる。ゲオもツタヤもつべれるぐらいの大打撃受けるよ。

まもっともそこまでして見たいDVDが無いから売上激減するだけだろうな。後DVD空メディアも必要無くなる。
961名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:26.85 ID:/IPu8GPP0
AKBみたいなの見てると、CD文化を徹底的に叩き壊すのが
正しいって思えるだろ?
今回の法律だってCD買わない奴には何の影響も無いんだしw
CD購入厨だけだから、発狂してのは。
962名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:29.26 ID:Wh+XQJWRi

で、どこに音楽CDにCSSプロテクトがつくって
書いてるんだ?
963名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:31.60 ID:qVSpq1Td0
カラオケで歌われる曲が古いのばっかという現実を知らないんだろうな
売れないいいわけ次からどうすんの
964名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:31.85 ID:deeWuVY+0
音楽業界こそガチで暴力団の世界だからな

ビットバレーとかもてはやされていたITバブルの頃、
渋谷の音楽配信会社界隈では発砲事件が日常茶飯事だった
965名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:32.89 ID:Qy7IN6yUO
>>919
テレビの前でラジカセ持ってすわっててもAUTO
966名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:34.33 ID:kUUKvi0+O
クラシックも演奏家の著作権あるだろw

これからの音楽好きは自作自演しかないよ
967名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:35.05 ID:oBOAXrqv0
こんな事もあろうかとレコードプレーヤーを捨てずに置いたオレ様勝ち組
貸しレコード屋はよ復活せぇYou&Iはよ
968名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:35.59 ID:GZuiwf7t0
ディスクマンが売れるようになるな
969名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:36.37 ID:AZe+ZxDJ0
>>809
コピーガードがかかってればDVD、CD共ににアウトで無いならセフセフ
970名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:36.69 ID:0ZBD5xsf0
俺がボカロで作曲してYouTubeにあげてやるからお前らどんどんダウンロードしろよw
著作権フリーだからwww
971名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:37.49 ID:rwoxJVIW0
>>898
結論 「若者の音楽離れ」
972名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:39.15 ID:RODDqKIs0
いやあああああああああああああああああああ

973名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:39.94 ID:KIBI38pe0
>>892
ソフト自体はほとんど海外製だろ
たとえばcdexとか
それをDLすることまでは違法じゃない
974名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:41.27 ID:bgyqQxUH0
CDの売り上げってレンタルがかなりの割合しめてるよな?
レンタル激減でCD売り上げも激減になるんじゃないの?

禁酒法みたいな悪法だな。
975名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:41.28 ID:IqIQXE/40
CD自体無くなるなこれ。
976名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:43.17 ID:Zn8LIaa+0
ぬか喜び
>>882
実際、今聴くに耐えるのはそれくらいしか無いけどね
977名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:43.86 ID:3ELYs6j60
これで日本のコンテンツ産業が元気になるなら支持するけど、
国際的に連携して取り締まらないと意味ないだろ

特に中国と韓国
978名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:46.33 ID:FXwOqX+eO
海外盤のCDやDVDのリッピングはおk?
979名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:47.95 ID:yTjZKRTOP
違法ツール入ってる家電は全部作り直し?
980名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:48.19 ID:yAW7lJASP
>>901
簡単な物理の話。
手紙に置き換えると、手紙を受け取る前に中身を知ることはできるか?って話。
できないだろ?だから一度受け取って開ける必要がある(一時的にダウンロードする)。
981名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:57.35 ID:xi3KeBaJ0
×音楽業界
○JASRAC
◎カスラック
982名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:30:58.90 ID:KPL5RnZ+0
これって、議決した委員の子供とか一斉検挙してやれば
どういう法律かわかるんでないの?wwww
983名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:01.83 ID:t0z1f8a80
これ頭おかしいんじゃねーか
一時の利権のために文化と産業潰れるぞ
984名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:04.36 ID:8NkYVzNp0
>>909
相変わらず「ミンスガー」は
同士討ちさせるのに必死だね

元凶は自公なんだよ。
逆立ちしてもこれは変わらん。
985名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:06.95 ID:cD0CXj0MP
これさ逆にCDからつべにうpしてもアウトになる?
986名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:08.94 ID:LOP3+Q+L0
オレの音楽ライフ

youtubeで気に入った曲のアドレスをコピー
「youtube mp3」でググって適当なサイトにアドレスを貼り付け曲をゲット
PCかmp3プレーヤーで聞く


オレの音楽ライフ

ニコニコ動画で気に入った動画のアドレスをコピー
「にこさうんど」に貼り付けて曲をゲット
PCかmp3プレーヤーで聞く
987名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:12.23 ID:49Y+SYih0
ようつべで音楽聞くのもautoなの?
988名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:15.01 ID:WyvRQB7o0
>>543
レンタルは別に問題ないよ。
視聴して返却するだけなら。
でもそれを機器に取り込んだらアウト。
989名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:16.86 ID:16ETJ8pP0
>>893
一般CDは非暗号型のフラグ型に分類される
CCCDはエラー惹起型
どっちも技術的保護手段の対象
990名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:15.98 ID:9/ZSa7ps0
>>886
たしかにそうだな
ごめんごめん、100ピリカでいい
あんたは関係ない
991名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:20.24 ID:mnxOw6Zf0
街中でイヤホン
警察「高橋か?」
自分「似ているけれど違います」
992名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:22.00 ID:5kDFwjYH0
CDが売れない理由の1番はレンタルなんだがな・・・
993名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:23.25 ID:RiAo2mjb0
>>838

逆だろ、デジタルコンテンツのみが生き残って、
物理的なメディアが全部死亡するんだよ。
音楽を入れてはいけないiPhoneなんて、誰が買うんだ?
ましてや日本の携帯なんて誰も買わないぜ。
994名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:24.55 ID:HTtnwZlP0
無能すぎて驚愕するわ

分からないなら分かるまで議論しろや
議論するのが国会議員の仕事だろうが

あほすぎる
995名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:29.49 ID:Idzd5wf40
>>1
>"音楽業界、大喜び"

大喜びはJASRACだろ
996名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:30.27 ID:OkkqRMpS0
>>826

据え置きのCDプレイヤーもあるし、パソコンのCDドライブで聴くのだって、
ポータブルCDプレイヤーとイヤホンでだって聞けるじゃない。
CDを手元に持って(持ち運びでも)していれば。そうして聴いてるよ。
997名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:30.74 ID:15qGQrol0
>>615
本当にどうしようもないクズしかいないなー
998名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:30.70 ID:MD0UHsl90
>>926
永遠に「今日も致命傷で済んだニダ」って言い続けてそうな気がする
999名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:31.17 ID:dNfS7dkI0
庶民の楽しみを奪う法案だけは速攻で通るなw

消費税も上がるし、チャリンコ乗ってただけでポリ公がたかってくるし
これからは耳からイヤホンぶら下げてると呼び止められるんだろ?

ホント世知辛い国になったわ
日本脱出する人の気持ちがようやく理解できるようになった
1000名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:31:32.57 ID:IzPqHUSv0
>>856
キャッシュでもお縄になればアウト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。