【鉄道】 JR東海社長「消費税増なら新幹線も値上げ」 過去の値上げでも乗客が減らなかったため、今回も同様の措置

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
JR東海の山田佳臣社長は14日、名古屋市での会見で消費税が増税された場合の東海道新幹線と
在来線の料金体系について「上がった分の値上げはやらせて頂くことになる」と語った。過去の増税時
にも値上げしたが、乗客数は大幅に減ることがなかったため、今回も同様の措置をとる。

 同社によると、3%の消費税が導入された1989年、東京―名古屋間の「ひかり」の料金を1万100円
から1万380円へと2.8%値上げしたが、乗客数は微増。5%に増税された97年にも同区間の料金を
1.9%値上げして1万580円としたが、乗客数は横ばいだった。在来線でも増税分を料金に反映させ
たが、乗客数の増減に大きな影響は出なかったという。
http://www.asahi.com/travel/news/NGY201206140021.html

http://www.asahi.com/travel/news/NGY201206140021.html
2名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:17:45.94 ID:UH5X3HEB0
生活保護も値上げ
3名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:18:09.48 ID:ZIfUrQAQ0
どんだけ殿様商売なんだよ
4名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:18:15.91 ID:VrjoFPGVO
>>1
えーっ!
5名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:18:24.33 ID:YQq1j7Wd0
まさに便乗
6名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:18:44.00 ID:rvOZmkkuP
もともと高いし、飛行機もバスも使わない客がターゲットだから競争はないからか。
7名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:18:44.43 ID:4/0vZw8e0
まぁ当然だわな
8名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:19:09.54 ID:RlJOMkEs0
私鉄も新幹線やリニア作れよ
東京名古屋大阪なら採算取れるだろ
9名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:19:15.09 ID:6FrCqL5+0
ひでぇw
東電と同じ理屈じゃんwww

値上げしてもみんな使わざるを得ないから、値上げは権利!!!


市ねよ、解体しろ、JR美濃とかJR尾張とかにバラバラに分解しろ!!!!
10名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:19:26.44 ID:WZQs4FBb0
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
        // ""´ ⌒\  )
       .i / ⌒  ⌒   i )
        i  (・ )` ´( ・) i,/
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  おまえら、増税
        \   ヽ_./   /
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ

   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   おれ、脱税
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄

     \         ?       /
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \
          // "" ´⌒ \  )     / _/\/\/\/|_
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   <  バーカ!  >
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
11名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:19:55.86 ID:+TEIEVKy0
まあ日本の企業の中で一番安泰なのがJR東海
12名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:20:01.87 ID:e2lTDcwIP
>>3
アホか
客から消費税分をきちんと取らないと
下請けを叩かざるを得なくなる
結局多くの中小企業が痛い目に合うから
JR東海の選択が正しい


だけど、そもそも景気悪化状況の中で消費税増税を打ち出す政府がバカすぎ
リアルで国家転覆を目指しているとしか思えないキチガイぶりだ
13名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:20:04.72 ID:jr4FheAYO
一方コンビニは新商品を発売します
14名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:20:12.71 ID:hGgerimX0
嫌なら乗るな
15名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:20:13.66 ID:LC3yq7Bp0
【財政】イタリアの増税が裏目 付加価値税率1ポイント引き上げたら税収減少 緊縮策強化で[12/06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339554233/
16名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:20:44.18 ID:vRp9quLg0
税抜き価格は上がってね〜じゃん。それを値上げと自らは言う所はいいね。
17名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:20:57.78 ID:8VqxRPfrP
>>11
フラグ立てるなよ。次の東電はここか。
18名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:21:31.59 ID:pK6Jb5700
国会議員 「俺たちは新幹線はタダで乗れるから、消費税を上げても問題ない」
19名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:21:49.16 ID:Ucpq2EagP

フランスのTGVは パリ〜地中海 が2000円くらい

日本でいうと東京から広島くらいの距離が2000円だよ?

新幹線は税金で作ったことを忘れるな!

新幹線を私物化するJR東海を許すな!
20名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:23:09.27 ID:/HIwSsTV0
飛行機との価格競争で新幹線の料金が決まるからな・・・
21名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:23:10.00 ID:MJpHTybf0
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


新幹線は 祭日などを除き 指定席は ほとんど空き席で 空気運んでる状態

でも 自由席は ほとんど満席

なんで 自由席の車両は たった3両なのか なんか 新幹線のサービスは 国鉄の頃と変わらないな

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

新幹線の自由席を全車量の半分くらいに 増やせばいいのに はるかにサービス向上につながる。

新幹線の自由席を全車量の半分くらいに 増やせばいいのに はるかにサービス向上につながる。

新幹線の自由席を全車量の半分くらいに 増やせばいいのに はるかにサービス向上につながる。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
22名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:24:01.83 ID:oMGpsSxA0
競争相手のいない殿様商売だとそうなるわな
納得はできかねるが
23名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:24:07.00 ID:lPg/JLvg0
東海の独断でそんなこと発表しちゃっていいの?
24名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:24:20.14 ID:qADKbZ+60
だから外税にしろと
25名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:24:30.79 ID:+TEIEVKy0
新幹線高いのに乗り心地悪いよね グリーン車はしらんけど
弁当も食べずらいし、座席はバスと変わらんし
26名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:24:33.39 ID:V4H9e7f20
まぁそうだろうな
27名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:24:55.40 ID:0y38r3yC0
外税なら上がって当然なんだが、内税にしてる方が問題多いと思うけどな
28名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:24:57.59 ID:iYUPqa1s0
そりゃまあ消費税上げる政府が悪いに決まってるわなこんなもん
29名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:25:08.08 ID:/K4XmOen0
現状では割引航空券の使い勝手が悪いお陰で左団扇だろうけど
LCCが台頭してくればそんなことも言ってられなくなる。
30名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:26:35.53 ID:Z9cMHJ6G0
>>1
実質0.3%値下げしてたのか
エクスプレス予約でのぞみも実質ひかり料金以下になってるから料金はいいとして
臨時便の削減で実質本数減で満席かB席のわずかしか空席が無い状況はなんとかしてくれ
31名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:26:39.10 ID:WZQs4FBb0
それユーレイルパスを使ったときの追加料金だろ?
32名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:27:05.99 ID:5Q6XTjnM0
外国人から政治献金を受けていた議員の公民権停止未だ?
33名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:27:20.99 ID:ZR4/3JAg0
おれんとこの会社も商品価格どうすんだろうな。
このデフレ時代、ギリギリまで価格落としてるから、税込み価格据え置きはもうムリです。
34名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:27:30.23 ID:1Z2czBv50
公共性が高い鉄道事業者が過度の利潤追求していいのか
新幹線は国鉄時代に国費で建設されたんだろ
35名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:27:53.80 ID:vVfJAMIlO
まあしかし高いわ鉄道運賃
36名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:28:10.64 ID:iYUPqa1s0
交通機関の乗車料金に外税で課税するって逆に客の方が困るぞ
37名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:28:27.35 ID:dan3x0gc0
一方新聞は財務省と結託で据え置き
38名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:28:32.81 ID:vVkSe1KR0
第二東名のおかげでバスが遅れなくなったよ?
昼間のツアーバスに転移するんじゃない?
39名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:28:47.42 ID:zy8MH7sJ0
イヤ、これは良いだろ。そのままの方がおかしいぞ。
税分を何処に転嫁するんだよ。
40名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:28:49.62 ID:HMTl5mRL0
>>24
行き先別金額15,000円 18,000円 20,000円 ってなってて
15,000円入れて「15,000円」押したら
「小計15,750円」と表示されてもっと寄越せアピールされたらウザくないか

ま慣れるだろうけど
41名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:29:49.43 ID:yzlMp0eR0
東海がsentralって名乗ってるのが納得いかない
42名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:29:49.69 ID:aszxKXWi0
まぁこれは仕方ない、つか消費税上げるな
43名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:30:20.72 ID:iYUPqa1s0
>>40
110, 150, 190, 210 と並んでるところに外税がだな
44名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:30:50.36 ID:sA+fwX9vO
当然な話だよな

ニュースにするほどか
45名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:31:37.59 ID:4pv86OIg0
まあ別に消費税増分の値上げは仕方ないんじゃね?
原価が下がってるわけじゃないんだし
46名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:31:42.55 ID:NvRfNUli0
>>12
バカ
消費税便乗で増税分値上げして、さらに下請けに払う金もカットして懐に入れるに決まってる。
断れば取引停止して、さらに安い金で働く下請け募るだけ。
47名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:31:44.22 ID:HuAFfypR0
こりゃ、他も一斉に値上げだな…

給料は下がるばかりなのに…orz

どうせ増税しても、天下り団体作ってかすめ取る算段の癖して…
これで財政難が解消しなかったら…もう…怒っちゃうぞー(`・ω・´)
48名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:32:21.92 ID:A3Bgjrf70
ばかおつ
49名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:32:51.78 ID:suTeHgvsO
国内の旅行や消費を少なくして
過疎を生んでるのは間違いなく鉄道の運賃
深夜バス事故の遠因でもありますよアナタ
50名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:32:58.56 ID:OIX7Tkyg0
>>41
JRC、centralだ
51名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:33:01.04 ID:J6zTYs3D0
俺たちには激安高速バスがあるじゃないか!
52名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:33:08.21 ID:K1PneHGLP

「青春18きっぷ」夏・冬用発売決定 - 今夏より新青森〜青森間が特例区間に #鉄道 #青春18切符 #JR

http://nicoimage.com/o/1/155/
53名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:33:44.20 ID:w5iA8ANG0
親の介護で、一ヶ月に2回帰って5万。
金券ショップ使ってるけど、もう続かない。疲れた。
54名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:33:46.86 ID:zy8MH7sJ0
>>34
旧国鉄のサービス最悪な状態に戻したいのか。勘弁してくれ。
55名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:33:53.00 ID:V1wY6cgO0
新幹線は高すぎるだろ? どんだけリニヤの為にボッタクってるだと思うよ
56名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:34:19.00 ID:ozvsMktoO
口も聞けない奴が多いんだが
なにが蝕んでいるんだよ
57名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:34:22.99 ID:1WkM/VHW0
そらそうよ
さすが殿様商売の権化 JR東海様だ
58名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:34:25.07 ID:iYUPqa1s0
>>51
静岡「地獄を見せてやるぜ」
59名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:34:32.66 ID:A3Bgjrf70
過去は過去

今度は減ります
60名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:35:01.82 ID:GHDtCasy0
赤外線で討伐だな
61名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:35:14.97 ID:/28ZxJjr0
>>46
JRのような企業だと、そんなことやっても意味無いんだわ。下請けって言ったって一般にイメージするようなのと違うから。
62名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:35:28.19 ID:0VY2wLYi0
高いと思うなら、ツアーバスでも使えば?

遅いのと事故覚悟でなw
63名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:35:53.76 ID:z+wKNMRr0
新幹線だけじゃなく全てが値上げだろ
5%分は
64名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:36:15.73 ID:Uv7MmItf0
>>19
デタラメを言うな
それ別途鉄道パス買ったときの追加料金じゃん
通常の運賃は20000円くらいだぞ
65名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:36:40.86 ID:fasGDKMg0
JRの本州三社は消費税増税分以外は国鉄時代から二十五年以上値上げしていないのに、事実誤認のアホばっかりだな。
お前ら外に出ろよ?
普段から電車乗ってりゃわかるだろ?
どんな糞田舎に住んでるんだ?
66名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:37:06.95 ID:d1Ws6dfI0
東海はいいよ。ぷらこまとか往復プランとか値引きが色々あるから。

東日本こそ殿様商売だろ。なんとかならんのかアイツらは。
67名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:37:34.31 ID:iYUPqa1s0
>>65
鉄道料金据え置きは隠れデフレ要因
68名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:38:08.52 ID:FpRPUOwr0
>>1
増税分だけ支払いが多くなるのはあたりまえ。

わざわざ値上げとか言うから本体価格の値上げに聞こえる。

つまり聞く側の立場、消費者視点がわかってない。
69名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:38:12.80 ID:zrLxWzwR0
>>61
下請けも身内だからなw
70名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:38:21.46 ID:A3Bgjrf70
次は10%ってことは1万580円から6パーセント位値上げか
71名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:38:28.21 ID:JY4Z5+Zq0
近鉄に頑張ってもらうしかない
東京まではよ伸ばしてくれ
72名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:38:36.26 ID:zy8MH7sJ0
>>65
と言うか、JRって他の私鉄と比較しても安いよな。
73名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:38:40.18 ID:WZQs4FBb0
>>64
反原発やら反自衛隊やらの連中と同じ手法だよな(w
74名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:38:42.20 ID:8JDonSHr0
>>58
新幹線なら富士山見てちょっと寝てたら浜松すぎてたりするけど
高速バスだと起きてもまだ掛川とかだろうなあ
75名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:40:09.83 ID:d1Ws6dfI0
>>71
たまに東京から大阪名古屋行く時にアーバンライナー乗るけどいつもガラガラ。
金券ショップで回数券買うのが常識になってるし大丈夫なのか心配になるわ。
76名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:40:37.05 ID:40ykE5Yv0
いやいや、ライフラインだから減る減らないの問題じゃないだろうに。
民間だと言っても、独占企業状態で半分国営みたいな物なのに。
77名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:41:07.95 ID:8tuAmEF40
役員報酬や社員の給料を削って価格を維持しろや
78名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:41:08.82 ID:YfGD6b6Q0
こんな会社キセルして潰してやるわ!!
79名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:41:08.92 ID:czKlz9YY0
これを値上げというのだろうか・・・
むしろ消費税導入・増税の時に値段が変わってない運賃は「値下げ」なんだが
80名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:41:09.81 ID:1WkM/VHW0
>>65
そりゃあんな高かったら値上げの仕様がないよなw
ずっとデフレなのに値上げされたものがこの25年でどれだけあるというんだ
81名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:41:19.95 ID:bd7lUbmC0
自販機のジュースとかどーなるのかね? 

おそらく値上げするんだろうな
82名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:42:14.10 ID:qJKveTt60
>>66
東海は東海道新幹線は黙ってても客が来るから静岡の東海道本線なんか3両編成の電車を平気で走らせてる
これが東日本や九州なら4両か6両で走らせてるはず

83名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:42:27.31 ID:H8IidMHN0
これだから倒壊なんて言われる
84名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:43:08.90 ID:d1Ws6dfI0
>>72
JRより安いと思えるのは東急くらいだな。
路線を地下に埋めたりヒカリエ建てたりと無駄なお金使ってるわりには安いと思える。
85名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:43:34.16 ID:tmj4aJiz0
>>78
JR東海の利益は東海道新幹線が8〜9割を占めているから、新幹線をキセルするのか
86名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:43:42.14 ID:RQh/ebEG0
>>76
>>民間だと言っても、独占企業状態で半分国営みたいな物なのに。

どこが独占?
東京〜京都・大阪は飛行機(飛行機は早割あるし)
名古屋〜京都・大阪は近鉄がある

せいぜい独占と言えるのは
東京〜名古屋くらいだろ
87名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:43:44.23 ID:fasGDKMg0
>>76
だから、公共交通機関の料金は国土交通省の認可を受ける事になっている。
企業の一存では決められない。
88名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:44:14.96 ID:Uv7MmItf0
>>1
社長もバカだよな
「消費税分は税金なので上げざるをえませんが、税抜き運賃の値上げはしません」
とか言っとけばいいのに
89名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:44:35.91 ID:82noTTtm0
少しは値上げするからゴメンねみたいな態度しろよ
いかにも当然のことだという高飛車な態度が腹立つわ
90名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:45:04.31 ID:iYUPqa1s0
91名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:45:36.76 ID:vRb5pMjqO
値上げは権利アル!
お前ら乗るしかないんだから乗るアル!
92名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:45:37.36 ID:Y/MyQ1SK0
リニア作っても同じJR東海だし、価格競争が起きるどころか一方の赤字を補てんする関係に・・・
93名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:46:10.91 ID:PIBjoAjy0
>>72
かなり昔は営団地下鉄(東京メトロ)の方が安かったが、10年ちょっと前からJRの方が安かったりする。
94名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:46:11.08 ID:Bt8C7fZp0
かつて中学校の近くに1本10円のおでん屋があった。焼きそば50円、ハムカツ30円だった
しかし、消費税増税が決まるとおでん1本50円、焼きそば100円、ハムカツ100円になった
そうなるともう中学生の栄養補給はままならず、餓死しそうな状態で家に帰ることが多くなった

子供のためにも消費税増税はやめるべき
95名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:46:46.10 ID:HMTl5mRL0
>>58
東から行っても西から来ても
眠って起きたら静岡率の高さは異常
96名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:46:51.64 ID:vRp9quLg0
何で国じゃなく東海を叩いてる奴がいるのか全くわからん。
97名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:47:15.15 ID:GHDtCasy0
工作員がいればキセルは余裕
ケンパよけられんとか言ってるのは素人w
98名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:47:15.28 ID:zrLxWzwR0
>>92
高速鉄道の競争相手は航空機だろう
99名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:47:15.76 ID:Uv7MmItf0
>>86
東京〜京都で飛行機に乗ったりわざわざ名古屋で乗り換えたりしないから
東京〜京都も独占だろ
100名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:47:30.71 ID:ms9WCHoY0
消費税が上がれば高くなるのは当然だろ
101名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:47:35.59 ID:d1Ws6dfI0
>>96
ニュー速+だから
102名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:48:21.75 ID:H8IidMHN0
バスに負けてしまえ
103名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:48:46.40 ID:iYUPqa1s0
>>95
まだ静岡かと思ってもう一度寝ておきてまだ静岡のときの絶望感
ひとよんで静岡無限地獄
104名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:48:49.84 ID:72mI1peKi
政治家「どうせ俺らタダだし。どうぞご自由にwww」
105名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:49:58.00 ID:RQh/ebEG0
>>99
いや、伊丹から京都までの空港連絡バス時間を加味しても
飛行機と新幹線はいい勝負だよ
決して新幹線独占じゃない

それからこれは消費税増税が根本の問題なんだが
なんでJR東海を叩くか意味不明
106名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:51:11.18 ID:iYUPqa1s0
名古屋<->京都は名古屋駅前から高速バスが出てる
一応京都深草まで2000円ぐらいで二時間
ただし四日市辺りで渋滞に引っかかる可能性が高い
107名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:51:47.72 ID:HMTl5mRL0
>>102
それはそれでいやな世の中だよ

例えばさ
ここ15年で食文化なんて後退した気がするんだよ

15年前のほうが、ちゃんとしたクロワッサンやバゲットやカンパーニュが食えた
食える店が手近にあった

今じゃなんかそんな店は減っちゃった、ヤマザキのパンを買える店は近場に
増えたけど。

そんな世の中の変化って、確実に後退だと思うんだよな。俺は。
108名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:52:12.45 ID:qADKbZ+60
缶コーヒーが150円の時代がくるか。
109名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:52:47.63 ID:h/qbaxJE0
>>104
政治家の無料特権はすべて廃止にして欲しいよな…
不公平すぎる。反対した奴は落選でいい
110名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:54:06.56 ID:VpFCo3600
新幹線に乗るような人なのだから、どうしても乗るのが必要な会社が出してんだろ。
111名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:55:48.67 ID:Uv7MmItf0
>>110
さすがに仕事以外でも乗るだろ・・・
112名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:57:04.34 ID:zv7kYiuxP
消費税増税で最もダメージを食らうのはパチ屋。
貸し玉・台・設備・電気代は元より、三点方式でやりとりしてる特殊景品の買い取り作業にそれぞれ消費税がかかる。
それら全てが事実上の打ち手の負担になり、今以上に出したくても出せなくなる。
さすがにどんなアホな客でも離れるレベル。
パチ業界にとっては究極の死活問題。

消費税増税に尤もらしい難癖をつけて反対してる議員はパチ議員や親チョン議員。
やつらは日本が終わっても構わない、日本よりチョンやパチ屋のほうが大事な連中。

だから増税へのどんな説得も無理。
やつらはもっと強い力の元で動いてるから。
113名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:57:22.49 ID:dl+Cv56Q0
不味い弁当と飲み物を強制するJR東海。サイテーだ。
ホームの喫煙コーナーの煙対策を何もしないのもね。
葛西会長(JR東海の天皇)が喫煙者だからなんだと。
114名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:57:37.95 ID:KBW6rg570
台湾新幹線
台北から高雄まで約345キロ
運賃は3950円

JR東海
東京から名古屋まで約366キロ
運賃は10580円
115名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:57:52.72 ID:SuUhK8mw0
【財政】イタリアの増税が裏目 付加価値税率1ポイント引き上げたら税収減少 緊縮策強化で[12/06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339554233/  

116名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:58:03.62 ID:4o4rj7BfO
いまだに国鉄
117名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:58:13.14 ID:benFRorh0
便乗値上げ宣言
118名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:58:56.80 ID:ScCbXb5N0
ジュースも上がるのか?
119名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:00:37.10 ID:M5WAcHbsO
新幹線叩いてるアホは一体どんな層だ?w
不味い弁当強制とかアホか
120名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:01:06.25 ID:/ycbdf8a0
>>114

物価って言葉も思い出しましょうね。
121名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:01:15.77 ID:/b/b7Zm/0
10%だから1万だと1000円。でかく感じるなw
122名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:01:16.18 ID:IZIwrho20
東海叩きに便乗した貧乏人の集まるスレだったか・・・

被災地瓦礫処理に反対とかいう人間が、殆ど瓦礫受け入れ側自治体と
関係のない人間だったのと同じ理屈だな。どこぞのゴロ団体が出張してくる
というね。
123名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:01:21.62 ID:WZQs4FBb0
大都市の台北で言うと大卒初任給は3万元(NT$30,000)ですから今の為替換算すると9万円くらいです。
台北のパートが時給100元(300円)です。ザックリ言うと日本の半分です。
物価が日本の半分以下(感覚的には4割くらい)ですから、暮らしは良いのではないかと言えます。
タクシーの初乗りが75元(200円)、バス、地下鉄が15元(40円)、ペットボトルのお茶が20元(55円)・・・・。

>>114はもっと給料の安い北朝鮮にでも行け
124名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:02:25.32 ID:suTeHgvsO
>>105
税金が上がっても商品の値段を決めるのは会社次第だからじゃないの
125名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:03:40.20 ID:IZIwrho20
>>114
600ccペットボトルジュース&茶が60円で買える国だぞ?
126名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:04:17.37 ID:+/hTEeI/0
ポテチは値上げはしないが
中身は30gにしそうだな
127名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:04:33.80 ID:z/eK5F+90
便乗値上キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
128名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:05:34.63 ID:Uv7MmItf0
>>114
台湾のエロ本は乳首にモザイク
日本がそんな国になっていいのかよ!
129名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:06:16.66 ID:FVgZPT/Z0
うちの近所走ってる神奈川中央交通ってバスなんだが、
消費税3%になったときに10円上げて、5%に増えた時もまた10円上げたんだよな。
仮に最初の値段が200円として消費税3%で210円。200円の消費税は6円だから4円分多く払ってる。
次に消費税5%になった時も220円から230円。消費税は6.6円だかあら3.4円分多く腹ってる計算。
その間にも消費税が3→5になる間も10円値上げしてるし、はっきり言って便乗値上げも良いところだ。
消費税3%に上げたときに既に4円多く払ってるんだから、5%になった際は据え置いてもおかしくないと思うんだが?
130名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:06:38.05 ID:IZIwrho20
とにかく東京〜名古屋を1万円強・1時間半強で連れてってくれるんなら、
全然高くないよ。
これが苦しかったら、数千円のバスで数時間掛けるか、自分の月給を上げる
努力しろってこった。

反論はしようがないだろ?
131名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:07:03.81 ID:1WkM/VHW0
>>127
消費税分を価格転嫁するのは便乗値上げじゃないだろw
もっとも便乗値上げしそうな企業もありそうだが
132名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:07:54.92 ID:WZQs4FBb0
>>130
ただで乗せろと言ってるんだよ、言わせるな恥ずかしい。
ガチでこんな困った人間増えてね?
133名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:08:35.14 ID:HMTl5mRL0
>>128
どうなんだろうな

下の毛が平気で出るようになって何が変わった?
毛はただの毛だっていう当たり前の理解をしてしまっただけだ
単なる毛にファンタジーを抱いていた昔の方が幸せだったかもしれない

134名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:08:35.95 ID:CWjb9sHe0
そっか
便乗値上げは遺憾が
増税分の転嫁はいいのか
参考になる
>>41
近くにそんな名前の空港もあってだな・・
>>84
乗り心地悪いけど小田Qも安いよ!
135名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:08:48.51 ID:g39ocxsj0
>>124
それはおかしい。
消費税分以上に値上げするのは便乗値上げだけど、
消費税アップ分だけの値上げは非難されるものではないのでは?
逆に消費税が上がっても、
「お客様のために自分のところでかぶる」とか胸張っている飲食店があるけど、
あの方がおかしいと思う。
消費者は税金アップの痛みを感じずにのほほんとするし
政府もどうせ小売りで値上げ分ぐらい吸収されるだろうと
高をくくって再値上げに拍車がかかるかもしれない。
136名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:08:53.52 ID:eTqs3O4K0
値上げしても構わないから、速度を落として静かに走行してほしい。
137名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:08:54.80 ID:1BRMZ9/S0
>>130
バスは命がけでもあるな
138名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:09:26.07 ID:GHDtCasy0
那後耶京都津余裕やで
139名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:09:56.81 ID:ZjVPLA2o0
議員の無料特典ってまだあるのか?
140名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:10:07.97 ID:CHTJNG70O
>>128
男も?
141名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:12:04.50 ID:Uv7MmItf0
>>140
男の裸が載ってるようなエロ本は買ってないからわからん
142名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:17:14.79 ID:0SYztiQq0
>>12
それ(増税)を支持するマスゴミは死んで欲しい。
新聞に特別税を上乗せするべき。
143名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:19:30.52 ID:op8eu2ih0
>>78
通報しますた
144名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:19:43.72 ID:DLPgVAdz0
給与下がってるのに値上げとかアホだろ
145名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:20:38.91 ID:bZj+obwY0
JR無くなったら困る人多そうだし、ホント人の弱みに付け込む独占企業だな・・・新幹線は乗らんからどうでもいいんだけど
それにしたって私鉄より運賃高いのは少々腹立つ
146名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:21:35.03 ID:ELa6H4utP
消費税上がったらとにかく節約しよう。
旅行もなるべく控える。不要不急な物を買わないこと。
休日は家で遊ぶか近所を散歩か自転車だ。
帰省も年2回を1回に減らす。
147名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:21:43.29 ID:UrWsaSQKI
どうせ乗らねえだろ
148名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:23:20.22 ID:6jy+ozfa0
東海道新幹線で東京まで通勤しているが

定期がJR東海管区からJR東日本管区にまたいでいると
未だに電子定期が使えないのを何とかしてくれませんか

高い定期なのに落としたらパーだし
田町駅の改札は2つしか使えんぞ、マジかんべん
149名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:23:56.92 ID:UkyT2K0ZO
消費税上がったら、仕入値から経費まで値上げだから
定価据え置きは、赤字覚悟ってことよ

わかる?

だから消費税上がったらみんな定価上げて良いんだよ
経費コストも必然的に上がるわけだから。

150名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:25:31.81 ID:zQM1acpr0
>>71
もし億が一実現すれば東京(新宿?)から姫路まで民鉄で繋がるのも夢がある話ではあるな
名鉄豊橋と小田急小田原の間は新規か、天竜浜名湖、静鉄、岳南あたりを買収しつつ間を作るか
それでも複線化とか電化とか必要だな あと近鉄は標準軌だから相互乗り入れには改軌かGCT導入も

単に鉄道系の競合相手を作るだけなら北陸新幹線を若狭ルートにするほうがずっと現実的だねw
151名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:26:21.36 ID:DG9jT/uF0
増税分の値上げ検討は各企業当たり前の話だろうけど
わざわざ今の段階で宣言する意味がわからない。
馬鹿じゃねーの。
152名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:26:25.95 ID:tSgaYYyM0
新聞とテレビから取れ
153名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:27:06.09 ID:jzKsoFGM0
独占企業はよろしいですなー
154名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:27:55.89 ID:eV/XRPg/P
>>19
税金で作ったが延々と路線の借用料を払わされてる
旧国鉄の赤字分を

そしてそれらは通勤5方面作戦とかで使ったお金だったりするのに
155名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:30:29.47 ID:0SYztiQq0
>>1
客は馬鹿っていっているようなものだからな。
黙ってさりげなく値上げすりゃいいのに。
こんなアホが社長とは
156名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:31:51.70 ID:BfK+0PpM0
JR東海は JRグループのがん細胞です
157名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:32:24.89 ID:xJ2l2H2n0
風景印押してもらうのに現行のはがきだてじゃあかんのか
158名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:34:30.72 ID:6jy+ozfa0
JR東日本が電子定期導入した後に
わざわざJR東海が別の電子定期を導入とかマジであほかと

少しは客の事も考えろって
159名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:35:19.84 ID:BfK+0PpM0
分割民営化したからこうなる
160名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:36:57.55 ID:UkyT2K0ZO
日本の企業も、今から税率アップ分のコストの値上げしますって言えば良いのにね

すると、下請けも値上げできる

下請けに値上げするな価格下げろ、とかW
161名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:37:35.56 ID:Po+hpC4z0
ぶっちゃけ飛行機と競合しなければ
絶対に値下げはしないわな。
162名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:38:06.82 ID:suTeHgvsO
>>135
消費税が上がるのに反発したり企業努力するのは普通では?

まぁ社長も税金分上げるけど他のサービスも拡充するとか言えば角も立たないのにね
163名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:38:42.40 ID:HMTl5mRL0
昔日本中でチョキチョキチョキチョキ切符きってた人たちって
今どこで何してるの?
164名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:41:43.42 ID:Uv7MmItf0
>>163
実は自動改札機の中に・・・
165名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:43:34.51 ID:UkyT2K0ZO
いや、そもそも副次的なこと

根元は消費税率アップであり、消費税率アップを叩くのが国民としては筋

国の消費税率アップを叩かず、企業の価格上げを叩くのはこの国民の悪いところ
166名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:45:12.01 ID:0adKnITr0
まあ電車は仕方ないな。電気代もシャレにならんだろうし
167名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:46:31.37 ID:6jy+ozfa0
消費税アップしなきゃいけなくなったそもそもの原因は

田中角栄の政治資金モデルが発端だろう

地方に無駄にいろんなものを建設して国債を乱発したから
168名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:47:12.84 ID:8Bc9UVmG0
必要なら高くても使うから増税しても大丈夫て事ですか・・・酷いですね
169名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:48:07.58 ID:Yl4RKWU20
>>82
静岡は3両編成で充分だからだろう。田舎と田舎を結ぶような駅ばっかだし。
快速が無いのも、延間延びした田舎駅が延々とあるだけでパスする駅が決めれないから。意味が無い。
170名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:52:20.32 ID:0SYztiQq0
>>165
それが判らないんだよ、日本の消費者は。
だから自分の身近なものが消費税分以上値上がりすることを理解できない。
消費税が上がったから、その分だけ払えばいいとしか考えられない。

少なくとも電気代があがれば、生活費の全般が値上がりするのはあたりまえだけどね。

171名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:52:51.00 ID:zrLxWzwR0
>>167
今では社会保障費だけどな
172名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:54:02.28 ID:huoAupdU0
なんかすごい悪いことしてるような書き方だが、当然だろこれ
173名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:54:07.22 ID:I6KpuDZz0
税金泥棒の国鉄が偉そうに
174名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:56:06.30 ID:HJWjN6nD0
ツアーバスが捗るな
175名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:56:25.75 ID:Y5votfpx0
>>169
本数も多くないので、3両では十分ではない。
静岡の2大都市である浜松から静岡まで、1時間以上ずっと立ちっぱなしということも決して珍しくない。
また、ホームライナーがある以上、パスする駅が決められないというのは間違い。
快速がないのは競合する私鉄がないから。
176名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:57:27.16 ID:2KkINsIJ0
このババア生活保護貰っているけど
逮捕しないのはおかしいだろ
http://www.news-gate.jp/2010/0721/11/



177名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:58:34.19 ID:Y5votfpx0
>>169
もうちょっと言うと、JRとしては競合する私鉄がない場合、できるだけ新幹線を
利用させるためにあえて在来線を不便にしているんだよ。
178名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:59:44.76 ID:GU+36Hjh0
静岡に快速がないのはライバルいないからでしょ。
あとは意地悪w

さわやかウォーキングとか行楽用の臨時列車は
愛知・岐阜・三重が快速で
静岡だけ特急ってことがある。
とことん東海に嫌われてるんだなぁと思う。
179名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:00:01.50 ID:+xCdbVKO0
内部の人間に言わせると増税分以上の値上げは出来ないから儲けが増える訳でも無いし、券売機からなにからすべて改修しなきゃ駄目だし、良いことは一つも無いらしい
180名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:01:13.10 ID:4oXiFwd/0
なんで新幹線と在来線を別会社にしなかったのかな。
それをやっていれば夜行も廃止にならなかったかもしれない。
181名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:02:45.68 ID:zrLxWzwR0
>>180
それ、逆じゃないか
儲からない在来線だらけのJR西とか悲惨な状況じゃん
182名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:03:02.03 ID:FRnEtsC50
>>173
まだ国鉄債務残高19兆円くらい?あるんで
国民のみなさんの税金と、JRで返さなきゃ。
で、JRの負担は、このバカ高い運賃に加算されてるので、
結局全て国民負担だけどw
183名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:04:21.25 ID:fasGDKMg0
>>178
静岡に快速を走らせろと主張する鉄ヲタをよく見かけるけど、似たような規模の都市が並んでいるのに何処を通過させるんだよ?
元々の駅の間隔だって、都市部の快速停車駅並みに長いだろ?
184名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:05:20.79 ID:RGKExg7A0
だいたいJR東海が名鉄より有意にあるんは国民の税金で整えた東海道本線の直線線路があるからだらーが
あれに分断されてる地域がどれだけあることか


須田さんの頃は高山線の高速化とか自分で金を出してたのに、くそったれ葛西以降は国民の財産の上にあぐらをかいてただ利益だけむさぼってる

地獄に落ちろ!!!
185名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:05:31.50 ID:4BottbfB0
税金分上がるのは当然で、値上げでも何でもない。
186名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:06:04.89 ID:WZQs4FBb0
滋賀県南部も似たような乗客数の駅ばかりで
気がついたら快速と新快速の差がほとんど無くなっていた。
187名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:06:51.09 ID:Y5votfpx0
>>180
在来線は大都市圏除いてほとんど赤字だからな。
在来線しかないJR九州・北海道は路線自体が相当廃止になって減ったぞ。
国鉄時代末期の日本地図とか見ると日本全国、今以上に網の目のように路線があるのが分かる。
四国は幹線ばっかりであまり削りようがなかったけど。
188名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:07:25.14 ID:gdw1muNAi
>>178
あれ?東海の本社って三島じゃなかったっけ?
189名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:08:14.83 ID:Wr5fq5wY0
これはJRが悪いわけじゃないしな
190名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:09:39.37 ID:iYUPqa1s0
少なくとも豊橋-浜松間で快速がないのはおかしいだろ
明らかに豊橋と浜松が中核都市のターミナル駅で
それを高速につなぐ意義はあるのだし
191名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:09:59.33 ID:4BottbfB0
むしろ値段据え置きで増税分をJRが負担すべきって人の方が異常者じゃねーの?
192名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:10:08.57 ID:RGKExg7A0
だいたい新幹線の三河安城駅でトヨタにしっぽを振って寡占を試みる鬼め!
幸田に駅ができてれば地元住人にどれほど有利だったか

地盤が緩い?じゃあそんなとこに新幹線が通ってること自体どうなんだ!?
金の亡者め!地獄に落ちろ!!!!
193名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:10:16.89 ID:gdw1muNAi
東海ツアーズの旅行プランは選べる新幹線が糞ばっかり

びゅうのツアーは往復新幹線+宿で往復新幹線正規代金代以下、新幹線の選択も自由

東海ツアーズも殿様商売凄いよな
194名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:14:06.73 ID:RGKExg7A0
そんな国民から搾取してる東海道線も保線をけちりまくってるだろう

313系5000番台は車両側を魔改造してごまかしたが、他の車両で運行される新快速でたちまち地金を晒す

住人の命の上にあぐらをかく葛西以降のJR東海首脳陣は地獄に落ちろ!!!!
195名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:14:59.65 ID:aHaf8wihO
>>1
「酸素に課税しても呼吸を止める奴は居ない」と言ってるのと同じだな。
それ自体は真理だが、酸素は誰かが生産しなくてもそこらじゅうに自然にあるのと同様、
新幹線はお前(JR社長)が居なくても運行できる、という事は忘れるなよ。
196名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:15:11.24 ID:Y5votfpx0
>>183
今のホームライナーやかつての特急東海の停車駅に合わせれば大きな問題はないと思うが?
熱海・三島・沼津・富士・清水・静岡・藤枝・島田・菊川・掛川・袋井・磐田・浜松辺りはそんなに異論ないだろ。
197名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:15:12.72 ID:GU+36Hjh0
>>183
私べつに鉄ヲタじゃないし
快速作れとも主張してないんだけどな。
作るのなら今あるライナーと同じ停車駅でいいんじゃないの。
198名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:17:12.35 ID:Yl4RKWU20
>>177-178
静岡は駅の間隔が遠いので、普通が都市部の通勤快速みたいもん。
それに一つ一つの駅がその地域では重要な駅だったりするし、本数も少ないのでどこもパスできない。


199名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:18:23.09 ID:Y5votfpx0
>>192
幸田は一応新幹線のカーブが駅を作るにはきつすぎた、って話だがな。
あと、豊橋と近くなりすぎるきらいはあった。
200名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:23:55.23 ID:Y5votfpx0
>>198
いや、でも、JRになってからできた駅とそれ以前からあった駅の間には格というか重要性の差はあるよ。
沼津から富士の間の駅とか、明らかに周辺人口がそんなに多くない駅も多いし。
201名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:24:32.56 ID:iYUPqa1s0
ホームライナーといえば浜松-静岡、静岡-沼津で二つに分けるなよ
沼津-浜松直通で運転されてるの下りの一本だけじゃねぇか
上りなんて一本も浜松-沼津の通しで運行されてねぇし
202名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:25:51.39 ID:WZQs4FBb0
静岡をまたいで乗る需要ねーだろ。名古屋でもそうだけど。
203名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:30:30.93 ID:QIf954A6O
>>201
沼津から静岡に通勤する奴は多くても浜松まで通う奴は少ないし、
静岡から沼津に通う奴も少ないだろうからそれは仕方ないかもな。
204名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:33:31.30 ID:RGKExg7A0
>>199
カーブがキツイなんて理由は地元住人は聞いていないなぁ
ほぼ最高速で通過してるとこだし
位置的には豊橋と名古屋のまさに中間点にあるわけだし
新幹線では距離的に近い?
じゃあ新幹線と東海道本線の運賃をわけろ、という話ですね
205名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:42:09.81 ID:suTeHgvsO
>>165
声が届かないだけで消費税自体も叩いてるっしょ
販売元にケチつけるほうが楽なのも仕方がない
206名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:43:51.10 ID:Y5votfpx0
>>204
いや俺、思いっきり地元民(親が静岡出身)なんだがw
地元住民向けには駅を作るにはカーブがきつくて技術的に厳しいって理由が主に説明されてたぞ。
207名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:46:30.55 ID:Yl4RKWU20
>>200
静岡の環境がそうするしかないに尽きるんだよ。
岐阜や三重だって普通がメインで、快速があるのは名古屋に近いところだけだろう。
全国的に大都市圏以外は普通しかないでしょ。
静岡は政令市があるとはいえ、それだけ集中する人の流れがあるの?
静岡県は県外から通勤してくる人も少ないし県内でも人の流れが分散してるし、快速なんか走らせる環境じゃないんだよ。
208名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:47:35.15 ID:Y5votfpx0
>>204
>位置的には豊橋と名古屋のまさに中間点にある

これは確実に間違ってるな。
豊橋〜幸田:幸田〜名古屋は3:7くらいだろ。
209名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:48:19.83 ID:RGKExg7A0
>>206
俺は額田郡幸田町出身なんだが・・・
場所が菱池という埋め立て地だったから地盤が地盤がーの一点張りだったな
(岡崎豪雨でも別にどうこうならなかったとこだけど)
みんな知ってたけどね
トヨタ本社とデンソー幸田の力の差だと
210名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:52:00.25 ID:RGKExg7A0
>>208
そんな差はないし、在来線は岡崎〜大府〜名古屋で随分遠回りしてるんだが
211名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:56:35.96 ID:Y5votfpx0
>>209
候補地は幸田駅のちょっと三ヶ根寄りの東海道線と交差する辺りだったから、
昔の菱池という池があった位置ど真ん中ではないな。
幸田駅周辺は地名はともかく、池のほとり辺りの地域だから人家もある程度ある。
駅の位置を多少工夫してさくら会館寄りの方にすれば地盤の問題はそうはなかったと思うが。
212名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:57:00.52 ID:d5HxBer+P
消費税増税を理由に、こっそり余計に値上げするよりかマシだな
213名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:57:39.78 ID:RGKExg7A0
>>210
今地図で見る限り、正確に中間点と言われると岡崎市福岡あたりかも知れんが、そこにはJRの駅がないからな
位置的には幸田が最良だったのよ
いろいろな政治的理由で曲げられたがね
214名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:59:13.47 ID:U2s3ixLz0
そりゃそうだろな 5→8→10 なら そうしないと厳しくなるだろ
215名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:00:08.87 ID:Y5votfpx0
>>210
うん、地図で物差しでも使って新幹線の線路をなぞって測ってみると、
距離の比はおおよそ3〜3.5:7〜6.5くらいだ。
216名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:01:22.12 ID:RGKExg7A0
>>211
さくら会館まで行くと、坂野坂のトンネル内に分岐器を設けないといけないから少々面倒だったかも知れない
どちらにせよ乗り換え改札は必要だったし、その気になれば立て替えで幸田駅を動かすこともできただろう
駅西の駐車場が広がる土地も使えたしね

今となっては空しいたら・ればだが・・・
217名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:02:43.15 ID:F+gJdIB/0
>>29
LCC成田発だぞ?
ビジネスマンが使うわけ無いだろ
218名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:03:52.03 ID:RGKExg7A0
幸田は良いとこだ
人間はともかく、自然は実によい

相見駅はできたが幸田駅に停まる快速が増えないのも納得いかん・・・
いくら名鉄が来ないところだからと言って・・・

やはり葛西達は地獄に落ちるべきだ
219名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:07:08.35 ID:F+gJdIB/0
こうしてみるとやっぱ新幹線はまとめて一つのJR会社にすべきだったな。
東海エリアは静岡と長野(東海管轄区間)まで東日本で、
愛知から西は西日本で良かった。
220名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:10:15.59 ID:RGKExg7A0
>>219
ひかりレールスターが名古屋まで来てくれればJR東海車に用はないな
東京までならバスに乗っても良い

岐阜〜新宿のパピヨンは内装も豪華だし
221名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:12:12.58 ID:Y5votfpx0
>>218
相見が出来たが故に工場通勤者が幸田からある程度相見利用に切り替えて、
幸田に停まる快速の増加が余計望めなくなった気がするが…。

しかし、相見の辺りは最近発展してるけど、あそここそかつての菱池のど真ん中で、
岡崎豪雨の時に近くの広田川が決壊して池状態になったんだから、地盤とかヤバい場所だと思うがね。
まあスレチだが。
222名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:12:46.42 ID:GjakIvAr0
リニアは原発廃止で電気代がかかるので出来ましたけどお高いですよ?となるw
223名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:15:04.33 ID:4inO4saG0
>>1
そういうのを「足元を見る」って言うんだよね
224名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:15:49.34 ID:RGKExg7A0
>>221
あそこはむしろ幸田町民のための駅と言うより岡崎市福岡町民のための駅でしょ

でもあれ、地元負担で作らせてるんだよね
やっぱり葛西一派は値上げ前に腹を切れ!
225名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:17:15.70 ID:CUyQ9LJdO
新幹線で隣のおっさんが酒飲みながら唐揚げとスルメ食ってた時は凄い臭いがした。
まあ車内で売ってるから仕方ないけど。
俺は博多明太子弁当食べながらビール飲んだ。
明太子落としたけど悔しいから拭いて食べたら凄まじい顔でにらまれた。
226名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:17:28.74 ID:GXFv2AoX0
どんどん増税してほしい
税金も払えないバカの役立たず非国民はしねばいいのにw
新幹線に乗る権利も無ければ買い物する権利も無い
227名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:19:17.31 ID:V6ehtVL2O
値上げってことは消費税分以上の値上げ?
228名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:22:23.78 ID:72mI1peKi
>>192を見て「リニアを俺の所へ通せ!」って憤慨してた
N野県を思い出した。
229名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:23:21.24 ID:IPeLujj00
>>154
タバコ税で赤字を払っているんだよ。
嫌煙厨はJR乗るな
230名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:23:57.80 ID:e2igNyvjP
>>195
消費税増税で税込価格値上げしないほうがよほどどうかしてる。当然の権利くらいにしてくれないと。
おかしいと言ってる奴は働いてる会社の税込売上、増税後に得意先から抑えられても平気なんだ
231名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:25:03.80 ID:RGKExg7A0
>>228
先に通ってるのは新幹線で、地元には騒音と振動しか残さないんだぜ
在来線は放置と改悪の連続だし
232名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:26:25.34 ID:CS9U1L1S0
まとめると
0% 10,100円
3% 10,380円 2.8%↑ 2.8%↑
5% 10,580円 1.9%↑ 4.7%↑

缶コーヒーなどの飲料に比べたら良心的だと思うが。
足元見るっていうレベルじゃないし、便乗ってほどか?
233名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:28:45.05 ID:GXFv2AoX0
増税は正しい。東北被災地復興のための国民の義務
公共の交通機関がこれに影響されて値上げするのは当然のこと
電気料金値上げも同様
増税や値上げに反対してる連中は、表向きは「東北がんばれ」と言うが
いざとなるとケチる卑怯者の偽善者であることが発覚したな
234名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:29:26.95 ID:CS9U1L1S0
>>233
今回の増税は、年寄りのための増税だぞw
235名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:29:27.36 ID:IPeLujj00
>>232
何年経っても値下がらないな。
そもそもそれがおかしいだろ。
236名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:32:30.62 ID:Y5votfpx0
>>224
幸田が請願してできた駅だから地元負担は仕方ないかと。
幸田高校生とか北部中近辺の人もやっぱり便利だろうし。
昔は一面の田園だったのが、駅できるからってことになって、
最近はホームセンターとか住宅街が出来て急激に発展してるしね。
237名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:32:43.99 ID:CS9U1L1S0
>>235
JR東海完全民営化の際に国から買った、借金が残ってるけど。

確か、3兆円ぐらい
238名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:32:50.18 ID:GXFv2AoX0
復興のための増税です。

「社会保障と税の一体改革」ももちろん増税の名目として掲げていますが
民主党が復興のことをなにも考えていないとお思いでしょうか?いや、ありえない
民主党はきちんと東北を心配して都市再開発構想を考慮しています
増税もその一環に含まれます
この期に及んで民主党を応援しない連中ってなんなの?非国民?w
239名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:33:45.27 ID:YFLWF6mu0
今は夜行バスが発達してるから。
安いし、寝てる間に着くし。
240名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:34:59.56 ID:GXFv2AoX0
公共の交通機関が料金値上げするのは当然だろうな
嫌なら乗るな で済む
241名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:36:20.06 ID:RGKExg7A0
>>236
北部中できるまで坂崎の連中は幸田中まで行くの大変だったもんなぁ
でも運動部だけが自転車通学許されて、文化部は自転車通学許されなかったのは今もって納得いかん
242名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:38:28.80 ID:RGKExg7A0
>>240
>嫌なら乗るな
それはもはや公共交通機関ではない
セントラルライナーとかね

JR東海の鉄道用地は課税されるべきだ!
243名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:40:11.01 ID:CS9U1L1S0
>>242
鉄道用地は、一応課税されてるぞ。
そうじゃなかったら、借金を負ってまで地方が新幹線を作りたがらないだろw
244名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:41:15.46 ID:CS9U1L1S0
2つの税金が混ざった反省はしてない
245名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:42:36.90 ID:RGKExg7A0
>>243
>>244
問題ない
もっと税率を上げるべきだ、になるだけだから
246名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:46:28.10 ID:GXFv2AoX0
嫌なら乗るな は正しい

公共交通機関は、ルールにさえ従えば 乗りたいものは誰も拒まないが
ルールに不満を持つものは乗せない権利がある
法で守られている

国民よ、法を無視して つけあがるな

そんなに嫌なら
だったら歩け

そんなドケチ国民には 国が作った 歩道というものが用意してある
ありがたく思え
247名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:46:28.64 ID:5mraTXv30
昭和時代から新幹線はずっと見ているけど
昔に比べて家族連れの比率が落ちていると思う。
自分自身、正直言って家族4人で新幹線で帰省すると経済的にきついな。
248名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:46:50.89 ID:9nX44+8g0
税金が上がったんだから、その分上げるのは仕方ないわな。
JRはトヨタみたいに下請けに負担させてその上輸出分の還付で
二重にウマーなシステムもないし。
249名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:49:47.13 ID:WaWiqISO0
ドル箱路線なんだから
少しくらい抑えめにして欲しい…(´・ω・`)
250名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:51:28.11 ID:GXFv2AoX0
新幹線は家族連れが減った分ビジネスマンが増えただろ

一方、飛行機に乗れる一般の家族連れが増えた
戦後は旅客機といえど裕福層しか乗れなかった
それがいまはどうだ
貧乏人とこのガキでも乗ってるぞ
ギャーギャー騒いでオカンも放置プレイしながら自由にな

ありがたく思え
251名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:52:01.05 ID:IPeLujj00
>>237
JR東海が国鉄時代に作った赤字だから当たり前だろ。
それに、それ以外の赤字は喫煙者が支払っているんだが?。
252名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:53:22.25 ID:+o3+8nPG0
自販機のジュースもこっそりと20円ぐらいあげそうだな
253名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:55:56.34 ID:GXFv2AoX0
自販機150円のペットボトル飲料が
スーパーで74円で売られているカラクリを思えば
大した問題ではないだろう
国民よ、頭を使え
254名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:56:16.14 ID:6w24JAMz0
増税分価格に転嫁するのは当然のこと。その当たり前のことを
しないから労働者の収入が減るんだ。
255名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:04:17.39 ID:o4d90qPt0
新幹線って、高すぎだろ。
本当はバスよりコストは絶対安いだろ。
256名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:04:42.48 ID:GXFv2AoX0
かつて自民党の元総理麻生のヤロウが
カップ麺を「これ300円くらいかな?」と言った発言で、庶民たちが激怒した
「カップ麺が300円もするわけねえだろ!麻生はブルジョワ生活のせいで庶民のことを理解していない!」とw
いやいや。セブン、ローソン、ファミマ、ampmなどのコンビニ。
ここでは248円や312円のカップ麺も、実際あるw 今からコンビニ行って見て来いよw
コンビニはどう見ても庶民の場だろw ブルジョワ生活の場に不相応。
ゾクにいうコンビニ価格というやつ。ばかなのは国民・庶民のほうだった
たしかにスーパーではカップヌードルは値上げでいま145円か?
安いのでも100円前後。だが、価格はそれぞれ異なる
庶民のほうが情弱にて、麻生のヤロウは正しかった

敵ながらアッパレ
257名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:09:40.76 ID:GXFv2AoX0
そんな麻生さんに負けないように
我が民主党もがんばります
社会保障と税と復興の一体改革と称して
ニッポンを新しく元気にしていきたいとおもうます
ニッポン国民のみなさま新幹線の料金値上にもご了承しやがれください
立てよ国民よ
258名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:09:46.39 ID:czXAWnHO0
むしろカップ麺が100円とか150円だと思い込んでいる方が庶民感覚じゃないね。
実際俺買ってるのはセブンの270円?くらいのがほとんどだし。
259名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:10:40.24 ID:uKydI1GW0
これは正しい
民主党を選んだツケは、国民が払うべきだ
誰も忍耐する必要はない
バカな日本人に厳しいお灸を据えてやれ
260名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:10:42.67 ID:5mraTXv30
新型車両とか余計なことに金をかけるな。
昔の車輌をちんたら走らせていれば、とっくに初期投資は回収したはずだから
むしろ値下げしなければおかしい。
261名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:11:47.51 ID:qJYOzyul0
いまなんか、飛行機の方が安いで
まぁ場所によっては空港とのアクセスが不便な所もあるけども
262名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:13:15.61 ID:as9EUxpS0
アホか国民、しかし、これは酷い話しだね。利用者には選択の余地がなじゃないか
ふざけるなJR、と云いたいのは関の山やまだがマイカーもシンドイしどうしましょう。
263名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:19:18.46 ID:GXFv2AoX0
まあ、クソ自民公明が問答無用で却下していれば
増税の話も流れて、新幹線料金値上の話も無に帰すところだったが
自民公明が意外にも増税案に乗ってくれやがったので
本日15日のタイムリミット内で同意すれば、値上げも確定します
最近、自民公明の行動パターンが読めず、苦労する
なに考えてんだかわからなくて不気味な野党ども
修正案 というやつに罠でも仕掛けたか?
264名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:20:19.65 ID:4jGxLtDKP
転嫁できなきゃできないで文句を言い、転嫁したらしたで文句を言う。
本当に愚民だな。
265名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:22:56.32 ID:GXFv2AoX0
あと増税に反対してるのは小沢派だけか
そしてここにきて小沢の離婚と元妻の暴露スキャンダル
現代最狂の非国民、小沢。民主党の癌
こいつの心臓はやく逝ってしまえ
266名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:23:44.42 ID:/4tX+pPI0
小田急と名鉄と近鉄がJV組んで新幹線に対抗する路線作ってくれ
用地?トンネル?それぐらい何とかしろ!
267名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:27:42.36 ID:/ZujgDdv0
>>265
でも小沢がいなくなったら過半数切るだろミンスは
小沢を斬るか残すかミンスにとっては苦渋の決断だなwww
268名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:29:38.39 ID:7s1TvmmEi
消費税上がると、
紙や印刷代が上がり、
雑誌なんかも値上げすんじゃね?
週刊少年ジャンプとか。
269名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:31:50.06 ID:DqahjfSq0
70 名前:(神奈川県)
近鉄って汚いオッサンばっか乗ってるイメージ
84 名前:(関西地方)
阪急沿線の人間からすれば近鉄なんて碌な地域しか走ってないイメージがあるけど
難波を出たら鶴橋とか布施があるんだぜ。
河内なんか犯罪者と朝鮮人と貧乏人とチンピラとDQNしかいねえし。京都や奈良以東はまともだけどな。
168 名前:(東京都)
近鉄(笑)近鉄なんか田舎しか通ってないんじゃないか?
さっさとJRに吸収されろよ田舎者wどんな特急列車を走らせようと田舎には用は無い
189 名前:(福岡県)
近鉄ってあの貧民部落御用達のあれ?
201 名前:(東京都)
近鉄とかwww乗客が何語しゃべってんのか分かんね
生野東大阪とかチョンしか住んでないだろwww
61 名前: (兵庫県):
近鉄(笑)とかキモーイ 神戸の人間だが東大阪(笑)八尾(核爆)の土人とだけは一緒にされたくない
近鉄利用者(河内人限定)死なねーかな^^;
139 名前:(大阪府)
近鉄好きは南大阪(河内)の糞田舎の住民だろ
264 名前: (関西地方):
近鉄沿線の河内地方って未だにリーゼントの高校生がいるイメージだ
奈良側は高級住宅街のにな…奈良と河内で物凄い格差だ
東大阪、八尾はヒトの住むとこじゃないというのが日本人の常識
365 名前:(dion軍)
近鉄って大阪南部のキチガイばっかの路線じゃん
近鉄沿線民って生きてて恥ずかしくないんですかぁ???
大好きなきんてつ()に飛び込んで死ねよ
378 名前:(千葉県)
河内東大阪、八尾の悪評は関東にも轟いているが、近鉄沿線の河内人は奈良以東(奈良県、京都府、三重県、愛知県)
の人にも嫌われてるぞ( ´∀`)ガラが悪い、ブサイク多い、民度低い治安も悪い、オマケに頭も悪いから当然かw
270名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:33:39.34 ID:UUoEIVgi0
交通インフラ系の会社は、ほんと殿様だな。
ストすると国民大迷惑なので、労組が凄まじく強いんで、かなり優雅な勤務状態になってる。
知り合いにへっぽこ私鉄の社員が居るけど、一般社員でも30歳そこそこで1000万越えは当たり前。
東電が曝露されまくってるけど、他も凄いよ。
マスゴミ、銀行、光熱費、高速道路、鉄道関係の労働者は、仕事内容の割にボロ儲けしまくってる。
271名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:34:00.49 ID:OVYzcNSr0
増税に乗じてあらゆる分野が値上げするのは仕方の無いこと
自民党内にもまだ増税反対派は少なからずいるようだが
民主側に社保と復興のカードを盾に使われたらもはや受け入れるしかないよ
反対すれば当方が国賊または朝敵となるそれだけは避けねばならない
実に卑怯な小細工が得意な民主党許すまじ
272名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:37:02.73 ID:OVYzcNSr0
みんなもっと自転車を使えばいい
それからもっと職場の近くに住め。不動産屋も喜ぶ

まるで中国みたいになって嫌かもしれんが
試練だと思うしかないよ
しれんと試練を掛けてみたよ
273名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:37:11.43 ID:CS9U1L1S0
>>251
それが当たり前なら運賃など下げる必要性はないわな。 >>235
274名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:38:15.66 ID:+cjAx3rT0
増税したらマクドナルドはきっと値下げするぞ。
275名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:38:41.22 ID:1e/XIZ34P
まじこの国腐ってるな
276名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:39:13.31 ID:+1wAuVwb0
マイホーム建てる時代が終わり、移動式住居の時代へ。モンゴルの朝青龍は元気か
277名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:45:00.30 ID:TBvDSQnT0
あと20時間以内に自・公側の結論が出るのか・・・すごいな
ここまで引っ張っといて土壇場でまさかの増税案却下あったらすごいな
そのときが、このスレも無意味と化し、終了するときだ
278名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:49:42.92 ID:LitY4T7a0
民主党になってから増税とか値上げの話ばっかだな
279名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 05:31:17.44 ID:Cqy5RdX+0
民主党になってから でなく 震災が起きてから の誤りだろ

震災は全国民にとって想定外の緊急事態だった
初期予定を変更してでも臨機応変に対処すべきだ
280名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 05:33:16.40 ID:JtWVF0IC0
新幹線か・・・幹新線な・・・
281名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 05:34:14.04 ID:Cqy5RdX+0
東日本大震災は、民主党のせいではないからな

どっちかってゆーとー

原発と防災対策を進めてこなかった自民党政権時代の負の遺産のせい
自民党が悪い
自民党は反省しろバカ
282名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 05:50:33.63 ID:mFQlCvonP
>>239
ときどき到着地を間違えて三途の川の向こうに逝っちゃいますがw
283名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:28:07.50 ID:+5KuIdPW0
殿様商売ふざけんな
284名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:30:32.18 ID:+5KuIdPW0
JRって楽な仕事で糞儲かるからいいよな
俺もJRに就職してぇわ
でも倍率半端ねーし無理ゲーw
285名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:31:38.92 ID:4WzSFeKu0
JRってなんか、いやーな感じがする
286名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:33:10.26 ID:q65teqD00
東京名古屋大阪間は実質代替は無いようなものだから
JRもインフラを担うだけあって電力会社と似たようなところがあるんだろうね
まあ金権屋で買えばいいだろうけど
新幹線もいろんな理由つけて付加価値つけて料金UPのビジネスモデルは
もう終わりだと思うけどな
むしろ座席撤去して立ち席のみの車両で値引きって方向に行かざるえないのでは
287名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:33:30.45 ID:7UhPIRo10
値上げ出来る業界は良いよなぁ
こっちは消費税すら貰えないのに
288名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:35:18.17 ID:4WzSFeKu0
首都圏に住んでるが、やたらと駅の中に商店街つくってる。たぶん、膨大な利権が動いてるんだろうなとおもいながら見てる。
そんなことより、安全で正確な運行しろよ。
駅員のおっさんたちも、上からな感じで、駅員への暴力沙汰が増えてるらしいが、それも無理ないとおもうことがある。
289名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:36:36.87 ID:94p0W19m0
リニアが走るのが先か、東海地震で壊滅するのが先かだもんな
290名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:39:05.99 ID:Esfbtobb0
多少高くても新幹線を使うよ
バスは嫌だ一回東京から静岡まで乗ったけどもう無理
291名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:39:17.14 ID:q65teqD00
>>288
だってルミネはJR東の資本入ってるから
客を囲うのはある意味当たり前
東武がスカイツリーで同じことやって地元商店街から客が流れて来ねえと
恨みかってるよ

小林十三や西武の堤なんかは土地デベとしてももっと大きなポンチ絵を
書いてたみたいだけど、最近はチマチマしてるようだ
292名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:39:51.32 ID:G8OfELfxO
>>281
てめえみたいな能なしが民主党に投票したから
政府がブザマな対応して混乱を招き国をより一層疲弊させた事実は消せねーぞ!
293名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:42:21.36 ID:ZHXfJ9P5O
>>284
今の競争率はどうなんだろ、乗務や工務とかの高卒現業職なら採用数多そうだからチャンス有るんじゃ?
俺の時は採用無い時で、私鉄に入ったけど。
294名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:43:07.87 ID:SGbXNKIgP
>>12
社員の給料下げればいいやん
295名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:44:05.75 ID:4WzSFeKu0
ヒコーキが新幹線より安くならないかなあ 東京岡山とか
296名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:46:34.74 ID:Dtwnh1aW0
東海道新幹線より、首都圏のドル箱をもつ東の東北、上越新幹線の方が運賃が高い現実

東海のホームライナーの値段310円
東のホームライナーの値段500円
297名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:51:48.19 ID:Dtwnh1aW0
>>251
バカ市ね!
東海道新幹線なんて、とっくの昔に借金返してる。
東北、上越新幹線を作って、国鉄の赤字が膨らみ、民営化したんだよ。

それなのに、ドル箱の首都圏を持つ東より東海に一番借金を押し付け、東海は自分のエリア以外の関係のない地域の赤字を払ってるかわいそうな会社なんだよ。
298名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:56:01.80 ID:Uy0QZQ1n0
本来新幹線は高根の花だったろ!!
それが底辺の庶民の乗り物になってしまったw
このデフレを打破するためにも値上げしろよww
299名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 06:56:51.23 ID:I1xbzXvM0
>>54
え、旧国鉄時代と全く変わらないのだけれど
By広島
300299:2012/06/15(金) 06:59:19.57 ID:I1xbzXvM0
いや、国鉄時代より悪くなったかも
水曜運休とかなかったし
301名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 07:22:49.91 ID:hTPPhBmN0
>>287
消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がありますからね。
302名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 07:31:23.53 ID:H/pkxh1G0
●●●2ch名物・CK=し尺倒壊工作員(笑)の特徴●●●

・JR東海は世界一!と意味不明な工作をするくせに、そのJR東海を作り上げた須田氏のやり方を認めようとしない。
・「JR東海ではこう!」とわざわざ自社の社風を押し付ける。
・JR東日本・JR西日本・JR北海道・航空会社ファンはチョンと言って叩くが、
 JR東海信者が北朝鮮人みたいに火災敬之をマンセーしている件には触れない。
・JR東日本に対して異常なまでに嫉妬する。
・JR東海&火災敬之を徹底的にマンセーして、JR東日本・JR西日本・JR北海道・JR貨物・航空会社を
 徹底的に罵倒する。
・中華思想のように、やたらとJR東海の「標準」にこだわる。
・JR東海ご自慢の東海道新幹線を批判してあげると火病を起こす。
・JR東海を「地上の楽園」と思い込んでいる。
303名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 07:37:02.97 ID:AxtqQY56i
>>12
これが正論!
304名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 07:49:05.66 ID:6Wdbv9xQi
>>142
新聞は納税免除ですから
消費者から10%とっても、新聞社はそれを納めなくていい

だから喜びいさんで増税推進記事を書いてる
305名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 07:51:17.09 ID:6Wdbv9xQi
新幹線は代替が効かないからなー
空港に近いとこなら国内線もあるけど
306名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 07:51:41.58 ID:WZQs4FBb0
毎日新聞「年間500億円で足りよう」
307名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:10:19.70 ID:16yWPk6T0
値上げすんの当たり前だろ。
いつまで消費者思考なんだよ。
308名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:16:47.48 ID:07K8M3Cl0
これ消費税分上げるだけだろ?
値上げっていうの?
それより静岡県の在来線どうにかしてくださいよ。
一時間に三本って驚いたわ。本数少なくてもどの時間でもかなり混んでいるし。
神奈川の昼間より電車の人数多くない?
309名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:17:37.32 ID:+cjAx3rT0
LCC(格安航空会社)東京-名古屋に参入
というニュースが来ることを期待したい。
十分勝ち目あると思う。

だいたいこの経済情勢で消費税増税って野田は正気か?
日経平均5000円になるぞ。これは。
310名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:18:01.18 ID:3znJ+QS/i
朝日新聞の新聞販売代金や広告出稿料は消費税が上がっても据え置くのですね
311名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:21:26.02 ID:8xDFIaOH0
ざけんな
312名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:33:46.43 ID:WhVRavAK0
まあ税金上がっちまったらそうなるしかないわな。
313名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:35:44.31 ID:L98CTmVei
嫌なら新幹線乗るな。

飛行機利用しな。
314名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:42:30.67 ID:4jGxLtDKP
>>287
事業者なとって消費税は「もらう」ものではなく、
課税売上高等に対して課されるものだから。「消費税を
もらえない」のではなく、値下げをしてるだけでしょ。
315名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:45:13.35 ID:4jGxLtDKP
>>304
いつから新聞が非課税になったんですか?
316名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:47:03.80 ID:RQh/ebEG0
てか、この値上げはJR東海の懐に残らないで国に行くだろ
JR東海を叩くのは意味不明
317名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:48:49.78 ID:Jf54lN4N0
>>12
>リアルで国家転覆を目指しているとしか思えないキチガイぶりだ

てか、党是としか思えないよ

 
318名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:49:04.18 ID:0ehS0LSK0
電電公社だったNTTドコモ1人負けで、値下げのニュースが流れてるのに。

やはり、競争がないとダメだな。
東電、JR、NHK
319名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:51:23.91 ID:DjNVRqIG0
一方議員は新幹線に無料で乗った

そろそろ議員特権はいろいろ廃止した方が良い、特権のせいで国民と意識がずれすぎだ
320名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:54:06.37 ID:RQh/ebEG0
>>318
JRは競争あるじゃんw
東京〜京都・大阪は対飛行機
名古屋〜京都・大阪は対近鉄
豊橋〜岐阜は対名鉄

東京〜名古屋の高速バスも侮れんしな

東京〜熱海は対JR東
米原〜新大阪は対JR西

結構あるじゃん、もっと表へ出ろよ
321名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:56:10.52 ID:QIf954A6O
>>308
東海はまず改善なんてしないよ。
在来線が不便な方が新幹線に人流れやすくなってそれだけ儲かるから。
競争相手の私鉄がない地域の東海は新幹線や特急誘導ばかりでマジで糞。
322名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:58:12.47 ID:uVSXHQdW0
>>12
現政権は総選挙から政権交代前に駆け込み需要を発生させればいいと考えている
政権交代後増税後はその前に補助金と悪条件を突きつけて消費を先取っているわけだからどんなアホでも冷え込むのはわかる
民主党とグルの御用学者が政権交代前は景気回復していたと宣伝してまわるのが見えるわ
二段階目に直接的な効果は無いぞw一段階目前の駆け込み需要を補強するためのもの
323名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:59:00.06 ID:RPjQT6NMO
ぷらっとひかり
出せよ
324名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:59:44.76 ID:e6H7PXCU0
JR西日本のアーバン初乗りも130円になるのかな・・・
325名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:01:59.36 ID:0n7EP5ty0
まあ消費税分の値上げは仕方ないにせよ
そもそも新幹線の料金が高すぎる訳だが・・・

>>318
>やはり、競争がないとダメだな。
束や西は私鉄と競争してるだろ
東海は一部の地域で名鉄や近鉄と競争してるだけだから
それ以外の地域はほぼ独占状態
新幹線の中は未だに国鉄時代並みの殿様商売やってるし
326名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:02:44.68 ID:RQh/ebEG0
>>323
ぷらっとこだまが掛川、三河安城等に設定が無い件
ぷらっとこだまがある区間ってのは「のぞみ・ひかり」停車駅同士だろ
即ち、急がない客をぷらっとでこだまに誘導し
席が空いたのぞみ・ひかりに正規運賃の客を乗せる戦略は企業として当然じゃん
327名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:03:07.84 ID:RPjQT6NMO
まあ
のぞみの自由席に
激安回数券で乗れるから
マシになった
328名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:03:13.11 ID:qfNcJAhY0
ようするに消費税の増税は競争がないところに優しいんだよね。

官僚、公務員、既得権益で守られた業界が推進するのはこのため
329名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:03:31.20 ID:HmAoJZ36O
いい加減赤字路線を新幹線で補うのやめろよ
何の努力もしてないじゃないか
330名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:04:50.64 ID:unr6Tdlf0
いやん勘弁して
遠距離やってる子がいるんだよー
331名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:06:11.02 ID:vjwhYNB90
JR東海は新幹線技術をシナに渡そうとしたところだっけ?
332名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:06:39.95 ID:QIf954A6O
>>320
その中で競争してると言えるのは東京大阪間の飛行機と新幹線、
豊橋岐阜間の在来線と名鉄、名古屋大阪(南部)間の新幹線と近鉄程度だろう。
後は利用者の層が違うか、シェアが違いすぎて競争になってない。
伊丹が廃止になったら東京大阪間の新幹線と飛行機の競争もほぼ新幹線圧勝で決着つくだろ。
333名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:07:56.22 ID:W+gVTHzfP
消費税はちゃんと転嫁しないとダメだ。
334名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:08:51.22 ID:4P6FnpgS0
>>294
巡り巡ってお前の給料も下がることになるんだがな
335名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:09:40.54 ID:QIf954A6O
>>331
それは東。
ケチな東海が技術パクられる危険があるマネする訳がない。
この点に関しては東海は評価できる。
336名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:10:23.26 ID:NChnyFkdP
>>19
TGVいくらか忘れたけど、安くなかったぞ!
337名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:10:29.46 ID:dfy5UQNc0
酷いな
JRを民営化しろ
338名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:12:06.51 ID:JEBT94ly0
まあ、整備サービス全て経費が余分にかかるのだから仕方がない
これほど影響が大きなものを上げようとする現政党こそ疑問視されるべき
まあ、既にされてると思うが
339名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:12:49.08 ID:3tsHDlnA0
他に競争企業がないし独占だしな
やっぱり東電と変わらないわ
340名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:12:53.39 ID:QIf954A6O
>>320
ああ、東京名古屋間の高速は在来線となら競争してるな。
ながらが完全廃止に向かってる原因の一つだ。
341名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:14:16.81 ID:hni0JP4h0
そりゃそうだろう、というか
これでなんでJRに対して文句言うバカがいるのかわからんのだが
電車賃は特に税込みとか表示しないもんだから、非課税だと思い込んでたとかか?
342名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:15:30.62 ID:unr6Tdlf0
JR東海は優秀
なんせ女性専用車がない
企業ポリシーがよろしい
流石東海
343名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:18:25.52 ID:iYUPqa1s0
>>290
東京-静岡の高速バスて東急であざみ野までいって
東名江田から乗れば乗車時間静岡まで2時間ぐらいでしょ?
無理とか言うほどきつくないと思けど、名古屋までなら話は分かるが
344名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:18:46.61 ID:RQh/ebEG0
>>332
>>後は利用者の層が違うか、シェアが違いすぎて競争になってない。
あらら、新幹線の両端の新幹線VS在来線は競争になってないで切っちゃうんだ?
東京〜熱海新幹線なら約40分で合計料金が4000円
在来線は約2時間で2000円でお釣りが来るのを知らないな?
東京〜小田原は新宿も東京と見なしたら小田急もあるし

米原〜新大阪も時間的、料金的には東京〜熱海の競争と変わらないぞ

あと、伊丹空港はほぼ廃港しないだろう
なぜなら関空を作る時の伊丹の扱いを見れば明らか
345名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:19:46.80 ID:pLLOvaGQ0
まあairasiaとかに期待するわ
羽田関空4000円とかに
346名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:21:07.76 ID:EXBmN5zPO
鉄道を叩く気持ちも分かるが増税で値上がりしないものなんかないからな…
347名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:21:43.17 ID:O0sCtig20
はいはい便乗値age
348名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:22:06.66 ID:0n7EP5ty0
運賃値上げするんだったら
静岡県や三河安城駅において在来線やこだまのダイヤをわざと不便にして
のぞみに乗らせる露骨な新幹線誘導策はお止めください

あと、品川駅で駅弁業者を締め出して関連会社の弁当を客に食わせる
阿漕な商売も止めて下さい
349名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:28:14.05 ID:RQh/ebEG0
>>348
消費税転嫁以前にしぞーか県に「のぞみ」は関係無いでしょ
しぞーか県の人口と新幹線ユーザーの目的地利用の比率を考えたら
「ひかり」の1時間1本の千鳥停車(しぞーか県交互停車)で十分じゃん
「ひかり」じたいは1時間に2本出てるし、「こだま」も1時間に2本あるしな
しぞーか県ならこれで十分
他の東名阪の高速移動希望の客のが多いしねぇ
350名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:31:01.77 ID:QIf954A6O
>>344
両端の在来線とはほとんど競争になってねーだろ。
両端区間のみの利用で在来線でなく新幹線選択する奴なんて圧倒的少数派じゃねーかw
そこは勝負ついてんだよ。
351名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:31:28.89 ID:5/IcSl5f0
消費税分自分とこで何とか抑えようなんてやってたら、
雇用を減らしたり経費削減とかいってまた消費冷えさせるんだから、
この態度は正しい。
消費税上げたら全部の消費税がかかる企業はちゃんと値段に上乗せしないと企業自体が持たない。
352名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:32:55.98 ID:0n7EP5ty0
>>342
そんな会社で自殺者が蔓延したり
IC乗車券の不正使用で懲戒解雇されたり
大麻吸引で逮捕されたりするのは何故でしょう?

まあ隣の青い会社は♀車を導入しておきながら
社員が性犯罪ばかりやってるからそれに比べりゃマシだが
353名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:33:13.46 ID:mH8jjFk00
新幹線まで値上げは甘え
354名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:33:52.69 ID:O0sCtig20
消費税ageげるとなんでもかんでも便乗値上げ
ネトウヨなど低所得者層は電車にも乗れないw
死ねと言ってるのと同じだよな 

ざまぁwww
355名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:35:12.33 ID:12eAwZWMO
>>341
電力会社と同じで競争相手がいないに等しいんだから
消費増税くらいの値上げで利用客が減るわけないっていう態度は反感持たれるよな
安い飛行機があるって言っても乗り降りの利便性や便数考えたら敵にもならんし
356名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:35:43.82 ID:07K8M3Cl0
>>320
>東京〜京都・大阪は対飛行機
>豊橋〜岐阜は対名鉄

これ書いてて恥ずかしくないのかね?
地元民からしたら失笑レベルw
357名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:37:51.76 ID:QIf954A6O
>>344
伊丹は簡単に廃港になるとは俺も思わんがな。
ハシゲが大阪知事になって以降、ちょっと微妙になってきたかなと思った時期もあったが、
最近のハシゲの迷走っぷり見てるとやっぱり伊丹廃港はなさそうだと思い直したw
358名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:39:33.04 ID:RQh/ebEG0
>>349
>>両端区間のみの利用で在来線でなく新幹線選択する奴なんて圧倒的少数派じゃねーかw
>>そこは勝負ついてんだよ。

では早朝、深夜(って言っても午前6時以降、深夜0時までだけど)
東京〜三島(静岡)便のこだまが設定されてるのはなぜでしょう
車庫がある事念頭に置いても車内清掃の手間とかあるんだが
即ち車内清掃等雑用をしても儲かる(需要がある)からじゃないでしょうか?

類似例で小倉〜博多1駅のシャトル便新幹線もありますよ

359名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:40:13.33 ID:mwzJS/YZO
税金が上がるわけだから、きちんと五%あげればよし。
利益五%ってかなりの額だぞ。

まあ毎日乗る訳じゃないから、どうでもいい。

360名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:40:28.29 ID:QfTc/M5H0
缶ジュースが100円突破したときの衝撃、絶望感に比べたら
361名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:41:27.40 ID:BaA+Ibm5O
>>1
便乗値上げだな



NHKもやるかな?
362名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:44:04.19 ID:QIf954A6O
>>356
多分、東京から京都大阪は新幹線対飛行機、豊橋から岐阜は在来線対名鉄ってつもりだろうけどね。
東京京都じゃ新幹線の圧勝で勝負ついてると思うが。
363名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:44:04.83 ID:4jGxLtDKP
>>355
なぜ反感?
364名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:46:19.97 ID:go9cY0Zk0
>>357
ハシゲは、国政に打って出るというのを、
どうやら止める可能性まであるね?
後、原発稼動を認めるだろうから、
スタンスがよくわからない。w
365名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:47:26.96 ID:RQh/ebEG0
>>356
>東京〜京都・大阪は対飛行機
>豊橋〜岐阜は対名鉄

>>これ書いてて恥ずかしくないのかね?

いや、首都圏〜関西圏の飛行機需要は結構ある
飛行機は早得とかマイラー(飛行機のマイル(距離))のポイント狙いの層がいるしね

豊橋〜岐阜の名鉄だって新幹線停車の近隣から近隣までなら需要はある
勿論JRの在来線快速等も候補になるのは百も承知だけど?
366名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:49:52.19 ID:OU0Y8mlw0
JR東海なんて新幹線取り上げたら赤字になる会社なのに偉そうだな
367名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:50:41.18 ID:QIf954A6O
>>358
新幹線は真っ向勝負じゃなくて、深夜早朝っていうニッチなところでしか対抗できないってことでしょw
368名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:51:43.65 ID:JEBT94ly0
便乗値上げとか言ってるやつは新幹線を走らせるコストは増税の対象じゃないと思ってる人なの?
369名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:51:55.62 ID:0n7EP5ty0
>>355
電力自由化されたからこれからは電力会社も競争に晒されるでしょ
何でもかんでも寡占で片付けるのはどうかと思うぞ


別にスカイマークみたいな「安かろう悪かろう」を好む訳じゃないが
国鉄時代と比べてサービスが大して変わってないのに運賃値上げねえ・・・
束の「グランクラス」みたいにワンランク上のグリーンシステムとか
考えて欲しいよ

全然関係ない話だけど
パッセンジャーズとかあれ正社員である必然性なくね?
誰でもできそうな仕事の内容だし
契約社員でも良さそうな気がするんだけど
370名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:53:22.29 ID:jbhzailc0
>>369
もちろん小売りの消費税分値上げ転嫁も反対なんだろうな?
371名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:53:44.07 ID:RQh/ebEG0
>>367
在来線だって同じじゃん
東京〜熱海まで乗り通す客が平日の昼間どれだけいるよ?
372名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:55:39.15 ID:I506gZ2XO
飛行機使えばいいだけの話
倒壊って、新幹線だけで保ってる会社のくせに生意気
373名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:57:33.60 ID:go9cY0Zk0
東海道新幹線は、
昼間に乗っても朝に乗っても、
いつも80パーセント以上の混雑率だな。
飛行機がもう少し安ければ、
飛行機に乗る人が増えるんだろうけど。
374373脱字訂正>>373:2012/06/15(金) 09:59:41.93 ID:go9cY0Zk0
>>373
脱字がありました。
お詫びして訂正します。


誤)いつも80パーセント以上の混雑率だな。
正)いつも約50〜約80パーセント以上の混雑率だな。
375名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:00:04.42 ID:12eAwZWMO
>>363
アスペ君だから理屈が理解できないの?
376名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:00:20.66 ID:+pT8sx340

今回値上げしたらみんな格安航空に切り替えて
売り上げ激減するだろうな〜
377名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:00:46.72 ID:4xeTmrRRO
実際にすることは同じでも>>88のリップサービスだけでも受け手の印象は全然違うのに
バカ殿にはそういう心理がわからないから平然と>>1を言えるんだよな
>>335
この会社でほとんど唯一評価出来る点だねw
筋金入りの守銭奴であることで売国奴にならずにすんだわけで
世の中何がどう転ぶかわからんなw
このまま増税されてしまうなら、価格転嫁自体はまあいたしかたない部分もあるが
多くの人から叩かれるのには相応の理由がある
平素の行いが全てってことだよ
378名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:01:55.97 ID:wPPtNqi00
良いな良いなーーーーーーーーーーーー!!
あんたのところも”独占企業”のようなもんだからなーーー!!
東京から大阪まで行こうとすると
車の他には”鉄道”しかないからなーーーーーーーーー??

東電、NHK、JRと次から次へと蛆虫が!
379名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:09:58.66 ID:84pbYdBeO
>>331>>335
正確には川崎重工の独断だけどな

JR東としてはせめてもの抵抗で、30年前(200系)の技術を渡した。
外見は当時最新のE2系だけど。
380名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:11:25.56 ID:QIf954A6O
>>365
豊橋岐阜各駅間で新幹線って選択肢はゼロに等しいな。
岐阜羽島は岐阜から遠くて新幹線使う意味が皆無。
豊橋名古屋間だけは稀に相当急いでる人が使うだろうが。
381名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:11:41.65 ID:LM4nCRsi0
JR東海は新幹線の喫煙車両をいつまでもなくさないでいたから好きだった
今はもうなくなってるのかな
382名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:12:01.53 ID:SDTkyoaM0
それでは価格を抑えて、開業当時のスピードで運行しよう(`・ω・´)
383名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:14:54.83 ID:QIf954A6O
>>371
熱海はそもそも人少ないから小田原くらいから比較した方が妥当だと思うが、
小田原から東京まで平日昼に行く客は圧倒的に在来線のが多いだろ。
384名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:20:42.58 ID:RQh/ebEG0
>>383
平日の在来線は国府津過ぎたらガラガラだよ(青春18利用可能日は除く)
そもそも俗称で「湘南電車」って言われてたくらいだし
小田原を「湘南」で括るのは無理があるだろ?
「西湘」でも厳しいんじゃね?
385名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:23:14.73 ID:0n7EP5ty0
>>381
新幹線のホームなら今でも喫煙できるんじゃなかったっけ?
386名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:26:31.82 ID:yyKnGdOg0
まあ消費税は元々そういうもんだからしょうがないんじゃないか。
JRの乗車料そのものが適正かどうかは別の話だな
387名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:27:45.87 ID:tK4f7XEW0
「与野党で増税について合意した、といった報道がありますが、
増税だけの合意などあり得ません。」(西村やすとし議員 14日)

「えっ、自民党が民主党と社会保障の修正協議で大筋合意?
党内の議論なくしてそれはないはず。もし勝手に決めたとしたら言語道断!」
(菅原一秀議員 15日)

三日前には、「自民党と民主党が『消費税 14年8%、15年10%で合意」
という報道がTBSからされましたが、その後、谷垣総裁が
「増税についての合意は、社会保障の合意の後」と記者会見で語り、
今度はマスコミから、「自民党がハードルを上げた!」などと、
意味不明な報道がされました。
388名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:28:17.39 ID:V7d/Z28Li
消費税5%アップでも自販機の缶ジュースみたいに10%くらい値上げするんだろ
389名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:31:53.90 ID:/Im1TzQ00
何で消費税が上がると連動して運賃も値上げなの?
消費税分だけ上がるとJRは損するの?
390名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:31:56.55 ID:eHK959Bp0
>>20
松本龍みたいな地権屋がいるから、飛行機の料金は下がらない。
利便性も上がらない。
391名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:32:18.70 ID:QIf954A6O
>>384
なんで湘南の話がいきなり出てくるんだよw
で、御殿場線終点の国府津もそれなりに利用者いることは知ってるが、小田原より多いとでも?
392名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:33:01.25 ID:unr6Tdlf0
>>389
電気代?
修理部品料金値上げ?
切符の紙も値上げ?
保守料金も値上げ?
ぜーんぶ値上げ

393名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:33:36.22 ID:+1iPWcof0
ドル箱線持ってるから強気だねぇ…ボーナス確保もしなきゃならんしねw
394名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:36:02.24 ID:vnU/5zV/0
新幹線とか独占業務だしな。よっぽどの値上げじゃなきゃ客は減らないだろ。
まあ安易に便乗値上げするようだと腐っていくだろうな
395名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:38:51.61 ID:/+NdAwne0
>>393
東京=新大阪で、
特急料金を含めて1万6000円から2万円ぐらいまでに、
値上がりしない限り、新幹線の優位は変わらないね。
航空機は東京=大阪で3万円ぐらいになってしまったから。
396名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:39:00.44 ID:QIf954A6O
>>381
吸わないから記憶が定かじゃないが、喫煙席がない列車も喫煙ルームはあるのでは?
397名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:41:06.20 ID:RQh/ebEG0
>>391
>>で、御殿場線終点の国府津もそれなりに利用者いることは知ってるが、小田原より多いとでも?

駅単体の乗降客数は小田原>国府津なのは百も承知

俺が言いたいのは国府津までに15両じゃ供給過剰な状態まで
客が降りて行く事を言いたかったんだが
398名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:41:41.44 ID:zJrEd9Op0
JR 「うちが堂々と値上げするか、下請けに負担させるかどちらがいい?」
399名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:41:47.20 ID:gGkJH4PfO
新幹線は値上げしてもいいから、その代わり銀河や九州夜行復活させろ。
400名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:42:06.23 ID:3NUqCDsdO
流石旧国鉄の本社側www
分割民営化されてもゴーマン経営は変わらんのーwww
移動手段がそれしか無いからやりたい放題やのーwww
西日本イジメはもうやめやー?
また手っ取り早くカネ稼ぎに転籍させまっせwww


市ねや!
401名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:43:59.06 ID:QIf954A6O
あら、国交省と地元の協議会で伊丹空港廃港も含め検討って最終案が決まったのか。
やっぱり伊丹存続微妙になってきたかな…。
402名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:44:25.57 ID:6OQkLfiL0
これだから

消費税は悪

こんなものいらない
403名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:44:36.05 ID:rhfoDEcl0
これぞデフレ対策!消費税うpで景気対策♪
404名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:45:49.30 ID:gayDDtBV0
便乗値上げwwwwwwwwwwwwww
405名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:46:14.85 ID:LM4nCRsi0
>>396
おお、喫煙者に理解があるの東海くらいだな
406名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:47:25.55 ID:iYZLSuJXO
しR倒壊(笑)
407名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:47:53.38 ID:hni0JP4h0
>>389
だから消費税分だけ上げるって話なんだが
どこ読んだらそういう解釈になるんだ
408名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:48:49.46 ID:gayDDtBV0
巨額の借金を国民に国民に押し付けて便乗値上げwwwwww
東電ほどじゃないが外道
409名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:50:23.31 ID:QIf954A6O
>>397
でもそうすると、小田原からたった5、6分しか離れてない駅から東京まで平日昼に行く客は
さらに圧倒的多数が新幹線でなく在来線を選択していることを君自信認めていることになるが、それでいいの?w
410名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:51:38.53 ID:RQh/ebEG0
>>407
消費税を価格転嫁する事に賛成か?反対か?
俺は賛成

なぜなら会社なり、店が消費税相当を被るってのは
従業員の労働が厳しくなり、可処分所得も減るからね
従業員の為にも消費税転嫁はすべきと思うよ>業種問わず
411名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:51:43.33 ID:jJBXuYU90
これは別に問題ないだろ
記事の書き方に悪意がある
412395レス番号訂正>>395:2012/06/15(金) 10:52:20.04 ID:/+NdAwne0
レス番号を間違えました。
お詫びして訂正します。
>>393さん、すみませんでした。

>>394
東京=新大阪で、
特急料金を含めて1万6000円から2万円ぐらいまでに、
値上がりしない限り、新幹線の優位は変わらないね。
航空機は東京=大阪で3万円ぐらいになってしまったから。
413名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:53:23.57 ID:zJrEd9Op0
電車にかかわる原材料から運営費まで全て値上がりするから、単純に現在の価格×1.05というわけにはいかない。
もし価格転嫁しないなら見えない途中のところで誰かが泣くことになる。
それが消費税UP。
414名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:55:16.44 ID:9PyXJ0EIO
意味わからん 東電かよと思う
415名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:55:55.59 ID:B4Erw9rx0
>>413
ということは、単純に5パーセントの値上がりと考えてはだめだね。
1000円から2000円ぐらい、値上がりする計算か?
416名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:55:57.80 ID:NrIM6uNU0
営業係数50もあるくせにまだボッタクル気か
417名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:56:10.48 ID:0n7EP5ty0
>>405
在来線はホームも車内も禁煙だけどね
ようは「煙草吸うなら新幹線」ということ
この会社をある意味象徴している

そういえば在来線は節電強制してるのに
新幹線はまさか昼間から電灯も冷房も全開という事はないよな?
某在来線の駅じゃあ缶コーヒーを買おうとして自販機が3台も節電で使えず
4台目でようやく購入できたが
418名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:58:48.85 ID:tavs1nKJ0
全ての業界、産業で消費税アップ分を価格に転嫁できれば誰も苦しまない

でも現実的にそんなわけないから、どこかで誰かが泣いて
それが従業員の所得減となって現れる

所得が減って負担が増えて景気が冷え込む
419名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:59:56.01 ID:JEBT94ly0
>>415
1ぐらい読めよ
今回も過去2回の消費税通りならそんなに上がらんよ
420名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:03:18.90 ID:9PyXJ0EIO
消費税あがるから給料上げろと同じことなんだが
421名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:04:45.00 ID:lfF0LcIAO
>>232
なら次は420円値上げして11000円だな、ん?
青春18きっぷを11500円から11920円に値上げできるな、いい国かw
422名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:05:08.75 ID:RQh/ebEG0
>>409
>>小田原からたった5、6分しか離れてない駅から東京まで平日昼に行く客は
>>さらに圧倒的多数が新幹線でなく在来線を選択していることを君自信認めていることになるが、それでいいの?w

おいおい話をすり替えるなよ
そもそも新幹線と在来線が別会社で競合してるのは東京〜熱海だろ
駅単体で小田原>国府津と乗降数で言ったが
小田原は東海道線だけじゃなく新幹線、小田急、箱根登山鉄道の利用者もいるんだぞ
国府津まで乗降客がいないような解釈するなよ

小田原、熱海は30分毎にこだま+2時間おき程度にひかりが止まる現実は無視かい
少なくても需要のある時間は先述のとおり東京〜三島(静岡)便のこだまの設定があるんだが

東海道線だって昼間は平塚行きってのが存在するくらい
国府津、小田原、熱海は需要が減るだろ
平塚のじゃ折り返し機能が不足だから小田原まで走らせてるようなもんだし
小田原まで在来線の需要があれば湘南新宿ラインは逗子方面より小田原にもっと電車を振るわな



423名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:07:12.21 ID:lgEkD3KT0
新幹線値上げしてもいいから、18切符を通年で発売してくれ
424名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:07:18.01 ID:tk/l728s0
>>64
20000円か。
じゃあ新幹線とだいたい同じくらいだな。
425名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:09:48.35 ID:MOlqLaCw0
デフレで、全く被害を受けない、むしろ恩恵を受けるのは、
公務員と独占事業・元国営事業・不正ナマポ

消費税で、ほとんど被害を受けないのは、
公務員と独占事業・元国営事業・不正ナマポ

働くのが、嫌になりましたw
426名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:11:46.10 ID:kMq4Vd54i
粗利5割とかあるくせにガメツイ
427名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:14:34.35 ID:0n7EP5ty0
>>423
むしろ18切符は国鉄時代の遺産で収益につながらないから
廃止したいというのがJRの本音
428名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:20:38.67 ID:nfz6R/xni
嫌なら乗るな。
電気とは違うんだ。交通手段はたくさんあるぞ。
429名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:23:02.29 ID:lfF0LcIAO
>>427
なら名松線は全線廃止、東日本なら被災した路線のBRT復旧を撤回して廃止になるなwww
430名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:23:35.91 ID:uAvd/8gS0
むしろ、この25年間、価格改定をしてないってことの方が驚きなんだが。
そんな業界、他にはないだろw
431名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:24:51.47 ID:IS+F0tkz0
便乗でもなんでもない
はっきりいうが吸収してる小売りがアホなんだよ
こんなもん上がるときに企業努力とか認めるべきではない
432名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:24:59.02 ID:9PyXJ0EIO
確かに公務員は消費税あがっても痛くも痒くもないな
433名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:25:10.53 ID:IS+F0tkz0
>>430
デフレだよ
434名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:25:57.45 ID:4KCczuAs0
これはいいだろ。
過去の値上げも消費税分より少ない値上げだし。
435名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:28:17.08 ID:S5/VnKPo0
>>380
豊橋〜名古屋は新幹線往復切符やカルテット切符、タワーズパックとかの
神切符が一杯あって、新幹線使う奴いっぱいいるぞ
なんせ在来線の運賃より新幹線の方が安いんだから
436名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:28:51.86 ID:0n7EP5ty0
>>428
関東や関西地方なら他に手段はいくらでもあるけど
この地域だと私鉄は一部を除いてつながってないから
嫌でも使わざるおえない
マイカー通勤は時間がかかり過ぎるし
437名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:37:31.65 ID:WkgW6ffu0
電力会社の発送電分離みたいに新幹線も列車と路線で分離できないのかね
まぁあまり効果無いか
438名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:41:24.91 ID:B4Erw9rx0
>>419
そうだね。500円〜700円前後の値上がりかもね。
439名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:41:40.37 ID:lfF0LcIAO
只見線忘れてたOTL
被災(震災ではない)区間は岩泉線同様に廃止だなwww

あとぷらっとはどうなる?わかりやすい値段なのだがこれも4%強値上げだから。

少なくとも5%以上値上げにはならないのは確かではあるが。
440名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:44:08.02 ID:lfF0LcIAO
大手私鉄とか初乗り値上げは無理だな。200円以上なら10円値上げできるが。
つまり200円以上ならば値上げはできる。赤字鉄道は値上げを増税と同時にやるかもしれないがw
441名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:46:29.58 ID:0n7EP5ty0
>>437
上下分離方式の民営化か?
イギリスでそれをやったけど、失敗して事故が頻発したから
再公営化されたよ
442名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 11:59:08.63 ID:jhAH0IUH0
さすがに減るだろ。
飛行機とかバスに走ると思うが
名古屋という閉鎖的な地域な思考がもろにでている
443名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:00:48.53 ID:zrMpIdEA0
デフレが叩かれてるんだから便乗値上げも目をつぶるべきだろ
どうせすぐに下がる
444名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:02:37.68 ID:jhAH0IUH0
>>379
自民党の二階が圧力かけたと聞いた
445名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:06:38.40 ID:kRuC/2XpO
【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1339658819/

921 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2012/06/15(金) 10:16:34.42
今日の三橋ブログ
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
446名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:16:02.81 ID:j0Y/kCXVP
>>440
缶ジュース
0%→3%時、100円→110円
3%→5%時、110円→120円

まあこれは上げて当然だな
それ以前にJR値上げしなさすぎ笑えるw
滅多に乗らんバスとか知らん間にガキンチョの頃と比べたらエグイ額になってたし・・・
447名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:21:43.92 ID:HAMmzIaN0
社用族と修学旅行でもってるんじゃないかなぁ
448名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:30:44.02 ID:Sdq5Dy/B0
航空機がふがいないからこういう殿様商売を許すことになるんだな。
羽田を再拡張して、伊丹との間に予約なしで乗れるシャトル便をばんばん飛ばせよ。
449名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:30.62 ID:9F+PKCcK0
>>3
>>9
銀行のサービス手数料にもしっかり消費税分ついてるだろ
消費税と東電社員の給料を一緒にするなよアホ

こういうのは消費税分以上値上げしたら叩くべきだが、増税分転化なら仕方がないだろ
450猫煎餅:2012/06/15(金) 12:44:51.28 ID:LxRMWrPA0
消費税の意味分かっていたら、転嫁するのが当たり前なんだけどな。
451名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:59.80 ID:bv+I6nHU0
消費に対して増税すると

必ず消費は減ります。

今消費が減ったら倒産する企業が続出して自殺者が激増します。

消費税増税に反対しましょう。

汚いデマ情報に惑わされる小沢先生を応援しましょう。


452名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:05.20 ID:lfF0LcIAO
>>446
既に消費税20%www
次は140円で消費税40%かwww
453名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:37.87 ID:fzKkDlAZ0
政府側が必死で値上げ阻止するアピールをしちゃったりするのかな
454名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:50.58 ID:uAvd/8gS0
>>448
東京大阪間はともかく、東京名古屋間は新幹線の利便性に勝てない。
455sage:2012/06/15(金) 13:06:55.48 ID:lNB6QTU00
新幹線ちょくちょく使うんで俺の給料も値上げ
456名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:56.59 ID:07K8M3Cl0
>>435
豊橋〜名古屋は電車もすごい多いし
安いよな。多分JR東海は静岡県にひかりとめるより豊橋に全部止めるほうがやりたそうだ
457名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:01.91 ID:zJrEd9Op0
>>453
増税分の価格転嫁を認めないとデフレ加速するから、言い出しっぺの政府は認めるしかない。
458名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:15.92 ID:9PyXJ0EIO
生活が苦しくなる
消費税下げろ
459名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:18:29.52 ID:7mnoC9f80
>>448
伊丹とか拡張したり、
低騒音のジェット機をもっと発着させてもよいのだけど、
そういうことをしないんだよね。
460名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:45:28.63 ID:4jGxLtDKP
大企業は悪い、といいたいだけのバカが多いな。
461名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:52:29.49 ID:oXYhZsKY0
お前らどうせただの大企業僻みってだけだろ
文句は企業じゃなく増税する政府に言えよ
462名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 14:16:49.05 ID:tavs1nKJ0
>>446
缶ジュース、北米なら75セントで買えるのに
なんで日本はこんなに高いんだよ
463名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:06:06.87 ID:jhAH0IUH0
>>460
大企業は小泉改革以降優遇されまくっているのに
消費者なめすぎ
役員と株主ばかりがいい思いしているが、一般社員の
態度のでかさもすごいぞ
464名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:08:15.51 ID:84pbYdBeO
>>446
缶ジュースの120円の理屈は意味が分からないよね。

元々ジュースは100円。
消費税が3%から5%になると、105円になるから、5円を切り上げても合計110円のはずなんだよね。

なんで110円という消費税(3円)+切り上げ分(7円)が掛かったものに更に消費税を掛けて、しかも切り上げるのか、
おかしなことだよ。
465名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:14:00.06 ID:LhLwNtl50
朝鮮ナマポには現金がばら撒かれます。
466名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:20:52.69 ID:UaHiqgxr0
日本の新幹線の適正価格ってのは海外じゃ東京-大阪は6000円くらいだよ
飛行機も5000円くらいで夜行バスなんて2000円くらいでも十分利益がある
それに東海道は新幹線の補修が異常であり、あそこまでやらなきゃいけないのなら
東海道新幹線はこのような形で作るべきじゃなかったんだよなw
467名無し募集中。。。:2012/06/15(金) 15:23:43.01 ID:hATO0Mx/O
JR東海て国鉄の借金と線路の大補修はどうなった?
468名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:24:39.69 ID:3l7oF4k7O
そりゃ当然だよな。新幹線なんてどんどん上げていいよ
469名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:27:52.73 ID:Cqy5RdX+0
新幹線はただでさえコスト大きい割りに料金安すぎだった
もう少し値上げて普通なレベル
安さで利用者が群がり、GWなども、逆に危険リスクが高くて、あぶなかった
これで混雑も解消されるといいですね
470名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:31:53.65 ID:no833Y6ei
JRのために国民の税金が現在も毎年1兆円使われています
これは本来民間企業であるJRが負うべき債務です
身の程をわきまえろ
471名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:32:31.59 ID:oZZMs4k30
なんかJRの職員が大量に湧いてるな

仕事しろよ
472名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:34:02.73 ID:no833Y6ei
>>467
清算事業団が失敗して一般会計で払ってる
473名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:35:26.52 ID:kcO/+WTz0
消費税とはそういうもんだからね
最終消費者でない企業が負担するのはおかしい
474名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:35:26.86 ID:Cqy5RdX+0
国民がJRに協力すれば
1兆円という税負担も軽減されることでしょう
そのほうが国は助かります
利用者はその分の料金を払ってください

現状では、新幹線を利用してない国民も、利用者や鉄道のために
お金を払ってることになるわけですから。。。。。。

これも改善の余地ありですね
475名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:38:04.90 ID:3H4Upugw0
嫌ならお前ら自身が線路通してみろwwwww

ってやつだな。独占企業だからしょうがない。
476名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:38:12.49 ID:fR3y6jesi
>>1
そりゃ経団連なんかが増税反対しない訳だよ。
477名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:38:59.17 ID:Cqy5RdX+0
国民の増税への同意が、JRと日本政府への、援助となるのです

みなさまは、ただ、同意すればいいのです
利用時には「高いなあ」とお思いのかたも出ると思いますが
これも国と企業のため。国と企業なくせば、新幹線もクソもなくなりますよ
いま守るべきはなんなのか、大局を見て判断なされませ
新幹線はもとより、贅沢便なので。嫌なら自分で運転なされませ
高速、安くなったでしょ?w
478名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:39:00.03 ID:unr6Tdlf0
もうちょっと安くてもいいくらいだ
東京⇔名古屋で6000円だろ
2000円くらいにしてくれ
479名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:39:01.84 ID:GquxtJCA0
滅多に乗らないしどうでも良い。
むしろ法外な値段つけてくれた方が飛行機の本数増えて助かる。
480名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:39:21.41 ID:lOdZqychP
むしろこれは料金に転嫁しないとダメだろ
どこかにしわ寄せが行く
便乗値上げとか言ってる奴は、便乗値上げの意味がわかってないだろ
481名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:39:40.24 ID:f4D6lB1B0
5月の高速バス事故は実はJRのインボー
482名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:41:51.52 ID:Cqy5RdX+0
東京⇔名古屋を2000円ですか?
その料金でしたら、高速バスがあります
新幹線よりも多少、お時間はかかりますが
ご了承ください。こちらは料金値上しないかもしれないという
うれしいニュースつきです。いかがでしょう
483名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:42:43.56 ID:0HfbekOM0
成田〜関空or神戸の格安航空会社きぼんぬ
当日予約でも5000円くらいで
484名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:45:53.71 ID:Cqy5RdX+0
安いもんに乗って事故リスクが高いのは当然でしょう
高給な乗り物だって事故るときは事故るもんですよ
日本人はもとよりなんでもかんでもビビりすぎです
それだけの安全技術もないくせに、人のせいにしようとする
いやいや、事故は自業自得でしょw

お金をかければ、その分の安全がほんのちょびっと増えるだけです
安心(気休め)に金を払うか否かです
覚悟なされ
怖いなら乗るな。譲れない目的あらば恐怖を乗り越えて、行け
485名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:49:17.19 ID:Cqy5RdX+0
これを期に、航空便がさらなる発展すれば、いいですね
狭い日本では、陸路は飽和状態
空の開発はまだまだ進められるはずです
あとは海路。船便利用経験者ならご存知の通り
フェリーは遅いし揺れるしいいとこなしですが
海に囲まれた日本。地の利を活かさねば、他国に遅れを取るのみです
486名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:51:51.95 ID:no833Y6ei
気に食わないが

新幹線乗る時は会社が払ってるから
正直あまり関係ない話し
487名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:53:21.86 ID:unr6Tdlf0
>>482
6時間くらいかからない?
新幹線だと1.8Hくらいでしょ
時はカネなり!

488名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:57:12.29 ID:Cqy5RdX+0
ではさらにおもしろいニュースです
新幹線は、新車両開発が進んでいます
さらなる時間短縮が見込まれるそうですよ

時はカネなり。まさにそうですね
さらに早くなるわけですから
その分の料金払ってくだしい。とJRの心中を代弁
値上に同意してね。キラッ
489名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:03:45.14 ID:Cqy5RdX+0
さて、のこるは公明党があと1時間後(17時00分)に出す回答如何で、
新幹線の料金値上げの是非も、連動して決まりますよ
まあ、増税が無に帰す可能性は低く、消費税増税も新幹線値上も、ほぼ決定ですけどね
490名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:48:54.25 ID:lfF0LcIAO
>>464
消費税が11%になって初めて120円が許されるよなw端数切り上げと考えて。
491名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:45:57.34 ID:fjjylrFM0
野田首相に申す : 人事が潰す野田政権
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120614/plc12061403210005-n3.htm

櫻井よしこ(国基研理事長・ジャーナリスト)

税と社会保障の一体改革問題も輿石氏が動かず、追い込まれ、一両日が山場となった。
消費税増税は、いまやその是非を超えて何としてでも実現しなければならない。
実現できない場合、国際社会の日本に対する信頼が一挙に失われ、
日本経済への深刻な打撃が避けられないからだ。首相が恐れる、
「何も決められない日本の政治」に陥ってはならないのである。
492名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:47:04.94 ID:NVrnnYIo0
収益の大半が新幹線ってリスク高いよね。
新幹線不通になったら減収だよね。
他の鉄道会社名乗ってるところは鉄道以外の事業もやってるし
JR東なんかもう鉄道収入半分以下じゃね。
493 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/06/15(金) 18:50:56.78 ID:n29shhJhO
俺はこれから新幹線不乗運動する
今度東京から熱海まで行くんだが
他の電車乗り継いで行くことにする。
最安ルート調べたら2時間半くらいかかるが
携帯いじったり
音楽聴いたり読書でもしてりゃ
そのくらいあっという間だしな
便乗値上げしやがる新幹線には乗ってやるもんか
494名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:29.13 ID:aszxKXWi0
時間と安全に金出せないヤツは勝手にすれば?
495名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:44.46 ID:JAC8oG9v0
>>493
貧乏だから乗れないくせに不乗運動とかwww
社会の底辺www
ってか増税分の値上げで新幹線を叩くやつは燃油サーチャージとる飛行機のことどう思ってんの?
496名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:34.85 ID:xicoOoxXi
格安航空が安くて早いって言うが、乗り降りにかかる時間を考慮すると航路によっては時間かかるんだよね
街への接続も鉄道ならゼロタイムだが飛行機だと飛行場から距離がある
そんなことで俺は鉄道を選ぶ
497名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:36.40 ID:wngbfdiPO
>>493
近い近い近いw
498名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:42.29 ID:fLqXEcnA0
もう鈍行での旅を実践中
499名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:04.44 ID:WMSRPmSfP
>>492
>JR東なんかもう鉄道収入半分以下じゃね。
60%後半ぐらい。鉄道収入が圧倒的に低いのは東急。
500名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:32.77 ID:0R3YSVKnO
そろそろ飛行機も
空港じゃなく駅から離陸して駅に着陸してもいい時代だと思う
501名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:04.48 ID:AbA6uYIiO
東京〜熱海までが快速アクティー、熱海から豊橋までこだま号、豊橋〜名古屋までは新快速で行きます。
502名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:12.84 ID:u5jpIa5iO
>>493
東京ー熱海なら東海道線でいいじゃんw
新幹線乗る必要無し
503名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:09.15 ID:GJ0apIEX0
リニアの近距離は安く頼む!
504名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:28.40 ID:VYXj0Erv0
俺はテレポートの術を会得するぞ
505名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:49.46 ID:AbA6uYIiO
熱海〜浜松の東海道本線に快速を走らせないところが、新幹線を使わせようとするJR東海のいやらしさ。静岡県内区間の鈍行乗車が少しつらい。
506名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:47.38 ID:1wQ57xc+0
当たり前。貧乏人は時間あるんだからバスにでも乗ってろよ。
507名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:58.60 ID:TPsQLUFJ0
>>470
JRが国鉄の借金を全額背負っちゃ何時まで経っても完全民営化なんてできないけどな。
一番身の程を弁えるべきなのは清算事業団の失敗を国民に押しつけた政府だろ。
508名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:46:40.96 ID:4+3A12620
神奈川県でsuicaが使えない駅があったのが驚き
ド田舎の山梨ですら使えるのに
509名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:54:04.40 ID:rvvbKHfR0
ここも電力と同じ高い事業報酬率ね。
総括原価でもちろんサークル費用も入ってるよ。
保養所の運営費もね。


510名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:54:08.99 ID:EmXbnsSZP
>>508
御殿場線と湘南モノレールか?
511名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:57:00.66 ID:1r+64SfS0
火災 
靜岡の汚物313_2600どうかしろ
在来線も消費税上乗せです 
通学定期は学校偏差値で割引率変動します
512名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:02:47.68 ID:AK+JHzkQ0
>>58
静岡ってなんで都市間高速バス発達してないんだろ
鉄道0エリア向けの中距離バスしかない
513名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:03:14.94 ID:Vr2D4dHhO
鉄道料金って消費税含まれてんの?じゃなけりゃ便乗値上げか
514名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:05:26.83 ID:WMSRPmSfP
>>342
JR東海バスにはあるけどなww
515名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:06:40.55 ID:SoGehtRR0


   「消費税はシンプルで公平な税制です」


             by 財務省ファミリー一同


イタリア 増税裏目の兆候 徴収額、06年以降最低に
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120614/mcb1206140502008-n1.htm
516名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:10:04.68 ID:AK+JHzkQ0
>>175
他県見る限り、静鉄と遠鉄が静岡浜松間1000円で高速バス運行すればかなりの客を奪えると思うんだがな
そうなるとJRは30分に1本になるかw
517名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:15:06.07 ID:AK+JHzkQ0
安く乗る手段がまったくない西日本の在来特急のほうが殿様っぷりは強烈
サンダーバードもひどいがはくともひどい
鳥取道が整備されてきてるのに何もしない
神戸から鳥取を1時間40分で結んでるから楽勝気分なんだろうか

>>138
米原までの回数券しかないんだけどどうしても名古屋駅在来線のウオシュレットでうんこしたいといえばなにも言わずに出してくれるかな
っていうかなんで在来コンコースにシャワートイレがあって新幹線コンコースにないの

518名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:16:24.40 ID:dcY7QMiP0
便乗値上げっていうとチロルチョコが20円になった出来事を思い出すなあ
519名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:21:03.26 ID:0R3YSVKnO
>>518
コンビニで売ってるバーコード付きのサイズの大きいやつは20円
駄菓子屋で売ってるバーコードなしのサイズの小さいやつは10円
520名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:34:21.09 ID:Dnsxih440
>>413
電車にかかわる原材料から運営費まで全てが
消費税に対応して値上がりしても、
理論上は運賃も消費税分の値上がり分だけだが?

あと、×1.05じゃなくて、仮に消費税が10%になったとして
1.1/1.05だから×1.0476ぐらいだな。
521名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:43:17.37 ID:S5uogKSK0
>>512
肝心の静鉄がシブ鉄だし全然やる気ないし
522名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:49:40.46 ID:AK+JHzkQ0
>>521
もったいないな
仙台とかあれだけ鉄道ターミナルながら在来で機能している(していた)のは仙石線だけ
一ノ関・山形・福島はバスの圧勝
523名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:54:36.09 ID:CNzlGItb0
東海道新幹線は東京〜大阪の利用客で成り立ってるのに、
駅ビル開発は名古屋ばかり優先投資してるのが腹が立つ。
524名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:25.82 ID:BZuc59o+0
在来線も力入れて欲しいね。
関西線なんて幾ら何でも少な過ぎる。
525名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:37.27 ID:NFfCFta00
青春18きっぷはどうなんだ…それだけが気がかり
526名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:04.95 ID:FtfIH1SX0
200kmぐらいの移動ならロードバイクで行く!

527名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:56.28 ID:NFfCFta00
東京〜静岡・名古屋・大阪ぐらいの距離だとやっぱり新幹線便利だよねぇ
528 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/15(金) 21:54:20.23 ID:H/pkxh1G0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _)  ) 葛西将軍様マンセー
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  N700 ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | JRCP |::::::::/:::::::/
 (セシウム弁当);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
529名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:57:33.55 ID:Kz9Pury40
そんなのいいから東海の展望作品を許可しろよ。
特に新幹線。
530名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:15:19.07 ID:cEWTnfmk0
>>517
京都府なのに京都へ行くまでに5000円かかるのどうにかしてほしい
531名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:20:49.19 ID:8zN6RoRzi
静岡にもN700系停めてくれ…
532名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:23:52.07 ID:d93PGf280
体重と距離別運賃に変更していくベキだな。
もちろん、列車にも移動距離と車両重量で課税だ。
533名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:26:07.95 ID:YZ/Mee+u0
>>512
静岡ののんびりした県民性じゃない。
急ぐこともないし、競争することもしない。
534名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:26:55.33 ID:XgHhWWqD0
>>531
ほっといても、そのうちN700だらけになるから。
535名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:27:59.86 ID:HESPxx4H0
まあ当然だろ。タクシーから何から全部値上げだわな。一銭も儲け増えないけどな。
日本経済破綻だろうな。
536名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:30:18.44 ID:z9Z2QECs0
成田−関空なら片道5000円だぞ
537名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:31:50.71 ID:FkaW250X0
>>2
冗談抜きで上がるよ
538名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:32:40.96 ID:Mr2pOA680
新幹線料金のみ、値上げ?
539名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:32:41.79 ID:d93PGf280
なんとかして税収を上げないとダメなんだよ。
公務員のピンハネ構造は、マネーフローの大きさが命。

だから、現金を配るから、納税してねって言うマヌケな方法になる。
そうしないとピンハネ分が確保出来ない。
540名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:08.82 ID:8qJmGbi+0
>>472
あれは国がアホだったからな。
地価高騰を抑えるという目的のためにバブル期に一等地を売れず、
どん底になったところでハイエナのように買われたからな。
541名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:12.33 ID:Sy6cJ3jJO
新幹線に限らず色んなものが値上げされるんだろうな。
インフラ関係は強気の値上げか。
542名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:47.88 ID:d93PGf280
国が、国民に増税を受け止めるだけの余力があるとみなせば、
民間が、まだまだ利益を増やす余地もあると考えるのは当然だな。
543名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:53.89 ID:MbdYbdJy0
>>517
智頭急行という三セクを経由する、上郡-智頭間の料金は削りようがない。
544名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:15.41 ID:Y64526/jO
倹約!倹約!倹約!…と 消費税のみならず軒並み増税来るの分かってんだから新幹線も落ちるだろw
大企業で儲かるなら新幹線出張費出るなら利用するだろうがw
545名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:21.85 ID:NFfCFta00
>>517
JRの特急優位な所は特に安売りしないよね
西のお得なきっぷは2人じゃないと使えないの多いし

東も青森函館フリーとかぐるり北海道フリーきっぷとか、お得なきっぷ出してくれてたのに今では…
546名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:30.71 ID:fLIcaV0P0
まあ当然だな
増税するなら便乗値上げは当然だし
547名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:35.89 ID:tOFCBwkE0
過去の増税でも、便乗値上げにならないように微妙に少なめにしてるんだな
むしろ良心的じゃね
548名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:21.51 ID:S5/VnKPo0
>>531
停まっていますが
549名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:02.61 ID:1i+f88TU0
これからLOCも増えるし葛西嫌いだし新幹線なんて乗らなければ
良いと思うの。
550名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:39.11 ID:NFfCFta00
東海道新幹線に関してはN700だらけになって、100系登場前の0系だけしかない時代に戻りそうな勢いだなw
N700に食堂車はないから国鉄時代の新幹線以上に趣味的にはつまらない時代になりそう
551名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:06.06 ID:mW/bX5jLP
豊橋〜熱海は終日2両編成といたします
便利で快適な新幹線のご利用をお待ちしています
552名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 07:13:43.68 ID:d/uHAM7K0
>>551
乗務員車掌駅員の態度が不快だから
飛行機派に鞍替えしましたが何か?
553名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 07:16:16.84 ID:cCbVj4sN0
そんなんじゃあ飛行機に負けるぞ?
554名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 07:16:55.32 ID:xnzwSNUy0
>>550
というか、今、新幹線に食堂車なんてあるの?
10年以上前になくなったと思うけど。
555名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 07:23:55.65 ID:ntMXkGiR0
>>554
それだけ、遊び心がないという意味だろう。
ジオンのモビルスーツが全てザクだけになるようなものだ。
グフ、ドム、ギャンといった個性派が居ないのだよ。


556名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 07:25:53.10 ID:otTPspKK0
新幹線よりANAやJALの航空券の方が、3ヶ月前購入なら断然お得だろw

新幹線なんて暫く乗ってないわw
557名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 07:27:40.51 ID:xnzwSNUy0
>>556
3か月前購入なら、とかいろいろ条件をつけるとそりゃ変わるだろ。
目的地に対して空港が近いとか遠いとか、駅が近いとか遠いとか。
558名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 07:28:01.78 ID:46JURKIz0
増税ゆだや豚
559名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 07:29:34.29 ID:HUUGaYqYP
東海地震で路線めちゃくちゃになっても知らん
560名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 07:54:18.10 ID:Ol0hzzP50
怖いのは

「俺ら努力してんのに、
  政府は安易に増税して庶民から金ふんだくるって言ってるし
  東電とか安易に給与確保して金ふんだくるって言ってるし
  俺らマジメにやってるのやになるよな」

というモラルハザードが起きることだな。
実際、鳩山以降そうした
「あいつらやりたい放題やってて、俺ら苦しいのにやってらんないよ」
「あいつらやりたい放題やってるのなら、俺らだっていいじゃねえか」
という動きは日本の中で結構起きてる。
政治の腐敗は民の腐敗も巻き起こす。
こういうのは怖いわ。じゅんを。
561名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:31:01.83 ID:frRDt0LE0
>>555
倒壊の在来線なんか本当にザクしかねーよ
313系を見た目は変わらんのに
車両区とかちょっとマイナーチェンジした奴を
型番を変えて新車扱いしてる有様だし
ザクのC型とかJ型とかあれと同じ



562名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:38:23.31 ID:aETGJkdwO
>>553
なら国内線航空会社は消費増税分をどの収入から捻出するんだね?
値上げなり割引削減なりに決まっているじゃないか。
563名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:39:24.86 ID:InlPExofO
格安航空が出てきてるのに3%、5%の時と比べてはいかんだろうに…
564名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:40:47.52 ID:ygdjZVeD0
なんかハイパーインフレの引き金引きそうだな、消費増税('A`)
565名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:43:20.79 ID:vWIu/F1MO
他の労働者もJR見習ってストライキすれば良いのに(笑)
566名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:43:51.15 ID:M2GIIUd20
>>561
東海は専用機より汎用機を選んでるんだろう。
事故車発生しても融通利くし
国鉄型を淘汰したのは素晴らしいぜby廣島
車体間ダンパとか、特急仕様かw
567名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:10:21.36 ID:jvj31Wh70
【社会保障・税一体改革で民主・自民・公明の3党実務者合意案まとまる】

民主党HPによると、社会保障は「自民党の社会保障案」そのまま。
この時点で民主党の「最低保障年金派」が飲むとは思いません。

税に関する合意ですは、どこからどこを見ても「2014年に8%、
2015年に10%に消費税を引き上げる」という文言がありません。
http://www.nicovideo.jp/watch/1339747659
568名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:18:24.31 ID:EeMJ2L0c0
>>563
東海は、格安航空にはコアな客は流れないとみている。
・格安航空に時間優位性が殆どなく、鉄道に立地優位性がある。
・航空ルートでは携帯電話が使えず、パソコンも制約あり。
・JAL123以降、同便に複数の幹部が乗ることを制限している。

要はビジネスマン押さえれば、他はどうでもいいくらいの発想。
569名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:19:45.95 ID:lsG0OKwn0
>>34
民間企業であるJRは池沼ノダブタによる公務員どもの過度の利潤追求を回避して良いに決まってる。
最終的に利用者が増税分を負担する事になるが犯罪集団民主党を与党にしたのが国民の過半数なのだから、これはそのツケである。
因みに新幹線は国鉄時代に世界銀行からの借り入れで建設された。
そんな事より国鉄時代に田舎政治家によって強要された不採算路線の建設と運営こそが国鉄赤字の本質であるのだが、
それもまた我田引鉄を掲げる政治家連中を当選させた国民のツケである以上、国鉄赤字を税で負担する事になったのは当然の帰結なのである。
570名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:34:23.26 ID:DOrpRgp30
・日銀法第一条
日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反である。

・財務省が増税にこだわる理由。
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。
→庶民が苦しむ姿が見たいから。
571名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:39:48.87 ID:v7KZewI60
増税したとき、大企業はそれを値上げできる。(社員の給料も下がらない)
中小企業は値上げできない→あぼん(社員は給料を減らされるか、リストラ)

結論 大企業は税金を払わなくてすむ。

中小企業に勤める一般庶民は、新幹線乗るたびに消費税払って、仕事場でも給料減らされる。
572名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:40:47.09 ID:rqCP62ZEO
(´・ω・)さすが東海さま。
573名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:53:04.02 ID:fLYn61Dg0
>>517
鳥取ー姫路をはくと、姫路ー新大阪を新幹線にすると、
乗り継ぎ割り引きできるんじゃないの?

ルールは良くわからないけど
574名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:53:58.76 ID:wRrTZpOv0
【予言】小沢は21日に反対しない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1339805830/

記念カキコをお願いしまーすw
575名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:54:23.81 ID:6IdVaBdP0
みんなちゃんと値上げするんだぞ!
一人だけ抜け駆けするな!

576名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:58:05.25 ID:Xs9VSmzjP
>>551
新幹線だとエクスプレス予約は発車直前まで何度でも携帯から変更ができて、通常運賃より多少安い。
勤め人にとって3か月前航空券は変更がきかないのがつらい。
577名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:00:45.41 ID:kon/uHbF0
一ヶ月前の予約ですら急遽予定が入って
キャンセル料払って予定組み替える羽目になること結構あるからな
578名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:04:29.21 ID:Xs9VSmzjP
>>576>>556へのレス
間違えたスマソ。
579名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:05:48.15 ID:07IO32LE0
消費税が上がっても数千円の運賃が上がらなかったら、そっちのほうが大問題だろw
580名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:13:09.31 ID:UAMxNM/c0
実家への帰省で新横浜←→名古屋を利用するけど
3%や5%のときと同じアップ率と仮定したら

通常期 10150円→10440円→10640円
繁忙期 10350円→10640円→10840円 って感じかな?

最終的には往復で約1000円のアップか、
まあ年に数回だから自分にとっては許容範囲だが
出張の多いリーマンにとっては大変だな。
581名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:21:04.29 ID:2vd51HCV0
>>580
出張の多いリーマンが大変なんじゃなくて会社が大変なのでは?
出張に掛かる交通費自腹なんてブラック過ぎるw
582名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:29:24.66 ID:Xs9VSmzjP
>>581
リーマンと会社、どっちも大変かな?
交通費の精算、うちは月末締めの翌々月15日払い。いちどは自分で払う。
5万以上なら事前払い事後精算だけど。
583名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 12:31:29.55 ID:znY8lYeS0
そりゃ消費税上がれば価格も上がるのは当たり前だろう

消費税あがるのに価格維持しろとか言う方がおかしい。幼稚園児にだって分かるぞ。
584金神辨天:2012/06/16(土) 12:41:20.72 ID:IQE1Ea830
JR東海へ。男の乗客がズベ公みたいで迷惑している。もっと中身をよくするべきだ。
いくら新幹線をつくっても肝心の馬鹿男が迷惑三昧では生きる意味はないですよ。
生きる価値もないですよ。とにかく男の質が悪すぎる。図々しいのやら
知恵遅れやらで大迷惑。女を虐める男は人間の屑だし、さっさと死ねばいい。
今年は縁起のいい辰年。どんどん極悪人を地獄に送りましょう!

585名無しさん@12周年    :2012/06/16(土) 13:08:01.06 ID:1W3h2M9p0

 まぁ、LCCで福岡から東京に行くと、新幹線料金の3分の1以下だからね。

前回と同様に影響が無いなんて、世間知らずのアホバカ社長だなw

この社長さん、新聞読んでるんだろうか???

586名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:24:00.75 ID:psjLZbgj0
>>583
いや全く。JRの原価部分に占めるもので大きいのは電気だから。

だから電気代のガッツリ値上げで爆上げするのかと思ってたよ。
587名無しさん@12周年    :2012/06/16(土) 13:40:35.46 ID:1W3h2M9p0

 新幹線料金が暴利だってのは解かってるんだからw

暴利で国鉄清算事業団の借金返済と50万人国鉄職員の年金支払いを

賄ってるんだよ。

588名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:57:11.54 ID:Z5CIuUmaO
>>573
ケチるなら姫路から新快速でいいだろ、でないなら普通に乗りとおすだろ。
589名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:57:54.51 ID:frRDt0LE0
>>11
東海は東大帝国だしな
会長以下経営陣が東大出身だからか知らんが
採用も露骨に学歴主義でムカつくわ
今の御時世、学歴より会社に入ってから何をやりたいかが肝心だろうに

そしてエリートばっかり採ってる割には商売のやり方が下手糞だし
NTTと同じ公務員体質のお役所企業
だから毎年マターリで働きたいと考える馬鹿な学生をホイホイ釣れる


590名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:01:19.92 ID:uvRlrcYM0
消費税分って値上げじゃなくネ?
591名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:03:56.75 ID:Xs9VSmzjP
>>585
JR東海の担当は東京←→新大阪なので、東京から福岡まで通しで乗る客のことはひとまず考えてないと思う。
というか、東京から乗り続けるのって姫路か岡山までくらいじゃないか?
名古屋拠点の山陽九州方面LCCがあるとJR東海も意識せざるを得ないと思うが。
592名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:13:09.47 ID:854+5bkt0
>>585
実際にLCCが羽田からバンバン飛ばさない限り影響はゼロに近いと思う。
どっちが安くて早いかっつー以前に、日本人って基本的に鉄道贔屓の民族らしくてね。
593名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:14:33.18 ID:+WdZ/e5L0
新幹線と在来線は別会社になれよ
同じ会社がやってるからお高い新幹線に乗せるために在来線をわざと不便にしてるだろ
だから新幹線と在来線が競争すべきだよ
594名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:14:33.94 ID:3OVziACt0
自転車で、
名古屋から東京まで二泊三日、名古屋から広島まで三泊四日で行ったことあるが、
当然時間はめちゃくちゃかかるが、宿泊費と食費だけでもすごく金がかかる。
帰りは新幹線で輪行して帰ったけど、あっという間。
昔は新幹線の運賃が高いと思ってたけど、
こういう旅を経験して、新幹線の偉大さを痛感したよ。
気軽に名古屋から東京まで1時間40分で一万円で行けるのは凄いことだ。
新幹線の料金が高いという人は、格安高速バスでも乗ってればいいんだよ。
595名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:16:42.42 ID:NEl6KLCi0
スレタイが恣意的すぎる 増税分を価格に反映させるのは当然
むしろ、JRは20年間消費税分以外の値上げは一度もおこなっていない
596名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:16:55.53 ID:1C7Dr8n70
>>592
東日本は昔から鉄道びいきが多いけど、
最近は西日本つまり富士川よりも西の地域でも、
鉄道びいきが多くなって、
九州新幹線とかが、儲かって仕方がないらしい。

>>594
宿泊費と食費で、
一泊1万円以上はかかるからね。
2泊3日なら2万円以上かかる計算だな。
597名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:17:01.86 ID:+WdZ/e5L0
>>594
嫌なら歩け
どこかで見た論調だなw
598名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:19:19.26 ID:zxHibDCy0
手取り20万。丸々何か購入したら、18万分しか買えなくなる。
年金やら保険やら差し引かれた上に、さらにこの仕打ち。

若年の高負担、低福祉。老人天国大国ニッポン。
599名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:23:11.70 ID:JbyTvjt1O
批判しているやつ意味不明
消費税あがるなら値段あがって当然だろ
600名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:24:45.87 ID:3OVziACt0
>>591
名古屋空港から福岡へ毎日5本くらい飛んでるみたいだけど。熊本へも。
しかも名古屋空港は駐車場無料。
601名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:26:23.26 ID:BCt8GpTq0
インフラでも、競争相手が不在な部分の民営化はダメだな。
営利化しすぎてダメになる。
602名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:29:01.82 ID:EfI4FRLc0
>>595
スレタイというか、元ネタの記事自体が恣意的だと思う。
大企業は消費税増税分を自分でかぶれって言いたいのか?
まず朝日新聞が値下げしろっつーの。
603名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:29:39.35 ID:hY/9ZAzsO
JR6つまた統合させて国鉄に戻せもう
604名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:32:40.55 ID:up0xwRML0
>>58
豊橋〜熱海間に快速が欲しい。
605名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:33:05.11 ID:BCt8GpTq0
>>603
利益の出る新幹線だけ国有化させればいいと思う。
JR東海ばかりに旨みが偏重してる現状がおかしいし、
そうすれば必死に在来線で儲けようと経営努力をすると思うよ。
その代わりにローカル線は消滅するだろうけど。
606名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:35:40.18 ID:3OVziACt0
>>604
田舎から田舎を結ぶ快速なんて意味が無い。
607名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:35:49.46 ID:EfI4FRLc0
>>605
リニアを造るために財務的には綱渡りだろ。
今の新幹線も古くなって修繕が必要。
何が旨味なのかさっぱりわからんよ。
608名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:36:31.45 ID:BCt8GpTq0
>>604
今でも大都市圏の快速くらいの駅間距離じゃん。

こういう静岡の快速待望論が出るけど、
大抵利益にならないような18きっぷ利用者とか鉄オタとかが挙げてるんだよな。
609名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:37:26.71 ID:frRDt0LE0
>>603
国有化って?
JRは既に民間の株主の手に渡ってるのにどうやってそれを買い戻すの?
大体今の国の財政状況で国有化できる訳がない

>>605
というか、新幹線部門だけ独立させて「JR新幹線」を作ればよかったと思う
そうすればJR各社はもっと在来線に力を入れてた

610名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:38:33.89 ID:NEl6KLCi0
>>605
民営化時に、東にもっと規模が大きい企業があるのに一番大きい借金
背負わされた会社が旨味ある?
寝言は寝てから言え
611名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:41:17.90 ID:16YjwXrm0
>>604
こだまを使えば良いじゃん
三島〜浜松なら乗車券+自由席特急券を静岡で分割すれば
追加2000円もしないだろ
612名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:42:45.52 ID:NEl6KLCi0
>>604
地元の便利度なら普通電車頻発させた方が便利だよ?この区間のダイヤ見た事ある?
長距離移動?我慢するか新幹線使え
613名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:44:18.28 ID:kon/uHbF0
在来線と新幹線が同じ会社だから在来線が不便になってる?
在来線と新幹線を別会社にしてJR東海がどこの在来線に力を入れるんだ?

新幹線区間で不便な在来線てどこだよ?
米原-大垣か?浜松-豊橋か?沼津-熱海か?
614名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:47:23.17 ID:up0xwRML0
>>611
ああ、たまに節約で使うくらいでいわゆるオタじゃないからそういう柔軟な発想がなかった。
名古屋〜東京間の新幹線1時間半、鈍行6時間の間を埋めるような選択肢が欲しかっただけ。
615名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:49:57.60 ID:NEl6KLCi0
>>614
そんなの埋めるのって、こだまか車ぐらいしか無いんじゃね
こだまならぷらっとこだまもあるし
616名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:50:01.38 ID:2w3mnkTo0
>>512
あんまり需要がないからかと
静岡と浜松では別の経済圏だし
617名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:54:28.94 ID:3OVziACt0
静岡に快速を求めてるのは、
山梨〜松本、群馬〜長野辺りに快速を走らせろ!と言ってるようなものだろう。
618名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:57:13.51 ID:up0xwRML0
要するに静岡にみながうんざりするのは、JRが悪いんじゃなく、
広すぎる静岡が悪いと。

静岡を西と東で静岡県と浜松県で分割したら、ちょっとは気分もまぎれるかもw
619名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:57:41.00 ID:UgLPeYNY0
東京⇔福岡の新幹線代高杉。飛行機のほうが安くて早いってドユコト??
JR東海に苦情入れたら「おっしゃる通りです」って言われたわ。
独占利権の殿様商売客舐め過ぎだろ。電力会社とおんなじ構造ヘドが出るわ。
620名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:58:34.53 ID:U/7zAX6cO
車内、構内、トイレにキヨスク…全部禁煙とかふざけんな
借金穴埋めにタバコ税を大量投入して危機を乗り越え今があるのを忘れるな
621名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:00:42.86 ID:tyIYRC6HO
消費税導入と値上げに何の関係があるの?
頭悪くてすまんが誰か説明して下さい
622名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:01:14.02 ID:i8CvB9lK0
線路にも固定資産税とか掛かるからなあ
623名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:01:38.78 ID:16YjwXrm0
>>619
>>東京⇔福岡の新幹線代高杉。飛行機のほうが安くて早いってドユコト??

ああ、簡単な事だよ飛行機は例外を除いて2地点しか結ばない
それに飛行機は客が途中で入れ変わらないから離陸前から輸送費用が決まってる
だから「早割」等で客を囲い込むのさ結果安い運賃が提供出来る
正規の飛行機運賃は新幹線より高いぞw
624名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:04:06.71 ID:NEl6KLCi0
>>617
ちなみに熱海-浜松直通の普通で表定速度56km/h
東京-高尾の中央特快は51km/h
実はこの区間の普通、中央特快よりも速いんだよね
しかも全部普通だから駅で優等列車に追い越される事も無い

全然優遇されてると思うわ
625名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:07:15.24 ID:gGPHBan0O
競合路線がないとやりたい放題だな
626名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:09:08.67 ID:9i+Bartm0
こっちは人口5万の県内一の過疎地域だけど12両編成の新快速が走っているのに静岡と来たら。
627名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:16:30.11 ID:sQ4rm0RL0
当たり前だわな
値上げじゃないと思うのだが
628名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:17:18.57 ID:LSiYMKWn0
スカイマークやピーチ、エアアジアとかにもっと頑張って欲しいな
今まで日本はLOCがなかったから新幹線強かったけど、欧州やアジア
と同様いったん普及し始めると早いと思うんだけどね。新幹線はビジ
ネス客だけになるんじゃないの。
629名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:20:08.01 ID:NEl6KLCi0
>>627
鉄道運賃は国会に答申しないといけない だから 値上げ になる
だからこの記事は恣意的に見出しを悪意ある書き方にしているだけ
630名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:24:05.99 ID:BCCm9DzK0
JR東日本、西、九州はLCCと手を組めば良い。
JR東海の区間があるから直通新幹線が出来ないわけだし
旅行も時間短縮で楽になるし。
JR東海は要らない。
631名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:26:41.20 ID:JKOv7L050
さすがに今回上げたら航空に客取られるんじゃね?
632名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:28:34.08 ID:IjsO6XWt0
>>631
とられないだろうなー。
何しろ、伊丹は廃港決定になりつつあるし
633名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:32:36.74 ID:AUd5Qied0
JR倒壊さんは、

東北上越新幹線との相互乗り入れNG(新潟か那須塩原までならいいだろ・・・)
九州新幹線の新大阪以東乗り入れNG(せめて名古屋までは・・・)
北陸新幹線の米原乗り入れNG←敦賀以西のルートが未だ決まらない原因の一つ

こんなとこです
634名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:33:47.91 ID:QTJ87HM8O
独占企業はどうしようもないな
高速無料にしろよ
635名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:34:56.89 ID:IjsO6XWt0
>>633
JR東日本との東京駅の新幹線ホームの共同利用拒否が抜けてる。
636名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:35:11.70 ID:Drr7ycSW0
もうインフラ系は全部国営に戻せよ
637名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:40:06.05 ID:qCLdptLB0
>>636
更に赤字
税金で補填

よろしいか?

638名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:42:31.21 ID:16YjwXrm0
なぜかしぞーかに「のぞみ」停めろ
あるいはしぞーか〜豊橋(在来線)に快速設定しろになってるが
このスレの基本は消費税増税された場合の増税分価格転嫁だぞ
まして消費税以外の運賃は25年間値上げ無しだからね・・・

消費税増税分の運賃は価格転嫁すべきと俺は思う
なぜなら消費税分「泣きます」って言う企業は
綺麗事を言ってるようで従業員の可処分所得を下げてる訳だろ(労働強化で補填するんだから)
消費税増税分を泣く企業は結局従業員の労働強化に繋がるから
きちんと価格転嫁するか廃業して欲しいね
639名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:45:16.13 ID:kon/uHbF0
>>633
東京-大阪が日本の幹線なのに
無駄な過疎地域に直通乗り入れして遅延の原因作ってどうするよボケ
新大阪以西も直通してほしくないぐらいなのに
640名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:47:34.85 ID:nIeifUXV0
>>613
新横浜-品川
641名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:49:48.29 ID:kon/uHbF0
>>640
そこの在来線は東海じゃない
642名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:51:09.25 ID:16YjwXrm0
>>639
言ってる事は理解できるが新大阪で最大1時間あたり
のぞみ9本ひかり2本こだま1本を折り返しとして裁くのは厳しい罠
俺は現行通り東京〜博多のぞみ2本、広島行きのぞみ1本
岡山行きひかり1本は山陽に直通でも良いと思うがね

全部新大阪止めはやはり厳しいよ
643名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:53:52.97 ID:mvesdyJO0
文句言う相手間違ってるぞ、民主党にだろ
税金値上げするなら値上がりするといってるだけ
値上がりしなくても外税扱いになり値上げだ同じ事
644名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:02:33.03 ID:frRDt0LE0
>>643
つまり「消費税上げるなら運賃値上げするぞ」ってか
脅迫かよ?ヤクザと同じ理屈じゃねえか
そういえば原発再稼動の件でも火災はゴネてるな
645名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:35:54.03 ID:WGEsqQr20
ま、普通に増税分上げるのは問題無いでしょ
上げなきゃ増税分をJRが被るようになるんだから
646名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:58:07.09 ID:3OVziACt0
>>633みたいなのって、典型的な鉄オタの鉄オタによる鉄オタのための夢・理想でしかない。

647名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:14:01.09 ID:HP8hEXLX0
そうだ 在来線にのろう。・・・・北陸周りで
648名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:15:29.50 ID:Tru6hqz30
>>591
東京←→広島・山口も食う子の立地が悪いから結構利用はある
649名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:22:56.88 ID:UTkkaperi
そういや
160円区間とか
税金いくらなんだ?
650名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:31:43.88 ID:frRDt0LE0
>>634
残念ながらネクスコも独占企業です
651名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:52:52.63 ID:i7ZVjP/60
>>638
悪貨が良貨を駆逐するだよね
652名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:17:18.77 ID:NEl6KLCi0
>>638
まともな賃金を払うにはまともな価格にしないと維持出来ないってわから無い奴多すぎだよね
一時的に安くしたっていずれは無理が出る そん時にどこに負担が行くか 
結局人件費になる だってそこしか削る所無いんだから

文句は消費税増税を目指す各正当にぶつけるべきだ
653名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:25:04.00 ID:atRbd2zL0
>>648
飛行機乗ってる時間と、空港バスに乗ってる時間が一緒ってなあ・・・(´・ω・`)
宇部は本数も少ないしな
654名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:56:38.20 ID:k9h0LxIS0
東海道新幹線の利益率はすごいぞ
値下げしても十分におつりが
くることは周知の事実だ
なのに現行では大した割引制度もなにもない
つまり南アルプスぶち抜く金がいるんだよな
値下げで国民に還元なんてことは毛ほどもない
浮いた金で利権中央新幹線つくりたい
儲かってるのに在来線なんか捨てられた扱いだわ
どゆこと?
655名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:01:30.09 ID:16YjwXrm0
>>654
>>儲かってるのに在来線なんか捨てられた扱いだわ
>>どゆこと?

そら、現在儲かってる新幹線や儲かる可能性の高いリニアに再投資するのはあたりまえだよ
儲からない所は競争相手がいなければ投資する必要は無い
事実地元住民が特急(急行)「東海」に乗らないで廃止に追い込んだじゃん
しかも新幹線を代替にして
そら、新幹線に再投資、在来線は放置になるのは当たり前だよ

656名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:37:01.95 ID:AFDK4eVM0
18きっぷも値上げかよ!!

657名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:37:45.58 ID:oSMiTJVJ0
ツアーバスにのるからいいよ
658名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:51:59.58 ID:qkOS5V2I0
>>656
これを機に廃止します、とならないとも限らないぞ・・。
659名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:54:19.69 ID:yx6Va/nF0
代替手段なさすぎだろ。和露他
660名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:02:22.74 ID:XaqFZh9oP
個人的には正規料金を払うことはまずないけどね。
金券屋で買うか、早得を買うかどちらかだ。
661名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:07:24.22 ID:Lwxh2zdr0
何だここも東電みたいになるのか?
662名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:09:48.00 ID:Gf1+FEOr0
ま、普段の経営姿勢だわな
東電だって倒壊だって日頃から謙虚な姿勢を見せてたらこうまでは叩かれまいに
663名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:10:29.70 ID:EfI4FRLc0
>>654
東海道新幹線はそのうち長期間運休して大修理しなきゃならない。
地震の心配もある。代替路線を自腹で造ろうってんだから、見上げた根性じゃないか。
664名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:12:27.81 ID:AT/cNKSz0
>>9
JR新幹線として独立させた方がまだマシ
665名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:12:39.30 ID:31EOnjoO0
倒壊幹部 皆火災に洗脳されていますから
666名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:27:30.73 ID:Z5CIuUmaO
18きっぷ廃止したら名松線家城〜伊勢奥津はおろか飯田線が本長篠から南と天竜峡から北しか残らなくなるぞwww
ちなみに東日本ならBRT復旧撤回で岩泉線同様に廃止になるぞw
667名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:31:06.89 ID:Z5CIuUmaO
>>663
リニアできても物理的に無理だろwww
>>641
現実に新横浜〜品川を在来線で行けば不便さがわかるぞw
668名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:55:50.31 ID:Tru6hqz30
>>667
不便だけど東と東海は別会社なんだから、新幹線誘導のために人為的に不便にしている訳じゃないって事だろ
それもと東と東海は結託してわざと不便にしている、という陰謀史観に説得両力がある訳でもなかろうに
669名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 02:10:25.35 ID:tAtdcrJl0
国鉄債務返済、赤字路線の維持、新幹線修繕費、

その他の儲けはリニア建設という国内の大プロジェクトに投資。
ほとんど国内に巡るカネだよ。

あとは、日本人のお前らが東海株を買えばいい。
株主優待でグリーン券貰えるんだっけ?


叩くなら運賃に加算した税金を売国に遣うような民主を叩けばいいんじゃね?
670名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 02:29:49.09 ID:nOkUW8h70
>>517
>安く乗る手段がまったくない西日本の在来特急
>サンダーバードもひどいがはくともひどい
新在乗り継ぎ割引行使しろよ
830円〜840円+αの出費で在来線区間の特急料金が半額だぞ

>>604>>608>>612
静岡地区は、新幹線停車駅〜在来線各駅への需要が平均的に存在するから、快速がほぼ無意味だよな
以前存在した静岡〜島田無停車の通勤快速も、あまりの空気輸送ぶりで廃止されてた
着席需要でホームライナーは存続しているけどね

>>655
東海は、廃止されるべくして廃止されたような物だ。わざわざお膳立てまでしてね
急行時代はそれなりに乗車率も良く、浜松〜静岡の末端部普通列車扱いなどもあったが
デッキすら無い遜色特急の373系投入、熱海以東〜沼津以西乗り通しはA特急料金
中途半端に停車駅も削減した事で、隙間需要すら喚起されなくなった
671名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:21:55.03 ID:pJX5En7pP
>>665
洗脳されてない皆さんが中国に技術パクらせたわけか。向こうは感謝もしてないけどw
672名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:04:33.21 ID:1DrW+n510
家族連れで帰省する人にはますます厳しいな。
何しろボーナスは減るばかり。
一方JR東海はボーナス維持。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/photos/20120613/ecn1206131811007-p1.htm
八つ当たりだが文句も言いたくなるよ。
恐らく来年以降も他社↓、JR東海→が続くよ。
673名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:19:08.24 ID:CAtP4mz30
新幹線代金は議員及び関係秘書 並びに家族は無償で全国乗り放題ですので 全く影響はございません
674名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:25:50.48 ID:+iv5q2PRO
さすがは名古屋のJRだな
675名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:12:37.13 ID:7HZWRGEA0
倒壊は本来設立する予定のなかったくせに
調子に乗りすぎだ
676名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:20:55.62 ID:yHavxcKu0
>>624
パターンダイヤ組んでて長距離便が短距離便の終点駅で短距離の客拾ってからなんてことがあるからなぁ
677名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:46:45.66 ID:WHBFh3lb0
678名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 10:18:05.67 ID:FZGiNpzT0
JR東海は、労働組合を解散させた右
JR東は、労働組合の支配される左企業

JR東海は、中国に新幹線技術輸出拒否した。
JR東は、中国に新幹線技術を輸出した売国企業。
679名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 10:58:40.79 ID:5X4B1RaP0
>>666
東海も名松線の復旧をちんたら2016年まで先延ばしにしてるんだから
東を笑えんぞ
ちなみに西は美祢線の復旧を1年でやった
ようはやる気と金の問題

>>678
正確には東海にも労組はあるよ
火災に忠誠を誓う御用組合だが




680名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 11:33:09.47 ID:c6t/yJGZ0
特急料金を上げて、運賃を下げる
貧乏人に下線を使いやすくしてやるべき
681名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 11:42:01.49 ID:qEmAOEUJ0
ヨーロッパを見習えば、
運賃を上げて特急料金を下げるべきだけどな。
だいたい、特急料金は2000円から3000円ぐらいでもいいのでは?
東京=大阪間で、6000円とか7000円の新幹線特急料金は高い。
グリーン車料金も、6000円とか7000円かかってしまう。
682名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 11:42:17.31 ID:+Jc2UMP0i
>>679
首都圏でボロ儲けした東は、復旧出来る金あるのに、東北の路線廃止。市ね!東。
683名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 11:44:18.60 ID:u8dLH5qx0
まぁ普通だろう
JRがどうだかは知らないが増税分丸々負担で据え置きなんてやってたら潰れちまうわ
684名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 11:45:14.38 ID:fer/INe20
>>681
>>東京=大阪間で、6000円とか7000円の新幹線特急料金は高い。

550Kmの移動を2時間半前後で結んでくれるんだから
新幹線特急料金はむしろ良心的だろ

安いのが良いなら「ぷらっとこだま」「ひかり早得」
高速バス、青春18きっぷ(期間限定)もあるんだから
685名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 11:47:59.08 ID:MTRTcIrv0
>>679
身延線の復旧もけっこうかかってたな
686名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 11:48:29.45 ID:TNed+iLt0
消費税なんだから全てのモノの値段が上がるのが当然だわ

えーっ!とか言ってる奴は国会前でデモ行進でもしてこい
687名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 11:51:21.70 ID:5X4B1RaP0
>>682
東の場合は首都圏で儲けた金は丸々東北の路線の維持に吸い取られるんだよ
東海道新幹線で儲けた金が在来線のローカル線に消える東海と同じ
688名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 11:52:24.17 ID:c6t/yJGZ0
グリーン車の安さも目に余る
グリーン車はステータス誇示手段でいいんだよ

東京〜大阪なら最低でも15000円くらいがいい
グリーン車に貧乏人がいるのは、金持ちにとっては我慢ならないハズ
689名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 11:58:46.87 ID:sZW1dIrg0
>>682
首都圏の儲けをつぎ込んで地方の路線を維持してきた結果
お前のようにそれを当然と考えつけあがる奴らを生み出してきた
地方を切り捨て徹底的に身の程を知らしめるべき
690名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:01:10.09 ID:ywEpDo8B0
消費税が3%になったとき、缶ジュースが100円から110円になった。
あ、これは消費税が今後10%になることを予測した値段設定なんだな
なんて思っていたのに、

消費税が5%になったとき、缶ジュースが110円から120円になった。
あ、これは消費税が今後20%になることを予測した値段設定だな。
だから20%超えるまで120円であり続けると、今度こそ缶ジュース業界を信じたい。
691名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:01:13.56 ID:w+vu/iv0O
>>688馬鹿っぽい
692名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:04:52.77 ID:Bxl9y6SG0
デフレは過剰貯蓄が原因なんだから、消費税値上げでインフレ・マインドを
喚起して過剰貯蓄を減らすのが経済学的に理にかなっている。
消費するかしないかは個人の自由だし、値上げは当然だ。
693名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:06:54.11 ID:x8M9F5CG0
新東名使えってことだよ
694名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:07:16.19 ID:iBL3ZupW0
まだ予告する分良心的だな
後出しで円高、原油、原材料と何かと理由つけて値上げしてそのままの企業がほとんど
今度は税で5%だから1割近い値上げになるだろな
695名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:08:01.50 ID:+3m7/yT00
JR東海て在来線の新路線作ったことあったっけ?
東は埼京線とか新宿湘南ラインとかたまに新しいの作ってるけど
696名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:09:38.07 ID:fer/INe20
>>694
>>後出しで円高、原油、原材料と何かと理由つけて値上げしてそのままの企業がほとんど

原油と原材料は違うだろ
特に原油はガソリンスタンド見れば明らかだが
ちゃんと需給バランスで今値下がりしてるよ

原材料もそうだ
697名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:10:21.21 ID:PgB9ORxv0
>>695
埼京線も湘新ラインも新路線じゃないぞw
698名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:14:07.08 ID:fer/INe20
>>695
>>JR東海て在来線の新路線作ったことあったっけ?

それが「東海道新幹線」ですが・・・・
一応東海道本線の複々線化で建設されたんだし
699名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:18:33.37 ID:+3m7/yT00
いや国鉄から払い下げられた部分はなしでね
上に上げた埼京線にも国鉄時代の部分が多いけど
JR時代の延伸分もあるはず
700名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:21:04.72 ID:+3m7/yT00
西もおおさか東線とか作ってるよな
701名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:21:43.82 ID:fer/INe20
>>699
埼京線の大崎までの線路、その他の設備は国鉄時代からあるよ
702名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:24:34.08 ID:+3m7/yT00
いや貨物船部分を使ってるのは言われなくても分かってる
703名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:25:39.26 ID:n0FcPv4n0
そりゃ値上げするのは当然だよな
新幹線の線路やホーム、車両の整備、切符の紙代、インク代・・・諸々諸経費にも全て消費税掛かるんだから
704名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:28:11.81 ID:qEmAOEUJ0
>>684
確かに、安いとも考えることはできるね。
6000円とか7000円じゃなくて1万円ぐらいにしろと?
705名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:28:54.39 ID:fer/INe20
>>702
自前の敷地内でホームを3駅新設しただけじゃん(渋谷、恵比寿、大崎)
そんなに金はかからんぞw
706名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:31:02.76 ID:Hc6olLT+O
>>700
もとは城東貨物線だよな?
707名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:34:41.92 ID:+3m7/yT00
>>706
そう元貨物路線
708名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:38:01.75 ID:1DrW+n510
国鉄のままの方がよかったな。
昔の国鉄は運賃値上げは国会審議事項だった。
社会党の抵抗が強くて値上げ審議の度に国会は紛糾していたからな。
こんなのは社会党の抵抗で通らんよ。
709名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:47:23.46 ID:TGldcHLcO
>>688
わざわざ貧乏人がグリーン車乗るか?首都圏の普通グリーン車みたく安いなら着席目的でいるが、特急や新幹線だと凄まじい金額だぞ。
グリーン車大幅割引のときの話か?
710名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:47:28.40 ID:KKfV2LQC0
>>708
値上げの話じゃなくて、税抜き価格を据え置きにするか、
税抜き価格を値下げするかの話だから。
711名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:49:55.02 ID:CSzNXXkI0
もう国家の犬は消費税を上げたくてウズウズしているんだろうな
でもってみんな公務員の給料に消えちゃう
712名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:50:48.63 ID:5rg2drsj0
来年辺り値上げラッシュになるだろうな
713名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:56:28.17 ID:SbrU9Ihp0
>>658
18切符は廃止にならないよ
通勤客がいなくて、空気しか運ばなくなった盆暮れ正月に
わざわざ金を使わせるチケットだから

714名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:04:56.80 ID:gGqkjzkd0
橋下市長、猪瀬副知事信者の皆様へ。

これが民営化の成果だよ。
値上げは自由。役員報酬や社員の給与だって上げ放題。
電力会社だってそうだし、高速道もそうなりつつあるだろう?

最終的には株式上場で、配当分も利用料金に上乗せして
値上げだぜ?

これを都会の水道でやられたら、生きていけない者が続出するぞ!
715名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:06:32.40 ID:ZgfN7n070
【予言】小沢は21日に反対しない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1339805830/

記念カキコをお願いしまーすw
716名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:07:57.96 ID:SbrU9Ihp0
国鉄民営化のおかげでダイヤが正確に運用され、
区間によっては値下げ
毎年のように値上げしまくっていたのが無くなった点は全く無視ですか

国鉄信者は屑ばっかだな
717名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:08:01.82 ID:ReN8k6ZI0
国会議員はグリーン車も無料 
乗り放題
718名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:10:35.69 ID:qEmAOEUJ0
>>688
グリーン車料金だって、
東京=大阪では7000円ぐらいするだろ?
それを2倍以上の15000円にするのか?
719名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:14:00.68 ID:ZYUCmCOR0
>>716
当時は物価も激しく上昇してたからな。
おれは国鉄大好きだよ
720名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:16:49.15 ID:NZk9NQY10
国鉄時代は、50パーセントぐらい値上げしたときがあったね?
それぐらいあげないとだめだったんだろうね。
721名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:35:43.94 ID:DyBLlXIN0
もう、いっそのこと一度国を崩壊させた方がいいだろ
サイレントマジョリティは分かってて少子高齢化、未婚、非婚の道を選んでる
722名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:35:54.51 ID:3mNzAGVj0
韓国はいまだに国鉄。
国鉄信者は韓国レベル。
723名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:40:04.44 ID:5X4B1RaP0
>>717
ちなみに政党では
日本共産党が国会議員パスの受け取りを拒否してる

あと東日本は国会議員パスで「グランクラス」に乗れないようにしたらしい

賢明な判断だ
東海も西も議員パスで好き放題乗れないよう制限付けろ
724腐れ30男 ◆2xKUSARE.. :2012/06/17(日) 13:47:51.32 ID:DhNeleQo0
>>9
なんで東電と一緒なの?
725名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:24:43.22 ID:rYzvc+bI0
>>716
鉄道の民営化は大正解だったな
新幹線が20年近く0系のままだったのも
労組のわがままに起因するし
726名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:45:45.37 ID:nOkUW8h70
>>679
津市と県の治山事業が2015年度まで掛かるんだから仕方あるまい
西は越美北線の時の経験を活かし、早々に山口県との復旧事業スキームを構築できたのも大きいが
美祢線の場合は、貨物の2種運行もあるし

>>682
高台移転で住民がもぬけの殻になる地域に、そのまま鉄道を復旧しても無意味だろ
それに、肝心の移転自体が埋文調査やら何やらで難航している以上は、とりあえずの足としてのバス転換は有効
新幹線発着駅まで、乗り換えせずに乗り入れが可能になるメリットだって大きい
727名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:56:03.89 ID:N6l3p8bG0
>>561
キハ25形には引いた。
アレは酉も真っ青だなwwww

>>605
>必死に在来線で儲けようと経営努力
基盤が貧弱だし、酉かそれより酷い状態に陥ると思う。
728名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:12:39.51 ID:N6l3p8bG0
>>679
>ちなみに西は美祢線の復旧を1年でやった
国体も控えていたこともあり、山口県と国が復旧費用の半分近くを負担した。
越美北線だって大半の復旧費用を福井県が負担したうえ、激甚災害に指定されたことで国の負担も受けられたから復旧できた。
729名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:30:23.64 ID:FZGiNpzT0
521系の車両は、福井と滋賀に金を出させた糞西!
730名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:22:32.12 ID:MzYWm4Fp0
社長サンが無表情なの
なんで?
731名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:30:45.69 ID:+hfhdN7di
企業としては当然だな
732名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:42:33.47 ID:u0DBWAuX0
そーだよなーw
新幹線で西所属の車両が故障でダイヤが乱れた謝罪シル賠償シル、をメーカーにねじ込んできた会社だもんな。
733名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:58:32.64 ID:6U1d/3nI0
>>718
大昔の等級制の時代に東海道線の特急に展望車とかパーラーカーという特別車両があったけど
これらの料金は今のレートで例えるなら運賃・料金込みで東京〜大阪で50000円くらいの価値だったらしい。
734名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 18:08:31.54 ID:BLfmNks30
>>82
熱海発浜松行きという、静岡県内の東西のほとんどを走る普通電車にさえ、トイレが無かったりする

どれだけ新幹線至上主義なんだろうかと疑問を感じる
735名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 18:42:39.38 ID:/KdWvWhz0
>>688
今のグリーン車ってサービスがないだろ

もっとハードとサービスを充実させたら
料金倍でも使う金持ちはいるだろうな
736名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 18:48:41.19 ID:AlxVr3ze0
JR名古屋はトヨタ並みに横暴なのよ
737名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 18:50:42.74 ID:lovLpTc00
>>735
グリーン客専用ラウンジとか作ってもいいと思うのにな。
航空会社をもう少し見習って欲しい
738名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 19:07:38.94 ID:7gOAkauw0
>>737
ほぼ定時運行でグリーン席なら通常ガラガラ
数分間隔の新幹線にラウンジ必要か?
こだまとかならまだわかるけど静岡専用
神奈川なら乗り換え含めて東海道線のグリーン
需要は少なすぎ
739名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 19:12:33.52 ID:+3m7/yT00
飛行機みたいに半日近く乗ることもあるならともかく
2時間半ぐらいの新幹線にラウンジ含めた豪華サービスって必要か?
東海にそんなの作る気がないのは食堂車が消えたのと同じ理由だろ?
740名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:41:40.06 ID:1UJRx2gn0
>>739
博多と小倉にはプレミアルームってのがあるぞ。
グリーン車用ではなく、乗車ポイントの高い人向け。
741名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:57:42.06 ID:O/ojUhei0
今回はどーんと減るから安心してくれ

リニアも店晒しになる
742名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 21:15:50.20 ID:Iv850J630
>>1
>過去の増税時
> にも値上げしたが、乗客数は大幅に減ることがなかったため、今回も同様の措置をとる。
>

悪意に満ちた記事だな。この部分は社長が会見で発言した訳じゃないだろ。
増税分は転嫁するのが当たり前だし、
むしろそれをせずに下請けや従業員に負担を強いる企業が非難されるべき。
743名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 22:15:36.05 ID:NZk9NQY10
>>733
東京=大阪で5万円ぐらいなら、
特別グリーン車とかいうものを設定しないといけないね。
744名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 22:25:23.49 ID:Z7cRB38m0
>>728
福井県が負担したといっても、それは結局原発マネーのおかげじゃないか
745名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 22:27:58.68 ID:4n7HSb9n0
東京ー大阪 14,500×2=29,000円になるんだぞ

夫婦で行くと29,000×2=58,000円   高過ぎ。

746名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 22:32:29.62 ID:KCaPRdOM0
一人だとそれほどでもないようだけど、
家族で行くと高くなるね。
747名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 22:37:40.12 ID:KI2Ybv3N0
納めるべき消費税をJR東海がかぶらなきゃいけない理由もないからな。
消費税ぶんは利用者から預かってるだけなんだから、「値上げ」って表現がそもそも間違ってる。
748名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 22:43:01.80 ID:qOJIiEhF0
>>65
名古屋を叩きたいだけだから。
名古屋叩きって叩いてる側がキチガイだからね。
セシウムの時なんて 地元のテレビ局の名前が全国に知られて名古屋人が喜んでる
とか言ってる奴がいたし。
東海沖で ガス田発掘調査の時はなぜ日本海じゃないんだ、トヨタが手をまわしてるって言いがかりもあったしね。
そんな力あるなら、円高対策やらせてるっての。
マジキチだから名古屋叩きって。おもしろがってタモリに便乗してるクズが多いんだなぁ。
749名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 23:23:00.15 ID:DDhpEy0h0
課税前の金額を計算して端数処理してから、その後に税率かけて端数処理する仕組みだから、
単純に税率変えるだけ。
750名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 02:12:00.92 ID:DBENAOOo0
ま、税率が一律な日本の消費税法制度が欠陥なのだけどね
例えば、ドイツの売上税はEU基準でも低い部類の19%だが、それでも公共交通機関に関しては7%の低減措置が取られている
フランスに至っては、19.5%/5.5%の比率
751名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 02:20:32.27 ID:S0I6U4ob0
>>745
家族だと車になっちゃう場合が多いね
東海道新幹線はビジネス利用が多い

まあ、競合がいないっていうのは問題だな〜
752名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 03:33:19.31 ID:bu3Zqjnh0
>>751
家族だと車になるんだろ?
新幹線と車が競合しているってことだ。
753名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:58:35.71 ID:+LTmJKGv0
フランスとかだと、
普通運賃と指定席運賃だけで、
特急に乗れるんだよね。
確か2000円ぐらいが、指定席運賃じゃなかったっけ?
754名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:38:57.26 ID:5AsCYqjX0
>>740
( ´,_ゝ`)プッ

実際入ったことあんのかね
755名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 18:17:43.54 ID:Q6Bkidjq0
>>750
そして利権の元になるんですね。新聞を非課税にとかさ
756名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 20:38:35.51 ID:UYyC1aCV0
新聞非課税にしても広告料は課税だから結局ほとんど変わらないような気がするが
免税ならともかく
757名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:35:06.83 ID:VyIfGeR90
>>753 TGVだと別体系の運賃表使うのでは?
あれは特急でなく超特急だからか知らんけど
758名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:45:44.74 ID:vVVROezZ0
高速無料化 まだあああああああああああああ
759名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:26.76 ID:0c9+3q0N0
今時無駄に高いだけのボーナスなんてふざけたもんは全面カットして
商品半額以下にするのなんてあたりまえだろうが。
職員の給料大きく割引して料金半額以下に下げないと駄目だろ。
760名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:00:23.95 ID:PtwsTQq0O
>>1

便乗値上げって宣言すればしていいの?
761名無しさん@13周年
    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´Д`) <消費税増税反対は正義の証
    (ぃ9  )  \_______
   /    ∧つ
  /    \    (゚д゚) 豪腕先生が消費税増税をゆるさない
 / /⌒> )     ゚(  )−
(_)  \_つ     / >   (・∀・)豪腕先生は国民の味方だお!

    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    |    
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  消費税増税は
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | <  
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    | 豪腕先生が許さない   
  |     ___  \    |_   |
   |  くェェュュゝ    /|:.    |
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: |
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::

 < ウォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ>
 < オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ! >
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )