【教育】 大学生に「コミュニケーション弱者」多く…学食にお1人様用席、学園祭は参加強制、グループワーク必修で男女の出会いの場作り

このエントリーをはてなブックマークに追加
・低偏差値のいわゆる「Fラン大学」のおかしなエピソードは、定期的にネットをにぎわしている。
 だが、今の大学は偏差値の高低を問わず、もっとすごいことになっていると言うのが、大学研究家の
 山内太地氏。日本国内の四年制大学778校すべてを訪問し、『22歳負け組の恐怖』をまとめた
 山内氏に、“最高学府”の実態について聞いてみた。

 「高卒者の半数が大学に進学していますから、学生が皆、勉強する気のない学校があっても
 当然です。授業内容が低レベルだなんて、そんな話をしても意味がない。それより大きな問題が
 あります。サークルに入らずバイトもせず、1年次で友達ができないままひとりで浮いてしまい、
 居場所がなくて退学してしまう学生が少なくないことです。これは偏差値が高い学校も同じ。
 東大には保健室に精神科まであるのですが、人間関係に悩む学生が多く、診察まで10日
 待ちもザラだそうです」

―学生は皆、かつてなかったレベルで対人関係に悩んでいると。
 「今、学食で増えているものをご存じですか? 横一列に並ぶカウンター形式で、壁に向かって
 食べるスペースです。ひとりでごはんを食べていても気にならない場所を大学側が用意している。
 そうしないと学生が来なくなってしまうのです」

―就活でも、友達が多そうかどうかは、面接官が見るポイントのひとつだといわれていますね。
 「日本の産業の多くがサービス業ですからね。対人スキルが高くないと、大学を出てからも
 苦労します。結婚も危ぶまれるでしょう。ですから、あの手この手でひとりぼっちにさせない
 ようにして、学生のコミュニケーション力を上げさせようとする大学が出てきています。例えば、
 嘉悦(かえつ)大学という東京の小平市の学校では、学園祭の参加は強制です」(>>2-10につづく)
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120613-00000000-playboyz-soci
>>1のつづき)
―なんて過保護な!
 「学園祭だけではありませんよ。入学のとき、スタンプラリー形式でサークルの先輩や教員の
 話を聞いて回るオリエンテーションがあります。授業でもグループワークを多用するなどして、
 かつては30%を超えていた退学率も大幅に減ったそうです。
 ほかでは、立教大学の経営学部も面白いですね。1年生を全員、数人のチームに割り振って
 企業の人を講師にして商品開発などをテーマに議論させます。ここで重要なのが、お互い顔も
 名前もわからない新入生にグループワークをさせる点。そして男女比は半々です。ここで、
 いろいろなドラマが生まれます」

―つまり、必然の出会いを無理やりつくっていると……。
 「『将来、恋愛や結婚できるようになるための訓練が今の学生には必要なんだ』と、この授業を
 やっている教授に言われましたよ。1年次からグループワークをやる授業は多くの大学に
 ありますが、その授業を全員に受けさせるところはあまりない。でも、履修は自由としていたら、
 コミュニケーション弱者の学生がそんな授業を取るはずがありません。人間関係ができる前の
 新入生に強制参加させることがこの授業のポイントです」

―学生を放っておいてくれるのが大学のいいところだと思っていました。
 「コミュニケーション能力が高い人はそういう学校でいいでしょう。また、対人スキルとは場を
 盛り上げる能力というふうに思われがちですが、これが本当のコミュニケーション能力と
 いってよいものか、議論はあると思います。しかし現実に、放任では学校に来なくなってしまう
 学生が大勢いる。そして、彼らは将来にわたって損をしかねない。ですから、こうした
 カリキュラムにあきれているのは周回遅れの反応というべきだと思います」(以上、一部略)
3名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:36:07.30 ID:uzElux4v0
拍車と
4名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:36:23.11 ID:k+bbnkgP0
ネトゲかよ
5名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:36:33.01 ID:s4sOKmVO0
これ大学生だけの問題か?
6名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:36:47.11 ID:GSbyRbVd0
ぼくの股間もお一人様です
7名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:36:56.99 ID:clcld2Yli
>>5
すぐ社会のせいにするね
8名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:37:05.29 ID:FqNtKvU30
今まで全部ママがやってくれてたからこうなるのは当然
9名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:39:11.21 ID:tF/E77eY0
自殺するぞ、ストレスが溜まってw
10名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:39:15.24 ID:+fpthrzIO
大学も大変だな
こんなんまで面倒みなきゃならんのか

学問を修める場所に戻る日は来ないな

そして日本の学力はもう上がらないな
11名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:39:17.32 ID:WEv/EdM2P
サークル内で男女のゴタゴタをやってしまい反省・・・
以降、自分の所属する組織内での恋愛はしないことを決意した。
12名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:40:32.03 ID:syroYDRh0
よーしお前らー、二人ずつペアを組めー。
13名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:41:14.78 ID:PCBaVDRM0
やっぱ中学の頃から部活はやっといた方がいいな
14名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:41:21.66 ID:GiKno/Pf0
>>1
>山内氏に、“最高学府”の実態について聞いてみた

これのどこがニュースですか?>ばぐ太★
15名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:41:40.80 ID:wWmSOegb0
そのうち大学の授業で合コンやる日も近いな
16名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:41:51.27 ID:fEIsVCKLO
バカと話しても時間の無駄
一人がよい
17名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:41:52.41 ID:tF/E77eY0
>>12
男子校のフォークダンス
18名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:41:58.77 ID:zUnvG09tO
コミュニケーション能力?
見ず知らずの人間やさして親しくもない人間を笑い物にして盛り上がる能力のこと?
それとも一緒に酒飲んでゲロ吐いて仲良くなったつもりになれる勘違い力?
19名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:42:21.30 ID:GrgirGkR0
>>12
おいやめろ
20名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:43:04.90 ID:iOju6xhH0
お一人様用席は経営戦略
何の問題も無いな
21名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:43:19.44 ID:oTYwiHNJO
セックスは悪と教えられるのが今の若者
22名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:43:36.50 ID:HKv3VtEF0
学祭なんざ学生の方からやりたいと騒ぎでもしない限り学校が無理やりやらせるようなもんじゃねーだろ・・・
要は学生集めのために生徒サクラにして動員してんのか、そんな学生こき使うなんて評判が立つような大学はますます生徒が来なくなるぜ
23名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:43:47.28 ID:IL80ClEa0
>>12
これトラウマになるよなw
24 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東北電 84.6 %】 :2012/06/13(水) 12:44:06.94 ID:T3AVjUvj0
学生と教員だけでコミュニケーションとったとしても、
到底社会人として通用するとは思えないがなw
25名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:44:15.71 ID:7cEiWZ+A0
もう子供いらねえだろw
移民でまかなえ
26名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:45:09.54 ID:YXQCtm470
メシくらいたまに一人で食わしてやれよ

授業中も一緒 メシも一緒 レポートおおいときも誰かの部屋に集まって一緒 
遊びも一緒

小学生じゃないんだから独立した時間を持たせてやれw
27名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:45:17.25 ID:s4sOKmVO0
>>7
そうだ社会が悪い
28名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:45:24.13 ID:cz8gna9Q0
強制すればするほど嫌がられるだけだと思うな
今の大学も小中学校化してきたな・・・。
29名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:45:49.98 ID:Km+J6I980
【社会】 日本人男性、韓国人女性と結婚し韓国の宗教団体施設に宿泊→近くの湖で死亡
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1306383634/
30名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:46:18.02 ID:Y/gVZPUo0
これさ、いいか悪いかはさておき、核家族化・一人っ子の影響が大きいと思うよ。
31名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:46:32.01 ID:qgqpu5CB0
コミュニケーションと言うか遊んでばかりの方が問題では?
32名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:46:41.94 ID:cr/Z+6dt0
スマフォあれば、他人と飯食うのが煩わしくなる。
33名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:48:29.33 ID:mIwJsLRp0
高校までは友人いたが、大学では一人も出来なかったな。
便所飯こそしなかったが。
34名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:48:32.02 ID:7cEiWZ+A0
つか就職できねえだろコミュ障じゃ
どうすんだ?
ナマポか?
35名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:48:39.99 ID:ZXKpdzS6i
1人の方が楽っていうけど、辛くても人と関わり持った方がいいと思う
36名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:50:46.07 ID:Y1HsNOpX0
おまえらみたいな高等遊民様には関係無い話だなw
37名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:52:15.81 ID:QhmkYkxHO
部活サークルは好きでやるもんだから嫌ならやらなくていいし
友達ができないから大学を辞めてしまうってのがわからん
大学は勉強するとこなんだから授業にはちゃんと出て卒業はすればいいと思うんだけど、何が辛いわけ?
自分の大学時代は学外の友達の方がメインだったし、高校までの友達だっているだろうにそれすらないのか
一人での学食利用にいたってはぜんぜん普通としか思えないよ
チェーン店で簡単に食事を済ませる習慣の定着した今時なら当たり前としか…
38名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:52:58.05 ID:FSa2grwG0
大学行ってやっと周りを気にせず一人になれるのに
なんで無理矢理人と関係を持たせようとするんだ。
39名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:53:11.33 ID:aStcmGLM0
一人で飯が恥ずかしいという価値観が問題なんだけど
一人専用でないと食べれないメンタルが弱者


つーか、飯くらい一人でのんびり食べたいだろjk
他人が人の時間に土足で入り込んでくるんじゃねーよゴミ
40名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:53:31.86 ID:Q2K4CejGi
>>26
同意。
社会人になるとよくわかる。昼飯を一人で食べる時の幸福感は半端ない。
41名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:54:12.37 ID:7cEiWZ+A0
>>38
会社に勤めるようになるとイヤでも思い知るだろうが
コミュがすべてだよ
いやホント
コミュができない奴は企業ではゴミ以下だから
42名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:54:34.60 ID:fhQjwh3G0
学食でトレイもってキョロキョロしてる人が本当にいたたまれない

いいんだよ、別に一人で食ったって
43名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:54:56.74 ID:3RAmnDZg0
幼い頃から
ネット、携帯とかしか
やってないからだろ
44名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:55:34.63 ID:ltABD2YH0
東大には保健室に精神科

Fランよりむしろトップのが精神おかしいの多いってのはわかる
45名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:57:01.85 ID:Km+J6I980
【東日本大震災】ボランティアに紛れ込む要注意人物 新興宗教、悪質商法など
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/wildplus/1303065352/
46名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:57:09.72 ID:/aEytSKCi
コミュニケーションなんてやる気の問題だと思うな〜。
47名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:57:22.23 ID:i6QkI9bD0
一時期はランチメイト症候群とか馬鹿にされてなかったか?
「今の若者は群れることでしか安心感が保てない!」とか言われてたような
48名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:57:23.28 ID:JHaYVbdLi
悩む方がおかしい。勉強しかしてなけりゃ当然だろうに。
後先どうでもいいなら勉強だけしてりゃいいんだ。大学ってのは元々そういうところ。教授見てりゃ判るだろ、人間性はぬきにしても大学以外の外の世界にあんな非常識な連中がいるか?
大学生なんてのはあれの予備軍なんだよ。ああなる気がないなら大学の中でも外でもいいからテメーの居場所なんてテメーで勝手に作れ。
49名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:57:35.01 ID:ZnjCsvOw0
TVとDVDとネットとゲームに囲まれて育つと、相当な片輪に育つのは当然の話。
50名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:57:45.68 ID:v//GNrtvi
まぁ時と場合によるわな。
吉野家とか、一人で飯食ってる奴のほうが多いわけだし。
昔の学食でも、みんな普通に一人で食ってたけどな。
バイトの帰りに寄ったりとかで。
51名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:59:20.30 ID:cNK7LC1o0
カウンターでいいじゃん。
めんどくせー
52名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:59:49.25 ID:A9ua2GCD0
ちょっと日本もアメリカに似てきたのかな。
コミュニケーションが負担になる人って結構多いんだよね。
53名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:59:57.20 ID:BK6NRfaQ0
働き出しても飯って結構一人で食うだろ
工場とかは違うんだろうけど
54名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:59:58.79 ID:Q2K4CejGi
コミュ力なんて、所詮必要条件であって十分条件じゃない。
コミュ力(キリッ とか言う奴に限って、コミュ力しかなかったりする。
55名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:00:32.81 ID:8wDgWExT0
遊びはみんなでやるが食事は1人の方がいいな
特に女が混ざるとイライラする、注文するメニューくらい店入る前に決めて全員統一しろ!
56名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:00:53.94 ID:z0pD1Tgvi
なんでワザワザ集団で飯食わなくちゃいけないんだよ。
57名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:01:26.90 ID:Km+J6I980
女性監禁で新たに男女3人逮捕 警視庁 [01/22]
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1327242420/
58名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:01:46.15 ID:IK2yWdHQ0
入学して最初の2ヶ月くらいが勝負。
そこを認識していないのほほんとした奴がぼっちと化す。
59名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:02:03.04 ID:7cEiWZ+A0
まあ会社に入ればどんだけコミュ力が中心かを思い知るだろう
わがまま言ってられるのも学生のうちだけだ
ホントコミュ障のレッテル貼られると企業じゃゴミカス扱いだから
いや脅しじゃなんだわホント
60名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:03:17.96 ID:t/16yrNFO
一人で食べても別にいいだろ。ただ、大学は学生が何万人もいるのに友達は4、5人しかいないと急にむなしくなるけどな。
61名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:03:21.11 ID:ImwD6DLN0
>>55
最近の学食ってカフェテリア形式ではなく決まった一品物と定食のみなの?
62名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:03:49.96 ID:iOju6xhH0
気にするな
全方位対応のコミュ力持ってるやつなんて学生ごときには居ない
63名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:03:50.10 ID:AAEsMgiLO
大学はたまたま席が隣り合わせになって話かけられてできた友達に
部活に入部して出来た他学科の友達、先輩
テストでノートの貸し借りで知り合った友達
他は高校時代の友達、バイトを掛け持ちした先々で出来た友達がいて
女にもさほど不自由しなかったし楽しかったわ
一人飯とか有り得んな
64名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:05:21.06 ID:7cEiWZ+A0
メシくらい一人でいいじゃんって思うだろ?
オレも学生時代はそうだったよ
でも会社では違うんだなあ〜
一人でメシ食ってる奴は協調性無しのレッテルが自然に貼られるんだわ
メシで?って思うだろ?
しかし事実そうなんだわなあ
いやメシこそ大事だと言っても過言ではない
あと休み時間に一人でいる奴とかね
とにかくヒマさえあれば群れを見つけて加わっていかないとサラリーマンはダメだよ
絶対だ
例外はない
65名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:07:26.65 ID:YMmYZc6IO
>>59
俺は自営業でコミュ力オンリーで仕事とって来てるけど
仕事のコミュ力と遊びのコミュ力は別物だよ
66名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:08:31.38 ID:AL0hjxGW0
コミュ力とは自分がどう思うかではなく他人にどう思われるかだから
ここしばらくは個性を伸ばすとか個性的な人材を求めるとか
個性が持て囃されていたけど社会も企業も個性なんて求めていなかったということ
個性的なコミュ障よりもコミュ力がある無個性の方がいいということ
自分を捨てられる人材が求められている
67名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:09:35.04 ID:q7KXyBfL0
講義以外は放置プレイでいいだろ。
強いる大学なんぞ選ばれんぞ。
68名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:10:10.74 ID:Ya25qcx/i
むしろ食事の時くらい一人できままに食べたいと思う。誰も気にせず自由に。
誰かと飯食うのも楽しいし、男女問わず、手っ取り早く仲良くなるなら一緒に飯食う方がいいんだけどな。
69名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:10:39.61 ID:/aEytSKCi
コミュ力って自分から話しかける力なんじゃないだろうか。
誰かから話しかけられて知人になるのは、コミュ力の範囲に含まれないんじゃ
ないのかな。
70名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:10:56.88 ID:fhQjwh3G0
何にせよ言えることは
大学側のこういう試みは学生にとって全てがわざとらしくて、嘘くさい
71名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:11:01.25 ID:eLmYXTaz0
>>60
それ友達じゃなくて知り合いっていうんじゃ?w
72名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:12:09.62 ID:7cEiWZ+A0
>>65
自営ならそりゃそれでいいの
オレが言ってるのは会社の中の話
営業のコミュが別物だってのはオレも十分わかってる
会社の中で同僚や上司と一生付き合って行くコミュ力のことを言ってるんだよ
73名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:12:19.57 ID:LVGztrBT0
コミュがダメな時代ってあるよなー
小学校がダメで中学が良くて高校がダメで大学が良くて
社会に出て会社でダメなら配置転換まで待てばいいし
それでもダメなら転勤もあるしなんとかなるわなw
74名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:12:42.18 ID:YMmYZc6IO
>>64
それはお前の狭い世界でそうなだけだろ?w
某日系大手企業と外資系で通算15年ぐらいいたけど
たまには一緒に食うけどいつも群れて食うなんて有り得ねーよw
営業なら大抵日中は外に営業に出てるのに誰と食うんだよw
同僚とサボってんのか?w
75名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:13:49.99 ID:kiPfWpLl0
今時、大手出会い系でも使えばいくらでも異性と知り合えるのにな。
76名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:13:57.75 ID:5ojrSaPS0
【韓国】ネットで共謀し13人で集団暴行、少年少女のすさんだ実態[10/23]
http://yomi.mobi/read.cgi/news4plus/kamome_news4plus_1319346203/1-
77名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:15:14.64 ID:UVW8gf+v0
俺もやめたわ
語学がグループ必須みたいで面倒くさくなった
78名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:15:21.64 ID:ImwD6DLN0
>>67
>強いる大学なんぞ選ばれんぞ。
「保護者w」に好まれ選ばれるのだよwww
79名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:16:07.35 ID:kDvOMBu5O
40の社会経験25年のおっさんだけど、ここ数年の大卒新入社員ってヤバイぞ!
頭は良いかもしれないが、生きるスキルがなさすぎる。
打たれ弱いし、挨拶すら出来ない!二人で営業回りして店でランチしても一切話せない!話題がなさすぎ。
「お前何やって来たの?」って感じだけど、勉強オンリーだったんだろうな…
大卒で挨拶出来ない奴は100%人間性がヤバイぞ!経験上、絶対間違いない。

おまえらも気をつけろよ!
80名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:16:23.78 ID:v4F0KUjP0
大学生の勝ち組
・イケメン
・並レベルの女

負け組み
・フツメン以下
・アウトすぎる女
81名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:17:10.25 ID:z00vSMzo0
オマイら↓

:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ メアドオシエテ〜
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  イイヨー
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .(´・ω・`)ショボーン        ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
82名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:18:05.67 ID:YMmYZc6IO
>>72
だからそれが狭い世界の話だって言ってんのw
仕事もできない奴に寄って来られても迷惑なだけだw
83名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:18:09.35 ID:KW8jxAlX0
>>52
アメリカでぼっちとか日本より馬鹿にされますけど。
スポーツできないヤツとか、パーティや飲みに来ないヤツなんて
陰口じゃすまないレベルだよ。
根暗ガリ勉野郎扱い。
日本より男らしさが求められる。
84名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:18:42.48 ID:60h2/2iL0
>>12
うw
85名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:18:58.31 ID:TIw6LXTd0
みんなで同じになろうとするからおかしくなるんだな。
ひとりひとり特性が違うのだから自分に合うものを探せばいい。
独りでいる方が居心地がいいのに無理に合わせたり周りがよったたかって矯正しようとするべきじゃない。
まあ、サービス業などの一般企業には不向きだろうが何かの職人なら向くだろう。
86名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:19:02.13 ID:MLvROCcIi
学祭はすすんで参加したけどうちの弟は一切参加せず期間中家にこもってた
しかもバイトもサークルもせず家と学校の往復で何が楽しいのかわからない
87名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:19:12.67 ID:EUmkf1Ln0
>>73
それ、めちゃくちゃ分かる。
オレは義務教育期間が全く駄目だった。
高校、大学は最高に楽しかったが社会に出たらまた束縛増えて辛くなったな。
自営にすればきっとまた変わる気がするが、経済的にやられそうだからあっちに行けないw
88名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:19:15.02 ID:LJVa8O2d0
コミュ障って過程環境に問題があったり苛められた経験があったり
それぞれ原因があって人と接するのが怖いとか他人が自分のことを
悪く思っているんじゃないかとかこう言ったら相手に迷惑がかかるかも
となってるわけで鈍感で他人の領域にズンズン侵入してくる
連中が自分の恵まれた生育境遇棚に上げて馬鹿にするなよ
89名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:19:29.68 ID:7cEiWZ+A0
>>74
オレは営業10年内勤5年だからどっちも知ってるが
営業だって社内コミュ力だぞ
外での営業と社内営業のどちらもできないと生き残れない
どんなに成績がよくても社内でコミュれない奴はだんだんはじかれて
吸い尽くされて捨てられる
昼飯は一人が多いだろうがその分他で内勤の倍のコミュが必要だ
まあ全員と仲良くしなくても権力のある上司に取り入っていればいいんだがな
とにかく営業職はコミュ不要なんて話は笑ってしまうぞ
90名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:19:31.63 ID:IK2yWdHQ0
ぼっちの奴は、在学中は案外悩んでいない気が。
就活のときに頭抱えることになるが。
91名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:19:38.30 ID:vhhFcOeti
会社の飲み会を嫌がってるお前らはこの大学生のこと笑えんなw
92名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:20:34.65 ID:5ojrSaPS0
強制わいせつ容疑で韓国籍の大学生逮捕 浦和署[07/27]
http://unkar.org/r/news/1311738045
93名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:20:56.24 ID:LoCUKxfR0
その前に、

現在の日本ではどこの大学でも、まず特ア三国人と部落民から優先的に入学させていることを問題にすれば
なぜこういう精神・性格に異常のある「 大 学 生 (笑)」が増えているのか簡単に解決すると思うんだが。
94名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:21:14.70 ID:8wDgWExT0
うちの会社の飲み会は年4回って決まってるし、上司も酒勧めてこないからコーラ飲んどくだけだし気楽だわ
95名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:21:15.57 ID:/+xmCAXOO
俺は大学4年間で友達ゼロだが卒業したぞ。
96名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:22:13.13 ID:7cEiWZ+A0
>>82
仕事もできないお調子もんだけが生き残ってるのが今の日本企業だろうが
おまえの方がわかってねえよどう見ても
キレイごとばかり言ってると大学生にも笑われんぞ
97名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:22:58.83 ID:E71ASZZx0
これは一人用の席を用意したほうがスペースの効率的に良いということじゃね?
学食も殿様商売できなくなってるだけでしょ
98名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:24:13.65 ID:YMmYZc6IO
>>83
特に上司へのゴマスリが半端じゃないよな
その代わり同僚同士は足の引っ張り合いだけどな
普段そんな事やってるからいちいちホームパーティーとか開いて
つながりを確認しなきゃならんのよ
夫婦同伴とか、とんでもないよな
夫婦で上司にゴマすんなきゃなんないんだから
99名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:25:05.84 ID:TzVtg33G0
コミュ障じゃなくても独り飯くらい食うだろ
100名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:25:29.07 ID:cr/Z+6dt0
社内コミュ力あれば、他の価値なくても最後まで残る事は出来るしな。
101名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:26:40.35 ID:CzJnyv4E0
男女は仲がよくなるのも早いが
疎遠になるのも早いね
セックスしたらすぐ仲良くなれるw
102名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:27:06.76 ID:YMmYZc6IO
>>89
誰がコミュ不要なんて書いてるんだよw
いつも群れてメシを食うなんてのはコミュ力とは関係ないだろって話だろうがw
103名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:27:10.27 ID:agum0db6O
今でも一人ではパスタ屋に入れない
104名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:27:38.62 ID:8wDgWExT0
>>101
別に男女限定ってわけじゃないだろ、同性でも同じ
105名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:27:45.95 ID:d2rAuuHFi
だいがくってなにするところなんですか?
106名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:27:58.91 ID:53yBkAL80
一人で飯を食堂で食べてたけど一度も気にしたことなかった
たまに一人で食べてると知り合いが隣に座ってきて一緒に食べたりしたけど
実は影で笑われたりしてたのかな
107名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:29:38.14 ID:+fpthrzIO
コミュニケーションばかり重視されて本来大事なものは捨て置きか

そりゃ凋落するわ
108名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:29:55.40 ID:EUmkf1Ln0
>>105
日本においてはコミュニケーション養成所だろ?
109名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:30:26.28 ID:7cEiWZ+A0
>>102
いつも群れてメシ食ってなんぼだろがリーマンなんざ
なんの理由もねえのに一人で食ってる奴なんざつまはじきモンだわ
110名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:30:41.06 ID:mGvqkUPp0
便所飯って都市伝説だろ?
普通に学食で一人で食事してる奴たくさんいるし、教室で食べてる奴もいる。
一人が恥ずかしいという発送はない
111名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:31:28.14 ID:vhhFcOeti
>>107
本来大事なものがコミュ力だから仕方がない
112名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:32:38.53 ID:3irTjbIn0
今のゆとりってこんな酷いの?
113名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:33:08.95 ID:6gsQiG7y0
は?学食で一人っておかしくないだろ?ちょっと前まで一人が恥ずかしいから
トイレの個室で食うとか記事が話題になったばかりだろ
114名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:33:14.40 ID:+fpthrzIO
>>111
それわざわざ大学でやんの?
産まれてから自分で一生かけて学習してくもんなんじゃね?
115名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:33:33.48 ID:5ojrSaPS0
【韓国】「中高生の飲酒問題」〜女子の方が深刻[03/12
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/news4plus/1331527336/
116名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:33:46.03 ID:kU0zonz/0
背景には何があるのか調査したほうがいいんじゃない?
117名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:34:29.41 ID:YMmYZc6IO
>>96
そうだよ
だからバカバカしくなって独立したんだよ
会社にいる時は「給料の十倍稼げ」なんて言われてたけど
それは仕事もしない余計な奴らがいるからで
独立したら半分以下の労働時間で手取りは倍になったよ
でも独立前は管理職で、部下もそこそこいたけどなw
118名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:35:05.78 ID:AXok9c0bO
大学の学園祭なんて一回も行かなかったけどね
(´・ω・`)
119名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:35:36.69 ID:zdbMhOO20
>>47
その群れるランチメイト症候群()が人事権()振り回してパワハラ始めたのが現時点
120名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:36:37.66 ID:s4sOKmVO0
>>81
ヤな事を思い出させやがって・・・・
121 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/06/13(水) 13:36:48.33 ID:ZCQ1X7zRO
ゼミが男女比1:4だけど

逆に「男女」としてのコミュニケーションなんかとれねえよ‥‥‥
122名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:36:57.76 ID:2TDy5sQy0
昼飯時は飯食いながら、読書の時間と決めているんだが。
知り合いが笑顔で隣や前の席に座ったくるときには
仕方がないので本を閉じ、こちらも笑顔で接するが、
内心は「来んな、ぼけ」と思ってたりする。
123名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:37:28.08 ID:vhhFcOeti
>>114
自分でできない奴か増えてきたんじゃねーの?
124名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:37:44.70 ID:F66sSsBrO
あれだ、もうベルトコンベア的なので子作りしないといけないな
125名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:38:01.37 ID:aVWiTUnj0
中国化
126名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:38:32.14 ID:VpRDaD7r0
【初心者】Bカスカード2038化スレ【質問】71
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339464571/

317 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 05:41:25.07 ID:UCRnsXq2 [1/4]
詳しい人教えてくれ
大学のTVのB-CASカードを昨日2012/06/12パクってきたけど
WOWOWからスターチャンネルまでお試し期間が過ぎて
難視聴を除く残りのチャンネルは2012/06/18
大学のTVだから有料放送なんかお試し契約すると思えないけど
これマジ意味がわからん
以下bcasinfo.log

WOWOW プライム : BS-03/TS-0 : 191 : 2011/07/22
WOWOW ライブ : BS-05/TS-0 : 192 : 2011/07/22
WOWOW シネマ : BS-05/TS-1 : 193 : 2011/07/22
スター・チャンネル 1 : BS-09/TS-1 : 200 : 2011/07/22
スター・チャンネル 2 : BS-07/TS-0 : 201 : 2011/07/22
スター・チャンネル 3 : BS-07/TS-0 : 202 : 2011/07/22
グリーンチャンネル : BS-19/TS-0 : 234 : 2012/06/18
BSアニマックス : BS-07/TS-1 : 236 : 2012/06/18
FOX bs238 : BS-11/TS-0 : 238 : 2000/03/01 : uncontracted
BS スカパー! : BS-11/TS-1 : 241 : 2012/06/18
J SPORTS 1 : BS-19/TS-1 : 242 : 2012/06/18
J SPORTS 2 : BS-19/TS-2 : 243 : 2012/06/18
J SPORTS 3 : BS-21/TS-1 : 244 : 2012/06/18
J SPORTS 4 : BS-21/TS-2 : 245 : 2012/06/18
BS釣りビジョン : BS-23/TS-0 : 251 : 2012/06/18
IMAGICA BS : BS-21/TS-0 : 252 : 2012/06/18
BS日本映画専門ch : BS-23/TS-1 : 255 : 2012/06/18
ディズニーチャンネル : BS-07/TS-2 : 256 : 2012/06/18
127名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:38:53.96 ID:EUmkf1Ln0
>>107
いや、そっから先の修士やら博士課程で面倒みることかな、突っ込んだ内容の高等教育は。
128名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:39:34.42 ID:53yBkAL80
>>103
雑誌で紹介されたパスタ屋に一人で乗り込んだら
カポーかOLしか居なかつたが美味いし、
安いから何度か通ううちに度胸が付いて
お一人様も楽しくなったよ
出張先でも吞み屋やBARは基本一人だしな

129名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:39:46.53 ID:7cEiWZ+A0
>>117
独立したんならそれでいいじゃねえかw
なんでしつこく噛みつくんだよ
オレは大きな会社で一生働いていくために必要なコミュ力について言ってんだから
自営の奴らにはさほど関係のない話だ
130名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:40:00.96 ID:vhhFcOeti
>>122
飯時に本を読むとか育ちを疑われるし、友達とコミュニケーションを取るために昼飯は仲間と食えよ
読書は2chやってる時間を使えばいいべ
131名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:40:02.30 ID:+tgrbrTKi
鴇かよ
過保護すぎ
132名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:40:15.91 ID:+STiCIgx0
学食なんて混む時間帯はみんな相席しまくって
空いてる席がひとつできたら奪い合いだったな
グループで学食に来ても席が都合よく空くとは限らないから
各自バラバラで食べたりするのは当たり前だった
133名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:40:18.58 ID:tG7AE5VK0
それを言うなら、個別wに教授らに部屋与えているのはコミュ障害じゃないんですか?なお話(笑)
134名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:40:27.62 ID:xB3HrVQP0
一人もメシ食う友達がいないというのも病的だが、
大学生にもなって一人でメシ食えないというのも病的
135名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:40:29.23 ID:YMmYZc6IO
>>109
はいはいw
それならそれでいいんじゃないの?w
何かよっぽどひどい過去があったんだねw
136名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:41:04.20 ID:AL0hjxGW0
オタクは自分がどう思うか自分の価値観を重視しているけど
一般人やリア充は他人がどう思うか相手がどう思うか他人の価値観を重視している
だからオタクの思うカッコ悪い恰好が一般人の思う個性的でオシャレな格好だったりする
昔だったらオタクしかできなかったライフスタイルがネットやスマホで簡単にできてしまうから
自分探しとか流行ったけどやっぱり社会は自分より他人のことを思いやれる人を求めてるんだよ
自分が大事自分がかわいいような人は社会では必要とされていない
人を助けようとしない人は自分が人から助けられるようなことは絶対にない

137名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:41:07.28 ID:5WAVk1CG0
閉鎖環境での対人関係では、対人スキルの向上にはならない。
田舎の学校で、学校中や地域の大人達、たいてい知り合いだった中高生が
進学で都会の学校に行くと、ほぼ間違いなく対人関係でつまづく。

馴れ合いで固まってた人間関係と、希薄な繋がりで接点のある人とコミニュケーションが必要なのとは大分違う。

高校の閉鎖的環境で友達が沢山いたが、大学のような開かれた環境では友達が出来ないとか、
逆に高校では人間関係が鬱陶しくて友達はいなかったが、大学では自分と話のあう友人を見つけやすかったとか、

一概に語れないのが人間関係。また、これらの対友人の人間関係の上手い下手と、
仕事でのそれ、接客業での対客との関係、社内の上下関係、とは又違ったコミニュケーションスキルが必要。
関係もあまりないので、友達が多い奴あが接客業が上手くいくわけでも無い。

馴れ合いが多い友人関係でのコミニュケーションスキルなんて、
仕事でのコミニュケーションスキルには全く役立たない
138名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:41:56.78 ID:yZDz0Qxo0
会社で同僚とメシを食う時間と機会が担保されてるのが
当たり前の前提でレスしてるヤツはさ…。


   就  職  活  動  し  ろ  よ  w
   社  会  に  出  ろ  よ     w
139名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:42:08.00 ID:yPlW1AGmO
大人になってもグループ作ってる方が問題かと
140名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:42:12.23 ID:oBZknLZB0
>>41
コミュ障なおかげで3社目もすぐ辞めてしまった俺が通りますよ。
ほんとこれからどうやって飯食おう・・・
141名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:43:06.94 ID:+g9I9MROO
コミュ力程胡散臭い言葉は無いと思う
142名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:43:24.71 ID:Ei2HbT+0O
ネットではすごいのにね
143名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:44:23.13 ID:7cEiWZ+A0
>>135
なんだその捨て台詞は?
よくわからん奴だなw
なんでそんなに敵意剥き出しなんだよw
オレの書き込みそんなに腹が立つのか?
144名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:44:29.13 ID:4+RifeuL0
ガイキチ多くなったんだなw
時代の流れだと思ってあきらめれ
145名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:45:58.39 ID:bnBn8XRg0
学食なんて、テーブル席に相席とか当たり前だよな、混雑してるんだから
4人がけのテーブルに3人座ってても気にせず「失礼」といって座るくらいは
誰だってできるだろ
146名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:46:14.36 ID:4stlBgNp0
【韓国】「ねずみ講」で9億ウォン(6000万円)詐取の牧師を逮捕[12/30]
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/news4plus/1325223391/
147名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:46:18.13 ID:LhEOM5VNi
周りにエスカレーター方式で大学に来た
チャラいヤツが多くて
かなりウザかったなー、大学時代
148名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:46:26.43 ID:GfdYKEYf0
問題は中高の一斉授業にあるだろ。
学校での大半を教室に詰め込んで座って大人しくしてるんだからおかしく
なって当然だ。

改革するなら中高の授業をもっとグループワーク的にしていくべきだよ。
149名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:46:37.70 ID:4MFmR9GC0
今は強制参加の大学行事が何度もあったり、ミーティングを毎週やったりする大学が増えてるよ。
コミュ力もそうだが、文科省が大学生の出席についてもうるさく言うようになってきてるらしい。
150名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:47:59.20 ID:b2FWIfQ1i
喋る奴ほど使えない奴多いのにねw
151名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:48:36.06 ID:cBc+Vdgs0
昼食時のコミュは仕事によって色々でしょ。
サービス業や、多人数で協力してする仕事なら昼食くらい一人でゆっくりしたいだろ。
152名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:48:42.29 ID:FVNHOoQl0
学食はサークルで占領されてないか?
俺ん時はそうだったな。
153名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:49:06.81 ID:unABEjt20
「たとえボッチやコミュ障でも立派な社会人になれることを証明したい」
ガイ先生、これが僕の忍道です
154名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:50:05.30 ID:EpKm3gRc0
セックス合宿で童貞、処女を卒業させるというどっかのNPOを呼んで、
童貞、処女なら単位を取れない授業を必修にすれば完璧だよね。
155名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:50:30.29 ID:53yBkAL80
自作パーツ屋で店員と話すほうがハードル高いわ
にわか知識しかないからちょっとずれたこと言うと、「デュフフ」って笑われて
死にたくなる
156名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:50:49.26 ID:yZDz0Qxo0
>>145
爆裂同意。
ま、カウンターテーブルだって同じ事なんだけどね。
157名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:50:52.40 ID:LVGztrBT0
コミュ力って大事だよね

コミュ力あれば上司にゴネたりできるし、仕事もわけてもらって
出世しやすいしね。本当に有能な社員が有能でなくなるシステムだよね
158名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:51:12.47 ID:GfdYKEYf0
コミュ力がそんなに大事なら、中高でコミュ力つけるための教科を作れば
いいんだよ。

だが、実際はいじめを生み出すような閉鎖的な教育しかしてねえだろ。
コミュが大事といいながら、一方でコミュ力が育たない教育をしている。
そこが問題だろ。

159名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:53:00.92 ID:0HihzD3NO
>>1
友達の数が大事か?
数じゃない質だろ。

小学生じゃあるまいし、あほくさ。
160名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:53:22.34 ID:6HBPARNR0
コミュニケーション能力が落ちてるって事は

そこに市場があるわけで

その市場が拡大してるのに、

体育会系のコミニュケーションバカばっかり育成しようとするから、

国際競争に負けるんだよ
161名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:53:25.61 ID:+STiCIgx0
>>152
占領って…どんだけ巨大サークルなんだよw
別にサークル集団いても混んでる時は食べ終わった人から席を立って出て行くから
集団だろうが個人だろうが関係なかったよ
食べ終わったのに居座り続けるDQNはいなかった
162名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:53:50.22 ID:4stlBgNp0
【韓国】教え子に風俗、喫煙、賭博を指導?47歳塾経営者に逮捕状[10/13]  
http://read2ch.com/r/news4plus/1318479447/
163名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:54:01.91 ID:FVNHOoQl0
コミュ力が必要なら新入社員研修と同じプログラムを
中高大と必修にすればいいだけ。
164名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:54:06.96 ID:8pmt9nk00
> サークルに入らずバイトもせず、1年次で友達ができないままひとりで浮いてしまい、
>  居場所がなくて退学してしまう学生が少なくないことです。

なんか涙を誘うなあ、これ。
165名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:55:01.57 ID:KhkmmWgd0
166名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:55:04.04 ID:vhhFcOeti
>>157
コミュ力があるということが有能ってことだからな
167名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:55:40.69 ID:jH+YcqYP0
コミュニケーションスキルって言葉自体に違和感があるけどね。スキルって技術って
ことだからな。自分の中身を変えるんじゃなく、他人からの評価を変えようとするって感じだし。

>>136
自分を持たない人が本当に他者を思いやれるわけがない。自分探しと自分の
ことしか考えていない人は全く異なる。
168名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:56:06.73 ID:4uyLK4TX0
>>158コミュ力を付けるためにゆとり教育もしたと思うが全然ダメだったよな
169名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:56:45.14 ID:U6EXFw8h0
滅びの段階に突入したんだ。
もう無理だよ、奴らは。
170名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:56:45.26 ID:Ouf6ZbXiO
ストーカー殺人を助長するような事はどうかと思う。大学側が何をしようとも、彼らが育った家庭環境の劣悪さは取り返しがつかないものだし。
171名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:56:50.31 ID:iOju6xhH0
友達作りにサークル加入やバイトを推奨する
学友って概念が消滅したことを物語ってて悲しい
172名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:57:07.36 ID:XN9R4Dh00
ビックリしたんだけど、お馬鹿私大とかホームルームがあるんだろwww
大学生にもなって馬鹿すぎる
173名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:57:25.41 ID:u79sSCrQi
学食なんて授業の合間にかっ食らうもんだから、一人で行くコト多かったけど、それを気にしたコトなんか無かったけどなあ。
174名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:57:26.75 ID:NGIsY0Cu0
>>130
大学だぞw
食事中に本を読んでいて育ちが疑われるとかw
頭おかしいんじゃねえのかw
175名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:57:35.21 ID:4stlBgNp0
学問】大韓電気学会所属の大学教授、海外の論文を丸ごと盗用 [10/05]
http://read2ch.com/r/news4plus/1317791725/
176名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:57:36.41 ID:KX/eqMNd0
もう子孫残す必要ないから
ほっといてやれば?
177名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:57:57.87 ID:0SACpAo/0
母子家庭で育った自分だが、依存心丸出しの母親を切り離したら一気に社会へ溶け込めたな。
178名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:58:00.49 ID:/Y1CpUVu0
つか、大学研究家って何だよてな話だけど。この人や石渡何とかて大学ネタの時によく登場するけど、なんか気色悪いんだよね。
179名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:59:20.50 ID:FadRwDZu0
1人のときはスマホや雑誌見て食っているから気にならんけどな
180名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:59:23.22 ID:iNDpAJ9A0
最近の学生は謎な部分が多すぎる
どういう育ち方したんや
181名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:59:53.36 ID:5/CJOhl0P
ニュー速+はコミュ障のたまり場だと思う、普通に。
182名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:59:53.37 ID:aime4FI30
日本で必要なのはコミュ力(自己主張を押し込む技術)ではなく
空気を読む能力だろ
183名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:00:05.96 ID:oYZQi31gO
学食くらい都合つかなきゃ一人で食べるだろ
つーか授業も仲間で固まって受けたりしないだろ
中学生じゃねーんだし
勉強したいことを勉強しに来るのが大学なんだからなぁ
184名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:00:23.52 ID:SezTIu+N0
4年間一度も学食行ったことなかった 
テーブル席しかなかったからかも 
カウンターがほとんどなら一度くらいは行ったかも
185名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:00:28.17 ID:AwkR6gcsO
>>167
人と関わりたくないのと、どうしていいか解らない二種類いると思う。


後者には、技術が必要。
前者は、また別の教育が必要か?放置か
186名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:01:29.01 ID:+g9I9MROO
うちの作業グループも口だけの連中がいなくなって、コミュ障気味の俺中心になってから、
スケジュールに余裕が出来て、2chしてても作業に全く支障が無いからなw

今いるの外資系なんだけど、コミュ力盲信してる日本企業はこのままでは駄目かもなw
187名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:01:30.81 ID:SPsPSo/lO
ここにいるのは大半がコミュ障のなれの果てだろw
188名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:01:31.42 ID:/J7E9jZqO
中高時代の友達がいないと楽しくないだろうね
189名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:02:11.02 ID:4stlBgNp0
【社会】 女子大生へのセクハラ→静岡県立大、50歳代の男性准教授を懲戒解雇処分 
http://read2ch.com/r/newsplus/1316219165/
190名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:02:13.97 ID:oBZknLZB0
>>180
コミュ障の俺の例だと、家では親が子のやることを絶対認めず・褒めずで過干渉な育て方されたらこうなった。
事故表現がまるでできないんだよね、親に全部潰されてきたから。
191名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:02:35.21 ID:eNr+n9C60
講義に集団で来るやつは100%後ろに陣取って喋ってる。
192名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:02:48.25 ID:0gZXjxoH0
>>1

定義不明のコミュニケーションを要求する風潮が

鬱、自殺者、医療機関に無駄にかかる人間を作り出している。

新卒採用にコミュニケーション力を要求する企業には

課徴金をかけて、医療費の負担をさせるべき。
193名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:03:03.99 ID:JtXm+ya20
一人でめし食えるのは悪くないと思うがなあ。働き出せば女だって一人でご飯食べに行ったりって場面は増えるしね。
194名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:03:44.75 ID:v586WIh3O
こういう奴らってエロゲーやロリドルとか共通の話題があるんじゃないの?
195名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:04:06.69 ID:6HBPARNR0
何でも連れがいないと行動できない奴のほうがダメだろ

196名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:06:16.37 ID:EpKm3gRc0
ポアンカレ予想を解決したのに、フィールズ賞を辞退し、大学教授も辞めた(実際は不登校になった)ロシアの数学者のように
紙と鉛筆だけで、大発明、大発見が出来るだけの能力を持っているなら別だが、

コミュ力は優秀で有る為の必要条件だよ。
世の中、たった一人で出来ることなんか殆ど無い。
数学、物理のような純粋な学問だって、上司や役人を説得して金や権限を取ってくることが必要。
テストで高得点を取るのは、優秀の条件じゃない。

そんな俺は、コミュ力最底辺の数学専攻のサラリーマン。w
197名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:08:08.39 ID:0gZXjxoH0
むしろ対面コミュニケーション税を取るべきだろう。

198名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:10:58.15 ID:MHryyJlr0
俺の時にもそんなのがあったらよかったのに
199名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:11:13.59 ID:06zQV4ZF0
むしろ直接対人コミュニケーションを強要する社会が狂ってる
見た目やら性別やらで差別されるだろ
ネットを通じた真に平等なコミュニケーション手段を基本とすべきだわ

な?おまえら?
200名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:12:18.51 ID:NlTGFwlx0
弱者???
昔はこんな言い方しなかったよな
日本人てもっと優しかったと思うけど

時代というならもっと行くとこまで行ってほしいね
もっと言っちまえ!
コミニケーションできない脳障害者とか知恵遅れとか
ブスブサイクは奇形人間とかさ
201名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:12:48.79 ID:/J7E9jZqO
みんな大学に憧れて入ってきてるんだから
少し話かければすぐ仲良くなれるんだよ
そのドキドキ感が可愛いよね
202名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:13:06.56 ID:4stlBgNp0
【横浜】男子学生(20)に土下座強要で訴えられた教授、横浜市立大が処分へ
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1310261933/
203名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:13:09.74 ID:MwlgZ4cAO
女の場合は一人で行動してると異様に思われる。
別に友達が居ない訳では無い。悩みを聞いてくれる友達、何かあれば頼れる友達は居るけど
日常は一人で行動する方が楽なんで
食事も一人で食べに行くけど
未だに一人で行くと不思議がられたりする。
行事も一人で行く。
行って知りたいや友人が居たら同行するけど

行く前から待ち合わせては面倒だわ。
204名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:13:10.50 ID:R6QfmPCM0
多くの日系企業で求められる「コミュ力」は接待、馴れ合い重視だからな
商社とか外資なら、真面目で交渉力あれば取ってくれるよ
205名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:13:36.53 ID:tzGme1rs0
学食で一人で食事できないってどんだけ自分に自信ないんだよ
206名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:13:43.49 ID:RP2qP0Kb0
仕事のために話する男
話のために仕事する女
207名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:14:51.79 ID:6HBPARNR0
大学のコミュ力と

社会人のコミュ力は

全然違うと思うけど
208名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:16:13.49 ID:or/jyIcG0
大学のひとり飯は許してやれよ
履修科目違ったり家帰らず空き時間一人で大学で過ごすことはよくある
逆に中良い奴がいないからって無理して別グループや異性と飯食う意味が分からない
寧ろ堂々とひとり飯できるだけの「グループへの依存心の無さ」を評価してやってほしい
209名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:16:28.28 ID:yTMpcW2u0
>>1
学食で一人で食ってる奴なんか一杯いるしサークルなんか辞める奴のほう多いわボケwww
210名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:16:44.78 ID:0gZXjxoH0
>>204

アホ発見wwwww

日系商社こそ接待業wwwww

こてこてすぎる日本人社会だわwww
211名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:17:18.79 ID:4stlBgNp0
社会に出てもサークルの延長の学生気分で上司や
先輩にタメ口で仕事されるのも困るよね。
212名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:19:19.64 ID:0gZXjxoH0
だから新卒にコミュニケーション能力とか定義不明のマジックワードあげて

他人様をコミュ障認定する法人には

生活保護費用を負担させなきゃいけないから

コミュニケーション税を取って、生活保護者にくばるべきだろ。

自分らの設けの為に外部不経済をまき散らすコミュニケーション公害企業には

障碍者を作り出した分だけそいつらが一生寝てくってクソをする費用を賄わせなきゃいけないw
213名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:19:30.89 ID:t8ClVm8q0
学校行くのすら面倒
できれば在宅授業にしてほしい
214名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:20:31.18 ID:Wbn+A7f7O
名前かけなくても入れる大学に大学レベルのスキルを求めるのか?

アレ?
215名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:21:09.78 ID:LrncY1Dp0
今の日本の教育は
勉強のテストだけが出来れば良いと言う方向なので、
鳩山やみずぽみたいな
暗記だけ得意なアホが大量発生している。

もっと交渉や想像力を養わないと、
日本はさらに衰退して酷いことになると思われ。
216名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:21:23.54 ID:h3ysfdbQ0
>>72
同僚や上司と一生付き合っていくのにコミュ力なるものが必要になるのか?
217名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:21:37.41 ID:h7Gt+IuZO
たかだか昼飯で喋りながら食う奴とは一緒に食べたくないわ
つば飛んでくるし鬱陶しい
218名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:22:51.30 ID:FVNHOoQl0
>>213
在宅でもコミュ力は必要だろ。
提出物は期限を守って、しっかり
コミュ力使わんと。
219名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:23:24.45 ID:YF98NHoki
だからあ対人関係を無哲学に強要しても逆効果だって
220名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:23:24.34 ID:bnBn8XRg0
>>204
でも正直、馴れ合いで何とかなるならその方が良いよ。
外資の商社で活躍するなら極端な単価競争での勝利や、騙し合い上等の裁判一歩手前の交渉とか、
部下や仕入先をイジメぬいてポイ捨てするくらいの人間性とか、そういうものが必要になってくるから。
221名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:23:57.19 ID:97Jy0xuA0
>>193
一人で食事できない方が大変だろう。
つーか大学生って自由に行動できるのが特権で、中学生みたいに常にグループに
所属してないとダメなんてキモい。
222名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:24:03.71 ID:R6QfmPCM0
>>210
商社はアナル見せないとやっていけないって言うけど
商事とか物産は仕事できる糞真面目なやつばっかじゃん

豊島とか繊維系はチャラい接待要員ばっかりだけど
223名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:24:07.27 ID:Lk4XcTqsi
なんか観点がちょっと違うような。
一人でいたい時はいさせろってもんだがな
いつも誰かとくっついていないと嫌〜とかいってるような(特に女とかに多い)のこそ強制的に離せよw
224名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:24:16.13 ID:4stlBgNp0
【芸能】○○○バンクの携帯ショップに苦言「従業員の対応が悪い」
http://read2ch.com/r/mnewsplus/1315389877/
225名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:26:34.77 ID:eFRFnWXdO
社会人になって気づいた。
俺はコミュ障だということを。
226名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:28:17.18 ID:0gZXjxoH0
>>222

実際商事とか物産、クソ真面目にアナル掘られてる奴いるじゃんwww
大手製造業の高卒おっさん責任者数名の接待で、大卒早慶が裸踊りとかやるんだよw
お前、ふるちんでチンゲもやしてはいつくばってるあいつらの勇士、生で見たことない
だろwwwww芸してくれたの〇菱〇事くんだったけどwwwwww
最近女の総合職とかいってるが、ほんと何やらされてるのかねw
227名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:28:22.84 ID:LrncY1Dp0
あなたの「人生成功率(コミュ力)」を判定! Yesの数を数えてね!

@初対面の相手に自分から積極的に話しかけ、話題を振ることが出来る
A相手が怒っても謝って許してもらえる自信がある
Bグループ内でリーダーシップを取って何かを決めたことがある
C家に遊びに行ったことのある友人は10人以上
D日曜日は友達と遊ぶ
E先輩に対してお願いが出来る、無理な話は断ることが出来る
F自分が悪くないことでも謝る必要があることは世の中に存在すると思う
G人類皆兄弟、相手が中国人やコリアンでも商談を成立させる自信がある
H海外旅行が好き
I彼女、彼氏がいて、処女童貞でない
228名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:28:30.16 ID:gobiTkXI0
>>193
カウンターや便所でない食べれないのが問題なだけだよな
229名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:28:36.19 ID:60O1BaRrO
自分は小中高とぼっちで、お情けでクラスの隅に置いてもらってた。
大学入って死ぬ気で友達作ったら、自信に繋がったと思う。一人で授業受けるのも、一人で学食入るのも、大学では怖くなかった。
ぼっちを自覚して恥じるほど、一人でいられないのかもな。
230名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:28:40.87 ID:97Jy0xuA0
>>215
詰め込み教育って昔でしょ。
今はゆとり教育の奴らが大学行ってる。
左翼弁護士を例に出すコミュ障の定義もおかしい。
231名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:29:13.37 ID:AL0hjxGW0
コミュニケーション能力と言うと自己を表現する能力の事だと思うかもしれないか
日本で言うコミュ力とはその正反対で自分を捨てる能力の事だから
少し前に流行ったKYとかムラのシキタリを守れってことだ
232名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:30:15.21 ID:or/jyIcG0
学食の話、行き過ぎて飯時に喋る奴ウザいって言ってる人いるけど
そこまで行くとコミュ症と言われても仕方ないな、つか友達居ないだろ
確かにつばは気持ち悪いけど、話しながら飯食う事自体は楽しい
居なくてもいいけど居たら居たで楽しいと思える人の方がバランス取れてるんでない
233名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:31:45.80 ID:0gZXjxoH0
まとまれば300億の取引で、女の商社担当者なら、生セックスくらい何発でもやっちゃうだろ。
余裕で。
234名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:32:51.93 ID:gobiTkXI0
>>231
その場にふさわしい話題かどうか考えるってのは日本に限らないかと
日本の場合はそれが天気だったり少し前までは相撲や野球だったりしただけで
アメリカでもスーパーボウルの時期はスーパーボウルの話題が出てるんじゃね?
235名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:33:23.95 ID:4stlBgNp0
【英国】アップルファンはつまりカルト宗教の信者
http://read2ch.com/r/dqnplus/1306089539/
236名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:35:01.95 ID:pjfZ8YPYi
実験、研究室とコミュ障と言われる理系ほどコミュ力必要という
237名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:35:16.95 ID:rPo2XEma0
いいなあ
俺もこういう学校行ってたらなあ
238名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:35:18.39 ID:LrncY1Dp0
企業は有能な人材を求める。
有能とは安い給料でも文句を言わず、
そりが合わない上司とでも上手くやれる能力である。

従って入社面接の時に
「友達はいますか?」
「彼女と揉めたエピソード話して下さい」
「休みの日には何をしますか?」

と言われたら嘘でも良いから

「彼女とセックスです」
と言うように。
239名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:36:02.18 ID:5/CJOhl0P
コミュ力ってのは、嫌な相手とでも表面上うまくつきあえる能力なんだよ。
組織の中ではこれがないと困るからな。
まあたぶん俺ら全員が持ってない能力だ。
240名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:36:22.37 ID:+2Qi22690
学食のぼっち席はカウンターみたいなものだろ。
みんなテーブル席を使ったら空席があるのに座れない状態になるから、一人用席を作ることで座り易くする。
241名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:36:34.55 ID:eGs6AIJ80
ネットやテレビ、ゲームの接触時間が多くなれば
リアルコミュニケーションを取る時間が少なくなるのは必然

ネットやテレビ、ゲームは障害者を産み出す罪深いコンテンツ
242名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:37:14.68 ID:hL1/mlnC0
学生時代学食でグループで食べるの苦痛だった
たまには一人で食べたいときや、いつもと違うメンバーで食べたいときもあるってのに
友達はいるけど、基本群れるの嫌いなんだよね
みんなのお茶汲んだり、遅れてくる子待ったりとかダル過ぎる
243名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:39:14.57 ID:gobiTkXI0
>>240
その座れないってのがコミュ障なんだろw
学食なんぞ合席が当たり前なんだから「空いてますか?」って聞いて空いてたらそこで食べればいいだけ
244名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:39:34.55 ID:LrncY1Dp0
>>242
趣味も全然違うのに、
最初のオリエンテーションでグループになった連中が
ずっとつるんでたな。
やっぱり、サークル強制じゃないと駄目ね。
245名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:41:55.45 ID:gS5ffbgQ0
友達が多いっていうのもいろいろで
日本の場合はイジメの対象にされたくないから
いやいや群れてるってだけだからな。
そんなんがコミュ能力高いって言われても笑止千万。
246名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:42:46.93 ID:LrncY1Dp0
>>243
相席なんてとんでもない!
女子のグループが4人いて、
一つの席がそこだけ余っていたら
お前は座れるのか?

しかも、後から「よう、待ったー?」
とかイケメンが来る可能性があるのに。
見知らぬ女の子にノートを借りてた奴がいたが、
ああいう奴は凄いと思った。
247名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:42:53.15 ID:or/jyIcG0
>>243
つっても4人席に2人が限界ジャン
お前合席良いですか?って正面や真横に座れんの?
俺ならドン引きするわ
248名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:43:17.78 ID:4stlBgNp0
【社会】光回線の強引勧誘に苦情増
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1297776837/
249名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:44:22.92 ID:QAHyFhyA0

東京農大農学部畜産学科
厚木キャンパス
高野・明日香さん
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/5e11a945b9de7dbf0acdea591b83263c.png
250名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:45:11.58 ID:x5f+UzBv0
>>215
実際には80年代まではそれなりの競争はあったが「受験競争の弊害」があり過ぎるということで
実用性よりも個性を伸ばす方針(俗にいうゆとり教育)に変更されたが、

彼らが世に出る頃には何でも難なくこなせる、体育会系、従順な即戦力タイプのみが重視される競争時代になり
集中力はあるが世渡り・コミュニケーション下手な従来の工場・職人向けタイプは不適当とされるようになった。

躾もされず、さらに爪と牙を抜かれた身で今の時代を生き抜くのは難しい。
八方塞になり”計画性のない派遣・バイト君””素行不良の無職””引きこもり・自殺”
のいずれかになる確率は実は戦後世代除くどの世代よりも多い。
251名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:46:57.17 ID:pUC90KPc0
>>236
高校生が理系を志望するのに
勘違いしてそうだな
研究室という縦社会にはめ込まれるのに
252名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:47:59.63 ID:gS5ffbgQ0
そもそも今、出世してる幹部クラスの特徴みてみ。
いつも笑ってるだけが仕事能力。
専門知識も能力もないから何も部下に指示ができない。
おまけに部下に嫌われたくないから叱ることも
厳しく指導することすらできない。
部下と和気あいあいすることだけがコミュ能力だと錯覚。
253名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:48:04.38 ID:AfCU8TxP0
価値観が変わっただけじゃないの?
必要としているなら、それなりの行動を取るけど、
必要が無いから行動しないってだけで。
学生生活で一人じゃ困る事って、今の世の中、意外と少ないと思うが・・・
友達が欲しい、って人間は自分から行動するだろうし。
254名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:48:09.34 ID:j+zfNhlDi
こうして心配してくれるのはありがたいが、出来ることなら放っておいてくれ
苦痛だ
255名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:49:01.90 ID:AL0hjxGW0
でも、ちょっと前までは群れる若者とか言ってたんじゃないの
日本の若者はもはやマイノリティなんだから群れるぐらいじゃないと力がほとんどないよ
若者はすでに弱い立場なんだからますます自分達を弱くすることはないよ
マスコミは群れることは悪いことだと言ってたけど当のマスコミは群れじゃないと行動しないから
256名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:49:03.46 ID:V/Ki+elQ0
くだらないお喋りで時間潰すぐらいなら本でも読んでたほうがまし

話すに値する知的な友人とだけ付き合う

257名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:49:51.22 ID:LrncY1Dp0
>>253
中にはそう言う人もいるだろうけど、
友達や恋人が欲しいのに
手が出せないという奴の方が多いと思うね。
学生の頃は困らなくても、
会社に入ると凄く困る。
258名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:51:14.94 ID:gS5ffbgQ0
グループワークは有用だろ。
ああいう共同作業で彼女彼氏ができたりするんだよ。
なぜか、中学時代を最後にそういうのが極端に少なかった気がする。
259名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:51:55.07 ID:0gZXjxoH0
軍隊に属さず個人で生きていけるやつは、
個人で軍隊を粉砕できる、もしくは、特定の状況下で個人で部隊を壊滅せしむる
強さを持った範馬裕次郎みたいなやつ。
個性重視教育といっても、大量に生み出された低学歴アホウの99.9%には土台無理。
軍隊の前に一瞬で殺されてジエンド。
260名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:52:47.39 ID:4stlBgNp0
【経済】韓国の短大生ら、日本のソフトバンクなどに大挙就職
http://2chspa.com/thread/newsplus/1329143234
261名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:52:56.06 ID:dWFVN2Rw0
>>147
わかるわかる ロンブーとかネプみたいなのりの奴ら多くて苦手だわ
付属校上がりの学生って
262名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:53:02.48 ID:wxUmMClM0
ケータイばっかりいじってるのを見るのは今だに慣れないわー
年寄り言われても仕方ないかもしれんけどさ
263名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:53:20.81 ID:9UUgvA4H0
べつにみんなで仲良くってのはいいんだよ
問題はなんでそれに組みしなかった奴に無駄に攻撃的排他的になるんだよって話で
264名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:55:03.53 ID:m0s1DTK7i
>>33
しろよ、馬鹿
おまえみたいなカスは便所でメシ食ってりゃいいんだよw
265名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:55:23.23 ID:or/jyIcG0
>>258
男女問わず名前も顔も忘れた奴のアドが沢山携帯に残ってるわ
266名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:55:56.21 ID:2ixrPcRuO
俺コミュ障なんだけど
たまたま同じクラスに、マニアックな趣味(アニメ、ゲームじゃなくて)が好きな奴がいて友達になって助かった
そいつがいなかったら多分すぐやめてたと思う
267名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:56:36.11 ID:zIWzES840


 大学の学園祭なんて、一部の実行委員が盛り上げようとしてるだけで、

 来るのは外部の人間がほとんど。


自分の大学の学園祭に行かない奴は普通に多いよ
268名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:56:49.87 ID:6zJkugwj0
就活生を面接する立場だが

こいつら学生生活で何してきたの?
てのばっかりだね
まったくのコミュ障ばかり

お前らネラーと同じだよ
まぁ、学歴あるだけまだマシか

とりあえず次の選考に残して
引っ張るだけ引っ張って
他に行けなくなるころ見計らって
不採用にしてやってる

毎年の俺の楽しみですわ
269名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:57:06.62 ID:H55a9a2I0
友達友人知人が少ないのは駄目人間の基本だからな
企業も一番いらない人間の筆頭に挙げてる
270名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:57:27.02 ID:gS5ffbgQ0
>>263
そうそう、一人で行動するやつをやたらめったら叩く対象にする。
一人対象を作ることで本来不安定な(特に仲良くもない)集団が
結束するんだよね。社会人になってもそういうのばかりだからなw
日本人ってのは小物が多すぎるw
271名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:57:37.11 ID:4stlBgNp0
【社会】強引な勧誘、手抜き工事…「太陽光発電」のトラブルが急増 [6/13]
http://c.2ch.net/test/-/wildplus/1339561885/1-
272名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:59:01.91 ID:R7fr6mSc0
>>256
読書の先に何が有るんだ?
友人と話す事で、共有出来る時間と友人の経験まで知識として持てるのに
友人は選ばなかったから、国会議員から官僚、医師、弁護士、裁判官に犯罪者までいるぞ
世界中から、刑務所の中からも年賀状が来る人生も面白いぞ
273名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:59:50.11 ID:znPO2xwl0
このスレには会社で同僚と飯を食う事をコミュ力だと思ってる馬鹿がやたらいるw
そんなの仕事に必要なコミュ力かよwww
274名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:00:05.64 ID:a4oWH6f20
>>256
( ´,_ゝ`)プッ
275名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:01:02.26 ID:XJpZrLiI0
日本がやたら組織やコミュニティを大事にするのは
災害が多い国だからしょうがない。村八分にされるやつは生きていけなかったのに最近はそれを忘れつつあった。
この前の地震で思い出したのだな。
276名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:01:44.25 ID:itYYSuRd0
>>264
>おまえみたいなカスは便所でメシ食ってりゃいいんだよw

まずはお前が便所で糞でも食えよw
277金神辨天:2012/06/13(水) 15:02:07.74 ID:inNiDU9s0
大学を食い物にする悪徳極左やらサークルを一掃すべき。
大学祭なんて不必要だし、サークルやって遊び歩いている
大学生なんて汚物以外のなにものでもない。無責任な集団行動を
推奨する社会主義者やら共産主義者は敗残者であり、人間以下の
蛆虫だ。




278名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:02:54.87 ID:K7T4/4SW0
自分に自信がないと他人の目が気になる
だから1人でいれること=かっこいいなんだけど
そういう価値観はないのかね
279名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:03:30.11 ID:gS5ffbgQ0
>>273
同僚はどうでもいいが係長になったら課長にヘコヘコついていって
365日昼飯食いに行く光景が少なくとも役所では常識だよ。
一緒に飯食うっていうか、課長が常に何を欲しているのかを
察する能力が高評価得るポイントだよ。
結果として毎日昼食をともにすることになる。
280名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:03:41.34 ID:zIWzES840


 ノーベル賞をとった物理学者、ディラックという人は、

   ほとんど言葉を発しませんでした。


 物理学の学会で発表して、質問があっても答えずに壇上から降りて
  「ディラック先生、今の質問に答えてあげてください」と司会者から言われる始末。

 物理学の学会や会合に行っても、誰とも話さず、自分のデスクに座り、黙って座ってるだけなので
   「あなたはいったい何しにここへ来てるのですか?」 と聞かれ
     「人間は考えなければならない」 と一言答える。


 ディラック先生があまりに話さないので、オックスフォードの学生の間では、

  一年に一単語話すことを 「1ディラック」 という単位にしていました。


そのディラック先生も結婚して子供もできました。晩年はフロリダで教授として過ごしました。

  死ぬまでほとんど話をしない人でした。


  
281名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:04:28.77 ID:GyWfkFrB0
>>1
大学は、義務教育じゃない
大学は、子供のお守りをするところではない

大学生として相応しい行動の取れない人間は即退学処分

本分を見失った大学は即取り潰し
282名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:04:33.00 ID:THGIOhiWO
立教の試み良いなぁ…
そういうのやって欲しかった

自分のときは金がなかったから学食なんかほとんど使わなかったよ
馬鹿大学に入ったのに勉強しかたったからあえて友達作らなかったしな
自分は特別だと思いたかった、つか自分が墜ちたレベルを認めたくなくて友達になりたくなかった
283名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:05:03.22 ID:4stlBgNp0
【企業】 米ヤフーCEO、学歴詐称か…特別委が調査、解任要求も
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1336529512/
284名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:05:16.42 ID:vhhFcOeti
>>256
もっともくだらない2chで時間を無駄にしてるくせにw
285名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:06:13.54 ID:pTj/O20a0
カウンター席はカップルで占領されてんだよ
開いてる席があったんで座ろうとしたら「ここ人がくるんで…」だって
カップルで座ってる奴らの間の一席座ることもできないし
だからって四人掛けテーブル席を一人で占有するわけにもいかない
カウンター席に、さらに隣の席との間に仕切りを付けてもらう“マンガ喫茶”形式にしてもらうしかないな
286名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:06:18.81 ID:hmX1zXO90
もういいかげん卒業するのを難しくしたらどうだよ
287名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:07:02.04 ID:ELT/ZIN1i
>>12
男女男男女男女女男女男女♪
288名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:07:24.08 ID:qBVo4tZY0
大学生になって一人でいられることにホッとするタイプもいるのにな。高校までは一人でいるわけに
いかないから気疲れしたもんだ。
社会人になったらまた適当にうまくやってる。
289名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:07:26.74 ID:TEvNFgRo0
こういう「社交的な人間以外は駄目」みたいな価値観の押し付けってどうなのよ
世の中には色々いていいし そういう人間でもとりあえず居場所があるのが当然でしょ
だいたい大学生になってこうなんだから今更どうなるもんでもないだろうに
290名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:07:32.52 ID:syX5x0iJ0
>>1
>「コミュニケーション弱者」

ここで、「一人で飯食ってる = コミュニケーション弱者」 と考えたら間違いなんだよ

コミュニケーション”弱者”はコミュニケーションが 「下手」 なんだけど
そして本人は自覚してなくて、声かけたり、いっしょに飯食ったりしてるわけ
だけどクチャクチャ音立てて飯食ったり、空気読めなかったりして、そんな奴が異常に多い

だからマトモな奴が、わざわざ一人で飯食うハメになるわけよ
テーブルマナーもできなバカのほうが多くなったわけ
291名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:07:36.25 ID:UGYAOjfo0
早稲田にもやっぱ、口達者でない奴いたりするん?
292名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:08:00.60 ID:YDGJNgFRi
お前ら必死過ぎ…レス長過ぎだろ
ぼっちで学校行くのは意識高くていいことだよ
293名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:08:14.76 ID:TkAeWq3o0
単純に思うんだけど、
4〜6人ぐらいで頭くっつけて
ラーメンとか食ってると暑くない?
ペースも違うし。
294名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:08:17.82 ID:YMmYZc6IO
>>143
馬鹿だから馬鹿にしてんだよw
お前みたいな無駄な考え持つ無能が会社にしがみつくから業績あがらないんだよw
お前みたいな奴に限って「俺の評価は低すぎる」とか思ったりするから厄介でさw
評価なんて上がるわけねーだろ?
コミュ力を履き違えてんだからさw
295ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/13(水) 15:08:47.23 ID:z5yOjwDIO
派閥づくりと友達づくり両方できるやつが
強いんかねやっぱり。
296名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:09:08.79 ID:4stlBgNp0
早稲田にスーフリってサークルがあって逮捕者が出た
んだっけ?
297名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:10:17.36 ID:hmX1zXO90
>>285
「じゃあ、来たらどくから」と言って座っとけばいいだろ
298名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:11:22.24 ID:8SIkTUD20
ほっといてくれよ(´・ω・`)
299名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:11:31.48 ID:zIWzES840


 昔の日本では、 男性は寡黙なことが理想とされていました。

    「男は黙ってサッポロビール」 とかいうCMが大流行したほどでした。


 そのころ、日本は高度成長になり、どんどん発展していきました。



一方、「コミュニケーション能力」だのなんだの強調され、

 やたらとチャラい中身のない連中ばっかりが跋扈しはじめたら


 日本は一挙に低迷しました。



 「コミュニケーション能力」なんて経済の上で実はたいして重要じゃないのです。



300名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:11:54.95 ID:xXJ/mTJZ0
生涯未婚率が高くなってると聞くけど
お金がないからじゃくてコミュ障が増えてるからでは
301名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:12:56.21 ID:we5KSEDF0
>>2
便所メシという言葉を初めて目にしたときは、
そんなやつ滅多にいねーよ、と思った。
初めて本物に出会ったときは、
ねーねーどんな気分?と聞きたくなった。
302名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:12:58.82 ID:gS5ffbgQ0
しかし、こういう能力ってあくまで組織内部で
馴れ合う能力に過ぎないので
組織外部の人間とのコミュニケーション能力の高さを担保するわけでは
ないんだよね。
つまり、組織が業績うpしない理由がこれ。
303名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:13:08.21 ID:h2gj545x0
電子メールが普及したのが原因だと思う。
会社員でも、誰とも話さずに一日終えることだってできるんだからなぁ。
304名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:13:50.48 ID:OXLD3hCm0
>大学研究家の山内太地氏。日本国内の四年制大学778校すべてを訪問し、

もう、この人あちこちで馬鹿にされ始めているオワコン評論家なんだけどなあ。
最初の切り口は悪くなかったが、なにせ本人に評論する実力がない。
305名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:13:50.84 ID:ahDPBTjMO
ぼっちのおまえら。
ひとりディズニーランド、ひとりデイキャンプをやってみろ。人生変わるぞ。
306名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:14:08.69 ID:vFQvjVMF0
俺のことか。5年前に卒業して以降ずっと引きこもってる
307名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:14:15.67 ID:OZYjvtZ50
2ちゃんねらなんてそういうやつらの集まりだろ。
308名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:14:21.88 ID:XJpZrLiI0
俺の大学時代の食堂は一人でも気にならないくらい
ものすごい広いスペースで
まったく気にならなかったな。
309名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:14:29.67 ID:2grHHSUl0
余計なお世話、何がコミュニケーション力だよ
どうせ理詰めで話せば空気読めとかくだんねえ圧力かけてくるんだろ
だから一人で居るんだよ死ねよ
310名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:14:39.74 ID:GINPGzDS0
内容を順序立てて話すと、相手によっては話の内容が理解出来んのな。
なんとも不思議だ。
311名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:14:49.04 ID:6KCsl+KE0
ゆとりの馬鹿に染まらない用にしてるだけなのに
312名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:14:56.53 ID:UYl2ewROi
>>280
目立ちたくないからノーベル賞受賞の知らせがあったとき辞退しようとした。
しかし、恩師に「そんなことをしたら余計に大衆の耳目を集めるぞ」と言われ、しぶしぶ受賞を受諾した。
313名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:15:13.04 ID:4stlBgNp0
早稲田スーフリの和田って懲役14年なの?
今、刑務所?
314名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:15:36.21 ID:1WWBf8kT0
キョロキョロ
315名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:15:41.42 ID:AKo+a/T/0
うちの大学もオリエンテーションで
女子大との交流会(実質お見合いパーティ)が強制参加
そこでもぼっち、何話したらいいか分からん
メルアドの交換とかスキルがまったくない
316名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:16:22.56 ID:IGcrpPyd0
コミュ力が落ちているのではなく
コミュ力が求められるようになっただけだろう
今のオッサンらも社会人長くやってるからコミュ力ついているだけで
学生自分にはそれ程でもなかったはず
その癖に学生には自分と同じようなコミュ力を求めるんだよ
317名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:16:39.96 ID:NVjSzcHK0
真にコミュ力が欠落してるのはこういう事書いてる無能な団塊バブルのアホ老害の方だと思うのだがな
318名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:16:54.10 ID:2grHHSUl0
>>299
いや、重要だとは思うよ
自分の言いたいことを過不足無く相手に伝え
相手の言いたいことを過不足無く理解する能力はね
ただし今よく言われるコミュ力はそんな能力じゃなく
俺に合わせろ、って言ってるだけ

>>304
最初は何をどんな切り口で取り上げた人だったん?
319名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:19:47.12 ID:32oEwwT/0
高校の頃は文化祭、体育祭ほとんど抜け出して(持ち場があるのにどうやって抜け出したのか分からん)
近所のゲーセンで暇つぶししてたな
後は職員トイレで本読んでた、あそこはほとんど人が来ないからね

ま社会に出ても必要な会話しかしないし、それでもやっていける
ただ最低限の会話しかしないから友人も女もいないけどな、動物ともコミュニケーションとらないし
320名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:19:55.28 ID:AfCU8TxP0
というか、コミュ障ってのは極少数じゃないの?
知り合って間もないとか、そこまで親しく無い人間の前では、
態度を決めかねて口数が少ないけど、
企業とかの面接だと、完全に演技するから問題無い、
みたいのが殆どだと思うんだが・・
業務中だって、別に個々のコミュニケーションって其処まで多くないだろ?
仕事の話が殆どなんだし。
321名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:20:17.59 ID:4kKPDjel0
>>98
何で最後の行でいきなり日本式になるんだ
夫婦でパーティー来いという強制はアメリカ式だが
妻まで部長の奥さんが偉そうな顔してそれにおべっか使うのは日本的考えだぞ
322名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:20:18.36 ID:0gZXjxoH0
コミュニケーション能力とやらが本当に存在しているならば

特別永住者などという人種差別的な制度は既に撤廃されていて

不逞鮮人の強制送還もおわってるはずだが。
323名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:20:43.12 ID:W01uGgblO
>>313
チン○切り落としの刑
324名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:20:55.75 ID:CKZLAB4B0
仕事以外の時間まで誰かとからむのはしんどいわ。
家に帰ったら誰かが居るなんて、気が休まらない。
だめだ、想像するだけで疲れたw
325名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:21:21.60 ID:4stlBgNp0
教育の質はOECD最下位の韓国の大学[06/07]
http://read2ch.com/r/poverty/1307493831/
326名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:21:56.93 ID:9hWXXkK40
>>299
流石にそれは無い
後進国から先進国になる段階には、手や体さえ動かしてればいい仕事がいくらでもあったってだけ
327相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/06/13(水) 15:22:41.83 ID:M97sTM960
大学はサラリーマン養成所なのか?
328名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:23:18.00 ID:2grHHSUl0
>>321
そんなことはない、メリケンは超コネ社会だよ
正規の採用は法律の縛りがきつすぎるから
コネであらかじめ絞っておきたがるのさ
329名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:24:08.49 ID:ymJRHfye0
つうか人生の中で群れることができるのは
大学生までだからな、
330金神辨天:2012/06/13(水) 15:24:20.44 ID:inNiDU9s0
集団乱交は人間性を廃する廃人行為である。
集団乱交は無責任を生み、犯罪と隣り合わせ。
神仏は許さないだろうし、集団ヒステリーは立派な精神病です。




331名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:25:04.60 ID:lRc4iLD10
我が社のパートおばちゃん軍団数十人の昼休みなんて凄いもんだ
まず派閥が出来る。社食あるのに何も頼まず弁当広げて自慢、
食後のコーヒーとおやつ係が決まっている
話題は家と子供と周囲の人の悪口ばかりでうんざりだよ

大学生の気持ちが解らんでもない(´・ω・`)
332名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:25:16.13 ID:OXLD3hCm0
>>317
東洋大学社会学部卒の山内は1978年生まれだそうだから、氷河期世代でしょ。
まあ、いかにも氷河期でドロップアウトしたゴミが、他者への批判で
過激なことを言って食ってるってかんじ。

>>318
最初のメジャーな本は『下流大学に入ろう!』 だと思う。こういう過激な
フレーズを使って、釣るのはうまいが、本人はブランド大学志向ってのが
すぐに透けて見えてきた。

結局、大学関係者からも冷ややかに見られて、「日本国内の4年制大学
773校をすべて訪問」ってわりに、表面的な取材しかできてない。
全大学を訪問するだけなら、金と時間の問題だけだしさ。
333名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:26:15.52 ID:zIYrIisg0
2ちゃんで馴れ合ってりゃいいだろ。実際に集まるとキモいから、やめた方がいい。
334名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:27:04.40 ID:epGefseF0
声かけ事案禁止の国でコミュ障なんて当たり前だろ
挨拶すると逮捕されるんだぞ
335名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:28:34.75 ID:CW1DxBHVO
普段は回りを気にしてビクビクしてるコミュ症を演じてるが、
ネットではミンスや団塊や売国企業や正社員、公務員と戦う戦士
336名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:28:40.33 ID:SfLutoXli
大学は勉強する場所だよ
遊び場じゃないしゴールでも無いよ
337名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:29:07.29 ID:2grHHSUl0
>>332
なるほどな、目の付け所は悪くなかったんだが
本人がコンプレックスを解消できておらず
それでいまいちブレイクできてない感じか
338名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:29:49.77 ID:dWFVN2Rw0
仕事上の会合があって、そのあと飲み会がある

ビールつごうとするから、「あー今日、車なんでw」って言うと
「は!?なんで電車で来ないの!?」とか言う人が少なからずいる
言わなくても、内心思う人まで入れたら、そっちが普通なのかも?

それが社会 良いとか悪いとか言うつもりないけど、とにかくそれが現実
339名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:30:03.50 ID:4stlBgNp0
40代准教授、セクハラで停職…京都
http://unkar.org/r/newsplus/1312276135
340名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:30:38.47 ID:GINPGzDS0
山内はよく大学研究なんていう訳分からんことする気になるな。
こんな下らん研究バカらしくてやってられん。
341名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:32:01.47 ID:sBYmcypB0
>>338
そういう時は田舎のほうが理解があるな
車以外の交通手段を使おうとしたらとんでもなく不便だから
「仕方ねーなぁ」で済む
342名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:32:11.92 ID:JifjRJgVO
いつも思うんだが、一口に「ぼっち」と言っても、いくつかのタイプがあるよな。


・「面倒くさい」「他人に合わせるのは疲れる」と、他人とは極力かかわりたくないタイプ

・「うまく会話できない」「なぜか避けられる」と、自分は他人とかかわりたいけど、上手くかかわれないタイプ


とか。
343名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:32:13.18 ID:MUknZ/7E0
コミュニケーションとれない奴が社会に出て
どうやって働くというのだろう?
344名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:32:24.86 ID:qX4oOobo0
俺の時代にこういうことしてをくれればなあ
345名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:32:35.51 ID:nXv4M8II0
一人で何も出来ないよりはいいんじゃないの
履修科目や仕事の都合で、一人で食事する機会はあって当たり前
そういうでも
「いや〜ん、一人でごはん食べられな〜い」
なんてグズグズ言ってる方が問題
一人=友達いないって決め付ける風潮も
346名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:34:40.71 ID:DaJb6el60
工場とか現場系の仕事だと
コミュ力無いタイプのほうが黙々と仕事してくれて生産性も高いんだけどな。
コミュ力ある奴は女とおしゃべりして中断するので全然仕事が進まない。
347名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:34:48.33 ID:4kKPDjel0
>>343
理系の研究者や技術者でも、まともに会社員やってる奴なら最低限のコミュ能力ぐらいあるしな
大学残る奴だって教授の顔色伺ったり、また学生の論文見てやったりとかやる事色々あるし
348名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:36:21.02 ID:/J7E9jZqO
学生が楽しんでいる時に一人でがり勉してる奴は単位やらない方がいい
349名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:36:24.56 ID:R7fr6mSc0
お前等の大好きな自衛官は大抵、みんな一緒に食事をするんだぞ
350名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:37:41.68 ID:yZ44exV10
>>346
わかるわー
上手いこと言い訳してバイトに仕事押し付けて自分は休憩したり女と喋ってる社員いるわ
351名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:37:43.23 ID:GINPGzDS0
むしろ、1人でないと出来ないことも沢山あるんだけどな。
コミュ力ばかりを単純に求めるのはバカ。
352名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:38:11.72 ID:K7T4/4SW0
大学の友達なんて仲良いようで
試験ノートコピー、空き時間つぶし、席取り、代返・・・の付き合い
バンバンおごれば人集まる
353名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:38:12.45 ID:EC4TCvte0
>>341
最近はノンアルコール系が増えて、とりあえず格好だけは付けられるようになったからほんとに助かる。
354名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:39:51.67 ID:97Jy0xuA0
>>338
ま、普通にそういう反応されるかもね。
でも酒ついでもらう時に

>>ビールつごうとするから、「あー今日、車なんでw」って言うと

自分だったら全然思ってなくてもすみませんって感じを出すと思う。
自分も田舎に赴任してたけどみんな無茶苦茶飲むから飲めないって言っても
烏龍ハイ出されそうになる感じだった。明日仕事早いもダメだった>>341
355名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:40:01.45 ID:6AKqvI+a0
この世代は老人を養う機械だ
命令通りに動けばそれで良い
356名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:40:46.90 ID:32oEwwT/0
「あー今日電車なんで」
357名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:41:25.25 ID:A/kW2uB60
工学部は嫌でもグループを組まされるから
孤立しなくて済んだ
試験対策とかで、学科全体が協力しないと単位取れないし
教員もみなさん仲が良いね(答案が似ている)と笑っていたし

文系は地獄だ 同級生もボッチで詰んでいたし
358名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:41:30.04 ID:CKZLAB4B0
コミュニケーションって疲れるんだよね。
しかもそこから話が広がって更にコミュニケーションが増えるという
悪循環に陥りかねないから、コミュニケーション量と
新たなコミュニケーションの発生を避けるように努力してる。
コミュニケーションから開放される時間を意図的に確保しないと体が持たない。
359名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:41:38.02 ID:t8HlVQk20
日本の大学はとりあえず酒を飲ませる文化をやめさせろ

未成年は当たり前だが大人にもだ


というか大学生は飲酒禁止にしちまえ、税金でてるんだから
360名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:42:12.63 ID:H+o9LnaC0
361名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:42:52.93 ID:4kKPDjel0
>>346
えーまあそりゃ工場じゃそうだろうけど、これFランとは言え大学生、大卒を想定した話じゃないのか?
アルバイトならいいけど大学出て工場勤めも無いだろう
理系大卒だと確かに工員と同じ作業着着て現場回るけど、
黙々と部品組み立てるライン工とは違う仕事するんだし
362名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:43:21.63 ID:TJph1R2S0
>>332
ってか俺が見た中で一番アフォなのって30代氷河期なんだよな。
だってゆとり教育が若干開始されてる上に子供の頃がバブル期だからね。
2ちゃんだと主要年齢層だから絶対話題にならないけど。
363名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:45:00.59 ID:t8HlVQk20
>若干開始されてる上

(笑)
364名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:45:17.99 ID:32oEwwT/0
>>360
奧の眼鏡はお一人様のようだが?
365名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:45:46.91 ID:4kKPDjel0
色んな阿呆を見てきたが、世代で一くくりにする奴が一番無能だしな
366名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:46:16.72 ID:2grHHSUl0
>>364
よくみろ
奴の足の向かいに足が見えるだろ
367名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:46:18.01 ID:bZbNEgLz0
国際】米Yahoo取締役会、CEOの学歴詐称疑惑を調査へ…ヘッジファンドからの指摘を受け
http://read2ch.com/r/wildplus/1336186351/
368名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:47:17.06 ID:WBTYpIdNO
核家族化・少子化の弊害だろ あとは過保護社会ね
家族が多いとか兄弟が多けりゃ否が応でも合わない人間と
付き合うしかしょうがない。ところが核家族だと
親や少ない兄弟と合わなくても放置されてしまうし
過保護社会は何故だか他人に合わせられない人間を中心に
学校のあり方とかを考えてしまう。
いいから自立しろ 孤立でなくて自立な
他人に合わせるのも社会を生きる上で大事な能力
大学にいってまで能力の無さを社会に面倒見てもらうほどに
能力の無さが目立つって自覚してくださいな

369名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:47:42.66 ID:32oEwwT/0
>>366
良く見ろ
左奧の眼鏡だ
370名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:47:49.45 ID:97Jy0xuA0
>>362
それはそいつがアホなだけで世代論にするには無理矢理すぎるような。
自分が職場で一緒になってアホだと思うのはいまの40〜45歳ぐらいだし。
371名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:47:52.78 ID:56/OUEjX0
馴れ合いがけしからんと思ってる風潮がだめなんじゃないか?
372名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:48:26.71 ID:H7KtYPr80
コミュニケーションを上手くやらないと行けないという社会的圧力が強まったから、
昔に比べてより高いハードルに適応できない子供が増えるのは当たり前だろうに。

コミュ力が要求されない社会になったらプレッシャーに潰される子供は減るよ。
373名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:48:56.83 ID:PjzVgT5b0
酔ってバカ騒ぎするか、全く飲まないかの両極端なんだよな
ちびちび日本酒一合とか、そういう飲み方を身につけるべき
374名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:49:18.29 ID:gXiLHj1ri
>>350
女でもいるぞw
仕事は常にしてるふりで表面だけ取り繕う奴
375名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:49:50.15 ID:nxcj/Owe0
>>360
今の学食は、こういうテーブル席なんだね。こういうのは確かにキツイw気の弱いヤツはw
自分らの頃は、テーブルが横にずらーっと並んでそれが何列もあるような配置だった。
一人で食ってても別に何とも思わんかったし、一人で食ってるヤツも多かったよ。
まぁ自分の事だけどw ちなみに昔の早稲田ねw
376名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:50:57.83 ID:aeGrcidt0
こうして強制的に他人と関わらせようという風潮が気に入らない
377名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:51:19.65 ID:PjzVgT5b0
>>362
氷河期は受験戦争というのがあってだな
378名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:51:38.61 ID:32oEwwT/0
老人になって短気になる奴が多いのは、脳の怒りをコントロールする機能が衰えてるのがハッキリしてるわけで
それって酒なんかに原因があるんではないのかと最近思ってる
どれだけ少量であっても脳が萎縮することは明らかになってるし
それが機能をそぐ原因になってることも普通に考えられるからな
379名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:51:50.00 ID:Vcgm9U1iO
>>362
と、言うオマエの年齢はいくつだ?

30代より若いなら
『いろんな世代を見てきた』と言うには早いし

30代より上なら
初老過ぎのオッサンが、こんなトコに書き込んでんなよww


と返したい
380名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:52:07.20 ID:2grHHSUl0
>>369
遠すぎだろ
手前の男と女で完全に隠れててわからんわ

>>375
こういう所で一人でテーブル占拠して優雅に食うのがいいんじゃねえか
381名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:52:28.45 ID:KT8rV+qpP
>>346
ライン工は大学出の仕事じゃないけどね。
短期でやったことあったけどモチベーション要らなくて
ロボットそのものみたいで無茶苦茶虚しくなった。
アレを一生の生業として生きてる人もいたけどアレはオレには無理だわ。



382名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:52:54.30 ID:bZbNEgLz0
モバイル】ソフトバンクの『iPad 2』販促キャンペーン、「月額料金0円〜」に"偽りあり" [10/12]
http://yomi.mobi/read.cgi/bizplus/toki_bizplus_1318427103/1-
383名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:54:00.90 ID:32oEwwT/0
>>380
冗談だよ、たぶん俺が「奧にいる奴は一人だ」と書くと
「足が見えるだろと」返す奴が一人ぐらいいるだろうと
そこで「バカ左の奧の眼鏡だ」という、そこまで含めての冗談だよ
384名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:54:55.50 ID:GINPGzDS0
バイトしたとき、40、50代ですぐにキレるような奴もいたな。
バイトに限らずだがな。
こういう奴は本当に付き合いにくい。
385名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:55:27.59 ID:qBVo4tZY0
「コミュ障」とか「ぼっち」とかいう単語は不思議と『若い男』限定のイメージだな。
女も年配の男もいるだろうに。
386名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:57:03.63 ID:TJph1R2S0
ほら、30代批判するとわらわら出てくるだろ。
ユーザーの傾向で上(団塊)と下(ゆとり)叩いてるだけなんだよ。
387名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:57:12.97 ID:CDTQo6Mu0
女相手だと年上でも基本的にタメ口
女共からの評価は「女の扱いに慣れてる感じがする」


童貞だけどな
388名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:57:52.13 ID:05lEQtdb0
ゆとりは一人で何もできないので、国が結婚から就職まで面倒みる必要がある!
氷河期は「優秀」なんでしょうから自己責任で自分で結婚も就職も解決してください!
389名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:58:41.76 ID:nxcj/Owe0
>>380
混んでる学食だと気の弱いヤツは、後から入ってきて相席なんてできないから
学食行かなくなるんだよwww
390ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/13(水) 15:58:54.55 ID:6zlo579U0
ゆとり教育はじまったのは77年からね。
本格化したのは02年からだけど。
391名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:59:40.48 ID:JgVlaweMO
せっかく集めた学生に退学されてしまったら、大学は損をするからな
あの手この手を使って、引き留めようとするのも理解できる

だが、そうやって何から何までお膳立て(セッティング)してやらないとダメな奴なんて、実社会では役に立たないんだよ
まず自分から興味を持って、能動的に行動できる人材が求められているんだ

結局、ここでも一部の者が目先の利益を追求して、社会に害悪を及ぼしてしまう結果を招くわけだ
392名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:59:45.34 ID:k9K1sFHu0
私大のせいか学食が異常に高くて行かなくなったな

まあ不味くはないんだけどね
393名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:00:30.74 ID:KjWh+GH1O
>>360
手前の金髪ドブスは恥ずかしいな
サンドイッチをフォークで食べてるw
394名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:02:53.42 ID:baR/b90z0
地方出身者が多い某京都の私大だと昭和時代からやってたけどね
これも善し悪しなんだよ
395名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:03:11.93 ID:GINPGzDS0
>>386
30代といえる証拠もないのにそう決め付けるのは、バカのやることだな。
396名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:03:26.62 ID:rarnWQqH0
もう高卒でよくね?
つーか成人直前で相席もできないコミュ障って重症だわ、大学通ってる場合じゃない
397名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:04:12.20 ID:CDTQo6Mu0
>>390
実施は80年度からじゃないの?
398名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:04:29.41 ID:qRZ+KvJw0
陳腐な失敗を安易に繰り返してきた自称リア充(特にブス女多し)ほど、
同世代の男性にコミュ弱者のレッテル貼りたがるよ。
承認乞食は薄っぺらい人間関係の他に誇れるものがないんだろうね。
399名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:07:36.15 ID:KAj0EHG90
付属上がりが多いとこだと苦労する
400名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:10:25.88 ID:k3ecb9tw0
幼稚園の話?
401名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:10:57.35 ID:/E74A8LD0
【東日本大震災】ボランティアに紛れ込む要注意人物 新興宗教、悪質商法など
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/wildplus/1303065352/
402名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:12:08.69 ID:QWOdSFqAP
>>392
同志社・明治・青山あたりか?
学食うまいところはいいよなぁ
403名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:12:27.59 ID:zUnvG09tO
挨拶とその時々で必要な会話ができればそれでよし
馴れ馴れしい奴らほどすぐに仲違いしたり蔭で悪口叩いてたりする
404名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:13:35.35 ID:tSSgyI3h0
大学はまず教員に講義を義務づける、論文指導させる、
公正な審査、査読をさせるという基本を守らせる必要がある
できない人は解雇
これだけで随分違うよ
他人と会話もできない、学部上級のテキスト類が読めない
論文指導なんかの仕事をさせようとする学生に嫌がらせ
なんていうのもいるからね
405名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:14:56.03 ID:2grHHSUl0
>>383
うーん、よくわからん冗談だ

>>389
それコミュニケーション弱者っつーよか
ただ単に気が弱すぎるだけだな
406名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:17:01.62 ID:nxcj/Owe0
>>405
まぁ、そういう点ではなんでもかんでもコミュニケーション弱者とかで
ひとくくりにされてしまう可能性もないわけではないかな〜と。
407名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:17:19.73 ID:baR/b90z0
個人主義をもっと尊重したいいべ
自分の判断で行動するのが一番いいんだよ
それを育めるのは大学時代だけ
大学に入ってまで群れてるようじゃ主体性は育たない

ま、主体性が育つと会社に入社してから困るけどなw

408名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:17:25.50 ID:LwQ3vAAZ0
>>155
知らないなら、正直に「知らないので教えてください」と言えばいいんだよ

何も知らないと騙されて損をするんじゃないかと不安に思っているのかもしれないが、むしろ中途半端に知ったかぶりをするほうが損をする
ただし、日本限定の話だけどね
409名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:17:39.30 ID:b4HmbEYw0
いくらしゃべれようが薄っぺらい奴は他人の噂や悪口しか話すこと出来ないんだから
そういうのも扱い困るよなあ
410名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:19:24.67 ID:mKPNi0bD0
いいじゃん弱くても
現代にリア充でいられる方がおかしいんだよ
411名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:20:07.20 ID:g/s5Z7j90
>>63
パチンコ屋や雀荘でも友達できるよな。
412名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:20:24.88 ID:2grHHSUl0
>>406
ってかコミュなんたらって
だいたい俺様に合わせない奴がいる
って言ってるだけだかんな
413名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:21:21.37 ID:I6gOosSp0
ノルウェーの刑務所がこんなだったような。
犯罪者って要はコミュ障だから、そこを重点的に矯正すれば再犯率は下がる!
っていう理論。
414名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:21:29.18 ID:baR/b90z0
日本でいうコミュ力=群れで皆と同じ行動をすることだからね
日本ではコミュ力≠主体性と言っても過言じゃないしね
でもグループが出来りゃその中で派閥や上下関係が出来るわけで
そういうのが嫌なやつも多いからね
群れるのが好きなさびしがり屋や仕切り屋にとっては都合がいいんだけどさ

415名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:22:04.31 ID:0X+REsgS0
努力しようとしてる大学側の姿勢は評価する
けど中学やら高校な体育で「二人組つくって〜」がストレスに成ってた俺にしたらこんなの大学中退するレベルの苦役
機会を作るだけじゃなくてフォローアップも宜しく
416名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:22:26.72 ID:mKPNi0bD0
三人集まるとすぐ悪口大会始まるからなあ
悪口とか言いたくないし聞きたくもないしさ
つらいは
417名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:23:40.32 ID:/E74A8LD0
【芸能】○○○バンクの携帯ショップに苦言「従業員の対応が悪い」
http://read2ch.com/r/mnewsplus/1315389877/
418名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:24:05.23 ID:baR/b90z0
>>408
店員に対しては素直になれても
仲間内でそれを言っちゃうとネタにされバカにされるからね

大人になれば素直になれるんだけど
そこが難しいところなんだよ
419名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:24:21.65 ID:R7l8bkcM0
>>413
暴走族とか見るとまるでそうは思えないけどなぁ
通り魔事件の奴とか見ればいい
むしろ、変な形のコミュ力がある方が犯罪率は高くなる
グループつくるし、詐欺師はコミュr力無いと無理
420名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:24:28.06 ID:g/s5Z7j90
>>127
面倒見る側からすると、基礎学力のない者は院にこないでほしいよ。
421名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:26:40.27 ID:VoizsFb80
>>362 アラフォーな。氷河期の前。
422名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:27:53.05 ID:GINPGzDS0
>>127
今の院は大して突っ込んだ内容はやってないですね。
出来て当然のような内容のことをやってます。
423名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:27:53.33 ID:I6gOosSp0
>>419
何を媒介にコミュニケーションするかが問題なんじゃね?
暴走族のそれは恐怖とか畏怖とか、そういうのだろ。
424名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:28:18.18 ID:JgVlaweMO
>>255
「群れる若者」と言われていた頃は、「一人では不安で何もできず、群れずにいられない」ことが問題とされていた

現在は、「一人では寂しいと思いながらも、群れに入って行くこともできない」ことが問題となっている

どちらも「心の弱さ」が問題であることは同じだが、弱さのレベルが違う(以前よりも弱くなっている)
425名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:28:29.31 ID:baR/b90z0
グループ内では
皆と同じ言動が出来るか否か
有利なポジションに立てるか否か
がすべてだからさ
そのために足の引っ張り合いや悪口
見栄の張り合いばっかになってしまうんだよね
どこもかしこもそんなことばっかやってるんだよ

主体的に自分の判断で好きなことをやってる方がどれだけ
精神的にも経済的にも有益か
群れるのが好きなのはこういうのが超苦手だったりするけどw
426名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:30:18.04 ID:32oEwwT/0
>>424
違う、根は相互不信だよ
相互監視社会への反発、違和感、逃避以外にないだろ、そんなもの
今時の小学生なんて男女関係無く遊んでるわ、ところが成人になるとっていう話しなのさ
427名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:30:28.73 ID:rmrLbmITO
壁向いて食べる席って一人様なのか
普通に席が無いから友達と壁向いて食ってたが
そもそもコミュ力無い奴は学食とか行かずおにぎり買って
空き教室にポツポツ座って食ってるぞ
428名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:31:07.03 ID:pXIqndQu0
>>416
陰口は酒の席なら大目に見られるんだけど素面で言ってんのは理解できねえな
429名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:31:53.07 ID:baR/b90z0
群れるのが好きなやつから見れば
1人飯とか1人行動=カワイソスってなことになるんだよ
本人はそれが楽だからそうしてるのに
引きずり込もうとするな
430名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:32:54.47 ID:2grHHSUl0
>>418
んな馬鹿な奴にはまともにとりあわんでいい
どうせすぐそいつらが自分の愚かさを痛感することになるんだからな

>>419
禿同、懲役のプロの皆さんとか
既に懲役期間は次の絵図を書くための休養期間らしいし
431ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/13(水) 16:33:23.33 ID:q98uApk50
>>397
77年にゆとり教育に転換て国勢図会に載ってたよ
432名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:34:16.72 ID:I6gOosSp0
>>429
カワイソスじゃないだろ。1人行動=怖いだよ。
なにせ犯罪者予備軍だからな。
433名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:37:16.76 ID:R7fr6mSc0
>>425
そんな考え方が多くなって生み出されたのが、多品種の小ロット生産方式
普通に考えて、生産コストが上がるのに従来品以上の価格を嫌った消費者が従来価格での提供を求めたのもデフレの原因
製造流通の手間を他人に押し付けただけだからな
434名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:38:04.04 ID:HkvnFV4/0
そしてナマポ貴族へ
435名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:38:06.90 ID:mRS+cy+e0
>>432
1人でいるってだけで、何で犯罪予備軍になるんだよww
436名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:38:31.91 ID:343QxJ7q0
>嘉悦(かえつ)大学という東京の小平市の学校では、学園祭の参加は強制です

総連系に囲まれてる韓国系の学校ですね。
437名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:39:31.72 ID:Y4w2DrXti
ハリポタのダンスみたいなもんだろ
今まで男女くっつけるイベントが少なすぎたんじゃない
経済団体には去勢された生産マシーンのが望ましいんだろうが
438名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:40:34.54 ID:ZDNCYaen0
そもそも家庭の問題だろw
439名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:41:54.31 ID:I6gOosSp0
>>435
コミュ障→社会からドロップアウト→俺不幸→殺人

まさに宅間。
440名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:42:07.08 ID:rmrLbmITO
性格の問題だから小中高を経てコミュ力無いなら変わらんだろ
小中高じゃグループ活動だらけ、学祭は全員参加
普通ならゼミに入るかバイトをする
今までは放置されてたのを構うから能力が低下してるみたいに見える
441名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:42:14.17 ID:baR/b90z0
>>430
そういうやつが主流というか主導権を握ってたりするのが
日本の組織だよ
>>431
広義のゆとり教育が始まったのは80年から
法案ができたのは77年
その時のゆとりは義務教育課程の内容の
高校過程への先送りに過ぎなかったから実際は詰め込みだったんだよ
442名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:44:07.28 ID:juBhkCC20
俺も学食の昼飯いつも一人飯だったなあ(つд`)
これってずっとトラウマで残るもんだな
443名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:45:47.64 ID:R7fr6mSc0
>>429
組織に属していれば組織の維持に考えも働くけど
独りの人間は、一発芸的に車で故意に人混みに突っ込んだり、街の中で包丁を振り回すだけ
どっちがどっち、とは言えないと思うけど
444名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:45:48.48 ID:mRS+cy+e0
>>439
それは元々そういう人間だった、ってだけの話じゃん。お1人様好きが、
全員そういう人間、って訳じゃないだろ。オレは、1人で車中泊をしながら
あちこち行くのが好きなんだけど、お前からしたら犯罪予備軍になるのかww
445名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:46:04.97 ID:Q9wDZnQwP
なんつーか、大学の問題じゃないような。

家庭でやり切れてない分の補佐としても、中高のあいだだろ。
中高は逆に無理にクラスに閉じ込めすぎだと思う。
これでコミュ力が壊れる気もする
446名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:47:03.09 ID:JgVlaweMO
>>426
だから、それが「心の弱さ」だろ
仲間が欲しければ、傷つくことを恐れずにコンタクトするべき
「ヤマアラシのジレンマ」なんて、イマドキ流行らないよw

逆に「仲間なんて要らない、オレは一人で生きて行く」と割り切るなら構わないけれど、それには人並外れて強い心を持たないとダメだね
447名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:47:34.00 ID:juBhkCC20
>>444
そうだね、一人がさびしいからってグループに入ると、そいつらに合わせるのが限りなく苦痛で
一人でいるほうが気分的に楽なのよね
448名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:48:46.38 ID:KtHaN8Qz0
>>1
でも、フェイスブックに友達たくさんいるでしょ。
449名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:49:26.14 ID:I6gOosSp0
>>444
一人でやっていける能力があればいいけどね。
そうやって孤高を気取っていられる人なんてほんの一握りだよ。
ヒトってのはそもそも群れてなんぼの生き物だから。
今は良くてもそのうちどうなるか。
450ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/13(水) 16:49:34.08 ID:z5yOjwDIO
ろくでなし同士で社会を形成した結果が
食物連鎖の人だよ。
451名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:50:00.52 ID:3FL9cXRw0
個人主義って団体行動も出来た上での事だからね。
常に一人で行動してるのはただの異常者だよ。
週4回は友達と食べるけど今日は一人で食べたいから一人で食べるって人間が
個人主義を主張するなら分かるけど、大学でいっつも一人で飯食ってるとか
講義で話す相手もいないってのはただの嫌われ者。
普段は人と行動するけどたまに一人で行動する人間と、常に一人で行動する人間は全く違う。
452名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:50:29.70 ID:tLY663Pn0
愚か者が増えた
453名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:51:24.37 ID:juBhkCC20
>>451
ううぅ.・゚・(ノд`)゚・.
454名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:52:51.35 ID:oQ7P3TUj0
>>449
まあそういう連中が覚悟を決めて勝手に一人でいる分にはいいんだが、
そのうち他人を馬鹿にしたり勝手に追い詰められて「シャカイガー」とか言い出して責任転嫁する奴がでてくるのがなあ。
コネを異常に敵視するやつとかがその典型。
455名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:54:57.20 ID:J0S2yuGH0
>>413>>419
コミュ障が原因の奴もいればそうでない奴もいるだろ?

>>423
詐欺師も企業人も「商売」を媒介にしてるだろ?

後はたまたまそれが合法かどうかの違い
456名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:55:13.76 ID:wUBFOKD80
社交性=コミュ力ということにはならんわ

必要外のことに自分のプライベートな時間を割きたくないが
対人コミュニケーションには問題ない奴もいる
457名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:55:16.07 ID:mRS+cy+e0
>>449
会社で、十分に仕事ができてるよ。普通に会議とかにも出てるし。会社では
色んな人と話をしないといけないから、プライベートの時間を1人で過ごす、
ってのもダメなのか?

>>451
それはソイツの自由だろ?
458名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:55:24.39 ID:QKMmKowE0
コミュニケーション能力っていうか低賃金で働くバイトに
やる気ださせるために使う能力のこと
459名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:56:05.55 ID:p1sw7wpN0
一人が好きな奴もいるんだよ
そしてその方が力が発揮できる
型にはめるより認めろ
460名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:56:14.01 ID:cZ3PKEjx0
大学って中学と比べて同調圧力がだいぶ薄いからさらっとした付き合いが出来て楽じゃないのかなぁ。

なんでゆとりは大学いくと完全スタンドアローンと化すの?
極端すぎwノートの貸し借りと代返頼める程度の関係性は
多少努力して繋いでおかないと。
461名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:56:31.46 ID:GINPGzDS0
大学でいつも一人で飯食わなきゃならない状況はあるね。
462名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:57:03.56 ID:Q9wDZnQwP
>>454
世の中1回だけでも誰にでもコネが使える世界があればなー(;;)
1回だけ履歴書無しで高卒募集だけ就職できるとか。
雇い主はたまったもんじゃないけど、補助金出すとか、試用期間長めとかさ。

あーコネ裏山シー
463名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:57:41.50 ID:s67OHIjKO
富山県人は本当に気持ち悪い
464名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:58:20.16 ID:juBhkCC20
>>460
ノートも借りられなくて苦労したなあ
有志の自治があったから、なんとかコピーは手に入ったけど
465名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:58:27.53 ID:IWbSstip0
学科の人数が少ない国立大と都内のマンモス私立大では状況が変わってきそうだ

でも、
> サークルに入らずバイトもせず、1年次で友達ができないままひとりで浮いてしまい、
> 居場所がなくて退学してしまう学生が少なくないことです。

こりゃあんまりだろ
1人耐性がないとそれほどまでに辛いことなのか?
466名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:58:39.60 ID:32oEwwT/0
>>446
論理が分からないね、それは結論を書いてるだけだ
なら俺が結論だけ書いて、「それは相互監視社会への反発だ」でお前も納得できることになるだろ?
何故心の弱さと決めつける?根拠は?

あと心の弱さというのは個別のもの、さらに状況によるものになる、またその分野にもよる
例えばワタミという男がいるが、彼奴は佐川で働いてて、地獄をみたといってる
片方で同時期ガナリというAV会社の元社長は、佐川は別にたいしたことはない、なんていってる
コレが意味する所は、ワタミは肉体労働に対する耐性が低く、がなりは耐性が高いということに過ぎない
つまり部分的にどんな人間でも弱い所、強い強い所があり、まだらに分布してるこということ

で君の話に戻すと、一人で行動する奴は「心の弱い人間だ」という、それが意味する所は
人間関係に関する部分が弱いということに過ぎない、これは人間(の心)が弱い、人間が弱くなったという話しではない
根拠も無く全体化しようとする行為はレッテルに過ぎない、これが論理

論理的に子供の時に明るく誰とでも接して、コミュニケーションを取れていた人間が、大人になると心が弱くなり、孤独になるなんてことはあり得ない
本当に弱いというなら子供の時から性質があるはずだろ?、で何故多くの人間が閉じこもり気味になるのか?
それも記事になるぐらいまで拡大するというなら、社会的に何かあるに決まってるだろ
スーパー淋病が流行ってますというのは、あれには原因はないのか?社会的に無関係なのかと

下は単なる根性論、もはや論理性がない
根性、気合いで済むなら社会システムも精神科もいらない、癌の治療すらいらないのさ
467名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:59:41.97 ID:HvC009KA0
田舎の小規模な国公立大学と都会の巨大な私立大学。
大学生活をぼっちで過ごさなければならないとしたら
どっちのほうがまだマシなんだろう。
468名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:00:50.80 ID:I6gOosSp0
>>457
それなら単にコミュ障じゃないってだけの話だな。
さもなければ人にない能力の持ち主か。
何にせよ良かったじゃないか。
469名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:01:19.57 ID:juBhkCC20
>>467
都会のマンモス私大ならあんまり寂しくなさそう
しかしクラスが決まっててそれも少人数でその中ではぐれるとつらいもんがあるな
470名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:02:19.93 ID:OXLD3hCm0
>>361
Fランの就職先は、高卒と大差ないよ。
工場だったり、スーパーだったり。

>これFランとは言え大学生、大卒を想定した話

大学進学率が6割の今は、想定が変わってる。
旧帝大や早慶あたりと、Fランとは別物と思ったほうがいい。
「大卒」でくくって何かを語るのは、とっくに無理。
471名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:03:03.35 ID:QCbUWwHa0
マジ日本の大学って何するとこなんだろうね?wwww
472名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:03:04.02 ID:32oEwwT/0
>>451
論点で一つ欠けてる部分がある
一人の異常者なら問題ないが、それが社会現象にまで来てるのなら問題は違うのさ
多くの異常者というのはどういう意味だ?
例えばある印刷工場では胆管癌になる人間が10/40人いて、多くが数年の内に死亡してる
ここまで全体に及ぶと何かが原因してるのはあきらかだろうに
それに対して、個別の問題だ、個人が異常なだけ、なんていうのは単なる思考停止、レッテルで満足してる輩に過ぎない
473名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:03:33.21 ID:71COgSsm0
>>451
こういうやつマジむかつく。
俺の部下だったら徹底的に冷や飯を食わせてやる。覚悟しろ。


年功序列の廃止とともに、同調圧力を撥ね付けて出世した氷河期には、
こういうタイプも多いから気をつけな。
474名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:04:05.95 ID:mRS+cy+e0
>>468
コミュ障じゃないんだから、別にいいだろ。お前が、コミュ障⇒宅間
って言い出したんだぞ。
475名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:04:20.68 ID:d9NqM8HI0
>>1
おれも生活費稼ぐためのバイトが忙しくて、友達ができなくて、なんか寂しくて退学したなー。

数年後、入りなおして卒業したけど。
476名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:05:04.96 ID:K3oujqasP
大学はGW明けぐらいまでに大体つるむグループが決まるね。
入学当初最初ハジけてたのに結局ぼっちだった奴は
大学デビュー失敗したのが痛々しすぎる。

>学園祭は参加強制、グループワーク必修で男女の出会いの場作り

これがイヤで辞めちゃう奴が出てきそうなんだがw


477名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:06:03.22 ID:oQ7P3TUj0
>>469
基本的にマンモス校でもクラスはあるしノートの貸し借りなんかはクラス内で行われるからなあ。

しかしあえて一人を選択するなら対面式の学食でも全然平気だろうにこれはちょっと・・・
正直こうまでしないといけない繊細君は社会でやっていけるのか不安だ。
478名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:06:33.05 ID:rmrLbmITO
日常の会話も出来ないレベルはどうしようが無意味
一人で行動してる奴でも自主的に勉強・就活をする奴は多い
一番不味いのは入学から卒業まで同じ数人で行動する奴らだろう
479名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:06:54.89 ID:HG/KVDH90
なんでもかんでもお膳立てされないと
女すら作れないのかオマエらは?

しゃーないんでおっさんの俺がぴちぴち女子大生を頂きだ
480名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:07:50.63 ID:32oEwwT/0
問題は大きく分けて二つある
コミュニケーションをとることが苦手とか煩わしいと思う人間が増えたこと
もう一つはコミュニケーションという曖昧なモノの要求が高まったことにより、
そこからあぶれる人間が多く出てきたということ

後者の場合、その要求されてるモノの質と、程度が重要になるが
その定義すら曖昧で例えば学生とかは混乱してるということだろう
その不確かなモノを目指すほど愚かなことはない、だってゴールがないんだからな
ある意味強迫神経症になってもしょうがない、そうすればドロップアウトするのは方法論としてあり得る選択だ
481名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:08:36.14 ID:d9NqM8HI0
アメリカの大学とかだと、一年生は全員、寮に入れさせて、しかも相部屋でプライバシーがないからね。
食事は寮の食堂で毎日食べる。ほとんど軍隊。 日本の放任主義は、ちょっと違うと思うよ。

個人のコミュ能力が云々じゃなくて、コミュニケーションを深めるシステムが欠けてると思う。
482名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:08:38.64 ID:OXLD3hCm0
>>467
地方国立大は、その県内の高校出身が多い。
「田舎の小規模な国公立大学」というが、地方都市に
おいて、大学というのは若者が大勢集まってる場所。

東京視点で見たら、地方大学は無駄のように見えるかも
しれないが、なくすとその地域の人材育成という面で本当に困る。

ただ、関東関西の都市圏の人が地方に行くと辛いかもしれない。
483名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:08:46.52 ID:mRS+cy+e0
>>478
オレは大学を出て20年になるけど、その頃の仲間とは今でも年に、2〜3回は会うぞ。
484名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:08:48.81 ID:IWbSstip0
>>479
> ぴちぴち女子大生

なんて今時言ってるのはおっさんじゃなくておじいさんだ
おっさんの俺が言うんだから間違いないw
485名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:08:56.76 ID:EaOMJJpsi
なぁ、全部おまいらのことじゃね?
486名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:09:02.99 ID:InAewPO80
女はね〜、こういう事気にする人多いのわかるけど、男が昼食を一人で食べて何がおかしいのかわからない。
別にいいじゃん
そりゃ、営業や販売ではコミュニケーション力が一番だが、他の職種ではそうでもない。

487名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:09:27.04 ID:I6gOosSp0
>>474
ん?
コミュ障=宅間予備軍なのは間違いないだろ。
君はコミュ障じゃないか、さもなくばそれを補える能力の持ち主ってだけ。
社会生活を送れてるならコミュ障じゃないよね。
488名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:09:30.32 ID:cGDnraepO
>>473 涙拭けよキモオタwwwwww
489名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:10:09.05 ID:JgVlaweMO
>>466
一人で行動する人は心が弱い、なんて言ってないぞ

友達が作れず、結果として一人でしか行動できない(一緒に行動する人がいないから)者について、友人を作ろうと努力している節が見られないから心が弱いと言っているのだ

それから、相互監視なんて君の妄想だよ
もっとも、農村などの田舎では未だに現実なのかもしれないけどね

490名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:10:48.31 ID:OXLD3hCm0
>>479
おっさんよぉ、今のアカデミズムは婚学の時代なんだw

「婚学」講座:九大が開講 1年生対象、倍率5倍の大人気
ttp://mainichi.jp/select/news/20120510k0000e040208000c.html
491名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:11:08.53 ID:32oEwwT/0
>>487
論理がない、飛躍しすぎてる
その間の論理展開が聞きたい
まずコミュニケーション障害(コミュ障?)という言葉の定義を共有する必要があるな
その定義を提示してほしい
492名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:11:10.36 ID:IvoEtdNi0
国民の税金からの私学補助金がこんなことに使われているのかよ?
493名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:11:12.55 ID:HG/KVDH90
>>484
じゃあ今時のヤングはなんて言うんだよ?
あ、オマエはおっさんだからわかんねーか

べーろべーろばぁ

494名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:11:18.45 ID:mRS+cy+e0
>>487
関係ないだろww お前の勝手な妄想で、人にくだらんレッテルを貼るなよww
495名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:11:57.18 ID:aGj5YuSr0
別に一人だっていいじゃないか
一人の時は一人を楽しんで
団体行動の時はそれなりに団体行動をする
それでいいじゃない
496名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:11:59.95 ID:L3+SOELki
28♀で大学これから行こうと思ってたけど、
学食って1人でみんな食べてるのかと思ってた…
大学のいいところはクラス分けされてないから
一人行動で自由なとこかと思ってた。
大学って本当に勉強したいひとが行くところで、
つるむとこじゃ無いと思ってたわ。
面倒くさすぎ…勉強しに行こうと思ってたのに。
497名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:12:33.59 ID:FrXo54xR0
>>1

大学生のうちは対人スキルなんて学ぶ暇があったら勉強だと思うけどな〜。

対人スキルなんてアホでも習得できるんだよ。

むりろ、アホほど対人スキルだけで食わなきゃならない状況だから単に必死なだけだよwww

頭脳があればそれほど対人スキルなんて不要だよ。

東大生は変わり者で良いんだよ。
498名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:12:38.56 ID:HG/KVDH90
>>490
結婚もやぶさかではないぞ!
どーんっとおっさんの胸にこい!
おっさんが受け止めてやる

499名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:13:27.33 ID:EaOMJJpsi
外国じゃ一人行動できない人は軽蔑される。友達とか要らないわけ。日本人が友達友達言うのは肉食系動物から草食動物が身を守るための本能だな。いざとなったらこいつら助けずに逃げるのがオチだよ。
500名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:13:49.86 ID:DEtRuQLi0
昔は一人じゃ何もできない・・・なんて言われたが
今は仲間を作れないって言われるんだな。
501名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:14:21.67 ID:qsEKTX0u0
若者のコミュニケーション離れと書けば本質が見えてくる
すなわち老人が悪い
502名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:14:40.49 ID:K3oujqasP
>>493
幼児退行か、おじいちゃん。
503名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:14:51.14 ID:mxOsTx0S0
というかさ、対人スキルなんて誰でもそれなりに持ってるものを
やたら大仰にメディアが吹いて回ったせいで、持ってないと勘違いしちゃってるんじゃねえの
504名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:15:42.64 ID:JgVlaweMO
>>487
宅間予備軍はすべからくコミュニケーション障害者かもしれないが、逆はどうだろうか?

505名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:15:55.96 ID:VGeOkXZh0
コミュニケーションが不得意じゃなさそうに見えて集団行動できない人は多い
モンスターペアレントと呼ばれる人に多い傾向がある
仲良しグループとはつきあえるが、それ以外との意思の疎通がへたくそ
506名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:16:03.62 ID:baR/b90z0
>>467
就職では都会の方が有利だけど
会社に入ってからのドロドロは駅弁(田舎者)の方が有利
507名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:16:07.42 ID:cZ3PKEjx0
コミュ力ってずっと付きまとうよな。
大学は4年で終わるけど、仕事したり、主婦でも子供いると
PTAとか親戚付き合いとか。
空気読めないと変人扱いだしそれなりにずーーーっと
人間関係を考えて生きていかないといけないな。

地雷回避能力とかも必要だし。
508名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:16:11.28 ID:LLhs5hOhO
強いのは依存心だけ
頭も体も弱い
509名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:16:26.92 ID:u4h31l/f0
高校まで集団生活しといてなんでまた大学でまで集団生活なのよ学校以外にも色々出ていきたいのに
510名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:16:52.62 ID:32oEwwT/0
>>489
唖然…

>現在は、「一人では寂しいと思いながらも、群れに入って行くこともできない」ことが問題となっている
>どちらも「心の弱さ」が問題であることは同じだが、弱さのレベルが違う(以前よりも弱くなっている)

>だから、それが「心の弱さ」だろ

ばっちり書いてるだろ、記憶を保持できない病気か?
あと論理を書いてない、結論を言い換えただけだが?
お前の書いてるのは友達ができない、作れない、努力が見えないから心が弱いといってるだけ

ちなみに努力が見られないなんてのは、お前が神でしか言えない言説だ
お前はそいつの何を知ってるのかと問いたいw
それも不特定の人間に対する努力を問うなんて、キチガイでしかなしえない論法だぞ?

下は反論になってない、それを覆すには、おれに対する反論をするのと、持論の論理を展開することだけだ
日本を相互監視社会ではないなんていうのは、相当困難だぞ?w
では論理的に証明してくれ
511名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:17:45.16 ID:juBhkCC20
>>496
学部によると思うけど、人数の多いマンモス学部でもクラスやホームルームみたいな単位もあるのが普通ではないだろうか

駿台予備校はそんなのが一切なかった
512名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:17:56.37 ID:I6gOosSp0
>>494
でもレッテルなんてそんなもんだぜ。
一人でいる=一人でしかいられない=コミュ障=宅間予備軍と思ってしまうのは仕方ない。
韓国人を見たら強姦魔と思ってしまうのと同じ。
513名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:19:31.21 ID:baR/b90z0
>>500
群れるの好きなやつは1人行動できない
1人行動が好きなやつは群れるのが苦手

日本では群れるのが当たり前というか主流だから
1人行動のやつが虐げられてるだけ
群れてるやつも過半数はしんどい思いをしてる
美味しい思いをしてるのは仕切り屋だけなんだけどね
514名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:20:26.74 ID:Bma69Hyv0
一人で飯食うことより、それを異常だと騒ぎ立てる風潮が嫌というかアホか。
515名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:21:24.78 ID:Q9wDZnQwP
>>496
放送大学やら、通信を利用したらいいよ。
普通のFランじゃない大学も、多少のグループ行動やら属してた方が楽はあるよ。
516名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:21:33.74 ID:EaOMJJpsi
>>500
男同士では俺様タイプ、金を催促するタイプ、キョロ充タイプ、アウトロータイプ、キモヲタタイプが多くて友達を作りづらい。
仲間思いで、お互い信頼し会える人間は全体の1%ぐらいしかいない。昔はもっとこういうタイプは多かった気がするが、岡村隆とかめちゃイケが現在のような風潮を作った。
517名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:21:39.19 ID:K3oujqasP
いつもぼっちのオタクがたまに同好の士と群れるとタガが外れやすいのは困りもの。
518名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:22:08.57 ID:17ALmatq0
午前中から大学に行くなんてみんなまじめなんだな。
519名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:22:25.06 ID:32oEwwT/0
>>512
レッテルの性質を聞いてる訳じゃない
君が無意味な思い込み、レッテルは真実とはほど遠いといってる
事実と違うことを思い込むんだから、それは病気だ
病人の話なんて誰が聞くんだ?精神科にでも相談しなさい
520名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:22:50.02 ID:9rYpSU2vO
私の兄は一人でスーパーにも行けない
私が一人行動してると馬鹿にしてくる
だけど、兄は中学からの彼女と結婚して嫁も子どももいる
友達もまぁまぁいる
私は恋愛経験なし友達も一人だけ
やっぱりコミュ力ある人間の方が優秀だなと思う
521名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:22:54.61 ID:vlrdl30a0
実際のところ、大学の学食でひとりで食事をしている
人間と云うのを、俺以外にただの一回も見たことがない。
もはや不思議なレベル。
522名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:24:12.96 ID:rmrLbmITO
実際、相席でも学食にコミュ力とかいらないしな
数人の中に入る勇気が無いんじゃなくて周りが会話してる中で
一人で飯食ってたら哀れな気分になるから
523名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:24:52.35 ID:hi/zrKU9i
マジレス多いな
524名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:25:27.16 ID:IWbSstip0
>>496
大学によってはクラスあるよ
おいらのいたとこは20人×6クラス、必修授業は40人×3クラス
2年次編入の人もいて、その人は社交的な人だったけど
なじむまでちょっと大変だったと言ってた

つるむとかどうのというのは、本人が気にするかどうかの問題に過ぎないから
あまり心配することはないと思うよ
ただ後のほうの学年で研究室やゼミが関わってくるとどうしてもつきあいとか
出てくるからちょっと大変かも
525名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:25:47.69 ID:0Jxv/s9+0
いい年して一人でご飯も食べられない自分は
一人行動ができる人を尊敬するよ
526名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:26:04.09 ID:EaOMJJpsi
コミュニケーション教だな。日本での信者は90%。
527名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:27:00.69 ID:8+HCA/P10
男女ってことはカップル作りたいのか?少子化対策か?
528名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:27:46.24 ID:baR/b90z0
1人行動してるやつも集団に入っていけないわけじゃない
日本の場合は集団にはいると同じ言動を取らされる 他人を詮索しあう
噂話陰口大会 上下関係、足の引っ張り合い、見栄の張り合いなど
有利なポジションをゲットするため日々戦いが繰り広げられる
普通の神経の持ち主ならしんどい罠 時間の無駄だし
多くは気が弱く1人行動できないのが我慢して群れて我慢してるんだけど

そういうのが嫌で1人行動できるやつが1人行動してるだけで放っといてやれよ
529名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:27:49.72 ID:Je4b02OlO
ほっとけばいいのに
530名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:28:11.58 ID:K3oujqasP
いい歳したおっさんが連れ立ってメシ食いに行って、
今日は何にする?俺ソバ、俺あそこの定食、どうする?どうする?とか話してるのを見ると
くだらねー事してないで一人で行けよwと思う。
531名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:28:26.04 ID:xrrIcqSj0
他人が一緒だとメシが不味くなる
532名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:28:31.15 ID:XoeAOQCMP
>>12
先生、人数が奇数です!
533名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:29:18.09 ID:pH03t0570
そんな下らないこと強制してたら、逆に退学する学生もいるだろ
534名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:29:21.96 ID:32oEwwT/0
ま仮に俺の相互不信によるもの、相互監視社会への無意識による反発やら抵抗だとすると
日本は悪化の一途しかないだろうな、日本が相互監視社会から抜け出すことは無理だから
あと根本的にマスコミを初め不信感を垂れ流す装置が多すぎるしな
535名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:29:57.21 ID:baR/b90z0
>>530
会社ではそれができないのは社内にいてられなくなる

皆と同じ言動をしないと一発で弾かれるよ
536名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:30:52.55 ID:p/LwKd7mO
>>532
安心しろ俺が入るから
537名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:31:24.25 ID:L3+SOELki
>>511>>524>>515
そうなんだ…大学にもクラスってあるんだね…
急に憂鬱になってきたよ。
別に友達もいるしいじめられてた訳じゃないけど…
通信や放送大学は無理で、
資格取れる短大へ行こうと思っていて。
女子大だから嫌な予感…
周りと年齢も違うし。
538名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:31:27.31 ID:EaOMJJpsi
>>528
うちの部活はまさにそうだった。部活を楽しむという考えの人がまるでいなかった。そこまでしてグループ作るのが不思議。
539名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:31:28.26 ID:XoeAOQCMP
>>524
約50人×22クラスだったな。
540名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:32:20.28 ID:J0S2yuGH0
>>487
宅間って獄中結婚してなかったっけ?
獄中ですら結婚出来る奴がコミュ障?

>>507
でも空気読む奴が安全とか衛生管理に行くとマジでヤバイ
特に最近は低コスト競争だから安全軽視の空気があってその空気に従うw

デフレ中の品質管理の仕事だけはKYな頑固者にお願いしたい所。
541名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:34:12.95 ID:hi/zrKU9i
ねらーは煽り耐性あるから
強く生きれる

コミュ力あってもすぐ傷ついて凹むヤツ多いし
542名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:34:13.98 ID:XoeAOQCMP
>>538
何らかのグループに所属していた、という実績を
つくるために利害が一致してたんじゃないの?
543名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:35:13.67 ID:baR/b90z0
>>537
女子大はそういうのから逃げれないから覚悟しときw
544名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:35:15.89 ID:gMJCZxno0
>>510
「一人で行動する人」といっても、「自発的に一人で行動する人」のと、「友達が居ないから一人で行動するしかない人」は同じではない
それらを区別せずに、「一人で行動する人は心が弱い」と主張したかのように言われるのは心外だね
唖然とするのはこっちだよ

それから、論理を説明していないのはもそちらも同じことじゃないか
545名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:35:24.37 ID:CVcZy4jC0
コミュ力無いので生活保護を受給します。
546名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:35:57.81 ID:32oEwwT/0
ちなみにコミュニケーションが巧みな人間には二つの選択肢しかない
1.自分の意見を押し通す、させる
2.他人の意見を採用する
これだけ
もちろんコレは単に力関係によって別れる
だから危険になるのさ

上の方が立場が上の場合イエスマンになる、かたや部下には強行にでる
上が悪事を働いた場合、その被害はいっきり拡大する

ま第二次大戦から変わってないということさ
547名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:36:20.27 ID:K3oujqasP
>>535
いや、うちは特にそういうのないなぁ。
飲み会とか殆どないし、昼食もバラバラだ。
548名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:36:22.16 ID:wix0NvnD0
>>1
大学に限らず、上京して来る奴の多くは地元でコミュニケーションが上手く出来なかったコミュニケーション弱者。
東京はコミュニケーション弱者だらけだし、そういう奴はチェーン店しか使わないから東京がどんどん魅力を失っていく。
549名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:37:46.73 ID:LIVFUCpeO
弁当だったしわざわざ学食まで行くのが面倒だから、友達を学食いかせて普通に一人で食って教室で寝てたが、
飯ぐらい一人にさせろっての
550名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:38:18.00 ID:aLdNTplR0
>>328
> >>321
> そんなことはない、メリケンは超コネ社会だよ
> 正規の採用は法律の縛りがきつすぎるから
> コネであらかじめ絞っておきたがるのさ

アメリカは世界中から人が集まっているし,就職でも詐称が多いからな〜.
結果,信用を求めるなら,コネになってしまうんだよ.

>>52
>>83
アメリカ人はボッチはバカにするけど,コミュケーションが負担になるんで
内面,非常に神経質だよ.男は特にそう.

551名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:38:42.03 ID:57qTzxLLP
グループワークや集団討論ではリーダー役任されたり誰よりも積極的に発言したりしてたけど友達なんかいなかったな
役割やお題を与えられればいくらでも喋れるが、フリートークで趣味とかの話になると何も言えない
552名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:39:15.78 ID:baR/b90z0
>>541
コミュ力があると言われてるやつは
寂しがり屋で群れないと居てられない
悪口や噂話をするのは好きだが自分がされるのを極端に食らう
仕切るのは好きだが仕切られるのは嫌いだし主導権を握れなくなると
全くダメになる
自分中心じゃないと気が済まない

コミュ力がないやつとタイプが違うようで実はよく似てるんだよな
集団の中で有利なポジションに身を置けるか否かで180度変わったりするわけで
553名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:40:44.28 ID:EaOMJJpsi
文科省が大学受験に適性検査、面接を追加するらしい。コミュニケーション能力を図るためらしい。
そんなことしたら高卒が多くなり就活で不利になる人が増加する。
中央審議会ってのがとんでもない改革ばかりしている。実体は天下り先を増やすために子供を利用する。コミュニケーションもそうだ。文科省が言い出したことだ。
ゆとり、教師が仕事中に大量のアンケートをさせて生徒との触れ合いを減らしたり、SPEEDI問題とか文科省は教育界から出ていってほしい。
554名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:40:49.90 ID:32oEwwT/0
>>544
IDが変わったというならお断りをいれなさい

あと主張が変化してるぞ?

>424 名無しさん@13周年 sage 2012/06/13(水) 16:28:18.18 ID:JgVlaweMO
>>>255
>「群れる若者」と言われていた頃は、「一人では不安で何もできず、群れずにいられない」ことが問題とされていた

>現在は、「一人では寂しいと思いながらも、群れに入って行くこともできない」ことが問題となっている

>どちらも「心の弱さ」が問題であることは同じだが、弱さのレベルが違う(以前よりも弱くなっている)

心外って一度もかいてないだろ、IDも別だし、お前は誰なんだ?病気か
自発的に行動する人間は別なんてここから読めるか?書いてないぞ
いきなり要素を増やして行くというのは、おしゃべりなら有効かも知れんが
ログの場合証拠が残るんだ、持論を変化させても分かる

あとそういう意味でそれは反論ではく、持論の補強でしかない、おれに対する反論は?

>それから、論理を説明していないのはもそちらも同じことじゃないか
してる、してないとは何に対してのどの部分だ?
555名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:42:01.87 ID:DsiEkLgpi

コミュ力があって、社内の人間関係が上手くいってる人、
人脈を築ける人は仕事もできる。
コミュ力がなくて社内で浮くやつは
大抵仕事もできなくて辞めていく。
556名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:42:02.21 ID:nxcj/Owe0
男でやたらと話しまくる奴とかたまにいるけど、あれもコミュ障なのかな。
557名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:42:40.00 ID:baR/b90z0
>>551
そういうのが多いね
専門的な話はいくらでも誰とでもできるけど雑談が出来ないのが

日本の組織はその雑談など皆と同じ言動をするってのが大事なんだよ
それが出来ないのは我慢するか排除されるかどっちかになる
558名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:42:50.43 ID:tAz0lAP40
家庭内便所飯をしてみたんだけどドッスン便所だからニオイがきつくてギブ(´・ω・`)
559名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:44:33.91 ID:RkJYwMOC0
最近アスペやADHDが増えたというけど、別に増えたわけではなくて
もとから一定数そういうのがいたってだけだよね?
第一次産業、第二次産業が中心の時はそういう連中は職人向きってことで
生きる場があったわけだけど、サービス業などの第三次産業が中心になって
一気にそういうのが炙れる様になった
未婚少子化も同じことで、お見合い婚が主流だった時代とは違って
今は恋愛結婚主流だから、一定以上のコミュ力のない奴は結婚が厳しい
560名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:44:57.73 ID:32oEwwT/0
>>544
ちなみに補足すると
「一人で行動する人」は結果だ

「自発的に一人で行動する人」
「友達が居ないから一人で行動するしかない人」
は結果に至るまでの話しだ
で、問題はそれを何故他人が知り得るんだ?ということだ
お前は一人でいる人間を専門にウォッチする業者か
だれにそれを聞いたのか、論理的に説明してみろ
「俺は自発的に一人で行動する人なんだと」でも聞いたのか?また不特定の人間に対して言えるのか?
本人に、特定の人間に聞かないと分からないことなんだが?
勝手な妄想を混ぜるなと、全く論理性がないだろ
561名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:45:24.44 ID:bgblTd14O
サークルや部活にもよるけど、一度途中で抜けるとキャンパスに居場所をつくるのは難しくなる。
2年の時、上級生と女絡みで揉めてオールラウンドサークル辞めたら友達や女との出会いの場が一気になくなった。
素人が途中から部活っていうのも無理だし。結局、うつむきながらひたすらバイトするしかなかったな。
562名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:45:34.55 ID:LIVFUCpeO
一人で食いたきゃ食え、群れたきゃ群れろって感じなんだが
食後の昼寝を邪魔されるのは嫌だから基本的に飯は一人
他人と食ってると、たまにあからさまに寝てるのに声掛けてくる奴がウザイわ
563名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:45:57.57 ID:baR/b90z0
>>555
組織内で有利なポジションにありついてるか否かの違いなんだけどね
第一印象や雰囲気で全く同じ言動を取っても下に見られたりして
不利なポジションに押しやられると、気ばっかり使って立ち振る舞いも制約されるし
当然仕事もできなくなるしね
564名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:47:19.55 ID:gMa0iNhB0
>>552
確かに俺のまわりにもそういう奴いたけど、それはコミュ力ある人間ではないな。
単に自分の領域でしかコミュニケーション取れない奴。
565名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:47:21.59 ID:UNPpNm7E0
>>2
>  「『将来、恋愛や結婚できるようになるための訓練が今の学生には必要なんだ』と、この授業を
>  やっている教授に言われましたよ。1年次からグループワークをやる授業は多くの大学に
>  ありますが、その授業を全員に受けさせるところはあまりない。でも、履修は自由としていたら、
>  コミュニケーション弱者の学生がそんな授業を取るはずがありません。人間関係ができる前の
>  新入生に強制参加させることがこの授業のポイントです」

え〜
1年次は学科串刺しでクラスに分けられて、1年次ゼミは必須科目だったが。
学科研修旅行も2回あったし。
566名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:47:40.09 ID:SqG+/jYq0
完全ぼっちで卒業致しました
567名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:47:53.64 ID:hi/zrKU9i
>>552
同意

コミュ力は一つのスキルとして有効に活かすのは結構なんだが
それにしがみついて必死感が出てるヤツみると
哀れにすら思える

コミュ力≠人間力ではないな
568名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:48:20.70 ID:/J7E9jZqO
ぼっち捜査班はどんどんいじってやれ
569名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:48:58.22 ID:6+QXiKdE0
ゆとり世代って他人を利用することしか考えてないから誰も信用出来ないんだろうな
570名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:49:11.16 ID:baR/b90z0
>>559
増えたというより社会のゆがみね
かつては異質は異質で許される部分があったけど
今は寄ってたかって潰しにかかったりするしね
一定の同質タイプじゃないと排除される社会になってるのよ
入口で排除されるか途中で排除されるかはタイプなどによって
異なるけどね
571名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:49:41.92 ID:gMa0iNhB0
コミュ力あれば別に立場とか関係ない。
コミュ力無い奴に立場が必要なんだよ。
572名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:49:59.59 ID:e0R2iQoo0
大学は勉強するところであって、集団生活をするところではない。本来ならぼっちで一つのことを研究するのが大学生の在り方なんだよ。
573名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:50:06.25 ID:hi/zrKU9i
訂正
×コミュ力≠人間力ではない
○コミュ力=人間力ではない
574名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:51:28.44 ID:l/IDjxRl0
何しに大学に通ってるんだよ? お前らの親はどんなに大変な
苦労して通わせてると思ってるんだ? 楽しいキャンパスライフを
過ごすなんて時代はとっくに終わってるんだぞ。群れなきゃ勉強も
できないのかよ、お前ら。
575名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:51:34.53 ID:32oEwwT/0
もう一つの要素として
話す相手がいないと独り言が多いね、おしゃべりさんは
何故かみんなそういう傾向がある
頭の中身が全部口を通してでてしまってるのかも知れない

悟られ君なのかも知れない
576名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:51:43.51 ID:baR/b90z0
>>561
大学に入ってまでクラブやサークルに入ってるやつって
ハッキリ言って基地外にしか見えんな
試験や就職活動の時の実績を作っておかなきゃならんから
我慢して入ってるのが多いんだろうけど
577名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:51:56.12 ID:oEioIXHl0
>>569
昔の人→天然で大して意識せずに人を利用する。

ゆとり→お人好しだから意識して人を利用しないといけない。

こうだよw
578名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:53:04.37 ID:W01uGgblO
大学の時はよく図書館で本読んでた。もちろん一人で。
群れて図書館来てうるさい奴らは死んで欲しかったわ
579名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:53:12.40 ID:RkJYwMOC0
コミュ力が全てではないとは言え、少なくとも今はそういうタイプの方が優位に立てる時代だけどね
ただ、そうでない奴が思ったよりも多いから、未婚少子化が進行してるんだろうけど
580名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:53:56.06 ID:baR/b90z0
>>564
そういうのが仕切ってたりするのが日本の組織なんだよ

マスコミとかがいうコミュ力と真のコミュ力が違うんだけど
なぜか前者がコミュ力と定義されてるんだよ
実際仕切ってるのがそういうのだし 間違ってはいないんだけどw
581名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:54:12.42 ID:vz/7dlVI0
ルサンチマンが爆発してるスレだなw
582名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:54:21.71 ID:ZO2eIZgA0
幼稚園・小学校低学年までに学ぶべきことを学んでないからだよ
または受験の弊害や、
学校側から与えられたものをするのではなく自分達で考えて行動することをしてこなかったからだよ
583名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:54:50.43 ID:UNPpNm7E0
>>561
マンモス大学? 文系?

人間関係を構築する経路が、サークルとかしかないわけなの?
584名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:55:37.25 ID:W01uGgblO
>>576
社会人になっても会社の野球部に入ってるけど何か?
585名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:56:29.93 ID:syX5x0iJ0
「俺はコミュニケーションが上手い!」 と思ってる奴ほど嫌われてるんだよなw

逆にボーっとしてる奴はそれほど嫌われていない、そこそこ声もかかる。
586名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:57:08.47 ID:baR/b90z0
>>582
ところが小学校高学年や中学くらいから主体的に行動してきたやつは
いじめっ子になるかいじめられっこになって不登校になるか両極になる
587名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:57:11.64 ID:gMa0iNhB0
>>580
コミュ力だけで乗り切れるほど社会は甘くないから心配するな。
ただリーダーになるのに最低限必要な事だというだけ。
588名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:57:12.25 ID:IK2yWdHQ0
雇用が減っているというが減っているのはコミュ力不要枠ばかり。
その枠にはコミュ障が殺到して、コミュ以外は極めて高い能力を必要とされる。
この現実をわきまえれば、ほとんどが当てはまる2流以下の学生はコミュ力を軽視しては生き残れないとうことが分かろう。
反対する奴は、コミュ力不要枠が減らされる前に企業等に入った人間だから、これからの人は耳を貸してはいけない。
589名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:57:29.43 ID:KbbGPCwK0
>>576
弓打つなんて特定の高校除けば大学くらいしかできねーし
590544:2012/06/13(水) 17:58:06.30 ID:JgVlaweMO
>>554
IDについては、ケータイからのアクセスなので、知らないうちに変わっていたようだ
もしかすると、また変わっているかもしれないが、意図的なものではないので悪しからず

それと、「群れるのが嫌いだから常に一人で行動する人」、「一人では行動できないから群れたがる人」、「本当は一人は嫌なのに、友達(仲間)が居ないから仕方なく一人で行動している人」を、同列に扱えないのは理解できると思うけどね
591名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:58:47.35 ID:J0S2yuGH0
>>541
そもそもコミュ力とは「自分から離れた存在」とのコミュニケーション能力だから
同種の奴と群れを作っているからといってコミュ力が高いとは限らないんじゃないか?

動物園の飼育係とかホモサピエンスだけじゃなくライオンとか象とかともコミュが取れるわけだし
人付き合いが悪くてもコミュ力は高いと言える。


日本一コミュ力が高いのは多分ムツゴロウw
人類は無学な近所の漁師や牧場主から外国の獣医研究者 更にプロ雀士ともコミュニケーション可能
動物は犬猫牛馬といった家畜だけに留まらずライオンやヒグマもOK
592名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:59:07.13 ID:Bma69Hyv0
なんで大学の中だけでしか付き合う相手、選ばないのかな?
必要最小限しか大学に寄り付かず、バイトとか外でばかりダチがいた。
今なら、ネットとか学外のサークルなんていくらでもあるだろうが。
593名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:59:40.08 ID:gMa0iNhB0
おまえらコミュ力にどんだけマイナスイメージ持ってるんだw
別に特殊な能力でもないのに。
594名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:59:47.49 ID:baR/b90z0
>>584
大学の話だよ

会社のクラブは入れるもんなら入っておいた方が無難
ま、顧問や監督が役員だったりするからなww

会社は同質タイプしかいないし社内の雰囲気と同じような感じだから
違和感はないだろ
595名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:59:50.34 ID:oEioIXHl0
コミュ力って要するに人間不信力みたいなもん。

人間不信の塊みたいな奴がコミュ力高い。

天真爛漫系でコミュの達人もいるけど
それはコミュ障と表裏一体
596名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:00:33.75 ID:32oEwwT/0
>>590
理解できない、原理的に他者から区別することは不可能だからだ

一人でいる人間を捕まえて、中身なんて外から見て、こいつは心が弱い人間だなんてレッテルにすぎないだろ

こいつは「自発的に一人で行動する人」だから別だ、なんて分かるというのか、妄想家だぞそれ?
分かるという理由はなんだ?

>それらを区別せずに、「一人で行動する人は心が弱い」と主張したかのように言われるのは心外だね
よくもまあ時間をかけて考え抜いてこんなことを書けるな、部外者が赤の他人を見た目で、中身を区別なんてどうやって行うんだよ
まったく、頭ぐらい使え

で論理がないという部分は?何故自分で振って無視する、アホか
597名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:02:18.03 ID:rmrLbmITO
強制参加は真のコミュ障を引きずり出す対策だろうが
真のコミュ障は幾らディベートしても苦痛になるだけだし
学祭でも店番かそこら辺一人でうろつくだけ
一人が嫌で鬱になったり退学する奴は救いよう無い
598名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:03:18.35 ID:ufvgisVC0
余計なお世話だあああああ
開放されてサークルにも入らず自分の好きなことやりまくってた俺にとってはウザイ配慮
599名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:03:45.90 ID:32oEwwT/0
>>593
マイナスイメージじゃない、マイナスだ
言葉の定義すらしてない共有化してないものを、絶対して遵守すべきなんて言われて
理解できる人間などいない、いたら病気だ
「はまもげら」を守れと言われても、理解できないだろ?
ましてその意味を聞くと「おまえは、はなもげらではないな」と言われるんだから
600名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:03:57.98 ID:9YIykLci0
お一人様が苦手な奴は朝鮮人の感性と同じなんだよね
601名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:04:11.21 ID:KbbGPCwK0
>>592
友達が多いってのはコミュ力でさえないしなあw
喋るの苦手でも演技得意な奴と共感能力高い奴と物事に寛容な奴はだいたい協調性とグループワーキングの能力はある
仕事で使えるコミュ力ある学生は大体テスト前2週間くらいただ飯を毎日食べることが出来る程度は必要だろう
602名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:04:11.66 ID:k9K1sFHu0
>>597
学祭に参加する時点でマシなのでは?
603名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:05:49.03 ID:57qTzxLLP
自国の学生にはコミュ力ばっか要求しておいて結局はバイリンガル・トライリンガルの優秀な外人の方を重宝するんだから世話ないな
604名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:06:23.40 ID:F6gPMtP70
こりゃ地獄だ
学校にいける気がしない
605名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:06:42.55 ID:LIVFUCpeO
こんな事強制したところで意味ないけどな、強制解いた途端に元の木阿弥
強制の時点で趣旨の真逆の行為だし
606名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:07:49.58 ID:bgblTd14O
村上春樹読んで勘違いした若者って多かったんだろうな。
ノルウェイの森ってメチャクチャ売れてたし。
607名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:08:39.25 ID:hi/zrKU9i
>>591

宇宙人とでも交信する気かwww
608名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:09:20.32 ID:gMa0iNhB0
>>599
親友いるかと聞いて親友の定義はと聞き返す奴に親友はいない。と同義かもなw
評価は他人がするもんだから、それを尊重しなさい。
609名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:09:20.16 ID:/J7E9jZqO
学校というものは
誰とでもコミュニケーションして
仲良くなるのが第一の目的なんだよ
勉強ばかりしてきて
プライドだけ高くなってるから
学生の基本を忘れてるんだよ
610名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:10:05.78 ID:oEioIXHl0
相手と自分を同化させることでコミュを円滑に進める
おせっかいオバサンタイプ
無意識のうちに相手を利用し自分の利益を確保する。


相手と自分を明確に分化し完全な他者と認識することでコミュを円滑に進める
人間不信タイプ
意識して相手を利用し自分の利益を確保する。


611名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:10:17.91 ID:32oEwwT/0
>>591
そういうのはノンバーバルコミュニケーションと言えばいいだけ
たしかにバーバル重視な日本ではあるけどね
だからコミュニケーション力と言った場合、定義されてないのが問題だと書いてる
612名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:10:38.02 ID:JgVlaweMO
>>596
時間がかかるのは、ケータイだから仕方ない
リロードするにも電波状況によって時間がかかるときもあるからね
ちなみに、途中からケータイに切り替えたのではなく、最初からケータイでのアクセスだよ

論理について、最初に持ち出した(論理がないと言い出した)のはそちらじゃないのか?
じゃあ聞くけれど、今の日本が相互監視社会で本件もそれに基づく相互不振が原因だと君は言うが、それに関してどこに論理が有るのかね?

なお、これから仕事なので、次にアクセスするのは明朝以降になることを予め断っておくよ
613名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:10:41.95 ID:l/IDjxRl0
>>609
逆だろ?
614名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:12:52.44 ID:J0S2yuGH0
>>607
宇宙人と交信出来る奴がいたらコミュ力は間違いなくトップだろ?

大航海時代だったら未開地の原住民との交渉に大活躍だったはず。
615名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:13:52.66 ID:KbbGPCwK0
大体、商工会議所や商工会や中小企業支援センターでさえ
友達つか人脈(質、量は個人が作って維持できる範囲)作れは口をすっぱくして言ってくるんだぞ
大学が適当すぎるだけだろ
616名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:14:11.15 ID:vz/7dlVI0
>>596
君の論争相手が「中身を区別する」なんて言ってないと思うが
617名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:14:16.12 ID:HjGKl79S0
大学生にもなってひとりでご飯も食べられないなんて
618名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:17:13.80 ID:32oEwwT/0
>>612
それは聞いた、だから不問にしてるだろ?

>論理について、最初に持ち出した(論理がないと言い出した)のはそちらじゃないのか?
無いだろ、書いてないし
でその論理のおかしさも指摘したが反論がない
もう一度書くぞ?

赤の他人が一人でいる人間を見ただけで、

「群れるのが嫌いだから常に一人で行動する人」
「一人では行動できないから群れたがる人」
「本当は一人は嫌なのに、友達(仲間)が居ないから仕方なく一人で行動している人」

をどうやって区別するんだ?それが妄想だと結論づけてる、おそらく世界中から同じ突く込みがでるレベルの間違い
(何故かどんどん要素を増やしてるが何か意味があるのか?)

>じゃあ聞くけれど、今の日本が相互監視社会で本件もそれに基づく相互不振が原因だと君は言うが、それに関してどこに論理が有るのかね?
前提だ、論理である前に前提
その証明を改めてするということかな?それは可能だが

>なお、これから仕事なので、次にアクセスするのは明朝以降になることを予め断っておくよ
なら書く必要がないな、いないのに書く理由があるか?
さようなら

ツメが甘いんだよ一々
以降書いても無視しても良いよな?だって来ないといってるんだから
NGだ
619名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:17:46.28 ID:IWbSstip0
>>1
どうでもいいけど、「最高学府」(=大学)の正しい使い方をしてるのを久しぶりに見た
週刊プレイボーイのくせに生意気だw
620名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:18:45.13 ID:rmrLbmITO
いまの大学は新入生オリエンテーションや新入生キャンプで
新入生の出会いの場を提供している
そのため入学後一カ月程でグループor孤立
621名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:19:26.80 ID:oEioIXHl0
イランに現地人の振りして潜入してるCIA職員なら
笑顔は絶やさず飯も皆と一緒の席で皆と同じモノを食べ
皆と同じ話題で笑うはず。
コミュ力が無いと わかりやすく死に直結する環境だから。

コミュが下手な人は
仏頂面で一人で飯をくっていても死なない とタカをくくっている。
周囲の人間は「身内」だと頭のどこかで思っている 要するに油断してる。
622名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:20:23.41 ID:zFCwj5pQi
一人で映画も行けないってのもいるからなあ
623名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:22:09.83 ID:jBDDD1BW0

無理してでも人と交わって、迷惑かけたりかけられたり
人との付き合い方を学べ
どうせ卒業したら会わなくなる


624名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:23:20.05 ID:32oEwwT/0
>>616
書いて無くても区別するということになるだろ?
じゃ聞いてみるまで分からないということになるが?なら聞くまで結論は保留するしかないだろ、それすら理解出来ないのか?
ちなみに論争じゃない、原理的に成り立たない妄想だという指摘をしてる、論ではないからな

お前は横から理解も読みもしないでしゃしゃり出てくるな
あとこいつのその一文は付け足しだ

これが元のレスだ、良く読め

>424 名無しさん@13周年 sage New! 2012/06/13(水) 16:28:18.18 ID:JgVlaweMO
>>255
>「群れる若者」と言われていた頃は、「一人では不安で何もできず、群れずにいられない」ことが問題とされていた
>現在は、「一人では寂しいと思いながらも、群れに入って行くこともできない」ことが問題となっている
>どちらも「心の弱さ」が問題であることは同じだが、弱さのレベルが違う(以前よりも弱くなっている)

>446 名無しさん@13周年 sage New! 2012/06/13(水) 16:47:03.09 ID:JgVlaweMO
>>426
>だから、それが「心の弱さ」だろ
>仲間が欲しければ、傷つくことを恐れずにコンタクトするべき
>「ヤマアラシのジレンマ」なんて、イマドキ流行らないよw

>逆に「仲間なんて要らない、オレは一人で生きて行く」と割り切るなら構わないけれど、それには人並外れて強い心を持たないとダメだね
625名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:23:45.35 ID:K5OGDx9B0
なんでコミュ力とやらだけ抽象して語ろうとするのかね・・・当面の問題がどんなのかによるだろ
626名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:25:32.07 ID:gMa0iNhB0
普通にできる人間からしたら、友人を作るためにとか、他人とコミュニケーション取るためにどうすべきとか考える事自体が意味不明。
627名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:25:48.42 ID:J0S2yuGH0
>>621
イラン人と同じ話題で笑える奴が
アメリカ人と同じ話題で笑えるとも限らんぞ?

アメリカ人視点「あいつは話が合わないコミュ力のない奴だ」
イラン人視点「彼は社交的でコミュ力のある人だ」

この人はコミュが上手いんだろうか?
628名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:26:48.32 ID:vz/7dlVI0
>>624
そりゃ聞いてみるか、ある程度知らないと分からないだろ
629名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:27:25.89 ID:Bma69Hyv0
無理して友達付き合いするくらいなら、そのエネルギーと時間を好きな事に向けたほうがいい。
自分がどんな人間か、何が好きか、解れば孤独じゃないし、
不思議に友達ができる。
630名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:28:48.74 ID:oEioIXHl0
>>627
ごめん
ちょっとよくわからない

631名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:28:55.54 ID:32oEwwT/0
>>628
だよな?だから一方的にする「心が弱い」という判断が間違いということになるだろ?
俺が彼に再三指摘してるのはそれだ
何か疑問でもあるのか?彼の代弁者になってその理屈を説明でもするつもりかい?
当たり前の話しをしても俺は当たり前のことしかいわないが
632名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:29:32.51 ID:KbbGPCwK0
>>626
いやいやいや、考えるわw
仕事関係なら抜群に出来る奴でも彼女だとからっきしになる奴がどれだけいると思ってるんだ
633名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:29:39.54 ID:gMa0iNhB0
>>627
そういう考え方がすでにズレてる。
コミュ取ろうとしてる相手との違いにフォーカスするとかw
634名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:31:01.20 ID:vz/7dlVI0
>>631
逆に言えば、ある程度知ってる人間なら判断できるということだろ
別に君の相手の論旨は「一見してすぐ区別つくぜ、俺は」というものじゃないと思うがw
635名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:32:32.38 ID:J0S2yuGH0
>>630
そのCIA職員がアメリカ人とは話が合わない変わり者だったら
コミュ力がある人になるのか?それとも無い人になるのか?

イラン人とは話が合って一緒に飯が食えるが
アメリカ人とは上手くいかないことが多い奴だとどうなる?
636名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:32:49.37 ID:KbbGPCwK0
>>627
使い分けれるなら抜群
相手の形式知や暗黙知を把握する能力があるってことになる
調査員に必要、レア人材
637名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:34:08.75 ID:fVqmV1HMP
学園祭は一度も参加してないなw
638名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:35:09.21 ID:oEioIXHl0
>>635
本当に話が合うか合わないか は関係ない。
話があってる風を装えるかどうかが問題
639名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:35:31.99 ID:32oEwwT/0
>>634
それは逆の話し
あと知ってるという人間なら限定的、一般化なんてできないが?
なぜそれを一般化して語ろうとする?

>別に君の相手の論旨は「一見してすぐ区別つくぜ、俺は」というものじゃないと思うがw
?書いてないだろそんなこと
見分ける、見分けてからの判断だなんて一言も書いてないだろ

>現在は、「一人では寂しいと思いながらも、群れに入って行くこともできない」ことが問題となっている
>どちらも「心の弱さ」が問題
と書いてるんだから
その受けたレスは一人でいる人間に対してのものだぞ?判断なんて一言も書いてないレッテルだろうが

君ね、ちゃんと人の話を読め
640名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:36:13.37 ID:gMa0iNhB0
>>632
レスの意味がイマイチ良くわからんけど、
俺イケメンだからそんなに苦労したこと無いw
恋愛はコミュ能力で決まるわけじゃないから。
641名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:36:35.87 ID:Bma69Hyv0
>>638
友達のふりをする能力=コミュ力、か?

違うと思う。
642名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:38:24.08 ID:gMa0iNhB0
本当に能力なさそうなレスが多いなw
643名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:38:34.06 ID:32oEwwT/0
>>641
どちらとも言えない、ならば詐欺、スパイという職業は存在しない
関係性にも能力にもよる
644名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:38:39.79 ID:71COgSsm0
CIAとかいってる連中はずれてる。
そんなの調査員や任務によって違うわ。
社交界で目立つ必要があれば、
ただひたすら目立たない事を求められる任務もある、
結局、行き着くところは人それぞれ。
645名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:38:43.68 ID:xxoabOf5O
友達がいないと学園祭なんか行けないだろ
646名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:38:44.76 ID:J0S2yuGH0
>>636
単純にメンタルがイラン人だった場合は?
647名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:39:47.08 ID:/J7E9jZqO
まあ政治家の息子とか
将来悪い事をしそうな奴は
早めに摘んどいた方がいいけどね
648名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:40:19.91 ID:oEioIXHl0
>>641
ふりができない 奴はトモダチは出来ない。

親友や恋人はできるかもだが衝突も多く長続きしない
649名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:40:31.32 ID:vz/7dlVI0
>>639
君は一般化しすぎだな
普通に読めば「一人でいる人間に全員に対してのもの」ではなく
「一人では寂しいと思いながらも、群れに入って行くこともできない」人間に対してだとわかる
650名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:40:33.82 ID:gMa0iNhB0
根本的にわかってないから例えも酷いなw
651名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:40:44.21 ID:tjBgSvmv0
こんな人を騙すペテン能力を有難がってるから韓国に負けかけてるんだよ
652名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:42:29.61 ID:71COgSsm0
>>648
そうかもな。フェイスブックの俺と2chの俺は別人。
もちろん、フェイスブックのはフリ
653名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:42:33.80 ID:KbbGPCwK0
>>640
コミュ能力と他のを併せて使う方が明らかにランクが上じゃねーかw
でもそれだと人間の基本スペックを使うことになるから同じ人間のスペックもってないと真似できないから人に教えるのに向かないんだよな
優秀ゆえの欠点だな、普通の人が真似がしてもほとんど効果がない
654名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:43:25.89 ID:zORE5ly60
大学に入る以前になにか原因があるよね
655名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:43:35.02 ID:NbiXaZ0j0
ゆとりは恋人の作り方まで手取り足取り。ゆとりは将来ある国の宝だからね。

氷河期で恋人が居ない?いい年したオッサンやBBAはもう手遅れの生ゴミ。ココまできたら自己責任を貫いてくれ。税金にタカルなよ。
656名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:43:46.80 ID:32oEwwT/0
>>608
まずいないね、「まず」がポイントな、俺は君と違いそういう迂闊な答えはしないのさ
ただ親友とはと聞いて無視するのは親友と呼べるのか疑問だなw

それにも欠けているポイントがある
正しい評価、客観的評価な
出鱈目な評価でも他人がするものならもOK、なんてあるわけが無いだろ
ヤクザならヤクザな行為は評価される、ただしその評価は日本社会からみると犯罪だ
故に「尊重」という言葉の前に客観的、一般的、正しい、道徳的エトセトラの判断があるのさ
657名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:44:56.92 ID:I/yq36Ye0
有名予備校の近くのゲーセンでバイトしてた時に
5月〜6月はトイレの個室で弁当食ってるやつ多かった
いわゆる、便所飯
658名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:45:34.84 ID:dZJJRbr40
>>1
コミュニケーションの上手い人間が増える → 「最近の学生は遊んでばかりいる。学力向上が必要」
学力の高い人間が増える → 「最近の学生はコミュニケーション力が弱い。コミュニケーション力向上が必要」

アホかとw
659名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:46:12.84 ID:KbbGPCwK0
>>646
使い分けられるならメンタルはどうでもいい
ある程度の趣味、嗜好が絡むのは人の常しゃーない
変り種ならそのまま突き進んでも信頼得る奴もいるんじゃね、やり方知らないけどさ
660名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:47:17.60 ID:32oEwwT/0
>>649
何故一般化で済むのかというと、それ以前だからさ
普通一般化では済まないからな
明らかに限定的で、おかしいのでそういってるだけ

>「一人では寂しいと思いながらも、群れに入って行くこともできない」人間に対してだとわかる
君も擁護するだけあってアホだな
それはあくまで個人的にアプローチして、話しを聞いてからでる言葉
そんな個別なことを彼は書いても意味が無いだろ?
彼は「一人でいる奴に対して」レッテルをもってるからこそこんな個別なことをわざわざ書いてるんだろ?
理解力に難ありだな

もういいか?堂々巡りしても同じ答えしかないから時間の無駄
661名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:48:10.31 ID:oEioIXHl0
コミュ力 周辺はもやもやした言葉が多い。
甘えるな とか 
積極的に とか
それじゃ意味がわからない。

自分を守り 自分の利益を確保するために
相手や場面に応じて適切な仮面を被り
相手のことを想像し動きなさい

と言えば良いと思うけど。
662名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:50:07.95 ID:vz/7dlVI0
>>660
個人的アプローチが何を指してるかしらないが
ある程度生きていれば、
「一人では寂しいと思いながらも、群れに入って行くこともできない」人間が一定数いることくらいは知ってる
663名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:50:34.95 ID:nIk4MkRp0
難関大学の学生に限るが、今までの若者の中で一番コミュニケーション能力があって学力も高いと思うんだがな。
そりゃ、クソみたいなFラン大が乱立したせいで平均値は下がってるけどさ。
664名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:51:33.87 ID:32oEwwT/0
>>656
おっと、読み間違いだな
びっくりしたよ、まさかとは思ったが

>親友いるかと聞いて親友の定義はと聞き返す奴に親友はいない。と同義かもなw

普通にいるだろおおおおおおおおおおおおお!!!w
ちなみに証拠として一例を、
エチカのなんとかという番組で親友とは?という議題でタモリが話してたけどな
665名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:51:35.93 ID:gMa0iNhB0
>>653
子供見るとコミュ能力もけっこう基本スペックだと思うけど、色々改善はされる部分があるね。
666名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:54:15.33 ID:32oEwwT/0
>>662
アホか
個人的アプローチ=本人にわざわざ一人でいることの理由を聞き出すってことだろ
なんで分からないんだ?そこわからないで何を話せる?

下は反論でも持論でもなんでもない、むしろ君が擁護してる人間と真逆の意見になるが?
あとそれも本人をよく知らないとできない判断だ
何がいいたいのかサッパリ

きりがないNGだ、あげのことはあるな
667名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:54:40.12 ID:dZJJRbr40
>>79
そこまでわかってて何故、「お前、どんな勉強やって来た?」と、
相手の得意分野を聞こうとしないのか謎だ。聞き上手になれとは言わんが、
もう少し、工夫ができないものだろうか
668名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:55:42.51 ID:ZHdNW55Q0
強制で男女出会いの場っていいなあ・・・・

俺もそういう大学だったらよかった・・・・・・・

大学って完全放置すぎるぜ
俺は何とか部活動でエンジョイしたが
あれで躓く人いるんじゃないか?
669名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:57:55.81 ID:vz/7dlVI0
>>666
>君が擁護してる人間

俺は誰も擁護してないが?
何を言いたいのかさっぱりだなw
見えない敵でも俺の後ろにいるのか?
670名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:58:46.70 ID:32oEwwT/0
>親友いるかと聞いて親友の定義はと聞き返す奴に親友はいない。と同義かもな
これに付いて別角度から考察してみると
親友という言葉自体これまた曖昧だ、では友人とどう違うんだという話し
友人から+αが付いて親友なんだよ、じゃαは何だということになる
次のポイント、まず相互に親友であると思っているとは限らない訳
ここが重要で、片方が親友とは思っていないということがあるので
探りのために、親友ってなんだろうか?どう思うという探りを入れることは十分あり得るな
であるから、あるが答えになる
671名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:59:09.32 ID:kiTKTTWK0
「それでは二人組になってください」
672名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:00:07.37 ID:gMa0iNhB0
>>664
議題なら話すのは当たり前だろ、そうじゃなくて親友いるかと聞かれて、いると思ってる人間なら人数を答えるのが当たり前。
定義云々と答えるのはそれ以外。
673名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:01:42.24 ID:+g9I9MRO0
本当のコミュ力ってのは常日頃つるむ社交性って事ではなくて、普段は独立したフィールド
があっても、集まって何かを成し遂げる任務が生じた時に即座にスイッチを入れて、目的遂行
の為に必要な周囲との意思疎通と連携作業が出来る奴って気がするけどな。
陳腐な例かも知れないけど、サッカー日本代表選手とか。
674名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:02:51.61 ID:32oEwwT/0
>>669
擁護の前に、お前が意見に乗っかった奴が付加する
省略してるだけだ

そもそもじゃお前は何のために同じアホみたいな良いわけをしてるんだと聞きたい
ならばお前はその前のアホと同じ間違いをしてるいるということか?
で前の逃走してアホと同様、幾ら説明しても理解できないということか?
ならば、もはや擁護してるということも関係なくなるな
お前が擁護してないというのは認めよう、関係がない話だ
が、お前に対するレスはお前に対したものなので、答えられないならそれが全てだ

それは反論ではなく、擁護の否定しかしてないよな?
何故避けるんだ?本来の問題を何故省いた?
675名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:04:22.06 ID:vz/7dlVI0
>>674
何のため?
まぁお前のアホな読解力と理解力に「あほ!」って言ってるだけだな
676名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:05:08.88 ID:32oEwwT/0
>>672
議題でも無くても話す、その理由はこれ>>670
反論は?

おっと君い、いるか?何人いるか?なんて書いてないぞ?
意見を変えるな

>親友いるかと聞いて親友の定義はと聞き返す奴に親友はいない。と同義かもな
とお前は書いてる、定義を聞くと書いてるんだから、人数なんてでてこないだろw
見苦しいぞ
677名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:05:26.91 ID:oEioIXHl0
コミュ=良いもの 人と温かく繋がるもの 正直なもの という面のみが
強く言われすぎてる。

コミュに関する 若干ダークで乾いた面についてはあまり誰も話したがらないし
既にコミュ出来てる人間にとっては意識にも上ってきづらいから言及されにくい。

だから コミュ下手に対する良いアドバイスがでてこない


678名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:06:24.59 ID:Q2K4CejGi
>>673
そう思う。
679名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:06:35.76 ID:uq7tZQvh0
ほんと腐った世の中だわ、授業は全部世間話とかにすれば?
680名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:08:02.35 ID:32oEwwT/0
>>675
何の理解力だ?お前の話に反論して、お前がつまっただけだろうに

おっと、それは感情論、つまり吠えてるだけ
反論できないなら退場だ
おれは議論をしたいのでね、議論というより会話だな
アホなんて単語を聞くためにここにいるわけじゃない

それは降伏宣言ととる、以上だな
681名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:08:37.00 ID:KKmn1k0n0
>>677
まぁ、あざ笑う奴は無視しとけじゃね?そんな奴、世の中腐るほど居るし
一々気に留めることもないかと。
682名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:09:30.75 ID:oEioIXHl0
グループや集団に依存する気がまったくないからこそ
グループで和気藹々と飯が食える という奴もいると思う。
683名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:10:08.15 ID:KCvkdTJ70
684名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:10:16.56 ID:epGefseF0
便所に行くには他の人も一緒に連れていかないとな
685名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:10:47.67 ID:32oEwwT/0
ID:gMa0iNhB0
>親友いるかと聞いて親友の定義はと聞き返す奴に親友はいない。と同義かもなw
ちなみに何故「いない」と言い切れるか書いて見てくれ
俺みたいに

皮肉のつもりで勢いづいて適当に書いたというなら、そうエクスキューズでもしてくださいな
686名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:12:50.61 ID:K5OGDx9B0
gMa0iNhB0みたいな奴を見ると
ポスモダが自由世界に蔓延した理由がしみじみ分かるわ・・・
687名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:16:04.69 ID:32oEwwT/0
スレが、とっとまった…
688名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:16:30.59 ID:7TCCvwEHO
>>673
そういうことではないと思う
689名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:18:13.57 ID:oEioIXHl0
便所飯の奴は孤独が足りない

本当に孤独をつきつめたら
とびきりの笑顔でグループに入ってって
ガッッハッハと飯がくえる。
孤独のまんま。

690名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:18:26.64 ID:EaOMJJpsi
学園祭面白くないよ。各部活はいやいややっていて、飯か的当てぐらいしかない。手抜きしたい人が多かった。俺たちの代はほんと詰まらなくて駄目。大学プロレスとか復活してほしい。
691名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:20:22.14 ID:gMa0iNhB0
>>676
だから>>670みたいなレベルだから質問に質問で返すんだよ。
親友持ってる人間からすれば、独りよがりの親友とかありえない話で問い返す事自体が意味不明。

答えは何人いるでも一人いるでもいるでも別に変わらんよ。ポイントは答えずに質問返しするかどうかだから。


692名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:22:35.27 ID:N0b3wwkhi
小学生かってのw
卒業してもどうせ税金喰いの公務員かニートにしか成れねえんだからとっとと死ね
693名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:22:37.61 ID:KbbGPCwK0
>>665
フィンランド辺りは盛んらしいが詳しくは知らん
リーダーシップにマネージャー、ファイシリテーター、やっても使い物になるのは当人の性格にあった一つがせいぜい
改善なんて本でこれが必要だのあれだの書いてるのがどれほど現実を見てないかよくわかるからなあ、どうすりゃいいんだか
694名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:24:32.57 ID:32oEwwT/0
>>691
レベルだから返すってのは論理じゃないだろ、それ
レッテルだろ?「こうなんだから、こうなんだ」ってそれ理屈になるのか?
粘って考えてそれなら駄目だな

ちなみに「親友はいるかい?」と聞いて「何をもって親友というの?」なんて普通の問い
これは聞き返しのテクニックでも何でも無くて
単語の意味を定義の共有を図ってるだけじゃん
何故そこでこまるのか理解できん、それがあって「親友はこういうものだよ」「なら親友とはいえるかもな」と言えるんだろ?

お前みたいに「それは質問返しだろ!」なんていう方がおかしい、どんな状況だ?

で反論はした

次は君の番だな

>親友いるかと聞いて親友の定義はと聞き返す奴に親友はいない。と同義かもなw
ちなみに何故「いない」と言い切れるか書いて見てくれ
695名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:26:14.32 ID:NbiXaZ0j0
争いとはなぜ起こるのかというと、
相手を殺したいからではなく、相手に自分の要求を通したいから起こる。

争いを回避するためにコミュが行われ、争いになる前に妥協点を探ったり、事前に相手の要求を探ったり
自分の行いが相手の拒否にあわないように事前に許可を取るために行われる。

ところが、コミュが下手ということは、誰かからの要求や期待を無視してしまうので、
相手を怒らせ、怒った相手は自分の思い通りにならないコミュ下手相手に、
武力や権力など使って力ずくで要求に従うように争いを吹っかけてくる。(そう北朝鮮のように)

相手の要求や期待などを無視・裏切りし、何が悪いの?とワガマママイペースで
相手を煽り続ける、ゆとりコミュ下手世代が社会に争いを持ち込むことは必須。
696名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:26:38.64 ID:Q39PKMY00
どうしても合わないってことはある。
コミュニケーション弱者なんてレッテル貼られたら、
心外だし余計につらいだけだと思うよ。
697名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:27:35.33 ID:1X6TIm790
無理にくっつけて、離婚率も上がるんですね、分かります。

大学だと、まだ家柄というか親の色々を引きずってたり、常識なかったり、会話力低かったり、
価値観違ってたりで、話を合わせるの大変だけどな。
無理して続かなかったわ。

>>11
やることやって、やりたいことやって、反省されてもなw

他の連中は取り返しつかないだろ。。。高校だと、異常に恋愛にうるさいのがいたな。
挙句に他人のことまで口突っ込んできて。
698名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:27:45.62 ID:jmVKpnf30
>>658
>コミュニケーションの上手い人間が増える → 「最近の学生は遊んでばかりいる。学力向上が必要」
>学力の高い人間が増える → 「最近の学生はコミュニケーション力が弱い。コミュニケーション力向上が必要」
>
>アホかとw


アホはお前。
学力の高い人間は絶対にコミュニケーション力が高い。逆は成り立たないけど。
699名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:28:11.60 ID:32oEwwT/0
>>691
忘れてた
>答えは何人いるでも一人いるでもいるでも別に変わらんよ。
これ何だ?どこから何人なんていう数が出てきたんだ?
お前は定義を聞いたんだろ?何の話しだ、呆けてるのか?

>>695
仏教では逆だな
基本的に人間には「生存の欲」とそれに対して転じるように「命を奪う欲」があると言われてる
700名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:28:30.33 ID:aStcmGLM0
>>696
どうしても合わないって時がたまにあるのは相手がコミュ障だからだ
コミュ障は誰とも合わない
701名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:31:11.11 ID:X+37oP5gi
日本はやたらとコミュ力コミュ力言うけど
何もしなくても稼げていた頃に
これといった具体的な能力のない営業マンに
無理やりつけてあげた能力じゃないの?

実際、今の日本企業はBYODもリアルタイムチャットツールも使えないコミュニケーション弱者だらけじゃんか
702名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:31:54.99 ID:CfCCVzb7O
友達はいなかったし、会話も苦手だったが、孤独感で苦しんだことはないな
てかそんなに浮いてた奴もいなかったような気がするが
703名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:34:12.06 ID:gMa0iNhB0
>>694
よく読んでないけど、恋人いるかい?と聞かれてもたぶん定義はと聞き返すんだろw

親友や恋人なんて相手と思いを共有できてるのが大前提だろ。
704名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:35:49.02 ID:aXXZVE1wO
レールの上しか走れない世代に突入したな
自動停止装置が作動しなきゃ止まれないw
705名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:36:43.56 ID:uq7tZQvh0
コミュ力が高い=物事を深く掘り下げて語れる


要するにオタク
706 ◆MACAsaN.cs :2012/06/13(水) 19:37:14.27 ID:ATqsTyee0
おいらは隠れキャラといわれてむしろ重宝されていた
707名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:37:21.77 ID:9etmzunxO
一人っ子だろ、不良品だから仕方ない
708名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:37:29.14 ID:oEioIXHl0
普通の奴は意識してるにしろしてないにしろ
それぞれ仮面をかぶって
自分の利益を確保するために演劇に参加してるのに
コミュ障だけは素顔のまんま舞台にあがって
自分の利益を失ってるの。



709名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:37:58.21 ID:gMa0iNhB0
>>699
もう少しポイントおさえたレスしてくれよ。
いちいち重要じゃない部分にレス返すのも面倒だから。
まあ、どこが要点なのか理解できないんだろうけど、それも能力だからしょうがない。
710名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:39:46.70 ID:32oEwwT/0
>>703
ちょっとマシになったが
駄目だな

>親友や恋人なんて相手と思いを共有できてるのが大前提だろ。
まず親友の話しであって、恋人の話しでは無い、混ぜるな
親友という言葉の難しさは友人とは知がうというところにある

あのな…あくまで親友なんて言えるのは言語的に成り立たないと不可能なの
あと双方があって成立することなの、この二つがポイント
じゃ聞きもないならなら、どうやって親友なんていえるんだよ?勝手に思うことには客観性がないだろ?
お前じゃあ、親友と恋人が同じというなら、
相手が女でそっちからしたら友人なのに、男は恋人なんて思ってるかも知れないだろ?
こんなのはそれこそ大前提じゃないか、事実そこから起こる間違いも全国で起きてるし
こんのは考えるまでもないことだろ、何が前提だ
711名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:40:26.38 ID:KbbGPCwK0
>>701
リアルタイムツールが使えないって言って関係ない他所の会議に潜り込んでた猛者がいたお.(;^ω^)
712名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:41:21.02 ID:G8ifVVb+O
毎朝教育勅語朗読させろ
713名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:41:59.96 ID:32oEwwT/0
>>709
だから「何人だ」ってのはお前が書いてるんだろうが
俺は一言も書いてないだろ?お前は書いてないことをでっち上げて反論するのか?
その部分を引用して改めて反論しろ

あとこの答えを聞いてない
良く聞いてないならもう一度書く

ちなみに「親友はいるかい?」と聞いて「何をもって親友というの?」なんて普通の問い
これは聞き返しのテクニックでも何でも無くて
単語の意味を定義の共有を図ってるだけじゃん
何故そこでこまるのか理解できん、それがあって「親友はこういうものだよ」「なら親友とはいえるかもな」と言えるんだろ?

お前みたいに「それは質問返しだろ!」なんていう方がおかしい、どんな状況だ?
714名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:43:14.67 ID:oEioIXHl0
建前やきれい事一辺倒をやめて

自分の利益確保のために
演技して他人を利用するんですよ
皆 意識敵にしろ無意識にしろ
そうしてるんですよ
抜け目ないですよ

って教えれば良い。
これでコミュ障 即解決。
715名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:43:58.23 ID:oEfnl72y0
>>695
う〜ん、わかるんだけど、

コミュを要求する側が、ワガママだったり、非常識だったり、
関わりたくないタイプだった時でも、無視、拒絶側が悪いのか?

自分の経験からすると、無視される、拒絶される側にも問題ありだった事が多いんだが。

少なくともコミュ要求する側が、嫌がらせの目的で近づいてるのはまるわかりだった。
ターゲットにされた奴はどんどん暗く、引きこもるようになってしまったが。
716名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:44:23.57 ID:32oEwwT/0
>>709
じゃ要点だけ、改めて書いてくれ
二行でまとめろ、だんだん文書も少なくなって勢いが無くなってるからちょうどいいだろ?
お前の持論がわからん

あと遅い、アホみたいに短い、内容がない文章のわりに遅すぎる
ポチポチやるな、おっさんか?
717名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:45:57.53 ID:CfCCVzb7O
大学のときは、お昼休みは学食混むから、二限か三限に1人で飯食ってたわw
1人の奴たくさんいたけどな
718名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:46:34.85 ID:32oEwwT/0
ID:gMa0iNhB0
やっぱもういいわ
無駄だな、反論が期待できないしな
もう論破してるし、飯にするわ
あとは初めの勢いを失わず適当に書いてなさない

書き込みが遅すぎ、のろまだな
719名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:47:21.79 ID:OJajvwmt0
菓子はら学院の石江先生は学生への暴力を
コミュニケーションだと勘違いしているらしいです
720名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:48:08.39 ID:gMa0iNhB0
>>710
極論すると親友にも恋人にも客観性は必要ない。
当事者同士思いを共有できてればいい。
ところで共有の意味を理解していないズレたレスが付くのはなぜだ?
721名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:50:13.50 ID:KbbGPCwK0
>>714
それあんまり使えない
性格的に他人を食い物にしかねない事はストレスになりすぎて拒否するタイプがけっこういる、むしろ悪化する
普通に利益出すから、そっちも利益出せ、ただし自分のことしか考えない奴は仕事しないでいいんじゃね?
722名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:51:08.79 ID:Q39PKMY00
学食でひとりで飯くってるような奴が、
野球部のピッチャーだったり、ギター弾けたり、
そういうのは色気があるんだよ。
飲み会みたいなノリが出来ないってだけでダメ人間扱いはおかしいぜ。
723名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:52:06.44 ID:aXXZVE1wO
お前らがコミュニケーション出来るのは判ったからwww
724名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:52:19.21 ID:xfaU3ChL0
今の子だと広く浅く卒なく付き合う事が得意そうだけどそうでも無いのか。
まあ確かに日本はスクールカウンセラーが少ないとは思う。
725名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:52:36.76 ID:dv+e5aUM0
飯くらい別に1人でいいじゃん。
何も群れる必要ない。
生涯一人でもそれは個人の自由だし。わざわざ大学で教えるようなことじゃない。
726名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:52:43.64 ID:oEfnl72y0
コミニュケーションを拒絶する、積極的に取ろうとしないのは、警戒心からくる行動じゃないのかな。

大学生ともなれば、友達は選びたいだろ。
中学、高校と昔の友人がDQN化したりすることもある。
そんな昔の友人の変貌を目の当たりにすれば慎重にもなる。

せっかく新しくできた友達が犯罪グループとつきあいがあった、なんて事があったら、
ショックでそれこそ警戒心は強くなる。
727名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:54:06.88 ID:OJajvwmt0
菓子はら学院の石江先生は学生への暴力を
コミュニケーションだと勘違いしているらしいです
728名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:54:15.55 ID:1g/8r0ma0
ひとりになれる強さも必要なんだよ。
729名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:54:59.90 ID:6Sl/Irc3O
無理につるまなくていいと思うが。
730名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:57:39.36 ID:yKVhVhjKO
>>710-730
「友達作らなきゃ」って意識しなきゃ友達作れない時点で社交性がないだろ?
731名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:59:44.95 ID:3SFwg0dX0





         認 め た 人 間 以 外 コ ミ ュ し な い 以 上 














732名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:00:24.74 ID:gMa0iNhB0
>>730
まず、そこからだから差は激しいよな。
733名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:00:53.92 ID:J0S2yuGH0
>>695
でも煽り合いで相手を自爆させるのはコミュが上手いと言えるんじゃねw?

相手を怒らせようと煽って相手が怒れば目的達成だしねw
734名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:01:21.42 ID:aXXZVE1wO
つるまないんじゃなくて教えてくれる人が居ないからつるむ方々が解らないとかじゃないの?
735名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:01:27.80 ID:oEfnl72y0
>>730
それは中学、高校までにしか通じないだろ。
736名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:01:30.48 ID:bzA33Xe50
一年と時から教授付けて、ゼミ生まがいな事をさせればいいだけ。やってる学校もあるだろ。
737名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:04:43.84 ID:iVXJRaVG0
火力発電所のゴローちゃんが
738名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:05:14.64 ID:K9VbdYh/0
要は人生哲学とか、覚悟の問題だろ。

多少気に入らなくても、そのグループに憑いていく
嫌われる事を覚悟で我を通す
人付き合いを断ち、一人自由気ままに行動する

このどれもやりたくない、でもみんなと仲良くしたい って、そら辛くなるわ。
739名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:06:10.15 ID:OCd5zUbK0
うちの会社とうとう若者とるの諦めたぞ
対人能力が無い奴は最低限の報連相すら満足に出来ないから
業務に支障が出まくって、いい加減懲りた
お喋りなBBAの方が実は使いやすいという結論に落ち着いた

俺らの世代が定年で消えたら、どんな社会になるんだか
740名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:06:38.57 ID:Q39PKMY00
こんな記事気にしてる時点で自分は凡庸だなあ。
優れた人は、変人と孤立ヤローといわれようが、ひたすら自分の関心あることに夢中だもんな。
カリキュラムの内容自体に何の興味も価値もない
大学なら、企業の面接受かるためにコミュ訓練は必要だね。
741名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:06:41.03 ID:aSzGhCDv0
もうそんな時代じゃないだろ
なんでジャップは幼稚園過ぎてもいつまで経っても集団で行動させようとするんだ
幼稚園児が集団で行動するのは、単にクルマが危ないとか池に落ちて死ぬとか
迷子になって帰ってこれないとか、はぐれただけで死ぬリスクがあるからだ

高校生を過ぎても幼稚園と同じ群集教育を続けるのは非効率だ
単位制にして、放っておけばいい
742名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:09:07.31 ID:sMVBW8QT0
1人飯の方が気が楽だなー
咀嚼中は喋ると中身出そうになるし飲み込んでからだと話に入るタイミングを逃す
743名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:09:40.70 ID:oEfnl72y0
寂しさが辛く感じるようなら孤独生活は無理だな。
一人気ままの副作用が寂しさなんだから。

誰からも好かれ、なおかつ単独行動というのは難しい。
単独行動する人間に攻撃的な者の多い事多い事。
おそらく攻撃する側もその攻撃理由がわかっていないだろう。
744名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:11:12.68 ID:F86aWrvu0
>>1
>>学生が皆、勉強する気のない学校があっても当然です。
>>授業内容が低レベルだなんて、そんな話をしても意味がない。

いや,それが一番の問題だろ.
745名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:11:24.15 ID:OqcUfQbx0
で、日本で言うコミュ力の高い奴らがオリンパスみたいにお互いの顔見合って不正の温床を作るんだろ??
746名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:11:51.81 ID:L1LZ1GJe0
>>714
朝鮮人や支那人になれ、って言ってるみたいで嫌悪感を持つ
747名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:12:23.15 ID:b5D4kChZ0
>>26
それが「たまに」じゃ済まない連中の話だとは気づかないのかね?
748名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:13:53.76 ID:b/SfpI8q0
だってつまらない話ばっかするんだもん

おもしろくもないのに無理に笑ったりするなんてキチ外じゃないか

そんなの余計なエネルギー使うとかバカじゃなの?
749名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:15:17.76 ID:rB927snd0
もう別にあまり他人と関わらず生きて行けばいいんじゃないかな?
価値観が多様化してるんだから別にいいんじゃねえの?
750名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:15:29.63 ID:bVhP8T2C0
コミュニケーション()とかやめてくれませんかね
751名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:16:10.97 ID:FSjt6qMf0
メシは、一人で食べるもんだろ。
逆に、団体で食ってるヤツらの
方が恥ずかしいものに見えてたけどな。

俺が大学生のときは。もう10年以上前だけど。
752名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:16:50.56 ID:L1LZ1GJe0
>>747
なんで大学なんかでいっつも無理して連れションベンしなきゃならないんだ?
753名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:17:07.90 ID:+W8SPVDE0
大学は研究や知識を深めるために行く場所なのだがなあ・・・
754名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:18:27.92 ID:L1LZ1GJe0
>>749
海外とか放浪するとかな
大学行くことが全てじゃないよ
755名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:18:56.61 ID:97Jy0xuA0
>>504
宅間守は結婚四回して婚活パーティーにも兵庫医大精神科医師って嘘ついて参加するぐらいは
コミュニケーション能力あるよ。
756名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:19:00.14 ID:oe8b2a2+0
うちも超Fランだけど、
国家試験を強制的に受けさせられるから
すごい忙しいよ。
専門学校みたいだよ。
757名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:20:24.67 ID:6nm6rgm40
>>748 オナニする為のエネルギーが勿体無いんだよな
つか、無駄は必要ないってことなの?
758名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:20:46.82 ID:L1LZ1GJe0
>>743
一人じゃなにもできないへタレさんなのに
誰かとつるんで集団化すると
調子に乗って攻撃的になるおバカさんも結構見かけるんだが・・・
759名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:21:48.53 ID:+scsse0G0
まぁ、馴れ合いが日本をこれだけダメにした理由でもあるからな。
老害世代は政治から企業まで、すべてなぁなぁ。
自分達の責任ははっきりさせないし、責任も取らない。
ツテさえあればバカでも就職させる。
エトセトラエトセトラ
760名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:21:49.73 ID:I5AZhnM+0
小中で終わらせとけ。
761名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:21:59.17 ID:aN2cEuwY0
>>706
オレはメタルスライム呼ばわりだったww


>1年次で友達ができないままひとりで浮いてしまい、居場所がなくて退学してしまう学生が少なくない

退学させときゃいいじゃん。勉強する気ないんだったら。
無駄に大卒増やしてもなんにもならないって、もういい加減分かったでしょうに
762名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:22:01.88 ID:PL+PhkVxO
しょうがないよ、小中高と、パソコン、ゲーム、携帯しかいじってないのが大きくなったらどうなるかいい例だよ。
これはもうこれから先も一緒だよ

人と人がやることを今、ロボットがやってしまう、人と話す場所がなくなってるからね





763名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:22:13.24 ID:k+qUxMpx0
いたれりつくせりじゃないか。
764名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:23:58.76 ID:6HBPARNR0
個性がどうだの

コミュ力がどうだの

コロコロ価値観の変わる国だな
765名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:24:11.12 ID:eHBRCL9Q0
好んで1人でいるんだから、放っておいて欲しい。
顔色見ながら相槌うつのに疲れた。
766名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:24:36.65 ID:FSjt6qMf0
>>759
実は、逆。
その馴れ合いで、高度経済成長できた。
で、馴れ合いがダメ、欧米に見習って
終身雇用・年功序列はダメ、とか団塊の
世代辺りが上の方の人間になりだして
言い出してから、ダメになった。
767名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:24:41.32 ID:pXXCEKAs0
やはり友達がいないのは寂しい
768名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:25:10.01 ID:lVwkMAhj0
769名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:25:54.20 ID:5ZjRULSQ0
>>764
基礎になる思想文化がないからね。
ここ百年ちょっとで何回も政治的に無理やり思想変化させてきたし。
770_:2012/06/13(水) 20:26:21.93 ID:gQFZTFyoO
行事に強制参加
…って、そんな大学行きたくねーよ


>>758
いるいる、そういう奴。
771名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:26:35.75 ID:XcRRJFa50
接客業やったことないけど友達作りの能力と接客業の能力は全然違うんじゃないの本当に大学教授なのか
772名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:27:17.17 ID:6Sl/Irc3O
>>761
たぶん、「コミュ能力ない奴(笑)」ってゆうレッテルがあると思うな。
純粋に学問で判断すればいいのに。
773名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:28:58.60 ID:rB927snd0
接客業は仮面被って対応するので、コミュ能力は大して問われない。
言語能力が低いと問題あると思うが。

営業職ができないんじゃないか。
774名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:29:15.22 ID:q3OyZxEv0
この、友人を作らなくてはならないという強迫観念を
まずやめたほうがいいんじゃねーの?

なんなんだろうね、これは。
もっと自然体ではいけないのか?
775名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:32:06.36 ID:rB927snd0
本人たちは大して気にしてなくて、周りが勝手に問題視してるだけなんじゃねえの。
776名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:32:49.95 ID:KbbGPCwK0
>>771
大学の教授<営業行くの面倒くせー、あ、優秀な学生送り込んでそいつに活躍してもらえばいいんだ
         人と話せないのしかいねえ、企業から金持って来れねえし使えねえな、コミュ力コミュ力

仕事獲る能力とは別だけど、この文章は協調性レベルのことしか言ってないと思うー
777名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:33:12.38 ID:SaETWNmB0
便所飯なんて気にしてる証拠だろ
778名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:33:56.88 ID:Imx24xrN0
>>1
飯なんて、くだらない話しながら喰うぐらいなら、本読みながら喰っていたほうがマシ。

...ごめん、行儀が悪いのは知っているが、活字中毒なんだ。
779名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:34:54.32 ID:97Jy0xuA0
>>771
接客は仕事だからできるし、職場の人間と仕事上の付き合いは難なくこなす。
でもプライベートでは友達少ないよ、大学の時に無理して友達付き合いしてたら
ものすごく疲れて大変だったから仕事始めて楽になった。
780名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:36:19.79 ID:Imx24xrN0
考えてみたら、飯を皆で喰いに行くなんて、面倒な事はあまりしたことはないな。

そんなのがコミュ能力に関係あるのか?酒飲みに行く友達は山のようにいたが、飯は一人でくってたぞ。
781名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:37:16.19 ID:j9gzgrWm0
まず、コミュ力の定義をしてもらいたい
782 ◆MACAsaN.cs :2012/06/13(水) 20:38:15.73 ID:ATqsTyee0
>>781
黒番が6目半のハンデを負う
783名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:40:18.72 ID:+vls8SD20
むしろ逆だ、堂々一人で食えないのがチキン
マスゴミのペテンを笑え
784名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:40:18.92 ID:Imx24xrN0
>>782
俺のレベルだと、勝っても負けても30目以上差が開くから、それはなくてもいい。w
785名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:43:46.01 ID:0gZXjxoH0
学歴+学力の順番ごとに就職させたほうがいいが

電波ばらまいて煽って混乱させたほうが

就活ビジネス的にウマイ!

ってやつだからな。

マジックワードを使ったいやがらせ、規制してもいいかもね。
786名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:43:58.50 ID:GKtclTLO0
小学校から高校までのほうがよほど優秀なシステムだと思うよ。嫌でもクラス単位で行動させられるからみんな自然と友達作ろうと努力してどこかのグループに属していくのが殆どだ。どんな暗い奴でも大概はそうなる。
弁当一人で食うような奴は基本出てこない。本当のぼっちなど稀にしかいない 。
それが大学になると「単位さえ取れば卒業できるから、あとは基本自由です。クラスも週一のゼミの時間ぐらいで基本ありません。サークルとかも自由です」
こんな状態にされたらコミュ障は一気に「ぼっち飯」になるに決まってる。小中高と同じシステムにして朝から夕方までクラスに閉じ込めて年中拘束してしまったほうがよほどいいよ。
なんでそういう仕組みがいいかといえば結局会社ってのもそれに近いからだ。会社の中の部署という枠の中に無理やり括られて朝から晩までその集団の中でうまくやっていくしかない。それが会社だろ。要するに小中高と同じ状況だよ。
大学でわざわざ「人間関係からの一時開放」なんかするから駄目になるんだよ。
787名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:46:57.68 ID:U/XrwLwA0
そもそも大学ってみんなリズムがバラバラだから
サークル漬けの人とか理系の人くらいしかいつも大学いる人はいないような気がするけど
友達と一緒なら一緒に食えばいいし一人なら一人で食えばいいだけ
788名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:47:07.39 ID:aN2cEuwY0
大学みたいな同年齢ばかりが集まる集団でのコミュ力なんて、大したもんじゃないだろ
歳がうんと離れてるとか、文化がまるで違うとか、そういう相手とも良好な関係を築けるかどうかが
コミュニケーション能力なんじゃないの?

>>754みたいなことやってる人のほうがコミュニケーション力はあるかもしれんよ

>>774
まったく同意。
789名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:47:20.17 ID:qTHwIRWg0
某私大で教えてるが、授業終わって昼休みになっても
教室に残って一人で弁当食べてるヤツを見かける
790名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:50:51.66 ID:6HBPARNR0
みんなで仲良くみんなに合わせてって価値観が

世界で通用しねーんだろうが



791名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:50:52.33 ID:wq+ICjc+0
大学も単位ごとに選べるとかじゃなくて、高校のクラスみたいにすればよくね?
ちゃんと担任をつけて、大学生に○○係を作り、朝礼、終礼もやればよい。
学食も廃止。
給食当番つくって給食にすればいいじゃん。
そのほうが、栄養のバランスとれて良い。

で、何か文句ある?
792名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:52:01.94 ID:qTHwIRWg0
>>791
俺の教えてる大学では、授業開始時にチャイム鳴ってたよ
793名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:53:17.15 ID:rB927snd0
ていうか昔と今でそのボッチ比率はどの程度違うんだ?
実は前は問題とも思ってなかっただけで結構な数いたんじゃないのか?
794名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:54:47.83 ID:VvPLfci6O
一人で真面目に授業受けて勉強してるやつよりも
授業にほとんど出ず、出ても話を聞かず他人の課題とノート丸写しした不真面目な奴の方がいい成績つけられて
真面目な奴がバカにされるところなんて辞めて当然だろ
795名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:58:30.90 ID:OXLD3hCm0
>>791
ランチに単位をする。「掃除当番」も単位にすればいい。
朝礼も単位にするw
796名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:59:02.45 ID:RW75+RwI0
幼稚園で友達出来ずに一人でいる子供と同レベルだなあ。
797名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:03:05.07 ID:JRDHzXni0
嘉悦って大東亜の足下にも及ばないボーダーフリーじゃないか。
さすがやる事が幼稚。
798名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:03:47.63 ID:6Sl/Irc3O
>>786
いやあああああっ!
799名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:05:34.57 ID:E9UrM5Rq0
友達ってたまに会うから楽しいもんだ
800名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:08:24.33 ID:1jNj/Z3g0
上坂すみれにピッタリのスレだな。 上智大で一人ぼっち昼御飯。
801名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:09:21.03 ID:ET6lBRET0
そもそも一人で飯食うののどこが悪いw 大人はみんな一人で食ってるよ
802名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:10:15.48 ID:zfD2ZNLe0
>>753
研究や知識を深めるためにもコミュ力は最低限必要。
一人で何でもできると思ったら、ただの独りよがり。
803名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:11:44.06 ID:SqOr6OET0
こういうのは逆で、男女の出会いを限定したほうがむしろお互い熱心になると思うのだが
あけっぴろげでやったってダメさ
804名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:12:53.61 ID:2vlELcjk0
>>796
その幼稚園から社会に出るまでコミュニケーションが鍛えられるような教育が日本にはあったっけ

外国ではこういうのどういう教育してんだろな
805名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:15:47.93 ID:wq+ICjc+0
>>800
あやねる、キャリー、三澤紗千香もね。
あやねるは最近一人だけ友達できたらしいけど。
806名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:17:17.78 ID:W01uGgblO
>>791
防大とかそれに近いかもな
807名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:17:44.22 ID:E9UrM5Rq0
無口な人もいれば、多弁な人もいる
時折空気の読めないことを言う人もいれば
場を和ますのが上手い人もいる
いろんな人がいて、社会を構成するほうが楽しいと思う
少なくとも、コミュ力コミュ力と言って画一的な外面を
みんなが装う社会よりかは魅力的じゃないかな
808名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:17:45.61 ID:40epT4Ky0
退学率30パーってどんだけなんだ。
いい歳してイジメでもやってるんじゃないか。
宇都宮共和、神戸国際と底辺ほど退学率が高い。
809名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:18:01.06 ID:IBnFupSv0
            l   i    i        i    i    l
   / ̄ヽ   昼l   ゝ  ノ        ゝ  ノゝ  ノ
   , o   ', 食ご l  i´   `i  _   i´ 講  `i   `l
   レ、ヮ __/  べはl  l     /  \ l  義  l   l
     / ヽ  よん.l       {@  @ i   が  l   l
   _/   l ヽ うを l       } し_  /   お
   しl   i i    l        > ⊃ <    わ
     l   ート   lヽ、    / l    ヽ     っ
 ̄ ̄¨¨'~~ ‐‐‐--─|  ヽ 、 / /l   丶 .l`\ た
____   __   |     (_/ |   } l`\|
    ||  |WC|  |  へ へ   ヽ、  l ! \||
    ||   ̄ ̄  |/   \ `ヽ、 ヽし! /|| ガタッ
    ||       |    / /     ヽ、||
  ◎||       |   / /        ヽ、
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____
       ,, _    |        ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、   |    モパ   |:::::::::::::::
グク /       ヽ |    グク  /  ̄ ヽ:::::モパ
モパ./  ●    ●l |    モパ  l @  @ l:::グク
グク l  U  し  U l |   グク  } し_  /::::モパ
   l u  ___ u  l |     _  /=テ⊃ <_グク
    >u、 _` --' _Uィ l   ◎ー)/キ' ~    \ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    |  | | i二二二i-'  ) ',
. /   u     0  ヽ|    ~~~ ~ l ヽ--┬ ' ./
 テ==tニト      |      / ̄/ ̄ ̄` ノ /
/ ̄) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |  |  |二二二)
810名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:18:25.51 ID:xxiXNYUd0
幼稚園〜高校までは普通に友達いたのに、
大学になった途端一人、ってケースも珍しくないだろ。
システムの問題?それとも警戒心、不信感、実家から離れた事による不安から壁を作ってる?
どれもありそうだけど、
自分なりに考えた結果、制服、という答えに行き着いた。

大学を制服制にしたらいい。
いや、特に根拠はない。
811名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:20:13.23 ID:KbbGPCwK0
>>794
後者の人間が自分の学科以外の過去問や全てのノート持ってて
そこに人が集まってただ飯食ったり食わせたりしてたら優秀なのは火を見るより明らかなんだけどな
真面目なんざ自己満足ではなく比較された上で他人から認められるレベルまで引っ張って初めて仕事で使える能力といえる物
812名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:23:21.84 ID:2vlELcjk0
>>810
>幼稚園〜高校までは普通に友達いたのに、
>大学になった途端一人、ってケースも珍しくないだろ。

あるよねそれ
小中高は狭い世界の中で互いに共通点を見いだせてたけど
大学〜社会となるといきなり世界が広くなって他人と自分の共通点なんて見いだせなくなるって感じなんかな
上手く説明できんが
813名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:23:28.22 ID:wq+ICjc+0
防衛大学意外にも国立で全寮制、学費無料の大学を作ればよくね?
自由が効かないから、金持ちボンボンは入ってこないだろうし
勉強したいけど、金がないってやつだけくるじゃん。

で、全寮制だから嫌でもコミュ力つくし、勉強を強制的にやらされるから
いいと思う。
それに、同級生同士で学園祭とか体育祭とかやるから、思い出もちゃんと残るし
社会に出てからもつながりが残る。
814名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:24:33.04 ID:yfyrTeqgO
コミュニケーション能力と思われているのは、生まれつきの能力(容姿含む)を使って、人と接した結果。鍛えて育つものではない。


<コミュニケーション能力がある例>
→イケメン「おはよう」(爽やか。感じが良い)

<コミュニケーション能力がない例>
→キモメン「おはよう」(キモ。ストーカー?)
815名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:27:19.31 ID:dLu4PsD60
> 「日本の産業の多くがサービス業ですからね。対人スキルが高くないと、大学を出てからも
> 苦労します。結婚も危ぶまれるでしょう。

そんなことないだろ。おれもコミュ障でほとんど対人スキルないけど
サービス業で接客やってる。接客の仕事自体は楽しんでやってるよ。
ただ、もうすぐ50歳だけど、結婚もできなかったし、恋人も
一人もできなかったな。あと同僚とのコミュニケーションが鬱陶しい。
816名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:27:26.22 ID:2vlELcjk0
>>813
日本にそーいう多少の強制性のあるコミュニティが全くなくなっちゃったのも
コミュニケーションが異様なほど退化しちゃった原因でもあるのかもね
817名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:28:13.90 ID:yfyrTeqgO
>>814
全く同じ行動をしても、反応が反対に。

容姿ひとつでコミュニケーション能力の評価は正反対になる
818名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:28:43.42 ID:tGf+HjAi0
コミュ力
なけりゃ女とのSEXは金無しでできないし

仕事の人間関係もギクシャクするだけ

マジで社会はコミュ力
819名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:29:22.52 ID:hhcjruao0
俺、いつも一人だけど会話するのめんどくせーんだもん。
人の名前を覚える必要がなくなった。
820名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:30:06.11 ID:FbAaN4zB0
あきらめろ

 ダメな奴はなにをやってもダメ

  むしろ頑張れば頑張るほど悪化する
821名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:30:32.79 ID:39Q/pBsyO
男の話ばっかしてるが、女の男に対するコミュニケーション力も最低だな。

基本全部受け身で文句だけは言う。
822ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/13(水) 21:30:43.66 ID:z5yOjwDIO
1週間でいいから兵役やるか。在日は祖国で
頑張ろう。
823名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:30:44.37 ID:gaE/PPjo0
友達も作れない様な奴ってプライドだけは無闇に高いんだよな。

結果、ぼっちでいるのを見られたくないから便所飯。
824名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:31:55.30 ID:rB927snd0
逆転の発想をすれば、
女とのSEXは金払っておけばいいし、
仕事の人間関係も大して気にしなければ
コミュ力を気にしなくていいという事だろうな。
825名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:36:18.30 ID:sosGxKmG0
 学食なんて殆ど行かなかったな。

 2限終わったら原付でアパート帰って3限には戻ってきてたわ。

 まあ履修登録段階で大抵2限か3限あけてたしな。
826名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:38:12.48 ID:OXLD3hCm0
>>793
大学進学率が50%くらいになった2000年以降に
こうした問題が顕在化してきただけ。

大学進学率はが30%台後半で安定していた1974〜1994年
くらいでも、同じ問題はあったろうが、コミュ障は例外として
無視してても、問題にならないくらいに率が低かったんだろう。

進学率の上昇とともに、頭オカシイのがたくさん入ってきた
だけだと思うw
827名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:40:31.29 ID:OUEgQncS0
>>132
食っている後でお盆を持って席待ちしている奴を「背後霊」と呼んでいた。
友達と食堂までたどりつけても、オフピークでないと一緒には食えなかった。

40代おっさん
828名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:41:51.70 ID:xxiXNYUd0
>>823
見られたくない、というより、干渉してくる人間がいるからだろう。
それこそ聞えよがしに噂したり嘲笑したり、厭味ったらしくかわいそ〜とか。
あれはかなりガキっぽい。

一人飯が普通な社会人が、いちいち一人飯の他人をあげつらうだろうか。
子ども(大学生でもまだ子ども)が他人を貶めるとき、必ず大人の価値観が影響してる。
子どもにいつも友達作れ、仲間と行動しろと刷り込んだ結果だ。
つまり、友達、仲間といない=悪者。だから攻撃していい、という。
びっくりするほど大学生って子どもなんだよ。
829名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:42:10.60 ID:awQpNoCj0
嫌な奴がいてもそれを表に出さないで場を持たせる技術くらい
大学で身につけろよ
そんなんで就職の面接で落ちても同情しないからな
学生時代に友達なんか要らない一人でいいって姿勢を貫く方が難しいだろ
逆にそれが出来る奴は尊敬するわ
830名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:43:00.02 ID:pXXCEKAs0
入学直後は附属上がりが羨ましかった
831名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:44:25.01 ID:FbAaN4zB0
>>826
違う違う。前世紀もボッチやダメ人間はいっぱい居た。
ただ、20世紀や昭和という時代は根性論の時代。

コミュニケーションがとれませんなんて言ったら殴り飛ばされた。
だから必死に足掻くか、日陰でひっそりと生きていた。
832名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:45:26.12 ID:jdUNeHYX0
息子の友達が通ってる大学では3回連続で無断欠席すると親に連絡が来るそうだ。
息子の通ってる大学も同じみたい。
昔もそうだったの?
俺、大学行ってないから解らないけど、俺が高校・専門の時はそんなこと無かった(20年以上前)。
833名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:45:30.74 ID:VvbmuwDI0
お前ら、馴れ合いとコミュニケーションは別物だからな。
834 ◆MACAsaN.cs :2012/06/13(水) 21:45:38.75 ID:ATqsTyee0
夏目漱右「ボッチやん」
親譲りのコミュ障で子供のころから損ばかりしている。
大学校に居る時分学校の二階の便所で飯を食って一週間ほどで退学した事がある。
835名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:45:40.09 ID:c3iFZM0N0
コミュ力無い人でも働ける仕事があるだろうし、無理して上げるのも限度がある。
本当に能力欠けた人と、環境が影響してる奴は分けて考えた方がいい。
836名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:46:12.26 ID:5tHXaQTYO
退学率30割ってすごすぎ
837名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:48:11.01 ID:VvbmuwDI0
>>832
自分の記憶では、10年ぐらい前から底辺私大で始まり、
今や上位国立大でもやってるところがあるんじゃないかな。
838名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:50:28.94 ID:VvPLfci6O
大学でマジメに勉強してる奴はおかしい、大学で遊ばない奴はおかしい
そんな謎の価値観が蔓延してるからな
それに多くの学生が潰されてる
839名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:54:59.06 ID:KUiFsKqA0
どうせお前らも思い出迷子なんだろ?
840名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:56:06.08 ID:Ca2Rq3DS0
ボッチが恥ずかしいって風潮が問題だ
いつ何時でも群れてないと落ち着かない方がおかしい
キョロ充とコミュ障はどっちも同じくらいやばい
841名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:56:11.85 ID:xxiXNYUd0
昔は格差がなかったとか、昔は治安が良かった、少年犯罪はなかったとか、
昔は〜のほとんどは間違いだらけなわけで、
昔の学生にコミュ下手はいなかった、なんてのも幻想だろう。
今も昔もかわらんでしょう。つげ義春読めばなんとなく想像付く。
842名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:57:27.56 ID:yfjYBAMH0
海外の大学へ留学して、卒業証書をもらって来い。
コミュ力も学力も両方試される。
843名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:58:10.25 ID:6HBPARNR0
ひとりじゃ ゴハン だべられなーい

がいこく いけなーい

ぷっっ
844名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:58:32.02 ID:KbbGPCwK0
大学なんて目的を達成するための手段の一つでしょ?
必要なものを選んで不要なものは適当でいいんじゃね、何が必要そうかくらい自分で判断するだろ
気がのればどうでもいい事や嫌なことだって試してみるくらいのもん
その結果に責任持てばいいだけの事
845名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:58:44.36 ID:IK2yWdHQ0
>>835
コミュ障ができる仕事に限って日本から消えつつある現状に気づいていないの?
だからこそ、一部大学がコミュ力をつけさせようとやっきになっているというのが本記事でしょ。
846名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:59:51.17 ID:OXLD3hCm0
>>831
おっさん、昔話をよく知ってるな、乙w

でも、昭和の大学なんて、殴り飛ばすどころか放置がデフォだったそうだがw
ぼっちが日陰でひっそり生きるのは正しいw
847名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:00:28.35 ID:c3iFZM0N0
>>840
本質が分かってないな。
コミュ力を持ってるけど一人が好きって事なら何の問題もない。
848名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:03:48.93 ID:c3iFZM0N0
>>845
速く走れない人に走れといっても無理なもんは無理。
849名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:04:20.67 ID:KipAzWcy0
いらん世話じゃね?
850名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:04:50.83 ID:oUc519lb0
学食って部室がないサークルがタムロってるのがガンだったから適切な対応だと思うけどな
あれマジでウザかったわ
そういう奴らがカウンター席で壁に向かってどんだけいれるのかも興味あるけどw
851名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:06:42.78 ID:2jCnfmbF0

教授「じゃあちょっと二人か三人でこのことについて話し合って」
(ガヤガヤ)
ぼっち「・・・」←最前列の右端に一人で座ってる
教授「・・・君!一番前の君は話しあったのか?」←マイク入ったまま大声で
ぼっち「いえ・・」
教授「君毎回一人だけど授業困らない?」
ぼっち「特には・・・」
教授「え?今話し合ってないけど大丈夫なの?」
ぼっち「いや、あの・・・」
教授「指示したことができなくても問題ないってこと?」
ぼっち「そ、そうではなくて、一人で考えて・・・」
教授「一人じゃ話し合えないでしょ!?2・3人でやれっていっただろ?」
教授「これ試験だったらどうするの君?落ちちゃうよ?」
ぼっち「それならしょうがないです・・・」
教授「ふーん、名前なんて言うの?あと学籍番号」
ぼっち「いや、名前とかは・・」
教授「いやじゃなくて、これ中間の課題にするから成績つける関係で名前分からないと困るの」
ぼっち「もういいっす」(ダッ)←ノートと筆記用具ときもいリュックを小脇に抱えてものすごい速さで退出w
教授「何、どうしたの」
教授「何しに来てたんでしょうね彼は」
(ドッ)教室中大爆笑w
852名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:07:13.24 ID:VzOWNKyc0
>>845
日本はグローバル化してるのに、
変な場所で昭和時代を継いでるんだよな

仲良くしてりゃみんな年功序列、給与増額、賞与・退職金満額、円満退社の時代じゃない
社員間同士を競わせて争わせてる時代だぞ?
853名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:07:18.92 ID:OXLD3hCm0
>>848
運動神経の鈍い奴を鍛えるのは無理だが、
コミュ障は教育で直せる、と思ってるアホが多いからw

もちろん、ある程度は実際何とかなるが、教員数の少ない
Fラン私大でどうこうできる問題じゃない
854名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:10:47.19 ID:pXXCEKAs0
>>835
コミュ力のあるヤツは上手く面接立ち回って間接部門に。
コミュ力無いヤツは仕事選べないから無理して営業。
氷河期の話。
855名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:11:15.02 ID:VzOWNKyc0
つーか今後の日本はどうするの?
コミュ力なんか言い出して、完全グローバル化させるの?

アメリカなんかはデブなんか差別されて重要な職に就けない
コミュ力いう奴はデブも痩せる様に言うのか?
それともコミュ力だけ便利に使うのか
856名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:16:37.33 ID:IK2yWdHQ0
この記事の大学は内需のサービス・接客業に就かせるを念頭においているように思う。
製造業雇用はかなり減ったが、これらはまだまだ需要が旺盛だったりする。
あまり有名な大学でないようだから、グローバル大企業とは縁がないから、思考力とか専門知識等は2の次。
サービス業狙いならそりゃコミュ障じゃ話にならんわな。
857名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:17:26.01 ID:DWN9DB7y0
>>841
昔と言うか団塊世代以上はDQN率高い
兄弟が多い最後の世代で家庭で揉まれてるし
悪い奴がカッコいいと勘違いしてる
あの世代はコミュ力と言っていいか分からんが
コミュ下手は少ないと思う
店員に話しかけたり街中で絡んで問題起こしたり
他人との垣根が低い
858名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:18:46.35 ID:wix0NvnD0
>>855
日本のコミュ力ってのは会社内の狭い世界の話だろ?
グローバル化とは真逆のもの。

この前、窓から灰と吸殻ポイポイ捨てる営業車が走ってた。
恐らく禁煙車なんだろうな。
社内的には歓迎される行為なんだろうな。
859名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:22:06.27 ID:QlvNGlHQ0
大学時代はキャンパス中知らない奴はいないぐらいだったけど、職場はちょっと違ったかな。
職務上、上司らしい上司がいたことがなくて、結局、浮いてしまってたかもしれんな。
860名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:23:37.84 ID:GnFhE6HJ0
ぼっちも便所飯も昔からいただろ
ネットが普及してなかったから存在が知られてなかっただけで
861名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:25:08.92 ID:aNCU5jke0
大学に入ってバイトだのサークルだのって遊んでたのはバブリー君だけだろ
862名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:26:20.36 ID:2TuE9UrMO
>>749
「価値観の多様化」とか「個性を重視」ってよき言われるけど、本当にそうなのかね?

むしろ逆に“求められる人物像”の範囲はどんどん狭くなってるように思えるんだけど。
863名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:26:50.71 ID:pvgbu/WI0
ゆとりはゴミ
死んでいい
864名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:27:06.81 ID:eSGMapYI0
勉強の延長みたいなサークルは良いと思うけど、
それ以外の友達付き合いは無駄だから帰って勉強してた方がいい
865名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:27:21.73 ID:6HBPARNR0
勉強してる者同士がつるむ大学ならいいんだが

遊び仲間がつるんで、勉強してる奴が孤立するのが

日本の大学だもんな
866名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:27:57.28 ID:3H24aukm0
コミュ力(笑)
867名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:31:10.88 ID:sr0PkP0aO
ゲイツもジョブズもグループワークが得意には見えない
最低限のコミュニケーションぐらいはとってただろうけど
868名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:31:47.55 ID:GnFhE6HJ0
30後半だけど当時はSNSもネットも無かったから
一般の大学生がどんな生活してるか知ることもできなかった
自分が大学でぼっちであることが激しく異常だと思ってたもんだ
今の若い奴はいいよな
869名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:33:01.26 ID:+KfZ2eMJ0
一人で昼飯食って恥ずかしいのは学生まで。
社会人になったら、つるんで昼飯食ってる方が恥ずかしい。
870名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:36:35.65 ID:m2EFOGk90
コミュ力がない奴がIT業界にくる

人との連携がとれないから仕事がうまくいかない

そういう奴が増えると全体がうまくいかない

プロジェクトがデスマ状態になる

ブラック認定
871名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:37:21.51 ID:J8qUrTOcO
最近の子供は習い事なんかやってて、自分に自信があるのかと思ったらそうでもないのな
872名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:38:03.69 ID:06zQV4ZF0
>>870
はいアホ
873名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:39:08.60 ID:UrsgBoYt0
一人だと孤独だろうと言われ
みんなといると群れていると言われ

大きなお世話だ
874名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:39:10.28 ID:qn4NLa8Z0
一人で学食って言うとそいつは鳥の丸焼きを食ってるイメージがある
875名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:39:38.68 ID:jdUNeHYX0
>>863
そうかな?
バブル期の20代前後より遙かに苦労してると思うけど。
バブル崩壊後の就職氷河期と言われる前まで職なんていくらでもあったんだよ。
876名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:40:44.07 ID:U/XrwLwA0
>>869
職場の風土にもよるけどね
ただ日常的につるんで昼飯に行ける会社=人員に余裕があって暇な会社だとは思うわ
877名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:41:12.47 ID:KbbGPCwK0
>>862
個性や多様な価値観はあったほうがいいけど、それを運用する方法や仕事の仕方が明文化できないってだけ
欲がないだったら普通は悪い意味で取られるけど
実際には目先の数字に踊らされたり保身に走らないから全体の管理や把握には適正がある
とかなるけどそれを全部考えるとか嫌だろう
878名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:42:30.94 ID:J8qUrTOcO
>>869
恥ずかしくは無いけど
たまーにで良いよなー
879名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:42:56.33 ID:xK7M99ffO
就職先もろくにねえし金も持ってねえのにコミュニケーションなんか意味あんのかよ
若いやつがかわいそうで仕方ないわ
なんのために生まれたんだよ
880名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:45:31.80 ID:gi0aNFSb0
すぐ退学しても、大学は入学金と、前期分の授業料は取れる
ぼっちは職人になった方がいい
881名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:45:39.34 ID:ZHILxsO70
俺も一人で食ってて大学時代の友達なんてものも皆無だが
面白おかしく生きてるよ
882名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:47:30.53 ID:An7i4yUj0
働き出せばわずらわしい人間関係から抜け出せると思ったけど、
実は学生時代のほうが付き合う人間を選べる分ラクだったんだよなー。
働き出したら嫌な奴でもきちんと付き合っていかなきゃならない。
883名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:52:45.97 ID:fhacVAZs0
学食とかで話しかけてくる人って左翼か宗教なんだよね
884名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:54:41.06 ID:MnPrMhPT0
俺が大学生の頃は精神科なんてなかったけどな。

孤独を極めてたぜ。
最悪の大学生活だった。
885名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:55:46.37 ID:nvJdRidK0
ぼっちでもコミュ障でも、一部のやつが脅すほど社会に出ても困らないから気にすんな。
886名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:56:54.83 ID:7eOls9ao0
2ちゃんやってるぼっち野郎って、間違いなくこんなやつだよなw
http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/5/d/5dbc6baa.jpg
887名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:58:21.94 ID:MnPrMhPT0
>>886 意外に外見普通の奴がぼっちだったりする。
キモオタだけだったら、社会問題になんかならねーよ。
888名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:59:52.81 ID:pXXCEKAs0
>>875
むしろ今の30代や40代の若い頃よりマシ。
バブル崩壊直後の氷河期なんてバブルを比較対象として「氷河期」と呼ばれただけ。
中小なら日大でも余裕で正社員だった。
889名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:00:41.45 ID:dCGGuP2t0
飯くらいゆっくり食いたいから一人で食ってたけどな。
気の合う友達だけとなら食ってたけど、友達の友達がいる時は誘われても
別で食ってた。そうするとつるんでるのとスケジュールがずれて食い損ねた
一人で食うのが嫌な奴が、これ幸いと寄ってきたけどw

一人で食ってるのを見て気の毒とか思う奴もいるからな。そっちのほうが
うっとおしいねん。
890名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:01:37.89 ID:0Hf2nqqk0
俺の時は一人でいても声かけてくれる人いたけど今はそういうのないの?
昔に比べてコミュ弱が増えたんじゃなくてコミュ強が薄情になったんじゃないか
891名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:01:49.33 ID:7eOls9ao0
>>887
周囲がこんな奴ばかりだったら、逆に普通の奴は
「こんなキモい奴らと関わるぐらいならぼっちのほうマシ」ってなるからじゃね?
http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/c/4/c4d02d1c.jpg
892名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:08:34.60 ID:KtM5nRvu0
1人席は占有時間が少ないから、回転が良いだろう。
893名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:10:04.46 ID:Kktl9O0v0
>>862
なんか俺もそう思うな。
894名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:16:12.95 ID:wix0NvnD0
>>749
他人と関わらずって訳じゃないけど、
海外の人と一度も会うことなく仕事したりする。
日本の企業は無駄なコミュニケーションだらけ。
無駄なプレゼン、無駄な会議、無駄なホウレンソウ…

今の時代、世界的にみれば、コミュ力とか言ってる日本企業が一番コミュ力ないと思う。
895名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:16:18.50 ID:SOUFXABY0
>>851
このコピペ妙にリアリティがあって切なくなるなw
このご時勢じゃ教授も背中に気をつけたほうがよさそうだ
896名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:18:59.77 ID:a4oWH6f20
飯一人で食っただけで問題視かよ面倒クセ
897名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:20:19.65 ID:ZWWNWsKO0
他人と飯食うってめんどくせ
友達ごっこは高校までで十分
898名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:23:21.34 ID:PIjhC49I0
東大のOBなら精神的DQNな方が、政治家としていらっしゃいますが
899名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:24:02.05 ID:7eOls9ao0
>>896
イケメン、フツメンは、飯一人で食ってても問題ないよ
ビジュアルがキモくなければ、「何か理由があって、あえて一人で食べているんだろうな」っていう
印象になるし、そのうち「一緒に食べない?」とか声かけられて、
あるときは仲間とワイワイ、あるときは一人で携帯見ながら、みたいに
心地よい人間関係を楽しんでるから

でも、キモオタが飯一人で食ってると気持ち悪いんだよ
なんつーか、電車の中でひとりでブツブツ車掌のマネしてる(^q^)みたいな感じで
こっち寄ってきたら嫌だな、とか思うし、目障りみたいな感じに思われてそう
900名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:24:45.53 ID:2vlELcjk0
>>862
同意

「個性の重視」だの「価値観の多様化」だのをすればするほど
逆に「他人と共有・共感できる考え方や価値観」ってヤツがどんどん狭く小さくなっていってるってのが
今の状態なんだろーな
901名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:25:30.10 ID:dCGGuP2t0
>>862
企業の採用とかはちょっと話が別になるけど。

一般にネットのおかげで同調圧力が高くなってる。
昔から人口に膾炙した事柄って、普通の人はあまり疑問を持たずに受け入れるんだよね。
俗説が流布するのはそのせい。

ネットの普及でそれが極端になった感じ。

>>897
大人数でもバーベキューとかキャンプだと楽しいけどな。
902名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:28:49.01 ID:BD7R26Jm0
そのうちホンキで大学の必修講義として
セックス(性交)実習とか出てきそうな勢いだな
ヤラフォーのオレとしては実に羨ましい話だ
903名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:35:24.15 ID:baR/b90z0
>>868
今の世代はゲーム等に嵌ってても
休日の時に引きこもってても何も言われねえから
内向的、オタクにとったら生きやすいね
かつてなんて人間扱いされんかったんだけどw
放っておけばいいのに詮索されたりさ
904名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:35:32.04 ID:dCGGuP2t0
考えてみると大手予備校じゃ昔から4月か5月にスポーツ大会みたいなのやってるから
大学がこういうことやっても不思議はないか。しかもその後遊び人の発案で
2次会でカラオケだかなんだかに行った気がする。
それがきっかけで顔を覚えて、仲のいい友達できたし。
905名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:39:27.89 ID:49eHNnOqi
なんかFラン行きたくなって来た(笑)
906 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/13(水) 23:41:58.51 ID:ZHdNW55Q0
もう一度大学生にもどりてえ

やり残したこと沢山ある
907名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:43:06.68 ID:nP0icJuw0
そんなコトしてくれても孤立する気がする奴手を上げな
908名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:46:30.74 ID:baR/b90z0
>>862
学校でも会社では価値観がかつてより狭くなってる
組織に入ろうとまたは入ってからはその村の価値観に完全同調しなきゃ
生きれなくなってるから、異質は居場所がなくなってるけどね

結果、組織から排除されるやつも増えて排除された奴はかつてのように制約なく
好きなように生きやすくなってる

二極化してるんだよ

909名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:47:54.94 ID:dCGGuP2t0
>>906
つ社会人入試

そういう意味じゃない?
強制的に話す機会ができるようになったとしても、合う合わないは
依然としてあるから。その辺は運の要素が大きいわ。

>>907

空気読むの疲れるねんw
910名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:49:08.65 ID:05G140kX0
学食で相席とか普通だろうに・・・
911名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:50:07.83 ID:baR/b90z0
>>901
ネットは歪んだ同調主義や独裁主義から排除された奴が
集まって正論を述べる場でしょうがw
912名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:53:52.01 ID:baR/b90z0
>>900
個性重視と言いつつ管理(監視)して
または頭を押さえつけて排除して
久しいねw
913名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:55:04.72 ID:KWHWYPi0O
この山内って人、大学研究家と名乗ってツイッターやってるけど内容がお粗末でだいぶバカにされてるよね。
914名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:56:13.47 ID:dCGGuP2t0
>>911
まあそういう奴もいるけどねw

紙メディアやテレビだと興味ない話や異論も目に入るけど、ネットだと
ある程度自分の見たい情報を選択できるから多様性が減る。
ネットで十分といって、断片的な情報だけで満足して本読まなくなってるのが多いし。
915名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:57:42.05 ID:3iUUq6vo0
大学までは携帯禁止。
これで、かなり改善する。

便利過ぎて、リアルでのコミュニケーション能力が未発達なんだよ。
大人になってから携帯を手にした世代とは、感覚が違う。
916名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:58:14.79 ID:rloLMC3A0
今の大学は至れり尽くせりだなw
917名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:58:15.94 ID:FbAaN4zB0
>>911
敗者の泣き言にしか聞こえんw
918名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:01:22.00 ID:uZcf3w3p0
京都駅のマックいいよね
919名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:02:42.20 ID:5HH2kWhK0
古いほうの型に無理矢理当てはめるよりは
新しい世代のやり方を作っていけばいいと思うけどなあ
今社会に蔓延してるコミュニケーションは歪みまくったエセコミュニケーションで
その弊害を改善していけるチャンスだからさ
920名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:02:50.01 ID:wix0NvnD0
>>915
その「リアルでのコミュニケーション能力」って、
ネットや端末の進化を取り入れようとしない、老害の戯言にしか聞こえんよ。
>>894

日本が内需拡大で安泰ならそれでもいいけど。
いつまでもそんなこと言ってる人は、
いずれ韓国人にすら職を奪われるよ。
921名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:02:51.43 ID:+iQz3q7M0
>>914
にちゃん見てても、くだらねぇ情報は入ってくるけどな。
ネットだから、視野が狭くなるだの
紙メディアやテレビだと視野が広くなるってのは関係ないんじゃね?

結局は、個人の意識の差かと。
922名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:09:42.08 ID:2i0kbwIL0
>>921
2はんなんかのくだらねぇ情報なんか、接しなくてもなんら困らんよw

君がどれほど意識が高いのか知らんが、専門外のことでも本読んで
ある程度知識をつけてないと、ネットで得られる情報の質すら変わるよ。
2ちゃんなんか重商主義の時代に生きてるのかと問い詰めたくなるようなのもいるわ、
権利の章典の意味すら理解してないのに、自説ぶってる奴がいるわで、何の役にも立たん。
いまやBiz板もそんな状態。
923名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:16:25.84 ID:QS1JV53/0
食事は一人が落ち着く。視界に知り合いが居無いのベスト
924名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:17:35.29 ID:KvQfvJH6O
>>236
ティータイム、飲み会食事会、合宿や研究集会が頻繁にある、
あと知ってるやつが誰もいないよそのアットホームな集会に独りで参加してこいとか言われたり…
研究室によっては毎日コアタイムが決まってたり
でも一般市民対象のフィールドワークなんかをやらなきゃならんような文系研究室よりはずっと楽な気がする
925名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:18:29.66 ID:wHItFyTM0
oioi
女子大生はおじさんが頂こう
ありがとうございます
そして頂きます
926名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:25:09.89 ID:P6oV/CA00
確かに大学でリア充ライフを夢見たが現実は厳しかったな
結局、一人飯ENDを迎えてしまったよ
927名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:25:14.69 ID:sFmZ2OZJ0
食事なんて一人で食べようが仲間で食べようが別に良いと思うけどな。すぐに
問題とか騒ぎすぎだろ。
928名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:28:00.21 ID:N0t+pSoHO
ネットで知らない人間同士がコミュニケーション出来ると思ってる奴は正真正銘のゆとり。
コミュニケーション不全のやつが陥る錯覚だよ。
929名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:29:48.34 ID:YrPtk9g/0
>>1
今はもはや最高学府≧大学院だ。
最高学府=大学ではない。
分かったか、山内w
930名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:30:54.00 ID:wUBYevDiO
バブル前から一回生はゼミ必修だったからうちは時代の先端だったな
931名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:31:42.60 ID:Nb8uT8Iu0
ホント最近の若者はアホかw
932名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:32:03.35 ID:+iQz3q7M0
>>922
そのくだらない掲示板で何で吠えているのかは、さっぱり理解できんが
ある程度まとめた資料を見る分には、お堅いTV番組・雑誌は便利だな。
ただ、向こうにもスポンサーの意向は幾らでもあるので注意すべきだが。

そんなのは、論外と思っているとは思うがTV番組でもバラエティーだけとか
紙媒体でも漫画だけという奴が視野が広いとは到底思えん。
933名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:34:36.05 ID:fcb7iyy50
まぁコミュニケーション云々以前に

東京大学に合格してないと話にならんのだけどな。
934名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:35:26.94 ID:AQ+tyEhu0
もう一回大学に入ろうかなw
出会い目的で
935名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:36:59.80 ID:F6CRXcvpP
るせーな
飯ぐらい一人で食ったっていいだろ
936名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:37:05.93 ID:VsO4HqGR0
コミュニケーション能力(笑)
937名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:38:35.05 ID:TU7v84c50
一人が好きな奴も多いと思うが
938名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:38:37.81 ID:025CwowC0
人と話しながらご飯食べるって、行儀悪いよね
939名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:42:09.25 ID:0tCPbsYyO
こんな世の中じゃ人と関わりたくないし おれは1人でいいわ
940名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:42:14.21 ID:YrPtk9g/0
>>933
東大はバカを生み出すところだ。
多くの知識を身に付けて入ったはいいが考える力が身に付いてない。
そういう連中が多い。
941名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:46:14.40 ID:BRW1Z3HB0
>>928
リアルで知ってる人間同士がコミュニケーション出来ると思ってる奴は正真正銘の老害。
技術・能力不全のやつが陥る錯覚だよ。

と、会ったことのない海外の人たちと仕事していて思う。
942名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:46:57.88 ID:/aES3d1T0
小中高で一体何を学んできたんだよ!
6・3・3と12年もありながらコミュニケーションもできないとは・・・
943名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:47:31.83 ID:P5qM4eQai
19歳法学部2年だけど司法試験の勉強で大学で喋ってる暇なんてないんだよな
18歳までに遊び尽くしたし肉体労働しないですむように勉強しないといけない
遊ぶとか行ってるやつ危機感もてよ
親が金持ちは例外だけど
944名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:50:50.67 ID:jtXQEOsP0
でも、俺はコミュニケーション力すげえぜ って自分で言っちゃう人とは近づきたくない、
945名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:51:06.72 ID:quYLqTqA0
昼休みは、ずっとスマホやってる
946名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:51:11.20 ID:Nb8uT8Iu0
>>937
かと言って4年もぼっちを望むのか?
947名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:53:01.81 ID:ilZZKVhU0
>>943
>18歳までに遊び尽くしたし
なんつーストイックな。
とりあえずガンバレ。
合格すればまた遊べる……はず(今の弁護士業界は厳しいかもしらんが)。
948名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:56:52.06 ID:P5qM4eQai
>>947
ストイックか?小中高遊んでない奴が大学でコミュ力がどうたらこうたらとか言うんじゃない?
大学って自分の学びたいものを教えて貰いに行くとこだろ
949名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:57:30.25 ID:pwMlQkhU0
>>946
そりゃぼっちは嫌だけど
気の合わない人間と強制的に4年付き合うのはもっと嫌
見栄張るために人付き合いしたいわけじゃない
950名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:00:53.98 ID:YrPtk9g/0
>>946
学科によってはぼっちが当り前になってる学科もあるな。
そういうことが好きな人にはぼっちが好きな人が多い。
951名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:10:22.02 ID:O5cCntwO0
趣味を持つことじゃない
952名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:13:07.60 ID:CFns941r0
コミュ障がんばれ
953名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:21:23.20 ID:YfcziHRP0
>>943
青春を棒に振って勉強してニートにでもなるつもりかw
954名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:24:08.22 ID:YfcziHRP0
>>921
リアルでの会話などはもっとくだらんぞ
悪口陰口エロ話ばっかだから
突っ込んだ話やまじめな話はできねえからな
傷の舐めあい、傷がつかないように
群れてるだけだから
955名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:28:21.55 ID:QtefF+t30
>>954
真面目じゃなくても微積とかの話ですら嫌顔するやつとかいるししょうがねーよ・・・
956名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:29:11.31 ID:YrPtk9g/0
>>951
文章が何通りかに解釈出来ていまいち意味が分からないので
「(そういうこと)は趣味にするべきではない」と捉えるが、
その「そういうこと」を遠慮なく書かせて頂くと、
大学以降の数学を趣味にしている人はいる。
数学は1人でないと集中するのが難しくやりにくい。
必然的にぼっちになる傾向はある。
で、場合によっては、そういう人が証券マンになるとたちまち力を発揮する。
仕事でだって数学使ってる人多いだろ。
957名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:30:51.27 ID:+iQz3q7M0
>>954
自分が悪いってのも5割以上含まれるのだろうけど、
ネット上で犯罪自慢をしたときは、自分の身近な人間が火を付けるんだろうな。
外の人間なら、女子大生のオパーイを拝めないブログなんて見てもつまらないからな。

まぁ、ぼっちなら昼休みは図書館で本でも読んで、午後一の授業は必修じゃなきゃ取らずに
学食で飯でも食ってろ。訓練されれば、指をさして笑っている暇人なんて気にも留めずに
一人飯なんて余裕だ。むしろ、社会人になったら一人で食べるものだ。
・・・というより、一人で飯が食えなきゃ辛いぞw
958名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:39:51.42 ID:YfcziHRP0
リアルは自己保身 建前ばっかだからね
自然体で接することは許されないわけで
その点、ネットは真面目な話や正論も含めて突っ込んで書ける
正論を書くと揚げ足取りする阿呆もいるけどw
どっちが普通かってことよ
日本以外の国ではリアルもネットもあまり違いはないとは思うけど
日本ではそういうのがあるんでね
959名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:49:36.12 ID:x3u9Xi2C0
横も縦も繋がりが無かったらテストとレポートどうしてんの?
全部自力の優等生だらけなの?
960名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:55:42.70 ID:YfcziHRP0
>>959
今はネットで仕入れれるだろ
それくらいの情報を与えてくれるようなツレくらいはいる筈
おこぼれのおこぼれをもらうとかいろいろ方法はあるからね

そもそも文系なんか書きゃ単位もらえるんだから
961名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:57:20.30 ID:qNDcawz0P
>>956
>場合によっては、そういう人が証券マンになるとたちまち力を発揮する

いや、発揮しないけど・・・何言ってんの?w
962名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:03:00.46 ID:YrPtk9g/0
>>961
証券マンで確率分布とか確率微分方程式使ってる人いるだろ。
963名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:06:51.93 ID:IaDcOmqhO
>>1
東大は精神科有るのか…結構、入学してから『ギャングエイジ』経験してないから
財前教授の総回診張りに徒党組むこと多くて砂場遊びからスルーしてきた幼児体験学習やったりするとは
数十年前から聞いてたwそのままエリートとして成果主義無い官僚などなると『自分のアイデンティティー』について
不安になり『学歴や職歴をアピールして殊更に威張り自己の立場を守る』ことに執心するやつばかりらしいw
964名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:08:28.01 ID:vOXEehb90
在日チョンのせいで日本が根から腐ってる

在日韓国朝鮮人に乗っ取られているのがよくわかる部門
1.有名人(芸能人)
2.政治家
3.暴力団
4.パチンコ、サラ金
5.カルト宗教
6.マスコミ
965名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:11:26.25 ID:YfcziHRP0
>>962
ファンドマネージャーとかアナリストとか
特殊な専門職の話をされても困るがな
あいつらは外資含めて渡り歩いてるからな
そもそも採用時点で一般の証券マンとは違うルートだし
966名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:14:40.92 ID:YfcziHRP0
>>964
根本はそこなんだよ
大企業なんかも乗っ取られてる

バブル崩壊以降チョン的思考じゃないと
生き残っていけなくなったしね
967名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:16:06.54 ID:jxLg+AGh0
飯なんて一人で食うのがデフォだったが。
飯時ぐらい自分の好きに使わせてはくれないのか?
一人でいることが悪いかのような風潮はおかしいぞ。
968名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:21:43.87 ID:GvrcbYgV0
大学は勉強するとこだし問題ない。空いてる時間は図書館で時間潰してるし授業終わったらすぐバイト
969名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:25:20.45 ID:FN0EJxHc0
大学研究家とかいう肩書きほど胡散臭いものはない
970名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:25:28.23 ID:+2myJJN70
コミュ強者ってどんなんだろう?
971名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:26:43.99 ID:ic36PKhr0
楽しそうじゃん、大学って・・・。
972名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:53:45.92 ID:ZFmcUiO00
出会い系大学
973名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 03:16:40.49 ID:8M9c1MG50
>>41
死にたくなる現実だな…
974名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 03:54:55.38 ID:KuAxFPZ30
>>241
ゲームとかネットでコミュ障になる場合はむしろ引き篭もる
最大の癌は携帯つかスマフォが普及したせいかと

アレのせいでどこでもぼっちが寂しくないし自分の世界に入れるから
学校での他人との関わりを避けても何不自由なくなったのが大きい
今だと小学生にスマフォ持たせてるバカ親が多いけど家族専用の
携帯を持たせる程度に留めるべきだと思うな
975名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 04:27:31.54 ID:tEubFwYo0
>>970
自分の意見や感情を相手に的確に伝えられ、かつ余計な反発を受けない人
976名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 05:02:49.29 ID:KuAxFPZ30
絆同様にコミュ力ばっか連呼しててもぶっちゃけダメなんだろうね
コミュ力ばっかり叫ぶよりより日本人の力で日本企業、しいては
日本を盛り上げていくことが大事なんじゃないかと

その場限りのカネ目当てで外国人を重宝しても日本の実には
成らない気がするけど成金長者の経営者が増えてるだけに
カネに成るかならないかしか見えてない奴が多いんだろうな
977名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 05:24:26.98 ID:Ci7PA2a70
>>976
経営者は社員を食わせていかないといけないんだから、してる事が金に成るか
成らないかは、重要な問題じゃん。

お前は、親から小遣いをもらってればいいんだろうけど。
978名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 05:35:59.18 ID:GjU5KR9T0
コミュ能力粗皆無だから、とりあえずコミュ能力を殆ど問われないで就職できる
専門職に就いて良かったと本当に思う。
979名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 05:45:16.72 ID:Vg1RKO7C0
知ってる?
女って結婚するとテレビの前で「尻がかいい・・」とかいって
尻掻くどころか肛門の筋を素手でボリボリ掻いた挙句に
その指を鼻に持ってきて臭いかいで「ウンコくせーww」とか言って
ゲラゲラ笑うようになるんだぜ。

どんな美人でも巨乳でもアイドルでも家ではこうだ。必ずこうなる。
それを養うのがお前らの務めだ。
そのためにも「グループワーク」がんばってくれ!
980名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 05:49:25.96 ID:mSMtrsweO
>>979
そうやってデマ飛ばして結婚しない仲間を増やそうとしても無断だよw
981名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 06:00:35.53 ID:Ba/ChM7u0
こいつらが言ってるのってコミュ力じゃなくて依存だろ
982名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 06:02:05.47 ID:kv3NEFYA0
>>980
実際そんなもんなもんだから。おまえだって家じゃぐうたら過すことがあるだろ。
女だけ家でも営業用で居ろってのは不公平。
983名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 06:14:23.82 ID:Vg1RKO7C0
>>980
鰥夫はゾンビかよw
984名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 06:18:53.83 ID:HxWq2NPJO
>>982
私、既婚女だけどそこまで私も周りも下品ではない
せいぜいおならしてフヒヒって笑うくらいだよ
まあ下品な旦那には下品な嫁がつくのだろう
人それぞれとしか
985名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 06:49:06.53 ID:e0FaLFXY0
>>1

うるせーなw

メシくらい一人でゆっくり食わせろよw
986名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:10:37.13 ID:Vg1RKO7C0
婚活BBAは置いといて・・
電通とか糸井重里かませて「え!?今日も学食ぼっち?」みたいな
コピーで囲い込めば簡単じゃね?
嫌でも田舎から出てきたつまらない友達たくさんつくるようになるよ。
987名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:19:10.84 ID:KuAxFPZ30
>>977
成金経営者らしい返信が来て安心したw
これでもアメリカで小規模ながら会社を運営してる者の視点だが
外からだと日本の悪い面が結構見えてくるんだよ

成金思考ばかりだから日本の経営陣はダメなんじゃないか?
海外を見習うなら企業の社会的貢献精神等も見習うべき
リストラとか安い労働力()みたいな都合のいい面ばかり
マネてちゃ自らも使い捨てレベルの経営者にしかなれない
会社や技術、思想を後に引き継いでいくことこそ大事なんだよ

まあカネだけ稼いでdズラするのが今の日本の経営術ってんなら
別に構わないが…祖国が落ちぶれていくのは少しばかり寂しいかな
988名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:19:25.54 ID:07wB7oh60
大学生のコミニュケーション弱者
大学生の学力低下
大学生の就職難

大学生だけの問題じゃないんだよw
989名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:22:55.48 ID:myDpDHZn0
学園祭は普通に時間の無駄だねえ

けっきょく学生なんて発情期の豚なんだし仲間になれるかどうかは豚になれるかどうかなだけだよ
精神年齢的に幼稚園みたいなもん
990名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:26:51.12 ID:2AsptpV90
>>987
アメリカだと半ば強制じゃねーか
地元の運動会に会社として参加しないと悪く言われるとかあって業務命令あったぞ
まあ、向こうは社会企業も沢山あるしなあ
991名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:10:08.05 ID:hMllRHZx0
普通、外国だと自立した人間ってことで1人で食事とるぜ。

日本だけじゃない?あ、韓国もだなw
群れたがるザコ
992名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:12:00.82 ID:hMllRHZx0
日本人はメディアに載せられて侵略戦争に加担した過去があるからな。
右に習えの精神なんだよな。
集団にいると安心する
993名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:29:09.10 ID:tEubFwYo0
>>986
テレビも新聞雑誌も見ない相手にゃ効きにくそうだ
最近でいうとマスコミの東京スカイツリー狂想曲を知らないような層
994名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:39:02.55 ID:SyGF9AW+0
まあ腹の底から笑える仲間ができればめっけもんだな
みんなでボーリング大会とか初対面でも話しやすいかな
995名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:42:05.22 ID:VE+L41by0
本物のぼっちは電車に座ったら隣に誰も座らないし、
食堂でも相席なんてなくて、長テーブルを独り占めだぞ
もうそういう「近寄らないで」オーラが出てるっていうか、出せる
996名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:47:39.18 ID:z2iwrjO10
こういうスレ見てると私立文系とは何をしに大学に進学するんだと
思う
997名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 09:22:47.35 ID:R3ccckUs0
>>974
ガラケーでもスマホでもメールをすぐ返さないといけないから大変みたいだぞ。
食事中も携帯ばっか気にしてる。
ネットに繋いだりゲームしなくても新たな人付き合いで疲労してしまってる。
998名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 09:35:34.65 ID:RAsqZB550
男女共モテるのは1人で行動できるやつだけどこういうのとは違うからな
壁に向かって飯食ってちゃいかん
999金神辨天:2012/06/14(木) 10:13:11.00 ID:kaN7omne0
集団行動は無責任体質を生む。小樽商科大学のアルコール中毒死なぞ、
国賊級の失態だ。大学は個人が各々自発的に学習するところであって、
無意味な集団行動を幼稚な学校側によって強制される場所ではない。
集団は不正を生み、個人を歪ませる。とても健全な場所ではなくなる。





1000名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 10:15:43.08 ID:3kJ8Vyuh0
もう、どうしようもできま1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。