【政治】 「日本が、次世代テレビ"スマートTV"の国際標準化の提言をする!」…総務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
★スマートTVで国際標準提言=総務相

・川端達夫総務相は12日の閣議後の記者会見で、インターネット接続機能を持つ
 スマートテレビについて「日本が先導的技術を持っており、国際標準化の提言を
 していきたい」と述べ、官民が連携して世界的な規格づくりに乗り出す考えを表明した。

 スマートテレビはネット経由で動画などを視聴できるのが特長。次世代のテレビとして
 注目されているが、国際標準の規格は定まっていない。 

. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120612-00000038-jij-pol
2名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:08:11.34 ID:wN0YWFgj0
変態ロリコン童貞デヴ基地外ナマポ受給在日朝鮮犬ヴァグタ市
3名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:08:23.45 ID:LLcNnM+X0
コンコルド錯誤
4名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:08:45.13 ID:D/YnNtzZ0
そこに利権団体が登場
5名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:09:18.70 ID:qBVbIbSY0
どこがスマートなの?
6名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:09:19.89 ID:i02hzy810
ま、無理だろうな。
いつでも技術だけなら日本は最先端だけど、だからといって国際標準にはならない。
7名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:09:26.65 ID:5BYfXxRa0
失敗フラグ
8名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:09:32.97 ID:392oIvcX0
負けてガラパゴス
9名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:09:37.91 ID:WruQwDeg0
AppleTV知らないだろこれwww
10名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:09:43.71 ID:ao7rNNU10
今度はスマートBCASでも導入すんのか
11名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:09:56.76 ID:rxggHLPw0
> 日本が先導的技術を持っており、国際標準化の提言をしていきたい

これはオバマも苦笑いw
12名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:09:58.98 ID:x6VX3TyB0
日本メーカー泥沼
13名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:10:21.59 ID:udqzWVni0
極東のガラパゴスに新種誕生の瞬間であった
14名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:10:22.27 ID:hEvD19dV0
もう諦めようよテレビ
15名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:10:45.14 ID:C1xKt6uT0
どうせガラパゴス
16名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:10:52.54 ID:E2enC3O70
>>5
スマートに撤退するから
17名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:11:04.12 ID:92yI4vpc0
B-CASなんてウンコを付けてる日本が
TVの国際標準を獲得出来るわけねぇーw
18名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:11:18.37 ID:kFeigsLr0
すぐに無駄な制限入れたがるから絶対に国際標準にはならない。
19名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:11:20.12 ID:MB1nYh8l0
カスラック主導の日本には無理ですw
20名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:11:20.73 ID:RV1qy50z0
テレビ番組を全てオンデマンド放送にする技術があるのに、それをやらないのは電通のせい。
21名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:11:21.64 ID:bhSLCZxQ0
ピザTV
22名無しさん@12周年:2012/06/12(火) 10:11:31.12 ID:0sixEwOn0
くっそ >>10氏に先を超されたw
23名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:11:34.90 ID:nnzaYx1G0
iTunesもAmazonも使えないようなテレビが世界標準になるわけないだろ
24名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:11:36.20 ID:lrQVwCpU0
馬鹿すぎて何もいえねぇ・・・恥ずかしいから表に出すなよ
大体現状のテレビでさえあんなガッチガチのコピーコントロールして世界から隔離されてるのに日本の規格が世界に出れるわけないだろ
25名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:11:53.23 ID:KeDRU8mf0
B-CAS無くしてからいえや。
26名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:12:13.34 ID:Rk5UivT10
はあ
27名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:12:19.65 ID:R2zWKuW3P
>>1
はw
多チャンネルww
双方向wwwwww
B-CASwwwwwwwww
ダビング10wwwwwwwwww
電波料wwwwwwwwwwwwwww

ネゴトワ・ネティエ
28名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:12:26.95 ID:uQqJLr460
著作権団体が颯爽と登場

高価で使い勝手の悪いシステムに変更

低価格で使い勝手の良い新たな規格が海外で登場

利用者激減

そして巨額な赤字を垂れ流し終焉へ
29名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:12:46.03 ID:ivyVmUVG0
3Dテレビを思い出した
30名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:12:53.15 ID:QuI4Q4arO
チューナーつきパソコンのほうが使えるだろ。
31名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:13:09.36 ID:SIJAbuLz0
ホモ
32名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:13:30.89 ID:MB1nYh8l0
>>24
ガチガチと言うには穴だらけで、単に不便なだけのシロモノだけどなw
33いまここで:2012/06/12(火) 10:13:36.77 ID:MLSesOUR0
やめとけよ。
笑われて終わりだよ。
34名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:13:45.38 ID:kTlucfhb0
スマートtvで阿呆番組観るんか
35名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:13:46.57 ID:3cbyL3ku0
Apple TVがサードパーティー製アプリを開発できる環境を整えつつある今
スマートテレビとかいってるようじゃなw
36名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:14:02.07 ID:n8aac2xz0
ステマTVならすでに日本のお家芸。
37名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:14:04.00 ID:jp2yftbx0
今度はどんな方式で使いにくくしてくれるのか
どんな権利ゴリ押しをしてくるのか
すっごく楽しみ♪
あっ、出ても買わないから。
38名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:14:11.20 ID:9GIBiQuo0
総務省の民営化でもやらんかぎりむり
39名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:14:11.67 ID:DwrIYwsd0
できるわけねえだろハイエナみたいに利権の臭い嗅ぎ取ったか
40名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:14:24.82 ID:TsK0J1cs0
>>6
日本が最先端だった分野なんて無いよ、
最先端だと言い張ってるだけ、TV−CMの健康食品の言い分と全く同じ。
41名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:14:36.50 ID:Umk2YPRi0
無理無理w
絶対に日本じゃ無理w
42名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:14:43.53 ID:EoPFkLri0
垂れ流したいテレビ局に視聴者の声は不要
43名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:14:59.01 ID:3nZbB6NV0



日本の官僚には”センス”が欠落してる

日本の官僚どもがこういうことしようとすると必ず失敗する 無能だから


44名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:15:03.42 ID:0BBeL/va0
今あるデータ放送もそうだけど日本は独自仕様が多すぎ。
日本仕様を無理やり国際化しようとしても失敗するだけ。
45名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:15:09.59 ID:n6TNmMH40
広告代理店が↓
46名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:15:10.25 ID:wFJz3OFm0
技術的には先導できるだろうけど、なんせガラパゴス規制やガラパゴス商習慣、ガラパゴスビジネスモデルがある限りは、な…
47名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:15:15.03 ID:mh12HFNf0
技術はあっても利権団体の横やりで
骨抜きにされるのがオチ
48名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:15:23.98 ID:ZvgIA+II0
え?





    え?
49名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:15:32.61 ID:O0XmTnHHi
地上波利権にどっぷり使ってる連中が
スマートテレビとか笑わせるw
50名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:15:34.46 ID:TLPvuT7s0
TVとか見ねーから
現実直視しろ
51名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:15:41.10 ID:BgQN0PDS0
んで大金はたいて開発しといて後から来たのに乗っ取られると
52名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:15:50.22 ID:E2enC3O70
>>30
安いPCでも買ってテレビに繋いだ方がマシだろうね
53名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:15:52.60 ID:nAmOLGBS0
スマートTVとかまさにガラパゴスwww
燃料電池とかで主導権握れよwww
54名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:15:54.17 ID:TeBQX1Vw0
無理
55名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:16:02.22 ID:ezH7LFB70
開発はNHK技研で行い
試作はSONY
56名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:16:08.86 ID:M6x4YbzW0
>>1
日本の税金で技術開発、韓国にただで供与
国籍条項が無視で、在日朝鮮人を中央官庁に引き入れたから、
平気で売国するんだよなぁ。

経済産業省 シグマプロジェクトの二の舞だろ、どうせ
57名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:17:07.34 ID:DF0/DIsg0
テレビいらない
58名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:17:10.13 ID:9JZCPRdJ0
ま・・・無理だな。
利権団体の雁字搦めの規格じゃiモードの二の舞になるだけ。
根本的な考え方が変わらない限り規格化は無いと思われり。
59名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:17:11.47 ID:TeBQX1Vw0
>>43
そりゃインターネットの博覧会インパクですからw
60名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:17:12.45 ID:dl08JD1NO
カスラック仕様とか
世界が欲しがるかよ
61名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:17:35.24 ID:1SQ38tm20
情弱世代の中でネットに興味がある層のみが顧客だな
62名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:17:35.87 ID:zPlbueK10
ここまでアクトビラ無し
63名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:17:52.85 ID:6PJF2POw0
著作権の権利関係を緩くしないと
64名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:17:59.14 ID:E2enC3O70
>>60
JASRACは関係ないだろw
65名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:18:00.60 ID:oHHJrwteO
技術あってできるだろうけど 芸能界と国税局の関係上 無理だろ
66名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:18:06.98 ID:vSNmhuAO0
先導的技術を持っているのは韓国ですけど…
67 ◆65537KeAAA :2012/06/12(火) 10:18:12.07 ID:SB1cKxNv0 BE:146772195-PLT(13000)
普通にWebブラウザでいいじゃんよ
68名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:18:25.80 ID:nZeFgiN60
むしろアナログに戻せよ。
69名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:18:28.08 ID:NQ3e3OKW0
欧米&中国「よく似た、違う規格つくるよ」
70名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:18:50.00 ID:RSc0bxXW0
>>1
スマート利権TVか、臭くって鼻が曲がりそうだぜww
71名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:18:53.25 ID:L8kWzQL90
ニコニコで十分じゃね
72名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:19:10.30 ID:qTYlP5Ni0

ライバル韓流に負ける 日本新戦略の舞台裏

シンガポール
AKB48
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/6862.jpg
渡辺室長 みんなヒュンダイですね
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/6863.jpg
ヒュンダイ社がほとんど
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/6864.jpg
LGの大型ビジョン
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/6865.jpg

経産省 クール・ジャパン(笑) 海外戦略室 渡辺哲也室長
昔は家電と言えば日本の家電 車といえば日本の車だったが
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/6866.jpg
サムスン LG 車だとヒュンダイ
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/6868.jpg
オセロゲームみたいに どんどん置き換わっているのでは
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/6867.jpg
73名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:19:22.05 ID:O0XmTnHHi
テレビでyoutubeが見れます、以上のアイディアは出てこないだろうなw
スマートテレビの鍵を握るのは、技術じゃなくて、コンテンツとその権利
だから林檎がいま必死になって準備してる
74名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:19:22.14 ID:c5OricW90
インターネット接続機能を持つPCじゃいかんのか?
ネットに長期間利用される固定化された規格はそぐわない。こんな仕事に税金使うな
75名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:19:26.48 ID:n7yvVHu10
だから死ねよ糞利権。
おまえらの常識は世界の非常識。
こういう奴らこそ日本社会の脚枷。
76名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:19:33.97 ID:ytPJV/4v0
ソフトがTVとネットの分離なんだから
ハードでいくらやってもしょうがないw
チデジボタンでさえ使いこなせてないのにw
77名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:19:34.93 ID:E/VtzQ4a0
日本はまずオールインワンをつくってその中で自分が必要な機能を選んで使う
海外は本体は基本機能だけで自分に必要な機能を後付けにして使う

これに気づかないと世界標準にはなれんぞ
78名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:19:46.02 ID:XMwon+z20
日本がぐだぐだ会議して国際標準規格を決めてる間に、
LGが製品出してデファクトになっちゃうパターンだな。
79名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:19:50.29 ID:7MsK3Tj40
また B-CAS 利権か ?
80名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:19:51.05 ID:kFeigsLr0
何事にも線を引いて責任範囲を決めたがる人間に
総合的な利便性を追求したものを作れるとは思えない
税金の無駄だからやめろ
81名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:19:52.97 ID:/wDhSKf60
>>59
でもあのときにネット回線を急激に整備したのは事実
82名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:20:16.46 ID:SwNFNLbW0
うちのテレビ、5年前のブラビアだけどインターネット見られるよ?
83 ◆65537KeAAA :2012/06/12(火) 10:20:24.84 ID:SB1cKxNv0 BE:78279146-PLT(13000)
今更だけど、iModeとかEZWebとかの規格を統一しておけば、それが世界のデファクトスタンダードになってたかもしんないんだよなぁ
84名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:20:27.13 ID:DVHXGlA30
まだTVという物体に何か夢見てるのかよ
85名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:20:28.24 ID:IW5hg6+qO
>>6
新技術をある程度共用するのを前提にして米欧と協議すれば無理な事もないでしょ。
問題はすぐに単独での規格に走る事
86名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:20:38.99 ID:O0XmTnHHi
>>66
どこにもってんの?
87名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:20:42.92 ID:qTYlP5Ni0
韓国の家電メーカーは本当すごいんですよ!
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4294.jpg

日本はいつ抜かれた?
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4293.jpg
エベレストより高いんです
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4292.jpg
日本企業が束になっても韓国企業1社に勝てない!
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4290.jpg
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4291.jpg
日本が韓国に抜かれたのは2008年
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4289.jpg

製品の世界シェアを比べる
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4288.jpg
薄型テレビ 世界中の3台に1台が韓国製
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4287.jpg
冷蔵庫 世界中の2台に1台が韓国製
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4286.jpg
ヨネスケさんが2軒訪問したら1軒は韓国製品
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4285.jpg
洗濯機 世界中の3台に2台が韓国製
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4284.jpg

ザキヤマ総力取材 韓国家電メーカーの猛威
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4283.jpg
88名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:20:47.29 ID:Kzaem6Y50
>>1
テレビにスマートカードをさすという画期的なプロテクト月tv
あれどっかで
89名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:20:47.95 ID:uRHQ401V0
あー・・・無理無理w
90名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:20:59.14 ID:2CA5UuNm0
専ブラ標準装備でw
91名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:21:02.04 ID:E2enC3O70
>>73
そんなもんPCをテレビに繋げば見れるからな
92名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:21:57.03 ID:R/ze8407I
その頃、中国では?
93名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:22:00.17 ID:BgQN0PDS0
違法動画を視聴すると通報するシステム搭載しました{ドヤァ
94名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:22:06.56 ID:MwJnIXAo0

         ,,-―--、
        |     ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  」  <      >>1
        ノノノ ヽ_l    \________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  総  | '、/\ / /
     / `./| |  務  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 相  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
95名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:22:24.73 ID:GdxxBk4t0
> スマートテレビはネット経由で動画などを視聴できるのが特長。次世代のテレビとして
> 注目されているが、国際標準の規格は定まっていない。

PCで出来る事をわざわざテレビにつけなくてもね〜・・・
上手くいったらいったで韓国がねじ込んでくるよ、絶対w
96名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:22:40.40 ID:L8kWzQL90
>>73
もうブラビアで見れるじゃん
てかキーワード打ち込みがめんどいからテレビにキーボードつけてほしいっていうかリモコンをキーボードにしてほしい
97名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:22:49.01 ID:sFNVmGKi0
TVという括りからの脱却が先だろ
TV局という許認可インフラ独占をやめて自由に誰もが発信できるようにするべきだろう。
そのためのインフラは整っているんだから。
98名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:23:03.25 ID:xiJiLbft0
国内で規格作ると利権に群がる亡者どもが食らいついてくるからな
99名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:23:05.41 ID:rc4fvWs60
もうテレビは不要。
ネット関係はパソコンで見たらいい。
100名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:23:38.82 ID:O0XmTnHHi
スマートテレビが普及すると
スカイツリーが巨大な墓標になっちゃうね
101名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:23:41.23 ID:ytPJV/4v0
>>96
PCとかわんなくない?w
高級モニターって感じなのかな
102名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:23:50.11 ID:TeBQX1Vw0
>>81
インパク関係ないw
103名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:24:28.26 ID:+N3ezNz40
どうせわかわからんコンテンツ保護つけまくるんだろ?
104名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:24:48.11 ID:SqfdDems0
サムスンは既にgaikaiと提携したりしてるんだが
その一方で日本のブラックキャス騒動の顛末を見ると
市場を作る能力があるようには見えないな
105名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:25:01.17 ID:lrQVwCpU0
>>81
あのとき声高に叫ばれていたIPv6対応にするために独自仕様のIPv6を導入して今世界から迷惑がられてるけどなw
106名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:25:04.94 ID:ZxFZRT0t0
電波利権でマスコミとズブズブの総務省が提案
ってありえないだろ

107名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:25:05.45 ID:V1B35nmD0
またアホな事言ってるwww
日本が国際基準作れた事なんて無いだろwww
ガラパゴスは引きこもってろwww
108名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:25:20.78 ID:yLYAh6Wx0
「インターネット接続機能を持つ
  スマートテレビ」
 
ごめん。世間ではそれを昔から「パソコン」と呼んでいるんだ
109名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:25:25.98 ID:L8kWzQL90
>>101
小学生とかにはいいんだよな、テレビつけるだけでユーチューブ見れるし
110名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:25:46.59 ID:0vwvGF/j0
B-CASなんて日本が恥じるべきクソシステム
こんな事をやってる国が世界標準化規格の提言なんて、みっともないから止めろ
自惚れるな馬鹿野郎
111名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:26:09.36 ID:n7yvVHu10
技術はあるのに利権が邪魔をして他国に抜かれていく日本。
韓国に抜かれたのも自分たちの利権を守ることに重きを置いてきた結果だからな。
アホの極みとしかいいようがない。
こういう経済の癌どもを抹殺せん限りこの国の上昇はないよ。
112名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:26:10.58 ID:ENhgGB/l0
日本はサービス料金が高すぎるから、
サービス分野は何をやっても海外発のサービスに負けるし消費者も食いつかない
113名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:26:32.60 ID:J4kd7tHO0
日本にいくらいい技術があっても国内既得権で潰される
114名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:26:47.11 ID:QUqd8eEp0
B-CAS破られちゃったから
新しい規格として買い替えさせたいんだろうな
115名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:26:55.22 ID:QuI4Q4arO
ネット接続させてBカス書き換え情報ゲット目的か。
116名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:27:01.00 ID:zW6C9N02O
テレビの劣化止めてからやれよ。
まずは、かの国のごり押し止める。
全部左向きの報道やめる。
クソ芸人番組をなくす。
まずはこれからだ。
117名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:27:12.12 ID:qhvOfRfR0
痴出ぢ並みに使いにくかったら標準で入ってても
速攻、アンインストールしてやるわ
118名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:27:14.94 ID:G3q4gwb+0
またB-CASのように裏で法人作って天下り団体を作るんだな
119名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:27:22.38 ID:6/L9iANp0
アナログハイビジョンの悪夢再びか
120名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:27:50.63 ID:gjQvhaA3P
うん、ナノイーとかいう糞機能も付けて
121名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:27:57.31 ID:eiyd0TEo0
家電量販店に地上波受信機能がないテレビが並んでからでは、
遅いと思っているんだろうね。

122名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:28:07.24 ID:yLYAh6Wx0
昔のように
「モニター部分」と
電波を受信する「チューナー」、
ネットにつなぐ「セットトップボックス」、を
分けてくれよ
 
そうしないと
「NHKです。お宅、ADSLに加入しましたね。受信料お願いします」
123名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:28:19.59 ID:eSLjJqlG0
最近3Dの煽りがなくなったよね

ダメだった?
124名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:28:24.66 ID:L8kWzQL90
>>114
たま「現在お使いの地デジ対応テレビは2013年に使用できなくなります。」ってテロップ出るのかwwwww
125名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:28:31.18 ID:kFeigsLr0
NHK映らないテレビの標準規格作ってくれる方がよっぽどうれしいんだけど
126名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:29:08.18 ID:cDHp7uTY0
もうテレビはいいよ・・・。
127名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:29:17.10 ID:kLsr7slH0


なにを寝ぼけたことを…

ネットのマルチメディアが世界中にあるのに…


128名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:29:18.40 ID:n7yvVHu10
>>120
富士通のパソコンにナノイー機能がついてたのには笑ったww
視点がイかれてる。
129名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:29:23.31 ID:V1B35nmD0
新世界の神になる!

↑いってる事は同じだよね
130名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:29:32.76 ID:fxZ+hs2UO
わざわざデジタル対応TV買った奴涙目w
最初からネットに移行しとけば、無駄な金使わずに済んだのになぁ
131名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:29:32.81 ID:G+4amnQI0
先にアメリカ様と組んどけよ
間違っても単独でやろうとすんな、あんたら無能なんだから
132 ◆65537KeAAA :2012/06/12(火) 10:30:09.11 ID:SB1cKxNv0 BE:104372148-PLT(13000)
133名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:30:20.34 ID:I65HnHQY0
どうせTV+αで終わるんだから無理しなくていいよ。
日本人に画期的な操作方法と使い方なんて思いつくわけないんだしw
134名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:30:23.34 ID:iU6VE7AX0
中2病だな
135名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:30:30.66 ID:yLYAh6Wx0
え、ロンドンオリンピックは
フル3Dで、

飛び出す体操競技とか
水滴が飛んできそうな水泳競技とか
指で鼻がつまめそうなシンクロとか

全試合放送してくれんじゃないの?
3Dメガネの電池入れ替えて待ってたのに・・・orz
136名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:30:40.21 ID:N2CwraOG0
電通-テレビ局-芸能事務所のオワコン三兄弟を
日本企業の老害連中が未だに崇めてるからなあ
↑を切らない限りガラパゴスは続くよ

携帯でmp3を聴けない仕様とかコピー10とか間違いだらけのことやってきたからなあ
137名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:30:56.04 ID:1GEDXbZZ0
沢山の消費者が欲しいと思って食いついた物、それが標準だ
製品を作る側が決めるのではない
138名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:31:00.13 ID:6/L9iANp0
そんなんよりスマフォやタブレットに便乗すること考えろよ
139名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:31:12.64 ID:S1dnIxv50
朝鮮民主党死ね
140名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:31:42.29 ID:RoHOLMkE0
日本は利権がスマートじゃないから無理だろw
141名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:32:10.80 ID:rOcpyVSF0
これはあかん。
ネットに繋いでるだけでNHKやってくるじゃないかっ
142名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:32:18.47 ID:SfrlYGJa0
TV放送でも著作権利権がらみでコピーすら満足にできない程のガチガチ規格しか作れないのに
スマートTVの規格なんて提唱できるわけがない
「未承諾広告※」みたいなのを思い付く頭の良さには世界がついてこれない
143名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:32:44.55 ID:nXfvd/Te0
そもそも国内で囲い込みしたいが為にガラパゴスしてるくせに国際標準化wwwwwww
役人は糞しかいないのかwww
144名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:32:47.68 ID:JVpeV0W8O
またてんくだり団体を作るつもりか
145名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:32:55.91 ID:L6hyiX/nO
>>130
複数台でたった十万円程度で涙目って…
お前、貧乏すぎ
146名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:32:59.56 ID:JfAz2s7E0
>>132
NHKはいっぺん氏んだ方がいい
147名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:33:22.17 ID:lrQVwCpU0
海外ではすでに、テレビと同じ内容の番組をパソコンでネット配信番組を見ることが普通に出来て
見逃した番組も1週間くらいならみられて、huluのようなのもあるんだよね
googleやappleもそちらに舵を切ってるし

この人そういう事実知らないんだろうなwすでに向こうで実現できているものを、
実現できてないこちらが未来予想図のように語るのってめちゃくちゃ恥ずかしいことなのにな
148名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:33:26.52 ID:oiJCuulSO
もう、サムスンがスマートTV発売し、アメリカのホテルが導入し、カーテンとかを全て制御。
レノボも、スマートTVを発売。

完全に出遅れ
149名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:33:32.73 ID:69q31eLV0
PCでバンダイチャンネル観てた方がマシ
150名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:33:33.88 ID:yLYAh6Wx0
こんなことばかり
徹夜で残業して考えて、残業代とタクシー代を請求する
霞ヶ関の官僚たちって
暇なのね。

俺たち、生きるか死ぬかっていう中で
命をかけて午前中から書き込んでるのに
151名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:33:35.65 ID:Cc/WBE0A0
技術で先導しようとも、使いづらさ満点のガチガチの利権ガード世界基準に選ばれても
どこも採用しない。
もう少し自由度がある似たような規格が欧米から現われて実質的な基準になるだけ。

技術->利権ガード->使い道の順番で考えるから失敗するのが、日本お得意のパターン
152名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:33:36.61 ID:ccQZU6LT0


こうして粗大ゴミが量産されていくのである・・・


153名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:33:37.42 ID:YcsveZoKP
売り物がテレビと自動車しかないのかよ

つーか、電波利権の既得権益業界が何やっても無駄
154名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:33:56.55 ID:6e7tDkqk0
規格規格言ってるとドイツ人が来るぞw
155名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:34:12.06 ID:JXOjkthIP
 BCAS利権にかわる新たな利権です。
156名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:34:17.42 ID:oAStWco50
コピーガードがちがち圏外視聴不可テレビ
日本ガラパゴス基準
157名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:34:19.70 ID:tWciEXkL0
ソニーが先行して発売しているんだろ。それに習えよ愚図ネーカーは
158名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:34:33.44 ID:loxiUaLXO
利権団体で囲んだからネットは韓国に持ってかれた、んで携帯に流れてガラパゴス化
役人は口出すな
159名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:34:35.81 ID:JzYhNnJp0
>>146
NHKに限らず全部のテレビ局もな
160名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:35:09.02 ID:V4Bjppw60
日本の工場で利益出せないでTV部門縮小したり切り捨てたりするくらいなら、
TV部門だけ完全海外生産でやればいいのにな。
売ってるだけでブランドの宣伝になるし、完全に企業の広告って割り切ってやればいいのに。
161名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:35:19.63 ID:JfAz2s7E0
役人の頭の悪さと無能さは異常

頭の中どんだけ周回遅れなんだよ・・・・
162名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:35:20.94 ID:6/L9iANp0
考えれば考えるほど、「テレビが見れるPC]と何が違うかわからんのよな
163名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:35:35.42 ID:4dMeJSFMP
ちょっと何言ってるんだかわかんない
appleにやらせとけよ
164名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:35:52.06 ID:946LuQJ10
規格化の時点でコケる予感しかしないw
165名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:35:53.78 ID:s/lqGyhQ0
>日本が先導的技術を持っており

どれのことだよ。ニコニコか?w
166名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:36:01.99 ID:OUsBbMvL0
なんか嫌な予感がするお( ´ω`)
167名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:36:14.92 ID:PizOXFkV0
あまくだりゃーの就活ですね
168名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:36:34.53 ID:r4c87Zgu0
著作権がちがちで標準になれるわけがない。
169名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:36:45.62 ID:nXfvd/Te0
>>132
加入者にはNHKオンデマンド無料とかすれば普通に受信料ふえると思うのにほんと馬鹿ばっかだよ。
170名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:36:46.24 ID:UPXvbxS20


日本のテレビ局と新聞社を全滅させないと無理だな
抵抗勢力で骨抜きになる。


171名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:36:57.69 ID:eiyd0TEo0
ブルーレイディスクレコーダーなどが、あと数年もしないうちに絶滅するのは
誰の目にも明らか。

ハードウェアによるコピー制限は自らの首を絞めるだけ。
172名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:37:00.53 ID:X17f+j7R0
デジタル家電の日本発規格はチョンがタダ乗りするために作ってるようなもんだろ
標準化で日本に利益上がんなきゃ何の意味もない
補助金目当てと利権に群がるゴミの仕事にしか見えん
173名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:37:28.02 ID:4qJwh2+p0
B-CASもNHKも総務省もクズすぎる
174名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:37:39.50 ID:C4E9PiYZ0
日本のテレビはいりません
175名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:37:42.16 ID:5Mgui5H50
総務省
経産省


(・∀・)ニヤニヤ
176名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:37:47.73 ID:PgOhA4EE0
川端ってバカじゃねえの
ロクでもねえなこいつ
177名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:37:58.54 ID:9ULkOChe0
>>128
作る側がいまだに高度成長期の常識を引きずってるのがもうね…
なんでもかんでも機能をぶっこんどけば黙ってても売れるって今でも信じてる
3Dテレビなんかもそうだが、需要のないものに無駄に力入れてドヤ顔されてもなw
178名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:38:00.23 ID:BgQN0PDS0
まずは難視聴地域だけに流している衛星放送を全国放送に切り替えてから言おうか・・・
179名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:38:09.85 ID:gbVbYRu20
技術だけじゃ駄目なのがまったくわかってないよね
結局使いやすさと個人利用のしやすさがないと
180名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:38:10.17 ID:elNNbDlm0
B-CAS()
181名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:38:20.33 ID:OZDzJLV70
ニューメディアか?













ニューメディアか?wwwwwwwwwwwwwwww
182名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:38:22.40 ID:s/lqGyhQ0
NHKスマート放送局が開局されて視聴料強制的に取るんだろなぁ
183名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:38:41.86 ID:bDb09l2Q0

  B-CASとかやってる奴らが国際スタンダードになれるわけないだろwwwww
184名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:38:50.25 ID:LEl+/BoYO
TVじゃなくPCって認識でいいのかね
受信料のみで本体無料、ネット無料なら欲しい
185名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:39:05.35 ID:wzYN0riqi
>>45
HDーDVDどうしまんのん
186名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:39:40.76 ID:boxYBX0S0
>>1
幾ら規格を主導しても
日本じゃスマートTVは絶対に売れない
コンテンツが高すぎるから海外みたいに普及しない
187名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:39:49.75 ID:ytPJV/4v0
TV局が番組という資産(笑)を下々におろすような覚悟がないと
そんなんできないと思うけどねw
最近はニュースとかを自社HPでも見れるようにしてるけど
さらにすすめてYOUTUBEにアップするとか
いくらハードで融合を目指してもソフトの整備が下手すぎる
188名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:39:55.94 ID:7WhM/okA0
バカチョン日教組の人でしょ?
まず性犯罪教師の問題を何とかしてくれよw
189名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:39:59.89 ID:0NJ35ywd0
なんでいつまでもテレビにしがみつくんだ…
190名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:40:34.29 ID:9k5eyKEP0
スーパーファミコンとテレビを合体させよう
191名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:40:53.30 ID:i1tNf7z50
リアルタイムはヌースとヌポーツだけでおk

全ての番組が番組単位で買えていつでも見られればそれでええんじゃ、無能ども
192名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:41:00.67 ID:5Mgui5H50
(´・ω・`) PCでいいがな
193名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:41:02.56 ID:V4Bjppw60
つうかさ。
個々最近の日経って酷くね?
日本のTVはダメになった韓国のTVはいい、みたいな記事ばかり書きまくってんじゃん。
あいつら日本企業のネガキャンばかりして何なの?
194名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:41:36.27 ID:lTdFdi/e0
将来はPCネット環境持ってるだけでNHK受信料を徴収か?
195名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:41:53.03 ID:auIr+PrD0
放送法64条『協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の
受信についての契約をしなければならない』

パソコンを受信設備としたいわけか
196名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:42:16.68 ID:HjHBbcjkO
企業の体質がいつまでも「商品を客に買わせる」って意識なのが問題

「客に商品を買ってもらう」という意識を持って
買ってもらうにはどういう製品を作ればよいかと考えなければならない

いい加減、客をおいてけぼりにした製品開発は止めろ
197名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:42:23.00 ID:eyn8HcFR0
felicaでも厳しかったんだから無理でしょ
もう世界は日本に主導権を渡してくれない
198名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:42:32.05 ID:kFeigsLr0
>>194
もうそのためのオンデマンドはじめてるだろ
199名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:42:32.35 ID:M9w/0pjZ0
スマートTV()
200名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:42:59.65 ID:Dgo6DCxg0
おっすオラわくわくしてきたぞ!
201名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:43:04.65 ID:erKFldz/0
このところクズGUIばかり作ってる日本メーカーばかりなのに、
スマートテレビを日本が提言するとか

ばっかじゃなかろうか!

んなこと言う前に各社、今出してるBDレコーダーやら、ミュージックプレーヤーの
GUIまともに整理しろよと。
202名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:43:40.26 ID:UPXvbxS20

ipadの大きな利点である電子書籍が日本の
出版業界に阻まれて普及できないでいるからなぁ。

そのくせレンタルやブックオフも旧タイプに侵食される。

バカだろ

203名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:43:57.23 ID:eiyd0TEo0
今に、NHKのオンライン受信ソフトウェアがプリインストールされた機器には
ステッカーが貼り付けられていて、それを買うと受信料を払わなければいけなくなる。

そんな未来を狙っているに違いない。
204名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:45:02.97 ID:RWLzaxDa0
これは盛大にコケる!
日本がグローバル狙って当たった試しは皆無

むしろ狙わないほうが海外受けがいいと言う法則
205名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:45:44.87 ID:tRx2MJsSP
技術は先端でも、お役所その他が後進国レベル。
206名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:46:24.63 ID:BP4E8XJS0
海外ニュースで日本のニュースを知ることになるのかな
207名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:46:32.88 ID:ytPJV/4v0
>>204
民間が動くときに海外との口利きすればいいだけなのにねw
208名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:46:52.13 ID:VIuF+eYf0
>>1
バカ
209名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:46:59.72 ID:/Is+nWP5O
トロンwwww
ハイビジョンwwww
スマートTVwwww
210名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:47:15.24 ID:ji+fhum00
いらんことに予算と人員つかうな
おまらは規制と利権と天下り団体作ることにかけては世界一なのは認めるからwwwww
211名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:47:16.40 ID:mT6fQksw0
EUとアメリカで組まれるに決まってるだろ
バカじゃねぇ
212名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:47:19.36 ID:wTE3HT/u0
テレビって大型化が進んでるのに、なぜスマートと名付けるんだ?
もっと何かいい名前あるんじゃないかな
213名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:47:22.14 ID:D4Lp1rnQP
日本はオワコン
これからは韓国の時代


■2011 日本企業

日立製作所  純利益   2000億円
パナソニック  純利益▲ 7800億円
三菱電機   純利益  1000億円
東芝      純利益   650億円
ソニー     純利益▲ 4566億円
シャープ    純利益▲ 3800億円
富士通     純利益  350億円
NEC      純利益▲ 1000億円
------------------------------
計            ▲1兆3166億円

■2011 韓国企業

サムスン    純利益  9000億円


BGM FIFAワールドカップ公式 韓国応援ソング
KARA - We're With You
http://www.youtube.com/watch?v=XD1LbeOkZPg
214名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:47:34.88 ID:8aLvmYNPP
現在進行形の技術で日本発案規格=世界規格って
何か有名なのある?
215名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:47:38.77 ID:9nbcZqbV0
ユーザーの利便性より放送業者の声ばかり反映してる規格じゃ魅力的になるわけない
216ll:2012/06/12(火) 10:47:43.68 ID:xiVeo4VT0
もう日本は後手後手だし、汚染も本当の事は知らせないし、総理は国民の為って
思っても居ない言葉安売りしてを平気で嘘言うし・・・滅びに向かってるね、
あとどれくらい日本として存在出来るんだろうね・・・
217名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:47:45.38 ID:WSiBVPiR0
スマートだろう?
218名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:47:46.34 ID:UPXvbxS20

仕掛け人は電通でしょうか?
ホントにこいつらのレベルってこういうレベルだとわかってきた。

219名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:47:49.55 ID:aE0kRnj30
>>1
まーた平均年齢55歳前後の団体ができて、実質はどこかに丸投げってこと?
220名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:48:04.28 ID:13+y/wkX0
韓国が遥かに先行してるだろ

「日本製が消える」 テレビ敗戦 ヤマダ電機会長「価格競争力も技術力も韓国が上。時すでに遅し、だ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339461076/
221名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:48:10.26 ID:ymNERd9y0
天下り先確保の為に非関税障壁を構築して、
日本企業の引き籠り化を促進した無能官僚が何かほざいてる
222名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:48:19.52 ID:JfAz2s7E0
役人の会議でどんな話してるか想像できて吹くわ
223名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:48:42.14 ID:k6D0mH4w0
>日本が先導的技術を持っており

B-カスのことですね。わかりますよ(´・ω・`)
224名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:48:44.07 ID:++0UxXNh0
えっジャップ?
サムスンさまLGさまに叩きのめされて
世界から無視されているくっせ〜下等民族のことねwww
ジャップは韓国様にブザマに負けたんだから
土下座で謝罪しろよドカスがwwwwwwwwwwww
225名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:48:58.32 ID:BgQN0PDS0
こんどこそ家電メーカーに止めを刺す
226名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:48:59.01 ID:0ijfILfp0
日本は最先端分野だけ提供してろよ。システム構築は利権団体が仕切ってる以上無理だろ
CD〜BDまでは世界基準だったんだけどな
227名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:49:01.40 ID:c/iKDJew0
B-CASみたいなの提言したら恥かくだけ
総務省ってアホしかおらんの?
228名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:49:49.67 ID:erKFldz/0
>>205
技術が先端なのは過去の話だろ。
今の国産スマートフォンはAndroidだし
国産PCはWindowsだし
BDレコーダーは各社設計ばらばらだし、クズGUIだし
デジタルテレビのデータ放送4色ボタンなんかろくな使われ方してないし

どこに標準化できるブレーンなんているんだ。
229名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:50:13.06 ID:bDb09l2Q0
キーボードとポインタが必要だな、携帯みたいな入力のリモコンでもいいけど
でもメインはコンテンツの版権をどうするかだろ?
日本が一番歪んでる部分なんだからまず歪みを更生しないと話にならないでしょ
230名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:50:21.62 ID:8Eea9ElP0
メーカーは横ばかり見て、利権団体が仕切ってる日本には無理
231名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:50:25.75 ID:6/L9iANp0
>>214
記録メディア関係は善戦してると思う
232名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:50:36.93 ID:4dMeJSFMP
>>202
あれは出版業界は悪くないよ
ちゃんと双方にメリットがある提案をできない無能さのせい
233名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:50:45.08 ID:3eP3OYPz0

クソNHKがまたいらんこと吹き込んだんだろ
234名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:50:56.37 ID:ONsrn9Sf0
またテレビの規格変えて視聴者離れを助長するのか
235名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:51:00.43 ID:6e7tDkqk0
>>220
ヤマダはLGを売り場の一等地に置いて売ろうとしたくらいの韓国好きだから多少は割り引いて受け取らないとな
結局宣伝しまくったかいもなく売れなかったみたいだが…
236名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:51:06.16 ID:6xsP47Bh0
KARA、日本広告界受付
http://news.nate.com/view/20120507n02273

1本あたり4000〜5000万円…最高待遇で日本の自尊心AKB48を駆逐
“KARASIA”ツアー人気を追い風に

ガールズグループKARAが日本広告業界の盟主に浮上した。
2010年8月に日本でデビューしたKARAは、通信、美容、ファッション、健康食品、食品、流通など、
さまざま業種の広告を征圧している。
最近もロート製薬の主力商品(C-Cube)とヘアカラーブランド パルティ(Palty)、
大象ジャパンの紅酢商品、大塚製薬(ソイカラ)のイメージキャラクターで登場して株価を高めた。

彼女らが受ける広告モデル料は日本で最高待遇であることが分かった。
1本あたり4000万円から5000万円(5.5億ウォンから7億ウォン)で、
日本で活動する韓国ガールズグループとの比較が難しい状況だ。
日本の女性芸能人の最高水準である5000万円を受け取ることが知られているAKB48と比べても遜色ない。

KARAの日本での広告料の急上昇は、日本国内でも注目を集めている。
KARAは昨年11月に発表したセカンドアルバム“スーパーガール”がトリプルプラチナ(75万枚以上販売)を記録して
広告市場の注目度を高めた。
メンバーたちの親近感と好感度が高く、広告主の満足度が高いという分析も出ている。
デビュー以来初めてとなる日本ツアー‘KARASIA’を通じ全国区のスターとして名を轟かせた。
4月14日横浜から始まったこのツアーは6都市で全12回にわたって13万人の日本人を動員する計画だ。
これらが広告モデル料が昨年3000万円(4.2億ウォン)から1段階上がった理由だ。

KARAは16,17日、東京・国立代々木競技場で引き続きツアーを行う計画だ。
http://nimg.nate.com/orgImg/sh/2012/05/07/yoyo201205061920500.jpg
237名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:51:08.30 ID:p1puLmN+0
次世代ってあほか?
パソコンでテレビ見れるのに、テレビでネットが見れる!ってバカとしか言いようがない。
238名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:51:09.63 ID:Nq/Hxepk0
  初期         中期        後期         末期

一億総中流だ 株式市場は面白い 何をやってたんだ  規格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ     ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /

239名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:51:11.60 ID:Bta0h7Rc0
ネットのスピード感を知らない奴の提案って笑えるな
関係者全員半年ROMれ(すでに死語)
240名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:51:13.79 ID:Tw1nQuwA0
世界に鼻で笑われてるB-CAS制度使ってるのに何言ってんだ
241名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:51:22.65 ID:ccQZU6LT0
老害とマスゴミにどっぷりの発想だなw
あいもかわらず、ユーザー無視の妄想で商品を開発するからいつもコケるw
242名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:51:35.60 ID:MN1afDM40
ドライブスルー公衆電話、ドライブスルー郵貯ATMと同じ臭いがする。
243名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:51:55.33 ID:yLYAh6Wx0
スマートテレビ規格に合致しているか審査
→審査料上納・口利きないと審査が3年
→貼り付ける認証シール販売・1台1枚

スマートテレビで通信するたびに認証局で暗号鍵受け取り
→認証局利用料・毎月徴収

スマートテレビでテレビを見るたびにNHKに連絡
→地上・衛星・ネットのNHK契約料、それぞれ徴収


244名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:51:57.42 ID:lrQVwCpU0
>>196
逆だと思うがな。
客至上主義になりすぎて、客が欲しがるものはすべて付けようという結果だろ
会議で出てきた客が欲しいものリストを出来るだけ埋めるように機能実装する、で出来上がるのは誰も欲しがらず使い勝手の悪いもの
開発者が自分が欲しいと思ったものを作ってればいいんだよ。開発者だって利用者なんだから
245名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:51:59.82 ID:R4N+tbtA0
日本発の規格で成功したのってここ最近ないよな
246名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:52:00.29 ID:eth6NjCYi
東西 ロート製薬徹底糾弾デモの報告
  & 6・30 反パチンコ全国一斉行動のお知らせ など

【放送日時】
平成24年6月12日(火)
19:00 〜 20:00

【放送URL】
http://live.nicovideo.jp/gate/lv96411298
247名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:52:20.79 ID:qTYlP5Ni0

韓国の“韓流”戦略
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/8519.jpg

海外で音楽など“韓流”ブーム

DVDなど 関連グッズ売り上げ増

韓国製品 売り上げ増

韓国のイメージアップ


日本は今は 韓国に負けています(笑)
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/8520.jpg
248名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:52:45.84 ID:V1B35nmD0
団塊の西洋コンプレックスとなんちゃってグローバル精神はホントにクソだな・・・
249名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:52:51.77 ID:vbOAsQfH0
Mac miniとyoukuがありゃ十分
250名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:53:27.81 ID:eS/BWNJO0
日本でだけ実現でき、世界がそれを絶えず必要とするようなものでないと
誰も日本が得をする標準化なんか受け入れない。
アメリカ、フランス、ドイツ、韓国、中国が受け入れると思うか?
251名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:53:44.34 ID:OxBPMRqP0
>>231
DCCのことかー!!
252名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:53:52.15 ID:qTYlP5Ni0
僕 ゴルフが好きで 女子ゴルフみてたら
http://blog-imgs-15.fc2.com/t/o/r/toriton/kpop1321546896504.jpg
3年前ぐらい前から 韓国の女子が強いじゃない。
http://blog-imgs-15.fc2.com/t/o/r/toriton/kpopruru1321546900479.jpg
だから その時に やっぱり 日本人のプロゴルファー頑張れよと。
http://blog-imgs-15.fc2.com/t/o/r/toriton/kpopruru1321546903618.jpg
ずっと 負けるな! って言ってたんだけど
http://blog-imgs-15.fc2.com/t/o/r/toriton/kpopruru1321546906909.jpg

最近KARAを好きになってから
http://blog-imgs-15.fc2.com/t/o/r/toriton/kpop10mai621139.jpg
KARAのちょっと先輩なんだ この韓国の選手はと思って。
http://blog-imgs-15.fc2.com/t/o/r/toriton/kpopmai621140.jpg
ひょっとしたら同じ学校かな とか思うと
http://blog-imgs-15.fc2.com/t/o/r/toriton/kpopruru1321546917620.jpg

前ほど 日本人 頑張れって思わなくなった。
http://blog-imgs-15.fc2.com/t/o/r/toriton/kpop10mai621141.jpg


KARAあるあるH
グローバルな考え方になった。
http://blog-imgs-15.fc2.com/t/o/r/toriton/kpop1321546924136.jpg
253名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:54:26.42 ID:mT6fQksw0
インターネットで主流取れてないのに何で規格だけは先導できるとか思っちゃってんすかね?
254名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:54:35.71 ID:kFeigsLr0
まぁ、結局規格作ってる間にアップルやらグーグルさんが全部持ってくんだろうね。
255名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:55:03.46 ID:8DnxT50s0
( ゚ω゚ ) お断りします
256名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:55:07.09 ID:E2enC3O70
>>249
Macミニなんてゴミはいらん
安いwinpcでいいんだよ
257名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:55:51.23 ID:OgyKvX2J0
完全新規で国内のみのスマートメーターさえ統一できないくせに
258名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:55:52.40 ID:0vwvGF/j0
NOTTVなんて失敗確定の規格をやっといて何を言うのか!?
NOTTVは空き周波数を外資に渡さない為だけに立ち上げたと聞くが?
そんな既得権益の防衛だけしか頭に無い連中が、国際提言なんて笑わせるな
259名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:56:00.08 ID:MHKFs7co0
日本が持っている先導的技術ってなに?
260名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:56:00.26 ID:5aBJt+3z0

ISDN

地デジ

携帯電話電波規格

ダビング10


ますますガラパゴスですね
261名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:56:01.20 ID:wTE3HT/u0
てか、これ何を提言するんだ?
総務省とテレビ局が既得権益守るための、ここは俺の縄張りだからって部分を提言するだけだろ?
聴取料のこと考えても、こんなの誰にも歓迎されないだろw
262名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:56:15.95 ID:RM9x8q4D0
スマッシュTVでよろしく。
263名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:56:28.37 ID:erKFldz/0
>>258
もっとTVもあるよ
264名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:56:33.49 ID:DDl7m5iM0
で、どんなコンテンツを流すつもりだ?
家族の歌はあれだったが、いいのか?
265名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:56:53.53 ID:79Gfw06M0
はあ・・・こんな馬鹿ばかりだから駄目になったんだなこの国
266名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:56:59.94 ID:dvpoiROiP
TVはモニタだけの役割に徹して、その手の付加価値はゲーム機やAppleTVのようなセットトップボックスでやればいいと思う
つか、もう360のキネクトみたいな音声認識とジェスチャで、
AV機器から家電や照明まで全部コントロールできるようにならんかね
今必要なのは、そういう制御用のインタフェース規格だと思うが
もうボタンいっぱいのリモコンなんて嫌だよ
267名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:57:04.94 ID:V1B35nmD0
>>259
画質()の良いLEDとバカでかい()液晶
268名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:57:08.52 ID:FKBfBVP+0
どうせわけわからんシステム満載にしてこけるんだろ
269名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:57:15.19 ID:E2enC3O70
>>259
田植え
270名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:57:32.96 ID:8aRKTC1SO
日本「提言をする!キリッ」
海外「あっそ」
271名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:57:52.46 ID:eS/BWNJO0
東大出ていてもこの程度なのか・・・
先に市場独占したものが標準化すればいいだけの話
ライバルがクタバルか自身がクタバルか、
韓国みたいに己を賭して安売り攻勢しないとだめ
272名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:57:53.18 ID:8DnxT50s0
日本が、次世代テレビ"スマートTV"でもB-CASと同じ轍を踏む!
273名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:58:01.32 ID:inpFNY/10
そんな事出来るんならアクトビラがもっと広まってるなw
それ以前に今のHTML5のポジションにchtmlがいただろうし、AndroidのポジションはiMode携帯だっただろうなww
274名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:58:30.16 ID:fmt6K2Qo0
当然じゃない?

映像の編集機器とコーデックは
ほとんど国産なんだから。
275名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:58:44.82 ID:HNOsUX0r0
でもブルーレイって日本が主導した企画なんだろ?
276名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:59:02.09 ID:sD3XFKFR0
著作権ガチガチで不便な日本ではあり得ないよw
技術はあってもタカリが足枷
それが日本の今の姿
277名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:59:13.00 ID:CF0mZU5i0
事ここに至ってもまだテレビで儲けることが出来るって思ってるなんてお花畑すぎだな
テレビなんて今のラジオくらいの位置付けでいい
大して価値も将来性もないもんに時間と金かけすぎ
278名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:59:28.28 ID:5aBJt+3z0

テレビなんてIP経由でいいし

電話もSkypeでいいんだけど

今の通信料って高過ぎないか????


録画機買うのが高いから全番組オンデマンドにしてくれ
279名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:59:49.63 ID:0qijDgoJO
TVなんぞブラウン菅か真空管で十分。
アナログ放送に戻せばいい。
280名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:59:54.68 ID:iOxzVyPu0
>>271
東大だからこの程度なんよ
281名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:00:02.78 ID:V1B35nmD0
>>275
だから全然売れてねぇだろ?
ディスクなんて古い。海外は殆どがDL販売とDLレンタル
282名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:00:05.89 ID:Q4rWgvDK0
技術立国で奇跡的な復興を遂げて、
先進国の仲間入りをしたのも今は昔

悲しいな…
283名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:00:12.12 ID:VowwXSMc0
まあ最先端技術や関連技術握ってるなら、その方向に製品を導かないと儲けないからな。
TVにアンドロイド入れてスマートTVって自慢してるような低レベルじゃいけないしな。
284名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:00:16.26 ID:drRBIr4t0
>>278
高いなら見なければいいんだよ
285名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:00:30.39 ID:xiJiLbft0
消費者が楽しいものを作るのではなくて、利権に絡んでるやつらがいかに楽しいものを作るかばかり考えているから
海外に持ってかれるんだよ
日本は島国だからダメなんだよ
286名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:00:36.56 ID:erKFldz/O
テレビなんてゲームでしか使ってない。
昔PSoneってのがあったけど、あれみたいなやつ作ってくれんかね。
PS3サイズの画面付けてくれ。
そうすりゃ電源も1個しか使わないし。
287名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:01:14.60 ID:nkW1B1+WO
利権目当ての老害はもう早くさっさとくたばってくれ
288名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:01:23.58 ID:2BkRqTduO
リアルタイム且つ公正に視聴率表示出来る様になれば面白いのに。
289名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:01:46.36 ID:E2enC3O70
>>286
売ってるじゃん家電量販店あたりに
PS3はめるやつ
290名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:01:53.60 ID:l+SSNimni
>>277
ラジオ馬鹿にすんな
291名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:02:36.37 ID:hCboASdf0
いつから「次世代」ってこんな多用されるようになったんだっけ?
ただ新機能追加とかそんな程度と変わらんのに
292名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:02:41.88 ID:Pw7yKBSn0
もう韓国ではスマートTVが100万台も稼働してる。

で、その結果。

以下引用

韓国通信最大手のKTは9日、インターネットに接続して使う「スマートテレビ」の
ネット接続を10日から遮断すると発表した。動画など大容量データを伝送する結果、
トラフィック(通信量)が増大し、通信網の許容量を超えかねないためとしている。
スマートテレビは韓国で約100万台が普及しているとみられる。

遮断を決めた背景には、KTが米アップルの「iPhone」を2009年に扱って以来、
サムスン電子と不仲が続くこともありそうだ。KTはかねて、トラフィックを急増させる
スマートテレビのメーカーを「(KTが整備した通信網に)ただ乗りしている」と批判。
サムスンやLG電子にインフラ投資への応分の負担を求めていた。

KTは日本経済新聞の取材に「サムスンは基本的に(インフラ整備費を)支払わないと
言っているが、LGとは友好的に交渉している」(広報室)とサムスンけん制の意思を
にじませた。8日にスマートテレビの新製品を発表したサムスンは販売で打撃を受けそうだ。

KTは10日のどの時点で遮断を実施するかは明かしていない。スマートテレビのサーバーだけ
を対象とするため、地上波放送の受信やパソコンなど他の機器には影響しない。スマートテレビ
の所有者で、実際にネット接続しているユーザーは1割程度とみられている。

一方、サムスンは9日「(インターネットの)中立性の原則合意を傷つける恐れがある」と
反発するコメントを発表。韓国政府の放送通信委員会も「利用者の権利が不当に侵害されないよう
可能な限りの措置を講じる」としている。今後はSKブロードバンドやLGユープラスなど
他の通信大手がKTに追随するかが焦点になる。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2EBE2E6968DE2EBE2E0E0E2E3E09494E3E2E2E2
293名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:02:44.25 ID:dggqilkW0
恥さらしです。本当に恥ずかしです。
もう、海外旅行にも行けません。
日本人である事がこれほど恥ずかしいと感じる日が来るなんて。
294名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:02:53.25 ID:CF0mZU5i0
>>290
まあ、愛されてるって意味ではラジオのが意味はあるなw
295名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:03:21.21 ID:9E3Vqc3Z0
どこの国の番組でもリアルタイムで見られるようなシステムなら大歓迎なんだけどな
296名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:04:00.69 ID:vGTLQYGU0
セットトップボックスやiTVでできる事をスマートTVと称してTVに内蔵しようとする総務省は基地害
297名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:04:19.06 ID:HJ8DQX520
B-CASの問題に片をつけてから出ないと誰も聞く耳持たないような気がする。
提言するのって勝手なんだろうけど、やはり自分らが提言していい立場にあるのかどうか振り返って考えてみるってことは大事なんじゃないかな。
でないと、どっかの国の人たちみたいに恥ずかしい思いをすることになる。
298名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:04:20.30 ID:yya/m3zj0
>>277
俺の中ではラジオ>>>>>>>TV
299名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:04:22.65 ID:V1B35nmD0
>>289
グローバルな話してんだよw
家電量販で売れたレベルなんてカスだぞw
300名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:04:30.38 ID:djbmQvNR0
今朝の日経にヨドバシカメラがLGのスマートTVを店の一番良い場所において
人だかりが出来ているって話だが来年当たりサムソンが日本に参入するらしいし
TVは日本終わりじゃね。
301名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:04:42.04 ID:VowwXSMc0
元々TVでネットをやりだしたのも日本だしな。
各社でばらばら。
とりあえず日本を統一しな。
302名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:04:57.19 ID:9nUhjTcP0
なんで総務省がでしゃばってこれるの?
303名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:05:59.97 ID:LUn+ATa30
無理してネットに繋げること無いじゃん
304名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:06:00.24 ID:+eFKJU5n0
スマートテレビで音楽を流す場合
1、テレビ局が流す場合は同時にJASRAC登録番号を1秒間に100回以上送信すること
2、JASRAC管理曲のデータベースを作成しASRAC登録番号が送付されない連続音が流れた場合はすぐに検索すること
3、JASRAC管理曲が流された場合はJASRAC登録番号と利用者IDを送信すること
305名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:06:03.57 ID:eS/BWNJO0
スマートテレビなんていってないで
脱テレビぐらいの思想がないとあかんよな?経産省
なんでテレビありきの生活を考えるんだ?経産省
いつから国民生活様式を提案することにしたんだ?経産省

メディアラボの石井教授のタンジブルビット/アンビエント・デバイセズのような
製品が広く普及しないだろうか?
306名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:06:47.49 ID:QvhDA+EV0
技術はあっても、利権で雁字搦めだから世界に通用する規格とならない。
また会議でハードの仕様を決めるので、つまらないものになる。

またこれをくり返すのか。ふう =3
307名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:06:50.88 ID:zbh5a0U10
電源コード以外一切ケーブルがないテレビとか作れよ。
なんだったら電源コードもなくして。
308名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:07:19.67 ID:E2enC3O70
>>295
リアルタイムは無理だろ
ただ海外の番組を見れるとかはスカパーとかでいいんじゃね?
わざわざスマートなんやらに買い換えんでも
309名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:07:33.87 ID:dggqilkW0
世界の市場で日本のテレビが売れない訳を理解してますか?
日本国内でも世界市場と同じでLGとサムスンとハイアールが
家電の標準になりますよ。
310名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:07:55.85 ID:+BtonoBR0
>>56
地方のコンピュータ会社にいた時
「中央からお声がかかった!」って
盛り上がっていたけど、数ヶ月後
通産省関係の団体に転職したら
通産省の中の人でも知らない人が殆どだった。
各メーカーがΣ端末を作らされてその分力を
削がれただけだったな。
最後には「Σ認定ソフト」の認定事業なり下がって、最後に
消滅。

311名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:08:08.56 ID:ajfbaplC0
テレビなんか映ればいいよ
チャンネル増えたって、見るものねぇし
312名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:08:10.29 ID:4o+Q0JPq0
間抜けインターフェースのリモコンなんとかしれ。
313名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:08:14.85 ID:fmt6K2Qo0
>>300
>今朝の日経にヨドバシカメラがLGのスマートTVを店の一番良い場所において
>人だかりが出来ているって話だが来年当たりサムソンが日本に参入するらしいし
>TVは日本終わりじゃね。

いつもの日経の手口www
たしかに展示されているが、みんな素通り。
314名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:08:25.65 ID:lrQVwCpU0
こんな狭い国土でさえ、見られる番組数が違うなどという情報デバイドを野放しにしておいて
何を戯言言っているんですか?w
315名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:08:40.30 ID:2CRkQBjl0
東京都のオリンピック誘致と同じだな。
役人が海外出張したいがためにやっている。
316名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:08:52.52 ID:Pw7yKBSn0
>>300
近くの電機店と別の県の電機店ではTVの陳列ブースにLG専用ブースを置いてるな。
日本や台湾のは一まとめなのに、LGだけが専用ブース。さすが。

店員さんに聞いたら「ブース設置は上からの以降だけど、専用ブースにしてから
韓国製と知らずに買った人があとでクレームを入れてくるのが減ったから良かった」そうな。
317名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:08:56.15 ID:o4eTp6lD0
スマートフォンから名前だけパクっただけじゃ?
318名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:09:07.99 ID:aXTdm9lD0
絶対コケるね
官僚主導のものは国内でしか通用しない
319名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:09:24.56 ID:HNOsUX0r0
>>300
日本では品チョンアレルギーはまだまだ根強いけど
それもだんだん薄まってる気がするね。
320名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:09:37.61 ID:6/L9iANp0
>>292
やっぱそうなるわな
スマートテレビとか言い出した奴に、放送波並みの映像送るインフラどうする気だって聞いても、さっぱり理解できなそうだ
スマホ等で圧迫されて、ただでさえ制限厳しい方向に向かってるのに
321名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:09:49.52 ID:v8Sq6dli0
>>43
> 日本の官僚どもがこういうことしようとすると必ず失敗する
著作権団体とポルノ規制団体が天下り団体欲しいだけ。

アダルト番組見ると、住所と名前と視聴時間を記録してくれるサービス。

都道府県知事が来て、「きみぃポルノ見すぎだよ」
って注意してくれるサービスとか最高。

国民の利便性とかコストは全く考えていない。

で、海外から安くて便利な規格が出来てつぶれる。
322名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:09:54.03 ID:71ECjcN20
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   お断りします!!!!
        ハ,,ハ  / /
       ( ゚ω゚ )/ / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||


323名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:09:59.64 ID:cAIyNsLn0
ユーチューブが見られたり天気予報が見られたり
独自コネクタで接続する1万円のキーボードでURLが打てたり
ダビング10回まで出来る録画機能とか付いて
お値段30万円って感じだろ

いらない
324名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:10:07.69 ID:xiJiLbft0
また仕様書パラパラめくって業者間で判子押しまくるのかな
325名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:10:16.23 ID:E2enC3O70
消費電力が100分の1とかになるなら買い替えたってもいいぞ
326名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:10:18.50 ID:8aRKTC1SO
>>313
それはヨドバシカメラの人だかりだろってやつですね
327名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:10:22.18 ID:6e7tDkqk0
>>300
参入→撤退はもはや恒例行事だよ
安くないならあえて韓国製を買うメリットはないもの
まして今日本メーカー製アホみたいに安いし
328名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:10:33.44 ID:r7X1fWBN0
いつか来た道。どうせ負けるんだろう。政治力も交渉力もないもんな。
おとなしく、欧米追随にして置いた方が傷が浅いんじゃないのか。
329名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:10:41.08 ID:gWlzIwX10
公務員制度改革しないで成功したら逆立ちでウンkしてやるよ
330名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:10:56.07 ID:7JiW6KhF0
1番組300円になります
331名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:11:24.87 ID:mT6fQksw0
Apple「次世代はマートフォントの連帯も必要だと思うんだ」
サムスン「シェア取ってる身としては興味がある」
EU「EUの規格にも遵守して欲しいな」
米英「うちは巨大なコンテンツを持ってるのが強みだ」
一同「じゃぁみんなの意見をまとめようか」

日本「日本の規格に統一しようぜw」
一同「えっ!?」
332名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:12:06.25 ID:++0UxXNh0
えっジャップ?
サムスンさまLGさまに叩きのめされて
世界から無視されているくっせ〜下等民族のことねwww
ジャップは韓国様にブザマに負けたんだから
土下座で謝罪しろよドカスがwwwwwwwwwwww
333名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:12:17.00 ID:VowwXSMc0
>>299
>>286の話のどこがグローバル?
ちなみにホリが出してる拡張機器である小型モニターHP3-87は海外でも取り扱いしてますよ。
334名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:12:50.26 ID:CF0mZU5i0
>>300
それでいいと思う、何にしてもテレビ作ってるメーカーが余りにも多すぎる
韓国製と喰い合うようなところは撤退するのが正解
テレビ買う機会があっても韓国製は買わないけどね自分は
335名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:12:51.35 ID:o4eTp6lD0
NHK「これで視聴料徴収は万全」
336名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:13:08.23 ID:DJYPmo8X0
でも日本じゃ普及させないんでしょ。
コンテンツやサービスが豊富な海外じゃ、すでにスマートティーヴィーは当たり前になってるし、今更統一は無理。
337名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:13:22.41 ID:5XaTA0zZ0
テレビ自体がオワコンというのに
338名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:13:33.40 ID:5W0yL+zS0
>>1
世界をリードできる良い物になりそうな予感


が1_もしないw
339名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:13:41.98 ID:bUz0Ag6YO
>>324
嘆かわしい。
340名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:14:20.23 ID:3/2gUeUA0
>>1
これでB-CAS問題を有耶無耶にする気かw
341名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:14:54.68 ID:GrtXtw/j0
もしコレが普及しても世論調査は固定電話でやるんだろうなw
342名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:15:00.83 ID:Pw7yKBSn0
>>320
記事をしっかり読むと、100万台売れてるけど実際にネットにつながれてるのは10万台。
それでインフラがあっぷあっぷってんだから、スマートTVを売ること自体がほとんど詐欺の商法かと。

売れば売るほど、利用すればするほど使えなくなる商品…w
343名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:15:21.68 ID:bDb09l2Q0
地デジの双方向機能も活用されてないよな
利便性を考えたらスマートTV専用の配信チャンネルとか専用のショッピング画面とかが必要かな
とするとスマートTV専用の画面構成、操作方法を用意した専用ブラウザと専用ページ配信になるのかね
テレビではその専用ページだけを見る事にすれば使いやすいだろうな
パソコンで見る楽天みたいにゴチャゴチャさせないで家電的に分かりやすく出来るかが鍵だな
そうじゃなきゃパソコンで見ればいいだけでテレビで見る意義を見いだせないよな
344雑賀孫八:2012/06/12(火) 11:15:39.40 ID:ua1fwPcs0
無理な事を堂々と・・・・白々し過ぎて噴き出すよw
345名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:15:40.54 ID:T43vaxDc0
ハードの問題じゃねぇんだよ・・・
346名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:15:46.24 ID:6e7tDkqk0
PCのほうが快適に利用できるからな
現行のテレビにもネット機能や動画配信はあるけど買ってすぐしか使わんわ
347名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:15:56.16 ID:WcCNzoFc0
総務省 「著作権保護のため・・・」
外国 「帰れ」

Bカスで暴動が起きずに済む国なんて、日本くらいだ。
348名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:15:58.28 ID:ZUuYXswU0
>>100
>スマートテレビが普及するとスカイツリーが巨大な墓標になっちゃうね

スカイツリーは東京衰退のシンボルだ ニューズウィーク日本版
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/12/post-267.php
349名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:15:58.89 ID:Pv1O+BLz0
インフラが整ったらネットで横に広告だして番組流せばいーじゃん
見たいときに見れて、有料番組にもできるだろ
垂れ流しTVなんていらねーよ
350名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:16:01.82 ID:o2gqrlUF0
>>1
何度世界標準化に失敗してるんだ?フェリカ、ガラケー、電気自動車。。
ちゃんと戦略立てろよ、落第省庁!あと放送局からきちんと税金とれ。売上の20%くらいむしれ
351名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:16:57.96 ID:w3K2xP1v0
アクトビラってあるじゃん?
はっきり言って料金高すぎだよなあれ
352名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:17:17.53 ID:Y3U2WAB60
こら駄目だろーな
既に製品まで出来上がって展示まで始めてんのにわざわざ相手にする理由がない
無視されて終了
353名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:17:21.97 ID:V1B35nmD0
そういやトランスフォーマーで日本製のコピー機がディスられてたな
「ボタンが多くて分かり辛い。これはきっと日本製だな」って
まさにあれが今の日本製品に対する、素直な感想だと思うよ
354名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:17:31.56 ID:hb4nvAca0
>>291
スーファミ末期にN64・PS・SS・3DO・FX・NGCDの情報が出てきた頃くらいから
「次世代機」って言葉を頻繁に見るようになった気がする
355名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:18:23.92 ID:8k40oy060
B-CASとか変な縛りがある限り国際標準にはならないよね…。
どちらかと言うと今の衰退と韓国に付け込まれたのは自爆の色彩が強いよね。
356名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:18:41.21 ID:E2enC3O70
>>349
でもほとんどの人が垂れ流ししか求めて無いからな
有料やらみたい時にってのはどっちかというと少数派
357名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:18:54.57 ID:i3G7F9nd0
どうせそれもエラ土人にパクられて大陸土人にかっさらわれるすてきな未来
358名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:20:01.75 ID:LJJ5B9D40
家の94年製のテレビが映らないんだがどうしてくれるんだ!

359名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:20:05.42 ID:EwHD+EvRO
ドコモのNOTVの二番煎じで終了
360名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:20:16.30 ID:w3K2xP1v0
>>353
あれこそが日本製のやさしさなのにな
ボタンひとつで望む設定が可能なんだよね
同じ事を外国製でやるのは難しいぞ
361名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:20:17.30 ID:K3yLPuMX0
日本はまだ技術大国だと思ってるのかねえ?
362名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:20:19.32 ID:VowwXSMc0
日本発案でも良いけど、世界共通規格で中韓によるパクリ防止の為のブラックボックス導入型のTVなら大歓迎なんだけど。
363名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:20:45.31 ID:ZUuYXswU0
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)(^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「地デジオワタ?」
    「ハジマル前からオワてたよ」
364名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:21:01.69 ID:Y3U2WAB60
>>357
日本が国際標準とか寝言言い始める前に
そのエラ土人が既に完成品を量販店で展示し始めてるんだよ
いまさら国際標準とか馬鹿としか言いようがない
365名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:21:12.80 ID:/Is+nWP5O
>>317
スマートフォンがパクリ、というかスマートなんちゃらなんて前からあるだろw
366名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:21:26.25 ID:VB2x2r/k0

   竹 島 は 日 本 の 領 土
367名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:21:32.23 ID:IoCWdItX0
国際規格化がいいことみたいに思ってるようだが
実際は途上国と競争せざるを得なくなるだけ
いいことなんて殆どねえよ
368名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:21:55.35 ID:Zf2Mq4Ub0
無理。せめてサムスンLGくらい売り上げてから言え
369名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:22:08.87 ID:8aRKTC1SO
>>331
正解(´・ω・`)
370名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:22:09.72 ID:6sEDe1Gv0
アメリカ様の許可は取ったんですか?
371名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:22:36.33 ID:kLsr7slH0





文系囲い込み脳の 断末魔…




372名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:22:52.25 ID:iHzcNNzj0
スマートテレビなんて需要あるのか。
373名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:23:01.95 ID:bDb09l2Q0
>>317
同じことをやろうとしてるんじゃ?
携帯電話みたいなテレビを作りたいんだろ
操作性的な意味でもコンテンツの売り上げ的な意味でも
374名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:23:09.74 ID:hb4nvAca0
どんなテレビが出ようと、中身が今のままじゃ永遠に買うことはないな
375名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:23:13.33 ID:qCLYkG4M0
>>356
垂れ流ししか知らないっていう人のほうが多いと思うけど。
ニュースやってない→電源オフ、ってな感じでしょ今は。
376名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:23:15.72 ID:YjZdooh20
標準にしてなんになる
個性を否定したらおもろないで
377名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:23:32.92 ID:dPpdk/rJ0

Yahoo!メール「今度からメールのタイトルと本文解析して広告に利用するから。よろしく」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339463912/
378名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:23:48.33 ID:VowwXSMc0
>>361
今の所はアメリカに次ぐ世界2位だな。
今の技術者死んだら知らんが。

>>364
TVにアンドロイド入れてスマートTVって言ってもな。
前からネットや映画レンタルとかすでに日本で各社が勝手にやってたから。
元祖は言える。
379名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:23:55.89 ID:w3K2xP1v0
>>364
あの程度のものなら要らないだろうな
液晶TVもそうだが、あれが国際標準なら、ほんとにレベル低いなと思う
シロモノ家電にしても外国のはやさしくない上に壊れるからな
380名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:24:04.84 ID:Zy7iDK+X0
ガラパゴス大好き日本の利権者共が国際標準規格なんて作れるわけがない
381名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:24:43.06 ID:qTYlP5Ni0
日本は45か国中15位 約半数の人が韓流好き!
<半分やから すごいよ これは。>
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/7386.jpg
382名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:24:43.34 ID:Pw7yKBSn0
>>350
会社でカードを新しく作るときに下調べやらされたんだけど、
Felicaは仕様自体はけっこう良いんだけど、参入するための障害(特に金銭的な)が
バカみたいに高くて話にならなかった。

結局、自社独自仕様のカードを作ることになった。
383名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:24:44.28 ID:Pv1O+BLz0
>>356
ほとんどの人って聞いてまわったのか?お前の妄想じゃないのwww
ニコニコやtubeみたいに広告出して一定期間の番組用意しとけば
録画しなくても好きなときに見れていーだろ
スポーツなんかは生放送で流して、後で登録すればいーじゃん
インフラが整えばね
384名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:25:04.83 ID:dmBiIYsy0
なんつー時代錯誤。
なんも分かってねー・・・
385名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:25:30.96 ID:Kf+J6Ihl0
結局クリエイターの勝利だ罠
地上波テレビ局をマスゴミ、オールドメディアと罵ってみても、
才能はあっち側にある
386名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:25:38.97 ID:TDXtpHmgO
>>341
そんなことしなくても
元を電通様が握って、何でもかんでも捏造しまくり。
387名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:26:09.39 ID:qGYpAX+P0
ジャップの言うことなんか通るかよ
388名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:26:24.50 ID:EL8mrUkU0




電通が潰れることが先





389 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/12(火) 11:26:52.76 ID:RZaPGR4u0
いい加減ブラウン管のテレビを買い替えたいが
見たい番組がない。
390名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:27:16.01 ID:CF0mZU5i0
>>372
付いてても使われないのが目に見えてるような
ネットやるならpcのが使いやすいのは当たり前だし
画面大きけりゃいいってもんじゃない
テレビで見る人用にネットの世界は出来てない
391名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:27:24.51 ID:b3sXDUMcO
配線を繋げるだけで映るようにしないと日本人と違って外国人は無駄な設定とか操作とかやらねえよ
Bカスのせいで視聴できないと知られたら、ボロクソに叩かれるのが目に見えてる
392名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:27:39.20 ID:Pw7yKBSn0
>>385
才能が枯渇してるから、8話打ち切りだの安いだけが取り柄の緩流コンテンツだのって
状態なわけだが。
393名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:28:14.75 ID:q40ep2/v0
キリッwww

日本にそんなもの無理だからやめとけ。
B-CASの二の舞になるのが目に見えてるわ。
今度はどんな利権団体が出てくるのかねぇ。
394名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:28:31.19 ID:E2enC3O70
>>372
ない
395名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:28:58.85 ID:A/p3k3+80
見たい番組を検索して引き出せる
見逃しても録画なしで好きなときに見られる
って感じにならないの?
396名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:29:07.15 ID:VowwXSMc0
>>391
思うんだけど、海外の人からNHK料金取れないから海外仕様にはBカス付かないかと。

俺もアクトビラ一回繋げて以来見てない。
回線すら引っこ抜いた。
397名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:29:19.07 ID:w3K2xP1v0
>>387
まぁそういうこと
だったら独自性の部分とやさしさで勝負していくしかない
でも貧乏人どものフトコロにはやさしくしないぞ
398名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:29:19.76 ID:8aRKTC1SO
>>392
漫画原作ばっかりだもんな
399名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:30:07.00 ID:04XD8+hP0
アホw
アメリカじゃネットTVなんか当たり前。
アメリカのデファクトが標準になるだけだろ。
提言するだけ無駄w
400名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:30:36.64 ID:n8aac2xz0
ギャグマンガで
「新製品のぶら下がり健康器付き炊飯器です」とか、
そういうネタがよくあるが、
今の日本の家電メーカーのやってることはそれに近い。
401名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:30:39.58 ID:Y3U2WAB60
>>379
その点はそうだw
いるかと言われりゃいらないw
402名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:30:56.59 ID:w3K2xP1v0
>>399
安いのかなぁ、向こうは
アクトビラは糞映画でも単品だと48時間500円ぐらい取るぞ
403名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:31:06.76 ID:Kf+J6Ihl0
>>392
それは日本だけの現象ともいえないよね。
枠が変われば、また状況も変わってくると思う。

今ケーブルとかでも、ニコ生的な番組放映してるけど
結局吸い込まれていくんだな、と思ったよ。
404名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:31:10.83 ID:Pw7yKBSn0
>>395
国会図書館が放送したものを全て記録しようとしたら、
チョサクケンガーって言い出して現在頓挫中。
405名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:31:29.99 ID:E2enC3O70
>>383
つかテレビで動画サイトみると言う行為がな
あれはPC専用に作られてるわけで大きな画面だと殆どの動画が荒すぎて見れたもんじゃないしスポーツは普通に地上波やBSや有料放送でいいわけで
406名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:31:55.37 ID:kLsr7slH0


IKEA テレビ!



407名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:31:55.12 ID:Pw7yKBSn0
>>398
しかもほぼ間違いなく原作レイプ。
408名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:33:56.32 ID:w3K2xP1v0
>>395
それに近いのはあったろ
丸一日録りっぱなしで好きな番組をいつでもみれるとかなんとか
409名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:33:56.24 ID:iXS17TP30
B-滓が地に落ちたから、次なる利権を狙っているんか
だいたい、映像データ以外は規格を合わせたきゃフィルター噛ますだけでどうにでもなるだろ
410名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:34:08.12 ID:Ar7GEeG40
日本の規格より韓国や中国の規格の方がまだ現実的だな
411名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:34:12.82 ID:c33C11lg0
電通が、お送ります(w

痛死まぁ〜す!
412名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:34:15.32 ID:V4Bjppw60
規格よりも物売る努力しろよ・・・。
もっと営業頑張れや。
胡散臭い韓国企業でさえ、いろんなイベントめいたおとやって売る努力してんじゃん。
日本企業の宣伝マンは何やってんだよ?
413名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:34:27.03 ID:dmBiIYsy0
まじで、今頃何言い出してんだよ、ってレベルだ。
正直、今の日本はトレンド作る力なんて全くない。
こんなとこが何か言ったところで既に戯言なんだよ、海外勢にとって。
414名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:34:44.53 ID:VowwXSMc0
>>399
それはインタネットでTV番組を流してるだけで、このスレはネット対応のTVをどう整備するかの話だし。
415名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:35:20.37 ID:8DnxT50s0
海外にもB-CAS出てくれれば1日で懐石してくれるな
416名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:36:10.35 ID:RnLG7qRl0
汚らしいチョンや不快な芸人が出てるのを
自動でカットしてくれるテレビ
出ないかなあ(´д`)
417名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:36:14.48 ID:w3K2xP1v0
>>413
海外勢にとっちゃ日本型がスタンダードだと困るもんな
コストかかりすぎてさ
418名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:36:22.81 ID:bRj6lfbS0
Σプロジェクト・・・
419名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:36:25.27 ID:Pw7yKBSn0
>>403
日本だけの現象とはいえないけど、日本の現状ではあるかと。

特にBSデジタルなんかひどい状態…。
まああれは初期にスポンサーが付かないという足かせ食らったせいもあるんだけど。

放送開始時についたご祝儀スポンサー。それを手放すかのごとく行われた、地上波と
同じように行われた番組再編。

これで大手のスポンサーが「あ、ご祝儀の期間終わったの?」って撤退したw
420名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:36:37.41 ID:04XD8+hP0
>>402
ustreamで放送すれば、それがデファクトになるかも?
Huluで放送すれば、それがデファクトになるかも?
googleやappleで放送すればそれがデファクトになるかも?
とかって感じで何が標準になるかわからんw
421名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:36:48.52 ID:ENhgGB/l0
ts抜きできるチューナーつかえばなんだって自由にできてる現状なんだよな
B-CASとダビング10が足かせになってる日本は何をやっても無駄だと思うわ
使い勝手の悪いシステムになるに決まってる
422名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:37:05.89 ID:ZUuYXswU0
>>414
ネット対応のTVは、インタネットでTV番組を流してるだけに吸収されるんじゃね?
423名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:37:30.04 ID:E2enC3O70
>>414
海外ってネットでリアルタイムで番組流してるのか?
日本もたしかNHKがやろうとしたけど民放に猛反対されてやめたとかなんとか
424名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:38:02.15 ID:drRBIr4t0
総務省こんなくだらない仕事してるんなら
つぶしたほうがいいのでは
425名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:38:11.26 ID:ZWgrNe6DP
ちと、動きが遅いな。
中国とかAndroid搭載とかのスマートTVがとっくに数社から出て
売られてるのに。
426名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:38:28.72 ID:IvhC5PK60
アクトビラとか、アクトビラ・フルとか、アクトビラビデオとか、アクトビラビデオ・フルとか、
TSUTAYA-TVとか、Yahoo!TVとか、光TVとか、MOTTVとか・・・etc.

乱発中で一個も使いもんにならん糞企画ぐらい統一してからにしろ!!!!!
427名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:38:31.52 ID:ajn8l5ycO
もうTVはいいよ
血デジで懲りないのかよ

428名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:38:36.92 ID:kLsr7slH0

IKEA テレビ! 『Uppleva』

UpplevaはWi-Fiに対応したスマートテレビだ。
USBやHDMIなど周辺機器の接続に必要な標準的ポート類を備えており、
LEDバックライトのディスプレイは、解像度1080pのフルHD対応、
レスポンス・タイムは400Hzだ。しかも、これはただのテレビではない。
本格的なメディアセンターの中核となるべく、
Blu-ray/DVD/CDプレイヤーが組み込まれているうえ、
2.1チャンネルのサラウンド・サウンド・システム、
さらにケーブルの束やたくさんのBlu-rayコレクションをきちんと
収納できるスペースも備えている。
http://wired.jp/2012/06/04/ikea-tv-uppleva/
Upplevaは今月から、一部のヨーロッパ市場で1,000ドル以下で販売されるという。
429名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:38:42.00 ID:GFmrhd7w0
>>1
こいつらのせいで
世界的な動画音楽の配信サービスから日本だけがハブられつつあるというのに。
430名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:38:53.79 ID:04XD8+hP0
>>412
ネット対応のTVって概念すら消えると思うよ
TVがPCと同じ中身になれば良いだけなんだからw
こういう規格を提言とか考えること自体がアホだわ
431名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:38:57.21 ID:w3K2xP1v0
>>425
日本じゃ絶対GOサインが出ないレベルで出しちゃうからな、あの国
リニアで事故がないのが不思議なぐらいだ
432名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:39:39.16 ID:E2enC3O70
>>425
そんなもん絶対売れないw
433名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:39:46.95 ID:IF1ML1Em0
またBカスみたいに悪巧みになるのがオチだな

ブルレイレコーダーなどの録画機能がなくなったりしてな
HDDに記録するのは違法なのでクラウドのデータベースからマスートTVで見てくださいってね
スマートTVの月額料金は5千円でねちけーの受信料も含まれていますってかwww
貧乏人はリアルタイムでしかテレビを見られなくなる時代がやってくる悪寒がするな
434名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:39:51.52 ID:x7Ocg0tLP
>>365
スマート爆弾ってのがベトナム戦争の頃からあったよな。
435名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:39:56.72 ID:fPiDZ+5i0
>>408
もう過去の物になったの?
チューナーをいっぱいつけて全地上波+CSいくつかを同時撮り、7日?くらいまで
タイムシフト感覚で再生
ってテレビをジャパネットで半年前くらいにみたけど
436名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:39:58.24 ID:ccNl5QeF0
テレビそのものを変えても、放送内容が今のままじゃ宝の持ち腐れになるよ
437名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:40:21.30 ID:7t4zVzoq0
地デジ化といいスマートTVといい
政治家へのキックバックがあるとしか思えない
438名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:40:27.02 ID:l9YjkfCu0
NOTTVってどうなったん?
439名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:41:03.40 ID:V762IqMBO
パソコンでよくない?
440名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:41:13.64 ID:dmBiIYsy0
>>412
ここの奴らと同じなのさ。
ここは日本だ、ってスタイルのまま外行って物売ってるから。

結局、イツマデタッテモ、初めに日本ありき、なんだよ。
441名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:41:35.17 ID:uwo0rH8m0
>「日本が先導的技術を持っており、国際標準化の提言を

コピ10や、B-Casを先導的技術といわれてもなー

アナログ派の時代のほうが、ユーザに取っては便利
それを「日本が誇る先導的技術」で不便にした。

林檎goooogle、サムチョンも 先端技術ユーザに不便を強いることはやっていない

どうせ、利権が絡むガラパしか出来ないよ、やるだけ無駄
442名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:41:36.48 ID:Kf+J6Ihl0
高齢者層もちゃんと巻き込める
ネットテレビの方が、日本の土壌に合ってると思う。
443名無しさん@12周年:2012/06/12(火) 11:41:48.68 ID:UNw7HgiB0
日本人はもっと謙虚にならんといかんな
世界のデファクトスタンダードをつかわせてもらってるという感謝を忘れたらあかん
444名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:42:00.09 ID:wVZzSNGB0
今さら感があるなぁ。
もうテレビは、日本が工場閉鎖して中国で作るんなら意味無し。出てきた所で他人の儲けになるだけで遅い。
445名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:42:01.90 ID:YggIubQx0
どうせパソコンにスマートTVカード刺さないといけなかったり
コンテンツも韓流垂れ流しだったりするんでしょ?
446名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:42:24.39 ID:ZWgrNe6DP
>>423
中国しか知らんけど、中国はやってる。
PCorスマートテレビ、セットトップBOX向け、携帯向け、いろいろ。
テレビで放送してるのと同じ内容。

勝手にピーコしたコンテンツばかりだが、オンデマンドも普通。

何せプロパガンダの道具であるから、見てもらわらないと話にならんという
事情があるが、新聞やラジオもネットで無料で利用できる。
447名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:42:27.38 ID:Pw7yKBSn0
>>434
スマート(制限下での自己判断)爆弾→ブリリアント(もっと判断力アップ)爆弾とか言われてた時代ですね。
いまもブリリアントなんだろうか?
448名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:42:37.39 ID:v/t7dCJW0
>>436
無用な箱物をつくるのが。ほんと好きだよな
449名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:42:45.14 ID:04XD8+hP0
>>423
ガンガン流れてるよw
450名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:42:49.62 ID:W+ZcQ2PLO
日本主導でスマートTVの国際規格を作りました。
世界一売れたスマートTVはサムスン製でした。

こんなオチは超いやだ。
451名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:43:12.43 ID:sMF1SpTT0
>>408
基本、つまらない番組ばかりだから、そういうハードは売れない。

別スレでうまい例えがあったので感心したが、
「弁当の弁当箱ばかり立派にしても、肝心の中身のおかずが全然おいしくない。
それに気付かない家電メーカーはバカ」。
452名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:44:04.66 ID:gPbATAykP
つうか何でテレビ前提なんだかw
パナソニーに泣きつかれたんだろアホ官僚は。

これからはテレビではなく、マルチユースモニタだろ。
放送を見たいやつはオプションでチューナー、PCで使いたい奴は直接とか。
453名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:44:20.14 ID:Kf+J6Ihl0
これでまた、ネットをやる人も有料放送を見る人も結果的に
楽に増えるんだからな。
454名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:44:23.33 ID:4IzBbC6u0
国際規格ってからには、HTML5準拠、オープンソースベースでカスタマイズ可能、
ぐらいは当然やってくれるんだろうな?そうでないと見向きもされんで失笑されて終わるぞ?
455名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:44:43.53 ID:+f8pF7bR0
つーか先に強引に実用化すればいいだろ
456名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:45:50.27 ID:yLYAh6Wx0
必要なのは「今最新」を入れることよりも
「将来の改良」を柔軟に受け入れる仕組み。
 
B-CASの暗号とか当時は最先端、鉄壁の守りだったろうが
いまでは「改良をはばむ足かせ」だ
457名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:45:57.66 ID:IF1ML1Em0
あまりネットと融合しすぎるとテレビ局の広告利権が分散化するだろ
特に地方局なんてそんなに人がいらなくなる カメラ部隊の駐在所があれば済んじゃうだろw
はいはい、失業失業www

そーゆー意味からするとスマートTVが進んでテレビ局の利権構造が崩れたほうがいいのかもしれないな
コケたらそのまま大きなPCモニターになるだけだしwww
458名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:46:52.27 ID:AsJ7kS8i0
まず利権ありきって手順を踏んでるうちに常に一歩後ろを歩いている感じがあるよね
459名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:47:24.31 ID:ZZYMG9Eb0
どうせ、いつものガラパゴス
460名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:47:40.34 ID:bYsaT00g0
【健康被害】 パソコンやスマホを今すぐ窓から投げ捨てろ!目の疲れ・睡眠リズム・網膜炎などに影響の恐レ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338156366/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338182894/

液晶テレビを見てると睡眠障害になって目が潰れます。
これは液晶テレビが構造上も不可欠としているバックライトに
含まれるブルーライトが原因なのでどうしようもありません。

液晶テレビのように大画面になるほどバックライトに含まれるブルーライトの量も
激増します。

つまり液晶テレビを見ている家庭の子供はDQN・ヤリマン・低学歴に一直線ということです。
いますぐプラズマテレビを確保しに走ってください。

いまやプラズマテレビを作っているのはパナソニックだけで供給量が非常に限られています。
プラズマを作っているのはパナソニックだけ。
小さいお子さんをお持ちの家庭は一刻も早くプラズマに買い替えましょう。
461名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:47:43.64 ID:Kf+J6Ihl0
>>456
同意。
過去、BSがなかなか普及しなかったのは、
別途アンテナやチューナーつけたり、煩雑なことがあり過ぎたからね。
462名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:48:47.27 ID:IvhC5PK60
>>455
とっくに国内ガラパゴス規格のアクトビラをテレビに搭載させて販売してるぞ
凄まじい勢いで陳腐化してるから、もうアクトビラだけでも5個も6個も
規格が追加されて乱立してるがな
463名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:48:49.94 ID:Pw7yKBSn0
>>454
規格が更新されてもちゃんと対応できるのか、ネットに繋ぐんだからウイルス対策はどうするのか、
って辺りも心配。

HTML6が出たので買い換えてください。とか言われた日にはw

まあいまのTVでも自動アップデートはしてるから規格変更くらいは対応できるとは思うけど。
464名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:48:53.45 ID:E2enC3O70
こんなもんに総務省が乗り出してきたと言う事は利権の臭いはプンプンするな
ネットも地上波同様牛耳るつもりかな
465名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:48:54.14 ID:8arSuEN70
地上波でアニメしか見ていない人 (´`)ノ
466名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:49:10.76 ID:y12c4EWci
テレビ自体がスマートじゃないのに
467名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:50:05.04 ID:dmBiIYsy0
んと、BCASだ、コピ10だ、とかバカじゃねーの。
あんなもん作ってきた奴らが技術とか笑わせんなw
頼むから外出てくんな、恥ずかしい。
468名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:51:11.98 ID:KqlJInXq0
JASRACが変な事して
海外の別企業にかっさらわれる
469名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:51:18.70 ID:IF1ML1Em0
スマートTVを買って有料契約出来ない貧乏B層は番組の録画できません
一方通行のおバカなバラエティだけ見てなちゃいってことになりそうだな
470名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:51:30.41 ID:ZWgrNe6DP
>>463
カメラ付きテレビでお茶の間の映像が世界に!
471名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:51:51.98 ID:Pw7yKBSn0
>>465
地方だとアニメもBSデジタル、ドラマもFoxTVだったりする。
地上波は…鉄腕ダッシュとモヤモヤさまぁ〜ずと和風総本家くらいw
472名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:51:54.48 ID:QobJ1p7N0
凄まじく低ビットレートで高画質配信とかならともかく
今でもできることにどや顔されてもねえ
H265準拠くらいでないと意味が無い
473名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:52:03.92 ID:E2enC3O70
PCでつべやニコニコ見れなくなったりしてw
474名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:52:18.19 ID:c33C11lg0
>>463
HTML6とか、ウェブを、舐めすぎ(w
そんな知識で、ウィルスとかセキュリティーとか(www

とりあえず、楽天に英語で、言ってやれ(w
475名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:52:26.01 ID:VKLF+r+f0
こんなことより、県域放送を無くして
放送局競争させた方が、よほど活性化するわ。
476名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:52:31.70 ID:hfNojHNn0
日本の超高画質テレビ放送

反日ステマ、整形ブサイク寒流まみれ

テレビ離れwwwwwww
477名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:52:43.54 ID:04XD8+hP0
海外からは、国際標準化?ww
馬鹿だろw別に今も既にネット対応TV見てるし
それを使えばいいだけだろww

って言われるだけ。
ネットTVをやってない日本にどうこう言われる
必要性ゼロって言われるだけだよw
478名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:53:34.68 ID:yLYAh6Wx0
ユビキタス技術で、どこでもスマートテレビが連動。

茶の間のテレビから離れてもIPV6で結ばれた
風呂場や冷蔵庫のディスプレイ、電子レンジのガラス面にも
同じ番組が映り続ける、という

強制視聴機能で、視聴率アップ
479名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:54:47.54 ID:Pw7yKBSn0
>>474
まず理解できる日本語で書いてくれ。
480名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:54:57.31 ID:XKr45BuHO
最先端の技術で放送するのは韓国ドラマやAKB
481名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:55:09.48 ID:HRlV4VIg0
「日本製が消える」 テレビ敗戦 ヤマダ電機会長「価格競争力も技術力も韓国が上。時すでに遅し、だ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339461076/
482名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:55:38.21 ID:5kcCzkh+O
>スマートテレビはネット経由で動画などを視聴できるのが特長。

もうパソコンでいいじゃん。
NHK受信料詐欺を撤廃した上でパソコンにテレビ視聴機能を標準装備しろ。
483名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:56:03.22 ID:c33C11lg0
>>479
おまえには、無理(w
484名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:56:16.73 ID:8aRKTC1SO
>>477
んだ。今から始めるような奴らが口出すとかw

>>478
トラヒィック急増!通信障害!従量制化!
ユビキタス社会とは何だったのか
485名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:57:16.72 ID:4+YMdbgt0
そりゃあそうなりゃいいことだと思うけど、ぜってー無理w
486名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:57:34.70 ID:mrpGNBEv0
アクトビラを発展させるのかな。
487名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:57:45.39 ID:VFNDchW60
>>467
君の言うBCAS/コピ10自体が究極のスマートTVなんだよ。
視聴者を著作権で抑えこむシステムは他国では成功してない。

スマートに視聴者を管理し、スマートに儲ける。これを国際的に
やらなければオリジナリティのあるコンテンツを誰も作成しなくなって、
パチもんが氾濫する。冬ソナみたいになったディズニーなんて
見たくないだろ?
488名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:59:24.44 ID:dmBiIYsy0
>>456
ハッキリ言ってユーザーには全く無用なもん。
逆に日本の製品の大きな足枷になってんだよ、その手のもんがな。
余計なもんついてる上にチャンコロチョンより数割高い。
誰が買うよ?クソ真面目も大概にしとけって話だ。
489名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:01:07.56 ID:QWeUZWMd0
どうにかして総務省の息のかかった新規格を軌道に乗せたいらしいなw
まあ利権かかってるしw
490名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:01:39.75 ID:VKLF+r+f0
>>487
日本だけやってもガラパゴスで
世界の競争から取り残されるだけ。
491名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:02:15.80 ID:3i2XEGKni
失敗するって断言できる
どうせ利権団体のせいでおわる。
精々スマートBカスでも作ってTV終わらせてくれや。
492名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:02:48.67 ID:qp1aSa940
>>1
ガラパゴスTVなんか宣伝しても苦笑されるだけ
493名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:03:41.91 ID:5lVDojszi
スマートテレビって多分数年で終わるコンテンツだろ。
スマホと同じで規定がないし色々な機能付きのテレビならもうあるだろ。
近い未来、テレビの形態が変わるんじゃないか?
494名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:03:45.19 ID:xCRdRnY5i
総務省ほど要らない箱は無い
そういうのは旧通産省に任せて
利権にまみれた総務省は潰せ
495名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:03:52.59 ID:1ddIUbbm0
そもそも先端技術なんて持ってるのか今の日本
欧米の焼き直しばっかりとかいうオチじゃないの
496名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:04:15.90 ID:4cOX5A9+0
スマートTV
  アクトビラ標準装備!!

 
497名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:05:24.06 ID:V4Bjppw60
規格とったってシェアとられてたら意味ねえだろうに、何度同じ事繰り返すんだよ。

やるなら海外宣伝費用援助とか、そういうのこっそりやれよ。
日本は宣伝分野で完全に韓国に負けてる。
韓国はネットで韓国製品いいよねーみたいな工作しまくってるし、
そういうのが日本企業は足りなすぎんだよ。
いいもの作ってれば売れるはずだ、なんてキレイ事言ってたら負けるわ。
498名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:05:24.81 ID:ls5ySRQN0
>>487
保護という観点がすでに時代遅れ
もう組織の時代じゃなくて個人の時代に足を踏み入れてる
499名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:05:49.22 ID:dmBiIYsy0
>>487
そう言うあんたのスタンスが海外勢に受け入れられる日まで勝手にやってれば? 
ま、もう、そう長くも保たないだろうけど。
500名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:05:49.98 ID:ZWgrNe6DP
>>481
中国の金持ちの家(日本円で6000万〜1億円以上の分譲x複数)の家とか、
韓国メーカのなんか無いんだけどなあ・・・
501名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:06:05.79 ID:f09w37ap0
スマートテレビって何?って思って調べてみれば、単にスマホのテレビ版だな。
アドバンテージは画面がデカイ事だけで、マウスやタッチ操作出来ないから使い難そう。
まあ、マウスやキーボード等が接続可能になるんだろうが、それだと結局PCと変わらん。
既にスマホやタブレットPCやPC持ってる奴はスマートテレビなんて必要ないし、
それらの製品でテレビ見れたらスマートテレビなんて滅びるぞ。

そもそも、これって官が介入するようなレベルのものなのか?
それに、スピード命だろうから安く作って売りまくった企業がスタンダードになって、
動きの遅い官民連携の日本なんて2-3周の周回遅れになりそうだが。
502名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:06:49.30 ID:PEaW12Tu0
iPadが32インチになってテレビも見れたら勝ち目内な
503名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:08:10.75 ID:XVBo8jab0
また利権でゴチャゴチャしてるうちに海外に持っていかれるオチだろ
504名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:08:33.50 ID:VKLF+r+f0
日本の家電は昔のような安くいい物を売る姿勢に
回帰しないと勝ち目無いよ。付加価値wという感じに
なっている。
505名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:09:54.85 ID:3uDM/5j40
なんでテレビでネットみる必要あるのかわからん
パソコンでテレビみたほうが便利だろどう考えても
まあテレビ見ないんだけど
506名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:10:11.02 ID:FZ67Ed590
いろんな企業が研究してたけど結局うまく行ってない感じがする

まあテレビでネットしてもなあ・・・
テレビも見ないしgoogleで検索してもクズサイトしかでねえし
507名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:10:22.25 ID:gCJ/9khs0
テレビにfirefoxとか有名なブラウザ移植できないかな
もうテレビをパソコン化するしか道がないような
508名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:11:23.59 ID:r9+6xfXB0
Huluでええやん
509名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:11:35.72 ID:X/mYSpF5O
たいした夢の無い次世代TVだな。

特に欲しいとは思わないし。。

510名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:11:41.44 ID:VfnTdqoeP
>>507
じゃあテレビなんて要らない
511名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:12:31.86 ID:ls5ySRQN0
>>504
家電はスピード感の違いで中国に100%負けるは
安くていいものなんて企画とうしてるうちにあいつら生産に入ってるぞww
512名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:12:36.30 ID:946LuQJ10
何もアイデアが思い付かないから苦し紛れに「通信と放送の融合(ドヤァ」と言ったとしか思えないほどのショボさ
それに糞みたいな天下り団体と利権がつけば、成功率は…0だ
513名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:12:59.83 ID:CF0mZU5i0
>>504
ボタンがいっぱい付いてるテレビのリモコンはストレスにしかならない
これにキーボードまで付ける気なんだろうか
514名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:13:48.60 ID:04XD8+hP0
今NHKでこの話やってんなw
馬鹿丸出しの総務省w
515名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:13:50.12 ID:dnXjOuMM0
スマートTVって発想が後追いだよね
516名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:14:37.25 ID:i/SNbeA+i
また天下り利権団体作ってガラパゴス化するのが目に見えてる
517名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:14:45.31 ID:Paex+ohu0
国内標準さえ出来ないのに国際標準とか無理でしょ
518名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:15:18.99 ID:9Q2ZB5lk0
放送で寡占していたTV媒体の広告事業をスマートTVになっても同じように続けたい
電通+民放でメーカーに圧力を掛けたり天下りポジション増やしたりして
放送と連動してこんな事が出来ますよみたいなだけの消費者の求める機能のない物が出来上がると
519名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:15:25.36 ID:RVunzCJaP
災害時は強制的に災害情報を優先
鬱陶しいからやめてくれよ
何で北海道で大したことのない地震が起きても、東京のテレビが強制的に流すのさ
520名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:15:28.03 ID:/cLhCTLMO
テレビにPC標準装備でいいだろ
なんだか余計なものつけて余計に高額にしていきそうな匂いする
521名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:16:09.20 ID:lMZf714P0
「小沢を叩けば支持率が上がる」はずが・・・逆効果に気付かぬマスコミ
地検に洗われ続けて ピッカピッカになった 小沢一郎***世論調査↑↑
「小沢派に非ずんば、当選できず」、小沢一郎元代表派は早くも、全国各地で総選挙の前哨戦を展開中だ
野田首相が民主党にいる資格はない
522名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:16:26.53 ID:/8kM7ngA0
もう、遅い

XBOX360がSTBの役割を担うようになり、今後、更にスマートTV化の役割も担う構想を先日のE3で発表
WiiUも一部ではあるがスマートTV化を取り込んでいる
少なくとも米国では時既に遅し、国際標準化などは勝手に吠えてろという事になる
523名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:16:29.81 ID:IZhfk/qR0
テレビはディスプレイに特化して、ネット機能はタブレットで連動するだけで良いよ
524名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:16:33.38 ID:qas8fQwG0
B-CASとか無理やりな地デジ化とか全く視聴者のこと考えない
政府が主導でそんな事は無理だろ・・・
525名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:17:20.45 ID:7OhdKYrSO
総務省現実見えなさすぎだろ
526名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:17:26.33 ID:tK/m4UvcO
テレビ(笑)
527名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:17:29.33 ID:cl4rCXev0
また無駄な事に金を掛けるなー

ゲーム業界みたいに、「ハードを売って儲けよう」という安易な発想から脱却できんのかね?
528名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:17:32.60 ID:JhhCwVWp0

今の政府じゃ外交弱すぎて無理だよ

529名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:17:42.55 ID:ockKW3N3P
日本人だけど遠慮します。こんなの日本基準でしたらゴミTVになる
530名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:17:44.19 ID:V4Bjppw60
政府は円高利用して援助しろよ。

政府系の資源輸入会社作って
円高利用して安く原材料を仕入れて、赤字にならないギリギリの低価格で日本企業に原材料を売ってやれよ。
そうすりゃ原価下げられるから日本企業は国際競争力上がるだろ。

政治家は頭使えよ。
531名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:17:47.05 ID:dmBiIYsy0
>>514
NHKが絡むとガチでガラ化する。
絶対に一般に普及しないからな、まして海外なんてwww
532名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:18:02.07 ID:9X46Dwpt0
この日本の迷走っぷりw
失われた20年で優秀な人材まで失われたかw
533名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:18:05.69 ID:8qWUNwu00
そもそもTVとか・・・
534名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:18:14.80 ID:7eqnw+xz0
利権のことしか考えられん連中が何やっても無駄
535名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:18:17.03 ID:ls5ySRQN0
>>522
WiiでもFulu見れるようになるんだよなたしか
536名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:18:50.90 ID:YewPLWF+0
地デジ化で、リアルタイムアンケート、ドラマの小道具の品をワンポッチで通販可能!
とか言ってたのはどうなったの?
537名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:19:45.47 ID:Z3yLIfOaP
B-CASも国際化すれば?
538名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:20:02.45 ID:UZTIrw290
テレビはいらない
539名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:21:14.36 ID:7y7BSz3Q0
独自のメディアフォーマット拡張子端子通信規格使いにくい操作パネルで糞高い学芸会レベルの
糞動画を月に数本しか配信しない
糞サービスだろ
540名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:21:50.44 ID:w3K2xP1v0
32型液晶のテレビにスマホみたいな画面
リモコンはファミコンの十字キーの横にフリック入力可能な液晶で青歯
マウスではなく十字キーとボタンでコンテンツ選択
文字入力はフリックで横にイヤホン端子
シャープならこれぐらいのは出せる
C1とかX1とか作っただろ?
541名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:21:51.37 ID:iIf9U6VV0

無料チャンネルを あと100局 増やせ
542名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:22:33.75 ID:jAlXjlJf0
日本の規格は基本的に利用者の視点では作られないからね
この体質が変わらん限り無理だろうな
543名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:22:35.36 ID:m3GF6Hrh0
テレビ自体が要らん
544名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:23:27.53 ID:dmBiIYsy0
>>537
その手の認識プロテクトは海外のペイTVや衛星放送にもちゃんとしたのが何種類かあるよ。
ただ、無料なもんにつけてるキチガイはいねーけどw
545名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:24:25.77 ID:+TzmPUVUi
アメリカがすでに販売してなかったか
546名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:25:23.40 ID:l0/FSPgQ0
スマートTVが次世代のメインストリームになるなんて思ってるとは日本も本格的に終わったな
547名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:26:01.39 ID:9Q2ZB5lk0
>>522
PADはスマートTVのリモコンとして最適だけど
空気を読まなくて良いアップルやMSと違って
任天堂も国内じゃたいして期待できないな
548名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:26:07.90 ID:V4Bjppw60
B-CASとか何の必要も無くて利用者に不便を強いることとか平気でやるアホ国だからな。
この国が何かをリードなんてできるわけがない。
そんなもんより、TVのシェア増やす方法とか真剣に考えろよ
549名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:26:23.81 ID:yLYAh6Wx0
またOSやドライバーを1から作り始めるのか。
立派だなTRONは。
550名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:26:56.77 ID:yMcNKRbGO
スマートテレビ(笑)
551名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:27:03.65 ID:Z3yLIfOaP
ようつべ垂れ流しテレビ番組が横行してるが
海外の動画にも関わらず視聴者提供ってテロップが付いてる。
なんかおかしくない?
552名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:27:33.84 ID:dmBiIYsy0
>>542
そう言う点ですらカスチョンに後れをとってんだよな。
情けねー・・・
553名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:27:34.38 ID:itXu72wM0
せんでいい
554名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:27:45.32 ID:kLsr7slH0

IKEA テレビ! 『Uppleva』

UpplevaはWi-Fiに対応したスマートテレビだ。
USBやHDMIなど周辺機器の接続に必要な標準的ポート類を備えており、
LEDバックライトのディスプレイは、解像度1080pのフルHD対応、
レスポンス・タイムは400Hzだ。しかも、これはただのテレビではない。
本格的なメディアセンターの中核となるべく、
Blu-ray/DVD/CDプレイヤーが組み込まれているうえ、
2.1チャンネルのサラウンド・サウンド・システム、
さらにケーブルの束やたくさんのBlu-rayコレクションをきちんと
収納できるスペースも備えている。
http://wired.jp/2012/06/04/ikea-tv-uppleva/
Upplevaは今月から、一部のヨーロッパ市場で1,000ドル以下で販売されるという。
555名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:28:23.12 ID:AVFFl3+10
言い換えれば、ブラウザとチューナー機能しかないクソPC
556名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:28:24.28 ID:BpsZBjvM0
WINDOWS8が成功したら考えたほうがいい
557名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:28:40.22 ID:aqxyBI1T0
総務省へ

税金を使って余計な事をするのはやめろ
558名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:28:42.81 ID:yIjS7nmLP
>>547
wiiUのパッドで映像も見られるらしいよ。
YouTubeやhuluにも対応。まぁiPadと同じようなもんだけど。
559名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:29:39.97 ID:rTOLoJpW0
電通がTVと組んでる限り無理ですwww
560名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:29:41.16 ID:cMT4H9UTi
標準化は、国を挙げて頑張って欲しい
561名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:29:43.10 ID:VkFx4FlR0
マウスのように自由自在に画面上のポインタをスイスイ動かせるリモコン
みたいなもんが無いとネットを使おうという気にもならないだろう
562名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:29:47.85 ID:70ePqF4g0
どうせNHK標準だろな
563名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:30:18.79 ID:f09w37ap0
>>536
それは放送局がコストかけて番組を作らなければいけないから、結局どこも本気でやらんでしょ。
564名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:30:28.29 ID:rroN2fr/0
韓国人を完全に除去出来るシステムでも作っとけww
まぁ気違い朝鮮テレビなんて見ない人間増えてるからな
565名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:30:53.57 ID:/a5WISHhi
あほ?
566名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:31:12.36 ID:ROO0MI1Yi
総務省先導で世界標準規格とったとこなんかいままで一度もない。
全戦全敗。
567名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:31:49.47 ID:MtPSksAi0
そもそも○○TVって言い方がダサいし時代遅れw
568名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:32:18.96 ID:qIXxuScm0
どうせ利権ゴロが横ヤリ出してきて、ガチガチのプロテクトかけるんだろ?
携帯音楽プレイヤーがボロ負けしてiPodだけになったのをよく考えような
569名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:32:31.38 ID:C9ebyUEpi
bcasとか推進しといて何を今更w
570名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:32:47.13 ID:nxPBhwvj0
先行した日本規格が世界標準になった例てなんかあったっけ?
VHSぐらい?
571名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:32:49.52 ID:HLJp/M+S0
うん。AppleTVで。

技術はその利便性、完成度で選ばれるべき。
談合屋に利権ゴロに穢される技術ならもう要らない
572名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:32:56.81 ID:w3K2xP1v0
>>567
CDTVってCDも聞けるテレビかと思ったら違ったんだな
573名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:33:27.52 ID:uGGlziDw0
>>4
お役所が絡むと決まってそのパターン
574名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:34:14.04 ID:R9spGSU2O
これって、勝算あって言ってるの?
575名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:34:35.38 ID:MtPSksAi0
狙いはスマート天下り
576名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:35:00.83 ID:hHCtwGoSO
お上も世界のSONYって時代が頭から離れない。

テレビ離れがこれだけ進んでるのにネットに繋げられるテレビなんて自国民でさえ望んでいない。
577名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:35:31.68 ID:dmBiIYsy0
>>560
日本が作る基準を受け入れさせられる諸外国が不憫だ。
標準化だけが目的なら外から来たものをそのまま使った方が最終的にスムーズに運ぶ。
スマホなんかでも、日本独自、とかってもうオワコンだわ。
578名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:35:35.23 ID:QubpeSzuP
日経によると2年後に規格を統一だって。
遅すぎて話にならない。
579名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:36:04.42 ID:XPPY7sIw0
 やりたいなら日本のテレビの製造会社1社に合併させてからだね、それでもサムスンの半分くらい。
580名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:37:16.23 ID:2Qpg9HK80
とりあえず頑張れ
すでに負け癖かついてるから失敗しても驚かないぜ
581名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:37:20.25 ID:JeS5qOqD0
世界標準になれるといいね

そういえばハイビジョンって世界標準になりそこねたけど
ハリウッドには受け入れられたんだよね

頑張れ
582名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:38:16.05 ID:GRvZydrY0
利権の囲い込み技術か。
583名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:38:52.66 ID:dmBiIYsy0
>>571
全然googleTVでいいんだが。
林檎とか、結局囲い込みされてケツの毛抜かれるだけだわ。
584名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:38:58.87 ID:BqsUuC4C0
NOTTVで培ったノウハウを展開して世界を震撼させてください。別の意味でw
585名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:40:52.08 ID:yjeFJjTZ0
世界標準って日本弱いだろ?無理なイメージ有るんだけど
だれか日本規格が世界標準になってるもの挙げて下さい。教えてエロイ人。
586名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:41:16.27 ID:04XD8+hP0
まず、ワンセグを国際標準化でもできるように頑張ったら?w
ワンセグ自体は非常に良い仕組みだし。
587名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:41:49.33 ID:Gkf8oBJ/i
寒いなあ
ジャップの低脳ぶりは異常ニダね
588名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:42:50.23 ID:HLJp/M+S0
何故か利権屋どころが、チョンの産業スパイが紛れ込みかねない勢いだからな。

単独でAppleと組もうとしている?らしいシャープは賢いよ。
2k4kを、現実的に唯一離陸させられるとしたら彼らしか居ないだろう。
589名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:43:25.10 ID:uk022ZELO
>>578
マジ遅いww
590名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:43:55.05 ID:o00/eV3bi
Mac miniをつなげたテレビで十分だよ。
591名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:43:56.25 ID:JLdeqecmi
□■←みたいにpcとTV並べて使ってるけど同時利用なんて頭の処理がおいつかずにできないし、PCに地デジチューナー内蔵すんのと比べどんな革新的両方があるのか教えてほしいわ
592名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:44:27.81 ID:i+iorzMt0
リビングPCでいいじゃん
593名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:45:15.74 ID:K/zJadaT0
利権が無ければ覇権とれるだろうね
594名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:45:28.28 ID:hjAdNo2Z0
B-CASとダビ10で、メーカーを瀕死にしておいて次はなにをシャブろうって話しだ?
海外メーカーが追随するわけねーだろ!
笑わせんなヴォケ
595名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:45:40.66 ID:dmBiIYsy0
>>581
一般でHD以上にメリット感じてる奴っていんのかな?w
596名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:49:53.60 ID:6rS9IvbY0
頼むから、変な規制とかかけるなよ。
あと、電機メーカーだけでやらせず、議論はオープンにすること。

ほっとくとすぐ利権団体作るからな。
597名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:53:28.78 ID:kLsr7slH0

IKEA テレビ! 『Uppleva』

UpplevaはWi-Fiに対応したスマートテレビだ。
USBやHDMIなど周辺機器の接続に必要な標準的ポート類を備えており、
LEDバックライトのディスプレイは、解像度1080pのフルHD対応、
レスポンス・タイムは400Hzだ。しかも、これはただのテレビではない。
本格的なメディアセンターの中核となるべく、
Blu-ray/DVD/CDプレイヤーが組み込まれているうえ、
2.1チャンネルのサラウンド・サウンド・システム、
さらにケーブルの束やたくさんのBlu-rayコレクションをきちんと
収納できるスペースも備えている。
http://wired.jp/2012/06/04/ikea-tv-uppleva/
Upplevaは今月から、一部のヨーロッパ市場で1,000ドル以下で販売されるという。
598名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:53:35.57 ID:8YtkJAN50
Bカス利権が国際標準w
599名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:53:48.36 ID:mrXVN2Rk0
NHKによると
>ネットを利用していても災害時には緊急放送を優先して表示する機能や、
>放送番組をスマートフォンなどに転送して続きを見ることができる機能を盛り込むことなどを
>柱にしています
だそうだwww
600名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:54:23.39 ID:dmBiIYsy0
>>578
そら、完璧に勝敗決した後だなw
601名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:54:34.67 ID:QMMvoQdB0
もうパソコンにテレビ受信させた方が早いな
本体価格に反映されても困るから、外付けの受信機でも作れ
俺は買わないからさ
602名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:57:00.92 ID:SEqDy6YaP
総務省「スマートだろ〜」
603名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:57:38.78 ID:dmBiIYsy0
>>597
ハードに1000ドルかぁ。なんか高杉な気が。
604名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:58:58.46 ID:Tu5TJcotO
またB滓付けて利権稼ぎか?速攻で破られるわなw つーか、鎖国日本が売れるわけねーわ
605名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:59:31.38 ID:2PF28ljP0
勝手に企画スンナ←欧米企業
606名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:59:38.28 ID:icYPeRBo0
>>1
また、ガラパゴス仕様を策定するだけか・・・・
というか、テレビの世界シェアは韓国勢の方が上なんだから日本が何を言っても無駄だろ

607名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:00:54.82 ID:KI7FmL9C0
独自エンコードや独自OSから研究しはじめてダメになりそう

そもそもハードやソフトをうんぬん言ってるようじゃ無理

技術じゃなくてビジネスモデルが大事なのにそっちは放置だろうね
608名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:00:59.33 ID:q76Rca5C0
なお、日本国内ではスマートTVカードが必要
609名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:01:27.30 ID:sMF1SpTT0
>>583
iPod iPhone iPad appleTV mac windowsで動画データが共用できる。
なんの問題もないよ。むしろ便利。
610名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:02:50.65 ID:KI7FmL9C0
ニコ動を輸出して国際標準としてプッシュするだけでいい気がするんだがな
611名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:03:17.05 ID:Jtzeupqmi
スマートB-CAS標準化の暁には家電王国の復活あるで
612名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:03:23.19 ID:3LAVz9YDO
戦略が無いから、どうせ中国にパクられて終了。
無駄技術
613名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:03:27.11 ID:Kf+J6Ihl0
そんなw
ようつべでええ。
614名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:04:13.36 ID:1dnnufP40
盗聴防止装置つきテレビですね

若者には分からないネタでスマン
615名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:10:38.46 ID:foXVWVS40
>>1
既にスマートフォンやタブレットで好きな場所で好きなコンテンツを好きな時間に視聴ないし利用出来るインフラがとっくの昔に出来上がってるのだということを誰か教えてやれよ・・・
またNOTTV(笑)みたいなのが爆誕しちまうぞ
616名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:12:39.11 ID:3yNETrhl0
インターネット接続機能?
役に立ってねーw
617名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:12:47.02 ID:8Eea9ElP0
どうせいつものように利権ゴロに配慮したつくりにして、
そんな配慮をする必要がない海外の製品においてかれるのがオチ
618名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:15:49.00 ID:SHMKRVVX0
官庁の下手な音頭で決まったことってありましたっけ?
619名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:16:59.65 ID:4dMeJSFMP
>>292
韓国って貧しいからパソコンが家庭に普及しないと聞いたな
新興国にはパソコンよりスマートテレビの方がいいのかもね
620名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:18:51.77 ID:GBeFOnq30
???
ネットの規格はソフトもインフラも既に標準化されてると思うんだけど、
あと何の規格を標準化するんだ?
621名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:19:07.09 ID:5lVDojszi
どんな番組も見たい番組が見れるようにするのが次世代のTVかもしんないけど
そんなTVと放送形態とDVDやら記録媒体の兼ね合い、著作権対策CMをどこに挟むのか等
規格作りがルール作りが大の苦手な日本でできるのかな。
622名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:22:23.79 ID:JzdHohVz0
文系役人が規格を決めるのか?
623名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:22:35.92 ID:ysiXrAKM0
スマートテレビの概念が分かってない、こいつら。
ITをイットと言った木木木と同じレベルだな。
624名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:23:35.10 ID:09PJGl9O0
この集団にAppleTVを教えてあげて
625名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:24:22.40 ID:w6KIH2hPi
NHKと吉本芸人が映らないテレビ作れ
626 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/06/12(火) 13:25:38.16 ID:eYXsDsWe0
まあ頑張れ!
627名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:25:58.49 ID:lGjL0M0Ki
ネットレンタルとか、ポストに返却なんて前時代的なことやってるバカな国にはむり
628名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:30:27.07 ID:u3Y9rVlN0


笑止

629名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:30:58.11 ID:KI7FmL9C0
>>620
利権にきまっとるだろう
630名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:31:23.07 ID:compF9r60
こんな変な規格じゃPCでいいじゃんか?
631名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:33:59.57 ID:66Q1B2vt0
TVはもう死んでいる
632名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:38:54.20 ID:Rc1TdPvt0
間違いなくステューピッドTVになるだろう
633名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:40:03.02 ID:kLsr7slH0

IKEA テレビ! 『Uppleva』

UpplevaはWi-Fiに対応したスマートテレビだ。
USBやHDMIなど周辺機器の接続に必要な標準的ポート類を備えており、
LEDバックライトのディスプレイは、解像度1080pのフルHD対応、
レスポンス・タイムは400Hzだ。しかも、これはただのテレビではない。
本格的なメディアセンターの中核となるべく、
Blu-ray/DVD/CDプレイヤーが組み込まれているうえ、
2.1チャンネルのサラウンド・サウンド・システム、
さらにケーブルの束やたくさんのBlu-rayコレクションをきちんと
収納できるスペースも備えている。
http://wired.jp/2012/06/04/ikea-tv-uppleva/
Upplevaは今月から、一部のヨーロッパ市場で1,000ドル以下で販売されるという。
634名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:41:45.10 ID:3WSuM9TVi
>>405
AppleTVでYouTube見てるけど、何も気にならんよ?
635名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:43:47.43 ID:3WSuM9TVi
>>614
おいジジイ!


kwsk
636名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:44:04.84 ID:K4xqpXxs0
>>1
勝手に暴走して利権が税金食い物にして
結局そっぽ向かれて無駄になる を何度繰り返せば気が済むんだよ
637名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:47:25.53 ID:8bui5C6w0
過剰な著作権保護をどうにかせんと、
どこの国もついてこないと思うが。
638名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:49:46.16 ID:rlCppbju0
>日本が先導的技術を持っており、国際標準化

どうせIPTVフォーラムなんだろ?標準化したところで海外じゃ使われないし
結局国内企業で固めて参入防壁つくるだけになっちゃうんだよね
639名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:52:12.51 ID:i+iorzMt0
ネット繋ぐだけで何を規格化するんだ?
640名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:54:20.83 ID:iNLsb4rT0
日本が先に規格を作ると、欧米が別の規格を作って標準にしてしまう不思議
641名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:54:25.41 ID:Kn95/i3h0
こんなくだらんことやめろよw
いくら画期的な物だとしても、TRONみたいに欧米に潰されるに決まってる。
642名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:54:25.65 ID:IMILkZRb0
>>620
海外勢が入ってこないように独自規格作るだけ
いつものパターン
643名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:55:16.60 ID:FSR0yEE10
スマートテレビは存在したよ。ソニーのPSX。
OSはFreeBSD。インターフェースはXMB。
アップデート。ゲーム。テレビ録画。ネットワーク。必要な機能は全てそろっていた。
ソニーがPSXを育てていっていたら、スマホも含めて今頃世界を制覇していたかも。
644名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:57:30.46 ID:I9u1pw+M0
何か最近、この国の連中のやってる事が、下朝鮮とか土人大陸と似てきてる気がするんだが…
645名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:00:49.00 ID:5SLXG2uf0
>>27

              / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)

646名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:02:30.41 ID:TDCpx89YP
また日本標準とは別の世界標準が作られる分けか、、、
647名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:04:38.09 ID:/AWdpgaI0
いつまでたっても日本は過去の成功体験から抜けられないね。
ムリヤリ消費を煽ってみても“中には誰もいませんよ”状態
他国はもう次のステップに進んでるのに、完全に置いてけ堀
648名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:06:37.23 ID:H27XyA0A0
大方考えている事は
規格を一本化できれば、規制や大本営発表に利用出来ると妄想したんだろ
649名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:10:14.45 ID:VUYMlZ7R0
インターネットテレビ、ちっとも普及しませんやん
650名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:11:45.76 ID:x1b7jSsz0
3Dがコケたんで次の金儲けのネタを思いついたか
651名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:15:42.67 ID:BHDBGN1+P
テレビじゃなくてもよくね?
652名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:16:04.93 ID:tnlb+VyW0
予言してもいい
1000%コケる
653名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:18:52.03 ID:IyxetFfl0
>>645
享年19歳って
654名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:19:32.77 ID:uz7iUPKLO
WiiUが19インチ液晶付き本体になれば良いじゃないか
操作はリモコンで出来るらしいし
655名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:21:21.64 ID:Hz5aCdtO0
PCがあればいい
656名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:22:47.79 ID:a0elZL6k0
あほかよw 次世代TVより次世代インタネツだろう。 これだから役人はだめだ!
657名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:23:13.80 ID:aMKleLJ50
マジキチ
658名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:23:42.44 ID:1GzRX/8Z0
これは民間企業に勝手にやられてしまったら
世論誘導ツールとして使えない商品が席巻してしまう事が見えてるので楔を打ってきたわけです
659名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:26:00.23 ID:HZX9lPKji
開幕周回遅れ
なかなか出来る事では無い
660名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:26:13.29 ID:Wo+NB5Gk0
かつてのドリキャスみたいにゲーム機をテレビに繋いでネットをやるってのが
現実的な気がする。
661名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:26:41.70 ID:tnlb+VyW0
規制作って天下るのは優秀な官僚
日本の官僚は世界一優秀だから、こういう流れは止められない
662名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:27:07.37 ID:IMILkZRb0
PCからHDMIでTVに映せば終了する話なんだよな
663名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:27:36.85 ID:I7TjTkRMP
まず、国内のテレビ局をマトモにしてからの話だな。視聴者側の意見を
双方向で汲み取ろうとなどは毛頭考えていないし、スマートの意味がある
番組なんか作らんよ。せいぜい手前味噌のネットショッピングサイトと
連携するのが関の山。
664名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:28:22.99 ID:9iMyDzXBi
テレビのアプレット経由で一般家庭向けクラウドpcを月契約レンタルにすればいいのに。
スペック調整はオプション料金で調整可能にして。
3dゲーマーは自前で買うからシカトでいいんだしさ。正直ライトユーザはウェブとiTunesだけ使えればいいんですよ。


665名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:29:16.09 ID:Ey9CA8qy0
韓国の連中が、ネット回線使った韓国の映像物配信サービスしまくってるな
666名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:30:06.14 ID:Ywpsyi1c0
鳩山イニシアチブみたいに世界から相手にされず新たな汚点として残るのね・・・
667名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:31:16.34 ID:H27XyA0A0
「日本が先導的技術を持っており持っており持っており持っており、国際標準化の提言をしていきたい」

根拠となる前提が存在しませんが?
まさかニコニコの事じゃあるまいなw
668名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:31:22.79 ID:lXeFUOd50
なんで総務省が?
民間が不甲斐ないからって公務員がでしゃばっても足手まといなだけだろ
669名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:36:03.78 ID:qIXxuScm0
総務省 「我々が指標を示して民間を引っ張っていかなければ( ー`дー´)キリッ」
      「まずは著作権保護を第一にして、著作権保護団体を作ってからだな!」

国民、
民間企業 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

670名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:36:43.51 ID:RAZyfBix0
今さらAppleTVをパクるの?
671名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:38:07.04 ID:Ey9CA8qy0
国が技術に口出しすると発展が遅れる
672名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:41:45.25 ID:Wo+NB5Gk0
>>671
でもねえ、世界標準作るなら国と協力しないとダメなんだわ。
仮にiphoneみたいな物を日本が作ってもガラパゴスで終わっていただろう。
673名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:41:47.10 ID:0BcjztwPi BE:1500957836-2BP(0)
素人が考えても失敗するよね
また無駄な税金が投入されるんだろうか
674名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:43:27.48 ID:sMF1SpTT0
>>662
apple TVだと8800円+HDMIケーブルだけ。
youtubeはapple TV単体でも視聴できるし、app;e storeから動画の購入もできる。
プラスでPCかiphone/ipadがあると、そこからもwifiで出力できるよ。

ただ、有料ネットTVはアメリカ限定のしかないみたいだけど。
そこら辺の改善は必要かと。
675名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:44:49.46 ID:7cuk0aqT0
MSアップルグーグルがやってて成功してるとは言い難いのに、AV家電の利便性を権利者に潰されてきた日本で成功出来るとは到底思えない。
676名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:47:01.40 ID:s+CgbxXg0
今の日本だと使用料月1500円ぐらい取りそう。
677名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:49:33.27 ID:tnlb+VyW0
iNHK作って、プロバイダ料金に2000円ほどネットTV視聴料を徴収する法律を作ればいいんじゃね?
これで赤字の心配も無いし、どんどん予算つぎ込めるね
678名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:51:04.91 ID:IIw4HbVJ0
また天下り団体を作り利権を欲して、
不要な装置取り付けるのか。
679名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:53:24.69 ID:0BcjztwPi BE:1000638443-2BP(0)
電機メーカーもこんなのに乗せられてスマートテレビなるものを作ってるんでしょ?
また大きな赤字にならなきゃ良いけど
680名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:58:31.79 ID:5MLzeWdn0
サムスンがクラウドゲーミングに力いれたら家庭用ゲーム機が終わる。
もう月額定額料金でゲームやりほうだいのクラウドゲームシリーズを政府と任天堂とソニーが組んで作るしかない。
681名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:59:53.71 ID:B65epaG60
俺は今タブレットでPCを遠隔操作とかよくしてんだけど
もう10年もたてばPCなんて買う事無く
全てがそうなるんだろな
682名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:00:21.21 ID:tnlb+VyW0
税金で開発出来るんだから、家電業界にも旨みはあるだろ
あとは開発だけして製品化しなけりゃ赤字にならない
683名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:02:50.96 ID:AAEwhFDD0
既得権益にまみれて
腐りきってる日本が
世界標準とか無理だしwwww
684名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:03:54.82 ID:sMF1SpTT0
>>681
我が家でもそうなってるけど、PCは母艦で必要な気がする。

一番いらないのはテレビだと思う。
テレビはPCかタブレットに吸収させてしまえばいいのでは。
昔ほどテレビを観ないし、大きいテレビの必要性があまり感じない。
685名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:08:15.98 ID:/wDhSKf60
>>684
テレビの定義も微妙になっていくだろうねこれから
テレビって言うと放送を見るものだけど、
ネット配信の映画とか見るのが主流になっていくとテレビと呼ぶには違和感がある。
686名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:10:05.11 ID:YztfxDkK0
>>1
パソコンから動画再生機能だけぶっこ抜いたハードで国際標準化だぁ?
笑わせんなアホが
687名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:12:20.30 ID:sMF1SpTT0
>>685
我が家ではテレビはレコーダーの操作・視聴をするモニター。
リアルタイムで観る習慣はなくなったし、
極端な話、視聴はタブレットやPCでも全く困らないわ。

今後、テレビは単なるモニターとなっていく気がするが、
モニターでいいのならばタブレットやPCやスマホでも代用できる。
688名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:15:00.82 ID:PyNHHYW00
5年後には半数がスマートテレビに置き換わるとか愚かな予想を立ててるらしいね。
間違いなく10年以上かかるわ。
689名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:16:59.63 ID:I7TjTkRMP
仮に物凄いアイデアに基づく計画としても、川端や時事の記者に
それを理解できる頭は無いに決まっているから、この記事からは
何も分からんとしか言いようが無いな。
690名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:17:40.71 ID:IHCPUIGJ0
イラネ
691名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:18:49.92 ID:JfAz2s7E0
そもそもTV必要か?
692名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:18:51.22 ID:F3qE9BIy0
TV自体が飽きられてるのに、余計な機能付けてややこしくして
唯一残ってるジジババ層にも愛想付かされるんだろうな。
693名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:20:06.35 ID:P3dt1dC7i
>>672
Bカスを目の当たりにして何を寝言言ってんだお前はw
694名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:21:13.89 ID:I7TjTkRMP
スマートテレビのブラウザで視聴できるコンテンツの一つ程度のポジションなら
存在しても構わんだろ。どうせ見ないけど。
695名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:25:32.48 ID:PyNHHYW00
>>692
動画は儲からないだろうから、メインにしたいのはアプリ配信だろうね。
普及に時間かかり過ぎるだろうから結局儲からないだろうし、
余計にややこしくなるだろうから爺婆にさらに呆れられてしまいそう。
テレビ復活させたいなら地上波の芸人一掃しないと無理だな。
696名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:27:12.24 ID:6WVcTl/M0
スマートじゃなくてステマの間違いだろw
697名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:34:38.66 ID:x8keEa3B0
アジア圏で連合組むとか、いろいろ工夫してるの?
日本だけが主導するごり押しでは国際的には弱いのでは?
698286:2012/06/12(火) 15:37:16.34 ID:erKFldz/O
>>289>>333
マジで?
グローバルとは全く関係無いけど、サンクス!
699名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:37:25.97 ID:I3JhI85T0
>>1

誰か若い奴、助けてあげなよw
政府のおじさん達は世界の状況がわかってないみたいだよw はずかしいw
700名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:38:10.15 ID:I7TjTkRMP
メーカーが考えるスマートなテレビと、
権利屋が考えるスマートなテレビと、
役人が考えるスマートなテレビと、
視聴者が考えるスマートなテレビは、
全く違ったものだろうし、まずはそこを統一しないと規格なんかできっこ無いが、
上三つの我田引水の応酬で空中分解するのは目に見えているなw

メーカーがそれぞれ作って、市場で勝ったものをデファクスタンダードに
すればいいさ。
701名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:38:34.78 ID:3w+XKG3X0
>>697
アジア圏で組む?
韓国「日本にだけは従わないニダ! アメリカの規格を朴れば良いニダw」
中国「独自規格でやるアル! 日本も従えアルw」
…で終りだよw
702名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:41:04.09 ID:RHM0rhy70
利権団体様のおかげで課金されまくって給料の大半を消費する地獄のようなマシンになるんですね

故障してもチャンコロ製の方が使いやすいっつーの
DVDプレーヤーのリージョンとか馬鹿馬鹿しい、どうせなんとかコピワンとかBカスとかガチガチ
703名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:42:06.91 ID:nsm5Fk5i0
やめろ
素直に海外に従って、その規格を受け入れた商品作りに専念しろ。真っ先にだ
変な利権や著作権保護を入れるから機械がそれにしばられて売れず
iPodなんて言う低音質プレイヤーに巾を利かせられるんだ
704名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:48:53.89 ID:6/muP9P00
空間投影型ホログラム3Dと2Dの規格も盛り込んでおけよw
705名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:51:03.43 ID:XDFPF9Cq0
とりあえずandroidくらいは組み込んでもいいんじゃないかな
OSが無いと用途が広がらないだろ
706名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:53:12.84 ID:cpfWukno0
誰のためにもならない・・・
707名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:54:55.49 ID:7cuk0aqT0
>>705
googleTVをお忘れか?
708名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:56:11.99 ID:I7TjTkRMP
「見ていないNHKの受信料は払わなくて良いスマート機能」を付けてくれれば、
4万円ぐらいは出していい。4、5年で元が取れるはずだから
709名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:06:18.56 ID:Oiu5Fyw/0
目に見える政府介入で口出しすれば、まず各国の反発が出るだけだね
嫌悪が先立っだけで、素直に認めるような甘い業界ではないだろ
技術が優れているだけじゃ世界は動かんのよね、後出しでさらに上の規格で勝負されるだけだよ

710名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:08:36.29 ID:x8keEa3B0
>>701
たぶんそう来ると思ったww
でも実際問題、ガラパゴス日本て欧米連合に対抗できんのかな?
向こうはAppleの成功で見るとおり、数で勝負かけてくるからね。
711名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:08:41.11 ID:d1+dSHgC0
ユーチューブが見られますとかそういうこと?
712名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:10:40.24 ID:FzouqWiW0

日本製の検索エンジンはどうしたんだよ!
713名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:22:00.37 ID:cEADS6F70
先導的技術(笑

象牙の塔から見える下界の様子は
さぞ虹色にきらめいていることでしょうな
714名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:26:02.97 ID:urrUdx6Z0
47氏を逮捕したところが日本のターニングポイントだった。
715名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:26:15.12 ID:s+CgbxXg0
>>705
国産だからそこはTRON(超漢字)でw
716名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:38:06.84 ID:nJuqUaDfi
>>700
>メーカーが考えるスマートなテレビと、
>権利屋が考えるスマートなテレビと、
>役人が考えるスマートなテレビと、
>視聴者が考えるスマートなテレビは、

日本の場合、上の3者で合意の物作って視聴者がスマートに感じない
シビアな海外で受け入れられる訳がないよなw

本当、日本のメーカー潰しやめてくれよ…
717名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:42:23.38 ID:i02rRSoG0
>>716
海外向けに作ってから日本仕様を作れば良いんじゃないのか?
718名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:43:18.83 ID:lF1DVpCL0
標準化出来るかとか出来ないかとか以前に、
それで具体的に何をするのか、何が出来るかが解らん。
719名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:47:14.91 ID:H73l4h8J0
企画は良しとしよう
すでにTVは日本の企業ではないだろう 株を20%以上買われている
TVは終わっているし、つまらない 他国のプロパガンダ放送局は捨てられる

国民に電波を返してください、能力のある日本人に番組を作らせよう
利権で腐らないように、5年おきくらいに投票で継続か交代かを決めれば TVは復活するだろうね
720名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:47:52.40 ID:WC0AcWCD0
ネトウヨ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
721名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:48:41.83 ID:XbKPXeOB0
お前らが絡むと・・・
722名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:57:35.02 ID:3w+XKG3X0
>>710
欧米連合?
AppleもGoogleも自分たちの独自規格で闘っているのに何が連合なんだ?

かつては日本企業だって家庭用ビデオでVHSとベータで闘っていた、そして より良いモノを生み出しi 海外からも支持されたもんだ…
現在の日本企業に必要なのは、国家の主導なんかじゃないと思うがな…
723名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:02:52.81 ID:A4qUFevn0
こんどはどんな難癖つけて
テレビ買い換えさせる気なんだ
724名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:06:03.57 ID:tRx2MJsSP
>>228

wwwwww
面白いこというね、君www
725名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:06:53.66 ID:0Gb8lzdx0
ネット経由で動画見るのにTVである必要があるのだろうか?
726名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:07:33.42 ID:quBMcwiU0
視聴制限とかアホなことを考えない国が主導してくれ
727名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:10:09.14 ID:kFPK+aho0
>>1

世界中に B−カスカード 提案して、どこの国にも見向きもされなぃだろw
728名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:13:46.63 ID:MCSz19Km0
見せてもらおうか、日本の先導的技術とやらを・・・
729名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:16:32.60 ID:rTZbC0nQP
こういうのって、ソフトウェアが最重要だろ。ソフトウェア開発者がIT土方とか言われているうちは、最終製品でアドバンテージを取るのは、未来永劫むりじゃね?
730名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:20:08.22 ID:7pMjrsPx0
>>1
AppleとIKEAに任せておけよ
ネット後進国なんだから
731名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:21:55.51 ID:E4dcGEz30
>>1
ああ、無理
732名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:27:41.90 ID:x8keEa3B0
官の調整能力
民の力を引き出せるのか?
733名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:27:41.97 ID:bDKctVn3P
電源ボタン押して1秒で画が出て、昔のガチャガチャチャンネルみたいに
瞬時にチャンネル切り替えができて、OSDのモッサリをなくして、
まあ、せいぜいがUSB録画再生対応してれば、それだけでも十分なのに。
スマートTVなんて言って、結局はソフト開発能力ないから、Androidに
チューナーつけるだけでしょ。しかも要するにGoogleTVモドキだから、
タブレット未満の能力。
だったら13インチタブにTVチューナーつきのほうがよほど使い勝手いいわな。
プレステのソフトがダウンロードできるから、ワイヤレスパッドつけた
AndroidTVが多少(ほんとにちょびっと)訴求力あるくらいかね。
本気でやるなら、インテリジェントホームで、TVをサーバー化して、
風呂の水のコントロールから冷蔵庫の中身チェック、インターホン、
起床と同時に天気予報サイトを裏で自動チェックして降水確率20%以上なら
アラート表示、顔認識でその人向けのメッセージ配信とか、子供向け
有害情報の排除とかかねえ。
734名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:32:57.18 ID:G6J+sJ/C0
血デジ化したばっかだろがw
しね
735名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:40:49.89 ID:HJ8DQX520
規格なんかいくつ作ったところでそこに何映すわけ?
ニコ生?
736名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:42:10.84 ID:CZpFdmjci
iphone + AppleTVで充分じゃね?
737名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:45:17.50 ID:6+p+6vmG0
実はすでに各社ともテレビから撤退する方針が決まったからこそ
こういう事を言い出したんだったりして。
(虎は死んで皮を残すみたいな・・・)
738名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:45:55.06 ID:BD11fxmi0
>>5
スマートに全テレビへ天下り団体の為の上納金上乗せ
739名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:46:13.88 ID:Ex3riBbS0
いいかげん、海外気にするのやめろよ。
フェリカ(おさいふケータイ)でも、完結している問題を
国際標準にならなかったせいで低評価される空気さえつくっている。

フェリカのほうが優れているし、環境もいちはやく整備された。
マイフェアなんてどうでもいいプリペイドカードでシェアとっていただけだろう。
低料金プリペなんて磁気カードで十分なわけだし。
公的な調達で制限つくのかもしれないが
海外の規格をいやいや取り入れて、日本の得意分野(組み込み機器)での発展がどんだけおくれたか。、
得意分野では独自規格をガンガンおして問題ない。
どうせ欧米から後だしじゃんけんで邪魔されるとしても、突っ走ったほうがいい。
740名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:47:27.03 ID:qimjAMMM0
どう考えても失敗しか想像できない
741名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:48:39.78 ID:JNi+Qdnt0
どうせBカス相当のものは付けるんだろ。
こんなものがまかり通っている間は国際標準なんて絶対無理。
742名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:49:09.89 ID:LjtH7enlO
あのアホみたいなカードも付けるのか?ww
743名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:50:15.12 ID:nKxaOjbq0
テレビ自体無かったことになってんのに
744名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:53:02.75 ID:5ejMNIL/0
googleとAppleに勝てる気でいるはずはないよなー

国からメーカーへ流れる金の行方を追うべきだ
745名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:53:18.59 ID:LL8izmyv0
野田豚TVの間違いだろw
絶対に売れんわ
746名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:57:29.64 ID:GT74Zg9G0
TRONプロジェクトの二の舞だな。
国が音頭取るとロクなことにならない。
メーカーに任せて補助金程度にしておけ。
747名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:59:05.62 ID:f/OcH8mY0
>>1 のものがそもそもテレビ受像器である必要はあるのか?
受信手段が多様化するなら、パネル(画面)とチューナー(ネット端末)が分離していく方が自然な気がしてならないんだが
748名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:02:01.79 ID:bPiFoGZ6O
地デジとは何だったのか
749名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:02:07.45 ID:EwHD+EvRO
スマートビーカス
持ってるオレは
負け組
750名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:04:09.48 ID:JnLNi/r30
これ、パソコンもNHK税の対象にしたいだけだろw
751名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:05:44.84 ID:jRAZyQGfi
床の間の掛け軸がネットに繋がるとか、手裏剣型のデバイスとかガス灯とかすき焼きにしろよ。
752名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:08:04.30 ID:0BBeL/va0
>>739
携帯一つとっても国内だけで儲かってた時代だったらいいのだけど
日本での需要が伸びなくなって海外で稼ごうとしたら
独自規格が足かせになって海外の低コストの製品や世界同一機能なAppleに完敗な状態なんだから仕方ない。
753名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:08:22.39 ID:7cuk0aqT0
その前に現行のテレビの使いにくさをなんとかするのが先だろ。
録画してもレコーダ本体が壊れたら永久に見られないのは勘弁。
754名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:13:48.42 ID:fSZechzi0
TV面倒だからいらねぇになる未来が見える
755名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:15:30.07 ID:7cuk0aqT0
家電創成期には日本にもたくさんジョブズがいたはずなのにな。
756名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:16:09.42 ID:Ex3riBbS0
日本のデジタル家電、かなりポテンシャル高いとおもうがな。
BCASでクソみたいな製品になってしまった。アナログ時代より使い勝手が劣化。
メディアサーバー、ファイルサーバ的な使い方や
そこそこ使えるブラウザ搭載することも、動画プレイヤーのせることもできただろう。
BCASやら「国際標準」となったガチガチプロテクトのBDなんかプッシュしているうちは
消費者が望む製品からかけはなれたものをつくることになる。

海外なんてどうだっていいんだよ。役人はメーカーの足ひっぱんな。
757名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:23:13.05 ID:H73l4h8J0
家は無慈悲なTVの撤退をした
洗脳工作を回避できて良かったと思う
758名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:25:21.26 ID:qnaD3f3Y0
自社規格・サービス縛りの日本メーカーは
今後大変そう
759名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:28:15.54 ID:ArEq1Ayf0
B-CASをグローバル・スタンダードにするんだな?
760名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:30:09.67 ID:+GkYqhjS0
そもそも日本はタイムシフトの発想が世界と逆転してるじゃねーか
761名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:33:48.04 ID:H73l4h8J0
新しい企画はネットと同じで双方向で情報が行き来しないと流行らない
しかし今のTVを締めている腐れ利権の連中は叩かれるので、それを好まない

所詮、相容れぬ存在なのだ 金を儲けたかったら利権を捨てろ!利権を守りたかったら消えろ!
762名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:49:17.50 ID:icYPeRBo0
5年後には発売されるテレビの大半がスマートテレビになるとか・・・・アホか

死ねよ。総務省は・・・

763名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:53:38.95 ID:m77dTXrO0
残念だが、アメリカか欧州が提言するであろう規格の方が遙かに良いだろうな
日本が考えたITシステムなんて信用出来ん
764名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:56:02.04 ID:6/L9iANp0
ハード的に必要な機能なんか後からついてくるから
まず何を提供できるのか考えろボケ
どうせ何にも考えてねーだろ
765名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:03:56.01 ID:PPFJysZU0
>>426
それに加えて、SONYはgoogleTVでもコケてる。

> スマートテレビについて「日本が先導的技術を持っており、国際標準化の提言をしていきたい」

日本は、ぜんぜん先導的じゃないよー。
テレビ用半導体チップは作れるけど、
ネットTV用のOSやソフトやマンマシンインターフェースが全然ダメじゃん。
しかし、AppeleTVやgoogleTVも、家庭用テレビに組み込んでしまうと、
機能や規格の進化は止められないから、
発売後のバージョンアップの繰り返しでグダグダになりそうだし、どこも難しいな。
Androidスマホやタブレットが、小刻みなバージョン違いで問題だらけなのと同じで。
766名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:09:35.83 ID:l51bDACN0
なんの教養もない一方通行テレビなんて誰が買うか





すんませんb-casネタに興味湧いてきました
767名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:15:10.39 ID:PPFJysZU0
>>522
アメリカ国内なら、もうXBOX360は普及してるし、新しく買ってもクソ安いからなー。
次世代機を待たなくても、現行XBOXで処理能力も十分に足りてる。
テレビ+STBは、操作が面倒だけど、
昔ながらのケーブルTVや衛星放送STBだと思えば、使えないことは無いな。

付加価値を付けたせいで値段が高くなる上に、
また液晶テレビごと買い換えなきゃならない「次世代スマートTV」が売れるだろうか…
768名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:40:57.94 ID:1r1iywzZ0
絶対無理だわ
769名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:47:47.08 ID:fPh/7Spk0
将来性のないテレビに見切りをつけて利権そのままで新たな収益モデルを作りたいのか。それを世界に売ると。

まさに-iMODE。
770名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:55:59.38 ID:ysheh50G0
スマートTVとやらでできそうなことはすでにPCで実現してるんだよ
コンテンツ会社が有料無料で配信もしてるし、生放送もしてる
役人天下りが甘い汁を吸えそうなところはなにも残っちゃいないんだ
771名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:13:31.25 ID:n+hFTdWv0
ガラパゴス化フラグすぎる
772名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:22:49.07 ID:qnaD3f3Y0
自社に製品だけじゃなく、サービスの収益も囲い込もうとするから面倒臭いことになる

ユーザーからしたら使い勝手が悪くてたまらん
いい製品だけそれぞれ別々のメーカーから選んだら、サービスが使えなくなったりさ
773名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:26:13.80 ID:TXpgskg3O
仕事が忙しすぎて2ちゃんとニコ動見るだけで精一杯ですよ
774名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:28:35.46 ID:vwksSX+nO
電気自動車も日本が最先端だったのに後から欧米に統一規格作られて涙目だったよね?
無理だろ
775名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:46:09.46 ID:+2QTpRQNi
OSが海外製な時点で不可能だと思うんだが。
776名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:01:05.44 ID:wAinKnu00
水戸黄門の再放送と、BS910_SOliVE24だけでもうお腹一杯です。
777名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:04:51.69 ID:VFUzso6F0
「規格で囲い込んでガッポリもうけましょー」って発想がオワコンw
778名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:11:40.31 ID:A75Qi7GU0
規格づくりにゃいつも負けるな。
ISOの時も欧米にやられたよな。
779名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:21:46.47 ID:l0/FSPgQ0
物作り神話にすがってると本気で国が亡ぶぞ
そもそも日本の物作り神話ってそれこそ神話であって現実じゃなかったしな
(多機能、小型化など製品の本質以外のところで)高性能で(為替レートのおかげで)安価な製品を作ってただけ
それを日本が本気で高性能で低価格な高品質の製品を作ってたと現場ですら思っちゃってるからな
780名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:34:32.08 ID:PPFJysZU0
>>779
製造業でも、BtoBの製造装置とかは、ほんとに世界一の会社も多いぞ。
でも、一般の家庭に売る家電製品とかIT機器は、もう微妙だ。
781名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:35:10.34 ID:7pMjrsPx0
>>779
日本人は勤勉とか礼儀正しいとか、
そういう幻想に囚われてる人も多いよね

世界からみれば仕事が嫌いなコミュ障の集団でしかない
782名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:48:12.06 ID:XaG4DDtP0
また、いらない機能満載の割高テレビの歴史が一ページ。

生産はすでに海外なんだから、デザイン、企画も一度海外の独立系の会社に発注してみてはどうか。
大企業病で腐りきった大手のプライドが許さないか。

>>779
大企業の上層部に直接言ってこいよ><
783名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:55:43.76 ID:2da3T4+p0
もうガチガチのコピープロテクトがかかったデジタルAV機器はいいよ。
水平解像度400本程度でいいから、完全アナログ式AV機器を売ってくれ。
90年代のS-VHSやテレビの方が、よほど使い勝手がよかった。
784名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:57:21.40 ID:XMZJSUze0
アメリカ人「・・・俺らが先に広めてるものに、後出して喚いてくるとかアホなの?」

とまぁ、これくらいのリアクションしか帰ってこないだろうな。
785名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:57:44.01 ID:3AzMibU60
B-casと一緒で天下り先作るために日本の国益を失うわけか
ほんの数人の職を作るためだけに日本が破綻するんだな
786名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:59:48.94 ID:XMZJSUze0
GoogleやAppleがアメリカで普及させてるスマートテレビに対して、国内じゃ
需要ほぼゼロでどこにもスマートテレビ自体が見当たらない国の日本が
規格を作るオナニーをしているという不思議w

どう考えても、AppleやGoogleにそんなくだらない規格についていかなきゃ
いけない動機がゼロw

つか、「日本はまず、国内でスマートテレビ市場を作ってからモノ言え」としか
相手もおもわんだろ。
自分ところでまったく売ってもいやしないものの規格つくって誰がついてくるかね。
787名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:08:05.79 ID:FTjld7KT0
>>73
そうだよな、いつでもコンテンツを見れるようにするには、
インフラだけじゃなく、内容と利権調整が必要だよな。

日本では権利などのルールの変更は、既得権益者に反対されるから、
そこを避けて技術ばかりに四苦八苦するが、
そうしているうちに全体最適化された欧米の技術に負けるんだよな。
788名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:09:22.05 ID:5+lYLMDn0
メーカーで企画してる人に聞きたい。

主観的に見て、自分が使いたいと思えるものを企画しているのか?
789名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:12:50.08 ID:fPh/7Spk0
日本に必要なテレビの形態はスパイダーみたいなものだと思うんだ。
大手じゃないのと権利関係で大々的に宣伝してないが。
790名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:16:40.84 ID:l0/FSPgQ0
今後も製造業で生きていくならテレビの規格より円高をどうにかする方が先だろ
仮に日本主導の製品規格を乱発できても肝心の製品は皆海外製で
日本国内に金が入ってこないんじゃ本末転倒
企業は海外工場でも儲かるだろうが国内で金が動かないから景気回復はない

まあ日本は独自の経済ブロックを作れなかったのが敗因だな
円市場である程度の市場を確保できていれば為替は関係なかったのに
日本国内市場は巨大だがこれからは人口減で縮小する一方だ
結局は先の大戦の敗戦がいつまでも祟る
791名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:17:39.64 ID:GTHNZvnQ0
提言するのは自由だが、そのくだらない提言に耳を貸さなきゃいけない義理は
他の連中にはないからな。

だいたい、こういう提言や主導力ってのは「マーケットシェア」という実力を
背景にしてようやく意味を持つわけで。
その点でいって、現状、スマートTVにおけるマーケットの支配力皆無の日本企業の
提言に耳を貸す各国メーカーがどれほどいるんだろか。


鼻で笑われて終わりという結末しか予想できない。
実力に裏打ちされた主張だけが主張として意味を持つ。それが「政治力」というものでは。
欧米におけるスマートテレビ市場における日本の存在感の薄さ考えても、誰も耳を貸さないと思う。
792名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:19:15.03 ID:uajf/5+l0
>>1
やめとけ、誰も使わない様な物に
なるに決まってる
793名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:22:33.94 ID:fw25YeJr0
まともにやる仕事がないから
こんな無駄なコトを
仕事がないなら整理解雇しろよ
794名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:24:57.94 ID:IfpcaVrA0
日本家電は A級家電とB級家電に分けるべき。
 現在の家電はA級 
  B級は火事等についてだけ安全基準を満たせば、補償、バックアップ細かいことは
     不要な家電。 どんどん面白い物ができる。
795名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:25:54.99 ID:mkQ7X9ap0
アカナイトビラwww
796名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:28:36.12 ID:J8SaGKFF0
>>ネット経由で動画などを視聴できるのが特長
パソコンでいいんじゃね?
何の不満も無いんだが
797名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:29:20.00 ID:QjXhKgBa0
グーグルテレビじゃあかんのか
全力で経団連が阻止するだろうが・・・

グーグルテレビのCM出した局は一斉スポンサー収入激減だ
798名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:29:26.51 ID:n4S9DX1x0
カーチャンが常識はずれなことを
得意げに他人に吹聴してるような
恥ずかしさがある
799名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:32:11.20 ID:ycWyTUcZ0
標準化とか言える立場にすらないくらい遅れてるだろテレビ事業は
800名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:32:53.62 ID:uajf/5+l0
そう言えば今はYouTubeでも
ビデオレンタル出来るんだよな。
AppleTV+iPadと回線あれば全てが
間に合っちゃうな。
801名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:32:56.66 ID:kd5lsIn/P
実現すれば大したもんだが、日本が国際的な標準化競争に勝ったためしがない。
802名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:35:16.37 ID:l0/FSPgQ0
そもそもスマートTVって普及するのか?
この手の奴ってインターネット黎明期から現れては消えていってるが
803名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:45:43.59 ID:xL1lIGD/O
そういうこと宣言したら反感買うだろ、ってのは日本人的感覚なのかなw
テレビがネットを敵視して小銭ばっか数えてんのに、寝ぼけたこと言ってんな
しがらみだらけ垢まみれでガチガチのテレビを何とかしないと、どうにもならんわ
804名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:48:57.76 ID:w8YmXjC70
>>781
他国の人間の働きっぷりを見れば日本人が如何に勤勉か分かるよ
805名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:50:46.95 ID:TVKQwJzL0
ネットできるテレビはファミレス系のHPだとフラッシュ最新版に更新できないので見られず、pdfも開けない。
806名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:51:37.88 ID:Bm9FFkWk0
それよりコンテンツをなんとかしろよ
807名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:52:06.96 ID:LOgs6kue0
テレビが廃れたら総務省の部署のいくつかは消滅するんだろうなあ
808名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:53:28.54 ID:4GKhVo4m0


         糞テレビ、こっち来んな!

809名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:53:59.57 ID:3Di4mD0y0
かしこいなんて利用者には無く事業者に対してだろ
810名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:19:08.42 ID:7rP3a9Hk0
総務省は年金といい地デジ化といいどこか社会や世間とズレてるな
スマートTV規格を定めたいのなら最低5年前にしなきゃ
811名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:20:23.76 ID:i5223eHI0
>>10
海外で売ったら即クラックされるわw
812名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:22:00.53 ID:xCBCkU9i0
GoogleTVとかAppleTVとかは効いたこと歩けど、ToshibaTVとかSharpTVって無いだろ。

スマートテレビ事業でそもそもシェア無い日本が威張りくさって規格つくって
誰がついてくるんだ。
実質、スマホのシェア握ってるGoogleがAndroidの標準を策定するとかそういうのと
別次元の話なんだから。

スマートテレビも、どう考えたって、AppleかGoogleが主導していくだろ。
だって日本には売りもんがないじゃん。そもそも。規格だけ作って商品が無い。ギャグのつもりか。
813名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:23:35.82 ID:1RDAGfHU0
UIがゴミの一言で終わりだからな
814名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:25:36.51 ID:i5223eHI0
問題はここ
>官民が連携して世界的な規格づくりに乗り出す
努力目標で税金つぎ込むって話でしょ?
こんなおいしい話はないよw
815名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:26:00.27 ID:2g0sJrkA0
携帯もデジタルTVも失敗してるだろ。
通信の根本に係わる規格は各国独自で決めてるんだから、無理だって。
816名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:26:28.46 ID:b+bklEHd0
マジしらけるわ。

ガチガチに既得権益守って新しいビジネス潰してるくせに、なに寝ぼけた事言ってんだか。
817名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:26:47.44 ID:0/Lz2ROt0
ビーカスとスクランブルのどちらが優れているか?
答えは、当然スクランブル。
にもかかわらず、日本はビーカスを導入し、いまその弱点を突かれて大騒ぎwしている。
このような技術的な大ポカをやっているところが、標準化だと?
総務省・・・・・頭大丈夫かw
818名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:27:45.90 ID:m/TRNzTY0
テレビにSkype載せてテレビ電話化すれば需要ありそうだけどな。
「大画面で孫が見れる!」って宣伝すれば年寄りは喜んで買うだろ。
819名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:30:10.52 ID:1vRXhpK40
昔そんな名前のチューナー付キャプボがあったな
820名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:32:57.42 ID:VNFrBow00
こういうのは政府主導になった時点で負け
民間が必死に知恵を絞って競争してるところに
のほほんと役人が入ったところで勝てるわけがない

羊に率いられた獅子・・・ってやつだよ
821名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:42:30.33 ID:gH+qUP1k0
あれ、もしかして総務省って



アホだろ?
822名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:45:02.86 ID:2g0sJrkA0
で、B−CASの不正視聴は、やった者勝ち?
823名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:47:40.16 ID:Zf6JRa660
>>1
余計なことするな、くたばれ
824名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:50:18.73 ID:UFKn/zyz0
テレビ利権って相当美味しいんだな
825名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:52:22.83 ID:CdkFqK6B0
だからな、誰もテレビでインターネットなんてしたくねぇって・・・
3Dの次のお笑いテレビはコレか。作る前から失敗するってわかれよいいかげん。
826名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:53:36.60 ID:DTkvt6XuO
スマートテレビって名前だけでもう将来性なさそう。
827名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:57:05.09 ID:nKnuCo8a0
B-CASのせいで世界標準にはなれないだろ
828名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:02:15.89 ID:+6qprfKM0
税金の無駄遣いやめろボケ。

3DTVと同じくらいガッカリアイテムだよ。
829名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:05:59.37 ID:6rezUd63P
torneを標準にすればいいんじゃん
いろんなプラグインを入れられるようにして
830名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:06:53.98 ID:grMHebBD0
クールジャパンのスマートテレビに世界中のナウなヤングがハッスルですね
831名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:07:00.11 ID:MwJkwiMi0
国産企業ばかりの標準化団体だけで仕様決めるからガラパゴスになるのは目に見えてる(と言うかそれが狙い)
国際化ってのは建前で海外企業にはコンテンツ事業には参入して欲しくないのが本音
832名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:26:23.56 ID:RmkLrnxG0
世界に売り込むならシンプルさが肝要
とにかく日本の国内におけるIT機器は付加機能多すぎ
833名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:29:22.84 ID:wjE9ywcC0
>>832
ナノイーに何か不満でも?
834名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:31:59.51 ID:ax3hC+8m0
まだTVで儲けたいと思ってるんだな
アナログ時代の甘い体験はもう忘れろ
835名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:33:34.76 ID:AfZpMTtG0
全部無料でやれば成功する。
利権を築いてひと儲けしようで成功する時代は既に終わってるよ。
836名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:34:34.02 ID:yC7qNj5tP
>>818
そんなのiPadで出来るからな。
iPadの画面をTVに出力する事も出来るし、
それでYouTubeもニコニコ動画もTVで見れる。
837名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:34:37.24 ID:JjuezIt30
ちなみに規格技術仕様書は日本語です
838名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:41:50.49 ID:MwJkwiMi0
>>818
ビエラで出来るね
839名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 01:08:38.78 ID:PwcLXOl80
スマートテレビがパソコンより優れているところがあれば教えてくれ
840名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 01:22:11.79 ID:szaaoqO+0
俺は、天下り王になる!まで読んだ

としか感想が出ないのが凄い
841名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 01:38:03.42 ID:kGKJaVfa0
音声入力極めるくらいしか思いつかんが
それも結局タダの大画面タブレットなんだよな
842名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:05:54.33 ID:DqTjwr6g0
2chの読み上げ機能があれば問題なし
843名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:07:05.45 ID:PVBmaPjp0
しかし、見たい番組がないのであった。
844名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:08:42.79 ID:raWF04nh0
既存のテレビこそが最高

ネットには既存のテレビと同等の物が無い?

日本には優れたテレビの技術があるのでネットと融合させればシナジー効果でasfghjkl;kjhgfd…

ネットでテレビを実現できたらすごい。俺天才
845名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:10:22.81 ID:l0iWYDe70
テレビ局がネットを敵視しているうちは日本でスマートTVは普及しないだろ
846名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:12:16.81 ID:2ls+Bwz90
任天堂の新しいゲーム機が基準化していく予感
847名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:15:02.41 ID:DGk/lBvP0
三周くらい遅れてるけど今更なにしようっていうの?
848名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:15:10.21 ID:XVsQM9350
この国、カスラックすなぁ
849名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:15:19.63 ID:of4zZ0MCi
Xbox持ってるからイラネー
850名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:16:51.19 ID:3WR/gkXm0
>>11
最近、日本発のネタは北朝鮮化がいちじるしい
851名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:18:14.60 ID:sBuJFp500



どうせサムスンとLGがまた訴訟起すんだろ
そしてまた日本人の儲けを横取りする



852名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:19:53.29 ID:JkiBo9+h0
スマートテレビ?
そんなもの必要ない
テレビ放送の内容を全部ネットでも流せばいいだけ
853名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:20:04.12 ID:F5BV7OyN0
電子書籍を先になんとかしろボケ役人
854名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:21:46.43 ID:w9Itwj7lO
テレビメディア権力にモラルハザード広報をされまくり
■テレビメディアの弊害と必要な立法対策■

弊害@安価な電波使用料を既得権取得する結果、本来競争入札していれば入るべき国への差益財源が消損失している(逸失利益=税金泥棒)

弊害Aテレビメディアが持つ報道選択権で自身に優位な捏造世論を流布(プロパガンダ)

弊害B反復した啓発報道と称して看板権力者を育成(デマゴーグ育成)

弊害総括CAとBを自作創作出来るメディア権力として国政を凌駕する影響力を誇示しだしている現状はさすがに行き過ぎ。

解決策として

対策Dクロスオーナーシップ制度で経営を多角的干渉形態にし、報道指向性の寡占化を抑制。

対策E電波オークション制度を導入させる。無意味な既得権を排除し競争入札を実施。差額益を公正報道の監視機関設立の財源にする。

対策総括F第三者機関として政教関与監視委員会を設立。
この機関の答申を総務省が受けて電波使用者に懲罰的制裁処置を行う。

■テレビを使った看板権力の育成とその広告塔としてのテレビメディア権力の誇示は許されない■
855名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:26:29.24 ID:qXH7Prn10
低脳番組垂れ流して何がスマートテレビ
はあ?
856名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:26:57.80 ID:lhM7i6yF0
わー
すげー
857名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:28:05.77 ID:2Zq4DiWE0
税金をドブに捨てるのだけは超一級
858名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:29:24.29 ID:p9SsJKC5O
この場合はテレビが賢いんだよ
でもパソコンにも及ばないテレビとかだったら単に小賢しいだけ
859名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:31:00.11 ID:mvwRRXlk0
もう遅くね?
それに誰も居間のテレビに多用途性は求めてないと思うんだけどどうなんだろう
860名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:33:42.95 ID:l0iWYDe70
本当にテレビで見るものが無くなったな
居間のテレビは地震や台風の時くらいしかつけなくなった
居間にPC持ち込んで炬燵トップしてる
861名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:44:38.07 ID:sLX/gzaY0
プロバイダの接続料金に強制的に上乗せする仕組みや法律を作りたくて仕方ないんだろう
利権電波族が企業・国民から金を巻き上げるための仕組み作りとそれを手助けする政府の構図
862名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:52:17.19 ID:uLlfgDx20
>>851
その前に、生活家電のスマート化を提唱した故ジョブズそしてappleの売る
appleTVを差し置いて、パチモンの後発品を出すつもりの日本メーカーは
appleを怒らせないように気をつけたほうがいいんじゃなかろか。
キレるとしたらLGやサムスンよりも、スマート家電の本家であるappleがブチキレるだろ。
863名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:55:11.78 ID:3WR/gkXm0
>>857
なんせ日本は税金でドブを作ってたからな。
864名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:58:33.74 ID:Ok6uuChP0
>>862
サムスン的あからさまなパチモンでなきゃ、
アポーも放っとくだろ。

日本的なモノ作りって基幹部品一品ものは強いけど、
大企業が作る総合製品になるとあちらを立てればこちらが立たず、
なんか薄まったナマクラ機能ダルマしか出て来ないから、
そもそも同じステージにも立てないだろうし。
個々の技術者は能力があっても、システムがねえ。
865名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:02:11.25 ID:RSTzjTR7O
いい加減、アドバルーンをあげるだけの無能役人は去れ。


社会の敵!
許認可だけやってろ。
866名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:03:34.34 ID:vz/7dlVI0
>個々の技術者は能力があっても、システムがねえ。
日本人の思考様式というか脳みその構造そのものがマクロ的な把握じゃなくて
ミクロに超特化してるからな。
ミクロ最適化させるとものすごい強い。ようするに個人技や職人芸の国。

服に体を合わせたり。刀なら刀という道具縛りでその延長線上でひたすら
修行して極めて行くという発想に陥りがち。
「俺が着にくいような服は服として間違ってるだろ」とか「剣術なんてのは
しょせんは人殺しの技術なのであって効率的に人が殺せるなら別に剣に
こだわる必要は無いじゃん」
みたいな、マクロ、あるいはメタ認知のレベルに立ち戻ってかんがえるのは嫌い。
867名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:03:37.60 ID:xqLf+LOD0
無理出来るわけねー
868名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:07:54.35 ID:uLlfgDx20
自分の国の家電売り場にスマートテレビが並んでも居ない、家電メーカーもまだ
商品をそろえてもいないような国がなにを提言するんだw
さすがのアメリカも苦笑だろw
アメリカにはもうとっくにアップルテレビ、グーグルテレビなどのスマートテレビ
そのものが発売されて競争してるってのに。

競争に置いてけぼりくらってる極東の島国のはじっこでなにかわめいても、
世界の趨勢に影響あたえられるわけなかろ。
869名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:09:10.10 ID:++rvNKta0
>>825
テレビでインターネットでも良いけどさ…リモコンでやらせるとかマジキチだと思うの。
870名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:14:13.28 ID:sQkpmP7m0
>>40
民生機としては最先端。そう言うのが多いんだよ。

たとえば世界初のCPU。
これには諸説有るが、日本の電卓に使われたものが、民生品としては世界初の製品で有り、
現在のPCに使われているx86系列CPUの、直接の祖先にあたる。
設計者は、日本人の嶋正利だ。

アメリカの主張する世界初のCPUは軍事用であり、
アメリカ海軍のF-14トムキャット戦闘機の、飛行制御用に使われた。
これは非公開の規制が掛かっており、情報公開されたのもずっと後の1997年になってからである。
871名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:14:56.06 ID:UYPg61ztO


また独占利権か
872名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:18:27.81 ID:tmzq9m9Z0
日本のクソ規格に耐えられるのは世界で日本人だけだ
873名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:23:38.86 ID:2l2ELb7O0
>>872
んで、欧米からオープンソースとかの便利な「黒船」が来ると、囲い込みのクソ規格に
しぶしぶ我慢してた層もついにはそれを投げ出して結局は毛唐が消費者目線で作った便利な
もんになびいていく、そんなパターンを何度も繰り返してきてる気がする

まず真っ先に日本国内、あるいは家電屋連合だけで消費者を囲い込み、そして
消費者の利便性は多少犠牲にしてもいいだろ、とする「お上=生産者、下々=消費者」
という時代劇的な悪い発想方式を改めない限り、日本企業は規格で何度でも失敗すると思う

商品で一番重視されなきゃいけないのは、使う消費者の満足度なのに
なぜかいっつもそこをないがしろにするからな、CCCDだのATRACだのダビング10だのと
874名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:25:27.13 ID:9YAi+QAU0
テレビ離れが進んでいるのにスマートテレビなんて流行らんだろ。
875名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:27:33.08 ID:LUlPrEII0
役所もよほどやることがないんだなw
876名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:29:09.93 ID:FqcdunNh0
テレビはお和魂
877名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:37:41.56 ID:xB2Td9hf0
いま、日本人が「まーたおまいらだけ、いいもんもってんなぁw」
って外人からいわれるもすると、それは間違いなく



ワンセグ
878名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 04:29:09.45 ID:KQWN/vQW0
昨日のRetinaMacBookProをあの値段で出しちゃうAppleを見て。
いよいよテレビと日本の家電勢終わったなと思った。
879名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:18:15.61 ID:PmY3zr0w0
>>873
禿同

日本の政策は糞過ぎる
AppleTVが出て、TVが一変するから慌ててこれかよと思うぜ
880名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:22:41.65 ID:uQEgqppz0
>>879
AppleTVはすでに3世代目。日本ではあまり売れていない。
売れない最大の理由は、日本版の有料チャンネルがしょぼいから。

appleTVの主な機能は
・ホームサーバー機能で他の製品とwifi接続してテレビ出力できる
・youtubeを観れる
・加入した有料チャンネルを観れる
881名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:36:58.34 ID:D5AUd4Qc0
SCEの社長も日本は権利関係が複雑で新しいサービスを始め難いてこぼしてたな。

海外発の音楽、動画配信サービスが日本だけ未定、ってのは最早様式美だもんな。

882名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:09:16.27 ID:/INJtR6t0
世界中のテレビからB-CAS使用料を取りたいんですね。
883名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:22:55.59 ID:aG0cldYL0
>>881
それが日本人がお山の大将気取りの原因なんだよな
ハード揃えればそれで満足してしまうし
既にIT社会では圧倒的な後進国に成り下がっているのに上から目線で痛い事痛い事
884名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:45:52.84 ID:IFy2NEhL0
>>843
結局、どうしても見たいような番組は、
CSでやってるような海外ドキュメンタリーや、海外映画やアメドラだもんな。
スマートTVを作っても、コンテンツソフトで日本が弱いから、儲かるのはアメリカくらいだ。
885名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:46:03.71 ID:RtHvoq99i
権利者の調整に手間取り規格策定に2年、B-CAS等の天下り利権の割り込みで家電メーカーの試作機が出来るのが最低1年。さっぱり売れず改良に1年。世界から相手にされずひっそり終了。
886名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 08:31:21.65 ID:nuQ8hHgC0
ビカスやなんちゃらIPやらでですか?
887名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 08:35:11.59 ID:nuQ8hHgC0
どうせ林檎TVにやられるのにな
地上波電波利権も驚く程早く潰れるはず
888名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:19:43.17 ID:nuQ8hHgC0
>>818
もうとっくにできてるよソニーもパナも
でも接続カメラ制限でボッタクリ値
操作インターフェイスも糞
毎度いつものバカなん?パターンw
889名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:24:40.42 ID:ujHBnDyoi
これは言ってるだけで、
総務省からメーカーに金ばら撒きたいのか、
総務省へメーカーが金渡して助けて貰おうとしているのか、、、。

スマートTVの国際基準なんてまやかしの嘘っぱちだぞ。
こらは裏に何かある。
890名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:26:47.90 ID:IFy2NEhL0
>>888
いまの安い液晶テレビは、イーサネット端子は付いてるけど、
長〜いケーブルで接続するのが邪魔で接続してない家が多いよな。
無線LAN変換ボックスは値段が高いし。

USBポートだけ付けて、1500円くらいのUSB無線LAN子機を刺すだけでOKにすりゃいいのに、
それは儲からないからしないという…
891名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:00:11.14 ID:L07n40jy0
プラットホーム変えたら視聴が増えるとでも思ってるのかな
892名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:46:07.94 ID:gY0kjXuX0
>>1
よく出来たスマートTVが登場しちゃったら、
地上波の占拠率や視聴率は、落ちるよな。
あと、ビデオレンタルの実店舗が大幅減少して、
Amazonショックと同じで、日本国内の経済や雇用に悪影響が出かねない。
そこを回避する知恵はあるのか?なにか考えてるのか?
893名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:04:13.49 ID:wTx//gp90
国は余計なことしないで金だけ出せ
パナソニーがんばれ
894名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:53:03.58 ID:kMThYro40
これは普及せんな
895名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:12:30.29 ID:6Mm7WD240
いまだにTVだけでTVショッピングできる製品がないのが不思議だな
896名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:43:11.98 ID:Q6971q8n0
>>1
その間の議論や技術情報の詳細はリアルタイムで韓国企業に流れてしまうんだろうな、官僚の秘酒義務遵守とか信用できんわw
897名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:04:32.27 ID:idBPyENp0
総務省がホリエモン潰しといてなに言ってるの?

「ラジオとネットの融合」(by ホリエモン)の具体的なアイディア
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topic/ovallink/050408_idea/
堀江 総務省にとってというか、各テレビの波取りの人にとって由々しき事態なわけです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/966?page=9
898名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:07:25.45 ID:McPdEf8T0
> スマートテレビはネット経由で動画などを視聴できるのが特長。次世代のテレビとして
> 注目されているが、国際標準の規格は定まっていない。 


ネット経由で動画なんて、とっくにPCで出来るじゃん
899名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:07:54.63 ID:LQILmyN20
アメリカ「おいのび太、ちょっと待てよ」
900名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:12:28.75 ID:b6Lw4m/00
>>887
Appleは日本のTVコンテンツに何の興味もない感じだけど
901名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:19:08.27 ID:8bs1e4tv0
どうかんがえてもアップルとグーグルと協力しないと無理だよ
前ならいざ知らずジョブス亡き今なら、日本大連合で交渉すればなんとかなる
902名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:22:54.84 ID:wp9QAb5Fi
さんざん税金をぶち込んで、誰からも見向きされない成果を出してドヤ顔
という毎度のパターンですね。
903名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:23:07.81 ID:QGO/33Z/0
女性が男性の支払いについて言う「スマート」みたいなもんか。
いろんな言葉で覆い隠しているものの、結局「金よこせ」でしかないっていう。
904名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:23:44.85 ID:XrW/iFjn0
梯子外されて終了
905名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:26:16.30 ID:35fIe/g5O
官僚テレビか

906名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:28:48.51 ID:xruGkPzV0
こんなの買うならスカパーHD加入するわ。
907名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:29:23.84 ID:XNuxO/hQ0
>>1
勝手にやってろよwww
それにしても終わったメディアをあの手この手で
国民に押し付けようと民主党の政治屋ってほんと痛すぎwwww

民主党バンザイと洗脳を繰り返すTVなぞ誰が見るかwww
908名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:30:06.24 ID:CSXC4v8f0
>>1
チューナー付けたアンドロイド端末でモニターサイズ大きいの作って、
スマホで操作すればいいんじゃゃね
909名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:31:08.76 ID:sUeKIpDNO
官僚は優秀っての本当かね?


こんなの今頃言うなんて、どう考えても堀江モン以下なんだがw


910名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:37:11.69 ID:cNK7LC1o0
時既におすし
911名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:37:44.36 ID:lJq3ULgW0
画像・画質・デザインに特化した
変態ディスプレイを開発した方がよさげだと思うけどな

んでスマフォ・iPhoneと変態ディスプレイを
電波で連動させれば良いだけじゃね

あと、車載用の小型変態ディスプレイを開発して
スマフォ・iPhoneと連動する様になれば、

カーナビ・オーディオ・電話・ネットetc
超便利になるような気がする

爆発的に売れんだろ?w
早く作ってくれ
912名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:39:38.42 ID:dUuCU97U0
>スマートテレビはネット経由で動画などを視聴できるのが特長

はあ?殺すぞ?
913名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:41:13.48 ID:tZW3JE3D0
また利権者のためだけの規格作るんだろ

利用者全く無視の

死ねよ

カス役人
914名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:43:40.59 ID:ohjZwxbL0
先導的技術ってあのゴミみたいな著作権保護名目の天下り装置のこと?
915名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:45:11.33 ID:y9Mv1fC20
>>909
官僚が優秀なら竹島尖閣なんて問題になってないし
消費税が10%とかならないし
第一、日本民族が将来0人になる恐れなんて発生する分けない

優秀じゃない奴らが仕切ってたら、上の3つが現実になるかも試練が
916名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:47:04.28 ID:HIiz54c/i
>>1
日本が海外で優位とれるのはAVぐらいだろ?

スマートTV(アダルト)
917名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:10:09.32 ID:0T7xXBOO0
日本教育の定義では暗記問題がスラスラ解ける人物を優秀と言う
918名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:57:52.22 ID:5Kl+HC95P
遅いだろ。

2年前にはじめても遅いぐらいなのに
919名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:40:45.55 ID:JwsyQ1HBP
>>1
Google TVとかApple TVとか既にあるが、しかも失敗してる。
二番煎じすぎだろ。論外すぎるわ。
920名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:06:40.07 ID:GLjnEk/t0
利用者のハード負担が1万円で実現できないなら最初からやめとけ
921名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:55:26.82 ID:KQWN/vQW0
もうだれもテレビなんか見ねーだろ。
922名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:57:49.25 ID:hGf4eUaU0
…国際標準でネットに接続して、動画をダウンロードっつーなら
当然「無臭性エロ」の公的全面解禁とセットで推し進めなければ、建前との捻れが加速するんだが
923名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:58:10.54 ID:e+calnU10
>>1
何にせよ民主党政権じゃ無理でしょ。どうせ口だけ。パフォーマンス乙
924名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:21:05.06 ID:PJ3wRJ8X0
規制ガチガチの規格を作らせといて海外メーカーは全然違う物を作る
京都議定書作戦で日本は見えている罠に自ら嵌るお馬鹿さん
925名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:34:44.30 ID:pfpaoMSN0
技術だけじゃダメなんですよ
ねえわかってるの
大勢の人に受け入れて貰える規格なの?
基地外基準なんか取り入れる人なんていませんよね

日本人として恥ずかしいから日本規格なんて出さないで
消費者にも不便すぎてもうコリゴリ
926名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:12:28.24 ID:yqB0JEZ+0
日本とか国単位で考えるから失敗する
官僚がネトウヨ脳だからなあ
927名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:14:22.95 ID:aJkYU9HU0
先導的技術って官僚の天下り先に仕事与えるための技術のことか?
928名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:15:58.00 ID:4oqZwFJ/i
でもお高いんでしょう?
929名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:17:00.45 ID:ACQaUX/S0
バカ高い課金技術ですか?
930名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:18:21.56 ID:6Nre0xfo0
当然全世界でコピーは10回までです
931名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:18:42.44 ID:OGSAsTrDi
総務省主導でうまく行った話を聞いた事なんてない。
932名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:18:46.53 ID:5okaVxeXP
どうせ、ソフトがつくれねーくせに!
バックボーンもないんだから、総量規制で一発
アポーンじゃん
933名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:24:02.88 ID:+1KkQJnQ0
割高な金払ってスマートテレビなど買う奴はいない
934名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:26:29.44 ID:JW+Ylp+h0
ISPにNHKの料受信料上乗せする気満々
935名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:30:17.50 ID:ag4YbDne0
>>6
通信の世界では特許を放棄した日立の技術がIEEE標準に採用されたことがある。
放送は難しいかもね。
936名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:48:58.71 ID:UFZrorWI0
「売れるか」「標準として浸透するか」ってのを考えてないからな
937名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:58:16.87 ID:fIFFA0ne0
>>897
どっちにしろ、テレビ局を買収できていたとしても、
ホリエモンは使い物にならないよ。
ライブドアが自社でオリジナルに開発したサービスなんて、ほぼ無かった。
いろいろなサービスを買っては放置、買っては放置を繰り返してただけ。
938名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:35:46.75 ID:bezzELzT0
○ 日本が先導的技術を持っていると信じ込んでおり
× 日本が先導的技術を持っており
939名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:36:50.46 ID:Ihspt+Mx0
正直無理
940名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:41:16.57 ID:UFZrorWI0
実際こういうのでサービスやろうとするとほぼゼロ開発になるんだよね
規格だけは作るけど既存の製品でサポートされてないから、
どっかの大手に物を作ってもらわないといけなくなる
941名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:42:00.60 ID:Y/1KA9PI0
恥ずかし過ぎ
942名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:42:41.46 ID:O1e5bdjl0
PCにTV機能付ければいいじゃないか
943名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:43:18.25 ID:vNWQAUZh0
まもなくイケヤ、アップルからネットテレビが発売されるので待ちます。
日本のメーカーはエンドユーザーの意見を聞かなくなりましたね。
944名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:45:25.48 ID:py47vTzM0
>>942
そんな無駄な機能いらねえ
945名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:47:19.02 ID:4OOMEQ0y0
TVなんていらないよ
電通タヒね
946名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:48:37.69 ID:S6JLCeZD0
馬鹿にされて相手にもされずガラパゴス化に1ペリカ
947名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:54:53.18 ID:fCERLBa6O
>>946
流石にそれは無い。
一部の技術だけ採用されて、全体としては影が薄い何時ものパターンだろ。
948名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:07:27.74 ID:1Pe4PDbcO
Bカス「勿論システム組み込むよなぁ?あ?!」
犬HK「勿論試聴料支払い連動させんだろうな?わかってんよな?」
ジャニ図「こりゃ名前似てるから勿論スマッP起用するわよね?ンフフ…」

カオスな構図しか浮かばないぞ…
949名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:09:49.40 ID:jF8EAXzV0
著作権ゴロとズブズブな業界が何言ってんだか
950名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:25:00.32 ID:us8f7muR0
番組の内容がスマートならブラウン管でも観るんだがな
951名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:33:49.24 ID:SDMS5C6s0
テレビはオワコン
952名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:14:35.60 ID:wkHyJK+w0
3Dテレビとは何だったのか。
953名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:15:40.57 ID:mpC5juM10
「B-CASがやられたので急いでやるニダ」ってことですね、わかりますw
954名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:30:28.38 ID:RL2oXars0
>>943
日本の経営者の親父じゃ自分の息子が何欲しいのかもわからんからな
ジョブズや孫みたいな世界の経営者と戦うのには無理がある
とりあえず今の50代が定年退職するまで日本はダメだろうな
955名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:48:25.87 ID:H6B8Wcvt0
今の地デジなんで防災無線が聞けない使用なの
956名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:47:16.56 ID:n5x+uzQC0
>>952
テレビは今後3Dが標準になるとかって言ってたのにな…
たぶん言ってた人たちも思い出すと恥ずかしくなるのだろうが
957名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:50:21.93 ID:/N1cLekz0
制限がんじからめの日本式は世界に受け入れられませんw
958名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:52:16.58 ID:iyd45k7c0
お前らには無理
iTVにごっそりやられるだけ
959名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:53:18.23 ID:Kn/UeG450
アメリカを差し置いてなに寝言をホザいてるのか、としか。

だいたい、スマートテレビの商品ラインナップだってアメリカ企業に完全に
先行されてるだろ。

後だしジャンケンで割り込んできても、グーグルやアップルに「お前ら頭わいてんの?」
としか言われなさそう。
960名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:14:38.33 ID:MB/JSoon0
>>824
そろそろ旨みが減ってきてるんじゃない?
むしろ延命に必死なんだろう。
961名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:17:53.78 ID:MH9+wQrF0
B-CASであんだけやらかして何をいまさらw
962名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 10:22:46.81 ID:xrpbLdXAO
>>943
またどうせ今回も「検閲機能」とか勝手に付けてユーザーに顰蹙買ってオワリだろうなあ...

消費者が際限なく我慢する、と思い込んだ時点でダメになってたのよね....
963名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:05.92 ID:VrlD1kfY0
今更スマートテレビなんて買うのかね
PCオタはATOM+ION登場時にHTPCが現実的になったとしてみんな飛び付いたし
それで飛び付かなかった人でもAppleTVやAndroid搭載TV接続機で既に入手済み
非オタはスマホ買ったらでPC使わなくなった、なんて言うくらいなのに誰がターゲットなんだ?
964名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:09.46 ID:kS+9ttF8O
スーパーハイビジョン登場で全て時代遅れになる
おまけにパソコンにも及ばないようなものはね…
965名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:23.48 ID:bVjhqlUD0
そうそう
966名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:57:21.97 ID:C7fvUYQC0
そもそもスマートtvは日本出遅れてるだろ
一年前から欧米じゃ出回ってるのに何言ってんだこの総務省のバカちんは
出遅れが勝手に規格作って受け入れられるわけねーだろ

世界言って国内だけの業界保護付けるのミエミエwww
利権作る事しか脳みそねーな日本の役人は
967名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:07:13.64 ID:C7fvUYQC0
スマートtvはオタ向け商品じゃないよ
オタに取っちゃ已にやってることだから

敷居を下げてそっち系に関心ない時間がさけない
パソコンとかわからない 、使うけど触る程度の大半の層を狙った物
欧米じゃそっちに回ってるから日本もそーなる

pc、ネットで出来るじゃん だがその環境の人間の方が圧倒的に少ない

968名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:43.16 ID:B730x/yJ0
>>967
UIのセンス無いから無理
969名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:55.35 ID:I+aL1bQN0
>>1
おまえなぁ・・・CDやDVDをコピーすると逮捕なんだろ?
スマートTVなんて流行るわけない
970名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:50.09 ID:QZCitnAP0
幕張行ってみたけどこれ完全な金のムダ遣いだな
もう村井純と放送業界に税金使うなよ
971名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:04.90 ID:BNo1oRhs0
>>967
デザインが業界で統一させられるから良いアイデアがあっても採用されない
今のTVのリモコンがまさにそれ
972名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:39.79 ID:kBaJTjE30
リッピング禁止とか言ってる時点で無理無理。
もうチョンマゲに刀差して鎖国するべし
973名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:54.30 ID:0nnZQ8/L0
あほらし、インフラが全く追いついてない上にコンテンツが閉鎖的な上、
利権でガチガチに囲われてるんじゃなんの可能性も感じないわ
974名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 01:51:37.23 ID:yVu2dJcF0
>>971
最近テレビ買い換えたんだけど、ほんとあのリモコンは猿が作ったのかと疑いたくなるレベルだよね
975名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 01:55:40.63 ID:BNo1oRhs0
>>974
海外は制限無いからタッチパッドタイプとかあるみたいね
日本は業界的に抜け駆けしないようになってるっぽい
で、スマートTVでも同じことが十分にあり得る
976名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:01:03.71 ID:sMtTXCrN0
>>1
無駄

AppleはすでにTV作っているし、GoogleもSONYなどと製品化を進めている
それらが「業界標準」→「世界標準」になるのは自明の理であり、日本が
作ってもガラパゴスになるだけ
977名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:03:41.09 ID:tyAPBlk20
HHDとメモリとおさらばするのにどうスマートになるんだろ?www
978名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:03:46.04 ID:63yXOpDsP
それでまたまた国際的に上手く立ち回れずに破れる訳ですかw
979名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:05:29.35 ID:mBLDKjmb0
>>969
まったくだ、縦割りもいい加減にしろって。
980名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:08:15.32 ID:B730x/yJ0
リモコンの4色ボタン使ったことない人いっぱい居そう

>>978
開発者も疑問を感じながらやってるんだろうな
良いものが出来るわけない
981名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:08:57.48 ID:sc8uElmd0
総務省「日本企業の製品が日本でしか通じないなら、鎖国すれば良いじゃない」

こういうことだろ
982名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:09:29.85 ID:H8U7I1Xz0
やめとけよ。無理だから。
経費のムダ。
983名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:15:33.33 ID:KxHoIrBb0
本物のテレビ局がやってる海外のネット TV が日本語スタッフを抱えだしたら
壊滅的に負けたりするんじゃないのか
984名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:19:51.80 ID:hv3CVtRu0
はい、ココ笑うとこね
985名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:21:15.87 ID:G2wcRlie0
音楽も自由に楽しめない国が?w
986名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:21:45.79 ID:gaSXBaWu0
IPTVフォーラムと同じように日本独自規格になって終了するパターン
987名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:27:48.65 ID:V796q/5c0
日本製が国際標準規格になるのは絶対勘弁して欲しい

B-CASやらダビング10やらろくでもないものになるに決まっている

ま、国際標準になんかなるわけないけどね
988名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:36:24.45 ID:Z8hDLjfy0
後追いの上に製品もゼロから作るだろうからローカル規格に留まるよ

事業者:製品無い→サービスできない
ベンダー:サービスがない→製品開発しない

で、すったもんだしていざ始めた時には古くなってる
989名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 04:22:27.59 ID:cnnck2FV0
989
990名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 04:42:20.10 ID:Ft6vDO+10
>>1
無理無理・・・少なくともお前ら総務省の利権馬鹿官僚共が絡んだら
技術的に優れてても全て失敗するよw
991名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 04:48:01.36 ID:hkQoPtOV0
ルパート・マードックと息子ジェームズ・マードックが牢屋に入ってから決めようよ。
もうすぐだから。
992名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 04:48:55.38 ID:dK/uLomg0
>>1
NHKの受信料を切り離してくれたら買ってもいい
993名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 04:51:05.82 ID:qqS+x0NF0
もっとも日本が下手な分野じゃねえの?
994名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 04:51:30.11 ID:kGSiYS1B0
コメンテーターが歴史を無視して
嘘八百を並べると画面が赤くなるとか
音声認識である特定のキーワードを検出すると
チャンネルが切り替わるとか
そんな機能が欲しいです
995名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 04:52:09.01 ID:qPNpa+Ug0
それよりNHKをスクランブル化しろ
996名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 04:54:37.20 ID:F8Q1zWzG0
>>992
一瞬でもNHKにチャンネル合わせたら自動的に集金人が来るスマートな機能が付くよw
997名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 04:56:53.57 ID:cJce87Wt0
windows95〜高齢者にもパソコン〜一家に一台次世代TV〜

いるかよ ばーか
998名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 04:58:11.97 ID:FUxaJo+80
テレビ(NHKですら)=バカ

どうやったらスマート(賢く)なるん

アホらしい
999名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 05:07:56.50 ID:sN3PXXsa0
ネットが憎いくせにw
1000名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 05:09:29.55 ID:2Izk8dma0
賢くないやつが釣られる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。