【大飯再稼働】「大飯原発、安全は確保」報告書案を了承 福井県専門委

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
関西電力大飯原発3、4号機の安全性を技術面で検証する福井県原子力安全専門委員会が10日、
県庁で開かれた。政府が示した暫定的な安全基準を妥当と評価し、3、4号機の安全は確保できている
とする内容の報告書案を了承した。

これを受け、地元おおい町の時岡忍町長は再稼働への同意を表明する見込み。西川一誠知事も週内に
大飯原発を視察し、県議会の一任を受けて再稼働に同意するとみられる。

県専門委は午後3時半から県庁6階で始まる予定だった。傍聴を求めて市民ら69人が集まったが、用意された
一般傍聴席は50席だったため、傍聴希望者らが「立ち見でもいいから、全員傍聴させてくれ」「結論ありきだ」
などと大声で抗議した。このため、委員11人は退出し、2階の別室に移動。傍聴を報道陣に限り、審議は
約50分遅れで始まった。


画像:福井県原子力安全専門委員会の傍聴をめぐり、大声で抗議する人たち
http://www.asahi.com/politics/update/0610/images/OSK201206100019.jpg

ソース
http://www.asahi.com/politics/update/0610/OSK201206100022.html
2名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:24:28.17 ID:6iRJ1pCci
稼働しろ
3名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:24:52.33 ID:iWFBtoFn0
避難訓練無用?
4名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:25:31.26 ID:vq7ehBbj0
これでもう安心
5名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:25:39.10 ID:W7f0rqAd0
技術面で検証する福井県原子力安全専門委員会
6名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:26:22.47 ID:5GRUg2u00
さっさとやれ
7名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:26:56.91 ID:tLjMGtJ+0
なら全停電の実地検査してみろ!
安全なら出来るよな。
8名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:27:30.29 ID:rHNRLQfC0
10年後に、新プロジェクトXで、「原発を再稼働せよ」
として取り上げられる。
9名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:27:51.43 ID:EOvCrOLx0
来週は内閣が再稼働承認を宣言する一方
反原発テロリストが暴れまくるという構図ですか。
10名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:29:02.00 ID:tOigghZu0
さて、関西連合はどうするのかね
安全だと言うのなら夏季限定稼動にする根拠は無し
安全で無いというなら福井県の判断を全面否定
(安全じゃないのに夏季限定で再稼動すべしっていうのも酷い話なんだけど)
これまでは、関電がー、政府がーって無邪気に言ってれば良かったけど
相手が福井県でも同じ対応するのかな?
11名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:29:10.69 ID:XOTw6uhhO
事故ったら想定外
12名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:29:21.36 ID:f6nL9TWn0
暴れた過激派はどうなるの
13名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:29:29.17 ID:ODYUYe4T0
一ヶ月おせーよw
14名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:29:41.72 ID:7GWBmCeq0
原子力安全・保安院が2006年調査した結果、敷地より1メートル高い津波が襲った場合、
全電源喪失になる四つの原発には、福島第一と大飯原発が含まれている(東電資料)。
福島第一は、予想通りの結果になった。
仙谷は、再稼動させないと大飯原発が不良債権化するための再稼動であると明白に言い切った。
大飯は、会計処理の問題のため、堤防のかさ上げをしないまま、再稼動に踏み切ろうとしている。
福島第一と同じ結果になったとき、再稼動を進めた仙谷、野田、枝野の子々孫々を呪え。
15名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:30:07.59 ID:ctSwpKXA0
福井県原子力安全専門委員会は金貰ってたよね
ばれてるだけでも5人 お咎めも無し
16名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:30:21.71 ID:uSx2hA6fO
本当に安全か確かめるためにもミサイル打ち込んでみようぜ
戦争にでもなったとき狙われる想定もしてるんだろうからな
17名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:33:51.53 ID:eWPdv4i60
原子力発電所安全神話復活
事故が起きても福島のようにはならない
18名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:33:59.09 ID:wIy6se+E0
でも爆発したときの責任は取りませんw
19名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:34:43.52 ID:ybRjieiJO
フクイチも310までは安全()笑だったはずw
20名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:35:31.03 ID:O7BH/OoO0
安全対策はこれからなのに安全は確保?頭悪すぎ
21名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:35:43.29 ID:tQKhe6om0
国民生活を守るために即刻脱原発
22名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:36:38.73 ID:Yirj13qq0
傍聴するなら静かにしてろよ
23名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:37:09.95 ID:+gyN2Jl40
「テロ」とは、原発事故のこと。
反原発は、テロから逃げ出すこと。
テロリスト的なのは、野田、経済産業省、東電とそのアメに負けた人。
24名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:39:08.13 ID:ZLhZ+1zi0
>>20
お前震災時点から何もして無いと思っているのか・・・

アホ過ぎる。
25名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:39:27.25 ID:F1/G+nbaP
反対してんのは過激派と放射脳だけ
26名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:41:14.29 ID:6sNfRYKm0
何の意味も説得力も無い
同県がやるのは馴れ合いそのものだろw

IAEAに来て貰え
27名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:41:14.83 ID:wfwkCsA70

すぐ下の、直撃受ける
京阪神の水瓶たる「琵琶湖」、完全に\(^o^)/オワタ…

28名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:41:54.52 ID:ctSwpKXA0
推進派の関電を推進派の県に依頼されて推進派の安全委員が調査する
なにこの出来レース
29名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:42:38.13 ID:VZ6hN8bh0
福井大学って京大傘下で、大学全体が原子力村。
最初から結論ありきか・・・・

福井大学広域連携大学拠点検討委員会 委員名簿
【委員長】
福田 優 福井大学長
【委 員】
福井大学 理事(教育・学生担当)・副学長 『中川 英之』
日本原子力研究開発機構 副理事長 早瀬 佑一

【オブザーバー】
株式会社 原子力安全システム研究所 技術システム研究所長 木村 逸郎
財団法人若狭湾エネルギー研究センター エネルギー研究開発拠点化推進組織所長 来馬 克美
日本原子力発電株式会社 取締役副社長 鈴木 英昭
資源エネルギー庁 原子力立地・核燃料サイクル産業課長 中西 宏典
関西電力株式会社 取締役副社長 森本 浩志
三菱重工業株式会社 原子力事業本部 原子力技術センター長 山内 澄
30名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:43:18.82 ID:tOigghZu0
>>20
安全対策は短期・中期・長期があって短期と中期の一部は
対策済みだったと思ったけど?(外部電源設備の防水化や
電源車の配備、電源喪失時の対策マニュアル策定とか)
さすがに防潮堤のかさ上げとか長期は間に合わないだろうけど…
31名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:45:28.06 ID:VZ6hN8bh0
原子力村は安泰。

マスゴミは同じ穴、原子力村の村民だから傍聴が許可されたのかい???
32名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:47:27.14 ID:44TWFg9zP
>>24
何かやったっけ?
計画作る以外に。
33名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:47:59.09 ID:VZ6hN8bh0
福井県原子力安全専門委員会

氏 名 現 職
中川 英之 (委員長) 福井大学名誉教授
三島 嘉一郎 褐エ子力安全システム研究所 技術システム研究所長
田島 俊彦 福井県立大学名誉教授
岩崎 行玄 福井県立大学教授
飯井 俊行 福井大学大学院教授
山本 章夫 名古屋大学大学院教授
泉 佳伸 福井大学附属国際原子力工学研究所教授
(順不同、敬称略)
氏 名 現 職
石塚 博英 福井県安全環境部部長
川上 修司 福井県安全環境部危機対策幹
櫻本 宏 福井県安全環境部企画幹
岩永 幹夫 福井県安全環境部原子力安全対策課課長
34名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:48:32.80 ID:A/n419Ot0
政府の安全基準は加圧水型原子である大飯原発には妥当だが、柏崎には妥当しない。
全電源喪失への対応が電源車装備なんてナンセンスだろ。
全電源を喪失した以上、ポンプ類は全て停止。
それでも、原子炉が冷却されなければならない。
従って、沸騰水型原子炉には非常用復水器が不可欠となる。
それが決められていない、政府安全基準は不十分であることは間違いない。
35名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:49:43.15 ID:o3Hdy8Iw0
福島も震災以前は「安全」だったんじゃないの?
36名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:49:45.33 ID:luvxPn9+0
>>32
報道されていない部分で何かしらあったんだろ
復旧手順を明確にするだけでも全然違うしさ
37名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:49:58.81 ID:44TWFg9zP
>>30
それって、津波が襲ってきた時に、機能するの?
38名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:50:43.23 ID:drXDTTcZO
大金が動いてるんだろなぁ〜。
むしろ事故起きて原子力村ゎウホウホなんじゃないかな。
39名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:51:57.90 ID:yZycv29c0
よかった。地震で道崩れたら孤立とか嘘っぱちだったんだな。
40名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:52:29.96 ID:tOigghZu0
>>37
機能するって判断でしょ。
それともこの判断をした福井県専門委に対する
合理的な批判材料を持ってるとか?
41名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:52:41.82 ID:SOf59LO+0
ここなんも対策してないだろ  一般人から見てもなめすぎ
42名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:52:48.95 ID:44TWFg9zP
>>36
福島も、手順書だけならあったよ。使えなかったけどw
43名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:06.18 ID:drXDTTcZO
福井は、自決兵器もんじゅ様があるから。
あれからみたら危険度ははるかに低い。それで耐性ができちまってるんだよ。
44名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:21.93 ID:6hTbtO8J0
本日!!Eテレ6月10日(日)午後10時〜
ネットワークでつくる放射能汚染地図6 川で何がおきているのか
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0610.html
45名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:54:59.81 ID:ctSwpKXA0
>>30
電源車に過度な期待は禁物です
たとえ使えたとしてもたった30分ですよ
46名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:55:08.50 ID:WFEj1WOn0
普通に考えたら福島の原因を明らかにして
安全対策を施してから動かすのが本当だろう

雇用や電気代や企業の業績なんかはどうでもいいことだよ
あの、福島を見ればね

節電なんてやろうと思えばいくらでも出来る
東京はやったんだからね
関西ができないということはない

まあ、狂ってるとしか言いようがない


47名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:55:24.61 ID:44TWFg9zP
>>40
機能する根拠が出てきて無いんだよね。
「福井県専門委」の判断なら無条件で信じられる人って幸せだよねw
48名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:57:18.18 ID:tOigghZu0
>>42
ホントに?福島では全電源喪失の想定は不用とされてたはずなのに
全電源喪失時の復旧手順書が有ったっていうのは初耳。重要な点だ
と思うのでソースおしえて
49名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:17.16 ID:44TWFg9zP
>>48
「使えなかった」っていう日本語が読めないみたいだね。
祖国の半島に帰ったら?w
50名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:33.30 ID:HF1oQG7Y0
防潮堤のかさ上げもしてないし、免震塔の建設もまだだし

何よりトンネルのある一本道しか原発に行くルートがないという
テロリスト大喜びの状況は、何一つ改善されてないのに
51名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:00:06.62 ID:pJEdZAOz0
>>40
33見ればほぼ福井県原子力専門委員会って福井県の関係者じゃん
合理的かどうかはともかく、違和感感じるのは普通じゃね?
52名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:01:19.15 ID:M+/t/n7y0
原発関係者ってのは国民をバカにしているってことはよくわかった。
尖閣と同じだな。

この情報化社会で隠ぺいしながらコトが進められると思ってるのか。
時代についていけない愚か者としか言いようがない。
53名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:01:24.59 ID:MGWfriYJi
殺伐
54名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:02:04.91 ID:/5wCCuAx0
安全が確保できる原発なんて何百兆円かけても造れない。
安全が確保できる飛行機も何兆円かかっても造れない。

事故の確率が0にはできないんだよ。
55名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:03:13.94 ID:ftpQB6vB0
火病w
56名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:03:29.42 ID:h0u/vBUTO
電気中毒だな日本は
57名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:03:44.85 ID:Vl7w2B4j0
安全神話第二章のはじまりか
58名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:04:36.46 ID:LWei39Iy0
福井県知事GJって言ってた連中はどこへ行ったんだw
59名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:04:42.96 ID:pJEdZAOz0
別に橋下の肩持つわけじゃないけど、限定再稼働って言われてもしゃあないよ。

もうちょっと何とかならんのかいな、さすがに福井県の関係者ばっか集めて安全ですよって言われてもなぁ

初めから再稼働ありきで評価してんじゃないのと類推されるてもしゃあない
60名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:05:21.42 ID:cmab5genP
マグニチュード100の大地震が起こったらどうすんの?
高さ1000メートルの津波が襲ってきたら大丈夫って保障できるの?
中国がミサイルで原発狙ってきたらどうすんの?
原発に隕石が落下してきたらどうすんの?
テロリストが原発狙ってきたらどうすんの?

本 当 に 大 丈 夫 な ん で す か ?
61名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:05:28.50 ID:tOigghZu0
>>49
使えたか使えなかったかじゃなくて、全電源喪失時の
手順書が福島に存在してたって言ったでしょ>>42
この手順書があったと言うのは、全電源喪失が想定され
ていたと言う点で、これまでの説明と大きく異なるわけ。
是非>>42のソースを教えてくださいな。
62名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:05:50.80 ID:2YKArpsk0
原子力被害・被爆の警告から

先人達はゴジラを作った

いまのみんなも反原発の意味を込めて
怪獣映画を作ろう
63名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:06:23.14 ID:SQ7+zIFd0
日本は原発ムラの脅迫に屈してしまったな
64名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:06:52.42 ID:pJEdZAOz0
>>54
そらそうだが、せめて原子力規制庁だとか三条委員会を発足させてからやれよとは思うぞ
65名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:07:11.92 ID:LWei39Iy0
>>50

そこで人間の鎖とかやればいいんだろ。
一本道のほうがやりやすいじゃないか。

反原発派はもう福井へ集結してるんだろうな。
1万人でも相当な力だし、10万人集まったら
まず阻止可能だろう。
66名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:08:12.97 ID:WFEj1WOn0
福島は
まず圧力容器と格納容器がぶっ壊れて
同時に外部電源用の電線の鉄塔が倒壊して
津波で施設内に有った電源が流されたんじゃあないのか

津波がなくてもメルトダウンは防げなかったということ
どうなんだよ、嘘ばかり吐きやがって

その日のうちにメルトダウンしてたんだろう、誰も見てないけど

67名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:09:44.09 ID:44TWFg9zP
>>61
ん?どうしたの?涙拭きなよ。
「使えなかった」って読めなかったんだね。可哀想にw

さ、半島の祖国に帰ろうねwww
68名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:10:35.56 ID:gfcEJo8P0

でも、再起動時に事故ったら、
日本の電力崩壊、産業崩壊、日本崩壊だな。

民主党の思う壺。
原子炉要員にチョンはいないだろうな。
69名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:10:42.81 ID:N013jLevO
>>60
極端なヤツだな(笑)
じゃあ、お前が言う安全って何?
70名無しさん:2012/06/10(日) 22:11:08.40 ID:9w7ydqaF0
これで政府の政治判断に加え、専門家意見も出揃った。
大阪でも橋下の再稼働提案支持が49%、反対16%だし
西川、もう決断しても良いよ。
71名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:11:15.61 ID:4gwnp74k0
あんな大震災、大事故なんて当分起こらないだろう・・・
という甘い考えが根本にあるのは間違いない。
72名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:12:15.45 ID:Hvd1GNIwO
いつものシナ朝鮮の工作員が湧いてるwくさー
73名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:12:28.13 ID:eWPdv4i60
何がどう安全なのか具体的な説明がないよな
万が一事故が起きた場合
誰々がこうこうこういう手順で復旧作業に当たります
みたいな報道が全くないのだが
74名無しさん@12周年:2012/06/10(日) 22:12:43.88 ID:sRt0LkEC0
>>45
詳しく頼む。
定格何kWの発電装置を負荷何kWで使用した
場合の運転時間が30分なの?
移動電源車って発電用の燃料は別置きのタンクからも
供給可能のようだけど、30分って電源車の内蔵分?
外部タンクは津波に持っていかれたとして?
75名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:12:59.56 ID:+gyN2Jl40
66は、トラップですから。
76名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:13:07.17 ID:WBWrTXkO0
3月11日前まで原発は「安全」っていってたね^^
77名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:13:29.80 ID:tOigghZu0
>>67
もう一度お尋ねします。
「使えなかった」と言うのは、手順書自体は「存在していた」ってことですよね?
そのソースを教えてください。もしかして日本語が理解できない人ですか?
78名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:13:39.30 ID:yQzdV23o0
暫定基準が安全なんて微塵も思わない
しかもこの基準で1年以上動かすんだろ
79名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:14:27.71 ID:CFWzJt400
>>45
津波で施設が破壊される状況になったら
電源車なんて役に立つかどうか

福一の時の電源復旧までの猶予は1.5〜2時間だったと言われてるが
いざとなったら、津波の第2波・第3波の押し寄せる中、高台に電源車を取りに行って
海水の渦巻く構内で電源の接続作業をやる気なのかねぇ

非常用電源に関しては、きちんと高台に非常用電源設備を作って
いざという時は自動で切り替わるような
本格的な工事をやった方が良いと思うけどなぁ
80名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:14:41.42 ID:9ko0chtN0
国が統治義務を放棄してるな。人類に対するこんな重い責任を伴う決定を県にさせるなんて
81名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:14:53.73 ID:lx9TgkyR0
活断層考慮した?
82名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:15:46.67 ID:44TWFg9zP
>>74
津波の瓦礫や地震の土砂崩れで、電源車が近づけるか、コードが届くか、
コネクタが接続できるか、電源規格が会ってるか、人手は足りるのか、燃料は
何時間持つのか、是非検討出来ていて欲しいよね。
83名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:15:59.38 ID:+gyN2Jl40
66は60の間違い。
60は、代理店の書き込みバイト君、との疑い。
84名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:16:18.66 ID:TFshaxVg0
早よ動かせ
85名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:17:15.09 ID:dAFC60moP
>>71
マグニチュード9.0がそう何度も起きるわけがない
それだけのものが起きるときには必ず予兆がある
観測さえしっかりしていて、地震学者が怠けてなければ確実にわかることだ
86名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:18:06.95 ID:We1mmGip0
再稼働しなくていいよ
87名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:18:27.29 ID:uEy9ep7j0
>>67
おまえのほうがニホンゴ不自由に見える
88名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:18:45.60 ID:44TWFg9zP
>>77
そもそも、最初の「使えなかった」を理解出来ていないのが君なんだけどw
わかりまちたか?バカチョン君w

悔しさで粘着する気持ちはわかるけどさー。
さ、半島の祖国へ帰りましょうねww
89名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:20:30.10 ID:wIPGUdaf0
なんな事故で体質変わらないんだからもう自浄能力皆無だろ
90名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:21:33.25 ID:44TWFg9zP
>>87
漢字使えないの?
日本人は、「お前の方が」とか「日本語」と書きますよw

91名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:23:59.95 ID:qVtaGUNR0
>>76
安全だっただろうが、誰か死んだか?
92名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:24:16.12 ID:tOigghZu0
>>88
>>42
> >>36
> 福島も、手順書だけならあったよ。使えなかったけどw

最初はこれですが
・福島第一原発には、全電源喪失時の復旧に対する手順書は存在した
・その手順書は使えなかった
という二点を主張されていると理解しました。それが異なる
とのことですので、どのように理解すれば良いか教えていた
だけますか?
93名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:25:42.01 ID:uEy9ep7j0
>>90
すまん、おまえを勘違いしておまえの母国語で理解できるようにと・・・
94名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:26:36.86 ID:44TWFg9zP
>>92
日本語が読めれば解るんじゃないの?
読めないんだから仕方が無いよね。そもそも、理解できるかどうかの問題かもしれないが。

それなら、言語の問題じゃないよね。知能の問題w

わかったら、祖国へ帰りなさい。バカチョン君w
95名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:26:55.75 ID:9C+W6GOl0
「国の借金」はデマです

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」は1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙され続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は、デマだ       長文失礼いたしました。---
96名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:27:26.78 ID:dAFC60moP
むしろ、マグニチュード9.0の巨大地震と巨大津波で、
この程度の被害しか出ていない日本の原発は超が付くほど優秀だと、
どうしてわからないのかねえ
2万人の人命は原発事故によって失われたんじゃねえぞ、
マグニチュード9.0が奪っていったんだ
巨大災害もなく最悪のメルトダウンを起こしたチェルノブイリよりひどい被害だとか、
んなわけねえっての
97名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:27:34.84 ID:WFEj1WOn0
M8だろうがM9だろうが、観測機器をどんなに設置してようが
今の知見では地震は予測出来ないんだよ

しかも、フラクタルに属する現象みたいだから
将来敵にも、データを集めて観天望気的なことしかいえないだろう
残念だけど

98名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:27:41.41 ID:FjPn7LNy0
免震重要棟もなしでどうやって事故対応するつもりなんだろう
中央制御室に隣接した会議室を使うそうだが、
ふくいちでは制御室の線量が高くなって防護服を着ても短時間しかいることができなかった
99名無しさん@12周年:2012/06/10(日) 22:27:56.69 ID:sRt0LkEC0
>>82
津波によるガレキを考えるとヘリで吊るして持って行けるような
可般式の電源の方が良いかもしれんね。

津波じゃないけど、電源喪失によって原発が爆発するって
ことが明らかになったから、EMP対策を見直す必要がある。
核弾頭の命中精度なんて関係なくなるから、打ち上げ技術と
弾頭さえあればいつでもできる。
100名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:28:11.39 ID:KX1e23xs0
大阪住民だけど再稼働に感謝してます
101名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:30:54.04 ID:TNlSVgUAO
>94
すまん。俺も>92のようにしか読めん。
102名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:31:24.36 ID:EOvCrOLx0
>>96
原発は事故になっても大したことないとわかったのだが
それを認めない連中が騒いでいるんだよなあ。
とにかく作業員を除いて人的損失は皆無だったからな。
本当は、長期間の避難も不要だった。経済的被害ももっとずっと小さくできた。
そこを今後の事故対策に取り入れるべきなわけだ。
103名無しさん:2012/06/10(日) 22:31:31.60 ID:9w7ydqaF0
これで政府の政治判断に加え、専門家意見も出揃った。
大阪でも橋下の再稼働提案支持が49%、反対16%だし
機は熟した。
西川、もう決断しても良いよ。
104名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:31:57.80 ID:d77jELqJ0
>>73
IAEAは炉心損傷確率が年当たり、既設炉で0.01%以下となるよう基準を設定することを推奨している。
2004年11月の試算では大飯の年当たり炉心損傷確率は0.01%である。
105名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:32:38.08 ID:44TWFg9zP
>>99
ヘリで持っていける可搬式だと、容量は限られるし、置き場所(保管時と、非常時の稼働場所)の問題もあるしね。
発電機の燃料タンクはどうすんの?とか。パイロットはすぐ手配できんの?とか。あと、気象や夜間に飛べるの?
ってのもある。

106名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:33:19.60 ID:tEhuCxFtO
また安全神話かよw
推進派は腐ってるな
107名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:35:19.26 ID:6N3/RCjFi
弁当フィルターてのはどうなったの?
108名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:35:54.40 ID:4gwnp74k0
>>85
分かったって事故防止できなきゃ何の意味もないだろ。バカなの?
現に福一壊滅したじゃねーか。
109名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:38:16.37 ID:CFWzJt400
>>104
確率なんて無意味だって311で証明されたけどな
311以前は100万年に1度とか言われていた事故が
3重連で現実に起きたわけだし
110名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:39:44.86 ID:WFEj1WOn0
問題は、震度5か6くらいで古い原発は壊れるということが分かったのに
この事実を隠す、無視する、摩り替える
これで委員会?
111名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:40:21.62 ID:jv6d9X7i0
>>37
> それって、津波が襲ってきた時に、機能するの?

しない。
今回は半分秘密会みたいにしちゃったから判らないが、前回の福井の専門委の
様子を見ていると、そもそも議論なんかしていないし。議長が一方的に
用紙を手に読み上げておしまい。
それが「報告書案を了承」の中身さ。
112名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:40:43.98 ID:44TWFg9zP
>>109
4号機の事も、たまには思い出してあげて下さい。
113名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:45:55.88 ID:44TWFg9zP
>>111
反対派に、何が何でも反対って、言ってる奴がいるからね。
推進側が、同じレベルに落ちてるのが悲劇だよね。
114名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:46:24.36 ID:dAFC60moP
>>102
今後の健康被害だって、セシウムが口から体内に入ってくることだけが問題なんだから、
食品の検査体制を充実させてそれを長期間維持し続けることで防げる
チェルノブイリ事故を起こしたソ連ではそれができなかったために健康被害が拡大した
なんせ、ソ連という国が崩壊しちまって、政治も経済も大混乱に陥ったからな
今の日本でそれと同じことが起きるというのなら健康被害は出るだろうが、
まず考えられないよな
何も知らないやつらが騒ぎすぎるほうがよっぽど問題だってのな
115名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:48:11.70 ID:IridiVc/P
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10

原発再稼働は賛成だけどその周りでオイシイ思いしてる奴らは責任取らないの?
って思わないの?
116名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:50:59.93 ID:QjpfSvnO0
>>114
ストロンチウムとプルトニウムはどうなのよpw
117名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:54:10.00 ID:mdQysRs70
>>98
免震重要棟が必要ということは、福一のように放射能が外部に大量に出るということだから、
大飯は福島のような事故には至らないということと矛盾するからな。矛盾の塊なんだよ。

事故が起きなければ「ほら、事故なんか起きなかっただろ、反原発派はなんか言ってみろよ」
と絶対に言い出すよ。破滅するまでやるな。
118名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:57:00.10 ID:AfMi9JJS0
福井ありがとー。 大事に使わせてもらいます。
119名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:01:00.94 ID:5zyYELc30
菅直人首相の視察でガス抜きベントが遅れ、水フィルターごしウェットベント弁が汚染と高圧で故障し、「開けられない」。
それで、フィルターを通さないメルトダウンのプルトニウム入りの「ドライベント」で、ガス抜きをしてしまった。
使用中のウラン燃料棒はプルトニウムが増える。MOX燃料棒はプルトニウムが元々入っている。
その燃料棒が溶けた状態のメルトダウンで、フィルターなしのドライベントをしたのだから、
ポン菓子減圧原理でプルトニウムが撒き散らされた。

セシウムだけの核種だけではなく、プルトニウムとかの危険な核種が混じっている。メルトダウンだから、混じっている。
プルトニウムとかのアルファ線核種は、飛び出す線(毒針)が強く短いので、携帯線量計まで物理的に届かず、確認できない。
アルファ線は、海水浴のときにヒドイ目にあったクラゲの毒針、肉眼じゃ見えない刺胞をイメージするとわかりやすい。
実際のアルファ線の毒針は勘でヒト細胞より小さい10μmぐらいだと思う。細胞より大きいかもしれないが、短い毒針だ。
アルファ線は強いので細胞核を確実に2万年以上バラバラに溶かす。細胞核、染色体がウマミ核酸成分に分解されちゃう。

瓦礫処理は福島内で80%やって、20%を全国でやるのはつじつまが合わない。20%は現政権の嫌がらせだ。
プルトニウムは何万年も子々孫々まで新たな変異、惨禍を引き起こすので、瓦礫の全国広域処理はやめるべきだ。
瓦礫の広域処理決定は、誰が決定したのか議事録にない、責任を追及できない、無責任な悪魔の政策だ。
民主党政権は、反日的な帰化議員が多い。大和民族絶滅を狙っている。そういう議員がいても、おかしくない。
「我欲」とウソを言う石原都知事は間違えている。今すぐ瓦礫の広域処理をやめるべきだ。事後じゃ取り返しがつかない。

官邸と東電が双方の利益となるすり合わせをして、当時の報道とはつじつまの合わない現在の事故報告になっている。

【瓦礫処理】「みなが汚染されれば、相対的には誰も汚染されていないことになる」という日本の論理/米アトランティック誌★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339028859/
【原発問題】 枝野官房長官(当時)「メルトダウン・放射能漏れ分かり切ったことで言わなかった」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338644339/
120名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:07:35.87 ID:qMxMPVsIO
稼働するのは構わんが有事の際のシミュレーションは完璧にしとけよ
121名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:09:03.55 ID:A/n419Ot0
福島の全電源喪失手順書が話題になっていましたが、福島の1号機と2・3号機は冷却のシステムが違うのです。
1号機には、非常用復水器というのがあって、これは圧力容器より高い位置にあります。
非常時には、圧力容器の高圧蒸気がこの復水器の中のパイプに導かれ、復水器の水を蒸発させて熱を失って水になり、圧力容器に戻る仕掛けです。
つまり、圧力容器への弁を開ければ、自動的に冷えますから電源は必要ありません。
問題はこの弁で、電動でも動きます。
但し電気系統故障の場合に、開いては困りますから閉じるようにして、非常時には手動で開けるようになっています。
NHKでも12月に放送していたそうです。
東電は、手動で開けなかった訳ですが、電源喪失で暗くて開けられなかったように言い訳しています。

もっと根本的な問題は、2・3号機というか、1号機以外、日本では1号機と敦賀以外にはこの非常用復水器が設置されていないことです。
従って、全電源喪失すると、原子炉内の圧力抑制プールの水が吸収できる熱量を超過すると、ベントという放射能まき散らしをせねばならないのです。
但し、加圧水型はもともと蒸気発生装置で熱交換をするシステムですから、ポンプ類停しても冷却は可能に決まっているわけです。

で、もともと原子炉冷却の問題がない加圧水型に、沸騰水型と同じような安全向上を要求するのが間違いなのです。
区別されない背景は、恐らく、原子力安全委員会に沸騰水型を造っている日立製作所の元技師長がいるせいでしょう。
122名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:16:00.48 ID:EOvCrOLx0
>>114
実のところ、当面やるべきことは、ハード的な事故対策よりも
体制作りだろうねえ。
全電源喪失時や、さらに外部への放射性物質放出時の対応が準備されていなかったので
これをきちっと準備させる。確かにその対応が実行可能であることを確認させる。
そして長期的には、とっとと新型のより安全な原発に建て替えさせて
古いのは廃炉にする。
これが最善の策。
教条的に、原発の存在は認めないとか言ってる連中はこういう冷静な対策を妨害する害でしかない。
123名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:19:23.21 ID:5zyYELc30
東電は早いうちにホウ酸投入する。
そして、東電は、製造メーカーの東芝、日立、自衛隊に丸投げすればよかったと思う。
原子炉を電車とたとえるとわかりやすい。
「電車運転運行のプロ」と「電車修理メンテのプロ」は同じプロでも種類が違う。
東電は原子炉(電車)を運転清掃するだけのソフトのプロだ。
一方、原子炉(電車)の故障修理のメンテはハードのプロの東芝、日立だ。
原発事故は、ハードのプロの東芝、日立の技術屋に任せたほうがよかった。
技術屋は複数人の死ぬ覚悟の決死隊を密かに編成してたらしい。
東大、東工大卒で書類や設計図を丸暗記しているような人材だ。
現場で危機管理マニュアルが散逸し真っ暗でも、命を捨てる覚悟さえあれば、
構造を熟知する技術屋は、暴走原発の半壊した建屋内の闇の迷路の中を臨機応変に勘や手探りで移動する。
汚染区域で足首が溶けても、目が潰れても、肘や膝のハイハイでバルブの開閉ができる。
  実際に、日米ソ冷戦中、1961年7月4、ソ連の原潜K-19で原子炉暴走事故があった。
  技術士官と下士官合計8人は決死の覚悟で修理班になった。
  彼ら8人は、自分たちの顔や手を高線量でドロドロに溶かしながら、
  目は潰れ指も動かないのに暴走原子炉となんとか止めた。常人にはできない離れ業だ。
  45シーベルト浴び1週間以内に8人全員絶命した。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/K-19_(原子力潜水艦)#.E5.8E.9F.E5.AD.90.E7.82.89.E4.BA.8B.E6.95.85
しかし、お声がかからなかったから解散した。
技術屋はごく普通の臆病な小市民だから、緊急に内部編成だけはしていても、
社外から要請がなければ、命を押し売りするほどの豪胆さはない。

>全電源喪失してなかったとしても海水ポンプやら冷却ポンプやらの循環冷却が出来ない時点で
>どうにもならないんだから

「復水器」でぐぐれ。
全電源喪失でも自然冷却できるが、混乱に乗じて、
復水器のバルブを4回も手動で閉めた破壊工作員?が東電内部(下請け?)にいた。
数百数千のバルブの中から、「復水器のバルブを閉める」という
原子炉の究極の1点急所を知っているというのは不可解だ。
124名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:20:19.30 ID:oJhXHRrS0
中国や北朝鮮が数百発も核ミサイルを日本に向けて、
韓国は西日本の風上に原発を何十基も建てているのに
日本だけ原発を止める意味はあるのか?
125名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:21:13.51 ID:Bl3HNJFS0
休日出勤ご苦労さんであります!
クズ首長に為り代わり感謝の意を表するものであります。
126名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:21:21.70 ID:iNvoNHSV0
>>1
外国ではほぼ付いてるのに日本では付いてないベントフィルターは付けられたのか?
127名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:22:49.40 ID:xVfkI9gp0
安全神話の延長だな。
そんなに安全なら定検を半分にしたら?
128名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:24:43.30 ID:ptyjpjOS0
まぁ、直下型地震が起こらない事を祈るしかないですな。
129名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:25:31.19 ID:A/n419Ot0
>>122
当面やるべきことは、ハード的な事故対策です。
加圧水型はそもそも全電源喪失対応は準備されていたのです。
電源増設は、計器類での監視ができた方が、より安全だという理屈ですが、政府が言うから無理しているきらいはあります。
加圧水型をより安全にするためには、冷却水の確保をより周到にした方がいいように思います。

沸騰水型については、非常用復水器の設置と運用の確立は必要条件だと思います。
次に、メルトダウン=メルトスルーになるほど、圧力容器の底の穴が脆弱ですから、格納容器の底の強化が必要でしょう。
それでも問題が多いしすてむですので、今後の我が国の原発は加圧水型とし、沸騰水型は電力の目処が立ち次第退役させていくべきです。
130名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:29:29.12 ID:0OC1lePq0
この夏全国各地で計画停電する気なんだろうな。
そうしないと他の原発要らないじゃんって話になるから。
131名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:30:39.17 ID:uljHML9x0
「色々調べてみたら、何か大丈夫だわ。
ふくいちみたいな事故にはならない事がハッキリ分かった。そういう事だから。」
132名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:30:48.01 ID:ZOh5A5M70
安全なら、原子力安全委のメンバーは緊急時に決死隊になると誓約しようぜ。
大丈夫、安全なら怖くない。
133名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:34:01.55 ID:A/n419Ot0
>>123
陰謀説に立てば、もし非常用復水器を備えている1号機が無事だったら、2・3号機から非常用復水器を取っ払った責任が極めて明確になる。
非常用復水器廃止の音頭取りが、勝俣だったらしい。
ということは、勝俣の命を受けた破壊工作員、というストーリーも面白そうだ。

しかし、普通に考えれば、2・3号機という比較すれば新型から取っ払った機器について、真面目に運用を考えていなかった、というのが正しいように思う。
134名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:35:22.13 ID:uljHML9x0
決死隊の定期的な訓練と、30km圏内全域に掲示板式モニタリングポストの設置をしておけ
135名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:38:11.13 ID:Uv7GUDau0
◆重大疑惑 なぜ消えた「原発なしでも電力確保」の関電文書

「大手メディアはほとんど報じていませんが、5月15日に行われた大阪府市エネルギー
戦略会議で、関西電力は『再稼働なしでも停電させないようにする』という方針を打ち出し、
資料まで配布しているのです。需給ギャップを埋める具体策や目標値も示した。資料に
は『吸気冷却装置を設けることで、出力向上運転を行います』などと対策が記され『これら
の追加対応策により、停電を回避する』と表明しています」

大阪府市の特別顧問である「環境エネルギー研究所」の飯田哲也氏にも、関西電力の
社員から「この夏は再稼働しなくても大丈夫」というメールが送られていた。

関西電力が「大飯原発」の再稼働を断念し、原発なしで夏を乗り切ろうと準備を進め、
電力確保にメドをつけていたのは間違いない。なのに、野田首相が強引に再稼働させ
ようなんておかしい。どういうわけか、関西電力も29日になって態度を一変させている。

「大阪府市エネルギー戦略会議が29日に開かれたのですが、関西電力の説明資料か
ら『再稼働なくても停電させない』という文面や数値が消えているのです。原子力村から、
圧力がかかったとしか思えない。翌30日に、野田首相が『最終的には私が判断する』と、
再稼働にゴーサインを出すと宣言している。タイミングを計ったとしか考えられません」(電力関係者)
http://news.livedoor.com/article/detail/6621049/

136名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:39:10.86 ID:A/n419Ot0
斑目の言った、全電源喪失安全基準から除外、の問題が、アイマイにされている。
これは電源車の問題ではなく、非常用復水器の問題であり、加圧水型と沸騰水型の問題である。

まず、マスコミや各種事故調は、非常用復水器問題を徹底的に洗うべきだろう。
そうしないのが不思議なのだが、何か恐ろしい陰謀があるような気がしてならない。
おそらく、柏崎を動かしたい、非常用復水器を設置せずに動かしたい、という東電と首都圏の意向なんだろう。
泉田、頑張れ。
137名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:41:20.51 ID:/hXj8G4d0
そういえば大飯が加圧水型ということは強調されてないな
ややこしくなるからな
138名無しさん@12周年:2012/06/10(日) 23:41:34.10 ID:Z1eZuFI90
原発は絶対爆発するよ
いつ爆発するかまでわかったらボロ儲けなんだけどね
139名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:44:35.34 ID:5NPFmjtgP
>>30
短期とか長期とかって、あくまで工期の話であって、重要度のランク付けがある筈なのに
アナウンスされていない時点で、運転再開が前提になってるとしか…
140名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:50:13.30 ID:AfMi9JJS0
重要度の順に対策とってると思うけどねえ
141名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:52:19.53 ID:UoPG9L/70
恥ずかしい国だなあ・・・ホント
142名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:57:47.17 ID:bUidQWhm0
ほんま民主党って、何でも勝手に決めるなぁ

外国にアホみたいに金を援助したり、国民の大多数が反対してる原発も動かす。
消費税も上げる。

独裁党だな。
そのうち選挙も廃止するんじゃないか?
143名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:58:20.77 ID:Bl3HNJFS0
>>137
そんな細かい説明したって分かる奴は多くないよ。
144名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:14:56.12 ID:OoDPjvR80
まあ、事故が起きても福井県が壊滅するだけだからいいんじゃないの。
145名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:17:44.89 ID:xpHednal0
>>37
機能するという想定です(キリリッ


実際には存在してすらいないんだから、機能もクソもねえw


>>144
福井だけでなく、滋賀、石川、兵庫、京都、大阪、岐阜、奈良、三重、和歌山、愛知、静岡まで滅亡だよ。
146【 原発再稼働で増え続ける使用済み燃料 】:2012/06/11(月) 00:19:16.08 ID:zx2xGr0u0
147名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:34:23.72 ID:JwX1PEgl0
>>137
スリーマイルと同じやつか
>>138
加圧水型は見事に爆発するタイプだったりする
148名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:38:16.77 ID:2+ACSj0o0
>>142
地域順番3時間停電は3月で暖房が使えず、寒い人がいた。
もちろん、電気で動く電車も止まったり、本数が少なくなった。
信号消灯でたくさん死んだのではなく、警官の交通誘導がない郊外で少人数が衝突死した。
路上強姦ではなく、部屋への押し入り強姦が増えた。
警官は交通整理で忙殺され、通電警備警戒システムが全停止するので、悪い人が必ず付け込む。
連番停電3時間は、小説や映画のような「証拠がない完全犯罪殺人」が可能な社会の混乱期だ。
(停電混乱中はドアに鍵をかける。3時間だからこそ、ドア開錠は3時間我慢して後回しにしよう。)
生命維持装置が切れて自宅療養で死んだ老人も少人数いた。
自宅療養用の生命維持装置は、たった3時間の停電程度では蓄電池でヘッチャラだが、
世の中には、いろんな偶然が運悪く重なって、電池切れで、一人暮らしの老人が死んだ。
ヨーグルト工場の培養ヒーターが全停止して、
期間中、スーパーからヨーグルトが全部なくなった。
精密機器メーカーが、24時間通電前提の自社機器の複雑な再起動手順ゆえ、
ズレ直しとかホコリの有無確認とか手間取って、再起動はあきらめ、長期間操業を全停止した。
コンビニは、セブンイレブンだけ無理に営業したが、ほかは3時間閉店だ。
セブンイレブンでも停電中のアイスは販売停止だ。通電後はアイスを売ったが。
冷蔵庫のもの腐る?3月のことだし、3時間停電程度じゃ腐らなかった。

関西のひとで計画停電のイメージがわかないひとへ参考に
東京電力 第4グループ 計画停電実施の瞬間(2011/03/22 19:00 埼玉県川口駅前)
http://www.youtube.com/watch?v=VlHI2cYmBvE

個人的に楽しみにしている公営銭湯、民営スパが営業停止したのが、不快だった。

「少人数が死んだ程度だから、どうでもいいや。」
じゃなくて、計画停電で死ななくていい人が死んだという話だぞ。
「元気な人間だけ我慢すればいい。」そういうわけにゃいかない。
だから、ピークを乗り切れるくらいの原発再稼動は正解だぞ。
原発再稼動に最短6週間かかるので、もう間に合わないけど、残暑を楽に乗り切りたいでしょ。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120526-OYO1T00371.htm
149名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:39:11.62 ID:f91FNFGq0
>>1
>暫定的な安全基準で、暫定的な安全確保 か。



暫定的な安全基準で、暫定的な安産確保。
そんなところへ入院するだろうか。
150名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:40:27.91 ID:2+ACSj0o0
>>142
連番停電3時間は、小説や映画のような証拠がない完全犯罪殺人が可能な社会の混乱期だ。
停電混乱中はドアに鍵をかける。3時間だからこそ、甘言に釣られずにドア開錠は3時間我慢して後回しにしよう。
すべての防犯システムが全停止する、いわば無政府状態だから、日ごろ恨まれている人や美人の一人暮らしは、開けちゃだめ。
東京23区(足立区荒川区除く)が停電すると、外交国防は機能停止する。そうなると外国が襲ってくる可能性がある。
食料が欲しくて長距離ミサイルを日本へ撃ってくる核実験国とか、
日本の油田埋蔵量7000兆円先覚をほしくて因縁つける国とか、古地図のケケ島を改ざんする国あるでしょう。
大阪市内が停電でも、東京23区(足立区荒川区除く)と違って外交国防は平気なので、大阪も計画停電させると思う。
あの計画停電で「へー、足立区荒川区は、停電しても、日本は転覆しないんだ。」そういうこともわかったが。

火力発電所って、24時間連続稼動厳禁の仕様になっている。そこを無理させて燃やす。
だから、火力発電所が故障するかもしれないし、故障しないかもしれない。
故障すると、計画停電じゃなく、いきなり停電するかも。

【大飯原発】 再稼働でも計画停電準備 4電力管内で 原発周辺地域は対象外に…政権方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338645118/
原発周辺地域の停電は、工作員による原発テロになると心配だ。
151名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 00:59:36.97 ID:OVQb8dMD0
>>144
仮に事故が起きたら、琵琶湖が汚染されて関西の飲み水はヤバイだろうね。
福井だけで済む話ではない。
152名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:06:53.93 ID:LW+zZNPb0
福島は東側が海だったけど、福井は違う。
放射性物質が偏西風に乗っかって名古屋、浜松まで・・・
153名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:13:57.55 ID:CveWG4uz0
正力松太郎のチンポは核廃棄物
154名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:15:59.56 ID:R8WwXQlX0
拡散
ーーーーーーーー

大飯原発は安全安心。by野田首相

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません

住民の避難計画 → ありません
155名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:22:19.22 ID:/qhxm0YH0
相頻繁に事故るわけではない、40年に一度で済む話。
156名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:27:04.13 ID:rquuyxNT0
関電にあれこれ指図する権利は、金を積めば「株」という形で入手できる。
↓のようにアホな提案すらできる。

 野村HDに“和式便器”提案の株主直撃! その真意は
 ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1206/07/news096.html
 個人株主が行った18項目の株主提案には
 「オフィス内の便器はすべて和式とし、足腰を鍛錬し、株価四桁を目指して日々ふんばる」
 「取締役の社内での呼称は『クリスタル役』とする」
 など前代未聞の内容が盛り込まれ、市場関係者の間でも大きな話題となった。

お前ら関電の株を買占めたれ。
今なら10万ちょっとで1口買えるし、筆頭株主の大阪市と4位の神戸市が味方に付くぞ。
157名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:35:06.75 ID:BzY3AKfY0
>>154
これ全部終了してるなら兎も角なあw
158名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:39:57.14 ID:xpHednal0
>>154
コレ全部やってても、想定外で事故るんだろうなあ
159名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:44:59.51 ID:9OTKQ6Uu0
電力マフィアが世界一高い家庭向け電気料金を不正流用した原発マネーで、
官民とも汚染されているフクイの原発乞食。
160名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:46:48.11 ID:BYIastId0
「妥当」ってなんだね?
161名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:48:07.30 ID:J2aaCruO0
関西がゴネてるうちは再稼働する必要はない。
「歯を食いしばって電力制限令などを我慢してもいいのではないか」w
162名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:51:41.11 ID:BYIastId0
暫定的な安全基準が妥当?
暫定的な基準で実情的に危機回避できるのか?
いや、できないだろ。
163名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:51:41.51 ID:2BZFCQHR0
福井県専門委が安全を確認できなのなら
もう大飯原発ではこれ以上の安全策など必要ないだろう
明日にでも稼動作業に取り掛かってちょうだい
もう酷暑も目の前に迫ってるのだ、
1日遅れるごとに停電の危険度が上るのだ
164名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:56:11.39 ID:pp8XSUH90
マニ マニ マニー おーゆーにーでぃず マニー!!
165名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:56:56.75 ID:BYIastId0
福井県原子力安全専門委員会、
専門委員の方、これは立場的にまずいだろ。
素人じゃないんだから、こんな暫定的なものを認めちゃ・・・・・・
166名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:58:16.80 ID:kNoQp9eu0
もはや問答無用で反対だ
こんなめちゃくちゃやられて何を言えと
167名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 01:58:42.45 ID:xEmpmv7sO
これは「自演乙」ってやつ?
168名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:00:46.42 ID:BYIastId0
暫定的な安全基準は政治的素人基準だぞ。
それを安全専門委員が認めるなんて・・・・・あたま変だわ
169名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:01:11.09 ID:vXHrUtg10

はいはい、お前らトーシロが指摘してることくらい専門委はちゃんと検証してますから
あんまり自分の意識を肥大化させるなよ
170名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:02:07.86 ID:Ca9IND+kO
終わりのはじまり?
171名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:05:55.37 ID:cemlNTAz0
福島の前も東電も国の専門委員会も「あんぜん」「安全」と言っていたぜ

彼らは責任取らないから信用するもしないも意味がない
172名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:06:11.11 ID:X4d5La8y0
反原発狂徒が 泣きわめいているな。
お前らのような度素人ではなく、
原発の専門家の先生方が安全だと判断なさったんだよ。

原発の再稼働の反対の住民は、
原発事故による放射性物質の放出より、
  東南海、南海地震、大津波、直下型断層地震の心配を
   しなさいって ことだよ。
173名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:07:23.78 ID:LW+zZNPb0
>>169
その専門家が当てにならない
福島で学習しなかったのか?
174名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:17:40.38 ID:qU6MNj2D0
電痛PR戦略十訓 (捏造ブーム、やらせの作り方)

もっと使わせろ
捨てさせろ
無駄使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物させろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱を作り出せ
175名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:24:53.18 ID:BYIastId0
安全神話の上を行く危険を知ってての決定だぞw
176名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:27:33.13 ID:BYIastId0
しかも、その危険を知ってるのは全国民。
177名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:30:39.31 ID:rquuyxNT0
>154
正攻法での解決策あるのに、デマ流すとか違法行為で解決を図るのは良くないぞ。
印象悪くする工作か?

・防波堤かさ上げ→遂行中。とりあえず平成25年度までに海面5m→8mへ
・フィルタ付きベント設置→遂行中。
・外部電源の多重化→済み。更に改善中。あと電源室に浸水させない対策、予備パーツの配置も済み。
178名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:31:23.23 ID:BGMlyknT0
福一→浜岡→伊方→大飯
179名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:39:12.55 ID:A0DM6fnFO
マスゴミ、テロ朝に原発のトラブルを針小棒大に報道してもらい国民の恐怖心と嫌悪感を煽らせろ!
180名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:43:55.57 ID:eTryf+/S0
安全神話でまたゴリ押しですか?
181名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:44:58.55 ID:/uIFxRJV0
福島でも結局誰一人原発事故では死んでない
福島県が壊滅したわけでもない、
あの千年に一度の大津波でも壊滅と言えるのは半径10kmぐらいのもの
大飯にしても当然福島より安全策をとるのだから
たとえ事故が起きても大した被害は出ないということでのGOサイン
これ以上反対するのは国民生活を逆に危険に曝すこと、
日本経済の終焉を願ってる反日運動の中韓関係だろ
182名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:48:31.30 ID:mvwby7pm0
>>33

今度は災害じゃなくて事故が起こって停止でもするんじゃないか

決議したのかな?
誰が賛成し誰が反対したのか議事録ぐらいはあるだろうな

責任の所在をうやむやにするのはよくないからな

183名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:48:37.98 ID:I28J5F6xO
福井県知事がまたゴネたりして。

184名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:51:18.13 ID:C8UwMzWU0
去年までの安全とどう違うの?
185名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:52:33.59 ID:iWPt50Hr0
>>181
10kmも無いよ、3km圏内が長時間の立ち入りが困難になるだけ、
これを機会に高濃度放射性廃棄物処分場を地下に建設すれば良い、
一石二鳥だ。
186名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 02:59:10.36 ID:o29Er4o3O
東京が被曝してるよ
おまえら、わかってんのかよあほ
187名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:01:06.27 ID:/uIFxRJV0
>>185
立ち入り禁止は3kmだったか・・・・
それは失礼
まぁ大変な津波で未曾有の事故だったにもかかわらず
実害はその程度のものだ、ってことだね
被害を過大評価し過ぎだ
その風評被害の方が余ほど甚大
福島県も大迷惑だ
188名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:05:39.38 ID:do1a7b5U0
>>187
厄介なのは、福島県というだけで
大きなマイナスイメージが付くようになってしまったことでなあ。
福島県の農業漁業も観光業も大打撃。
福島県は差し渡し100km以上あるというのに。
189名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:13:57.60 ID:4vh0+TRuO
福井県専門委といっても中央から天下って来た連中だろ
190名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:15:19.91 ID:BYIastId0
事故が起きても福島と同じ?
もっと酷い事になると思うんだがね。
福島は東の端で西風に助けられたのが大きいよ。
191名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:18:03.87 ID:ENVBL5+T0
原発の安全対策の方が精神論だったけどなー、
きっとこれからもそうだろう。
192名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:22:56.93 ID:BzY3AKfY0
>>188
原発事故が無ければ福島・宮城・岩手・栃木・茨城への「食べて応援、観光で応援」は
もっとあっただろうにね
193名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:24:00.13 ID:Q/Hm8H0F0
死国の伊方原発がやばいよ。
たぶん次は伊方。
地震だと思う。
耐えられない。
194名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:25:14.03 ID:X+W/t8uC0
堤防を3メートル上げる計画はあるが、
まだ何も着手されていない状態…
しかも、次に事故って誰が責任を取るか決まっていない。
また同じ事が起きると思われ。
195名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:28:55.94 ID:fS/owkVc0
>>102

>原発は事故になっても大したことないとわかったのだが
>それを認めない連中が騒いでいるんだよなあ。
>とにかく作業員を除いて人的損失は皆無だったからな。

 へえ、原発事故で退避のために、救助を中止したため、
死んでしまった津波の死者は無視ですか
196名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:31:58.77 ID:xlmlOlMX0
福井県原子力安全専門委員会

こいつらを選んだのは誰なの?
名前は出ないの??
こいつらは国民の代表なの???

197名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:35:53.28 ID:mhYOg/xai
福井産の物買うのやめるよ
せめてもの反抗だ
198名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:36:34.01 ID:fS/owkVc0
>>177

 この夏に再稼働する時には、確保されてないだろ

>3、4号機の安全は確保できている
>とする内容の報告書
199名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:44:49.84 ID:adiqq81n0
はじめから結論が決まっているならこんなんやるなよ
恥を知れ
200名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:48:13.96 ID:fS/owkVc0
「3、4号機の安全は確保できている」なんてウソを言わず、
危険だが再稼働してもいいと言えよ

201名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:57:27.63 ID:xlmlOlMX0
>>196
自己レス
第3条 委員会を構成する委員は、学識経験者の中から、福井県知事が就任を依頼する。
http://www.atom.pref.fukui.jp/senmon/youryouH240404.pdf

福井県原子力安全専門委員会名簿(平成24年4月4日現在)

中川英之 福井大学名誉教授
三島喜一郎 (株)原子力安全システム研究所 技術システム研究所長
田島俊彦 福井県立大学名誉教授
西本和俊 福井工業大学教授
小野公二 京都大学原子炉実験所教授
岩崎行玄 福井県立大学教授
飯井俊行 福井大学大学院教授
山本章夫 名古屋大学大学院教授
泉佳伸  福井大学付属国際原子力工学研究所教授
大堀道広 福井大学付属国際原子力工学研究所准教授

(臨時委員)
釜江克宏 京都大学原子炉実験所教授
竹村恵二 京都大学大学院教授
202名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 04:00:15.80 ID:fPA1Gn920
福井県など日本海側の原発は有事にはわざと爆発させて放射能汚染帯をつくり敵の侵入を防ぐためのもの。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1339354633/
203名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 04:06:29.32 ID:qOhSZ7Yp0
事故ったときにどういう言い訳をするのか楽しみだな。
204名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 04:11:28.97 ID:D9tmykPKO
『今一番大事なことは事故が起きたらどうするの?』だ。もう事故は起きない訳でも地震が来ない訳でもないからなw
どうして何も決まってないのに安全だと再開出来るの?責任取れるの?
ベントも出来ない原発なのに?免震塔は?事故ったらまた勇士募ってみて足りなかったら電力社員逃げたあとに全員逃げて〜とかやるの?w
フクシマに何も学んでないwただフクイだけが義援金期待出来ない恐れある分、賠償に関して政府の言質を得つつ周辺住民の分も交付金や補助金ガメて潤う策練ったw
205名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 04:27:31.71 ID:FnE0vO7pO
今だに事故調査とかやってるのに安全確保とな?
206名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 04:33:02.85 ID:iWPt50Hr0
>>204
事故は起きないから気にする必要は無い。
3.11以来対策は打ってきた。
207名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 04:37:22.06 ID:LFBL+TJVO
>>1
コイツ等の安全=一般常識なら危険


評価してるのが利権関係者だからなぁwww
信頼度ゼロどころかマイナスだろ?
208名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 04:37:56.79 ID:fS/owkVc0
>>206

>3.11以来対策は打ってきた。

 対策案を作っただけで、実際の対策はほとんどまだ未実施
209名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 04:42:57.52 ID:7ULZAXZQ0
1000年に一度の天変地異だった
あと999年は起きない
取り越し苦労はするな
早死にするぞ
飛行機も落ちるかも、と思いながらも乗るだろ
飛行機よりは数段安全だ
210名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 04:46:53.61 ID:OVQb8dMD0
天災だけでなく、テロにも十分な対策をだな……
211名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 04:53:52.21 ID:zz8D+sPq0
>>209
甲子園では毎年10年に一人の逸材が出てくるぞ
212名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 04:55:42.84 ID:fS/owkVc0
>>209

>1000年に一度の天変地異だった
>あと999年は起きない

「関西の“水がめ”琵琶湖を被爆させる福井・大飯原発事故の危険性」

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120417-00000304-playboyz-soci

「地震学者・梅田康弘氏(京都大学名誉教授)によると、近畿地方の大地震は
決して遠い未来の話ではないという。

「若狭湾を頂点とし、淡路島から三重県までの中央構造線を底辺とした三角形の
地域は、直下型地震の多発地帯です。例えば、京都府では1世紀に一度のペースで
大きな直下型地震が発生してきました。前回は1830年だったので、すでに180年が
過ぎていて要注意です」」
213名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 04:56:12.73 ID:OVQb8dMD0
ボジョレーヌーボー

95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「ここ50年で最高の出来」
214名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 05:02:15.27 ID:BzY3AKfY0
事故起きないのが良い事だけど

仮に同等の事故が起きた場合はどう対策してるのか、誰が責任持つのか、東電と同様に税金支援になるのか
この程度の説明も事前にして欲しいもんだ

東電とは違い、事故対策も事故想定もあり信頼性も安全性も上なんだろ?
215名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 05:03:21.27 ID:7ULZAXZQ0
>>213
まだ、ここ1000年で最高の出来のは作れなかったようだな
まだまだそんなモノってことかもね
216名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 05:10:39.10 ID:uG1XIPS20
地震国であり津波も結構来る日本において地震津波ごときで故障した原発
震度6や7なんて余裕で想定できるし、津波もその震度で計算できないはずがない
なのに事故を起こしたのはその程度の危機感だったということ
津波が来て壊滅したのにそこに住居を戻そうとするバカがいることからも、政治は民度を表している
海岸線を仕事場にするのはいいが、住むなんてことは常識的にあり得ない
いかに学習してこなかったかが今回の件で改めて分かった


もう一度大地震が起こってほしい
原爆の時もそうだったが、この国は二度同じ過ちを繰り返さないと学習しないのだ
まだ大丈夫、この期間だけ、とか思ってしまっている

それは明日から頑張ると言ってるニートと何が違うのか
217名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 05:10:59.82 ID:V2xRtb+I0
人為的に一箇所壊してみて修復できるか見てみたいものだ
218名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 05:33:34.62 ID:D9tmykPKO
>>206
『事故は起きない』『メルトダウンは起きない』これが3.11までの見解と事故後の学者達の見解w
今も何も変わっとらんw『じゃあ事故確率0に近いなの何故責任負う体制作らないんだい?w』
被選挙権放棄とか私財担保くらい賭ければ良いじゃないかw事故起きないとする人間の担保が集まれば世論は再稼働賛成に一気に触れるのにw
事故起きないと言いつつ責任からは逃れてる時点で口だけにしか見えないから信用されない
219名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 05:39:43.48 ID:D9tmykPKO
40年で大事故起こして千年に一度とか信じるって希望的観測にしてもお気楽でしょw
政治家は次は20年後或いは10年後…どころか任期中の事故も有り得ると思ってるから
責任は私が取る。と口だけで具体的にどう取るかは誰も約束出来ないw
当然事故れば日本経済を守る為にはなどと言い訳して『遺憾の意』を述べるだけで具体的責任は国民に負わすに決まってるw
220名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 05:50:35.46 ID:5/AqU1dPO
責任は未来に丸投げ。
結局、今が良ければそれでいい奴らでイッパイなのさ。
今の日本はな…
221名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:00:02.13 ID:kYatbj5MO
【農業】福島米、原発事故のせいで敬遠され、「安くておいしい米」に…低価格を売りにする外食産業や、食品加工業に流れて消費か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1339056299/
222名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:01:12.81 ID:kYatbj5MO
傍聴席から怒号も「大飯原発の安全対策は確保」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14662/1339348992/
223名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:03:57.12 ID:/LbbOBy40
安全神話に入り浸り。
224名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:04:03.42 ID:hrdwgnL80
ゴールのない綱渡り再開。
いつか落ちるのは確率の問題だわな。
225名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:06:57.31 ID:kYatbj5MO
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図★3
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1339335935/
226名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:10:27.75 ID:hrdwgnL80
>>203
「10000年に一回の地震」
「想定外だった」
「今後絶対に事故の起こらない仕組みづくり」
「自民党の責任」

好きなのを選べ
227名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:15:06.37 ID:82n0sX2qO
「安全は確保」

でも「責任はとらない」

てか、責任が発生するような事故が起こる頃には、こいつらは、とっくに辞めてるか死んでるw
228名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:17:27.30 ID:kYatbj5MO
【原発】原発情報2388【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1339342618/
229名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:30:32.46 ID:kYatbj5MO
野田首相 「国民のために、消費税増税するのだ。原発再稼動もするのだ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339309383/
230名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:34:59.65 ID:MxMnsjaM0
原発は安全、なぜなら安全だから
天皇は正しい、なぜなら天皇だから
231名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:36:52.66 ID:YODtE66FO
安全だってプッ
いまだに、警備なんか丸腰のガードマンだぜ〜
テロリストが襲ったら、原発なんか大暴走するぜ〜
どうだ、ワイルドだろ〜
232名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:42:28.51 ID:N+IxTEOn0
高校野球を中止するか、早朝と深夜に開催すれば、原発いらない。

ブラックアウトとやらとどちらを選ぶ?
>朝日新聞と日本放送協会
233名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:48:22.63 ID:rYJSni/70
>>220
今日は新聞休刊日。
大きく報道されないように日曜日に議決したんだろうな
234名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:52:53.36 ID:ztKoglTQi
緊急事態なんだからパチンコ屋を夏の間休ませればいいんだよ。
誰も困らんだろうが。
235名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:56:36.80 ID:klILx0KK0
よく理解出来なかった
ライアーゲームに例えて説明して下さい
236名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 07:58:36.61 ID:N8ZG3VGT0
何か有った時の責任はどこが取るかが抜けてるだろ
経済産業省の45歳以上全員死刑で良いの
237名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 08:06:06.52 ID:EBcy2o1fO
これで関西電力からの票は確保されました。
次期選挙のために国民よりも関電の利益を優先させるのは、民主党のためを考えたら当然です。

by野田
238名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 08:08:48.30 ID:klILx0KK0
>>236
何かあったら多額の退職金で辞職&海外移住
239名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 08:12:17.27 ID:BhkbplidO
この国システムの劣化度は古い原発並みどうなるんだよ。
240名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 08:15:57.53 ID:klILx0KK0
「原発を止めたままでは、日本社会は立ち行かなくなります
(俺のシンガポール移住費がどっから出ると思ってるんだよw)」
「夏場に計画停電を行った場合、日常生活や経済活動は大きく混乱する。
国民生活を守る為に原発を再稼働すべきです
(国で一番偉い俺が団扇なんか使えるかよw。
冷房が聞いた部屋で松坂牛をディナーに毎日食べるのは
総理の特権な)」
         
               /r‐-v―-、ヽ
              V_ _ ミ } 
              l ━  ━ リ)'
             (  ,し、  )
              ヽ -=-〉 ノヽ、
            /  `┬ /   \
241名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 08:16:22.29 ID:rBxcYA6W0
拝金クズだけに感染する致死率の高い菌類を開発してください
242名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 08:17:10.75 ID:LsH0HKRL0
確保したのは関係者の家族の安全です。
243名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 08:18:42.33 ID:arqEDh0V0
福島第一も安全施設でした。事故は起きました
244名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 08:35:19.70 ID:YfGRtwEh0
 
 
 
          安 全 震 話 www
 
 
 
245名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 08:46:53.91 ID:h1lHZjDY0
ここ爆発したら風向きによっては大阪壊滅するな京都も

怖いわ
246名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 10:10:57.28 ID:BYIastId0
政府がこの一年の間に関電にガスを用意するよう要請していれば解決していた問題だよ。
247名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 10:23:34.63 ID:fKAZgBiJO
「安全は確保できている」
って、福島のときもそう言っててあぼーんしたんですけどw
しかも大飯原発の直下には活断層があると言われてる
そして今は地震の活動期に入った
そこまでしてこの国を滅亡させたいんだね、さすが売国ミンス
248名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 10:32:06.63 ID:OPCcGBxr0
これ以上、外国から笑われるようなことやめてええええええええええ
249名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 10:34:56.22 ID:2p0XOVyF0
安全といった奴、再稼動の指示をした奴は、事故が起きたら切腹する、と一筆書いとけ。

そのくらいの覚悟もなくて、気軽に安全というな!

安全といった奴のリストを作っとかないといけないな。
250今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/11(月) 10:59:58.96 ID:86RBVxDu0
(`・ω・´) P.M. Yoshihiko Noda (野田 佳彦) or Nodabuta (野田豚) let Ooi Nuclear Power Plant (大飯
      原子力発電所) run again. We know it locates on an active fault. He declared firmly he
bears a responsibility for the result without digging into any effective details; what he said was
full of long words to cheat us.       つづく
251名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 11:02:41.43 ID:VNuyd0hG0
>>224
その間化石燃料買わなくて済むんだから
時間を稼ぎまくれるわけだ
大延命だな
252名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 11:03:33.55 ID:VNuyd0hG0
>>249
○年後に○万人死ぬ!とかいう予言はOKなんだ〜
253今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/11(月) 11:04:48.55 ID:86RBVxDu0
254名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 11:11:29.89 ID:eJQfYMWX0
>>249
そんな剣呑な事言わなくても、  

原発が確実に安全にコントロールできるというなら、福1をまず何とかしてもらおう。>専門家
255雲孤GIRL ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/11(月) 11:16:03.90 ID:86RBVxDu0
>>250は、世界に向け発信を続ける4chのPolitics板(http://4-ch.net/politics/ ) 
[Japan] Confrontation between Jimintou and Minsyutouスレッドより転載しました。
省略無しで読みたい方はそちらをどうぞ。雲孤たんの投稿か?
256名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 11:52:33.14 ID:R8WwXQlX0
拡散
ーーーーーーーー

大飯原発は安全安心。by野田首相.西川一誠福井県知事

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません

住民の避難計画 → ありません
257名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 12:08:47.93 ID:rZlavQ7fi
原子力保安院が安全性確認する材料が足りていない(ストレス2次試験が実施されていない)と言っているのに、何を根拠に安全とか言ってんだ?
258名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 12:26:11.75 ID:sgXWctmS0
>257
従来の検査と、ストレス一次テストで危険性が発見できなかったからでしょ。
安全=危険でないというのであれば、安全であることの証明は悪魔の証明になっちゃうよ。
259名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 12:28:18.25 ID:A0DM6fnFO
安全委員の構成員って
電力会社の社員なの?
260名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 12:58:48.37 ID:ytcAjGyb0
福井県にも原子力安全専門員が?
どこの金で運営されてる機関なんだろね
261名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 13:03:11.35 ID:rZlavQ7fi
土曜日の朝のTVで自民党の山本一太議員の、どこぞの大学の先生が大飯原発に活断層がある可能性と検査の実施を提言したことへのコメントがすごかった。
原発の立地は活断層が無いことが大前提なのだから、原発の下に活断層があるはずがない。
262名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 13:08:58.84 ID:VNuyd0hG0
>>257
クリアすべきハードルを無限に追加できるってシステムもどうなのよ。
263名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 13:11:28.26 ID:kYatbj5MO
>>261
専門家「早急に現地調査を」・・大飯原発、地表ずれる可能性「原子炉直下を通る破砕帯もある」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1338986957/
264名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 13:16:00.86 ID:eJQfYMWX0
>>258
>>262

で、 原発を安全にコントロールするノウハウがあるんなら、 
福島第一原発なんて簡単に制御下におけるはずだよな。
265名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 13:28:12.88 ID:XHj/xifp0
>>256
大飯原発は安全だそうです。by関電
http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/pdf/0409_1j_01.pdf

防波堤のかさ上げ → 地形上必要ありません 。津波に強い小浜湾の地図見て下さい。

水素除去装置   → 3.4号機では仕様上、爆発濃度に至らず、必要ありません

ベントフィルター → PWRは、本来、ベント導入は必要ありません

免振重要棟   → ベントが必要ないので不要。 通信の強化の為に免震「事務棟」は作ります。

非常用電源車    → 高台33mに設置済み

非常用発電機    → 電源車を配備済

アクセス道路   → 2本あります 。海からもアクセス可能 外部支援無しで7.2日間冷却可能 

外部電源の多重化 → 2系統あり、一つのルートを失っても喪失なし。+非常用電源車設置済

住民の避難計画  →訓練実施済
266名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 13:44:00.00 ID:ZkckWCfD0
>>33

何だこの福井関係者ばっかり。
政治的に抑え込まれたな。安全なはずがない。

福井人ですが、不安は不安です。
原発は無いに越したことはない程度の意識だけど、
関電エリアのやつらが声高に反対運動してるのはムカつく。

原発なけりゃやっていけないくせに、勝手なこというんじゃねえ。
いっかい再稼働せずに電気止めてやりゃいいんだよ。
267名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 13:46:52.64 ID:QtQX62rf0
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  野田佳彦をむかえにきました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

野田首相「精神論だけでやれぬ」=福井県同意に期待−大飯再稼働
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201206/2012061000182
野田佳彦首相は10日の講演で、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)を
再稼働する意向を表明したことについて「精神論だけでやっていけるのかというと、
やはり国民生活、経済への影響を考えて、万が一ブラックアウト(停電)が起これば、
大変な悪影響が出る」と述べ、夏場の電力が不足した場合の国民生活などへの影
響を重視したことを強調した。
268名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 13:55:08.52 ID:sgXWctmS0
>264
だから今のレベルでおちついてんじゃん。
269名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:05:30.91 ID:RG4y9rHs0
地震と津波ばかりが原発を襲うわけじゃないから
結局「想定外でした」と頭を下げる姿が
水晶球に浮いてますよ
270名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:14:12.27 ID:rBxcYA6W0
だいたい、野田は太り過ぎだ!
271名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:19:58.14 ID:30pd6t+S0
傍聴の市民

この場合の「市民」ってのは当然「福井市民」だよね?
福井県庁でやってるんだし。
なのにTVに出てきた抗議してた「市民」はなぜかみんな標準語
福井訛りがこれっぽっちもないw
どうして??
272名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:21:29.43 ID:9rppkBDj0
どうせ再稼動は決まってるんだろう
安全確保とか出来ないのはわかってる
止める気がないのなら
もったいぶらずに直ぐに再稼動しろよ
273名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:21:48.31 ID:BYIastId0
稼動が必要かどうかは別として、「安全確保」は政府の詐欺。
274名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:26:45.85 ID:RG4y9rHs0
チェルノブイリもスリーマイルも
地震も津波も襲ってないのにメルトダウン
275名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:29:13.42 ID:9rppkBDj0
大飯で弾みをつけて次々再稼動ですね
危険でも原発が地元には必要なんです
素直にそれを言うこと
276名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:29:13.42 ID:qobBWC+Y0
>>271
とっとと帰れチョン!
爆発したらお前の国も被害に遭うからなW
覚悟しとけよW

277名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:33:05.92 ID:RG4y9rHs0
これだけ大見得切って再稼動させたもんだから
  もう故障や不具合は表に出せない

俺の考えでは、それが一番の事故原因
278名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:35:01.80 ID:JwX1PEgl0
怒鳴ってた人どっかで見たことあるんだけど
あれ東芝だか日立の技術者でしょ?
279名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:41:57.16 ID:Jv331jVE0
危険厨が妄想を膨らませるスレw
野田があんなクソみたいな会見したせいで余計にひどくなっちまったな
280名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:43:56.32 ID:8qpV0oAh0
>>277
チェルノブイリの後→日本の原子炉は形式が異なる軽水炉なので安全です、だったのが
3.11の後はどうなったかというと、大飯は加圧水型なので安全です、だもんなあ。
加圧水型は加圧水型で、材質コントロールが悪くて脆性遷移温度急上昇の問題と、
地震に対して蒸気発生器細管がウィークポイントである大問題を抱えてる訳だし。

なんにせよまだ半径30km以内からの避難計画さえまともに作っていないのに通してしまう
事一つでもこの専門委の詐欺っぷりは十分に窺うことが出来る。
281名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:48:51.31 ID:RG4y9rHs0
>危険厨が妄想を膨らませる
俺たちも妄想や杞憂であることを祈っている
誰も不幸を望んでいるわけではない
282名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:55:48.67 ID:aE9O2V8I0
私は文系で原子力畑を歩いてきた訳ではない!
安全性に関しては大変大甘な判断をして来たのは事実であります!

また爆発したらこんな開き直りをするのかなぁ
283名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:56:13.86 ID:qsXfOBue0
>>279
妄想で済めば御の字だろうが、間抜け。
危険だっていう意見を封殺、あるいは黙殺した結果が今の日本だろうが。
万が一が起こってからじゃ遅いんだよ。
284名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:00:57.77 ID:rZlavQ7fi
大飯原発を烈震が襲って放射能漏れを起こし、皆慌てふためいて逃げ出した。
今朝そういう夢をみたんだ。ほんとに。
今までそんな夢みたこと無かったのに。
正夢にならなきゃいいけど。
285名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:02:49.87 ID:4/EXPwINO
こんなんやったら、何かあったら隠すしかなくて、
隠蔽までバレたらもうどこの原発も動かせなくなるわ
墓穴を掘るとはこのこと
286名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:11:07.12 ID:sgXWctmS0
>285
ファビョった反原発派が原発を爆発させるかもな。
割とマジで。
287名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:14:17.27 ID:BYIastId0
橋下「安全は不十分で危険だけれど、電力が足らないので限定的稼動は認める」
政府「やったーラッキーw」
野田「安全は十分確保された。フル稼働だー!」

なにこれ?
288名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:33:17.73 ID:kk1+/gpu0
>>280
加圧水型だから、福一のようなザマにはならない、と言っているだけで、絶対安全なんて野田も含めて誰も言ってないよ。
というか、福一はあんまりだってことさ。
電源が止まって、ポンプ類が動かなくなったら、手の打ちようがなく、ただアポーンを待つだけ。
1号機だけは非常用復水器があったものの、作動がうまくいかず、また、冷却水の補充も考えていなかったようだから、駄目。
この差を大きいと見るかどうかは、原発に対する好き嫌いによるだろう。
飛行機と新幹線でも好き嫌いはあるし、
火力と原発でも好き嫌いはあるさ。
安全率と事故の大きさを考えた時に、後は人生観の問題だろ。
加圧水と沸騰水の差は、技術の問題で、論理で議論できるし、俺はそれをしているつもりだがね。
289名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:37:55.43 ID:BYIastId0
>>288
を要約すれば、大飯は福島と条件が違えば大惨事の可能性はあるってことだろw
290名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:39:08.18 ID:hxtbcIJw0
>福井県原子力安全専門委員会

いくら貰ったかなあ?
291名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:46:27.93 ID:JwX1PEgl0
>>288
加圧水型ってスリーマイルと一緒だろ?
コントロール失ったら爆発するタイプだから半径数キロ吹っ飛ぶでw
福島の沸騰水型は原子炉そのものが爆発するのではなく
底が抜けて炉心が地下に落っこちるタイプ
その過程で水素爆発が起こったということだろう
292名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:51:56.22 ID:kk1+/gpu0
>>289
飛行機が人口密集地帯に落ちれば大惨事になる。
LNG船が炎上漂流して人口密集地帯にのし上げれば大惨事。
大飯にどういう条件を考えているか知れないが、関電に教えてやれや。
東電と違って対策を考えるだろう。
293名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:52:56.89 ID:Cg87NvHz0
再稼動自体は賛成なんだが、野田には「福島の原因と責任の追及に
政治生命を掛ける」くらいは言って欲しいもんだね。
税率をちょっと上げるみたいな簡単なことに掛けられてもな。
294名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:54:29.89 ID:ItT9o0m90
暫定的な根拠で、恒久的に稼動します!キリッ!


295名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:54:59.95 ID:42WStm2P0
この件は原発反対派の本当の根性を知るいい機会。

暫定安全基準で、しかもそれを半分ぐらいやり残してる。
その状態で橋下のように「暫定基準なら暫定稼働」と一応筋を
通せる期間限定稼働でもない。
原子力規制庁は未発足だし、原発稼働が必要である根拠となる
国のエネルギー基本計画はまとまるのが何と8月w

こんな杜撰な論理での決定がまかり通るのはおかしい。
原発反対派は、実際の再稼働だけでなくその準備が始まるまでも
まだ期間があるから、すぐさま福井に集結すべきだ。
10万人も集まって連日抗議行動すれば、阻止できる。
この問題で機動隊は使いにくいから、無抵抗の人間の鎖なども有効だろう。
是非やっていただきたい。

なお自分はどちらでもいいので、反原発派の覚悟をじっくり見せていただこうと思う。
296名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:58:47.38 ID:ItT9o0m90
原発から出た1kgの放射性廃棄物を安全に管理するのに、一日平均1円、年間365円かかるとする。
ほんとはこんなに安く済むわけないが仮にそう計算する。

2010年度の実績で、年間約1000トンの放射性廃棄物が出た。
毎年年間3億6500万ずつの管理費が上積みされていくわけだ。
毎日100万上積みな。

で、この放射性廃棄物が安全になるまでにどんだけかかるかってーと
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/110216.html
10万年だそーな。

安全になるまでの10万年分の管理費でいくと
毎日1000億円、1年間36兆5000億円、子孫にツケが回る計算だ。

このどこが安いんだか。

しかもウランなんざ数十年で枯渇する。
アホな先祖がせいぜい100年楽したいがために、子孫は無為な糞守り10万年。
1000年に一度の災害から何回守らなきゃならんのだろうね。
こんなんペイするはずがない。

297名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:59:21.79 ID:kk1+/gpu0
>>293
同意。福島の欠陥原発がなぜ造られたのか、徹底して究明すべきだ。
特に、非常用復水器について
@ 2号機・3号機については、元々は付いていたが撤去されたというのは本当か?
A 撤去したとすればその理由は。
B 撤去を認めたのは誰で、申請したのは誰か?
C 非常用復水器への冷却水補充は考慮されていたのか?
電源について
@ 新福島変電所が壊滅したのはなぜか?
A 東北電力の電気が福島第二原発に通じていたのは何故か?
298名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:01:57.77 ID:3VWZBQrIO
飛行機事故と車の事故を引き合いにだすけどさ

日航ジャンボで山が立入禁止になったか?

あぁ放射線あびると健康になるんでしたっけ
サーセン
299名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:03:21.05 ID:rZlavQ7fi
>>292
処置なしの最悪の状態で現地を放棄して全員撤退、数十キロ圏内の周辺住民も即非難、その周りの100キロ圏内の住民もヤバくなったら非難というところまでシナリオ(非難マニュアル)が必要だと思うよう。
300名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:05:22.14 ID:BYIastId0
>>292
地震による配管破断だけで十分だよ。
電源やポンプがあっても意味が無い事態は国民みんなが想定できることだから、
わざわざ教えてあげる必要も無いことだよ。
301名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:13:26.86 ID:42WStm2P0
>>297
>福島の欠陥原発がなぜ造られたのか、徹底して究明すべきだ。

何を今頃言ってるの?
最初から究明できてる。

「GEの設計をコピーするのが精一杯で、
基本設計がアメリカ向けという前提はそのままだった」

これじゃ日本では問題起きるのが当たり前。
しかも、それを長く使いすぎた。
ただそれだけのこと。

日本人は欧米人に比べたら、未だに能力が不足している。
だから一旦は勝ったように見えた電子産業などでも、
Appleなどに軽くひっくり返され、更には韓国・台湾にも追い上げられ、
追い越され中。

もっと日本人のレベルを自覚するところから全てが始まる。
302名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:14:16.95 ID:wPqEwjyHO

福島の人は、なんで逃げたの?
303名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:15:30.74 ID:ItT9o0m90
>>301
東芝がWH買ったのも、自社に技術がないからだってね。
304名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:18:14.46 ID:fRZhTtS60
想定外の事が起きなければ安全です。
という判定な訳だが、想定外な事が起きる確率は不明です。

えっと、これって安全なのか?
305おはよウサギ!:2012/06/11(月) 16:23:26.04 ID:x3zFtSiyO
…ん?

大飯で、恒久的な安全対策を、何かやったのか?

ま、寂しい時に贈っといたカニが役立ったのだけは、わかるが。

306名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:24:44.11 ID:9rppkBDj0
原発は危険なものなのにどうして原発に依存してきたんだろうな
307名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:26:08.10 ID:GIxapPs00
>>304
家から一歩も出るな、いや部屋からも出ちゃいかんぞ
外の世界は想定外なことが起きるからな
308名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:27:17.87 ID:48OSo3N10
>>301
韓国企業の技術者の多くが韓国人じゃないっていうこと知ってる?
309名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:28:10.59 ID:tyqY4/+60
原子力安全・保安院が2006年調査した結果、敷地より1メートル高い津波が襲った場合、
全電源喪失になる四つの原発には、福島第一と大飯原発が含まれている(東電資料)。
福島第一は、予想通りの結果になった。
仙谷は、再稼動させないと大飯原発が不良債権化するための再稼動であると明白に言い切った。
大飯は、会計処理の問題のため、堤防のかさ上げをしないまま、再稼動に踏み切ろうとしている。
福島第一と同じ結果になったとき、再稼動を進めた仙谷、野田、枝野の子々孫々を呪え。
310名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:28:16.51 ID:RJVKJwcV0
活断層真下にあっても安全なんだね。

へぇー。凄いなあ。原子炉浮いてんの?
311名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:31:45.55 ID:ItT9o0m90
>>306

原発導入時のアメリカGEのセールストーク。

・原発で事故が発生する確率は10億年に一回デス。
・電気代は十数年以内にタダになりまッス。

中曽根と正力がこれを鵜呑みにした。
実際はそうでなかったんだが、必死こいてそれを隠蔽してきた。
312名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:32:06.64 ID:RG4y9rHs0
「福島の足りなかったところ」が検証されて
はじめて「大飯では足りている」と言えるのに
 
「福島で足りなかった=総理大臣が菅」
「大飯では足りている=総理大臣が野田」で本当にいいのか
313名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:33:17.31 ID:mMtIVZxW0
結局原発地元は受益県ってことだろ。
福島みたいな事が起きても仕方がないね。
リスク込みの利益を受けてるんだからな。
314名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:33:51.82 ID:BdTBFATd0
>>299
そう、それこそが福島の教訓
再稼働の話は賛否両論共に意図的に一番の難問に触れずにすり替えてる
べつに動かすのは構わないんだよ、何が起きても皆納得できればね

自主避難した俺からみればもう一度安全神話を作ってる様にしかみえない罠
315名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:33:57.41 ID:ItT9o0m90
>>308

日本企業が技術者を大事にしないから、流出も仕方ないわな。
316名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:35:27.84 ID:9rppkBDj0
再稼動するのが決まってるのに
安全になるわけでもないのに後一ヶ月も何をするんだろうね
地元が危険を覚悟で稼動するんだから原発って頼ると麻薬とおなじだろう
317名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:36:14.12 ID:42WStm2P0
>>296

10万年とか言い出す人もよくいるけど、ほんと面白いと思う。

「千年後に子供ゼロ? 東北大が人口時計を公表 - MSN産経ニュース」

計算だけでいくなら、10万年どころか千年も日本人は持たないのだがw
10万年とか計算して立派にレスできる頭の構造が素晴らしいと思う。
318名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:36:18.48 ID:kYatbj5MO
>>307
原発マフィアは死滅しろ
319名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:36:24.13 ID:S3/Z8DuY0
御用学者は贈収賄で逮捕しろよ故郷を失うのは国民なんだぞ
320名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:37:22.34 ID:R44FkSJE0
責任を取らせないから安全だという嘘をつく
321名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:39:43.25 ID:RJVKJwcV0
想定外を想定すんのが頭のいい奴等の仕事だろ?自分の怠けを想定外のせいにしてんじゃねーよ。
ありとあらゆる想定したうえでの想定外なら仕方無いがな、
福島みたいにわかってて黙ってたっていうのが一番してはいけないパターンだと思う。
んでこれ誰も責任とってないしな!
322名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:40:18.82 ID:48OSo3N10
技術者のレベル

欧米人≧日本人>>中国人、韓国人

まあ、こんなもんですよ

サムスンなんて、自社で研究開発をほとんどしてなくて、日米欧の技術者を引き抜いて技術を教えてもらったら、その技術者はポイ捨てですわ
323名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:42:19.81 ID:8dWezWf50
>>296
そんなにかかるわけが無いだろ(笑笑笑)
324名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:42:21.44 ID:jEA+yNnZ0
>>313
大飯に何かあったら被害を受けるのは福井じゃなく滋賀京都。
地図を見ろ。
325名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:43:10.98 ID:9iv8wPgJP
防潮堤のかさ上げもしてないのにwwwww
326名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:43:33.48 ID:TVsFwX0F0
こういうリスクのあるものは、出してもらう方が保証金だの保障物
を出すのが筋というものだろ
家を借りるのに敷金だとかお金を借りるのに担保だとか

こいつらは、何だすの?w
327名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:44:20.56 ID:42WStm2P0
>>308

日本人がヘッドハントされても、実力的には精々中堅技術者レベル。
その辺はまだ日本人は強い。
福島作るときも、技術者はGEの図面見て、見よう見まねで初めての
巨大システムを一応動くようには作った。
これは凄いことで、当時のアジアではどこも出来なかった。
戦争の時の兵器開発で日本だけがアシアで技術力が付いてた成果。

しかし、問題は当時の原子炉のような完全な新技術を
一からか構想して作れるような技術者がどれだけいるか。
これが日本と欧米との差。
今となってそれが効いてきてる。
328名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:45:11.12 ID:RG4y9rHs0
世界中で、震度6が起きるような場所に原子炉を作っているのは日本だけ
329名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:46:40.21 ID:RJVKJwcV0
福島の津波被害での電力損失は昔から想定されていた!だが黙ってた!

責任者出てこい!
330名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:48:37.74 ID:RG4y9rHs0
竜巻がこわいアメリカの原発

GEの指示で
竜巻を避けるために、非常用ディーゼル発電機は
建屋の一番低いところに置かれた

竜巻には強かったはずなのに、残念だったな。
で今度は、崖の上に電源車だって・・・
331名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:51:25.89 ID:5oLs6o3e0
>>327
良くも悪くも技術を革新的に進歩させるのは軍事か大災害かセックス
死にたくないとかの本能に基づく強烈な欲求が一歩先の技術を作る。
無線通信だって原子力だってコンピュータだってインターネットだって
元は軍事技術。一部の突出したコンテンツはともかく、戦後の日本が
革新的技術を生み出せていないのは、ある意味必然。
332名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:52:37.73 ID:rKk7Vm0y0
学識経験者の委員会のお墨付きを得て、知事が原発再稼動の決断を下すという
手続きは、要するに万が一事故を起こった場合にも責任の所在を曖昧にするために
行なわれる。委員会は単に進言しただけと言い張り、知事はあくまでもその進言を
受けて自分は決定したに過ぎないと言い逃れができるために…。
333名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:55:22.85 ID:42WStm2P0
>>322

問題はその下のレベルにさえ、販売という結果で負けていることに
もっと危機感を持つべきということ。

ただ、上を見ようとすると欧米との差は実は絶望的だと大体分かってきた。
さてこれから日本はどうするか。
まずトップぐらいはもっとまともな人物に変える必要がある。
欧米だけでなく、アジアを含めても断トツ下位レベルだろう。
おとなりの国を見下したい気持ちはわかるし、彼の国の実力もその程度のものだが、
トップの差だけ考えると、民主党政権の総理三人はおとなりの国の
今の大統領よりはるかに劣るのは間違いない。
こういうところに国のレベルが現れるから、早く替えるべき。
334名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:56:17.58 ID:zEGt3Z+M0

重要免震棟がないのに、安全とかアホか。
335名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:57:14.79 ID:kYatbj5MO
>>324
もちろん大阪も
関西の水瓶・琵琶湖も
もちろん汚染される=関西壊滅
336名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:59:27.33 ID:c58VSntX0
あとは北と南潰せば任務完了だな
337名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:02:47.40 ID:do1a7b5U0
>>333
まだこーゆー妄想、欧米信仰のやつがいるんだ。
日本は各種分野で世界のトップにいるじゃないか。
日本の足を引っ張ってるのはひとえに左翼とマスコミ。
338名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:05:12.98 ID:DVw6d3C90
大飯原発は安全安心。by野田首相

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません

住民の避難計画 → ありません
339名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:06:03.37 ID:TiMkZG010
日本って上のほうにいる人しか幸せじゃないじゃん
格差つけといてあそびまくるっていうやり方
そんなんだから何も発展しなかったんだよ
って自分もそうだからなんもいえないけどねぇ
340名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:07:33.18 ID:xPN/ZbE70
>>333
欧米の電気製品は例え技術的に優れていても、全般的に壊れやすいので買う気がしません
あなたは、吸引力の落ちないたった一つの掃除機であるダイソンの掃除機でも買っていればいいじゃん
341名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:08:02.38 ID:do1a7b5U0
それでだ、危険厨はいい加減に間違いを認めろ。
あらゆるデータから、福島第一原発から放出された放射能には
有意の害はないことが明白になっている。
そして現に放射能の害も何も出ていない。
いつまでありもしない危険デマを流し続けるつもりだ。
真実が判明したときには多数派の怒りが危険厨に向かうことになるぞ。
342名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:09:33.09 ID:RJVKJwcV0
>>341
たった一年で何がわかるんだよ?放射能被害は五年十年たってから出てくるんだよバーカ。
343名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:14:52.85 ID:42WStm2P0
>>337
>日本は各種分野で世界のトップにいるじゃないか。

よく言われる「コップにもう半分しか水がない」というのと、
「まだ半分ある」という話になるな。

ただ、今が半分だとしても、それだけを解釈していては真相はわからない。
水の量が時系列でどうなってきてるかということが重要。

日本は追い上げられてきてる、つまり日本の優位という量は段々すくなってきてる。
ここに危機感を持たないと、徐々に減っていき気がついた時はあぼーん。
これもよく言われるゆでガエルの話になる。

特に最近では経済力で中国に抜かれて世界第3位となったことに、
余りにも日本人の危機感がないことに驚く。
豊かさは一人あたりの問題だとしても、軍事に関しては国全体の
経済力がモノを言ってくる。
そういうことに無関心な日本人の平和ボケは本当に凄い。
そして、こういうボケてて平気なところも能力にカウントされる。
つまり、危機管理が出来ないから、大きなシステム設計もできない。
344名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:18:00.76 ID:MGXZvzUi0
ちなみに即刻原発廃止は30%しかいないんだけどね
何十年とかけてじわじわ減らす派が55%、原発依存派が13%だってさ
345名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:19:09.88 ID:/wdXZ+Ws0
こーなりゃ、一日も早い大地震を願うのみだな。
福井の原発すべてが破損すりゃ嫌応無しに
海外移住だわw
日本は神の国。
電力会社の思い通りにはいかんてw
346名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:21:50.59 ID:do1a7b5U0
>>343
日本が追い上げられている唯一の理由は
左翼とマスコミが足を引っ張っているからだよ。
あと中国の経済力が日本を抜いたなんて大笑い。
まず中国の統計データなど捏造の山で、当の中国共産党でさえ信用してないくらいだ。
次に、中国は極度のバブル状態で、あの状態をずっと続けることは不可能。
最後に、中国の発展は中国に進出した外資によるもので、中国自身の力ではない。
中国などまるで日本の相手にならんのだよ。
347名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:22:32.12 ID:/wdXZ+Ws0
周期的に見れば、福井原発が事故になるのも
10年以内に十分ある。
わくわくするなw
京都や大阪が死の町か?
東京は2〜3年で終わりだろ?
348名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:22:43.83 ID:RG4y9rHs0
>>341
なんで現在の放射線障害防止法では
3ヶ月1.3マイクロシーベルト以上のおそれのある場所は
厳重に立ち入り禁止なの?
 
福島ではどうしてその法律を守らなくていいの?
 
そんなに安全だというなら、まず
放射線障害防止法から廃止してね・・・・

そして、その基準は「日本だけ」じゃなくて
世界標準だから
ウイーンのIAEA本部に言って「実は放射能は安全なんですよ」って
事務局長に伝えてきて。
349名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:22:49.05 ID:/pEcDWhd0
>>316
安全だから再稼動するんだよ。
後一ヶ月何するかなんて関電が発表しているだろが・・・
350名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:25:12.61 ID:RG4y9rHs0
補助ボイラーが1基分しかないのは、大丈夫なの?
っていうか、
3号4号同時には起動できません・・って、不良品なんじゃね?
351名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:26:18.57 ID:JR/SLW/10
>>341
放射能の影響を、証明できなければ、安全房の勝ちだが、
1つでも証明できれば、危険房の勝ちだからね。

少し前の記事だけど、いま調べたら削除され捲くっているわw。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/706.html
>研究チームは、1986年に事故が起きたウクライナのチェルノブイリ原発と福島第1原発の周辺で、
>放射性物質放出による生物への影響を比較調査するため、両地域に共通する14種類の鳥について分析。

>福島の方が生息数への影響が大きく、寿命が短くなったり、オスの生殖能力が低下したりしていることが確認されたほか、
>脳の小さい個体が発見された。このほか、DNAの変異の割合が上昇、昆虫の生存期間が大きく減少するなどの影響も見られた。(共同)

352名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:26:27.49 ID:5oVx2R8c0
【アーナルと】ポエムで語る株式相場31【コーナル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1338814477/
353名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:27:01.62 ID:fRZhTtS60
>>341
避難住民の補償コスト、除染のコストが支出されてる訳だが
そんなものは不要だから自宅に帰してやれという意見か?

害は無いけど、危険だという風評のせいで避難とか除染してるの?
354名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:29:41.86 ID:DKXRdt1T0

北海道から台湾スマトラまで準備完了ですよ
355名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:31:36.46 ID:42WStm2P0
>>346
まあそれならあなたはその考えでいればいい。

但し自分は違うけどね。
日中だけでなくもっと周辺まで広く考える必要がある。
まず台湾。
優秀であるが、余りにも中国に近く国としても小さい。
香港のような形で呑みこまれる可能性がある。
そうなるとPC開発生産などでは今や世界一の台湾の技術が労せず手に入る。
こういう技術の入手方法もある。

次に北朝鮮。
これは若い指導者になって早晩国内も抑えが効かなくなり、
中国が引き受けるか、韓国主導の統一があり得る。

そして韓国。
前述の北朝鮮は中国として引き受けても余りメリット無し。
しかし、韓国主導で統一した場合、それ自体を中国は呑み込める。
元々長い間服属していて、そうなることに不思議はない。

ということで、、中国は内部崩壊する可能性もあるが、周辺を呑み込む可能性もある。
前者だけ期待して、後者を考えないのは日本にとって本当に危ない。
356名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:33:41.01 ID:wCIAN0Ev0
通常定期検査期間3ヶ月だけど何かしらの補修等必要な問題あって伸び伸びなんでしょ?
原発の100%運転なんて12時間で可能なのになんで6週間もかかんの?w
357名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:33:46.31 ID:eJQfYMWX0
>>347
大阪湾 夢洲の受け入れ瓦礫の中に こう濃度汚染物が混ざるという
「あってはならない事」(w  が 起こってしまって、大阪周辺、
瀬戸内海の産物が(商業的には)全滅の予感。
358名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:36:49.85 ID:BxZ14Nul0
まあ経済のためには電力は必要だけど、安全に安全を重ねないと
いざって時には元も子もないしな
359名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:45:05.10 ID:Fmji6PIm0
三浦璃那死ね 三浦璃那死ね 三浦璃那死ね 三浦璃那死ね 三浦璃那死ね
三浦璃那死ね 三浦璃那死ね 三浦璃那死ね 三浦璃那死ね 三浦璃那死ね
三浦璃那死ね 三浦璃那死ね 三浦璃那死ね 三浦璃那死ね 三浦璃那死ね
360名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:47:50.77 ID:RG4y9rHs0
いざ壊れたときの破滅ぐあいが
ハンパないから
原発はダメなんだよ
 
それを「絶対壊れないから」とか、言い訳になってない。
 
「絶対毎日、餌をやって散歩に連れて行くから
 犬を買ってよ」と同じ『安全宣言』
361名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:50:19.67 ID:RG4y9rHs0
北朝鮮のテポドンはたいそう怖がって
PAC3からイージス艦まで、買い揃えるくせに
 
爆発の実績のある原発なのに
まったく怖くないのが、
変なところ
362名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:53:51.60 ID:DkoI3Qz40
ハシゲ敗北
363今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/11(月) 17:55:03.21 ID:86RBVxDu0

安全神話の再起動アゲ。

あげとこう。
364名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:01:57.80 ID:kYatbj5MO
【社会】 「大飯原発、再稼働反対!」 市民団体がデモ行進。ツイッターやフェイスブックで呼びかけ…京都
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339384733/
365名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:02:07.92 ID:Qals+JfY0
国に安全です!言われたらもう何もできんよなぁ
日本にいる限りは
366名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:02:32.53 ID:eJQfYMWX0
>>361
実績があるどころか、現在も着々と実績を絶賛積み上げ中だな。 福島第一。
367名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:05:55.12 ID:zEGt3Z+M0

事故調査委員会が絶賛開会中で原因もわからないのに、安全対策なんかできる訳がない。
368名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:08:55.88 ID:Tr8lU7dk0
明日のサッカーに合わせて再稼動発表か?
369名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:11:07.35 ID:do1a7b5U0
>>348
その法律が無意味だったってことだな。
んで、俺が作ったわけでもないから、そのことで俺にどうこう言われても困るな。
370名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:13:17.29 ID:do1a7b5U0
>>347
危険厨は前から福島が死の街と言ってるよなあ。
京都や大阪が死の街になるってのも、それと同じだろ。
危険厨の脳内でだけ壊滅、現実にはなんともない。

>>355
周辺国が中国に飲み込まれる可能性というのは、また別の話だ。
中国の膨張主義を放置しておくと始末に負えなくなる。
それは世界各国の協力により阻止する必要がある。
371名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:19:09.82 ID:eJQfYMWX0
>>365
北の将軍様国家と変わらんね。  むしろ世界には「民主国家」と一応認めさせてる分タチが悪いか?



ああ、 確かに 「民主」国家ではあるな。
372名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:19:18.42 ID:VAufiWPH0
安全神話復活おめでとう!
見事な蘇りだったね
氏ね
373名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:20:29.60 ID:SVpAtRs30
フクシマガー!ケンショウガー!ってバカが喚いているけど
福島を再稼動するわけじゃねぇんだからすっこんでろ
加圧水型に福島の検証を活かす部分なんか何もねぇぞ
374名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:21:20.82 ID:FTPwFI7R0
免震棟が無い
ベント機構が無い
道路が1本しかない

安全は確保されてないだろ
今回を非常事態として仮の再稼働とするべき
375名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:22:34.03 ID:wCIAN0Ev0
そうそう加圧水型だから安全なんて夢物語でしょっちゅう放射能漏れおこしてるのが現実。
376名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:23:15.64 ID:ugW35rbE0
シナチョンの亡国工作がどんどん進んでいくなw
377名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:28:18.46 ID:BYIastId0
「危険だけど電気がたりないから、ちょっとだけ動かしたら」て言ったら、
「安全だからずーと動かします」だってよw
378名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:32:15.43 ID:8qpV0oAh0
>>301
その理屈なら自主設計に切り替えて、しかも最新型の原発では事故は起こらないはずなのだが、
現実には普通に止めただけで壊れて動かせなくなっている原子炉が日本に既にあることと
整合性がとれない。
379名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:35:07.63 ID:eJQfYMWX0

何でもいいから、安全だのコントロールできるだの言ってる奴は、まず福1の
事務本館南 の線量 0.2 mSv超 が下がってから発言してくれんか?

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index-j.html
380名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:44:05.31 ID:kYatbj5MO
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図★3
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1339335935/
381名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:44:55.85 ID:kYatbj5MO
【原発問題】 葛飾の公園から1キロ当たり11万ベクレル超の放射性物質を検出…東京★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339312114/
382名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:07:27.72 ID:jaJjQiZ/0
チェルノブイリの場合、半径350km以内でも放射性物質に汚染された地域では住民が移転している
日本の場合原発から半径200kmの円を描くと四国、九州、本州(紀伊半島の一部を除く)はその円内に入ります
383名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:07:50.67 ID:vj7BloIm0
免新党とベントもないし、耐震性見積もりも甘すぎるだろ。
また安全神話で事故るまで茶番劇か?いい加減土人みたいなことは止めろよ!
384名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:08:23.57 ID:anlAvJlZ0
震度5で壊れたポンコツを基準に原発の耐震性を語るのはいい加減やめてもらえないかな…。
385名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:14:34.52 ID:vj7BloIm0
数千ガルの地震動が実測されてる国で、1000ガル程度でおkとかいってるなら
それはポンコツ扱いされても仕方ない脆弱性だっつーことだ。いままで運がよかっただけ。
地震国で原発はハードル高すぎ。本気でやるなら数倍の耐震性がいるだろう。
386名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:20:17.78 ID:8qpV0oAh0
>>385
現状だと原子炉・冷却系を含む補機まで含めて最低2400ガル以上の
耐震性が必要だし、3.11の経験から言えば瞬間的な耐震性とは別に
長時間振動とそれが繰り返しても耐えられなければいけない。

現状の原発でそれに耐えられるものは一つも無いだろ…。
387名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:23:47.80 ID:vj7BloIm0
>>386
まともな推進派なら日本で原発は残念ながら危険すぎるので無理という結論になると思う。
388名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:24:34.78 ID:A0DM6fnFO
ちゃんと審議したのかよ!?お前ら全員リストラだな!
389名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:31:55.54 ID:ONQgtQXK0
何の為に存在してんだコレ
390名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:43:35.75 ID:86RBVxDu0

安全神話の再起動アゲ。

あげとこう。
391名無しさん:2012/06/11(月) 19:58:43.66 ID:mdYU2maI0
NHKの世論調査では、大飯原発再稼働容認が徐々に増えている。
将来的に原発停止より再稼働の方が多くなってきた。
392名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:00:09.28 ID:5csZKPfwO
福井に疎開してるフクシマ人ざまあwwwwww
393名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:03:08.36 ID:5csZKPfwO
>>391
関西民は最初から再稼働反対派なんか少ないよ
再稼働しない場合、関西は毎年夏に計画停電をすることになるんだから
遅かれ早かれ再稼働するしかない
394名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:03:30.15 ID:BYIastId0
厳しい危険性の指摘を受けて、なかなか稼動に踏み出せないでいると、
橋下が「まあ、危険だけど電気が足らないから、期間限定的に稼動しましょうか?」と・・・
関係者の多くが「それはありがたい。ぜひ・・・」
そんななりゆきだった。

ところが、突然に野田が「安全は確保されました!フル稼働です!」
395名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:05:35.60 ID:HnooNNA8O
福井県が安全宣言をしたなら
福井県が責任を取るんだよね
何かあっても税金を出せとは言わないよね
396名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:05:45.41 ID:nR2DN9yX0
反対してるのは共産党が全国動員したよそ者だけ
397名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:06:27.59 ID:N8ZG3VGT0
官僚「安全は確保できました、と言う事にして」
野田「ハイ、わかりました」

こんな感じだろ
398名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:09:04.83 ID:YjwM8qi60
エンタープライズみたいに妨害できないし、
敷地もでかいので、人間の輪も無理だね。
街をデモっても交通妨害するだけね。
399名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:10:02.54 ID:gAvcCsQP0
福井市で右翼の街宣車が「原発賛成音頭」を流しててワラタ
あいつらあの曲がサマータイムブルースを発禁にされた皮肉だと知らないのだろうか。
400名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:10:25.15 ID:N8ZG3VGT0
今度の選挙で民主の議員は腐った卵攻撃だろうな。。。。。中国だったら
401名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:14:04.52 ID:xDTrHBlAO
もんじゅが近すぎ
活断層が真下にあるし築40年ごえ
危ない危ない

402名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:16:10.05 ID:e5Fm9W1m0
>>357
>瀬戸内海の産物が(商業的には)全滅の予感。

瀬戸内海は外海との海流の繋がりがほとんどないから、福一みたいに太平洋全体に
薄まらずに、瀬戸内海の中で永遠に混ざり続ける。
403名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:37:56.11 ID:nzPzQwMR0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76
404名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:41:26.15 ID:HnooNNA8O
反原発と言う人々の大半は
安全でない原発の運用に反対
だと思う
405名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:45:52.71 ID:ACGR+hD70
動かす前に、重大事故が発生したときに賠償金が支払えるという保証をしろ
406名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:56:30.67 ID:13bNLBNiP
>>116
今回の原発事故で、ストロンチウムやプルトニウムで健康被害が出ると
本気で思ってるわけ?
呆れたもんだなあ
407名無しさん:2012/06/11(月) 20:57:09.53 ID:mdYU2maI0
国民世論は再稼働容認に動いている。
再稼働しないで、大規模停電なら政治責任が大きく浮上する。
政府も、関西連合主張も、建前はともかく内心は再稼働賛成だな。
408名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:09:32.16 ID:nR2DN9yX0
輸血禁止のエホバみたいな主張されてもなー
反原発はカルト宗教に認定だ
409名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:35:22.08 ID:MsVHpweh0
闇雲に反原発を言ってる奴らは、御用学者と勝俣がグルになって、非常用復水器を廃止したことを有耶無耶にしようとしているのが半分はいるんじゃないか。
熱交換装置なしに原子炉は冷やせない。
原子炉内の水が沸騰するまで、10時間以内に機器類を復旧できる前提で造られていたのが福一の1号機・2号機。
これを問題にしなければ、事故の責任は問えない。
非常用復水器廃止は、過失じゃない。
故意だぜ。故意に安全装置を外したんだよ。
410名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:43:00.47 ID:aC7OiYAr0
原発の再稼働など議論している場合ではない。
4号機で異変が起きれば、この国の未来など完全に閉ざされてしまう。
テレビや新聞はこの深刻な問題を毎日でも報道すべきだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32700
http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY201206050509.html
411竹中屁蔵 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/11(月) 22:23:17.80 ID:86RBVxDu0
【TOKIOの替え歌】
玉子飛ぶ トマト飛ぶ 遊説会場大混乱 
ホラ吹いて 嘘ついて 結局原発再稼働
NOBUTA 経団連におだてられ NOBUTA NOBUTAは木に登る
カネがもらえりゃ それでいいのさ おまえは言ってたね
太く短く 生きてやるぜ くわえ煙草で ニヤリ笑った
NOBUTA 警備の警官引き連れて NOBUTA NOBUTAはトルコ行く
412竹中屁蔵 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/11(月) 22:25:50.99 ID:86RBVxDu0
ツバが飛ぶ クソが飛ぶ 演説できずに立ち往生
新橋の 駅前で なじられ野次られ逃げ出した
NOBUTA NOBUTAはおカネを抱いたまま NOBUTA あの世にいけるのか?
海に沈んだ 遺体を食らった 魚を食わす気か?
忙しくて 死にそうだと 安いクラブで ママに威張った
NOBUTA 巣鴨のクラブに入り浸り NOBUTA NOBUTAは皆勤賞
413雲孤GIRL ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/11(月) 22:53:52.30 ID:86RBVxDu0
【夢の中へ の替え歌】

民主党はどうですか? カネで買える党ですか?
仙谷様もエダマメ様も カネを貰って見つからないのに
野豚は拒む気ですか? 東電助け儲けませんか?
国を売って 民を売って カネが欲しいと思いませんか?
Woo woo woo-- Woo woo woo-- Woo woo woo-- さあ
414雲孤GIRL ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/11(月) 22:59:08.01 ID:86RBVxDu0
職をなくしひきこもり 笑うこともなくなった
自民党や公明党は いったい責任感じているのか?
立ち上がれ益荒男(ますらお)よ 指浣腸をくれてやれ
格差社会作った党に 風が吹くのは許せませんよ
Woo woo woo-- Woo woo woo-- Woo woo woo-- さあ

あー Woo woo woo ケツの穴に Woo woo woo ケツの穴に
Woo woo woo-- さあ
415名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:04:36.12 ID:13bNLBNiP
>>410
現代ソースを真に受けている場合ではない
お前のようなやつがいるから、この国の未来が閉ざされてしまう
416名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:06:09.06 ID:JX/BOqQy0
やはり福井の原発委はこうなるわな。
年寄りどものご都合安全基準などクソなことは誰もが承知だろうが、関西の電力
コジキどもは今夏ありがたく電力を使うがいい。
原発のリスクは「未規定」であることが福一で証明されているので安全基準など
もはや設計不可能であることが証明されたことと同値である。

事故ったら輪番停電こわさに再稼動支持してるアホどもも同罪だから忘れるな。
417名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:14:20.87 ID:ppE9YEoJ0
安全念仏唱えていれば、絶対安全なんですよ。
だからみんなで安全念仏を唱えようってことだ。

福島の惨劇を1年足らずで忘れた馬鹿どもの決定。

今は地震の活動期でしょうが・・・・・。

人間は過ちを繰り返す生き物だね。

2度目は世界も日本を許さないよ。

稼動を容認したすべての政治家・役人・有識者・電力会社のリスト
を作っておけ。また想定外です。で逃げることは許されない。

418名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:18:12.93 ID:LO6FgFeH0
一度苛酷事故が起これば加圧水型は沸騰水型よりも悲惨なことになるぞ。
加圧水型なら大丈夫など何の根拠もない。
そもそも大飯は福島事故後ほとんど安全対策を施されていないのに
なぜ安全だと言えるのか。
いい加減に事故の現実から目を逸らすのは止めろ。
419名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:20:55.01 ID:13bNLBNiP
>>416
安全基準が設計不可能というのなら、それは何も日本に限った事ではないはずだよな
世界中でまだ原発を使い続けようとしている国、これから原発を使おうとしている国、
原発事故が起きても原発を使い続けている国、そういう国にも今すぐやめろと言うがいい

ナンセンスだよ
事故は巨大自然災害による二次災害だ
事故によって得られたノウハウを今後に活かすだけで、
原発事故のリスクはゼロにはならないまでも限りなく減るだろう
人類の歴史とは、そういう試行錯誤の繰り返しでしかない
無資源国家でせっかく使えるエネルギーを、どうして簡単に諦めなきゃならないんだよ
420名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:34:28.01 ID:MsVHpweh0
>>418
根拠を説明してくれよ。
東電か日立かの工作員なら説明できるだろう。
アホの危険厨ならしゃあないが。
421名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:44:21.32 ID:HO9jD9lA0
>>417

で、電気は足りる念仏を唱えているとw
422名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:10:07.49 ID:vPSy91Zt0
傍聴席で怒鳴ってた反原発のおっさんら、みんな馬鹿ヅラしてたなあw
安全性とは何か、そんなのチンプンカンプンだけど理解できないものは恐いという理由でとにかく反対してる

>>418
福島とは施設の何がどう違うか、最低でもそれくらいは調べてから意見したら?
どうせ知らないんだろ
423名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:22:03.18 ID:ymNERd9y0
おまえら反対派は会議潰しありきなんだから、どっちもどっち。
責任も取らない、資金も出さない、出すのは念仏とアホッ気だけ。
邪魔だからオウチでガクブルしながら地震が来ないようにお祈りでも唱えてろ
424名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:41:46.78 ID:ufyrHtvn0
苛酷事故なんて想定してないからなあ。
事故時に複雑な構造の加圧水型なんてどうやって炉心を冷やすんだろ?
425竹中屁蔵 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/12(火) 00:45:41.03 ID:+hRKKj4X0
【人として の替え歌】
遠くまで見える街で 君の手を握りしめた
ちんぼをしごいた ばかりのこの手で

地震津波で生きられず 原子炉も既にはじけ飛んだ
それでも毒米を 東北作れよ
私は過ち繰り返す そうさ豚だもの

豚として毒を流し 豚としてカネをもらい
豚である事に甘えて 豚だから腹は切らない
悪いか?カネしか 愛せない
426名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:46:39.77 ID:zqleeOIFi
強行再稼働、甘受ニダ
427竹中屁蔵 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/12(火) 00:51:40.58 ID:+hRKKj4X0
豚と語り合えばいつも ブヒブヒけむにまかれてしまう
豚を相手に 議論はむだだよね

豚のように生きたいと 夕空見上げて誓ったそうな
正義は愚かな あこがれと笑う
私はおカネを追いかけて 走る豚になる

人として糞と出会い 豚としてカネに迷い
豚として君を傷つけ 豚として人と別れて
それでもカネしか 愛せない それでもカネしか 愛せない
428名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:14:35.26 ID:159KnZSai
くだらねえ替え歌貼ってるバカコテは面白いとでも思ってるのかねえ
429名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:23:36.42 ID:GJlK3Tuf0
動かしてもいいけど
関西電力の社長が原発敷地内に住めよ
430名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:37:25.41 ID:ZoUJwkbr0
原発に絶対の安全がないことは、福島原発事故が「証明」したんだから、ただ「安全です」と宣言したところで、それはその宣言がデタラメであることを自ら証明しているに過ぎなくないか?
431雲孤GIRL ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/12(火) 01:40:15.49 ID:+hRKKj4X0
【大きな森の小さなお家 の替え歌 1番】
1. 誰も責任 ナーイナイ ナーイナイ 賠償する気も ナーイナイ ナーイナイ
緑の草とそよ風が いつでもお話 していたところです
飛び出せ 増税 経団連 狂える豚の奥の奥の手 味噌勝次官へと 続く道
飛び出せ セシウム 野田豚へ 鍵をあげるわ 解党の鍵
小さな小さな小さな豚の 小さな頭
432雲孤GIRL ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/12(火) 01:44:35.31 ID:+hRKKj4X0
2. 自民に責任 ナーイナイ ナーイナイ 東電 責任 ナーイナイ ナーイナイ
追求なしにノーサイド ドジョウがどうとか ドアホきわまれり
被災者 ドンマイ みつをだよ 俺のチンポはドジョウなんだよ
土壌がドジョウして ドジョウにだ 被災者 ドンマイ ドジョウにだ
ドジョウがドウジョ ドウジョどじょした
小さな小さな小さなドジョウ 小さなチンポ
433名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:49:59.20 ID:XG1jsUAA0
>>404
“安全な原発”なんてないから!

・原発は絶対安全でなければならない。
・絶対に安全な技術はあり得ない。
・よって、原発はつくってはならない代物であった。
434名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:53:16.48 ID:qfvpwK+YO
福井県は金が手に入るから賛成だろ。
他の自治体に被害出たら知らん顔だろ。
福島と一緒だな。
435名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:58:00.24 ID:o6izX3Su0
今日のニュースで言ってたが
もう世論調査では再稼動賛成が反対を超えたな
436名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:28:25.85 ID:KmGem4tnO
6月10日より安全の意味をより広範に柔軟に解釈する事を可能といたしました。

国民の皆様におきましては、何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
437名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:39:06.75 ID:croRrQlC0
安全神話がしっかり生き残りやがった
438名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:07:43.62 ID:v4Uxu+uF0
>>419
関西で今夏エアコンをガンガン使いたいんだろうなきっとw
原発の安全基準は「未実験での基準」だからそもそも信用に値するものにはなり得ない。
耐震構造がどうだとか論じたところで意味無し。なにより外部攻撃が全く無いという前提
を置かないと「安全」ということにはならないのでそもそも詐欺的な基準。
日本にはエネルギーが無いなどと言っているが油田あるじゃないw それを主体的に採掘
出来ないのはなぜでしょうね。
439名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:13:26.80 ID:v4Uxu+uF0
輪番停電におびえてリスクに目を閉じてしまう電力ブタどもは余計な口を
開くべからず。
原発の「未規定のリスク」を建前どおり0できる技術はない。
リスク0でなければ放射能リスクが0でなくなるため許容できない。
よって原発運用にはジレンマがあるのみで、それらをごまかす詭弁は不要。
440名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:27:29.26 ID:eolp8zHA0
常識的に考えて夏だけの稼動なんて技術的に無理
要するに関西は無理なことを言ってるんだから再稼働の必要なし
441名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:24:40.36 ID:ZqYAghJpi
>>438
エアコンはあまり・・・
油田なんか持ってたんや
どこよ⁇

442名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:27:45.16 ID:ZqYAghJpi
>>440
大阪の製造業見捨てたらあかん
443名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:34:28.75 ID:eolp8zHA0
>>442
福島の事故原因も完全に明らかになっていない

安全体制もまだ3年かかるってのにそんな話は通用しない
444名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:37:04.49 ID:eolp8zHA0
>>442
こうなることは予測の範囲内だったはず
準備できなかった関西が悪い

うちの会社なんて製造業じゃないのに自家発電装置も入れた
関西人は回りに対する文句ばかりで努力が足りない
445名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:42:56.02 ID:jAkrEHYK0
どういう根拠で安全なんだよ?
ストレステストもうやむやなままなのに。
446名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:12:28.10 ID:FOt0pbMQ0
原発乞食 死ねばいいのにw
447名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:20:18.14 ID:D8uaywcOO
>>443

津波が来る前に壊れてたらしいよね。

SPEEDIのデータが出せないはずだわ。
448名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:51:29.93 ID:w0OK8aH7i
>>430
みんな知ってる。
次に事故起きたらどういう言い訳するんだろうね。
449名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 09:59:24.92 ID:VsZykt1A0
>>448
考える必要がないことは考えない。
事故おきたら言い訳もくそも、「たらればもし」のSF脳には勝てないお。
女と喧嘩しても泣かれて負けるのに似てる。
直情マンコ脳には理論も構造も関係ないようだからな。
450名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:27:00.27 ID:ufyrHtvn0
代替の用意を政府が言わなかったことで結果は見えてた。
「足らない→再稼動」はやらせだよ。
451名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:31:36.56 ID:nFT6lguf0
29:名無しさん@13周年 ::2012/06/10(日) 21:42:38.13 ID: VZ6hN8bh0 (3)
福井大学って京大傘下で、大学全体が原子力村。
最初から結論ありきか・・・・

福井大学広域連携大学拠点検討委員会 委員名簿
【委員長】
福田 優 福井大学長
【委 員】
福井大学 理事(教育・学生担当)・副学長 『中川 英之』
日本原子力研究開発機構 副理事長 早瀬 佑一

【オブザーバー】
株式会社 原子力安全システム研究所 技術システム研究所長 木村 逸郎
財団法人若狭湾エネルギー研究センター エネルギー研究開発拠点化推進組織所長 来馬 克美
日本原子力発電株式会社 取締役副社長 鈴木 英昭
資源エネルギー庁 原子力立地・核燃料サイクル産業課長 中西 宏典
関西電力株式会社 取締役副社長 森本 浩志
三菱重工業株式会社 原子力事業本部 原子力技術センター長 山内 澄
452名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:54:07.49 ID:3MfyOmyVO
今日、辛坊が書いてる報知のコラム見たけど、やっぱ福井県知事の「電気やってるだ
ろ。黙れ!」 て態度はおかしい。

地図見ると、大飯や高浜は線が引かれているだけでどう見ても位置的に福井じゃない
。ただ地元と言うだけで補助金もらい、遠く離れた福井市から稼働判断する。中国の
ガス田開発に似てる。

後書いてたのが、関西は原発依存度が他より高いのに電気代は安くないと…。
453名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:57:30.42 ID:dGON+KvGO
福井市からしたら大飯なんて問題外。
金づるとしか思ってないよ。
454名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:57:38.89 ID:UdJVcOY10
もし強面に言われてるとしたらどうなるんだ。
455竹中屁蔵 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/12(火) 11:12:37.81 ID:+hRKKj4X0
【雨あがりの夜空に の替え歌】

セシウムにやられて関西しびれちまうぞ 
大飯(おおい)はポンコツ とうとうつぶれちまった
どうしたんだ Hey Hey Baby バッテリーはビンビンだぜ 
いつものように冷えて フッ飛ばそうぜ
456竹中屁蔵 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/12(火) 11:15:51.34 ID:+hRKKj4X0

そりゃあ ひどい地震で 容器は壊れた 
だけどそんな時にはおまえがシッカリ
どうしたんだ Hey Hey Baby 機嫌直してくれよ 
いつものように冷えて フッ飛ばそうぜ
457竹中屁蔵 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/12(火) 11:18:39.63 ID:+hRKKj4X0

Ohどうぞ勝手に逃げてくれ 社員から 
Woo…建家(たてや)の屋根が飛ぶ 五分前
こんな時に トンネル崩れたなんて 
こんな時に 消火できないなんて
458名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:21:07.06 ID:DrAkj+Zd0
福一の事故が起きてしまったから、「安全だという判断」の信頼度はガタ落ち。
それでも信じて稼動を認めた場合、信じた人の責任を問えるんだろうな?
ましてや、その委員会のメンバーを選定した責任もあるんだし。
459竹中屁蔵 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/12(火) 11:24:41.78 ID:+hRKKj4X0

こんな揺れいつまでも長くは続かない 
早く誤魔化す事考えた方がええ 
どうしたんだ Hey Hey Baby 
常務までそんな事言うの 
いつものようにキメて ブッ飛ばそうぜ 
460名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:25:14.27 ID:xa5Z6IfE0
稼動してくれて助かったわ
これで昼間から2ch三昧が続けられる
461竹中屁蔵 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/12(火) 11:27:26.25 ID:+hRKKj4X0

Oh 雨あがりの夜空に飛び散る 
Woo…雲の切れ間にちりばめたダイヤモンド 
ほんまかいな 大飯(おおい)が爆発なんて 
ほんまかいな 社長が急病なんて 
462竹中屁蔵 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/12(火) 11:31:58.46 ID:+hRKKj4X0

おまえが出しているラジオ 線度最高! 
すぐに琵琶湖を越えて どこまでも飛んでく 
どうしたんだ Hey Hey Baby 
首相飲んでベロベロだぜ 
地震がきた事まるで 気がついてないぜ 
463竹中屁蔵 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/12(火) 11:36:29.90 ID:+hRKKj4X0

Oh 雨あがりの夜空に輝く 
Woo…いつまでも消えないキノコ雲 
こんな夜に 大飯(おおい)が爆発なんて 
こんな夜に 社長が仮病だなんて 
こんな夜に 大飯(おおい)が爆発なんて 
こんな夜に 首相が銀座だなんて 
464雲孤GIRL ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/12(火) 11:44:05.78 ID:+hRKKj4X0

竹中屁蔵先生の新作、キタ━━(´・ω・`)━(  ´・ω・)━(  `・ω)━(    )━(ω・´ )━(´・ω・`)━━!!
465名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:21:04.25 ID:+hRKKj4X0

安全神話再起動アゲ。
466名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:27:44.11 ID:X1aapZTS0
日本人は2度過ちを経験しないと省みることが出来ないのだ。

広島原爆→長崎原爆→無条件降伏
福島原発事故→大飯原発○○→国土喪失

467名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:54:16.90 ID:ufyrHtvn0
そうか「再起動」というのは「安全神話再起動」という意味だったのか 
orzったな
468名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:57:42.38 ID:t3MUN6Pu0
今、日本列島付近のプレートは、お互いせめぎ合っていて、
ゆがみを調整中だから、また大きな地震が起きることだろう。
それが関東なのか、関西なのか、中部なのか、山陰なのか、
九州北部なのか、瀬戸内海なのかは分からないがね。
そうしてまたも「運悪く」原発が破壊されて、放射能が漏れる
可能性がある。それがどこになるのかは分からないがね。
469名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:03:34.16 ID:i1ZZvGKCO
これ旧日本軍のガタルカナル攻略戦と同じだよな。

責任者は処罰されず、同じ失敗を何度も何度も繰り返す。そして反省をしない。
470名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:12:22.04 ID:i1ZZvGKCO
>>458
官僚の社会ではそれがどんなに出鱈目な内容で間違っていることでも
書類の体裁だけ正しければ無問題なんだよw

権力の中枢にいる老人達はバカじゃないから原発がまた爆発することは理解している。
自分が旨味を吸い付くす前に利権が崩壊してしまうのが嫌だから問題を将来に先送りしようとしてるのだろう。
彼らは若いときから先輩が利権を吸い付くしてきたのを間近で見てきたから、自分も利権を得ることは当然の権利と思っている。
471名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:20:03.79 ID:i1ZZvGKCO
>>407
停電になったら政治責任?

なら事故が起きたときの責任は? そもそも福一で誰か責任とったか?
472名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:56:59.49 ID:Ex8Wfh5u0
>471
偶発的な事故と政治判断の結果による必然的な停電では責任の度合いがちがう。
逆に言えば事故がおきても政治家は責任を取る必要が無い。w
反原発は最初から負けている。
473名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:59:52.16 ID:cKWVBd320
日本海側から見た時の岬の天然堤防ぶりは半端ない。
堤防って言われてるけど、極小さな角度で対岸の岬を向いているだけ。
ああいう形に福島第一がなっていたなら。って思う。

しかも、日本海は新潟以南には大陸プレート境界がない。
後は、直下型地震だけ。
474名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:30:57.64 ID:8rXeZqbv0
「大飯原発、利権は確保」報告書案を了承 原発乞食。
475名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:33:38.76 ID:QuwYNV+o0
津波対策してない。ベントもない。耐震性もない。

どこに安全性が?
476名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:45:51.42 ID:8JWUA+bT0
早くクーデターを
477名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:50:00.83 ID:CAX35ZS/0
反対してるヤツは真夏の昼間2〜4時は電気使うなよ

原発稼動なかったら停電になってるんだからな
使いながら勝手なことぬかすなよ
分かってるんだろうな?
478名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:32:30.21 ID:8JWUA+bT0
原発分の電気代不払いとセットなら
479名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 17:45:31.43 ID:ufyrHtvn0
大飯って地震時にはたどり着けないよね。
480名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:37:29.18 ID:v4Uxu+uF0
>>477
なにいっちゃってんの? 単に電力政策の失態ですから。
電力事業に関われない民衆のせいではない。
481名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:39:57.32 ID:Q5ULmefz0
>480
民衆(笑)

お里が知れるぜ
482名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:51:47.22 ID:ufyrHtvn0
>>477
そういうことを言うなら、なおさら自由化しなさいってことになるわけよ。
原発電力を使いたくない人は、自由化で原発でない電力会社と契約すれば良いだけだからねw
483名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:12:23.47 ID:r5YitEla0
知事視察で安全確認ok
アホかコイツらキチ害か、オマエで何がわかる
484名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:15:03.49 ID:hOyC4Kt+0
当然すぎて何もコメントすることが無い
485名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:15:30.38 ID:OSTN+PAz0
福井土人は差別の対象になっても仕方あるまい
486名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:17:06.55 ID:oaHGhLKu0
再稼動したらしたで普通に使わせて頂きますが、
再稼動反対運動もさせて頂きます・・・か? (笑)
平和だね
487名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:18:57.97 ID:gaAcS6/S0

アラブの春ならぬ「大飯の春」「福井の春」起こらないのかよ

只今、日本絶賛発狂中
488名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:20:30.12 ID:hOyC4Kt+0
只今発狂しているのは放射脳だろ
489名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:21:16.21 ID:gaAcS6/S0


「自分の財布の」安全確認


490名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:23:00.16 ID:F+lUxG6V0
こんな奴を選んだ福井県民もクズだな
おい原発乞食、関係のない東海地方に迷惑かけんなよ
491名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:28:30.26 ID:OSTN+PAz0
福井製の不買運動しようにも眼鏡ぐらいしか全国的な産業がないのね
492名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:30:03.84 ID:jaI6O43t0
>>490
その通りですね
このまま再稼働は絶対にさせてはならない

東海は近いですから可能なら是非福井に来て反対活動をしてください

ここを止めれば伊方や玄海・柏崎などを止めることにもつながります

大飯再稼働だけは絶対に阻止しなければ
493名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:37:36.63 ID:6eJOQn/B0
政治的手続きのモラルとして今のやり方は間違ってるんだよ、
安全対策不十分での稼動の決断をしなければならないのなら、
住民を関与させない手続きにしなくちゃいけない。それが政治の責任。

福井住民は被害住民ってだけでなく加害住民の範疇に入ってしまった、
その辺の政治感覚が無視されてる様子を見ると日本が滅びるのは当然だなって思うよ。
福井県民は金勘定だけでなく政治プロセスを気にするべきだと思うけどね。

事故った時に京都や滋賀のお世話にならなきゃいけないのに、
加害住民の範疇に足を踏み入れる怖さが判ってない、まあ文字通り自業自得な状況だけど。
事故った時の被害が一番大きい地元なのに、事故ったら周囲の住民に袋叩きにされるプロセスを選んだ。
稼動させる手順としては福井県民にとっては最悪の手順踏んでるのに、
当の福井県民が全然気にして無いというのは可哀想な感じだね。
494名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:39:06.50 ID:jaI6O43t0
少なくともお金もらってないほとんどの県民は超反対であるということを忘れないでください

他の県民よりも誰よりも反対している
495名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:41:34.82 ID:jaI6O43t0
少なくともお金もらってないほとんどの県民は再稼働に超反対であるということを忘れないでください

他の県民よりも誰よりも反対している

絶対に承認なんてさせない

県議会がまだ残っている

再稼働なんて絶対にさせない
496名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:10:55.12 ID:6eJOQn/B0
>>495
県議会で紛糾してそれが全国にアピール出来るような感じにした方がいいよ、
県が安全を確認したなんて安全じゃなかった時の責任の一端を背負う事だから、
地元住民が負うべき責任じゃない。

ちょっと今の手続きは本当に心配、福井県民の立ち位置が変な所に行っちゃってる。
安全対策不十分なものを経済の為に稼動させたいっていう受益者が表に出て責任を負わずに、
安全対策不十分なのに安全と詐称して嘘の責任の一端を地元住民が負う形になってるのは異常。
このまま進めて事故ったら普通の福井県民が可哀想すぎる。

安全対策不十分である事は総理の口からちゃんと言う、
地元に責任が行かないようにする、それが政治の責任なのに政治家も官僚もほんとおかしい。
497名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:33:28.65 ID:6G2C0hQ30
大阪の橋下さんが再稼動容認に転じたからもう無理
大消費地の首長が容認しそれを市民も支持している

そりゃ停電による生活弱者への危険は無視することは
できないだろ、、
病院や老人家庭、人工呼吸器などでの自宅療養家庭で死者が
相当数出ることが予想されるから
498名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:37:55.60 ID:sSRhRvb+0
原発再稼働しなくて、電力不足で大勢の死者や莫大な経済損失が出たら
再稼働に反対している反原発派はどうするのかねえ。
どーせ、自分のせいじゃないと言い張って逃げるのだろうが。
499名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:37:58.98 ID:vQHwib3G0
素人がちょっと見ただけで安心と解るのか?

万一、何かあったら、知事が責任とるんだろうね?
(「ゴメンちゃい!」と言って、頭を下げるだけ)
500名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:48:19.65 ID:BgG5NBY80
原発再稼働の是非とは別に、脱原発への取り組みを関西電力に課さなかった時点で
もう駄目でしょう。野田の会見はこの部分に全く触れていなかった。
関電はもう、原発偏重を変えようとしないし、今夏の緊急用発電設備の不足を追求さ
れることもない。原発を停止した時点で夏の電源対策を取ってなかったのは怠慢。
電力不足を盾に、再稼働を迫るやり口は北朝鮮なみの瀬戸際外交ですよ。
このような事態を招いた経営陣は刷新するべきですよ。
501名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:08:22.25 ID:jaI6O43t0
>>497
橋下みたいに言うことがコロコロ変わるような奴なんて信用できるか
あの再稼働容認発言でもう橋下の政治生命は終わった
ウソツキで権力に媚びる
今はただのハリボテ
502名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:08:34.12 ID:w0OK8aH7i
>>498
公害や薬害や食品安全問題で規制を厳しくする時も同じこと言う?
503名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:13:05.38 ID:vKmPkUJdP
>>438
油田とか、笑わすなよな
日本が持ってる油田程度で日本全体の電力がまかなえるわけねえだろ
恥ずかしい野郎だな
メタンハイドレートですら本格的に採掘するまでにはまだまだ時間がかかるっての
どうするんだよ、その間の電力はよ
原発の代替に使えるほどのエネルギーなんてすぐに用意できないんだよ
寝ぼけてんな
504名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:16:22.15 ID:8rXeZqbv0
停電デマ信じてる奴まだいるんだな

今年こそ停電起こしてくれるんだよね?
505名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:19:08.27 ID:3mdX+X+y0
停電で死ぬより、地震で迷惑するのは全部。福井は終わった。
506名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:27:01.82 ID:BgG5NBY80
福井県原子力安全専門委員会4月4日開催の発言(抜粋)

中川 英之 委員長
「計器が見えず原子炉の状態わからないときどうするのか?」
→関西電力回答「そういうところの訓練をどうするか今後検討したい」

田島 俊彦 委員
「防災訓練は想定内のことを行う。外部電源切れたらどうするか、
福島の例を考え、わからないときにどうするか、不安な時にどう
するかもぜひ考えてほしい、そういう訓練もしてほしい」
→関西電力回答「まだ実施していない。これから検討していきたい」

「過酷事故の場合、状況がわからず、早急な対応が必要な場合は
どうするのか」
→日本原子力発電回答「これから相談して訓練していきたい」

「今までの説明を聞いていると、危ないところを安全になれ
ばいいと言って進めているように聞こえる。何をもって安全
か、どんなことがあっても確実にできるようにしてほしい」

山本 章夫 委員
「非常用ディーゼル発電機使えない時、他のポンプは使えるのか」
→関西電力回答「使える時もあれば使えない時もある。使える時は使う」

これでよく「安全です」のお墨付きをもらえたものだ
507名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:42:18.63 ID:vKmPkUJdP
>>504
2010年レベルの夏の暑さになれば、否が応でも思い知ることになるさ
もっと怖いのは、2010年の夏を超える暑さになることだよ
あり得ないことだとでも思ってるのか?
東日本大震災だって、誰もがあり得ないことだと思ってたから
2万人もの人命が失われたことを教訓にもできないとはな
進歩のない人間は生きてても無駄だよ、消えてくれ
508名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:47:15.32 ID:t3MUN6Pu0
護衛の戦闘機が無くても、戦艦大和が最後の航海に出航するようなもので。
509名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:54:40.18 ID:8rXeZqbv0
>>507
わかったから早く停電起こせってw
510名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:00:15.92 ID:vKmPkUJdP
>>509
何もしなくても電力が天から降ってくるとでも思ってるやつはカスだね
電力各社が直接海外に行って頼み込んで分けてもらっている高価で貴重な燃料を
火力発電でガンガン燃やしてなんとか電力をやりくりしてるってのに、
お前みたいに電力なんて使って当然みたいなアホが多すぎだわ
このままの状態が続けば貿易収支も大赤字になって、日本はお終いだということも
少しも理解してないんだろうな
ほんと、脳天気でうらやましいよ
511名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:02:29.93 ID:8rXeZqbv0
計画停電ってなんで早朝から夕方までやってたんだっけ?
512名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:04:13.55 ID:O5mARI5+0
>>475
津波対策万全なんだが・・・
513名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:04:20.21 ID:yyOLqVnSO
一番危険なのは民主党。

かりに悪意が無かったとしても馬鹿だし。
514名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:36:32.84 ID:ubavAyRdO
>>500
短期では原発しかない。

関電は原発以外の電源がないかを探したが結局ダメだった。
とっくの昔にな。W
バカンがヒステリックに全原発を停止させたのが諸悪の根源だ。

反原発は山本みたいに国外脱出するしかないよ。
515名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:36:58.04 ID:Y/GNpTxM0
福島のことは無かったと言うことでヨロシク
516名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:39:01.09 ID:RNE7apIm0
まあ大飯も爆発して関西も放射能まみれになってもらわないとな。
それが平等ってもんだ。
517名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:40:04.35 ID:ufyrHtvn0
>神戸製鋼所:原発1基分の電力を昨年、関電に売却。しかし、今年はその要請がない? それで、電力不足とは‥‥。納得いかない。
https://twitter.com/2011kazu0927/status/212031166776213505/photo/1
518名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:44:39.87 ID:Cdkp6Q2k0
>>516
トンキンみたいに自爆スイッチ入れたりしないからw
519名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:48:46.11 ID:Cdkp6Q2k0
>>517
そらそうよ
絶対確実でないものは省いて計算する必要がある
今それを要請すれば調達不足になった場合のトラブルが超うっとおしくなるから避けているJK
520名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:51:11.31 ID:ubavAyRdO
原発がダメならどっちみち日本は破滅する。
代替エネルギー対案をだせよ。w


521名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:54:13.56 ID:9HtMLEWQ0
ところで、福島は水素爆発で放射能まみれになったのか。
ベントの方が放出量が多いように聞くが。
522???:2012/06/12(火) 22:57:20.71 ID:GR2I74i/0
安全な原発はどんどん動かすべきだ。安全な原発をどんどん建設しよう。(w
523名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:00:23.43 ID:ns4CLonK0
いつまでグダグダやってるつもり?
真夏に間に合わないだろ
524名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:25:26.37 ID:z154oaoN0
さすがムラの構成員・中毒患者フクイだな
525名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:33:23.77 ID:M4UIV3At0
確かに動かすのは決定してるのに、いつまで茶番をやるんだろうな
何かの伏線か?
526名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:44:49.96 ID:CP/VU2vL0
大飯原発の地図見るたびに。福島第一がこういう配置だったなら。って思う。
外洋に面した部分は高い山を残し、内湾に面した部分に原発を。
この構造なら、津波は直撃しない。
いくら津波は海面自体が上昇…って言ったって。直進してきたのが直撃するのと、
回り込んでじわじわ潮位が上がるのとは違う。

しかも、福井沖にはプレート境界がない。
527名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:09:51.00 ID:KQXGmVp+0
>>525

>大飯原発の地図見るたびに。福島第一がこういう配置だったなら。って思う。
>外洋に面した部分は高い山を残し、内湾に面した部分に原発を。
>この構造なら、津波は直撃しない。


ttp://d.hatena.ne.jp/gh54382/20120326/1332724196
「大飯原発のある若狭湾には、701年の大宝年間に40メートル超の大津波が押し寄せた」

「大飯原発のある若狭湾には、701年の大宝年間に40メートル超の大津波が押し寄せたとの
伝承がある。

『丹後一宮・籠神社の奥宮とされる真名井神社の境内に「波せき地蔵」がある。大宝年間の
大津波はここまで来たと伝わる。電子地図によっても標高4〜50メートル。もし事実な-らこの
前の東日本大震災の津波よりも高い超巨大津波である。実は風土記残欠には大宝元年、若狭湾
に面した「加佐郡凡海郷は一夜にして蒼海となった」とある。』


若狭湾にも40メートル超の巨大津波があった!?(波せき地蔵)より引用。
下記のサイトで映像も見れます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=dXDvpeIRuO4

真名井神社と波せき地蔵について、下記のサイトで詳しく載っています。
ttp://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/manaijj.html#namiskjz
528名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:10:52.61 ID:jiJc6gigi
なんという出来レース
529名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:14:24.36 ID:jiJc6gigi
>>513
無能なのに専門外の現場に口出そうとするしな
軍人のタイプ4種類の例だと射殺すべき連中
530名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:30:49.49 ID:ZkVFF/wJ0
知事が視察だけで安全だとキチ害だな
民主も同じ、委員会は文章だけで安全だと
コノ国狂ってる
531名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:56:21.10 ID:DWQzAFW60
>>506
これひでぇなぁ
532名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:08:17.07 ID:hsvZPHrl0
今年の夏はなんで節電を叫ばないんだ???w

電力会社のインチキ電力不足を
みんなで乗り切って
大規模発電会社の時代を終わらせよう

これからは小規模分散発電の社会だ
533名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:11:31.40 ID:skZCnJSQ0
内陸の地震の場合津波は無いと思われるが、そんな時の避難するしないの線引きは出来てるのかな?
534名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:17:53.03 ID:sZa8uoaO0
>>527
直下型地震による山体崩壊で、リアス式湾内で大きな容積が海へ落ちた場合、津波が発生する。
大分、豊後地震などもそれが疑われている。

しかし、それを想定するのなら。現在大飯原発が立っている場所そのものが崩壊、海没する危険を考慮したり。
巨大な隕石が若狭湾を消滅させる危険や。
CEPがキロ単位なノドン、テポドンが格納容器を直撃する可能性…。

いや、中国のIRBMが不慮の事故で発射されてしまう可能性とか。

幾らでも考慮しなくちゃね。
535名無しさん@12周年:2012/06/13(水) 13:50:21.77 ID:8Ei2kx4R0


「おおい町議会議員 = 原発こじき」

これが証拠映像だ

ttp://www.dailymotion.com/video/xqvny0_20120516-yyyyy-yyyyyyyy-yyyyyy_news?search_algo=1


536名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:52:12.74 ID:pnXBLSKgO
なーんだ。
ベントレス原発も安全なのか
537名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:13:41.89 ID:jjhnhPqCO
西川知事!良く考えて
再稼働は止めて下さい!
貴方が防波堤にならないでどうするんですか!?
538名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:38:09.75 ID:cF1bCmLqi
再稼動しても、どうせすぐに事故か地震で再停止することになるよ。
539名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:21:35.72 ID:GahJ3c3T0
>538
おーコワイコワイ。
反原発派が自爆テロを仕掛けるわけですね。
540名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:52:34.11 ID:DWQzAFW60
>>539
原発のおかげで世の中嫌になったから
爆発して滅びてもいいと思ってるよ

神も仏も法も無い世の中だとわかりました
金と嘘と脅しと我欲で出来た世界

利益はおれのもの
不利益はおまえらのもの

こんな世界は滅びていいわ
541名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:57:52.64 ID:tnXfG1pH0



原発に賛成ならそれでもいいが
汚染米 汚染野菜 汚染魚 ちゃんと食ってくれ
賛成する人間は責任を持たねばならん


542名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:00:43.60 ID:K9VbdYh/0
福島で現実に爆発事故が起きて汚染されてしまった
その事故の詳細な検証も終わってないのに原発を稼動させるとは
せめて詳細な事故処理が終わってからにしろよ
賠償もできないくせにほんと無責任だよな
543名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:04:48.20 ID:VtEyygCAi
汚染が公表されている地域は最終処分場確保の為に
足元見られて追い出しかけられる危機に瀕してないか?
本日自民党は40年廃炉法制化を阻止した模様だけど
小沢一郎と仙谷由人のスキャンダルが同時期に
なんかもう
544名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:35:09.09 ID:SrTsK3Xp0
なんか原発再稼働で世間は盛り上がってるけど、大学の実験炉は今も動いてんだよね?
よくマスコミに取り上げられる小出助教の所属してる京大の実験炉なんか大阪の泉佐野市の街中の海岸から3kmぐらいのとこにあるんだけど今も動いてるのちゃうの?
津波対策とか終わったの?
545名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:40:29.72 ID:foqucK8P0
>>503 
まるで掘ってきたかのような口ぶりだなw
掘らないからだめなんだよ。主体性無い。
546名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:59:45.94 ID:WBgjMrUs0
自動車や生レバより安全
547名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:05:11.60 ID:92QvSDyO0
>>545
原発なくても大丈夫だって言ってるやつらが掘るべきだろ
メタンハイドレートがどれほど深い海底にあるのかも知らんのだろうがな
548名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:07:55.91 ID:A6rKDn3I0
原発虫は日本の電気ぜんぶ原発にするつもりかよ

┐(´ー`)┌
549名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:14:51.83 ID:UDbNpIAF0
>>506
質疑にもきっちり答えられない安全性ってあるか?
異常だな安全性だなw
550名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:15:25.23 ID:hR2l2HzG0
>>538
地震は兎も角、関連設備の小さな事故は必ず起こると思う。
そのとき、またまた大騒ぎになる事は必須だろうな。
551名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:16:52.67 ID:92QvSDyO0
>>548
別にそれでも構わないだろ
何か問題でもあるか?
552おはよウサギ!:2012/06/13(水) 23:57:38.71 ID:i4+CiUdxO
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜!

つまり、

福井県、西川一誠は
原発村の守銭奴だから
安全対策しなくても、
再稼働しま〜す。

…という事?
553名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:07:21.66 ID:b/BldcEJi
>>552
大阪の産業界が国(野田)に手を回した
554名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:33:29.89 ID:b3saAr8r0
まんま以前の福島県を見ているようで胸熱w
555名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 03:54:54.66 ID:1LYUCdV/0
県委員会は県知事に丸投げ
野田首相も県知事に丸投げ
556名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 11:14:04.62 ID:YPfVtly+0
安全とは事故が起きるまでは安全ということだ。
557名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 11:28:39.12 ID:zsyd5rlQ0


「おおい町議会議員 = 原発こじき」

これが証拠映像だ

ttp://www.dailymotion.com/video/xqvny0_20120516-yyyyy-yyyyyyyy-yyyyyy_news?search_algo=1


558名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 11:44:48.36 ID:v4kdwwYpO
専門家「早急に現地調査を」・・大飯原発、地表ずれる可能性「原子炉直下を通る破砕帯もある」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1338986957/
559名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 11:46:59.70 ID:v4kdwwYpO
【福島第1原発】 "2号機5階で毎時880ミリシーベルト" 格納容器の上端から約3.5m、コンクリート床の厚さ約2m★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339598930/
560名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 11:48:27.17 ID:00Bhdc500
堤防を建設中なのに、安全確保かよw
561名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:13:00.85 ID:nJ3pOj5A0
まあ、今から再稼働しても、7月の後半ぐらいになるだろうから
どっちにしても計画停電が発生する可能性はあるけどね
一番中途半端な結果になっちゃったねw
562名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:15:05.67 ID:ZSaIaRNa0
安全だったら避難訓練する必要無いだろ?再稼働したければすればいい。
もうテレビで放送する必要もないんじゃないの?何騒いでるのかな?
563名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:20:40.46 ID:sP4cBy2KO
貧しく汚く生きる覚悟があるなら脱原発も良いだろうWWWW

まあ、国破れて、風力発電プロペラとソーラーパネル有り、

にならないようにWWWWW
564名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:22:16.08 ID:ok4di/VV0
>>563
地震で原発放射能拡散で死の土地になるのとどっちがいいの?
565名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:23:18.41 ID:v4kdwwYpO
【毎日新聞】 牧太郎「節電のため、テレビは放送時間を減らすべきだ。原発反対!で正義の味方を演じているテレビ局に良心はないのか?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339486194/
566名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:40:01.60 ID:lF8PEWam0
節電の取材をして放送する年中無休のテレビ局
567名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 14:05:00.46 ID:uIiEayBT0
こんな重要な問題は国民投票で決めろよ。

地元は金が落ちる利害関係者ばかりじゃないか。

人間としての生き方の問題だろ。
568名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 14:12:36.74 ID:wNnQuxvZ0
>567
国民投票で決めるのは、単純な原子力発電所OKかNGかであってはならない。
原子力発電所を廃止する場合、存続する場合それぞれのロードマップ、メリットデメリット、国民負担の大きさをきっちり国民に提示したうえで、国民として何を選ぶのかを決定しなければならない。
569名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 14:17:47.77 ID:aQI2rPtY0
>>568
稼働するにしても使用済み燃料棒をどうするか決めてないじゃん
プルサーマルとか言ってお茶を濁してるけど
570名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 14:43:42.90 ID:UlIOvt3S0
>>7
ストレステストで普通にやってるんじゃないの?
www.asahi.com/national/update/0715/TKY201107150373.html
571名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 14:57:02.39 ID:v4kdwwYpO
【ゲンダイ】「脱原発」飯田哲也氏出馬に官邸大慌てで野田首相はまさかの展開に真っ青になっているのではないかと日刊ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339635917/
572名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 15:01:18.65 ID:8VbdHq6d0
おおい町議会で原発再開に反対したのは,
たった1人だけという事実(共産党所属の議員だけ)

みんな目の前に金をぶらさげられると,それに食いつくんだよね。
573名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 15:04:12.94 ID:XeybCD330
たとえ安全じゃなくても稼働する必然性がある。
574名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 15:40:52.17 ID:1xb815lZO
おおい町民および福井県民は事故が起きても絶対に避難するなよ?
その時この日本にお前等の居場所なんてあると思うな
お前等は被害者ではなく加害者であるということを忘れるなよ
ウチの近所で福井からの避難民見つけたら強制送還してやるわw
575名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 15:54:16.20 ID:v4kdwwYpO
>>573
事故った時は少なくともオマエは切腹してくれるんだな
見事な覚悟だw
576名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 15:59:58.84 ID:sc1InEKq0
制御棒挿入時間の評価値は二・一六秒。評価基準値は二・二秒だから余裕は二%しかない。もし三つの断層が連動した場合、基準地震動は約一〇〇〇ガルとなり、制御棒挿入時間の評価基準値である二・二秒を超え、事故時には制御棒挿入が遅れる可能性が高い。
週間金曜日
ヤフーニュース
577名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 16:03:42.39 ID:sc1InEKq0
「安全」と保安院が詐欺

一次評価で想定されている津波の高さは一一・四メートルで、福島原発の一四メートルより低い。
耐震安全評価においても、大飯原発の西側を走る二つの海底活断層(Fo―B、Fo―A)と陸地の琵琶湖方面に向かう熊川断層が、
地震の際は三つの断層が連動するとの指摘が専門家から出ている。
だが、関電側は無視し、二つの海底活断層のみの連動を評価し基準地震動を七〇〇ガルと想定。

ヤフーニュース
578名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 16:08:34.94 ID:XeybCD330
>>575
事故っても、電気料金と税金を上げればいいだけだし。
579名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 16:13:03.87 ID:v4kdwwYpO
>>578
盗電社員だったか…
580名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 17:03:57.55 ID:oeOdM6Hm0

福井県産品不買

581名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 17:42:52.84 ID:FD9c22b50
 福井県原子力安全専門委員会が安全にお墨付きを出して、福井県が
ゴー・サインを出したんだから、福島第一原発のような大事故が起きたら、
福井県も放射性物質物質が撒き散らされた他の県などの補償もしなくちゃね

 ↓この動画の後半に同じ若狭湾のもんじゅのシミュレーションがあるから、
大飯原発の事故でおきる放射瀬物質の拡散は推測できる

「福島第一原発周辺に飛散した沈着物分布の推定」

ttp://www.youtube.com/watch?v=CEFt9p7-Dxo

582おはよウサギ!:2012/06/14(木) 17:44:27.73 ID:Xh7yC7RiO
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜!

ところで、いつ、だれが、ストレステストの一次結果で出た「安全」という責任を負ったんだ?

俺の中では、デタラメが
責任を負いません

という事までしか、知らんのだが…?

583名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 18:29:22.09 ID:eE+CWYzo0
地元は交付金で釣られ容認
半農半漁農村地区、原発作業員
観光客対応ホテルも歓迎であった
584名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:02:25.26 ID:ReMnrMZu0


再稼働決定おめでとう!!


そもそも原発事故は起きてないのに叩かれすぎ
585名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:11:18.20 ID:bI3vn6Xe0
重大疑惑 なぜ消えた「原発なしでも電力確保」の関電文書
http://news.livedoor.com/article/detail/6621049/
586名無しさん@12周年:2012/06/14(木) 20:17:28.60 ID:+syuhFl70
ベント装置もない、窒素ガス注入装置もない、注水装置もない
原子炉が制御不能になったら導電の原発みたく水素爆発するな
587名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:19:22.08 ID:QNJYD3gU0
まぁ、ECCS作動=ホウ素注入なわけで。格納容器も爆轟試験ずみだけどな…。
588名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:21:32.63 ID:It8Yysz80
>>587
日本語でお願いします。
589名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 20:22:45.24 ID:lDjXk0cAO
危険厨の放射脳なんか無視して良いよ
声が大きいだけの少数派
590名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:33:28.89 ID:MmpLGzgWO
想定外で逃げられるから安全ってか?
591名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:38:38.15 ID:FD9c22b50
>>589

>危険厨の放射脳なんか無視して良いよ
>声が大きいだけの少数派

 福島第一原発の大事故の前にも、同じ話を聞いた
592名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:42:02.86 ID:akh6psFS0
停電させるぞと脅されたからな。
893だろ。
593名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:42:26.21 ID:Est4qm2o0
福島事故の報告を読んだ人はいないの?
自然の猛威に成すすべなく敗れたって話じゃないよ。

全電源喪失時の手動操作について手順を決めていさえすれば、
設備は同じでも放射能汚染は圧倒的に少なくて済んだ。
594名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:43:06.34 ID:bUKBkkcK0
福島2号機建屋で880ミリSv計測

 東京電力は14日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器の真上にあたる建屋5階で、
毎時880ミリシーベルトの高い放射線量が測定されたと発表した。線量計を付けた国産ロボット「クインス2」を使って13日に調査した。

福島県南相馬市や飯舘村など広い範囲が汚染された最大の原因は、
昨年3月15日に2号機から大量に漏れた放射性物質だったことが東電の試算で判明している。
東電は格納容器上部が損傷したとみており、損傷箇所を特定したい考え。
第1原発では1、3、4号機の建屋内でも依然として高い線量が測定されている。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012061401001913.html
  
595名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:56:27.73 ID:FD9c22b50
>>593

>全電源喪失時の手動操作について手順を決めていさえすれば、
>設備は同じでも放射能汚染は圧倒的に少なくて済んだ。

 冷却用の海水ポンプが津波でダメになっていたから、電源が回復しても
水素爆発は避けられず、同じような放射能汚染が起きていた

「冷却用海水ポンプが破壊されてUHS(最終的な冷却機能)を喪失した
1〜4号機では、交流電源に依存しない冷却系の機能喪失が長引き、
1〜3号機はメルトダウンに至りました。もしディーゼル発電機が無事
だったとしても、防げなかったのです。なぜなら、海水ポンプが流されたり、
取水口が砂で埋まったりして海水取水系の設備は壊滅しており、仮に
電気が通じたとしても全く使えなかった状況でした。代替する設備は用意
されていませんでした。海水を利用できなければ、原発内の冷却水を最終
的に除熱できないのです。
 結局のところ1〜3号機は、冷却用海水ポンプが原因でメルトダウンを
運命づけられていなのです。
……
 逆にポンプさえ防護されていれば、バッテリーや電源車で動かして熱を
逃がせたでしょう。なぜ東電はこの話を避けるのでしょうか。」
  『福島第一原発──真相と展望』ガンダーセン・集英社新書


596名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:12:03.08 ID:Est4qm2o0
福島原発一号機は、動力を失っても崩壊熱を除去できる構造になっていた。

炉心で発生した水蒸気は、自らの圧力で格納容器外の非常用復水器(冷却水の
入ったタンク)内を通る配管に流れ込み、そこで冷やされて水になり、再び炉心に
戻ってくる。非常用復水器の水は蒸発していくので、随時補給する必要がある。

ちなみに一号炉の崩壊熱はスクラム後1分後で5万kW。これは1秒間当たり22リッ
トルの蒸発熱に相当する。1時間後には2.4万kWまで下がるが、それまでに必要な
水量は60トン程度。

津波が来る前の冷却能力は十分で、炉内の圧力が設定より下がりすぎたため、
作業者は片方の配管を閉じて、もう片方の配管を開閉しながらコントロールして
いた。

ところが外部電源だけでなく、ディーゼル発電機や電池の直流電源まで失われる
という事態になった時、フェールセーフ機能が働いて格納容器と非常用復水器の
間にある電動バルブが閉じられた。

これは、電源が無いと放射能を帯びた冷却水が途中で漏れていないか確認する
センサーが働かないから、とりあえず止めておくという発想なんだけど、発電所の
誰もそういうシステムになっていることを知らなかった。

電源が無いとどのセンサーも全く動かないから、炉の内部がどうなっているか、
炉の冷却が維持できているかを知るすべがない。気付かぬ間に一号機の炉心は
高温高圧になって、融解した核燃料が大量の放射線を出すようになった。
597名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:15:14.93 ID:Est4qm2o0
598名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:55:18.15 ID:Est4qm2o0
事故の時に何が起きていたかを詳しく調査した資料がこれ。170ページもあってあまり
読みやすいとは言えない。地震直後は手順通り処理していたのに、津波による全電源
喪失後はひどく混乱していたことが良く分かる。

http://icanps.go.jp/111226Honbun4Shou.pdf
599名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:34:16.45 ID:MJfsiSM60
FMEAを出せよ
ストレステストもFEMAの項目の一つに過ぎないだろうが
FMEA出せないなら、関電はISO認証を返却すべき
600名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:43:40.68 ID:3xvgiwLIP
いいえ
601名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:03:31.90 ID:lwXI6mZW0
で、地震起きてで放射線漏れたら、了承した奴らは何を補償してくれるんだろうねw

逃げるだけだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
602名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 04:08:18.88 ID:2grJOQGq0
こいつらのように事故が起きると
罪人になるんだな


原子力施設事故・故障分析評価検討会全交流電源喪失事象
検討ワーキンググループ(第8回会合)議事概要(案)

出席者
安全委員 : 都甲
委員   ; 竹越、相沢、川崎、竹村、生田目
部外協力者; 及川、■、■
事務局  ;井沢、宮坂(通産省)
      酒井、桜井、平川(安調室)

http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/zenkouryu_WG/8WG.pdf

>竹越 尹  (主査)前電力中央研究所
>相沢 清人 動力炉・核燃料開発事業団
>川崎 稔 (財)放射線照射振興協会(平成3年当時、日本原子力研究所)
>竹村 数男 東京商船大学名誉教授
>生田目 健 日本原子力研究所

(部外協力者)
>及川哲邦  日本原子力研究所.
>■■■■  東京電力
>■■■■  関西電力(平威4年6月まで)
>■■■■  関西電力(平成4年7月より)
603名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 05:10:38.90 ID:wgHaxhQ/0
非常用復水器が地震直後に健全動作しておらず
原発の配管が地震で壊れた証拠になります
604名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 05:32:36.19 ID:If3B29B70
>>603
関連部分抜粋

1 号機のIC は、A 系及びB 系ともに、それぞれ、原子炉格納容器内側に二つ、
外側に二つの隔離弁があり、いずれの隔離弁も電気駆動(MO)弁5である。
そして、通常のIC 操作手順によれば、戻り配管隔離弁(MO-3A、3B)のみの
開閉操作によって作動停止を行い、残りの三つの隔離弁(MO-1A・2A・4A、
1B・2B・4B)については、IC の作動停止のいずれの場合であっても全開状態の
ままとしていた。

そして、「福島第一原子力発電所原子炉施設保安規定」第37 条第1 項、表37-1
によれば、原子炉冷却材温度変化率は55℃/h以下と定められ、これを運転上の
制限としているところ、3 月11 日15 時3 分頃、当直は、1 号機の原子炉圧力の
低下が速く、このままIC の二つの系統を使って原子炉を冷却すれば、同保安規定
で定める原子炉冷却材温度変化率を超えて原子炉冷却材温度が降下し、同保安
規定を遵守できないと考えた。

そこで、当直は、通常の操作手順に従い、作動中だったIC の2 系統(A 系、B 系)
の戻り配管隔離弁(MO-3A、3B)のみを閉操作して、いずれのIC も手動で停止した。
605名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 05:34:45.56 ID:If3B29B70
そして、当直は、今後、IC のB 系を作動させることなく、A 系のみを作動させて、
原子炉圧力を6MPa gageから7MPa gage程度に制御しようと考えた。その際、
当直は、通常の操作手順に従い、戻り配管隔離弁(MO-3A)のみの開閉操作
によりIC の作動停止を繰り返すこととし、IC 作動停止中も、それ以外の三つの
隔離弁(MO-1A・2A・4A)を全開のままとした。また、B 系については、戻り配管
隔離弁(MO-3B)を全閉とし、残りの三つの隔離弁(MO-1B・2B・4B)をいずれも
全開としたまま、その後も作動停止していた。

そして、同日15 時17 分頃以降、津波の影響で全交流電源が喪失するまでの
間、当直は、合計3 回にわたり、IC(A 系)の戻り配管隔離弁(MO-3A)以外の
三つの隔離弁(MO-1A・2A・4A)を開としたまま、戻り配管隔離弁(MO-3A)の
開閉操作を繰り返して原子炉圧力制御を行い、1 号機の原子炉圧力を6MPa
gage から7MPa gage 程度に保った。現に、プラントデータによれば、同日15時
から同日15 時30 分にかけての頃、1 号機の原子炉圧力は、合計3 度にわた
り昇降を繰り返しながら、おおむね6MPa gage から7MPa gage までの間を推移
していることが確認された
606名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 05:47:46.09 ID:V5VGyt0h0
おおい町は金目当ての乞食自治体だとしか思えないね
607名無しさん@12周年:2012/06/15(金) 07:14:11.18 ID:IYPf0PMI0
制御不能時に炉心注水できなくて安全なんか
そんな優秀な原発は日本に一基もないだろが
608名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 07:18:22.75 ID:DXqrK9fH0
野田は凄いね。
責任は自分が取るって、
事故が起きたら、
お前が死んだくらいじゃあ、責任取った事にならない。
お前の一族全員死にますくらい言えよ。
609名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 08:48:04.03 ID:iDZdCSPUQ
業界の世界的常識。
安くて危険→東芝・日立のBWRシリーズ。
高くて危険→三菱のPWRシリーズ。
安くて安全→韓国APR1400・WH-AP1000・GE-ESBWR。
高くて安全→アレバ-EPR。

三菱重工原子力事業部→WH買収に失敗→丸の内&東京から追放→都落ち→研究開発&製造部門が兵庫県に集中。
三菱APWRを世界中に販売しないと三菱重工原子力事業部は破綻→関西の失業率とホームレス数とレイプや通り魔等の犯罪率が激増。
∴APWR販売の為には三菱PWR大飯原発の稼働実績は絶対に必要。
610名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:30:38.09 ID:POmALYip0
まちBBSのおおい町スレ書き込みできないのは
全国から批判書き込みが殺到してるから?
611名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:05:33.01 ID:6fs7uvEg0
いままで散々原発の電気に頼ってきたくせに今更偉そうに反対とか言ってるのもどうかと思う
612名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:07:34.80 ID:XcimQ0890
原発の電気に頼ってきた×
原発の電気で金儲けしてきた○
613名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:14:29.80 ID:AiUJSPG20


「おおい町議会議員 = 原発こじき」

これが証拠映像だ

ttp://www.dailymotion.com/video/xqvny0_20120516-yyyyy-yyyyyyyy-yyyyyy_news?search_algo=1


614名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:20:40.36 ID:6fs7uvEg0
もし地震で火力発電所や石油備蓄タンクが被害を受けて発電できなくなったり、スエズ運河が封鎖になったりして原油の輸入が滞ったり、原油価格が高騰したりして
日本中で今の半分しか電力供給が出来なくなって電気代も今の3倍になって、その上輪番停電になっても原発反対といい続けられる自信はないな
615名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:26:36.26 ID:a8c3Smr70
>>576
加圧水型原発は制御棒が自然落下するから抜け落ちの心配は殆どないよ
616名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:36:21.43 ID:0A8t3WK00
1
617名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:38:27.19 ID:XcimQ0890
>>614
福島原発は事故で永久停止して、電力不足だけでなく日本に大打撃与えたからね
これからは自然エネルギーを推進したほうがいいよ
618名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:43:59.42 ID:Undt18Za0
4面マルチ東京×3+大阪 大飯再稼動反対抗議行動
http://www.ustwrap.info/multi/iwakamiyasumi5::iwj-tokyo1::iwj-tokyo2::iwj-osaka1
619名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:51:52.19 ID:KHcs3LId0
>>1

■ 関西電力
http://www.kepco.co.jp/setsuden/graph/index.html

6月14日 (木曜日)

最高気温、30.9度 (大阪市)

最大供給能力、 2485 万kw
最大使用量、  2061 万kw 
最大使用率、  82%       


6月5日 (火) 気温 22.8度、 1936 万kw



気温35度で節電、5%で余裕ですね・・


620名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:56:29.64 ID:AiUJSPG20

大飯原発は安全だそうです。by民主党

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません

621名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:58:03.45 ID:ZxhRmSrm0
想定外のことが起こったらわからないけどね
622名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 18:59:23.67 ID:ywzo9Edc0
大飯町の町予算100億円税収40億円他電源三法交付金

福井県も大飯町も原発を稼動させないとやっていけません

日本国民のみなさん、そこを理解してください ○| ̄|_
623名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:00:33.46 ID:HtpqYBDZ0
新たな安全神話の始まりかwww

本当に日本の未来の事なんてどうでもいいんだな…
今の権力者たちは…
624名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:04:05.33 ID:AiUJSPG20



「おおい町議会議員 = 原発こじき」

これが証拠映像だ

ttp://www.dailymotion.com/video/xqvny0_20120516-yyyyy-yyyyyyyy-yyyyyy_news?search_algo=1




625名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:27.45 ID:6fs7uvEg0
大飯町の英断に敬意を表する
626名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:40.72 ID:Z/NhF88S0
         ミ::::::::ミッ、、、、、i!i!!!ii,.,.,.シシミ::::::::::::::i
         '{::::::ミ  `` `   '゙:;:;:.:.:.:.::::::::::::::}    関西電力の電力足りない?四国電力分けてあげられないの?
          トl::::}ニニヽ、      '゙'゙ミ彡::::::イ
          |l:::/ ィッ、‐-、'ー‐'ミニニ二、ミ:::::::::::}     県南に電力融通用に作った発電所あるでしょ?
          |Y 、`゙゙'''t、`38ニ=≡ミ ゙'ヾ::::シ)
          l 「`≦@ァ-、__ノ二___ ./》》 ))      渇水して使えない?誰のせい?え、俺?そんなのシラネ
    _     `|`‐-ニニノ`{冫≦@= }/   〉//         _
  /:::::〉_ -‐─‐|、  /`  ゝ、ー─' /::__ノ ̄` ‐- __  〈::::::\
../:::::/:: :: :: :: :: ::lヽ / ヽ、__,--^ヽ  .:: l:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ\::::::\
⌒:/:: :: :: /:: :: :: '、 /^\、____ 〉   ィ':: :: :: \:: :: :: :: :: :: :: :::\::::::\
/:: :: :: :: ::\:: :: :: :: ヽ, `ー` 二''´ヽ //:: :: :: :: :::/:: :: :: :: :: :: :: :: /:}\:::::
:: :: :: :: :: :: /:: :: :: :: :: ::`-,,__,, ィ´ |:: :: :: :: :: /:: :: :: :: :: :: :: :: /:::}  \

仙石の議員空白3年間(1996〜1999)⇒徳島県の河川問題の妨害工作に従事
・徳島のダム建設(細川内ダム)を妨害→亀井静香が認めて妨害成功!
・徳島が代わりに下流のダム(長安口ダム)を浚渫しようとすると、土砂埋め立て予定地に貴重な動植物ガーと妨害→妨害成功!
・徳島が土砂埋め立て予定地を神戸空港に変更すると、兵庫県知事と神戸市長に妨害するように工作→妨害成功!
・結果、徳島の那賀川利水計画が頓挫。流域はたびたび渇水に見舞われることになる。

これで徳島の環境団体が仙石の貴重な票田となり議員復帰。
議員復帰後もパフォーマンスの為、事あるごとに妨害を続け、2005年と2007年の渇水を「人為的」に引き起こした。

結果、長安口ダムが枯渇する→関西電力に売電している橘湾石炭火力発電所(210万Kw)がたびたび操業不能に。
現在(6/11)、長安口ダムの貯水率は約50%(平年値80%)。このまま雨が降らなければ7月上旬にもダムは枯渇する。
627名無しさん@12周年:2012/06/15(金) 19:41:47.60 ID:IYPf0PMI0
日本には炉心注水できる原発なんかないぞ
そんなことしたら二度と使いモノにならんからな
628名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:29.82 ID:1r+64SfS0
>>625
福井県知事承認 
福井駅、敦賀駅は北陸新幹線代わりにくれってか
大飯町は半農半漁村 原発保守要員、僅かな観光客で
ホテル民宿が潤う 箱物だよ
629名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:55:51.77 ID:g/YVEnFN0
それで、いったい大飯の再稼働はいつになったら正式決定されるんだよ。
今週中に絶対に最終決定するんじゃなかったか?
再稼働容認とかあいまいなことを発表していても、「正式決定」しない限り
何の意味もないんだからな。
630名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:02:58.71 ID:OX2fHbO10
加圧水型原子炉は、ECCSの作動と同時に蓄圧、高圧注水系からのホウ酸注入だ。
普段からホウ酸入れてるからな

電源を失わないこと。配電盤を守る事。それが何よりも大事だな。

大飯は沖合からの津波には強固なんだが、そもそも福井沖に大陸プレートがないから、それは考慮しなくてよい。
問題は、開口部…堤防部分の対岸、反対側の岬が山体崩壊を起こす場合。
湾内で超大規模地滑りが起きて、百mクラスの波が発生した場合。
ま、津波はそんなとこか。

あとは、中越や2011年4/7の宮城沖を超える、1500galとか2000gakとかって揺れが来た場合か。

うーん。中国のIRBMが斉射された場合とか考えたほうが現実味ある気がする。
631名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:04:24.46 ID:ocvxc0BD0
まあ、福島の事故の後は、自衛隊が原発にじゃんじゃん関与できるようになったからな。w
自衛隊が全面的に原発に関与しても、もう誰も文句言えないもんな。w
632名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:12:47.50 ID:wgHaxhQ/0
福井知事は
大飯原発にコレクションして陳列させてある使用済み核燃料を
他所に移設して安全を確保することが
再稼働の条件として出していたはず
その話はどこに??

運転原子炉で使用済み核燃料を炙る条件はフクシマ過酷事故で体験学習してるはず
なにが悲しくてフクシマと同じわだちを踏み進むのか?
633名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:13:54.39 ID:SoGehtRR0
事故が起きるまでは安全
事故が起きたら想定外
634名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:48:53.45 ID:L21DGhasi
>>629
14日にも正式決定って言ってたようなきがしたけど、どうなってるのかね?
橋下停電確定か
635名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:54:20.29 ID:L21DGhasi
>>634
自己レスだけど、明日、正式決定みたいね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000848-yom-pol
636名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:07:51.51 ID:G9um+/ho0
>>633
マグニチュード9の巨大地震が想定内だった人は日本中にただひとりとしておりません
だから2万人もの人命が失われたわけですし、原発事故も想定外です
637名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:36.71 ID:6fs7uvEg0
去年の計画停電はほんと辛かったですわ
見たい番組も見れないし、録画も出来ないし、寒いし暗いしあんな経験は二度としたくないし、
関西もあんな惨めな経験せずに済むならそれに越したことはないよ
再稼動して正解だと思う
638名無しさん@13周年
明日地震くるなw