【社会】給付延長、震災前の5倍 被災3県の失業手当

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 東日本大震災で大きな被害が出た岩手、宮城、福島3県の失業手当受給者のうち、給付期間の
延長措置を受けている人が4月現在で1万3561人に上ることが8日、厚生労働省のまとめで分かった。
震災前の2011年2月と比べると5倍以上の高水準だ。

 復興関連で人手不足が続く建設業などが積極的な求人を継続。4月の有効求人倍率(季節調整値)は
宮城1・04、岩手0・95、福島0・92と全国を大幅に上回っているが、求職者側では職種の偏りで希望の
仕事が見つからないミスマッチの深刻さが浮き彫りになった。

ソース   西日本新聞 2012年6月8日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/306606
2名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:44:03.07 ID:Jsg3tj2O0
パチンコ禁止な
3名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:44:21.03 ID:wmcYGS9p0
いろいろ最悪
4名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:45:04.67 ID:EsyQLicm0
政府が景気・雇用政策をしてこなかったツケがこれだよ
5名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:46:10.15 ID:xDD+qany0







http://www.youtube.com/watch?v=W30qtqvbkXI#t=1m14s

自民のポスターが・・・・













6名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:46:33.74 ID:0qsdBm4o0
生活保護不正受給容疑で次長課長・河本準一が逮捕か
http://dok.do/HPaC86
7名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:47:28.58 ID:DL2x2wuB0
もう十分じゃね
8名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:47:33.48 ID:AX5Tk2650
全員ナマポでOK
9名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:52:08.13 ID:97e5FUU60
復興事業で人手が足りてないってのに何やってんだ?あ?この乞食共が
10名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:53:32.10 ID:QZ/lh9hh0
いい加減、働け
11名無しさん@12周年:2012/06/08(金) 08:55:32.45 ID:GLjpMwRc0
人類学とか環境学の先生がた、
パチンコなどのギャンブルが震災復興に与える影響とか調査して発表してくれませんかね。
12名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:56:41.26 ID:z+htm+7sO
他人事
13名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:58:21.90 ID:KIjS7uL4O
毎年他の都道府県でも災害や事故はあるのになんで手放しでお金を配るのかな?
今年の梅雨に洪水が起きたり台風の被害がでても同じ扱いしろよ!
14名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:00:24.90 ID:9D959xvCO
あんまり甘やかすのもどーかと思うが
ぶっちゃけナマポコジキと変わらんよトウホグドジンわ
15名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:02:25.34 ID:X2TJuw7/O
被災者は仕方ないよ。
目を瞑る。

被災地以外の不正生保は許さねーよ。
16名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:03:14.05 ID:gELiOcj3O
働いたら負けですかそうですか羨ましい限りですね
17名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:03:56.37 ID:cBKEDpSeO
震災じゃなく原発事故の影響だろ
東電が支払うべき金が何で税金で賄われるわけ?
18名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:04:53.13 ID:Ttq1FIJMO
>>9
復興需要とか東京では言ってるが、まだまだ片付けすら終わってない。
瓦礫は積み上がったままだし、土地をどうやって使うかの検討すらされてない。
建設業界は人が足りないって言ってるけど、基本的に専門職だから。
ズブの素人が一から働くのは無理。
あと、仮設住宅って不便なところにあるから通勤がまず無理。
19名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:05:15.01 ID:mpopP0Ed0
復興特需まだ生まれてないのか?
阪神大震災の時はスーパー建築ラッシュで2、3年で仕事なくなったけど
20名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:05:42.48 ID:6C9Lki8U0
震災特権
21名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:06:08.88 ID:fyMh3Zgr0
もともと座り仕事の事務職みたいな体力のない中年に体力土方やれって
求人のとこ行けってぐらい無理ゲーだろ。
仕事の向き不向きがあることぐらい「働いたことがあるヤツ」ならわかんだろ。
22名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:06:41.02 ID:6C9Lki8U0
>>19
都市部とド田舎一緒にするなよ
あんな所更地でも問題ないだろ
23名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:09:13.37 ID:Vl+sopxi0
怠けている人もいるだろうけど、延長が増えるのは仕方ない
政府はたぶん東北の復興を諦めてると思う
24名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:10:12.35 ID:a3Qnf4Wz0
>>19
まだ瓦礫をどけただけで、取り壊ししてない家や建物がごまんとある。
被災した土地をどう使うか全然決まってないから。
建設業界が忙しいのは耐震補強と壊れた建物の補修。
まだまったく動いてないってのが実情。
25名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:12:25.69 ID:QjS6fFAMi

切羽詰まったら畑違いの仕事でもなんでも出来る、勿論以前と同様の待遇は望むべくもないが…
補助金や補償金に甘えきってる輩が殆どだろう、もう完全に一つの利権になってるな
26名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:12:39.62 ID:TJEoRm/S0
やっぱり他県移住させた方が色々と安上がりだったんじゃないの?
27名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:12:49.95 ID:Em0uqyCA0
>>22
逆だよw

都市部はRC高層階の建物が多いから始まりに時間が掛り、終わるまで時間が掛かる
田舎はそれこそ木造2階の戸建中心だから職人の数さえいればあっという間に終わる

施工能力を持った連中の数が違うからなw
28名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:12:57.34 ID:q59GdeZzO
関東の地震はまだか?
もう仕事したくないよ
29名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:14:06.11 ID:iI3O0Mqt0
みんなパチンコ行くぜ!
30名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:15:10.07 ID:EI8qybir0
パチンコ禁止にしないからだ
31名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:15:28.16 ID:oF0wJggii
この状態で関東直下が来たら積むなw
32名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:16:29.91 ID:mpopP0Ed0
>>31
とりあえず民主党に退場してもらわんと何も進まない気がする
33名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:16:50.60 ID:Ttq1FIJMO
>>23
本当にそうだと思う。
東京の人はもう被災地はじゃんじゃん動いてると思ってるだろうけど、まったく動いてないから。
俺は石巻の瓦礫の山と工場の残骸を昨日見て驚いたよ。
34名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:17:36.13 ID:wprsaFG10
1000年に一度の大災害に見舞われながら、時の宰相は
再生可能エネルギーだのTPPだの消費増税の話ばかりなんだぜ?
異常だと思わないか?
35名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:17:44.32 ID:ldfWTeqcO
ここで単なる延長はダメでしょ。
半年前に告知して、そろそろ終わりにしないと。どう考えても失業手当のが暮らし向きが良い状況なんだから、切った後の現地の混沌は避けられないんだし。
全てお膳立てしてから仕事させても、労働意欲が低くて恐ろしく生産性が悪くなるだけ。
36名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:18:33.51 ID:mjMeQAc60
ここまで伸ばすと逆に働く意欲がなくなりますよ
37名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:19:01.76 ID:z1uVzjIw0
原資の仕事もなければ、仕事に付く気もない人に給付してもドブ金だな

給付期間を終えて金が必要ならば「復旧作業」に従事させるのが筋ではないのか
38名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:19:33.01 ID:5bVJPTGE0
45歳以上の再就職が決まりにくい世代は別にしても、
若い世代に給付延長すると怠け癖が抜けなくなりこのままナマポに走るだけだろうに。
少し昔の東北の若者は都会に出稼ぎに行ってたんじゃないの?
39名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:22:23.22 ID:UckfiMbm0
給付延長を考えるくらいなら、職を増やせよ。
40名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:25:52.20 ID:dnoBe3bq0
職はいくらでもあるんだよ
でも給付があるうちは皆働かないって決め込んでる
福島のおっちゃんの会社で求人かけても全然人が集まらないそうだ
41名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:26:00.50 ID:HDb+whF20
>>39
その前に基盤を整備しないとダメなんだってw
42名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:26:32.81 ID:l8baKQ9n0
まあしゃーない
43名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:30:09.18 ID:xvbdkOlO0
このババア生活保護貰っているけど
逮捕しないのはおかしいだろ
http://www.news-gate.jp/2010/0721/11/
44名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:40:15.02 ID:FvsmWs6w0
そろそろナマポ化してきたな、原発被害者は東電に金払わせて
それ以外はそろそろ打切りにしないときりないぞ
45名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:46:35.93 ID:mpopP0Ed0
>>41
整備するにも人手は必要なんだけどな
トラックの運ちゃんとか
瓦礫を分別する人とか
弁当売る人とか
46名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:02:23.01 ID:2vCXwXY70
考えればわかるけど復興雇用だって税金なんだぜ
しかも借金

やらない方が節約になるだろ
47名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:04:11.69 ID:raibtEIe0
復興特需とは何だったのか
48名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:07:39.89 ID:CabqGn2X0
職の選り好みしてるやつらを生かしてもしょうがないだろ
もうそれなりに延長してんだからとっとと打ち切れ
生保と同じ過ち犯すな
49名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:24:32.02 ID:UZnHHHZF0
生活保護受けさせるよりマシなのかもしれないけど
資産はあるだろうし復興特需だから仕事があるはずなのにおかしいだろ
50名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:29:30.78 ID:QZ/lh9hh0
マシじゃねーよw
原資は雇用保険の積立金だろ。
自分たちの腹が痛まないからって好き勝手に
51名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:13:36.92 ID:6DawDUcT0
被災地では未だに配給受けている人も多いらしいな

所有資産、所得があっても無くても復旧の遅れでもネタに大勢で騒ぎ立てれば
いつまでも希望者は食費無料が続くバラマキが終わる気配が無い
52名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:20:05.01 ID:TBkN+lGV0
甘えだよ甘え。
震災で大変だったのはわかるが、それはそれ。
不労所得は人間をダメにする。
吉本芸人を見ればわかるだろう?
53名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:43:18.11 ID:6DawDUcT0
誰でも「貰える物は貰わないと損」という心理はあるだろう
だからと言って困窮状態とも言えない希望者全員にバラマキしていたら
財政破綻するだけ
54名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:48:35.98 ID:vqYRkRaI0
>>46
かたやナマボで半永久的に税金垂れ流し。
方や一時的に税金をつぎ込むが復興したら税収が出る。
どっちがいいと思ってんの?
55名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:20:02.69 ID:4WK9romuO
甘えんな!食えない仕事なんざ無いんだよ!
56名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:22:22.23 ID:nG3PjLVTi
よく五倍で済んだな
57名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:22:30.67 ID:NCbRGScz0
>>18
震災乞食が働く気が無いのはよく判った
58名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:37:37.01 ID:eB67I56TO
もらえるもんはもろとけって奴だな。
モラルのない土人。
59名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:21:11.49 ID:H6/EuoLW0
まあ、漁師をやっていた人間に、瓦礫の処理なんてやれといっても
なかなかやらないだろう
こういったのは、いつまでもあやまかさず、切のいいところで
踏ん切りをつけさせるべきだろう
60名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:15:37.93 ID:F1udXnHE0
NHKで放送してる被災地からの声とか言うショート番組で
石巻だったかな…婆ちゃんが家流されたと喋ってて
箪笥に貯金してたのも全て流された、預ければ良かったんだけど…
とか残念そうに呟いてたけど
それ、自営で脱税してた金だろ?とツッコミを入れたくなった
元々、東北はそういうずる賢さに溢れてる地域
箪笥貯金した分だけ赤字申告して国から保証金とか助成金貰うのが生活の一部みたいな所あるしね
生活保護とか震災前から東北はかなり多かった
61名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:52:55.49 ID:CIz/mgGq0
失業保険がきれたら次はナマポだろうしな。
震災のせいで乞食が大量発生したな。
62名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:05:22.80 ID:hYLO5PKi0
>>61
石巻住民だけどそう言ってる奴ら結構いる
復活した水産加工会社はずっと人手不足で困ってる
がんばろう石巻のステッカー貼った車がパチンコ屋に
ずらりと並んでるの見るとなんだかなと思うわ
お前ら何もがんばってないだろうと
63名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:22:45.13 ID:wtaigI2L0
俺も今失業して千葉県で仕事探してるけど被災地へ行かないか?って張り紙たくさんあるよ
64名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:34:06.17 ID:JnyNn33Z0
被災者だからって、死ぬまで税金で生きてくつもりなのかね?
65名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:39:08.94 ID:Px8qKeSg0
>>62
水産加工会社でパートで時給800円よりもなにもしないでナマポのほうがいい生活できる。

ってことだろうな。

下手すると時給700円以下かもしれん
66名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:30:45.18 ID:u6KtJC070
a
67名無しさん@13周年
手当の方が良いんだから働くわけないだろ