【政治】防衛相に民間人の森本氏起用 「文民統制」批判も論拠はあやふや[12/06/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○森本氏起用、「文民統制」批判に論拠薄く

民間人初の防衛相となった森本敏氏をめぐり、鳩山由紀夫元首相は5日、文民統制(シビリアンコントロール)
上の疑義があると懸念を示した。野党も国会で追及する構えだ。だが、民間出身を問題視する論拠はあやふやだ。

「ミサイルのスイッチを入れる権限を有する方が選挙の洗礼を経ない方でよいのか。相当厳しい国民の批判を
受けるのではないかと心配している」

鳩山元首相は自身のグループ会合で、こう指摘した。首相在任時に米軍普天間飛行場の移設先をめぐり
迷走した鳩山氏だが、自らが日米同盟に深刻な影響を与えたことは忘れているようだ。

4日には民主党の一川保夫参院幹事長も文民統制の観点から森本氏起用を疑問視したが、防衛相時代、
「安全保障に関しては素人だがこれが本当のシビリアンコントロールだ」と発言し、問責決議を受けたのは
一川氏本人だった。

憲法66条は、首相と閣僚は「文民でなければならない」と規定している。文民については昭和28年の衆院
外務委員会で佐藤達夫法制局長官(当時)が「過去に職業軍人」ではなく、「軍国主義に深く染まった人」
ではない人物と答弁した。

>>2-5あたりへ続きます)

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120606/plc12060600580002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120606/plc12060600580002-n2.htm
2かじてつ!ρ ★:2012/06/06(水) 09:23:28.57 ID:???P
>>1の続きです)

森本氏に対し「この分野で非常に造詣の深い人柄も立派な方だ」(自民党の谷垣禎一総裁)との評価は
あっても、軍国主義に染まっているとの見方は聞こえてこない。森本氏は元自衛官だが、自衛官出身の
前例としては自民党の中谷元・元防衛庁長官がいる。

森本氏が国会議員でないことも、文民統制とは直接関係ない。玄葉光一郎外相は5日の記者会見で、
英国やドイツで民間出身者が防衛相に任命されたと指摘し「あまり問題にすべきではない。民間出身の
外相もいる」と強調した。米国の国防長官の多くは民間出身で、軍歴はあっても議員経験のない人も
少なくない。

文民統制はもともと17世紀英国で国王に対抗するため、議会が軍への統制を強めたことが始まり。日本でも
自衛隊に関する法律、予算、定員などは国会の議決が必要で、防衛出動や治安出動も国会承認を要する。

文民統制の成否は国会が機能するか次第であって、国会審議が森本氏の立場をめぐる“神学論争”に終始し、
安全保障上の課題がおろそかになるようでは、本当の意味での文民統制の危機となりかねない。

(以上になります)
3名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:23:59.31 ID:h3EWL0E00





http://www.youtube.com/watch?v=W30qtqvbkXI#t=1m14s


自民のポスターが・・・・









4名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:25:26.60 ID:qa9JkRAg0
森本氏の起用って今回唯一評価できる点だし
海外の例を見てもなんの問題もないは明らか
5名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:25:27.16 ID:sf8NN0oV0
これは全然問題ないな
6名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:26:07.96 ID:MWcLnqrw0
878 名前: Trader@Live! Mail: 投稿日: 2012/06/05(火) 23:18:30.40 ID: ZjWOsbDA
自民・赤澤「なぜ防衛大臣が民間人なんですか。民主党には人がいないんですか?」

安住「400人くらいいます。だけど大臣というのは省内を統率できる能力が必要なんですよ」

赤澤「統率できる人材がいないんですね」
7名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:26:27.34 ID:HAmcMulU0
日本\(^o^)/オワタ
8名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:27:11.23 ID:oouVIs1L0
日本に軍隊は無いので、どんな人が防衛大臣になってもシビリアンコントロールは守られるはず。

これ矛盾の塊みたいな文。
9名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:27:17.19 ID:Ofdal0rw0
民主にしたらまともな人事
10名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:27:34.76 ID:oXBEHfSv0
>>6
わろすwww
11名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:28:12.74 ID:oA0PA9yN0
むしろ適任すぎて逆に民主を正気を疑われる、
個人的には今にも沈む船に乗って欲しくはなかったが、背に腹はかえられない
12名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:28:18.96 ID:Z9R+EFl30
あやふやでもなんでもない
こと軍事に関する大臣については国民の直接なる信託が必要だって話だろ
とは言え、民主党議員にはその資格があるか怪しいので
矛先が鈍るだけだ

解散総選挙が根本的解決になるだろう
13NARUPO:2012/06/06(水) 09:28:24.80 ID:wBJ7SFhu0
今まで素人にやらせといてよく言うよw
14名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:28:32.30 ID:0HzTkIT70
起用自体は問題ないが
それに対するプロセスが大問題

まさに場当たり的な起用丸出し
15名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:28:59.87 ID:sx6hXUyRO
まあ民主内の人材よりはマシだろとマジレス
16名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:30:16.71 ID:sv+rAQV80
>>1
平和ボケで、軍に感情反応するから馬鹿な議論が起きる

鳩山の理屈でいくと、大使の民間人起用の方が
外交摩擦を生むし戦争に繋がるって話になる
17名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:31:34.84 ID:02cE/zvw0
日本においては旧軍はOBでもアウト、自衛官は現役は駄目だがOBならオッケーってのが
文民統制の解釈の通説。自衛官OB、しかも退官して30年も経ってる森本なんて何の問題もない。
アホか。
18名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:31:35.09 ID:jC3+LV520
鳩山は自分にやらせろと言ってるのか?
19名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:31:47.15 ID:N7IKZ2Zr0
森本さんは自民に政権移っても留任してほしいわ
20名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:31:50.47 ID:0E7mlpHq0
選挙で選ばれた人がなるのが文民統制だと鳩山さんは言ってるのか
21名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:32:03.72 ID:HRnVj0630
素人ほど無茶をするんだけどな
単純に戦争は外交の一種であって政治の延長上にある行為だから
その責任や決定は軍人ではなく政治家が負うべきという主張がシビリアンコントロールなのに
市民操作と変な訳をして意味不明なことを言う人が多い
22名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:32:48.91 ID:GvgMIMKYO
民間が嫌なんじゃなくて森本が嫌な奴が書いてるだろwww
23名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:33:31.05 ID:P45+VZS40
早速、女性スキャンダル出たな
24名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:34:27.71 ID:lg28i0x+O
>>16 てゆーか鳩山自体が外交摩擦だし
25名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:34:29.28 ID:5QAmCPRI0
● 200超の民主党議員がいても適材がいないのか?
  長島昭久や渡辺周もいたはずだが・・・・
● 民主党政権でこじれまくってる防衛問題を
  民間の森本氏に押しつけたいだけの魂胆が見える


チャンネル桜・三輪和雄

26名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:35:06.61 ID:OmxTzHHZ0
>>6

WWWWW

878 名前: Trader@Live! Mail: 投稿日: 2012/06/05(火) 23:18:30.40 ID: ZjWOsbDA
自民・赤澤「なぜ防衛大臣が民間人なんですか。民主党には人がいないんですか?」

安住「400人くらいいます。だけど大臣というのは省内を統率できる能力が必要なんですよ」

赤澤「統率できる人材がいないんですね」
27名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:35:11.88 ID:Kv7LhgMNP
>>17
> 日本においては旧軍はOBでもアウト、自衛官は現役は駄目だがOBならオッケーってのが
> 文民統制の解釈の通説。自衛官OB、しかも退官して30年も経ってる森本なんて何の問題もない。
> アホか。

そうだよな、時代背景からすると、明らかに旧軍出身者を意味してるだろ。



>文民については昭和28年の衆院外務委員会で佐藤達夫法制局長官(当時)が「過去に職業軍人」ではなく、「軍国主義に深く染まった人」
ではない人物と答弁した。
28名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:35:19.38 ID:02cE/zvw0
戦前に軍が政治に介入できたのは、陸海軍大臣が軍人「でなければならない」と
規定されていたから。

それだと、陸海軍が大臣候補を出さなければ組閣自体出来ないし、大臣を引き揚げると
言われれば内閣は潰れるから総理大臣といえども軍部に逆らえない。

別に現役軍人が大臣「になってもよい」こと自体が問題じゃないんだよ。
29名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:35:20.32 ID:w1hUxjNy0
要するに、沖縄基地移転問題は県内移設に決定で、
それを民主党としての決定ではなく民間防衛大臣個人の判断だっていう言い訳でしょ。
30名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:35:25.35 ID:Ofdal0rw0
>>24 なんて失礼なw 訪問される国からすると天使だぞ??日本の納税者には悪魔だがw
31名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:36:08.73 ID:UV+cROQR0
民主党の色がついてない人だからいいと思う。
32名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:36:22.65 ID:fwAD4S+X0
>>6
そりゃ、そうだろ
「セーケンコータイ♪」と歌い踊ってた奴か、「憲法9条を守れ!」と念仏唱えてた奴しかいないんだから
33名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:36:33.47 ID:kvvGFvRG0
>>1
はとが批判するってことはまともな人事ってことか
ちょっと安心した
がんばってくれ!
34名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:37:21.23 ID:yd52uGaP0
じゃあ、狂人が自ら自衛隊の最高指揮官たる総理の椅子に座ったあの人事は
どうだったのかと言いたいわ
35名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:37:24.87 ID:nSdHMXZ/0
>素人ほど無茶をするんだけどな

完全にタモ脳
もしかして本人?
36名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:37:51.79 ID:xWS0fbtS0
ルーピーポッポのアホバカヨタなど取り上げる意味なし。
このバカの発言いちいち取り上げるな。

>>20
アホバカポッポは文民統制の意味理解していない。
理解できるアタマもない。
37名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:38:39.24 ID:i92vXelP0
>>1
>鳩山由紀夫元首相は5日、文民統制(シビリアンコントロール)上の疑義があると懸念を示した。

さすが鳩山だぜw
一度騒動があったのに、未だに「シビリアンコントロール」の意味を知らねぇww

自衛官出身だろうが民間人出身だろうが、国民から選ばれた政治家が自分の判断で任命すれば問題ないって何でわかんないの?
馬鹿なの?
アホなの?
38名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:38:42.15 ID:ixMZTPAl0
文民統制て政治家が開戦の決断をすることを指すだけで、大臣が民間か議員かとか関係ないぞ。
現役の軍人が大臣にならないというのとも違う。
開戦を宣言したらあとは軍が仕切るだけ。
39名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:38:57.03 ID:8biPJ0tL0
ところで日本はいつの間に弾道ミサイルの配備に成功したんだ?
40名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:39:38.45 ID:hoEMl4zV0
2001年小泉内閣時当時、元自衛官の中谷氏が防衛庁長官になった時
民主党の一部議員が「元自衛官は文民でない」とえらく騒がしかったが
あの騒動はなんだったんでしょうねぇ?
41名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:39:38.28 ID:BSQjKBIL0
そもそも近代において軍人と文民のどちらがより多く戦争を開始する決定をしてんだろうな?
まともな軍人なら無駄に部下を死なせないため、戦争はさけるもんだろ
42名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:39:47.73 ID:FQ2r/J500
全閣僚

民間人にしろ

無能民主党
43名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:40:11.33 ID:8vtBKlCU0
この人召還できるなら初めからやれって感じだよな
44名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:40:12.63 ID:QV73EVZC0
余りに民主にはマトモな人材が居ないって事の露呈でもある
45名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:40:39.77 ID:Kv7LhgMNP
森本先生の次は、タモさんを防衛大臣にお願いしますwwww
46名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:40:56.42 ID:yAbTSTKX0
頭上げたら自分達で空中に無数に投げた
ブーメランが何本も刺さるのだから黙っとけよもうw
刺さりすぎてトサカになってるぞ
47名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:41:40.70 ID:k087w9erO
カリビアンコントロールか。
48名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:41:46.07 ID:nSdHMXZ/0
>>41
東条さんは最高にまともな軍人さんでした
49名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:42:15.19 ID:HRnVj0630
>>35
いや、スポーツでも格闘技でも囲碁将棋でもゲームでも対人を長くやってれば
同じ考えに辿り着く
50名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:42:21.37 ID:1OWBJ5OQ0
そもそも日本国に1人しかいない大臣の席に、バカを座らしてどーすんだ。
たぬきの置物のほうがマシだ。余計なことをしないから。
51名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:42:34.68 ID:p2Mgxvfw0
つっても何か仕事する前に解散とかしちゃうんじゃねーの?
52名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:43:00.96 ID:0d/v+qCv0
鳩山は批判のための批判。
こいつは気狂いレベル。無視するのが良い。
53名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:43:03.59 ID:hoEMl4zV0
>>41
日本でなぜか広く信じ込まれている「軍人は戦争をしたがっている」という先入観は
大きな間違いよね
54名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:43:15.10 ID:YsLPH4Cm0
>>41
傭兵隊長に全部任せれば戦争しないかも。
大事な資産をすり減らすだけに終わりかねないから。
特に日本みたいな国だとね。
55名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:43:37.68 ID:jXcMOsqYP
マドンナ旋風の頃から論拠なんてあやふやだったろw
56名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:43:40.36 ID:UnnLL76i0
志方−森本の防衛ラインなら評価できた
57名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:43:53.89 ID:+veM0rrX0
先送りしてる面倒事を押しつけるための民間人起用だろ
森本がいきなり沖縄のケリを付けちまうことはないだろうってのも計算済み

どこまでゲスなんだ民主党
58名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:44:21.35 ID:zyd7TvbS0
反対する奴はシベリア送りにしろ

シベリアンコントロールだ
59名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:44:33.69 ID:xSnqs5BBO
俺は射精コントロールができる!
60名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:45:19.79 ID:Kv7LhgMNP
>>49

あのイラク戦争だって、素人たちが開戦に踏み切ったからな。

反対してた、シンセキ大将はラミーに左遷されたし。
61名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:45:35.78 ID:8vtBKlCU0
>>49
なるほど
ゲームと国家レベル人事を比較する無茶をするんだな
62名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:45:48.30 ID:KjNkzcttO
森本には多少期待はしてるんだが
63名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:46:17.52 ID:8biPJ0tL0
>>58
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   シベリア送りと聞いて
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \ 
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
64名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:46:19.88 ID:ypd7Eo3hO
文民統制が最善とも思えないな。素人の文民よりは玄人の民間人の方が百倍マシだ。問題なのは安全保障に詳しい政治家がいないミンスのレベルの低さだよ。
65名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:46:33.18 ID:JudxgtCoO
選挙で選ばれた民主党議員のほうが糞すぎるのが問題
66名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:46:41.91 ID:0A2FErFL0
森本は民主政権で過去のなかで、一番まともな人事だよ。
しかし閣僚のマイナス要素があまりにも大きすぎるために、
やはり民主はクソだ。
67名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:47:15.87 ID:FQ2r/J500
軍人は戦争なんてしたくねえだろ

人殺し怖いし

軍部の独走より政治の独走だろ

戦争なんて
68名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:47:19.54 ID:eX1KEsNd0
ポッポの言う選挙の洗礼って、
バカでも基地外でも金持ってりゃ問題なしって事か?
69名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:47:49.76 ID:oZ7jbxSY0
国会でF35の購入予定限度額ぺらっと喋っちゃう馬鹿あてがって、
省内大混乱するよりマシだと思うけど。
70名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:47:55.93 ID:eEYavb660
野豚の肩を持ちたくはないが、森本氏を防衛相に任命する上で、
憲法上も何ら問題はないわけだ。
だいたい、鳩山の言っていることもおかしい。
防衛相が直接ミサイルのスイッチを押すなどあるものかw
核ミサイルを保持しているアメリカだって、大統領に発射の権限は
あるが、好き勝手にはできず、統合戦略計画にしたがって行動
するんだぜ。
71名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:48:34.52 ID:akRsAyds0
まず民主党内での国防・安保に対する態度が曖昧なままなのだから、
「民主党の政治家じゃない」民間人に防衛やらしたら危ないに決まってるだろう
72名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:48:57.86 ID:HRnVj0630
>>61
頭悪いのはわかった
勝負は多く失敗をした方が負けるから
定石を知らない素人が玄人に勝つ事は有り得ない
玄人ではやらないような無茶をするから負ける
何が無茶かを知らないからだ
73名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:49:43.26 ID:zwVaDqFr0
与野党どころか日本全国民探しても、森本氏以上の適任が何人いるかと。
74名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:49:57.47 ID:xOzFlxXa0
>素人のほうが無茶をする

民主党が見事に体現したなー
原発素人が現場に口出しして対応を遅らせたり
金融経済素人が日本経済を無茶苦茶にしたり色々
75名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:50:54.85 ID:yd52uGaP0
>>65
そりゃあ、民主党は売国とクズとガールズで固めたドリームチームだからな
糞の金太郎飴だわ
76名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:51:20.08 ID:aLSCbvn4O
まず、そんな状況になるほど最低の人材しかいない自分達を恥じたらどうですか?
77名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:51:39.93 ID:antgfauA0
自衛隊は軍隊じゃないから自衛官は軍人じゃないよな
78名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:51:49.38 ID:d4vi9sc10
前任者の田中防衛大臣は、無能でやる気の無い人だった。  つまり『適任』w

自分を賢いと思ってる大将ほど、現場に口を出して混乱させるんだな。
戦は生き物なのだから、方針を決めたら腹をくくるのが大将の仕事。

後任はちょっと賢すぎるので要注意だな。
79名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:51:58.95 ID:JB50h1mO0
>>52
まったくその通り。ただのトラブルメーカー。
元首相、国会議員の事実は消せないが、せめて、それらの地位、職責を
国民、海外から疑わせ、貶める言動、行為は公的に制限するべき
80名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:52:19.75 ID:zwVaDqFr0
>>48
整備局の課長としてはな
81名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:52:23.95 ID:6GEGSOV90
選挙の洗礼を受けていればいいなら
退役直後でも当選すれば防衛大臣になってもいいのだろうか
退役後30年経過しているからいいなら
何年以上経過すれば防衛大臣になってもいいのだろうか
82名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:52:59.19 ID:Buw4c7axO
支那とチョンがやけにダンマリじゃないか?
この人が防衛のバリバリの専門家だから
今までみたいに好き放題やれないと見てるんじゃないかと思うんだが
83名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:53:02.55 ID:K37RYxiy0
森本敏
防衛大学卒業後、航空自衛隊を経て
外務省に出向、在米日本国大使館一等書記官
情報調査局安全保障政策室長などを歴任

期待していんじゃね。
84名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:53:38.35 ID:wNLz0roZ0
>>21
選挙で選ばれて総理大臣になった鳩山が何をやったか
85名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:53:45.94 ID:enTJGoiy0
>>17
最高指揮官である首相経験者の中曽根氏は元海軍中尉ですが。
86名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:53:49.77 ID:HRnVj0630
>>76
そこでお前らにやらせるくらいなら俺がやるなんて民間の人が出てきたら素敵じゃないですかw
野党は倒閣目当てで出て来ないしな

>>78
適任は優秀でやる気のない人っすよ・・・
87名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:55:00.69 ID:AW2n1uLn0
寧ろ、総理辞めたら議員も辞める、とか言っていた人間が
発言を翻して議員を続けているうえに、
他人に資格が無いとか言っている方が問題だろうに。
選挙の洗礼とか言う暇があったら、解散総選挙を談判したらいい。
88名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:55:19.96 ID:Xe05ZiAx0
>>60
ネオコン共は
イラク軍に勝った後のことを何にも考えてなかった、だからな
勝つこと自体は大した問題じゃなかった
シンセキはそのことを考えて治安維持に地上軍20万以上必要だと言ったのに
結果はTVに流されたように略奪を阻止すら出来ず治安悪化の一途
89名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:55:28.38 ID:zwVaDqFr0
>>78
菅チョクトか、

素人がよけいなことして、みごとに原発爆発させて、数百兆円の損害を与えたな。
90名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:55:38.23 ID:8csbExir0
アメリカでもマクナマラ国防長官は民間登用で議員じゃないし、前国防長官のゲイツは元はCIA長官で議員じゃなかった。
ロシアのセルジュコフ国防相は家具屋の社長から税務官僚を経由して国防相。議員じゃないのに軍事の専門でもないのに
国防相に抜擢は普通だろ。
91名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:55:54.81 ID:vg0eab1S0
>相当厳しい国民の批判を受けるのではないかと心配
ぽっぽがゴチャゴチャうるさい方が、よっぽど国民から批判受けるよ
92名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:56:02.55 ID:Ym2WRQU40
マスゴミアンコントロールよりまし
93名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:56:43.69 ID:RhOfgo0w0
>>6
クソワロタ
94名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:56:52.36 ID:NdYp+evH0
森本さんには期待してるが、専門知識持ってる人が上だと官僚が仕事しにくいし、
だいいち民主党内の防衛意識がメチャクチャだから足引っ張るだろうし、
ろくな製菓あげられないだろうな。
95名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:57:03.32 ID:k9rzHspF0
森本の起用は問題ないと思うが
自民党などの主張としては
「民間人を起用するくらいにミンス党の人材が不足しているなら、解散総選挙をしろ」と
96名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:57:09.47 ID:HRnVj0630
>>84
別に優秀なら選挙で選ばれる必要はないんじゃないの?
平等というけど優秀な人も認知症も愛国者も反日工作員も同じ一票しか貰えないから
投票する側に問題があれば優秀な人が選ばれない
それで損をするのは国民
最終目標は国民の幸福化だからその手段はあまり気にしないなー俺は
97名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:57:12.28 ID:xOzFlxXa0
責任者は責任を取るためにいる

これが全て。
大臣ってのはただの責任者なんだよ、それ以上でも以下でもない。
特に大臣枠が論功行賞ポストな日本はね。

民主党大臣は上から下まで責任取らないくせに口は出すから無茶苦茶になる。
それでいて自民大臣以下の素人揃いで手に負えない。
98名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:57:20.40 ID:50cLQv9W0
議員バッジ持ってるやつが大臣の半分以上という縛りですら余計だと感じるくらいなので、

大臣が議員でないというだけで批判するなんて、
やっぱり議員はどうしようもない無能で、自己保身にばかり汲々とするクズだなという印象しか受けない…
99名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:57:27.26 ID:wNLz0roZ0
>>89
カンは自分の主義主張のためにわざと原発を爆発させた
100名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:57:36.46 ID:OZkqYgVF0
できれば櫻井よしこ氏に
101名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:57:37.96 ID:UKgZHYEQ0
あの自民党でさえこの60年間自衛隊のトップに民間人をもってこなかった

この事実がすべて
悪手なんだよw
102三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/06/06(水) 09:57:45.91 ID:beVaVsoqO
>>42
むしろ官僚から選出した方が立場がわかりやすいけどな。
官僚(行政)と議員(立法)とがやり合う形態が三権分立の本来の姿だと思います。
むしろ議員が大臣をやる事になってる戦後の日本が異常だ。
戦前、軍部官僚が暴走して戦争になったというのも半分以上嘘で
軍部は軍事不拡大方針だったのに、内閣の諮問機関だった昭和研究会や議会が事変拡大を訴えてたんだからな。
本当に軍部の暴走だったのは満州事変であって、大東亜戦争とは事の起こりが違うんだよね。
にも関わらず、先の大戦の責任を官僚機構の暴走と位置付け大臣を議員から選出する制度を導入したが
行政素人の議員を大臣に据えても省内を統制できず、かえって官僚が暴走できる体制を作っちゃっただけなんだな。
103名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:58:40.40 ID:MjfkzkHxO
民主党はさておき

この起用は問題ないだろ

一川や田中がミサイルのスイッチ握ってる方が怖いわ
104名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:59:09.99 ID:Cgk8DADq0
>>85
逆に考えるんだ。
「有事の際はルーピーが最高指揮官だった」ということを!
105名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:59:12.37 ID:N+gEdQdZ0
>>90
今回の登用は、専門家だからというより
何かあった時に民主党が責任を取らなくて済むから民間登用したんだろう
106名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:59:25.52 ID:LiPD6/COO
防衛大臣って、スキャンダルがなければ誰がやっても同じに見えるんだけど、どうなのかね。
結局、財務省次第なんじゃないの。
107名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:59:27.16 ID:DZ9quPBx0
田母神さんこそ相応しい
108名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:00:13.52 ID:Cu7xPbX80
鳩山元首相→「ミサイルのスイッチを入れる権限を有する方が選挙の洗礼を経ない方でよいのか。」

鳩山元首相はやっぱりルーピーだな。
首相を経験しても、基本的な防衛の仕組みさえ何も分かっていない。
109名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:01:24.49 ID:9yVd0o1Y0
>>106
合ってるよ。
110名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:01:30.63 ID:Kv7LhgMNP
>>100
> できれば櫻井よしこ氏に

櫻井さんじゃダメなの。
タモさんじゃなきゃ、やだ


    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ  タモサンじゃなきゃ、ヤダ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ
     ⊂   (     森本先生は、常識人すぎてヤダァ
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ  竹島奪還
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ  核武装
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
111名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:01:48.56 ID:Ps+SFQ0x0
小泉だよね〜
民間登用制度なんて・・選挙なしでTVタレントでいいのか
112名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:02:05.73 ID:Pb9GqUlZ0
やっぱり文民統制の意味を判ってない馬鹿議員ばっかりって事か。

文民=議員、って思ってるのかしら。
113名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:02:41.65 ID:hCISqP+Q0
北海道新聞には
「憲法違反である」との名誉教授意見を掲載していました。
(道新は時折こんなのを見つけてきます)
114sage:2012/06/06(水) 10:02:44.27 ID:Pmz837n20
いっそのこと大臣の半分は民間人にしろよ、今よりは全然マシだろ
115名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:03:41.32 ID:eEYavb660
>>90
そういうことだよな。
「元軍人ないし自衛官は文民に該らない」との批判は、
明文の規定がない上、中谷氏あるいは中曽根氏等の
前例があるので不可。
「民間人はだめ」というのも明文の規定がないし、
アメリカの事例に照らしても問題ないのは明らか。

結局「文民統制」の上で森本氏起用には問題がある
という指摘には根拠が希薄で、各自批判したいがための
謂わば為にする議論に過ぎない。
116名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:03:47.21 ID:zwVaDqFr0
>>85
そろばん弾くだけで、弾撃ってないからOK

>>88
横やりすまんが、
戦後処理云々っていうが、混乱して、殺し合いしてくれたままの方がいいでしょ。
イラクに本気でまともな国家再構築するる必要あるの? 
アホ日本のように米国を裏切らない国を作れるかな?
なんでもかんでも、正論で解決して、すばらしい自由民主主義国家を世界中に作ることが
かならずしも、米国の利益になるとは限らんでしょ、

117名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:03:47.24 ID:JNFT74m00
>>28
適切なご意見。同意。
118名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:03:50.19 ID:Nux7qDkZ0
鳩山の時がオールスター内閣の最強の布陣だったんだから
今後はあれ以下なのは当たり前、田中を変えても田中以下しかいないんだよ
民間人入れるのはしょうがない
119名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:03:52.56 ID:xHd4QMaj0
>>8
旧日本軍にいた人はダメなんじゃないの。
まあ、年齢的にきついと思うが。
120名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:04:28.61 ID:6aJu2HaK0
>>107
アホで更迭されたタモさんがなんだって?
121名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:04:32.29 ID:QCetVamcO
民間起用とか国防機密はどうしたんだよ
色々頭おかしい・・・あ、いまさらでしたか
122名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:04:51.33 ID:0r42yw3d0
政治家、官僚、民間人
この三者でもっとも文民っぽいのは民間人だけどな
兵器製造輸出入などに携わっていないこと前提だけど

いずれにしても統治行為論があるから
憲法法律で防衛大臣は国会議員ではなくてはならないと
定められていない以上、裁判になっても門前払いの案件だわ
123名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:05:06.99 ID:29Lh+4OY0
少なくとも与党の政治家よりは遥かに適材だろうな
124名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:06:19.41 ID:ZvQbTctyP
政権簒奪したゴミンス一味の行動を見てると
文民統制なんて絵に描いた餅というか、
統制する文民がバカじゃどうしようもない邪魔な理念でしかないな
125名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:06:27.66 ID:I0qCEEOM0
素人未満の民主党の誰かより
はるかにいい人事だろ
126名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:07:04.63 ID:F5QpdvNO0
アホゴミが鳩山に乗っかるからこうなる
127名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:07:52.29 ID:zwVaDqFr0
いずれにしろ、森本氏が大臣になって、予算委員会で、田中マキオに答弁の書類作ったり、
後ろでこそこそ教えたりしてた人の仕事は激減し、休みもとれ、家族サービスもできる。
野田は少しだけいいことしたよ。
128名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:08:25.50 ID:FL16dcpd0
「文民統制上、問題」=民間人防衛相に疑問の声−内閣改造

民間人として初めて防衛相に就任した森本敏氏の人事をめぐり、文民の政治家による軍隊の統制を意味する
「シビリアンコントロール(文民統制)」の原則に照らして問題ではないかとの指摘が4日、与野党から相次いだ。
森本氏自身も職務遂行に決意を示しながらも、国会議員でないことは「ハンディ」と認めざるを得なかった。


・・・しかし、民間人起用は1954年の防衛庁発足以降例がない。
野党は「政治家でない以上、責任を取れない」(自民党の石破茂元防衛相)、「強い違和感を覚える」(公明党の山口那津男代表)
などと口々に批判。民主党の一川保夫参院幹事長も「シビリアンコントロールからすると、あれでいいのかなという感じはする」と疑問を呈した。

http://jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060400919
129名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:08:51.35 ID:RrSEZN+R0
鳩は『シビリアンコントロール』って言いたいだけだろ

それ以外はなんも考えてない
130名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:09:04.46 ID:9yVd0o1Y0
この登用は完全に野党向け、お前ら向けだけどな。
それが透けて見えるから嫌がるのが多いんだろう。
ただ森本は改憲論者なわけで、そこら辺どうするつもりなんだろうな。
あのおっさん、議員じゃなくても食ってけるし、民主党に義理立てする必要もないし
絶対曲げないぞ。
131名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:09:10.39 ID:8vtBKlCU0
森本が招へいされたのは普天間に筋道つける為だろ
これで自民の協力も得られるんじゃないかね
132名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:09:59.04 ID:YP3qcnU90
文民統制は最重要事項
ソースは田母神。
133名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:10:15.34 ID:irNF5osz0
自民政権でこれやったら
民主党はメチャクチャ文句言うだろうな
134名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:10:27.85 ID:WRrDPX3A0
次の選挙で自民から出て当選したら、
民主党的に泣きっ面にはちなのかなー
135三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/06/06(水) 10:10:53.32 ID:beVaVsoqO
>>116
それはそれで外道だなぁ。まあ国益にはなるんだろうけど。
136名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:12:03.49 ID:Cgk8DADq0
>>133
絶対言う。
口から泡を吹いて気絶するまで言い続ける。
137名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:12:25.62 ID:zwVaDqFr0
これまでの民主政権のウソ八百、外交での大失態、
カンや鳩山、その他大勢の閣僚たちのスキャンダルや、
犯罪スレスレのこれまでの行状見せられてて、
森本氏が選挙で選ばれてないと言う批判が陳腐見える。
138名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:12:31.25 ID:8csbExir0
>>95
>森本の起用は問題ないと思うが
>自民党などの主張としては
>「民間人を起用するくらいにミンス党の人材が不足しているなら、解散総選挙をしろ」と

民主党「長期政権だった小泉さんも竹中さんや川口さん、閣僚に民間登用してますよね、自民党さん?」
139名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:12:31.32 ID:LXY0k4M/0
>>134
それがあるかもしれんから自民も森本さんあまり叩けないだろうなw
140名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:12:54.81 ID:UKgZHYEQ0
いや〜なんだろうな

中国人船長の釈放を那覇地検のせいにしたことと同じ
主権を守るという意識がなさすぎだこの政権は・・・

そもそも一川田中のシロートあほばかと一緒にしちゃ森本さんに失礼
政治が責任をとる覚悟がないんだねwww
141名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:13:08.95 ID:Kv7LhgMNP
>>115

憲法の規定は、「現役軍人はダメ」っていう結論にしかならんよな。
軍人OB 自衛隊OBが、総理やら防衛長官になった前例があるんだから。


>>128
批判が的外れすぎるw
いつから民間人が、シビリアンから除外されるようになったんだ?




さあ、次はタモさんだ。
142名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:13:39.96 ID:IcoytF9H0
これまでのミンス防衛大臣を思えば悪くないと思うけど。
こんな重要なポストを「民間人」に任せていいのか?

国会議員に課せられている制限がないってことだろ。
よくわからんが資産公開とか云々。

明らかにスパイな反日帰化教授なんかでも
就任できる可能性を広げちまったってことでしょ。

森本氏は悪くない選択だけど、
最低でも、全国民の前で
「私は日本国の利益のために身命を捧げて奉仕します。」
って宣誓と署名させるくらいはやっておいてほしいわ。





143名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:14:31.60 ID:YWwgBx1u0
民間だから、本会議採決時は数に入らないんだよな。
今は1票でも多く欲しいはずなのになんでわざわざ
批判される事がわかっていて民間登用にしたんだろうか。
渡辺副大臣の昇格のなにがいけないのか。
144名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:15:24.70 ID:osincjfP0
自衛隊OBの防衛大臣器用に問題はない。
しかし過去に自衛隊OBの大臣起用を批判した民主党には大いに問題がある。
145名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:15:42.50 ID:BPUBBecs0
昭和28年の「過去に職業軍人」というのは旧帝国陸海軍の軍人という意味だろ
今の自衛隊出身が当てはまるわけない
146名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:15:43.91 ID:8csbExir0
>>121
>民間起用とか国防機密はどうしたんだよ
>色々頭おかしい・・・あ、いまさらでしたか

アメリカでも国防長官の民間登用は普通ですがなにか?
147名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:15:43.95 ID:23TV5aaM0
文民統制の意味がわからん白痴が、国会議員やっているってどういうことだ?

国会って、法律つくるところじゃないんかい!
148名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:16:12.84 ID:4XVAjaVyP
軍人なら戦争をしないというのは、囚人のジレンマによって
間違いだと説明できるよ。
そりゃあ双方が戦争をしないほうが部下の損失は少なくて済むが、
戦争に勝つことの利益に対する欲望や、敵から先制攻撃を受ける
リスクを回避したいとの欲求から、いずれかが攻撃を仕掛ける
という結果へと向かっていくんだよ
149名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:16:49.65 ID:0r42yw3d0
大体、野田の人事には財務官僚、参事官の助言が
加味されている。おまいらが難癖つけてもどうにもならない
その割には今までの人事はあまりよろしくないけどw
150名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:16:58.48 ID:xTz6qvcw0
石破が言ってた、「大臣が民間人だと政治的責任が取れない」ってどういう意味?
151名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:17:47.04 ID:Pb9GqUlZ0
>>143
普天間とか尖閣とか、民主党政権の鬼門だからな。
民主党には専門家居ないし、アメリカへの配慮とか、批判をかわしたい、ただそれだけだと思う。
152名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:18:04.37 ID:hjoBPdkki
>>143
意味がわからないので詳しくおせーて。
153名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:18:29.64 ID:zwVaDqFr0
>>140
防衛大臣が国会議員で責任取るって言って、辞任すりゃすむ問題ちゃうし。
そんなもんで、償われる損害じゃないよな。
154名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:18:42.77 ID:eEYavb660
>>28
軍部大臣現役武官制は倒閣できるから大きいな。
さらに、大日本帝國憲法で「天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス」
とあり、参謀本部、軍令部(戦時は大本営)の長が
天皇を輔弼すると称して作戦立案や指揮命令の
権能を独占したことが大きい。
つまり、陸軍省は作戦や命令には介入できなかった。
内閣は戦争遂行についての重大な権能を排除されて
いることになる。
155名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:18:56.96 ID:23TV5aaM0
>>150
辞任できるんだから、責任は取れる罠。この人の批判もまとはずれ。

そもそも、内閣の責任は全部首相がケツを持つってのが、現憲法の体制のわけだから、
政治責任が取れないなんてことはない。
156名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:19:04.23 ID:Ps+SFQ0x0
この人外交の専門家で
防衛の専門家じゃねえし、官僚にいじめられるがオチww
タジタジになるぞこの爺さん大丈夫か
157名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:19:06.99 ID:osincjfP0
>>150
政治家じゃないのだからとうぜん政治責任はとれない。


ちなみに任命責任の概念は廃止されたので首相も責任をとらない。
158名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:19:35.99 ID:BPUBBecs0
>>151
それが一番の理由だろうね
民主党内で火中の栗を拾う議員が出てこなかったんだと思う
159名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:20:04.09 ID:A8Oqzp5U0
「元自衛官は文民でないと解釈すべき」と主張していた民主党議員 平岡秀夫議員
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a151066.htm
160名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:20:08.78 ID:QW4STI0T0
カリビアン・コムは無修正だよ(・∀・)
161名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:20:25.13 ID:Kv7LhgMNP
>>150
> 石破が言ってた、「大臣が民間人だと政治的責任が取れない」ってどういう意味?

単なる言いがかり。

政治家が、どんな責任の取り方をしたっつーんだよwww
せいぜいポストを降りるくらいだろ?
辞任だけだったら民間人でもかわらねーじゃん。

民間人以上の責任の取り方をしてるんなら、理解できるけどさ。
議員辞職するとか、切腹するとか。

単に辞任の繰り返しで、責任とってると言えるのか?

162名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:20:36.22 ID:CQcFFhLw0
まあ、懸念は党内の人間じゃねー民間人で
重大な意思決定が必要な案件を連携できるのか?ってとこだろ
163名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:20:39.67 ID:NPT4RtCmO
こんな自衛隊出身の右翼的な考えてもつのに日本人は就任に賛成してません。日本国で危険な方向で進んで行きます
164名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:21:48.28 ID:23TV5aaM0
>>157
>ちなみに任命責任の概念は廃止されたので

ああ、また朝日新聞(をふくめ全マスコミ)がやらかしているよな。
こうやって、御都合主義で新聞を売っているうちに、前の戦争は起こったんだと、
最近身につまされて感じる。
165名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:22:12.00 ID:zwVaDqFr0
>>154
当時、日本で一番権力持ってたのは人事課長と作戦課長だっとは、口が裂けても言えんわ、 (´・ω・`)
166三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/06/06(水) 10:22:40.32 ID:beVaVsoqO
>>147
白痴が選ぶ議員は白痴ってだけだ。
議員ってのは別に優秀な人間じゃない。
167名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:22:52.23 ID:pv3f3qVSP
>>163
> こんな自衛隊出身の右翼的な考えてもつのに日本人は就任に賛成してません。日本国で危険な方向で進んで行きます

日本語を勉強してから書き込め。

自動翻訳にしても、相当意味不明だぞwww
168名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:23:03.76 ID:BPUBBecs0
>>162
逆に党と関係ないから勝手にやらせて
結果がよければ民主党の手柄、結果が悪ければ森本のせい
こういう目論見ではないかと
169名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:23:59.36 ID:23TV5aaM0
>>162
たしか、内閣総理大臣、官房長官、外務大臣、ぐらいまでが倒れると、
内閣を率いないといけない立場じゃなかったっけ?防衛大臣って。

そこは問題だよな。
170名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:24:59.27 ID:zwVaDqFr0
>>161
石破にはちょっとがっかりしたな。
「民主党政権にしては、これまでで一番まともな人事でしたね、
 民間からなのは、党内に人材がいない証拠」でニヤっとしてりゃいいのに。

そもそも、「政治的責任」の共通概念ないでしょ、だから、批判は無意味だよ。いちゃもんだわ、
171名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:25:27.11 ID:vhsklDHp0
よく分からんがぽっぽが批判してるならいい人事なんだろう
172名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:25:54.74 ID:osincjfP0
政治家の政治責任というのは、つきつめれば有権者の負う責任ということ。
つまり投票でえらんだわけでもない民間人大臣の失策の責任を有権者に
負わせることはできないということ。


それは首相が負うべきだろというツッコミは禁則事項になりました。
173名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:25:55.32 ID:Hm73L08Y0
選挙で選ばれさえすれば
どんな非道を行ってもかまわないというのが
民主党による一党独裁
174名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:26:02.98 ID:iwkZUAi/0
蛆虫国会議員より民間人の方がはるかにいいと思う。
175名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:27:30.85 ID:9yVd0o1Y0
石破が言ってるのは、「大臣は」ではなくて、あくまでも「防衛大臣は」
だからな。俺はそういう考え方も当然あるだろうと思うよ。
176名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:28:05.58 ID:HRnVj0630
>>170
原発からもう俺の中の石破株も暴落しとります
一応自民寄りなんだけどなあ
177名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:28:13.92 ID:eEYavb660
>>165
特に席次に拘った陸軍では、大本営陸軍参謀部第一部第二課
はエリート中のエリートが配属される。
178名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:28:26.82 ID:8vtBKlCU0
>>170
石破は極右だけど、森本はかなりアメリカよりだからなんかあるのかもしれんぞ
179名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:28:45.29 ID:HQCf4mXR0
現役事務次官や官僚を大臣にしたら、「民間から」って言うのかね?
180名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:29:29.69 ID:bT06qGvX0
鳩山が右と言うなら答えは左で間違いない
181名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:29:38.45 ID:jhbKqv9d0
森本の起用自体は賛成
民間ということの議論は想定内だろう、多分

個人的には政治家であったほうが無難だとは思うけど、バカが二代も防衛大臣になったからしゃーなし
182名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:29:54.33 ID:osincjfP0
>>176
黙ってればよかったのにな。
183名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:30:12.63 ID:pv3f3qVSP
>>178
> 石破は極右だけど、森本はかなりアメリカよりだからなんかあるのかもしれんぞ

石破が極右wwwwwwwwww
前原を極右扱いするようなもんだ。


防衛マニアの左翼だろ、あれは。
184名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:30:24.16 ID:HRnVj0630
>>172
恩恵だけ受け取って責任を負わないというのも変な話だ
日本は間接民主主義だからどちらにせよ有権者が負う
185名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:30:33.42 ID:xTz6qvcw0
憲法は防衛大臣を含めて民間人が大臣になることを想定してるからなあ
186名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:30:54.23 ID:BPUBBecs0
>>183
左翼は言いすぎ
中道左派くらいにしてやれ
187名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:31:22.32 ID:L9fIXLQK0
総理大臣の兼任でいいじゃん
188名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:31:40.56 ID:/MfR8m0o0
質問良いですか?
文民=国会議員じゃないとダメなん?(´・ω・`)
189 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/06/06(水) 10:32:10.09 ID:aIX0Fxbc0
ダメじゃないから防衛大臣になったのさ
190名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:32:12.83 ID:NPT4RtCmO
まずは自衛隊は名前は変更して災害復興隊にするべきです。一切は武器の放棄はして他国に与える威圧は無くしてるべきかですね。
191名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:32:32.55 ID:jGzeiLXc0
民間人起用はいいけど、その民間人の森本さんに、事が起こった時に自衛隊の指揮が出来るのかねえ?
192名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:33:02.76 ID:jhbKqv9d0
>>175
俺も防衛大臣は?というのはよくわかるわ
ただまぁ、森本の場合はメディアにもよく出てたし、考え方を知られてるという点においては歴代防衛大臣以上じゃないかと
それに、他の大臣以上に最終的な責任は総理が持つだろ
193名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:33:10.24 ID:jitbvyNC0
つかさー、選挙で落ちたやつ法相にし続けたよね〜、民主党
野党からなら兎も角、なんでミンスから反論が出るのよ?
194名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:33:14.51 ID:qyndYDCK0
少なくともド素人政治屋がやるより日本の為になるだろ
本来国防の話しをする場でのド素人弄りのクイズ番組みたいな光景を見せられるのはもうウンザリだぜ
森本vs石破、森本vs佐藤なんて楽しみじゃん
195名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:33:21.27 ID:Nc+pf33G0
石破が言ってるのは正論だぞ
国民主権なら大臣は辞任で責任は免れる
民間登用は国民の意志が反映されてない
無理筋で言えば野田が森本の責任も負うってことだ
196名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:33:31.30 ID:BPUBBecs0
>>188
この場合の文民は軍隊以外を指すんじゃないかな
つまり現役自衛官以外の国民
197名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:33:38.12 ID:SFFikDaK0
>>178
石破が極右に見える人を初めて見た
198名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:33:57.10 ID:LXY0k4M/0
>>121
田中婿→真紀子→中国にどれだけ国防情報がだだ漏れたことか・・・
199名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:34:40.70 ID:nSq4twPd0
>>195
自衛隊の最高指揮官は内閣総理大臣なんだから当たり前だ
200三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/06/06(水) 10:34:46.88 ID:beVaVsoqO
>>190
名称変更するなら「皇軍」だよ。
201名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:34:48.87 ID:RQ1a5U5p0
>>170
森本の起用が、変な意味での蟻の一穴になる可能性がないでもないから、
石破も諸手を挙げて賛成とは言いがたいんじゃないかね。

選挙の洗礼受けて議員になってる人物ならともかく、退役さえしてれば元自衛官でも
大丈夫ということになった場合、拡大解釈していくと、現役自衛官をいったん除隊させ
た上で起用とかいうのも可能ということになりかねんから。
202名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:34:56.99 ID:zwVaDqFr0
>>177
瀬島龍三先生乙 (・∀・)

203名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:35:01.43 ID:osincjfP0
>>195
>無理筋で言えば野田が森本の責任も負うってことだ


だから任命責任の概念は廃止されたと
204名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:35:18.19 ID:jhbKqv9d0
>>191
自衛隊出身という点で期待しておこうぜ
有事の指揮を考えれば、これまでの防衛大臣はどうだったんだということになるし
205名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:35:21.81 ID:84a/hNR40
>>188
無能でも議員がよいのか、有能だったら国民の信を得てない民間人でも良いのか
初めてのことだから、みんな戸惑ってるってところでしょ。
206名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:35:37.50 ID:AYMRRPIw0
人材がいないことを認め、
適任者を連れてこれたことは評価できる。

が、人材不足は政権を不安定にさせている。
早く選挙やれよ!
207名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:35:54.92 ID:fbmRXkYti
「文民」ってのを「選挙で選ばれた国会議員」と解釈してる人が騒いでるんでしょ

でも「文民」って「軍部出身じゃない人間」でいいと思うんだけどな
シビリアン•コントロールって要は頭だけ一般人にすることで軍部の暴走を防ごうという概念なわけだから
で、この森本ってのはそういう出身なの?

いやまあしかし、そんなことより
日本ではそろそろ「ノーマリアン(正常な人による)•コントロール」が発明されるべきだね
日本人は鳩山や菅が首相になるような事態を危機感持って防がなきゃいけないと思うんだけど、どうだろうw
208名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:35:56.40 ID:wXw4Hf3u0
多方面から叩かれてるって事はこの大臣は優秀なんだろうな
209名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:36:31.60 ID:BPUBBecs0
>>201
>現役自衛官をいったん除隊させた上で起用とかいうのも可能ということになりかねんから。

特に問題ないが
210名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:36:51.98 ID:qnooyUGaO
>>194
お前は何も分かってないな
211名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:36:54.00 ID:kAASoqmbP
>>201
> 森本の起用が、変な意味での蟻の一穴になる可能性がないでもないから、


馬鹿な政治家にやらせるより自衛隊OBにやらせたらいいだろう。
この流れを慣例にすればいい。



次は、誰かわかってるな?www
212名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:37:35.57 ID:osincjfP0
>208
田中前妨衛大臣に比べたら神レベルでしょ
213名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:37:49.14 ID:pPccw1cz0
他の省庁なら民間人はOKなのに、防衛相となるとNG
やっぱこの国おかしいんじゃないのか
214名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:38:32.08 ID:Nc+pf33G0
>>199
指揮系統の話じゃねーよ
責任の取り方だ
一川や田中が辞めても野田辞めねーだろ
215名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:38:35.94 ID:eEYavb660
自衛隊の最高指揮官は内閣総理大臣だ。
有事の際、防衛相が独断専行できるなら「政治家」
云々もわからないではないが、そういうことは
ないから、拘る必要はないのではないか?
それに「政治責任」っていったいなんだ?
議員辞職することか?
だとすれば、甚だ適当で曖昧な責任ではないか。
216名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:38:40.20 ID:/vcTVL4O0
流石に田母神を持ってくる勇気はなかったかw
217名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:38:51.76 ID:qX4POHYk0
元警察官僚である亀井を防衛大臣にしようとした鳩山が何を言ってるんだよwwww

こっちの方が民主国家からしたら最大のアホ人事だろうがwwww
218名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:39:01.05 ID:HRnVj0630
>>205
そもそも国民の信を得る必要ってあるの?
親父が一々子供に「お前を養うためにこの仕事をやっていいか?」なんて聞かないよ
なんか形式にこだわって目的を忘れて不幸になる道を選んでいるように見える
219名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:39:53.95 ID:j4CoISa60
問題視してるのは制服組だけ。
旧軍でいうところの少佐の命令で、中将が動かにゃならんw
220名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:39:56.52 ID:BPUBBecs0
>>216
石原総理になったら実現する可能性あるなwktk
221名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:40:16.44 ID:eCHzyyaPP
建前上、日本に軍はない。
文民でない日本国籍者って、
どこかの国の軍の外国人傭兵部隊所属の軍人か、
あるいは元それ、しかいないことにならない?
222名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:40:19.78 ID:+p6Rcfhd0
小さな選挙区の支持者だけで選ばれてくる国会議員もたいしたことないだろ。

223名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:40:38.61 ID:ODlmeDw40
>>41
少なくとも俺の知ってる旧軍の陸軍大佐だった方と、その息子さんは「争い事は可能な限り避ける」というタイプだったよ。

元大佐の方は、教養・人望があって地元で評判が良く、戦後はあちこちから「ぜひウチに」という声が絶えなかった人。
その息子さんも、戦時中は将来の陸軍士官となるべく教育を受けていたけど、戦後は民間企業に入って、やはり多くの人望を集めて定年退職した後も「ぜひウチに」って声がある。
上記のお二人に共通してるのは、争い事は避ける、決して怒鳴らない、教養と人望がある、でも剣道が無茶苦茶強い、だったな。

そういや、どっかのバカ政党のバカ政治家は、いつもイライラして怒鳴って、震災の時もマトモな指示が出せなかったよな〜。
224名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:41:15.64 ID:kAASoqmbP
>>219
> 問題視してるのは制服組だけ。
> 旧軍でいうところの少佐の命令で、中将が動かにゃならんw

問題ないわ。
プーチンは、元中佐でロシアの最高指揮官だぜ?w
225名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:41:31.57 ID:pyIOtcXj0
でそのままクーデター
226名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:41:43.36 ID:HRnVj0630
>>214
それを言ったら鳩山を選んだ北海道人は国民を辞めなければいけないな
227名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:42:03.63 ID:uvpJcQy7O
違法じゃないならグダグダ言うなよ
(´・ω・`)
228三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/06/06(水) 10:42:19.97 ID:beVaVsoqO
>>201
別にそれで良いじゃん。
ど素人がやるより遥かにマシだ。
軍務大臣現役武官制のように"現役武官でなきゃダメ"ってのは内閣が軍部の言いなりにならざるを得ないから問題だがな。
しかも当時は大臣だけ罷免できず、それをするには一度内閣総辞職しなきゃならなかったし。
民間人だろうと現役武官だろうと、内閣に従わない防衛大臣は更迭できるのだから何ら問題はない。
229名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:42:58.68 ID:5FZJdNyD0
選挙を経ても基地外なwwwwルーwwwwwwwwwwwwピーwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:43:00.82 ID:eEYavb660
>>202
不毛地帯見た?

>>219
伍長の命令で元帥や上級大将が動くのに比べればw
231名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:43:04.79 ID:uaLEMQPD0
このひとの経歴は自衛官の経歴はあっても
外務省での経歴が長いし大学教授であって
国防に関する素人とはいえないけれど明かに文民でしょ?
素人じゃなきゃシビリアンコントロールできないのか?
232名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:43:06.76 ID:BPUBBecs0
>>222
小選挙区制になってから明らかに議員が劣化してるからな
昔の中選挙区に戻した方がいいわ
233名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:43:12.49 ID:qhG/+USt0
>>6
400人ぐらいいますってww
234名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:43:28.40 ID:Pb9GqUlZ0
これがダメなら、元自衛官は内閣総理大臣にもなれないって事になるな。
235名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:43:31.40 ID:RQ1a5U5p0
>>209
現役自衛官が、防衛大臣に就任してる間だけ除隊してればいいという
ことにつながりかねんわけで、文民統制上、さすがに問題になるかと。

>>211
これが慣例になったら、それこそ戦前の統帥権の問題につながって
しまって、大変。
「「自衛隊が気に入らない首相だったら、自衛官OBが徒党を組んで防衛大臣就任を拒否してしまい、
内閣総辞職になりかねん」という危惧は、今の時点では杞憂でしかないが、自衛官OBが
防衛大臣に就任するのが慣例になっちゃったら、杞憂が杞憂でなくなる。
236名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:43:32.70 ID:KYqIJVEO0
自衛隊と言えば、松ジャギって馬鹿が何かやらかしたよな?
237名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:45:57.30 ID:+p6Rcfhd0
>>232
いや、むしろ中選挙区のほうがコップの中の嵐じゃない?
おれが言いたいのは核のボタン云々するのに国会議員の重みも大したことないってこと。
238名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:46:34.82 ID:5FZJdNyD0
批判はとりあえずお手並み拝見してからでいいだろ。
239名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:46:48.05 ID:Buw4c7axO
つうか、なんでまだいるの?早く辞めろよルーピー
240名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:47:19.47 ID:HRnVj0630
中選挙区のままなら政権交代できなかったっていう検証結果なかったっけw
241名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:47:19.28 ID:58P9DLvc0
小沢新党・みんなの党・維新の会で内閣を作ったら更に凄いことになりそうだなw
242名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:48:19.24 ID:BPUBBecs0
>>240
細川政権で政権交代したでしょ
243名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:48:25.59 ID:H8E6kxwi0
森本さんを防衛相にするために、まず田中直紀氏を防衛相にしたという
深謀遠慮を理解しないと。
244名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:48:52.20 ID:dWSXv8G3O
>>6
朝からワロタ
245名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:49:28.53 ID:SWfHZZLT0
ゲルも佐藤もレベルが低いな
まあF-2の予算を切ったゲルや
未だに戦車にウインカーついてるのは日本だけだと思い込んでるヒゲじゃあんなもんか

ゲーツやマクナマラは政治家じゃ無かったのにアメリカ国防長官を務めてたが
ゲルやヒゲの基準じゃアメリカはシビリアンコントロールが効いて無い国家だとでも云うのかねw
246名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:50:04.28 ID:HRnVj0630
>>242
いや、前回の選挙で
247名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:50:31.31 ID:XiG8Gru20
>>1
>相当厳しい国民の批判を
>受けるのではないかと心配している

自分に対して相当厳しい国民の批判があることを認識しろ
248名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:51:19.11 ID:OCKwwv9n0
>>自らが日米同盟に深刻な影響を与えたことは忘れているようだ


デフォルト運転
こうじゃなきゃ鳩山ではない
249名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:52:05.04 ID:jhbKqv9d0
>>243
一川もなー
250名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:52:38.63 ID:BPUBBecs0
>>246
むしろ政権交代しない方がよかった
得票率40%で70%の議席を取れるシステムの怖さを思い知らされたぜ
251名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:52:40.26 ID:zwVaDqFr0
>>201
それはわかるが、いま心配しても無意味。
メディアの前でしゃべる限り、元防衛大臣石破が反対としか報道されない。
そして、いいように、自民党批判に利用されるだけ。

たとえ、石破の批判が真っ当でも、権力ない奴がいくら吠えても無駄ってのは、
この三年で分かったはず。鳩山は国会での約束や、答弁も反故にし、管もめちゃくちゃ、
それでも、何も変えられないのが現状。
252名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:52:55.64 ID:w1hUxjNy0
自見って何でやめたんだぜ
253名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:53:45.10 ID:UKgZHYEQ0
日本は大統領制じゃなくて議院内閣制なんだから

最大の危機管理大臣である防衛大臣を党内から出せないという事が
政権党の弱体そのものだwww
254名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:55:02.56 ID:BPUBBecs0
>>252
国民新党の議員を大臣経験者にするため
255名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:55:18.79 ID:HRnVj0630
>>253
自覚して無理して党から出さなかっただけでもかなりまともに見えてしまう鳩山マジック
256名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:55:38.99 ID:zwVaDqFr0
>>235
今、そんな平時の心配してる暇が日本にあるかどうか、
民主党メンバーと、そこに巣食うシナ朝鮮どもの浸透率をもっと心配すべきですよ。
257名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:55:39.90 ID:ZGiJTYRa0
産経はイチャッモン新聞だからな
見る価値ないし
258名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:55:51.75 ID:OCKwwv9n0
>>3

マルチ商法では民主党のポスター
オウム犯人隠居では自民党のポスター


つまり、ポスター貼ってるところは犯罪者ってことか
259名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:56:01.07 ID:eEYavb660
>>235
>自衛官OBが徒党を組んで防衛大臣就任を拒否

こんな自体が起これば確かに大変だが、一川や田中
でもそのような気配はなかったから杞憂じゃないかな。
素人大臣を扱いやすいと自衛官が喜ぶようでも困るけどw
現役徒党を組んだりしたら、即免官して優秀な若手を
繰り上げればよい。
OBの場合はややこしいけど、見識のある人はそういった
活動には加わらないと思う。
260名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:56:24.80 ID:5co4K/E60
軍人でないものが武器を取って戦えば、敵軍はスパイとして死刑にしてもいいんだよ。
それを逃れるために、内戦時みたいな時でも人民軍みたいな待遇を求める。
まあ、それを敵軍や国際社会が承認しなければ、別に殺し放題ですけど…。
結論。国際常識として自衛隊=軍隊ですよ。自衛官は文民ではありません。
261名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:57:34.07 ID:H/TL/Fzf0
>>1
総理大臣が自衛隊の指揮権を握っており、議会がその行使を審議し承認・拒否する権利を持ってる上に
防衛大臣の人事権も総理にあるのに一体何が問題ですか?

因みに戦前の陸海軍大臣現役武官制は、退役軍人どころか予備役ですら大臣への就任は不可だった
262名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:57:58.45 ID:+p6Rcfhd0
問題があるとすれば、専門知識だの国会議員であるか否かとかの話しじゃなくて、
価値観を共有する信頼できる部下・仲間・ブレーンがいないこと。
いくら専門知識があるとか国会議員だからといってそれだけで人を信用などできない。
263名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:58:54.98 ID:BPUBBecs0
>>235
一言で言えば極論w
264名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:59:25.10 ID:CWg9KrmRO
>>260
アムロは?
265名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:59:27.05 ID:dgpIICcX0
民主党には本当に人材がいないのか?
まぁ、同じ面子が入れ代わり立ち代わり出てくる印象はあるが
266名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:00:10.46 ID:SL+TCQhv0
>>1,2
何をムキになって反論してるのやら
文民統制批判は字面だけでそう思い込んだバカが喚いているだけじゃん
選挙洗礼批判もそもそも行政府の立場を鑑みれば的外れな話

問題点は別にあり、野田政権や民主党がそれに対応できるとは到底言えない
それどころか足を引っ張る可能性が高い事
要するに「民主党政権下」でなければ問題はないってこった
267名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:00:28.34 ID:XlE32NnD0
元大臣が立ち上げた、勉強会に参加する側だったらしいが、
最初の勉強会で自分が座長になるなんてって話しして笑った。
268名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:00:32.54 ID:gLiz0WlJ0
自民・赤澤「なぜ防衛大臣が民間人なんですか。民主党には人がいないんですか?」

安住「400人くらいいます。だけど大臣というのは省内を統率できる能力が必要なんですよ」

赤澤「統率できる人材がいないんですね」
269名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:01:13.24 ID:/MfR8m0o0
要するに国会議員の先生方のイスを奪うことになるから叩かれてるわけね(´・ω・`)
270名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:01:40.35 ID:H/TL/Fzf0
>>235
>「自衛隊が気に入らない首相だったら、自衛官OBが徒党を組んで防衛大臣就任を拒否してしまい、
>内閣総辞職になりかねん」という危惧は

これは統帥権っつーか陸海軍大臣現役武官制が問題だったのな

で、今は総理大臣が防衛大臣の人事権握ってるから全くの杞憂にすぎない
271名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:01:51.84 ID:aL6AhJBy0
チョンテレビでは「文民統制が〜民間人に批判が〜」って
一斉に叩いてるけどさw

なんで管の北朝鮮拉致団体に献金してたこととか
山岡のマルチ、赤松の口蹄疫放置、小川の競馬狂いに弁護士で詐欺
とみこの反日行為、福山の韓国スパイっぷり、前田の公職選挙違反
・・・・・数々の民主党のことは批判しないわけ???

ほんとテレビて朝鮮人だらけなんだね
272名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:02:54.69 ID:V2MWbiM10
政治家はバカしかいないんだから仕方ない
273名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:03:35.87 ID:zwVaDqFr0
>>264
最初にガンダム乗った時は、制服着てないし、ただの民間人だからジオン軍に捕まれば死刑。
274名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:04:49.40 ID:ubHG+1XW0
使われる側、この場合は防衛省官僚と自衛隊の人が
大臣が誰になるかは一番気になると思うね。

その人達が、この人がいいなぁと思ってるなら、
まずはOK
次に、国民が、この人はダメだなぁと思ってないなら
完全にOK
275名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:04:52.90 ID:tFE0v5t50
戦後67年もたったから、軍人であった者はほとんど死亡したか、頭・体が
働かず、現役の将校クラスが防衛大臣になることは自衛隊法の下では考えら
れない。
276名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:04:53.23 ID:UKgZHYEQ0
自衛隊の指揮権は総理にあると言うなら防衛大臣はいらないわなwww

それは組織上のはなし
防衛大臣の上司は総理だから
277名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:05:13.96 ID:5co4K/E60
軍人は一生文民になれないかというと民主主義の制度上支障をきたすので。
まあ、選挙を経て議員になればいんじゃない。ということになってますね。
伍長が全軍指揮したり(ヒトラー)、大佐が一番えらかったり(ガダフィ)
退役しても、どうしても階級社会の名残で指揮系統がおかしくなりかねない
つまり忠誠心の揺らぎを防ぐためにも、文民として統治側に回るほうがいい
という面もありますね。選挙はそのための儀式でもあるんですよ。
物事にはなんでも理屈があるので、自分の考えばかりに固執しないで、
少しは政治学や法学を勉強しましょう。
278名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:07:33.78 ID:e2o7zDhZ0
政治家は今まで自分たちを批判してきた学者を批判し返そうと必死なんだよw
279名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:08:13.09 ID:SWfHZZLT0
>>270
戦前の首相は事実上内閣の調整役程度の権限しか無かったからな
大臣を罷免する権限すら無かったもんな。
280名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:11:17.14 ID:5co4K/E60
森本さんは、元三佐(少佐)なんでしょ。
退役自衛官としては、中途半端な地位なんじゃないですか?
それなら、文民性を付与してあげたほうが本人も仕事がやりやすいと思いますよ。
281名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:13:27.44 ID:M6qJg9/L0
>>1
前の方の誰かのレスに的確に書いてあるが、日本で云うところの文民統制は
戦前戦中の陸軍大臣、海軍大臣の制度に戻らなないということがまず基本。
それだけでなくて、文民統制をもっと広く捉えるなら政治統制という表現のほうがふさわしい。
そして元々自衛隊は政治からの統制が効いているから、元自衛官が
大臣になっても全く問題はない。政治統制が効きすぎている方がむしろ問題。

ただ、森本という人物は、今までのTV等での発言を聞く限りでは、
もう評論家という立場にどっぷり浸かって、
当り障りのないことを重々しく言うだけの人に見える。
(同じく重々しいだけが取り柄の寺島実郎よりは、真面目さを感じる分だけずっとマシだが)

現在の日本を取り巻く状況で防衛大臣としてしっかりやるなら、
まず中国の脅威をはっきり国民に知らせる必要がある。
例えば中国は台湾統一が国是である。
それを香港のように平和的にやったとしても、台湾にある米国製戦闘機が
中共政府の手に渡る。
これで日中の軍事バランスは決定的に中国側が有利になる。
人民解放軍という大勢力を抱え、かつてのベトナム侵攻や最近の南沙諸島占領など
第2次大戦以降も軍事力行使を続けてきた中共軍と日本の軍事バランスが今の状態で
保たれているのは日米安保を除くと、日中の武器の差、特に戦闘機と艦船の能力差の賜物。
しかし、艦船は隻数でもある程度カバーでき、今後中国は経済力を背景に建造数を急増させる。
となると日本の頼りは米国製戦闘機と、旧ソ連製ベースの中共軍の能力差。
それが台湾の米国製戦闘機が中共軍に渡ることによって、差がなくなってくる。

もちろん中台統一前には米国は戦闘機を引き上げるだろうが、中台は抵抗するだろうし、
できる限りのコピーを事前に行おうとする。
台湾の技術があれば相当のことができるし、日本の航空機業界の退職者などを高給で
雇うこともできる。
このような脅威があるのだが、森本氏はわかってないだろうし、米国当たりから
教えられても、政治的に波風を立てないように黙ってしまう人物に見える。
結果的に、管政権の総務大臣の片山氏のように大したことはできず終わるだろう。
282名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:15:43.46 ID:zwVaDqFr0
石破がこれを批判したいなら、自民党政権下、防衛庁から防衛省に昇格させるとき、
ジミンガー【防衛大臣にかぎり国会議員より任命すべし】と法制化しなかったの?って、
言われた時、どう反論するんだよ。 今頃言うなでおわっちまうぞ、

>>281
あんたのいうことは防衛大臣以前に、総理大臣、与党の方が問題な。
それから、テレビと嫁の前で本音は言わないから。 (´・ω・`)y-~~
283名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:18:40.13 ID:Iu90mMyN0
田中が血祭りにあげられた姿を見れば、選挙も近いしみんな逃げるわな
284名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:19:34.06 ID:79G5+Ygp0
一川みたいに、素人自慢のアホが出て来るし、
文民統制・シビリアンコントロールっていう言葉は、あいまいだし、議論が混乱する。
Political Control(政治的統制)、あるいは、民主的統制・デモクラティックコントロール(Democratic Control Over the Military)と、
的確に表現する言葉が、欧米では今は一般的らしい。
285名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:19:42.85 ID:I2f10rm+O
>>264
最初の戦闘はもちろんアウト、下手したら連邦側に裁かれる
(結果オーライだから不問にされるか事実関係のでっち上げが行われるだろうけど)
それ以後は正規軍人のパオロ艦長なりブライトの指揮下にいる扱いになるので
義勇兵扱いになる
ジャブローだったかで階級(軍籍)貰ったあとはなんの問題もない
286NARUPO:2012/06/06(水) 11:20:07.61 ID:wBJ7SFhu0
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   / :::::::::::       )
  i :::::::::       _)      もしもし、ニュース見まして、
  !::::::::::       /| |       防衛大臣になりたいと思って電話したのですが…
  (|:::::::::::::::     ∩! ,ヽ      元首相なんですけど…
  \:::::::::::::   ,/ | ー ノ      いや、今は特になにもしてないです
   / ::::::::::::::::  | i j  ̄ ̄ ̄|   ハイ… 難しいですか… あい、わかりました…
   |  :::::::::::::  ゝ__/____i   ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::    /      /
  (__(__  ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  __ノ    /
  `ー'  `ー'     /
287名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:20:39.04 ID:6bmK8cHg0
>>280
>森本さんは、元三佐(少佐)なんでしょ
退役自衛官としては、中途半端な地位なんじゃないですか?

ジョン・F・ケネディ(中尉)やジミー・カータ―(大尉)よりは最終階級は上だから別に良いだろ。
288名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:21:10.61 ID:H/TL/Fzf0
>>260
いや確か簡易でも裁判は必要だった筈
まぁ大して変わらんけどw
289名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:21:14.91 ID:9yVd0o1Y0
>>282
反論も何も、常識外でしょっていうのが彼の認識なんだし。
法的にダメともいいともされてないんだから、反対しようが
賛成しようがどっちも間違いじゃないだろう。
290名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:23:27.45 ID:6EzhnlXn0
民主党がまともな人を、しかも民間から防衛大臣にしたということは
相当まずいことになってるってことじゃないのか?オラそれが心配だぞ!
291名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:23:42.27 ID:M6qJg9/L0
>>282
総理大臣や与党など政治家では元から無理。
選挙の心配のない民間出身者ぐらいしか言えない。

それもできなければ、民間出身者の意味もなく、
田中大臣と大して変わらない。それが>>281の趣旨。

ただ、橋下は長く政治家やるつもりないと推測できるので、
彼なら本音を打ち出す可能性があり、期待している。
292名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:26:59.08 ID:83nWIODl0
相当厳しい批判をずっと受けてきている民主党は今でも政権にぬけぬけと居座るのであったw
293名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:27:41.00 ID:0X1CqsPj0
>>54
傭兵なんか余計タチ悪いだろ。
294名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:29:51.24 ID:L8wc5cRv0
田母神さんが防衛相になれる前例ができたってことだろ。いいことじゃないかw
295名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:29:52.15 ID:H/TL/Fzf0
>>276
自衛隊の出動可否の決定権は総理大臣にあるから、命令系統上でも総理大臣が最高責任者だよ
部隊指揮権レベルだと大臣とか政治家が握ってたらそれはそれで大問題になる
296名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:30:13.79 ID:83nWIODl0
名は体を表すとよく言われるが、鳩山は正にそのものズバリだな。直前に自分のやった事を綺麗さっぱり忘れ去ってしまうw
297名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:30:37.47 ID:N5VYPaSv0
>>279>>270>>259>>235

現憲法なら国防大臣現役自衛官制でも問題ないよ。

仮に自衛隊内部で将官クラスが組んで国防大臣職を拒否したとても、
イザとなったら総理自身が、国防相を兼任してしまえば、問題解決。


どうせなら統合幕僚長が、国防大臣を兼任した方が、シビリアン(国会)コントロールが強化される。
国防大臣は国会の議決で罷免されかねないので自衛隊の国会による統制が強化されてしまう。
298名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:32:04.22 ID:I2f10rm+O
>>264
追加
何で連邦側に裁かれるかと言うと、
民間人が正当防衛でもない状況で(逃げることはできた)兵器に乗り込み、
それを使ってジオンの軍人を殺害している
これを連邦が正当化するとジオンによる住民虐殺を容認することになるので、
原則的には犯罪者として連邦が裁かないといけない

ただ英雄になっちゃったもんだからでっち上げ(乗り込む前に連邦指揮官の指揮下に入っていたとか)
ですまされるだろうけど
299名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:32:45.98 ID:mjj8lXlnO
>>285
けど最初のは、逃げるウチに仕方無くモビルスーツに乗り込み、
襲われたから緊急回避的に反撃した訳で、
ゲリラとは言いにくくないか?
300名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:35:34.52 ID:ixMZTPAl0
この人が最後の「戦後日本」になってくれることを祈るよ
田母神閣下もいるし、まともな若い人達がたくさん目覚めているから、日本の名誉回復と独立を早く果たそうな
301名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:38:57.56 ID:RDbQ3I770
あの産経だし、アホな仕様じゃ
302名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:41:18.60 ID:eEYavb660
>>297
しかし、現憲法の解釈として「文民」に制服組の自衛官を
含めるのはさすがに無理ではないかねw
それに、閣僚は総理が任意に罷免できる。
303名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:42:18.26 ID:VsifQOyY0
>ミサイルのスイッチを入れる権限を有する方が選挙の洗礼を経ない方でよいのか。

防相は平時の運用しか指揮できないだろ
自分がその職に居たくせに理解してなかったんだな、さすがルーピー
304名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:43:42.88 ID:YJIBkSEN0
>>302
憲法九条で禁止されている戦力は存在しないはず…
305名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:44:11.13 ID:I2f10rm+O
>>299
逃げる過程で明らかに目標になる兵器に乗り込んじゃダメだろw
少し離れた位置で目立つように両手上げてれば民間人としては問題ないんだからw
(その状態で殺されたらジオン側が戦争犯罪に問われる)
まあ、あくまでも原則論でしかないからあまり細かいこと気にすんなw
306名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:45:03.53 ID:UV2Kvxi/0
総理以外全部民間にして、政府と戦う与党民主党を演出すればいいんじゃないの
307名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:46:13.65 ID:YJIBkSEN0
>>306
半分が上限
308名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:50:32.11 ID:y8QibkrU0
もう防衛大臣は党派色の薄い民間の専門家が、政権交代後も連続して就任してもいいと思う。
日本の防衛政策は政権交代で変更される性質のものじゃないし、
軍事、安全保障は特に専門性の問われる分野だから、
他官庁の大臣政務官に就任する〜通とかいう似非専門家議員より、
機械的に専門家を就任させればいいじゃないか。
309名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:56:27.30 ID:H/TL/Fzf0
>>308
専門家っつってもピンキリだからなぁ……
310名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:57:18.87 ID:eEYavb660
>>304
なぜそれが反論になるのかよくわからないが。
公定解釈だよね。

でも、「戦力」概念は客観的に定められるべきと
私は考えるから、解釈が分かれる曖昧な憲法第9条は
改正して自衛隊を国軍化すべきと思うよ。
311名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:02:16.59 ID:JDRZ+rQ50
鳩山や一川がなにえらそうなこと言ってる!
森本氏の知識のひとかけらもないこんな馬鹿な政治家たちがいることを日本人として
恥ずかしい!
今後は過去の防衛大臣がいかに無能だったか国民全体が知るだろう。
田中、一川恥ずかしくないか!
312名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:03:25.63 ID:PthgPoq9O
今のところ田中よりゃましだろぐらいの感想しかない
313名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:03:33.87 ID:9ZvrcZa+O
自民党の御用聞きが
エラソーに 〜〜
__________
314名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:04:44.15 ID:e2o7zDhZ0
>>306
民間人が半数もいちゃ駄目。
正しくは半数未満ね。
315名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:06:02.45 ID:mxQ4Ipsn0
>>48
まぁその東条も大臣になるまでは
中国大陸でイケイケドンドン(古でした。
316名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:07:31.69 ID:y8QibkrU0
>>308
>専門家っつってもピンキリだからなぁ……
普通は「キリ」を専門家とは言わない。
317名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:07:47.03 ID:ugYBsdfr0
何で親米売国奴がまともな人事なんだよw
318名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:10:20.42 ID:1zJXgfH/i
>>307
議員食堂の電灯を小まめに切るのが主な仕事な省エネ担当大臣とかを創設して大臣の席を倍増し民主党議員が担当。
そんで重要な大臣を民間登用で
319名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:16:38.04 ID:u2+jkJiE0
>>316
タモさんバンカーバスター(地中貫通爆弾)を珍解説w
地下を攻撃するために、バンカーバスター(地中貫通爆弾)というすさまじい兵器も開発されました。
この爆弾の先にはドリルがついており、そのドリルがグルグル回転して地中深く潜ってから中で爆発する。」
田母神塾 これが誇りある日本の教科書だより引用。

こんな人が軍事の専門家で元空幕長だったんだぞw
320 【関電 78.5 %】 :2012/06/06(水) 12:18:38.61 ID:5i7iVaR40
>>1
鳩ポッポや素人一川がアホなこと言ってるのは理解できた。
ダメ野田内閣で唯一まともな閣僚が森本先生だな!
321名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:19:53.86 ID:MYD/SS/G0
何故いまに森本
なんかあるのか近々
322名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:21:17.64 ID:y8QibkrU0
>>319
よく分からん話だけど、そういう話で「専門家」を定義したいのなら、
「専門家」じゃないんじゃないの?
323名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:21:21.00 ID:2P3Z9sx6O
田中とどっちがいいの?
324名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:21:55.25 ID:sLXo/hy90
ルーピー一匹で自民党良識派が涙目w
325三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/06/06(水) 12:22:21.44 ID:beVaVsoqO
>>235
慣例なら破ればよい。法制化されたら破れないがな。
軍務大臣現役武官制の復活は避けねばならぬが、現役武官の防衛大臣就任をそこまで嫌がる理由が解らん。
326名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:23:07.15 ID:M/9pUxgq0
>>116
イラクの占領を米国が失敗した要因の一つに戦後日本の占領があるという見方がある
あまりにもうまくいきすぎた日本の占領が 勝ちさえすれば占領は占領は簡単だとという誤解を米国軍部に
植え付けた。と
327名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:25:07.73 ID:S2O6pZ5rO
代議士でなくても代議士だった一川や田中よりも格段に信頼出来る人だからいいんじゃないか。
328名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:27:30.96 ID:bP399V0X0
>>326
非対称戦をナメていたラムズフェルドの責任もあるけど
長大すぎる国境から流入してくる外国人テロのルートを完全阻止できないのは当たり前。
ある意味超焦土戦術しかけられてるのと同じ。
329名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:28:42.79 ID:mTb2+35J0
産経の困惑ぶりがよくわかるなw
ミンス野田政権が起用したのに批判側としてミンスのぽっぽと元防衛大臣w
肯定的な意見を引き出すための参考として自民ハ二垣ってwwwwwwwwwww

最強の布陣だからなあw 自民なら無理だなw
防衛大臣    森本敏
防衛大臣補佐官 志方俊之 4月から 防衛大卒コンビ

野田・森本・志方VSハ二ートラップ谷垣・東電石破軍ヲタなだけ・現職自衛官から嫌われまくりのヒゲ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
330名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:30:43.17 ID:kKyfpywsO
これに関しては批判する必要はなさげ
331名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:36:16.73 ID:38UCPa4q0
世界では素人が議員というだけで閣僚に付ける日本が例外
332名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:36:31.42 ID:LOmibeI00
この人は行儀いいし良識ある人だと思うけど皮膚感とかエラが韓国人に似てない?
333捏造慰安婦ホワイトハウス捏造民族認定かも:2012/06/06(水) 12:46:14.97 ID:jlKyLGHq0
慰安婦 碑
アメリカ大統領 に  撤去 請願
投票中、サインしてホワイトハウスの署名サイトへ
詳細書き込めない kisei されている
投票方法は動画
ニコビデオ やグーぐるで 慰安婦碑撤去 で検索 
6月9日まで、祝達成です、が、 反日の妨害無効票あり、 30000以上を目指そう
署名が25000人を超過すると、ホワイトハウスが捏造認定するかも
334名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:48:18.32 ID:FN3a9cLg0
一川や田中が防衛関係の主張で議員になったか?
防衛大臣だけ国民投票でやったらどうだ
335名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:56:05.26 ID:yQ//rHbs0
問題なし。民主内閣人事で初のまともな大臣。
野田を含め大臣全員総取っ替えしろ。
336名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:59:28.89 ID:6pjVKzR50
大臣って専門的な知識も大事だが、それよりも
役人をまとめたり、他の省庁や党内と調整したり、
決断力とか行動力のほうが大事なんじゃないか?
政治家経験のないこの先生にそれが出来るのだろうか?
337名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:33:50.24 ID:eEYavb660
>>319
ジェットモグラかよと言いたくなる解説だなw
338名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:36:28.17 ID:u+IQXqRE0
佐官まで自衛官でその後外務省に移籍という森本氏には期待してる。
その言動からハニトラかチョン父の日本人家系乗っ取りで自衛官に
潜り込んだ家系かと噂される親韓ドジョウや、成り済まし帰化人閣僚
の売国奴ぶりを中から見聞し、特ア寄りの売国閣議決定するなら反対すればいい。
その際、罷免されたら売国閣議決定に到る経緯を暴露すればいい。
その場合には国民の知る権利優先で、守秘義務違反には当たらない。
選挙に落ちたらただの人の議員と違い、辞めても学者に戻れる森本氏の方が
日本に巣くってる在日の影響が無い分、防相には適。
339名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:41:53.78 ID:cSn2e88GP
>>38
その認識はさすがに間違い。
340(´・ェ・):2012/06/06(水) 13:44:02.77 ID:0J/3mGXo0
むしろ大臣は全部民間人起用でいいよ。
省庁の上に委員会置いて内閣府で統括したらいい。
341名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:48:30.10 ID:lMR/qRA40
国民の選択を受けてない人間が有事に引き金引けるのか?野田はどう責任取るんだ明確な発言が無い
防衛政策を出しても議員じゃないとしてまともに取り合わない可能性が高いんだけど。
辺野古移転を視野に入れて自民党に接近を試みているみたいだけど、最初の党の方針と完全矛盾だからな

342名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:49:21.23 ID:wFMuePb30
使えない比例の小沢チルドレン一人クビにして比例で議員にしちゃえば良かったのにw
343名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:51:41.03 ID:Ivi27+qN0
>>336
民主党内からも反発されるだろうなコネも人脈もないし後ろ盾の野田も求心力失ってるし
自民政権時代は辺野古移転のブレーンもしてたみたいだからこちらの方がパイプがありそう
344名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:53:10.30 ID:GFQUBdIZ0
>>337
タモさんクラスになるとサンダーバードと現実の区別ができないんだろw
345名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:54:13.35 ID:ht9frBz00
>>340
それは憲法違反になるので無理
346名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:56:18.88 ID:TcCNK9dV0
>>170
政治屋だな
347名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:56:39.01 ID:1K4UYklp0
>>337
えっ?ドリルミサイルじゃないのか?
348名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:56:58.24 ID:ojzljT8p0
>>345
俺も同意。
次国会くらいから
現役武官大臣任用制度と9条含めて
国会議員の国務大臣の過半数の割合規程も
合わせて改憲するといいよね。
349名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:57:00.43 ID:W74dmS7j0
ルピ夫が総理大臣やってた、とか日本マジキチ
350名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:00:02.35 ID:Yy1lT4cq0
>>1
批判以前に
防衛、外交の両面対応できる人材が
民主党にいないから
どうしようもない。
351名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:00:17.60 ID:di49izjC0
民間からの起用に政治力やら信任やらと疑問がでるのは当たり前
こんなの分かってて当たり前で起用した首相と政権党にそれをカバーする責がある

案の定、素人だましのブーメランが飛ぶ飛ぶw
352名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:01:39.44 ID:9ZvrcZa+O
どこでも大臣にしてくれるなら 大日本手揉み党・ ・ ・ ・ 〜 ・ ・ ・__________
353名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:02:03.91 ID:3FV+lS4wO
ドリルミサイルは当たらない
354名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:04:04.41 ID:KYqIJVEO0
森本防衛相「俺の名前を言ってみろ」

all「森本さん。有名ですよ」
355名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:10:06.41 ID:UKgZHYEQ0
国家の安全と独立を守るのが民間人て・・・・・

それは政治の仕事だよw
356名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:30:22.20 ID:TcCNK9dV0
石破は論客の皮をかぶった中川秀直
日本のピンチに後ろから撃つタイプの人
357名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:35:45.83 ID:I+8CspX0O
民主党に
人材が
いません(ToT)
358名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:37:44.73 ID:KcALjpu20
専門家だろうけど問題は普天間移設、どういう落としどころ?評論家じゃなく実際の住民相手に対して?
結構アメリカよりだった印象
359名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:42:47.70 ID:1Ev09Kym0
人事に目がいって肝心の
何回目の内閣かが議論されない
360名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:46:37.94 ID:9y/2SYnZP
コレほんとにね。永田町で何人も議員見てるけど
与野党問わず「選挙に通ったから俺は特別」意識がほんとに異常なのよコイツら。

今回の一件も単純に『ムラ』の外にいる人間があろうことか『ムラ』の特等席に座っているのが許せないだけなのよ。
民間起用の何が悪いのか説明しろと言われても、自身説明できないと思う。
本音は「選挙に通っていない」事自体が許せないだけだから。
361名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:48:48.09 ID:i1/HBMbf0
馬鹿馬鹿しい
この人事にケチ付けてる連中はアメリカ軍はシビリアンコントロールがされてないとでも言うつもりかね?
362名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:50:25.64 ID:P/Dtrgtj0
>>11
ハゲ上がるほど同意だ
適任すぎて民主追い落としとの板挟みになるわ
363名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:52:39.80 ID:DSMwN2tY0
>>17
>日本においては旧軍はOBでもアウト、自衛官は現役は駄目だがOBならオッケーってのが
>文民統制の解釈の通説。自衛官OB、しかも退官して30年も経ってる森本なんて何の問題もない。
>アホか。

おいおい、旧海軍少佐の中曽根元首相は無視かよw
いつできた通説だそれ?
364名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:03:05.08 ID:9T4TGBOu0
>>363
選挙の先例をうけていない
民間人ということでだと思う、おそらく。
365名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:15:29.95 ID:DSMwN2tY0
>>364
おっと、現役って書いてあるからそういうことだな。

ただ、民間任用は今回が初めてだしな。
通説ができるような前例もなく、まるで根拠不明だ。
366名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:21:25.41 ID:cxgIxesuO
>>1
お前、文民統制の意味分かってないだろ
367名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:22:24.66 ID:P/Dtrgtj0
法務大臣など他閣僚は以前から民間人採用してるのにな
防衛大臣がスイッチ押すっていうなら、法務大臣は死刑執行にサインする人なのになw
368名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:22:33.85 ID:i1/HBMbf0
鳩山は自分が首相してた頃にアメリカ国防長官だった
ロバート・ゲーツが政治家では無かった事をご存じ無いらしい。
奴の頭の中ではアメリカ軍は文民統制されてない軍隊の様だな。

369名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:25:23.77 ID:P/Dtrgtj0
>>366
鳩山がわかっていないだけだろ
370名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:37:07.74 ID:hHkkxnAL0
それなら速やかに竹島と北方領土に出兵して領土主権を回復してみせろ。
それが防衛大臣の最低限の義務。
371名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:38:25.33 ID:P/Dtrgtj0
>>370
アホか
防衛大臣がそんなこと決められるかよw
372名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:39:22.33 ID:DSMwN2tY0
>>368
首相になるまで抑止力のなんたるかを知らなかったので、
文民統制がなんなのか、政治が軍事に優先するとはどういうことを指すのかもご存知ないんだろう。

菅にいたっては、総理大臣が自衛隊の最高指揮官だということすら知らなかったし、
彼らにとっては「選挙に通った」ことが、最後にして最大の防衛ラインなんだろうな。
373名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:46:24.79 ID:P/Dtrgtj0
軍事も政策の一つ。
だから自衛隊の最高指揮官は総理大臣。
鳩山にとって文民統制=防衛省の文官が制服組をコントロールするとことと
思ってるんじゃないかw
374名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 16:50:24.99 ID:y8QibkrU0
>>351
民間起用でも議員でも、政治力や信任に疑問があろうがなかろうが、
首相や政権与党が大臣をフォローするのは当たり前。

>>358
>アメリカより
って何?
375名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 16:56:11.64 ID:iYAmuBYF0
ミンスには糞人材しかいないってこと
376名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 17:03:05.19 ID:T31LYiN20
森本さん、見損なったぜ。売国ミンスに加担するとはな
377名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 17:06:47.67 ID:P/Dtrgtj0
>>376
森本さんとしては、これ以上アメリカとの膠着を続けるわけにはいかないと
思ったんだろう
普天間解決人事なのは明らか。
378名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 17:17:07.74 ID:iK6SB/N60
森本防衛大臣が誕生。防大9期生で私の航空自衛隊の6年先輩です。
若い頃からの知り合いで田母神論文で私がクビになった時も産経正論欄で小学生の作文だという厳しい指導も受けました。
TPP参加賛成で国家間、歴史観では私とは考え方の違う人です。しかししっかり責任を果たして欲しいと思います。
5:28 PM - 5 6月 12webから

小学生の作文か・・・・森本氏は、まともそうな人じゃないかw
379名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 17:20:18.50 ID:P/Dtrgtj0
森本はまとも。
アメリカ事情に通じていてあるべき防衛体制をわかっている人だが、
沖縄の現実を見れば理想論だけでは落としどころは見つからない、という現実主義も見えるし。
380名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 17:27:23.35 ID:yUWMryQ60
残念なのは衆院選まであと1年もない、ってことだね
せっかくの森本氏起用も1年じゃ大したことはできない
政権交代当初から起用しときゃ大きく違ってただろうに
惜しいね
381名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 17:30:26.10 ID:P/Dtrgtj0
田中の期間が実に惜しかったなw
382名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:33:16.57 ID:oy702Vu+0
国の重大な政策である財務や国防には
高度な専門知識に精通した民間人が起用されるのは珍しくないし
財務や国防に素人配置してる民主が国際的には異常


日本では田中の素人っぷりばかり報道されて
隠れてるけど安住も財務相・中央銀行総裁会議やる度に
海外では失笑されてるよ
383名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:35:05.75 ID:YtlNc1oSP
文民統制のなんたるかも知らずに
旧軍がーで済ませてきた結果がこれだよ
384名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:57:35.59 ID:nGEV6wgV0
>>382
安住の馬鹿、ガソプー発言の時点で徹底的に袋叩きにされて
首吊るか議員辞めるぐらいまで追い詰められるべき馬鹿だったのに
何で今でも平然とした顔で議員続けているのか本気で疑問w
385名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:02:44.79 ID:vpmKZZrU0
大臣なんて誰がなっても同じだろ。
支える官僚がシッカリしてれば良い。
386名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:10:48.58 ID:w+/oSL0p0
問題があると主張するのが民間人なら問題ないが、国会議員は問題視
するなら法改正(憲法改正)を目指すべきだろ。評論家じゃあるまいし。

そういえば、検察審査会の批判目的に民主の連中が組織を立ち上げて
いたな。奴らも法改正に動いたなんて話は聞かないな。
387名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:17:07.90 ID:k+YtKuGF0
>>386
民間人がやって問題無い場合とある場合があるんだから法律に書いたって意味ないだろ
普通はあるけどな
388名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:19:14.97 ID:WWZLrpAt0
とりあえず思いやり予算は倍額になりそうだな
389名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:19:18.81 ID:k+YtKuGF0
>>387
× 普通はあるけどな
○ 普通は問題あるけどな
390名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:19:56.46 ID:eEYavb660
学習前
          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_)  |      「ミサイルのスイッチを入れる権限を有する方が選挙の洗礼を経ない方でよいのか。
     \    `ー'  /       相当厳しい国民の批判を受けるのではないかと心配している」
     /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
     |  ___゙___、rヾイソ⊃
     |          `l ̄

学習後
 (( (ヽ三/)
    (((i )    ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )
    |  :i /  ⌒   ⌒  i )      「学べば学ぶほどアメリカが文民統制されていない
    l :i  (・ )` ´( ・) i,/       国だということがわかった」
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
     \    |┬|  /   ( i)))
      `7  `ー'  〈_  / ̄
_________
馬鹿者 |
391名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:24:25.80 ID:UPs2IYGG0
そのいっぽうで、はっきりしているのは、日本よりも、
中国の国益や、北朝鮮の国益のほうを重視するやつらがイヤがっていること。

そんな日本は、国会やらマスコミやら、スパイ天国。
392名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:24:44.34 ID:E3l1eGf50
>鳩山由紀夫元首相は5日、文民統制(シビリアンコントロール)
>上の疑義があると懸念を示した

防衛相に任命された無かったロンパリ基地外鳩の僻みか。
馬鹿惚け気違い白痴ロンパリ鳩って
一番偉い自分が防衛相に任命されて当然だ、
くらいのことを思ってるのかね。
393名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:25:32.34 ID:YtlNc1oSP
>>385
官僚がレクチャーしても覚えきれないで
国会ではペーパー読むのに必死で
質問を聞いてなくてトンチンカンな答弁を繰り返したのが田中

ある程度の知識、官僚の話が理解出来るだけの能力は欲しいな
394名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:33:27.83 ID:cI81zKXj0
nextは神浦大元帥かな
395名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:54:43.28 ID:DSMwN2tY0
>>379
そもそもリアリストでない人間が安全保障の実務に就くのがおかしい。
首相が友愛の海とかいうユートピア思想を展開したり、幕僚長が歴史家に否定されてるコミンテルン陰謀論を信じてたり、
そういう人物がトップに就いていたら、いざ有事になった時に正しい判断が下せず大惨事を引き起こしかねない。

>>394
逆神はヤバい
396名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:59:30.22 ID:6pilmE8g0
>>302
>現憲法の解釈として「文民」に制服組の自衛官を含めるのはさすがに無理ではないかねw

この反論は>>304に書いてあるし、現在の「文民」の意味は、旧軍人で無い事と軍国主義の
思想に染まっていない人の事だけを表す言葉。現役自衛官でも無問題。

国防大臣の任命には、党派性を排除し、純粋に安保を考えられる人が必要。

>閣僚は総理が任意に罷免できる。

現役自衛官の将官クラスなら数十人居るから、現役自衛官の国防大臣を解任しても
後任の大臣に現役自衛官の将官クラスを見つけるのは難しくない。

総理が、現役自衛官の国防大臣を解任しても後任も現役自衛官の将官クラスを任命するのが「国防大臣現役自衛官制」

仮に見つからなければ、総理自ら国防相を兼任できる。これが現憲法の強みであり、戦前のように軍部大臣をワザと
出さないで陸海軍が内閣を倒壊させる事は、今の憲法では不可能になっている。
397名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:59:30.45 ID:aLSCbvn4O
国会議員がなっても大臣やめるだけで責任取らないけどな
独房にでも叩き込めよ
398名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:04:12.03 ID:Uy1vkzih0
民主党政権下で大臣になった事が惜しまれるなw
わけのわからん党の方針と理念の調整ができるのだろうか?
とりあえずこれまでの政権下での防衛と外交姿勢をどう総括するのか
今後はどのように方針を転換するのかについて聞いてみたいものだ
国会が開くのが楽しみだなw
399名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:14:07.50 ID:qLbN6EoT0
軍部大臣現役武官制を復活させればいいと思うよ。
やっぱ現場を知らん素人に国防をまかせちゃダメだよ。
400名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:27:09.96 ID:X9v/hlitP
いいえ
401名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:29:59.46 ID:DrgzVSGd0
鳩山を首相にするよりは、よっぽどまともな人事だな
402名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:32:30.71 ID:cSn2e88GP
>>399
「国防=軍事」ではないよ。「国防⊃軍事」だ。
403名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:34:42.26 ID:TcCNK9dV0
文民統制の意味がわかってない人が多いんだな
404名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:34:45.31 ID:c6MvUarR0
森本、なぜ泥舟に乗った…
405名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:35:05.80 ID:6pilmE8g0
鳩山は自分が首相してた頃にアメリカ国防長官だったロバート・ゲーツが
政治家では無かった事(元CIA)をご存じ無いらしい。奴の頭の中では米軍は
文民統制されてない軍隊の様だなw

国の重大な政策である財務や国防や治安(防諜)には、高度な専門知識に精通
した人材が起用されるのは珍しくないし、FBIやCIAの長官には内部からの昇格
人事が多い。

財務や国防や治安(防諜)にズブの素人配置してる民主党政権が国際的には異常w

日本では田中の素人っぷりばかり報道されて隠れてるけど安住も財務相会議や
中央銀行総裁会議やる度に海外では失笑されてるwww
406名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:36:16.34 ID:qDWqpOZaP
>>404
野田「あなたがこの話をうけない場合、キヨや元帥、逆神に話をもっていきますよ?
   ああ、菅さんに話をもっていくのもいいですね
   それで、本当に受けないんですか?いいんですか?いいんですね?」

森本「ッ……!」
407名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:40:04.53 ID:3Gsi3UpLO
戦前のように軍から大臣を出さないことで内閣を潰し、軍の意のままになる
内閣をつくりあげる制度にしなければいい。
408名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:49:14.73 ID:WY/rzn/z0
>>405
日本も防諜体制強化と再集権化の為に内務省を復活させた方が良い。

シナやチョソとの対決や外国人参政権の阻止、国土強靭化法の実行が必要。

その為に日本は、再び中央集権化を行う必要がある。

と同時に、防諜体制強化の為に入管や海保も内務省に統合された方が良い。

その場合に内務大臣は、警察官僚を内部昇格させた方が良いだろう。

その方が政治的中立性が保てるだろう。
409名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:52:53.44 ID:C+YG8rfiO
有権者を騙して「選挙の洗礼」を受けたつもりになってる
キチガイ集団もいるよね。
410名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:56:04.55 ID:diFNgdCQ0
ちゃんと仕事が出来れば誰だって良いんだよ
411名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:03:30.13 ID:N5YTvoEFO
戦争遂行の為に
文民が軍を動かす。
文民統制=政府が戦争決定→軍は従う!(政軍上下一体)

戦前は政軍分離
政府と軍統帥部の対等
両者が意思の一致しなければ戦争不能
412名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:03:32.43 ID:oe3Zi0al0
【衆議院議員平岡秀夫君提出憲法第六六条第二項の文民規定に関する質問に対する答弁書】

憲法第六十六条第二項にいう「文民」は、その言葉の意味からすれば、「武人」に対する語であって、
「国の武力組織に職業上の地位を有しない者」を指すものと解される。

政府としては、憲法で認められる範囲内にあるものとはいえ、自衛隊も国の武力組織である以上、自
衛官は、その職にある限り、「文民」に当たらないが、元自衛官は、過去に自衛官であったとしても、現
に国の武力組織たる自衛隊を離れ、自衛官の職務を行っていない以上、「文民」に当たると解してきて
おり、お尋ねの国務大臣の任命が憲法第六十六条第二項に違反するとの御指摘は当たらない。

なお、政府は、従来から、国政が武断政治に陥ることを防ぐという同項の規定の趣旨に照らして、「旧陸
海軍の職業軍人の経歴を有する者であって、軍国主義的思想に深く染まっていると考えられるもの」もま
た、同項にいう「文民」には該当しないと解してきているが、自衛隊は、旧陸海軍の組織と異なり、平和主
義と民主主義を基調とする現憲法下における、国の独立と平和を守り、その安全を保つための組織であ
って、これに勤務したからといって軍国主義的思想に染まることはあり得ないことはいうまでもない。
413名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:06:34.54 ID:N5YTvoEFO
内閣において
外交官が外務大臣
軍人が国防大臣
414名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:07:09.63 ID:Vze34/K80
自衛隊を掌握してクーデターでもおこしたら面白いのになあ
415名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:09:32.99 ID:ZbOEotcD0
もしもし大臣よりはいいだろ。

416名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:16:59.00 ID:ooht8BhvO
>>410
スパイでもかw
417名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:39:42.43 ID:fqsQZhqii
民主党議員以下の素人が居るとは思えないからな。
良くなる事はあっても悪くなる事は無いだろ。
418名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:41:21.93 ID:ZFwAYkHk0
>>409
民主党が勝った2009年の総選挙を見れば、過剰な民主主義とその限界が見えてくる。

天皇陛下に拒否権を持ってもらい、
オカシナ政党が変な法整備をしたら、その公布を拒否してもらいたい。

>>408
内務省とスパイ防止法があれば、シナの一等書記官のスパイなど日本に潜入できなかったはず。

内務省の復活と同時に新規のスパイ防止法の制定が必要。
85年のスパイ防止法だと米韓の西側諸国のスパイ活動は摘発できないので、
新しく作るスパイ防止法は、全てのスパイ活動を禁止する法律にして欲しい。

また、チョソやシナが産業スパイやりたい放題なので
企業機密も新しいスパイ防止法でその保護対象にして欲しい。

防諜体制強化の為に、令状なしで執行出来る様に通信傍受法を改正すべき、
全ての薬物検査や薬物検問も令状なしで実施出来るように法改正すべき。
419名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:45:06.01 ID:d4UeG4xx0
そもそも「ミサイルのスイッチ」て何?パトリオット?
ポッポは答えられるの?
420名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:01:01.22 ID:eOK40GQlO
もう民間人内閣作っちまえよ
ミンスよりましな仕事するんじゃねーの
421名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:07:04.60 ID:PTVjWg8D0
民主党には、綱領がないので時の代表によって外交や防衛が変わってきます。
こんないいかげんな政党は、消滅しろ。
422名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:23:02.62 ID:m0oEEObaO
>>1
>「ミサイルのスイッチを入れる権限を有する方が選挙の洗礼を経ない方でよいのか。相当厳しい国民の批判を
>受けるのではないかと心配している」


オバマにミサイルのスイッチ押させるところだったお前が言うな。

423名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:27:41.17 ID:Qkpgu6NN0
どうせミンスは次で潰れるし、維新が勝っても素人が多いので、
森本さんにそのまま防衛大臣を引き継いで貰うと良いと思う。
その下で維会の衆議院議員も学べる機会があると思うので。
424名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:28:33.57 ID:DveWTFdj0
田中直紀がやるくらいなら民間人でもおkだろ
425名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:34:45.61 ID:3IeAHNFg0
民主内閣の人事で、初めての適材適所
ただ、それが民間人だっただけ
426名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:39:14.27 ID:6QGw6FQv0
文民統制も、軍人に対する差別でしかないんだがな。
差別嫌いの左翼は差別好きだよね。
靖国批判も、ある意味宗教弾圧となんら変わらない。
信教の自由と言って、国歌反対と言ってる連中は靖国神社を攻撃している。
これから、どんどん左翼のダブスタを叩かないとね。
427名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:47:13.63 ID:DveWTFdj0
ミンス党政権で初めて納得できる人選だったわ
428名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:30:08.75 ID:W7/cuTxI0
>>1
アメリカの国務省のご友人と
ペンタゴンとのコネも使えるから
対中、対北 そしてアメリカとの受けは良い
429名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:13:50.26 ID:rKdjE6/e0
>>402
もっと言えば、安全保障⊃国防⊃軍事だよね。

>>308の言うとおりだし、それから、森本さんはなぜドロ舟に乗った?と言うけど、
政権交代後もこの人が防衛大臣を続投すれば、民主党も次期政権与党の防衛政策には反対できない。
なぜなら、この人は民主党が担いだ人だから。
この人を続投させることで、沖縄の地方首長・議会選挙、普天間の基地移設問題、集団的安全保障の問題、自衛隊の法的位置づけの問題等々、
まるまる民主党に協力させることができる。
そういう意味でもこの人事は真に適任だし、文民統制が、などと馬鹿なことを言っている
自民党の石破茂は政治的なセンスがない。
430名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:46:32.70 ID:+GnafreZ0
選挙の洗礼を受けている田中が、あの〜もしもし状態なのに?
431名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:47:46.73 ID:eV6nVdFM0
>>6
ちびっこギャングは、単に人数を聞かれたと思ったのかw
人間の器や身長だけでなく、頭もちっちゃい子だなw
432名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:53:16.33 ID:2iJxyygy0
>>409
おまけに国民が鳩山を総理に選んだわけでもないw
433名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:56:01.35 ID:2iJxyygy0
鳩山は内閣の仕組みをわかっているのだろうか
防衛大臣が勝手にスイッチ押せるわけないだろ
434名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:02:12.06 ID:csyMrhwJ0

中凶ぽちとアメぽちの争いか…植民地まっしぐらだな。
435名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:13:28.98 ID:65mMlPj3O
>>429
ゲルは単に自分がしたかっただけで批判してるんじゃ
ないか?と。

436名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:13:37.34 ID:rKdjE6/e0
アホか。
アメリカがシニアパートーナーでない同盟国なんて世界中にひとつもない。
中国なんてキチガイ国家と同盟関係なんてありえない。
437名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:17:11.00 ID:edieHDtz0
自衛隊はアメリカ軍の指揮下で動くことになっているから大臣は誰でもいいんだよ。
438名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:19:13.83 ID:d7nQr1yI0
>>83
欠陥選挙でも選挙で選ばれた人間でない民間人が、
どうやって政治的責任をとるわけ?
国務大臣って責任をとるために存在してるんだけど
439名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:21:39.20 ID:2iJxyygy0
>>438
では選挙で選ばれた菅や鳩山がどう政治的責任をとった?
440名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:26:36.15 ID:rKdjE6/e0
>>435
そうかもしれない。
ただ、森本人事は、総選挙後もこの人をそのまま防衛大臣に据え置けば、
民主党に防衛・安全保障政策を変更させる口実を与えるものだから、
上手く利用するのが賢いやり方だと思う。
しかも自民党が仮に総選挙後に与党になっても、この人は民主党が据えた大臣だからと、
森本さんの唱える防衛・安全保障政策をフルに活用できるし、
国民にも政権が代わっても日本の防衛・安全保障政策は変わらないものだと
政治「教育」できる。
先の見通しを考えれば、文民統制など実のないことを言って、
折角のチャンスを利用し損ねるのは愚かな事だと思う。
441名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:29:05.79 ID:2iJxyygy0
鳩山が愚かなことを言うのは今に始まったことではないからな
442名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:29:06.30 ID:d7nQr1yI0
>>377
そこまで考えてるか?
ただ防衛大臣のオファーがあって舞い上がっちゃった、ってことだろう。
「そうだ、俺なら解決してみせる」ってね
現実の政治で果たしてどこまで出来るのか
443名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:02:21.03 ID:csyMrhwJ0
>>442
もっと考えてるでしょう、普天間の解決=TPP。TPPを単に通商の面から
見てたら本質を見誤る。TPPはアメの日本占領であり、武器ビジネス。
だから防衛大臣なんだよ。やつは日本の防衛産業の自由化と中国の脅威の宣伝
(これは事実脅威だ)を担ってるんだろうな。
444名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:08:28.77 ID:frDFhiiPO
最近テレビでの言動がおかしいな…と思ってたらこれかよ
445名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:08:59.23 ID:EEsQL68Z0
結局まともに人選しようと思えば出来たんだな
わざと不適在適所をやってたんだ
446名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:09:18.16 ID:EsMOTmKt0
森本は雨ポチだけど、他の民主党議員よりは万倍マシだな。
447名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:16:58.78 ID:0wzNsauP0
>>4
まぁ、民主党議員は国民の声はガン無視で、統制を受け付けようとしないことだし、それならまだ
民間登用大臣の方がよっぽどマシというもんだよな。
448名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:17:51.61 ID:evyR9g690
>>17

馬鹿か?

シビリアンコントロールってのは、民意の代表が軍をコントロールするってことだ。

民意の代表ではない(選挙の洗礼を受けていない)、ただの民間人は民意の代表者ではない。
449名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:20:25.26 ID:fu/7gQwE0
>>448
大臣を選ぶ選挙が無いし、選挙の時点では誰がどの大臣になるのか分からないんだから、その主張は無意味
450名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:24:26.18 ID:HIC1SKEi0
シビリアンとシチズンの違いを80字以内で答えなさい。(10点)
451名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:25:08.92 ID:2iJxyygy0
>>448
その論理で言うなら、首相だって国民投票で選ばれたわけではないからな
その首相が最高指揮官なんだぜ
452名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:28:10.23 ID:wUMvXAw90
>>448
自衛隊の最高指揮官は総理大臣。
総理大臣は国民が選んだ国会議員による選挙により選ばれている。
その国民代表である総理が指揮しているのだから文民統制は成立している。
防衛大臣の罷免権も総理は有しているんだから問題ないでしょ。

そもそも日本国憲法上、軍隊を有していないことに(建前上)なっているんだから
文民統制を問題視すること自体、論理矛盾がある。
453名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:36:15.89 ID:2iJxyygy0
自衛隊の最高指揮官が総理大臣だということを知らないヤツが多すぎる
454名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:42:34.83 ID:ImM1xA6d0
>>448
民間人登用と文民統制は別の話だ
どっちも問題ないけど
455名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 04:50:13.98 ID:68dlpx5/0
無能な政治家より有能な民間人
政治家は任命責任を負えばいい
456名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 04:53:01.85 ID:NS4VkCGF0
>>417

鳩山よりひどい奴は居ないだろうと思ったら菅が出てきたでござる の巻
457名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:04:45.91 ID:GUvMRUVp0
いやいや、石破は許さないだろ。
批判がブレたら総裁になれないぞ
458名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:10:01.31 ID:S/g0enrM0
今回の人選に問題はないが、どうせ「民間人起用オッケー」の実績作りのための捨て石だろ
次は女性平和人権評論家とかそんな奴連れてくるんだろ
459名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:10:04.51 ID:3CHkgt/O0
やってきたことを考えれば文民じゃない奴ってのは旧軍の人間だろ。
文民自体があやふやなもんだし仕方ないね。
460名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:13:49.50 ID:TYCxwDD30
立ち上がれから引き抜かれた与謝野ってどうなったの?
461名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:27:26.88 ID:3CHkgt/O0
まぁ 要は沖縄はもう手をつけられない状態になってるから民間人に押し付けちゃおうぜ。ってことだろ。
どうせ政権もあと1年程度だし。
462名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:29:46.56 ID:5mIRWIUf0
バカ鳩の場合は単に、文民統制(シビリアンコントロール)キリッ
って言ってみたかっただけ
463名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:30:26.64 ID:Y/jUbOIe0
民主党内部に人がいないのだから仕方ないだろ
思い切って鳩山にでもやらせるか?
464名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:34:57.67 ID:YTPxa8Qw0
問題ないでしょ。
玄葉を上手く指導してくれ。
465名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:40:49.23 ID:rasByZ9e0
民間から大臣起用していいなら民主党300人リストラして財源確保しろ
いらないだろ民主党
466名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:44:30.14 ID:DsJokDxN0
根本的な問題は「民間人がなるべきではない」ではなく
「議員の中に適格者がいない」ということだと思うんだがなあ。
執政者である大臣が議員じゃなくてもいいが法案を作るのは議員だ。
造詣のない議員ばかりでは法案を作れんだろう。
467名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:45:15.21 ID:b2HRXiLY0
文民とは軍人ではないということだろ。
戦前のように現役陸海軍の大将、中将しかなれないということの反省から、文民統制ということになったんじゃないか。
田母神閣下が防衛大臣になったら問題だけど、森本教授は元自衛官だといったって、中級将校なんだから問題ないと思うがね。
468名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:47:32.39 ID:LX7Mk8Nk0
日本に軍隊ねーじゃん
469名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:50:15.85 ID:OwGYyvL60
得意気に批判してる石破の顔を見ていると、自民党の方が旧態依然に見える
470名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:52:49.28 ID:t/gEk63N0
自民党から防衛大臣出せばいいのにな
民主になり手が居ないんだから、自民から登用するべき
大臣は党の垣根を越えて適任の人がなればいい
民間大臣はちょっと違和感がある
471名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:53:44.72 ID:vRsvBxQOO
ミヤネ屋ファミリーw
472名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:54:09.09 ID:reoS+kdk0
あやふや・・・ではなく、本国指示のイチャモン
473名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:55:39.41 ID:KQXB8EQIO
むしろ現役武官のほうがよくないか?
474名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:57:08.00 ID:PGmohWli0
むしろ、400人近くも議員を抱えて、揃って能無しの与党ってのが
危険だと思うが?
475名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:58:28.81 ID:pV3GYWYh0
違憲状態で当選してきた奴らが、選挙の洗礼とか肩腹痛いわ
476名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:10:52.30 ID:CDkOkK9V0
まずは民主党が森本氏を名実ともに他の大臣と同格に扱うのかを確認すべき

ここでいう”実”とは、民主党議員のかなで民間出身の森本氏の発言を
蔑ろにするものはいないという事を確認すること
477名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:11:54.13 ID:Nrq3xlTl0
民主党のアホ議員より、よっぽどいいわ
478名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:14:33.41 ID:IN1w6Foe0
>>1
>鳩山由紀夫元首相は5日、文民統制(シビリアンコントロール)
>上の疑義があると懸念を示した。

鳩山の言う文民統制は素人統制のこと?
意味が分からんw
479名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:21:17.88 ID:U/Hh8lpt0
森本さんは今まで評論していた事を検証される。
権力にすり寄っていって晩節を汚すことにならなきゃいいが。
何せ、在日左翼政党だ。
480名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:24:53.91 ID:bbA3hEkMP
また鳩山家は統帥権干犯問題かよ

糞爺ィの鳩山一郎と同じく
それで問題激化したら軽井沢に逃げる心算だろ

481名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:25:30.54 ID:DsJokDxN0
>>478
鳩山先生の言う事を理解しようとするな
いくら脳があっても足りないぞ

あげくに「そういう意味で申し上げたのではない」という返し技があるんだから
482名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:30:53.50 ID:U7KsrSKj0
批判はすりゃいいけど
文民統制なんていったら逆に見識疑われるわな

石破は一応論客で売ってるなら、基礎知識の欠如を露呈するのはマズかろう
483名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:33:37.10 ID:Fxh22+7i0
そもそもミンスが始めた批判だろ
総務相の竹中平蔵にもシビリアンコントロールが云々イチャモンつけた
484名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:59:13.19 ID:VvYAAEGtO
英独はNATO枠内であり単独の政治決定で軍事行動を起こすことがほぼない。
多国間の高度な政治判断で行う以上、首相がその任に当たるから
現代では国防相が民間人でも問題ない。組織を管理できるならね。

日本は隣にシナチョンロシアがいて、全面戦争でない小規模な地域紛争が
現実的に勃発する可能性があるから、防衛大臣レベルの判断は重要。

比較できないものを欧州と比較して論じることはナンセンス。
485名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:12:32.60 ID:8FCoNpzp0
文民統制なんて昭和の香りのするカビの生えた言葉

よくもまぁ、21世紀にもなって使ってるなw
486名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:15:27.59 ID:0O1rWASo0
>>426
文民統制を言い出したのは軍人
戦争は外交の一種であって政治の延長上にある行為だから
その責任や決定は軍人ではなく政治家が負うべきという主張がシビリアンコントロール
誤解されやすいから政治統制に名前を変えても良さそうだ
487名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:22:37.27 ID:0O1rWASo0
本当の問題はスーダンだろ
イラクであれだけ騒いでおいて中国が絡むと気持ち悪いほど総スルーだな
488名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:26:53.56 ID:VvYAAEGtO
軍事行動はまさに主権の発動であり、国民主権の主要な目的の一つが文民統制。

選挙されていない裁判官が政治に対して謙抑的であるべきという統治行為論と同様
政府内でも即断即決が求められる分野には民間人は起用すべきではない。
489名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:32:40.68 ID:oXJQLEhB0
>>1
自衛隊出身者でその道のプロなのに、民間人だのなんだのいちゃもんを付けるほうがおかしい。

狂い鳩はとっとと議員を辞めて巣箱にカエレ!!!
490名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:35:22.16 ID:ToDoxsJl0
元々亀井静香が防衛大臣になる予定だったんだが、
「国防を民主党でない人に任せるのは問題がある」ということで、
変わったんだけどね。

民間ならいいんですか。
491名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:37:35.39 ID:fWAgger1O
>>489
さらに上の権限は首相にある
前首相が首相の権限を理解していない証拠
この程度の阿呆が一時的にとはいえ首相についていたとはまさに世も末
492名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:40:36.44 ID:oXJQLEhB0
>>491
全く何の問題も無いし、あの前大臣より1兆倍マシだよなw
493名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:41:11.33 ID:1LSTDCaE0
>>488
こいつ誰が自衛隊の指揮権持ってると思ってんだ?
防衛大臣は統幕長を通して自衛隊の統督するのが主な仕事で指揮権は総理大臣なんだが。
494名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:49:52.81 ID:VvYAAEGtO
>>493
お前こそ首相の指揮権など最も抽象的な権限であることを理解してないだろ。

首相は軍事に関しては高度に政治的な判断しかできないのであり
また逆に具体的な指揮を政治家にされるようではそれは悲劇だ。

現実的には自衛権は制服組のトップが行使するのであって、
ちょうど法相が具体的事件につき検事総長(の事務引取権を介して間接的に)を
指揮することと同様に、防衛大臣が急迫の事態において指揮をとることになる。
495名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:59:57.12 ID:1LSTDCaE0
>>494
なんのために陸海空の制服組に各幕僚が居てそれを統合する統幕長が居ると思ってるんだ?
軍事的な作戦は統幕長から国防大臣や総理に伝えられ許可を与えるのは最高指揮官である総理。
現場判断の指揮権も総理の許可があってはじめて出来ること。
ここまでシビリアンコントロールを理解してない馬鹿も珍しいなw
496名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:04:20.55 ID:vs65MOTli
要するに軍事上の指揮権と文民統制という本来は別の規定をごっちゃにしているところに問題があるわけだな。
497名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:06:41.83 ID:8ybVc0Xoi
国民の審議を経てない云々の議論はさておき、まさか森本氏の存在を今ごろ知ったわけではあるまい。
なら素人起用してないで最初からこうしろっつうの。
まあ最初の思いの外、出来なかったんだろう。
民主は人数はいるが人材はいないからなあ。

もって1年だから敗戦処理みたいで気の毒だ。
いつの日か
防衛大臣:田母神閣下
副大臣:森本敏
大臣補佐官:一色正春
とかの布陣でやって欲しい。

498名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:10:42.50 ID:Jd3ie9n80
「総理に自衛隊の指揮権があるから民間人でいいんだ」

これでは防衛大臣が自衛官でもいいことになる
これこそ憲法を冒涜する行為

そもそも国の独立を守るのは政治だと思うが・・・
民主党にはその覚悟がないってことだ
ま〜シナチョンへの態度見てれば分かるがw
499名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:10:44.33 ID:VvYAAEGtO
>>495
お前は本当にバカだな。
首相は事前に一般的抽象的な指揮を与えるのみ。
逆に具体的な指揮をお前のいうプロセスで運用できると
思い込める頭の悪さが不思議でしょうがないわ。
500名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:22:47.52 ID:vs65MOTli
実際問題、自衛隊活動において防衛大臣は単なるお飾りで実質的な統括を行うのは補佐官(以前は参事官だったか)だとも言われている。
それだけ防衛の素人が大臣を務めてきたってことなんだけど。
別に防衛大臣は軍事の素人じゃないとダメというわけじゃないんだけどな。
そのあたり非常にバランスが悪い。
501名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:24:15.95 ID:c10jxc9d0
つーか、文民統制批判とやらってブサヨが火病起こしてるだけだろ?
502名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:27:56.05 ID:1LSTDCaE0
>>499
お前が馬鹿なのは総理が許可を与えないと自衛隊には武力行使ができないことを
自分で認めながら都合よく解釈してるところ。
目標を達成するための武力行使への許可と事細かな現場にしか分からない実際の運用を
ごちゃまぜにするなよマヌケw
503名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:32:27.03 ID:rhGzvpyo0
>>484
全て間違い。
504名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:40:14.61 ID:vs65MOTli
ごっちゃにすると>>498みたいな勘違いが増える。
実際の運用も含めて学校でしっかり教えるべきだと思う。
505名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:40:43.22 ID:JY/t1eyg0
>>499
あのアメリカですら現場判断で交戦が認められているのは政治判断を待てない緊急自体での自主防衛のみ
で武力行使は必要最小限と定められております。
政治家ではないゲーツが国防長官を務めたアメリカはシビリアンコントロールできておらず政治家でなかった
ことで何か問題があったのでしょうか?
506名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:39:26.11 ID:37uXBBKY0
じゃあ、森元にやらせようぜ
507名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:50:18.12 ID:syb3e0340
今日発売に載った新潮ネタ

いまの女房は31歳差の3度目で、2番目の女房とともに
不倫略奪婚。
2番目の奥さんは結婚する前から付き合ってて、婚姻中に
W不倫の後離婚→結婚。
7年後に、また新しい女みつけて離婚・・・

右翼じゃなくて、隠れ左翼じじいだよ。
508名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:54:57.58 ID:kwHW08a20
>>507
左翼は婚姻制度否定してるから、いちいち結婚&離婚しないよ。
奴らは、愛人、不倫、W不倫、乱交、三つ又平気でしょ、

ちゃんと、離婚、結婚してる点は、律儀で、けじめをしっかりつけるまじめな性格が表れてる。
結婚してるだけで、だらしなく遊んでる奴よりはまし。
俺の場合は、きっちり離婚してから、次に行くから、
俺のほうが、誠実だな。(´・ω・`)y-~~
509名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:10:10.05 ID:0O1rWASo0
素人ほど無茶をする
誤解と思い込みの理論で判断する
510名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:19:57.45 ID:913W6eOv0
森本さんは問題ないと思うけど
政治家じゃ無い人が防衛大臣になれるという前例作ると
究極の売国奴が防衛大臣になってしまう可能性もあるわけよね
民主党なめるなよ
なにしでかすかわからん
511名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:31:31.24 ID:fu/7gQwE0
防衛出動や災害出動は総理大臣の命令がないとできないし、国会の承認も必要
命令した後の実務を監督するのが防衛大臣の仕事で、それを補佐するのが四幕僚長と内局
上の方で主権がどうたら言っている奴は、そのあたりが全然分かってないな
防衛大臣が好き勝手に自衛隊を動かせるわけが無いだろ
文民統制を論ずる以前の問題だよ、そのあたりが理解できていないのは

>>498
自衛官は特別職国家公務員で、民間人ではないし
512名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:31:52.82 ID:2oUtHD020
問題山積のこの折に責任を取るような判断をするのが嫌で民主党員はみんな逃げた
で、この人しかお願いできなかった
513名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:38:46.14 ID:pVoOQfYfO
日本人がまた昔の軍国主義の戻るの全長のと思われます。大変危険な方向です世界中も警戒もってます。
514名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:42:30.29 ID:Ur/bebsoi
今までの防衛大臣は軍事には素人ばっかで、森本って人は
元自衛官でそこら辺の知識もしっかりしてそうだと思うんだが、
選挙通ってないってだけで批判する人達はよくわからんのだが
515名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:43:52.13 ID:0O1rWASo0
軍国主義に戻るとしたら中国朝鮮を潰さなければ身を守れないと多くが考えるようになった時だろ
これまで甘くしていたら竹島と尖閣で戦争売ってきてウザイから
516名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:45:14.58 ID:03pW0fGL0
そんなに民間人の起用が嫌なら、デモでも起こして、法改正でもしたらいいんじゃないかな
517名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:57:19.76 ID:Jd3ie9n80
つうか

何でチョンが保守的な森本に賛成なんだwww
518名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:01:11.59 ID:tv4jMcr30
このおじいちゃん、何を尋ねられてもきちっとやりますしか答えない。
山本ところてんと一緒。
519名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:06:50.77 ID:fu/7gQwE0
>>514
その辺りの永田町の慣例については
憲法に定められた「文民」規定も含めて、これは日本国憲法発足あたりまで遡ればわかるし、現代との齟齬も分かる

日本国憲法の公布は1946年
憲法第九条が示すとおり、当初は主権と国家を守る軍事組織を再編するつもりが無かった
そうであるにも関わらず憲法の内閣の項目に文民規定があるのは、旧日本軍の職業軍人(徴兵は別)を排除する目的から
これで彼らを排除するのは、旧職業軍人が軍閥化して政権を左右する位置につき、軍国主義化するのを防ぐ為
当然だが、当時は自衛隊と言う組織もその概念も存在しなかったから、自衛官がどうこうってこともない
戦中の海軍航空隊の飛行隊指揮官から、航空自衛隊幕僚長を経て自民党参議院議員となった源田実も入閣はしなかった

これと時代的には並行するが、警察予備隊から保安隊を経て、1954年に自衛隊が発足する
防衛庁長官と言う国務大臣も定められたが、じゃあこいつはどんなやつが成るんだという話になる
憲法上は内閣の議員割合さえ守れば、別に民間人から起用しても問題はない
ただ防衛庁発足時は1954年で、まだ戦争を指導していた世代が元気だった時代
うっかり民間から旧軍軍人を採用すれば「軍国主義の復活」とか言われかねず、現実的な危険性もないとは言い切れない
また自衛隊が出動するのは国難に際してだから、やはり責任の持ている人が良い
というわけで飽くまで慣例として国会議員がなるものとしていた

だがこのような当時の情勢に基づく文民統制論は、今では一個も当てはまらない
戦争の指導層は既に鬼籍に入り、かつて若手の士官だったひと達も現役世代ではない
森本だって旧軍ではなく自衛隊世代
民間人が防衛大臣になる上での文民統制上の問題点は、過去のものとなったわけだ
520名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:08:55.39 ID:p6bkxLEx0
飛行機で旅行に行くとします。
選挙で選ばれた政治家だが資格もなくこれから勉強する素人のパイロット。
民間人だが専門のパイロット。
どちらを選びますか?
521名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:50:00.53 ID:MPPX8+mU0
憲法上何の問題もないんじゃね?国務大臣の民間登用はおkだし。
具体的に何がシビリアン・コントロール上問題なんだろう。
522名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:51:07.90 ID:ij5B8EfV0
建前なんかどうでもいい
ドヤ顔で民意ガーシビリアンコントロールガーとか言う奴は信用出来ない。
化石みたいな脳みそ
523名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:52:25.14 ID:GJSAaBzL0
あの森本敏さんにして極道左翼&在日軍団民主党にワラジを脱ぐとは!?
理解に苦しむ!まさか大臣病でもあるまいに。

寝返った与謝野馨とか片山善博が国家国民に対しどういう結果が残せたかも
森本さんなら研究して欲しいと希望。
524名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:57:05.82 ID:WH6H96Xj0
どうせこの内閣は短期間しかもたないから
いつ切ってもOKな奴にしたってだけでしょ?
あとゴリゴリ責められやすい役職だから
民主の議員が経歴にキズがつくのいやがって引き受け手がいなかったと

民間人から選んだことについてはアリだと思うけど
素人議員をお飾りで据えるよりははるかに仕事しそうだしな
525名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:59:14.47 ID:FUxCGABOP
【政治】米軍海兵の新型輸送機「オプスレイ」を容認したとして沖縄民主県連が森本防衛相の辞任を要求[06/07]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339043028/
526名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:11:15.43 ID:GJSAaBzL0
オレは「メスプレイ」の方がいいんだけど!!
527名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:20:14.51 ID:0O1rWASo0
民主はもうだめだな
ガン細胞を切除しなかったから内部崩壊か
528名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:16:39.51 ID:iZWaDQ3C0
防衛大臣ってミサイルのスイッチを入れるんだw
529名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:31:24.84 ID:FrittYgW0
>>ミサイルのスイッチを入れる権限を有する方が選挙の洗礼を経ない方でよいのか。

おい!ぽっぽよ。
このミサイルって、まさか相手国を攻撃するミサイルだとでも思っているのか?
自衛隊にそんなミサイルが存在しているのか? まさか核のボタンと勘違いしているとか?w
元自衛隊最高指揮官として答えられるのかい?
自衛隊にはPAC3やSM3という迎撃ミサイルはあれど、相手国を攻撃する弾道ミサイル等は保有していないんだが。
一体おまいの言うミサイルの「スイッチ」って何よ?w

>>相当厳しい国民の批判を受けるのではないかと心配している

次はぽっぽの番だよねぇw
沖縄基地問題を滅茶苦茶にし、日米関係すらも滅茶苦茶にした当の本人が防衛問題を語りますってか。
530名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:15:15.48 ID:kNljgUX10
沖縄って馬鹿ばかりだな
さすが47位だな
タンクトップってなんやねん
531名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:30:00.67 ID:gHJ9vhsG0
自民は余計なこと言わない方がいいんじゃないか
民間人登用にケチつけると、政権復帰した時にやりにくくなるぜ
532名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:22:15.12 ID:V3Z2QHX1P
文民統制では責任は、命令に従った武官ではなく、命令をした文民にあるということが明確にならなくてはならん

民間人が責任とれないというなら、他の大臣でも民間人を登用できなくなるだろ

あと
海外派遣された部隊の撤収の手続きを確認してなかった田中が
自衛隊が海外の紛争に巻き込まれるなどといった事が実際に起こった場合に、何か責任が取れたと言うのか?
533名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:36:01.57 ID:wjxx+IEZ0
田中は中国の意向で自衛隊をスーダンに突っ込むためだけの存在だろ
他に理由が考えられない
534名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:25:39.46 ID:qOgrH4s00
>>522
ゲル長官のことですね
535名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:51:57.88 ID:vvgwtSlC0
ゲルは法学の基礎が結構怪しいな
536名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:23:12.80 ID:GSTgeGer0
もう全員民間から起用したほうがいいでしょ
537名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:26:15.85 ID:3NiFCv4l0
今回のゲルの発言、メッキが剥がれてしまったな
538名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:31:40.05 ID:yXvAuje60
ゲル長官vs森本大臣の予算委員会質疑が楽しみ
539名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:31:25.04 ID:jddWYgIQ0
キー
540名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:32:22.87 ID:q0Hojk3F0
3番目の奥さんは在日とかじゃないよね?
民主の議員はそんなんばっか。
ハニトラじゃないの?
541名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:32:55.60 ID:TSvkXqZo0
民間人というより元自衛官ってのがな
542名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:33:14.37 ID:XSsFxMXb0
>>541
中谷長官の前例あるし
元自が総理になったら議論の余地はある
543名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:19:25.02 ID:Mb7sTdLa0
沖縄ってどうしたいんだろうね?実際
中国の軍基地?アメリカの軍基地?
どっちが好きなんだよ
はっきりしろよ!
544名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:50:03.59 ID:J7Blhn/n0
>>542
売国左翼が総理もやった国だけど
元国防の専門家が総理になったらマズイんか
545名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 23:52:21.68 ID:J7Blhn/n0
>>543
どっちも嫌なんだろ
基地自体がイヤ、基地があっても平和にならない、私たちは平和じゃない!がコンセプト。
世界がそれに合わせてくれりゃいいんだが、残念ながらそう甘くない。
546名無しさん@13周年
結局民主党の人材不足が原因なんだよ