【大飯原発再稼働】 京都・山田知事 「夏期限定だ」
1 :
影の大門軍団φ ★:
関西広域連合が関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働を巡って発表した声明について、
山田知事は31日の定例記者会見で、「容認と取られても仕方ない」と述べた。これまで再稼働に慎重な姿勢を貫いてきた知事だが、
広域連合内の議論でも「限定的な稼働」にこだわったと強調し、再稼働を条件付きで許容せざるを得ない、との考えを示した。
記者会見で、知事は声明に込めた思いを「決して再稼働を積極的に判断したわけではない。
政府にここだけは念頭においてやってほしいという警告文のような意味もある」と述べ、
首長らは苦しみながら「容認」表明に至った経緯を説明した。
この間の一連の議論については「それにより国に徹底的な安全対策を確約させ、
関電に急がせた安全対策の工事もある。何も言わなかった頃に比べて安全性は高まった」と述べた。
また、広域連合が「あくまでも限定的な稼働」と大飯原発の運用に注文をつけたことについて、
知事は「電力需給が逼迫(ひっぱく)する夏期『限定』であり、原子力規制庁による新しい安全基準が作られるまでの『限定』だと考えている」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20120531-OYT8T01537.htm
2 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:20:59.01 ID:hP+e6GL00
いいよもう
3 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:21:34.02 ID:ppoQ7XTL0
こりゃまだまだ収束しないな
4 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:21:55.17 ID:QbRW8E/W0
ON/OFF切り替え簡単にできるのか
限定なら毎日ピーク時のみ稼動させろよ。そのほうがより安全だろw
6 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:21:57.38 ID:VRN3gUYD0
夏期限定とか緊張の夏
フクシマの原因究明もまだだということをお忘れなく
6月の国会事故調で地震で壊れた話が載るらしいのでまた紛糾するぞ
8 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:22:28.22 ID:WKCrFLli0
ヤッホー
9 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:23:00.83 ID:Wy2Gvadk0
限定だから何?って感じ
容認したことが全てであって、なんの免罪符にもなってないから
10 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:23:03.04 ID:SMtiykIH0
あほな知事は早く辞めろ、いったん動かしたら稼働させ炉や
危険ならさせるな!途中で呈しってあほちゃうか!
カルビーの、アラポテトじゃないよ
12 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:23:17.01 ID:ULqtxLh40
知事にその権限は無いと判ってしまったわけだが
13 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:23:23.96 ID:p2GmkOCz0
古賀が言っていたように、
関西広域連合の知事会では、
再稼働に反対する意見と 賛成する意見があったんでしょ。
なぜ反対意見だけ出してんの?
福井の関係自治体は再稼働の許可を出さなくて良いよ。
15 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:23:44.55 ID:eQjbjdlB0
放射能始めました
使ったら危険、使わなければ安全て訳じゃないんだけどな。
安全確認がとれるまで停止、というのは、
安全な状況を早く作れって尻叩く為だろ。
冷やし原発始めました(夏季限定)
ツイッターを上回る莫迦探知能力。
これは特許出願すれば特許料で食っていけるレベル。
19 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:25:56.90 ID:HCW0x4JEO
しょうがないんじゃない。
もうこの問題は今の段階では解決できないよ。
20 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:26:19.09 ID:ppoQ7XTL0
21 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:26:33.98 ID:awbYBRgw0
はしげおわた。
いしんおわた。
おおさかおわた。
ざま。
計画停電で行けよ。
23 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:26:48.01 ID:zQGQ8T6T0
冷し原発 はじめました。
「夏色キドウ」
アニメ化決定
26 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:28:30.47 ID:d7qo9Rfb0
そんな簡単にオンオフできるのか?
エアコンであるまいし
生活保護の不正受給者への電力を停止しちゃえよ。
間に合うの?
29 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:29:25.83 ID:60IHE+mP0
数ヶ月だけ動かす方が金かかるだろ
なんでこの国は上の方はバカしかいないんだ
30 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:29:35.78 ID:mrHaj7Jb0
ビアガーデンの話かと思った
32 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:30:01.73 ID:1cWggyZjO
冷やし原発はじめました
33 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:31:48.29 ID:mrHaj7Jb0
>>1 夏季限定・・・冬場ならエネルギーが足りると思ってるの?馬鹿なの?死ぬの?
マスコミの報道しない真実
ピーク時間、全てのテレビを止めれば計画停電すら不要
稼動にも準備期間が要るのに
はい停止ねなんてできるわけない
37 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:32:57.07 ID:ppoQ7XTL0
橋下信者大変だな
次々に火の手があがる
まるで生保と同じ
38 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:33:35.96 ID:mmFYN6Mv0
_/_ |/
/_ __/- ―‐、 /
_/ /_/ヽ _/ |__
ヽ 旦 ノ三 -/-、ヾ L|」  ̄7
冫勿 メ し / / .l__|__l (_
l ー―
| ヽ /
| |  ̄ ̄ヽ
レ </
____
/ _/_ __ / ――‐
/ / ―― / / | / / / ̄ ̄/
/  ̄7 ̄  ̄ ̄/ ̄ ̄ / /  ̄ ̄
/ /_/ | _/ /ヽ/
「L_/>、 r、_「L r-「'‐┐ 「) __「L、
r┘。 rニ_> .ノ r ハヽ ニ ニ | | '┐c'ニ7
ア L石7 ヽ.゚ノ _ノノ ,ニ ニ い、__、 //r 、
´⌒` ー' ` ー´ ヽ三_rゝ ヽー' <ノ `ヽフ
39 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:33:37.09 ID:sEBwGLec0
野田佳彦不況をどうにかしてくれ!小泉よ
40 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:33:44.34 ID:w8zoGzwu0
も う い い
俺は絶対に再稼働は許さないぞ。
関西デブはクーラー止めろ!
さぁ既成事実をつくって、またまた原発大国をめざそうではないか
43 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:35:36.67 ID:YSI9LsVz0
夏季限定 入りました!
44 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:36:30.41 ID:Oyjl5CxP0
次は冬季限定
45 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:37:10.50 ID:1ldzhhXb0
過剰反応はほどほどに。国の富が何兆円も国外に流出するのはもったいない。
老朽原発以外は再稼動させろ
まだ言ってるのか、このバカどもは
47 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:38:37.83 ID:P6GPyShn0
冷やしセシウム
始めました
48 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:38:41.49 ID:ULqtxLh40
初めっからそうしとけよ関西経済に与えた責任すら取らないくせに
49 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:39:11.06 ID:rikfjJkR0
見苦しいなぁ・・・
今動かして臨界になるのは夏の終わり、9月に止めて停止状態になるのは来年
51 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:39:46.25 ID:q+FmpQxs0
一度稼働したらすぐ止められないのに何いってんだ
52 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:40:01.19 ID:fZf1URLw0
京都はそれより車を規制したら?何人死者が出ていると思ってるんだ
原発では、死者は愚か病人も出ていないけどね
風評被害で自殺に追い込まれた人はいるけど、風評被害を作り出している穢れ思想は
京都が本場だし、京都人は反省しろ
53 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:40:06.27 ID:eQjbjdlB0
関電が「クーラーを止めろ、さもないと原発動かす」と脅せば解決
54 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:41:50.88 ID:wWu/OnPe0
夏より冬のほうがヤバいんだよね、どうする気なんだろwwwwwwww
55 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:42:13.97 ID:61xIRmqgO
橋下にハシゴ外されそうになって慌てて降りてる状態だな
このまま突っぱね続けて計画停電突入した時に非難が自分に来かねないもんな
56 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:42:27.39 ID:WW7HKJKR0
京都府の知事も非常識な馬鹿だったのね、古賀だけかとオモテたのにな。
57 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:42:55.85 ID:hMjhP4t00
>>53 関電はリスク対策費を省いて安上がりの原発を稼働させて
たくさん電気を売るほうが儲かるのでそれは無理です
本来は各種ABSやエアバッグまで備えるべきものを
自転車程度のコケたら終わりの精神で運用するわけですから
58 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:43:01.32 ID:iAHlfR8m0
冬の電力消費量くらい調べてから発言しろよ
60 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:44:37.98 ID:oCKjvWOk0
夏季限定で大地震や天変地異来ないの知ってるもん
あ
簡単にon/offはできんぞ
63 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:46:58.42 ID:iAHlfR8m0
京都・山田知事 「夏期限定だ」 【大飯原発再稼働】
あなたも原子力に詳しいんですね、私の尊敬する菅直人元総理と一緒!wwww
京都には西田昌司はじめ京大には藤井や中野がいて成長戦略重視だと思ってたが
こんなヤツが知事だったんだなw
今夏、再稼動ボーナスをばら撒きます。
そのための電力料金値上げです。
67 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:49:27.42 ID:oJM7b6cU0
早く原発推進派の知事に入れ替えないといけないな
>>4 出来ないようなもん動かして欲しくないです(^^^;;
69 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:50:47.43 ID:oCKjvWOk0
想定外なら何が起きても責任ないし
70 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:51:10.68 ID:1/tHqKjR0
関西人の民意を踏みつけて原発再稼働を強行する民主党、関西から消えてもいいんですねw
71 :
名無しさん@12周年:2012/06/01(金) 09:51:16.70 ID:bzPWUL1Q0
言い訳するなみっともない
首長は選挙が大事で「保身」が先にたつから
こんなブザマな姿に・・・・・
72 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:52:58.54 ID:yivqy7pw0
結局こうなるんだからデカい口たたくんじゃねーよクソ知事が!
なに貰っったんだ???
73 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:54:04.70 ID:lYtfm1LM0
んじゃ、原発再稼動なし、ブラックアウトだね。
夏限定で動かさなきゃならんような危険なものなら、実際問題動かせないもんね。
計画停電の準備と広報ちゃんとやっときなさいよ。
74 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:54:13.12 ID:oCKjvWOk0
一番大事な事はボーナスの支給だよ
ボーナスの為なら何でも(悪事)やるよ
>>26 エアコンもオンオフの時の電力が一番高いので
できる限りオン状態/オフ状態を維持しましょう
76 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:55:13.41 ID:lMLBULhc0
ぶれた?
>>65 山田知事は東大出身です
ちなみに、山田知事は橋下のことかなり嫌ってるんだってな
ほんとうに再稼動しなくていいくらいキチガイ首長ばっかり(´・ω・`)
79 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 10:00:30.69 ID:5KBSxxst0
>原子力規制庁による新しい安全基準が作られるまでの『限定』だと考えている
ここが肝だよね
どっかの馬鹿みたいに9月になったら止めるとか言わないし
この夏を凌いでいる間に、安全基準作って問題なけりゃそのまま稼働させりゃいいだけだし
関西人は計画停電を甘く見ているな。一度経験してみるといんだが。そういう
わけにはいかないな。経済的打撃が大きい。
夏場だと、冷蔵庫が使えなくなる。中身がダメ。
飲食店、喫茶店などは全部閉まるぞ。休む場所も涼む場所もなくなる。
信号がとまって渋滞。
病院、工場は言うまでもなく悲惨。
学校は一部で教室内が真っ暗。地下街はシャッターを閉めるしかない。
>>9 ・体制が安全じゃないから規制庁つくる
・でも大飯原発は安全
・やっぱ安全じゃないけど需給の問題があるから稼働しよう
・需給とは関係なしに稼働する
・燃料費がかさむから原発稼働しないと値上げしますよ?
・暫定的な安全であると受け取ってもらってもOK(細野)
・とりあえず夏だけ原発動かすことを関西が容認 ←いまここ
政府としても規制庁を作ると表明している以上、
安全に問題が有るということは認識している。
安全を無視して稼働し続けるかどうかは政府と電力会社次第。
>>16 1年間サボってきたわけだから容認しなくてもよかったんだけどねぇ。
停電しても関電と国の責任だし。
ただ、企業が出て行けば大阪の経済はヤバイということで
やむなく折れたんだろうな。
意外とリアリストだな橋下。
夏必要だってことは、冬も必要って事なのだが
そんな根本的なことも分からんようだな
>>48 ええええ
じゃあ去年から準備しとけよ関電さんwww
死ねよ
>>72 うーん、同じ考えの人ってのはいるもんだね
ガレキ処理受け入れも同じで、財務省、経産省あたりが、受け入れ反対地区の
地方交付金を減額して、受け入れ同意の市町村に増額するから
なんて、密約があるんじゃないかと疑ってる
これで、沖縄を除く日本列島は均一に放射性物質がばら撒かれる
2.3年後福島県民が被曝健康被害を訴えても、原因の特定が出来ず60年裁判
86 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 10:14:01.64 ID:LxgmDgz70
秋になったらまた停電リスクか
脱関西の準備はそのまま進めなくちゃ
87 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 10:19:20.42 ID:khbFhZRHO
原子力始めました
もう間に合わんがなw
つーか原発を何回も止めたり動かしたりすると危険増えるがな、、、
89 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 10:21:37.06 ID:pnJIqcrr0
京都滋賀の両知事とも大阪市長の後追いばっかり。大阪市長の顔色をうかがってる印象がより強くなったな。
91 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 10:25:38.06 ID:yivqy7pw0
しかし、事故から1年以上経ってるのに
何も補強対策もしてないで取って付けたように
来年再来年対策しますで電気足りないからすぐ再稼働しちゃうって
電力会社の体質がどう考えてもおかしいって思うんだけどな?
それを容認しちゃう政治家ももっとおかしいぞ?
92 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 10:26:33.42 ID:l97XRlo10
地域への補助金ナシなら
93 :
名無しさん@12周年:2012/06/01(金) 10:29:50.51 ID:3xJ2CX6u0
「原子力ムラのみなさんに質問?」
「最終処分場はどこですか?」
「今現在あるのですか?無いのですか?」
原発に風鈴付けようぜ
95 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 10:31:42.91 ID:7VChR7qY0
ガレキの放射線とか言ってる奴が、ナニワのルーピーを支持してる
これだけで正体がばれちゃってますよ笑
96 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 10:31:56.21 ID:sPcZdGBh0
原子力発電はじめました
みたいな
97 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 10:33:47.96 ID:XYopxys90
火力をノーメンテでどこまで動かすつもりだ?
98 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 10:34:12.72 ID:wfRjVUym0
原子力が安全か危険かで帰結してる奴いるけど、この件で問われてるのは統治
能力があるかどうかってこったろ。少なくとも管のような体制での稼働は勘弁
してくれって話かと思うけど。つか政府が原子力規制庁に新しい安全基準つく
らせたらしまいの話なのに、隠すからややこしいことになってる
いつから地方の首長に原発の稼働を認める権限与えられたんだよ。
法的には何の権限もない奴が偉そうに認めるだのなんだのと発言してるけど、
じゃあお前ら稼働するにせよ稼働させないにせよ責任とれんのかって。
もっとも滋賀みたいにありもしない権限の責任を逃れるような発言する
アホもいるけどな。
100 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 10:36:05.68 ID:GQrawmgw0
>>1 原発・全廃
パチンコ・全廃
テレビ・13:00〜17:00 停波
これでオケ? (`・ω・´) シャキーン
101 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 10:36:58.95 ID:rvxTqk4j0
原発はじめましたって看板だすのか?
103 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 10:45:20.62 ID:k1Jwxou/O
馬鹿知事め
次の知事選は違う人に投票するわ
これって福井県を馬鹿にした発言だと思わないのかね、山田や橋下は
なんだ京都府知事までポーズだったのか
______________∧______ ∧_______________| ̄|‖α‖|
回■回■回■回■回■回■回 《α〕大飯発電所〔α》 回■回■回■回■回■回■回■| ̄|  ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄
. ┌───┐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|
┏━┳━━┓ │は 原 │ .| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ┏┳━━━┓┏━━━┳┓ |
┃┏┻┓ ┃ │じ .│ .| | | ┃┣━┓┏┫┃ ┏━┫┃ |
┃┃α┃┏┫ │め 発し.│ .| | | ┃┃ ┣┛┃┣━┫α┃┃ |
┃┣━┻┻┫ │ま │ .|回回回|回回回|. .┃┗┳┻━┫┃ ┗━╋┫ |
┗┻━━━┛ │し .│ .| []|[] | ┗━┻━━┛┗━━━┻┛ |
│た │ .|回回回|回回回| |
└───' .| | | |
| | | _|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
反原発分子への壮大な釣りでした。
後釣り宣言は格好悪いです。
まあ 40年耐久原発だ。 廃止しないといけない。
原発は国家事業にして、私権を制限し土地収用から廃炉まで一貫して考えるべき。
安全にかんしては地方、アメリカなどの利益関係なき団体に監査を任せるべきだ。
動かし始める時と止める時にリスクが有って、動かし続けてるほうがマシらしいな
そんなにつけたり消したりせんでくれ
まぁ次地震で福島級の事故が起きたら野田と福井県知事はちゃんと責任をとれよ
112 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:10:46.36 ID:fCIkyl+/0
その前に福井県に電気が足りませんので再稼働をお願いします
だろうが
クソ野郎
何を威張っているんだ?
橋下もこのデブヤマダも滋賀の婆さんも
迷惑をかけるな!
@大阪人より
たぶん火気限定って言ったんだよ
991 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/01(金) 11:58:42.08 ID:cvazp5vr0 [41/42]
>>982 一時期話題になった、超電導はどうなるのかね
永久機関ってのは、インプットに対してアウトプットが大きくなればいいだけ
無から作る訳じゃねーよ
サイババじゃねんだから
低能呼ばわりしといて、その程度かww
晒しあげ
115 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:35:19.48 ID:thjy9BXP0
原発を付けたり消したり頻繁にしてる国は無いと思うけど、技術的な
影響は十分に検証したのかな?
圧力の増減で起きる配管へのストレスとか。
116 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:46:22.22 ID:FMR7imHE0
暴走族より弱い関西広域連合のメンツが何いってるんだかwwwwwww
意見コロコロ変えすぎなんだよ、ボケ
稼動してるときと停止してるときのリスクってどんなぐらいのさ?
118 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:54:01.20 ID:N+n8lV930
京都のバカは黙ってろ
119 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:03:50.10 ID:EE9uDRR10
>>1 な。
昨日、再稼働がもう決まったかのように騒いでいた人が多かったが
まだ何も決まってないんだよ。
120 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:06:01.55 ID:EE9uDRR10
これで、当の福井の知事が
「大阪や京都のために原発を動かすのだから、大阪や京都の知事が
こちらに明確に『お願い』すれば動かしてやってもいい。
別にうちは、動かしても動かさなくてもかまわんのだから」とか
発言したら、また揉めに揉めるなあw
羽織袴のバカ市長はナニしてんだ
122 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:09:00.21 ID:DuTDKTLoO
一番意味ない選択だ
便利なものは稼動率をあげるのが全ての常識なのに
バカじゃねーの?
123 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:17:01.10 ID:F3dBp/Vb0
原発については、「安全性は高まった」では何の意味もないんだよ。
究極的に追求されたものでなければ「安全」という言葉は使えない。
また安全神話の始まりですか?
124 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:22:29.66 ID:wFulWRQR0
>>1 山田も橋下も言い訳がましいなぁ。
拳振り上げたものの、
落としどころが無くて困ってたくせに。
>>120 それおもろいけど、
関西の夏は半端ないからやめてw
125 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:24:19.46 ID:p2GmkOCz0
>>117 ヒント:チェルノブイリ
原発は、「再稼働する(火を入れる)瞬間」と、「停止する(火を止める)瞬間」が一番リスクが高い。
次に高いのは「出力を変動させている」間。
関西広域の首長連中は、どいつもこいつも、
わざわざ原発の事故リスクを特に上げまくるような運用を、よりによって要求している。
阿呆としかいいようがないw
127 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:26:01.48 ID:Xuz63crl0
事故発生時の避難計画も新しい安全対策も未だにないのに再稼働なんてさせるな。
福島の教訓が全然活かされてないじゃないか。
128 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:28:01.85 ID:wFulWRQR0
本日の京都の最高気温は28度。
そこに盆地特有の蒸し暑さが加わって、
体感温度は既に夏。
とっとと再稼働してくれよw
129 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:28:41.13 ID:qbtxVbZb0
ソーメンみたいだな
夏季限定って原発はすぐには止められないんだからリスクとコストとを考えると
相当効率悪いような気がするんだが。
とりあえず第2世代原発はやめておけ。
第3世代が確実というわけじゃないが、古いの使って事故るのはバカらしい。
>>123 とりあえず目下一番の安全神話である
「原発は稼動してなけりゃ安全」という幻想を打ち砕かないとな
稼動してても停止してても安全性は変わらないという現実を認めないことには何も始まらない
132 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:31:17.30 ID:p2GmkOCz0
133 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:32:05.08 ID:wFulWRQR0
>>129 これから毎年、
「冷やし原発始めました」って張り紙が出されるのか。
夏期限定稼働はいいんじゃないか
安全対策完了までの暫定策として事故確率も低減できるし
○日本の原発の事故確率は実績で1回/500炉年
大飯原発2基を3カ月間のみ稼働する場合は、大飯は福一と原発の型も違っていて安全性が高く単純計算はできないが、あえて悪い方の数字をとって計算した場合事故確率は1回/1000年(3カ月限定運転ベース)になる
但しこれは安全対策が全く行われない場合であり、扉防水化や中圧ポンプ設置を実施した場合、フォルトツリーで考えると事故確率は約1回/10000年=0.01%(3カ月限定運転ベース)
>>131 燃料の崩壊熱や蒸気圧力、熱を考えると、停止している時より運転している時の方が危険性は高いよ
136 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:36:36.66 ID:F3dBp/Vb0
>>131 それは古臭い詭弁。
まだ使ってるのか?www
原発と冷やし中華は夏の風物詩
138 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:39:22.15 ID:F8azlHlF0
日本人はバカだから、二回喰らわないと
わからないwww
140 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:39:36.22 ID:ChiU3dr+O
いくら貰ったんだ?
141 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:40:02.72 ID:wFulWRQR0
142 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:40:18.06 ID:dDqQgLmF0
なにかの料理かよw
嘘つきは泥棒の始まり
144 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:41:49.28 ID:NmYnPyeU0
>>139 時速100km/hで走ってる車が
ブレーキ踏んだら一瞬で時速7km/hになったら
急に止まれると表現して良いんじゃないか?
なんでもかんでも都合の悪いこと言われたら日本人じゃないというレッテルをつける。
さすが原子力乞食ですな。
>>144 それが出来たら福島の事故は起こっていないのです
147 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:43:45.28 ID:Xuz63crl0
原発事故発生時に被害が及ぶ地域を対象に住民投票を実施すべき。
原発がある場所の市町村の了承だけで済む事案ではない。
148 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:47:41.68 ID:NmYnPyeU0
>>146 福島でも時速7km/hになったぞ?
ただそのまま7km/hで進みつづけてるけどwww
>>147 そういう発想で、本来必要ない周辺自治体の同意を再稼働の要件とする方針を政府は採用したんだけど・・・
おまえら反原発に記憶力は無いのか・・・
>>139 ヒントありがとう
たぶん燃料が熱を持っているから、停めても動いていても危険性は変わらないって言いたいのかもしれないけど
停めて時間がたてば、燃料が発生する熱は、動いている時に比べてかなり減衰するからね
ググってみると、熱の減衰のグラフなんかもあるからわかり易いよ
>>136 詭弁だと思ってる馬鹿かw
>>135の話で言う危険性なら違いはでるけど
地震・津波で引き起こされる危険性や被害規模はかわんねえぞ
どんだけ妄想の中に生きてるんだよ
152 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:55:23.85 ID:NmYnPyeU0
>>151 そりゃ地震や津波来たら被害でるだろうが
原発関係無いやん??
みっともないね
今頃になってこの手の言い訳
チキン野郎が覚悟もないくせに再稼働反対を言い続けてきた結果がこのザマだ
怖くなって引き返してきたと正直に言えよ
154 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:31:26.68 ID:wTMqUYUEO
155 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:32:52.52 ID:wTMqUYUEO
京都は異常者多いの?
157 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:34:24.25 ID:EYX6t1Ol0
橋下に洗脳された京都のアホ知事
関西は酷いな
158 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:35:16.85 ID:EE9uDRR10
>>155 橋下が未だにこんなことを言い続けているせいで
再稼働が間に合わなくなりそうな予感がするんだが。
159 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:36:53.68 ID:6MX++ddg0
先っぽ入れたらもう止まるわけないじゃん
160 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:37:59.86 ID:PvI7Mrls0
原発再開で関西の勝ち
アンチ涙目www
計画停電?何それwwwwwwwwwwwwww
161 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:38:17.04 ID:rw2977+o0
>158
間に合わなくなるというより、できなくなるかもな。
大飯が再稼動しても計画停電は必要だから準備はしとけよ。
162 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:39:17.33 ID:wTMqUYUEO
火力発電所は、定期検査を先延ばしにして、フル稼働してるんだよ。
秋も冬も、電力が余るわけじゃない。
何時まで負け戦でのメンツにこだわってるんだ。関西広域連合は負けたの。
164 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:40:16.94 ID:JjU7IyAn0
ガリガリ君がもっとも売れる時期限定でいいのではないか?
と、日本国民の一般的な考えに同意したものであり、
165 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:40:19.19 ID:wTMqUYUEO
166 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:41:20.46 ID:Gcvluk4KO
完全に廃炉にしないと、危険度は変わらないんですけど?
わかってる馬鹿な左翼さんたち?
167 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:41:34.26 ID:iYg3pXtyO
原発ってのは簡単につけたり消したり
できるもんじゃないって
誰か教えてやれよ
168 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:41:48.85 ID:ziU0wcDd0
>>163 そうだな、橋下は負けを認めたもんな。
京都も橋下を見習って、リベンジに賭ければいいw
169 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:41:52.06 ID:y/yp6g9H0
>>154 これ、ようするに勝ち負けにもちこんで、関電の数字に合理性があったことを
認めるのを避けてるだけなんだよな。
エネルギー戦略会議が無能で、自分もそれに乗っかっていたことを棚に上げて、
再稼動反対か否かの話だったことに持ち込んでるだけ。
ごまかし方はうまいね。見え透いてるけどww
170 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:42:30.92 ID:NJFpLOLu0
トンキン人に残された唯一ww
「まだだ!まだ計画停電の可能性がある。
俺たちの苦しみを味わえ!」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
冷やし原発、はじめました
172 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:43:52.68 ID:YpMxF9Nsi
関電は、今夏の電力不足に何の手も打たず。
今夏の電力不足回避努力のポーズだけ取って、
電力不足回避の有効な対策は全く取らなかった。
電力の安定供給の責任を放棄しても、大飯原発再稼働させなければならないから。
東京電力は夏を乗り切るための対策として、緊急設置電源を設置した。
その結果、東京電力は今夏の電力不足は回避される見込み。
http://oujyujyu.bl★og114.fc2.com/
三ヶ月から半年で設置稼働できる緊急設置電源をワザと設置しなかった
関電とグルのハシゲ官僚の会の八百長プロレスでした
そうかそうか
173 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:46:01.13 ID:wTMqUYUEO
原発推進テロリストが生き生きしてるな
アルカイダとのテロでもたくらんでるの?
175 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:47:11.87 ID:Vew513NR0
>>151 稼働中の原発は、10秒で爆発する状態、
停止直後の原発は、2時間で冷却が止まるとメルトダウンを始める状態、
長期停止した原発は、1週間冷却が止まるとメルトダウンを始める状態、
安全性は大きく違う。
176 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:47:49.49 ID:Z6YnYa3J0
はて、日本には四季があり、夏が過ぎてもやがて夏以上の電力需要のある冬がやってくるわけですが
半年先延ばしに過ぎないのが分からないんでしょうか??
177 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:49:11.26 ID:RbVRj0oUO
冬は原発無しで電気足りるの?
一度再稼働したら100%無理
だが止めているよりは再稼働した方が100倍良い
「動かしていても止めていてもリスクは殆ど変わらないから」
それより今やることは
原発の冷却システム停止等の有事の際に作業員が行うマニュアルを確立し、監視する事
これをいの一番でやらなくちゃいかんのにやろうとしない
原発無くせとか廃炉にしろとか言ってる奴(大半が工作員だろうが)も今有事が起きて冷却システムが止まり大惨事になった時に気付くだろうな
「あれ?結局原発停めても一緒じゃん」
ってな
178 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:50:17.33 ID:Vew513NR0
>>176 つ 新たな電源の開発
時間が経過するほど、
量子ドット太陽電池も、海上風力も、ナトリウム蓄電池も
開発が進んで、間に合ってくる。
それまでは、原発を最低限動かして、
地震で致命的な被害が出ないことを祈るだけだな。
179 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:52:31.74 ID:wTMqUYUEO
180 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:53:05.32 ID:NQ++JmQK0
これからは毎年夏になると
「原発始めました」っていうのぼりが立つようになるんだな。
で、「ああもうそんなシーズンなんだぁ」と季節を感じると。
181 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:53:06.84 ID:Z6YnYa3J0
>>178 で、その夢のエネルギーがでてくる何十年か先まで「今年の夏も冬もげんていてきなかどうだ!!」とやるわけですなw
半年ごとのお笑いもネタが変わらなけりゃ笑えなくなりますなぁ
182 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:53:42.35 ID:Vew513NR0
>>177 1〜6号機の燃料プールはメルトダウンしなかったなw。
1週間余裕のある燃料棒と、2時間しか余裕の無い燃料棒の違いは大きい。
183 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:54:34.70 ID:KxTWunuE0
夏だけまわすくらいなら1年中稼働させろよ
184 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:54:42.09 ID:EE9uDRR10
>>181 憲法九条論議みたいだな。
でもそんなことにはならないと思うよ。
限定再稼働は認められないだろう。
185 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:55:03.86 ID:UiVvLBsD0
>>177 >冬は原発無しで電気足りるの?
関電域は大阪ガスが強いので冬はOK。
186 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:55:12.07 ID:HnbcFKia0
こいつPCの電源切り替え程度にしか考えてないんじゃね
187 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:55:40.83 ID:vL4R0TnW0
冷やし中華みてーだな
188 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:56:56.90 ID:/haZiK/j0
原発始めましたってかwww
冷やし中華じゃねぇんだぞwww
冷やし中華始めました
こうですかわかりません
ああ、冬は中華まんだ・・・
橋下は叩かれるのに、山田は叩かれない不思議www
これ毎年やるのかw
限定といってもなんか解決策なかったらループな気がする
てか橋下、節電策についてもっと発信せんと関西人はがばがば電気
使ってやばくなるぞ
193 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:59:57.79 ID:DG05yF59O
大飯原発始めました
194 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:00:31.72 ID:8sPsweJgO
西川! 京都や滋賀に文句言えよ!
195 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:02:10.31 ID:y/yp6g9H0
「安全基準が作られ」るのが筋、そうでなければ筋が通らないと言ってなかったか?
筋が通らないことを福井に押し付けるの?
ご都合主義は横に置くとしても、普通はこれまでいいたい放題してきて申し訳ない、
今後は軽率な言動は控える、動かしてくださいと福井に頭下げるでしょ?
196 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:02:10.68 ID:Z6YnYa3J0
しかしなんで計画停電が避けられたようなふいんきになってるのやら
猛暑だと動かしても足りなくなるのにな
再稼動容認で政治的に敗北、猛暑で計画停電実施でさらに潰走状態へ!という最悪のシナリオが
かなりの確率でやってくるのにね
197 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:02:11.12 ID:TmZeAKEN0
製造業がどれだけダメージくらっとるか
分かってんのかな
198 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:02:35.19 ID:Rtyiz0dn0
火力発電所のメンテナンスのことなんて
まったく考えてないんだろうな。
一度動いたらもう止められやしないよ
次の大事故まで突き進んで、ポポポポーンで終了するまでなー
200 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:04:02.17 ID:rvxTqk4j0
来年の夏は柏崎で盛り上がりそうだなw
201 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:06:25.43 ID:NmYnPyeU0
>>175 いやいや長期停止したらメルトダウン始まらないって
空冷でも全然OK
ってか燃料棒をギュッと圧縮してガラス固化した
放射性廃棄物は空冷だし(当然停止した燃料棒よりは熱い)
202 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:06:27.51 ID:Z6YnYa3J0
>>199 なんで原発事故だけが問題と思うわけ??
動かしても猛暑が着たらおしまい、火力が事故を起こす、イスラエルやシリアやイラクが大変なことになって燃料のさらなる高騰
そういう危険が常にあるわけだが
機械ってのは起動と停止の時が一番不安定なのになw
ガラス固化失敗しまくりやん
205 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:12:07.96 ID:aRCrzAaB0
本当に、つけたり消したりつけたり消したりするの?
マジで?
まぁ反原発廚の頭お花畑の人達なんてこんなもんやろ
喋れば喋るほどアホさが露呈すんのにな
>>202 危険を危険と感じられない人が推進してるから
208 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:13:34.80 ID:6harXqLr0
地震と津波さえ当たらなければどうと言うことは無い、援護しろ!
209 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:14:26.13 ID:EE9uDRR10
>>202 原発事故以外の危険のことは考えられないような連中が
反原発派なんだよ。
よその国の原発と火力水力の危険性は俺たちに届かない危険性だから安全(w
>>206 止まっただけで満足して急に静かになる連中だからな
自分たちはここにいますアピールしたいだけなんだよな
212 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:15:51.36 ID:PA4n+Vcg0
高卒知事の脳みそ
福井は大陸プレート境界がない。=津波の起きる地震が極限される。
柏崎、女川の例を引くまでもなく、普通の、単なる直下型地震ならなんとかなる。
津波は、対岸の山体崩壊で起きる。大飯の地図を見りゃわかるが。。
福井県大飯郡おおい町大島1−1ね。googlemapで衛星画像見てね。
かなり良い立地なので、隕石の直撃やテポドン直撃の可能性も視野に入れたほうがいい。
原発立地自体の山体崩壊。これも同じく。
で、原発自体が山体崩壊起こして海に沈んだ場合。稼働していようがいまいが。関係ないね。
214 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:16:05.00 ID:Z6YnYa3J0
>>207 自己紹介乙w
原発は絶対安全!と原発は絶対事故!はまったく同じことを言っている同じ穴の狢に過ぎない
215 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:16:53.67 ID:NmYnPyeU0
元々13ヶ月だった原発の定期点検を
儲ける為に2年に1度にしろと言って
自民が飲んで2年になったわけだが
元から約1年に1回は点けたり消したりしてたわけよ
面倒だからそのまま動かしとけ
動かすなら動かすでいいけど福島の反省を活かした危機管理対策を計画立ててしっかりやれよ
それが出来ないなら最速で廃炉にしろ
218 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:17:55.17 ID:Z6YnYa3J0
>>208 関西の火力発電所はフル稼働&点検整備すっ飛ばしなわけだが
そこに地震が来たらどうなるかな?
地震で壊れるのは原発だけ?
もう、分かったから、黙ってなさい。
話がややこしくなる。
220 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:19:26.94 ID:LGP31svg0
>>1 原発を夏季或いは冬季限定にすると、春や秋に火力発電の修理等が出来ませんが。
>>214 「絶対に起きてはならない事」が
「絶対に起きるはずがない事」にすり替わってしまうような
危険を危険と感じられない人に危険な物を任せるべきではない
バカが死のうが、病気でのた打ち回って苦しもうが知った事じゃないが
バカの巻き添えは嫌
222 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:24:19.84 ID:WMR+Tkbz0
夏終わったからハイ止めますなんてできるわけねーだろw
223 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:25:54.90 ID:UiVvLBsD0
>>220 春秋の関電域の電力消費はピークでも2000万程度だから終始する余裕あり。
224 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:27:07.72 ID:lFp6f6NlO
間に合わないから計画停電だとよ
橋下どうすんのこれ
225 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:27:11.20 ID:OWcCWVtd0
冷やし中華じゃねえんだぞ
関西の知事達にこれだけ言いたい放題言われて福井の知事はよく我慢出来るな
石原がこんなこと言ったら新潟の知事は絶対に柏崎動かさないぞw
227 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:29:40.90 ID:lFp6f6NlO
原発止めて経済没落も関西
電気代値上げも関西
絶対に小さな事故は起きる。インシデントは起きる。
排気塔からキセノンが数十ベクレル漏れました。燃料棒にピンホールがありました。
それがなんだというのだ。ってレベルなのに、寄ってたかって左翼が総攻撃。ホウシャノウガー。
その為に地元に数億の寄付が落ちて、建物が立つ。
食べ物中、10Bq/kgでも問題ない。って暮らしている人が大勢いるのに。
お金を掛けるべきところには掛ける。事故は普通に起きる。
重大事故に至らないなら、原因を究明して、次から事故に至らないようにする。
反原発、反核のために、活動資金を集めるために核施設が必要。
反米、反安保、9条維持の為に、沖縄に米軍基地が必要。
本質的な議論をしようや。安全って何か。絶対的な安全をどうやって担保するか考えようよ。
地元にお金落とすこと、無駄な議論をすること、は本質じゃない。
なんで頭を下げて再稼働お願いしますと言えないんだ
この知事らは自分が貴族で福井は奴隷であり従うのが当然だと思ってるのか?
230 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:30:34.10 ID:+OJ+Rtnv0
原子力規制庁が新しい安全基準作ってくれたら安心とか
京都の知事も福島並にアホなのかな?
231 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:31:38.76 ID:Z6YnYa3J0
>>221 原発止めたら電力需要に答えられなくなって大変なことになるという現実があって
関西連合wwwも全面降伏が今なわけですよ?
馬鹿の巻き添えは嫌!というのは君みたいなお花畑も言われてしまうぞw
232 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:31:48.79 ID:8gOqeBzH0
再稼働してもらう立場のくせに、何で上から目線なんだよ
ただ非効率で無駄な費用がかさむだけで、危険度はなんら変わらん
夏季限定とかまさに愚民扱いの最低な方法だ、やるなら一年中動かせ
止めたいなら代替策をさっさと出せ、そんなものが「あるなら」だけどな
234 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:32:51.60 ID:NmYnPyeU0
>>230 それが今年の夏までに間に合うと本気で信じていたんだからお察しください。
福一の検証もはじまったとはいえ、ロクに現地調査できていないのに。
乱暴な言い方に取られるかも知れんけど
原発嫌な人は電気使わないとか
人が集中する都市部とかから出て行けばいいと思うよ
それで分散されていくらか軽くなるんならさ それは有効な対抗策だよ
山本太郎みたいにわざわざ大阪に引っ越してくる馬鹿もいるけどさ
ああいう馬鹿は反対派の中で自浄して欲しい。
237 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:35:06.11 ID:NmYnPyeU0
てかこれだけ科学的に説明しても
未だに危険度は変わらんって言ってる奴は
ガチでバカか工作員だろ
たぶん後者だろうがwww
(てか後者だと信じたいw 基本的に日本人は頭が良いと思ってるので)
>>234 わざわざインシデントっていってるからね。
インシデントを潰すために、公民館建てちゃいかんのよ。地元の祭りや893に金回したって、
事故防止にはならない。
俺たちも周辺自治体だ。意見聞きやがれ。って。
30km圏内の全自治体の意見を聞いたら。纏めるだけで膨大な時間と手間と金が掛かる。
239 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:39:01.78 ID:6dkJ2cUl0
【電力】滋賀県知事「大飯の臨時的稼働、やむを得ない。責任は知事や広域連合にはなく国が持つべき」 [05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338460138/ >・・・「これまで知事や広域連合が運転再開の意志決定を握っているかのようなイメージを世間に与えていたが、
>責任は本来国が持つべきものだ」と述べました。・・・
このウルトラバカ知事、何を適当な事喚いてんの???w お仲間の
滋賀のババァがハッキリと、原発の再稼働に立地自治体以外の首長が
口を挟む権限も責任も無いって明言しちゃってるのにwwwww
>>238 その周辺自治体の長には統治能力が欠けていたことを証明するための
周辺自治体の同意だよ。
さんざん、国民の意見を無視は許さないって騒いでいたのに、この有様。
>>239 政府に見限られたて、慌ててそんな声明だしたんだよ。
それまでは自分たちに主導権があるかのように振る舞っていたんだから。
周辺自治体の同意をカサにね
242 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:43:55.97 ID:NmYnPyeU0
いやいや 流石に燃料棒の穴はインシデントで済ませちゃいかんだろ
明らかに安全を蔑ろにし経済効率最優先で圧力上げすぎが原因だ
243 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:46:08.09 ID:Z6YnYa3J0
>>237 大半の人間は理屈じゃなくて感情で動くからな
何か変えるなら大停電が起こるしかないだろうね
そうするとまずは感情に訴えかけて「いまこそ太陽光発電だ!くりーんなえねるぎーだ!やりましょう!!」とかいう禿が出てくるけどなwww
>>242 PWRの燃料棒のピンホールなんか、どうでもよくはないが、大騒ぎするようなことじゃねーよ。
その燃料棒を特定して、交換すればいいだけだ。
245 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:57:15.87 ID:30akeZHU0
当たり前じゃん
夏季限定だよ
関電は、去年の事故から何やってたの?
何もやってないから、なんの安全保障もないままじゃないか
東電はあれだけの事故起こして、電気料値上げしといて、給料上がるんだってさ
信じられないほどの厚顔さ
電力会社って豪族か何かの流れを汲んでるのかな?と疑ってしまうな
夏動かすんならいつも動かしてもリスクは一緒。
247 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:57:46.24 ID:F3dBp/Vb0
>>151 それが詭弁だといってる。
冷えてるほど時間的余裕がある。
もういいからねw
248 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:59:06.39 ID:NmYnPyeU0
>>244 絶対的な安全をどうこう言ってる割に
交換すればいいだけって軽く考えてるのが怖いわw
これは明らかに加圧しすぎて温度上げすぎてる
まぁ大飯も動かすとしても加圧しまくって原発に無理させるだろうね
当然リスクは上がる
被覆管に穴あくほど加圧して温度上げてるって事は
当然水素も発生してるからな
そのうちドッカーンって爆発するよ
249 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:05:15.20 ID:UiVvLBsD0
関電エリアは、原発を動かさないと夏のピーク時の電力は2010年の消費実績から比べると18%、
2011年と比べると5.5%不足し、大飯原発を再稼働すると不足しないと関電は言っています。
もし、この夏と来夏を乗り切るために2年間の夏場だけ稼働させれば来々夏には建設中の
姫路第二が稼働し大飯原発と同等以上(250万Kw?)に発電するし、計画段階ですが2006年に
廃止された高砂発電所跡に100万Kw級、神鋼神戸発電が現在の140万kWを倍増、
更に岡山県の水島コンビナートに100万Kw級と増築され余裕のよっちゃんになると言われているので、
ああ、馬鹿なんだ。
原発の管内で水素の発生する理由がわかんないんだ。
福島の配管がトリハズサレテイナケレバー。な原口同等なんだ。
>>236 推進派の頭の中じゃ原発=電力かもしれないが
原発の電力はフル稼働時でも3割弱でしかない
日本の主力電源は比率61%超えの火力発電で
原発はその半分にも満たないんだが....
3割否定すると10割止めなきゃならんのか?
推進派こそ原発の電力が0の間電力を断って
ハンストでもしてみたらどうだい?
252 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:11:36.74 ID:YpMxF9Nsi
関電は、今夏の電力不足に何の手も打たず。
今夏の電力不足回避努力のポーズだけ取って、
電力不足回避の有効な対策は全く取らなかった。
電力の安定供給の責任を放棄しても、大飯原発再稼働させなければならないから。
東京電力は夏を乗り切るための対策として、緊急設置電源を設置した。
その結果、東京電力は今夏の電力不足は回避される見込み。
http://oujyujyu.bl★og114.fc2.com/
三ヶ月から半年で設置稼働できる緊急設置電源をワザと設置しなかった
関電とグルのハシゲ官僚の会の八百長プロレスでした
そうかそうか
253 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:12:47.58 ID:5atQ9LH90
夏も動かすのやめようよ
みんなで節電すればなんとかなるよ
254 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:14:53.54 ID:NmYnPyeU0
>>250 あのなぁ
一度火力は何で1600度まで加圧して過熱してるのに
PWRは出来ないのか考えてみ?
直ぐに冬はやって来るよ代替発電の準備してるのかよ
まさか関電任せじゃないよな
>>254 ガスタービン入口の最高温度記録と蒸気タービンをごちゃまぜにしてるだろう?
1600℃の水蒸気を使う、基地外な火発がどこにある。
PWR内で、700℃以下で…既に加圧水ではありえない温度だが…水素が大量に発生するわけがないだろう。
257 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:26:53.68 ID:beKUUXsM0
258 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:29:22.21 ID:UiVvLBsD0
>>226 >関西の知事達にこれだけ言いたい放題言われて福井の知事はよく我慢出来るな
原発は同じ福井県でも嶺南と言われる地方に集中させてあり、そこには福井県内
17市町のうち6市町が有るが人口は約80万県民のうち約10万人しか居ない過疎地で
地理的にもおおい町からなら福井市は、大阪市とほぼ同じで京都市の方が圧倒的に近いと言う
東京都なら静岡、千葉、神奈川の方が都心からより近い東京都大島町(伊豆大島)
のような県民の多く住む場所から遠く離れた僻地。
259 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:32:57.89 ID:xTE/s9/D0
>>258 で、半径約10KM圏内すんでる関西人は何人いるのか説明しろや!
20KM圏内はどうだ?30KMで要約関西の自治体の一部がかぶる程度だろ!
僻地だから許されると思うなや!
>>255 この冬、関電管内は原発1基しかなくて、それも2月に止まったが
需給率が90%を超えたのは、ほんの数日しかなかった
関電が努力した結果でもあるし関電を褒めるべきだが
この夏、原発再稼動のためにそれが行われなかった事は
非常に残念に思うよ
関電や政府の言う通り
本来、原発問題は短期的な電力需給の問題とは切り離して議論すべき重大な問題だが
それを口にする関電自身が、短期的な需給を盾にゴリ押しで再稼動を進めた事は
非常に残念な事だった
261 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:44:06.92 ID:4T0lOU6F0
>>251 基地外脳だから
>推進派こそ原発の電力が0の間電力を断って
>ハンストでもしてみたらどうだい?
って事を言い出すんだよね
発電方法は問わずに電気は欲しいってだけだからそのいいぐさは
まったく何を言ってるんだか⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
その3割を否定する事で他の人も節電やら停電に巻き込んでいる
訳で、それならいいたしっぺが他人に融通するのは当たり前だろ?
原発が嫌なら沖縄にでも住めばいいやん
>>260 短期的な需給を無視して電力足りる足りると騒いでいたキチガイ首長共はおとがめなしかよwww
限定的な再稼働だ容認した訳じゃないだ何だと騒ぐなら、
その口で関電に原発の代わりを遅くても来年の夏までに用意するように言ってからグダグダ言えよ。
人気取りのパフォーマンスの前に一般人の事考えた行動やれよ。
どうせ季節の変わり目事に止める止めない動かす動かさないでバカ騒ぎやるなら
止まった状態で凌ぐ準備をさせるべきだ。
>>208 福島第一、1、2、3、4号機、轟沈! 一年たっても湯気があがっております!
>>256 原発は安全→チェルノ爆発
格納容器があるから安全!→福島爆発
加圧水型だから安全! ←いまここ
もう6月だ、今から慌てて可動させると事故の元になる。
つまり、こういう体制こそ原発事故の原因なの。
こんな国に原発なんてムリなんだよ。
日本人という人種に向いてないの、運用できないの。
>>263 「準備できてませ〜ん」と言えば原発動かせるんだから、
そりゃ永遠に準備できないだろうなあ。
5年後も
「夏の恒例行事である限定稼働は、今年で5年目になりました」
とかやってるんだろうな。
じきに事故って終わりだわ。
>>261 >261 に理解できない事はよく分かったよw
268 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:56:29.36 ID:UiVvLBsD0
270 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:02:07.64 ID:+r6G8qnQ0
ところで、
関西広域連合に域内の原発の再稼動の権限なんてあんの?
てか、そもそも都道府県の知事に原発再稼動の権限なんてあんの?
もしないのなら誰にあるの?
1:内閣総理大臣
2:経済産業大臣
3:原子力行政特命担当大臣
4:原子力委員会
5:原子力安全委員会
6:原子力安全・保安院
7:原子力安全基盤機構
8:電力会社
さぁどれだ?
>>266 それをやらせられないなら烏合の衆でしかないな。
272 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:05:22.92 ID:vvsCstQtO
今から再稼働させるとして、準備と点検に6週間、フルパワーまで6週間
本格稼働する頃には9月になって電力需要が減っていると思うが
>>270 ないよ。法律上は知事や首相が決める。
なぜ、関西連合の動向が重視されたかは、
そいつらに配慮する方針を政府が採用してやったから。
そしたら、関西連合が醜態さらして、ごらんの有様。
PWRだから安全って誰も言ってない。
マイナートラブルが起きて、左翼が騒いで。地元に数億の寄付金積んで。
本来の安全対策を採るべき金を、対策費に浪費する。
それは駄目だと。絶対安全を目指す道筋を間違えちゃいかん。と。
1600℃の蒸気がタービンを通れば、原子力関係なく水素が分離する。
原子炉で通常発生するのは、水が放射線に叩かれて水素が出て来ちゃうほうで。
それなら、今時の原子炉なら蓄積しないようにしている。
ずっと稼働で良いだろ。どこまで馬鹿なんだよ。
>>269 稼動したら止めたくない
ず〜っと動かし続けて金にしたい
ってだけ
実は、福井県内の市議会議長会が
事故が起きた場合に福井県全域への影響が大き過ぎるという理由で
敦賀原発再稼動の要望書の提出議案を否決してる
けど、大飯は再稼動へのプロセスを進めてる
ま、そういう事なわけ
277 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:15:06.35 ID:UiVvLBsD0
>>259 20km圏内でも、福井県民5万人:京都府民10万人 ぐらい。
>>276 それはお前の妄想だろw
しかも、大飯じゃなくて敦賀の原発の例を出してどうしたいわけ。
そして大飯原発の再稼働について
別に暫定稼働という要求を飲まなければならない立場ではないんだよ、福井の知事は。
279 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:18:45.71 ID:reRokY8lO
夏だけ動かすのと動かし続けるのと危険性って変わるものか?
280 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:19:18.57 ID:/0jhf/Rn0
水素爆発が怖ければ、ヘリウムガス冷却にしようぜ。
軽水炉は熱効率30%だけど、高温ガス炉は50%。
281 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:25:43.69 ID:rw2977+o0
>270
稼動許可は経済産業大臣(とその上司の内閣総理大臣)
稼動実行は電力会社
その他はお飾りまたは無関係。
>>276 否決のソース
NHKの元記事が消えてるんでこっちで
市議長会 原発再稼動案を否決(NHK福井放送局)
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/740.html > 敦賀市からは、敦賀原発1号機と2号機について、安全の確保を確認したうえで
> 再稼動の手続きを着実に進めることや計画中の3・4号機の本格着工、高速増殖炉
> 「もんじゅ」の研究継続などを政府に求める議案が出されました。
>
> これに対し、市議会で脱原発の意見書を採択した越前市と小浜市を中心に
> 「嶺南で事故が起きると福井県全体が被害にあう。将来の子どものためにも大きな
> 決断をしないといけない」とか「敦賀原発1号機は40年を超えていて安全ではない」
> などと反対する意見が相次ぎ、議案は議決の結果、反対多数で否決されました。
283 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:26:15.02 ID:/0jhf/Rn0
>>279 稼動している原発が多いほど、稼働時間が長いほど、
稼働中の原発が大地震と遭遇する可能性が高くなるだろ。
284 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:27:55.04 ID:X1GfvAOI0
>>1 原発って簡単に動かしたり止めたり出来るんか。
チェルノブイリでも止める時に事故起こったんだろう。
一度動かしたら13ヶ月間は動かさないと却って危険だぞ。
夏季限定か。
ちょっと急いで買ってくる。
286 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:29:16.83 ID:/0jhf/Rn0
原発は最低限だけ動かして、
徐々に、太陽光、風力、地熱、核融合などに、
移行していけば良いよ。
287 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:29:20.82 ID:X1GfvAOI0
>>283 福一4号機は冷温停止中だったが爆発した。
止めてても動かしていても地震津波が来た時の危険度は同じ。
>>282 だから、何が言いたいの?
そのソースで福井市や敦賀市の議会が大飯原発の安全性について疑問視していることになるの?
君の中ではそういうことになってないと困るのかwww
289 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:29:48.52 ID:jwAAyMpG0
原発はかき氷じゃねぇーぞ
290 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:30:03.77 ID:njvSoQhQ0
291 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:30:04.75 ID:UiVvLBsD0
>>269 >嶺南を軽視しているのなら、知事がこんな発言しないだろw
これって山だ京都府知事の、「電力需給が逼迫(ひっぱく)する夏期『限定』であり、
原子力規制庁による新しい安全基準が作られるまでの『限定』だと考えている」との発言に対し、
「橋下氏の夏場限定の稼働案は勝手なご都合主義で話にならない」西川一誠福井県知事が猛反発
したんだから、「俺たち福井は原発補助金で食ってるのに、電力需給が逼迫(ひっぱく)する夏期『限定』
なら姫二が稼働したらひっ迫する事は無くなるので、補助金切られちまう。
何が期間眼底だ。恒常的に運転だ。」ってことでしょ。
292 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:31:57.39 ID:/0jhf/Rn0
>>287 ハイ、アウト。
4号機の爆発は、3号機のメルトダウンにより水素が流れ込んだことが原因と判明済み。
1〜6号機の燃料プールにはメルトダウンが発生しなかった。
稼働中は、10秒
停止直後なら、2時間
冷却済みなら、1週間の
余裕があるんだよ!!!!!
>>291 危険だけど、必要だから稼働してくださいって真顔で立地自治体の長に云ってごらんよ。
安全性、安全性と何度も強調している中でだよ。しかも計画にない危険な暫定稼働でだろ。
福井の知事に何を要求しているか理解できていないから、キチガイって呼ばれるんだぜ。
294 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:35:48.22 ID:/8hlCqZs0
>>284 チェルノブイリは実験中に事故が起った。大飯は長期休止中だから1機3週間をみている。
2機で6週間ね。要するに3週間で120万kWが確保できるから、ギリギリで停電回避できるでしょ。
295 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:36:32.71 ID:UiVvLBsD0
>>295 おっとここでお得意の話題そらしかwww
知事はどうしたwww
>>288 敦賀は福井に近くて事故ると県全体が大変だから反対だけど
大飯は外れだから別にいーや
って、言わせんなよ恥ずかしいw
>>297 は?それは市議会の考えであって知事の考えではないだろうがw
おまえの中では議会と知事って同一の存在なのかwww
それで知事が嶺南を軽視しているってソースどこよwww
名誉毀損にもほどがあるぞwww
299 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:41:57.54 ID:NVumKus20
>>1 >知事は「電力需給が逼迫(ひっぱく)する夏期『限定』であり、
フル稼働させようと一時稼働させようと危険性は変わんないよ。
もう「原発を止める」という手段が目的になっちゃってるな。
こんな勝手で馬鹿げた言い分なら動かさないでいいんじゃないか
顔も見たくない
原発は 再起動するときに地元自治体のOK貰わなきゃいけないだけで
途中で止める権利は無いだろ
一旦動き出したら法令点検まで動かすはず
そんなこと当然わかっていると思うんだが
メンツがあるからパフォーマンスなのかね?
電気は福井
水は滋賀
京都は身の程を知るべき
>>298 政治家が自分達の事を考えてくれると思ってる人が居るのに驚きw
いるんだなぁ 今どき純真な人って
夏季限定とか止めるのにどれだけ時間がかかるのか知らないのに反対・賛成のの意を示しているのか?
305 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:58:46.84 ID:W5RwmCuy0
>>302 実家が滋賀県ですが、子供の時に法事で来た京都の従弟にそれを言ったら、
京都が瀬田川の水を通させてくれなかったら滋賀はあっという間に水没すると
父に言われたよ。
>>283 安全猶予が高いのは確かだが、福島レベルの地震が
来ちゃった時はあまり意味が無い事を露呈してるわけですよ
その意味ではその安全猶予は無駄にON/OFFする程ではないし
動かせるなら動かして、火力、水力のメンテを回さないと
今のままだと死ぬよ?
307 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:15:46.48 ID:UiVvLBsD0
建設中の姫路第二発電所(約300万kW)が出来、停止中の宮津エネルギー研究所、
多奈川第二発電所、海南発電所(合計250〜300万kW)を整備再稼働か再建築で
関電エリアから原発は不要になる。
福井の美浜、高浜、大飯は舞鶴に近過ぎ、大飯からなら舞鶴の軍港が15km圏内、
ここにもしもの事が起こったら、日本海側の国防拠点が壊滅してしまう。
京都には送電しなくてよろしい。
何が夏季限定だよ、茶番もいい加減にしろ。
310 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:53:31.01 ID:g2nUG/3H0
>>303 西川がお前の考えるような政治家であるということをソース付きでよろ。
そうでなきゃ、立派な誹謗中傷だろう。
311 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:10:39.89 ID:YdkdwSlb0
>>311 じゃあなんで原発が危険とか言ったの?
危険なことって何さ
津波が無けりゃ何も問題ないじゃん
313 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:37:15.82 ID:UiVvLBsD0
>>312 >津波が無けりゃ何も問題ないじゃん
福島第一原発が津波による被害で逝ったのか、
津波以前に地震による被害で逝っていたのかが、
まだ検証されていない。
314 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:38:46.39 ID:wTMqUYUEO
315 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:44:24.47 ID:rvxTqk4j0
関西広域連合 → 限定稼働のみ事実上の容認。
福井県 → 限定稼働は御都合主義で容認できない。
これらは最終回答なので、民主&野田はどうすんの?
限定稼働?本格稼働?稼働無し?
316 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:47:08.47 ID:bJG6LHB80
>>302 んじゃ京都に腐るほどある寺を、お前が潰してくれるのか?
317 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:47:34.87 ID:F1PrqqqY0
動かしたり止めたりめんどくさいから、京都だけ夏の昼間停電でいいじゃん
今年の夏は油照りを満喫しようw
冷やし中華かよ
319 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:48:57.49 ID:Wiap7uKj0
原発はじめました
一箇所限定とかならわかるけど夏季限定とか意味ないでしょ
止めてる冬の間は安全かっていうとそういうわけじゃないんだし
321 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:52:29.37 ID:LDFihCo70
>>315 原発稼働の権限あるのは政府と原発立地自治体の福井県だけ。
関西広域連合はただのヨソ者。
政府は、消費地だからご意見はうかがっておきますと言ってるだけ。
322 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:54:35.63 ID:BGELt7iB0
お前ら、反原発なんだろ。
日本国民の過半数が再稼働反対なんだろ。
なんでゼネストしないの?
ゼネスト成功すればあっさり再稼働なんてくつがえるよ。
323 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:55:07.21 ID:bJG6LHB80
>>317 京都だけコンクリの道路をやめてくれればいいんだがな。
昔ながらの土の道に。
インフラが終わって、物流がとまり、京都も同時に死ぬが。
涼しい街にはなりそうだ。
>>1 山田も中々に頑張ってる。オレは評価するぜ。
325 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:56:34.78 ID:/p8FqNyU0
こいつも汚い政治家丸出しだな
あとで責任逃れするため、保身しか頭にないカス野郎
「容認と取られても仕方ない」?反対なのか?反対じゃないんだろ?
容認なのか反対なのかはっきり言えよw
賛成を積極的に行わないのが容認
積極的な容認じゃないってのが意味不明w
326 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:58:18.52 ID:RemIc13ri
>>1 原発のリスクはそもそも低いが、断続的に運転するより、連続運転する方が遥かに安全なのにな。
ほんと馬鹿ばっか。
止めたり動かしたりするよりも連続運転の方がはるかに安全なわけだが。
328 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:02:40.01 ID:N+n8lV930
山田の顔がバカボンに見えるのよねえ
329 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:03:56.93 ID:WmmJFblcQ
橋下や嘉田もそうだが、こんな醜悪身勝手な連中のために再稼働などする必要はない。
節電強要と計画停電の夏を存分に楽しんでもらえばそれでよろしい。
331 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:06:38.25 ID:EE9uDRR10
>>330 臨時稼働が安全かどうかはともかく
福井の知事が臨時稼働には酷く怒って反対しているようだから
臨時稼働というのはやらないだろうな。
332 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:09:08.65 ID:N+n8lV930
>>330 嘘じゃないだろ
断続的に動かして停めてを繰り返すのは危険だぞ、原発に限った話じゃない
333 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:10:00.02 ID:xtb3jflUO
つかその後冷却は次の夏までしてるんじゃないの?
お前ら関西連合にはもう発言権はねえよ
335 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:12:39.16 ID:XXePJ6y1O
京都知事のバッチは4万円也
橋下おわったな
結局民主と同じ
民主「安全を保証できないうちは再稼働しない」→民主「受給を見る限り再稼働しなければならない」
橋下「安全を保証できないうちは再稼働しない」→橋下「受給を見る限り再稼働しなければならない」
橋下が後追いだっただけじゃん・・・
337 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:16:44.14 ID:WmmJFblcQ
>>1 >首長らは苦しみながら「容認」表明に至った経緯を説明した。
は? 別にそんな上から目線で「容認」なんてしなくていいよ。
お前らは頭下げて“勝手なことばかり言って申し訳ありませんでした。どうか再稼働して
ください”とお願いする立場だろうに。
首絞まってるくせに下手な駆け引き打ってんじゃねーよ。
338 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:17:56.61 ID:OqFhoPKE0
まだ言うか!大馬鹿野郎!!
何が政府と関西電力の陰謀やねん。早く辞職せぇや!!
339 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:19:31.88 ID:6frEixQf0
340 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:20:14.43 ID:ITc5fDsk0
限定とか言ってもどうせ再稼働反対とか言ってた時みたいに日和って常時運転になるんでしょ?
>>331 なし崩し的な稼働を関西連合が認めるわけないから、福井の知事が反対するなら稼働しないだけだろうな
電力不足を煽ってゴネまくって稼働させるんだから不足する季節が過ぎれば止められるのは当たり前だけどね
>>332 どうせ定期点検で止めるんだから止まる時期が早まっても変わらん
地震で緊急停止するよりは早く止めて置いた方が安全ではあるな
343 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:22:12.04 ID:9xtGdYr/0
首長がこのザマじゃリスクを嫌う製造業の関西離れは確実だな
わざとか知らんが関西人は後から後悔することになるだろうな
>>343 中部・北陸がそこそこ安定しているようなんでそっちに向かうかもなあ
本命は海外っぽいけど
345 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:24:55.70 ID:fbT/ZVNH0
そもそもこいつは元より、橋下とか広域連合とか言う訳判らん団体にも再稼働を判断する権限は無いという事をまず理解しろよな。
判断するのは政府と立地県である福井の権限であって、このアホ知事には何の権限も無いんだよ、この件に関して。
346 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:25:46.92 ID:F3dBp/Vb0
西川でもだれでも、どいつもこいつも安全性について判断できない者ばかりだよね。
そんな連中が国民抜きで偉そうな事ばかり言ってる。
347 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:28:10.70 ID:O93P8TUP0
>>345 とはいえ、当の福井県が
「消費自治体に対して、国が説得を行うこと」を条件にしてしまってるからなあ
つーか、止めた所で安全になるわけじゃないのに
ほんとバカの議論だよなぁ。こんな連中が、揃いもそろって首長とは泣けるわ
349 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:31:52.73 ID:olMdBh/i0
橋下の洗脳が解けない馬鹿知事か
350 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:32:01.57 ID:UiVvLBsD0
去年並みの暑さなら5%らしいけど、去年の夏は東京が電力不足だから
近畿の工場はフル稼働し、事務職も大阪に一旦移して、部屋が満員になり
熱気のこもった部屋をエアコンフル稼働で凌いでいたよ。
もう工場は平常操業だし、東京の社員は帰って行ったし、この春のLED化
でピーク時は去年対比20%ぐらいの節電が出来ると思うよ。
351 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:34:11.93 ID:UiVvLBsD0
去年並みの暑さなら5%らしいけど→去年並みの暑さなら5%の不足らしいけど
>>345 いや、法令上は、福井県庁にもそんな権限は無いw
つまりだ、実は許認可をする国の専権なんだよ。
そして、要件を満たせば許可しなければならない。
行政法学では、許認可行政において、地元自治体の単なる同意を必要とすることは、
原則として憲法22条(経済的自由権)および29条(財産権)違反とされる。
大変に有名な話だ。行政法の初歩を勉強した人なら、知っていると思うんだけどねえ。
(今回なら、関電の「営業の自由」と、関電の「大飯原発という財産権」の利用に対する憲法違反の侵害行為となる。
関西広域だろうが福井県庁だろうが、公権力が、完全にフリーハンドで、
いたずらに私企業の営業活動を縛るということは許されない。)
353 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:34:31.24 ID:N+n8lV930
ってか燃料棒は反応炉からプールに移しただけで反応しつづけてるわけだし
発電させないと損だろw
355 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:36:45.64 ID:fbT/ZVNH0
>>347 国が説得を行うのと、こいつらが条件出すのとは次元が違う話だと思う。
説得を受けて反対表明するのはまだ良い。
でも判断するのは「選挙で選ばれてる」時の国政であって広域連合ではない事は明白でしょ。
稼働に条件付けようとするのは越権行為だと思うけどね。
>>353 稼働するにしても最悪でも次は来年の夏だからその間たっぷり止まっている
動かし停めて、それでおしまい
文句あるのなら再稼働に反対しとれやw
357 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:39:21.40 ID:LDFihCo70
大飯原発は安全。地震があれば自動的に運転停止(福島第一も自動停止した)。
福島第一を襲ったのと同じ規模の津波では、大飯原発まで海水来ない。
北陸は今まで何度か大津波に襲われたことあるが、福井県はない。
さらに、夏だけ原発動かして秋に停止しても燃料棒冷えるには十年単位の時間が必要。
燃料棒が熱い状態続くのは稼働中と同じ。
山田知事は、どっから見てもバカ。
言い訳に必死だな。
なにかあったら、限定的だった。大局を見てとか言い訳だらけの言葉を並べ立てるんだろうな。
なにもないことを祈るけどね。なにかあったときが、見ものだわ。
359 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/06/01(金) 20:41:02.58 ID:/p8FqNyU0
再稼働に反対してたのに、容認した馬鹿現職は全員落とそう
今でも断固反対なら判るが、
電力の予想も出来ず、感情だけで方針を出して、あわてて賛成に回るなんて
政治家としてありえない
反対なら断固反対、賛成するなら最初からしろ
後で意見をコロコロ変える政治家など1人もいらない
>>354 お前は去年福一で緊急停止した原発の燃料が冷やせず結局崩壊熱でメルトダウンしちゃったの忘れたのかい?
361 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:43:15.97 ID:CHmRCIMm0
ただゴネルだけならオレらでもできる
そこで代替案や勝算があって初めて対立するのが政治家
関電の工作員はわかりやすいなw
ゴネて稼働できる望みが出てきたら次は稼働させ続けられるよう意味不明なウソを言いまくるようになりやがったw
363 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:44:11.12 ID:Pw0vfcy/0
橋下にしろ、山田にしろ
どうせ関電から1億ぐらいもらってるんだろ
それぐらいかね入ってくれば、再稼働OKするよな
そんなら声明に「夏季限定」と明記しとかんかい。
手前らでつくった文言を、つくったそばから解釈遊びとは恐れ入るのう。
>>360 そりゃなんんらかの激甚災害でプール層の循環が壊れても水が漏れても同じことじゃん
一度反応させたら循環水の中で数十年かけて冷却するしかないんだよ
>>353 夏に動かして秋に止めるだけで
何度もon/offを繰り返す訳じゃないだろ
on/offの期間が定期検査と逆になるだけだな
367 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:47:59.66 ID:CHmRCIMm0
いつもながら思うけど民主主義になってないな
消費税 一部の党と談合 原発一部の自治と談合
>>365 だから稼働させるなというのなら納得だが
絶賛稼動中の原子炉と燃料プールの危険性を同じだというのはあまりにすじが通らないw
369 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:56:19.95 ID:UiVvLBsD0
>>353 >繰り返すのが危険って言ってるの、定検より短期間で2台を動かし停めての繰り返し
確か原発の定期点検って当初は12カ月か13カ月おきだったのが、電力会社からの要請で
2年に延ばした経緯だったと思う。
関電エリアはs東電エリアの東京ガスと違って大阪ガスが頑張ってるから冬は原発なしでも無問題で、
夏の間だけ動かすなら年1回の当初の点検スケジュールの点検停止状態が10カ月位に伸びてるだけの
状態だから無問題と思う。
それに来年秋に姫路第二が稼働し出すから、来来年の夏はもう原発なしでも不足しないし。
370 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:58:13.83 ID:B7RJdhe90
関電は、今夏の電力不足に何の手も打たず。
今夏の電力不足回避努力のポーズだけ取って、
電力不足回避の有効な対策は全く取らなかった。
電力の安定供給の責任を放棄しても、大飯原発再稼働させなければならないから。
東京電力は夏を乗り切るための対策として、緊急設置電源を設置した。
その結果、東京電力は今夏の電力不足は回避される見込み。
http://oujyujyu.bl★og114.fc2.com/
三ヶ月から半年で設置稼働できる緊急設置電源をワザと設置しなかった
関電とグルのハシゲ官僚の会の八百長プロレスでした
そうかそうか
>>21 あの粕は単なるあほってわかただろ
これから本物が出てくんだよ
1000万円で選挙勝てますって
関西民をなめてんのか
大飯原発はじめました
関西広域連合、政府関係者から「ベタ降りだな」って言われてるぞ。
結局、文句言いたかっただけじゃねえかよ。
元々輪番停電は覚悟済み
稼働させないと程度の低い脅しをかけても、どうぞご勝手にとしか言いようがない
関西広域連合も詰まらん駆け引きにのらずにここは毅然と対応して欲しいね
376 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:12:23.98 ID:rxHELYSHO
京都と滋賀の野菜や魚が大暴落しとるからな
原発推進派はちゃんと補填してやれよ
377 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:12:30.01 ID:N+n8lV930
>>376 原発が動かなければ、そもそも野菜や魚といった
生鮮食料品が流通できないって分かってる?
>>373 再稼動のための点検作業に
まだ少し日数がかかるらしいからねぇ
なにそのトンデモ?
原発どころか電気の無い時代から
流通してますが。。。
381 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:24:42.35 ID:rxHELYSHO
383 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:26:29.95 ID:lxvrPRHQ0
引っ込め、福井県に土下座しろ。
電力自給も出来ない京都府が偉そうに抜かすな。
関電は京都だけ電気止めろ。
>>384 京都府には、舞鶴180万kW、宮津75万kWの火力があるが
関電が宮津の稼動を拒否し続けているので
京都府は関電以外の事業者も含めてLNG火力を誘致すると発表してる
あと数年で京都府は原発無しで電力自給できるようになるかもね
386 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:48:06.12 ID:Wiap7uKj0
>>385 更地に50万kW級のLNG火力発電所を造ろうとすると、完成までに
環境アセスメントが始まってから、早くて7年、こじれると20年
掛かるけどな
当たりの前だろ
>>380 電気の無い時代の流通ってやつを知ってるのかねw
海から遠い内陸では生の海魚など食べられず干物ばかりとか、そういう時代よ?
こじれないんじゃね?
地元が補助金や税制優遇措置まで付けて
誘致するって言ってるんだから
390 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:55:35.38 ID:Wiap7uKj0
/ /| | ハ ヘ
: (.`ヽ(`> 、 | /=|/|/= \. │
`'<`ゝr'フ\ | イ -=・ ∧-=・ 丶 |
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) ヒ| ( ) u |ソ| + <刺青問題、原発再稼働、大阪都構想、カジノ誘致、原発置き換え、発送電分離
⊂l二L7_ / -ゝ-') | . ̄ ・| 首相公選制、外国人参政権(シナチョンは入れるかどうか不明)、教育改革、ベーシックインカム...
\_ 、__,.イ 丶 丶三ヲ / 一人の力ではなく、改革したい人が必要。しかしゴミ共がありのように散乱状態!! 余計頭痛くなった!!
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.\___/∧
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::./ |\__/ /\
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
___________________________
橋下[同じく川内・泊・伊方の再稼働と同時に大飯も再稼働できたらいいのだが...
何故期限は駄目なのかよくわからない!!早く停止しろなんて言ったのか??
期限過ぎたら停止の準備を行ってゆっくり停止しろといってるんだ!!]
粕原発厨って炉心に付け込んで始末したらいいじゃん
394 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:11:22.50 ID:XRABnoHi0
なんで再稼動を容認するの?
電力はたりてるんでしょ?w
無理に「限定的な稼動にこだわった」とか言うより
稼動させないことをつらぬけばー?>山田知事
395 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:13:15.30 ID:N8sBF5z30
【政府の原発再稼働対応】
体制が安全じゃないから規制庁作ってから原発再稼働するよ
↓
でも大飯は別。大飯は規制庁ができる前でも再稼働するよ
↓
だから安全の問題じゃないんだ、需給の問題があるから再稼働するんだよ
↓
いや需給は関係ない、大飯は安全なんだ。だから需給問題が落ち着いた後も稼働するよ
↓
燃料費がかさむから再稼働しないと電気代ガンガン値上げだよ?
↓
電力制限令は出さない。だから再稼働しなかったらいきなり停電させるよ?
↓
「大飯は安全」とは言ってないよ。「暫定的な安全」だよ(細野)
↓
関西の反対は法的根拠なし。野田総理が再稼働強行を政治決断するよ
↓
夏限定再稼働を関西が容認キタ━ 原発で何かあったら関西も橋下も連帯責任ねw
これを突破口に夏以外も大飯以外も再稼働するよ! ←今ここw
396 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:13:46.50 ID:/pcjqbxsP
冬も限定っていうんだろ(´・ω・`)
円高に日本政府が有効な対策が取れないことわかってるくせに
輸出企業の電力維持したって意味無いだろJK
原発は停止して6時間たつと再起動が出来なくなる
理由は核燃料の中にキセノン135が出来るから
核燃料であるウラン235の熱中性子の吸収断面積は約100バーンなのに対して
核分裂生成物であるキセノン135の熱中性子の吸収断面積は約3000000バーンで圧倒的に大きい
このキセノン135が一度できてしまうと、制御棒を抜いても核分裂の中性子は全てキセノン135に食われて臨界しない
またこのキセノン135がまばらに分布すると、出力が上がったり下がったりして不安定になる
このキセノン135は原発停止後12時間で濃度が最大になり、だんだん減少するが
最低でも停止から2日置かないと再起動が出来ない
>>395 てか、実際、プレートの違う西日本に立地する関電の加圧型は、もともと安全性が高いわけで。
311で、フォッサマグナ以西の客観的原発事故リスクは、本当に何一つ変わっていない。
311前には反原発派を嘲笑しておきながら、
311以降、突然態度を変更するのは、明らかに絶望的な無能馬鹿だ。
福島の教訓というのは、西日本の場合、「もし万一事故が起きた場合の対策の充実」だけ。
立地も方式も違うのだから、これ以外の対策はほとんど何も無い。
俺は、ネットの「ボクは原発に詳しいんだ」な人が主張する安全より
国の選んだ学者が安全と言わない事の方を重視するわ
401 :
ふくいの皆さん速報っす!!:2012/06/01(金) 22:33:18.70 ID:9s2tADQ70
>>399 正直この1年ちょっとの間
反原発厨のせいで何も議論進まなかったよね
あいつらマジで何がしたいのか不明だわ
404 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:40:01.31 ID:HjoLo7yp0
>>370 ボケ。東電はフクイチ、フクニが死んでしもたから火力増強しか手がなかったんやないけ。
関電はなんで壊れもしてへん原発があんのにわざわざ金かけて火力増強せなあかんねん。アホかワレは?
そんなに火力がええんなら関西ヘタレ広域連合が発電所つくって売りにいけばええやんけ。
>>401(ボソッ
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!何しれかしてんだあああああああああ!!!
/ ⌒(__人__)⌒ \ 再稼働しないと西成の巨大火祭りおこすぞコラァァl!!
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | |
/´ .| | |
| l プルプル u | | |
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |___
406 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:43:33.97 ID:9NNAtC//0
盆地京都
>>403 その点推進派は、何がしたいのか分かりやすかったわなw
408 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:51:23.90 ID:6JaGzrdl0
今からじゃ夏までに臨界無理じゃねえの。(テキトー
無理繰りやってどーーーーーーーん。
>>409 危険なことが証明されてるんだから
安全を維持するのは当たり前
過去の延長線上で規制・監視が続くのが問題なんだよ
>>403 推進派の馬鹿が国民・消費者無視の情報ゲリラ戦に持ち込んだのが
戦が前に進まない原因だったろ
>>409 安全委の求めるストレステストニ次評価もぜず
事故調の調査結果も待たず
何の議論?
413 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:22:58.41 ID:tM8IlwVK0
痴豚
ストレステストについて詳しい説明を聞いて「100%安全じゃないんですか?」
まるで馬の耳に念仏
何度説明されても「説明が不十分だ(キリッ」
足りないのはあんたの頭でしょ
ストレステストの二次評価をすべきだという安全委を無視して
一次評価で「安全は証明された」と言い出したから
ちょっと待てゴルァという事になった
二次評価して安全委にオッケーと言わせればそれで済んだ
ただそれだけの話だわな
京都はな
夏は過酷事故が起きないとでも言うのか
>>415 短ければリスクも小さいと思ってるんだろうけど
火力いつ休むんだよって話だわー
417 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:23:40.24 ID:RjHJ1vHRO
418 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:32:00.71 ID:RjHJ1vHRO
【6月6日】「さようなら原発1000万人署名」第一次集約集会
2012年5月28日
転載・転送よろしくお願いします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さようなら原発1000万人署名
第一次集約集会
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◎日時:6月6日(水)
17:30 開場
18:00 オープニングコンサート寿[kotobuki]
18:30 開会
19:30 パレード出発
◎場所:日比谷野外音楽堂(地下鉄霞が関駅徒歩5分)
◎発言:呼びかけ人から 鎌田慧さん、他/賛同人から 佐高信さん/各地の署名取り組み報告/大飯原発再稼働について
◎パレードコース:日比谷野音〜東京電力本社〜銀座〜鍛冶橋(予定)
※夜の集会・パレードになりますので、光り物などをご持参ください。
◎呼びかけ:「さようなら原発」一千万署名 市民の会
(内橋克人 大江健三郎 落合恵子 鎌田慧 坂本龍一 澤地久枝 瀬戸内寂聴 辻井喬 鶴見俊輔)
外部リンク:sayonara-nukes.org
>知事は「電力需給が逼迫(ひっぱく)する夏期『限定』であり、
>原子力規制庁による新しい安全基準が作られるまでの『限定』だと考えている
だから、”原発事故の懸念”なんて、真夏の停電に比べれば、差し迫った危機ではないと認めた訳だよな。
来年も、いや今年の冬も同じような状況になるのは確実なのに、なにを根拠に『限定』とか言ってるんだろう?
反原発厨ってのは、ほんと口だけだなw
420 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:49:56.24 ID:n9SysMDS0
冬はどうするつもりなのかねぇ?(・∀・)
421 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:50:40.03 ID:aPajBmEi0
でも、「一回動かしたら止めらんないっすよ」とか
「止めてる途中が一番あぶないっすよ」とか言って
次の点検まで動かすって言い出すんでしょ?
株主提案も全部拒否るみたいだし、
関電の株、50%以上押さえちゃえば?
>原子力規制庁による新しい安全基準が作られるまでの『限定』だと考えている
これは上手い逃げ方だな。
新しい基準が出来るまでならば、新しい基準が出来たら稼働しても問題ないと言っている。
つまり、途中で止める必要はないわけだ。
橋下よりは切れ者だな。
423 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:02:28.02 ID:QPXfAgCQ0
>>422 どっちにしろ言葉遊びでしかないけどな。
暫定だか限定だかわからん運転期間中は
現行安全基準でまかなえる程度のリスクしか起きない、って
言ってるのと同じなんだから。
>>423 実際、東日本の原発や浜岡などと違って、大飯の科学的リスクは十分に低いのに、
福1の惨状を現実に見たからって、
「この夏に事故ったらどうする?」「大地震が来るかも知れないよ?」「大津波来襲必至だよ?どうすんの?」
と突然言い出すのは、どうしようもない馬鹿だろう。日本中に沢山居るけどなw
活断層リスクに関しては、実は昔から言われていたこと。今更何?としか言いようが無い。
そして、実は柏崎の原発が活断層のほぼ真上にあり、しかもその断層が中越沖地震で動いた。
この時は、あの東電の運用で、沸騰水型だったのに、なんだかんだ言ってきちんと問題なく止めてきちんと冷やした。
425 :
【 原発稼働で溢れる使用済み燃料 】:2012/06/02(土) 01:19:01.39 ID:ClMOpgSe0
426 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:29:14.73 ID:oJfW2VLSO
素朴な疑問なんだけどさ、原発点けたらかえって暑くね?
数ヶ月単位の付けたり止めたりって、リスクをどれだけ軽減できるものなんだ?
1日や2日で温度が急激に下がるわけじゃないだろう。
ムダにコストがかかるだけじゃねーの?
それより最新型にして、ベントのし易さとかベント時の放射性物質の除去、
電源喪失時に冷却を続ける能力の高いものにした方がいいんじゃねーの?
俺は暑くて汗だくだくの方が好きだぁ
429 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:52:19.95 ID:z2rVqL6P0
急停止させて、どーーーーーーーん。
夏期限定って来年も夏になったら稼働させるのか?こりゃ「原発」って言葉が夏の季語になるな(笑)
431 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:21:52.97 ID:ER60GpX20
夏の風物詩かよw
432 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:37:20.58 ID:u6JEJkcO0
>あと数年で京都府は原発無しで電力自給できるようになるかもね
その数年どうするの?毎年計画停電するのかい?
433 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:41:18.15 ID:u6JEJkcO0
先ず福井県・関電に謝罪するのが先だろ社会人として不適格者しか
関西連合の知事は居ないのか?
何自己理論で語ってるのこの馬鹿?
この手の馬鹿な発言しかできない関西の為に原発再稼動する必要なし
電力不足がどれだけ大変か経験させないと関西の馬鹿には理解出来ない
と思うぞ韓国と同じ甘くしてたら付け上がる
京都の山田はバカだったな。共産党を味方につけるいいネタだと思っていたのかもな。
滋賀の嘉田は真性のプロ市民だから、こちらの方がどう立ち回るのかがおもしろい。
橋下は飯田と古賀の首という保険を持っているからな。ここが、この二人と違うところ。
飯田と古賀を目立たせて首を寝返ったときの保険にしたわけだからな。
435 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:56:20.50 ID:gN0RNjKv0
関電は、今夏の電力不足に何の手も打たず。
今夏の電力不足回避努力のポーズだけ取って、
電力不足回避の有効な対策は全く取らなかった。
電力の安定供給の責任を放棄しても、大飯原発再稼働させなければならないから。
東京電力は夏を乗り切るための対策として、緊急設置電源を設置した。
その結果、東京電力は今夏の電力不足は回避される見込み。
http://oujyujyu.bl★og114.fc2.com/
三ヶ月から半年で設置稼働できる緊急設置電源をワザと設置しなかった
関電とグルのハシゲ官僚の会の八百長プロレスでした
そうかそうか
436 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:58:12.08 ID:jDfIEq4xO
稼働してようがしてなかろうが核燃料が
原子炉内にあるだけでリスクはそんなに大差ないのに
稼働してなければ安全だと考えてる稼働反対派の
思考能力って一体…
そんな、期間限定とか言っても、動かしたら動かしたで人工心肺の患者を見せつけて
原発止めるとこいつは死ぬぜ、人殺しめm9って脅しつける。
ってか、原発全停止の現状で停電するのは、夏のピーク需要の癖におかしな話だ。
>>436 >原子炉内にあるだけでリスクはそんなに大差ないのに
だから、リスクじゃない、原発マネーが流れるかどうかの違い。コレは大きい。
電力供給など足りてるのだから、どうでもいいわなw
439 :
雲黒斎:2012/06/02(土) 03:20:28.56 ID:byPBjYo40
イイヨイイヨー
他所に仕事流れてるw
実際もう手遅れなんだよね。工場なんかは第2四半期の生産計画はもう立ててるから。
納期、数量が不確実なところに発注しないわけで、すなわち関西除外。
440 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:56:19.31 ID:ER60GpX20
>>436 稼動してれば、何かあって停止するときに大きなリスクが存在する。
441 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:57:39.28 ID:flcq0BxC0
京都と滋賀のバカ知事
一回言い出したことを簡単に撤回するな
地震ってのは7月と8月だけはよけてくれるってのか?
再稼働するなら通してちゃんと再稼働させると言えよ
止まってる方が安全なのは福一見てればアフォでもわかるが、
>>436のような工作員しつこすぎるだろ
好い加減テンプレ作って追い払った方がよくね? >反原発派
443 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:15:22.27 ID:Ha/88xQTQ
>>1 >記者会見で、知事は声明に込めた思いを「決して再稼働を積極的に判断したわけではない。
>政府にここだけは念頭においてやってほしいという警告文のような意味もある」と述べ、
>首長らは苦しみながら「容認」表明に至った経緯を説明した。
福井の知事が優しくて良かったな、山田w
そんな苦しい思いで容認表明なんてして頂かなくて結構ですよってさ。
もう苦しまなくていいぞ。
滋賀の婆と一緒にまた思う存分再稼働反対を主張してくれ。
444 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:25:40.85 ID:RjHJ1vHRO
みんなに日産リーフ配れや
レッドホットチキンですねwww
447 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:27:30.47 ID:RjHJ1vHRO
448 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:31:06.18 ID:COdktxHL0
まあこれで
関西圏 「夏すぎたら止めろ」
民主 「いや、止めない」
という形になってすっきりはする。
今までの
関西圏 「夏だけ稼働することを提案」
民主 「拒否」
だと、まるで民主が再稼動に反対してるみたいな錯覚を起こすからなw
まあどんな形でも再稼動には反対だけど。
449 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:41:37.09 ID:flcq0BxC0
てか、9月も結構熱いだろ
どうせ止めんなら10月にしろ
つか、止めんな。通しで稼働しろよ
そんなに動かしたり止めたり
便利屋扱いかよ。すぐやる課じゃないんだから
>>448 バカ主婦でさえ、足りない時期の稼働は容認してる
450 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:42:57.43 ID:mB+G8ratO
原発はじめました。
451 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:43:05.26 ID:LRigMufO0
馬鹿
京都の知事選こいつと共産党系2人しか立候補してないんだよねw
こいつ選ばれるのは正直仕方がなかったw
453 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:47:02.90 ID:ER60GpX20
>>447 >「もう決めます」(齋藤勁官房副長官)
こういう強引な発言があったのか。
それで動いたのか。
冷やし中華はじめました
>>452 京都は、共産以外で候補を一本化しないと
共産が勝つ土地柄なんじゃなかったけか?
456 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:59:22.46 ID:L42qKcxc0
お前等、福井では夏限定とか発言した関西の首長関西に対して猛反発が沸いてるぞ。
相当険悪な仲だぞw関西と福井は。
この雰囲気だと諸所の事情も考慮すると早期の再稼動はないと思ったほうがいいぞw
ソースだが、今日の福井新聞の朝刊だわ
そのうち、インターネットでも掲載されると思うからよく見とけ
457 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:59:24.24 ID:LRigMufO0
馬鹿
458 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:03:16.57 ID:flcq0BxC0
>>456 マジ?そりゃあ福井の知事に期待だな
だいたい橋下の馬鹿の「容認」って発言はおかしい
上から目線だもんな
いままで電気を供給していただいてありがとうございます
今後とも電気の供給をお願いしますと
橋下のくそったれと京都と滋賀のダブルアホ知事が雁首をそろえて
頭に下げに福井県庁まで手土産を持っていくべき
459 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:07:41.39 ID:mYCTk4ODO
真冬だって電気足りないって言い出すぞ。
一基再稼動させたら、他も間違いなく追随する。
一基動かす罪は大きい。
結局覚悟がないんだよな。
なんだよ、夏のみ限定って。
ハンスト(但し腹減ったら解除)と同じだぞ。
なんだかんだいって夏限定は無理だと思う
浜岡みたいに強引に止めるか、定期点検入りを待つかしかないということになるんじゃね
>>455 伝統的に共産党が強いけど、別に接戦というわけでもない
463 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:23:16.05 ID:RjHJ1vHRO
464 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:23:17.31 ID:QqPfrYTl0
んで、いつ再稼働は決定するんだろうねえ。
この調子だとまだまだ揉めそうだぞ。
7月中にフル稼働まで持っていけるかどうか怪しくなってきたな。
465 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:29:53.32 ID:BQrS4xSl0
>>464 フル稼働まで6週間
7月中ってのは無理じゃね?
ブラックアウトするかもな・・・・
466 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:32:27.53 ID:mYCTk4ODO
ホームセンターで発電機買ってきた。約10万円。
燃料は軽油な。
これで最悪でもエアコンだけは停めなくて済む。
計画停電の脅しと暫定という逃げ道で一気に動いたな
原発やめれるならやめたいが父ちゃんの会社が傾いちゃたまらんってのが大多数の本音だろう
>>466 電力はじゅうぶん余るから。
余るからこそ、あわててる。>関電
余ることを世間に知られたくない。
原発のおかげで夏を乗り切ったと思わせたい。
>>93 容認したと断言した以上大阪市には中間処理施設を最低限設置するよう動いてもらわんとな
橋下が言ってたことだし
470 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:39:09.16 ID:COdktxHL0
>>449 だから
民主以外 「足りる時期は止めろ」
民主党 「止めない、動かし続ける」
って構図がはっきりしただろって話w
471 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:41:48.19 ID:N6TJUk2L0
472 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:44:03.59 ID:RjHJ1vHRO
473 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:44:53.04 ID:yCGqAxWs0
山田「冷やし中華始めました。」
何の権利があってこんなこと言ってるんだ?
キチガイをカミングアウトするなら辞職して知事選をやり直せ。
475 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:46:46.25 ID:COdktxHL0
>>472 自民は知らんw
だけど「民主が原発はもう止めないと判断した」というのははっきりしただろって話w
>>468 足りないよ。
節電と停電を計画した時点で。
477 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:48:32.23 ID:U4Ri46ui0
原発はTUBEじゃないんだぞ
478 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:49:59.68 ID:COdktxHL0
>>476 でもみんな稼働は容認してるんだろ?
停電の責任は誰にあるんだ?w
479 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:52:05.22 ID:5FAC8jXOO
>>478 別に責任に関していってないよ
足りないことをいっているだけ。
481 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:56:40.18 ID:COdktxHL0
>>480 停電の責任の所在は不明か。
ならこのまま再稼動は無しってことになりそうだね。
482 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:56:40.80 ID:3hvsJLQX0
民主政権は電力事業者からいくら裏金もらったんだかな
結局、紙の上の構想だけで
何の安全対策も打たずに稼動って
国民を更に危険に曝すアホがどこにおるかって
もう一度事故って関西圏が放射能汚染されたとしても懲りずに原発動かすんだろうなあ
人間ってつくづくバカなもんだな
485 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:06:59.97 ID:BQrS4xSl0
>>483 大規模デモやりなよ
100万人くらいのやつ
それで、計画停電に持ち込もう
どーせ廃炉にするならそういう使い方してもいいんでね?
487 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:10:50.18 ID:COdktxHL0
>>484 でも関西は「夏が過ぎたら止めろ」って主張してるし、
福井は「一時的な稼働ならばそれは原発は危険だということなので動かさない」と言ってるんだが、
これで誰がどうやって動かすの?
488 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:11:52.76 ID:7kpQya/rO
新たに夏の季語に原発が加わった
冬麒麟はじめました
>>487 関西「夏だけの一時的だけ動かさすなら容認していいよ」
福井「夏だけ動かすとか危険だから無理だお」
関西「お前は容認だけしておけばええねん」
福井「容認します」
関電「再稼動します」
秋になった
関西「夏は終わった、涼しくなったから約束どおり原発止めろ」
関電「止めると危険だから止められない」
関西「関電と国は約束を破った、関電と国が悪い」
福井「そーだそーだ」
491 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:16:38.26 ID:COdktxHL0
>>490 > 福井「夏だけ動かすとか危険だから無理だお」
これは違うでしょw
福井が言ってるのは「一時的な稼働=原発の危険性を認めた」ってことだから、
「危険だという認識のものを立地自治体としては動かすわけにはいかない」ってことだろ。
492 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:19:03.14 ID:FqBv00J+0
俺が福井の知事なら拒否する
北陸電力の関電への電力融通も許さない
そして企業誘致する
原発以外の発電設備だって保守点検くらいしたいだろうから、
涼しくなって需要も減るけど供給も減りますってことになれば
結局1年中停電の危険性の中で生活しなくちゃならないかも。
494 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:20:27.52 ID:FqBv00J+0
>>471 声明文で福井の安全への取組評価してるのに
すぐにキチガイ見たいな声をあげる
こいつらのどこが大人の対応なんだ?
495 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:22:14.97 ID:COdktxHL0
>>493 点検のための電力不足という話になっても、今と同じ一時稼働がどうかという話になるだけだよ。
496 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:22:20.74 ID:QqPfrYTl0
>>487 つまり橋下や他の知事が全面降伏して土下座し
「原発が危険だというのも、原発なしで電気は足りるというのも私の間違いでした。
期間限定稼働というのも取り下げます。どうか原発動かしてください」
と発言するまで、福井は動かさないんじゃないか。
あとは橋下sがいつ降伏するか。
497 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:22:55.18 ID:FqBv00J+0
>>369 冬に関電に融通してるけどすでに
どこが足りてるんだ?
498 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:23:02.50 ID:hOW1zmdKO
>>490 そうなることがわかりきってるから
福井県知事は、関西圏のアホ首長のケツを拭くために
さしたる利益もない期間限定再稼働なんてしないよ
再稼働見送り
関西圏は停電シフトに入る
ある意味、橋下が一番恐れているのが停電で
だからこそ、手の平返しで(期間限定)再稼働を容認したわけだけど
まさか、福井県知事がノリ気じゃないとは思わなかったんだろうな
見通しが甘過ぎる
499 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:24:10.92 ID:FqBv00J+0
>>495 点検って1週間レベルでできるとおもってんの?
文系脳のレベルの低さには呆れてものも言えんわ
500 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:25:24.05 ID:QqPfrYTl0
>>495 うん。だからますます、臨時再稼働とかいうふざけた考えは
完全に潰しておく必要があるわけだな。
そーでないと、今後事あるごとに反原発派が持ちだしてくるようになる。
バカだよねー。
どうしようもなくなって降伏したのに、「臨時再稼働だ」とか
負け惜しみの条件を付け加えたために、事態はますます悪い方向に行ってしまった。
501 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:25:59.64 ID:COdktxHL0
>>496 > あとは橋下sがいつ降伏するか。
そんなことする必要ないじゃない。
だって稼働自体は容認したんだから。
仮に停電したとしてもそれは容認した者に責任は無いだろ。
502 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:29:24.60 ID:37BbGyW10
橋下といい、山田といい、
期間限定を主張するやつって停止予定日を明言しないな
503 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:30:00.49 ID:K0Zd+cUU0
504 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:30:37.91 ID:RjHJ1vHRO
夏季限定だと。ボケふざけんじゃねえわ。テメエ等のご都合合わせにするなや
何のリスクも負ってねえ京都府民なんぞに快適に生活させる事ねえわ。夏の
酷暑で皆逝けばええw
506 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:34:17.59 ID:COdktxHL0
>>505 > 何のリスクも負ってねえ
だから福井も「リスクは負いたくない」という話なんだよ。
福井も「原発が危険だという認識がある以上、動かしたくない」ということだろ。
今からでも稼働やめたほうが良いんじゃね?
少しでも譲歩すると関電が本性曝け出して今まさに済し崩し稼働を行おうと下品な笑みを浮かべておるわ
全く馬鹿らしい
テロのリストの脅しに屈すると次々と新たな要求を吹っかけてくるという典型だわ
冷やし近畿はじめました。
春キャベツはじめました
火力発電所の定期点検はいつ実施するつもりなのかな?
すでに特例措置で点検先延ばししているんだが。
511 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:46:29.79 ID:COdktxHL0
>>510 原発稼働のリスクより火力の長期運転のリスクの方を選んだってだけじゃね?
ごく自然なことだと思うが。
冷やし・・・
もう言われてらぁ・・・
513 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:49:15.66 ID:AYIHGAiS0
>>507 テロのリストの脅し?
原発反対連中って本当に怖いよね〜。
「熱中症で死んだからってそれがどうした」とか。
514 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:49:40.74 ID:BQrS4xSl0
>>511 少なくとも市民は選んでないな
故障でもすれば何やってんだと言い出す
基本、深くは考えていない
>>511 選んだのか?選択肢奪われてる以上それやるしかない、というだけでは。
お前はもう喋るな。
代替発電手段考えてから発言しろ無能
>>510 >火力発電所の定期点検はいつ実施するつもりなのかな?
9月以降に涼しくなれば、使用電力量は減少するから、9月以降に検査すればよい。
点検先延ばしと言っても、車の6ヶ月点検と同じですぐに壊れるわけではないし、
事故が起こっても原発みたいに汚染物質を撒き散らしたりはしないから安全の範疇。
518 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:12:34.50 ID:COdktxHL0
>>514 > 故障でもすれば何やってんだと言い出す
まあせいぜい「火力早く復旧しろよ」くらいだろうな。
519 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:13:06.76 ID:COdktxHL0
>>515 > 選んだのか?選択肢奪われてる以上それやるしかない、というだけでは。
まあそれも原発が事故ったからいけないんだし。
都合のいい時動かせとか、アホだな。
市ね!
521 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:16:59.72 ID:COdktxHL0
要するに原発再稼動派は「動かしたらもう止めさせない派」でもあったわけだw
>>1 > 政府にここだけは念頭においてやってほしいという警告文のような意味もある
再稼働容認できないってのは安全性に懸念があるからだろ?
期間限定で稼働容認って、その期間に事故起こしたらどうすんだ?
期間限定の容認だろうが、認めたことにはかわりねーだろ。
くだらんこと言ってんじゃねーよ。
523 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:23:51.17 ID:mi5eT5My0
原発や放射線のことを分かっていない文系馬鹿が
無条件に危険だと騒ぎ立てているからな
どんだけ反日サヨクに騙されているんだよ
夏季限定www
夏には大地震は起きないという前提なのかな?w
安全性が確保出来ているなら次の定期点検まで動かすべきだし、
確保されてないなら動かさないで暑い夏を我慢すれば良いんじゃねーの?
関西の連中はずっとそう言ってきたじゃん。
世論調査で8割位が「原発再稼働するくらいなら我慢する。クーラーなんか必要ない。
夏の甲子園も放送しなくて良い。オリンピックも同様。とにかく再稼働は嫌」
ってね。あっ、そこまでは言ってなかったなwww
526 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:07:05.42 ID:RjHJ1vHRO
527 :
510:2012/06/02(土) 10:13:01.35 ID:NpVtdURl0
>>517 今春の電力需要量が原発抜きの電力供給量の八割越えで火力発電所は全機フル稼働。
秋に原発止めたら、一機でも火力発電所の法定点検に入るとその時点で電力不足だよ。
数日で終わる保全点検ならともかく、法定点検は3ヶ月かかる。
冷やし原発はじめました、か。斬新だな。
>>456 歴史的な地域感覚もあるからね。福井(越前)は、関西(上方)に対しては、微妙な感覚がある。
福井市は、距離的には、関西からみて名古屋とほぼ同じ位置にある。峠・関所の向こうという点も共通する。
結城秀康の末裔が、そのまま大大名として存続したら、
名古屋くらいの発言力を持っても不思議じゃない、という潜在的な地理感覚がある。
関西周辺県として、四国各県や鳥取くらいの感覚でざっくり纏められるとなめてかかると、酷い目にあう。
東側(北陸東海)は、西側(中四国)と違って、「気心知れた関西の同族」ではないんだ。阿吽の呼吸は通用しない。
嶺南は同族かもしれんが、県庁は嶺北にある。
この問題は、完全な政治問題になっているので、こういうお国自慢的な感覚が意外に物を言うw
530 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:57:18.18 ID:z7VGmrb90
他の発電所が不慮の事故、故障は起きないことが前提なんだよな。
発生してしまったら、関西電力のテロって騒ぐわけだろ。
531 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:11:36.81 ID:Ze7JYHGeO
>>521 止めたらまた確たる供給の道筋も立てないまま稼働に反対する阿呆に企業が振り回されなきゃならんからな。
福井県知事って頭がおかしいんじゃない?
福井新聞は御用新聞にも程があるだろ
533 :
名無しさん:2012/06/02(土) 11:15:40.78 ID:/cqfJLmE0
使ったら超危険、
使わなくても安全ではないがそこそこ危険
あとは、やばくなったら地元を見捨てて早めにベントして
被害が広がらない仕組みを作るべき。
早く廃炉にすべきだが、核燃料、ゴミを処分出来ない。
534 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:37:40.00 ID:COdktxHL0
>>531 電力不足だから動かせって主張なんだろ?
なら夏が過ぎたら止めろ、となるのは当然だろ?
>>533 >使ったら超危険、
>使わなくても安全ではないがそこそこ危険
それは全ての発電所において共通でしょー。
一つの区域丸々支えるだけのエネルギーの集積地が
危険でないはずがない。
「周辺地域が焼け野原になっても山越えたら無害だから安全」
なんて理屈はない。
すべて「安全」というのは、そういう「危険がない」ことではなく
「起こさないように努める」「起きた後に対処する」ことだという
認識は大前提じゃね。
536 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:43:57.93 ID:COdktxHL0
>>535 > 「起こさないように努める」「起きた後に対処する」ことだという
> 認識は大前提じゃね。
そのとおりだよ。
そして福島の事故では起きた後の対処や賠償が全然ダメだからみんな原発再稼動に抵抗してるわけで。
537 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:49:18.41 ID:iladHbni0
企業にとって節電は当たり前、原発再稼動に関係なく多くの
企業は節電をしだす。関西電力に無駄な金を払いたくないからな!
関西電力ってピエロが何言ってるんだかwwwwwwwwwwwww
538 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:49:36.10 ID:69Fk5wG60
琵琶湖が汚染された時点で近畿総崩れ
>>536 そこが元から掛け違えてるんだよね。
最初から関西広域連合が持ちかけてた「決定のプロセスの明確化と
安全基準の確認」の方向性で国が協議する形になってりゃwin-winだった。
関電からしてみたら点検は全部やってるわけで「動かすには検査上乗せが
必要」ってならそりゃ受けるだろう。実際暫定措置受けてるんだから。
それがいつの間にか「不足してるから」が条件になったように摩り替えられてる。
「稼動自体を論ずるつもりはない」といってた広域連合長の兵庫知事も
いい面の皮だろう。
そういう意味では「動かなければ不足する」という事実報告を逆手に
「不足がなければ停められる」という論旨を展開した大阪の影響は
結構大きいと思う。
540 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:58:58.22 ID:z7VGmrb90
>>539 win-winな関係なんて成立するはずない
消費地の首長の分際で原発反対なんて公言する者に
責任をおわせるために周辺自治体の「同意」だよ
責任を負わされた本人たちは何を勘違いしたのか当初は喜んでいたんだが
541 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:59:45.89 ID:f+xy76Xg0
車社会になって数十年。累計数十万の死者を出し、けが人は数知れず。
全くの安全になるまで止めた方が良いんじゃないの?広範囲の被害も国道沿いの喘息公害など多々起こしてるし。
とんでもないことだわw
泊原発は旧安全基準で最近まで動かしてたのは安全だから?電機が足りないから?
時間軸を無視して危険だから止めろなら、定期点検時期じゃなくても一斉に止めないと危険だったのにねww
542 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:04:42.76 ID:COdktxHL0
>>541 > 車社会になって数十年。累計数十万の死者を出し、けが人は数知れず。
> 全くの安全になるまで止めた方が良いんじゃないの?
原発再稼動派はついに「原発動かさないなら自動車も使うのやめろ」って言い出したぞw
それこそ経済活動そっちのけじゃないかw
正直に言えよ。
原発再稼動派って日本の経済なんかほんとは興味ないんだろ?
>泊原発は旧安全基準で最近まで動かしてたのは安全だから?電機が足りないから?
反対派が止めろと要求してたのに「民主党が止めようとしなかった」からだよ。
>>540 うん、初手から「落としどころなき交渉」が各所からでまくったのが
今の混乱の原因だと思うんだわ。
広域連合内ですら足並み揃ってなくて、声の大きいところにズルズル引っ張られて
主体性のない状態になってる。
それがまぁ「国に決めさせて文句言うほうがラクだ」という発想によるものなら
「地方分権」の看板は外してほしいな、と思う。
544 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:09:16.47 ID:COdktxHL0
民主党が目論んでた「安全なのか危険なのか曖昧なまま、いつかまた止めるのか止めないのか曖昧なまま」
の再稼動への道が塞がれただけw
国民としても福井としても関西としてもここははっきりさせたいところだし、
はっきりさせたら困るのは民主党だけ。
判断の責任を負わなきゃならないからねw
関西は夏休みにしてロングバケーション
生活保護者は避暑を義務付け 地域は福島県で行かないものは打切り 交通費は関電持ち
原発って稼働したら止まらないんじゃなかった?
547 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:18:03.68 ID:RjHJ1vHRO
548 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:21:16.80 ID:f+xy76Xg0
>>542 民主党が全原発をすぐ止めて、全機停止して去年の夏、冬は節電で乗り越えられたとでも?この夏でも全国節電、関西停電なのに?経済通だなw
被災者・復興どうすんの?我慢しろってか?w
549 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:29:09.21 ID:tjON0XmG0
今夏は関西の電力不足で、工場停止が相次ぐぞ。
関西への発注はとりやめて、別地区に発注しろ。
京都も大阪も知事がごねているから原発は稼動できない。
あと関西企業との取引はky苦慮区削減しろ。倒産続出するから不渡り掴むぞ。
550 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:32:34.82 ID:f+xy76Xg0
>>542 もう一個書いとくわ。
嫌味で書いてる部分を真に受けんじゃねーよw
551 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:33:50.12 ID:HRsr7EX/0
552 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:39:45.92 ID:COdktxHL0
>>548 今電力的には問題ないんだが、民主党は復興、被災者救済進めてるのか?
全然そんなことないじゃん?
「期間限定」のご都合稼働は福井が認めないんでしょ?
かといって他の知事もそこは譲れないだろうし、
これは予想外にまとまらないか・・・
民主が勝手に原発止めて
てきとーな安全基準出してきたら自治体とすれば反対するしか無いじゃん
再稼動するなら勝手に原発止めた民主が勝手に再稼動すればいいだけなのに
これで日本経済は上向きになり、熱中症で死ぬ人はいなくなり、
昼間のパチンコ、TV放送、USJはすべて稼働できるね
ストレステストでさっさと2次評価をだしてその対策をしない限りもう無理だねw
だいたい1次評価の部分はもともと安全だとみんな思ってるわけで
想定してこなかった出来事が起きたらどうなるのかそしてどこまで対応するかの
コンセンサスが得られないとどうしようもない
559 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:50:00.00 ID:f+xy76Xg0
>>552 今の話じゃないから。去年の夏冬で電力パニック起こしてたら、奇跡の一本松なんて悠長にニュース流れてないよ。
生産物流が混乱してたら、民主党何もやってないなんてレベルじゃなくなってるでしょ?
民主党がやってないから、誰も復興救済してないの?
政治に関係なく動いてるところは動いてるよ。
電力・経済の混乱でそこまで停滞させるのが望みなら徹底反対すれば良いんじゃない?
561 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:53:34.54 ID:XcSAULcp0
>>1 この件に関しては、「橋下・山田・嘉田の三知事はご都合主義だ」と批判されても仕方あるまい。
562 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:55:18.01 ID:BQrS4xSl0
橋下・山田・嘉田は辞任が必要だな
限定再稼動はできます。
なんで常時でないと駄目なのか。発想が貧困。将来、脱原発に向かうのは必然。
これでご都合主義といわれるのもなんかおかしいけどなw
流れとしてはまず政府が安全といって橋下などがそれはおかしいと批判し
政府は足りないから動かすみたいなことをいってじゃ期間限定なら良いよ
ってことだろ?
これでゴネてたら
福井も動かせなくなるのにアホだな
乞食の猿知恵
こうなってしまうと、落としどころが無くない?
停電による損失は福井県知事のせいだという圧力を
加えるにしても、数週間の時間がかかるだろうし、
福井を納得させる何か良いアイデアなんてあるのかねぇ。
567 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:01:18.11 ID:5+at3rzn0
>>夏には大地震は起きないという前提なのかな?
今まで原発を何基、何年稼働してきたと思っているのかな
旧型、太平洋側とは違うのにヒステリックになりすぎ
568 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:02:24.45 ID:FfbjxD2n0
京都ごとき被爆しても何の問題もなさそうだが?
569 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:02:50.18 ID:i5O98E+50
国「このままでは関西の経済が死ぬから稼動してくんない?」
福井「まぁ、そこまでいうなら安全に運用するならいいんじゃね?」
大阪「悠長にやってんじゃねぇ!急発進しろ!夏が終わったら急ブレーキで止めろ」
福井「ちょwwおまwwww」
夏限定だ→いや秋も限定だ→でも冬も限定だ→そうさ春も限定だ→やっぱ限定解除だなw
フラグ乙でつw
571 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:03:11.31 ID:XcSAULcp0
>>564 電力不足が目前に迫った今の段階で言うんだから、そう言われても仕方なかろう。
細野や牧野が関西に来た段階で言ってたのならわかるが。
572 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:03:19.22 ID:f+xy76Xg0
>>563 誰も出来ないとは思ってないよ。時間軸を無視した橋本が選挙目当てにプロレスしようとして、選んだ相手が民主党ってだけ。
プロレスは仕掛ける側と受ける側のお約束が必要。自民と民主の暫定税率の廃止と復活がそう。
トップロープからダイビングして派手な技を決めようとして、民主が受けてくれずに自爆したってだけだしw
573 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:04:19.08 ID:tfewhlGA0
今すぐ燃料棒の取り出しと汚染地域の除染ができるのなら再稼動しても良いよ。
それから福井県は補助金を事故に備えて全額供託してね!
>>574 で、
それら問題点を容認した関西広域連合にその首長は?
576 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:06:11.58 ID:NiYaoUH30
古都京都は電気なしで昔ながらの生活をすればいいだけ
国が原子力に変わる電力にまるで本腰入れてないから、
次の原発事故が起こるまで続くだろうなw アキラメロン
578 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:07:25.97 ID:FfbjxD2n0
>>574 は?出来るわけねーだろ。
みんなリスクを背負って生きてんだ。京都ごときが上から目線で喋るな。
福井県は金貰ってて何ごねてんだ!?
消費地が夏限定でって言ってるのに。
消費者は神様だぞ。
嫌なら嫌なら原発止めろ!
580 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:09:42.12 ID:FfbjxD2n0
>>576 何故に、今まで通りの主張で其の覚悟が無いのか?
その変節に説明が、どういうわけか全く無いって
ブーメランな話なのにねぇ
統治システムが完全腐ってて狂ってるって話なのにねぇ
まさに
グレートリセット
が、必要な話であったりとか
582 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:09:45.87 ID:NiYaoUH30
>>566 >停電による損失は福井県知事のせいだ
この事後的な民事・政治責任の論理が、311以降通用しなくなっていることに、
橋下&関西広域&維新支持関西人が、全く気付いていないのにも、頭を抱えるよ。
この問題は、現実には起きなかったが、
「福島第2を再開しない事による、停電による首都圏の損失は、福島県知事のせいだ」
という論理と同じ構造。でも、多分これを支持する人は、福島県はもとより、首都圏にもほとんどいない。
福島第2を柏崎、福島県知事を新潟県知事と置き換えても、やっぱり支持は無い。
俺自身は大飯即時再稼働賛成派だが、関西広域の議論は、ありとあらゆる意味で下手すぎる。
584 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:10:02.73 ID:eQkPfmcf0
>>570 夏限定→1ヶ月限定→2週間限定→3日間限定
極論言うなら足らない日だけ供給すればいいんだよ
不必要な時はバスの信号待ちのエンジンストップみたいに
毎回原発を緊急停止させて事故って死ねやw関電w
イレギュラーな起動停止で生じたリスクで、
万が一、ヒューマンエラーや過負荷による事故が発生した場合
大阪・京都・滋賀の知事が責任取ってくれるというのならいいけどな。
逆に、運用の怠慢・対策の不備で事故ったなら、関電・または政府の責任。
586 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:10:09.72 ID:pH60Gy850
事故調査・検証委員会による最終報告すら上がっていないのに再稼動を喧伝
するのは、原子力マフィアが負わねばならぬ人災の責任を韜晦する狙いがあるか
らだ。
事故の原因究明・対策は勿論、責任の追及・処罰が為されてから初めて再稼動
は議論すべきである。
自民党、経団連、原子力委員会、安全委員会、保安院、電事連、ケイサン省、
民主党政府、御用学者等原発事故責任者の処罰を国民の手で断行せよ。
587 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:10:21.98 ID:sh034WLl0
>>563 > 限定再稼動はできます。
> なんで常時でないと駄目なのか。発想が貧困。将来、脱原発に向かうのは必然。
それができるなら福島の水素爆発は防げたんだがなw
湯沸しのスチッチ程度でしか考えてないんだなw
588 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:13:21.76 ID:4+f2cuMd0
京都知事は品薄の電力を売って頂くのに何を威張ってんの?
大飯は無理に発電しなくても交付金は支払うと政府に言われてるんだよ。
どうか電力を製造して売ってくださいと土下座してから行列に並んで売ってもらう立場だろうw
この知事は常夏の国の出身なのか?
日本は夏の後に寒い寒い冬がやってくるんだよ
590 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:17:04.89 ID:NiYaoUH30
京都に原発作って電力が足りないときだけ動かせばいいじゃん
水なら琵琶湖にたくさん有るだろ
>>588 ただでさえ悲惨な京都よりも
もっと”貰う側”の滋賀が
↓
592 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:17:43.81 ID:gN0RNjKv0
関電は、今夏の電力不足に何の手も打たず。
今夏の電力不足回避努力のポーズだけ取って、
電力不足回避の有効な対策は全く取らなかった。
電力の安定供給の責任を放棄しても、大飯原発再稼働させなければならないから。
東京電力は夏を乗り切るための対策として、緊急設置電源を設置した。
その結果、東京電力は今夏の電力不足は回避される見込み。
http://oujyujyu.bl★og114.fc2.com/
三ヶ月から半年で設置稼働できる緊急設置電源をワザと設置しなかった
関電とグルのハシゲ官僚の会の八百長プロレスでした
そうかそうか
>>586 政治って難しいね。
俺が首相だったら、こんなのまとめるなんて絶対無理。
福井県は経済が原発依存だから、シャブ漬けの薬患者と同じ。
シャブが無いと生きて行けないから、あーだこーだと屁理屈つけて金をしゃぶりたいだけ。
595 :
593:2012/06/02(土) 13:19:11.48 ID:P+roDasR0
>>592 東京都を始め、自治体の協力があったからね〜
関電は自治体が敵対してるからかわいそうだw
597 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:20:29.72 ID:FfbjxD2n0
>>594 文句いうだけの京都民が言うなよ。福井のほうがよっぽど日本の役に立ってるわ。
>>591 滋賀はもう、琵琶湖疎水止めてやればいいんじゃね?
599 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:21:08.93 ID:ZDU+Oxc80
オバ捨て海岸にして、東尋坊くっ付けて、
恐山を超える霊場として、売りだせ、福ックン。
>>580 節電すれば問題なし。
関電は原発動かさないと倒産するから、必死に電力不足を煽ってる。
その上、煽るだけでなく電力が足りないように意識的にサボタージュしてる。
601 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:23:19.13 ID:NiYaoUH30
602 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:23:25.51 ID:XcSAULcp0
>>598 それをやって死ぬのは福井じゃなく、京都・大阪だから、
今回タッグを組んでた橋下・山田 vs 嘉田って構図になっちまうぞ?w
>>587 当時は安全神話があったから常時だろ
今はその時と状況が違う。電力が足らないのだから足りるようになるまで限定再稼動。これがよい。当然廃止が前提だ。
>>600 関電が倒産するってことがどれだけ重要な意味を持つか考えられないんだね。
>>600 停電テロもそうだけど、そういうのは証拠を揃えたら
一発で世論をひっくり返せるのにな。
606 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:29:36.55 ID:f+xy76Xg0
>>605 古賀の家の電気のブレーカー落として関電に電気止められたって全国放送に流せばあっという間に証拠になるよwww
そんなポンポン動かせだの止めろだと言われてもねぇ。
バカの理屈で変更させられる施設が不憫だわ。
京都の知事はないがいいたいの?
大飯原発は京都じゃなくて、福井にあります。
再稼働は、福井の知事が判断しますから、余計なこと言うなよ!
>>602 それをやったら死ぬのは、
(1) 電力会社。全ての原発資産が不良債権となり、2年後には倒産。その後、清算されて、年金や社債が大幅に減額。清算後が電力自由化による競争が始まり、殿様商売は終わり。もちろん、天下り先も禁止、随意契約も禁止。電力業界は大打撃。
(2) 原子力村の住民。経産省などの官僚や原子力関係の公益法人(約50)に勤める連中。
(3) 政治家。原子力の補助金に寄生する国会議員や福井県などに地方自治体の議員とその親族(主に土建屋)。
(4) テレビ、新聞等のマスメディア。電力業界からの多額の広告費。
(5) 産業界。でも大手は大幅な電力料金の割引と自家発電で被害は小さい。中小企業は節電しか手がない。
(4) 国民。15%の節電。
>>605 ありもしない証拠を集められるわけがない
関電は事故を起こしたわけでもないのに、原発をろくに再稼動できなくなってる状況で
大赤字を出してでもほぼ停電を起こしてないんだから、
サボタージュとか停電テロなんてやると言う考えがおかしい
611 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:38:04.86 ID:4+f2cuMd0
>>598 福井は其の気になれば有り余る電力を投入して幾らでも真水が作れるから屁の河童だよ。
>>604 JALが倒産して何か不都合があったか?
倒産=清算だよ
企業更生法にもとずいて、再生させるって事で電力が無くなる訳じゃない。
JALが倒産しても飛行機は飛んでる。
>>609 そもそも原子力村ってなんなんだ。
ここらで急にわいて出てきた言葉だが、実態はあるのか。
>>610 内部告発だな。
経営会議の議事録とかメールが有効。
意識的に他の電力会社からの融通を妨げたり、そういう動きや提案を内部で潰すとか。
そうじゃないと、関電が今まで1年以上の間、何の手当もして来なかった事の説明がつかない。
>>613 原子力関係の公益法人や社団法人をググってみたら?
そこの役員には多くの電力会社や通産省からの天下りがいるから。
>>615 それって「いてはいけない存在」なのか?
まぁそら原発がある限り原発で飯食ってる人間はいるわけだが。
617 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:49:31.07 ID:Ugs7dgI0O
そもそも京都の府知事に福井県の原発止める権限は法律上どこにも無いのに何言ってるんだろうな
618 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:51:05.31 ID:f+xy76Xg0
経団連や医師会、連合や組合なんて村社会ですよ?全否定ですか?
>>614 そもそも、何の手当てをしてなかったという認識が間違いだから説明が付くわけがない
長期停止火力の復旧もやってるし、火力の過負荷出力による供給力増もやってる
東電とか東北電のように被災地特例での環境アセス免除がなく、
ものを被災地に優先されたからガスタービンの設置が
東電とかと比べて全然できていないが、それはほかの被災地以外の発電所も同じ
むしろ、被災地以外じゃ、1番ガスタービン設置で供給量を増やしてる
>>610 会社というものは総資産を担保にして、銀行などからお金を借りて事業をしてる。
原発が再稼動できないと、原発関連資産の価値はゼロになるから、総資産は半分になる。
そうなると、銀行などから資金が調達出来なくなるのでやがて倒産、事業整理となる。
だから、原発再稼動は電力受給の問題よりも経営の問題なので再稼動は死活問題なんだ。
>>620 経営が安定しないのに、どうやって電気の安定供給ができる?
火力の燃料費もメンテナンス費も全て金がなくちゃできないんだけど
>>616 いても良い。問題は利権がからんでいるので、原発推進派の声が大きくなり、規制側の声が聞けない仕組みになっている。
例えば、保安院は通産省の下部組織だから、推進の通産省の意見がチェック出来ない。
だから、独立した規制組織をつくろうという話になっている。
623 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:59:32.06 ID:f+xy76Xg0
原発の稼動は受け入れられないが、供給力増強のためにあらゆる協力を話し合おうってのが、
地元自治体のあるべき姿だったんじゃないですか?
何を話してた?再生可能エネルギーで!埋蔵エネルギーで!節電で!
どこに協力があったの?ずっと否定して足引っ張ってただけw
>>621 ヨーロッパやアメリカでは出来てるけど。
625 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:01:27.40 ID:oZLyWyUG0
ダメだな。
ガチガチの反原発だった俺が最近もうどうでも良くなってきてるから諦めようぜw
>>624 金がなくても燃料費調達もメンテナンスができるのなら、証拠を出して欲しいね
そもそも、エネルギー自給率が低く、他国からの融通ができない日本で
ヨーロッパやアメリカが例になるか疑問だけど
>>619 そういうのは内部の人間にしか分からない。
電力会社は公益企業だから、疑いを晴らす為には経営会議などの議事録を公開すれば良い。
データも資料も出さないで信用してくれは通用しないだろ。
真っ当に努力をしたのなら、議事録を全て公開したら?
>>628 各発電所の供給力なんて震災前から公表されてるし、今年の電力供給の試算も関電が出してるんだから、
嘘かどうか自分で検証すれば?
>>627 自由化すればそういう議論は不要になる。
独占体制を維持したいのなら、国民のコンセンサスが要る。
説明責任は電力会社側にあるのは当然だ。
国民が納得出来る資料を全て公開しろ!
631 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:08:45.73 ID:f+xy76Xg0
>>628 公開したところで、それがすべてだと誰が判断して正当だと誰が答えてくれるの?
需給のデータ出しても信用できないって言ってたでしょ?最近政府の需給データは妥当ってへたれたのに?w
納得したくない奴は何を言っても納得しないよ。
632 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:09:33.57 ID:BQrS4xSl0
>>628 どうせ何が出てきても重箱のスミ突っついて捏造だ陰謀だって騒ぐんだろ
ニュークリア・カムラを声高に語る人が
根拠無く「霊感商法」等と叩いてた、って
これが
この話なわけで
>>629 今の隠蔽体質では関電の資料は信用出来ない。
第三者による監査が必要だ。
東電の事故などへの対応を見て、国民は電力会社が信用出来ないと思ってる。
そこのところを理解しないと、電力会社や通産省は前には進めない。
信用出来ない事やらかしておいて、信用しろ!ってアホだよ。子供の議論だね。
>>630 エネルギー自給率の低い日本で自由化して安定供給が可能とか意味が分からん
独占してるからこそ、それだけの責任が生まれて、
今回のような大赤字が出るような状況でも利益度外視で安定供給をしてるわけだし
PPSとか、余剰電力を売ってるだけだから、今みたいな電力不足になって
採算が合わなくなってくると利益優先でPPSを見送ったりしてるし、
自由化で安定供給なんて無理な話
そもそも、アメリカとかよく電力会社の安定供給できてないし
>>634 少なくともあれだけ関電を叩いてた関西広域連合は、関電の試算を妥当と言ってるけど
>>634 でもそういうデータ上の不備や不審点があったら、特に真っ向から
対立している飯田・古賀あたりが見逃すはずはないだろう。
そこでデータ的な話何の話題も出てこないってことは、おおよそ問題の
ない、細かいデータがでてるってことなんだろうな、とは思うな。
637 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:17:50.30 ID:f+xy76Xg0
>>634 で、隠してるって監査する第三者が第三者なのはあなたが承認するのですか?
>>635 エネルギー会議は大阪府市のローカル会議だし。
広域連合があのやりとりの結果出てきた不足率の見直し分を採用しなかったのは、
まぁそういうことなんだろう。
>>635 それでは、電力業界は総資産を事故に備えて国民に供託しろ!
まともに原発を管理出来ない電力会社を誰が信用するか?
例えば、もし事故が起こって琵琶湖が汚染されたら、関電はどうするんだ?
汚染の被害予測は?
関西に及ぼす水の供給はどうする?
関西や中部に汚染が広がった時の経済的損害は?
京都が汚染されたら重要文化財の除染は?
事故が起こったら誰がどう責任をとる?
>>638 大阪市の話でなく関西広域連合エネルギー検討会の話を言ってるんだけど
先っぽだけ!先っぽだけだから!
642 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:25:14.89 ID:Sx+O+fSC0
>>112 石川県民からしたらこの上なく迷惑なんだけど
>>639 事故の責任を言ったら、電力不足の責任だって誰がどう取るんだよ
そもそも、電力業界の総資産を国民に供託したら、火力の燃料を調達できないし、
火力のメンテナンスもできなくなるんだけど
>>636 水掛け論になってる。
例えば、節電がどれくらいになるか?
他の地方からの融通がどれくらいになるか?
内部データを持ってるのは関電だから、例えば火力発電所の稼動時期とかは内部情報がないと判断出来ない。
だから、問題の本質は信用があるかないか、ない場合には監査する仕組みがない事だ。
>>644 >例えば、節電がどれくらいになるか?
>他の地方からの融通がどれくらいになるか?
そんなもの、とっくに公開してて、政府も関西広域連合も大阪府も検証してるから
646 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:29:07.95 ID:Ha/88xQTQ
石原「福島なくして今の東京はなかった。」
関西広域連合(笑)「脱原発だ!電力が足りないのは関電が悪い!利権ガー!」
647 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:29:48.17 ID:f+xy76Xg0
>>644 橋本は信用のない会社の信用の無いデータを元に、夏だけ容認って言ったってことですか〜
無責任な奴なので監査が必要ですね?
現場を知らない人間が語るな!!
と、ハシゲが口を酸っぱくなる位語っていたが
まさに、そういう話が本質だったという
その旨を散々言って置きながら
その頓珍漢で害悪で迷惑な存在がハシゲだったという
ブーメランに情けない有様だったという
山田に嘉田も、同じね
649 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:32:17.58 ID:zxrRakxqO
夏の風味
再稼働はじめました
>>643 だから、自由化すればみんな納得する。
テレビの値段が高くても誰も文句言わないだろ。
でもテレビを作る会社が一社だけだと、値段に疑問が残る。
総括原価方式で燃料の輸入コストもアメリカや韓国の2倍以上と言われている。
燃料費が高ければ高いほど利益が上がる仕組みだから。
文句を言われたくなかったら、今の半額で燃料を調達しろ!
話はそれからだ。
>>645 それが関西広域連合は不十分だと言ってる。
関電はそれ以上は出来ないと言ってる。
検証するためには内部データ(関電が出すデータ以外)が要る。
税務署の調査が入らないと、実態が解明出来ないのと同じ。
653 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:40:23.31 ID:f+xy76Xg0
>>651 とりあえず隠してるって言ってた埋蔵電源出してから言おうねw
信用無いんだからさ〜 民主党の無駄削減で16兆、増税せずに出せると言ってることと同じだって早く気づこうよ?
民主党の言ってることお前信用してんの?
>>651 結局、
あのアホタレなハシゲでさえ折れた
悪魔の証明
を、繰り返し言い続けてるだけだという
しかも、
カルト相手に、納得する情報に数字なんて無い!!
ってコミットされた話なのに
未だ同じ事を繰り返してるという
>>651 なにいってるの?
節電効果や他地域からの融通なんて
そのときにならないと正確な数字なんて出ないだろう
電機足りないのは、飯田ですら認めてるんだから
656 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:40:49.76 ID:YTrBT4j+0
関空の横にでも原発10基作れば良い
それで解決
>>645 関電が出した資料を検証してもあまり意味が無い。
関電が隠してるデータとも照らし合わせて「検証」する必要がある。
会社が正直だったら、税区署はいらない。
ましてや、去年の冬も電力不足を宣伝してた関電は「信用」出来ない。
経営会議等での議論の公開ぐらいしないと住民は信用しないだろう。
>>657 あのさー関電がイチイチ自分を法的に攻撃できる手段を持っている連中相手に嘘付くわけないだろ
本当に嘘なら株主代表訴訟できるんだから
660 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:45:20.94 ID:rCPfhzCaO
冷やし原発はじめましたみたいな
>>657 検証は関電だけじゃなくほかの電力会社の試算と比較したりしてるし、
発電所の供給量は震災前からすでに公開されてるんだから
データを隠してたらすぐにばれるよ
>>652 インフラでも民間でやってる事は多い。
アメリカでの停電は十数年前の事で、最近は大した停電なんか起こってない。
それよりも、電力が産業の米と云うなら電力会社は電気代を今の半分にしろ!
日本の電気代はアメリカや韓国の倍以上だ。
数年に一度の小さな停電と電気料金が半額になる経済的効果を考えれば、自由化が良いに決まってる。
当然、電力関係業界は反対するけど。
そういうのを世間では利権と云う。
663 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:50:51.23 ID:f+xy76Xg0
>>657 関電は信用しないが、埋蔵電源出さない橋本は断固支持ですか?素敵ですw
想定外な温度差によって生じる施設へのダメージ
臨界と臨界からの停止を行い事で生じるリスク
は、とりあえず置いておくとして
臨界に至る燃料が切れて、臨界から外れる
場合は別にして
まだ使える燃料があるなかで
臨界からの停止を行うと
使える燃料を使えなくする形となって
核燃料の寿命に、核廃棄物問題を更に近づける
って話なわけで
665 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:53:27.44 ID:z7VGmrb90
たまには京都の話をしようぜ
666 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:55:18.31 ID:wASj5aU10
何の意味の無い政治的アピールに過ぎんね、こりゃ。
667 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:55:30.15 ID:f+xy76Xg0
>>662 韓国は輸出産業保護のため、電力を赤字で販売してもうすぐギブアップするようですが?しかし物価上昇率が政権に直撃するので上げたくても上げられず。
安いので庶民もジャブジャブ電気を使うのでこの前ブラックアウト寸前になりましたが?そんな国があなたの理想ですか〜
668 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:55:34.48 ID:QqPfrYTl0
つっかさ、今やろうとしていることを冷静に考えてみればいい。
一気に全原発止めてしまった今の状況というのは
「とにかくいますぐ全原発を止めてそのまま廃止しよう。
そうやったら途方もない経済損失と莫大な犠牲者が出るけど、それでも押し切ろう」
ということなんだよねぇ。
そしてこの夏は、「一般人がその考えにどー反応するか」という審判が出るわけだ。
はたして一般人は「原発止めるために集団自殺しよう」に等しい方針に賛成するのかどうか。
まー、見ものだね。
ところで原発の送電システムってどの程度遠くまで電気送れるんだ?
北海道に作って東京とか無理?宮崎に作って大阪とか無理?
未だに関電が嘘とか言ってる奴らは発電所の定格調べる
ぐらいのことはやったんですよね。まさかどこぞの市長
みたいに印象だけで断定してないですよねえ?
>>663 俺は関電の原子力による依存度が50%だから、この夏の電力不足は当然だと思ってる。
だからと言って、関電の姿勢は容認出来ない。
例えば、電力が不足すると予想されているのに子会社がオール電化の販売を促進するのはどーよ?
小さな例だけど、原発再稼動を前提としていないとこういう行動は説明出来ない。
こういう事が積み重なって関電は信用を失っている。
>>662 >インフラでも民間でやってる事は多い。
関電も民間だからな、異論はない
>アメリカでの停電は十数年前の事で、最近は大した停電なんか起こってない。
カリフォルニア停電 2000年9月
北アメリカ大停電 2003年8月
ロサンゼルス大停電 2005年9月
クイーンズ大停電 2006年7月
セントルイス大停電 2006年7月
マイアミ大停電 2008年2月
十分多いし、どれも規模がでかいよ
673 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:01:44.56 ID:XcSAULcp0
>>669 50ヘルツ60ヘルツ問題とか、それ以前に送電ロスの問題とか、色々とあってだな。
>>671 そりゃ定期点検も受けの、国からの暫定検査も受けのしてなお
Goが出ない、なんてのは異常事態ですもの。
関電側からしたら「何をしたら動かしていいのかはっきりさせて」って
とこだと思うよ。
「動かすな」ならはっきりそういってくれなきゃ経営転換も出来んでしょ。
675 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:05:46.92 ID:YFq1dS6p0
限定なら限定って容認声明出すときに明記しろよ
後から騒ぐなカス知事
676 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:07:40.31 ID:f+xy76Xg0
>>674 ですよね〜動かすなって決まってたらコスト度外視でも供給責任果たすでしょうよ。後で徴収するとしても。
どちらか分からないのにコスト掛けて余剰発電所作って、要らないって言われたらその分も総括原価に組み込まれるんですよね。
でも値段は上げるなと言う・・・論理破綻してるんですよ。民主党なんて政権に就ける位にww
>>671 オール電化というのは、石油やガスなどの化石燃料しか使えないものを、
原発や自然エネルギーという化石燃料以外でも作れる電気に移行しようと言うもの
別に原発再稼動前提でなく、脱原発でもオール電化は必要
オール電化を導入したってすぐに導入はできないんだから、
電力不足対策にならず販売促進を止める理由はない
>>436 アホ発見。
理由はもう散々言い尽くしたから略。
とにかくお前はアホ。
夏は毎年来ること、そして冬の京都はクソ寒いことに
山田は気づいてないのか?
680 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:13:38.96 ID:QqPfrYTl0
なにがいかんというと、根本的には
政治家の誰も、「こんな急激な原発廃止がどれほど悲惨な結果になるのか」
説明しようとせずに誤魔化していることだな。
いやそれ以前に、本当にそんな急激な原発廃止をやるという方針が決まってさえいない。
現状は何の将来の計画もなしに、ただなんとなく原発が止まっているだけ。
なにも決められない史上最悪の無能な政権に、そこに引っかき回して事態を悪化させた
橋下などの地方政府が、こーゆー事態を招いたわけだ。
とにかく、政府があまりにも無能なために、何の方針も決まってない
問題の根底はここにあるんだよなあ。
そのためにこの夏は関西に地獄図が現出しようとしている。
関西以外だって、本当に無事かどうかはわからん。
悪夢の民主党政権の集大成たる地獄の夏になりそうだ。
681 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:16:13.98 ID:QqPfrYTl0
今年の頭から、漠然とした予感として
今年は去年をも超える戦後最悪の年になる、
その代わり、今年を最悪の底として来年からはすべてが良くなっていくという
予感がしていた。
根拠はなかったのだが、予感が的中するのかなあ。
技術的な話がでないのはおかしいだろ
反対しているヤツはどこまでやれば納得するのか提示しろよ
大飯はベント施設なし。
メルト始まったら格納容器ブッ飛ぶしかない。
大飯が逝くと近所は若狭湾の原発郡も危険。
超高濃度汚染が広がって他の原発の使用済み燃料冷却作業も超困難を極める。
さらに大飯の立地の大問題。
陸路からの道はたったの2本。
半島に入ってからはたったの1本、しかも山あいのクネクネ道でトンネルあり。
もし地震でトンネル崩れてたらオワコン。
グーグルマップで見てみるヨロシ。
大飯原発に辿り着けてもそこはすごい狭いスペース。
冷却作業する場所なんてほぼない。しかも免震重要棟なし。
超高濃度放射線の中、逃げ込む建物もなんもなくキリンで放水するしか方法なし=放射能で死にながら人員交代で放水するしかない。
根底は民主党の無能にあるとして、橋下が更に無能を晒したと言う感じだな。
日本人がどんどんバカになっていく。
山田の発言に何の拘束力も無いから無視すればいいのだが、
停電で阿鼻叫喚の図もみて見たいので、
西川知事は再稼働認めるな。
687 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:25:58.89 ID:QqPfrYTl0
>>685 政府があり得ないほど無能なところに、橋下のような大勢の政治家が引っかき回して
気が付いてみたら「原発即廃止のために集団自殺しましょう」状況になってしまっていたわけだ。
んで、確固たる方針を誰も持ってない。誰も責任を取ろうとしない。
だからどこへ行くのかも誰も知らない。
ははははは。
笑うに笑えない喜劇、茶番劇だな。
ちなみにこれ、「原発即廃止のために集団自殺しましょう」というのは
「憲法九条を守るために無抵抗で死にましょう」というのと本質的に同じだと気付いているかな。
憲法九条のせいで国がなくなるときの予行演習をやることになりそうだよ。
688 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:26:36.98 ID:hOW1zmdKO
>>662 アメリカは化石燃料資源大国
韓国は税金入れて割安にしてる
脱原発したら、収益性のない原子力関連の固定資産は減損
加えて、火力発電の燃料費負担で流動資産はどんどん消えていく
原子力依存率の高い電力会社は軒並み債務超過で破綻
すると東電コースで、公的資金回収のために電力料金の大幅な値上げが認可される
脱原発で電力料金安くなるなんて、詐欺師飯田に騙されちゃだめだよ
健常者の視点でしか発言してないね山田は。
690 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:27:07.24 ID:XcSAULcp0
・大飯が逝って琵琶湖が逝き、関西全域が逝くか。
・計画停電で阿鼻叫喚の地獄絵図が繰り広げられるか。
前者は確率は低かろうが、起こってしまえば福島かそれ以上の惨事確定。
後者はこのままいけば、かなりの確率で生起する。ヘタすれば、今後数年単位で。
要はこの究極の選択のうち、どっちを許容するかって話でしょ。
どっちにしたって、気持ちのいい話じゃない。
この問題関連スレはどこも殺伐としてるのが、その証だ。
691 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:28:35.34 ID:m73WcooaO
名実ともに脱原発はオワコン
692 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:29:29.07 ID:So774A+UO
夏季限定とか…
冷し中華かよw
693 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:31:08.57 ID:JFTvi15m0
>>687 この件に関して言えば政府は上手く立ち回ったよ。
カンチョクトのように政権内部でスタンドプレーに走る輩もいなかったし。
それをもって、決められない政府と、断ずるなら、民主主義は止めた方がいい。
福井県は来年も補助金が欲しい!
だから、限定的再稼動反対、なんだ。
乞食の考えは分かりやすい。
695 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:33:23.95 ID:WGDIznRI0
京都と滋賀と大阪にはもう発言権ねーだろw
おとなしく懲罰停電くらっとけwww
>>677 屁理屈Wwww
原発ないと電力が供給できないくせに、そんな屁理屈は通用しない。
世間を甘く見過ぎ。
>>687 どこかのだれかの
ミステリーバス
とは、よく言ったもので
すでに
去年から明々白々に分かってた話なんだよねぇ
>>682 ストレステストって知ってるか?
第一段階で安全宣言してるのは、世界中で日本だけ。
日本の常識は世界の非常識の見本だ。
原発で事故が起きたら琵琶湖の水が、って言うけど、
利根川のホルムアルデヒド騒ぎの様に、原発事故がなくても
大規模な水質汚染が起きるリスクはいくらでもある。
>>698 ストレステストって稼働しながらやるもんでは
>>690 それぞれメリットもあるだろ
•安定で安価な電力を使用できる
•原発事故の心配は小さい
夏だけっていうかそもそも夏までに間に合うの?
止めるのにも時間掛かるけど稼働させて電力を送るのにも
時間掛かるだろ
>>698 とりあえず
他国の状況と
その国名を
詳細に、どうぞ
705 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:42:10.67 ID:JFTvi15m0
>>704 こんどはその期間を短縮出きるって騒ぎ出すんだろうな
安全性ってなんだったんだろうな
706 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:42:35.79 ID:COdktxHL0
>>704 ということはあと一ヶ月もしたら再稼動再稼動うるさい人もいなくなるのかなw
707 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:43:17.87 ID:yw6np3tN0
あーぁ、地震が待ち受けてるのに動かすんだ?
日本の地震活動期なこんな時に動かさなくていいじゃん
それともわざとですかね?第二の福島県になりますよ
>>700 今のストレステストではメルトダウンが起きたらどうなるかは計算していないし、被害の予想もしていない。
相も変わらず、安全の押し売り。
709 :
???:2012/06/02(土) 15:44:40.62 ID:9PHgOz230
何も決められない人が関西に多いならすべて石原東京都知事に決めてもらおうぜ。(w
何時ものことだがソース無しに憶測が罷り通る不毛なスレだな。
711 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:45:41.58 ID:XcSAULcp0
>>693 計画停電が起こって阿鼻叫喚の事態が起こっても、
関西広域連合の三知事に、ある程度の責任をおっ被せることができるわけだしな。
さてと大飯に住民票だけ移しとくか。
避難地域扱いされて、保証がっぽり。
これは関西内で内ゲバが始まるな
714 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:47:37.40 ID:miNHCsE50
大阪には計画停電を是非味わってもらわないとな
その責任は散々ごねた橋下になるように、1週間程度やれよw
715 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:48:19.34 ID:10l6111I0
原発より先に福井県知事が爆発すんじゃねーの?w
>>708 ストレステストを実施するべきと菅が言った際に
『IAEAも行うべきだと言っている』という判断基準
って話だったのだが、
その当事者であるIAEAは、何と言ってるのかねぇ?
都合良く、無かった事になってるの?
717 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:48:26.83 ID:RoL5zuXQ0
ゲンパツはじめました。
718 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:48:34.27 ID:05wJSwvz0
夏も動かすな!
719 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:49:27.65 ID:f+xy76Xg0
埋蔵電源出すまで大阪市に計画停電で良いじゃん。w
必死で出すでしょ?あるんだからwww
720 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:49:58.34 ID:XcSAULcp0
>>710 不毛な議論うんぬんなら、別にここに限ったことではない。
ここに再稼動促進で書き込んでるやつは、電力会社か大阪の公務員、日教組だな。
なんだか必死で可哀想。
たった15%の節電で、しかも真夏の数日だけなのに。
>>708 結局「なにかある可能性」と「なにかおきるか」に対する想像が底なし
なんで不安をとどめる方法がないんだよな。
そういう意味では「『確実』な予防手段をつけろ!」とか「○○Km以内の
全自治体と安全協定結べ!」ってな要求もある種の思考停止なんよね。
「具体的に何が起きるのかを知る気がない」という意味で。
723 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:50:55.92 ID:05EVJ2kB0
724 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:51:18.20 ID:QqPfrYTl0
再稼働にしたってさ
・なにを目的として再稼働するのか
・いつまで再稼働するのか
・他の原発はどうするのか
まったく構想も何もないその場しのぎだからねえ。
揉めまくって決まらないのは当然の話だ。
こら、どーしようもないね。
それにしても、大飯再稼働がすんなり決まると思っていた人は
あまりに考えが甘すぎたというか。
725 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:51:41.91 ID:uZ0ovUm00
これで都構想とか地方に権限移譲してなんかできるのか?
そのまんま東から始まって橋の下で日本がおかしな方向行ってると思う
関西人はいつ目を覚ますのだろうか?
>>704 8月か……
てかそもそも既に夏だったな……
>>592 ディーゼル発電のやつ?
あれたった22万Kw程度だと思うがそれで500万Kw弱のギャップどこまで埋まるの?
冷やし中華じゃねえんだから。
短期で止めたら余計に危ないし、原発って止まってても津波来たらアウトらしいじゃん。
すんごい無意味な争いやってるよなあ。
全部止まったのがたしか初夏近い春頃。その数台止めるのを秋まで数か月ほど遅らせれば、この問題自体なかったはずだ。そんな判断も出来ない統治者の下で日本は置かれている。
730 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:53:38.17 ID:iU5/GeCS0
まちがえるな今夏限定だ
731 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:54:01.28 ID:WGDIznRI0
>>721 たった4%(誤差レベルw)しか節電できない関西人に15%は無理っしょw
計画停電か再稼働しかないんだよ。
732 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:54:13.81 ID:bgIVaIkF0
夏期限定とは保守費用がとんでもねえな
733 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:54:21.65 ID:COdktxHL0
>>711 > 計画停電が起こって阿鼻叫喚の事態が起こっても、
> 関西広域連合の三知事に、ある程度の責任をおっ被せることができるわけだしな。
そりゃもう無理だろw
だって関西は「容認した」んだから。
735 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:55:38.77 ID:f+xy76Xg0
>>716 ストレステストは第一段階が終わっただけで、第二段階を含む最終テストはまだやってない。
とりあえず、第一段階を終わった時点で政治的にGOサインを出そうとしている。
因みに、班目はストレステストの結果は最後までやらないと結論は出せないと言ってる。
当然の事だと思うよ。
だから、安全性の問題は科学的な根拠に基づかないで、政治的に決められている、
737 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:58:43.27 ID:XcSAULcp0
>>722 同感だが、その一方で原発安全神話があんな形で崩壊したってことも、きっちり銘記しといた方がいい。
去年の3月15日だか16日だか、4号機に対する自衛隊ヘリの放水シーンの時なんか、
「もう日本はマジ終わりだ。」と、暗澹たる気持ちにさせられたもんだ。
あんなシーンの再来など、二度とゴメンだ。
原発再稼動容認・中長期的には脱原発の考えのモレでも、いざ大飯再稼動となると、
あのシーンがフラッシュバックするのが正直なところなんだよね。「原発安全神話崩壊」の文字と共にな。
理屈としては再稼動しかないとわかってても、そういう感情的な不安も同居してるのが正直なところだ。
この問題、そう簡単には解決しないって。
738 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:59:32.86 ID:Ha/88xQTQ
>>733 その容認(笑)とかいう偉そうな態度が立地県の知事を激怒させたようですが。
再稼働はさらにずれ込みそうで計画停電は避けられそうもありませんな。
>>736 誤魔化しや言い訳は一切必要無いよ
ストレステストを必要だと言い出した
菅が言い出すにあたって拠り所とした
IAEAは、どう言ってるの?
マイルールに、カルト信者の主観なんて
普通の日本人には、全く必要として無いんだよねぇ
オナニーしたいなら、黙って一人でやってなさいよ
って、話
740 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:00:52.66 ID:W73z9fSB0
飛行機だって離陸と着陸時が一番危ない。チェルノブイリも停止作業での爆発。
関西域電源不安は原子炉自身の最大の不安要素だから最小限の起動で
危険を取り払うのは当然。プラントとはそういうもの。
橋下くん以下の
夏限定という主張はある種”賛成した訳ではない”というアリバイ工作でもある。
無責任すぎ。あいつは信用できない。
742 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:01:42.12 ID:WGDIznRI0
>>733 こっちは急いでるのに道塞がれて、
もう間に合わねえ遅刻だってタイミングで「今回だけは通してやるよw」
って言う奴に何の責任もないってかw
橋下は安全が第一じゃなかったのかね。
今更撤回なんて原発を真面目に考えず政争の道具にしてたことの証明だわ。
744 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:04:21.58 ID:COdktxHL0
関西、というか原発立地自治体以外は「夏が過ぎても止めない」というのは理解できないわけ。
だってそうだろ?
実際放射能で東日本が悩まされてるのを見てるわけだから。
そういう危険性はできるだけ少なくしたい。
一方立地自治体は「原発は絶対に安全」という立場でないと再稼動は認められないわけ。
当たり前だよな。
そうでないと自分のところの県民を危険に晒す選択をしたと言われることになるんだから。
再稼動するには国が、与党が、政府が「我々が原発が安全だと判断した。全責任は国が負う。」
とでも言わない限り無理だよ。
そしてそう宣言して再稼働するからには「必要がなくなったら止めろ」という批判は全て政府に
向くことになる。
また止めても福井から「安全だと騙したな」という批判も受けることになるだろう。
でも仕方ない。それが与党ってものだから。
再稼動も電力不足も、すべて民主党の不甲斐なさ、やる気のなさによるものなんだよ。
>>743 数日経ってるが
その説明に釈明をした事は
いまだ一度も無いという
つまり夏なら事故が起きても仕方がないというわけですねw
>>737 原発安全神話をみんな信じてたのかが疑問。
機械なんだから壊れるのは当たり前で、人が操作しているのだからエラーがあるのも当然。それを踏まえた上で危険を最小限にするのが技術と言うもので99.9%(影響がある被害を出さないという範囲で)安全かもしれないが100%と言う事は不可能だろ。
749 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:06:48.77 ID:7JOa+cOQ0
夏季限定 すいか味発売
ストレステスガー
という人間に限って
ストレステストの導入の経緯に、導入目的を分かって無いという
ようは
No!No!!言うのに、
都合のいい材料
としてしか見ていない・考えて無い
無責任な
マジックワード
なんだよねぇ
>>748 つーか安全にせよ危険にせよ
神話しか飲み込めない状況というのが問題だよなあ。
いまどき神話かよ…w っていう知性有る状況を作らねばならないが
どうにもリソースが乏しいって話か。
752 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:08:36.76 ID:JFTvi15m0
さんざん原発の電力なんて必要ないって消費地が主張していたのに
なんで供給地が原発を動かさないといけないんだよ。
政府が消費地の意向を確認したら、こんな有様だよ。
753 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:09:00.65 ID:COdktxHL0
>>738 だから関西は最初から絶対動かすなって態度だったじゃん?
そしたら「電力不足が〜」ってうるさい連中が居るから「じゃあ期間限定でやれば?」ってことに
なったんだろ?
危険だって認識は変わらないんだから動かし続けるなんて許すわけにいかないのよ。
福井が動かさないってなら他県としてはどうしようもないよ。
再稼動派もあきらめて計画停電を受け入れなさい。
754 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:09:32.73 ID:iceYa8Rr0
夏までに間に合わないんなら、今夏は夏季限定も糞もないんだろ。
それに冬の心配も必要だから、関西はこのまま脱原発かね?
そうなるとLNGターミナル等や新規火力発電の設備を整える為の
5年〜10年は電力不足だろうし、落ち着けば?
755 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:09:58.95 ID:QqPfrYTl0
>>744 秋になったら原発が不要になるわけではないんだが。
夏になる前の今も、原発なしでは火力が限界までフル稼働しているんだよ。
秋になったら原発を止めるというのは、火力を年中ずっとフル稼働させ
火力の事故の危険を大幅に上げているわけで。
なんで、わざわざ火力の事故の危険を上げるようなことをするわけ?
だから反原発はヒステリックと言わざるを得ないんだよ。
756 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:10:34.53 ID:QavmwY2d0
>>707 福井に事故があれば偏西風で放射能は関東へ行くよ
再稼働の条件が特に話し合いもされないまま増えたことが問題
災害に脆弱だったことへの対策と、再稼働は別問題
阪神大震災で高速道路の橋桁が落ちたけど、対策工事が終わるまで全国の高速道路を通行止めにしたか?
新潟の中越地震で新幹線が脱線したが、脱線逸脱防止金具が取り付けられるまで全新幹線が運休したか?
再稼働の条件とか言い出した経緯と経過か異常すぎる
>>725 東は少なくとも宮崎を発展する方向に持って行き、政局がらみで政治を混乱させたことはないよ。
ハシゲごときと比べるには失礼なほど普通の知事だ。
一時的なんて理屈が通らないんだよ。橋下一派はそこが全然分かってない。
何で動かせるんだ。根拠出せ根拠を。
760 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:12:46.00 ID:COdktxHL0
>>755 常に100%の電力需給ってわけじゃないだろ?
一基づつ火力を点検していけばいいよ。
夏以外にな。
>>746 火力ならってことはないけど、少なくとも9月位まではほぼフル稼働だし、一週間すら止める事できなくない?
どこもバックアップを使ってしまってるのだから壊れるまでは使うしかない。
火力の蒸気漏れは良くあるし、報告する義務もないけど応急処置しか出来ないと壊れるよな。
762 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:14:04.65 ID:nxLFWY840
仮に今年は夏だけ動かしたとしよう
来年はどうするの?
期間限定っていうなら来年以降はどうするのかを言うべきだ
じゃなけきゃただのその場しのぎ
763 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:14:14.51 ID:Ha/88xQTQ
>>755 貿易赤字推進の無教養、経済音痴の輩に何を言っても無駄。
764 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:14:14.58 ID:COdktxHL0
>>759 > 一時的なんて理屈が通らないんだよ。
そんなこと言ったって、原発立地県以外には「必要なくなっても止めない」ということは理解不可能だよ。
>>744 秋に止めろというなら、それに伴うコストアップ分を引き受けるというのが最低線だと思う。
値上げ容認とか自治体が補助するとかそういう話ってでたっけ?
766 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:16:33.51 ID:COdktxHL0
>>763 貿易赤字がどうこういう理由で再稼動されたらたまらんって福井も言ってるだろ?
「絶対安全」が第一だってさ。
768 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:17:24.66 ID:COdktxHL0
>>765 だからコストどうこうを判断材料にされたんじゃたまらんと福井も言ってるだろうが。
769 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:17:26.09 ID:XcSAULcp0
>>748 個人的に捉えてた安全神話ってのは、そういう意味ではなかったんだが。
安全安全とそこまで言うからには、何らかの有効なフェイルセーフがあるからだと思ってたんだけどね。
それが実際に出てきたのは、役に立たない電源車だとか自衛隊ヘリの放水だったわけで、
では、それまでの安全神話ってのは何だったんだ?ってことだ。
ただ、再稼動の問題と、現時点で明らかになった原発の様々な弱点への対策問題は、
理想としてはともかく、現実的には分けて考えざるを得ないと思うがね。
771 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:18:11.39 ID:5bOgbMFD0
原発って長期間運転してなんぼのもんで、
短期で点けたり消したりするシステムじゃないんだが
>>764 危ないから動かせないんだろ。だったら夏場だけ安全なんて言えないのだから
動かせない。それが夏だけは許容する理由を聞きたいね。動かせるという判断は
ある程度安全だという認識がないとできない。橋下はそれを誤魔化してる。
773 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:18:22.84 ID:fCaZb41wO
偉そうに
冷やし中華はじめました
775 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:19:41.05 ID:m+vdLeMP0
京都の山田がかわいそうなのは、もともと京都は共産党が強い上に、大阪の橋下と滋賀の嘉田に
はさまれたことだろ。ウルトラバカなのかどうかはこれからの逃げっぷりにかかってくる。
776 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:22:35.60 ID:COdktxHL0
>>772 だから関西の首長は動かしたくないんだってば。
節電・計画停電が必要でもな。
しかしそれじゃ嫌だっていう連中がうるさいから「なら仕方ないから期間限定で」って譲歩したんだろ。
別に動かさなくていいんだよ?
君等がそれでいいってならね。
大飯が逝ったときの避難経路知ってる?
再稼働反対していた京都府に遠慮して京都府に入らないルートなんだよ。
上から目線の福井もさすがにもし事故ったときは自責の念にかられてるんだよ。
なら最初から動かさなかったらいいのにな。
大飯町の町民は大被爆しながら福井県の中心へと逃げるルートですよ。
いたったい避難途中で何人が急性放射線障害で死ぬんだろうな。
そこらへん町民は知ってるんだろうか。
しかも福井県中心部へ避難しても意味ないのに。
778 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:23:11.96 ID:QqPfrYTl0
779 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:23:32.27 ID:COdktxHL0
>>771 > 原発って長期間運転してなんぼのもんで、
> 短期で点けたり消したりするシステムじゃないんだが
事故の尻拭いもできないでそんな偉そうに言われても困るw
780 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:24:10.84 ID:XcSAULcp0
>>775 橋下や山田はともかく、嘉田はバリバリの左派で原発反対派なんだしな。
この三知事が共闘だなんて、最初は悪い冗談かと思ってた。絶対同床異夢だろうと。
>>771 火力だってそんな頻繁に付けたり消したりできるもんじゃない
故障の原因になる
あと割りと忘れがちだけど、火力発電の方が平時の放射能の害が大きいんだぜ
782 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:24:42.26 ID:COdktxHL0
>>778 おいおい、原発再稼動派は「原発が動かせないなら火力も止めろ」ってのか?
電力確保が〜、経済が〜は一体どこに行ったんだよw
783 :
名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 16:26:03.06 ID:quX+YSLT0
橋下が福井に土下座して謝るまで2週間。よって今夏は再稼動なし。大阪はゆでタコに。
784 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:26:58.77 ID:f+xy76Xg0
>>779 尻拭いも出来ない政府を一回やらせてみようと選んだのも、責任取れてないんだけどねw
786 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:27:54.54 ID:JFTvi15m0
>>780 この問題を政争に種にした時点で
電力消費地の自治体の長として失格なんだよ。
>>776 "君等"の対象である大阪市民は半数以上が再稼働反対なんだけど。
それは市長が民意を踏みにじってることになるんでは?
とどのつまり橋下が首長にあるまじき不適当な意思決定をした、これが全てだよ。
788 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:28:57.39 ID:5bOgbMFD0
>>779 俺は単に松井の発想が間違ってると指摘したのみで、原発を動かせなんて書いてないよ
頭に血が上って、自分以外全部敵!
みたいに興奮してるようだが、少し落ち着け
789 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:29:09.37 ID:QqPfrYTl0
>>785 「明日あさって死ぬわけではない」なんて発言が
いかに停電を甘く見ているかという証拠だなあ。
実際に計画停電がどんな酷い被害になるかなんて
まったく考えてなかったんだろうな。
790 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:29:21.66 ID:wbuEZMEF0
原発は一旦稼働させたらつけっぱなしにするのが一番安全なんだがな。
つけたり消したりが設備を劣化させる。
791 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:30:18.08 ID:f+xy76Xg0
>>782 埋蔵電力と再生エネルギーと節電で足りるよねー(棒
792 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:30:18.61 ID:m+vdLeMP0
>>780 橋下よりも、嘉田の寝返りの方が実は反原発にとっては激震だろうな。
それを隠そうと余計に橋下を叩いているところはあるだろうな。w
マスコミは嘉田を橋下の陰に隠そうと必死かもしれんな。w
793 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:30:29.67 ID:XcSAULcp0
>>786 山田はどうかしらんが、嘉田は政治信条が最初から反原発だったし、
橋下は間違いなく政争の具にするつもりだったろう。
794 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:30:50.61 ID:v7CZL/qqO
秋になっても動かしていれば福井知事は犯罪者だ
限定とはそういう意味だ
超臨界水蒸気を利用している関係上、火力の方が故障率がブッチギリで上なんだが
橋下は火力が全滅してから土下座するつもりか?
796 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:31:38.20 ID:1lvxoKtH0
世論がヒステリックになるのは当然だよ
歴史が変わっちゃったんだから
原発関係者も反対派もこれまでの枠組みで考えるからダメなんだよ
>>794 間違いなく、そう言って
攻撃の材料にするだろうねぇ
既に、その布石を
バンバン打ってるわけだしねぇ
798 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:34:23.37 ID:QqPfrYTl0
>>797 だろーね。
だからこそ福井側は、限定とかいう条件が付いている限りは再稼働を認めないだろう。
いやはや今の状況こそ、昭和20年の繰り返しだぜ。
焼け野原へまっしぐらだ。
799 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:34:37.79 ID:JFTvi15m0
>>793 ならば、最初から最後まで沈黙するか、
稼働を前提に安全拡充を求める態度を示しておくべきだった。
だが今に至っても、立地自治体を逆撫でする発言をするんだから。
>>789 計画停電があった東京では昨年のGDPは通年より良かった、と副知事の猪瀬が言ってた。
801 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:34:56.98 ID:QxeoG9XN0
節電なんか簡単
とりあえず冷蔵庫とエアコン
使わなければ余裕。
関西人頑張れ
>>796 首長が イカレポンチ って話を
否定する材料になりえない訳で
ジミンモー的な擁護は、逆にマイナスにか寄与しないって
気がするけどねぇ
タイムマシンが無いので、将来は分からないけど
福井県の本音は夏限定になると来年からの補助金が当てに出来なくなるからだろ。
全ては補助金のため。
804 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:37:51.85 ID:XcSAULcp0
>>792 正直、嘉田は最後まで原発再稼動に反対すると思ってたが、
彼女の主な支持母体である原発反対派にとっては、明らかに裏切り行為だろうと思う。
逆に言うと、個人の思想信条がどうであれ、
現時点で原発反対を県知事の立場で貫き通すことの難しさと限界も感じさせられた。
>>799 橋下は弁護士気質が抜けきってないんだろうな。
今回の件で、やはり彼率いる維新に国政を委ねるのは危険過ぎる、との認識を強くした。
>>768 とは言え、実施したら誰かがコストをかぶらなきゃならない。
かぶる覚悟もなく上から目線でああせいこうせいというのは無責任というものだろう。
関電の逃げ道を着実に潰して行くためにも必要な事じゃないのか?
806 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:40:38.12 ID:SYXcVmmD0
もう福井県は電気おくるなよ
関西の我侭な人間らをこらしめてやれ
807 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:41:38.37 ID:RqxIDRYx0
【レス抽出】
対象スレ:【大飯原発再稼働】 京都・山田知事 「夏期限定だ」
キーワード:トロピカルパフェ
抽出レス数:0
808 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:41:52.73 ID:m+vdLeMP0
>>800 東京は本社機能が固まっているから、生産を割り振ったり、生産拠点を海外移転した影響は
小さいからな。むしろ、各企業の海外での売り上げ増や震災特需を吸い上げた分で、通年より
良くなった可能性はあるな。
>>799 弁護士気質というよりも経済全般について無知過ぎるんでは?
計画停電になってもエアコン数時間止めれば良いだけと本気で思ってたんだろ
計画停電の可能性があるというだけで企業の生産計画に甚大な影響が出るということが
全く理解できてないと思った
810 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:42:42.11 ID:f+xy76Xg0
>>800 復興需要と設備投資バンバンやってるから、そりゃ需要も伸びるでしょ。隣接してるし。
原因を都合よく利用してるだけでしょ。しかも去年は電力は関西影響ないのに。
今年はほぼ全域で節電して、関西に電力融通して、計画停電だろ?最悪だろw
811 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:43:26.32 ID:GofbIFxi0
夏期に大地震が来るの巻
812 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:44:08.98 ID:ihS0Esjr0
消費地が夏季限定とか都合のいいこと言ってるようなら、福井県は動かさなくていいよ。
福井が困るわけじゃないし。
813 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:47:44.57 ID:u0um2WPrO
>>1 もう、お前ら黙っとけよ。
動かしてくださいと頭下げるのが筋だろうが、ボケ。
許容せざるをえないってなんやねん、困るからせざるをえないんやろうが。
だったら頭下げに行けや。
814 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:49:15.89 ID:FRRtIc38O
>>812 全くだ!
関西(大阪国)で足りない分は、自分達の地域で賄って欲しいよ。
関西首長連合のゴタゴタは別にして、福井県人が、人の弱みにつけ込む県民性だってことは良くわかった。
一言 「あ」 と言う議長を持つ町はさすがやな。
事故ったら自分らが急性で死ぬことすら考えることができない。
>>797 だから福井の知事は橋下達の言質取らない限り再稼働させないと思うよ
>>812 それなりに困るんじゃないの
それで職を失う人や生活が苦しくなる人が出れば
大流行中の生活保護祭りが福井県でも始まってしまう
819 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:50:31.85 ID:QqPfrYTl0
>>811 来たら関西は破滅だねえ。
大地震が来なくても、夏の間に火力の事故が起きたら
壊滅的な事態になるだろう。
結局この問題の根底の一つは「計画停電や節電がどれだけ巨大な害をもたらすか」
政争やってる当の政治家たちがまるで認識してないことにあるかもな。
ヒステリックに脱原発ですか。
動かしたり止めたり原発の中の人も大変だな。
しかし文系ってのはどんな良い大学出てても馬鹿ばっかりなのな。
821 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:53:17.23 ID:f+xy76Xg0
>>818 しょせん相対的なものだから。福井県でナマポ祭りなら、大阪は総西成になってるよw
822 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:54:34.74 ID:FDDCnaxK0
>>811 認識しているから暫定稼動を橋下は認めたんだよ。
橋下流政府操作術は崩壊した。
橋下は反原発房を利用し関西電力を通して政府の原発政策をコントロールしようとしたw
でも野田ブタは開き直り、計画停電で押し通そうとしたw
結果、橋下の負けw
>>820 文系ってナニ?
バカの総称?
全然関係ない話だけど
商学部って文系なの?
824 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:55:38.29 ID:XcSAULcp0
>>809 たった数時間の停電でも、今はライフラインが全て停まるってのとかなり同義なんだしな。
他にもたとえば病院や診療所が機能停止すれば、一体どういう状況になるのか。
その辺までを考えれば、軽々しく計画停電だとかは言えない筈だ。少なくとも、現場の最前線にいる身としてはな。
今年の夏だけたった二時間エアコンを停めればいいだとかは、武田邦彦あたりも言ってたが、
いや、それは甘過ぎるだろうと。
825 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:55:52.22 ID:FDDCnaxK0
826 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:57:17.23 ID:m+vdLeMP0
>>804 嘉田の寝返りが注目を浴びることになると、今まで嘉田が突っぱねていたことが
突っぱねられなくなることもあるから、サヨク側は極力、嘉田を表に出さないようにするだろ。
橋下に注目を集めさせるのもこういうところがあるのかもな。
ただ、橋下もバカじゃないから、嘉田を巻き込むことも十分あり得るかもな。w
橋下にとっては、京都の山田よりも嘉田の方が利用価値があると思っているかもな。
>>758 政局とは違うだろうけど自民から勧誘された時党首希望してたやん
828 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:00:29.70 ID:g7ENrpd70
>>779 関電は事故を起こしとらんぞ、尻拭いなんか必要無いが・・・
830 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:03:01.87 ID:v7CZL/qqO
秋から橋下の福井知事に対する総攻撃が始まるであろう
831 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:03:34.95 ID:J41+Pzjy0
福井県はこいつや滋賀県のババア、橋下、松井等を征伐していいよ
>>830 すげー雑魚だな、小物感満載ははしもと。
833 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:07:43.70 ID:XcSAULcp0
>>826 嘉田は反原発・原発再稼動反対を前面に打ち出してたにも関わらず、
県内企業に対して撤退するなとか、稼働日調整するなみたいなことを言ってたしな。そんなムチャなw
反原発をとりまとめようとした市町首長との会合でも、反対されまくり、彦根市長には三行半まで突きつけられてた。
数年後ならばともかく、「今」、反原発を貫き通すのは、経済活動や国民の生活をオミットしなければ成り立たない。
今、原発反対を貫き通すつもりなら、その急先鋒の小出みたいに「日本が経済大国である必要がどこにあるんですか!」
って主張する覚悟がなければ、到底成り立たないのが現実だ。
今の生活を捨てるか、原発を即刻全面停止するかの二択なら、個人的には前者を選ばざるを得ない。
834 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:11:50.29 ID:tfewhlGA0
>>829 そらそうだろなw
しかし滋賀は産業用が6割か、次は嘉田ババア落とせよなあ
835 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:12:29.98 ID:QqPfrYTl0
>>833 >今の生活を捨てるか、原発を即刻全面停止するかの二択なら、個人的には前者を選ばざるを得ない。
それぞれの結果をちゃんと説明して有権者に選ばせれば
前者を選ぶ人はほとんどいないと思うがねえ。
836 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:14:47.24 ID:FfbjxD2n0
京都ごときが福井に歯向かうとはw 雑魚しね
837 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:22.39 ID:FIiTEJjz0
原発は運転してなきゃ安全だとか言うwアホかよw
停電で死者が出ようが企業が逃げようが、関西人が脱原発したきゃ勝手にしろとは思うが、
他の地域に節電強要して融通してもらおうなんて都合のいい考えは持つなよ
迷惑なんだよ電力乞食ども
>>829 経済のために人が死んでも構わない思考。
もう日本の原発は壊れるまでは動かしましょうという流れになるかもな。
福一が逝って日本の食品の輸入を制限した国多数。
これでも原発のおかげで経済が潤うと平然と言うやつら。
こういうのが権力層を牛耳ってるから上を全部取り替えるしか道はないな。ガチでマジで。
840 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:20:48.40 ID:XcSAULcp0
>>835 推進派と反対派、同じデータを見せても、解釈が180度異なるって場面を何度見させられたか。
増してや、それぞれが持ち出してくる独自のデータともなれば、もはや言ったもの勝ちレベルの代物。
こんな状況では、もはやどっちもにわかには信用できん。
個人的には、安全ではない原発など、さっさと消えてほしいのはやまやまなんだがね。
だいたい前言撤回して「再稼働容認」って言った時点で
福井県知事に対して頭下げるのがスジじゃねえの。
電気足りないのがわかったから容認なんだろ? 必要なんだろ?
夏季限定とかカッコつけてねーで「とりあえず原発動かしてください」って頼めよ。
842 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:22:32.31 ID:+m8bjAbI0
思ったのは京都や滋賀大阪の知事連中の考え方が、あまりにも浅はかで幼稚だということ
だから言うことをすぐに撤回したり、言葉を変えてはすぐに取り繕う
見てるとアホらしくて馬鹿らしくて聞くに堪えん
843 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:25:32.31 ID:f+xy76Xg0
>>839 欧州では普通にセシウム食べてますねぇ 日本の流通してるよりはるかに高いセシウムさんw
食品小売りの明治屋(東京都中央区)が4月にオーストリアの業者から輸入しようとした
ブルーベリージャム3個から、放射性セシウムの新基準値を超える1キログラム当たり
140〜220ベクレルが検出され、厚生労働省が荷の積み戻しなどを指示していた。
輸入時の検査で判明した。商品は流通していない。輸入食品で新基準値を超えたのは初。
ブルーベリーの原産国はポーランドで、明治屋は輸入する予定だったジャム約1千個
全てを返品する。
輸入食品のセシウムの規制値は3月までは同370ベクレルで、4月から新基準値の
100ベクレルが適用された。
東京電力福島第1原発の事故後、370ベクレルを超えた輸入食品はなかった。
ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012050190092321.html
人気取り狙ってくっついた金魚のふんどもがいい様だな
>>842 統治システムが腐ってるんですよ!!
こんな統治システムじゃ、何をやっても駄目!!
グレート・リセットですよ!!
>>843 欧州で普通にセシウム食べてても輸入制限がかかってるのは事実だよ。
これで貿易が不利になった。それは紛れもない事実なんだよ。
847 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:28:18.41 ID:QqPfrYTl0
>>840 個人的なことを言うなら、俺は火力こそどんどん減らして原子力に置き換えてほしいね。
俺は原子力より火力の方が危険と考えるのだから。
>>841 前言を取り消して謝罪するのが嫌だから、「今日のところはこれで勘弁してやる」で
誤魔化そうとした結果、相手を本気で怒らせて最悪の結果になったって感じだな。
>>840 あ〜、チェルノブイリの「被害」に関するデータでもそれは感じたな。
みんな自分に都合の良いデータ持ち出して、さらに意図的な解釈加えたりするから
データ出されてもすぐには信用できんw
849 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:31:22.42 ID:f+xy76Xg0
846>>
そらそうよ
チェルノブイリのとき日本だって大騒ぎしてたじゃない。その後忘れたようにパスタ食ったり、欧州旅行してたけどw
850 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:31:30.46 ID:XcSAULcp0
>>843 ・年間1ミリシーベルト以下でなければ、絶対安全とは言えない。
・年間100ミリシーベルトを超えなければ、統計上明らかな為害性は認められない。
俗に言われる安全厨は、だったら100ミリまでは大丈夫だと言うし、
俗に言われる危険厨は、だったら1ミリを超えては絶対にいけないと言う。
推進派と反対派の議論は、基本的にはこれと同じ。同じデータを見せても、決して噛み合うことはない。
昨年来、職業柄もあってこの辺はさんざん調べまくったが、正直もううんざりだ。
どっちが正しいのかは、数年数十年経って、ようやく全体像が徐々に明らかになるって感じだろうな。
稼働したり停止したり
手間代かかるのでは?
福井県民は夏は原発で働きたくても海の家や民宿の方が忙しいからできれば夏以外に稼動してもらった方がありがたいと思っていると思う。
つか、親分がブレれば右に倣えというのがはっきりわかったな。
京都の寺院が放射能に晒されればこの知事の責任だということだな。
853 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:38:58.92 ID:kKK5A1tu0
こいつらが原発停止に賛成の理由は、原発が危険だと思うからだろ?
そう思っている以上、たとえ一瞬でも稼働するのは問題だろ
なんで夏場なら許されることになるんだよ
再稼働を認めるなら今後一切認める、認めないなら今度一切認めないという二択しかないと思うんだが
俺は稼働に賛成だから、止めてるのバカじゃねーかと思っているが
854 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:39:00.94 ID:XcSAULcp0
855 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:43:13.48 ID:e7Q5zbVR0
9月にクビにするけど夏まではがんばって働けってかw
857 :
【東電 78.6 %】 :2012/06/02(土) 17:51:12.77 ID:CgGYi8fP0
(前略)政府や電力会社は企業や家庭に節電を強く要請した。ただし、その内実はお粗末だった。
平均的な家庭は大型エアコン二・六台が動いて、留守中でもペットのために三分の一はエアコン
を切らない・・・。そんな現実離れした東京電力の想定に基づき、資源エネルギー庁は夏のピーク時
の予想を発表していた。
結局、昨年の夏、東京電力で供給力に占める使用率が90%を超えたのは一日だけ。(中略)
どうしても原発を動かしたい人たちが、電力不足をあおりたてる数字をこれからも出してくるだろ
う。そこに潜むうそを見破っていきたい。
■ソース:中日新聞 平成24年1月24日「中日春秋」
858 :
名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 17:53:41.45 ID:quX+YSLT0
このまま福井がプリプリ怒って原発稼動させなければいい。
関西人は計画停電のしんどさを舐めている。
一度味わうといい。
>>857 100kじゃなきゃ99%までおkってことか。
860 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:54:58.67 ID:9GHp+HQl0
京都の観光産業は終わったなw 去年の計画停電期間中の関東各地の観光地がどうなったか?
マジで、旅行代理店にキャンセル申し込みの列が出来たのを覚えているよ。
東日本、関東みたいに放射能に怯えるのは嫌だからなあ
一昨年、一戸建て購入したばかりだから
賃貸だったら逃げられるから良かったんだけど
862 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:55:49.28 ID:f+xy76Xg0
>>855 爆発したら自分らの命も危ないのに、じゃあ容認できないでしょ?自己矛盾ってね?
863 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:02:09.84 ID:XcSAULcp0
放射能に怯えるか、計画停電に怯えるか、この二者択一だしな。
違うのは生起確率と、リスクの大きさ。
・放射能は、生起確率は低いが、一旦起これば百年単位で関西全域が死ぬ。
・計画停電は、このままならかなりの確率で生起し、起これば最低でも経済は大混乱。
ヘタすれば乳幼児や高齢者中心に、熱中症による死者が続発する。
要するに、このどっちかを選べって話だ。
864 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:03:09.74 ID:FfbjxD2n0
京都民は調子ノリすぎ
>>863 火力発電を再起動すればいいじゃないか
関西電力は原発ありきで火力発電所動かさない
866 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:07:19.09 ID:f+xy76Xg0
867 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:08:02.86 ID:VU6VEbJu0
>>866 関西電力に言えよ
なぜ火力発電所を動かさないんだ?と
お前の発言は矛盾してるぞ
>>868 事故らなければ安いからだろ
後メンテナンス期間もあるし
>>865 当面使えるところは再稼動させてんじゃん
関西が「使ってやってもいい」と言ってる内はなあ
汚ねえ原発の電気で我慢したる
>>870 メンテナンス期間は福島第一原発事故でチャンスはいくらでもあっただろ
>>871 火力発電所は一機だけしか再稼働させてないだろ、海南発電所3号機だけ
875 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:19:04.58 ID:43p96nUz0
>>874 ねぇよ 東北電力と東京電力の支援でいっぱいいっぱい
>>875 なにが「ねえよ」なんだ
関西電力は関西だけでいっぱいいっぱいなのに
>>855 でも、原発事故の恐怖なんて、実際には真夏のたった2時間の停電ほどこわくないんだろ?
その程度で橋下は騒ぎすぎ。
878 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:23:06.65 ID:Fk/V5ukN0
一日中電力不足にならないぞw
異常に暑い夏の数日の数時間だけだぞww
その時間、テレビ放送休止にすれば
いいだけジャンwww
880 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:23:51.92 ID:JFTvi15m0
去年は一応原発動いていた事実を忘れている人がいるそうで
881 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:24:01.99 ID:XcSAULcp0
>>867 電気もない上に水風呂に入ったままでは、虫の息状態の高齢者や乳幼児の手当てはできない。
エアコンやテレビを停めて部屋の中で息を潜めている状態でも、熱中症の発症は待ってはくれない。
そして、その治療は時間が命だ。
仮にこれによる死者が続出するって事態にでもなれば、また大問題になるな。
>>877 エアコンとかはどうでもいいけど、工場が停電になったら再立ち上げに困る。
うちは圧力調整とかできなくなって爆発するかも。
>>881 だから関西電力は火力発電所の再稼働を検討しなかったのかと言ってっる
数年は原発は仕方なしかもしれないが火力発電所のメンテナンスがなかった
これは原発再稼働とありきと思われても仕方が無いだろ
個人的には一度、原発ゼロでやらせてみるべきだと思うんだよね
民主のときの過ちを繰り返すことになったとしても
885 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:31:10.25 ID:43p96nUz0
>>883 国際条約に基づいて廃棄したものをどうやって?
関電には原発事故に対して無限責任を負うと宣言してほしいな。
889 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:33:54.40 ID:XcSAULcp0
>>883 火力に関しては、今後数年間単位での整備増強を全力で行ってもらうしかない。
これこそ、脱原発路線を進むのなら、行政が今後最優先で取り組んでもらうべき課題だ。
橋下もカジノなどどうでもいいから、平松が打ち出したLNG発電所構想を復活させるべき。
だが今夏に関しては、もう手遅れだ。
まーたB層を騙すつもりか
892 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:34:51.87 ID:HOLXwG6n0
火力がメンテナンス無しで連続フル稼働している事を忘れてはならない
893 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:35:23.92 ID:iAP8GauI0
リアル冷やし中華はじめますたwww
894 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:36:00.24 ID:FfbjxD2n0
関電に無限責任とかw
電気使用地が責任を負ったらええやん。無限被爆責任をなw
関電は原子力に依存して停電の不安を招いた
責任を取って社員の給料と電気代を下げるべきだろう
896 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:36:09.89 ID:oWSqLSWS0
>>884 そう思わないこともないけどリスクが大きいからなぁ
原発動かして大停電を起こしても反原発派は「関電の陰謀だ!」で済ませそうだからなぁ
897 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:36:51.61 ID:g7ENrpd70
>>863 既に30km圏内でも通常活動が可能になっている、つまらないデマは流すな。
ずいぶん自分勝手だな
使うかやめるかどちらかにしろ
>>889 この夏は原発容認仕方がない
しかし原発絶対安全伝説はなくなった
琵琶湖に近い原発は動かしてほしくない
琵琶湖がやられたら関西全滅だよ
900 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:37:54.57 ID:QavmwY2d0
895
もっとマシなこと言え、バイト工作員
901 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:38:16.06 ID:FyHSp/M30
「原発 はじめました」
京都みたいなゴミがえらそうに再稼働は福井が決めることだろ
903 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:39:03.13 ID:XcSAULcp0
>>896 共産党なんかは、仮に計画停電で小児と老人に熱中症による死者が続出しても、
「大企業の関電と行政の怠慢による、社会的弱者に対する不作為の殺人的行為だ!」などと言い立てるのは、
ほぼ間違いない。実に気に入らないことだがな。
904 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:39:20.14 ID:HOLXwG6n0
>>889 もう関電に体力なんて残ってないから、自由化してガンガン火力発電建てて
電気料金つり上げて、採算合わなくて電飾会社全部つぶれてしまえばいい
905 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:40:04.48 ID:tfewhlGA0
>>899 >琵琶湖がやられたら関西全滅だよ
これよく見るんだけど、なんで?
906 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:40:12.45 ID:QavmwY2d0
原発の季節になりましたなぁ〜
>>896 現状だと
放射能のリスクと計画停電のリスクの大きさが
実感としてわからないから
はっきりしてほしい
909 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:42:18.71 ID:XcSAULcp0
>>897 「100ミリシーベルトなら安全」って基準に沿うのなら、確かにそうだろう。
その意見が本当に正しいかどうかは、現時点では神にしかわからないだろうがね。
だから、その批判は数十年後の結果を見てから、甘受するか反論するか決めることにする。
910 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:42:39.98 ID:FCgdfIgW0
ほんと京都といい関西広域連合の糞知事は何様のつもりだ
稼働遅らせて真夏にかぶせてもいいよ
京都観光なんて全員キャンセルになるともっと面白い
>>905 関西の水源は琵琶湖だけだ
大飯原発は琵琶湖の50kmの範囲内だ
南西に風が吹いても汚染される可能性が高い
南だと完全に汚染される
912 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:45:28.10 ID:QqPfrYTl0
>>909 わからないんだったら、「百年単位で関西全域が死ぬ」とか言うのは止したらどうかね。
それはデマを流しているのと変わらないよ。
913 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:45:31.87 ID:XcSAULcp0
>>904 そんな投げやりにならなくとも、原発を全て火力にリプレースするのなら、電気料金アゲは仕方なかろう。
914 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:45:49.11 ID:oWSqLSWS0
>>896 事故レス
原発動かして×
原発動かさないで○
間違えた
915 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:45:50.38 ID:JFTvi15m0
琵琶湖が死ぬのが先か
電力なくて滋賀の経済死ぬのが先か
そんなこともわからない人が首長だったわけです。
京都も、大阪も
>>886 世界には原発建設したり維持したりする技術も金もなく、貧弱な石油火力でギリギリ電気供給してる後進国がたくさんある。
アメリカや欧州で同型が動かしてる原発という発電施設を、政治的なワガママで使ってない先進国に
なんで特例認める必要があるのかと。
日本の高校生が制服は人権侵害だと国連に訴えたら、世界には服もまともに着られず学校にも行けない
子供たちがいるのに君らはワガママだと諭されたのと同じ。
福井で何かあっても
日本が汚染地域で東西真っ二つに分断されて
関西と中部地方がダメになるだけだからな
まだやってるのかよこれ
920 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:48:44.85 ID:FCgdfIgW0
原発の危険性がー馬鹿の一つ覚え見たく叫んでたが、夏場の稼働は良いってのなら
真夏の停電の方が怖いってことじゃんw
翌ボケじじいのくせして、福井の権限に口出しして何様だと思ってるんだ
口出すなら原発は稼働しなくても自分達でどうにかしますと言え
>>865 もう動かせる火力は残ってない
残ってる休眠火力はタービン交換レベルのオーバーホールが必要
タービンは発注から据え付けまで数年かかる代物だしな
夏季限定って起動に1カ月かかるし停止1カ月で合計五カ月
冬も起動させたら合計10ヶ月
もう通年起動させるのと変わらん
923 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:49:55.69 ID:XcSAULcp0
>>912 1ミリ説の方が正しく、なおかつ風向きが厳冬の北西の季節風の時期に福一並の事故が起こったら、
琵琶湖の水が100年単位で死ぬことになるってのは、誇張でも何でもない。
「関西が死ぬ」って書いたのは、「琵琶湖が死ぬ」って意味で書いてので、
それを誇張だデマだ、兵庫や奈良や和歌山なら大丈夫だと言いたいのであれば、そこは訂正しておくが、
そうでないのなら、自分の意に沿わない意見を全てデマだと切り捨てるのは、不誠実に過ぎる。
924 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:50:15.57 ID:g7ENrpd70
>>911 利根川水系に放射能が降ったが直ぐに無くなっただろが。
I-131は揮発性だし半減期8日と短い、セシウムは水溶性だから直ぐに流れていく。
925 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:50:53.85 ID:sKJMbgTO0
アホや馬鹿につける薬がないとは、このようなことを言う。
小学校での例え話としての良き教育の材料になるであろうw
926 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:51:28.58 ID:tfewhlGA0
>>911 汚染されたら永久に飲めなくなると思ってるの?
927 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:51:52.60 ID:HOLXwG6n0
>>913 原発は止めても、放置できないし常に人件費かかるし
維持費の面で全然リプレースにならん
電気料金倍?もうどーにもならん
危険厨は一刻もはやく夏場の再稼働を止めさせるデモを京都や大阪でしてこいよ
あとマスコミは大阪や京都のダブスタを追及して見ろと
>>916 アメリカにはシェールガスが出てきた
今までは原油等を輸入してきたが、今度から輸出国に変わる
資源があるかないかで戦争してきた歴史
日本には今現在そういう資源がない
もういっかい原発直下の地震でも来て、原発爆破しないと、
この国はな〜にも過去からの失態を学ばないからなw
走り出したら、停まらない精神じゃ、この国の先は見えてるわwwwwwwwwwwwww
931 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:53:12.69 ID:05EVJ2kB0
932 :
蒼いの人:2012/06/02(土) 18:53:13.42 ID:YIfE4RMi0
世論調査で多くの人が再稼動に反対(懐疑的)で
安全性に不安を抱えているのは事実でそ?
この不安の解消に真摯に向き合わず
反対派のデマのせいにしてるだけに見えるけど。>維持派
デマが不確定な話をすることだとすると
維持派のデマもそうとう酷いですよ。
やっぱりそういう人は工作員?
>>929 シェールガスはオバマが日本に輸出しないって言ったやん
934 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:54:03.08 ID:QqPfrYTl0
>>923 結局根拠皆無で言ってるだけじゃないか。
「1ミリ説の方が正しい」根拠なんてどこにもないぞ。
そもそも「1ミリを超えたら健康に害がある」なんて唱えている団体はどこにもないよ。
935 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:54:35.17 ID:dAABWF2s0
「俺は菅と違って話の分かる男」
ただそれだけの理由で再稼動を決めたブタ総理
>>920 まぁ、橋下も秋口に原発は危険とかいったらさ、
でもさ、お前の言う危険は精々真夏の2時間位の停電の危険とおなじだろwそれが嫌で再稼働許したんだから。
それ位なら電気代上がる方が嫌だわww
と、停電経験してない、停電甘くみたままの奴らに返されるわけだろ?
すごいブーメランになりそう。
937 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:55:17.11 ID:HOLXwG6n0
シェールガスって地元でもの凄い公害問題やら地震引き起こしてるんですけど・・・
今後どーなるかわからん
938 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:55:52.49 ID:oWSqLSWS0
>>933 輸出インフラが整ってない状態だからアメリカとFTA締結国に優先的に売ってる状態で
日本に優先的に格安で売ってもらえるって考えるほうがおかしいんだよなぁ
939 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:56:12.04 ID:QqPfrYTl0
>>929 東シナ海のガス田・油田があるだろ。
なぜか反原発派は、東シナ海のガス田油田を開発しろとは絶対に言わない。
反原発派の正体が知れるね。
本当は反日の特亜の手先だ。
940 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:56:32.96 ID:JFTvi15m0
>>933 現在アレは輸出できるような代物じゃない
採掘が原因と見られる地盤沈下と地震がおこっていて、
周辺住民大激怒。
これ以上増産体制をとれないんだ。
>>913 簡単に言うけど今の原発分置き換えには30年ぐらい余裕でかかる
銭の問題もあるし人の問題もあるし工場の問題もある
いま建設中の火力も原発の置き換えでなく電力の需要増加分で本来は建てている
1〜2年程度ならともかくそれだけ長期間になると火力に無理をさせることも
できないから今の時点でフル稼働でギリギリの供給体制が崩れる
年中通して電力不足、日本は終わるな
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l 来年も電気足りないって言うのか?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
関電
>>922 関西電力管内の火力発電所はすべてオーバーホールすればいい
>>924 水溶性だから頑固なフィルター通しても水道水になってしまう
危険な要素は防げない
>>926 永久ではないが数十年は危険だと思う
根拠はない
>>937 まだ重点港湾潰して石油藻栽培プラント作るか、メタンハイドレード採掘の方が現実的だよな
電力の自給率
滋賀 7.4%
奈良 18.9%
大阪 44.3%
京都 84.0%
兵庫 92.3%
和歌山 104.5%
>>939 そうなんだよ
だから民主、自民等は期待できない
新たな政党が必要だと思ってる、維新もその一つだ
>>932 つうか、誰が反原発かもわからなくなってきたよな。
期間限定で再稼働とか言ってる奴らが、一番脱原発の障害になりそうだし。
だって、真夏のたった2時間位の停電の方が原発の事故より怖いと言ってるわけで。
まだ、期間非限定再稼働派の方が、その辺は切り離してるから。
949 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:01:07.53 ID:dAABWF2s0
馬渕とかは、再処理なんてインチキだって堂々とどっかで言ってたぞ。
夏場の電力不足の停電が怖くて「自分達には権限がない」からという理由で
政府に再稼働を丸投げしたのがこいつ
なのにその権限がないことをあとからグダグダ言うって何なの
こういう恥知らずな奴が政治家になるのだろうけど、馬鹿かと
951 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:01:22.35 ID:O4eR1u/Yi
関電は、今夏の電力不足に何の手も打たず。
今夏の電力不足回避努力のポーズだけ取って、
電力不足回避の有効な対策は全く取らなかった。
電力の安定供給の責任を放棄しても、大飯原発再稼働させなければならないから。
東京電力は夏を乗り切るための対策として、緊急設置電源を設置した。
その結果、東京電力は今夏の電力不足は回避される見込み。
http://oujyujyu.bl★og114.fc2.com/
三ヶ月から半年で設置稼働できる緊急設置電源をワザと設置しなかった
関電とグルのハシゲ官僚の会の八百長プロレスでした
そうかそうか
952 :
【東電 78.7 %】 :2012/06/02(土) 19:01:35.81 ID:CgGYi8fP0
(前略)政府や電力会社は企業や家庭に節電を強く要請した。ただし、その内実はお粗末だった。
平均的な家庭は大型エアコン二・六台が動いて、留守中でもペットのために三分の一はエアコン
を切らない・・・。そんな現実離れした東京電力の想定に基づき、資源エネルギー庁は夏のピーク時
の予想を発表していた。
結局、昨年の夏、東京電力で供給力に占める使用率が90%を超えたのは一日だけ。(中略)
どうしても原発を動かしたい人たちが、電力不足をあおりたてる数字をこれからも出してくるだろ
う。そこに潜むうそを見破っていきたい。
■ソース:中日新聞 平成24年1月24日「中日春秋」
953 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:02:28.34 ID:oWSqLSWS0
>>943 数年かかると何度言えば・・・
しかも石油発電は国際レベルで新設禁止、技術開発その他が止まっているから
ノウハウが怪しい
>>947 あそこの原油は採掘費用がとてつもなくかかる
領土領海問題の既成事実作り目的でもない限り掘る価値がない
955 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:03:52.61 ID:JFTvi15m0
>>953 代替にするにしても、商業実用化には10年以上はかかるだろうしな
956 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:04:08.35 ID:tfewhlGA0
>>943 >水溶性だから頑固なフィルター通しても水道水になってしまう
>永久ではないが数十年は危険だと思う
>根拠はない
ワロタwww
火力発電に頼るなら頼るで大気汚染物質の総量規制緩めろや。
関西連合のクソどもは。
>>953 経過を見る限り、単純に時間と金さえかければ実用化しそうな状況だから
無論、10年そこらじゃ無理っぽいがw
シェールガスは産出国が普通に売ってくれないか、足元見まくる国だから状況のハードルが高く、改善される見込みがないし
959 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:05:48.09 ID:UAz+bkBe0
>>13 停電してもかまわんと言い切る覚悟がない無責任しかいないからだろ。
960 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:05:58.06 ID:oWSqLSWS0
>>955 それぐらい掛かるだろうね。
研究室レベルの話ならプラスチックをガソリンにすることだってできるからね
それをQCDで満足できるようにするってのは至難だからね
古賀氏が1年で発電機作れる!何もしていない関電が悪い!テロだって言ってたよね。
今年は原発再稼働するのは仕方ないにしても
来年は関西地域連合で1年で作れる自家発電大量に作って
原発いらない夏を過ごす事ができるんですよね?
そうですよね橋下さん。
>>943 サヨクだと馬鹿は褒め言葉なんだっけか?
タバコ吸いながらガンガンに冷房が効いたパチ屋で
過ごしたい連中が多いんだな
なんか脱原発派にはがっかりしたわ
したら、すれば、だろう
工程表とかないの?
>>952 東電の見積もりは震災直後で火力も壊滅してたからだ
日本中の技術員が休日返上突貫工事で復旧させたから足りた
マスゴミは電力不足も正しく報道せずに原発問題に終止していたから
まったく知られてないがな
967 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:09:27.65 ID:FfbjxD2n0
>>964 当たり前だろーが
エアコンなしで汗ダラダラとか勘弁しろよ
京都の寺だけでやってろ
968 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:09:35.42 ID:oWSqLSWS0
>>958 実用化じゃなくて商業化しないと普及しないよ。
石炭のように掘れるんだけど海外産に値段で太刀打ちできなきゃ結局同じ道をたどるよ
969 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:09:57.59 ID:sy0EEgu+0
>関電は、今夏の電力不足に何の手も打たず。
>今夏の電力不足回避努力のポーズだけ取って、
>電力不足回避の有効な対策は全く取らなかった。
はい、ダウト・・・嘘はつくなよw
なら何故大飯原発はストレステスト合格してるの?
何故福井県は稼動容認だったの?
現在進行形の火力増設は何なの?
嘘つきはいい加減黙れ
970 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:10:37.32 ID:XcSAULcp0
>>934 1ミリも100ミリも相手を圧倒できる根拠は無いし、どっちにも与しないと何度も書いている。
100基準だと大して書くことはないが、1ミリ基準だとおどろおどろしい話ばかりになるってだけのこと。
これだけ書いてもデマだと言うのなら、もう知らん。
>>941 だから、基本は原発再稼動容認だと何回も書いている。
火力がそれだけ期間がかかるのが事実でも、それも止む無し。
971 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:11:45.03 ID:HOLXwG6n0
>>948 >だって、真夏のたった2時間位の停電の方が原発の事故より怖いと言ってるわけで。
まぁ、経済的には怖いわな
神戸みてみ、震災たった1年で韓国にその地位をぶんどられた
夏場2ヶ月仕事にならなきゃ、その仕事を他に取られて二度と戻ってこない
>>970 ああ容認派の方でしたか
それはすまんかった
>>966 去年洪水で水没した東北の水力発電の復旧を必死になってやってる人達がいることも
全く報道されてないもんな。
>>973 まったくだ
後方の工場なんて休日0
毎日朝7時から夜10時まで作業とかとんでもないことになってたというのに…
976 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:18:01.00 ID:QqPfrYTl0
>>966 笑っちゃうのはさ、去年の関東は、原子力だけでなく火力も大量に震災で損傷したので
どうしても電力が足りなくなった、これは当然なのに対して
今年の関西は、どこの原発も火力もなにも損害を受けてないのに
ただ政治家の政争だけで無意味に原発が止まって電力危機になってるということだ。
>>970 そもそも年間100ミリまでというのもまるで根拠ないのだが。
1ミリまでというのもまったく根拠ない。
はっきりしているのは「年間」ではなく「短時間に」100ミリまでは明確な影響がない
それを超えると影響が出てくるということだよ。
978 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:21:58.82 ID:1T2+Vggd0
979 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:22:05.68 ID:s+M6JIxd0
大阪、京都、滋賀の人間は電気を供給してる福井県を支配してるつもりなんだろうね
電気が足らんから送ってこい
冬になったから止めんかい
福井は近畿の奴隷だぞ
>>976 慎重さを望む人を満足させるのは、行き過ぎたくらいに現状をストップ
させる人なんだよねぇ。
>>976 そりゃ東電はリーマンショック等でキャンセルになった発電機一杯買ってくれましたからね。
突貫工事で何とか間に合ったんだわ。
>>979 関東は東北から電力貰ってるよな
同じ事だ
983 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:23:53.67 ID:HOLXwG6n0
>>979 近畿は北陸・中部組になっちゃえばいいのに
>>978 え?大阪の特別顧問の古賀さんは1年で作れる!って言ってたような・・・
ペテン師
986 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:26:31.59 ID:HOLXwG6n0
まぁ火力は良いんだけど
ペテン自然エネルギーに金が流れるのが勿体ないなぁ
987 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:28:23.50 ID:s+M6JIxd0
京都・山田知事
福井へ乗り込んで直接言ってきたら
988 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:28:36.11 ID:XcSAULcp0
>>976 そういう認識ならば、当方のそれとそう差はない。少々言葉が過ぎたのは、訂正しておく。
今回の電力危機が単なる人災だってのについては、全くの同感。
ついでに、たまには年間100ミリ説に拠った話でもしてみようか。
年間1ミリってのは国が決めた基準であり、現在の医療施設の基準は全てコレに拠っている。
例えば、勤務先のレントゲン室なんかは、年間100ミリが基準にならば、
あんな鉄筋コンクリの要塞みたいな防護施設は必要ない。診察室で直で撮ればいいレベルになる。
何年か何十年後かで、仮に100ミリが正しいってことになれば、
国には是非ともこんなバカみたいに厳しい審査は止めていただきたいものだ。w
989 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:29:57.54 ID:FfbjxD2n0
京都は福井と関電に土下座してこいや
990 :
蒼いの人:2012/06/02(土) 19:32:29.53 ID:YIfE4RMi0
>はっきりしているのは「年間」ではなく「短時間に」100ミリまでは明確な影響がない
>それを超えると影響が出てくるということだよ。
ここまで言い切るには相当なデータが必要と思いますが。
前見たものなら不十分で仮説の一つと感じましたけど。
だからそれが世間の常識になってないのでは?
991 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:36:12.39 ID:KgiNAyrZO
お前の任期中は止めない
絶対にだ
>>1 「条件付」だったら動かさない。お前ら計画停電でも、節電でも好きにして苦しめ。
ってことにならんのか?
>>990 保健物理関係の学会とかいけばいくらでもあるぞ。
>>932 んなこと言ったってねー・・・
隕石が降ってきて地球が爆発したらどーすんの!!って叫んでる人と向き合えるのは精神科医だけだよ。
>>685 いや、もう一つ前だ。
菅首相(当時)が、あまりの地震被災リスクの高さに「浜岡だけ」を止めたら、
「浜岡だけ特別扱いなんてふざけんな!玄海も止めろ!」
と騒いだ男がいた。古川康佐賀県知事だ。
決定的ターニングポイントは、実は彼のこの発言にある。
「原発の停止は、被災リスクの高さとは関係が無い。だから被災危険率0%の玄海を止めるべき」と言い放った。
この一言で、議論が完全に転回した。
地震被災のリスク評価と、原発の再稼働問題が、完全に分離してしまったのだ。
古川知事のこの発言以降、原発の再稼働問題は、
実は311に起因する地震被災の問題とは、論理的関係が無くなっている。
古川発言以降の原発再稼働問題は、震災とは無関係の、単に原発の是非を問う「平時の政治論争」に過ぎない。
だから、これ以降、ストレステストだの基準策定だの、震災と関係の無い話ばかり出てくる。
>>994 そういう屁理屈の結果が福島だけどな
いいかげんレッテル貼りはやめたら
997 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:45:41.10 ID:XcSAULcp0
>988続き
国が決めている基準は、1年1ミリシーベルト未満。当方の職域では、これを超えると法律違反で罰せられる。
その基準に準じた放射能防護の実態調査については、いちいち地域の保健所からも指導が入って、正直ウザいくらい。
武田邦彦の回し者みたいに思われるのも何だが、個人的な判断基準は、どうしても1ミリ寄りになるのかもな。
100ミリ説の方が正しいのなら、それに越したことはないけどね。
>>996 技術的には地震で安全に停止する事が証明されたね。
運営がお粗末なのが露呈しただけで。
>>996 いや、福島は普通に、郷土史家が警告していた。問題は東電本社にも上がっていた。
地球物理学者や地震学者も、20年前には調査に乗り出していた。
あれは、理系本流を自負する原子力工学者が、くだらないプライドでディスっただけの話。
大飯の震災リスクは、SF映画が必要なくらい誇張しないと、まともな議論ができるレベルに達しない。
なんというか、プレートテクトニクス上のリスクの定量評価が出来ない奴が多すぎるw
こんなもん、直感で十分だぞw
1000 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:50:15.73 ID:XcSAULcp0
>>995 初耳だが、この経緯通りなら、彼こそが原発再稼動問題を政治問題化させた元凶ってことか。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。