【話題】 なぜだ!「保元の乱」を解説する特番も放送したのに!  平清盛ピンチ、視聴率10・2%・・・ひとケタ目前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
27日に放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」第21話の視聴率が10・2%だったことが28日、
ビデオリサーチ社の調べで明らかになった(関東地区)。

これまでワーストだった11・3%を含め3回にわたり11%台を出しているが、10%台は初めて。
低視聴率に悩む同ドラマだが、ひとケタも目前のピンチとなっている。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120528-958518.html

「平清盛」の27日放送分の第21話は、今年前半のクライマックスのひとつ「保元の乱」をテーマに、
平氏、源氏ともに血族が後白河天皇派VS崇徳上皇派に分裂して戦う姿が描かれた。

今月15日には、同話の映像を一部“前倒し紹介”する形で、「保元の乱」を解説する特番も放送されていた。

「平清盛」の27日放送分は関西地区でも前週比0・4%減の11・1%で今年ワーストとなった
http://www.daily.co.jp/newsflash/2012/05/28/0005090993.shtml

【話題】 NHK平清盛、なぜこれほど不振なのか!・・・ 画面が暗い? 人物が汚い? 役者の演技に難がある?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337052485/
2名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:12:14.63 ID:arhGHEuFP
テレビを見てる層が既にバカばかりだから、仕方ないじゃん。
まともな人は地上波みないか、テレビそのものを見ないよ。w
3名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:12:27.07 ID:QYjQH70C0
2ならNHK民営化
4名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:12:32.02 ID:HYjC7nSt0
そんな昔のこと誰も興味が無い
5名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:12:40.82 ID:XtytZAMb0
戦国ものは飽きた、古事記とか見たいな(´・ω・`)
6名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:12:45.99 ID:ysQMfAvR0
視聴者が悪いニダ
7名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:13:14.36 ID:tpad59Gy0
なぜだ?って普通につまらないんだろ
8名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:13:24.93 ID:mIP+ZXeV0
途中で見なくなった奴が間が抜けたのにまた見るわけないだろ
9名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:13:37.35 ID:gzDUm6fEP
平次の乱
マサカド担いだ金太郎
10名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:13:43.77 ID:1aRJjO3C0
バレー中継には源為朝の武威をもってしても…
11名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:13:57.94 ID:xm7EqB4g0
フジに謝れ!
12名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:13:59.49 ID:4No22+eg0
別にいいじゃん、見ようが見まいが金は法律に守られて盗れるんだから。
13名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:14:30.08 ID:A9TCi0490
視聴率が悪いのはおもしろくないからだ
ためしに見たが やはり画面が汚い
 見ていて疲れる 話の内容もツマンナイ
14名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:14:30.56 ID:6zDGdFkF0
>>1

日本人に人気のない人物だから
平清盛は
15名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:14:36.39 ID:rrBjm7210
10〜18歳の美少女たくさん出演させれば数字上がるんじゃね?
3話に一度水浴び有りで
16名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:14:47.88 ID:DLEYe33I0
チョン君のせいだよ(´・ω・`)
17名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:14:58.09 ID:bYzG3y060
一回見るのやめたら、もう一度見ようとは思わないだろ
18名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:15:08.71 ID:NgRDMjKJO
まだタイムスクープの方がおもしろい。
19名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:15:11.03 ID:sdrwjDYz0


< `∀´>時代考証、完璧すぎる!!
20名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:15:12.47 ID:XraYNSbXO
“王家”の呪いだろ
21名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:15:12.85 ID:YKFFVZOH0
テレビは飽きた
22名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:15:17.33 ID:CoV61m3H0
連続ドラマで、途中で視聴率が上がる事なんてあるのか?ストーリーわからんのに。
最初でコケたら、もうだめだよ。酷評ばかりだもんな。見た事ないけど。
23名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:15:23.43 ID:n7YQwvrJ0
とりあえず王族の事謝って、王族推した奴更迭したらいいんじゃないかな
24名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:15:27.82 ID:E0cbE12R0
数回だけ見て終了
全然面白みが無いな
25名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:15:37.43 ID:0in1yIcD0
見てなくても金巻き上げるんだから別に良いじゃんw
26名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:15:58.35 ID:B1JFsxhF0
この時代10%取れてるんだからいいと思えよ
27名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:16:04.17 ID:JBcugnDMO
しかし一々視聴率言って面白いんかね
もう何ヶ月イッテQに負けてんだ
28名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:16:10.17 ID:HqchmOEK0
NHK(笑)
29名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:16:11.82 ID:adXjGDRE0
まだ5月だというのに、もうお別れかい…
30名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:16:12.02 ID:QZiE8w2/0
天皇なんて片腹痛い
日王で十分

半島ゴキブリの意向で本当に大河作った馬鹿
31名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:16:14.95 ID:ipe0u9RL0
その時間風呂入るから途中から見ても面白くないんだよ
32名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:16:16.07 ID:2IpDi0Qfi
なんかテレビ離れwに戦々恐々としているメディアが
必死で”視聴率”をニュースにしてるように感じるな

33名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:16:20.11 ID:+FBgUI7j0
いつもいつも番組宣伝
宣伝の為の番組作ってその番組のための宣伝
34名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:16:39.60 ID:lH0P9Al+0
なぜだ!って裏でバレーボールやってたからでは。
35名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:16:40.15 ID:yjtNuM/S0
N
H
K






強制受信料取立ての呪いwwwww
36名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:16:46.14 ID:wkpFs1HO0
>>5
俺も古事記とかいいと思うけど、今の反日NHKに古事記をやらせるのは最悪だな
37名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:16:50.03 ID:M3KX9oTf0
そもそもその特番の視聴率も酷かったんだろってーの
38名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:16:52.22 ID:/DlH3ZjI0
一度「あ、こいつら悪質だな」と思われたら、その悪印象を払拭するには多大な労苦を厭わずに
死に物狂いで努力し精進しないと無理だね

って、そんな常識ないから捏造番組とか平気で組んだり、受信料を職員の福利厚生に
使い込んだりするような悪事を働くんだよな
もう死ぬまで観ることもあるまいて
自業自得だよバカめが
39名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:16:58.47 ID:sK4bF/BR0
>>5
古事記みたいよな!今年編纂1300年なのにどこも触れもしない
40名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:17:06.79 ID:iaU6MXfa0
土曜昼の再放送見てるけど、今年の大河はかなり面白いよ
でも、日曜夜って何故か見逃しちゃう
41名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:17:12.25 ID:MGnooMsYO
もう応仁の乱しかないな
42名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:17:16.88 ID:s8BzzZGE0
家族のうたに謝れ
43名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:17:17.03 ID:ghHTV3E80
特番組んだり宣伝すれば視聴率上がると思い込んでる方がおかしい
44名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:17:20.11 ID:EtBhvKwSO
もう打ち切ればいいのに
最後は「清盛の活躍はこれからだ!」とかテロップ流せばいい
45名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:17:32.85 ID:JYJvB+3o0
BS放送分も含めて10.2%なの?
46名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:17:33.74 ID:KbV74l7d0
なんとなく見てた層がバレーに流れたか
47名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:17:45.47 ID:1DOHLtgl0
演技が下手。
48名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:18:05.78 ID:m7BXbasU0
初回の「王家」で団塊の世代より上のお年寄りが皆離れた
今見てる層は民主党に投票するような究極のバカ世代だけ
49名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:18:11.25 ID:3jNKvw4X0
0.3%盛るくらい造作もないだろ
50名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:18:14.03 ID:N+w02GeZi
脚本家を虚淵に交代
51ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2012/05/28(月) 14:18:22.99 ID:o8I68UEQ0
(・3・)エェー ビフォーアフターのほうが面白いCー
52名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:18:28.72 ID:6+wS3cQEO
ドラマなんて話の途中から見るわけねぇーだろ。
53名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:18:31.61 ID:dmXjR13DO
そりゃ最初でライト層ガッチリ掴まないからだろw
54名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:18:38.63 ID:LMGZMpfT0
そら日王扱いしたドラマなんて受けないだろうww

ネトウヨにダメ出しされた番組は終わるんだよ。

ネトウヨ勝利
55名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:18:42.21 ID:T1+kHn7V0
だって王族なんでしょ?
56名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:18:46.61 ID:bhw6FGvb0
保元の乱って何?
57名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:18:49.43 ID:bAionYlc0
昨日見たけど、なんだあのちゃちな合戦シーン・・・。


58名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:18:53.26 ID:43LOGKF90
王家だからさ
59名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:01.81 ID:2z+X3Tnu0
法則
60名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:05.22 ID:pR9GlxzY0
そもそも主演の”松山ケンイチ?”を、大河ドラマの
視聴者層で知っている人とがどのくらいいるのか、、と。
少なくとも俺の周辺7名のジジババでは認知度Zゼロだったよ。
平清盛役言うたら今でも”仲代達矢”という層から
したら松山何某の清盛など、、、、、論外だろうと。
61名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:09.90 ID:nG9/KKX4O
うちはハッキリと「王家」のせいで見てない。爺ちゃん朝鮮人も大嫌いじゃけん。
62名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:17.31 ID:mCqeSwaz0
こいつらは馬鹿か
63名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:19.13 ID:aI3tca+C0
去年のスイーツ年に中った視聴者が大河から離れたしな
64名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:21.24 ID:G87/NfhqO
だって つまんないんだもん〜
65名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:24.26 ID:FT9dcbvW0
一度キムチ臭のした番組は二度と見ない

ということだ

犬NKは即刻解体せよっ!!
66名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:29.93 ID:k03OoFkR0
「包茎の乱」ってなんか・・・
67名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:35.53 ID:NCcFcdaT0
生で見る必要ないからな
昨日はバレー被ったしやむをえんだろ
68名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:40.73 ID:L+5HZVeK0
>>14
最近スカパーで加藤剛主演の平将門主人公の大河ドラマやってたんだけど
将門って謀反人とか首塚の祟りの話とか清盛以上にイメージが悪かったけど
見終わった後には尊敬できる歴史上の人物の一人として
評価が180度変わったけどな。
69名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:43.29 ID:YUEv7WRLP
アクションにもっと力いれろよ
源氏の最終兵器、呼吸するモビルスーツこと為朝さんがいるだろうが

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/genji.html#g_tametomo
70名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:45.53 ID:BGtN5aM9i
結構、面白いけどな。
一旦、視聴率が落ちたらもう何をやってもムダって事か。
71名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:47.85 ID:GDCZkTlUP
ほんとは一桁だったけど操作したっぽいな
72名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:19:57.66 ID:vUILzC3p0
反日サヨク臭いシナリオが原因だろ
1話の王家連呼で切ったわ
73名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:20:01.58 ID:1Fvi9jsM0
法皇、天皇…は王家じゃないからな。
74名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:20:04.41 ID:1bPVxJWR0
だって史実を元にトンデモ解釈した大河ドラマより
歴史秘話ヒストリアのほうがずっと面白いんだもん
75名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:20:16.49 ID:87Gns1MkO
兵庫県知事の言ってたことは正しかった。
76名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:20:21.59 ID:VO7AUE1z0
2〜4話くらいならまだしも
こんだけ放送して見ないと決めた連中はもう何しても見ないだろ
77名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:20:34.08 ID:Ao29Y9Er0

NHKは観ちゃダメってママが言ってた。
78名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:20:42.12 ID:svtQbOu90
最近、ちょっと見てみたが、こりゃあヘンなところだけリアリズムなんだよな。
人間関係は今風で、衣装とか、背景のモノトーンなところだけリアルなのね。

ただの馬鹿ドラマwww
79名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:20:42.66 ID:XIFJN7sj0
崇徳天皇の祟り
汚いという印象が完全に根付いた
王家の犬というフレーズを連呼しまくった序盤で爺婆の不興を買った
80名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:20:49.34 ID:3gVtxdhL0
一話に6000万円かけてるだけあって、さすがに画面はきれいたわ。話もえっ?ってとこあるけどまぁ面白い。地デジが一気に普及して、録画視聴が多くなったのも原因のひとつかもね。
81名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:20:49.92 ID:s8HidW+E0
マジでか
いろいろ見どころあって面白かったのに
このあと何で数字とるってんだよw
82名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:20:53.96 ID:ny3l5HOm0
だから平氏じゃだめだっての
83名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:20:59.81 ID:ZuMpgk0U0
昨日も白河法皇が平清盛に

「物の怪の血が入ってる」

なんて言ってたろ。このドラマ作ってる人間って
よっぽど皇室に恨みあるんだろ。
84名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:21:00.13 ID:fRyDUQ1e0
脚本が下手すぎて毎回誰に感情移入して良いのか判らないからだよ
視点がころころ変わるんでつまらなく感じる
85名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:21:02.46 ID:Bz+K/DEk0
大河が始まる前にやってた「家族に乾杯」って番組でこの主役が出てた。

清盛の縁の地を散策してたんだけど、なんか態度が横柄な人っていう雰囲気が
ひしひし伝わってきて、大河は毎作見てたけど見る気がなくなった。
実はそれまでこの人は全く知らなかったんだけどね。

ああいう素が出てしまう番組に番宣とはいえ出てしまったのも敗因の1つだと思う。
あの番組見て自分と同じような感想持った人が人がいたのかも知らないけど。
86名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:21:19.20 ID:H0WOquPQ0


  チンピラなんて 苦しい今の時代では一番の嫌われ者なんだよ


  浅はかで勢いだけのDQNチンピラがわめいてるだけの糞ドラマだから誰も見ないだけ


何が海賊王だバカ。  ワンピースのマルパクリじゃねーかw


 
87名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:21:27.23 ID:AibeTV4Q0
「王家」でいいじゃないか、などという感覚で作るから、こんなふうになる。
大河を喜んで観てきたのは、比較的保守的な層の人たちなのにね。
88名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:21:34.88 ID:WQ+MXApF0
バカは人間関係が難しすぎて脱落した。見ているのは知能指数が高い人だけ
89名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:21:59.08 ID:JYJvB+3o0
やっぱり、あれだな、「王家の犬」をごり押ししたのが不味かったんだよ。
諸説あるのに王家を前面に出して、webサイトでも必死に王家の解説リンクを貼りまくってた。
受信料を強制徴収した挙句に、放送内容もごり押しじゃ、暴力放送局だよ。
90名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:22:06.47 ID:1Sq+vRj40
>>57
俺もみたけど、しまいにはどっちがどっちの軍勢か判らなくなって困った
91名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:22:25.57 ID:+H5jM1yG0
源氏と平氏の各々が内部分裂し、「父と実の兄弟対長男」(源氏)と「叔父対甥」(平氏)の
「骨肉の争い」と「苦悩する清盛」を描きたかったのでしょうが、「優柔不断な清盛」ばかり
強調され、合戦シーンはチマチマと大将同士の一騎打ち。もう無理。
92名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:22:35.83 ID:/dawJm0/O
平清盛像が魅力的でないし変。
王家連呼だし髭もチョンくさいし、宋剣振り回して「海賊王に俺はなる!」だっけ?
最低。
昨日だって鳥かご抱えた頼長様にみんな持っていかれてるし。
93名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:22:36.85 ID:IQeE97nu0
最初の3回は見たんだけどね
でも画面が暗くて動き回るから具合悪くなりそうでビフォーアフターに戻ってしまってそれっきり
94名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:22:39.49 ID:BrELcfsy0
だからさぁ・・・
時代物なのに、スタイリッシュ風味な造りにするなよ。
馬鹿じゃねーの?
こっちは、製作側の072を見たいんじゃないんだよ。

「センスいいね」とか言って欲しいのか? ( ´,_ゝ`)プッ
95名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:22:41.13 ID:dJrLRJWW0
くっだらねー視聴率のニュースばっかだなw

マスメディアはパチンコ資金源
朝鮮送金くらい取り上げたらどうなんだ?
96名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:22:42.60 ID:MQTUJST9O
もう1ケタ完走目指しちゃえ☆ミャハ
97名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:22:43.88 ID:UiCYxZVo0
戦闘シーンですら、セットだってバレバレな狭いエリアばかりだし、
5mも離れてないところから単騎で弓の水平打ちとか、戦というよりおままごとじゃねーか…

しかも、出てくる人間が少人数なのもどうかと思うが、
そいつらのほとんどが刀同士のつばぜり合いとかやってるし・・・

そんな風にフィクション全開でやってるくせに、
つまらない細かいところの一部だけ時代考証やってみたり(汚い服とか)するから、
見栄え悪いうえに面白くないという最悪のものに。
98名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:22:49.01 ID:m+1KaRfiO
貴重な「この時代が好きすぎる」層は録画組に回ってるだろうしな。
99名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:22:52.53 ID:rKlw5Npi0
今まで毎回見てたが明らかに刀が当たってないのに切られたふりしてるの見て冷めた
ここまでリアル風に拘っておいて肝心なとこは素人よりひどいな
あとブシュって・・・
100名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:22:58.68 ID:57qHj5QY0
反日は受けないんだって。不買運動まで起きたぐらいなんだから、気付けよ
特に「王家」が良くなかった。充分な根拠があるならまだしも、根拠が無い便宜上の
学術用語を流用したのではなぁ
101名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:00.80 ID:BKIPyodg0
「上皇」の気色悪いイントネーション 何とかしろ
京言葉ならフラットのはず
102名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:02.06 ID:BTntz73U0
キャストが悪い
うちの親父が見なくなったからな
ここ数年感想が愚痴ばっかりになってたが今年がとどめだわ
103名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:02.67 ID:tK+cy4B60
昨日のは鎮西八郎だけが面白かったな
実にファンタジー
104名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:08.39 ID:nG9/KKX4O
>>85
見てないんだけど、働いてる人に時給いくらってしつこく訊いたってやつ?
105名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:19.03 ID:84on96yG0
元々人気無い人物だし、やっちゃったからなー
私的には人気出て欲しかったけど
そうじゃないと結局戦国か幕末に戻っちゃうし
106名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:20.58 ID:VyZh4oFa0
嫌だから見ない
107名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:27.99 ID:LMGZMpfT0
>>73
> 法皇、天皇…は王家じゃないからな。

まさに、それwww
ちゃんと登場人物に法皇、天皇があるんだから、なんで意図的に王家にしたのかってこと。

つまり韓国人と一緒だよ。
正式の呼び名を知っていながら、日王扱いした。
108名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:28.00 ID:HfVz0Swv0
コーンスターチで何も見えない
視聴率が低い理由までも…
109名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:30.81 ID:hTPuAxpZ0
我が家ではBS日本の歌タイムです
110名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:37.41 ID:YIAYPjOm0
> なぜだ!「保元の乱」を解説する特番も放送したのに!

つまらないから
111名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:40.47 ID:1eANMoEP0
最悪の地獄は退屈で単調なアリの巣の管理だよ
時間がたったら定期的にエサ置き場から取ってきて
簡単な調理をして投げ入れさせる
出来合いのエサを用意しちゃだめなんだよ
本人に少しの手間をかけさせて加工させなきゃならない
その加工の手順に難癖をつけてその日の死刑囚の食事の量を決める
アリの断末魔を常に聞きながら食事をさせてなれさせる
右手には電車が走っていて左手はちょっとしたがけになっていて落っこちたら死ねるようにしておく
酒と睡眠薬は飲み放題にしておこう
娯楽はねずみを管理する創作物のみでうんざりさせ、変わりに役に立つ古典集でも置いておけ
最後に死刑囚が死にそうになったら、生きたまま餌にしてアリの群れに投げ込む
しかし本人がそれに気づかない場合がある
一人ひとりいなくなっていくが
その時すでにアリの管理者からアリの駆除屋に代わってたりもするんだが
どちらも大差がない
112名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:46.84 ID:MzrTXD8F0
つまんないものは見ないし。
製作側の意図に悪意を感じたら、それこそもう絶対に見ないし。
113名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:55.37 ID:wfIS4Qes0
チョンが出て ヤクザが撮って バカが観る
114名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:57.97 ID:EGReAGPz0
映画っぽく作りすぎて、ぼんやり見てるとさっぱり訳が分からなくなる

サッカーみたいな番組つくるんじゃねーよ
野球みたいに、適当にみてても判る程度にしてもらわないと
115名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:23:59.59 ID:1Fvi9jsM0
大河見てる人って、昔の歴史教科書に司馬史観をミックスさせた人が多いからね。

保元の乱なら、歴史秘話ヒストリアの「アッー!」な藤原氏のほうが面白い。
116名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:24:28.97 ID:WQ+MXApF0
>>69
でて、ものすごい弓をぶっぱなしてたじゃないか。みてなかったのか?
>>74
歴史秘話だってかなりトンデモエピソードを盛ってるんだけどそこが見抜けないんだよなぁ
117名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:24:30.02 ID:E9jZ9oxl0
予算が無いんだろうけど同じセットの撮影ばっかでつまらん
 
118名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:24:32.18 ID:KSzoUv/s0
フジ、日テレに並ぶ売国テレビ。
見ないのが当然。
119名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:24:35.38 ID:GsevTIdy0
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
120名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:24:38.28 ID:UxXnBMwF0
そろそろ良い頃保元の乱
敗者でも人気がある義経が異常
まるで木曽義仲
121名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:24:42.15 ID:rKNmc/Mh0
脚本と演出、役者が悪い。
122名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:24:54.34 ID:0YAw13m2O
いっそうのこと源氏の玉木宏メインにして源氏側からみた平清盛という視点でやってみたらどうだろうか。イケメンだしどっちか選べと言われたら玉木の方がいいな。諸行無常の響きあり。栄枯盛衰。琵琶法師視点というか。リアルにワンピースしなくてもいいのでは?
123名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:24:58.88 ID:S4NO2/+p0
最近流行の
美少女戦国武将ゲームみたいなのにしたらどうだ
AKBとかもたくさん使えるだろうし
信長 あっちゃん
秀吉 ゆっちゃん
家康 あとよく知りません
124名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:25:03.00 ID:smdrMEzP0
歴史秘話ヒストリーは好きだな
125名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:25:06.77 ID:bAionYlc0
昨日はじめて見たんだが・・。
見てる奴に聞きたい。

清盛の刀は明らかに日本刀ではなかった。
あれはブロソ振り回してたのか?



126名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:25:13.31 ID:rQaNxnZP0
天皇に取って変わろうとした奴なんぞウケる訳ねえだろ痴れ者が。
127名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:25:17.78 ID:C8dTE8wr0
>>2
多分そうなんだろね。

馬鹿に複雑な歴史物を見せても理解できない。

スイーツどもには宮廷女性の雅な生活でもみせてれば多分満足するとオモw
128名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:25:25.13 ID:99SKfw3s0
時代劇って髪型同じだからガチで誰が誰だか分からなくなる。
竹中直人の秀吉以降見たことないわ。
129名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:25:38.49 ID:h70jpt3+P
国民のドラマ離れ
130名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:25:43.65 ID:B1JFsxhF0
日曜の夜にテレビの前に国民の10%が座って歴史ドラマ見てるんだぞ
凄いことだろ今時
131名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:25:49.96 ID:5ivURqUr0
ホモの特番は余計だった。
132名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:04.90 ID:5IC/Be2S0
だから、コーンスターチを炊くのは止めろよ。画面が汚いというより、常時、霧でもかかってる
みたいに、見にくいんだよ・・うちの家族は話以前に目がしんどいと言って視聴切ったぞ。ジジババにはそう見られてんだよ
133名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:09.22 ID:J7ZVzJ4R0
保元の乱なんて、一般庶民は知らないし。
134名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:09.74 ID:0COf8Xu50
>>5
古事記は結構ロックだぞ
食べ物をケツ穴から出す女神とかいるぞ
135名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:14.31 ID:WyVOo0lI0
テコ入れスペシャルやるとかきいてたが
いつやってたかしらなかった
136名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:18.26 ID:yWVBQ4gX0
>>125
うむ、両刃の宋剣をぶん回す設定だ
必然性はよく分からんが、そういう設定だ
137名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:20.38 ID:uZWVTQm/0
どうせフィクション全開でやるならいっそ突き抜けて大軍対大軍で知略と武勇を競いあう大合戦とかやればいいだろ
138名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:20.68 ID:AQPn2fb6O
急におじさんが敵に回った理由がわからんw
細かい流れが雑過ぎるw
139名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:22.25 ID:qjwmIJJq0
>>97
よく分かる。
全体的にちぐはぐなんだよな。
140名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:32.81 ID:Y7qSwompO
>>125
オリハルコンでできたエクスカリバー
141名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:37.81 ID:rTPNzc0TO
今更だけどその時間無双オロチZやってたわ。
それでも同人誌みたいなシナリオだけど大河より面白い
142名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:39.42 ID:LMGZMpfT0
>>125

> 清盛の刀は明らかに日本刀ではなかった。
> あれはブロソ振り回してたのか?

韓国刀じゃないのか?wwww
まあ、俺は見てないんで間違ってても謝罪しないニダ


143名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:40.41 ID:YIAYPjOm0
おっぱいとパンツ成分がないからじゃあねえ ?
144名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:43.68 ID:E9jZ9oxl0
>>74
タイムスクープハンターも面白いよ
145名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:46.17 ID:eWJ9U6AdP
NHKだからですよ
146名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:47.31 ID:57qHj5QY0
信長やれば良いじゃん
最新の学説を取り入れた、善人で名君な信長をやればウケるよ
147名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:47.47 ID:iYYLnmUd0
天才たけしの元気が出るTV再放送すれば1桁確実じゃね?
148名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:47.63 ID:WQ+MXApF0
>>124
お前は関口宏のほうで充分だろ
149名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:51.37 ID:eC9TaOHz0
こういうの視ていた層がTVの前から消えたんじゃないか?
それと、武士の台頭で済ませてきた割に登場人物が多くて分かりにくい部分だから、
みていてイライラするんだよ。
150名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:26:58.83 ID:ZG6uPOUF0
日王は初回だっけ?

団塊サヨクと朝鮮人が嬉し泣きしながら見てるだろうからそれでいいだろ
151名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:00.19 ID:nZR5UnQ6O
主役に朝鮮人なんか使うからだよ!
関係ないが、NHKは紅白でも暴力団排除条例が国民の間で広がってる時でも暴力団とズブズブの歌手ばっかり出してただろ!!
反日的で狂ってるんだよNHKは
152名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:03.43 ID:dH4amkU+0
え、前回から見だしたけど?
脚本がキワな感じで面白いよ
ドラマとか普段見ないけど
153名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:09.61 ID:GWsSU/bx0
保元の乱なんて言われても興味ないし
加藤の乱の解説の方がまだ興味持たれるんじゃないか?w
154名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:10.23 ID:9GBb1z7+0
基本的に日本人は、清盛は嫌い
155名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:11.42 ID:K60YaYAeO
題材のせいじゃないよね、脚本のせいだよ。
昨日はまず一回目のクライマックスだぜ。
で、あんな感じよ。
歴史好きな中学生でも書けるだろ、あの脚本。
156名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:13.28 ID:mRtYgyrvO
>>121
全部かい!
157名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:16.61 ID:16l8meXS0
毎週見てるけど、普通に今回は面白くなかった。
何か第二部になってから、後白河法皇演じる松田翔太があらすじを語ってくれる役になっててワロタ
歴史に疎い人とかは、登場人物の人間関係が分かりにくい。特に摂関家とか
せっかく地デジで、字幕放送とかDボタンとか有るんだから
漫画とかみたく簡単な注釈を出せる仕様にしたら良いのに、一回6000万も予算あるなら出来るやろ
158名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:19.39 ID:EKjHqDk60
ゆとりでも大丈夫なように、
解説と再現ドラマ、最後に懸賞クイズでもやればいいんでは
159名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:26.12 ID:d+PlPgLH0
ドラマを途中から見ても面白くないからだろ
視聴切るのはあっても見始めるのはねぇからな
160名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:40.39 ID:GgPa2MXB0
大河ドラマも歴史にこだわる必要ないだろ
SFものでもやってみたら?
161名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:41.00 ID:bKFUmPMp0
漫画でさ、リアルな物理法則の中で、リアルな動きをし、リアルな戦い、現実的な対処、
リアルな結末を迎える話が面白いと思うか?
時代劇だって、定番の水戸黄門でも、派手な殺陣、分かりやすい話、見栄えのする演出だろ。
大河ドラマだって、別に正確な歴史考証だの当時の再現なんて視聴者は望んでねえんだよ。
大河ドラマは、よく分かる歴史考証番組じゃねえだろ。
見たいと思わせるドラマだったら、原哲夫の時代漫画くらいぶっ飛んでていいんだよ。
162 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/28(月) 14:27:43.57 ID:1eANMoEP0
日本人って極端なやつが多いよな
とくに軍国主義者とか赤とか多すぎ
バランスがないっていうか、精神病みたいなもんだよ
というか、欧米の精神病理学では宗教や思想に凝り固まってるのは異常とされてるダークトライアドってやつだよ
ちゃんとしてるのはヘドニストのマキャベリアリストのバランサーだけ
明確な目的を持って手段を選ばないのが正常な証拠

詳しくはここに書いてある
http://en.wikipedia.org/wiki/Dark_triad
まぁ英語が読めるなら精神病にはならないが
163名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:49.49 ID:Bz+K/DEk0
>>104
時給の話もあったはず。
でもVTRが終わってスタジオに戻ってコメントする時とかも、テーブルに肘ついて
気だるそうにしてたり本当に感じ悪かった。
164名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:54.58 ID:C/xZ+DzE0
何もかもが中途半端なんだよ
いままでリアル思考リアル思考って散々言ってきた癖に、
なんだあの学芸会みたいな合戦は
165名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:56.32 ID:gU4W7v+c0
>>1
視聴者には難しすぎた
登場人物は四人までにしとかないとワケワカメになる
166名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:27:56.80 ID:IsuImF7O0
なぜ?って
平氏は人気ねーんだよ
167名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:28:00.01 ID:A2AS9XCt0
途中からあれこれされても、はなから見てなけりゃ意味ないじゃん。
168名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:28:04.22 ID:QySn63RV0
NHKは視聴率なんてとらくてもいいやん
なんでそんなに気にするんだ?
169名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:28:07.96 ID:VKVHuAkSO
天皇家の様子とか御殿とかきらびやかな様子がひとつもない。
ずっと 薄汚い映像。ずっと。
そして天皇家をどろどろと 人間臭く性格悪く描きすぎ。
170名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:28:09.97 ID:89xcJ4Ob0
>>1
あの国のあの法則が発動したからw
171名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:28:14.48 ID:keAQYCfSO
好きな人には申し訳ないが、平清盛自体がちょっと興味湧かない…。
172名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:28:20.39 ID:WXPrgq9h0
真面目に作ったら保元の乱だけで最低でも5話分(合戦で3話)は使わないと駄目だろ
最悪でも3話分(合戦に2話)

顔芸四畳半劇場で台詞を大声で喚き散らされても滑稽なだけだし
呆れてものも言えなかったわ
173名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:28:24.21 ID:m7BXbasU0
既存メディアの日本人離れ
174名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:28:30.39 ID:H0WOquPQ0


  王家ってなんだよw


  それを改めずにイコジになってるからだよ



175名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:28:32.38 ID:dtH73m4F0
>>130
×国民の
○国民でテレビ持ってる奴の
176名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:28:40.00 ID:zGZ3YSinO
試しに見てみたけど、カメラワークや演出ひどいな
バストショット〜アップが多く、引きで描くのが下手
演出で空気を作れないから役者の顔演技に頼ってる
177名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:28:41.22 ID:3nlMV9m10
>>83
「もののけの血」というのもイマイチわからん。
坊さんにケリ入れる粗暴な気性ぐらいしかえがかれてない。

叔父の忠正とか登場人物たちが、
「もののけの血」とかいうものに恐れている理由がさっぱりわからん。
178名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:28:47.06 ID:uwQWFWQL0
オリンピックで一桁に落ちるぞーって注意したのに
179名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:28:54.24 ID:D6nqcpPE0
テレビには字幕つけて、PCで公式の人物相関図開いておくと判りやすいよ(´・ω・`)
180名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:29:05.99 ID:x/Iyx5nr0
もう6月末で打ち切った方がいいねw
181名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:29:11.31 ID:nG9/KKX4O
>>173
うますぎwww
182名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:29:14.66 ID:2hhcsgqA0
みてねーなー
183名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:29:15.93 ID:NS/IcSYSO
>125
ブロソワロタ
しなるんだよな、中国の剣だと
184名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:29:23.66 ID:zfXjcO8L0
初っ端から兵庫県知事にレール敷かれたからな。
一人が騒ぐと付和雷同する国だからな。
185名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:29:32.25 ID:UiCYxZVo0
>>139
時代劇好きも、大河好きも歴史小説好きも、NHK好きも、
全員置いてきぼりにするくらいの、がちがちに時代考証で固めたものなら、
視聴率低くても価値がある(後で価値が出てくるかもしれない)だろうし、

時代考証ほっぽり出してエンターテインメントに徹するなら、
それはそれで意味もあるだろうけど、
どっちつかずで視聴率悪いって最悪だよな…
186名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:29:34.20 ID:16l8meXS0
マツケンが出てた、家族に乾杯
マツケンの一人称が「ワイ」だった事しか覚えてないw
187名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:29:35.44 ID:GsbgUakv0
義経やりゃマシだったかもな
歴史物は視聴者の人気が固まってるから覆すのは難しい
188名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:29:39.05 ID:aseJXHMb0
>>125
宋の剣らしい。
親父さんに幼少のころ譲ってもらって大切に今まで使ってるという設定。

しかし、昨日の合戦のつまんなさは異常だった…
夜から朝までおじさんと一騎打ちとかw
夜討ちの意味がねえ!!

ふざけんなよ。ほんと
189名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:29:42.14 ID:dvuGUeF+0
脚本にも俳優の演技にも、発声にも、カメラワークにも、美術にも品が無い!
職人がいない、技術者がいない
自称クリエーター自称アーティストとでも言いだしそうな、
脆弱な自意識があらゆるシーンから滲み出ている
下品で見ていられない、俳優の声も聞いていられない、全てが醜く耐えがたい
190名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:29:49.64 ID:UIUmqiFB0
半島で視聴率取れよwww
191名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:29:50.30 ID:MS+bXXwD0
青木とか山本とか・・・もういいでしょ
192名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:29:57.94 ID:kDGEFJRo0
手前みその解説や宣伝見せられたってしらけるだけだろ。
193名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:02.05 ID:bAionYlc0
>>136
トン

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1360642528

>「平家物語・巻2」には
>厳島の大明神よりうつつに給はられたり銀の蛭巻したる小長刀、常の枕をはなたず立てられたりしを脇挟み」
>とあり、愛刀は太刀ではなく、銀を蛭が巻き付いたように飾った小長刀だったことがわかります。


なんで宋剣持たせてるんだ?
日本刀バカにしてんのか>NHK

194名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:03.12 ID:lvLE8BgMO
日本にも一応、諸刃の剣の形式で鍛えられた剣は無くは無いけど、あそこじゃ使わんわな
つか脅しに使うな。それに帯剣したまま御所に入れんだろうに
親父の忠盛は竹光を持って入ってたりしたけど
195名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:11.10 ID:EGReAGPz0
>>132
本当に見難いよな。初期は変な色フィルターやら使いまくって演出最悪だし
今でも似たようなセットに、似たような格好で、誰が誰やらよくみてないとわけわかんなくなるし


あとNHKが大好きな韓国ドラマは煌びやかにつくってるのに
何考えて、薄汚く作ったのか
視聴率落としたくて、わざと衣装とか汚く作ったんだから、望んだとおりの結果じゃねーの?
196名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:12.97 ID:J7ZVzJ4R0
清盛人気無い上、演じるのが「ケンイチ」と云うカタカナ名俳優w 

無茶なドラマ。
197名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:15.31 ID:3gVtxdhL0
>>111
有名なコピペなの?それともご病気?
198名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:26.61 ID:UHGCcFX10

過ぎたことは忘れようぜ
199名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:28.25 ID:skf8uBw00
王家はないよね
200名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:30.60 ID:S4NO2/+p0
本当になんでもアリなら
モハメド・アリの物語でもやって欲しいかな
201名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:34.09 ID:5GYupmKzi
テレビはオワコン斜陽産業
202名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:34.85 ID:Kph28arb0
>>187
義経やったばっかじゃん
もういいよ
203名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:36.22 ID:5yEV6rTb0
>>134
アニメ向きか。いっそのこと大河をアニメでやるか?
204名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:39.53 ID:87Gns1MkO
そろそろ昭和を舞台にしても良い頃だろ。
手塚治虫なんていいと思うぞ。
205名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:44.07 ID:Xo7fHxff0
NHKってニュースでも大河とか朝ドラとかメジャーリーグのステマを挟んでくるからウザい
206名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:48.73 ID:Zqlgjlsb0
NHKって民放と違って国民の税金で番組作ってんだろ
視聴率気にする意味あんの?
207名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:48.79 ID:t8nRAOHX0
面白き はずのドラマを 退屈に  

    為すは 左翼の イデオロギー


安芸(飽き)の海(倦み)  無駄に寄せるは  磯のチョン波(並み)
208名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:50.08 ID:oIRc2O+vO
合戦なのに参加人数が少なく
はっきり言ってしょぼかった…
209名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:53.23 ID:yWVBQ4gX0
まあ、そもそも物語が指向するところが誰にも分かってないんだろw
誰かの野望があるのか
誰かの正義があるのか
誰かの欲望があるのか

全く分からないから誰と誰が喧嘩しているかも分からない
主人公自体が事態に流されているだけだしなw
210名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:55.11 ID:d/ctAwvI0
>>1
どうせしょーもない歴史捏造してんじゃないの?
ドラマとかおばかちゃんだけが見る物になってきてるな
211名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:58.07 ID:ygLIZzre0
平清盛を見ていても、どうしても平氏に感情移入できなくて、
源氏にばかり気持ちが傾く。
だから、保元の乱は、むしろ、辛い展開。
そういう人、多いんじゃないのかな?
源氏が台頭してきたら、視聴率、盛り返すかもね。
もう、こうなったら、源氏主役にしちゃったほうがいい
そのほうが、日本人は安心して見られる。
212名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:58.86 ID:+wcOrceR0
画面がどうの俳優がどうの以前に物語に興味がないんじゃないかな
213名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:59.14 ID:WJROrD0Mi
昨日も見たけど、戦国時代と違って、誰がどちら側の兵か一目でわからない。
この戦いで何が言いたいのか、イマイチ理解できなかった。
214名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:30:59.91 ID:rg3HFeHj0
戦国鍋TVのテイストでやれよ
215名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:05.13 ID:D6nqcpPE0
江は見たけど清盛は見ないってどんな人?
216名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:07.35 ID:Uy2X+Sp80
しーばしーば
217名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:09.52 ID:g0Wz/6gq0
地デジのコピーガードがレコクション欲を萎えさせ
結果的にテレビそのものへの興味を衰退させていったというのが俺の持論
218名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:09.60 ID:5IC/Be2S0
松山ケンイチの清盛に魅力がない。清盛は器が大きくて、計算高いイメージなのに
この松ケン清盛は、子供みたいな幼稚すぎる。演技も悪いが、そういう主人公像を描いた脚本が悪い。
219名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:10.98 ID:2ukZ+KuN0
「王家」とか言わせてた奴は後悔しきりだろう。
ざまあwww
220名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:11.94 ID:BQH7UkB40

オダジリジョー『打ち切りもありうる』
221名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:14.65 ID:3nlMV9m10
>>97

今回のモヤモヤ感を、一気に晴らしてくれた。
222名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:16.49 ID:C/xZ+DzE0
>>204
大河じゃねぇwww
223名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:18.50 ID:WQ+MXApF0
で、新島襄は誰がやるんだよ?
224名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:25.01 ID:1Sq+vRj40
これな限らず最近の大河ドラマは、登場人物が「うわあーーー」とか言い過ぎ。
息苦しいよ
225名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:27.67 ID:NQaKWWqn0
もう実際一桁なんでしょ。下駄履かせて面目保ってるだけ。こんなことしてるから
駄目なんだな。分かってない。
226名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:36.74 ID:5XmQu7jD0
毎回の視聴率が10%切ったら、受信料返還

するシステムが必要だな。
227名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:39.59 ID:9ovHkfFR0
ほぅ 持ち直したという記事を読んだ記憶があるがやっぱ嘘だったか
歴史をちょっと知っているものには犬HKの反天皇制度のプロパガンダ臭で忌避されているのはわかるが、メディアに左右される層はなんで忌避したんだろう。
228名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:48.53 ID:1Fvi9jsM0
>>136
大陸の鎧は、綿を入れただけの綿甲なんだよね。保温用でもあるし。弓矢への防御の意味もある。
スパッと斬ることのできない長剣でぶっ叩かれた時に、中の人の衝撃を和らげて骨を護るのが役目。
だから、倭寇が日本刀を振り回すと、木綿が簡単に切れて、死傷者続出。

日本の武士は、馬上で戦うから、反りの入った日本刀が一番。
海賊でも、相手の船に乗り込んで狭い所で乱戦になるから、日本刀の方がいい。
229名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:48.92 ID:NwzAR9+70
脚本が悪すぎ
話が盛り上がっても主役が出てくるとぶち壊すくらいウザすぎるキャラ
画面が汚い
王家じゃ院か天皇かわからん
それで特別番組して解説どうするんだよ
脚本家変えろ
230名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:49.49 ID:dStvBRVa0
清盛女体化で視聴率挽回できるw
231名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:51.75 ID:vGmhKejx0
ほげー
232名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:51.91 ID:3m2I3XnVO
お前ら一度でいいから見てみろよ
平清盛のイメージが360度変わるぞ
233名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:52.73 ID:EKjHqDk60
大河長過ぎなんだよ
同じ予算でも、もっとビシッとしたのを短い尺で作った方が質が上がるんじゃ?
234名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:56.54 ID:YgsOEx9M0
宋銭ばらまく、悪の平家をバサーって感じでやればウケたんちゃう?
平家のすばらしき強欲ーって、おまえらマスゴミを象徴してる希ガス
235名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:31:57.10 ID:IyUQyntkO
裏のフジテレビのバレー中継が高視聴率だったから。

瞬間最高30%超えてフジ高笑い。ネトうよ敗北。
236 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/28(月) 14:31:59.70 ID:1eANMoEP0
というのはうそでさ
日本の高学歴は賢いんじゃなくて精神障害って事に気づいてないだけ
ダークトライアド的人格障害って奴で
欧米では精神病扱いされてる
ついでに日本の新聞購読者は人格分析で自己中の快楽主義者として扱われてたりする
マキャベリアリズム・・・目的のためには手段を選ばないうそつきの人格
で、サイコパシーの大量殺人犯やナルシストの自己陶酔者と遺伝子的に同じものを持ってる
日本の場合、大手大の連中とかマスコミの重鎮とかが精神病なんだけど
そいつらを正常扱いするために精神病判定に小細工をしたり
論文自体を無かったことにしてしまうので、気づかずに暴走する精神病患者が後を立たない
古典を集めた文庫とか知識が偏ってるからやばい

詳しくはここに書いてある
http://en.wikipedia.org/wiki/Dark_triad
まぁ英語が読めるなら精神病にはならないが
237名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:00.09 ID:9VAsvyK90
清盛が持ってるのは、天叢雲剣という設定かな?
238名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:00.81 ID:N5R6VjIH0
や・・・保元の乱!
239名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:02.93 ID:Jfyl+FGz0
まず犬hk大河制作チームから、日本史にいちゃもんつける人種を一掃することだ
そして、是非「菅原道真」あたりを作ってみてほしい
240名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:14.59 ID:33PSyJo00
仕方ないよね〜
日本人が皇室嫌いになってきてるからしょうがない。
現皇太子なんてメチャクチャ言われてるし・・・
一定の人気がある韓流ドラマでもやったほうがいいよ。
241名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:17.54 ID:HfVz0Swv0
>>193
そんな変な剣持たせてるからよけい日本の話に見えないんだよなあ
242名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:22.47 ID:s+qjABWo0
ホームドラマになってないからじゃないの?

清盛の奥さんが苦労に耐えて最後に報われる、とか。
清盛が毎回なにか事件を解決して、意外な犯人とか。
でもそこには複雑な愛憎ドラマが、とか。
243名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:23.51 ID:aU852Z3Q0
>>168
視聴率を取らなくても意義のあるものと、取らないと意義がないものがある。
「教養」ではなく「娯楽」に分類されるこれは、後者。
244名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:25.86 ID:UxXnBMwF0
>>206
せめて見る者に役に立つ番組を作ってくれ
史実を曲げてラノベ設定入れまくるなら大河ドラマを名乗るな
245名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:25.90 ID:h70jpt3+P
>>189
制作会社もカネなくて、殆どバイトなんじゃないか
246名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:28.03 ID:t7ezB3KN0
最近はホントおもしろい。冗談じゃないよ。
昨日もグッときたよ。

視聴率なんて電通ツールは俺には関係ないし
247名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:29.30 ID:1db/147S0
最初がだめだったのに、それでも見てくれてた人を裏切っていけば
さらに減るのは当たり前。
248名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:35.51 ID:c3USPbBM0
まあバレーボールの影響だろうけどw

タイミング的に「王家連発」はまずかったねw
249名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:36.53 ID:ln2FoFcm0
>>97
納得した
250名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:42.90 ID:75J/R+wG0
BSの視聴率は?
251名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:42.93 ID:j/yRfPaP0
視聴率が上がらない?・・そんなの理由はわかりきっている。
絵が日本らしくなく半島くさいから誰も見ない
252名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:44.33 ID:hs+tRNNcO
時代考証がハチャメチャだとこうなる。
韓国と日本はちがうんだぞ!
いまだに平氏の子孫を誇りにしてる人々がいる。
民族、歴史に連続性があるからな。
あと、王家はやめた方が良かった。留め だね。
253名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:48.64 ID:KaIzSZYM0
別枠で特番流しても見ないんじゃないか
1クールに1回ぐらい総集編回をつくればいいのに
254名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:32:55.57 ID:hxFq9woh0
なんで明治時代やらないん?
255名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:05.42 ID:89xcJ4Ob0
>>161
韓国を見習えと。
リアルに作ったら掘立小屋とクソまみれの街、白衣だらけで乳だしチマチョゴリなんて目も当てられないから、RPGのごとくめちゃくちゃきらびやかなウリナラファンタジー時代劇を作ってると言うのに。
256名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:06.60 ID:zGZ3YSinO
>>189
役者と脚本とセットは同じで
他を鬼平のトップスタッフで作ったら
どうなってたんだろうなーと思う
カメラと照明と演出でかなり変わりそうだ
257名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:07.31 ID:njlZHbbG0
磯智明がなぜ大河ドラマで反皇室工作が出来るようになったのか。
手引きしたのは誰かの追求ドュメンタリーでもすれば視聴率上がるよ。
題して「大河ドラマはどのようにして反日勢力に乗っ取られたか」。
258名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:09.05 ID:SjRxAK9WO
泥縄で泥沼か…
259名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:09.65 ID:a0NsI8cv0
そもそもTVがオワコンなのよ
260名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:15.51 ID:Xqd/7giI0
【 怠餓 終了 】

(|||´Д`)=3  
261名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:19.22 ID:5yEV6rTb0
>>128
今回の大河は分かりやすいぞ。
一番汚いのが主役。
小さなウサギ耳が付いてるのが兎丸で腹心。
262名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:25.49 ID:qIZTUoyk0
ドラマの内容の問題じゃないよ、視聴者のクレームに対応しないから、
チャンネルごとボイコットされてるだけ。プロデューサーが出てきて
「王家」について謝罪しろよ、視聴率13%ぐらいに戻るだろ。
263名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:29.55 ID:v5sNFp9G0
合戦シーンというより、暴れん坊将軍のようなチャンバラ。
加藤浩次の台詞の通り、「いつまでやっとんじゃ」と思った。
大河は好きでいつも見ているけど、視聴率が悪いのもよくわかる。
264名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:29.77 ID:WQ+MXApF0
>>254
次は明治だろ
265名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:34.41 ID:W5/yCXrr0
加藤の乱乙★中ピ連
266名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:35.53 ID:iRyqd4He0
寧ろあれだけ特番組んだりして煽った挙げ句、昨日のようなつまらない放送をした方が悪い。
267名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:36.68 ID:EGReAGPz0
というか、既に予算落としまくってるんじゃねーの?


セットも、衣装も作り物バレバレだろ
アップにしたシーン、段ボール箱で作ったのかと思うぐらい酷い出来だった
268名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:38.61 ID:ygLIZzre0
下手に正義を出すんじゃなくて、
ダーティヒーローっぽくすれば、受けたと思う。
ゴッドファーザーみたく。
今の清盛は、なんかキャラが定まらないし、中途半端
269名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:41.57 ID:C/xZ+DzE0
>>233
それをかつて時代劇って形でNHKがやってたろ
それを捨てたのは言うまでもなくNHK自身だ
270名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:42.34 ID:57qHj5QY0
>>254
坂の上の雲をやっただろ。大河じゃなかったが
あれ、滅茶苦茶金かかるんだよ
271名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:54.55 ID:75J/R+wG0
趙a和(鎌田正清 役)
金田明夫(鎌田通清 役)
272名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:33:56.21 ID:1DCMzAwb0
だって平清盛って悪人じゃんか
273名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:34:12.68 ID:l6rnUj4X0
そもそも松山って何か主演でヒット作あるのか
コケてるイメージしかないが
274名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:34:13.44 ID:h0dv09lq0
>>204
朝ドラで、奥さんの視点から描くんだな
「ラララの女房」
275名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:34:14.50 ID:cDxhkbZI0
wwwwwwwwwwwwwwww
276名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:34:20.42 ID:qSlQf7Y80
日本の歴史は「保元の乱」なくして武士など一切語れないと、ちゃんと言わなかったからじゃない?
汚沢の乱とか加藤の乱とか、その程度の意識なんじゃない?
277名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:34:20.98 ID:smdTotCF0
嫌なら見るなってマスゴミに言われたからな
売国捏造報道ばかりしてるような信用のないのなんて誰も相手にせんよ
278名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:34:22.55 ID:xadKRmX70
本番やれや 見てやるで
279名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:34:27.38 ID:0VMf0ThI0
昨日の狭い裏路地の弓のひきあいって何だ?
京の都ってあんな狭いの?
280名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:34:31.21 ID:9nu3OVyEO
ここは古事記。
もしくは史実に基づく韓国側からの申し出による韓国併合とインフラを整える為とはいえ、非常識と思える資金を国内から持ち出しと、韓国政府が売春婦を募集した経緯を詳細に記し、その後のキーセン観光に迄続く韓国闇の歴史とか。
281名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:34:41.27 ID:t8nRAOHX0
作っているスタッフの仲間内だけで、「ケンイチは演技力がある」とか、「この作品は
リアルさを追求した名作だ。高尚過ぎて一般受けしないんだろう」とか自己満足に浸っている
からこういう数字になるんだよ。
自分たちの悪いところは謙虚に反省して、より良いものを作るという姿勢がこのスタッフには
まったく欠けている。まるで朝鮮人みたいに「責任を他人に転嫁」する。
282名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:34:48.42 ID:IyUQyntkO
ネトうよはバカだから視聴率が毎週変動することが理解できないw

持ち直したのも事実なら、下がったのもまた事実。
フジもバレーですっかり持ち直してるし。
283 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/28(月) 14:34:54.17 ID:1eANMoEP0
まぁ俺の言ってることはウソなんだけどね
詳しくはここを読んどけ
マキャベリズムは正常、というか素晴らしい
http://en.wikipedia.org/wiki/Dark_triad
どうせyomenaidarousi自動翻訳を使わないと読めないだろうし
マキャベリズム批判が異常脳なんだよ
遺伝子的に欠陥があるらしいし、人格診断テストで異常が見られるらしい
284名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:34:54.20 ID:tsmNgrFX0

これってNHKドラマをいつも見ていたのが
見なくなったからなのよ
すでに見ていない視聴者の方は関係ない
今までどおりだからね。

つまりこれまで見ていた層がキライなドラマになっているんだよね。

285名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:35:22.12 ID:33PSyJo00
まあ源氏物語あたりを王朝文学って言ったらワイワイ騒ぎだすヴァカばっかりですからw
286名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:35:24.48 ID:A9TCi0490
織田信長→木村拓哉
豊臣秀吉→香取慎吾
徳川家康→稲垣吾郎
前田利家→なかい
明智光秀→くさなぎつよし

これなら視聴率20%ぐらいとれるだろ
287名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:35:24.83 ID:rg3HFeHj0
>>254
「獅子の時代」をミロ
288名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:35:27.64 ID:Cy5HT8lU0
薙刀で薙ぎ払うシーンのない保元の乱ってなんだよレベルだった合戦シーン
まあ45分枠の半分未満じゃしょうがないな。せめて全時間合戦シーンにしてたっぷりと修羅場を見たかった。
289名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:35:37.92 ID:Pd0IboSU0
みんなが興味をもって見るのは、おそらく日本軍がインドネシアを攻略した、とか
台湾の植民地化とかだと思うよ。世界でも類をみない植民地化だったからね。現地の
人間とともにどうやって共生し、欧米諸国の植民地化を防ぐかとか見所いっぱいだよ。
290名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:35:44.80 ID:CxpVtB+J0
ゲーム業界が戦国時代とか吉宗とかしか作らないからこうなる
まあそれによって一時的に歴女とか城マニアとか増えたが

源平、鎌倉、室町のゲーム作らないとな
多分売れないけど、心意気が必要かと
291名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:35:46.04 ID:EpRD9HID0

王家から始まって、ここまで酷評され視聴率最悪にも関わらず

反省することを知らないNHKの体質がこの結果を生んでいることに

未だ気が付こうとしない反日キチガイ集団
292名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:35:47.68 ID:vZT5jaH20
昨日の夜討のシーンには少し期待したががっかりだった
一騎討ちずっとやって夜が明けるとかないわ

清盛がバカなんだか凄いんだか未だにわからん曖昧なキャラ設定も
まずい気がする
293名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:35:51.20 ID:Bb1ue8dG0
保元・平治の乱終わったらあとは頼朝挙兵までまったく見せ場は無いぞw
294名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:35:51.87 ID:Qepe7jIt0
無理矢理階級闘争史観で筋書きを作ったのが間違い。
チラッと見たが、武士の世を作るんだとさ。
皇族・貴族をことさら貶めているし、見ていて美しさが全くない。
画面も汚ければ、登場人物の心も汚いし、役者もきれいな奴は少ない。
只でさえ、最近現実世界で汚いものばかり見せらているのに、テレビでまで汚いものを見たいという奴はいないよ。
義経や弁慶が人気があるのは、一途な心が美しいから。
へんてこりんな解釈を持ち込まないほうが安心して見ていられる。
295名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:03.88 ID:tLnpNbaQ0
NHKなんて見ないからな。大河ドラマが何時にやってるのかすら知らないやw

>>2
地上波限定化よ
296名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:07.46 ID:IjapsOLS0
>>1
清盛が魅力的じゃないのがなー。
どっちかってーと、源義朝を主役にした方がいいレベル。
崇徳上皇、後鳥羽天皇あたりが主役でもいいかも。
そんぐらい主役が沈んでる。
脚本が悪いんだろ。
297名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:11.21 ID:aU852Z3Q0
>>282
平均視聴率が、花の乱以下のワーストになりそうなんですが。
298名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:15.12 ID:S4NO2/+p0
視聴率を上げるためなら
本当にどんな手法でも許してくれるなら
NHKしか映らないテレビを無料配布して
しかも8時につけないと爆発する仕組みに
299名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:15.75 ID:3/OwcnLb0
そもそもなんで悪役のイメージがある平清盛をやるかだな
まだ好意的な評価も高い石田三成とかやってほうがいいんでね?
300名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:17.64 ID:nkedWFiJ0
お色気が足りないんじゃね?
301名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:26.03 ID:dIA3qGczI
まあ大河ドラマに関しては
めちゃくちゃ傲慢だったNHKもこれに懲りて
まともな制作をしてもらいたいね

今回は無理だからこのまま耐えるしかないねw
302名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:29.43 ID:5IC/Be2S0
>>273
低視聴率俳優で有名だからな。キャスティングした時点で結果は見えてたのになw
303名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:33.94 ID:JXe1wKQU0
>>122
題名知らずにこのドラマ見たら
え?清盛が主役だったのか〜と驚くわなw
304名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:44.53 ID:EGReAGPz0
>>292
ただのDQNだよな。今の設定だと
305名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:45.24 ID:eNE33Qy4O
バレーに食われたんだろう。でもドラマとしては十分面白いよ。
306名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:50.71 ID:OLR5I6O1P
原因は王家
始まる前から王家で見る気消失した
307名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:55.67 ID:S5niqiTn0
はっきり言って「平清盛」の内容云々よりも
「江」で大河ドラマ見てた層が逃げちゃったんじゃねーのjk
308名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:56.46 ID:bomLfcu20
NHKの大好きなチョンの時代劇が綺麗な画面につくられているのにたいして
日本の時代劇は汚い画面にしたからだろ。
それとなくいや、あからさまにチョンのほうの歴史ものを優位にもっていこうとしたら
このざまぁ
あと、天皇家を王家。
どうみても法則だろ。

てかNHK解体しろ!
309名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:36:57.17 ID:Znjzy7ci0
王家について謝罪会見すれば良いと思うよ
310名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:01.42 ID:JWOvwqHR0
>>218
なんか大河の主人公って、
「豪放磊落を絵に描いたようなキャラじゃないといけない」
みたいな感じだよな
ワンパターンになってるってのに
311名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:05.29 ID:jQvHDQ2I0
>>69
何で胴丸着とんねん…
312名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:09.66 ID:1IZGWBp+0
ヒストリアの悪左府は面白かった。
大河は見てない。
313名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:10.32 ID:lvLE8BgMO
シナリオを平家物語に沿わせれば、少なくとも文句は減るだろ
清盛が悪人扱いになるけど
314名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:13.80 ID:J4qhS2H80
>>1
1話以降ゴールデンウィークにみたけど、
相変わらず、映像の汚さは異常。
あんなのわざわざ国民にデジタルテレビを買わしてまで見せるものじゃないだろ。
昔の白黒ブラウン管テレビで十分。

内容の映像云々ではない。
見た目の映像の汚さ。意味不明な膜の張ったような汚い映像。
1話は数千万円??あの程度の汚い映像でいいなら携帯電話のカメラで取れば経費もかからんだろう。
315名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:18.62 ID:cqFcTrtt0
放言の乱
316名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:25.45 ID:NwzAR9+70
これだったらヒストリア役者をそのまま使った方がマシ
あれも歴史捏造酷いけどさ
平清盛は論外だよ
317名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:32.35 ID:Z+8K6Bqi0
> 10.2%
高いな。
318名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:36.05 ID:3VQ8eLssO
信西が乞食坊主からどう偉くなる描写ってあった?
いきなり偉くなってて違和感だわ
319名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:41.27 ID:gdxjusEi0
全シーン白拍子で解決
320名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:45.56 ID:VKVHuAkSO
大河ドラマへの期待も信頼も今回で地に落ちたから 今後も更にこうだろうね、
オナニー劇場公共電波使って発表会の場
マニアックな層だけ見てるただの C級娯楽番組
321名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:51.19 ID:qgGPxJ5fO
政治背景のややこしいのは視聴者離れるだろ。応仁の乱とか
322名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:55.76 ID:75J/R+wG0
去年は脚本家テレビ出まくってうざかったが
今年の脚本家は全く出て来ないな
323名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:56.56 ID:y3mwkZAe0
学芸会レベル(´・ω・`)
324名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:37:58.13 ID:EmeiAKhh0
キムチ臭いキャスト清盛はいらないので次回作はキムチ臭くないキャストの平将門で
325名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:38:02.96 ID:dJrLRJWW0
NHK=古臭い
が見事マッチしたなw

出来ないだろうが時代劇も3Dにしろや
首うちシーンとかw



326名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:38:12.97 ID:1npdR/AI0
ニワカは戦国と幕末しか興味ないからな
327名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:38:15.14 ID:87Gns1MkO
>>254
何回かやったよ。川上音次郎・貞奴とか。
328名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:38:15.41 ID:OSBg2MQo0
>>1
昨日ちらっと見たけど、最初誰が主人公か分からなかった
清盛役の役者は、本当に冴えないなあ
329名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:38:17.04 ID:C/xZ+DzE0
>>290
ぶっちゃけ、平安時代と買って妖怪とか化けもののネタにはなるけど、
歴史人物じゃいまいちパッとしないんだよね
だからゲームとか漫画とかも、妖怪物ばっかりで歴史物がない
330名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:38:32.71 ID:MaNyQ9rj0
平家とは桓武天皇の末裔。
桓武天皇の母親には、朝朝鮮半島出身者の血のが混ざっている。
よって平家の繁栄を描くことは、コリアンの繁栄を描くことだと同一視しているんだろ。
331名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:38:34.02 ID:IMbiQcEW0
何かさ、平氏ってピンと来ないんだよ
清盛って教科書に載ってたどっかの寺だかにあるハゲ像のイメージしかない
鬼女とか歴史好きとか天皇家万歳な人達が色々騒いでたみたいだけど、
そんなことは別にフーンて程度
ハゲのイメージ、ビジュアル的に、ちなみに大河は一度も見てないからこれからもこのイメージのままだ
332名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:38:37.28 ID:LCsFB0D80
今や民放とか4〜5%がふつうなんだろ?
10%もあれば人気番組の部類に入る。高い方じゃねえの?


TVがもおだめなんだよ
333名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:38:38.41 ID:t8nRAOHX0
このドラマを作ってるスタッフって、ホントに馬鹿じゃないか、と思うよな。

昨日の合戦のシーンにしても、あんな至近距離で弓を射かけあったりするわけないだろうに。
そんなこと小学生でもわかるよ。
もう、「リアルさ」以前の問題だ。まるで漫画そのもの。
334名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:38:39.59 ID:Kph28arb0
清盛が人気ないんだろうな。こればっかりはしょうがない。
ただなんか暗いんだよな。暗いの。
335名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:38:40.25 ID:DwSFqiCk0
>273映画だけど、
デスノートでブレイクして、そのキャラ(キラ)で脇物語も一応ヒット。

少しキャラ選ぶ俳優と思う。決して万能な主役キャラではない。
336名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:38:57.10 ID:TZNcBQ9+O
どこをどう移動してどこで戦っているか分かりにくい。

清盛は相変わらず斬れそうもない剣を振り回すだけ。

為朝対策してないし。
為朝に射た矢は左肩の板に「コン!」w

親子、兄弟、叔父甥で戦っても負傷者なし。茶番か。
直接対決が必要かね?
337名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:39:05.35 ID:w1524G2H0
今からでも遅くはない キャストを総入れ替えすればいいんだよ
AKBと朝鮮人だけで作ってみ こいつらが大人気なんだろ世間では
どうせ見ないけど
338名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:39:08.88 ID:oYOUqOPY0
>なぜだ!「保元の乱」を解説する特番も放送したのに! 

タイトルひとつ取ってもそのセンスが完全に朝鮮人


第21話「保元の乱 〜燃える平安京! 新しき武士の世の夜明け!〜」


        ;  ノ)
       ∫ /(
      ;: ノし:::::::ヾ:;
     ((イ::::   :::ノノ
      ゝ::::   ::从
       :ヽ::::  :::丿;
        ゝ人ソ
         ‖ 燃えろ!平安京!
   ..∧_,,∧ ‖      ウェーハッハッハ!
   < `∀´ >つ 
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒  ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
339名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:39:08.95 ID:iemNwfYH0
解説する特番で満足させちゃったんだろ
340名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:39:10.22 ID:zGZ3YSinO
もう水戸黄門やればいいじゃん
341名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:39:18.22 ID:5IC/Be2S0
>>299
葵徳川三代では前半はほとんど石田三成が主役だったが、石田三成のイメージを吹き飛ばしてくれたわw
あれが脚本の凄さだわ、今の脚本家はああいうのを見習えよ・・マジで・・
342 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/28(月) 14:39:19.05 ID:1eANMoEP0
マキャベリズムは正常
というのもやっぱうそで
マキャベリアリズム・・・目的のためには手段を選ばないうそつきの人格

は精神病だよ
ナルシスト・・・自己愛ひどい
サイコパシー・・・スリルのために暴動する

と遺伝的に同じ欠陥らしい

詳しくはここに書いてある
http://en.wikipedia.org/wiki/Dark_triad
まぁ英語が読めるなら精神病にはならないが
343名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:39:21.11 ID:bpk7ldQj0
死に様が中途半端な人
反乱軍の前に討ち死にでもなければ天下の基礎を作って大往生でもない
344名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:39:28.74 ID:1Fvi9jsM0
>>294
平氏が武士の世を。って。
平氏こそ、臣籍降下の出自に武力を加えることで、
既存の貴族、藤原氏に代わって貴族のトップに立とうとした連中なのにな。

天皇制を最大限に利用しようと、最後までしがみ付き、安徳天皇を殺め神器を海へ沈めた。

それを無理やり歪めようっても、無理筋。
345名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:39:37.30 ID:wS/RGtNX0
朝鮮人スタッフが日本の歴史を辱めたい気持ちが画面から溢れてるから
346名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:39:39.19 ID:lb+yGKKe0
お前は既に死んでいる
347名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:39:47.45 ID:EGReAGPz0
>>333
予算がないなら、それなりにCG使えば良いと思うのになぁ
最近じゃ、素人作品で、フリーのMMDみたいな方が凄いとか、どないなってるんじゃ
348名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:39:49.04 ID:hs+tRNNcO
NHKに反省がない。 このまま、ひとけたいくんじゃないか?
脚本家は誰の入れ知恵で王家なんかにしたんだ?
349名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:39:55.58 ID:K60YaYAeO
面白黒人役の兎丸加藤がなんだか可哀想になる。
もちろん脚本が主犯なんだけど、
主役はさぁ、松田翔太の方がよかったんじゃねーか?
もしかして松違いやらかしたとか?
350名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:40:00.56 ID:EKjHqDk60
>>289
インドネシアの語学教育に関わった日本人とか、
満州で満州語の教科書を作ろうとした日本人とか、
内蒙古のモンゴル王家に家庭教師に行った日本人女性とか、
興味深い話はいろいろあるんだけど大河は無理だわ
351名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:40:01.83 ID:dTWtxnA90
>>1
歴史好きがNHKの捏造ドラマとか観るわけ無いわ
お前ら反日放送局はとっとと潰れて帯域明け渡せや
352名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:40:12.57 ID:3/OwcnLb0
>>326
つか、NHK自体が視聴率、視聴率言ってんだから
マニアックなものやるべきじゃないってスタッフもわかりそうなもんだが
353名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:40:13.86 ID:5W9OijT80
清盛なんて元から数字持ってねえだろ
354名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:40:21.01 ID:g3tZle3Y0
崇徳上皇の祟りですね、わかります
 
>>290
>源平、鎌倉、室町

子供の頃読んだ漫画で読む日本史だと、
その3つの時代が圧倒的に面白かったんだよなあ
355名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:40:24.93 ID:qSlQf7Y80
>>293
鹿ヶ谷の謀議は?
清盛に流刑にされた俊寛は、歌舞伎の演目にもなった
356名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:40:37.60 ID:ycKC0xBV0
平家物語か源平両方を焦点にした題名にすればよかったんじゃないの?
357名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:40:44.75 ID:bomLfcu20
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/kiyomori.html
原発事故で捏造しまくりな教授連中まみれで、入試でも朝鮮人優遇な東京大学
の教授が歴史考証をやってるんだから
天皇家が王家と呼称されても納得できる。
358名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:40:48.46 ID:mmBXtEdG0
朝鮮史観の
朝鮮ドラマを見ても胸糞悪くなるだけだw
359名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:40:50.88 ID:CRl1U5sXP
昨日の回はけっこう面白かったけどな、でも一度離れた視聴者はそう簡単に戻ってこないだろ
360名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:40:57.01 ID:QRSJdByL0
王家とは失礼だ 時代に合わせた? だったら単語全てその当時にして話せよ
安っぽい時代検証なんか不要
361名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:40:59.61 ID:J8W8jM5X0
>>294
>義経や弁慶が人気があるのは、一途な心が美しいから。
義経なんて卑怯な手ばかり使って勝ったDQNじゃん
どこが美しい?
362名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:05.82 ID:VAVInES80
そもそも大河ドラマだから視聴率稼げる筈とか、何で考えてるのか分からん
NHKの偏向捏造番組を有りがたく視聴してる年寄りは、毎日死んでるんだ
どんどん減ってるんだよ
363名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:07.40 ID:aseJXHMb0
最後の海賊王加藤様が門を破壊するシーンも全く迫力なかったし…

もう、これが見せ場なら絶望的だと思った。
来週は間違いなく一桁。
364名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:09.44 ID:FkxM2Wbm0
堤演出で 月が ガガガガガガガって動いたり 数時間の時間経過が数秒で動く現象見せたり
喋ってる役者の後ろで無駄に踊ってる家来がいたり
喋ってる奴の後ろの方で無駄に団体のおばちゃんが歩いてたり 踊ってたり
犯人はこの中にいる って台詞の後 犬とか関係ない者も振り向いてカメラ目線になったり

そんな演出の大河を見たい。
365名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:09.99 ID:YgsOEx9M0
すばらしき強欲ー、ぱちぱち(拍手)

今これやってもウケんやろ? 小泉の頃ならよかったかもな
366名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:14.43 ID:yWVBQ4gX0
>>268
俺もそう思う
むしろ「梁塵秘抄」の「遊びをせんとや…」を子守唄っぽく仕上げて
「生きていればいろいろ大変なことはあるけど、
子どもが遊ぶように夢中になって生きようよ」とか解釈して使うのがクソ

もっと、愉快犯っぽく欲望のまま振舞うキャラ立てしたほうが良い
生命力にあふれる革命児で良いじゃん
道徳観念挿入したければ、最後をできるだけむごたらしくすれば良い
367名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:17.65 ID:yeFASi3y0
なりふり構わないやり方で余計に嫌われてる。
そもそも番組そのものよりNHKが嫌われてる。
368名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:23.27 ID:n0HNbVUU0
 まず男が見なくなった。女は画面のやぼったさを敬遠する。月9の
時代劇版でも作ればいい。でも男は一層見なくなるな。
369名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:30.03 ID:Q2TR1zXd0
韓流とAKB48をプロモートする電通と手を切らない限りNHKの受信料は絶対に払わない
370名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:32.99 ID:2/iy7dTr0
もう陰陽師とかファンタジー路線しかないな
371名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:33.25 ID:oL1y2ABAi
為朝が主役なら見てもいいよ
372名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:41.81 ID:G7YqzrUQ0
王家の呪い恐るべしwww
373名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:42.92 ID:NwzAR9+70
>>340
本物の水戸光圀やればいいかもね
水戸学となり維新に繋がるわけだし
374名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:43.71 ID:zxF9TjAW0
戦国や幕末って事あるごとに面白おかしく取り上げられてるし
ライト層でも食らい付くから、お手軽に作っても見てもらえるけど

平安〜鎌倉って中々そういう風に取り上げられることもあの二つに比べたら相当少ないもんな
ゲームで扱われることも少ないし…

資料が少ないのだろうか?
375名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:41:50.15 ID:seXHSgkA0
地味だからだ
平家物語後半、清盛死後主役交代する九郎ならまだ腐女子がくいつくんだろうが
376 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/28(月) 14:41:55.80 ID:1eANMoEP0
人格診断テストを書き換えてることを知ってる高学歴と
知らない高学歴で差があるんだよね

2chほどダークトライアド的性格が出る場所はないよ
知らない奴で、やたらとうそをつくなと教えるガチガチの宗教や道徳にかぶれてない奴は
かっこつけるためのお勉強のために岩波文庫の古臭い本を読んで以下の精神病にかかるだろ


自作自演、釣りがすき、コピペ厨→マキャベリアリスト…目的のためには手段を選ばないうそつきの人格、
差別主義の素質アリ
自慢がすき→ナルシスト・・・自己愛者で他者に冷酷
犯罪予告→サイコパシー・・・スリルを味わうために暴走する

実は全て同じ遺伝的原因によるものらしい

詳しくはここに書いてある
http://en.wikipedia.org/wiki/Dark_triad
まぁ英語が読めるなら精神病にはならないが
377名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:42:08.43 ID:hs+tRNNcO
第1回目の山場がこれじゃ…

もう挽回は無理ね。
378名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:42:16.53 ID:oFL3tAfF0
見ようと思ったんだけど
読む本と既にやることが沢山あってそっちが先ずできてないんだ
スケジュールだけ立ててあるんだけど
そっちは自分の中で筋を取って選んでるんで
そっちに時間を優先したいんだよ
気晴らしや偶然にいいものあるかって試すより
379名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:42:17.50 ID:lvLE8BgMO
どうでもいいが、>>69の為朝を見てお茶噴いたwwwwwwwwwww

しかしなんで兜を被ってないんだろう。なんで鎧は八龍じゃないんだろう。
380名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:42:20.42 ID:EGReAGPz0
>>336
本当は、すっごい面白いエピソードなんだけどさ・・あの話
でもシナリオライターが糞すぎて、ひっくり返ったわ

一体どこをどう解釈すれば、あの名場面になる筈の話ががあんな糞シーン乱発になるのかと
小一時間問い詰めたい
シナリオライターはアホかと思ったぜ
381名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:42:24.65 ID:5IC/Be2S0
ちょっと待て。保元の乱の見せ場は主に戦後処理がメインだぞ。史実なら来週以降から面白くなるんだが・・この脚本なら無理かなぁ・・
382名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:42:26.10 ID:14/iv92e0
朝鮮人だから。
383名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:42:29.36 ID:Qepe7jIt0
今から、為朝主役の椿説弓張月に変えたらどうだろうか?
384名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:42:32.37 ID:BBrH3kSm0
来週18時00分〜21時35分、テレ朝で

2014FIFAワールドカップブラジル アジア地区最終予選 日本×オマーン
385名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:42:36.82 ID:DYO2fki80

続きは琵琶法師に聴いてね!
386名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:42:41.35 ID:XFmYxZ9O0
>>335
キラ?
387名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:42:58.35 ID:75J/R+wG0
運命の人みたいな、存命中のドラマ流行ってんじゃん朝の連ドラで
大河もやれよ。石原慎太郎物語
388名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:00.68 ID:EmeiAKhh0
キムチ層化臭くて見てらんないって言ってんだろクソhk
389名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:02.36 ID:YrltJd0p0
昨日のとか話は面白いと思うんだけど、清盛がサーベル?振り回してるのは違和感ありまくり。
他の武将はちゃんと太刀を構えてるのに一人だけ浮いてたな。
「一般人には太刀とか日本刀とかわかんないでしょwwさりげなくアンチ日本な俺カッコイイw」とか言うことか?
390名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:02.79 ID:K+VHN1u70
素直に演出が悪いって認めればいいんじゃね??
バラバラの演技や演技になって無い演技。
現代の価値観を妙にリスペクトさせたドラマ。
だから面白くないのだよ。
391名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:05.59 ID:qEY1NFVz0
梅ちゃん先生に注射器で無双させろよ
392名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:08.73 ID:EpRD9HID0
初回最初の15分しか見てないんだが

今でも「王家」言っているのか?
393名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:16.94 ID:rhGFgKqN0
三国志を大河ドラマでやればいいのに。2年間くらいかけて。
394名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:17.09 ID:VhahveJyO
なぜだ! もなにも単純につまんねーからだろ。
主人公も清盛に見えねーやつがやってるし。
395名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:26.01 ID:VKVHuAkSO
役者のせいばかりでけしてない
画面がモヤで誤魔化してとても汚い。

貴族のきらびやかや雅さもひとつも感じない。

いやらしい我が侭キチガイじみた変人とばかり 描いてたり、

とにかく絵面が 朝鮮時代劇臭い
396名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:27.98 ID:IjapsOLS0
>>1
ARATAが気を使って演じてる崇徳上皇。
今後の扱いによってはNHKを祟るかもよ?
いっそのこと、
次の大河は平将門を扱ったらどうだ?
397名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:28.24 ID:Vlk4XoHq0
カトーが戦いの最中にもうやってらんねーよって顔で現場から出てっちゃったからさ
さすがにこれは監督さんに叱られるんじゃねってハラハラしたんだけど
あいつリヤカーに丸太括りつけて戻ってきて門のセットこわっしゃったwもうこれでカトーは出禁なんじゃね
398名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:36.69 ID:qNa+z5aI0
なぜだって?
普段10%程度のフジテレビがバレーで23.3%
ビフォーアフター 11.3%
イッテQ     15.7%

NHKの取り分は10.2%しかない
来週はサッカーがあるぞ ついに一桁か?
399名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:39.36 ID:vxuIPg610
教育で地道にやってる「さかのぼり日本史」の藤原氏がテーマの回は
大河10回分くらいに匹敵する面白さだった。
400名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:41.07 ID:QaFQJQtZ0
おとなしく頼朝やれば
流罪された身の上から関東をまとめついに全国制覇という
きれいな立身出世物語にできてよかっただろうに
401名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:43.18 ID:6RwoEo7n0
主人公を変えるのは悪くないと思う
この俳優はダメだ
402名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:48.73 ID:PTmqetu80
普段でもセリフがうるさいから
戦のシーンは怒号だらけでつらいだろうなと観なかった。
403名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:49.65 ID:FkxM2Wbm0
狭いスタジオ撮影で横に長く空が広いって演出が取れないし

合戦も遠くからの映像と寄りのアップの映像の多様化が出来てないので

思いっきり狭いスタジオで撮影してます 時代劇なんて撮り方わかりませんよって

スタッフが多すぎるw
404名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:49.90 ID:4rjngWa50
>>111
蟻を飼っているが、蟻のコロニーの管理、というか世話程楽しいものはない。
クロヤマアリを2年飼っているんだが、今生み溜めた卵から幼虫が一斉に育っている状態。
タンパク餌を求めているので、蛾の幼虫やガガンボを虐殺し、
食べやすいようにしてあげている。ゆで卵の黄身もな。

個々の蟻には個性があり餌場に来るやつも、いつもおなじみの外勤さん。
脚のとれた古株だけど、蟻の世界では年長者がつらい仕事をする。
見ていて本当に楽しく、一日中見ていられるが仕事があるので休日だけだ。

取りあえず、今、最大種のクロオオアリの結婚飛行時期だ。
新しく飼い始める人は今からがお勧め。超お勧め。餌の虫どもには地獄だが、見てるい俺は神の気分。シムシティ
405名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:49.95 ID:GvRdVu8d0
3月までに手を打っておかないから、手遅れになっただけだろ。

考証が素晴らしいだの、衣装が素晴らしいだの、玉三郎によいしょ記事
書かせて、制作側が調子に乗ってたからな。

ストーリーがつまらなければ、誰もみないよ。
406名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:50.85 ID:qIZTUoyk0
ボイコットされてるんだから、ドラマの内容をいくら検討してもムダだ。
さっさと、プロデューサーが出てきて「王家」について謝罪する事だよ。
それでボイコットは終わる。
407名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:53.78 ID:u+YqHI7D0
視聴者がバカだからドラマの面白さがわからんのだよ
高尚な大河ドラマを見るためにはある程度のレベルが必要なんだよ

408名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:54.50 ID:75J/R+wG0
>>393
関羽は阿部寛な
409名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:56.25 ID:ySPE40mh0
500年から1900年までの歴史物は飽きた

イザナギとイザナミの近親相姦レイプの場面から始まる大河か
第一次世界大戦前後物でもやれ
410名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:43:57.29 ID:BgnULJtri
保元の乱でこの体たらく
平清盛擁護してきた俺に謝れ
411名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:05.29 ID:rg3HFeHj0
>>373
吉原
辻斬り
家臣殺し

これをどう料理するんだろw
412名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:09.36 ID:2XUy06Bp0
源氏なんて、内ゲバしかイメージないやw
413名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:12.19 ID:zGZ3YSinO
独眼竜政宗の再放送したほうが視聴率とれそうな気がする
414名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:18.01 ID:KELTNI150
松山ケンイチに生理的嫌悪感があるから
415名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:27.19 ID:FJAyWKaL0
どんだけ無駄金使ったんだこのドラマ
416名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:28.38 ID:AZoTOIP70
なんか、いきなり鎧が充実しだして驚いた。
ほんとにあんな感じだったのか?
中井喜一はただの服だったろ。
417名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:29.11 ID:Rdk02EK40
足利義満まだか?

日本史のビッグネームで実写の映画やドラマで取り上げられてないのはこの将軍様だけだぞ(唯一の例外がアニメ一休さん)
418名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:36.08 ID:GbP3P/uei
やめた方がいい早く中止
世界遺産巡りが良い
419名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:36.30 ID:5IC/Be2S0
>>268
ちょっと待て、これ製作前に製作陣から日本版ゴッドファーザーを目指すと言ってたんだぞ
そのふれこみで松ケンも主役に手を上げてきたんだが・・嘘だったみたいだな・・
420名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:39.59 ID:xB42XuGa0
リアリティがないんだよ。
今の時代食うか食われるかのいわば下克上のいり口に差し掛かる微妙な時代。
いつ、クビになってもおかしくない時代に高い資産を持つ役者や出演料を得る役者が演じるものなどに興味がわくわけがない。
現実のほうが遥かに面白いのだから。
421名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:43.46 ID:7tY8pNWO0
民放じゃないんだから視聴率なんか気にせずにいいと思うものを作れよ
そうすれば今は評価されなくても後で評価されるかもしれないのに
422名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:52.36 ID:ZbTApM8lP
>>1

しつこいな


ハングルで放送するぐらいの潔さみせろよ

423名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:55.63 ID:hs+tRNNcO
捏造大河で終わった。
424名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:44:58.41 ID:QE5b0TiJP
視聴率低下て、釣られる奴がまだいるのかw
地デジ対応でテレビを買い換えて、録画で見るようになっただけだろww
425名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:10.03 ID:3na69lMT0
     ↓
  清盛サンバ

426名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:13.49 ID:fGQNoLae0
>大河もやれよ。石原慎太郎物語

身内にコリアンがいるからできないだろw
427名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:18.83 ID:+XNPo56r0
観るのやめたのに今更どうやったって観ないよ
428名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:23.05 ID:ZkFYvJWR0
なぜだ!?っていう記事がこれだけたくさん掲載されて、その度に
多くの視聴者が辛らつだけど適格な意見をあげているのに、
毎回自己分析は「画像が汚いからに違いない」「なじみの無い時代だからに違いない」「ラブシーンを増やそう」とか。
ここまで繰り返されると、「それ以外で」と言われているようでホント腹が立つ。
次に同じ記事出すときは、脚本家変えてからにしろ。
429393:2012/05/28(月) 14:45:24.96 ID:rhGFgKqN0
>>408
呂布はチェホンマンでFA?
430名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:29.20 ID:8bUIk3H3O
一度視聴者が離れたら挽回は無理だろ。
純粋に面白くないしな。
431名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:30.44 ID:s6hLoVgMi
お前ら、台湾の件でデモ喰らったのお忘れ?
デモって効くねw
謝罪して検証番組作るところから始めない
といけないんじゃないのw?
432名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:33.29 ID:fg15Rumd0
有名な俳優使ってても貴族はいつでも御簾越しでまともに顔が見えないとか
過剰なぐらいおじゃる言葉使うとか
連ドラかってぐらいコテコテの京都弁使うとか
異世界の面白さを出してくれればよかったのに
中途半端な時代劇で本当萎える
433名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:34.15 ID:MC12gn1y0
どだいNHKというものが嫌われていて
さらに糞ドラマを作ったんだから視聴率が上がろうはずがない
434名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:46.04 ID:8pmp3m610
頭の緩い層が未だにテレビにしがみ付いてるからな
まともな人はこんなもん見てらんないだろ
435名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:46.37 ID:QExZfbue0
諦めて韓国ドラマでも流しとけよ
436名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:46.89 ID:nyExEazC0
お前らが絶対に認めない、脚本・演出・プロデュースに問題がるからに決まってんじゃんww
437名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:49.97 ID:75J/R+wG0
ケチったよな保元の乱
ロケ全くなし。しょっぼい小路のセットで殺陣なんて
新喜劇じゃねえんだから
438名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:53.11 ID:618Cjlw3O
普通に戦国時代のファンの方が多いってだけだろ
清盛と義経しか皆知らないからつまらないんだろ?
439名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:56.90 ID:7acNOCNt0

【LIVE】女子中学生が水着配信中【ニコ生】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv94703595
440名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:45:59.39 ID:IRIdiQhei
盛が多すぎてわからない
441名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:01.16 ID:Kph28arb0
王家で離れた視聴者は戻ってきませんでした、と。
王家って何だよ!って思うよ普通の日本人なら。日本人ならね。
442名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:01.28 ID:AgA/BFsx0
歴史に詳しくない層には退屈きわまりない演出だし、歴史に詳しい層には独自解釈大不評だし、
いったい、ターゲットはどういう人達なんだ?
443名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:02.25 ID:OSBg2MQo0
>>353
渡哲也の清盛は、豪壮で良かったよ
主役の義経を食いまくってたけどw
444名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:03.52 ID:WBZKmtFP0
裏が五輪決定のバレー中継にもかかわらず、
通常の2〜3%落ちに留めたのだから、むしろ、健闘したと言えるな。
445名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:05.04 ID:tK+cy4B60
薙刀使った武者が昨日の話でいたかどうかちゃんと覚えてないんだが
誰か覚えてる人いる?
446名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:09.50 ID:zsRYWQUX0
>>69
最終兵器ってほんとに書いてあるなw
447名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:13.37 ID:cxBY9R+SP
大河ドラマ最近見てないけどこれつまんないの?
448名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:13.41 ID:C/xZ+DzE0
>>419
アルパチーノ馬鹿にしてんのかwww
449名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:13.46 ID:hFlL9Wxz0
なんで朝鮮ファンタジーを見なきゃいけないんだ?
450名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:17.52 ID:Sgc4vXRN0
日曜9時って家族のうただっけ23%も取ったの?
451名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:20.10 ID:01jXSvYo0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
452名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:23.75 ID:W+IGv92CP
もうこれ以上低視聴率を続けるのは時間とお金の無駄。打ち切って次の大作にエネルギー
注ぎ込んだ方が良い。同じ間違いを二度と繰り返すな。
453名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:30.56 ID:EGReAGPz0
>>407
大河ドラマの王道は、立身出世の成功物語か、
逆に、繁栄を極めていたものが、どんどん落ちぶれていくかの盛衰物語

で、平清盛はどっちつかずのヘンテコシナリオ
どうするね・・これ
454名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:31.24 ID:xgS0u/Pm0
日本史の先生「まあ今で言うとヤクザの内輪もめ程度ですね。」
455名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:37.70 ID:AZoTOIP70
>>437
火の粉のCGも安っぽすぎたし
酷過ぎた
456名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:38.77 ID:3CT9v88d0
>>424
苦しい言い訳乙
これだから末尾Pはダメなんだ
457名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:51.98 ID:87Gns1MkO
>>361
いくさってそういうモンだよ。
458名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:52.40 ID:mbWKZ++p0
そもそも視聴率ってCMの効果を測定するための指標だろ
なんでNHKが視聴率気にするんだ?
自分たちの思想主張を垂れ流すときは視聴者の意見なんか
完全無視してるくせに
459名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:53.00 ID:4Z2es6Wi0
この大河の登場人物でならミキプルーンが主役のほうが頑張って見れたと思う
460名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:46:55.56 ID:6RwoEo7n0
>>447
松田聖子が登場すると笑える
461名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:47:10.23 ID:SbuobXkt0
発想を変えろ
10%で上等
大体視聴率が20%を越えるなんて事が異常
462名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:47:11.04 ID:ZBZOC6TrO
特番自体 誰も見てねーんじゃね
463名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:47:12.63 ID:M2UgEPSz0
>>393
紳助が屋台の親父として復帰かw
竜介もういないぞ
464名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:47:12.52 ID:GvRdVu8d0
>>419
ゴッドファーザーと言うよりは、出来損ないの大映不良ドラマ平安版(4月末まで)
465名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:47:18.72 ID:4VoWRZx50
NHK契約してないし、つまんないし、見ないわ
年末の紅白すら見てない
466名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:47:24.87 ID:Diz12YIf0
スレタイわろすwww
つまんねーからなwwww
467名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:47:28.38 ID:GXHq+fzA0
視聴率を気にせず制作に励んでほしい。
見る目が無い主婦層に左右されんな。
468名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:47:34.22 ID:2hhcsgqA0
>>134
ロックて…おっさん…
469名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:47:45.83 ID:yeFASi3y0
>>426
身内は裕次郎の嫁を誰も歓迎せず、結婚に反対してたが
子孫を残さないことを約束させて結婚を許したそうだよ。
470名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:47:59.00 ID:VzXSdsNb0
そもそもテレビ見てないのにいくらテレビで宣伝しても意味ないと思うんだ
外とかネットで宣伝すれば?
それでもつまらんと1回見て終わりだが
471名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:00.07 ID:g3tZle3Y0
ほとんど見てないんだけど
ラストは清盛死去でおわり?
それとも、オスカルが死んでも続いたベルバラみたいに
安徳天皇入水まで続けるのか

>>396
ゴジラVSメカゴジラみたいに
崇徳上皇VS平将門でおk
472名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:05.44 ID:8zyFLRlU0
何故だ!!!!
473名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:09.17 ID:IanjuIAK0
保元の乱の出来はどうだろうと久しぶりに見てみたら、汚い絵ずら変化なしで即効chかえた。
10%切りも近いと実感した、史上最低の大河ドラマになるのは確定的だ。
474名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:11.85 ID:1tAybE670
なぜだ、って・・・
連続ストーリー物を途中から見るとでも思ってんのか?
特番があろうが無かろうが、元々チャンネルを合わせる選択肢に入ってないんだよ

最初に観ていた人たち(の意見)を大事にせずに突き放してサヨナラさせた時点でもう詰んでるんだよ
475名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:13.14 ID:inOeE+G+0
大河なんて途中から見ないだろ
476名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:19.97 ID:lvLE8BgMO
平治の乱の方が萌え要素が多いだけに期待
477名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:20.82 ID:jDEci2Qf0
>>407
お前みたいなバカがこのドラマ作ってるんだろうなと思った
478名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:21.15 ID:C/xZ+DzE0
変化球でザビエルやれよwww
色んな意味で笑い取れるだろwww
479名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:21.26 ID:bKwVwGWIO
何故か民放まで「今、平清盛ブーム」とか言わせちゃっうあざとさがw
特に豚局はよくネタがリンクしてて電痛&草加繋がりなんだなぁと実感する
480名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:23.10 ID:1Fvi9jsM0
義経
 父親戦死。母親仇の手に落ちる。兄流罪。自分も寺に幽閉。
 そこから友を得て、波乱万丈の末、一大事を成し遂げ。報われずに辺境の地で憤死。愛する人のエピソード有。

清盛
 父親大成功。自分も波に乗って大成功。一族大繁栄。ちょこっと不穏な気配もあるけど、そのまま病死。

信長
 若い頃うつけ者。でも実は怜悧な計算。弱小戦国大名が博打な大勝利から一気に天下人へ。
 その間も様々な抵抗勢力。部下たちの人間模様。絶頂期に人間50年〜で謀叛で死ぬ。

…清盛って、よっぽど注意深く作らないと、最初から無理。
481名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:23.60 ID:OSBg2MQo0
>>393
正史三国志か、三国志演義か、それが問題だな
482名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:25.43 ID:t8nRAOHX0
「HOGE HOGE の乱」 大失敗wwwwwwwwww
483名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:29.35 ID:N1W+OsLH0
保元の乱は期待してみたけど、
戦闘シーンがしょぼすぎて・・・ってかありえない設定で・・・。
484名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:29.68 ID:0Ys4wyn70
権門体制論とかいう,戦前からの左翼イデオロギーの変態を基本にしているところに
問題の核心がある.イデオロギーはもう沢山なんだよ.

へんに支配者が“おこもさん”ぶって.じゃ一般庶民はどんな格好してたんかい?
臭い話じゃないか.


485名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:30.15 ID:Yr9gnU7g0
「なぜだ!」って
わかってるくせにw

法則の発動です
何度も言わせんな
486名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:32.14 ID:lb+yGKKe0
>>428
2チャンネラーの意見なぞ誇り高き大河の脚本に反映させる事は、傲れるNHKのプライドが絶対に許さないだろう
連中にしてみりゃ、2chネラーは人にあらずんば!
487名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:34.71 ID:S5aVL50I0
そもそも歴史上の人物として、平清盛自体の人気がないような希ガス・・・

488名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:35.25 ID:a31Qb7SX0
俺の先祖なのにこんな視聴率にしやがって。

by清彦
489名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:41.29 ID:75J/R+wG0
>>469
じゃあ長嶋家
490名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:43.44 ID:EGReAGPz0
>>446
為朝は、矢一本で舟沈めちゃったりする
チートキャラだからな・・ 和製呂布 というべきか
491名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:51.44 ID:PhfDYu5b0
昔の視聴率はどれぐらいなのか知らないけど
バラエティ色が強くなって既存ファンが離れTVというメディアも衰退したからじゃないの
一時期視聴率のことをやたら言われるようになってからおかしな番組も増えたような気がする
492名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:51.71 ID:33PSyJo00
敵になった我が子に向けて放たれた味方の矢をあえて受けて親父が死ぬ場面で微号泣〜
去年の「江」で朝鮮の農民を庇って部下に斬られる江の前夫、あの名場面を思い出した・・・
493名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:52.33 ID:L7vJl5zu0

ど う し て N H K は 小 沢 陸 山 会 事 件 を ス ル ー す る の ? 

ど う し て N H K は 受 信 料 を 強 制 徴 収 で き る の ? 

一 体 い つ に な っ た ら N H K は 民 営 化 す る の ?
494名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:54.54 ID:ygLIZzre0
>>366

織田信長だって、残酷な面を描かれていたり
豊臣秀吉の晩年も無慈悲に描いてきた大河なのに、
なんで、今回の清盛は、こんなに清廉潔白な正義のヒーローっぽくしたのか、不思議。
敵が、皇族になっているのもマイナス点。
フランス革命じゃないんだからw
まったく、感情移入できないんだよな。
武士の世を作ると力説されても。。

「奢れる平氏」のイメージが強すぎるんだから、
それをあえて利用すべきなのに
495名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:48:58.16 ID:fp4Occch0
韓流ドラマの見過ぎで受けないんじゃないの?
韓流のような単純な流れに馴れさせたのはNHKでしょうよ
496名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:01.71 ID:VzuFkLsH0
確かに保元の乱しょぼかったなw
湯水にように制作費使ってアレはないわー
497名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:02.30 ID:FsWzllzb0
松山みたいな小物を主役にした時点で
498名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:06.75 ID:Wgkt1Hnn0
視聴率ってさぁ、TV見てる層が分母なんだよなぁ
今TV見てるのって、どれくらいの割合なんだろうねw
499名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:13.56 ID:YUmHx+9jO
マイナーな平清盛なんて見たいと思わないし
500名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:16.67 ID:0M6DdDZg0
俺なんだかんだでそれなりに面白く見てるけどな
そもそも視聴率なんぞに意味のある時代じゃないだろ
スポーツとかならともかく、ドラマなんて録画でみる方が絶対快適だし
マスコミが視聴率が視聴率が言ってるの見るたびにアホなのかなと思うわ
501名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:19.17 ID:VKVHuAkSO
朝鮮時代劇ドラマちょっとみたことある奴ならピンとくるだろうけど
貧しい町民の街の汚さ描く場面とそっくりなんだよ 絵の汚さが

安っぽさ嘘臭さとかも
さらになんか王家 やら 悪人下手やらにも 悪意も感じるし
502名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:23.73 ID:+nw87YzjO
玉木宏と上野樹里を一緒に出さないからだよ
503名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:23.85 ID:FkxM2Wbm0
辻村ジュサブロー みたいな人形劇なら

視聴率は倍は取れたのではw
504名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:35.70 ID:kxYIbDuC0
ああ、バレー見てたわ
505名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:35.85 ID:G7ll9yp80
昨日見たけど、保元の乱のイメージが具体的につかめたよ。
名乗りを上げて一対一で決闘するみたいな感じだったな。
戦国時代のような集団戦が行われる以前だしな。
ちょうど、ローマの剣闘士の戦いみたいだったな。

何人かいる剛の者が力比べするというようなイメージだ。
506名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:42.41 ID:Kph28arb0
室町時代をぜんぜんやらないな。
足利氏と後醍醐天皇あたりをバシッとやってほしい。
507名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:46.74 ID:GKdDZ866O
ライフスタイルが変わったのに気づかない馬鹿ども。
テレビを見る時間もない。
HDDレコーダーW録の普及により、時間がある時にでも一気に見る派が増えてるのに気づかないとかね。

言っちゃ悪いが放映してる時間帯は、ネトゲしてるか、明日の為の準備してるは、
テレビを見たとしても裏番組の情報バラエティーだな。
こんな連続ドラマなんて途中から見ても訳判らないからな。
508名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:57.04 ID:0nI8M4hn0
現在のベタベタ演技の主役を年取ったらベテラン俳優に変える。
そしてとにかく脚本家を変える。
509名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:49:59.17 ID:Cy5HT8lU0
>>354
太平記なんて全編合戦だらけで敵味方がコロコロ入れ替わり、朝廷が割れ武家が割れ源氏が割れ終いには足利が割れてグダグダになって尊氏が死んで終わり。
タイトルは天下泰平から取った太平記という皮肉。女の戦いもあって面白過ぎなんだけどねえ。
510名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:50:00.94 ID:4lYsVFYc0
>>407
そりゃよかった
今後もどんどんレベルを上げて視聴率の限界に挑戦して欲しい
511名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:50:03.40 ID:/vRcHTTB0
為朝さんファンタジーだけど伝説自体がひでえやつだからなw
歴代日本人では最強だろうな
512名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:50:04.78 ID:V0dElMzs0
民放は視聴率が低ければプロデューサーやディレクターなりが
責任をとる事になると思うんだけど、
公共放送であるNHKは低視聴率の場合誰がしかが責任をとる訳?
NHKって国民から受信料を半強制で徴収して、
最近は公共性も無い民放の真似事の様な糞番組を量産してるが、
実際に視聴率が悪かったり番組の質や製作過程で問題が起きた時は、
公共放送は視聴率に依存しないとか屁理屈捏ねて、
かなりの無責任体質になってると思うんだけど?
無駄に高いのは給料とプライドだけって言うのはどうにかならん訳?
513名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:50:05.61 ID:G9U4VnVm0
いまさら戻らんよ
視聴者を舐めてかかりすぎた
514名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:50:14.99 ID:3CT9v88d0
>>478
メガネはザビエルが伝えた、これマメね
515名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:50:18.33 ID:cgXX1LwE0
特番見たけどさ
あれ見たら本編見なくて良い感じだったんだけどw
結末だいたいわかったから本編見なかった
516名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:50:26.24 ID:tclPm3sN0
そんな特番やった所で大河ドラマを途中から見ても面白くないからね
517名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:50:33.05 ID:K0ETq0OrO
>>343
ドラマチックな死に様ではないよな。生涯は面白そうだが。

518名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:50:36.58 ID:JDsSw0aAi
はじめのゴタゴタで見る気なくして見てないから、途中から見る気にはならん
519名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:50:40.36 ID:K+VHN1u70
保元(ホモと)の乱??????
520名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:50:41.10 ID:Sgc4vXRN0
意外と金かけずに私服と丸めた新聞紙の剣で大河ドラマ撮影すれば人気出るかもな
521名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:03.33 ID:M2UgEPSz0
>>506
20年前にやった
522名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:05.12 ID:EGReAGPz0
>>480
100%同意

大河ドラマ向きじゃないよな
523名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:07.10 ID:/vRcHTTB0
>>125
設定で親からもらった中国刀だけど、もともとこの時代に見慣れた日本刀はないよ
524名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:09.17 ID:R4Os/5R+0
>>2で答えが出ている

馬鹿ばかりになってしまったので
中身が無くてみんなで汚い言葉で
罵る番組くらいしか見ないだろう

人を小馬鹿にしてみんなで嘲り笑う
そういう番組づくりをしていかないと
視聴率はとれないよ

関西弁で言葉汚く他人を貶すのが
上手い人達が持て囃されている
ああいのを並べて座らせて
怒鳴り合いをさせてればいいじゃん

525名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:09.68 ID:3VQ8eLssO
叔父役の人ってNHKドラマしょっちゅう出てるよね
新撰組血風録の芹沢鴨はよかった
526名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:12.37 ID:c5CvS3890
昨日の合戦シーンは良かったと思ったが。
俺が見たぐらいだから
527名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:13.23 ID:1LUR12nX0
温泉とか水着でテコ入れしないと
528名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:14.83 ID:VzuFkLsH0
>>505
でも画面地味だったと思わん?
時代考証番組じゃないんだからさ
529名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:17.75 ID:lmvYy1F50
ネトウヨが大喜びする構成にしたところで、題材が悪すぎて結果は大して変わらなかったと思うな
530名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:26.11 ID:0t2Xs0E70
面白いけどなぁ
俺は歴史詳しくないので
普通に見てるけどね。
531名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:26.24 ID:qr99hgV30
清盛描くなら権謀術数にたけた奸雄として描くべきであり
あんなに感情丸出しで正義感ぶって、
思慮のなさそうな薄っぺらい清盛像では魅力ないわな
532名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:30.16 ID:6RwoEo7n0
>>517
水を沸騰させながら死ぬってドラマチックだろ
533名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:30.29 ID:yWVBQ4gX0
>>419
うーん
ゴッドファーザーって大卒のナイーブなインテリが、
家業であるマフィアを継いで亜逆非道なボスになって孤独死する話だから
今の清盛はナイーブなぼんぼんの演出ってこと?

もののけ、もののけって言っているからいきなり変貌するのかもね
でも、つまんねーなあw
534名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:30.94 ID:IzyEuR1S0
ずっと見てなくて、今回合戦シーンと聞いて久しぶりに見てみたが・・・
なんだあのショボイ合戦シーンは・・・
535名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:37.98 ID:87Gns1MkO
そんなに半島好きなら「力道山」なんてどうだ?
536名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:44.28 ID:fDjJlYy/0
NHK大河ドラマ「平清盛」  時代考証:橋昌明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%98%8C%E6%98%8E

2011年8月5日、日本史研究会代表委員としての立場で、
大阪府議会における「日の丸」常時掲揚・「君が代」斉唱時
起立条例の強行可決に抗議する声明を連名で出した。
537名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:44.49 ID:I/psFkW10
マット安川 今回のゲストは経済博士・小山和伸さん。都による尖閣購入表明の話では、
日本国帰属を示す古地図や外交文書など歴史資料をスタジオで検証。
また日本の安全保障や主権者意識についても幅広くお聞きしました。

小山 メディアの偏向報道是正を目指すメディア報道研究政策センターを一般社団法人化して、10カ月ほどたちました。

われわれが特に重視しているのは、NHKへの対抗措置です。
NHKは最近、民事訴訟も辞さずに受信料を払わせようという姿勢を強めています。

その論拠になっているのが放送法第64条で、NHKの放送を受信できる機械、
要するにテレビを買ったものは、放送を見ていようがいまいが受信料を払わなければいけないことになっている。

しかし、一方に4条というものがあって、公序良俗に害しないこと、対立のある問題については両論併記すること、
事実を曲げて報道しないことなどの原則が定められています。NHKはこの4条に違反してるんじゃないかというのが、われわれの立場です。

例えば南京大虐殺とか従軍慰安婦の強制連行とか、実際にあったという立場からの報道ばかりなんですよ。
反対意見については、今さら「なかった」と言う酔狂な人がいるというトーンで紹介するだけ。とうてい両論併記とは言えません。

強制連行について言えば、韓国政府は今でも20万人が連れ去られたと言い張っていますけど、連れていかれたところを見たという第三者証言はゼロです。

私が連れていかれたと言う人は時々いるけれど、きちっと裏が取れたのもゼロ。調べてみると当時7歳だったとか、
生まれてなかったとかね。日本軍が駐留してなかった地域で何百人の兵隊に囲まれたと言ったりする。
そういう確証のない問題について、あったと決めつけるような報道をしちゃダメでしょう。

僕はNHKに抗議しました。謝罪とともに、あれは間違いだったという同じ長さの番組を流すまで、受信料は払いませんと。
そのとき自動引き落としになったお金がこれから先の分なら返してくれと言ったら、返還してきましたよ。以来僕は受信料を払っていません。
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35136
小山 和伸(おやま・かずのぶ)氏  神奈川大学経済学部教授。経済学博士(東京大学)。
538名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:52.99 ID:z8S/94U60
沢尻が嫁ではじめ人間ギャートルズやるなら見る
もちろんおっぱいノーカットで
539名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:51:58.59 ID:rg3HFeHj0
>>506
太平記ミロ
540名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:52:09.98 ID:eUY2w8YW0
もうね「大河」ドラマ見る前からその筋書きが分かるんだよ

本当に視聴率獲りたいのであればもっと題材を考えろアホNHK

例えば 明治天皇 昭和天皇 なんかをやってみろってんだ

できもしないくせに
541名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:52:13.02 ID:ZBZOC6TrO
日本史に対する知識や興味が
前世代に比べて格段におちてるから
仕方がない
まあ アホばっか作ったマスコミのせいだね
542名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:52:23.58 ID:FT9dcbvW0
>>338
まったくそのAAのイメージだな

キチガイチョンが暴れまくっているイメージしかないわ

543名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:52:26.51 ID:4VoWRZx50
というか、NHKなんだから視聴率0%でも問題ないだろ?
何で視聴率気にしてんの?
544名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:52:28.02 ID:r9oKA4W0O
内容は良かったよ
やっぱり王家問題じゃないか?
545名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:52:32.61 ID:OpLlwZIjO
松山ケンイチとか松田聖子とか素人使ってる時点でダメだろ
546名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:52:36.23 ID:LEOP11TY0
だってあのヨレヨレ衣装じゃ
いつ見ても煙たいし目が疲れる
スタッフが独りよがりしてて視聴者のことは置き去りだよね
547名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:52:37.48 ID:UNwOpd3L0
王家の呪w
548名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:52:43.90 ID:SWMZHGcd0
このドラマだけじゃなくて、全体的に視聴率下がってんじゃね―の?
549名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:04.68 ID:75J/R+wG0
>>413
最近政宗も武田信玄も観たけど、やっぱ効果音なんかの演出不足で
今のドラマに比べるとシーンとしてて暗い

それに画質も悪いから、もう物足りないよ
キャストや演技や展開は申し分ないけど
550名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:08.24 ID:Wgkt1Hnn0
>>538
沢尻って辞めたんじゃなかったのか・・・
551名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:09.00 ID:cU6IGbun0
そもそも特定の番組の視聴率のために特番組むってどうなのさ
552名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:12.42 ID:Jv92077mO
>>508
時代劇を学んだ俳優と演出陣で作れば少しは見る人がいるかもね。
貴族なのに装束も仕草も表情も薄汚い山賊のようだ。
553名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:14.78 ID:G7ll9yp80
おそらく、多くの人は合戦というと戦国の集団戦のそれを思い浮かべるんだけど、
保元の乱はそれ以前の個人戦の感じだったな。

戦法も夜討ちが卑怯だのなんだの、戦国の戦いに比べると非常に幼稚。

戦国時代の戦いがなかば近代的な戦術に近くて現実主義的な感じがする
のに対し、院政期の戦いなどというのは戦術も戦略も単純で面白くない
というのはしかたないとおもう。
554名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:15.65 ID:a31Qb7SX0
>>512
そもそも国営放送でもないNHKを公共放送と言っていいのか曖昧。
民放も公共の電波を使う免許を持って放送してるわけだし。
555名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:15.90 ID:pi5O+SeqO
また王家だしちゃったなーあきれた


忠正おじさんや為朝はかっこよかったがー
556名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:15.79 ID:GvRdVu8d0
>>517
湯が沸くほどの高熱で、苦しんで苦しんで仏にすがって、
それでも苦しんで死ぬんだから、死に様はけっこうドラマチックじゃね?
557名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:34.24 ID:BsX2u5Yn0
正直、今回の保元の乱の戦闘描写は酷かった
558名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:41.69 ID:6RwoEo7n0
>>535
ナイフ刺されたくらいで死ぬ奴はダメだな
今のプロレスラーなら、刺されても原付で病院に行って余裕で生存できるし
559名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:45.24 ID:RNzXuD330
解説が必要なテレビドラマって、駄作を絵に描いたよう。
放送関係者も、それぐらい気づけよ。
560名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:48.59 ID:2C9L3fFn0
>>5
戦国時代どころか、所謂源平合戦よりも前だよ。
むしろ平安時代末期。
561名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:49.32 ID:vxuIPg610
>>440
大盛
特盛
メガ盛
・・・確かに多すぎだ
562名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:55.04 ID:p2y8MiOv0
寧ろ10%も見てる奴がいることに驚きだ
563名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:55.37 ID:Dt8LF4xs0
>>1
>なぜだ!「保元の乱」を解説する特番も放送したのに!

そういう問題じゃない。

564名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:53:55.48 ID:5IC/Be2S0
もう大河ドラマは真田一族か、島津4兄弟か、前田慶次やるしかないな
565名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:02.13 ID:AZoTOIP70
ここでこんな文句が出るぐらいだから、結構みんな見てそうなのにな
566名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:02.33 ID:GgYDCE930
>>483
戦闘シーンたって少数集団による市街戦だからね、
華々しくはできなかったかもね、端から
567名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:04.98 ID:ltUXlkBTO
マツケンの大袈裟な演技が生理的に受け付けない
568名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:05.37 ID:SKFjDs3+0
大河ドラマは見限った、てかもうテレビ捨てたし
569名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:10.36 ID:vpqy4jE30
粘りすぎ。
今日こそは一桁祭りだと楽しみにしてたのに。
570名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:11.81 ID:+DLe7yHV0
       ___
     / 犬HK  \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  国営で視聴率upセット買ったお
  |     /// (__人__)/// |     今夜は楽しむおww
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l 王家グッズ l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´ HK    `¨ー 、       ::
   ::        /  犬,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
571名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:15.73 ID:oYOUqOPY0
>>543
皆様の受信料でドラマ作ってるからに決まってるだろ。需要に沿わないものを
製作してるとなったら詐欺同然の行為。それを計る目安は視聴率しかない。
572名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:16.01 ID:OqsfoaCFO
松山ケンイチの声がこもっていて聞き取りにくいと爺さん婆さんがイってた
573名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:17.77 ID:qSlQf7Y80
北面の武士で、清盛と西行の同僚である盛遠(後の文覚)が出て来ないのは何故なんだ?
574名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:26.11 ID:lwQxRPIlO
久々に見たが、初期よりは大分良くなってた気がしたんだけどなー
名前や解説のテロップがでてわかりやすくなってたし
合戦もわりと力入ってた

とにかく、なんちゃってパイレーツ衣装が悪趣味で浮いてる
あと王家呼びも気になるが、
そもそもほとんど都市伝説なみの御落胤説、いつまで引っ張るんだよ、と思った
普通に平家の御曹子のが面白かったんじゃかいかと思う
575名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:27.46 ID:nM7ck9RD0
表向きには汚い画面、本質的にはチョンドラ&糞脚本で単につまらないだけ
それにしても保元の乱の回でワーストは予想できなかったw
576名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:35.89 ID:faXpbzLC0
日本人の感覚からすれば王家といえばファラオとかだからな
どう理屈こねくり回しても違和感がある
577名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:45.85 ID:3CT9v88d0
>>556
苦しみながらの病死は日本人好みじゃないんじゃね?
どっちかと言えば、三国志演義の諸葛亮の死とかが好みだと思う
578名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:47.46 ID:SqhIhTL/0
捕ゲイの乱
579名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:54.27 ID:t8nRAOHX0
主役の清盛をとにかく「侍らしくなく、日本人らしくなく描きたい」という下心が
終始ミエミエだから、人気が出るわけが無い。
あれだけ批判されても未だに烏帽子をキチンと被らない、刀は相変わらず支那の直刀を
振り回してる。
反省がまったくないんだよ。
自分たちの演出が正しいと言い張るんだったら、それを証明する文書なり、絵画なりを
出してみろ。
平安時代に人中を歩くときに烏帽子を被らなかったのは子供と女と牛飼いという特殊階級だけだ。
平清盛は被差別階級なのか?  アホですか? キチガイですか? 朝鮮人ですか?
580名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:54:57.58 ID:g3tZle3Y0
>>506
見たいな
もう若い人気の役者とか出さなくて、おっさんばっかりでいいから
581名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:55:00.20 ID:tK+cy4B60
戦闘にもう少し凝ってくれとしか
何で大鎧着てるのに太刀でズバッと斬ってうわーとなるんだか
こういうのでげんなりするんだよ
582名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:55:14.33 ID:Kph28arb0
>>553
しかし親子がガチで戦うというのは幾らなんでもヤラセじゃないのか。
会話しながら戦うのは情を誘うようでドン引きしたけど。
583名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:55:26.71 ID:hs+tRNNcO
見てないけど、為朝をそんな扱いにしたら。
次の合戦の悪源太義平のシーンもふざけるなよって感じかな。
584名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:55:29.54 ID:aseJXHMb0
>>526
あんな至近距離で矢をうつ合戦は斬新だったな

夜討ちしたはずなのに、朝まで叔父と一騎打ちで戯れる主役はサイコーだったね

オチの丸太で門を破壊しようとしてたシーンは迫力がなくて、誇張しないリアリティーがあったぜ
585名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:55:40.12 ID:mHVGmWvd0
八百長バレーボール>>>>>>>>>>>>>大河ドラマ
586名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:55:42.67 ID:Diz12YIf0
>>494
ダークヒーロー的な描き方の方がよかったのかも試練

×武士の世
○平家の世
にすればよかったのかも
587名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:55:44.76 ID:5QozB8fkO
太平記アレンジして足利一族がいかに
汚い手で天皇と楠木を裏切ったかドラマにしてくれたら見るよ
588名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:55:45.39 ID:1Fvi9jsM0
前九年、後三年の役とか、誰もついてこれない複雑怪奇な奴やれよ。
589名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:55:51.93 ID:BsX2u5Yn0
夜討ちの緊迫感が全く無かったしな
590名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:55:53.24 ID:XYb3++BFO
説明したら理解するとも限らない
昔の大河をDVDでみたほうが面白い
591名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:55:58.45 ID:2hhcsgqA0
>>506
つ もののけ姫
592名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:56:02.42 ID:ygLIZzre0
>>533

それ、アルパチーノのパート2じゃないか?
そっちじゃなくて、おやじの代のゴッドファーザー
でも、インテリって意味では、パート2のほうが、清盛とリンクするね
593名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:56:02.62 ID:6RwoEo7n0
>>573
平家物語では超重要人物なのにね
594名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:56:10.24 ID:G7ll9yp80
あれ、パイレーツオブカリビアン風衣装なのか。
確かにあれはいただけないね。
福原の港と海賊をどうしたって結び付けたいようだけど。

595名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:56:20.18 ID:gSN43s8f0
ばああああああああああああああああああああああああああああか
596名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:56:24.88 ID:lvLE8BgMO
平安時代の関白の日記「玉葉」には、頭痛がどんどん増していって死んだとあるとか
熱病は平家物語。因果応報ぽく描きたかったんでは、とは海音寺氏の説
597名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:56:29.02 ID:EpRD9HID0

日本人なら素直に朝廷で理解する

王家はねーだろが!

バカチョンが捏造しているのが一目瞭然
598名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:56:41.06 ID:4lYsVFYc0
Tired清盛
599名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:56:41.22 ID:lb+yGKKe0
>>540
アジア感情を刺激しないように配慮して、ここは「金日成」「金正日」などではどうニカ
600名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:56:47.85 ID:TskCdg7I0
皇室を侮辱した報いに決まってるやろ、アホ
601名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:56:57.44 ID:DwSFqiCk0
>>268 >>419
宣伝もチグハグだよな。ゴッドファーザーなら「息子達の中で最も裏社会
に縁の無さそうな息子(アルパチーノ)が一番裏の才能があった。」点が
どんでん返しのラストなわけで、清盛は日本人にとっては敵役過ぎる。

つか、今テレビ見てる層はゴッドファーザー自体観てないだろ?
602名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:57:14.68 ID:WoBuMmlJi
昨日の番組を少しだけ観たが、すぐに女子バレーへチャンネルを戻したよ。
綾瀬はるかでも出ていれば、そのまま観続けていたと思う。
603名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:57:25.34 ID:BIQf03rN0
役者がショボイね
マツケンは主役の器じゃないわ
加えてそもそも時代が面白くない
604名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:57:44.78 ID:Qepe7jIt0
為朝をNHKのホームページで今見て驚いた。
保元の乱の時に、まだ17か18才だったよな。
見事な若武者振りのはずが、何だこれは。

605名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:57:45.66 ID:87Gns1MkO
>>558
死んだ直接の原因は医者の言うこと聞かずに入院中に不摂生しての腸閉塞。
606名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:57:46.28 ID:7BI46bah0


また,「王家の犬」と言ってしまったな!!!

また,「王家の犬」と言ってしまったな!!!

また,「王家の犬」と言ってしまったな!!!
607名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:57:51.99 ID:BGL5zw5o0
スポンサー収入で成り立ってないNHKが、何故に視聴率気にしてんだ?
608名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:57:56.54 ID:tK+cy4B60
>>596
寄生虫か髄膜腫かってところか、その死因は
609名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:57:57.68 ID:Kph28arb0
>>571
それは違う。低俗な視聴者に迎合してると民放みたい低俗になってしまう。
視聴率は要素にすぎず、内容が評価されることが重要。
610名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:58:06.64 ID:c5CvS3890
>>553
武士以前の、朝廷の兵と比べてみるのも面白いかもね
あんな戦い方をする武士が、より近代的な存在としてクローズアップされているのだから
611名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:58:05.10 ID:GgYDCE930
マツケンが低視聴率のひとつの要因なのは確かなのは認める
むしろ時代背景的に嫁の般若顔を出演させたかった

齢くった清盛をdude、本当に演じきれるかとても心配。
612名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:58:13.76 ID:232dLmPx0
まだ>>597みたいな事言ってる馬鹿っているんだな・・・
613名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:58:14.13 ID:6RwoEo7n0
>>592
このドラマの清盛ってインテリでも何でもないけどね
614名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:58:14.57 ID:cNCvICv30
日本の戦国やり尽くしただろ

項羽と劉邦やろうぜ
615名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:58:31.58 ID:QE5b0TiJP
>>456
はいはいワロスワロス
ttp://www.videor.co.jp/rating/wh/01.htm
> テレビの録画やゲームは視聴率に含まれません。
>
> 視聴率の対象となるのは、地上波放送、BS放送、CS放送、CATVなどのテレビ放送です。
> 録画再生視聴、携帯端末などでのワンセグ放送視聴、テレビゲームなどは視聴率に含まれませんが、
> パソコンテレビによるテレビ放送の視聴は視聴率調査の対象となります。
616名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:58:38.51 ID:3FbN/xlx0
NHKさま

李氏朝鮮に渡った日本人の使節団の中の1人の男の生き様をストーリーにした大河ドラマでよかったのに


そうすれば大視聴率が期待できたはずです。


617名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:58:42.14 ID:WnDeDpjVO
最初に王と言ったのが全て
とっとと死ね
618名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:58:46.37 ID:G7ll9yp80
為朝の目の下が黒かったな。
あれはベトナム戦争のグリーンベレーになぞらえたのかな?
619名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:58:56.82 ID:5IC/Be2S0
>>599
間をとって、鄭成功がいいじゃないか。日本人と台湾人のハーフだし。国性爺合戦やれよ
620名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:02.26 ID:fhmA9WZH0
>>614
なんで大河で中国物やるんだよ。
621名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:13.13 ID:IzyEuR1S0
偏向なしの大東亜戦争のドキュメンタリー番組1年間やれば、
視聴率すごいだろ。
622名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:13.18 ID:J8W8jM5X0
>>318
そもそも最初から乞食坊主ではない
中級貴族だったのが親王の乳母の夫になって
更に出家して色々発言権持つようになった
623名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:13.73 ID:J7ZVzJ4R0
捕鯨の乱 シーシェパード乱入!

ならアホウヨが大挙観て、支持率ばく上げだった。
624名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:22.49 ID:3CT9v88d0
>>609
その内容が評価されてないって言ってんだよwww
625名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:27.96 ID:/vRcHTTB0
>>599
朝鮮リスペクトでKBSと共同で李舜臣作ればいいんじゃねえかなw
果敢に日本軍を打ち破り最後は鬼畜島津に卑怯な手で敗れるという設定でw
626名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:28.98 ID:AZoTOIP70
チンギスハンになった頼朝でいいんじゃねぇの?
627名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:36.77 ID:qjwmIJJq0
「王家」呼称問題が思わぬところで聞いてるんだよな。
誰がどのような勢力に分かれて争ってるのか?が分からなくなってるというw
628名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:37.15 ID:Rr2fE+abO
臨場感とかリアリティで外してるところはあるとおもうけど、画面だけはいいとおもうよ。
キレイすぎたり発色よすぎたりのドラマいやだったし。
ただ、盛り上がりのシーンでカメラが執拗に近づいていったりするのは勘弁。
結局オレがもとめてんのは70年代ドラマの質感みたいなんで賛同は求められんが。
629名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:43.80 ID:57XFmhN80
昨日のイッテQの前半森三中は面白かったな
後半はチャンネル変えたけど
630名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:44.29 ID:5W9OijT80
素直に北条早雲やれよ
国が滅んでいく過程と新たな統治のシステムの構築が描けるぞ
631名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:46.86 ID:lvLE8BgMO
>>608
そうやね。もしくは脳溢血辺りかも。
632名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:49.04 ID:kKv4iyL10
受信料はナマポ
633名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:51.62 ID:eU4PRIOo0
まだ天皇を在日韓国人が否定するための王様とか言ってるのwwww

天皇を日本人に否定させるのが

在日韓国人とNHKはさせたいのかwwww侵略行為だぞwww
634名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 14:59:55.68 ID:4lYsVFYc0
>>620
NHKに日本人がいないんだからしょうがないじゃん
635名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:02.92 ID:3FbN/xlx0
高視聴率を得るには


 
李氏朝鮮に渡った日本人の使節団の中の1人の男の生き様をストーリーにした大河ドラマでよかった。




636名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:04.86 ID:zh6xxwWL0
NHK解体しろ
誰も見ない糞ドラマ作んな
NHKは報道だけやってろ
ドラマもバラエティもいらねえんだよ
637名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:13.02 ID:pfnzkUyQ0
清盛演じている俳優に魅力をまったく感じない。
638名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:14.08 ID:rg3HFeHj0
>>614
北条、島津が残ってるぜ
639名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:14.85 ID:u1PAzrnp0
死ね、反日の電波押し売りヤクザ
640名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:16.74 ID:2AkYjmRG0
大河やなくて漫画やないか。
641名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:18.63 ID:+PBQwLWk0
うちはハッキリと「王家」のせいで見てない。爺ちゃん朝鮮人も大嫌いじゃけん。
642名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:19.44 ID:6RwoEo7n0
>>627
「王家」と「朝廷」の使い分けもよくわからんわ
643名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:24.37 ID:7BI46bah0


また,「王家の犬」と言ってしまったな!!!

また,「王家の犬」と言ってしまったな!!!

また,「王家の犬」と言ってしまったな!!!



644名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:24.83 ID:Ra/3j1/90
いや〜の乱がどうとかいう話じゃないんじゃないの?
単純にドラマとして面白くない、と。

しかしなんでこうも演出できる人間が絶滅してんの?
大河ドラマなんて数十年来高いレベルキープしてきたのに
なんでこうも出来なくなってんの?
昔の大河とか普通に今見ても面白いぞ
645名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:25.03 ID:GvRdVu8d0
>>626
それ義経
646名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:25.55 ID:87Gns1MkO
>>588
源義家の知名度がなぁ…
647名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:28.05 ID:9eRiZoKW0
なんだかんだ言って自分は結構楽しみにして見てる。音楽も割といいし。
汚した画面も土に塗れた武士とお綺麗な公家の対比になってるから気にならない。
648名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:28.43 ID:oFL3tAfF0
>>600
徳や命令判断を発しないトップに自然を全とする神道を委ねれば
畜生道に陥った劣った部下を止められない
もう諦めろよ
なんでもありでカナメを抜いた扇子は既に南京玉簾にしかなってないよ
一回でも抜いたら終わりなんだ
慣れがこぼれていけば
649名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:29.73 ID:GLOAsWYDO
長州や徳川家と違い平氏は朝敵のまま滅亡した。朝敵が主人公のドラマなんか面白いわけ無い。
650名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:30.77 ID:FkxM2Wbm0
正直 ビフォーアフターの方が

泣けた
651名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:46.42 ID:cz3A1RZrO
>>1
「特番も放送したのに!」

しらんわ
652名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:52.23 ID:0nI8M4hn0
>>588
つ「炎立つ」
前半の一部だけだけどねw
653名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:00:58.33 ID:RfuKyXrs0
麻木久仁子‏@kunikoasagi

しかしあれですな、王家・摂関家・武家みな、親子兄弟敵味方に別れたわけですが、やはり武家のそれは格別胸が痛みますね。「犬」から這い上がる為に、まず犬同士で戦うことを強いられるという( ; ; )

河本を擁護し今度は天皇家に対して王家、武家は犬ですか
すごいですねすばらしいツイーとに感動ですよ。
654名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:01:05.18 ID:+PBQwLWk0
反日サヨク臭いシナリオが原因だろ
1話の王家連呼で切ったわ
655名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:01:19.55 ID:cNCvICv30
>>638
あ残ってたかいいねぇ
656名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:01:27.89 ID:rNbSZ1B40
壇の浦までやろうとするから、保元の乱が軽くなったのだろう。
むしろ保元の乱を長く丁寧に語るドラマなら、こうも分かりにくく早足にならなかったと思う。
平治の乱の結果、所領拡大でウハウハで終わらせる大局観の脚本を作ればよかった。宮島はスルー出来ないから、平治の後は軽く、時子の付き添いの語りで一話で無情話があればいい。
657名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:01:33.30 ID:1okoJ05a0
特番録画して見た。
最初の3分で脱落。
658名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:01:44.71 ID:8qay5Pym0
「何故だ」

結果関係なしに働くだけでテメエの口座に自動的に給料が舞い降りてくる人生歩んだ奴にはわからんか
659名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:01:46.76 ID:gTWmE56O0
>>69
ホームページに力入れてるねー。
面白く読んだわ。ドラマはみないけどな
660名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:01:50.90 ID:EpRD9HID0

沖縄に攻め込んだ支那軍の前で
平和の旗を振って裸踊りをするブサヨが殺される
「平和の沖縄」とかやれば左右両方見るから視聴率上がるぞ。
661名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:01:51.92 ID:HOeiqPxs0
前の義経の時のやつを平家側で再編集すればいいじゃん
渡哲也と松坂慶子と阿部ちゃんがかっこよかったやつ
662名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:01:59.11 ID:ao5Phz50O
主要人物が汚過ぎる
庶民や下っ端の武士じゃねーんだからさぁ
平家のトップ人事クラスがあんな汚れてるかよ
公家はもちろん武家でも上位の連中なら
もっと衛生的だろうが!

逆に韓流古代史ドラマはまるで京劇みたいに
派手だよね、有り得ないくらい
663名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:01:59.95 ID:tK+cy4B60
>>646
矢口高雄の漫画のせいで義家というと納豆が思い出されて仕方ない
水鳥が騒いで敵の接近を知るとかそういうの好きなんだけれどな
664名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:02.11 ID:4lYsVFYc0
疲れた清盛
665名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:12.12 ID:FATK/gPV0
大河ドラマって過去の話ばかり。
たまには未来の話もやってくれ。
666名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:12.46 ID:Cy5HT8lU0
>>511
「琉球王に俺はなる」宣言して八丈島海賊引き連れて那覇へ殴り込みなんていいよね。
どうせファンタジーなら為朝無双ドラマ作ればきっと見るよ。
667名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:14.33 ID:g3tZle3Y0
>>509
太平記って知らなかったからググった
面白そうだ
配役すごいな

たけしの元気が出るTVの裏番組だった時代かな
668名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:16.93 ID:5IC/Be2S0
>>599
ここは原点に帰って、日本書紀をドラマ化するべきだな
669名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:19.74 ID:2KiJo03q0
>>22
口コミでミタが右肩上がりだった。
670名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:22.32 ID:xLDn7wBMO
しょぼいって言うけどあんなレベルの小競り合いで天下を取った気になってたのが平家の実態
そりゃ富士川や倶利伽羅峠などの本格的な戦争には元から耐えられるもんじゃない
671名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:23.21 ID:eU4PRIOo0
天皇は王様です、

天皇はいないんです。天皇は王様なので

天皇という存在は否定されるべきなんです!!

NHKと在日韓国人は天皇否定ドラマを作りました。

こんな日本を侵略する報道会社はいらないねww
672名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:26.45 ID:lvLE8BgMO
転落人生を描くなら大友宗麟とかもいいかも
673名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:35.28 ID:9y59ra4+0
>>649
平家と平氏の区別も分からんアホが見るはず無いわww
674名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:38.50 ID:3CT9v88d0
>>615
だからなに?
なんの言い訳にもならんと言ってんのに理解出来ないバカか?
人気がありゃ、リアルタイムで見るんだよ
675名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:38.89 ID:QQbRRABW0
ちょっと見たけど、俳優がオーバーアクションで、妙にハイな感じで、いつも怒鳴ってる感じで、風景が汚れている感じで、日本のドラマの感覚じゃ無いって印象で、ストーリー追うの疲れるなと思った。
676名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:42.11 ID:Kph28arb0
>>620
中国ものってぜんぜんやらないな。
朝鮮歴史ファンタジーなんてやらないで、中国の歴史ものやってほしいな。
677名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:44.67 ID:8XX5jqZeO
主犯はチョンケンさんの不細工ヅラだな。感情移入やらロマンス不能。
678名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:46.54 ID:pfnzkUyQ0
あと、どうしようもなく格調が低い。特に音楽が絶望的にチープ。
なめてるとしか言いようが無い。
679名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:46.75 ID:6RwoEo7n0
>>656
保元の乱の重要人物紹介が下手だったから盛り上がらなかったんだと思うわ
680名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:02:59.18 ID:+PBQwLWk0
反日は受けないんだって。不買運動まで起きたぐらいなんだから、気付けよ
特に「王家」が良くなかった。充分な根拠があるならまだしも、根拠が無い便宜上の
学術用語を流用したのではなぁ

681名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:03:02.24 ID:4lYsVFYc0
ベストガイ観て疲れた清盛
682名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:03:16.60 ID:NkWtLIXn0
この間イベントで見た、昔の建設現場の映像と同じレベルの汚さ。
あの映像、たしか昭和30年代だった。
無声だったけど、この大河も無声にすれば汚い画像でも集中できたかもしれないw
683名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:03:21.11 ID:sfHqTvLE0
なんか日本人っぽくない歴史物
礼に欠ける。伝統に欠ける。殺陣に欠ける。
つまらん
684名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:03:21.70 ID:B2/KZzE/0
平なら清盛より将門のが受けがいいだろ。 
完璧に選択ミス。
685名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:03:30.80 ID:Wgkt1Hnn0
>>614
ほとんど見てないから蒲生とかもやったんか?
686名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:03:34.21 ID:qqRkvBSe0
まだ一桁じゃなかったことに驚きw
687名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:03:41.32 ID:uyXWepF30
>>1
だって、視聴契約していないから、見ちゃいけないのよwwwww
無料なら見てやってもいいけどさwwww
688名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:03:43.94 ID:TbperZGv0
>>638
島津なんかやったら沖縄県民にゴネられるぞ
689名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:03:46.76 ID:+PBQwLWk0
チョンが出て ヤクザが撮って バカが観る
690名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:03:52.14 ID:gVNY7Vcs0
>>17
普通のドラマと違って
歴史モノはあとから出てくる人でも、人気あったりするから
その人が出てきたら見ようかって人もいると思う。

この頃の時代だとやっぱり源義経かな。
いつの間にか滝沢秀明の義経挿入してそのままずっと義経放映すれば
視聴率取れると思うよ(・∀・)
691名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:05.01 ID:61Jjnhv80
空間表現が狭いんだよ、大画面テレビで見てんのに
なんであんな狭いアングルで見せられなきゃいけないんだよ
もっと空間を広く撮れよ
キャメラw担当が無能
692名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:05.86 ID:Ln5biA0c0
NHKが不要とされてるから
民営化かスクランブル化しろってことだろ
693名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:06.21 ID:oAL3ZGw00
三国志やってほしい
694名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:08.85 ID:BGL5zw5o0
デカイ予算でやるなら、蒙古襲来とかがいいね
695名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:19.23 ID:auHQfoTu0
こないだ見たけど

清盛は戦を止めたかったのに!止めたかったのに!なんて悲劇!

みたいに無理やりいいやつに仕立て上げようとする流れが気に食わない
696名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:21.90 ID:5W9OijT80
>>688
沖縄どころかw
697名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:22.56 ID:c5CvS3890
>>584
おお、実際にあんな近くで撃ちあったのかあ。目新しい演出だった。
698名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:23.87 ID:zYVLpHdh0
見せ場の戦闘シーンのはずがグダグダ過ぎてワロタ
699名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:31.99 ID:0/+onOAm0
タイミング悪かったねえ
吉本芸人が出てるから、「嫌だから見ない」って人が増えたんだよw
河本様々だね
700名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:33.29 ID:HkPSDTEd0
世間話しずらいん内容だからなwww

知り合いと話す内容に困るからそりゃ伸びないよwwww
701名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:33.39 ID:eU4PRIOo0
天皇を否定しよう!このドラマ。王連呼wwwwwww

天皇はいない、存在しない、王連呼wwwwwwwwww

天皇を否定しろ!日本人にこのドラマを見せて天皇を否定させろwwwww

天皇を否定し、日本人自身の歴史や存在を、日本人に否定させろwwwwwww
702名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:37.04 ID:Wetq+CkG0
その特番を見てもらうための
特番をやればいいと思うよ
703名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:43.49 ID:M0LBFu1M0
マニアックすぎて一般人が付いていけない。普通の馬鹿でも面白がって見るのは
義経とか秀吉くらい。こうなったら洋物でナポレオンとかリンカーンでもやったほうがまし。
704名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:43.77 ID:9y59ra4+0
>>694
北条時宗やったがな。
705名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:55.16 ID:LEOP11TY0
>>675
日本人の肌に合わないよね
706名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:04:58.41 ID:/vRcHTTB0
>>649
キチ後白河の朝敵設定ならむしろ誉れかもしれんがw
707名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:05:00.88 ID:eNE33Qy4O
>>649
どんな悪者のドラマでも面白いドラマは面白いよ。主役の善悪は無関係。
708名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:05:08.57 ID:IzyEuR1S0
秀吉の朝鮮出兵を客観的に描いたドラマはどう?
709名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:05:08.76 ID:TpHn4g2p0
ホント肩透かしだったよな。前半の見せ場なのに全く面白くなかった。
主人公がアンチヒーロー清盛なので視聴率が悪いと思っていたが、
どうやら製作者側の能力に問題がありそうだわ。
それでも最終回まで一話欠かさず観るよ。録画で。
710名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:05:09.60 ID:rNbSZ1B40
普通の日本人なら、鎌倉以前の朝廷事情くらい勉強してみろや。
王家、王家とそればかりひっかかりやがって。いいか、摂関政治と院政と仮据え天皇の時代なんだぞ。
711名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:05:12.35 ID:3CT9v88d0
>>638
島津は無理だろ、朝鮮征伐的に考えて

個人的には
神功皇后やって翌年鬼島津やれば満足なんだがな

それはそうと神功皇后って一発変換できないって俺のPCだけ?
712名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:05:15.15 ID:hsDYN2ao0
まず穢らわしいゴミミンジョクどもを追い出せや。
話はそれから
713名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:05:20.50 ID:6RwoEo7n0
>>695
武士の世にすることが目的という設定なのにな
714名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:05:30.70 ID:AZoTOIP70
一夢庵風流記をやってくれよ
安部寛主役で
715名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:05:31.03 ID:9jKVL6zXO


※「平清盛」は今週で終了いたします。
来週からこの時間は「アニメ三銃士(再)」でお楽しみください。

716名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:05:36.53 ID:rV4IWoLz0
第1回目しか見てないんだけど
反日ドラマなんて見ないってw
717名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:06:05.49 ID:5EO/o2bJ0
最後の方は政略結婚だの、後白河との全面対決だの、あくどいことをやってのし上がって行くんだから、
そういう、綺麗事を言いつつ、非情で悪辣なこともやるようなキャラに仕上げれば面白かったのに。

風林火山では勘助をそういう描き方してたよな。
718名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:06:07.90 ID:87Gns1MkO
北条幻庵を主人公にした北条氏の物語を。
719名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:06:19.85 ID:1Fvi9jsM0
>>662
忠盛は伊勢平氏の棟梁。
播磨守を最高に、様々な国司に任命され、日宋貿易で莫大な富を得て。正四位。

その嫡子なんだよね。公卿を目指した、完全な貴族。
720名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:06:27.66 ID:t8nRAOHX0
朝鮮人が作った時代劇なんて誰が見るかwwwwwwwww

朝鮮人が作った時代劇なんて誰が見るかwwwwwwwww

朝鮮人が作った時代劇なんて誰が見るかwwwwwwwww
721 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/28(月) 15:06:32.06 ID:aEx3K/S90
どこかの知事のせいなんだろ?
722名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:06:33.50 ID:oYOUqOPY0
>>653
https://twitter.com/kunikoasagi/status/206714516136935424

ネタかと思ったらマジだったwwwこの麻木ってオバハン、チョンドラはまどろっこしいとか
何とか生放送で言って在日ババアどもから吊るし上げられて「糾弾」されてから、
精神に変調を来たしたみたいだな。
723名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:06:40.57 ID:tK+cy4B60
琉球王家が石垣島でオイタするドラマとかどうだろうか
主人公は石垣島サイドで
724名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:06:42.01 ID:auHQfoTu0
>>713
まだ源氏のほうが欲得ずくなだけすっきり流れが分かると思ったわ
725名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:06:47.40 ID:GvRdVu8d0
>>715
それは主題歌がNGだから無理
726名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:06:50.57 ID:VJqeFWiS0
>>560
それ編纂期じゃねーのかよw
内容は日本建国まで遡るだろ
727名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:06:52.91 ID:2vNWhqhm0
キャスト見たらすごく豪華なのにね
一度も見てない素人が思うに、言い方悪いけど舞台になってる時代が『地味』なのが
原因の一つにあると思う
だからって毎年幕末やるわけにもいかないし難しいねw
728名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:06:54.37 ID:lvLE8BgMO
松永久秀をやろう
最後が爆発オチなんて最高じゃなイカ
729名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:06:58.76 ID:4XlvKwnw0
話の軸が不明なんだよなあ。

清盛を描くなら、権力と権威の構造を根本から変革しようとした部分を
押し出す必要があると思うんだが。

けど、それやると、いろいろ大変なことになるし。
730名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:06:58.91 ID:wVMae8eM0
昨日はバレー、それも五輪出場がかかった試合があったからだろ
逆に家族のうたは視聴率が4%にまで跳ね上がった

大河とスポーツ好きは層被ってるだろ
731名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:07:05.38 ID:hs+tRNNcO
王家を出すなって、さんざん言われてたんだろ。それから平家は受領の金持ちの家!総領があんな汚いかっこしない。薙刀、長巻が少ない。武将がの鎧がおかしい。どう丸着てどうするよ。それに、この時代には日本刀は戦ではあまりつかわない。理解力ないのか?
732名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:07:06.13 ID:gQ9G7Yzh0
「皇室」を「王家」とか言った時点で国民の怒りを買ったんだろ。
喧嘩売っといてなぜだはねーわw
733名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:07:09.09 ID:tPzhbs1l0
イージーな視聴者からも、歴オタからも顔をそむけてるからな。
どこのだれが盛り上がる要素があるのかと。
734名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:07:13.75 ID:kq1QFzUw0
保元の乱の解説より、なぜ歴史を捏造ばかりするのか解説した方が良いのでは。
735名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:07:17.00 ID:g3tZle3Y0
いっそのこと全員悪役にすれば良かったんじゃない
アウトレイジみたいに
736名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:07:18.17 ID:eU4PRIOo0
おまえらこんな、天皇を題材にした番組で天皇を否定し破壊する
のを作ったんだから、
他の日本人の時代も、もう日本人が思うような歴史を在日韓国人とNHKが
作るわけないだろwwwww

なんで天皇という題材で反日をしたのに、他の時代は大丈夫って思うのwww?
737名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:07:18.33 ID:pN4+5oCtO
源氏と平家に興味が湧かない
738名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:07:28.47 ID:m2VUaPVsP
日本史上の最大級の怨霊を取り扱ったからだな。
739名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:07:30.33 ID:5W9OijT80
>>714
慶次郎視点からの戦国がメインならおk
740名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:07:36.06 ID:bxYG5R7y0
>>1
史実に基づかない捏造歴史ドラマを公共の電波で流すこと自体おかしい
741名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:07:53.51 ID:6RwoEo7n0
>>717
桶狭間まで勘助のせいにしてたのはやりすぎだけど面白かったw
742名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:07:54.59 ID:Diz12YIf0
>>614
義弘無双でつね?わかりますwww
743名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:01.25 ID:TskCdg7I0
NHKの悪質さは、大河ドラマで日本のイメージを悪くしておきながら
その数時間後に、韓国のインチキ歴史ドラマをずっと流し続けてること。
つまり、日本サゲ、韓国アゲを同時にやってること。
他にも、大久保で取材した、日本の若者の間でハングルを使ったメールが流行
してるとか平気で大嘘・捏造をしてやがる。
744名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:06.66 ID:HKy4imhw0
でも、昨日の月見上げてお祈りする田中麗奈は信じられないぐらいキレイだった
745 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/28(月) 15:08:14.16 ID:1eANMoEP0
というのはうそでさ
日本の高学歴は賢いんじゃなくて精神障害って事に気づいてないだけ
ダークトライアド的人格障害って奴で
欧米では精神病扱いされてる
ついでに日本の新聞購読者は人格分析で自己中の快楽主義者として扱われてたりする
マキャベリアリズム・・・目的のためには手段を選ばないうそつきの人格
で、サイコパシーの大量殺人犯やナルシストの自己陶酔者と遺伝子的に同じものを持ってる
日本の場合、大手大の連中とかマスコミの重鎮とかが精神病なんだけど
そいつらを正常扱いするために精神病判定に小細工をしたり
論文自体を無かったことにしてしまうので、気づかずに暴走する精神病患者が後を立たない
古典を集めた文庫とか知識が偏ってるからやばい

詳しくはここに書いてある
http://en.wikipedia.org/wiki/Dark_triad
まぁ英語が読めるなら精神病にはならないが
746名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:18.98 ID:qSlQf7Y80
清盛を善人に描き過ぎ
情があったが、欲もそれ以上にあったのが平清盛
747名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:24.85 ID:mgyo31Jf0
坂の上の雲に予算使い過ぎたのが原因。
エキストラを200人以上雇って戦闘シーンを取れば結構迫力あるシーンを撮れる。
東映のスーパーヒーロー大戦に負けてるぞ!
748名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:25.28 ID:3FbN/xlx0
NHKが高視聴率を得るには


 
李氏朝鮮に渡った日本人の使節団の中の1人の男の生き様をストーリーにした大河ドラマでよかったのに。






749名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:25.20 ID:nhLEM6fJO
韓流ドラマ人気もとうとう終わりか
750名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:29.71 ID:ZXRD1/Br0
日本人としては悪役の平家主体にして
天皇家の呼びかけにケチつけて
嫌なら見るなをテレビ側が言うようになって

で、視聴率下がって何が不思議なの?
751名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:33.36 ID:iqxs7xDQO
後半から「源頼朝」に変えたら?源氏のストーリーの方が面白そうに思えてきた!
752名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:39.51 ID:5qvDRjrX0
着実に視聴者が離れていってるなー
753名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:39.54 ID:Cy5HT8lU0
>>667
原本の太平記もいいけど
吉川英治の私本太平記(足利尊氏物語)もいい
あれを大河ドラマにするのは不可能とさえ言われた波乱万丈支離滅裂登場人物豊富ないわば日本版三国志だもの。
754名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:39.39 ID:0COf8Xu50
王家とかゆーから祟られてんじゃね?
755名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:40.79 ID:/vRcHTTB0
>>724
源氏は戦闘力高いのに欲にまみれて身内殺しばっかするから絆w大事なこの時代には似合わないだろw
756名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:52.68 ID:CuFJJyWOO
卑弥呼やればいいよ
757名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:53.11 ID:pfnzkUyQ0
>>711
チョンから批判が来るから無理だろ。
古事記、日本書紀の都合のいいところだけはやつらの教科書には載るものの、都合悪い
ところは全部嘘と決めつけているからね。それは最近の日本でもそうだった。
考古学的な証拠がどんどん見つかり日本書紀の記述の正しさが証明されているにもだ。

どう見たって百済は人質を送ってくるような使いっ走り国で、新羅や高句麗とも戦いまくりなのにね。
配慮という言葉により、朝鮮人に遠慮しまくりの状態。
758名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:55.16 ID:auHQfoTu0
それに比べてこないだのヒストリアのホモ特集は凄い勢いだったなw>実況
759名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:08:59.51 ID:XZI1pTTc0
日本のドラマはオワコンだな
低レベルすぎる
こんなんだから韓国ドラマに流れるんだよ
760名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:09:01.80 ID:caJo6/Io0
天地人、篤姫、龍馬伝の後だから、江ですら「大コケ」と扱き下ろされたのに
江のあとでこの数字はヤバイでしょ

短縮して秋ぐらいには終わらせて、残りは年末まで坂の上の雲の再放送詰め込んだほうが賢明だな
761名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:09:12.29 ID:NpgVPQXD0
嘗てのTBSの水戸黄門に習って、再放送をやったら・・・?
篤姫とか赤穂浪士とか太閤記とか・・・
762 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/28(月) 15:09:12.86 ID:gfQZt09e0
>>655
日本の戦国時代に 傭兵軍団 があった!!
根来鉄砲僧兵団と雑賀党である
戦国傭兵記とかどうだろ
763名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:09:16.66 ID:Eo58sZvu0
連ドラじゃなく映画の様なスペクタクル物を一つ作ってくれればいい
764名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:09:16.64 ID:CTJ0SS5u0
>>604>>618
公式ページより為朝キャラデザ説明文コピペ

>資料によると為朝は、2mを超える大男だったようです。
>そして、みなさんもご存じのように弓の達人です。
>人物デザインでは、それらをダイレクトに表現しています。
>まず、大男に見えるように、履いているブーツのようなものに木をかませて、
>ただでさえ長身の橋本さんをさらに高くしています。
>また、肉じゅばんを使って身体のあちこちに詰めものをパンパンに入れて、
>横幅も厚さも増しています。
>為朝は動き回るシーンが多いので、すごく大変だと思います。
>厚底の靴と、肉じゅばんに加えて、大量の矢も背負っていますから(笑)。
>あと、腕に付けているのは木の盾です。
>これはフィクションというか、人物デザイン上の表現ですね。
>身長を高くしたり、身体を大きく見せることはできても、腕を長くすることはできないので、
>木の盾を装着することで、腕も長いような印象を与えています。
>そして顔に付けているのは兎丸と同じ“はっぷり”というプロテクターです。
>まるで、古代ギリシャのスパルタの兵士のようですよね(笑)。

ま、ふざけとるわなw
765名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:09:26.26 ID:eU4PRIOo0
日本人ってバカだよねwwwwwwww

天皇という題材で、天皇を王連呼して否定し破壊したのにww

他の時代は大丈夫wwwwNHKと在日韓国人は他の時代の日本人なら

ちゃんとつくってっくれるwwwwってwwwwwアホすぎるwwwww
766名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:09:37.26 ID:fDGn1ugq0
一度離れたら中々見てはくれないだろ
問題は詰め込み過ぎだろ、主役誰だよ
ドラマか歴史検証したいのかドッチかにするべき
両方が中途半端になってる
767名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:09:41.59 ID:kueFt68ZO
人形劇の
平家物語、真田ナントカ、紅孔雀、プリンプリン

チンすけ解説してるんだけど三国志とかの
再放送でいいわ
768名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:09:44.95 ID:WjnBBgISO
単純に武将だけに焦点を当てた
軍記物にすりゃ良かったのに…

天皇家とか藤原摂関家とか
いらねーんだよ

よくある話だけど
才能無いのに、盛り込み過ぎ。
769名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:09:47.45 ID:HSuAqD7yO
>>738
日本史三大怨霊だからな
770名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:09:53.35 ID:ClQ6StuyO
文脈の問題じゃないの。
これは大河ではないって思われたとか。
771名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:09:58.29 ID:TbperZGv0
俺としては浅井と朝倉の同盟を熱く描いて欲しい
ちょっとくらい事実を曲げてもいいからw
滅ぶと分っていても盟約を守るみたいな
772名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:10:01.73 ID:ef7L7Uh10
平家&清盛がなぜ驚異的な出世が出来たのか、今まで観ててもさっぱり分からん。
観る側の知識に委ねて、あとはよろしくという作り。
昨日も、あれだけ源氏が活躍したのに、評価されたのは平氏という話に繋げたいんだろうけど、
その辺の表現が全くのおざなりで、永遠叔父との一騎打ちをやってる始末。
773名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:10:06.18 ID:UEhsMp9+i
前にチラッと観たけど、画面の作りは悪くなかった。
上手い役者も居るが下手くそが足を引っ張ってる印象。
きちんとオーディションしてない感じだね。
774名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:10:26.93 ID:Kph28arb0
>>711
大河たるもの、いつまでも姑息に島津から逃げ回るわけにもいくまい
そこまで朝鮮に遠慮することなんてないでしょ
775名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:10:29.17 ID:HSpon/G/0
ここに答えが出てる。
別番組で解説しないとストーリーが楽しめない時点でドラマとして失敗してるだろw
776名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:10:33.06 ID:1KuF0k2Q0
岩崎弥太郎と王家の扱いを謝罪するほうが先。
777名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:10:33.62 ID:3CT9v88d0
>>757
そうだね、逆にそこまで吹っ切れてやるのなら、
受信料くらいなんぼでも払ってやるっちゅうにw
778名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:10:43.85 ID:0nI8M4hn0
司馬遼太郎原作だし
「尻喰らえ孫市」を映像化したらNHKを見直す。
BBCの「ローマ」みたいに18禁でBSでやらんかなw
779名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:10:43.74 ID:VJqeFWiS0
そもそも誰に見てもらいたいの?
日本人が楽しめるもの作れよアホ。
780名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:10:49.33 ID:GvRdVu8d0
>>764
中の人小柄なのに、巨漢設定か。なんだかなー
781名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:10:54.23 ID:cxBY9R+SP
>>764
つまり大きいってのを再現するために適当に盛ったと
782名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:11:03.86 ID:tK+cy4B60
>>767
その辺はフィルムが焼けたかなんかで欠損話が多く絶望的
CSで飛び飛びに流してたが実に残念だ
783名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:11:07.46 ID:F6OAefIz0
朝鮮人が見たら面白いw

日本人が見たら面白くない、低視聴率ww
企画する朝鮮人から見たら、低視聴率の原因はわからんだろうw
784名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:11:10.23 ID:ao5Phz50O
>>695
清盛ったらもっと強欲で芯の通った悪のボスだよな
自分は地獄堕ち覚悟の上であえて悪逆非道を行って
後の平家を栄えさせようとしたイメージ
785名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:11:17.35 ID:5W9OijT80
>>771
あれってどちらかというと比叡山が音頭取ってるようなw
786名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:11:17.29 ID:auHQfoTu0
>>746
なんか政略結婚に出すんでも
朝廷の方が望まれたんだもん!なんてかわいそうなんだろう!とか言い出しかねないよな今のままだと

787 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 87.6 %】 :2012/05/28(月) 15:11:20.74 ID:AdVldQ330
おっさんは見てもいいんだけどおばはんが見ない
女のどろどろした戦いが全くないから最初ちょっとあったけどw
それに俳優がおばはん好みのヤツが全くいない
何年か前から大河はおばはん見ないと視聴率上がらなくなった
788名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:11:29.41 ID:RUaMzmDs0
清盛役の人がイメージと合わない
それから役になりきれないアイドルやお笑い芸人が出ているのもマイナス
789名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:11:35.99 ID:Rr2fE+abO
もっと無慈悲かオカルトで描かないとなあ。
殺伐とした時代なんだから殺伐とした画面でいいし、感情移入も必要ない。
面白さ、だけで描けばいいのにそうしない。
オレはなんら見るのに支障はないが、
あちこちのへんなつくりのこだわり方みてると、2ちゃんでいわれてるようにマジでチョンの介入があるのかなと。
790名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:11:36.94 ID:QE5b0TiJP
>>674
> 人気がありゃ、リアルタイムで見るんだよ

はあ?ないないw
見たいドラマほど録画してじっくり見るよ?

> 〈視聴率はもはや亡霊のようなものだと考えている。問題なのはビデオやDVDに
> 録画したテレビ番組をそれだけ見ていても、視聴率に積算されないことだ。視聴率1位の
> 番組が、視聴者にもっとも支持された番組だとは限らないのだ〉
>
>  こうした事態を回避するため、日刊ゲンダイ本紙は「録画率も公開すべき」と繰り返し
> ている。いや、実際、一部のテレビ雑誌ではすでに独自の録画率調査を集計している。それ
> が視聴率調査とどれほどの落差があるか。改めて見直してみると仰天の結果だ。
>
>  たとえば、4月27日から5月3日までの視聴率。1位から5位までを並べると、「ネプ
> リーグ」「はねるのトびら」「NHKニュース」「首都圏ニュース」「ぐるぐるナインティ
> ナイン」という結果だ(ビデオリサーチ、関東地区)。
>
>  ところが、老舗のテレビ誌「TVガイド」が調べた録画率を見ると様相は一変する。
>
>  トップ5は「鋼の錬金術師」「けいおん!」「婚カツ!」「BOSS」「アイシテル」と
> いう具合だ。「月9始まって以来の低視聴率」などといわれた「婚カツ!」も録画率では
> いい成績を収めている。どうしてこんなギャップが生まれるのか。改めて赤羽氏に聞いてみた。
>
> 「デジタル機器が普及した現在では、いい番組、興味がある番組だからこそ、録画して都合
> のいい時間に見る、これが普通の視聴スタイルになっています。少なくとも我が家では見
> たい番組はほとんど録画してから見ている。それが反映されないのでは“視聴率は番組に
> 対する絶対的な評価としては機能してない”といわれても仕方ありません」
> (日刊ゲンダイ2009年5月18日掲載)
791名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:11:45.44 ID:+PemrwGyO
次の大河作る時は戦国鍋TVを参考にするといいよ
792名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:11:47.42 ID:1bPVxJWR0
>>116
○○という伝説があります
△△という説があります

ってナレーションで聞くのと、長編ドラマで見るのはぜんぜん違う
大河ドラマ見てると寒流ファンタジー歴史ドラマ見てる気分になるときがある
なんでかわからんけど
793名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:12:03.32 ID:qwYifaez0
バレー見るだろ
794名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:12:05.32 ID:8XX5jqZeO
チョンケンさんが不細工なのもまずいが高齢者がほどほど嫌韓。
もともとチョンに差別意識の強い年齢層の上に、制作の反日裏事情が出回り
話題にしにくい。
795名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:12:06.13 ID:eU4PRIOo0
カス日本人ってバカだよねwwwwwwww 頭が回転しないよねwww

天皇という題材で、天皇を王連呼して否定し破壊したのにww

他の時代は大丈夫wwwwNHKと在日韓国人は他の時代の日本人なら

ちゃんとつくってっくれるwwwwってwwwwwアホすぎるwwwww
796名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:12:06.77 ID:sDCQ7PKz0
まっ、確実にいえるのは出演者の方に問題があるんじゃなくて、

NHKの演出やシナリオに問題があるってことだな、つまりNHKが悪い!
797名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:12:11.32 ID:K2ZLEGqj0
初回からワースト3なんだから松ケンなんてゴミを主演したのが失敗
798 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/28(月) 15:12:11.40 ID:1eANMoEP0
最悪の地獄は退屈で単調なアリの巣の管理だよ
時間がたったら定期的にエサ置き場から取ってきて
簡単な調理をして投げ入れさせる
出来合いのエサを用意しちゃだめなんだよ
本人に少しの手間をかけさせて加工させなきゃならない
その加工の手順に難癖をつけてその日の死刑囚の食事の量を決める
アリの断末魔を常に聞きながら食事をさせてなれさせる
右手には電車が走っていて左手はちょっとしたがけになっていて落っこちたら死ねるようにしておく
酒と睡眠薬は飲み放題にしておこう
娯楽はねずみを管理する創作物のみでうんざりさせ、変わりに役に立つ古典集でも置いておけ
最後に死刑囚が死にそうになったら、生きたまま餌にしてアリの群れに投げ込む
しかし本人がそれに気づかない場合がある
一人ひとりいなくなっていくが
その時すでにアリの管理者からアリの駆除屋に代わってたりもするんだが
どちらも大差がない
799名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:12:14.41 ID:J8W8jM5X0
>>732
でも後白河即位を決めた会議は王者議定って呼ぶじゃん
800名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:12:15.39 ID:MSCIzE2q0
道路が悪いから視聴率が下がったんだよ。
801名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:12:15.76 ID:/yxGa4YK0
そもそも根本的な問題として、平清盛って
大河ドラマの主役にするにはちょっと向いてない

ついでに松山ケンイチ演技力があっても顔がもさい
メイクの濃ゆいLとかクラウザーさん役でないと画面で見たいと思わない
802名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:12:19.62 ID:5AnsVunE0
今こそシーマンズやれよ
関が原突破の勇ましいとこから始めて
803名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:12:21.25 ID:g3tZle3Y0
>>737
面白いよお

ラストは耳無し芳一が琵琶弾きながら
「・・・というお話だったのさ」というシーンで終わったら笑えるんだが
804名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:12:37.06 ID:B2/KZzE/0
>>2
おれも普段はみない。
だが、コンテンツ次第じゃん?
おもしろそうなのがやってるって聞けばとりあえず見てみるから。
龍馬伝の時もなんとなく人づてで聞いて結局最後までみちまったしw
昔と違ってつまらなければテレビなんか見ないで済むような、選択肢の幅が増えたのが原因かと思う。
805名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:12:54.32 ID:3CfR26bV0
特番のせいで歴史オンチの一部が、犬HKが大河ドラマでホラぶっこいているって学習したせいだと思うw
806名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:08.42 ID:232dLmPx0
解説が必要となるような難しいドラマ、って思われる時点でアウト
807名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:14.66 ID:DwSFqiCk0
>>649 >>724
いっそ日本人の超敵役なら「名君、吉良上野介」でよくね?名君であったのは事実。

前半のラストで浅野が「てんかん無罪!」で切腹するとかw
808名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:14.81 ID:fg15Rumd0
>>773
チラッと見ただけじゃ全貌が分からないぐらいに脚本が酷いんだ
江なんかチラ見だけでも分かる程度のわかりやすい酷さだっただろ
あんなもんじゃないぐらい酷いんだって
809名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:20.84 ID:3CT9v88d0
>>774
坂の上の雲でさえ半島支那に遠慮しまくってた犬HKに期待は出来んわな

李氏朝鮮はともかく明は結構見せ場あるからやりゃあいいのにね
それ以上に李氏朝鮮は一発変換出来るのに神功皇后出来んのは納得いかん
810名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:21.63 ID:GoUtLI3nO
権力欲にギラギラした清盛が見たかったのに
なんか違うんだもの
悪辣にライバルを蹴落とし権力の座を手に入れる清盛がみたい
きれいごとは要らないんだよ
811名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:23.53 ID:+EPJAnnw0
保元の乱の特番は面白かった
812名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:24.02 ID:cSRFsnML0
景気が悪くて大昔の話を楽しむココロの余裕がないんです
坂の上の雲は共感できました
貧乏や苦しみの中に夢や希望があったから
幕末や明治物のドラマがいいのでは
813名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:28.35 ID:3FbN/xlx0
「栄光の李氏朝鮮」

NHKが高視聴率を得るには



高視聴率を得るには


 
李氏朝鮮に渡った日本人の使節団の中の1人の男の生き様をストーリーにした大河ドラマでよかったのに。







814名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:40.04 ID:6RwoEo7n0
>>805
解説番組と大河ドラマ本編の内容がかい離しているからね
そうなっちゃうよな
815名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:41.55 ID:1tpYy00G0
>>1
日本の歴史ドラマが好きな奴なんか日本に愛着があって、少なからず
保守的思考の人間が多いだろうに「王家呼び正当化」とか日本人を小馬鹿にしたような
作りを貫いてるから完全に見放されてるんだろうよ。年より離れはこれだろうな。
他にテレビ見てるのは馬鹿なゆとりだけだからさらに大河なんか見ない。

ちなみに俺はアナログ停止と共にテレビは見限ってスカパーで十分楽しんでる。
殿様商売の時代は終わったんだよ、マスゴミども。
816名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:43.63 ID:vxuIPg610
>>527
深キョンの入浴シーンを毎週ちょこっとちょこっと入れる。
817名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:44.05 ID:0KY6Q9yPi
AKBやらジャニタレ若手を毎回シークレット出演させれば、いいんじゃね?
月曜に会社や学校で誰が出たとか話題になったり。

まぁ、俺は見ないけどねw
818名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:45.16 ID:2ukgOcpWO
>>393
BS三国志を見てないのか!?
5時からBSフジにあわせるんだ

今日から赤壁開戦
毎日マジ燃えてる
20話まで見逃したのは痛恨

でもまあドラマとしては面白いけどやりすぎも多いかな
三国志初見の人にはテンポ早すぎでついていけないかもしれない
819名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:46.27 ID:+h6hUZZq0
見やすくなったんだけど
それでも何故か楽しめなかった
もう、何がいけないのかもわからない
820名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:58.03 ID:IzyEuR1S0
だね。島津やるべき。
821名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:13:59.08 ID:87Gns1MkO
服部半蔵を主役にした、忍者の実状を描いた話なんてのは?
822名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:14:07.74 ID:t8nRAOHX0
 >>772

 平氏は革新的な考え方で貿易によって利益を上げた、ということを強調したいがために
 正盛、忠盛、清盛の三代にわたって諸国の受領をしながら蓄えた財を法皇に寄進することに
 よって出世したという事実を隠蔽している。
 しかも、清盛に「民をいじめるな」などと左翼革命家のようなセリフを吐かせた手前
 その民から搾り取った財を上皇や法皇に寄進して出世したなどとは口が裂けても
 言えないだろうなwwwwwww
823名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:14:19.76 ID:4XlvKwnw0
>>801
敵役というか打倒相手が、個人じゃないから。

藤原摂政家というシステムが打倒相手なので、
いきなりドラマに仕立てても、何が何やらわからんことになる。
824名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:14:22.57 ID:tK+cy4B60
>>778
何故か知らんが関西テレビでROMEは深夜に流してたな
アントニウスの金玉が映ってた初期の話はどうしたんだろう
825名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:14:32.61 ID:K29cnoHTO
反日だから見ない
826名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:14:41.40 ID:rg3HFeHj0
>>778
映画化されてるぜ
827名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:14:44.07 ID:1YgmBEhJ0
昨日のあれは、同じような格好した同じような団体が内乱で
戦ってて、最近見始めた人間にはどっちがどっち陣営か、
絶対区別つかなかったと思うぞ。
828名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:14:50.10 ID:dyt/+BumO
>>797
主演変更ってダメなのかな?大怪我したってことで変えちゃえばいいのにね
829名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:14:56.65 ID:QnOMKlFT0
単純に大河を途中から観るのってしんどい
830名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:14:57.86 ID:WnDeDpjVO
>>653
ソイツはまだ自分がジャーナリストだと思ってるのかな
もう熟年AVしかないのに
831名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:15:06.29 ID:yWVBQ4gX0
>>768
最近の大河の傾向は主人公をできるだけ無色にして
狂言回しに徹して歴史イベントをクリアさせ続けるのが多いんだよ
悪い意味で歴史の教科書見ているみたいな話を書く

脚本家に同情的に言うと、そういう圧力がかかってんだろ
832名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:15:08.58 ID:AQPn2fb6O
保元の乱ってヤクザの殴り込みのスケールだったんだなw
833名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:15:20.89 ID:u+bjr0rB0
面白いが、キレイ事ばかり言う清盛が活躍すると不快。
今回も伯父と甥の戦いなんて今までケンカしてたんだから何いってんの?になる。

834名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:15:32.57 ID:3CT9v88d0
>>790
じゃあそれでいいじゃん、うるせえな
世間様じゃ「ああ人気ないんだな」って見てるからさwww
録画してじっくり見てるから視聴率低いんだ!ってホルホルしてろよ
835名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:15:36.20 ID:caJo6/Io0
「王家」をゴリ推ししたのはやっぱチョンドラの影響だろうな

今NHKでは「イ・サン」っていう時代劇のチョンドラがやってる
「チャングルの誓い」ってチョン時代劇も昔やってたけど
あと他局でこないだやってた「ジュモン」ってチョン時代劇と

これを見れば皆「大国中国からいじめられる小国チョンの中のさらに小さい国の、
いわば県知事みたいな存在。それが“王家”」ってのがわかる

天皇家をチョンの王家と同等まで低く辱めるという意図があったとは思えないが(そんな度胸ないでしょう)
単純にチョンドラの真似しとけばヒットするとか考えたのかもな
836名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:15:36.72 ID:FBwbFiZW0
作りや役者のせいにするのはお門違いだろ。

そもそも選んだ題材が日本人には愛されない敵キャラ的な存在なわけで、
そりゃあ見てもらえないだろうと普通は思うが…。
これにしようとした上層部が悪い。

それでも平家物語というタイトルなら、もう少し視聴率は良かったと思う。
837名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:15:45.93 ID:HeJJF/8N0
もう歴史なんかどうでもいいから、平清盛はキリストの子孫だったみたいな意外な展開にしろ。
838名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:15:47.08 ID:eU4PRIOo0
天皇を否定するという、できないのをやった時点で、

他の時代なら日本人をちゃんとやってくれるwwwww

と在日韓国人とNHKに

懇願する奴隷根性の日本人wwww
839名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:15:53.03 ID:QkGUbqmY0
もう大河は龍馬と新撰組と太平記のループでいいんじゃね?
840名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:15:53.82 ID:VuKlemwD0
>>553
本当に当時の戦闘方法は幼稚だったのかね?
源氏は前九年の役とかでかなりの大軍を率いて東北で戦ってるし、平家も
瀬戸内の海賊を討伐するのにかなりの大軍を率いていた経験がある。
一騎打ちとやらがそもそも、後世の物語をつくった人間の妄想じゃないかと思うんだが
三国志演義とかでもやたらと一騎打ちがでてくるけど、実際はすでに集団戦であり、
呂布の強さなんかは騎馬軍団の強さの擬人化であったりするわけだし。

実際、現在でも誰に教えられたわけでもなく、朝鮮高校とか普通に集団で一般生徒に
襲い掛かってきてたし、新撰組なんかも実は個人の強さより、集団戦法で敵をしとめてた。
海賊や山賊相手にしてた当事の武士だって普通に集団戦法をとってたって考えるほうが
自然だと思うが。
841名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:15:56.51 ID:Hs7xMuj/i
物語よりノンフィクションの方が面白いんだよな
842名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:16:01.06 ID:lORvtguE0
974 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/05/28(月) 14:16:57.26 ID:J8W8jM5X0
>>835 
「王者議定」って後白河自らの言葉なの? 



平信範『兵範記』 久寿二年(1155年)七月条のことでしょうか?
此間、殿下召御装束、又於鳥羽院、入道右府、権大納言公教卿等召御前、有王者議定、
                                                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これは後白河天皇が践祚する事になった「天皇(王権)の後継者会議」ですが、会議主催者の
名義は当然天皇になります。三種の神器を所持できるのが天皇一人だからです。

主上議定でも天皇議定でもないのは、形式的であれ天皇が正当な後継者を検討するという
有職故実に習っているために、支配者の一人称である「王」が使われています。

この議定が行われた7月23日は、まだ後白河は践祚しておらず、翌日践祚します。
したがって、王者を「後白河自らの言葉なの? 」という質問の答えはNOです。

上皇や法皇が「王」を使う場合、天皇の威を代理して行う場合です。院宣=王命ではありません。
843名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:16:02.92 ID:IOFf/WDb0
>>803
耳なし芳一=伊藤十郎祐之(滝田栄)ですね
わかります
844名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:16:14.96 ID:bomLfcu20
845名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:16:29.87 ID:x6scdMSp0
歴女がブームって言われても
そんな奴ら戦国系のゲームのファンなだけで
根本的に日本史全般なんかには全く興味ない低学歴バカ女ばっかりだからな
戦国時代以外見ない奴がほとんど
あとバカな女が好きなのは幕末だな
新撰組とかね
846名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:16:30.67 ID:1G2nkr2L0
王家と海賊王でダメになったね
847名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:16:38.25 ID:+h6hUZZq0
相手がシステムだと
システムの権化がいれば分かりやすいが
大河ドラマだと歴史考証的な意味で無茶か
848名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:16:43.07 ID:lb+yGKKe0
もう面倒くさいからあの河本とか言う生保芸人を家族揃って出演させろよ、混沌とした時代背景の演出に使えるぞ
それできっと今より少しはマシになるだろwwwwww
本人も、ファンの皆さんに恩返ししたいって言ってたろ、丁度いい機会だよ
849名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:16:46.60 ID:ePMmzeeH0
テレビ見てる暇ないわ。
そんなもん見るくらいなら海外ドラマ見て英語の勉強しながら
2ch見る。
850名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:16:54.31 ID:OqgqsOgP0
だからゾンビを出せと
851名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:17:03.90 ID:7N9nzQBn0
この放送局は視聴率の数字は関係ないはずだったけど?
852名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:17:04.02 ID:GNg2hEfE0
原作・弓張月で主役・為朝で良かったんじゃね?
弓の一撃で軍船沈没させるとか子供が琉球の王様になるとか見所沢山あるし
853名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:17:07.56 ID:VJqeFWiS0
朝鮮通信使とかやればいいんじゃね?
鶏を盗んで町人と揉めてるエピソードとか。
854名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:17:10.91 ID:DkhyZzeD0
チョン割増、電通割増がなくなると実質3〜4%くらいか
オダギリジョーのドラマと同じくらいだな
855名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:17:14.27 ID:B8zLL3TeO
蘇我、藤原、平家、北條、足利、明智・・・・民主党

ダメだよ
856名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:17:23.10 ID:XXMRGz/XO
風林火山、天地人、江で既にNHK大河は死んでる
いや、新撰組が致命傷か?
篤姫は蝋燭が消える瞬間の輝き

秀吉とか吉宗とか面白かったよなぁ
857名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:17:26.83 ID:HNQiMbZe0
すっごい面白いけどなあ
そう言えばLくん
たしかに今は正義の味方って感じだけどこれからどうなっていくのかな?
858名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:17:30.38 ID:cwJBqL7n0
時子に仮面かぶらせて網タイツはかせれば+10%
859名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:17:58.36 ID:w60YSriF0
俺の場合、主なキャストに大ちゃん教徒がいれば見ない・・それを通して久しいからなあ。
気がついたら、毎年大河は見なくなっていた。
860名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:03.63 ID:GvRdVu8d0
ナレーション、テキトーに上手い声優選んで琵琶法師でもさせとけば良かったのに。
なんでアレを選んだのか。
861名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:04.23 ID:qSlQf7Y80
>>751
頼朝なんてもっとつまらんわ
37ぐらいまで伊豆でヒキニートだぞ
一族の汚名をはらし手柄を上げた弟の人気に嫉妬して殺したクズ野郎だ
他力本願でたまたま幕府を作れただけの男だ
武者の棟梁のくせに落馬して逝ってしまうマヌケでもある

そんな奴の物語を見てだれが喜ぶ?
862名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:04.91 ID:nG9/KKX4O
>>807
赤馬のお殿様吉良は、そろそろ名誉を回復してやるべきだが、

まさか浅野の殿様がメンヘラで抜き打ちの消防訓練を家臣に繰り返してたとか描けないだろwww
863名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:05.28 ID:eU4PRIOo0
お前らって本当バカだよね。

天皇を否定して、日本人の歴史全部を書き換えることを

宣言したんだから、

他の歴史を日本人が喜ぶのように作るわけないだろ

在日韓国人とNHKが、他の歴史を書いてくれると天皇否定ドラマの

どこを見れば、そう妄想に浸れるのか?
864名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:14.97 ID:auHQfoTu0
>>803
それで思い出したが
ロレンソ了斎とか当時の宣教師視点の話はどうだろう
865名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:18.02 ID:4Gp6Aulai
江を一年間見続けた俺に死角は無い!
866名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:18.07 ID:6RwoEo7n0
>>847
単純に藤原家になり替わるのが目的だから、藤原家が敵でいいだろう
王家の犬になりたくないとか言ってるから妙なことになってるだけでね
867名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:19.96 ID:yWVBQ4gX0
>>845
いやいや、むしろそれでも良いんだが
逆に聞きたい

どこかに魅力的なキャラクターはござったか?
868名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:30.96 ID:oYOUqOPY0
>>828
主役交代か打ち切りのどちらかになると思うけど、こんな泥舟の主役引き受けて
役者生命短くするような馬鹿な俳優は居ないだろうから、たぶん打ち切りになる。
869名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:35.18 ID:Qu2RvaHB0
戦闘シーンが遅い
いっそCG駆使しろ
870名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:39.00 ID:lvLE8BgMO
元々憎まれ役な曹操でも、蒼天航路みたいに描けば魅力的になるんだし
やっぱ脚本がクズなんだろな
871名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:39.65 ID:TJAlQJsD0
人生には笑が必要!
イッテQ
872名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:40.43 ID:aFmUWaS10
日本海会戦なんて、ブルーレイにまで記録してもってるのに、こんな糞
ドラマは第一回の10分ぐらいだけ。そもそも、日本は湿度が多い国、
あんなに埃は立たない。 埃がたつぐらい土が露出される場所はすぐに
雑草に覆われるわ。NHKは、とにかく、日本は小汚いと表現したかった
んだろ。数時間後のチョンドラマは、逆に現代でもあり得ないほどシミひとつ
ない金銀ぎらぎら清潔無比。それを毎週みせつけられるとB層あたりは洗脳
できると....そうは問屋がおろさんわ。
873名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:42.24 ID:cJp0elR/0
>>97
1本6000万使ってるのにショボかったの?制作費を北朝鮮へ横流ししてるんじゃね?

合戦だったら基本槍だろうに。
874名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:43.40 ID:S6E7a3we0
清盛描くなんてNHKには役不足の反対なんだな
875名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:46.46 ID:FIiAVYxb0
>>836
「平清盛」という題材そのものは悪くない。
昔の大河ドラマの視聴率を見れば、題材の知名度と視聴率に相関関係は無い。

むしろ『平清盛』初回の視聴率の低さを見れば、主役のマツケンに責任が在るのでは?
マツケンに大河ドラマの主役を張れるほどの、役者としての魅力や器量が無いのだろう。

その後の低視聴率は、脚本や演出のマズさもあるし、「王家の犬」連呼が敬遠された面もある。
何より主役のはずの清盛は色んな意味で幼稚でウルサくてウザく、中井貴一や三上博史の演技ばかり目立った。
特に、例の“海賊との戦い”の回は、脚本や時代考証も無茶苦茶で、歴史ファンも大半が脱落したと思われる。
876名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:47.84 ID:OSBg2MQo0
>>769
明治天皇も、昭和天皇も、崇徳院の慰霊をしているのね
877名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:18:49.46 ID:oalfIR4D0
ドラマなんて一話が悪かったらアウトだよな続き物のドラマなんて
途中から見ようと思わないし
一話から下がり続けていくだけだろうし
878名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:19:16.71 ID:9jKVL6zXO
>>831
虐殺も子殺しも主人公が沈痛な表情で叫ぶか呟けばクリアだな

でも朝鮮出兵だけはそれに当てはまらないんだろうな、どうせ
879名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:19:17.66 ID:+h6hUZZq0
>>835
イ・サンは楽しめるけどあれ大河じゃないよ
歴史の時間寝てても分かるくらいにキャラクター性の強い時代劇だ
880名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:19:21.68 ID:8XX5jqZeO
チョンケンさんの顔面を改造するしかない
881名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:19:23.84 ID:caJo6/Io0
>>836
義務教育受けた人間のほとんどがヒールキャラと認識してる平家を主役にするのは無理があったな
きっとこのまま「平氏になければ人にあらず」って明セリフを1度も言わせず良い人のまま話終わらせるだろうし

だったら最初から源氏を主役にしとけよと思うな。そこまで平安〜鎌倉を描きたかったなら
882名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:19:30.83 ID:/vny5BkBO
夜討ちの効果が全くない
gdgd長い一騎打ち

上記2つを軽く凌駕する創価の貫禄0演技
883名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:19:32.16 ID:JZ8SC7zP0
もっとイケメンを主人公にしないと
884名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:19:34.20 ID:oAL3ZGw00
清盛とか、よいこは見ないだろ
885名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:19:37.06 ID:eYezGhh70
俳優や女優は誰でもいいけど、渡辺謙とか真田広之とか
絵になって演技もできるレベルじゃないと見ないよ。
時代劇を甘く見すぎなんだよ。

あと反日演出がひどいらしいね。
886名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:19:39.57 ID:J8W8jM5X0
>>842
ごめん頭悪いんでよくわからないんだけど
要するに天皇の権利を王を称するのは間違ってないってこと?
887名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:19:46.25 ID:9rwMroGf0
画面が汚くても、ドラマとして面白かったら、視聴率はもっととれた。
あまり馴染みのない時代だとしても、面白くできる素材はあると思う。
それをうまく料理できていないのは、脚本の責任が大きいよ。
888名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:19:47.10 ID:aiiZGeVE0
番宣動画見た
松山にはカリスマ性がない 時代劇の主役は無理
土方歳三役は絶対に絶対に無理無理無理無理無理
889名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:19:55.01 ID:nM7ck9RD0
皆さまのNHKはウソばっかり、歴史物は捏造だらけ
有害放送垂れ流して受信料はほとんどボッタクリ
チョンドラの分割引きしてよ、スクランブルかけてよ観ないから
890名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:20:02.30 ID:3Czhkwo+0
>今月15日には、同話の映像を一部“前倒し紹介”する形で

ネタバレしちゃったら
本編見なくなるだろJK
891名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:20:23.14 ID:rg3HFeHj0
>>861
草燃えるをミロ
892名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:20:29.47 ID:gQ70jojU0
得意の捏造込みでもこれかよ
893名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:20:33.09 ID:HeJJF/8N0
レディー・ガガとジョニー・デップ出せ
894名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:20:42.12 ID:auHQfoTu0
前半ほとんど見て無いけど悪左府さんはどれくらい悪左府さんだったの
895名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:20:46.12 ID:+VJsVqzLO
今週はサッカーの裏で一桁確定
896名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:20:48.26 ID:0COf8Xu50
>>844
「朝廷」が一番わかりやすくて角立たないのにねぇ
897名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:20:49.81 ID:HNQiMbZe0
ハイパークリエーションも後白河天皇も大好きだw
898名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:21:13.49 ID:6RwoEo7n0
>>861
序盤は政子とのラブストーリーでいーじゃん
899名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:21:13.77 ID:eU4PRIOo0
日本人も天皇を王だと否定してるのは

このドラマが人気なのが証拠。

天皇はいますぐ解体しろ!!!

天皇は王であり、天皇という存在は過去から未来のどこにも存在しない。

日本人の歴史を日本人が否定した今、日王だと正しい歴史をいっている韓国が作るべきだ!!
900名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:21:24.86 ID:t8nRAOHX0
少なくとも1人くらい、その俳優が画面に出ただけで全体がピリッと引き締まるような
名優がいないとダメだよ。
最近の大河はとにかく人気タレントを並べているだけで演技力なんて皆無。
洋画でも昔の日本画でも映画が好きな人にはわかると思うが、名優には言葉で表現できない
「存在感」があるんだよな。
この大河はまるでガラクタの寄せ集めとしか表現のしようがない。
901名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:21:28.43 ID:Z2sltzr10
マツケンサンバでも踊った方が視聴率上がるんじゃね?
902名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:21:42.06 ID:232dLmPx0
>>881
それを言ったら「花の生涯」とかどうなるよ
903名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:21:43.58 ID:YUEv7WRLP
>>116
もっと為朝さんにスポットをあてるべき
904名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:21:46.20 ID:M/wlclmQ0
シエをやってる間に裏番組が力をつけて、今年平清盛か
もう戻ってこないだろ
905名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:21:59.98 ID:5W9OijT80
もう来年の大河って決まってるっけ?
906名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:01.19 ID:5w0ft6cX0
毎週欠かさず見てるオカンが昨日は女バレ見てたな
907名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:11.11 ID:IjapsOLS0
>>1
NHKは讃岐に崇徳上皇の許しを乞いにいけよ。
908名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:11.94 ID:/ZPkkYA00
なぜって・・・対応が遅すぎたんだろうなあ
909名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:13.96 ID:bZeUMKL30
年寄り的に言うと
合戦シーンが少ないのが不満
たまにある合戦シーンがショボイ
910名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:21.78 ID:GgYDCE930
大河はもう国体のりで各県の英雄譚を持ち回りでいいだろ
放送後に流れる名所旧跡のナレーションも甲子園放送みたいだしww
911名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:28.40 ID:g3tZle3Y0
>>864
いいね
宣教師役がラモスくらいしか思いつかないのが難点だが
912名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:32.35 ID:IOFf/WDb0
>>891
だな
草はホントによかった
あれだけ登場人物がいたのに消化不良にならなかったし

今回は脚本が悪すぎる
なんで今の時点で弁慶をダラダラダラダラ出すんだろう
913名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:33.17 ID:2ukgOcpWO
>>549
むしろ効果音やBGMで無理やり感情を強制上書きされずに心地よいけどな
オレ的には

場面構成と演技の間、空気といった要素を軽んじすぎだ清盛は
914名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:39.52 ID:QlgkYXQ40
嫌なら見なければいい。
915名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:49.39 ID:stAYkOPA0
なかなか切れないと思ってた10%あっさり来たね
先週分ちらっと見て見たけどいったん離れてしまった層は見る気も失って
今更見る気も起きないんだろうし展開にも興味持てないだろう
とばしとばし見てもつまらないしね
最初から王家とか乞食衣装とかバカなことやったツケ
916名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:53.60 ID:qqRkvBSei
>>2
新聞くらい見ような。
マスゴミ言ってる奴は、低学歴ばっかだぞ。
読んだ上で非難しましょう。
917名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:53.85 ID:9jKVL6zXO
来週から首領への道を第一シーズンから放送してくれんかな
濡れ場は朝から女子アナにセックスネタやらせる新生NHKなら余裕だろ?

あ、主人公がいまだに服役中だったは
918名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:58.07 ID:ZQ8WiOpk0
王家と海賊王

天皇になりたかった男の話しかね?
919名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:22:58.40 ID:fDGn1ugq0
今回の大河は平清盛とはなってるが
主役は源氏、まぁタブン頼朝だろうな
長いプロローグです
920名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:23:01.65 ID:Eo58sZvu0
有名俳優で作ろうとするのが先ず駄目
人件費だけでしょぼくなってしまう

お金は備品と人手に使って
無名でも演技力の有るキャラに合った人物を連れてくるべき
921名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:23:03.07 ID:Cy5HT8lU0
>>803
大河ドラマの「新平家物語」のラストってそれに近いね
922名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:23:04.37 ID:lvLE8BgMO
>>898
政子と恋愛する前に大失恋してる頼朝さん
923名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:23:04.76 ID:anVgWN+R0
主役の顔が気持ち悪いから
これに尽きる
ノルウェーの森もこけたじゃん
924名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:23:24.94 ID:6RwoEo7n0
>>896
「朝廷」と「王家」を両方使っているから一層わけわからんことになってるんだよな
925名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:23:28.75 ID:caJo6/Io0
マツケンって良くも悪くも脇役路線なんだよな
主演だとDMCの根岸役のようなキモ主人公じゃないとハマらない
あれは原作ファンも納得の最高傑作だった。マツケン以外ありえない配役だった

一方で「エル」は原作、とくにアニメファンからすれば大ブーイングの棒読み演技と
おちょぼ口で萎えまくり、一方でアニメ版の声優の知的で流れるような喋り方はまさにエルにピッタリだった
926名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:23:42.08 ID:5GYupmKzi
もうさ予算あと10倍かけてハリウッドに外注したほうがよくね?
927名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:23:49.39 ID:c5CvS3890
>>840
保元物語に一騎打ちをしたと書かれていたら、ドラマでも一騎打ちすればいいんじゃないかな
928名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:23:50.55 ID:ghxxwnJ/0
NHKドラマは主人公の一生を描くというスタイルが多すぎてタルいのよ
929名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:23:51.03 ID:HeJJF/8N0
来年からハリウッドに外注でいいよ。
930名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:23:53.16 ID:Qepe7jIt0
戦闘シーンを本格的にやったらどうか。
武士は、きちんと馬に乗って、馬上で矢を射あう。
決着がつかない場合は、馬で掛け寄せて、組んで、下に落ちて組討。
最後に下になった奴の首を鎧通しで掻き切って、首を腰にぶら下げる。
首を切る場面以外は、全てスタントマンなし。
これをやったら、見るぞ。
931名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:24:09.44 ID:B5PWjGyk0
思い切って平清盛は百済人
主題歌はK-POPにすれば話題になったのに

やっぱ残虐な倭寇もいるでしょ
932名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:24:10.55 ID:8YRgFqzw0
天地人や篤姫みたいに後半で視聴率が上がる場合もあるからね
933名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:24:13.10 ID:yWVBQ4gX0
>>905
原発応援の意味と女性様主人公で新島なんとか
934名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:24:18.86 ID:auHQfoTu0
>>913

こないだ見た印象ではへんに映像としての奇をてらってると言うか
なんというかアニメみたいな演出というかそんな感じを受けた
935名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:24:32.63 ID:qwYifaez0
個人名をタイトルにして一代記をやるようになってからつまんなくなったな。
主人公の少年時代からやるから若手を起用せざるえを得ず、高齢になって
もそのまま。主人公の父母世代を除くとベテランの出番がなくて、後半は
とりわけ薄っぺらになる。
936???:2012/05/28(月) 15:24:44.26 ID:FQmJVL2C0
俺の分析を言おう!実はゆとり教育になって文系でも日本史をろくに
勉強していないんだよ。保元の乱?何それ?がゆとりの世界。(w

そのうち平家物語何それ?の時代になる。自国の文化もろくに知らない
のがグローバルスタンダードはこれだ!なんてわめき出す時代になって
きている。(w
937名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:24:46.25 ID:qLgn2lo30
>>1
昨日、実家にいってたけど親も途中放棄してたし
リビング自分一人だったのでアメドラにch変えた
というかカナキリ声でこドラマってほんとに雑言で耳に煩わしいよね
キーキーギャーギャー台詞の間合いもとろいし・・
疲れて帰ってきてるのに不快指数上昇しっぱなしだったよ
938名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:24:51.01 ID:geNo+z300
崇徳院と平将門にお参りしてないんだろちゃんと。
もう平家物語にして、一話見逃したらついてけないジェットコースタードラマに
仕立てりゃ良かったんだよ。
939名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:24:54.29 ID:IOFf/WDb0
>>896
それだと摂関家も含むからじゃね?
皇族と摂関家を分けて解説する時点でアホなんだけどね…

>>911
つアテブレーベ オブリガード
940名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:04.55 ID:/ZPkkYA00
>>905
これかな?綾瀬はるかで「八重の桜」
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/86512.html
941名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:06.30 ID:ZMwcsy380
>>1
たまには三韓征伐とかやれよ
942名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:06.41 ID:2/JtVyS40
>>861
描き方次第。
少なくとも清盛よりは見る奴多いだろうな。
943名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:08.25 ID:+h6hUZZq0
>>909
前々回くらいから画面が明るくなって、合戦シーンや動物、子供、女性、注釈、BGM等も目に見えて増えたんだけど、まだなんか違うね
知らないうちに山場が終わってる、みたいな
944名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:09.27 ID:A0vKNTdhO
高麗の武将大活躍って展開で
945名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:13.34 ID:ygLIZzre0
草燃えるは、大河の中でもベスト5に入るほどの傑作。
小学生だったけど、登場人物の相関図もすんなりと呑み込めたし、
歴史の流れもわかりやすかった。
それ以上に、岩下姉さんの北条政子が神演技
946名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:18.34 ID:D8xZAebv0
最後の一押しはBカスのあれが効いたなw
947名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:19.99 ID:Egoz1N2EO
在日が一生懸命テレビつけてたとしても10%かw
948名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:26.37 ID:9jKVL6zXO
>>932
もう6月なのに下げどまらない時点で限りなくムリぽ
949名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:26.95 ID:C2QQSMgl0
崇徳上皇がこの次の回くらいで天狗になってしまえばいいと思うぉ
950名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:40.92 ID:6RwoEo7n0
>>928
安徳天皇の生涯なら短くていいかもな
951名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:41.81 ID:AuTtYMxO0
王家の呪いかー
アホなことにこだわったもんだNHKも
普通に朝廷だの天皇家にしとけばよかったものを
952名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:43.61 ID:xH0Fl9YI0
素材としては面白いのに
これをつまらなくするって相当だぞ
953名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:45.43 ID:gPfeRohN0
実は清盛が幼稚に描かれている脚本が拙いから
視聴率が上がらない、でFAなんだと思う。
というか信西主人公で全12話くらいの短編作った方が
視聴率取れると思う。

信西−清盛−後鳥羽−頼朝で48話
これでいいんじゃね?
954名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:25:50.06 ID:G7ll9yp80
慈円は同時代の人なのかな? それとも、かなり後の人なのか?

それから、為朝の腕の弓手の長さをやってほしかった。
955名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:26:03.90 ID:caJo6/Io0
あとオープニングのラストのあのキモい子守唄みたいなの何なのかな?
最初みたときアレがキモ過ぎて引いたわ

大河のオープニングって長いけど音楽も映像もカッコよくて毎回見てしまうのに今回はキッチリチャンネル回したし
やっぱ吉俣良じゃなきゃダメ、音楽は
956名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:26:04.61 ID:bKMMkkab0
犬HKに金返せ!と言えるレベルのドラマ。
957名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:26:09.58 ID:4Z2es6Wi0
>>924
意味わからん部分にこだわったせいでわかりにくくなった
20%持って行こうとしたら耳慣れない言葉を使うべきではない
958名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:26:21.29 ID:PE6rgXVJO
直江より面白いぞ
959名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:26:34.94 ID:3FbN/xlx0
NHKが高視聴率を得るために.....

豊臣秀吉が冷え性対策のため唐辛子を朝鮮半島に持ち込み、

それを元にキムチを作った一人の男の人生をストーリーにした大河ドラマにするべきだ。

960名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:26:44.26 ID:5sBvD9wW0
>>69
リンク先寒いっ
961名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:26:45.37 ID:XG20fdGL0
当時の武士の戦い方とかよく出来てたように思う。なかなかおもしろい。
10台に1台は見てんだからまあいいほうじゃないか
962名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:26:46.66 ID:YgsOEx9M0
この時代、貨幣導入で、人口減少時代やったらしいやん?
経済問題折り込んで、悪の清盛ってやってたら、ええ線いった思うのになー
963名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:26:46.92 ID:eU4PRIOo0
こんな天皇を日本人に否定させる

在日韓国人の侵略工作をするNHKは解体だ
964名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:27:00.53 ID:K2V1eW6d0
王家とか日王…
965名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:27:12.02 ID:IOFf/WDb0
>>927
人口に膾炙されたシーンを出せばいいのにね

大蔵合戦で木曽義仲を逃がすシーンがないって、脚本家の頭がおかしいとしか思えない
966名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:27:37.56 ID:8YRgFqzw0
>>948
天地人や篤姫だって当時は視聴率悪くてスッゴい叩かれてたよ。

お前らに。
篤姫は後半の伸びが半端じゃなくて大逆転したな
967名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:27:47.84 ID:8XX5jqZeO
チョンケンじゃなく長瀬智也なら見た
968名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:27:50.14 ID:kzcuM2sM0
だって、イケメンいないし綺麗で若い女優さんもいないもんw
969名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:27:53.93 ID:7o1vEj7y0
清盛という題材がそもそも無理すぎる
970名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:27:56.25 ID:AKN1B4F+0
朝鮮人反日プロデューサーに作らせているうちはダメでしょう
971名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:27:57.84 ID:dy+De1pJ0
開き直ったのか昨日からまた急に王家の犬を連発してそして最低視聴率記録
972名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:00.83 ID:G7ll9yp80
信西って平治の乱ではおそわれて、穴をほってそこに埋まって自殺するんだよな。
この時代の人ってプライドのためか変なことするよね。
973名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:02.82 ID:g3tZle3Y0
>>861
むしろ今の時代にぴったりなんじゃないか
すごく面白くなりそうに思えてきた
974名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:04.72 ID:5W9OijT80
久しぶりに家康やろう
三代とかまがい物じゃないやつ
975名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:19.06 ID:f6rsDrOM0
新選組もう一回やってくんないかなー。
今度は最初っから最後まで土方歳三が主役で
沖田も土方も美男子あてて女優も美人だけで固めて
昔の大河ドラマみたいなコテコテのまた作って欲しい。
最近は女がしゃしゃり出てきすぎなんだよ
976名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:27.29 ID:caJo6/Io0
前回までのあらすじが回を重ねるごとにボリューム増すのが深刻さを物語っている
TBSで大コケしたチョンドラ「アイリス」なんて、5話以降あらすじだけで何分も使ってたからなw
977名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:40.26 ID:hzfPiGmSI
見たくない!
理由
プロデューサーが反日だから、チョンかそのシンパだから。
根拠
1正しい時代考証に名を借りた、皇室を貶める王家呼ばわり。
2画面を汚くし、あたかも昔の日本が、貧しかったと見せかける演出。
3源氏側にチョン俳優大量起用、田中、金田、趙、日本人をだせ!
978名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:40.92 ID:rg3HFeHj0
>>945
北条政子のアップで終わるラストシーン最高です
979名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:47.39 ID:FQqy6KCj0
>>134
ケツ穴どころじゃねーぞ
全身のありとあらゆる穴から出るんだよ
980名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:48.85 ID:nG9/KKX4O
てかもうそろそろ撮影終わりなんじゃないの?

頑張って偉大なヒト桁行けよ。

なあに、ギネスに載った映画FFよりは損失ないだろ。
981名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:49.41 ID:4ZxZRHqt0
だから王家連呼が敗因って言ってるじゃん
982名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:49.54 ID:ihUQYczg0
大河という固定層が多い枠で10%とは糞過ぎる
983名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:53.96 ID:6RwoEo7n0
>>972
その時代の人は穴を掘るのが好きだからね
984名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:54.29 ID:+h6hUZZq0
>>969
清盛をヒーローにするのが無茶だな
歴史の授業じゃ魔王扱いなのに
985名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:28:59.84 ID:gl3R75Un0
裏の番組の方がまだマシ
986名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:29:03.69 ID:7MH3vv2d0
>>1
江戸より前のは興味ないんよ
時代劇に向かない役者も多いし
987名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:29:06.68 ID:XG20fdGL0
主役は二枚目じゃないと。
なでしこも女子バレーには勝てまい
988名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:29:08.45 ID:lvLE8BgMO
もう虚淵にシナリオを書かせろよ
後白河法皇がQB役でいいだろうし
989名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:29:10.40 ID:5EO/o2bJ0
>>818
あれ、微妙に正史と演義を混ぜてて面白いんだよな。
演義の曹操絶対悪みたいな感がちょっと薄れてる。
990名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:29:13.28 ID:ygLIZzre0
>>866

王家の犬という台詞を聞くたびに、
ベルサイユのばらを思い出す。
たぶん、脚本家は、ベルばらみたいな、革命ものを描きたかったんじゃね?
でも、平家はそもそも革命家でもなければ革命も起こしてないわけで、
だから、ちぐはぐな脚本になるんだろうな
991名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:29:14.15 ID:ZD6OWeP5P
>>966
テンショウイン シャブ姫
って言われてたな
992名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:29:21.92 ID:IjapsOLS0
リアル、リアル言ってたのに、
合戦シーンのリアリティゼロだった件。
このスレ見てたら為朝大河みたくなったw
琉球にのがれて王様になった展開でよろしく。
993名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:29:22.54 ID:4PSNGAUV0
NHK=王家の犬
994名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:29:25.81 ID:HOeiqPxs0
坂の上の雲で秋山好古の戦闘シーンの端折った部分を追加して流すのでもいいよ
995名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:29:44.78 ID:H2HAxWHk0
大河はもう犬HKには作れない。
犬HKは解体して低予算の新しい国営放送を作ればいい。
ニュース、気象、災害用。
どうしてもと言うなら大河の再放送をすればいい。
ていうか東映か松竹あたりに発注して作ればいいんだ。
996名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:29:46.36 ID:iimQmaWEO
一般人(特に女)が、戦国と幕末以外の歴史を理解するのは不可能。
織田信長を毎年、キャストを変えて放映すればイイ。
どうせ俳優の顔以外見てないのだ。
997名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:29:59.21 ID:luZVS7Om0
セリフに和製英語を付けるべきだ
998名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:30:20.71 ID:+OBa3C9/0
ルサンチマン韓国朝鮮人と韓国朝鮮系帰化人連中が、天皇に王家と連呼したいだけの大河
999名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:30:31.74 ID:qwYifaez0
1000
1000名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 15:30:33.17 ID:G7ll9yp80
>>955
あれは後白河が作った梁塵秘抄という今様をあつめた本にある有名な動揺
だろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。