【ホルムアルデヒド】 田口教授 「分解されやすく心配ない」・・・WHOの基準(0.9ミリグラム)、(日本の基準0.08ミリグラム)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
河川などの水中の有害化学物質の分析が専門の富山大の田口茂客員教授(環境計測学)の話

「水系でこれだけ汚染が広がるのを聞くのは初めて。ホルムアルデヒドは塩素と
有機物質が結びついて生成されることもあるが、利根川水系の浄水場で一斉に生成されるとは考えにくい。

上流で何らかの原因で物質が流出したことが考えられる。恒常的に摂取すれば別だが、
ホルムアルデヒドは短期的には身体で分解されやすく健康に対する過度の心配は必要ない。

シックハウス症候群のように物質が気化して空気汚染する方が問題だ」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120519/dst12051918260004-n1.htm

世界保健機関(WHO)のガイドラインでは、気化したホルムアルデヒドを長期間吸引した場合には発がん性が認められるとするが、
水溶液を飲んだ場合は発がん性は無いと考えられるとしている。国の水質基準(1リットル当たり0.08ミリグラム)は
WHOの基準(同0.9ミリグラム)より厳しい数値となっている。

埼玉県水道管理課によると03年11月にも、行田浄水場(行田市)でホルムアルデヒドを検出。
利根川の上流にある化学工場から流れ出た物質が、浄水場で使う塩素と反応したのが原因だったという。

同課は「国の基準は50年以上にわたって摂取し続けて10万人に1人ががんになるというもの。
水を飲んだり、風呂に使ったりしても人体への影響はない」と呼びかけている。

田口茂・富山大客員教授(環境計測学)は「ホルムアルデヒドは分解されやすく体内に蓄積されにくい。短期的には摂取しても心配する必要はない」としている。
mainichi.jp/select/news/20120519k0000e040214000c4.html
2名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 18:57:43.15 ID:7+2lVgvA0
じゃ、食べてみて実証してください
3名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 18:57:46.66 ID:6IhEYS7Z0
ただちに
4名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 18:58:35.63 ID:xRw6l9tJ0
こんな濃度ならさっさと水よこせ
5名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 18:58:52.71 ID:OmBgLmQT0
あんたの身体で試してや
6名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 18:59:00.06 ID:h3y1mNuQP
擁護記事が出てるってことは原因に目星がついたのか?
7名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 18:59:14.27 ID:kZNcs2RD0
だから塩素を混ぜるとホルムアルデヒドに変化する物質って何?
8名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:01:30.85 ID:4Lp3OXtR0
大丈夫なら取水を早く再開したほうが良い
トイレが大変だ
飲まなければいいだけの話だし
9名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:02:36.93 ID:w1Ny2Mto0
また安全厨vs危険厨の戦いが始まるのか
やれやれ・・・
10名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:02:48.88 ID:JrHgJbCf0
御用学者?
11名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:03:24.86 ID:2USiNxYU0
なんか原発の時と似た展開になってきたな
12名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:03:33.92 ID:D0X6w3hUi
住宅用の接着剤としてNGなのに大丈夫だと言う訳ですね、安心しました (`◇´)ゞ
13名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:04:00.84 ID:zWvi1oRb0
アフリカの子供たちの苦労を思えば
このくらい我慢しなきゃ
14名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:04:01.73 ID:YDLWCDRY0
また御用学者のたわごとが始まった。
15名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:04:14.26 ID:D9HmQDTC0
twitterのおバカさんたちは放射能影響説を拡散中w
16名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:04:20.92 ID:2OnAvw1+0
>>6
報道できない原因に特定されたんだろうな
17名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:04:45.76 ID:F1iNBl1+0
御用だ御用だ
18名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:05:09.52 ID:Ng35WOfv0
時間的にとっくに工場特定されてるよね
緊急の役員会議も昼過ぎには終わったよね、今何してるの
19名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:05:43.70 ID:vphXH24a0
3/11以降

学者「心配ない」

へーそう...やめとこ
20名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:05:45.95 ID:nI6yZuZQ0
>>11
ゼロリスク狂信者は、ネタがなんであってもやることは変わらんのだよな。
そしてこーゆーゼロリスク狂信者が周囲に害を及ぼす。
21偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/05/19(土) 19:05:59.54 ID:n1hdDnDe0
たばこも安全だ、心配すんな先生って少ないよな
所詮、お金なんだろうねぇ
22名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:06:05.57 ID:kFkYnjhK0
頑丈な日本人
23名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:06:06.29 ID:ne2akSom0
「短期的には」ってかいてあるじゃん
こういう安全基準はその量を長期に摂取したときに
問題となるよう定めるんだからある意味当然のことを
いっているだけなのに、御用とかいってる阿呆w
24名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:06:17.07 ID:4Lp3OXtR0
これくらいならお風呂も大丈夫だろう
早く乳児にお風呂入れないと
直ぐに汗疹になるから
25名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:06:23.84 ID:JcIn9KtD0
ぜんぜん余裕じゃん。
またサヨクが騒いでるだけだろ。
26名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:06:37.70 ID:xRw6l9tJ0
>>18 それホント思うわ。後でこの時間の浪費は追及されそう
27名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:06:45.47 ID:pbNXmK+30
またタダ死に来たか・・・・
28名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:06:51.21 ID:iHP64ytl0
また、他人ごとな専門家の見解かwww
29名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:07:00.03 ID:koMnycbcO
>>8
もう再開してる
30名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:07:14.67 ID:XuzL9iCc0
>>10
いや、ホルムアルデヒドは本当に大したことない。
普通に食べ物の中に大量に含まれてる。
アレルギーの原因になると指摘されてるから、長期間被曝したりすると問題だが。

沸点も-30℃だし、すぐ揮発するだろう。
31名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:07:17.22 ID:JVr7q78T0
>>12
で住宅の濃度基準は幾らなんだ?
32名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:07:30.19 ID:q/YqSXdz0
ま、アルデヒドなんざ酒飲んだ次の日には体内で大量に作られているけどなw
33名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:07:35.53 ID:hB4jgmr70
富山大の客員教授かよ
東大の教授じゃもう信用されないってか
34名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:07:59.78 ID:uJG4mMI10
これはお前らどういう立ち位置になるん?
危険厨って結局放射能で騒ぎたいだけだから>>15みたいな感じになるのかなと思うんだが
それとも学者が安全って言うと陰謀好きな危険厨のことだから「やっぱり危険なんだ」ってなるのかな
35名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:08:02.00 ID:wEraTqP/0
断水の影響の方が大きいから給水しろと決断できる人もいないわけだ
決断したら責任とらないといけないからね

原発とそっくり
36名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:08:29.45 ID:ZzBenUAhO
また安全だ!危険だ!の言い争いか。
やれやれ。
37名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:08:38.16 ID:VT7SELuE0
高品質を目指す!とか言って自己基準を無意味にせり上げると
いざという時に供給できなくて自縄自縛で本末転倒

高度成長とかいって伸びしろがあった頃にはそういう
イケドンな体育会系手法の方が良かったんだろうが
今は無理だ 副作用の方がでかい
38名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:09:24.93 ID:7fVOW3sY0
大丈夫だ。問題ない
39名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:09:47.69 ID:SaIw22ad0
問題ないなら、なんで基準値とかあるのwww
40名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:09:48.65 ID:4au+k4Bu0
直ちに影響はない
41名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:10:19.75 ID:wEraTqP/0
電力会社は信用しないのに、水道は信用する滑稽さ
42名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:10:21.76 ID:q/YqSXdz0
>>39
馬鹿なの?
43名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:10:24.55 ID:99N/+XXZ0
権威の論証で大丈夫といわれてもね・・・
もう自分で考えなきゃいけない時代だなー
44名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:10:31.70 ID:69Mz8U4k0
てめえの体に入れろ
45名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:10:34.55 ID:mVyvcmNF0
元々揮発性の物質だからねえ
46名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:10:41.66 ID:PtHhHgpsO
俺、合成樹脂製品扱ってる職場で働いているけど
ホルムアルデヒド摂取しまくりだぞ?

微量なんだから大したことない
47名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:10:55.37 ID:4Lp3OXtR0
>>29
良かったね
48名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:11:00.08 ID:Cy5BYSkF0
お前がガンガン飲め、家族でな
49名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:11:00.68 ID:8RdfMNtnO
地下水の習志野市民大勝利
50名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:11:13.71 ID:6IhEYS7Z0
化学式がCH2O
ってめちゃ単純なんだなあ
51名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:11:19.27 ID:uJG4mMI10
危険厨は水俣病だのなんだのを持ち出して「日本はダメだ」って言いがちだけど
俺的には「無駄な規制」「やりすぎな規制」の方が日本らしいと思うんだけどな
52名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:11:26.04 ID:0WibFhFEO
さいた さいた ホルムアルデヒドがさいた
53名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:11:38.88 ID:x8uhuTGH0
早くも御用登場か。
こりゃ相当ヤバイな。
54名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:11:41.30 ID:xRw6l9tJ0
新建材だらけの格安新築に即入居した方がよっぽど凄そうな気がするけどな

さっさと水よこせや!!!
55名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:11:54.02 ID:IPSxTNjq0
なんであの一帯なんだ?
金町浄水所も近いから、あそこやられると都内に影響を及ぼす。
56名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:12:06.11 ID:ch9IwgSD0
メタノールを飲むと体内で毒性の強いホルムアルデヒドに代謝され、
この物質が目を失明させたり、薬物中毒で死亡したりします。
ホルムアルデヒドの別名は、ホルマリンです。
57名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:12:24.09 ID:4+T4CooD0

 ただちに影響はない

58名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:12:41.65 ID:F1iNBl1+0
>>49
地下水...
59名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:12:46.87 ID:QEmDH/3pO
ただちに(ry
60名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:12:54.74 ID:b8qm56E00
じゃあお前飲めるのか?
所詮他人事だからなんとでも言えるんだろ
61名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:13:01.85 ID:wEraTqP/0
五年経ったら奇形児がウジャウジャうまれるんだろな
ホルムアルで人
62名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:13:05.64 ID:hyPeYy1H0
これってスパイの予行演習なんじゃないの?
前々から水源地については言われてるし
63名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:13:13.20 ID:BpgxVecK0
つーか だれも御用をやりたくなくて地方にお鉢がまわったかw

「毒にも薬にもならないコメントですね♪」
「まさにその通りだよバカちゃんw」
64名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:13:18.13 ID:+1U/DdsW0

また話を逸らしていますが問題はどこからどうやってなぜ混入したかではないんですか
原発が爆発したのをさておいて放射能は微量だとか安全に問題はないなどと繰り返すのと同じなんですが
65名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:13:18.37 ID:tmzOROvM0
国会議員に飲ませろ。
66名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:13:18.59 ID:xWLabPbx0
何を隠そう、俺は恐怖のホルムアルデヒド分解人間なのだ!
67名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:13:35.90 ID:PnICPTB8O
昔ホルマリン漬けの検体を車で搬送しているときに
車内にちょびっとホルマリン漏らしたら…

運転中に涙が溢れて危なかった
68名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:14:05.13 ID:pi4Tglda0
ネトウヨって馬鹿だからすぐ陰謀論が出るね
69名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:14:30.39 ID:nvdJexta0
原発処理でこんなに信用なくしたのが問題なんだよな
嘘じゃなくても嘘に聞こえる。金でも貰ったwって感じ。
70名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:14:32.29 ID:eC43PWyV0
>>54
いまどきの建材にはホルムアルデヒドはほとんど使ってないから安心ですよ。
71名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:14:42.45 ID:sIYPYXnri
安い浄水器で除去できるレベル
しかも沸騰させればほとんどなくなるから調理したものに関しては問題ない
水道水を直で毎日10年間摂取し続けた10万人がいたとして
そのうちの1人がガンになるくらいのもん
72名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:14:48.96 ID:DlyX6BlDP
> ホルムアルデヒドは塩素と有機物質が結びついて生成されることもあるが、
利根川水系の浄水場で一斉に生成されるとは考えにくい。
上流で何らかの原因で物質が流出したことが考えられる。

となると、原液を大量に川に流した(あるいは流れた)ここがカギだね
73名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:14:52.74 ID:TEqJTzmu0
震災以後、もの凄い勢いで権威(笑)とやらの信用が失墜してるな
74名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:14:56.33 ID:qghHOpYB0
干し椎茸で煮物作ったら、すごい刺激臭がするんだけど
あれもホルムアルデヒドなのかな?
75名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:15:16.05 ID:5KuQelD40
>>16
韓国人のテロなのかなぁ
76名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:15:21.25 ID:Wmbixhbd0
アルコール飲んだら体内で合成されるのはアセトアルデヒドだっけ
77名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:15:39.14 ID:7o99Fk3s0
>>1


     御用教授キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│  │  │  │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!

78名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:15:41.05 ID:aa32ZKHJO
原因が分かる、解決まで断水だろ、風呂、洗濯諦めろ
79名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:15:51.20 ID:u1b7pYdr0
つーか化学物質の比じゃない放射能浴びたんだからドーンと構えろよ
今更健康被害とかもうどうでもいいだろ
80名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:16:11.35 ID:j7Glk1mQO
原発停止で電力を不安定化
水源汚染で水道を不安定化

反日勢力によるライフラインへのテロが続いてるな…
次は液化天然ガス貯蔵施設が狙われなければいいが…
連鎖爆発起こされたら広島長崎の原爆以上の被害が出るぞ
81名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:16:19.83 ID:lUjcelmG0
ホルムアルデヒドってホルマリンだろ?
体の中のありとあらゆるもんが架橋されてしまうじゃねーか。
まあ、濃度は少ないと思うけどな。
82名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:16:20.52 ID:SaIw22ad0
>>42
お前が?
83名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:16:35.56 ID:9TC8VOoo0
>>68
単なる推測だから
スルーしろ
84名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:16:51.57 ID:KwQKLQVQ0
>>74
チャレンジャーだな
85名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:17:03.79 ID:t1eYKqrSO
原発のときとまったく同じ流れだなー
86名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:17:13.79 ID:wEraTqP/0
政治家が嘲笑の対象になってる国に未来はないですよ
なぜアホばかり立候補するんだろな

すまん、なぜアホばかり当選するんだろな
ルーピーやアホ菅も当選するんだろね
87名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:17:28.49 ID:vvE9UY7P0
取水制限じゃなくて飲用禁止令出せばおkじゃねえの?
88名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:17:37.22 ID:SWQjs91Q0
気化した場合が少量でもシックハウス症候群のように問題になるという事だわな
89名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:17:37.31 ID:DoZJZclB0
ホルマリン風呂に入れば気化した蒸気を吸い込むわけだが・・・
90名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:17:41.50 ID:99N/+XXZ0
ただちに問題ないw

91名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:17:48.46 ID:xRw6l9tJ0
>>70 下地のコンパネなんか結構怪しいぜ
92名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:17:50.37 ID:YvJ8dbTY0
共栄橋付近の工業団地から
某大型工場まで

流す可能性があるのって

10社以内に絞られるよなwwwwwwwwwwwwwwwwww
93美香 ◆MeEeen9/cc :2012/05/19(土) 19:18:23.55 ID:2P5qDYuK0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ほんまでっか!?のノリで言われてもね。
94名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:18:34.80 ID:4+T4CooD0


 まあ、放射性物質に比べれば全く問題ない

95名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:19:02.48 ID:oKRNIXfW0
>>30
>沸点も-30℃だし、すぐ揮発するだろう。

>>1より
シックハウス症候群のように物質が気化して空気汚染する方が問題だ


思いっきり危ないやんけ。
96名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:19:22.20 ID:tFkyzHmz0
利根川系は過塩素酸の件もあるんだがそっちは全くノータッチだな
97名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:19:37.89 ID:aa32ZKHJO
引っ越しを勧める!
ガンになるぞ!
98名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:19:56.88 ID:PPnVCBm30
横手のあたりですけど。ここ何日か前、薬品くさかったお。
99名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:19:57.96 ID:v2kdFsBw0
関東はどうせ汚染されてるといいたいワケか。
100名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:20:30.39 ID:+1U/DdsW0
>>79

一人殺すも二人殺すも同じだ的な男らしさですね
101名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:20:32.51 ID:sYXyQ+nW0
ガンよりも、もともとアレルギー体質があるやつが、
このおかげで化学物質化敏捷になる可能性があるってことが問題だろ

これで化学物質にアレルギーが出る→ 人生地獄モード突入 だぞ

茶のしずく石鹸や、ちょっと前にあった中国製のハロゲンヒーターで化学物質化敏捷になった例でわかると思うが
102名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:20:35.46 ID:Wmbixhbd0
上流の化学工場がお漏らししたけど黙ってたってのが真相でないの
103名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:20:44.51 ID:uJG4mMI10
>>94
俺が考える危険厨の立ち位置ってこれなんだよなぁ
でも御用学者とか言って陰謀論を楽しむヤツもいそうだし
分かれるのかな?それとも強そうなほうに吸収されるかな?
104名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:20:51.70 ID:SicXFxQ80
宇宙消滅クラスの出来事で騒げよ バカども

60億人そこら死んだところで些細な事過ぎる
105名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:20:55.27 ID:yVDVttPO0
で、垂れ流した所は判明したの?
事後処理の為に時間稼ぎして発表しないの?
106名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:20:56.17 ID:eil8xG/30
>>1
だったらこんな基準を作るなや。
107名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:21:04.85 ID:SqmJiEsU0
反原発「日本は死の島国になった」
108名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:21:35.28 ID:0KMxwQ7m0
で、田口教授は何時飲むの?
109名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:21:51.85 ID:8yhIIDvC0
HCHO
110名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:22:11.21 ID:tFkyzHmz0
>>101
疫学的にアレルギーとの関連があるって証明されたらさらに基準値が厳しくなるよ
111名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:22:23.58 ID:yJ3w5JwH0
また、ただちにか
112名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:22:29.67 ID:lUjcelmG0
>1

しかし、どうやって塩素からホルムアルデヒドが出来るんだ?
ホルムアルデヒドの化学式には塩素含まれてないぞ。
教えて、化学のエロイ人!
113名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:22:51.21 ID:0cJP+rYi0
正確にはただちに問題ないってより
「問題ない」と言う人がただちに現れるだけ
114名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:23:34.23 ID:qyUQmXJm0
放射能ならサクッと基準上げるのに
なんで?
115名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:23:41.67 ID:uJG4mMI10
>>106
規制値の先がすぐ危険ラインだったらヤバイだろ
基準を超えた時点で対策を練り始めるために余裕が必要だってことなんだろう
116名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:23:50.60 ID:4sqJ82fB0
原因不明だから当然濃度が上がる可能性も否定できない
いまの濃度で問題ないから流すわけにはいかんだろう
117名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:23:54.83 ID:/WgqGHi10
だったら、日本の基準を0.9ミリグラムにしろって主張しろよ

放射能汚染もそうだけど、いざ事故が起こってから後だしジャンケンすんじゃねーよ
118名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:24:00.84 ID:njZYl04X0
高校の化学でホルムアルデヒドって何?って大多数の国民は習ってるんだけどね・・・・

あ、中卒?こりゃ失礼。
119名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:24:29.84 ID:eC43PWyV0
>>91
F☆☆☆☆とか、F☆☆☆の表記があるよ。☆四つならほぼゼロ。
下地材ならまだF☆☆☆は、探せばあるかなw
疑わしいと思ったら測ってみればいいよ。
120名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:24:53.32 ID:tFkyzHmz0
>>112
塩素っても正確には次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)だからClO-がCl-に変わる事で相手を酸化させる
有機化合物を酸化分解させて最終的に出来るのがHCHO(ホルマリン)
121名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:25:25.50 ID:RC9Z9u3c0
【社会】 北千葉浄水場(流山市)が取水再開・・・柏市では午後11時前後には復旧できる見通し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337420122/
原水のホルムアルデヒド濃度が基準値を下回った。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120519-OYT1T00666.htm
122名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:25:37.87 ID:+SyRQ64g0
>>95
鋭いなw
123名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:25:38.62 ID:e3ynAlP10
基準値を守れ。
でなけりゃ基準なんて棄てちまえ。
124名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:25:39.28 ID:s/ask7To0
>>118
すまん、単位制は文系だと習わないんだ…
125名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:25:42.85 ID:C9Es6KHk0
>>92
PRTRあるからホルムアルデヒド扱ってるとこは届出してると思う
ヘキサメチレンテトラミンてやつは対象に入ってなかった
ジアミンならいたけど
126名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:25:49.67 ID:tFkyzHmz0
>>117
急性毒性とそうでないものの違いを理解しような
127名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:26:15.62 ID:060XKyoE0
>>105
判明していても保健所はアポとって行く日時を決めてる段階じゃないかな。
128名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:26:16.39 ID:Ta5nKinMO
>>1
取水再開して終息するんじゃね?
ま、汚染源くらいは突きとめるべきだと思うが、うやむやに済ませるか
129名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:26:19.03 ID:HcFrkYk/0
>>112
塩素は電子供与性で酸化力がある。
メタノールが参加するとホルムアルデヒドになる。
130名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:26:53.94 ID:NwVYAILF0
>>114

多分、放射能と比較して、
影響をローカルにできる(ローカルと思わせる)ことができるから。
ホルムアルデヒドを流し込んだ相手がB、Z、朝鮮、支那関係なら
大騒ぎにもできない
131名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:27:12.36 ID:5Y0C4fxx0
   /  ゙     \
   / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
  ||        | |
  |/ -―  ―- 丶|
  ( Y   -・-) -・- V´)
   ).|    ( 丶 )   |(
  (ノ|     `ー′  ノ_)
   ヽ    )〜〜( /   
  //\_____⌒_//\
 `/ > |<二>/ <   ∧
132名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:27:49.06 ID:YvJ8dbTY0
>>125
これバケ学系会社か、金属鋳物系会社かの2択でしょ?
133名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:27:50.11 ID:SicXFxQ80
短期的には問題無いんだろ  はい解散解散
長期的な話にせよ数千万人死んだところで人類に問題無いよ

そんな事より騒ぐな
134名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:27:50.60 ID:56TG4Q1R0
>>129
燃料用アルコールにハイター混ぜると、できるかな
135名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:28:04.60 ID:tFkyzHmz0
>>114
放射性物質は今でも水道法で言うとこの水質基準じゃない
136名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:28:06.63 ID:6R/t/Rz/O
正直、こういうのにつっこむのも面倒くさ。

小学生がはしゃいでいるのを聞くような気分。
137名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:28:27.32 ID:XWTxfaTeP
原発事故の対応とソックリだね
138名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:28:45.99 ID:uJG4mMI10
とりあえず厳しめの基準を守らせる
それがどうしても守れない状況になったら
現実的な基準に変え守らせる
で、また守れそうな状況になったら
厳しめの基準に戻す

法律的な手順とかを考えなければ
とても合理的なやり方だと思うけどね
139名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:28:48.04 ID:060XKyoE0
>>119
中華製の家具なんかは平気で使ってるよ。
140名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:29:13.01 ID:xRw6l9tJ0
>>119 いやいや別に噛み付くつもりはないんだけど
俺が言ってるのは格安の新築な。まとものとこは今やあなたの言うとおり
何この値段wってのがあるんだって。木材も鉄板も
141名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:29:20.67 ID:2QBO1p7fO
バクダンだからなw
142名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:29:21.99 ID:2DJYp2zV0
利権が無いから熱心な安全厨がいないwww
143名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:30:02.09 ID:fysKYeuX0
本当に「ホルムアルデヒド」なのかね?
他の物質のせいじゃないだろうな・・・
144名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:31:10.22 ID:UQZOD8itO
>>102
確実にそれだろう
おそらくもう特定されてて、週明けに監査が入ると思う
145名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:31:19.26 ID:HcFrkYk/0
>>142
原発を不安がってる奴って、民主党の埋蔵金あるある詐欺に引っかかったりしたの?
マスコミがすべて正しいと思ったら大間違いだ。余剰電力あるある詐欺に引っかかってるだろ。
146名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:31:44.82 ID:BiqXbDPm0
さっそく御用学者が出てきたなw
147名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:31:53.24 ID:yJ3w5JwH0
ホルムアルデヒドなんか、ぶっちゃけ常温だとすぐに気化しちゃうはずなんだけどなw
それがこれだけ広範囲に高濃度で広がってるって、「本当だとするなら」すごい話だ

俺は、この別の何かヤバイ事件を隠すためのブラフだと思うけどね
原発が爆発したときの偽津波情報みたいな
148名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:31:54.46 ID:tFkyzHmz0
>>143
ちゃんと検査してるんならアルデヒド類の中でもホルムアルデヒドそのものを確実に定量できる
149名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:32:03.98 ID:1vCX+gIF0
>>106
>>1に書いてある「恒常的に飲めば問題」
150名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:32:27.55 ID:c9EQ8QR10
水俣の時も心配ないと言う御用学者に騙された
151名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:32:31.60 ID:wnPI/QWl0
低濃度のホルアル水溶液自体でなく原因物質が特定されていないのがなんとも心配
152名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:32:43.76 ID:/OpJy3tE0
烏川沿いの製紙、食品、建材、。。。工場?それとも病院の安置プール?
153名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:32:50.61 ID:Y74VgW2b0
ふむふむ
けど飲みたかねーなw
154名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:33:08.30 ID:060XKyoE0
>>143
他の物質が塩素と反応してホルムアルデヒドが発生だよ。
いま癌でおなじみになった洗浄剤の、
ジクロロメタンも塩素と反応するとホルムアルデヒドが出る。
155名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:33:55.39 ID:kRPX+ErDi
口じゃなく体で示よって思う
156名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:34:34.14 ID:FSj4l4mF0
何を持ってしてホルムアルデヒドを生成するにいたったか、が問題。
ホルムアルデヒドは水質検査項目にあるが
検査項目にない物質が普通に混じっているんだがそれでも飲むんだね?

ちなみに水道の検査項目は50ある。
(ミネラルウォーターのような飲料品のチェック項目は14)
157名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:34:47.96 ID:q/YqSXdz0
>>144
汚染源は群馬か埼玉か…
やらかしそうな工場ってどこだろ?
158名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:34:56.00 ID:MFTL1f/T0
また石原がまずそうな顔しながら飲むんだろ
159名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:34:56.35 ID:hyPeYy1H0
>>150
嫌な事件だったね
160名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:34:56.40 ID:HNFdFwwp0
塩素+放射脳=ホルムアルデヒドでOK?
161名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:34:58.01 ID:aj23LhVG0
・・・で 何の法案通そうと考えて、こんなに騒いでんだ?
162名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:34:58.41 ID:RDv4mM7K0
火曜日あたりに又濃度あがるんじゃね
163125:2012/05/19(土) 19:35:03.88 ID:C9Es6KHk0
ごめんヘキサメチレンテトラミンも対象リスト入ってた >>125
届出されてるから使ってるとこはお役所は調べりゃわかるはず
164名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:35:05.94 ID:/OpJy3tE0
濃度から原液何t漏れたか分かるでしょ。利根川の魚は全部 ホルマリンづけ。
165名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:35:15.03 ID:SicXFxQ80
お前らの体なんかより経済への影響や風評被害が心配

騒ぐと損害が拡大するからTVでこういうネタは流すべきじゃない
166名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:35:49.61 ID:7s62Xy2c0
柏ざまあw被爆してアルデヒド飲んで氏ね
167名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:36:03.74 ID:qyUQmXJm0
で、どうすんだろこれ、ずっと断水ってわけにもいかないだろうし
168名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:36:21.68 ID:VNnAyNOg0
安全だから毎日2L飲んでくださいね
169名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:36:24.33 ID:LXjXmS0b0
>>1
飲むのは平気で吸ったらだめってこと?
170名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:36:40.11 ID:uJG4mMI10
>>150
水俣の場合は先に症状が出てて
その原因が何かってとこでモメてたんであって

先に原因物質が特定されてて
症状が出るのか出ないのかでモメてる今回のとは
逆なんじゃないの?
171名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:36:46.98 ID:eC43PWyV0
>>139
造りつけになるもの以外は規制対象外だからな。
気になる人は気をつけよう。

>>140
おそろしく安く売ってるところあるなw
木材の加工品は知らんが鉄板とか無機物系は
はもともと関係ないよ。
172名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:37:11.14 ID:rO0gHCUF0
俺は今仕事でホルムアルデヒド(というか会合したパラホルムアルデヒド)を
使って実験してるんだが、一回のテストで500g位のパラホルムアルデヒドを
使ってる。

余剰のホルムアルデヒドを蒸留して除去するんだが、液体窒素で冷やした
冷却トラップでホルムアルデヒドを液化して取る。

このトラップを処理する時間違えると気化したホルムアルデヒドが実験室内に
放出して大変。

一応ドラフト内でやってるけど、作業中は開口部が大きいからどうしても
出ちゃうんだよね.

173名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:37:13.16 ID:OjYS2F/DO
プルトニウムもストロンチウムも飲み放題なんだから、
ホルムアルデヒドくらいで騒ぐのが間違っている。
174名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:37:14.40 ID:/OpJy3tE0
養殖のいけすで除菌にホルマリン入れて問題になってたのがリアル利根川。
発癌物質オンパレード
175名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:37:34.41 ID:h5K9ORKY0
ホルムアルデヒド飲み比べ!
176名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:37:38.42 ID:oJajCPrU0
日本の自称学者どもは素人とか政治的に動く奴らばかりだから信用できねえんだよな
自分の身は自分で守るしかない
177名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:37:44.62 ID:hyPeYy1H0
今晩は深酒するからアセトアルデヒド8ry
178名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:38:34.43 ID:6pOXSQ200
馬鹿発見器では放射脳と紐付いたな。
さすが電波増幅器。
179名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:38:45.37 ID:Mryftmq00
問題が起きる前は日本は基準が厳格なので安心です!

問題が起こったら基準が厳格過ぎるから大丈夫
って原発といいアホ過ぎる
180名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:39:01.58 ID:MFTL1f/T0
まあ井戸水でよく出てくるヒ素よりは安全だな
181名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:39:35.35 ID:QbmVls+XO
「ただちに影響はない」
宣言しろよ詐欺民主党wwwww
182名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:39:47.23 ID:HpOKZxRG0


沸点がー30度Cって書いてる馬鹿がいるな。

183名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:39:52.09 ID:/OpJy3tE0
分解されにくいよ。養殖魚でもでてるのに。鯛とかヒラマサとか。
肝臓やられるだろマジで。缶ガンはこわい。
184名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:40:03.73 ID:hyPeYy1H0
>>179
そうしないとパニックになってた
何年か後には裁判でもめてそうだけどw
185名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:40:12.77 ID:3xlRKjn60
トイレ、風呂と飲料水を同じラインにしてしまったのが、不幸の始まりり。
186名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:40:26.96 ID:o7RvT6oK0
柏って最悪だな
放射能といいホルムなんとかといい
呪われているのかな
187名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:40:36.00 ID:FoMl/7QQ0
つーかもう、この国はあらゆる危険要素を「たいしたことない」で全スルーしろよw
遺伝子組み換え食品なんて被害例すらないし、環境ホルモンも楽勝
ダイオキシンだってちょっとくらいなら平気だし、アスベストごときで騒ぐなんて愚の骨頂
188名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:40:43.91 ID:P8G5XZJm0
過度な心配はしないが適度な心配はするだろ
189名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:40:53.05 ID:060XKyoE0
>>174
一時期に養殖フグや養殖海苔で問題になったね。
190名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:40:59.85 ID:dDRS5UKmO
●ホルムアルデヒド

1. ホルムアルデヒドとは、どのような物質ですか?

防腐剤や殺菌剤としてよく知られているホルマリンの原料となる物質で、独特の刺激臭を持つ物質です。

2. なぜ、水道水中に存在するのでしょうか?

ホルムアルデヒドは、塩素処理や特にオゾン処理を行うことで
生じる副生成物であり、非常に高い発生率で発ガン性を有します。

※ある水道局の調査では、オゾン処理を行った水道水中で平均9.35μg/L最大値10.9μg/Lのホルムアルデヒドが検出されています。

3. オゾン処理による高度浄水プラントが導入されれば、浄水器は不要になると言われていますが本当ですか?

河川水質の悪化にともない、オゾン処理法による浄水方式が
多数導入されつつあり、あの嫌な塩素臭や、かび臭が無くなる為に
「浄水器などは不要になる時代が来る」と言われています。
しかし、オゾンそのものが、呼吸器系毒性や、発ガン性を有しているばかりか、
オゾン処理を行なうことで、有機物とオゾンが反応し、ホルムアルデヒドなどの有機炭素化合物(TOX)が増加してしまうことが判っています。
しかし、水道原水の悪化に伴い、高濃度の残留農薬や、
水道水中のあの嫌なかび臭を取り除くためには、処理コストを考えた場合、
オゾン処理以外に現在のところ有効な処理方法が見当たりません。
環境の悪化に伴い、もうすでに浄水処理は限界に達していると言えます
191名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:41:22.04 ID:qUWSIe3y0
>>1
> 富山大の田口茂客員教授

コップ一杯一気飲みでお願いします
192名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:41:32.00 ID:JpUlka1w0
>>152
とりあえずさ、物凄い量が川に流れこんだことはたしかだよね。
タンクローリーで数台分ていうところかな。
テロの可能性は低いけど、もしこれをテロでやるとしたらそんなに難しい
ことじゃないわな。夜中にタンクローリーが河川敷に駐車してても、気にかける
奴なんていないだろうし。
193名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:41:44.90 ID:xRw6l9tJ0
>>171 鋼材屋との雑談でさ、その人はただ流しただけで悪意は無かったんあけど
sus304を納めてレーザー加工したら、粗悪品のSUSだったらしくレーザーがぶっ壊れて
客に無茶苦茶怒られたらしいw

客が安かろう悪かろう求めてんだもん。今のご時勢安いのは何があるかわからんよ。ホント
194名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:41:49.70 ID:HWIf9ezp0
>>102
おそらくそうだろうね〜
195名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:42:03.63 ID:/OpJy3tE0
たんすにゴン おやじに飲ませつづけたら逝ってくれるよ
196名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:42:10.85 ID:ICzFvTSO0
がぶ飲み会見しながら言え
197名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:42:25.78 ID:2eqxTXfX0
俺の股間からアセトアルデヒドが漏れそうです。
198名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:42:26.67 ID:AhJofdvK0
このパターン秋田
199名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:42:33.69 ID:uJG4mMI10
学者の言うことは信用できないって言うけど
WHOの基準より
日本の基準が10倍以上厳しいっていうのは事実じゃないの?
今回の数値がどれくらいか知らないけどWHOの基準は超えてないんでしょ?

誰が言った、どういう立場だ
とかで信用するかしないか決める前に
そういうデータというか情報というか事実を論じるのが先なんじゃないの?
っていっつも思う
200名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:42:54.62 ID:1dPYnzHX0
専門家が大丈夫だ と言ってるんだ! 心配ない これ以上騒ぐと国家権力が動くぞ!

◆関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
◆大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は黙ってなさい」 2011年10月北陸電力役員へ

◆中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」「放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫 心配無用」

◆岡本孝司(東大)「進展している、大丈夫」を繰り返し続ける.
◆諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」「いまの汚染のレベルは、現場に1時間立っていても、レントゲン検査の10分の1」
◆中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」「放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫 心配無用」
◆東大病院放射線治療チーム 「ホウレンソウは洗う前に測っていれば、数字はもっと低い」→「洗っていませんでした」
「ヨウ素は煮沸すれば減ります」→「実験したら減りませんでした」
             200ミリシーベルト以下であり、血液検査では異常が出ないと思います。
             足の皮膚の被ばくも3シーベルト以下であれば、症状も出ないでしょう。

◆斑目春樹(東大)原子力安全委員会委員長 SPEEDI試算の公開を妨害
◆小宮山宏(東大元総長) 東電の監査役にして、原発推進のために地球温暖化脅威論を煽る。
◆有馬朗人(東大総長)科技庁長官・文部大臣を歴任 原発安全神話を指揮した科学界の重鎮

◆有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」→その後、内閣官房参与に抜擢
◆澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
◆衣笠善博(東工大)元原子力安全委員会メンバー 「活断層カッター」の異名を持っていて 原発建設前の活断層調査や再調査において活断層の長さを実際よりも短めに報告し続ける 。
◆澤田哲生(東工大)  アメリカのプリンストン大学の原子力の権威が、これは大変な事態である発言を聞いて、すかさず
           「この人は現場も見てない、テレビ画面見てるだけで何も分かってないんですよ!たいしたことありません」と否定→実際は未曾有の事態でした。
201名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:43:24.15 ID:97xT0ga80
汚染源の公開遅すぎるだろ
今は必死に捏造中ですってか?
202名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:43:27.95 ID:rouZMZpP0
ホルムアルデヒド、飲んで応援!
203名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:43:50.49 ID:dDRS5UKmO
>>190 続き

4. オゾン処理に伴う危険性とは、どのようなものでしょうか?

先にも述べましたようにオゾン処理浄水法は、オゾンそのものが、
呼吸器系毒性や発ガン性を有しているばかりか、このオゾン処理を行うことで、

ホルムアルデヒドなどの有機ハロゲン化合物(TOX)を増加させてしまいますし、
もう一つの問題点として、この
ホルムアルデヒドは、100℃で10分間煮沸しても揮発しないので取り除けないということが判っています。

5. どうすれば、取り除けますか?

トリハロメタンはご存じのように、−度沸騰させれば取り除けますが、
沸騰させると水道水中の揮発しない有害化学物質(硝酸性窒素やホルムアルデヒド)や有害金属(水銀や鉛)を濃縮することにもなります
204名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:43:52.88 ID:SicXFxQ80
放射能も化学物質も気にしないで生活するのが普通の人間というもの
騒ぐのは危険厨だけ
騒ぐ奴は人間では無い 恐怖など捨て去れ

205名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:44:07.93 ID:tV38paGH0
アルコールを肝臓が分解するとアセトアルデヒドになる(二日酔いのもと)
このアセトアルデヒドも肝臓のアルデヒド分解酵素で分解される。(分解速度は遅いから二日酔いが発生する)

アルデヒド分解酵素はホルムアルデヒドも分解出来るから、少量では飲酒と影響の差はないかと…

手術で摘出した腫瘍とかを検査してる病理医や検査技師は毎日何リットルも使用してるけど、(ホルマリンとして、揮発しやすい)
健康被害はあるのか?
206名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:44:17.77 ID:5eARjuyp0
またかよ
207名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:44:35.71 ID:YvJ8dbTY0
ぶっちゃけ利根川周辺は
恐い団体が
多すぎて
((((;゚Д゚))))
208名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:44:52.87 ID:56TG4Q1R0
>>202
理科室に行って、生物標本を漬けてあるガラス瓶の
液でも飲め
209名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:44:53.00 ID:q/YqSXdz0
>>190

浄水器業者乙
210名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:45:12.80 ID:RIRb2qRFO
空気だと危険ってそれはそれで大丈夫か?
211名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:45:13.17 ID:YHMqXXbZi
トイレ用だけでも水供給して
212名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:45:26.15 ID:uJG4mMI10
いい浄水器使ってれば安心?
213名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:45:26.80 ID:Us+xb7S+0
まあ100年も経てば俺ら全員いなくなるわけだしな…
それでも防災備蓄に励んでしまうのが人間ってもんだが。
214名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:45:32.91 ID:HcFrkYk/0
>>200
全部事実やん。
だから何?
215名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:45:41.99 ID:/OpJy3tE0
危険有害性情報 : ●可燃性液体
●飲み込むと有害
●皮膚に接触すると有毒
●吸入すると生命に危険
●皮膚刺激
●重篤な眼への刺激
●吸入するとアレルギー、喘息または呼吸困難を起こすおそれ
●アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ
●遺伝性疾患のおそれの疑い
●発がんのおそれ
●生殖能または胎児への悪影響のおそれ
●臓器の障害
(・中枢神経系・神経系・呼吸器・全身)
●長期にわたるまたは反復暴露による臓器の障害(・中枢神経系・神経系・呼吸器)
●水生生物に毒性
216名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:46:14.14 ID:hK+lMpRl0
ミネラルウォーター重いの何箱も買う人がいる訳だ、水商売やってる客が多いのかなと思ったけど、違ってたのね・・・。
そういや、いつもミネラルウォーター、スーパーの売り場にたくさん陣取ってたのに、少なかったな。
217名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:46:19.16 ID:97xT0ga80
本当に安全なら断水なんてしない
218名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:47:17.77 ID:nnfqxkM10
近くに給水所がない、飲料水はあるけど
トイレがマジ無理
明日の朝までに復旧してくれないとキツイ
219名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:47:34.72 ID:2eqxTXfX0
>>214
有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」→その後、内閣官房参与に抜擢

知りえる範囲で言うと、あんなに勢いのいい爆破弁なんて存在し得ない。
配管が破裂してしまうよ。
破裂弁とか安全弁は聞いたことあるが、爆破弁なんて聞いたことがない。

そんなことも君にはわからないのだろうね
220名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:47:41.23 ID:NTw6Ev1L0
>>166
野田のキッコーマンやコカ・コーラボトリング他ベンディング会社の工場から首都圏全域に広まりますが何かww
221名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:48:16.88 ID:27p/v5L6P
結局、原因はわかったのかね?
222名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:48:31.09 ID:HcFrkYk/0
>>219
お前の知りえる範囲が全ての判断基準ならそうだろうな。
223名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:48:35.73 ID:1dPYnzHX0
>>214
ああ学者は至上最高エリートや 絶対に間違わない


◆松本義久(東工大)「暫定値の数倍、数十倍の汚染 になったとしても人体には影響のない値」
          「茨城のほうれん草は、メチャメチャ食べて300年続けたら、人体にも影響があるレベルです」
            
           テレ朝の野次馬テレビでアナウンサー「乳児にも300ベクレル以上の水飲ませてもいいのですか?」
           松本義久  「全然大丈夫です!」
           同じ日、厚生労働省は100ベクレル以上は乳児に飲ませないでと警告。

◆山口彰 (大阪大)3号機の黒煙は機械油です
◆中村仁信(大阪大)「放射線は体にいい」

◆神谷研二(広島大) 日本の数値は非常に厳しいです。基準値を1年間食べ続けても問題ない。 チェルノブイリの乳児の甲状腺ガンは一般人より低いです
◆星正治 (広島大)  大丈夫です。 国民は心配しすぎで健康を損なう恐れ

◆浦島充佳(慈恵医科大学)  今回の福島の事故でもガンが増えるということは無いと思います。
◆山下俊一、高村昇(長崎大学医学部) 放射線の影響は、実はニコニコ笑ってる人には来ません。クヨクヨしてる人に来ます。

◆秋葉澄伯(鹿児島大) 暫定基準値越えても大丈夫!
◆三橋紀夫(東京女子大放射線腫瘍学)2回の爆発を受けて「大昔の地球は放射線が大量に降り注いでたんだから大丈夫 安全です」
◆伊藤哲夫(近畿大学原子力研究所)年間100ミリシーベルト浴びるまで一切問題ない ほうれん草生で食べても牛乳飲んでも絶対大丈夫


224へー アッソウ:2012/05/19(土) 19:48:36.23 ID:58TfnW9D0

チキンナゲットが湧いてるねー 蒸着モノメー 笑
225名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:49:04.10 ID:6pOXSQ200
>>220
そういえば野田の水道は醤油が出るはずなんだけど、今日は水が出てるのか?
おかしいな。
226名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:49:08.04 ID:q/YqSXdz0
>>215
酒のことか?ウォッカとか燃えるし…
227名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:49:14.67 ID:/OpJy3tE0
化学物質または混合物の分類 :  混合物
組成
成分名 含有量(%) 化審法番号 CAS 
ホルムアルデヒド 36.5〜38.5 2−482 50−00−0
メタノール 7〜9 2−201 67−56−1
水 52.5〜56.5 − 7732−18−5

ホルマリンはメチル入ってるんだ。。。

http://logsoku.com/thread/society.2ch.net/agri/1051833982/
228名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:49:46.00 ID:ENFUbYjj0
流した奴は井戸水に毒入れた朝鮮人と同じだ

死刑にしろ
229名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:50:08.38 ID:SicXFxQ80
>>217
恐怖なんてくだらないもの持ってるマイノリティへの配慮 
マイノリティも尊重するのが民衆主義政府

それなのに対策すると危険だの まーマイノリティどもは下らないことをいう
本来ならマイノリティ処刑して済ませても良いんだぞ?

230名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:50:10.10 ID:FoMl/7QQ0
>>216

今日、いつも通りの銘柄のミネラルウォーターをいつも通り箱買いしたんだけど、なんか恥ずかしかったw
231名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:50:34.05 ID:2eqxTXfX0
>>222
あの時の1号機の爆発は水素爆発だったのに。
お前はまだ気がつかないのだね。
232名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:50:40.91 ID:0cJP+rYi0
>>223
宗教の域に達してるのがいるな
233名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:51:00.75 ID:HcFrkYk/0
>>223
全部事実だし。
問題あるんだったらお前が調べた根拠とともに覆せ。
234名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:51:07.25 ID:060XKyoE0
>>220
醤油や味噌や酒は地下水を使ってるよ。
コーラも。
235名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:51:07.25 ID:S+uk2L/w0
御用はあとは健康に良いが出れば完璧だな
236名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:51:23.50 ID:/OpJy3tE0
消防とか危険物申告してるから川沿いのホルマリン所有者の特定は数秒だろ。
公安も化学物質のデータベースあるだろ。
237名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:51:44.42 ID:pqhtqX6U0
エルビーの蓮田工場なんかはどうだったのだろうか。
238名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:52:03.18 ID:FgdlXEKB0
これってテロではないの?
239名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:52:14.55 ID:tFkyzHmz0
>>227
それは水溶液の安定剤として入れてるんじゃないっけ
240名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:52:31.99 ID:wkua3/OS0
>>93
【社会】 埼玉県 「高崎市の烏川流域に汚染源があることは確実」 「熊谷、行田の福川流域にも別の汚染源の存在を否定できない」
647 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/05/19(土) 16:58:32.69 ID:2P5qDYuK0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 理系は淡々と、一度煮沸してから使うんだけどね。
           アホな文系のせいで断水だもんね。

---------おい、ロリコン朝鮮ジジイ! 理系の意味知ってるのかよww---------

619 名無しさん@12周年 sage New! 2012/05/12(土) 21:49:24.51 ID:a2QBuuqO0
>>591
オラ植物の三大栄養素言えつってんだろ
お前らの国が貧しいのはその辺の知識が全くねえからだろうがなwww

635 美香 ◆MeEeen9/cc じょうだんだもっ♪ New! 2012/05/12(土) 21:51:26.93 ID:b1gdMweC0
>>619
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 炭水化物・たんぱく質・脂質でしょ。
           大卒なめんなカス。

658 名無しさん@12周年 sage New! 2012/05/12(土) 21:53:12.46 ID:a2QBuuqO0
>>635
本物だなお前www
リン・カリウム・窒素だよアホ
それはらは動物の三大栄養素だwww
241名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:52:43.61 ID:uJG4mMI10
俺のズビシィッ!って決まるはずの良レスがスルーされるたびに
2ちゃんねらのアホさに愕然とする
242名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:53:02.14 ID:55FTcSQc0
>>203
オゾン処理やってる浄水場は必ず後段に粒状活性炭処理を行ってオゾンを除去しっちゃってる
ってのはちょっと水道勉強した人間はみんな知ってる。
知らないのは素人
243名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:53:10.37 ID:T/5wjdyR0
去年の原発爆発直後の放射性ヨウ素の基準値越えの時は
赤ん坊に飲ますなと言っただけで、断水するなんて事はなかったのに
今回のホルムアルデヒドは断水だから、あれより毒水なんだろね
244名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:53:13.48 ID:rO0gHCUF0
>>205
>アルコールを肝臓が分解するとアセトアルデヒドになる(二日酔いのもと)
>このアセトアルデヒドも肝臓のアルデヒド分解酵素で分解される。(分解速度は遅いから二日酔いが発生する)
>
>アルデヒド分解酵素はホルムアルデヒドも分解出来るから、少量では飲酒と影響の差はないかと…

あんたメタノール酒飲むのは止めた方がいいよ。
245名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:53:15.99 ID:6v6DLxJZ0
>>田口茂客員教授

客員教授なんてコネがあれば素人でもなれるんだよ
246名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:53:54.05 ID:MFTL1f/T0
>>241
量レスできるほど頭いいなら浄水器の質問なんてするなよ
247名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:54:19.54 ID:6pOXSQ200
>>245
そういう言い方をする奴は、コミュ障でコネとかなくて妬み。
248名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:54:23.73 ID:Ukt5FOG30
ホルムアルデヒドだけ除外してから給水すればいいだけだろ。
なんでそうしないの?
249名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:54:32.74 ID:Us+xb7S+0
>>241
かわいそうだからレスしてやる。
250名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:54:38.89 ID:FoMl/7QQ0
>>233

お前が事実と判断した根拠は?
権威だよねw
251名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:54:52.14 ID:SicXFxQ80
>>238
テロ=恐怖
この件はくだらない恐怖によるものだからテロと言える

テロを捨て去れ テロを持たなければテロリストは怖くない

252名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:55:00.88 ID:shPPjyjb0
テロじゃないよな?
253名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:55:03.10 ID:VVK0tm4K0
               /_ノ  ヽ、_\
    .          / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!このガキャあああああああ!!!
             /   ⌒(__人__)⌒ \    学者が安全言っとるんじゃ!信用せんかい!コラァァl!!
              |  ノ(  |r┬- | u  |  ________
               \ ⌒  |r l |    / .| |            |
              ノ  u   `ー'    \ | |            |
            /´                .| |            |
           |    l      プルプル u  | |            |
           ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
            ヽ ____,ノγ⌒ヽ)    l二二l_|_|__|_  
254名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:55:36.40 ID:55FTcSQc0
>>240
そのコピペは初めてみたw
255名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:56:02.64 ID:uJG4mMI10
>>187
何気に狂牛病が「あ、ほんとにやばかったんじゃね?」みたいなことになってるんだろ?
規制がどうなってるのかワカランけど
256名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:56:38.76 ID:060XKyoE0
>>250
もう忘れたの。
テレビとかで本当に言ってったよ。
257名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:56:43.01 ID:/OpJy3tE0
毒物劇物取締法 : 劇物「ホルムアルデヒド」、 包装等級V. 消防法. :
貯蔵等の届出を要する物質 200kg (第9条の3). 指定可燃物可燃性液体類(2m3)
(第9条の4、政令別表第4). 船舶安全法. : 腐食性物質(危規則第2,3条危険
物告示別表第1). 航空法 ...

保管してるドラム缶が錆びて漏れでてるんだろ。消防法で200kgは届出が必要。
処分費用節約で不法投棄?
258名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:56:43.89 ID:kSF+Drmo0
>>223
放射脳の話ならもう何十万人かはガンになってるんだよね?
259名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:57:06.35 ID:hyPeYy1H0
>>251
言葉遊びや精神力を持ち出すのはどうかと
260名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:57:08.56 ID:3YC1Sje70
上流で垂れ流した工場は特定してるの?
261名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:57:25.78 ID:PPnVCBm30
>>248 塩素入れた後に、ホルムアルデヒドが生成されちゃったん。
普通、塩素入れた後は、そのまま、配水しちゃう。
金町とか、高級な処理してるとこは、オゾン−活性炭素の工程がある
262名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:58:25.47 ID:keWwClOI0
ガンの話だけ言ってるけど、ここ数日謎の体調不良訴えてたツィッター民がけっこういるようだが
263名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:58:52.86 ID:09fXQYEb0
川沿いにある工場が流したんだろうな
264名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:59:04.33 ID:FoMl/7QQ0
>>256

テレビでやると事実なんだw
265名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:59:15.51 ID:060XKyoE0
>>257
ちゃんとニュース読んでるのか。

今回の場合は直接のホルムアルデヒドじゃなくて、
他の物質と浄水場で入れる塩素と反応してホルムアルデヒドが発生してるのだよ。
266名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:59:53.06 ID:j6UJex2s0
放射性物質が派手に海に流れても海洋生物に影響は見られないが、
化学物質だと物に依るが一瞬で魚が浮いてくる。

267名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:59:58.39 ID:9Lzzue9z0
どうせ嘘に決まってる
268名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:00:14.53 ID:Oe0NOD1bO
だぶついたミネラルウォーターを…
269名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:00:37.02 ID:4+T4CooD0


 原発に対する目くらまし

 こんなの放射性物質に比べれば危険の内にすらはいらない

 騒ぎすぎ

270名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:00:46.51 ID:X4x1ZvrsP
>>1
そこは、「ただちに〜」だろうが
271名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:01:18.75 ID:gDLdHtNc0
海外の話するなら出てい
!!!!!!!!!!!
日本に居るな!
海外は海外だ!
出ていけ!
272名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:01:29.26 ID:h5K9ORKY0
トクホのごくごく飲めるホルムアルデヒドを開発すればいいんじゃね?
273名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:01:31.52 ID:uJG4mMI10
>>265
ホルムアルデヒドそのものよりも
ヤバイ物質流されてるって可能性もあるのかね
274名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:01:52.41 ID:vehVdUrZ0
柏の断水終わった?
275名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:02:08.49 ID:HkVYNzUl0









メタノール飲んだら体内でホルムアルデヒドになるんですけど

メタノール飲んだら失明するんですけど










276名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:02:09.97 ID:060XKyoE0
>>264
オマエ頭がおかしいの。

事実でない事を専門家と称する人物がテレビで吹聴した事が問題なんだろうが。
話をすり替えるなよ。
277名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:02:20.46 ID:BYvcntei0
東京セーフ
278名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:02:25.27 ID:/OpJy3tE0
環境ホルモンも乳がんとかになるからね
279名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:02:25.83 ID:rO0gHCUF0
>>262
>ガンの話だけ言ってるけど、ここ数日謎の体調不良訴えてたツィッター民がけっこういるようだが

水溶液だと判らないけど、気体だと気分悪くなったり、ジンマシンが出たりするよ。
280名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:02:36.26 ID:hvrmumAF0
テロかと思った
281名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:02:58.87 ID:Ukt5FOG30
>>261
だったら、上流の工場がどうとかって言ってる奴は見当違いな
事を言ってるのか。 相変わらず迷惑な連中だな。
282名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:02:58.80 ID:6R/t/Rz/O
>>255
かなり前から国の研究でも分かっているのに情報規制だからな。欧米は狂牛病発症率が五割きるのに日本人は九割。


だからナメられるんだよな。
283名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:03:04.14 ID:8aUZ4gyO0
 
東電は日本をどうするつもりなんだっ!!(`ロ´)怒!
 

284名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:03:20.81 ID:grYVaXTT0
教授w
もはや新聞記者と一ニを争う賎業になりはてたデカイ声の嘘吐きどもがwww
285名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:03:25.39 ID:rPT97JWl0
いいなあカントン原人は
formal_de_hydeさんのおかげで生だしセックスし放題だぞw

Formaldehyde Exposure May Affect Fertility in Men
ScienceDaily (Apr. 30, 2012)
http://www.sciencedaily.com/releases/2012/04/120430164227.htm
286名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:03:56.72 ID:gOiGT+Ie0
ピカはWHO基準ガン無視だっけ?
287名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:04:06.65 ID:uJG4mMI10
>>282
あれ?日本の方が悪いの?
逆かと思ってた
288名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:04:18.46 ID:jgWBiKA/O
>>285
黙ってろキチガイ
289名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:04:18.79 ID:YHN0BmlY0
原発と同じで完全に安全が確かめられるまで断水するべき
290名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:04:26.81 ID:cbT1xfiM0
ただちに
291名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:04:47.52 ID:GeH6jvD80



☆もう大学教授なんて絶対信用しません!!!!



292名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:04:51.95 ID:/OpJy3tE0
原発山に作らない理由はこれだったんだ。。。
293名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:04:54.97 ID:ZPGydibD0
客員教授
294名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:05:07.34 ID:GeMCbU9z0
これって、放射性物質関係ないのかな?
千葉の柏と言ったら、ホットスポットだよな?
何か疑ってしまうのだが
295名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:05:24.99 ID:suspxA/90
さっき、ミネラルウオーター買ってたら、取水制限による買占めと勘違いされた。
ここのエリアは対象外だっつーのに。
296名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:05:38.64 ID:FidJuTd3O
ホルマリン基準越えと放射性ヨウ素基準越えなら私ならホルマリンの方を飲みますな〜。
やっぱり大都市は少々じゃ断水しない勝ち組ですなぁ。
297名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:05:42.93 ID:gxW/+DP7O
>>268
なるほど犯人はミネラルウォーターの………
298名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:05:53.93 ID:PPnVCBm30
>>281 その原因の物質を工場で、そもそも流しちゃったん
299名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:06:01.30 ID:eC43PWyV0
>>279
ちょっと昔なら、
「ああ新築の家の匂いだねえ(明るい笑い)」
だったんだけどもね。
300名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:06:30.23 ID:rO0gHCUF0
>>294
関係ない。
ホルムアルデヒドなんか毎日使ってる。
301名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:06:55.30 ID:Awk81mUvi
放射脳は憶測で変な噂流すのはやめろ
自分でちゃんと調べろやカス
302名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:06:55.20 ID:FoMl/7QQ0
>>276

何で俺にかみつくw
おれも事実だと思ってないよ
誰かと勘違いしてるよ、お前
303名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:06:56.38 ID:MebZ3g5h0
>>234
名古屋清洲の某お酒は、木曽川の伏流水だそうだ。
おれは、汚れた全く別の川の伏流水と思ってるが。
304名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:06:59.79 ID:NTw6Ev1L0
wikiだと厚労省もWHOも基準値は同じなんだけどな。
つうか製法だけど塩素云々会ったけど、クロロホルムの間違いじゃないの?
305名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:07:02.55 ID:u2HMYgKB0
また子供ねらいか
306名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:07:26.58 ID:/OpJy3tE0
届出がないってことは今も漏れつづけてる。。。今月はみずなしで暮らせ。
ビーフはコーラにつけるとやわらかい。
307名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:07:46.71 ID:56TG4Q1R0
>>299
ああ、あの新車の匂いね

実はプラスチックの臭気なんだけど、座席の
ポリシートをなかなか剥がさないとか
308名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:07:54.00 ID:Us+xb7S+0
>>299
新築の家って杉とか檜の匂いじゃないの?
309名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:08:24.32 ID:Yn6tvy+I0
人為的なもの?
自然の偶然?
310名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:08:29.99 ID:EdugmM05O
御用学者の見解はあてにならない

原発でイヤと言うほど思い知らされました
311名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:09:05.14 ID:T58KQJR40
ガムテープの臭いこれだっけ
312名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:09:24.26 ID:GeH6jvD80



☆もう政府発表なんて絶対信用しません!!!!



313名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:09:43.64 ID:55FTcSQc0
314名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:10:32.19 ID:yPaF5mlU0
安全厨と危険厨の全面戦争勃発か
オラわくわくしてきたぞ
315名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:10:39.91 ID:YjAANciO0
茨城の神栖でも井戸水に有機溶媒が混入してて神経障害がでてなかったっけ。
316名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:10:46.41 ID:wqk/fLnT0
100%万全じゃないだろがと騒ぐきちがいは韓国人のようだ
317名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:10:48.88 ID:jHov2j3G0
結局どこの工場が犯人だったの?
318名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:10:54.57 ID:B8EzsLV80

誰も言わないようだから言っておくけど

これはウイグル問題に関連するテロだよ
319名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:11:06.47 ID:/OpJy3tE0
牧場の水って川?
320名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:11:21.05 ID:C9Es6KHk0
>>304
今見てきた
wikiに書いてあるのは空気中の濃度だよ
いま話題になってるのは水中の濃度
321名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:11:23.14 ID:mFhmzjAdO
これから来る大地震の予行演習でもしてるのかと思った
322名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:11:38.08 ID:NTw6Ev1L0
>>269
電力会社に依頼された何者かが、、、とか深読みするのは陰謀説の読み過ぎだろうか。
323名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:12:15.55 ID:jul0L1uz0
世の中にある化学物質が怖いなら
今すぐ死ねばいいじゃない
324名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:12:33.46 ID:tWuHvhLzO
本当に安全なら断水とかしないよね
325名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:12:44.76 ID:0cJP+rYi0
毒を投げ込んだのは誰
326名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:12:56.54 ID:55MfxX1s0
>>323
なんでそんなに怒ってるのか
理解できない
327名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:13:16.60 ID:c9EQ8QR10
どこの工場が原因なのか早く特定してくれないとね
また同じ事が起こる
328名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:13:21.07 ID:meA31/PX0
危険厨は日本から出ていけよ、はよ
329名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:13:59.23 ID:L606hFxH0
原発以降どうにもならない自事態に直面したら数字のマジックで大丈夫だと思い込むようにするのが流行ってるな
330名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:14:01.46 ID:UQZOD8itO
>>292
原発を山に造らないのは、冷却水が大量に必要だからだ。

とマジレス
331名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:14:04.45 ID:NTw6Ev1L0
>>320
サンクス。
332名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:14:14.79 ID:/OpJy3tE0
千葉、埼玉、群馬の米はオワタ。用水取水ストップはしてないからね。
333名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:14:19.00 ID:Cfx2cE+r0
北野大先生のコメントは誰かとってきてないのかな
334名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:14:26.56 ID:SicXFxQ80
こんなくだらん事で騒ぐな 日本経済が終わる


どうしても騒ぎたいなら100年勉強して来い

100年後もし生きてたらもう百年勉強して来い

335名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:15:38.67 ID:pL8xJezw0
実際、揮発しやすいし心配ないんだけど。
中国ってことで心配になってしまうんだよな。
336名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:16:02.82 ID:Ibuba+I+0
ミネラルウォーターがどこにもないよ@千葉
震災以来だ
337名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:16:08.66 ID:qR6E6CQY0
>>1
タダチニ影響無いwwwww
タダチニ影響無いwwwww
タダチニ影響無いwwwww
タダチニ影響無いwwwww
タダチニ影響無いwwwww
338名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:16:25.58 ID:EEaOY9dN0
339名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:16:48.62 ID:y/s18Cia0

また御用学者のステマがはじまった
340名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:17:04.43 ID:/OpJy3tE0
多摩川のセシウム
341名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:17:15.94 ID:rO0gHCUF0
>>324
>本当に安全なら断水とかしないよね
完全に安全な物なんてないけどな。
ホルムアルデヒドに対する感受性は人によって大きく違う。
俺はここ1年ほど仕事で毎日扱ってるけど別に症状は出ない。
でも前の上司はジンマシンが出るらしい。
342名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:18:10.62 ID:uTW9SVYK0
>>338
開く前に何の動画か分かったw
343名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:18:36.50 ID:NTw6Ev1L0
>>318
中国人は毒に慣れてるからね。
344名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:19:04.09 ID:zL6X8VNq0
茨城なんだが水が何処も品切れになってるのはこれが原因か
我孫子、柏市民が茨城まで来て買ってるのか?
345名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:19:09.41 ID:CP0slByt0
アルムホルデヒドと思ってた
346名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:20:03.51 ID:gV6GPiGL0
学者登場ということは、何かヤバイ原因でも出てきたか。
347 【東電 78.8 %】 :2012/05/19(土) 20:20:14.82 ID:5ffpOKxA0
>>344
自宅近辺で買えない人たちがどんどん周囲に拡散していっているらしい。
348名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:20:40.64 ID:3N+IQW5JO
青酸カレー
349名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:21:07.25 ID:NPxqK69n0
>>345
ハイジがいそうで和む
350名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:21:34.86 ID:0gvhNZHS0
2ch発のデマです。みなさん気をつけましょう。
351名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:22:32.77 ID:wORZw48j0
検出量って0.1ppmオーダーじゃねえか
危険性を煽ってる奴は自分の頭が危険なことに気付け
これで危険とか言うなら外に出て車の排気ガスに晒されるほうがよっぽど危険だわ
352名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:22:45.21 ID:rPT97JWl0
いいなあカントン原人は
formal_de_hydeさんのおかげで生だしセックスし放題だぞw

Formaldehyde Exposure May Affect Fertility in Men
ScienceDaily (Apr. 30, 2012)
http://www.sciencedaily.com/releases/2012/04/120430164227.htm
353名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:22:48.55 ID:UOrFZ+JO0
>>187 アスベストはマズイだろ
354名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:23:00.47 ID:MebZ3g5h0
>>266
放射能と違って、「直ちに影響」があるわけだな。
355名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:23:07.74 ID:PPnVCBm30
神栖はヒ素だべ
356名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:23:57.64 ID:g/Xieo130
利根川の上流にある化学工場←行政指導したのか?
357名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:24:14.77 ID:wmvZQNOw0
東京の風呂はホルマリン風呂か。滅多にできる事じゃないなw
358 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 20:24:31.03 ID:AD2PEGeG0
>>40
安心しました
  
359名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:24:51.60 ID:/OpJy3tE0
肝細胞が死滅する。
360名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:25:16.83 ID:VLRnYs180
>>318
10年くらい前は工場からの垂れ流しですぐ分かったけど、
今回未だ特定できず(隠蔽?)だからテロや悪質ないたずら的なものだろうね。
なにせ帰化中国人&層化企業が起こした事故は防護壁のせいになる国だから・・。
361名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:25:17.52 ID:BYGL6vXD0
中国ショウガにホルムアルデヒドの記事が
関連してるような気がしたんだけどなあ
362名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:25:27.62 ID:NTw6Ev1L0
>>344
つうか対岸のイバ民だって買う人間はいるべ。
363名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:25:32.08 ID:SicXFxQ80
人が数億死ぬ程度危険の内にも入らない

このぐらいで危険というやつは人間ですらない みじんこ
みじんこは処刑しろ



364名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:26:43.69 ID:V+3qspDeO
問題ないなら基準上げれば良いのに
365名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:26:51.32 ID:kWw53bV60
癌にはならないが失明するんじゃなかったけ?
366名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:26:59.66 ID:GUPp+Q800
マジで心配ないレベルだからなぁ
ただ常に高水準保つことが大事だから基準値変えるとかはナシなんだよね
367名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:27:02.54 ID:KJ9mPoEv0
東電が悪い
368名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:27:19.95 ID:1UVselqnO
致死率や発ガンよりアレルゲンとしての凶悪性だな
シックハウス等、化学物質過敏症の問題。
369名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:27:38.97 ID:TwkHZQRK0
東京の水飲まれへんやん

トンキンざまあ
370事情通:2012/05/19(土) 20:27:44.37 ID:oYxdeMKN0
1ヶ月に一度精密採水というのを行なっていまして
その際は普段より細かくチェックしているのです。
たまたまその時にホルムアルデヒドが出たので発見された
ので、そうでなければ分からなかったのです。
ですので、今までホルムアルデヒドを飲んだことがないかといえば
全く確信がもてないのです。
決してずさんな水質管理をしているわけではなく、通常の検査項目
濁度、色度、残塩などは毎日厳しくチェックしています。
371 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 20:27:44.70 ID:DMD2k3570
糞民主いい加減にしやがれ!
372名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:28:05.86 ID:7ihHYYCZ0
水を止めたのはちがう原因かも。とにかく信用したら負け。
373名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:28:08.65 ID:aj23LhVG0
>>234
こーかこーらさんですか?大丈夫と聞いて安心しました。
374名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:28:18.21 ID:q/YqSXdz0
>>364
厳しい基準を設けている事をウリにしてるんだから無理だろ?
過剰品質とも言うが
375名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:28:19.50 ID:/OpJy3tE0
ピロリ菌は死んでくれる。

どもホルマリンくる

川魚ー>野鳥ー>
376名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:28:29.18 ID:BCDMF23lO
病院勤務でホルマリンを扱っているが酷いアレルギーになった。
人によって感受性が違うが、
子供にはNGでしょう。
赤字の衣類などの検出量も規制されていた筈。
原発事故もあるし、
子育てが大変な世の中になったものだ。
377名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:28:42.08 ID:LZKY0nQq0
安全厨って支那畜と変わらんなw
378名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:28:44.38 ID:VLRnYs180
ID:SicXFxQ80
自首しろよ
379名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:29:26.53 ID:SicXFxQ80
>>378
通報した
380名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:30:36.45 ID:KUhDWhfn0
この御用学者さんも短期的には問題ないと
381名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:30:41.06 ID:2VNCmswB0
>>364
あんまり濃度上げると色と臭いと味が出る
無味無臭じゃないからそっちの方が問題w
382名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:31:12.83 ID:/OJE0v6B0
心配ないならなぜ断水するんだよ!
383名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:31:18.03 ID:ZlHjMlY50
政府の用意した学者の意見聞いてると世の中には実は危険など何もないかのように頼もしく思えてくる
384名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:31:43.03 ID:/OpJy3tE0
第9サテイアンがサリン作る過程で垂れ流したんだろ。
385名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:32:49.09 ID:RQiBRr7x0
ttp://www.47news.jp/47topics/e/229469.php
群馬では下流の千代田町では検出されてるけど
高崎の浄水場で検出のニュースが出ていないので
ここより下流が発生源の可能性が高い
ttp://g.co/maps/ewv2s

で烏川につながってる水路を持つ工場地帯は、大まかに2箇所
ttp://g.co/maps/39nst
ttp://g.co/maps/xcg2c

早く発生源が見つかると良いね
386名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:33:19.51 ID:q/YqSXdz0
>>380
言ってる意味が判ってる?
この状態が長期間続くと(特に気化して空気中に留まると)問題だって
言ってるんだよ?この水を飲んで何年化後にとか言う話とは全然違う。
387名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:34:09.42 ID:7qrNOazm0
2chで無駄話して安全か危険か決まるとか病気だろw
388名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:34:13.05 ID:/OpJy3tE0
ホルマリン 劇物
養殖漁業の切り札として期待され、生産量を急増させているトラフグに、寄生
虫を駆除するため、発ガン性が確認された劇物ホルマリンが、少なくとも全国
11県、全体の約4割で使用されていたことが厚生省の調査で明らかになった。
フグは、タイなどに比べてエラに寄生虫がつきやすく、やせ細って死ぬことが
多い。いつ頃からかは不明だが、いけすでホルマリンの希釈液に浸して駆除す
る方法が全国に広がった。多くの場合、使用後の希釈液はそのまま海に流され
ている。
真珠の母貝アコヤガイの大量死が96年前後、全国的に発生。ホルマリンとの関
係を指摘する声があり、厚生省は1997年3月までに3ヶ月をかけて調査した。
ホルマリンは、植物プランクトンや貝類などへの悪影響が実験で確認されてい
るが、長期間、垂れ流された場合の自然界への影響は分かっていない。
ホルマリンは、毒性や発ガン性が指摘される劇物であるにもかかわらず、食品となる養殖への使用に法的規制がない。
■2003年7月薬事法改正
発ガン性の恐れがあるホルマリンの使用が正式に禁止された。そのため、トラ
フグの陸上養殖が広がり始めた。いけすに毎日海水を運んで濾過、殺菌した後
、淡水を混ぜて使う。この方式だと、エラに付着する寄生虫『ヘテロボツリウ
ム』が繁殖しないという。
389名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:34:30.52 ID:tFkyzHmz0
>>382
水道事業者が水道法23条に該当すると判断したからじゃね
390名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:34:43.79 ID:CR9l4Efi0
また政府の御用学者かよ。
こいつら水銀とか鉛入ってても直ちに影響ないとか心配ないとか言うんだろ。
プルトニウム食べても安全とか御用学者とかただの犯罪者集団だろ。
391名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:35:39.10 ID:PPnVCBm30
>>385 鏑川か、井野川のどっちか。もう、遺留物は少ないから、究明は無理かな。
392名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:36:26.94 ID:37JvYqTu0
ガレキや汚染食品と同じで
検出値=最大値   ではないからな・・・・・・
393名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:37:02.60 ID:/OpJy3tE0
工場の排水口の泥調べるだろ。順番に。
394名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:37:46.63 ID:lqGIkWRS0
お前らなあ・・・すこしは自分で調べろ
まず、埼玉、千葉HPなどの水質検査計画。ホルムアルデヒドは消毒副生成物で浄水のみ年12回検査だ。原水は検査0
あと、PRTR法の「けんさくん」でホルムアルデヒドとヘキサメチレンテトラミンの届出事業所検索しろ

395名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:38:31.19 ID:QUTH1VQB0
>>390
水銀も鉛も微量なら水道水に入ってるよ
396名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:38:42.39 ID:51jRR2CN0
>>1
そういう心配をしているのではない

何を言っているのだ?
なぜ突然濃度が上昇したのかが重要だろが
大規模な漏出事故なら事故地域周辺の心配も必要だろうに
397名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:39:41.99 ID:jHov2j3G0
ていうか犯人は誰だったん
どこの工場が垂れ流したん?
398名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:40:18.74 ID:/OpJy3tE0
この時期去年も鮎の大量死とかあった。アメシロの農薬を洗ったり。。。
399名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:40:25.20 ID:q/YqSXdz0
>>390
え?水道水や井戸水って水銀も鉛も入っているよ?
微量だけど・・・
400事情通:2012/05/19(土) 20:40:53.79 ID:oYxdeMKN0
ある団体が農業のために農薬をこの時期まくんですね。
それで河川の水に農薬が残留してないか調べるんです。
そうしたら、こんかい農薬じゃない、ホルムアルデヒドが出てしまった。
401名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:42:12.05 ID:2nPVM7n20
国の基準のほうがどんどんかわる流れだな
402名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:43:24.27 ID:/OpJy3tE0
水道の塩素が膀胱がんや胃がんの主要原因なんだが。。。水を飲みすぎるとガンになる。

いまの暫定規制値はLNTを無視した姉歯基準
403名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:44:16.57 ID:v8gblmSG0
>>152
なんで病院の安置プール?
404:2012/05/19(土) 20:44:25.54 ID:uWeZ3XPM0
またご用立ちかww

そうやって愚民共を混乱しないように情報操作かw
誰も騙されねーよばか
405名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:44:54.16 ID:moZQOzlg0
高崎近辺の化学工場ってT誘電くらいしかないんじゃないか?
http://www.hancinema.net/korean_Han_Hyo-joo.php
406名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:45:17.59 ID:CR9l4Efi0
これだけ多くの国民が困っているのに政府が何もコメントしないのはふざけてるだろ。
日本国民の生命を軽視しているのがはっきりとわかるだろう。民主党は隠蔽や嘘ばかりで解散しろ!
407名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:45:55.02 ID:pf1YbXsbO
御用だ!御用だ!
408名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:46:06.08 ID:DN/yoDIE0
この程度じゃ左翼活動家が使わないからすぐ沈静化する
間違いない
409名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:46:34.71 ID:+wom9jKg0
読める人は、これを読んでください。
基準値の根拠です。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc5_kagaku_osen_form_200214.pdf
410名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:46:52.10 ID:/OpJy3tE0
大学病院のホルマリン検体プールのアルバイトがあやまって栓を抜いちゃって、みずをたして
ごまかした?

工場は浄化槽があるから、不正垂れ流しの工場か保管ドラム缶のもれだろ。それか食品工場の
プラント洗浄で廃液を漏らした?
411名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:47:35.66 ID:8aUZ4gyO0
 
これが朝鮮人の想像を絶する無慈悲な攻撃なのかっ!

卑怯者めっ!
 
412 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/19(土) 20:47:58.77 ID:sppK5wov0
化学系の仕事やってる人間からすれば
危ないけど、大したことない量というのが正直なところ
413名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:49:58.43 ID:RQiBRr7x0
>391
するとこのあたりが発生源ぽいか
http://g.co/maps/zmafq
ttp://g.co/maps/78hvm
ttp://g.co/maps/xcg2c

ttp://g.co/maps/39nst
とっとと何とかしてほしいわ
414名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:50:55.63 ID:PAq9rXst0
ええと、労働衛生法基準では、仕事場のホルムアルデヒドは0.08ppm以下にすることになっている
ホルムアルデヒドいりの水をバケツいっぱい入れて室におき、気化したら何ppmになるんだろう
体内では問題なくても、やはり心配では。
415名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:51:33.16 ID:he1/P1MX0
政府はまた何か隠してるな
原発と関係してるんじゃないだろうな?
416名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:51:36.59 ID:VpzxXQl50
瀕死のリテラシー メカニカルに殺す
売人や吊るワイヤーやホルムアルデヒドの通り
417名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:51:50.55 ID:tFkyzHmz0
>>402
塩素消毒の是非は消毒をしないことによる感染症発生とのリスクを照らし合わせてからじゃないと
418名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:52:12.06 ID:SoYyEq93O
早速危険厨が湧いてるな
もう垂れ流した工場は居られなくなるね。煽動された馬鹿共の嫌がらせで
419名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:52:35.96 ID:ux3q1jLLO
アセトアルデヒドVSホルムアルデヒド
420名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:53:54.81 ID:lqGIkWRS0
年に12回の検査でよく発見されたな
今までドバドバだったはず
421名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:54:03.06 ID:c8TUADPe0
基準はコロコロ変わるんだろう
もうファンタジーは信じないよ
422名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:54:41.94 ID:tn7jCGaA0
>>415
原発が、日本を電力不安に陥れ、さらには核物質(原爆の材料)を
持たせないようにするための某国のテロとするならば、これも
やっぱりテロだろうな。水と電気を使えなくすれば日本はイチコロだからな。
戦争するまでもない。
423名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:54:49.75 ID:q/YqSXdz0
>>409

実際に影響が出そうなのが15mg/kg/dayで安全基準として
その1/1000の15ug/kg/dayか。で、体重60kgの人が
一日1L水道水を飲むとしてとして0.9mg/Lなわけね・・・
424名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:55:42.62 ID:9h+d0x2O0
>>412
現実的にはそうだね
今はどこから垂れ流したのだけが気になる
漏らした大元では高濃度のはずだからね
425名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:55:45.66 ID:z6snUiE80
訳の分からん教授がシャシャリ出てくることが驚異に感じるw
訳の分からん教授がシャシャリ出てくることが驚異に感じるw
訳の分からん教授がシャシャリ出てくることが驚異に感じるw
426名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:56:33.26 ID:3kP013IA0
時間が経過すると濃度が上ったりして
原発事故みたいに
427地球少女アルジュナ:2012/05/19(土) 20:57:08.82 ID:JOcDBfP10
浄水場施設と各家庭に竹炭を配布して水を浄化して使用してはどうか?
428名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:57:21.70 ID:RQD4FoPHO
教授のお言葉なんか信じるかよ
429名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:57:24.40 ID:xALfEZSX0



こういう人って、なんでテレビで実演しないの?



430名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:57:36.84 ID:D/k13q6a0
流出源はどこなんよ?
431名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:58:17.89 ID:CR9l4Efi0
政府は大手企業が犯人とわかって裏工作でもしてんのかもな。
直ちに影響ないとか原因はよくわからなかったとか言って大手を助ける予感。
432名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:58:32.91 ID:4Dqci7Ot0
日本をパニックに陥れることなんてホントに簡単なんだね
433名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:58:38.17 ID:MFTL1f/T0
>>418
操業停止の行政処分は当然じゃん、何言ってるの
434名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:59:17.01 ID:DVnIkxG70
また、誤用学者か
435 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 20:59:26.46 ID:AD2PEGeG0

まぜるなきけん
436名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:59:28.00 ID:f9fwauso0
    |┃
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \     
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < 
    |┃三   l l |    -・-) -・-   l l |   | 直ちに影響はない
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |     
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ
437名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:00:13.87 ID:Wlur7I7f0
今回はどこの化学工場から漏れたの?
438名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:00:36.47 ID:LSPu5wjK0
原発事故後の御用学者以来、こういう手合いは全く信用できなくなった
信用できない心理状態に導くのが真の狙いだったかもしれんけどな
439名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:01:20.60 ID:3PMFKtwoO
いやなこと思い付いた…。
本当はもっと前から検出されてたけど企業や工場の休みの土日を待って断水したんじゃないの?
440名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:01:43.09 ID:kzceMI1V0
>>402
塩素消毒してない水道水なんて怖くて飲めねーよ・・・
441名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:02:42.20 ID:/OpJy3tE0
442名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:03:06.37 ID:1FlZ/Zfu0
>>419
昨夜金曜だったしで二日酔いのところにホルムさんの攻撃だぜw
今日は昼間からゆっくり風呂入りたかったのによーorz
443名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:04:09.54 ID:BiqXbDPm0
水俣病もはじめはこうやってテレビで流れていた
日本の基準は厳しい、健康に害はない
全く同じ
444名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:04:12.04 ID:QUTH1VQB0
もう水道なんて信用しないとか言ってる人は何飲むの?
ミネラルウォーター?水道水より基準緩いよ?
445名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:04:50.31 ID:AaxwRGA4i
相変わらず「完全無害or危険」の二元論でしか考えられない奴が多いんだな

446名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:05:23.82 ID:/OpJy3tE0
セレブはエビヤンかボルボックスしか飲まねー

http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQy2idhvt09WQ7zEW8Qy9FCpQBfdT59Cfq8AYYJ6FQd-mN7ZS8ojg
447名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:05:40.26 ID:TaeNXdt/0
スカイツリーの結界破壊説はちょくちょくでてくるね。
もともと400年目に急ごしらえでつくられた江戸の結界、なにが起こってもおかしくない。
さらに福島原発、そして利根川も東京からみて北東の鬼門に位置する。
政府は風水学者呼んだほうがいい。

448名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:06:54.45 ID:c9EQ8QR10
>>443
当時の新聞は安心、安全、影響はないだったね
どっかのサイトで当時の新聞を見たよ
昔から国も行政も御用学者は信用できないって事
特に今はひどい
449名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:06:55.96 ID:LXjXmS0bi
@tomossan
【拡散希望】最近、関東の水道の水でホルムアルデヒド検出が相次いでいます。
これは放射能の影響で何らかの自然環境変化により発生したものと思われます。
他にも未検出の有害物質が放射能の影響で含まれている可能性があります。
水道の水を飲む際には浄水器をつけるなど対策をした方がいいと思います。

↑ネタツイートで大量に釣れてるっぽい
お祭り楽しそう
http://bit.ly/Jqz5Ye
450名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:07:13.48 ID:lqGIkWRS0
PRTR法の公表データでは埼玉だけで公共用水域に排出してるのは4事業所にしぼられたか・・
451地球少女アルジュナ:2012/05/19(土) 21:08:34.73 ID:JOcDBfP10
竹炭はホルムアルデヒドを吸着する
浄水場施設と各家庭に竹炭を配布して水を浄化して使用してはどうか?
竹炭の効能
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%82%AD
452名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:08:50.14 ID:/OpJy3tE0
453名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:09:14.29 ID:fu1RIFdu0
原発の時は さんざん御用学者にだまされたからなぁ
454名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:09:37.27 ID:DVnIkxG70
浄水器会社のテロ
455名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:09:42.54 ID:AyNZHz/j0
東京湾の汚染アサリには目をつむって
片や断水かよw
やり易い事しかやらない森田検索 
456名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:09:52.53 ID:Z3+8157X0
過小評価大本営発表ステママスゴミパニック防止なら何でも正義
457名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:10:54.02 ID:IhmIPUA50
御用だ御用だ
458名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:10:55.84 ID:s8N6g8Pj0
>>445
無害と危険の間は「ちょっと危険」じゃね。

ただ短期リスクより長期リスクを恐れるのは真っ当だと思う。
だって長期リスクなんて証明は殆ど不可能だから、当たれば泣き寝入り確実だもんな。
459名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:11:13.55 ID:g0PLySb10
>406

水道行政は厚労省管轄だ。18日に公表したのは国会の追及をとりあえずかわす為
県に圧力をかけて18日の金曜日にさせた。(月曜日以降は大変だが)
厚労省は税と社会保障一体改革法成立が最優先課題だから、水道水のことに
国民(国会議員)の気をひきつけさせておいて、税と社会保障一体改革法を
片づける作戦だ。

本当は面倒だから厚労省は県に責任を押し付けたい。
だから、水道水に関しては福島の放射能についてはHPで情報を出している
けれど、今回のホルムアルデヒドについてはHPの情報が全くない。
460名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:11:16.41 ID:lqGIkWRS0
公共用水域に1トン超える排出を認めている環境省の不作為だろ・・・
461名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:12:44.39 ID:ZG2CrmGU0
WHOより日本の基準が厳しいだけだから心配ない?




( ゚Д゚)ハァ?
462名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:14:05.35 ID:a99aFpPlP
問題は未知の水銀だ
463名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:14:18.71 ID:QUTH1VQB0
ゼロリスクなんて言ってたら食べられるものなくなるよw
464名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:15:18.23 ID:uQ7EeJQU0
直ちには危険は無い
465名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:15:46.06 ID:lqGIkWRS0
水道基準にはあるが、水質汚濁防止法で規制されていないから、PRTR法の届出するだけ(ホルムアルデヒドとヘキサメチレンテトラミン)
で、1トン捨ててるとこあるってどんなザル法だよ。
466名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:16:30.31 ID:a99aFpPlP
政治家やマスコミを信用してはならない
その結果が水俣病だからな
467名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:17:04.77 ID:CR9l4Efi0
太陽誘電に電話してホルムアルデヒド流してないか聞いてみようかな。
デカイ工場って数える程だしスネーク部隊編成すれば何処か特定できんじゃね。
468名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:17:38.81 ID:MP5P3aaJO
>>461
原発事故直後は、WHOの基準を遙かに越える
葉物野菜2000Bq/kgまでOKだったね・・・

新規の御用が出てくると厄介だ
469名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:18:16.34 ID:mpkyfNYS0
>>461
WHOの安全基準内っぽいから。今回の汚染。
470名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:18:20.38 ID:653JcKbzP
WHO0.9ミリグラム、日本基準0.08ミリグラム
識者「WHOは0.9ミリグラムで、日本は0.08ミリグラム。基準が厳しいだけだから安心して!!」

WHO基準10ベクレル、日本暫定基準500ベクレル
識者「WHOの基準が厳しすぎるだけだから大丈夫。500ベクレルくらいでガタガタぬかしちゃいかん」
471名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:20:30.54 ID:4ckT36Kf0
>>440

そうだね。大腸菌とかの方が怖いからな。
塩素を怖がっている人いるが塩とかもろ塩化ナトリウムなんだが。
化学をかじっている人間なら、まったく気にせず使うレベル。
並んでまで水を確保するとか、本当に勉強をしていて良かった。

472名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:22:26.36 ID:NGKW7Ni20
セシウム→WHOの基準が厳しすぎる

ホルムアルデヒド→日本の基準が厳しすぎる


なんなの御用学者
473名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:23:05.70 ID:pxB3oc1n0
これ都内の水もヤバイってことだろ
474名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:23:34.60 ID:/OpJy3tE0
もうミラノに引っ越そう。。。ガンだけはいやよ
475名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:24:35.25 ID:g0PLySb10
信頼できない奴ら
御用学者含む学者すべて
そいつらの論を絶対視するマスコミ
さらに第4の権力(マスコミ)を恐れる議員すべて
476名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:25:10.85 ID:NIUi2J0r0

マジレス、ミネラルウォーターより水道水の方が安全。

さらにこの程度のホルムアルデヒドを数日摂取しても全く問題はない。

477名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:25:30.02 ID:jHov2j3G0
ふぅ・・・。
478名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:25:47.77 ID:lqGIkWRS0
>>467
ttp://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/prtr/6a.html
これで調べたら太陽誘電は届出なし=使用してない
他に1トン公共用水域、つまり川に排出している事業場が群馬にもありますた
479名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:26:31.95 ID:bBJOmC2d0
>>476
数日ってw
飲む人は毎日飲むだろw
480名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:27:18.07 ID:1xqGuaFMO
>>472
wwwwwww
安全厨発癌ってことか
481名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:27:21.79 ID:PtHhHgpsO
俺、合成樹脂製品扱ってる職場で働いているけど
ホルムアルデヒド摂取しまくりだぞ?

こんなもん微量なんだから問題無い。

騒ぎ過ぎお前等の悪いくせだ。
482名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:27:23.85 ID:NIUi2J0r0
>>479
当たり前だろ。
普通の人間は毎日水を飲むぞ。

何が面白いんだ?
483名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:27:26.72 ID:/OpJy3tE0
あれだろ、来年ぐらいからガンが多発するから、ホルホルで偽装して水のせいにする
ふせきとか。。。
484名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:28:18.87 ID:q/YqSXdz0
>>476
ミネラルウォーターはピンキリといった方が・・・
厳格な品質管理をしているのもあれば、
相当に怪しいのもある。
単純に値段が高いから安全ともいえないところが困りもの
485名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:28:42.34 ID:dBRyrfIl0
ホントは放射能汚染をホルムアルデヒトのせいにしている。
水道止めるなんて異常過ぎる。
ホルムアルデヒトなら家庭用の浄水器で除去できる。
486名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:29:41.00 ID:RQ06gnXc0
本当にホルマリンなのかなあ
クリプト君は埼玉だったっけ
487名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:29:42.81 ID:lqGIkWRS0
あと、ミネラルウォーター中のホルム、アセトの検査しているが、
PET容器から溶出しているんだよね
銘柄、メーカーによって濃度は違うが私は最大0.03mg/Lは確認している
ミネラルウォーターにホルムの基準がないから、メーカーは検査しないからね
488名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:29:45.37 ID:BCDMF23lO
>>474
4月から6月位にかけて雪のように降るマロニエの綿毛に対するアレルギーが無いのなら、
いいかも
489名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:29:59.09 ID:/OpJy3tE0
深層水もストロン、南アルプスもセシ。。。
490名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:30:08.96 ID:bSvHZ4V/P
>>476
危険厨に何を言っても無駄だろうな
セシウムの時の流れからすると0.00001ミリグラムでも入ってたら危険とか
言い出して何も飲まずに死んでいくんじゃないか?
491名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:30:09.01 ID:NIUi2J0r0
>>484
塩素が入っていない水は危険。

だが、ウイスキーの水割りとコーヒーは、ミネラルウォーターで飲んでしまう。
塩素が入っていると不味い。
492名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:30:19.49 ID:bBJOmC2d0
>>482
数日飲んで問題無い水道水より、
毎日飲んで問題無いミネラルウォーター飲むわ
493名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:30:47.47 ID:51jRR2CN0
>>394
登録データによっては物質名が表記方の違いで異なる事もあるので
ヘキサメチレンテトラミン
→ヘキサミン、 ウロトロピン、
  1,3,5,7-テトラアザアダマンタン、
  1,3,5,7-テトラアザトリシクロ[3.3.1.1(3,7)]デカン
  ※テキスト表記の1(3,7)は1に3,7が上付き文字(テキストでは表記がぶれるので注意)
を探してみるのをお勧め
494名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:31:01.17 ID:hz3bgveb0
この程度ならマジ大丈夫だって
水を停止する方が被害でかいわ
495名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:31:15.01 ID:q/YqSXdz0
>>479
数日の間という意味だろ
日本語始めたばかりの人?
496名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:32:13.42 ID:/OpJy3tE0
そうか。。。高濃度のストロンが出てるんだね。。。それでホルムといって止めてる。。。

ちりーーーーん
497名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:32:25.54 ID:eC43PWyV0
>>446
ボルボックスわろたw

青臭そうだなw
498名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:32:50.40 ID:LnqZ2H+E0
アフラトキシンと黄砂でガン患者が西に偏っているからね
東にもガン患者が増加しないとね
賠償で国が潰れますしね
499名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:33:32.43 ID:hK+lMpRl0
>>489
ウチはハウスの六甲のおいしい水のストックあるんで大丈夫、ってか慌てて買うくらいなら平時にストックしとけよ・・・。
311の時をもう忘れたのかよって言いたいね。
500名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:33:33.83 ID:MFJ/LhwU0
>>491
てか水道の水質基準で有効塩素濃度○ppm以上ってなかったっけ
殺菌用に塩素添加してないのは水道水としてダメだった気がする
501名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:33:39.16 ID:bBJOmC2d0
>>495
そんないい加減な基準の水、日本は流さないの、
君の国は日常かもしれないけど。
502名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:34:23.21 ID:Di7bdjKs0
原因が公表できない≒利権
503名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:34:38.84 ID:/OpJy3tE0
政府は水系が高濃度のストロンとプルトで汚染されてるのを知った、水道局はセシしか
チェックしてない。それで水道をパニックなしに止めさせるためにホルムをまいた。
飲まなくても被爆している。。。
504名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:34:43.76 ID:J2jleZLN0
仮にどこかの工場が排水したとして、罰金や刑期はどうなるの?
水俣病があった国だから、もちろん重罪だよね?
505名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:34:44.42 ID:UQZOD8itO
>>447
あの高速の全線開通も影響がでかいな。
東京の龍脈が乱れる。
506名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:34:44.93 ID:SHAdqlIvO
よかった
507名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:35:11.49 ID:lqGIkWRS0
公共用水域に1トン超える排出を認めている環境省の不作為だろ・・・
1トン捨ててる届出を受け付けするだけってどんなザル法だ
508名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:35:11.85 ID:YRov6YDQ0
>>501
謝らない人の典型だなー
509500:2012/05/19(土) 21:35:48.01 ID:MFJ/LhwU0
ぐぐったらすぐ出てきたわ

>日本では、水道水の消毒は水道法第22条に基づく水道法施行規則(厚生労働省令)第17条3号により
>「給水栓(俗に言う蛇口)における水が、遊離残留塩素を0.1mg/L(結合残留塩素の場合は0.4mg/L)以上保持するように塩素消毒をすること。
510名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:36:04.88 ID:q/YqSXdz0
ID:bBJOmC2d0って冗談じゃなくて日本語を読めてなかったか・・・
相当恥ずかしい誤読をしてるよ。
多分、いまだに気付いてないんだろうけど
511名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:36:35.97 ID:4ckT36Kf0
>>491

一日置けばいいよ。抜けるから。
塩素が抜けた水道水とか、カルシウムとかマグネシウムとかが
入っている、凄いミネラルウォーターだぞ。
512名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:37:11.76 ID:55FTcSQc0
>>500
遊離残留塩素として0.1mg/l以上
513名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:37:12.85 ID:1TgYgYvS0
タダチニー
514名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:37:56.36 ID:jHov2j3G0
お金魚が住める水なら平気?
515名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:38:20.09 ID:caoDx4100
基準値上げたりしてないから大丈夫だと思う
基準弄りだしたらヤバイ
516名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:38:34.17 ID:w4AHdLYK0
原因はなによ?

まさか毒を混ぜた民族がいるのか
517名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:38:41.47 ID:/RNXxrSa0
簡単に言うと
吸ったら命の危険があるが
飲むぶんには安全ってこと?
518名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:38:49.90 ID:2SqQT79r0
以前フグの養殖だったかで、殺菌のために大量に生けすにホルムアルデヒド入れて
問題になってたが、そんでも被害はなーんも無かったし、大丈夫なんじゃないの?
519名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:39:00.73 ID:rwIkOSkLO
汚染源は?

民主党政権による隠蔽

犯人は某国の企業・・・
520名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:39:22.52 ID:lqGIkWRS0
>>504
規制されていないから無罪
PRTR法の届出するだけ。ザル
521名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:39:32.25 ID:bBJOmC2d0
基準があってそれで止めてるのに、
問題ないって言い張るは頭可笑しいだろw それなら基準いらないし、
しかも、文句あるなら国や自治体に言えw 俺が水止めてんじゃねーよ。
522すいどうしょくいん:2012/05/19(土) 21:39:36.31 ID:rtvF4G6s0
たいしたことないよ
安心してくれ
523名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:41:14.85 ID:55FTcSQc0
>>509
ごめん遅かった上にかぶった
524名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:42:18.15 ID:/OpJy3tE0
利根川の放射せい物質を調べろよ。。。
525名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:42:21.58 ID:AaxwRGA4i
>>521
どうしたら

基準値=健康に害が有る値

ってバカな考えが出来るんだ?
526名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:42:41.01 ID:9NVtJBS90
汚染源はよくわからんけど心配ないさーーーー
あほかw
527名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:42:58.96 ID:eytc//Cx0
気になるようならコストをかけて
ホルムアルデヒド除去出来る浄水器で
水を濾すんだ!
528名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:42:59.10 ID:QUTH1VQB0
今回のも基準を緩めれば「問題無い」んだけど
そしてミネラルウォーターは一般的には水道水より基準が緩いんだけど・・・
529名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:44:43.65 ID:w4AHdLYK0
これってテロじゃないのか
530名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:44:44.29 ID:2VNCmswB0
>>504
排出水を排出する者は、その汚染状態が当該特定事業場の排水口において排水基準に適合しない排出水を排出してはならない。
規定に違反した者者は、六カ月以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
ただし全国一律で最低限の規制を定める趣旨であるため、地方自治体の条例による「上乗せ規制」も認める。
また民事においては故意または過失がない場合であっても、これによって生じた損害を賠償する責めに任ずることとする。
531名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:45:14.86 ID:q/YqSXdz0
>>528
もう下がった(一過性だった)ようなので、
その必要は無いでしょ。
532名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:46:04.67 ID:2SqQT79r0
こんなん見つけました。
http://takedanet.com/2007/04/post_4171.html
>実は、ホルムアルデヒドという化合物は珍しいものではなく,,,
>例えば肉には6ppm、果物に8ppm、そして魚には14ppm入っています。さらにホルムアルデヒドが
>多い食品ではタラが30ppm、干し椎茸にいたっては230ppmもあります。
533名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:46:12.45 ID:9NVtJBS90

あいかわらずお前らは他人事のくせに安全とか無責任なことよくいえるな
まだ注意喚起してるやつのほうがまともだわ
534名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:47:17.02 ID:zN2jYCL10
御用学者乙(w

じゃ、取水停止とかなんでしたんだよ(w
レオパレスの壁でも、ペロペロしてろ!
535名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:47:35.19 ID:knifMxna0
>>503
はいはいショッカーショッカー
536名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:48:28.28 ID:rtvF4G6s0
>>534
基準厳しく作ってっからな
基準に従って取水停止しただけ
537名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:48:35.18 ID:55FTcSQc0
>>530
ヘキサメチレンテトラミンは残念ながら水質汚濁防止法の規制項目ではないので…
538名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:48:36.45 ID:2K+77qeT0
日本はどうなっちゃったんだ?
もっと日本の安全を守る政府になってくれ!
539名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:49:04.09 ID:uMq3fk/J0
>>32
アセトアルデヒドだろ。
540名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:49:04.60 ID:xrY6Ea/A0
>>1
アフリカの方と一緒にされても…
欧州もだが昔から生水飲めない国多いんだよ。
日本人は水はタダだと思って生きて来ていた。
他国は水は買うもの、酒の方が安かったりする。
だからシナが日本の名水求めて水利権買うのに血眼になっている。
政府は規制しなくちゃ大変な事になるよ。
541名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:49:24.51 ID:MFJ/LhwU0
>>503
今回の断水で市民団体がまた活動しそうだし流水より汚染がありうなダムからの放水してるし完璧に逆効果じゃねーかwww
542名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:49:49.63 ID:3TM8oxfz0
どぶの泥からアイスでも作ろうとして
中国人か韓国人経営のなぞの工場が流したんだろ
543名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:49:55.43 ID:bBJOmC2d0
>>525
なんか誤解があるね、
ミネラルウォーターに色々入ってるのは知ってる、
水道水が普段安全なのは知ってるし、今回のも大きな問題とも言ってない。

俺が引っかかったのは、
「数日飲んでも・・」って表現された件、
数日ならOKで、
万が一その基準が長期間続いたら、毎日飲んでも問題ないミネラルウォーターより問題なのか?って事。
544名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:50:25.08 ID:dyvqj3dd0
希釈用の薗原ダムの水が尽きたので、上流の藤原ダムから水もらってんだってさ
原因特定されず梅雨時期に雨量が足りなかったら北関東で渇水になるかもな

薗原ダム
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375130&KIND=3&PAGE=0
藤原ダム
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375030&KIND=3&PAGE=0
545名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:50:54.76 ID:bMptx4Uv0
原因が分からない点で

裏がある事件
546名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:51:03.33 ID:Us+xb7S+0
飲んでアピールしてください。
547名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:52:03.92 ID:4ckT36Kf0
>>530

水質汚濁防止法?
ホルムアルデヒドに排水基準とか無いだろ?
548名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:52:42.01 ID:jHov2j3G0
でもさあ関東の方の水ってまっずいじゃん。
こっちと同じ成分とは思えない。いろいろ入ってるよね普段から
549名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:53:51.85 ID:rO0gHCUF0
>>539
>アセトアルデヒドだろ。
つーかさ翌日までアルデヒド残ってたらやばくね?
急性アル中タイプだわ。
普通は更に酸化されて酢酸になってるから。
ホルムアルデヒドは酸化するとギ酸だからやばい。
550名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:54:14.03 ID:g0PLySb10
>546
マスコミに乗せられて水を飲んだ政務官がいたな。
551名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:54:27.89 ID:gI4ZnyxJ0
関東大震災の時はチョンが井戸水に毒混ぜてたらしいな
552名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:54:27.83 ID:7WWaOjKO0
>>544
もしもカラ梅雨と猛暑がセットになったら、うどん喰えないどころじゃないな。
553名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:54:43.84 ID:DVnIkxG70
実は、セシウム

数値下がったので水流すね
554名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:56:51.39 ID:RjdbS3lk0
あやしいお水
555名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:57:05.10 ID:2SqQT79r0
>>548
うむ、金町浄水場の夏の渇水期の水はひどいもんだった。
ホルムアルデヒドとか言う以前に殺菌に使ってる塩素で殺されるんじゃないかと思った。
今は改善されてるようだが。
556名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:57:19.12 ID:eeNehR3m0
誰もその10万人に一人になりたくないんだよ
557名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:57:21.74 ID:AaxwRGA4i
>>543
>>521の書き込みをどう解釈すれば
そんな主張になるんだ?
558名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:59:09.38 ID:iaKtuvGb0
>>1
アホ中国が人工竜巻計画で使用した人工降雨用のヨウ化銀水溶液の残りカスが千葉・埼玉の浄水場で検出、まで読んだっと。
559名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:59:27.94 ID:NIUi2J0r0
>>543

いいかげんにウゼー。
死ね、白痴
560名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:59:55.04 ID:rO0gHCUF0
>>556
>誰もその10万人に一人になりたくないんだよ
もっと有害な物はいくらでもあるだろ。
多分50年摂取してる間に別の原因で死んでる。
561名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:00:10.36 ID:9e5qGnX60
我が国はどんだけ毒を流そうと捕まりません
東電に比べりゃ大したこたぁないだろ
なに騒いでんだかwww
562名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:00:39.70 ID:I/bj+ci40
テロの方法を教えてしまったなwww
マスゴミが騒がない訳だwwwwwwwwwwwwwwww
563名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:01:31.52 ID:8KS0isRR0
料理に使って出た蒸気を吸ったら・・・・という仮定が一切隠されてるな
そういうずる賢いことを一度でもするような人間は一切信用しないほうがいい

564名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:03:20.80 ID:rO0gHCUF0
>>562
>テロの方法を教えてしまったなwww
「井戸に毒を入れたぞ」ですか?
90年位前から知られてますが。
565名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:03:35.45 ID:cnMe7oOr0
これでまた沖縄の人口が増えるな
566名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:03:42.09 ID:bBJOmC2d0
>>559
お前恥ずかしい奴だなw
567名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:03:57.22 ID:lqGIkWRS0
水質汚濁防止法 ホルムアルデヒド、テトラメチレンクロラミン規制なし
水道法 ホルムアルデヒド 0.08mg/L
PRTR法 届出のみ
568名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:04:07.53 ID:+DYMhYY2O
>>558 採用!
569名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:04:41.90 ID:I/bj+ci40
>>564
水道の話しだろ。アホか
570名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:04:45.88 ID:cTW+f+bn0
都合の悪いときは欧米基準

自分が儲かるときは日本基準(パチンコ、放射能)

なんなんだろ
571名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:04:55.50 ID:4ckT36Kf0
放射性物質の件と絡めて論じる奴はアホというか、化学の知識不足だわ。
この件は、まったく関係ないと思う。
572名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:06:21.29 ID:77J9wtOj0


 また御用学者 w

 ホルムアルデヒドって普通に毒物だよw

573名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:06:45.38 ID:lqGIkWRS0
しっかし、アセトアルデヒドって下戸の人飲んだらやばいんじゃないの?
某ミネラルウォーター(一部な)ってPET容器から0.05mg/Lは溶出してるんだけど、よく
大丈夫なのかな?と思う。
574名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:07:46.68 ID:N4gld2iJ0
アダルトビデ・・・
575名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:08:25.48 ID:dBRyrfIl0
高度浄水処理施設が整備されていない自治体は断水ということか。
576名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:08:36.48 ID:rO0gHCUF0
>>572
> ホルムアルデヒドって普通に毒物だよw
濃度の問題。
577名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:10:07.15 ID:MFJ/LhwU0
>>572
は?普通に毒物?

ホルムアルデヒドは劇物だぞ
しかも1%(=1000ppm)以上に限るので1%未満は劇物指定ですらない
578名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:10:56.81 ID:2SqQT79r0
>>572
劇物な。今回の程度じゃ、虫どころか、ばい菌も死なん。
579名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:11:14.17 ID:060XKyoE0
一応は終息に向かってるみたいだけど、
原因工場を見つけられない限り終わったとは言えないね。
580名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:11:19.26 ID:PiKMvYQY0
RoHSも止めろよ。
581名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:11:30.24 ID:vLcAM4VT0
もう、セシウムもプルトニウムも体内摂取してるから
割とどうでもいいw
582名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:11:36.54 ID:B/Xbk4570
問題が起こる→騒ぐ→騒ぐやつはバカという流れ→やっぱ騒いでたヤツが正しかった

311以降これの繰り返し
583 ◆1oKmZSIAF. :2012/05/19(土) 22:11:47.42 ID:M5IJVHGg0
テロだと考えない方が、わからんです。

日本だから?
584名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:12:16.54 ID:4ckT36Kf0
>>577

劇物と毒物の違いを知っていないんだから、あんまり苛めんな。
585名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:12:28.05 ID:jnU6j+8D0
でもプルトニウムだって飲めるんだろ
586名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:13:21.94 ID:77J9wtOj0


 原因工場のやつらが 必死に安全だ投稿してるなw


 日本人に毒物飲ませて 安全だ とかわめいてるやつは 


  チョンに決定だw
587名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:13:38.12 ID:jHov2j3G0
ダムが力尽きて放水やめたらまた濃くなるんでしょ
588名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:13:59.63 ID:8aUZ4gyO0
 
 朝鮮総連を追い出せ!取り締まれよ!
 北朝鮮の資金源!

 
589名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:14:25.07 ID:dyvqj3dd0
これ週明けには特定もされないまま全工場稼動するんだよね
次の希釈用水のダムの水がなくなって毒垂れ流しっぱなしだったら復旧未定の断水か〜
水曜日ぐらいに雨降るみたいだけど焼け石に水か
590名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:15:48.99 ID:iZUXmekH0
なあに、かえって免疫力がつく
591名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:16:37.98 ID:rO0gHCUF0
>>589
>次の希釈用水のダムの水がなくなって毒垂れ流しっぱなしだったら
流石に流出源が特定されるんじゃね?
592名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:17:02.34 ID:CR9l4Efi0
ダム水、明日にも枯渇かな。
汚染水流してる工場稼働で高濃度汚染水がお前らを襲う。
593名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:17:22.38 ID:zqyfgat/0
G8で北朝鮮問題を扱うことに対しての 
なにかの勢力の行動。
594名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:18:21.69 ID:VvGt4Iw40
急に数値が上がったんだから問題だろ
595名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:19:59.98 ID:M5IJVHGg0
三井化学然り、今回のこれも然り

311からおかしいっしょ?

596名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:21:02.29 ID:lqGIkWRS0
濃度規制の限界ですな
世界中に無限にある化学物質を逐一指定して基準を定めるなんて・・・
水道基準だけで50項目だけですお
放射性物質だってまだまだ発見されていない危険な核種はあるはずだしね
597名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:21:08.43 ID:8aUZ4gyO0
 
心配ないのなら、飲めよ!一気飲みしてみろカス!田中!
 
598名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:21:47.69 ID:8tZJs6Ei0
気化したら有害ってw
料理も作れないしフロにも入れんな。
599名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:22:13.28 ID:dyvqj3dd0
>>591
1日以上経ってる今の段階で流出が止まってない&工場が報道されてないってことは、
毒垂れ流しを止める手立てはないけども見逃さざるを得ないって状況じゃないのかね
もし特定されてて行政指導が入れば、たとえ報道はされなくても流出は止まってるはずだし
600名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:22:37.20 ID:Tgnl/nbp0
>>598
耳を塞げば大丈夫かもしれん
601名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:23:54.21 ID:o2u6gj92O
TPP参加すると、あらゆる規制値の上限が
とてつもなく上がると言うことはわかった
602名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:24:01.84 ID:OF9RVdPK0
原発事故由来の未知の物質と反応し続けてるのか、
工場か何かからの廃液なのか
判明した?
603名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:24:53.29 ID:/Nw00xtP0
巨大な体積の水の濃度が変わるなんて、大量に混入したのか。
604名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:24:59.61 ID:tiSQWBL40
心配ないのは分かったけど垂れ流した工場は突き止めないと
605名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:25:53.12 ID:B00lOhty0
マスゴミはなぜ原因を報道しない??????
606名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:25:54.02 ID:lqGIkWRS0
あとホルムアルデヒド0.08mg/Lの水道水と放射性セシウム10Bq/kgを等量混ぜたら
ホルム0.04mg/L、放射性セシウム5Bq/kgで基準内となる
取水開始はこういう狙いでしょ。濃度規制には限界があるよ
607名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:26:19.87 ID:4/EYbzN4O
ブレなんか無い!加害者保護で一貫してるじゅまいか!!
608名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:26:20.21 ID:MFJ/LhwU0
>>598
水への溶解性が高いから水に溶けてる状態ならそうそう気化することはない
建材とか接着剤とかが問題になるのは乾燥して水分がなくなってくることでホルムアルデヒドが気化しやすくなるからだ
609名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:28:42.07 ID:zqyfgat/0
田といえば中国系というかんじがするが。

610名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:28:42.67 ID:fskxTBCN0
プッハァー水がうまい(´Д` )
611名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:32:48.54 ID:4ckT36Kf0
>>604

そうなんだよ。突き止めないといけない。
ただ、現状の法令上、突き止めた所で被害者からの民事の賠償も無いだろうし、
行政サイドも水質汚濁防止法に違反しているわけでもないから、何のダメージも与えられない。
ジレンマを感じるだろ?
でも、そういった法制度なんだよ。


612名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:34:56.24 ID:dyvqj3dd0
原因が特定されたとしても、排水システムの老朽化とかで防ぐ手立てがない
工場側は稼動させないと利益が上がらないから、たいしたお咎めも業務停止命令もないまま
無理やり再稼動させる

ってパターンはないんだろうか
613名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:35:29.78 ID:wg56rK690
放射能の方が安全かしら。
て、水道水にはほとんどNDか。
614名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:36:22.60 ID:dvmgF5r50
また、だいじょうぶ詐欺か
615名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:36:31.40 ID:eXvme2w70
ホルムアルデヒドも風評被害に加わったか
616名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:38:21.34 ID:C6nsdr0z0
水を飲むくらいなら大丈夫だという話は分かったし事実なのだろうけど、

>シックハウス症候群のように物質が気化して空気汚染する方が問題だ

こっちをもう少し具体的に聞いておきたいな。
何かの拍子に充満してヤバい状況になったりする可能性はどのくらいあるのだろか
617名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:40:59.19 ID:oKRNIXfW0
476 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/19(土) 21:25:10.85 ID:NIUi2J0r0 [1/4]

マジレス、ミネラルウォーターより水道水の方が安全。

さらにこの程度のホルムアルデヒドを数日摂取しても全く問題はない。




ホルムアルデヒド村ってのがあるのでつか?
618名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:42:35.48 ID:zVFETQ3w0
分解されにくい放射能も、安全だと言われてるよね。

要するに、分解されやすくても、されにくくても、安全(ということにしておく)なんでしょ。
619名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:42:35.37 ID:1vKaVVS90
ホルムアルデヒドによる国内雨水の汚染実態と汚染機構に関する研究
http://kaken.nii.ac.jp/en/p/21510010



【環境】水道の水質基準を超えるホルムアルデヒドを含んだ雨が全国で降っている可能性…富山大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1284639115/
620名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:43:04.83 ID:NIUi2J0r0
昔は建材にたくさん含まれていて、化学物質の過敏症で問題になった。
いまでは規制されるているが、それでも皆無ではない。

新築の家に行くと、俺は今でも目がちかちかする。
それでも、この程度のことで馬鹿騒ぎする気はない。

放射脳は伝染するね。。
621名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:43:26.43 ID:vyHyyjAq0
日本の研究技術を精査しておるんじゃよ
622名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:45:52.18 ID:MFJ/LhwU0
>>619
雨水に水道の水質基準を要求する方が異常じゃねえのか?
チリや埃、排気ガスなんかのNOxとか含んでるし水道水並にきれいな雨水なんてありえないだろ
623476:2012/05/19(土) 22:46:54.97 ID:NIUi2J0r0
ちなみに。
靴屋も苦手、靴屋に行くと目がチカチカする。ホルムアルデヒド

624名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:48:44.03 ID:BRa/ZCFp0
直ちに影響ない、はもう飽きた
625名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:49:40.11 ID:G6KM6LTQ0
バリバリの御用学者、無責任発言炸裂。まずてめえが飲み干せ。子供孫に飲ませられるか?
626名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:54:22.24 ID:1vKaVVS90
>>622
それまで不明だった雨水の汚染実態を、この先生が科研費もらって調べた

基準がどうこういうと話ではない
627名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:54:37.65 ID:4ckT36Kf0
>>624
>>625

まず、化学を勉強しよう。
放射性物質と混合すんな。
この件は、無問題。
628名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:56:06.26 ID:MFJ/LhwU0
>>625
普通に作られたきゅうりでも2〜3ppmくらいのホルムアルデヒドが含まれてるし、
りんごやら梨だと2〜8ppmだそうだ。

もう子供や孫には何も食べさせられないね。
餓死して死ねばいいと思うよ
629476:2012/05/19(土) 22:58:45.11 ID:NIUi2J0r0
まあ、放射脳にマジレスしても意味ないだろうけど。

0.08ミリグラム
靴屋に数時間もいたら、こんな量なら簡単に超えるだろ。
630名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:58:58.74 ID:bBJOmC2d0
本当に安全なら基準が糞って事だよな
混乱させるだけで何の意味もない
631名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:59:04.55 ID:IbNBm1cx0
>>623
俺は100円ショップ行くとそうなるんだけど、
やっぱホルムアルデヒドかね?
632名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:00:57.05 ID:N1Ng13e40
放射性物質の規制と比べると、随分と厳しいんですね。
633名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:01:16.25 ID:XMli6rcu0
東電の放射能汚水漏れにくらべたらまだ誤差の範囲だな。
634名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:04:20.90 ID:JEi/w2Wei
>>616
地中にたまったガスがなんかの拍子で地上に漏れ出るってことはあるかもね。
地上でもガスがたまりやすい空間があっても危ない。
635名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:04:23.88 ID:RKDSfthX0
ホルムアルデヒドの濃度が一時的に下がっているのは、
藤原ダムから放水して薄めてるから

今は、毎秒190dの放水中
http://www3.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/visual/fujiwara.html


藤原ダムが空になったら相俣ダムがあるけど、貯水量はそんなに多くない。。。
636名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:05:19.60 ID:57koj2LSO
ホルムアルデヒド
コギトエルゴスム
コビトキツネザル
エリエリラマサバクタニ
うん、よく似てる。
637名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:06:17.49 ID:BQFgKgHQ0
某食品関係では密閉された部屋の殺菌にホルマリン燻煙するよ
638名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:06:24.76 ID:4ckT36Kf0
>>630

水質汚濁防止法において、排出する側には基準すらない。どうでもいいレベル。
水道法での基準を持ち出してのマスコミのミスリードなのか知らないが、
放射性物質の問題と絡めようという意図が感じられる。
由々しき事態だよ。
639名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:08:40.38 ID:n4NxuK2y0
なんでもかんでも建材はF4星にしておいて今更何言ってんだよw
640名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:09:45.83 ID:f2D0N4jO0
>>592
今回のダムは矢木沢の1/10以下の小物
641名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:10:40.77 ID:DWFiI93Z0
誰だよ、ホルムアルデヒドと
アセトアルデヒドと間違えてるやつは
642名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:11:11.86 ID:iZrUnA2O0
水のむだけでシックハウス症候群になっちゃうのかしら?
643名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:13:15.92 ID:s0hvrtS10
ややこしい名前ですな
644名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:14:40.15 ID:060XKyoE0
>>634
それを言うと放射性物質のラドンも地域によっては危ない。
645名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:16:20.51 ID:iZrUnA2O0
>シックハウス症候群のように物質が気化して空気汚染する方が問題だ

なら、普通は気化した空気と直接飲む水の両方摂取しない?

まるでスモーカーは自らの副流煙を吸わないとでも思っている「周りの方が危険」信者にソックリwww
646名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:19:18.76 ID:oYcoxsgt0
川の水飲んでるんだから綺麗にしようぜ
647多愚痴:2012/05/19(土) 23:20:47.32 ID:khr324TD0
多愚痴 無駄口叩き良って
これも盗電のテロってか
648名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:20:58.14 ID:qgPMPIDL0
放射能汚染で免疫力落ちてるっつーのに下手するとトドメさされるわ
649 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 23:22:38.30 ID:uGzRqNhRi
超えても大丈夫って言い訳する基準値なんか意味ねーんだよ
650名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:23:24.50 ID:o8dywgHT0
ホルムアルデヒド

いい憎いなー、女子アナ噛むぞ
651名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:27:40.23 ID:o7RvT6oK0
クルムダテキミコ
あまり似てないか
652名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:31:57.84 ID:PzvpuINXO
>>650
冗談だろ
どこが言いにくいんだ?
お前は半島の人ですか?
653名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:32:29.87 ID:4ckT36Kf0
>>646

川を綺麗にする気持ちは大事だわ。
ただ、川は自己修復能力が凄くて、少しくらいの汚染なら
修復するだけの微生物を味方にしているからな。
少々の汚染とか、1キロ位で足るぞ。




654名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:38:59.45 ID:NTw6Ev1L0
>>653
天ぷら油は排水口に流すなってよく言うけど食用油とかも川の微生物は修復できるのかな?
655名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:42:37.22 ID:tLBOzbMA0
>>654
それは処理場で分解される
656名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:47:59.52 ID:4ckT36Kf0
>>654

排水先が、下水なら関係ないと思うよ。合併浄化槽でもたぶん問題ない。
単独浄化槽とかで、台所とかの生活排水を川にただ流しだと川の微生物の
消化能力を超えて、修復出来ないで、川とか海が異臭を放つようになるような気がする。
657名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:49:43.47 ID:Hf6YweDP0
御用仕事早っ!w
658名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:50:28.61 ID:X3wUKSm70
断水してトイレの水も流せなくなるなんてバカみたいだな。
飲まなきゃいいだけ。
断水までするこたない。
安全厨タヒね!!!
659名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:57:38.71 ID:oKRNIXfW0
>>658
安全厨とか関係ないと思うんだが。
断水したのは各水道局だろ。
660名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:02:14.23 ID:hvOP2hpsi
>>19
まさにこれ

信頼が地に落ちたから何言っても無駄
661名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:07:01.17 ID:yNN1KhLW0
マジでバイオテロとかそういう関係かどうなんかね
世田谷の放射能のビンみたいに埋まってましたwってオチかもわからんね
662名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:08:04.32 ID:P7heflgx0
関東は人体実験場かよ!!
いい加減にしろ
663名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:16:46.08 ID:RbvWxPoa0
ホモデアルヒトこえええ
664名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:17:27.43 ID:P7heflgx0
>>661
日本は名だたるスパイ天国だから、
警戒しようにもできないからねぇ
どういうオチがつくのか知らないけれど、
とても心配です
665名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:18:14.55 ID:Hc+ecEyQ0
>>641
巷ではホルムアルデヒドで大騒ぎになっていた頃、俺はアセトアルデヒドに打ちのめされていた
666名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:19:31.92 ID:gRlWntpc0
放射能に比べれば、全然、たいしたことはないでしょ?
667名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:20:18.72 ID:xcxl0lXk0
さてさて、そろそろ明日あたりに枝野がRO式浄水装置でろ過後の水を飲むぞw
668名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:26:06.74 ID:29PDZwwo0
バカだな

     裏を返せば日本のセシウム基準は危険ですと言ってるに等しい発言なのに
669名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:26:34.14 ID:M7spqn2iP
ホルマリンが直接排水された可能性もあるだろう。
今でもホルマリン使うことは多いし。
670名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:27:05.75 ID:8K1qo+Dr0
まあ、大したことはないな
けど、発生原因が気になる。

放射線、関係ないといいな
671名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:29:15.38 ID:OgmP4wUIi
>>668
わかりません
672名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:29:51.32 ID:LCMqoug00
>>659
どっちかというと、問題なのは情弱だな
飲まない分には安全です、トイレや洗い物だけに使ってください、ってことで断水を回避しても、
飲んでしまって「どうしてくれる?」とかって騒ぐ奴が絶対いる

これだけニュースになっているにもかかわらず、だ
673名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:29:53.63 ID:+bc/GCJG0
ん〜
テロじゃね
674名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:31:33.55 ID:LCMqoug00
>>661
工業的にはよく使う化合物だから、間違ってタンクまるごと排水槽に入れちゃいました、とかって落ちじゃない?
675名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:41:29.73 ID:j9cckHF80
で、原因部室垂れ流したのは何処のドイツだったの?
676名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:41:49.28 ID:1DvVyH9gO
>>663
ホルデヒトノアナ恐いな
677名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:46:00.43 ID:XHQYTyJR0
ホモデアルデヒト
尻がうずくぢゃないか
678名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:46:06.37 ID:GoYI/Ib00
もうマスコミに騙される馬鹿なんていねぇんだよカス
679名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:46:07.95 ID:RgsJb4hE0
大した事はない
大した事ないが機敏に対応したのは良いこと
680名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:46:30.51 ID:oYmLYm4J0
>>674
固体らしいからじわじわ溶け出して長期化したとかだろうか
でもちょっと量多すぎるような
681名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:48:51.52 ID:TPuVxiyV0
あんな報道されれば誰でも騙されるわ
マスコミはちゃんと伝えろ
682名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:51:00.63 ID:sn1ylLzQ0
どの位の量を垂れ流したらこの汚染濃度になるの?教えてエロイ人
683名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:54:49.41 ID:oasUgAyv0
こんな事で断水とか、いかにも日本らしいキチガイすぎる過剰反応だな
100%安全ではないとか言ってこうしてんだろうけど
猛暑日にも同じ対応するのかね
その場合熱中症で死人が出る可能性があるけど命の保証はしてくれんのか?
684名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:58:32.82 ID:CqS+6gND0
どこを空売りすればいいの?
685名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:59:03.19 ID:OgmP4wUIi
>>683
そんなんで死ぬバカはどのみち生きてても邪魔だ
むしろ死んでくれた方が皆にとって良い
686名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:59:11.56 ID:N9pKSpun0
代謝過程のギ酸になるときにいろいろ問題起こすのだが
687名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:59:30.73 ID:adMRzQPw0
燻製は煙に含まれるホルムアルデヒドの殺菌作用によって腐りにくい
688名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:00:45.01 ID:RtCrz4yw0
「心配ない」って言われたって
オラ信用できね
689名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:01:15.59 ID:1hK3K8SqO
REACHのSVHC
690名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:05:31.86 ID:NWT4fl2Q0
じゃさ、普段から基準を緩めにしとけよ
何なんだよ
いざ問題が起きたら基準値超えても大丈夫ですとかさ
何なんだよほんと
691名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:05:33.38 ID:ilP8YCNp0
これからこの地区で訴訟合戦になるんだろうな。
692名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:08:20.01 ID:L/TSUg/k0
じゃんじゃん瓦礫燃やして埋めてるから出たんだろ?
天皇陛下も言ってただろ、瓦礫には危険なものがいっぱい含まれているって
693名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:09:34.32 ID:Fqp804jg0
プルトニウムに比べたら害はない
694名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:09:54.06 ID:0dgZJvbr0
>>665
二日酔いかよw
695名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:09:54.60 ID:NdkOU0/70
セシウムの時も最初は心配ない。
野菜はよく洗えば大丈夫。とか
水は沸騰させれば大丈夫とか
寝言みたいなこと言っていたものなあ。
信用できん。
696名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:11:09.27 ID:upGc+X480
放射能に比べたら有機化合物の寿命なんてほんの一瞬ですよ
697名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:11:59.65 ID:w9HiA0uD0
>>1
何か危険な物が検出されると必ず
大丈夫だと言う学者が現れるのは何なの?
698名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:12:18.16 ID:pgwnxhqq0
じゃあなぜ断水したの?
ダムも放流って。
怖すぎ。
699名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:12:48.55 ID:0dgZJvbr0
>>631
ホームセンターもけっこうすごいよ。
あと喫煙所。
700名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:13:52.14 ID:7iS0X4AeO
取り敢えずわかる奴には使わせてやれ
701名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:14:33.32 ID:oasUgAyv0
断水したのも元々の基準が厳しいのも事なかれ主義のせいだよ
702名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:14:57.47 ID:0dgZJvbr0
>>698
断水は過剰反応じゃね?アホなんだよ。
703名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:15:13.99 ID:wtuQPreb0
>>569
こんなもん、レインボーマンの時代から死ね死ね団がやってるわ
704名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:15:40.99 ID:tY5+Gbp00
ホルムアデルヒドなんてよく知らんけど、人体に入れないに越したことはないだろ
何が飲んでも安全だよ
705名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:15:57.56 ID:ieZ9KwN30
宇宙を構成する原子は全て核廃棄物だしなー、危険厨のヒスまじ迷惑
706名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:16:58.46 ID:u4iZF3jv0
こんだけ騒ぐってことは
ホルムアルデヒドだけじゃなく
もっと恐ろしい物質も同時に検出されたんだろ。
707名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:17:02.43 ID:FPrARmTl0
どっかの工業団地からじゃねーのか??
708名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:21:43.78 ID:ktUoE5Ty0
>>706
物質じゃない、たぶん生物とか精子
709名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:21:45.57 ID:u9YUTgbg0
まあすぐ酸化するしな
710名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:24:37.34 ID:N4vFHDqh0
危険厨はどうしようもないな。
放射性セシウムのときは
日本の基準なんかじゃだめだ、WHOの基準なら信用できる
とか言ってたくせに、ホルマリンの基準は日本のほうがWHOよりはるかに
厳しくても信用できないんだからな。
理屈抜きの単なる感情論というか、言ってみれば電磁波恐いといってあちこちに
白い布巻いてた気違い集団と変わんないだろ。
711名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:26:19.17 ID:evL27ERCi
>>623
靴屋ってホルムアルデヒドなん?
どっから出てるんだ
712名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:26:56.40 ID:foCQDHGx0
専門家が大丈夫だ と言ってるんだ! 心配ない これ以上騒ぐと国家権力が動くぞ!

◆関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
◆大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は黙ってなさい」 2011年10月北陸電力役員へ

◆中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」「放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫 心配無用」

◆岡本孝司(東大)「進展している、大丈夫」を繰り返し続ける.
◆諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」「いまの汚染のレベルは、現場に1時間立っていても、レントゲン検査の10分の1」
◆中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」「放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫 心配無用」
◆東大病院放射線治療チーム 「ホウレンソウは洗う前に測っていれば、数字はもっと低い」→「洗っていませんでした」
「ヨウ素は煮沸すれば減ります」→「実験したら減りませんでした」
             200ミリシーベルト以下であり、血液検査では異常が出ないと思います。
             足の皮膚の被ばくも3シーベルト以下であれば、症状も出ないでしょう。

◆斑目春樹(東大)原子力安全委員会委員長 SPEEDI試算の公開を妨害
◆小宮山宏(東大元総長) 東電の監査役にして、原発推進のために地球温暖化脅威論を煽る。
◆有馬朗人(東大総長)科技庁長官・文部大臣を歴任 原発安全神話を指揮した科学界の重鎮

◆有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」→その後、内閣官房参与に抜擢
◆澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
◆衣笠善博(東工大)元原子力安全委員会メンバー 「活断層カッター」の異名を持っていて 原発建設前の活断層調査や再調査において活断層の長さを実際よりも短めに報告し続ける 。
◆澤田哲生(東工大)  アメリカのプリンストン大学の原子力の権威が、これは大変な事態である発言を聞いて、すかさず
           「この人は現場も見てない、テレビ画面見てるだけで何も分かってないんですよ!たいしたことありません」と否定→実際は未曾有の事態でした。

713名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:27:19.58 ID:0dgZJvbr0
>>704
受動喫煙でも基準値越えるホルムアルデヒドみんな吸ってるだろ。
神経質すぎるんだよ。
714名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:28:37.21 ID:evL27ERCi
>>713
受動喫煙とか、まともな職場で働いてたら
日常的に既にないから
715名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:30:14.46 ID:+wZxbBjo0
まだわからんのか、高濃度放射性物質が検出されてるのを公表せず、
何もしない行政に怒りを覚えたsengoku39みたいなのが公表しそうになったから、
今はホルムアルデヒドってことで茶を濁しとるだけなんじゃないか?

716名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:31:05.23 ID:yO9S/Cs40
「神経質すぎる」って怖いよ、安全管理でそういうやから良くみるよ、誰だよ
717名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:33:08.57 ID:0dgZJvbr0
>>711
革に使ってる薬剤が、一足分ならたいした量じゃないけど、
大量に靴があると敏感な人は臭いがきついんじゃね?
718名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:36:09.04 ID:0dgZJvbr0
>>714
禁煙の店がほとんどない地域の奴は、
みんな受動喫煙しながら子供もファミレスでメシ食ってるだろ。
底辺親がバカスカ吸ってる横で、子供がホルムアルデヒド吸いながら
メシ食ってるけど生きてるじゃないか。
719名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:38:43.00 ID:iYuZdnUx0
>>711
靴に詳しい訳じゃないけど普通に接着剤使ってるから
多分その辺
720名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:38:54.59 ID:K6kJyy7M0
>>714
しっかし俺の親父の世代とか、どこでもスパスパやってたからな。
俺の親父は吸わない人だったから良かったけど、ヘビースモカーの子供とか
たまらんな。可愛そうだわ。
721名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:39:23.19 ID:+5/pTpLW0
>>1
ただちに
722名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:41:18.84 ID:0dgZJvbr0
http://www12.plala.or.jp/g-clean/cancer.html
タバコもホルムアルデヒドの発生源です。
部屋内でタバコを吸った場合、ホルムアルデヒド濃度が0.1mg/m3を越えることがあります。

空気環境からの平均的な毎日の摂取は、屋外空気では0.02mg/日、
通常の建物の屋内では0.5〜2mg/日、ホルムアルデヒドを用いる作業場では4mg/日であるのに、
1日当り20本のシガレットの喫煙は吸入により1mg/日の摂取に相当すると報告されています。

換気していない6畳間でたばこを1本吸うと、副流煙によって発がん物質やシックハウス症候群の
原因物質などが基準値を大幅に上回るそうです。
723名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:42:11.55 ID:evL27ERCi
>>718
日本人の死因トップは癌
724名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:43:06.38 ID:RtCrz4yw0
靴売り場、特にサンダルとかスニーカーのあるところが苦手だ
ゴムのにおいかと思ってたけど、接着剤なのかー
725名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 02:18:36.86 ID:AgL7JVMF0
でました!wwただちにwww
726名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 02:19:08.02 ID:U5thylWv0
>>723
肺がんは癌死亡の3割くらいだから、死亡原因の1割くらいか
心疾患は死亡原因の1割5分
727名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 02:34:00.63 ID:MFFzHJYvO
時代はオゾン殺菌。
と言いたいが、オゾンは残留しないから、暫くしたらまた菌が増えるんだろうな。
728名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 02:37:21.95 ID:4NEVULMhO
>>722

・シガレット
・〜そうです。

胡散臭いw
不安煽って売らんかなの怪しい健康系ビジネスだろそれ
729名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 02:38:04.23 ID:V/fCpchzO
家具売場もあかん。化粧合板な接着剤がすごいし、塗装も。買うなら高くてもハンドメイドの家具やだね
730名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 02:40:23.50 ID:4NEVULMhO
>>727
東京都ほか色んな水道局はオゾン殺菌を前から導入してるだろ?
併用だけど
731名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 02:48:15.47 ID:AXY9yNqaO
またかよ
事故がおきてから
実はこの基準値はとても厳しくてさー
て後出しで言われても
怪しいとしか思わんだろ
もうめんどくさいからこれ飲めやってことか
732名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 02:52:34.46 ID:JCnrLevA0
>>731
安心の日本政府クオリティw
733名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 02:58:07.56 ID:qDqNERGr0
ウンコ流すのにそんな安全性いらんわ
734名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:02:26.78 ID:wes9QY2m0
なんとか還元水に入っていた元気水でしょ
735名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:08:08.80 ID:Ir/eBz3v0
WHOの基準より厳しいなら風評被害を心配しないといけないんじゃ?
736名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:10:21.27 ID:iMo6YZ3m0
心配ないとか影響がないって言う割に水道止まってるんだよな
日本の隠蔽工作は困ったものだな
737名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:15:37.39 ID:lAkyrrV70
>>1
ぢゃぁ田口が、毎日家族や孫を含めてホルムアルデヒド0.9ミリグラムの水を
10年摂取させ続けてくれよ。そしても健康だったら、信じてやるよ。
738名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:17:47.77 ID:evL27ERCi
ホルムアルデヒドは水道止めるための言い訳なので
本当の理由は別にある
739名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:27:41.68 ID:JCnrLevA0
だろうなあ
740名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:33:33.21 ID:MVF8Gq6M0
先ずは、こいつの孫に摂取させてからだな
741名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:43:56.58 ID:AxtvbwPy0
同課は「国の基準は50年以上にわたって摂取し続けて10万人に1人ががんになるというもの。
水を飲んだり、風呂に使ったりしても人体への影響はない」と呼びかけている。

おいおいwww50年もちゃんとデータとったこともないのに
全く説得力ねぇよwww
742名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:44:03.90 ID:IIwD3wm00
俺も騒ぐことないと思う
ぎゃあぎゃあ騒ぎすぎ
そもそも有害物質を川に流すおまいらが悪い

そういう有害物質を作る製品を買うのはおまいら
743名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:44:06.54 ID:w+1oEFnQ0
浄水場の塩素と混じってホルムアルデヒドが発生した、だの
いやいや川から直接ホルムアルデヒドが検出されてる、だの
複数の川から検出されてるから別の汚染源もある、だの
二転三転してるのが怪しいなあ…
744名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:54:51.05 ID:NxfB0Gkg0
>分解されやすく健康に対する過度の心配は必要ない

あくまでも されやすく かどに 心配することは無い。

つまり 直ちに影響があるわけではない!ということですねわかります^^#
745名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 04:10:19.47 ID:5WbWIzt+0
工作員多すぎ
746名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 04:26:33.62 ID:cePVdi3vO
鉱山毒かな
747名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 04:32:25.08 ID:DZVcU9hLP
報道されないだけでこんなのしょっちゅうあるだ
748名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 04:40:13.16 ID:M7spqn2iP
量的に個人はありえないし業務によるものだな。
しかし間違いとかいたずらで意図的に廃棄するには量が多すぎる。

どこかの事業所で廃液処理を間違えたとかかな。
気づいて戻したけど、やばいんで報告してないとかかも。
749名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 04:41:46.80 ID:of77sUI20
心配ないのなら断水するなよ(´・ω・`)
750名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 04:46:52.91 ID:MoQtVbyt0
ttp://ameblo.jp/mashiroryo/entry-11209505222.html

>どうも尾瀬ケ原あたりが3号機爆発した時に風向きでホットスポットになったらしく、
>あの山の中の雪解け水や、土や落ち葉にたまったものが雨で流れ落ちて、川や湖からダムへみたいな形らしい。
>その矢木沢ダムを調べてみると、約半分が群馬の農業用水、あとの半分が群馬県と東京都の水道水だった
>ちなみに群馬の川?湖?で取れたワカサギ、とある研究機関が測定したら1匹1000ベクレルでたって

>とにかく今年の5月のいつに、矢木沢ダムやその周辺のダムが放流するのか、注視していかんとアカンね。。。
751名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 04:51:39.93 ID:4SNcb5fO0
直ちに影響が出るから断水してんだろ
無能が長く生きられる時代は終わった
752名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 04:57:40.55 ID:bla02bJZ0
>>1
自分独りで基準緩和してろ
753名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 05:06:25.73 ID:3n+IGpt4i
>>741
それが正しいなら規制いらないことになるw
754名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 05:07:28.07 ID:dWL37qzm0

埼玉県K谷のミスターマックスでミネラルウォーターの大量買いをしていた金髪夫婦がいたんだよ。

韓国産だけどね。
755名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 05:12:08.37 ID:be+1pZCg0
特定はまだかい。
756名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 05:18:51.42 ID:ErFFXpN00
WHOの基準って都合のいいときだけ引っ張ってくるよな
757名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:12:48.71 ID:Tz4xQsH/0
これってやっぱり朝鮮人の仕業だよね・・・
758名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:14:13.00 ID:IwjekX8Z0
埼玉や千葉の人はトイレが流せないから
糞が溜まり放題なんだろうね大変だ
759名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:15:35.47 ID:0PTpsq2j0
今までセシウムがたっぷり入った水を飲んでるのに、ホルムアルデヒドごときで、何やってるのかな。
760名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:21:52.80 ID:EBi70tga0
アセトアルデヒドだったらほぼ毎日悩まされているんだが
そんなに違いがあるものか?
761名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:23:22.79 ID:FdsSYzmKO
特に騒ぐもんでもないな
どこぞのキチガイのように、問題が発生してから、基準を緩和するようなことをやった訳でもないし
762名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:25:44.63 ID:LgLGgiRa0
ホルマリンって防腐剤なんだから飲んだらあかんやろ
少量でも過敏症になったりするんじゃね

皮膚からでも皮膚がんの原因になるんだよな、博物学者は結構皮膚がんで死んでるんだよな
763名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:28:37.42 ID:a02c1YCD0
>>7
こういう時こそ専門板の活躍だというのに
過疎り過ぎて潰れてんのかな
764名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:30:08.40 ID:wXD9OUgBI
田口は誰のために代弁している。こんなこと言うなら
もっと前に言えよ。大学教授にはろくなんかおらんな。
765名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:40:30.89 ID:IOkNaFeZ0
そんな分解されやすいもんが長野くんだりから流れてくるんかね
766名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:40:53.69 ID:107YBIAL0
>>748
意図的に流して大事になったので止めたって線もあるな
立ち入り調査で犯行企業を特定するしかない
767名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:45:43.25 ID:S3ynCIew0
流したやつが気になる
768名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:46:20.89 ID:2Cr6+x4n0
問題ないと言ってるから危険なんだな
後からゴメンネ!テヘペロするんだろ
769名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:50:34.25 ID:FKh3lrHW0
>>756
都合がいいと言うか・・・

日本のホルムアルデヒドの基準値は、WHOのガイドライン値に 「追加で不確実係数10を適用」 して作っている
追加の理由は 「入浴時等の水道水からの気化による吸入暴露による影響も考慮して」

風呂シャワーでどれだけ摂取するかわからないから、基準を10倍厳しくしてあるわけだ。
770名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:50:38.95 ID:bkrKQfHB0

ゼロリスクを求めすぎる
風呂やシャワー、トイレや洗濯には関係ないんだから

最初から断水なんかするな

飲まなきゃいいと広報すればいいだけ

食器洗いにも関係ないし。

全面断水するバカがいるか
771名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:50:41.20 ID:Tj3PSddw0
じゃ止めんなって話だしそもそも出所もわからないし謎だらけ
772名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:51:04.09 ID:ckW69gnI0
この人が助教とかだったら信用してたかも
客員教授なんて、おおかた出身母体の組織がでかいとか、学問的業績は少なくてもお友達の教授に頼まれてとかだから信用できない
773名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:53:26.11 ID:b0cFpqGU0
特定よろ 


おまえら 特定厨の腕の見せ所だろーが 
774名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:56:43.93 ID:WFsAdCgyi
>>770
それだと規制する意味自体なくなるんだよボケ
775名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:59:41.31 ID:ge3cKB2M0
似たような事件は西日本でもあったが
776名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:01:25.73 ID:2GCiRrBMO
>>760
エタノール(無毒)CH3CH2OHの酸化でアセトアルデヒドCH3CHO

メタノール(猛毒)CH3OHの酸化でホルムアルデヒドHCHO

これで何となく毒だと分かるだろう
(´・ω・`)
777名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:08:25.48 ID:50Ss5Lwn0
発がん性があるんだよな
濃度が濃くなるとホルマリンか
778名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:14:11.36 ID:DfeeShAX0
あたりまえ、あたりまえ、あたりまえ体操。
原因不明、報道なくなる、大手か。
779名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:16:46.63 ID:NOqF44+w0
>>692
防腐剤だから、瓦礫の腐食防止に撒いていた可能性はあるね。
アスベストや砒素は混じってるらしいけど平気で燃やしてるし。
今回は関連性があるとすれば埋めた物が染み出したパターンじゃ
ないかと思うんだが実際の所はどうなんだろうね。

瓦礫だけど、ストロンチウムは出てないだろうな…
一番心配なんだけどどの位含まれてるかの報道が全くないし。
780名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:17:04.44 ID:s7zOkqmXO
>>776
でも
ジクロロメタンは普通物で、ジクロロエタンは毒物なんだよな
不思議過ぎる
781名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:17:39.60 ID:ZtiiFT9qO
>>1
汚染源の特定はしないのか?
やりたい放題。素晴らしい国になったなあ(≧∀≦)
工場排水は垂れ流せ。ゴーゴー
782名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:19:14.73 ID:NOqF44+w0
>>780
毒物かどうかの判断基準なんていい加減なもんだと思うけどな。
昔さんざん発がん性で騒がれたサッカリンが無害って事になって
今は普通に使われてるし。
783名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:19:20.74 ID:bNVMopmo0
肝臓がやられます
784名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:21:47.46 ID:4NEVULMhO
>>780
アセトアルデヒドも発ガン性あり
785名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:22:45.88 ID:NOqF44+w0
【埼玉】浄水場で基準値超える有害物質ホルムアルデヒド検出 県「健康への影響ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337345606/

>有害物質ホルムアルデヒド検出 県「健康への影響ない」
健康への影響がない有害物質って何だよ。
786名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:23:25.27 ID:I2M/bN+Y0
飲むことより蒸気やシャワーや風呂で肌に触れるのはやばいんじゃないの
787名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:24:55.79 ID:FKh3lrHW0
>>777
吸入暴露では発がん性があるけれど、経口摂取では発がん性が認められないとさ。
WHOの飲料水水質ガイドラインも新ガイドラインでは規制対象から外すみたい。
788名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:25:13.17 ID:NOqF44+w0
>>786
飲んで体内の粘膜に触れてもやばいような気がするのは
自分だけだろうか。
789名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:27:51.03 ID:QsSZz9uI0
じゃあ止めるなw
790名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:28:19.73 ID:SbESp3tg0
高校の寮で凄まじい薬品臭がする塗料を自習室に塗りたくられて
空気の入れ替えなどもせずすぐ使った。
頭が痛くなったほどだが、
平気な奴が圧倒的多数だったな・・・
ニュースとかでガンガン報道されないと認知されなくてこんな感じになるんだぜ
791名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:30:09.80 ID:NOqF44+w0
>>787
経口摂取の吸収率が低いのか。
認められないったって無毒じゃないだろうにな。
プルトニウムだって経口摂取の吸収率はめっちゃ低いけど、
ベクレルあたりでセシウムと同じ位の実効線量係数はあるし。

もういい加減犠牲者が出てから想定外ですって言えばいいや
みたいな安全基準は何とかしてほしいんだがなぁ。
792名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:39:10.45 ID:tyE/jSwo0
ま、政府とマスコミぐるみの捏造だろう
もっと違う理由があると見たほうがいい
今回は全てが不自然すぎる
793名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:43:53.02 ID:tMk+9sySO
>化学工場から流れ出た物質が、浄水場で使う塩素と反応したのが原因
いやいやいや、化学工場から流れ出てる時点でやばいだろ。
どこのエア工場だよこの言い訳考えたの誰だよ。
794名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:46:35.61 ID:kO6btWu5i
毎年、梅雨前のこの時期に群馬のダムが水を放出するらしいじゃん。
何故か去年は放出しなかったらしい。
以前から「5月の放出時の水が汚染されてるから気をつけろ」と言っていた人がいるらしいけどホントかね?
デマっぽいけど。
795名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:48:33.97 ID:qX+R2soJ0
水資源で中国とかが北海道の山の上流なんか
買ってるけどこれから汚染されていくんだろうね
796名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:53:37.59 ID:NOqF44+w0
>>794
程度はともかく汚染はされてるでしょ。
必死の努力で濾過してるだけで。

濾過した結果の処理できない汚泥が物凄い量たまってる。
比較的汚染度の低かった新潟でもこんなことに。
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki_5.html
797名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:54:43.20 ID:I2M/bN+Y0
薄める水があるうちはいいけど、ダムの水が尽きたらどうなるんだろうな
798名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:58:52.60 ID:Un3r9Cu30
は?酸化されて生成するギ酸が問題なんだろうが?
理工系学生レベル未満の学者は解雇した方がいいよ。
799名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:02:37.79 ID:NOqF44+w0
>>791
あー、最後に書いてあったか。
>>1
>ホルムアルデヒドは分解されやすく体内に蓄積されにくい。
ようは経口だと吸収はされるが分解されて蓄積しにくいって事か。
一旦吸収はされるし蓄積しないわけではないのに影響はないと
言い切ってるわけだな。
もう住民を守ろうという意識はなさそうだ。
「影響は少ないけどないわけではないから止めた」って
言った方が信用されると思うんだけどねぇ。
800名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:07:56.26 ID:107YBIAL0
基準値を超えてたが大した問題ではないのか

化学物質の漏出元は特定できず 群馬県の工場排水調査
ttp://www.asahi.com/national/update/0520/TKY201205200002.html
群馬県は20日、同県高崎市の化学工場の排水に、塩素を添加して測定したところ、
国の水道水の基準値(1リットルあたり0.08ミリグラム)を上回る0.41ミリグラムの
ホルムアルデヒドを検出したと発表した。

ただ、工場のすぐ川下で採取した水を測定したところ、0.017ミリグラムと基準値を
大きく下回り、県は「この工場は問題ではない」との見方を示した。
801名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:13:31.81 ID:5WbWIzt+0
完全に中国化したな 日本も
企業をかばい国民はマウス扱い
802名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:17:00.93 ID:gDNr2WO0P
>>794
今回の汚染水による断水で、原因が特定されないか、特定されてもその企業が罰を受けなければ、そういうことじゃない?>ダムの放流が目的の国民騙し
もしそうだとしたら後何回かは同じような断水があるだろうね。
今日本は原発の再稼働に必死だから、超セシウムで世論が湧くと困るのかもしれんし、全部放流させてしまえば万事解決ってとこじゃないか?
むしろそれしか手はなさそうだ
803名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:19:33.77 ID:ix1wb75q0
まーた責任うやむやかよ
この国だいじょうぶか
804名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:19:39.67 ID:CTXveLoS0
>>770
ばかかよ、それでも断水したんだ
充分危険なものだったとなぜ解らない
805名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:21:20.39 ID:NOqF44+w0
>>800
工場以外の原因がある事がわかったという事だろう。
工場に関して言えば基準値を下回っているという話で。

ただなぁ、基準値を下回っているというだけで安易に
問題ではないって言っちゃうあたり、感覚がおかしいとは
思うな。
806名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:23:33.57 ID:NOqF44+w0
>>800
ちょっと勘違いしてた。
「排水」ってのは実際に垂れ流されてるのね。

うん、問題だな。
807名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:24:36.57 ID:tVB3poLV0
ほんとに低学歴文系って、定量的な議論ができないのな
808名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:28:32.66 ID:GoA6JZ+V0
原因はなんだったんだ?
そろそろ特定できてもいいころだろ
809名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:29:41.49 ID:vOzQXJ3Z0
>>807
まず低学歴の定義は決まっているのか
810名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:31:40.45 ID:Pztn8A4z0
災害板では原発事故以降放流されていなかったダムの放射能汚染水を放流せんがために起こった騒動
という話も出ているようだ
811名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:32:57.32 ID:CW2rYCCe0
そもそも安全なら、規制値の意味がない。
また、水道とめなくてもトイレとかお風呂は大丈夫だろ?
飲み水だけに限って広報すればいいのに。
なんかこれぐらいの事で騒ぎすぎ。
812名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:38:15.69 ID:pYK2kYti0
 
安全というなら、おまえが飲めっカス!>>田口
 

813名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:38:32.49 ID:6UKANjlX0
もしかして、これってテロの予備実験?
814名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:38:39.29 ID:aer2gySv0
二日酔いの原因物質
815名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:39:01.79 ID:cT9gjGrs0
大量のメタノールを持ってて流すなんて、考えにくい。
それこそホルマリンの原料としてぐらいしか使い道がないだろ。

昔のクレゾールを大量に処理しようとして
フェノール樹脂を作ろうとして失敗したか、
何らかの殺菌消毒を期待して上流で意図的に川に流したんじゃね?
816名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:39:34.54 ID:CW2rYCCe0
安全キチガイは空気(酸素)や紫外線も遺伝子をズタズタにするのを理解してるのかね?

水道水に含まれてる塩素も危険だし、ましてやペットボトルの水は細菌汚染でもっと危険だ。

焼き魚や焼き肉も発ガン性物質が満載だし…

817名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:41:12.59 ID:VdD2sK/N0
マスゴミは大義名分すらなくしたのか
こんな不可解な状況で建前程度の独自調査もしないとか本当にゴミだな
818名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:43:33.34 ID:oF0czZGM0
どうせどこかの新聞社が「瓦礫の受け入れはもっと危険」とかって記事を書きたいがために
自分たちで川を汚染したんだろ。
思ったより騒ぎがでかくなって知らん顔をせざるを得ないけど。
819名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:45:20.03 ID:LIB++IWZ0
プールは自粛したほうがいいよ。全身じんましん
820名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:46:28.78 ID:5WbWIzt+0
ていうか、ある工場が化学物質流しても
「基準値ぎりぎりなので問題ありません」
なら
同じタイミングで、違う工場が化学物質流出
「基準値ぎりぎりなので問題ありません」

だったこれ二つで、全体的には
軽く基準値越えるな
821名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:46:36.10 ID:Oyp1ql+0i
>>816
即死しない限りは全て安全なんですねわかります。
822名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:46:37.88 ID:tyE/jSwo0
どうやらセシウム確定だな
823名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:48:58.80 ID:h2fMyQD00
はぁー段々放射能は怖くないって
御用学者が言い出した後と同じ空気になってきたね
ほんと学習しない人が多くて困る
824名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:54:52.71 ID:3rWg6O3Bi
「規制値とは、
確実な健康被害が出るか出ないかの
境目ギリギリの値」

みたいな勘違いしてる奴が多すぎるんだが、
日本の教育レベルは大丈夫なのか?
825名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:54:54.06 ID:q5nxrBuU0
うちの地域
放射能のホットスポット地域
ホルアルデヒドの為の取水制限で
昨日は水がまともに出ずに、店を
回ってもどこもかしこもミネラル
ウォーターが売り切れ

まぁ、どうみても、ガンは避けら
れないな
orz
826名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:58:23.96 ID:k35jKHeZ0
水俣病の時もこういうこと言ってる科学者がいたそうです。
最近ではプルトニウムは食っても大丈夫だとか。科学立国ならではの慧眼ですね!
827名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:58:25.49 ID:On9z3NH60
それはアセトアルデヒド

CH2=O ← ホルムアルデヒド

CH3-CH=O ← アセトアルデヒド

CH3-CH2-O-H  ← 酒 (エタノール)
828名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:59:24.22 ID:yA5Z9Dl20
612 自分:可愛い奥様[] 投稿日:2012/05/20(日) 08:40:43.16 ID:9elj/SE90
この女酷いよ 関東とかまじ終わってるしーって おい・・
http://ameblo.jp/rirakumarie/
829名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:00:04.28 ID:RXZ2jAwh0
日本の基準は世界一厳しいって、放射能のときと同じじゃん。
問題発生のときは、基準を変更するんだから、そんなもの
あってもなくても一緒。
830名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:01:55.32 ID:epTFSElL0
政府が現行基準見直しに着手する見通しとの情報
831名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:03:38.83 ID:cT9gjGrs0
なるほど。
わざとホルマリンを川に流して一時的に取水制限をしておいてから
一気にダムに溜めておいた水を流して放射能を洗い流すための
猿芝居、という説か。なかなか尤もだ。

本当にホルマリンを流す必要もないんだし、
本当にホルマリンかどうかも分かったもんじゃないしな。。
832名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:04:25.95 ID:5WbWIzt+0
>>824
あの原発事故の後でも
その手の安全神話を信じてる人間の
自己危機管理は大丈夫なのか?
833名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:12:28.74 ID:tVB3poLV0
>>832
そんなに全てを疑ってるのに、マスコミが発表した数値は信じちゃう危険厨
834名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:16:20.30 ID:5WbWIzt+0
>>833
えっ?
誰がいつ何を信じたの?

水道水飲んでると
妄想癖が出てくるの?
835名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:18:30.95 ID:0hIzKMKC0
また「短期的に」か
責任逃れ能力だけは素晴らしい
836名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:22:04.93 ID:7uc2cV+i0
いけないお仕事の人が処理に困って川に流したんじゃねえの
837名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:24:13.62 ID:tVB3poLV0
>>834
え?
「ホルムアルデヒドが、通常より多く検出された」ってニュースだけは信じちゃうんでしょ?
なぜか「分解されやすく心配ない」というニュースは疑うけど。
838名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:27:15.63 ID:VdD2sK/N0
結局、群栄化学なのか日本化薬なのか昭和電工なのかその他なのか
違うなら各企業はさっさと声明出しやがれグズ
839名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:31:16.76 ID:K/xOrhWw0
>>800
井野川レベルの流量で濃度的に問題ないなら
流量で二桁違う利根川クラスを汚染することは無理

840名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:33:37.56 ID:cT9gjGrs0
ちなみに、
霊長類の体内ではメタノールが分解されるとホルムアルデヒドになり、
ホルムアルデヒドが分解されるとギ酸になる。

ギ酸はとてつもなく有害な物質(毒)で、なかなか分解されない。
ハチにさされたりアリに咬まれたりした時の毒物である。
841名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:35:48.63 ID:JB5umVPV0
なんで原因が判明してないのに事実上安全宣言が出てるわけ?
政府の情報の隠蔽具合が半端ないな
842名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:36:25.10 ID:PYUfxdVl0
ホルムアルデヒドいインターネット

…なんでもない
843名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:36:24.99 ID:CBqvqjMz0
今回の基準値さえ疑うような人は、
リスクが有るタバコ、酒、トランス脂肪酸、脂溶性ビタミンなどは一切摂取せず
運動不足、野菜不足、不規則な生活についても万全の対策を立ててるんだろうね
844名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:36:54.68 ID:yuK51ESc0
御用出てきた
845名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:38:04.81 ID:5WbWIzt+0
>>837
えっ?
俺がいつ信じたの?
なんでそう思っちゃった?
846名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:38:22.27 ID:L6bA5ZGf0
ヨウ素大量流出したときに止まらなかった水道が
原因不明で止まるって
847名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:40:29.00 ID:tnEwfYD0O
原発爆発に水源地汚染
何でも、安全安心の
極左民主党
848名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:42:39.60 ID:mS7Udoy20
アルコールのほうが害はあるわな
849名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:45:06.23 ID:CBqvqjMz0
>>846
上水道にヨウ素が大量流出したことなんて有ったか?
850名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:46:38.60 ID:ix1wb75q0
>>849
あったじゃーん
851名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:47:23.20 ID:11FSNBD5O
そういえば金曜日は喉が痛くて風邪かと思ってたら違ってた。
852名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:48:20.94 ID:6UKANjlX0
利根浄水場よりも下流で合流している小山川か早川じゃないのか?
853名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:53:41.27 ID:gQVoBt7S0
上流に化学工場ある事が問題じゃないのかな?
854名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:54:10.13 ID:50GCFJvO0

福島住みなんだけど、黒いフライパンをしっかり洗って水滴が残る状態で乾燥させると

たまに白い染みが残るんだよね・・・

水道水に何ぶっこんでるかわかったもんじゃない。

飼ってるペットの飲料水だけはミネラルウォーターにしている今現在
あいつら体重軽いから、もろ影響出そうなんだよね。




855名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:56:23.90 ID:J96LSmRu0
>>854
お前食器洗いしたの何十年も生きてきて初めてなの??
その方が衝撃だわ
856名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:56:47.24 ID:MCTOVsfE0
>>854
ただのカルシウム、ミネラルウォーターの方が多いよ
857名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:03:09.52 ID:cT9gjGrs0
ホルムアルデヒドが分解されたら安全になると思わせる
言い方をするのは、半減期を過ぎたら放射性セシウムが
崩壊して安全な物質になると思わせぶりな言い方をする
のと同じだよね。非常にアンフェアな物言いだ。
858(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/05/20(日) 10:05:07.91 ID:NUlKCeXa0

>上流で何らかの原因で物質が流出したことが考えられる。恒常的に摂取すれば別だが、
>ホルムアルデヒドは短期的には身体で分解されやすく健康に対する過度の心配は必要ない。

問題のすり替えだな、「薄めればOK」「短期間ならOK」ではないよ

取水停止にいたるだけの汚染原因を特定し
今後同様なことが繰り返さないように対策しなければいけないことが重要で問題点であり
「過度の心配」をしなければいけないことだ。

繰り返されればそれは「恒常的に摂取」だボケ
859名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:09:57.37 ID:tVB3poLV0
>>858
>>取水停止にいたるだけの汚染原因を特定し
>>今後同様なことが繰り返さないように対策しなければいけない

まさに、今それをやってるところじゃん。

「一滴でも水道水を飲んだら死ぬのか?」とか聞いて来るアホがいるから、
それに対する「心配ない」だろ。
860名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:11:26.64 ID:TJVwuU5M0
断水までしてなにが問題ないだよw
大丈夫ならほっとけよ
わけわかめ
放射能といいこんなのばっか
舐められすぎ
861名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:12:42.90 ID:e2xlxhpY0
みんな酔っ払った後の苦しみを味わうのか?  あれはアセトアルデヒドかw
862名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:13:26.01 ID:0G/Hc6yw0
>田口茂・富山大客員教授(環境計測学)は「ホルムアルデヒドは分解されやすく体内に蓄積されにくい。短期的には摂取しても心配する必要はない」としている

御用学者の常套句
863名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:15:11.65 ID:ZtiiFT9qO
浄水施設の差らしい@テレビ朝日
東京の水>>>>>千葉の水
東京都民は上等な水飲んでるてことだわな
864名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:16:02.00 ID:S9/f7pSv0
今の日本ってテロが起きてもすぐに問題ないって言えばよさそうな雰囲気だよな
865名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:16:44.55 ID:6XRpsfrs0
なんでもかんでも誤用学者に仕立て上げればいいってもんじゃない。
モノはホムデアルイデヒドだ。
心配する必要は全くない。
866名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:20:27.68 ID:0ZllVbkXO
>>863
そんなのに簡単に騙されて得意げになる馬鹿な奴ばっかりってことだわな。東京人って。
867名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:22:11.50 ID:oYmLYm4J0
>>860
基準値超えたら法に従って止めるだけ

なめられてると感じたなら資料見に行けばいい
どのような実験結果からどういう安全率をみてどう計算してこの基準値が出来てるかが書いてあるから
868名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:22:48.28 ID:mvwcKsDA0
どこまでリスクを許容できるかは専門家でも意見が分かれる
だから議論した上で落としどころとして予め規制値が決められてるんだ

事が起きてから、それを厳しすぎるとか、海外より高いとか、他のリスクの方が大きいとか、
言ってもしようがないんだよ
869名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:25:35.71 ID:jtvnZV7HO
関東の皆様。水道水やばい。噂だが利根川水系群馬の矢木沢ダム奥地の落ち葉から2〜5ミリシーベルト出たという。。尾瀬ヶ原あたりがホットスポット?あくまである個人が勝手に調べた話なのであれだが、これ4月からあるブログで指摘され。。

870名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:25:41.40 ID:x/1iqopQ0
ただちに影響はない
871名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:26:30.19 ID:EdW73cQL0
3.11のときに何度も聞いた話だなw
872名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:28:57.39 ID:ZR+NlQC90
某スレでこんなの見つけたんだけど…。

571 地震雷火事名無し(チベット自治区【緊急地震:三陸沖M3.7最大震度不明】) 2012/05/20(日) 07:16:43.53 ID:TWyGqtIG0
これでしょ
利根川水源のひとつ矢木沢ダムが大汚染

http://s.ameblo.jp/mashiroryo/entry-11209505222.html

さてそのダムは
しかも18日の昼1時から夜中まで、放流
http://www.river.go.jp/nrpc0603gDisp.do?damDischgCode=1869218693&reportTime=20120518123000&reportNo=1

おつかれ
873名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:29:12.80 ID:fWOwp7lB0
実は放射性物質。。。




874名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:29:34.61 ID:NOqF44+w0
>>834
生産性の為に免責となる規模の被害を引き起こす値かな?
日本人は温厚だから認めてられてるみたいね。
個人的には許容し難いが。
875名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:35:03.06 ID:/oIlbQDo0
尾瀬ヶ原の水は只見川に流れる。
利根川水系には入らないよw
876名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:35:39.30 ID:fz3wpLhT0
飲んだらマズイ核種でも出たのかね?
877名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:36:45.86 ID:a0/UK2w3i
これから子作りする人は生殖細胞、
妊婦は胎児、乳幼児の身体には絶対に
異変を来たしてる
放射線と化学物質のダブルパンチ
878名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:43:31.70 ID:MFFfJpguO
今排出していないと、過去排出していないは違うからな
879名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:43:58.37 ID:oSnonNlQ0
>>860
基準値超えたら法に従って止めてるだけ
ホルムアルデヒドそのものは食品には(化成容器からの汚染も含めて)
水道水の4〜80倍の数値が検出されるものもあるし
アルコールを用いた溶剤や添加剤には入ってるから
結構の量を日常的に飲んだり吸ってる

まあ気にするのは遠くの発がん性より速効のアレルギー反応なんだけどね
気化したのを吸い込んで鼻炎とかなら低い値でも出る人がかなり多いし
880名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:43:59.29 ID:XTKP8u0s0
>>839 けた違いの濃度の汚染水が流れたんでしょ、一時的に。
証拠を消した現在でも、工場内で5倍の濃度が検出されてんじゃん。
目の前の井野川で、今、測っても、そら、基準内さ。
結局、やったもん勝ち。福一と一緒。やられたもん、負け
881名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:49:54.08 ID:Hc+ecEyQ0
結局、こんだけの時間をかけてノロノロやったのは原因追求ができないように証拠隠滅する
時間を稼いだわけね
でないと膨大な賠償金がその工場に請求されて倒産だからね
882名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:52:19.32 ID:wCUu1c3u0
トイレの水くらいなら使っても大丈夫だろ
うんこ流せないのは生命にかかわるぞ
883名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:52:28.60 ID:vOzQXJ3Z0
北千葉広域水道企業団が基準値を超える恐れだけで取水停止した方がこわいわ
基準値越えたならわかる。越えてないのにその恐れだけで止めるなら
最低限測定値ぐらい出さないといけませんわな。
そんな基本的なこともしないなんてどこの関電東電だよ。
884名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:55:23.29 ID:pYK2kYti0
おまえらの汚いクソを流すのにも、
安全できれいで健康に良い飲料水を使っている贅沢な日本。
885名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:58:04.58 ID:tVB3poLV0
>>884
中水道の利用は、もう少し進めてもいいかもしれんね
886名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 11:04:47.35 ID:pYK2kYti0
 
太陽誘電 どうなんだ?
887名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 11:18:39.18 ID:eQ48bbviP
>>872
俺もこれだと思うよ。

雪解けのこの時期でちょうど合致するし。
吹き出た 放射性降下物は山にぶつかってそこに落ちる。
そして雪に混じって留まるけど それが一気に流れ出るから
とんでもない線量になる。

これから冗談抜きで水道水なんて飲めなくなるな。 というか
水道水の濾過なんて殆ど出来ないから すべてボトル水で
対応なんて出来ないし、人は住めなくなるね。

888名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 11:21:08.28 ID:6UKANjlX0
たらには天然由来のホルムアルデヒドが今回問題になった程度には含まれている。
この程度なら気にするレベルでないな
889名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 11:46:59.52 ID:sw9DJB320
>>724
そういや高速のトイレに接着剤おいていくっていう
事件あったね
890名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 11:49:18.94 ID:4iI9RN9e0
企業が原因ならこれだけ騒げば自首してもおかしくないもんだが
891名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 11:52:22.35 ID:v3/gSi2Z0
なんでも反対すればいいと思ってる人だろ

橋本に異常に反応するキチガイそっくりwww
892名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 11:53:03.84 ID:3mokMFmT0
基準値を守れ。
でなけりゃ基準なんて棄てちまえ。
893名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 11:53:41.86 ID:koErdIEJ0
>>724
安物の革靴ってすごい臭いよね。
デスクの下から臭ってきて頭痛がしてくる。
894名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:06:55.51 ID:9059dntx0
テロ??
895名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:07:21.82 ID:qoxFmSMC0
昭○電工
○○クリーニング工場
とか
896名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:08:05.95 ID:V5RuSSjV0
日本の基準値は50年間毎日飲み続けても安全な値だって?
化学式はCH20って殆ど水じゃん水溶液がホルマリン、アホクサ放っとけよw

897名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:10:45.49 ID:bkrKQfHB0
こんなごく微量のホルムアルデヒドでびびってたらおちおち酒ものめねーわ。
酒飲んでできる量のアセトアルデヒドのほうがよっぽど有害だろ
898名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:15:24.67 ID:6RD9iA0+0
ペットボトルのミネラルウォーターからアルデヒドでまくりんぐ
これはスポンサーに配慮してマスコミは報道しませんな
たぶん、このホルムアルデヒド廃棄問題は解決しないぞ
ttp://www6.ocn.ne.jp/~kataros/mineralinfo.html
899名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:17:29.08 ID:YQz76bNG0
原発事故でも似たようなこと聞いたわ
900名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:18:37.34 ID:4jwpY3Hn0
福島と同じ流れってことは民主党の仕業か
901名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:18:37.58 ID:CBK4A5Yx0
ただちに〜
902名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:26:23.48 ID:hDtUEUd5O
>>872
これ、マジか…?
903名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:34:11.09 ID:TJVwuU5M0
問題ないならそのまま断水せずに使えばいいじゃない
そのまま使いつつできるだけ早く原因探って問題解決するってことで。
断水してもすぐ復旧できるめどがあるの?
そのくらい短時間で済むなら断水の必要ないよね?
それとも2,3日続けて使ったらやっぱりやばかったの?
904名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:48:47.80 ID:gw+YJyKX0
>>266
バケツで臨界やった人も即死しなかったぐらいだもんな。
905名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 12:48:58.86 ID:qoxFmSMC0
>>902 占い師が、犯人なん
906名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:03:19.66 ID:Lwm+PCJW0
放射能とまったく逆の展開だな
907名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:09:41.45 ID:zCBX98XA0
カントン人は死ねば良いんじゃないかな
908名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:15:17.09 ID:6UKANjlX0
>>898
検出値の桁が何桁も違うんだが・・・
909名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:18:25.78 ID:Hc+ecEyQ0
>>840
ギ酸もカルボキシル其を持っているから還元性がある
何にでもくっついて分解するから毒性が強いんだよ
910名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:20:45.59 ID:D3aaPNe8O
>>907
チョンコロのお前らがやったのか?
911名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:34:48.77 ID:pYK2kYti0
 
チャンコロですが、文句あんのかコラ!
912名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:40:40.98 ID:4ohpuUCfO
枝野「基準値を上げればただちに影響はない」
913名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:43:31.83 ID:FKh3lrHW0
>>903
水道法第二十三条があるから。

法上は基準超過したら「問題あり」として止めざるおえない。
「追加の不確実係数10」に厳しすぎと文句を言っても仕方がない。
914養殖フグ:2012/05/20(日) 14:13:49.69 ID:hxzoBlhu0
養殖フグにも違法で子瑜されるホルマリン系が使われる
寄生虫 プランクトン ウイルス消毒効果
養殖魚の雑菌防止で希釈ホルマリンが使われる
実際は川底放射能堆積物が流れたが、ホルマリンで
騙される可能性も考えられる
多愚痴 無駄口博士のほかに化学兵器に通用常石先生は
不治TVニュースで評論していた。
化学工場、金属加工工場など調査される 
915名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 14:16:34.87 ID:wpuTbsps0
WHOはペテン組織
916名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 14:36:34.90 ID:Xd0twLHM0
薗原あたりのダム流量見ると、ホルムアルデヒドの濃度を薄める為に結構な量の水を放出してるね
917事情通:2012/05/20(日) 14:39:01.36 ID:zPXPzNcG0
今回は放射汚染とは関係ないです。しかし、872に書かれていることは
決して大げさなものではありません。雪解け水が流れて水質が変わるのは
浄水場職員は誰でもしっていますから、山間部で汚染があったなら
当然この季節に…。
問題は、放射汚染の水質検査を外注をやめて自局でやるようになった
ことです。これではry.
918名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 14:43:33.92 ID:NOqF44+w0
>>909
とすると、田口教授とやらは、分解されやすく毒性が強いのに
心配ないと言ってるわけか…
919名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 14:44:38.64 ID:XTKP8u0s0
>>917 雪しろでph落ちるよな。セシウムさんも、あれですよねry
920名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:17:42.33 ID:W5jkXqOs0
田口教授が自分で飲んで見せてくれるだろうから、お前らは心配すんなよ!
921名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 16:15:27.02 ID:xJMdHiGK0
どっかの国の議員が劇薬のまされたのってホルムアルデヒドだっけ?
顔がフランケみたいになった人
922名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 16:40:51.56 ID:mZTFtSbH0
だいおきしん
923名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 16:42:55.36 ID:LBtj10hg0
池田信夫 「放射性物質も燃やしてしまえば、分解されて心配ない」
924名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 16:49:30.95 ID:wZ3jVFr8P
高濃度の気体状のホルムアルデヒドには、それを吸わせた動物実験によって発がん性が認められています(吸気摂取)。
しかし、微量のホルムアルデヒド溶液や食品の中に含まれるホルムアルデヒドを食べたり飲んだり(経口摂取)した場合は、
健康に害は無いとされています。メラミン食器からのホルムアルデヒド溶出が、私たちの健康に害を与える心配はありません。
925名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 17:02:34.54 ID:NOqF44+w0
>>923
放射性同位体原子を素粒子レベルで分解できる炉とか凄いなw
926名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 17:03:42.17 ID:y+963vLb0

やっぱり、汚らしい民族アズマには、毒物や放射能が似合う
927名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 17:28:33.83 ID:koErdIEJ0
>>907
誰が包茎やねん!
928名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 17:28:49.56 ID:EMUM0qsj0
買い占めバカ
カントンw
929名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 17:42:44.52 ID:RtCrz4yw0
>>724
あー、なんかそういうのあったかもね

>>893
そういや特に価格の安いものが多い店だと速効気持ち悪くなる('A`)
店員さんたちは平気なのかなあ
930名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 17:48:42.91 ID:RtCrz4yw0
あ、まちがえたー
>>889
あー、なんかそういうのあったかもね
931名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 17:56:41.11 ID:bcRUlzSN0
>>921
オカダとう売国奴ならホルムアルデヒド飲まなくてもはじめからフランケンみたいな顔してるよ。
932名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:18:26.59 ID:RtCrz4yw0
>>931
でもさ数年前はもうちょっとましなフランケンだった気がする
段々こわいフランケンになっていく
933名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:23:00.63 ID:ix1wb75q0
ほんとだよね
あの人の劣化はマジ怖いなんか飲まされてるんじゃないのかな
934名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:33:03.77 ID:OykfaKf/O
でも絶対大丈夫なんて保証はないもんな。万が一なんかあってガンや皮膚病や黒い赤ちゃんや神経障害とかを起こして苦しい人生を味わうようなことになったら大変だし。
935名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:36:41.01 ID:DOPbqbEX0
>>34
直ちにも中長期的に見ても影響ないものはどうでもいい
元々ミネ水で生活してるし
936名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:38:45.70 ID:FzNoShHy0
メタノール(CH3OH)が酸化されてホルムアルデヒド(CH2=O)だったっけ?
その酸化の過程で塩素(Cl)(あるいは塩酸HCl)なんて関係あるの?
メタノール飲んで、体内の酵素で酸化されてホルムアルデヒドになって失明・・・ってのは聞いたけれど。
937名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:40:09.43 ID:YD3XdYsfO
経口しなけりゃ安全だとは思うんだが、シャワーとかだけなら無理か
938名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:41:15.71 ID:RtCrz4yw0
一年前ぐらいはミネ水使ってたけど今はやめてた
でもまた再開した
939名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:41:35.37 ID:72nkf9rJ0
碌に読みもしないでカキコ
今度はどこの御用学者?
940名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:41:58.58 ID:C6cvebof0
たかがごくごく薄いホルマリン



飲んで意識を失わないなら、昔のサスペンスドラマより遙かに安全ということ。
941名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:42:05.45 ID:ucEKLtFvO
検出たれたのがホルマリンってだけで
同時に違う物質とか遺体が流されてないとも限らないしな
942名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:45:06.70 ID:kMw6VI1L0
発がん性バリバリ水
80歳過ぎたジジババは関係ないと思うよ。
943名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:51:17.38 ID:9wNfrfBA0
庄和浄水場は取水制限すら一度もせず平常運転だったが
0.9ミリグラムだったから対応しやすかったのか。まあその後、発表が無いのが十分怖いんだけど
944名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:53:20.27 ID:XTKP8u0s0
高度成長期の河川水、水道水を現代の技術で分析したらいい、どんな結果でるかな
945名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:57:10.40 ID:uzGLxPBo0
原因知ってるけどテロだから隠してるんでしょ?
白状しなさい、民主党
946名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 19:02:55.64 ID:D778276r0
大体、検出されること自体異常だよ
947名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 19:03:22.24 ID:FKh3lrHW0
>>936
簡単に塩素と言っているけれど、次亜塩素酸(HClO)のことですよ。
次亜塩素酸(HClO)やオゾン(O3)は強力な酸化剤です。

948名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 19:05:32.94 ID:wZ3jVFr8P
>>944
残念ながら、日本の水道は水道法によって毎日水質検査してるんだよね。
949名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 19:08:26.26 ID:72nkf9rJ0
>>947
キッチン○イター的な?
950名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 19:12:02.65 ID:XTKP8u0s0
>>948 そうだな。GCMSとか、ICPが、各浄水場にあるんだもんな。
昔は、よかったよな。ゆるゆるで
951名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 19:18:01.72 ID:FKh3lrHW0
>>948
いや、毎日やるのは限られた項目だけだから!
952名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 19:21:12.26 ID:dgEleIdV0
ダムに溜まったピカを海に流し切るまで止めただけで、ホルムアルデヒドは川の中には無さそう
953名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 20:09:31.99 ID:s34NkpRB0
問題あるないじゃなくさっさと原因突き止めてそいつらに責任取らせろよ
大丈夫だから垂れ流しOK状態じゃおかしいだろ
954名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 20:23:41.46 ID:w0n7119O0
WHOの基準ではアウトにされている農薬にまみれている山○製パンについて
955名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 20:34:33.41 ID:JDKqy/0Q0
問題ないなら取材の時に
自分の子供や孫に飲ませながら言え
956名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 21:38:23.56 ID:Pb11LXAg0
こんな濃度ならさっさと水よこせ
957名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 21:41:13.19 ID:hqnx4M8Z0
偉い先生が言ってるのだから間違いないと思う
みんな
軽挙妄動は慎もう!!
958名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 21:48:06.00 ID:kt4kCIJR0
原発が爆発した時も、東大のセンセは格納容器があるから安心です
と言ってたな
959名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 21:48:11.76 ID:Hc+ecEyQ0
>>943
還元剤であるホルムアルデヒドが酸化されると蟻酸、さらに還元剤である蟻酸が
酸化されると水と二酸化炭素になるね

ホルムアルデヒドに酸化剤である次亜塩素酸を加えておけば、蟻酸になってそのあと
水と二酸化炭素になるってことでいい?
960名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 22:18:50.90 ID:ZXBee2mC0
>>952
実はこれが真実のような気がする、根拠もソースも全くないけど
利根川水系のピカ汚染、ヤバイんだろ?
ピカがヤバイですなんて言えないから、尤もらしくホルムアルデヒドってカムフラージュした
961名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 22:31:41.82 ID:XTKP8u0s0
>>960 上流域の山地は、人が住めないくらいのピカ汚染。
特にダムの底の泥に多く含まれています。
理由付けて大量の水と一緒にハイデイして、下流に処分した。
時期的も増水期なんで丁度いい時期。雪解け水にもry
東京湾、さらに酷くなりそうな予感。江戸川のハゼは、あきらめた
962名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 22:40:36.51 ID:qiUvIHyO0
(`八´)つ∩  <間違ってホルムアルデヒド出来てしまったアル。捨てるアル
      lll
<ヽ`Д´>つ∩ <間違ってホルムアルデヒド出来てしまったニダ。捨てるニダ
       .lll
963名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 22:48:48.71 ID:rjHqGxMt0
>>960
そういうバカ丸出しの扇動はデマッターで発言しておいでw
964名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 22:49:51.82 ID:tMk+9sySO
>>960
ストロンチウムはまだはかられていない?
セシウムより軽く空気中に飛んでるのも事実ならもっと遠くまで飛ぶはずなんだが何故測らないんだ。
965名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 22:49:55.52 ID:tVB3poLV0
>>963
デマは2ちゃんが元祖だろw
966名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 22:56:44.55 ID:gf+6cXBl0
>>965
デマの歴史ってそんなに浅いんだw
967名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:00:32.91 ID:rjHqGxMt0
放射能のせいにしたら群馬県役人の対応の遅さや工場の特定やらテロの可能性から
目を背けることができるもんな
968名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:06:41.50 ID:BQIRg/5Hi
>>964
測っても何もできないから。
見なかったことにするのが最善策だろ。
969名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:12:12.46 ID:yiJjhf8NO
何だよピカって。
頭腐ってるだろお前らw
970名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:33:26.38 ID:tMk+9sySO
>>968
最善でも策でもないが。
971名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:43:31.36 ID:kKH1bAT90
「問題ない」って平然と言うヤツは
実際飲んだり食ったりパフォーマンスしてから言ってくんねーかな。
972名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:45:30.35 ID:yw4H18Qm0
>>960
それならまだこれからも定期的にホルム断水するんじゃないか?
973名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:47:56.98 ID:yw4H18Qm0
>>971
タモガミ脳はネット軍人だから敵と戦うためなら平気でほら吹き戦術を使う
974名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:48:02.41 ID:TjuFz9xa0
ヘキサメチレンテトラミンは大丈夫なの?
975名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:50:31.81 ID:Mfbt8ccw0
>>32
それ、アセトアルデヒド
ホルムアルデヒドとは別物
976 :2012/05/20(日) 23:51:11.58 ID:b4Lwd7AM0
ただちに影響はない!ただちに影響はない!


>国の基準は50年以上にわたって摂取し続けて10万人に1人ががん
年間20ミリシーベルトに比べて何倍危険?か言ってくれないとわかりにくい。
977名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:55:04.22 ID:veQK2Uvm0
家具のホルムアルデヒドは数十年分解されないよ

ニトリやイケアのホルムアルデヒドでまくりの家具でホームシックにならないよう気をつけろ

F☆☆☆☆が付いてない家具は本来建築基準法違反
後から購入する分は住人の自己責任だから有害家具でも駆除されてないだけだ
978多愚痴:2012/05/20(日) 23:55:31.07 ID:hxzoBlhu0
無駄口叩くな
979名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:56:28.89 ID:Mfbt8ccw0
>>971
停止している浄水場で汲んで飲んでくないと信用できないよね?
予め入っていたら中味はミネ水かも知れんしw
980名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:57:41.79 ID:Hc+ecEyQ0
>>975
膀胱炎の治療やキャンプ用固形燃料として使うぐらい無害なもの
分解されてアンモニアとホルムアルデヒドになる
ただ、今回の流出はトン単位の膨大な量のはずだから騒ぎになる
水道水中のホルムアルデヒド自体は今回の量など微々たる量だから心配ない
981名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:58:38.31 ID:Mfbt8ccw0
>>977
ホームシックwwwwwwwwwwwww
982名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 00:01:56.12 ID:veQK2Uvm0
>>981
シックハウスだったw>>977訂正
983名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 00:32:01.98 ID:9M70tDqo0
>>982
光触媒入り壁紙で解決できるだろ
シックハウス症候群になるなんて時代遅れな話
それに最近の接着剤はホルムアルデヒド使ってないよな
984名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 00:32:52.21 ID:hEO0NEVl0
全く関係のない空気汚染の話を持ち出すな
どっかで聞いたことのある論法と同じだな
985名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 00:36:42.88 ID:jDKpLu0h0
放射性物質を除去するために実験したのか?
986名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 01:01:39.90 ID:9M70tDqo0
この話題も放射能デマッターに汚染され始めたな
987名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 01:03:30.94 ID:x30zw7re0
まーたはじまった
988名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 01:06:14.62 ID:Ng3StWMM0
ダム放水通知文書(国土交通省)
http://www.river.go.jp/nrpc0603gDisp.do?damDischgCode=1869218693&reportTime=20120518123000&reportNo=1

矢木沢ダム(やぎさわ) 利根川 利根川 リアルタイムデータ
ttp://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375010&KIND=3&PAGE=0
放水していない?様に見える

薗原ダム(そのはら) 利根川 片品川 リアルタイムデータ
ttp://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375130&KIND=3&PAGE=0
5/18日 23:00 - 5/19日 16:30 にかけて、95%から20%まで放水 

薗原ダム(そのはら)ダム位置図
ttp://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspMapPosition.exe?MODE=05&MAP=0&ID=1368030375130&SIDO=0363821000&SKEIDO=1391031000

セシウムの蓄積量 (薗原ダムの上流はどのあたりになるか探してみよう)
http://i.imgur.com/hx1Cc.jpg


779 :地震雷火事名無し(神奈川県):2012/05/20(日) 13:51:31.71 ID:P22Mx5zg0
ホルムアルデヒドの検出にはホウ酸を使います。
今回そのホウ酸の反応がすごかったためホルムアルデヒドがすごい量検出されたというわけです。
ホウ酸は皆さんもうすでによくお聞きですね。
ホウ酸は放射線をとてもよく吸収します。
つまり放射線が検出されていることをホルムアルデヒドということにしたんですね。
だから未だに原因は特定されず、マスコミも報道しないと。
989名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 01:06:54.59 ID:OeD5ID590
世の中心配ないことが多いなあ
990名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 01:07:18.59 ID:DKPmtv/n0
水道水を飲まない国と比較されてもなーーーーーーーーーーーーー
991名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 01:07:22.32 ID:e+RTK6C/0
工場と県の対応を有耶無耶にしたい工作員なのか
ただのバカな放射脳なのか見分けがつきにくいのが面倒だな
992名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 02:18:41.50 ID:659S4cwf0
>>907
そしてお前のような腐った中国人が入植したいんですね解ります
993名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 02:21:56.33 ID:+QQlr9k70
そういう問題じゃなくて
水道の管理体制の問題ではないでしょうか
994名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 02:26:47.03 ID:17tAhKId0
また放射能がさわぎだしたか…
995名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 03:18:18.86 ID:IL+1eZ9B0
誰だっけ?プルトニウムは呑んでも差し支えない
むしろ健康になるって言って事故後知らんぷりして
逃げた東京大学教授のアフォは。
996名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 03:58:08.63 ID:cAer5kks0
アップルジュースに放射線を浴びせると
ホルムアルデヒドやアセトアルデヒドが
発生するという米国農務省の研究
http://www.ars.usda.gov/research/publications/publications.htm?seq_no_115=148523

これは放射線消毒で米国産食品や農産品を輸出することを念頭において
研究された成果だから、TPPには気をつけようね

---------
http://www.epa.gov/ogwdw/mdbp/pdf/alter/chapt_8.pdf
の8-5-2なんか読むと、紫外線を水面に当てただけで
formal_de_hydeさんが発生して、
その濃度上昇が確認できるくらいだわ

きっと原因は、北関東に注いだ強すぎる太陽の光だろw
997名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 04:15:48.57 ID:yoIiiSLO0
ホルマリン、みんなでがぶがぶ飲もうぜ-w
998名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 04:18:50.60 ID:yoIiiSLO0
田口茂客に全部飲んでもらおうぜw
999名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 05:16:07.48 ID:EKcYp5TE0
>>995
プルト大橋
1000名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 06:12:33.21 ID:3HaEOBf1i
1000なら日食レンズを買い逃した俺が肉眼で太陽を見ても何も目に異常が出ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。