【米軍】一般のイスラム教徒への無差別攻撃容認 米軍大学、原爆が「前例」と講義 適切な内容ではないと認め既に中止

このエントリーをはてなブックマークに追加
293名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:09:41.81 ID:B7QM0pj30
>>25
そんなことしたら、日本にも放射能が飛んでくるだろ、ボケ。



と、数年前なら罵倒されるところだったな。
294名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:15:22.05 ID:7Kcvukfp0
いや原爆の前にドイツや日本で空襲して市民を殺してるじゃん
まあドイツや日本もやったが
295名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:29:35.57 ID:EepPKbCF0
ついつい本音が出ちゃいましたな。
グローバル化ってのは、そうした彼らの主張を一旦飲み込んだ上で、
飲み込んだんだから、こっちの言うことを聞きなさいと言うこと。
そうした折衝力が日本にあるかと言えば…
ないなwww
ただ飲ませられるにまかせて、アメさんの主張にごますって
生き延びるってことが最重視されてきた。
戦後60年も経って、今、まだそんな時代のやり方貫いていていいの?ねぇ?
ってとこに来てますな。
296名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:14:02.99 ID:eIQnqSRf0
憎らしいほど冷静沈着で合理的な統合参謀本部らしくないね。

日本は実質的に無宗教国家で、なおかつ世界で最も自省的な民族だから
原爆等の仕返しをせずに次のステップに行けたんだよ。こんなのは当時の
GHQが徹底して調査検討済みだろう?「日本だから上手く行ったんだ」って。
だからこそ戦後何が何でも自陣営に引き留めたはず。

イスラム世界、特に過激派相手にメッカ攻撃なんぞやったら、戦後の展望が
全く描けなくなる泥沼の永久戦争に引きずり込まれるだけなのは自明のはずだが。
297名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:15:25.00 ID:nhJ8xVbT0
9.11をテロ側から肯定しやがったwwwwwwwwwww
298名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:19:07.50 ID:Jm8pLlzR0
知り合いのエジプト人が9.11以降街中で平気でボコされるから日本へ逃げてきたと言ってたな
299名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:19:52.53 ID:dL1YFYBL0
兵隊なんてこんなもんでしょ
300名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:21:31.06 ID:gmqCx0LT0
>>296
日本はヘタレだから復興が出来ましたが、イスラムは根性あり気だから
永久戦争になるという事ですね。分かります。
つまり犯罪者の未来を気遣うのが日本で、犯罪者をとことん追い詰めるのがイスラムって国なんですか?
301名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:26:10.62 ID:wdTTeE8C0
>>300
それでは今夜もアル・ジャジーラが作戦計画を立案中の同志に
作業用BGMをお送りいたします。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16918184
302名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:34:29.21 ID:wdTTeE8C0
それでは最初のリクエストから「Saiful islam」です。
http://www.youtube.com/watch?v=mw6q4cJ9mbs
303名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:55:14.73 ID:eIQnqSRf0
>>300

つまらん曲解で・・・キミには言っても分からない話なのでヨソでどうぞw
304名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 04:11:58.70 ID:Vc19Eazh0
まあ前近代的な発想で
世界は破滅の方向へ行ってるってことだろ

世界でもっとも力を持った国がこういう発想だからなんとも言えん
305名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:18:17.59 ID:FFfroWwJ0
本音丸出しの殺し合いが望みなら何でも有りだな
どんなに偉そうな理由つけても所詮戦争は殺し合い
野蛮というか低能のやる行為だわ
306名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:38:44.14 ID:j7Glk1mQO
原発を恐れて核戦争で死ぬ
きっかけはやっぱり火力発電の資源戦争だね
307名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:42:07.98 ID:Jn4nnf0qO
そりゃまぁ戦闘員を送り出しているのは非戦闘員ですからな
普通なら「戦闘員になりたいなんて、ウチはこんなアホに育てた覚えはないで!」と鍋で息子のドタマかち割って止めるべきなのに
殺されても仕方ない
308名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:00:33.87 ID:uSmrV9On0
日米同盟なんてお互いが「利用する便利じゃん」って思ってるのが一番いい
同盟だからといって根っこまで信用したらアカンよ
特に今のアメリカはユダヤが牛耳ってるからタチが悪い
309名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 07:11:50.73 ID:6+cXWa630
原爆投下や民間人への空爆って容認されてたんだ。
310名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:10:16.98 ID:2hjUAFw/0
容認してんのはアメ公だけだからな。
トルーマンがどうして「平和に対する罪」とやらで裁かれないのか、
アメ公どもは俺に理解できるように説明してほしいわ。
311名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:34:11.33 ID:7pmWbMiJ0
つまり、実はアメリカでは定説だと、世界の見方に追い付いているけど
都合が悪いので知らんぷりすることになってると
312名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:37:41.95 ID:ofmV7Sth0
千年前なら根絶やしにするのは当たり前だったから、そういう意味では間違ってないんだろうけど。
313名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:44:25.94 ID:9WFrsqSh0
>>1
当然アメリカのシオニストは抗議するよなあ?
314名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:40:27.51 ID:4MDXKp190
アメ公なんてこんなもんだろ
315名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:44:48.33 ID:xQJk3ISY0
前例があればいいって…
じゃあ魔女狩りも容認されるワケか
この講義した奴を「魔女」として裁いてもいいんじゃね?
316名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:21:09.89 ID:aSQ6Msy5O
原爆落としたあともジャパンバッシングするやろうし(*^−^)ノ焼け野原にしてもバッシングするんやけんね(*^−^)ノ
317名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:54:53.20 ID:JMXrl3Gj0
>>151
んなこと言ったら、どんな国だって一枚岩じゃないし、
どんな基地外国家にでもマトモな国民は居るだろうーが。
318名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 16:01:20.93 ID:IGOJjNpl0
原爆や焼夷弾でメチャクチャにしたのに
世界屈指の親米国ができたという前例があるからな。

「明確な戦勝」「親米国家樹立」という成功体験を忘れられず
アフガン・中東で泥試合をしているのがアメリカ。
319名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:42:19.31 ID:hQu0hTZE0
日本が特殊例だったの。 学習しろw
どうもアメリカの合理主義的精神は理性的すぎるきらいがある。
人間を突き動かしているのは非合理的なものだよ。
320名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 05:20:27.51 ID:Ac8K/UQV0
こんなもん合理的でも何でもない

日本で親米政権ができたのは
日本を無条件降伏「させなかった」から


メッカ攻撃って日本で言えば「政府完全解体」「天皇処刑」ぐらいの話じゃん


「それやったら一億火の玉、女子供も爆弾しょって突っ込んで来る。アホらしいからやめとくわw」
って、アメリカ人自身が避けた道じゃんwww


勝った理由を完全に取り違えてる。
アメリカの軍大学も大したことねーなwwwwww
321名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 05:22:10.92 ID:mICS3auW0

テロリストと市民とテロリストに見える市民と市民に見えるテロリストを見分けて攻撃しましょうなんて教えると
死ぬのは米兵士のほうですからね
322名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 05:49:15.21 ID:cCbpsUc2P
>>318
戦後、対日戦勝理由の評価付けでアメリカ軍内部でも
混乱と対立があったそうだ

栃木の大谷にあった中島飛行機の地下工場を
接収しようとして訪れたGHQが、
その規模に度肝を抜かれたという

戦争中、大谷工場の存在を米軍は全く把握しておらず
爆撃を受けることも無かった。

この程度の地下軍需工場は日本各地に存在していて
「生産能力」だけは十分あった。
無ければ終戦間際にロケット飛行機なんて試作出来ない
ただ大量生産する為の資源が無かった、通商破壊の為に・・・

因みに戦後賠償目録に挙げらることになった、
これら工場の生産機械は、朝鮮戦争の米軍支援に転用され
通商が回復すると、忽ち工業生産力は戦前並となった

つまり海上の通商破壊だけで
日本を屈服させるのは十分だったのだ・・・

「戦略爆撃のみで日本を屈服させた」と言う誤った判断は
後の朝鮮戦争やベトナム戦争へ悪影響を及ぼしていく

 B29の企画を考えた戦略爆撃派の雄、
ロバートマクナマラはベトナム戦争で国防長官に就任
ベトナムに北爆で日本に落とした鉄量の30倍の猛爆撃を指揮したが
ついに屈服させることは出来なかった・・・
323名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 10:13:04.54 ID:czxe7iBT0
>>318
それが何故かわからんようなほどあほなのか?
日本の西側を見てみろ。頭のおかしい敵国ばか
りじゃんwそりゃ米国に頼る以外にないってw
324名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:45:14.19 ID:aVH3Y0DqO
●昭和天皇陛下は米の原爆に対し非道だと禁じた原爆で応じたのなら「人類の文明が滅亡する」と終戦を御聖断された。
米が原爆を落とせば日本もこれに応じて米に原爆を落とす。
このことによって日米の多数の人が死に、この原爆戦争が世界に及び世界中の人が死ぬ。
これを防ぐために米が日本に原爆を落とした時点で終戦にされたのであって、日本が原爆を落とされたから、または負けたので終戦にしたのではない。
日本は負けていないのに終戦したのである。

これを文章にしたのが終戦の詔勅、
〜〜〜〜〜〜〜
敵ハ新ニ残虐ナル爆弾ヲ使用シテ
頻ニ無辜ヲ殺傷シ 惨害ノ及フ所
眞ニ測ルヘカラサルニ至ル而モ
尚 交戦ヲ継続セムカ
終二我力民族ノ滅亡ヲ招来スルノミナラス
延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ
斯ノ如クムハ
朕何ヲ以テカ 億兆ノ赤子ヲ保シ
皇祖皇宗ノ神霊二謝セムヤ
〜〜〜〜〜〜〜
であって、終戦の理由は負けたからではない、という意味である事を読み取ってほしい。
325名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:47:57.60 ID:nycEEDfFO
原爆のおかげで北海道はロシア侵略から守られたからな
326名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:56:43.95 ID:p8vfq3100
>>325
なわけないだろ。
ソ連が占守島攻めたのは、
無条件降伏後、日本軍の武装解除待ってからだ。
327名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 16:11:16.00 ID:bmtOfWiN0
戦争に勝ったからってなんでも正当化するなよ。
血に飢えたキチガイかよ、こいつら。
328名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 17:25:39.85 ID:DTDtma/z0
アメリカの目指してるのは世界支配で、
それに基づいた行動だから彼らにとっては普通のこと
悪とか正義で行動してるわけじゃないから


329名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:19:30.42 ID:723QvPvE0
今更取り繕うことないだろ

米がそう思ってるなんて現在進行形の地域も
過去にやられた国々にとっても周知の事実
330名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 20:24:43.14 ID:oyOl/N/P0
アメリカから綺麗事を奪ったら外道成分しか何も残らないからな
せめて体裁くらいはしっかり取り繕えよと。寝ぼけ過ぎだろ
331名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 21:45:01.30 ID:4MeFKm1p0
原爆使ったのも相手が有色人種だから、どれだけエグイ手段使ってもいいと思ってたからだろ。
戦後もベトナムといい、中東といい有色人種ばかり攻め込んでる事見れば、やはり白人主義の国やな。
332名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 09:25:39.30 ID:PZGAud7r0
ロシアはドクトリンで堂々と「通常兵器の攻撃に核で対抗するのもアリだよん」と宣言してて、
冷戦時より核の敷居は低くなってるんだが、マスコミはあんまし騒がないんだよねー
333名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 09:41:45.04 ID:16uDYGCS0
週刊文春 090903号 仏頂面日記 148 宮崎哲弥

◆改めて推奨したい、第一級の正戦論の書
・八月十七日(日)

 六十四回目の敗戦の日に因んで、立て続けにマイケル・ウォルツァーの『正しい戦争と不正な戦争』(風紀社)
を紹介した(産経新聞コラム「断層」欄、読売テレビ系『たかじんのそこまで言って委員会』)。
 本欄では邦訳板行直後の昨年の十二月、詳しく触れたが、いま一つの反響だった。然るに、今回は時節柄もあって
か上々の手応え。
 繰り返しておくと、ウォルツァーのこの本は正戦論(戦争倫理学)の古典とされており、アメリカの士官学校において
教科書として採用されているほどの権威のある書物だ。
 ところがそこにポツダム宣言や原爆投下に対する明確な批判が書き込まれていることはあまり知られていない。
 本書は古今東西の戦争行為の理非を倫理学の視点から分析しているものだが、先の大戦の終結に関し
「日本のケースはドイツは十分に異なり、無条件降伏など要求すべきではなかったのだ。日本の統治者たちはより
一般的な種類の軍事的拡張を行ったのであって、道徳的に必要だったのは、彼らが敗北しなければならない
ということであって、彼らが征服され完全に打倒されるべきであるということではなかった」と指摘され、その不要な
無条件降伏を目的とした原爆投下は、不正な戦争行為に他ならなかったと断じている。
「千九百四十五年の夏において、勝利を目前にしたアメリカには日本国民に交渉を試みる責任があった。こうした
試みすらもなく原子爆弾を使用し民間人を殺害し恐怖せしめることは、二重の犯罪であった」
 これ以外にもウォルツァーは日本国憲法をアメリカの不当な「押し付け」であるとする一方で、しかし、日本国民には
その押し付けられた憲法の内容を議論し、自らの意思で変更することが可能であり、それこそが日本の民主主義の
可能性であると示唆している。
334333:2012/05/21(月) 09:44:17.60 ID:16uDYGCS0
 またやや専門的な、込み入った内容ながら、“マレーの虎”山下奉文大将の「無過失責任」に関する考察なども
興味深い。
 一般論として私が拳拳服膺しているのは、「武力に及ばない政治は戦争に及ばない武力に依存している」という
一節だ。政治論として、平和論として第一級の洞見だと思う。
 四千二百円と高額だけれども、戦争を道徳的、論理的に考えるための緒として改めて推奨しておく。

正しい戦争と不正な戦争 : 評・岩間陽子(国際政治学者)
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20090223bk09.htm

正しい戦争と不正な戦争 (単行本)
マイケル・ウォルツァー (著)
出版社: 風行社 (2008/11)
http://www.amazon.co.jp/%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A8%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E3%81%AA%E6%88%A6%E4%BA%89-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC/dp/4938662442

正しい戦争と不正な戦争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A8%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E3%81%AA%E6%88%A6%E4%BA%89
335名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 09:46:33.64 ID:16uDYGCS0
>>325
「原爆投下問題への共通認識を求めて−長崎の視点から」
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~heiwa/peace/shiryo/nagasakigenbaku.html
>最初に確認しておく必要があるのは、「原爆が第二次世界大戦の終結をもたらしたというより、むしろ戦争終結を
遅らせたということだ」(注4)(米国のマ−ティン・シャ−ウィン教授)という基本的事実である。米国は、すでに1943
年5月の軍事政策委員会や翌年9月の英国とのハイドパーク協定(1944年9月)で原爆投下の対象を日本にする
ことをほぼ決定していた。

『原爆を投下するまで日本を降伏させるな――トルーマンとバーンズの陰謀』
鳥居 民 (著) 草思社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794214081/
「原爆投下が米兵百万人救う」アメリカの大ウソ
http://kaz19100.hp.infoseek.co.jp/siryo/genbak.htm
歴史家・鳥居民、自著を語る | 話題の本 | 書籍案内 | 草思社
http://www.soshisha.com/book_wadai/06torii/

『暗闘―スターリン、トルーマンと日本降伏』
長谷川 毅 中央公論新社
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4120037045/
Racing The Enemy: Stalin, Truman, And The Surrender Of Japan
Tsuyoshi Hasegawa Belknap Pr (2005/5/15)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0674016939/sr=1-1/qid=1156441492/ref=sr_1_1/249-8485062-3989909?ie=UTF8&s=english-books
Racing the Enemy: Stalin, Truman, and the Surrender of Japan, (Harvard University Press, 2005).
は権威のある賞として知られているアメリカ外交史学会(SHAFR)のロバート・フェレル賞を06年4月に授賞
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/news/106/news106-3.html

第7回「読売・吉野作造賞」に長谷川毅氏
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20060609bk01.htm
第7回読売・吉野作造賞を受賞する 長谷川 毅(はせがわ つよし)さん 65
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20060609bk02.htm
原爆投下ではなく、ソ連参戦こそが日本の降伏の最大要因だった、との結論は、通説を大胆に否定したものだ。
 発表直後、米国の学者らに、この分野の研究の基礎となる作品、と高く評価された。
336名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 09:49:30.49 ID:16uDYGCS0
337名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 09:55:30.19 ID:14Nhv/eg0
>>1
お前ら、どんだけ偉い人に頭下げさせれば気が済むんだよwww
あれか?実は上官や政治家が嫌いだから、奴らに頭下げさせたくてわざとやってんのか?w

>パネッタ米国防長官は、関係した兵士らを強く非難し「米政府と国防総省を代表した謝罪」を表明した。
米兵また愚行 アフガンで自爆テロ犯遺体と記念撮影…長官謝罪 2012年4月19日
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/04/19/kiji/K20120419003076940.html

コーラン焼却問題で米大統領が謝罪、アフガンのデモ鎮静化せず
http://www.cnn.co.jp/world/30005709.html

米政府がアフガン乱射事件に「強い懸念」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120312/amr12031200270000-n1.htm

>ゲーツ米国防長官は7日、アフガニスタンを予告なしに訪問し、先週、北大西洋条約機構(NATO)の国際治安支援部隊(ISAF)による誤爆でアフガニスタンの少年9人が死亡した問題についてカルザイ大統領に直接謝罪した。
ゲーツ米国防長官、アフガンを電撃訪問 誤爆事故を謝罪 2011-03-10
http://d.hatena.ne.jp/navi-area26-10/20110310/p2
338名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 10:16:25.26 ID:9uyNEtvG0
>>337
米軍と米政府は別組織だから。
339名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:33:14.13 ID:wLWpzkhY0
まさに鬼畜
340名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:37:58.85 ID:ixF3lSd60
宗教戦争が一番怖い
341名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:42:59.77 ID:XbF0AGld0
正直9.11を受けてアメリカ以外の国は「ザマwww」が本音
342名無しさん@12周年
条約は陸戦に関するものであった。それ以外にも海戦のルールもあった。
だが、航空戦や航空爆撃に対する条約規定があったかどうか、たぶんなかった。
もちろん非人道的な手段による戦闘は禁止するのが基本である。たとえば、
水源地に毒を撒くである。毒ガス兵器はこれに準じるが、日本は禁止条約には
WWWIIの時は最終的には入っていなかったはず。
アメリカが日本を空爆した根拠のひとつは太平洋戦争前から日本が中国の
都市(地下に工場が隠されていた)を空爆した(山本五十六の指導)こと
などがあり、参戦したアメリカは味方である中国に空爆をした日本に対しては
空爆を報復する権利を持つとして正当化したもの。
弱い相手だからと思っていろいろやっていたら、そいつのでかい兄貴が
出来てきて、リンチされたようなもの。アメリカも中東をいじめていると、
いつか突如として天からアラーの使いが現れて、。。。