【USA】F22飛行制限を指示=低酸素症による事故防止で−米国防長官

このエントリーをはてなブックマークに追加
160名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:28:47.86 ID:9HFrGq/Y0
F-22のコブラ機動とか、Su-27系統がトロトロに見える位の高い速度域で無茶苦茶やるからなぁ。
機体が出来ることに、パイロット、人間が付いていけなくなったのかと思ったけど。

単純に何かの不具合かな?
161名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:31:55.96 ID:KabSELTv0
JAGでこんなエピソードがあった気がするぞ。
グリスかなんかがボンベだかのジョイント部分に付着してた。犯人は…誰だっけ
162名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:34:27.01 ID:+wctUKuu0
>>158
現在の戦闘でドッグファイトなんて
絶滅危惧種ですが・・・
163名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:36:14.88 ID:QTa1l7Gu0
パイロットだけではなく非搭乗のグランド職員にも影響があるというのをそのまま信じるとすると、ステルス塗料に使用している薬品の一部に問題があるんじゃないかと思うんだけどどうだろ?

164名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:43:44.65 ID:KabSELTv0
F22を操縦してる、触ってると思うと興奮して過呼吸もしくは過換気症候群になってる可能性。
165名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 02:11:05.61 ID:7+JKuvPt0
>>46
乗員の命など全然気にして無い怖い戦闘機ですね
166名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 04:45:05.00 ID:AH6hMGcR0
軍事先進国で10年以上かけて開発してる機体でこういうことがあるのだから、
中華が数年でステルス機を開発できましたと言ってることが
いかに馬鹿げてるかわかるな。
167名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 04:57:53.10 ID:aSM+5Ib7O
トランスフォーマー
168名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 04:59:30.23 ID:sEYzZQ1XO
>>158
レーダーロック出来なくなるよね?

これって凄い脅威だよ

音速で飛ぶ戦闘機、ロックオン出来なきゃどうやって撃墜するの?

もう殆ど不可能に近いんじゃね
169(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/05/17(木) 05:06:50.88 ID:ioVIJVlZ0
地上勤務の整備員にも影響が出てるならば、
燃料に混ぜ物している添加物 か 頻繁に塗り塗りしている機体塗料 関係ぐらいじゃねーの?
170名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 05:12:43.72 ID:ETdre8Aa0
巴戦・・・夢があっていいな
171名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 05:25:37.07 ID:p2REBFas0
172名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 05:34:30.21 ID:JSwsJffS0
カーボンコンポジットが生焼けなんだろ
気圧が下がると溶剤が揮発して、酸素よりそっちが吸収されちまう

だからプラスチックの飛行機は飛ばすなと・・・
173名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:24:29.40 ID:+wctUKuu0
>>168
世の中には赤外線と言うものがあってだね
今は熱源云々とかじゃ無く、赤外線画像認識で
それこそ相手のけつを追っかけなくても、
自分の真横方向に飛んでいる飛行機にも
ロック出来ますが…
174名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 16:40:23.75 ID:O9ujLGk/0
>>173
IRSTはレーダーより探知距離が短いと思うんだ・・・
175名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:54:38.06 ID:JfAnGtiz0
だからYF−23にしておけばよかったんだよ
176名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:56:21.35 ID:K2S/6j/a0
なんかいまさらな
F−22飛んでないよ詐欺?
177名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:01:37.81 ID:xDqwblMR0
大分前からライセンス維持以外の飛行やめてるんじゃなかったっけ
不具合抱えながらも普通に飛んでたんだな
178名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:31:33.88 ID:O9ujLGk/0
はっ、これはもしや戦争が起きた時に敵国の兵士を油断させるためのブラフ!!
179名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 19:19:22.16 ID:fyrx8qa70
F-22には、アビオニクスを冷却する装置も付いてるらしいが、それが排気をコクピットに流入させているのでは?
180名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 19:26:23.82 ID:ZG+7Bflv0
無人機のためのステマだろ。
181名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:12:21.49 ID:DzSGFHR50
>>168
砂まきゃおちるだろ
182名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:17:15.73 ID:KEfIr5sk0
>>175
そっちのがもっと悲惨になってた気がする。
183名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:42:08.94 ID:kT8IkIqa0
>>182
スーパークルーズでは勝っていたようだな。
その他、ステルス性でも優位だったとの話もあるようだが、ロッキードを
食わすためにラプターに決まったのだろうか?

184名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:25:02.83 ID:fHVQPhiA0
>>1
OBOGS搭載機(T-4)における加速度無気肺について
1994 日本 航空自衛隊航空医学実験隊

高性能飛行機の操縦者は多様なストレス状態に置かれている。最近、新しい訓練用
ジェット機(T-4)の操縦者が、フライト直後の深呼吸時に胸部の不快感あるいは深呼吸
がしづらいことを訴えている。この飛行機は、分子ふるい濃縮エアシステムを意味する
搭載型酸素発生システム(OBOGS)により、操縦者に酸素を供給する日本最初の
航空自衛隊(JASDF)ジェット機である。フィールド研究では飛行直後の肺活量の減少が
観察され、また胸部X線写真では横隔膜の挙上あるいは上部板状無気肺が見られた。
これらの現象は、高いG(5G以上)飛行任務後および高高度飛行(15,000フィート以上)後
に起こり、年齢の高いほど顕著であった。航空医学研究所での追加研究の結果では、
低酸素を吸入する高高度室内飛行練習装置において、また室内空気を吸入する
遠心加速訓練装置においても肺活量の減少を観測した。JASDFにおける操縦者の
医学的検査の年間統計データからは、T-4操縦者にいかなる種類の生理的障害も
見られなかった。T-4操縦者のこの現象は過酸素付加によるGzストレスによって起こる
無気肺と相似している。OBOGSは、もともと純酸素の逆効果を避ける目的で操縦者の
吸入酸素濃度を減少するための装置として計画されたものであるが、しかしその希釈は
十分とは言えない。操縦者のストレスへの現在の対抗手段としては、耐G動作の実行と
正圧呼吸をするまでの禁煙が望ましい。
ttp://airex.tksc.jaxa.jp/pl/dr/AA0004368002

185名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:28:13.96 ID:PdGLsSdD0
酸素ボンベも積んでないのがばれるから日本に売れないはずだわ 
186名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:29:52.28 ID:/8XoEYW1O
>>178
アジジ作戦かw
187名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:30:28.29 ID:TuoZQztD0
リバース・エンジニアリングの完了してない宇宙船の技術を、見切り発車で使ったりするから・・・
188名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:32:11.13 ID:RpwuhoFj0
>>179

アビオニクスではなくエビオニクス
189名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:42:29.34 ID:ATjk3RDU0
戦闘機のスペックアップが限界に達してきたな。
「人間というクズみたいな性能しかもたない肉塊をのっけたまま戦う」という
条件を課されてる限り、もう戦闘機はこれ以上は強くなれないだろ。


無人機技術が完成しない限り、兵器性能向上の限界点は近いと思う。
人間の回避力、人間の耐G、人間の集中継続力などにからめとられてどうにもならない。
190名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 03:57:55.92 ID:C0zlMz4C0
>>168
また機銃でドッグファイトに戻るだけだろ。
音速域のドッグファイトは出来ないんじゃなくてミサイルが進歩したからしなくなっただけだし。
191名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 04:15:25.47 ID:Vw3d+wRY0
>>168
それは波長が1〜10cm辺りでのレーダーに見つからないだけな
10〜20mか1mm程度の波長のレーダーでなら
今のステルス機は写る
それと赤外線とかでロック
192名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 07:25:04.85 ID:i6U2l4Qg0
>>190
機銃でドッグファイトをやり続けれるほど
燃料が持ちません…
193名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 11:02:11.87 ID:E3HuGWw00
ステルスなんかやめて早いとこミノフスキー粒子とモビルスーツを開発しろ
194名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 17:23:06.32 ID:9fnNCYpj0
>>193
宇宙に人類の総人口の半分くらい移転してたら核融合成功するかもな>ヘリウム3
195名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 17:37:25.15 ID:ZubGrAYj0
T4のパイロットがやられた機上酸素発生装置が犯人か
機上酸素発生装置が高Gの環境下ではうまく動作しないのじゃないかな
おとなしく旧型の酸素ボンベにしろや
196名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 17:39:38.95 ID:d4/b3HBa0
モルダー、あなた疲れてるのよ
197名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 17:57:45.58 ID:FoAbv6RM0
ステルス状態で飛ぶってことはずうぅうぅぅぅぅぅっっと変態機動でユラユラしてるんだろうから人間が乗り続けるのは無理だろうな
198名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 18:54:46.86 ID:JVr7q78T0
>>158
今時ドッグファイトなんて無いよ。目視する前に撃ち落とされているわ。
199名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 18:56:12.15 ID:181WJECx0
バキのあれか?
200名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:04:59.70 ID:3TM8oxfz0
>>99

屁でもこいたんじゃ無いか?
換気が出来るよう、三角窓でも取り付けよう。
201名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:42:20.66 ID:RQ06gnXc0
>>200
新車情報かよ
202名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:09:36.24 ID:OkJN5sQB0
有機溶剤中毒か排気ガス中毒
つまりF22としての構造的欠陥が原因で大改修になりそうな悪寒
203 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/05/20(日) 00:20:35.96 ID:gLq4yp0uO
死那か下朝鮮製品を利用したからbear
204名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:29:56.88 ID:tqwdHSy20
敵機からステルスする前に自分がステルスするってか
205名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:52:00.91 ID:Dgzl9+/70
つーか一酸化炭素中毒の症状こそが低酸素症なのよな
206名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:55:25.77 ID:o6WxYvunO
安い中韓台のパチモノ部品なんて使ってるからだろう
207名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:33:28.63 ID:0+1HvrUM0
地上移動であっても乗ったら発症、でも日頃機体にとりついて整備しているスタッフには支障なしってことは
問題はコクピットの中なんだろね。機体外板の塗料じゃなさそうな。

ひょっとして排気ガスの一部を別の所から噴射して姿勢制御するデバイスなんぞが密かに載っていて
配管からのガス漏れでコクピットに影響が出てる、って落ちは無いカナ?
208名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:31:55.31 ID:d2SLld+60
これ日本が買おうとして断られたやつか?
209名無しさん@12周年
酸素ボンベ背負う