【USA】F22飛行制限を指示=低酸素症による事故防止で−米国防長官

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
米国防総省のリトル報道官は15日の記者会見で、米軍最強のステルス戦闘機F22の
操縦士に低酸素症とみられる症状が相次いでいることから、パネッタ国防長官が事故防止
のためにF22の飛行を制限するよう空軍に指示したことを明らかにした。
F22は北朝鮮や中国をけん制するために、米本土の基地から沖縄県の嘉手納空軍基地や
グアムのアンダーセン空軍基地にも飛来している。
同省によると、2008年4月からこれまでに少なくとも12人の操縦士が飛行中に低酸素症
とみられる症状を訴えた。低酸素症になると、意識が低下し、重大事故につながる恐れがあるため、
空軍が調査を進めているが、原因特定には至っていない。

[時事通信](2012/05/16-08:49)
http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012051600129
2名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:31:59.89 ID:jC/BkZzY0
あらやだ
3名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:33:07.28 ID:DnF1VdSw0
アメリカから買う戦闘機が無くなってしまったねぇ
4名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:33:14.79 ID:/04WQ2coO
まだ解決してなかったのか
5名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:33:36.98 ID:Z3TAToq3P
空自が次期主力戦闘機に導入考えていたやつ?
6名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:34:00.78 ID:y6P2BZMl0
酸素マスクしないの?よく映像でみるあのマスクって酸素じゃないんだ。
7名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:34:45.23 ID:cHT2/teC0
やっぱり未知のテクノロジーを使いこなせてないのか
8名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:34:48.33 ID:xrJtdkSw0
なぜ解決できないのか理解できない
そんな難しい問題じゃないだろ
9名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:35:56.05 ID:bmzUB9tD0
欠陥機ばっかか
もう中共のこと笑えないね
10名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:36:06.07 ID:xUwbhG1GP
酸素ボンベ持って乗り込んだら?
11名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:36:08.85 ID:WF/OYBqO0
人間のスペックが限界なんじゃね
12名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:37:03.99 ID:2HHcL0td0
             _________
 f`xヘ,   r〜ー、,   |   えーい、
 ,.'⊥_  'l!-n、ァ  <   ガンダムを映せ!
'" t'ヽ、‐io、'レ'^i´`ヽ.  !  ガンダムの戦いぷりを!
  T'‐<`'‐-' ィ   ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____!_l___┬‐'"ニヽ   ',
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l! ̄L.-‐ィ
          l!   | 〃
13名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:37:23.18 ID:7+THNU4T0
F-35は大丈夫なのか?それどころじゃないか。
14名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:37:29.13 ID:32rDKVWH0
ブラックバードで解決してんじゃないの?
15名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:37:39.62 ID:7R8N93KX0
旋回性能や速度に酸素補給装置が追従してない。
16名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:38:02.30 ID:TcUUI98D0
23歳看護師殺人の犯人の正体
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
17名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:38:59.07 ID:l1B8UW8G0
超音速巡航って実はパイロットへの身体への負荷がものすごいんだろか?
18名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:39:05.70 ID:cIwvV5wS0
OBOGS使ってるんでしょ?
酸素ボンベ式に戻せば?
19名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:40:00.57 ID:APHWL9eJ0
>>17
パイロットスーツだけで大変
20名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:40:05.23 ID:PkuzJDns0
>>15
濃度を調整したり与圧すればいいんじゃないの?

開戦を想定した大規模メンテナンスのための言い訳だったりして
21わし〜:2012/05/16(水) 14:40:55.12 ID:XNFmxZb/0
F22最強伝説
22名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:41:01.48 ID:y6P2BZMl0
結局宇宙船と一緒で、人間保護が制約として巨大なんだから、
ロボット操縦でいいじゃん。
23名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:41:46.50 ID:nEh1qbMd0
>>20
被弾や脱出時に致命傷になるから戦闘機のコクピットは最低限しか与圧しない
24名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:42:30.20 ID:BRIo4Smp0
気圧が低いからボンベは危険だろ
空気マスクの加圧装置の不具合よりも、身体をしめつけるシートやベルトの設計ミスだろ
25名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:42:38.02 ID:gcyO+Sn20
え?口元のアレは酸素マスクじゃなかったの?
26名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:42:55.04 ID:C48DWEFS0
F22を降りる時がきたんだ
27名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:44:16.05 ID:5phGOJ070
このトラブルまだ改善してなかったのか
F-35は絶賛炎上中だし他の機でしばらくしのぐとしてもどうすんだべ
28名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:45:54.19 ID:B99FZisc0
F22以上のものを作っても人が乗れないから意味なしってこと?
29名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:46:48.59 ID:u8er5itC0
やはりこれからは無人機か。
30名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:47:03.01 ID:B7V8z0maO
バケが多い台は良い台。 by リトル
31名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:47:09.18 ID:hfnil6guO
制限したら地上すれすれを
音速飛行か。
32名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:48:45.23 ID:nEh1qbMd0
>>18
OBOGS自体は多くの戦闘機で使われてて、それらは別に問題起こしてないんだぜ
低酸素症じゃなくて一酸化炭素中毒じゃねーかとも言われてるが・・・
33名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:52:17.08 ID:VEXz0YuX0
xmaaとsodつめるんだぜ。ちょっとお高いけど
実在機体では最強のブツ。
34名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:52:33.87 ID:qs1dU9qO0
エンジンの位置が悪いね
35名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:52:35.89 ID:93QK66eI0
高性能化の限界がきたってことか?
なら、これ以上のものは人間が乗りこなせないってことだから、
戦闘機開発はもうお終いだな。
これからは、領土紛争はサッカーで決着つけるか?www
36名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:53:22.00 ID:idYTaZ5/0
>>35
そこで酸素のいらない無人機ですよ
37名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:53:48.39 ID:4mi54Lsr0
超絶戦闘力だけど諸刃の剣
そんなところにしびれるぜ!
38名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:54:44.17 ID:uxqfTFuo0
普通の人の地上での動脈血酸素分圧:100mmHg
エベレスト山頂で酸素マスクなしで呼吸した時の動脈血酸素分圧:25mmHg

死にます
39名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:56:28.80 ID:j7hLb7eg0
>>20
>開戦を想定した大規模メンテナンスのための言い訳だったりして
実際に1人が飛行中意識を失って墜落、死亡してる。
40名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:57:18.46 ID:U6KfyIKF0
「OBOGS搭載機(T-4)における加速度無気肺について」
って報告書もあったな。
41名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:57:40.44 ID:wI21wPxV0
>>1
F22以上は人間じゃ無理なのか
そりゃ無人機に投資集中する罠
42名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:57:58.46 ID:gcyO+Sn20
104が最後って言ってたじゃないすか
43名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:58:12.84 ID:NdmakOxX0
もう無人機に全力で行くしかないな
44名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:59:16.90 ID:nywDVjsa0
やっぱこれ以上の速度や格闘性能を求めるなら
無人機しかないわな

通信面で問題が山ほどありそうだが
45名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:59:37.45 ID:s3hlayJo0
操縦席にダミープラグ
46名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:59:57.75 ID:u8er5itC0
日本は雪風開発しようぜ
47名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:00:19.03 ID:AAEQfCe00
ステルス塗料が脱酸素剤の役目を果たしていると予想

>>41
単純な加速Gより、変態機動の変速Gに人体がついていけないんだろうな。
48名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:00:26.66 ID:9b+kzD240
>>42
22に戻ってるから問題なし
49名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:00:39.46 ID:RIFMRC8g0
あれ
てっきりテム・レイスレになっていると思ったのに・・
50名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:01:53.78 ID:PtJfzaK1O
ダメな子に見せ掛けといて
実戦では鬼のように強いんだろ?
51名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:02:16.58 ID:idYTaZ5/0
>>46
日本海軍が敵役になっちゃってますがよろしいすか?
52名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:03:27.07 ID:ge55GjMd0
>>25
あれはダース・ベイダーみたいな声にする装置。
53名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:04:07.42 ID:FadAiuzhO
>>1
マクロスFみたいなスーパーグレートな耐Gスーツはないのか
54名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:04:17.66 ID:vjOnxzphO
一度酸素ボンベ積んで飛べば良いのに
それで無気肺が起きなきゃシステムの問題だし
起きれば人間の限界だー、って事じゃん
55名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:06:31.29 ID:dUSty4Ca0
ニュータイプにしか扱えないんだよ。
56名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:06:58.64 ID:bvggR1DL0
>>6
エンジンのコンプレッサーで圧縮された普通の空気だよ。
あれの流量が少ないとかで低酸素症になっているのじゃないかと疑われているということ。
57名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:09:34.48 ID:wI21wPxV0
>>54
クリントイーストウッドの
ファイヤーフォックスだっけ?
宇宙服みたいなの着て乗るヤツ
58名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:09:42.84 ID:Olcpqpmf0
飛行服の加圧装置が過敏すぎなんじゃね?
急減圧でフリーダイバーがブラックアウトするみたいな
59名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:09:44.42 ID:APfdwI4cP
戦闘機って旅客機みたいに室内が加圧されてるわけじゃ無いから
パイロットスーツ自体を加圧して人体を直接圧迫させたりしてるんだろ

そもそもヒマラヤ登山より高い場所に酸素ボンベと加圧スーツで飛んでるんだから
プチ宇宙飛行士みたいな物だろうな。人体生理学とかまだ分かってないことが多いのかもな
60名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:10:34.15 ID:gcyO+Sn20
>>52
なにそれ、ちょっと欲しいw
61名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:15:14.46 ID:jXlKc9tR0
中古F22買いますみたいな
62名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:18:26.50 ID:Le+SPtHk0
F22売ってくれよー
63名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:19:03.57 ID:SGTA0X9zO
>>56
メンテのために地上を走らしてるだけの整備士も
低酸素症に何人かなってるらしいからマスクが原因ではないかもしれない
64名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:21:00.14 ID:sFUwvlDkO
46
いや、フリップナイトでFAじゃ?
65名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:21:49.44 ID:y6P2BZMl0
>>63
じゃあ答えは簡単じゃないかワトソン。君は医者であることを放棄したのかね?
誰かもう一人隠れて乗っているということに気がつかないとは。
66名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:22:22.41 ID:wI21wPxV0
>>63
エンジンが空気吸い込み過ぎか
日本製のエンジンで充分なんじゃね?
F3国産を開発でおk
67名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:22:42.68 ID:QqENunV90
>>56
誰かが与圧してないって書いてたけど、そうなら、1気圧なら息吐けなくならないか?
圧力下げて、酸素分圧を 0.2 気圧にするには、酸素濃度高めないと駄目だろ。
エベレストより標高が高いところ飛ぶわけだし。
68名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:23:01.59 ID:jjMN2F3v0
>>9
これは恥ずかしいな
69名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:23:28.85 ID:ECxSRYZu0
>>56
普通の空気じゃないだろ・・・
気圧が低いのに普通の比率の空気なんか吸っていたら
低酸素症になるぞ
70名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:23:41.01 ID:jC/BkZzY0
酒飲んで風呂と似たような現象なのだろうか
あるいはぬるい風呂リスク
71名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:24:21.30 ID:APHWL9eJ0
なんかつまってんじゃないの?
72名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:24:25.00 ID:sf7FtSdc0
>>65
「誰か」ではなく「何か」である可能性はないかね?

例えばエンジンが暖かいのでぬこが数匹潜り込んでいて
酸素を消費しているとか

…Gが万単位で大繁殖しているとか
73 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:27:12.56 ID:sd/TERLFP
74名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:28:32.98 ID:AmssMKV80
そのうち米国政府から
「『心神』を早く作ってくれ」と言いに来る時代になるな。
75名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:29:20.63 ID:3YJGWfv50
前にこの問題の記事見た時に排気がコクピットに入ってる可能性とか指摘されてたような・・・。
76 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:30:35.54 ID:sd/TERLFP

米主要500社の2012年第1四半期、7.9%増益
http://megalodon.jp/2012-0514-2236-10/www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2012/05/72768.php

何だかんだで米国債投資が年利28%で最も効果的
http://webcitation.org/67ehladVb

資産38億円の超富裕層の数は米、中、独の順 アメリカが他と大差をつけてトップを保持
http://www.webcitation.org/67ehKPBZy

世界最大の豪華客船「オアシス・オブ・ザ・シーズ」米クルーズ会社が就航へ
http://www.flickr.com/photos/atlastravelweb/4100941014/in/photostream
http://megalodon.jp/2012-0515-1836-17/www.news.com.au/travel/holiday-ideas/oasis-of-the-seas-makes-maiden-voyage/story-e6frfqd9-1225792751514

77名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:40:20.55 ID:3YJGWfv50
これか。
ttp://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1312004283/

 【ワシントン時事】米空軍の抑止力の要のF22ステルス戦闘機が全機、
5月から約3カ月間にわたり、飛行停止になっていることが30日、分かった。
米空軍が明らかにした。F22の操縦士が体調不良を訴えるケースが相次いだためで、
排ガスなどの有害物質がコックピットに紛れ込んだ可能性も出ている。

空軍はF22を140機以上保有。沖縄の嘉手納基地にも飛来し、朝鮮半島や東シナ海での警戒任務にも就いている。
アジア太平洋の米軍の抑止力を支えているだけに、影響が懸念されている。

空軍などによると、14件の体調不良の報告があり、5月3日からF22全機が飛行停止の異常事態になっている。
症状には飛行中の意識障害も含まれており、空軍は操縦士の血液検査をするなどして、
原因を調べている。飛行中に一酸化炭素中毒になった可能性もあるという。 

時事通信 7月30日(土)13時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000057-jij-int
78名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:17:02.18 ID:yIkgKSjsO
ナビゲーションシステムの不具合で日付変更線を超える飛行が出来ず、アメリカ本土からの海外展開が遅れたりとか、
セキュリティシステムの不具合で着陸後にキャノピーが開かず、パイロットが4時間も機内に閉じ込められた末に、電気ノコギリでキャノピーを切り取って救出とか、

開発費用の4割までもがソフト開発に費やされ、とてつもない量のコンピュータープログラムに頼って飛んでいるF-22は、
これからどんな不具合を起こすのか、全く予測不可能だ。
79名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:19:47.00 ID:/R5hNHBR0
そもそも人間が乗るようには出来てない
しかも基地近隣の衝撃波被害も無視できなくなってる
80名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:24:23.90 ID:B0z726nJ0
F14だかF15ぐらいから、もうこれ以上の性能を出すと、
人間が乗れない戦闘機しか作れないって話なかったっけ?
81名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:27:30.65 ID:AxwjyoMii
ここはひとつLCLで
82名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:31:54.72 ID:q+KmPAx40
>>63
地上走るのに酸素マスクは着用しないだろ
与圧する装置に問題あるとしか思えん
83名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:53:52.14 ID:0QvY3t320
良かったなかわんで
欠陥機かよ
84名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:01:27.48 ID:U/1vyK6g0
こいつをラプターの記憶回路に取り付けろ、F-35の回路を参考に開発した
すごいぞ、ラプターの炎上性能は数倍に跳ね上がる
85名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:04:51.27 ID:1Grsc6Vr0
コックピットをハンカチが甲子園の時に持ち込んだ酸素ボックスにすれば?
86名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:08:01.39 ID:DMAlSfVw0
>>84
ラプターへのフィードバックも不可能ではないけど全部盛り込むとなると
文字通り炎上必至な改修になるけどねF-35に使われてる技術は
87名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:11:32.58 ID:T0nM3ZE10
パイロット育てるのって金かかるんでしょやっぱ無人機ですか
88名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:17:08.45 ID:7zkI99o30
整備士もらしいじゃん なんでやねん
89名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:18:33.69 ID:2PkSRTlR0
>>80
 「最後の有人戦闘機」 って、F−104 の時代からいつも聞いてるセリフだなw
90名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:18:36.20 ID:nEh1qbMd0
>>88
そもそも低酸素症って診立てが怪しいわな
酸素が足りないんじゃなくて有害な物質が出ていると考えたほうがしっくりする
91名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:20:37.06 ID:JnNrunrc0
脳に外部から直接酸素を送り届けるヘルメットを開発する必要があるのかこれは難題だ
92名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:21:40.93 ID:FTIleXKlO
ファフナーみたいだな
93名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:21:44.25 ID:RuW9jJ+n0
脱出装備なしで後は快適装備にすればおけ
94名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:22:35.38 ID:2PkSRTlR0
>>84
改変しすぎて、低酸素脳症のネタとわかるまで数秒かかったw
95名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:24:52.84 ID:2PkSRTlR0
>>90
本当に整備士もやられてて、簡単に改善できないと考えれば、
接着剤とかRAM塗料とか?
96名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:26:51.84 ID:4Ut+txYmO
>>91
1/3〜1/5気圧の純粋酸素とか?
アポロ宇宙船の時には実際に使用されていた。しかし火災や爆発の危険を伴う。
97名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:34:14.79 ID:QqENunV90
>>79
低空でで超音速飛行が可能なのか、すごいな。
98名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:36:10.64 ID:4Ut+txYmO
アポロ宇宙船時代の純粋酸素マスクは、登場の陸軍とロッキードによって開発された。
半世紀以上の時代だからね。
99名無しさん@十一周年:2012/05/16(水) 17:40:28.00 ID:cxpEOU8v0
>>63
どう考えても、何らかのガスが充満してるとしか思えない。コクピット内のガスを分析しても
わからないのかねえ。
100名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:47:17.82 ID:LpcpuMt/0
F35の遅延・価格高騰に対する不満のガス抜き
101名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:49:00.32 ID:t+BsVMGC0
やっぱ欠陥機だよなコレ
日本やイスラエルに売らなかったのではなく売れなかったのだろうな、酷すぎて
102名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:50:08.24 ID:QBKP8F0M0
ああ機密性高いからすかしっぺでも酸素足りなくなるんだよな
103ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/16(水) 17:51:52.32 ID:c/pP0EKK0
  


        ∧ ∧  
       (=゜o゜)   
       .(∩∩)
104名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:52:20.34 ID:RZhKrxJu0
機体で乱反射された電波がキャノピーで集約されて脳に障害をもたらしてるんだと思う
F-117の窓は平面構成でそういう問題が起きなかった
105名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:52:37.81 ID:YM1AW2ej0
>>1
もう無人機仕様にしたほうがいいんじゃない?
106名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:55:12.54 ID:75EmbUI10
ロッキードの作った戦闘機だからな
107名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:55:33.46 ID:gcyO+Sn20
調査すればすぐに原因つかめそうなもんだが、なんかヤバいもん使ってるとか?
108名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:55:39.12 ID:3lR1Hrn9O
>>84
父さん!


by 安室 零
109名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:59:42.60 ID:j0A9hVuU0
>>63
ネタかと思ったらまじかよ。
http://www.cnn.co.jp/fringe/30006531.html
地上走行させるだけじゃマスクしないだろうし、コックピット内に変なガスでも発生してるのか
110名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:00:43.77 ID:3lR1Hrn9O
つかこれステルス原理の電磁波の影響だろ。
111名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:01:36.51 ID:/R5hNHBR0
>>97
ホロマン基地近隣の住民は、10分間に7回、上空23000フィートから衝撃波を食らったらしいがな
112名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:01:37.57 ID:dkggFeLz0
まだこんな事言ってるのは何か政治的な理由の気がする
113名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:08:43.04 ID:xHeebXeS0
減圧装置は既存のF−18や16のに替えろ。
マッハ5で飛ぶ訳や有るまいて・・・
114名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:12:01.40 ID:DJXkXxwM0
アメリカでF22が使い物にならないと判断されて退役したら
二束三文で買い叩いて魔改造しようぜ
115名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:19:51.89 ID:r6PKC6ZL0
結局、F15、F16、F/A18があれば充分。
ステルスは夜間対地攻撃用にF117を復活させれば良い。
116名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:30:10.60 ID:UsCAUKn70
今日からノーマルスーツをつけて出撃なさって下さい
117名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:33:09.73 ID:kz6/jINs0
キャノピーに穴を開けてダクトを外に出して直接酸素マスクに繋げれば空気吸い放題じゃね?
118名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:36:38.19 ID:M0gU4VBS0
BAの連中にテストさせりゃいいだろw
119名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:38:52.08 ID:6reipKez0
一酸化炭素中毒だろ。
120家政夫のブタ:2012/05/16(水) 18:46:44.40 ID:+K044i2k0
宇宙人の技術なんか使うから、人間が対応できないんだよ。
121名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:52:03.93 ID:At9hVFqj0
生産止めてるわ商売するアテも無いわで、
改良や改修に必要な金を突っ込めなくなってるんじゃねーの?
122名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:57:11.95 ID:l2imZvZM0
ま、今回の不具合での費用は日本が買うF35に転嫁するんだろ?
123名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:04:14.12 ID:14kUKbVY0
機体性能に人体が適応出来ないのか?
124名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:06:33.50 ID:FgHVBnKq0
ロシア語で考えればOK
125名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:27:09.73 ID:vJgs1GuQ0
日本に貸し出して不具合調べされれば徹底的にいじくり倒して問題点を探し出す。
そりゃ凄まじい勢いでいじり倒すだろな。
マッサージ機能付けて快適運転約束するから貸してみろ。
126名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:25:12.51 ID:75EmbUI10
>>125
マッサージはロシアでやってたな
意外だけど戦闘機とか潜水艦の快適装備には
徹底的にこだわるお国がららしい
127名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:27:21.74 ID:rc59JC1l0
前は有毒ガスとか言ってたのにな。
本当によくわかってない?
128名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:29:02.49 ID:lsplLGRt0
酸素ボンベ背負って乗れば解決じゃね?
129 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/16(水) 20:38:43.84 ID:mEK8c4Al0
単純に酸素供給用のポンプがGに耐えられないだけだろう。
130名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:55:15.20 ID:7XemOb7j0
>>126
簡易キッチンとトイレつけるか。
131名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:00:04.96 ID:accfx4ga0
全身バイオスーツ必須
132名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:03:23.16 ID:xsC1wkZe0
B−2みたいに飛行機雲作らない為に混ぜ物でもしてるのか?
しかしこれで高騰しまくったF−22に運用コストの面で負けたYF−23が
採択されたらF−35みたいになってたのかね
133名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:04:08.25 ID:JGSqwAsVP
先週の米CBS「60Minutes」で特集組まれてた。二年前アラスカで訓練中墜落したF22は
非常脱出を試みた形跡が見られず酸欠で意識を失っていたそうで未亡人となった
妻がロッキードマーチンとボーイングを訴えた。また番組に現役のパイロット二人が
制服着て出演して問題点を証言するなどかなり状況は深刻らしい。
134名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:47:58.35 ID:HlMyHwKx0
F22ってそんなに突出した運動性能じゃないでしょ。
135名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:50:06.27 ID:WijtwPO5O
T-50買おうぜ
136名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:55:41.08 ID:tBFuArco0
>>115
西も東も、やっぱそのあたりの戦闘機が最高だわ。
最近のはどうもパッとしない。
冷戦が続いていたら、もっと違ったのかな。
137名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:56:23.91 ID:32rDKVWH0
オーラも吸収してたりしてな
138名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:56:29.09 ID:42+017720
>>134
それなりに突出してるとは思うけどそういう使い方してないもの
139名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:08:48.03 ID:75EmbUI10
>>129
整備員にも出てるんだって
140名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:24:50.14 ID:zwOAa+Jd0
少し前に排気漏れするのが原因って言ってなかった?
141名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:25:24.46 ID:QHBds59y0
コックピットに排気ガスが入らないように機密性を高めたら、
今迄自然と出来ていたコックピットの換気が出来なくなったんだろ。
142名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:47:00.95 ID:9Xc3d21V0
飛行制限って、高度1万フィート以上を飛ぶな、だったりして。

高度1万フィート以下なら天下無敵の低高度戦闘機ラプター。
143名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:48:53.55 ID:nKnce6uv0
>>139
地上移動させてた整備員にも同じ様な症状出てたんだってね
何なんだろうな
144名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:50:11.18 ID:DIT8MpgN0
編隊飛行を終えた後にパイロットが咳き込むんで「ラプター咳」とか呼ばれてる。
145名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:51:27.09 ID:pC3oK2fv0
反米保守にかかるとこれも日本に売らないための陰謀ってことになるのかなw
146名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:54:34.95 ID:LB857U8E0
酸素がどこかで漏れて、センサーがそれを検知して火災防止のためにOBOGSを停止して
その結果酸素が足りなくなるとかいう話をどっかで見たな。
その漏れたところから有害なガスが入ってきてるのかもしれないね。
147名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:55:02.11 ID:W65opD4D0
>>60
つ【ヘリウムガス】
148名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:57:51.98 ID:O/FbPlgJ0
>>146

排気ガスが車内に流入する韓国車みたいだな
149名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:04:26.74 ID:3ABqTVKp0
>>143
飛行制限かけるはめになっても改善できないって、やっぱりRAM塗料のバインダーとかじゃ
ないだろyか。
150名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:10:04.11 ID:+QgPX8Fq0
有害物質使ってるんだろうなぁ・・・・
151名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:54:21.19 ID:ePt5RAxu0
>>103
ネコちんおちこまないで><
152名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:12:34.39 ID:YYgqKAfG0
LCL使えばいーじゃん
153名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:17:09.53 ID:vm+ySRu00
冷戦終わって緊張感が無くなってるんだなw
154名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:17:38.76 ID:PlPzUEvo0
>>143
地上を移動させるだけで症状が出るんなら、片っ端からコック
ピット内の空気のサンプルとって、分析すればいいのに。
155名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:19:46.80 ID:kT8IkIqa0
一方、ロシアは世界で最も快適な戦闘爆撃機Su-34で対抗した。
156名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:23:12.69 ID:rUT2yenR0
本当は縮退炉の不具合
157名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:23:18.37 ID:eQS/p5+I0
排気がおかしな方向に流れて、CO中毒になってんじゃないか
って話みたいですね
158名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:27:18.34 ID:HrMo72zX0
現実的には、戦闘機ではステルス性はそんなに必要とは思わないんだけど。
ほとんどの戦闘機vs戦闘機の戦いは有視界(いわゆるドッグファイト)で行われてるし、それ以外の遠距離からのミサイルは(戦闘機なら)かなり回避可能だし。
それよか運動性能とコストが重要じゃね?
攻撃機ではあった方が良い、爆撃機/偵察機では必須、だろうけど。
159名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:22:49.04 ID:5rUl13L00
無人にすればいいだけじゃね?
160名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:28:47.86 ID:9HFrGq/Y0
F-22のコブラ機動とか、Su-27系統がトロトロに見える位の高い速度域で無茶苦茶やるからなぁ。
機体が出来ることに、パイロット、人間が付いていけなくなったのかと思ったけど。

単純に何かの不具合かな?
161名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:31:55.96 ID:KabSELTv0
JAGでこんなエピソードがあった気がするぞ。
グリスかなんかがボンベだかのジョイント部分に付着してた。犯人は…誰だっけ
162名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:34:27.01 ID:+wctUKuu0
>>158
現在の戦闘でドッグファイトなんて
絶滅危惧種ですが・・・
163名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:36:14.88 ID:QTa1l7Gu0
パイロットだけではなく非搭乗のグランド職員にも影響があるというのをそのまま信じるとすると、ステルス塗料に使用している薬品の一部に問題があるんじゃないかと思うんだけどどうだろ?

164名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:43:44.65 ID:KabSELTv0
F22を操縦してる、触ってると思うと興奮して過呼吸もしくは過換気症候群になってる可能性。
165名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 02:11:05.61 ID:7+JKuvPt0
>>46
乗員の命など全然気にして無い怖い戦闘機ですね
166名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 04:45:05.00 ID:AH6hMGcR0
軍事先進国で10年以上かけて開発してる機体でこういうことがあるのだから、
中華が数年でステルス機を開発できましたと言ってることが
いかに馬鹿げてるかわかるな。
167名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 04:57:53.10 ID:aSM+5Ib7O
トランスフォーマー
168名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 04:59:30.23 ID:sEYzZQ1XO
>>158
レーダーロック出来なくなるよね?

これって凄い脅威だよ

音速で飛ぶ戦闘機、ロックオン出来なきゃどうやって撃墜するの?

もう殆ど不可能に近いんじゃね
169(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/05/17(木) 05:06:50.88 ID:ioVIJVlZ0
地上勤務の整備員にも影響が出てるならば、
燃料に混ぜ物している添加物 か 頻繁に塗り塗りしている機体塗料 関係ぐらいじゃねーの?
170名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 05:12:43.72 ID:ETdre8Aa0
巴戦・・・夢があっていいな
171名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 05:25:37.07 ID:p2REBFas0
172名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 05:34:30.21 ID:JSwsJffS0
カーボンコンポジットが生焼けなんだろ
気圧が下がると溶剤が揮発して、酸素よりそっちが吸収されちまう

だからプラスチックの飛行機は飛ばすなと・・・
173名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:24:29.40 ID:+wctUKuu0
>>168
世の中には赤外線と言うものがあってだね
今は熱源云々とかじゃ無く、赤外線画像認識で
それこそ相手のけつを追っかけなくても、
自分の真横方向に飛んでいる飛行機にも
ロック出来ますが…
174名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 16:40:23.75 ID:O9ujLGk/0
>>173
IRSTはレーダーより探知距離が短いと思うんだ・・・
175名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:54:38.06 ID:JfAnGtiz0
だからYF−23にしておけばよかったんだよ
176名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:56:21.35 ID:K2S/6j/a0
なんかいまさらな
F−22飛んでないよ詐欺?
177名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:01:37.81 ID:xDqwblMR0
大分前からライセンス維持以外の飛行やめてるんじゃなかったっけ
不具合抱えながらも普通に飛んでたんだな
178名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:31:33.88 ID:O9ujLGk/0
はっ、これはもしや戦争が起きた時に敵国の兵士を油断させるためのブラフ!!
179名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 19:19:22.16 ID:fyrx8qa70
F-22には、アビオニクスを冷却する装置も付いてるらしいが、それが排気をコクピットに流入させているのでは?
180名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 19:26:23.82 ID:ZG+7Bflv0
無人機のためのステマだろ。
181名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:12:21.49 ID:DzSGFHR50
>>168
砂まきゃおちるだろ
182名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:17:15.73 ID:KEfIr5sk0
>>175
そっちのがもっと悲惨になってた気がする。
183名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:42:08.94 ID:kT8IkIqa0
>>182
スーパークルーズでは勝っていたようだな。
その他、ステルス性でも優位だったとの話もあるようだが、ロッキードを
食わすためにラプターに決まったのだろうか?

184名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:25:02.83 ID:fHVQPhiA0
>>1
OBOGS搭載機(T-4)における加速度無気肺について
1994 日本 航空自衛隊航空医学実験隊

高性能飛行機の操縦者は多様なストレス状態に置かれている。最近、新しい訓練用
ジェット機(T-4)の操縦者が、フライト直後の深呼吸時に胸部の不快感あるいは深呼吸
がしづらいことを訴えている。この飛行機は、分子ふるい濃縮エアシステムを意味する
搭載型酸素発生システム(OBOGS)により、操縦者に酸素を供給する日本最初の
航空自衛隊(JASDF)ジェット機である。フィールド研究では飛行直後の肺活量の減少が
観察され、また胸部X線写真では横隔膜の挙上あるいは上部板状無気肺が見られた。
これらの現象は、高いG(5G以上)飛行任務後および高高度飛行(15,000フィート以上)後
に起こり、年齢の高いほど顕著であった。航空医学研究所での追加研究の結果では、
低酸素を吸入する高高度室内飛行練習装置において、また室内空気を吸入する
遠心加速訓練装置においても肺活量の減少を観測した。JASDFにおける操縦者の
医学的検査の年間統計データからは、T-4操縦者にいかなる種類の生理的障害も
見られなかった。T-4操縦者のこの現象は過酸素付加によるGzストレスによって起こる
無気肺と相似している。OBOGSは、もともと純酸素の逆効果を避ける目的で操縦者の
吸入酸素濃度を減少するための装置として計画されたものであるが、しかしその希釈は
十分とは言えない。操縦者のストレスへの現在の対抗手段としては、耐G動作の実行と
正圧呼吸をするまでの禁煙が望ましい。
ttp://airex.tksc.jaxa.jp/pl/dr/AA0004368002

185名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:28:13.96 ID:PdGLsSdD0
酸素ボンベも積んでないのがばれるから日本に売れないはずだわ 
186名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:29:52.28 ID:/8XoEYW1O
>>178
アジジ作戦かw
187名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:30:28.29 ID:TuoZQztD0
リバース・エンジニアリングの完了してない宇宙船の技術を、見切り発車で使ったりするから・・・
188名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:32:11.13 ID:RpwuhoFj0
>>179

アビオニクスではなくエビオニクス
189名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:42:29.34 ID:ATjk3RDU0
戦闘機のスペックアップが限界に達してきたな。
「人間というクズみたいな性能しかもたない肉塊をのっけたまま戦う」という
条件を課されてる限り、もう戦闘機はこれ以上は強くなれないだろ。


無人機技術が完成しない限り、兵器性能向上の限界点は近いと思う。
人間の回避力、人間の耐G、人間の集中継続力などにからめとられてどうにもならない。
190名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 03:57:55.92 ID:C0zlMz4C0
>>168
また機銃でドッグファイトに戻るだけだろ。
音速域のドッグファイトは出来ないんじゃなくてミサイルが進歩したからしなくなっただけだし。
191名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 04:15:25.47 ID:Vw3d+wRY0
>>168
それは波長が1〜10cm辺りでのレーダーに見つからないだけな
10〜20mか1mm程度の波長のレーダーでなら
今のステルス機は写る
それと赤外線とかでロック
192名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 07:25:04.85 ID:i6U2l4Qg0
>>190
機銃でドッグファイトをやり続けれるほど
燃料が持ちません…
193名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 11:02:11.87 ID:E3HuGWw00
ステルスなんかやめて早いとこミノフスキー粒子とモビルスーツを開発しろ
194名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 17:23:06.32 ID:9fnNCYpj0
>>193
宇宙に人類の総人口の半分くらい移転してたら核融合成功するかもな>ヘリウム3
195名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 17:37:25.15 ID:ZubGrAYj0
T4のパイロットがやられた機上酸素発生装置が犯人か
機上酸素発生装置が高Gの環境下ではうまく動作しないのじゃないかな
おとなしく旧型の酸素ボンベにしろや
196名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 17:39:38.95 ID:d4/b3HBa0
モルダー、あなた疲れてるのよ
197名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 17:57:45.58 ID:FoAbv6RM0
ステルス状態で飛ぶってことはずうぅうぅぅぅぅぅっっと変態機動でユラユラしてるんだろうから人間が乗り続けるのは無理だろうな
198名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 18:54:46.86 ID:JVr7q78T0
>>158
今時ドッグファイトなんて無いよ。目視する前に撃ち落とされているわ。
199名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 18:56:12.15 ID:181WJECx0
バキのあれか?
200名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:04:59.70 ID:3TM8oxfz0
>>99

屁でもこいたんじゃ無いか?
換気が出来るよう、三角窓でも取り付けよう。
201名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:42:20.66 ID:RQ06gnXc0
>>200
新車情報かよ
202名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:09:36.24 ID:OkJN5sQB0
有機溶剤中毒か排気ガス中毒
つまりF22としての構造的欠陥が原因で大改修になりそうな悪寒
203 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/05/20(日) 00:20:35.96 ID:gLq4yp0uO
死那か下朝鮮製品を利用したからbear
204名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:29:56.88 ID:tqwdHSy20
敵機からステルスする前に自分がステルスするってか
205名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:52:00.91 ID:Dgzl9+/70
つーか一酸化炭素中毒の症状こそが低酸素症なのよな
206名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:55:25.77 ID:o6WxYvunO
安い中韓台のパチモノ部品なんて使ってるからだろう
207名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:33:28.63 ID:0+1HvrUM0
地上移動であっても乗ったら発症、でも日頃機体にとりついて整備しているスタッフには支障なしってことは
問題はコクピットの中なんだろね。機体外板の塗料じゃなさそうな。

ひょっとして排気ガスの一部を別の所から噴射して姿勢制御するデバイスなんぞが密かに載っていて
配管からのガス漏れでコクピットに影響が出てる、って落ちは無いカナ?
208名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:31:55.31 ID:d2SLld+60
これ日本が買おうとして断られたやつか?
209名無しさん@12周年
酸素ボンベ背負う