【経済】 NEC 希望退職の募集を発表・・・対象は勤続年数5年以上の40歳以上の従業員で、事務系や携帯電話事業などに在籍している人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
業績の悪化からグループ全体で1万人規模の人員削減を行う予定の大手電機メーカーNECは、
本社とグループ会社の従業員を対象に希望退職を募ることを正式に発表しました。

NECは携帯電話事業の不振や歴史的な円高などの影響で、ことし3月期の決算で
1100億を超える大幅な最終赤字に陥り、グループ全体で1万人規模の人員削減を行うことを明らかにしています。

これに伴って、本社とグループ会社の合わせておよそ30社で希望退職を募ることを、16日、正式に発表しました。
対象は勤続年数5年以上の40歳以上の従業員で、事務系や携帯電話事業など一部の部門に在籍している人です。

ことし7月中旬から募集を始め、9月末で退職することになっており、
最大34か月分の給料を退職金に上積みするとしています。

ただ、募集の人数にはついては「定めない」と説明しています。

大手電機メーカーでは、主力のテレビ事業の不振などで、昨年度、過去最大の4500億円余りの最終赤字に陥った「ソニー」も、
今年度中にグループ全体でおよそ1万人規模の人員削減に踏み切ることを明らかにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120516/k10015151281000.html
2名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:19:05.10 ID:rycmgkUC0
3名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:19:07.05 ID:jbnZuSiLO
うむ
4名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:19:20.35 ID:WYtmpvfbO
5名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:19:43.51 ID:11IC/iV8P
やけクソw
6名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:20:27.02 ID:zAAQuy2C0
で、グリーンロケッツ在籍者は?
7名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:20:28.10 ID:LJuHhbjx0
つまり
「お前だよ」
っていってるようなもんだな
8名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:20:35.23 ID:rduhUb5sO
まずは経営者半分くらいにしろよ
9名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:21:01.11 ID:YU2SvohD0
事務職が無能だからヒット商品出ないのか。
10名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:21:15.35 ID:Agzg6Ki90
これって会社都合の退職になるのかな
退職金と雇用保険でウマーだな
11名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:21:26.68 ID:At9hVFqj0
夜でもサポートにつながるのは助かってたんだけどな
昔使ってた時代
12名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:21:53.54 ID:3m2yF3hf0
「時代はクラウド(キリ」
13名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:21:58.19 ID:KhNLPtRa0
定年まであと数年って奴が一番ウマーだな
14名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:22:13.82 ID:TefmpDkL0
>>10
そりゃある程度ウマーにしないと退職希望者が集まらない。
15名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:22:24.17 ID:87fiz9IT0
この部署に居てる人間悲惨だな。
辞めるか辞めさされるまで針のムシロに座ってるかどちらにするか迫られてるようなもんだろ。
16名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:22:41.59 ID:uxqfTFuo0
船底に穴が開いて海水がガバガバ入って来ている船だぞ
さっさと逃げた方がいいんじゃないか
まあ逃げても助けてくれる船はなさそうだが
17名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:23:01.85 ID:A3M5GJo1P
東電がしなきゃいけない事じゃねーの?w
18名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:23:38.22 ID:xy4oUL8Oi
40台以上で34ヶ月だろ
月給50万としてもしがみつくだろ
2000万ぽっち上乗せされてもな
19名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:24:01.06 ID:y6P2BZMl0
優秀な人は希望しても認められなかったりする。
20名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:24:04.55 ID:JLfwermK0
40歳以上、5年勤務?... 過激だな!
21 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/05/16(水) 11:24:33.04 ID:TzbsW5F50
今が逃げ得だお( ´・ω・)
22名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:24:47.50 ID:Pt1lNnZI0
マジで携帯事業部で働いてたんだが
二つ折りのNとか言われてた頃はこの世の春だったけどな
初めてテレビ(アナログw)映る携帯出すときも在籍してたな

プロパーにアプリ系に強い人が少なすぎたな、ハード屋のほうが微妙に強かった
技術者だけだとつまんない方に傾くわ

基本ハード屋ってテレビつけるとかそういう提案しかできんからなぁ
23名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:24:58.77 ID:pToaF+Ld0
NECってなんかほんとセンスないイメージがある
みんな無味簡素なデザインで、あれじゃ消費者惹きつけられんわ
24名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:25:10.69 ID:pupGQU770
2GET
25名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:25:33.21 ID:H9JqyqcP0
>>14
辞めたあと

携帯の技術者なら最悪外国企業系に行けばいいが
事務系はこのご時世どうにもならんなw
26名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:26:09.70 ID:At9hVFqj0
>>22
そこで逆転の発想で、電話できるテレビですよ
27名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:26:45.13 ID:A3M5GJo1P
>>22
二つ折りのN
懐かしい響きだwww
28名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:26:59.64 ID:gpmk6IcC0
また去るも地獄、残るも地獄か...
29名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:27:19.37 ID:quCuMyOM0
地方に飛ばされるとスレ立ててたやつどうしたんだろうねw

30名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:27:23.69 ID:MRqGPRQM0
普通にボーナス等を含めたら余程、実家とかに帰っても
余裕が無い限り誰も退職しないだろ。
31名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:27:40.70 ID:jZMZcGhs0
いい加減、クビ切れるように法律修正しろよ
希望退職で使えない人が辞めるなんてありえねーし
必要な人材がどんどん逃げていきそう…
32名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:27:44.10 ID:Pt1lNnZI0
>>26
マジでそういう提案なんだよねw
ユーザに必要とされているものとか変えなきゃいけないもの変えちゃいけないもの
がマジでわからなくなってる
33名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:28:17.70 ID:UPJT4YTM0
要するにだ
社会に絶対必要なもの、拒否できないものはいくら値上げしてもいい
それ以外はすべてデフレ

そのうち、とんでもない社会が現れるぞ
34名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:28:23.77 ID:+HqT/X1I0
>>10
勤続することが最もウマーだけどな
35名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:28:36.91 ID:JA7sYbnKP













     自己責任、努力が足りねーんだよカス












36名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:28:51.59 ID:2T6fX7vlO
ネックw
37名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:28:52.16 ID:yZvBDeTx0
微妙な選択だが、もし自分が40歳ちょうどだったら考えるかもしれない
38名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:28:59.85 ID:qk3aEXQs0
モバイリングとNECカシオ狙いうちか
Nの携帯事業あれほど栄華を誇ってたのにな
39名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:29:00.05 ID:ewjjsmrC0
西垣元社長のせいだな。
40名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:29:10.67 ID:At9hVFqj0
なんかちょっと見当違いかも知れんけどさ
日本の企業がこうして衰退するのはなんだか残念だな。
頑張ってほしいという思いがある。
41名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:29:10.74 ID:YwuUW8xx0
事務系なんて辞めても転職先無いだろw
42名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:29:59.64 ID:ZJKeeBjQ0
>>22
それがN-04Cがウンコすぎた理由か
アプデもままならぬうんこ携帯買わされたのでもう永遠にNECの携帯は買わないと心に決めた
43名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:30:26.19 ID:frHeb0620
NECははっきりいって要らない
こいつらパクっただけ
高学歴の受け皿だっただけでほとんど功績挙げてない
税金も払わず国内にゴミをばら撒き平然としているクズども
圧倒的に劣ったゴミしか作れないのにpc出して日本人騙した悪党
44名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:30:46.02 ID:Pt1lNnZI0
>>38
おそらく直接関係しそうなのってNECアクセステクニカとNEC埼玉かな
45名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:31:04.03 ID:BY5T96SL0
携帯電話事業ってだめなの?
46名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:31:05.38 ID:N16GKjqnO
一番再就職しにくい年代を放り出すんだもんなぁ

40代なんてバイト、パートですらなかなか雇ってもらえないのに
47名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:31:14.54 ID:jjhDTmLs0
>>18
加算は本給部分だから、給与が50万あっても下手すると半分ぐらいになる
余程定年が近いか、再就職先が無ければ厳しい
48名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:31:27.66 ID:UVLFdBz50
リストラのように見えるが
能力のある人はすぐ転職先も見つかるから早期退職を利用し
能力のない人ほど会社にしがみつきたいから残る制度
49名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:31:29.57 ID:PvKKT4id0
一体何回、何人殺す気だよ・・・
50名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:31:37.06 ID:At9hVFqj0
>>45
スマホにシェア奪われつつある
俺は携帯電話しか絶対に使いませんが
51名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:31:52.16 ID:7oJBvKap0
携帯電話事業の人はサムチョンに雇って貰えばいいよ
52名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:32:54.57 ID:XdYa6E0w0
給与貰いすぎ。
アップルのジョブズは、ずーっと年間1ドル。
株式配当なし。

それで、会社は時価総額、一時世界一。

53名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:32:57.53 ID:EW/q4IgQ0
希望退職で去っていくのは やる気があって 実績があって 頼りになる 他社で重用されやすい 
辞めないのは 使えない やる気が無い 窓際族と相場が決まっているんだ 
上手く使うと計画倒産が出来るんだが そこまで行くのかな
54名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:33:02.54 ID:m+bhLkMA0
nec移動体通信捨てるのか?ここまで選別が進んできたか
55名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:33:03.33 ID:p5GEhBmR0
>>51
韓国の定年は45歳だぞ。
56名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:33:32.31 ID:Pt1lNnZI0
>>50
少数派だね
多分、インフラ整ってない海外向けに普通のケータイも残るだろうから安心汁
57名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:33:35.97 ID:zxExHh0k0
俺の義理の兄貴がNECなんだよな。
大変だって言ってた。
58名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:33:44.32 ID:XiGdj7n8i
ソフト開発って日本人が苦手な分野だもんな
59名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:33:55.57 ID:nBtDffpjP
てか、NECの携帯事業の奴らって超が付くほどの花形だったよな。
三田にある本社社屋の中でも結構良いフロアを割り当てもらってた記憶があるんだが。

何がおこるかわからねーな。
60名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:34:22.32 ID:luXraMg+0
>>55
韓国の45歳以上の人はどうやって生活しているの ?
61名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:35:28.93 ID:p5GEhBmR0
>>60
「韓国の定年」でぐぐれ

62名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:35:30.19 ID:ya8Kpca80
ここの社員はバカが多すぎる。
63名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:36:04.68 ID:IzeMQfctO
一昨年の暮れにNECのパソコンが良さげって薦められてカタログやら現品やらあれこれ見て回ったんだけど
どう見てもスペックやアフターサービス込みで考えても海外製のBTOが圧倒的に有利だからやめたわな
日本製品がいかに優秀だったとしても、価格面で終わってるもんな
64名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:36:34.35 ID:At9hVFqj0
>>56
本当に、出先で電話かけたいって時くらいしか使わないからなあ
スマホの機能を自分で使う必要性がないので、ずっと携帯電話です。
65名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:36:47.71 ID:frHeb0620
なーんもまともなもの生み出せなかったクズ集団
無能の集まり
全員公務員や事務員や工員向き
66名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:37:16.97 ID:6s06YUo/0
旦那に依存するのを止めて、会社に依存するように勧めたフェミの皆さんどうですか
お局事務OLなんて真っ先に肩たたきの対象ですよ?
67名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:37:36.19 ID:Q5KSOSnV0
希望退職には絶望しかないんですよぉー
68名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:37:57.62 ID:yZvBDeTx0
事務系は辞めたら後がないのかもな
なんの資格もないだろうし、現場じゃあまり役に立たないし

自分は色々転々として今は携帯基地局保守の仕事しているけど、なんだかんだで
電検3種・特殊無線技士1級・電工1種・工事担任者総合・1級電気工事施工管理技士と、若いころ色々と会社に取らせてもらった
おかげで今のところ食えている
69名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:38:09.17 ID:Pt1lNnZI0
>>51
iphoneと一応戦の形にはなってる韓国勢を甘く見過ぎ
敗残した組織の兵隊なんかいらないと思うよ、技術的にもメンタリティー的にも

40代で勤続5年以上なんてほとんどがIT土方にまるなげしてデスマさせてたような奴らだぞ?
技術の蓄積も何もないバブルの残り香がするような奴
70名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:38:28.08 ID:A7JZZtDt0
スマホはこれから絶対ガラケーに戻す奴が増えるだろ
今は流行追っかけてるやつだら多いだけ
71名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:39:09.29 ID:NBksjOfb0
今やNECの実質的な時価総額って900億円だぞwww
ここのある役員を知ってるが、社内政治が上手なだけが取り柄の無能だぞw
それじゃあ、日本や世界で通用するわけがないw
そんな奴でも役員になれる社風からしてもNECがダメなのがよく分かるよ。
72名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:39:40.00 ID:hrsBw3UU0

希望退職もバザールでござーる♪
73名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:39:43.84 ID:zxExHh0k0
>>48>>53
その通りなんだけど、会社ってのは短期的に数字を出さないといけないんだよ。

「この社員は、10年すれば100人分稼いでくれます」みたいなのは通じなくて、
今すぐ利益出せってのか株主とか、上層部とかの性質。
今すぐって言われれば、人件費カットしか手は無い。

世の中、そんな先見の明を持ってる人ばかりじゃないからな。
74名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:39:51.28 ID:4N4tdYWy0
どうも日本発の恐慌は間違いなさそう
ファンダメンタルがどーのこーのうんたらかんたら
75名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:39:53.52 ID:frHeb0620
時代についていけなかった典型例の一つ
>>71
外人にびびって何にも言えないパターンか
ニヤニヤしてるだけなんだろうな
76名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:40:37.18 ID:A7JZZtDt0
というかガラケーNシリーズに変えたばっかだというのに・・・
77名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:40:44.33 ID:+aLTYSEY0
これって公式リストラじゃんwww

事務は派遣に全切替、携帯事業はほぼ撤退だし

年齢のリストラは過去あったけど、要らない職種を指定してるリストラって、初めてかもw
78名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:40:44.71 ID:ibqTnfBh0
仮に、50代以上としたら、
NEC本体には、どれだけいるんだろうか?

その年齢なら、子会社等へ片道切符で出ている人も多いだろうし。

そうなると、対象年齢を下げて広範囲から募らないと達成ができないんだろうな。
79名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:41:21.58 ID:IK+ATZve0
>>63
日本製PCなんてもう10年以上使ってないな。
プリインストールソフトなんてMS Officeだけで良いし、ウィルス対策はMSEで良いし。

80名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:41:34.82 ID:zxExHh0k0
>>71
俺の義理の兄貴も似たようなことを言っていたよ。
「何で変われないんだろう」って。

そういう自己の保身ばかり考えて会社の利益にならない社員が増えるのを、
大企業病って言うらしいな。
81名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:42:11.01 ID:z8Ajx8a9i
従業員を切らなきゃいけないような
経営者が真っ先に責任を問われる
べきだと思うんだ。
リストラするなら役員以上も
総辞職しろよな。

自分たちだけ弾の飛んで来ない
所にいて、業績良ければ自分の手柄、
悪けりゃ従業員に責任を取らせる
というような糞経営者が今の日本には
多すぎる。
82名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:42:25.67 ID:npayHp3v0
>>33
それがグローバル化w
83名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:42:37.86 ID:uxqfTFuo0
俺が高校生の頃は98とか88が全盛だったな
工学部行ってNECとか考えたこともあったけど
行かないで本当によかった
84名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:42:50.70 ID:frHeb0620
>>73
ブッシュや民主党みたいな無能ですら4年も与えられたのに
85名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:42:57.50 ID:zop0y28O0
てゆうか、55歳以上を全部切っちゃえば?
相当な年収だろうし、生活見直せば上積み分で年金まで余裕でしょ。
86名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:43:50.36 ID:luXraMg+0
>>61
ググったら、45歳定年は嘘・・・って出ていた
87名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:43:52.28 ID:Pt1lNnZI0
>>85
法律上無理なんだよね
88名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:43:59.77 ID:VV2Wlmr/0
もう転職したけど、俺が新卒入社した97年頃から毎年不振な気がする
よく生き残ってんな
89名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:44:18.90 ID:RKWd8GDo0
経営者も変えたほうが良いよw
90名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:44:26.05 ID:6s06YUo/0
>>81
>自分たちだけ弾の飛んで来ない所にいて
それを言うなら経営者じゃなくて組合貴族さんのほうだろう。
JALだって組合を黙らしたら最高益を出してるし、
組合が強い会社は破綻への道をまっしぐらに走るだけ。
91名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:45:02.48 ID:Al+oO9q9i


ぬるま湯的っていうか
NTTからの仕事は水増しでもOKだったのよね
工数を水増しして利益を出す。
NTTだって高い電話料金からだから
東電みたいなもの。

なぜ通信料が高いのか
その原因である。

92名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:45:29.49 ID:IzeMQfctO
んで、携帯はNECのを使ってるけど、ここのは今も昔も操作系とか用語がちょっとズレてる感じ
ほんとに日本人が開発してるの?これ?って思うよ
画面メモ取るときも他社のは一部保存を普通に「キャプチャ」とかって表現するけど
NECは全保存を「YES」一部保存を「画面」とか最初ワケわからんかった
辞書の内容もかなり貧弱で変換に手間がかかる
ここ本当に日本人が働いてるの?と思うんだよね
93名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:46:50.53 ID:LGCBmwaa0
PC98時代にどれぐらい儲けたんだろうな。
94名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:47:10.17 ID:NBksjOfb0
>>80
何で変われないか?って理由は簡単。
上の奴らが過去の自分達の無能さが暴露されて地位を失うのが怖いからだよ。
要は昔のソ連と同じw
下の奴らはそれを知ってるが、上からの恐怖政治もあるから見て見ぬふりw
それでも会社は倒産するわけがないって思い込んでるからね。。
要は上も下もロクなのが居ないってこと。。
95名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:47:22.21 ID:PvKKT4id0
>>86
朝鮮の事なんか考えんでええよ
日本人に参考になる事等何一つ無い
あるのは嘘だけ
96名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:47:37.03 ID:Pt1lNnZI0
>>88
俺も転職したものだけど、昔なじみに会うと、だいたい「超暇」っていうw
ほかには販売店に行かされて売り子やらされてる・・・技術者がだよ?

経営陣は新しい企画、戦略すら示せずに現場は待機状態なんだよ
97名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:47:51.74 ID:RKWd8GDo0
派遣制度のお陰で、労働者を使い捨てにしたほうが、会社の業績株価が上がると知った。
ジョブズのお陰で、経営者が有能だと会社がどん底からナンバーワンになれると知った。
98名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:49:19.65 ID:gx7MJzmr0
連合は人減らしに抵抗しません
経営者の犬ですから
99名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:50:00.10 ID:UVLFdBz50
>>90
>組合が強い会社は破綻への道をまっしぐらに走るだけ。
だよね〜、同感だわ
経営側が暴走しないようにブレーキは必要だけど
会社が潰れたら組合もクソもないってのに
100名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:50:19.94 ID:At9hVFqj0
上から切っていかないと
101名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:50:32.34 ID:zxExHh0k0
>>94>>96
上がダメになると全部ダメになるんだよな。

俺、もうすぐ転職するんだけど、
元々20人いたシステム開発チームが、
部長が変わってから1年で6人も転職した。
俺が7人目。

ガタガタだよ。
102名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:50:58.58 ID:zOduYoLAP
派遣よりも無能な高給取りの爺のクビをあっさり切れたら
一気に改善するんじゃね?
本当に正社員は身分保障されててクビにするにも希望退職とかって
ばっかじゃねーの
まぁ、おまえらが終身雇用年功序列なんて制度を続けてるんだから
自業自得だわな
103名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:51:38.20 ID:3iFdJ5RF0
バブル期に入社した事務の女は仕事がない。
一日中机の中開けてる。明日はどうやって時間潰そう・・・といってた
ツケが今回ってきたって事。バブル期に人入れすぎ。
104名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:51:58.55 ID:R4s7Mq5b0
B to Bは知らんが、一般消費者にとってはつまらん企業、というイメージ。

>>52
ジョブズなんていう明らかに才能の塊である人物を
例に持ってこられてもね。
105名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:52:18.04 ID:rQWLUPe9O
ところで、桁がいくつも違う赤字の日本の公務員はどうなったの?
106名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:52:36.40 ID:NBksjOfb0
NECってまだ役員専用エレベーターとか役員専用食堂とかあんのかなあ?w
そんなことをして、YESマンだけで周りを固めてるから、社会の動きにも
ついていけねえんだよw
NECって会長〜平社員まで15階層も役職があるっていうアホな会社だし。
階級社会の警察だってそんなに階層は多くないのにw
107名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:52:42.40 ID:frHeb0620
>>104
才能あったけどかなり盛ってたよアメリカのマスゴミも
108名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:52:55.95 ID:FxbX/Ndy0
N-06Cなんかつくっているようじゃ
存在価値ねえよ
109名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:53:10.78 ID:6/z+6io7i
外資系の製薬MRの希望退職制度は宝くじって呼ばれてるよ。
9時募集で9時5分には予定人数達して終了という始末w
110名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:54:12.56 ID:6RVoBhff0
定年前倒し的な希望退職募集じゃないのなら勤続年数だけ設定して年齢は自由にすればいいのに。
リーマン退職の退職金で好きな事を始めるのなら早い方がいいし。
111名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:54:33.73 ID:zxExHh0k0
>>106
>役員専用エレベーターとか役員専用食堂

そんなのがあったんか!?

やっぱバブル期は世の中歪んでたんだなぁ。
112名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:55:05.30 ID:4hr9vAZs0
無制限ってことは携帯事業から手を引くつもりなんだね
113名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:55:06.05 ID:NKWLxt3H0
この会社で出世していった奴を見たら、このザマは十分予想可能。
自殺するような奴を社長にしたんだからね。
114名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:55:37.97 ID:/oaPbgTV0
NECの株、下がり続けてるんだな
今@121
115名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:55:53.56 ID:4RblNL8h0
>>109
MRって奴隷みたいなものだろ
底辺しかならない
116名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:56:03.64 ID:BYxihir5O
Xi携帯の操作性の悪さは酷いもんだしな
117名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:56:04.90 ID:SHvrxOxj0
PC98部門は?
118名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:56:25.27 ID:ibqTnfBh0
>>111
そんなのは、昭和時代からあるかと。
119名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:56:33.03 ID:wvDjNjhj0
>>1
バレーとラグビー潰して、ゴルフのスポンサード止めてからだろ
120名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:57:02.74 ID:Pt1lNnZI0
>>102
50以上の無能な高給取りはそれでもハンドル握ってるから
下の世代で特に使えなくて初任給も高かったバブル入社世代狙ったんだろう

50以上のジジイどもは会社がなくなるまで居座るんじゃないかな?65定年になったしさ
主な仕事は業務やってるふりして言い訳を探すことと高齢者の影響力弱めないこと

今回ターゲットの世代は業績が上がらない言い訳に使われたんだろうね
121名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:57:28.42 ID:Bfj8DKkr0
40代の事務系で辞めるアフォっているのかね?
122名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:57:37.78 ID:bE8uQQUu0
経営側を全部切らないと好転しないかと
123名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:57:44.19 ID:EGOZu1I0O
希望退職……希望に満ちた退職のこと。
124名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:58:27.63 ID:/kOKQlvw0
有能でつぶしがきくのはとっとと
早期退職して転職とか起業してるだろw
ここじゃないけど旧財閥系の会社でIT部門の営業やっていた奴は
自営を初めて
ITなんでも屋さんをはじめていそがしそうだが?
ついでにiPadとかも売り出したぞ
125名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:58:29.91 ID:dWked/FW0
>>83
あの当時NEC選ぶとかモノを知らな過ぎる
俺ならシャープ




を選んでいたら今頃クビ吊ってたな
126名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:59:09.20 ID:NBksjOfb0
>>111
まだまあるよw
役員専用の提携レストランとか課長以上しかダメな保養施設とかね。
簡単にいえば、東電の福利厚生施設みたいなのがあるって思えばわかりやすい。
まあ、東電よりは劣るけどねw
127名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:59:46.05 ID:GGEg13a+0
PC98も三洋と同じ運命か

来年の今ごろ会社はまだあるんだろか
128名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:00:05.11 ID:ioSqflnu0
これで携帯電話の通信モジュールの技術とデジタル放送の技術、そして衛星放送、通信
関係の技術が技術者とともに韓国に流れるわけだ

マジ民主党頑張りすぎ
129名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:01:01.52 ID:6RVoBhff0
技術系ならスクール講師にでもなるのかな。時間給だけど実績次第で単価は上がるし
130名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:02:09.81 ID:NBksjOfb0
>>118
>>そんなのは、昭和時代からあるかと。

それが、ダメな原因なんだよw
今は昭和と全然状況が違うのに、一向に昭和と同じ事をできるって思ってるからw
だから社会の動きにもついていけないし、ましてや爆発的なヒット商品とかもできないんだよw
131名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:02:35.78 ID:JPrl+1+60
独身でローンも子供もいなかったら受けてもいいんじゃないかね 
132名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:02:37.43 ID:Pt1lNnZI0
>>128
だから、NEC程度の技術なんて韓国もいらないって・・・
日本なら技術勝ってるってもう思わないほうがいいよ

NECにはもうGALAXYレベルの携帯作る力はないよ
真似てっぽいのならつくれるけどトップランナーにはなれない
133名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:02:38.92 ID:4RblNL8h0
年寄りの癖に能無し
それで会社にしがみ付いてる屑いるよなw
134名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:03:39.18 ID:1HJ59t0b0
40代はバブル経験者で対した能力もない連中が多い事で知られる年代
企業が今一番クビにしたい年代なんだとさ
向上心が無く、適当に仕事して大きなミスも侵さないからクビにしたくても
理由がない「真面目系クズ」の典型だからなww
135名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:03:49.57 ID:Al+oO9q9i


逆に本当に必要なのは何人いるか
NECはそっちから調べないといけないのだよ
必要としない人は大幅給与カットを受け入れることだ。
杓子定規なやり方がアホすぎる会社。


136名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:04:34.75 ID:+CsLD2SwQ
こうやって自分から辞めるようにしないと首が切れない日本。
一番切りたい奴は絶対辞める事はない。
137名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:04:45.25 ID:b69hfhFVP
NECと富士通…
どうしてこんなに差がついた
138名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:04:47.01 ID:R4s7Mq5b0
>>130
どんな組織も歳を取ればそうなるべ。
組織を変えるって、現実的には人員入れ替える以外に方法がない。
まあこれも定めだと思って受け入れるべきだと思う
139名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:05:52.78 ID:SkeAImtY0
嫌なら宮城の工業団地に池って言ってたのはNECだったっけ?
140名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:06:13.34 ID:UVLFdBz50
>>136
そして有能な人が次々と去っていき
残りカスでは再建などできるはずもない
負のループに突入ですね
141名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:06:25.66 ID:gPFZkVZ+0

 ちょっと古い話になるけど、IBM辞めて公立歯科大に入学して歯医者開業して悠々という人いる
 元々頭良い人多いから、思い切って違う道歩んでもいいかも
142名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:06:57.01 ID:Pt1lNnZI0
>>135
同意、今後必要となる人材の資質すら見失ってるよね

まぁ一律でターゲット世代が コスト>利益 の世代っていう恐ろしい可能性もあるが
一部のまともな連中がなんとか業務回して飯食わせてる状況って気がしないでもないぞw
143名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:07:13.00 ID:724yFsNN0
定年の近い人は殺到するんじゃないの?
144名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:07:19.22 ID:ibqTnfBh0
>>136
そういうこと。

能力のある人材は、時代が厳しくても転職先があるからね。
本当は残すべき人材が、流出してしまい、
使えない人材が、転職先もないので出て行かない…
145名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:07:59.26 ID:kbFPisTV0
ケータイ売れませんよって宣伝してるようなもんだよな
XperiaやArrowsどころかAQUOSフォンより売れないんだから
ケータイ分野から撤退したほうがいい

PC-98の以降知名度のある商品を作れなかったは痛かったな
ガラパゴス中のガラパゴス企業だからな
146名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:08:59.42 ID:vZYgwoyz0
55歳くらいなら給料3年分に満額近い退職金
普通に5000万くらいになるだろ
147名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:09:19.55 ID:PdJGoYmK0
またPCエンジン作れよ
148 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/16(水) 12:09:48.57 ID:QzTGiY9c0




日銀のインフレ馬鹿で円高に何もしない。

民主党は、日本を壊したいから、円高を放置した。

これで日本の産業は壊滅し、失業者が街に溢れ、よりデフレが増す。

民主党政権になって、何か良い事があったか、本当に日本は半分は壊れてしまった。

早く総選挙をして、政権交代をしないと日本が立ち上獲れないほどのダメージを受けるぞ。





149名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:10:47.30 ID:yYIxZ303i
無責任すぎてわらた。
40過ぎでまともに、再就職なんて出来るわけないだろ。
まず役員半数を首にしろよ。
150名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:11:05.38 ID:ZFjaOTl2O
>>137

富士通は、富士通だけの商品に絞った

NECは、手を広げすぎた

バブル後は、専従独自に変わった
会社が生き残って
グローバルになると、
余計に

トヨタと日産も同じ

ドコモとソフトバンクも同じになる
151名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:11:10.62 ID:bjvxkm4z0
NECってジリ貧だね
10年後には無くなってそう
152名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:13:18.30 ID:ylS0U6Ex0
バブリー世代を切るのか。
まあいんじゃね?
153名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:13:58.64 ID:NBksjOfb0
本社の夜景が綺麗に見える役員フロアで我が世の春を謳歌してるだけの馬鹿役員
しかいないからなあw
今は地を這いつくばってでも、社会のニーズを把握する必要がある危機的な状況なのにな。。
NECは企業向けシステム事業があるとか言うが、ハードの保守料が激減してる状況じゃ
そんなのは長続きしねえぞw
NECが辛うじて生きられてるのはハードの保守料なんだから。
154名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:14:34.27 ID:GMBM1B1w0
>>149
会社起こすかブラックITに行けって事
155名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:14:38.49 ID:gSOFuaZg0
夏モデルの発表会やってるよ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91511868
156名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:16:17.01 ID:nW7JX3v20
>>151
20年前からそう言われてる。
157名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:16:25.08 ID:ZFjaOTl2O
>>152

いや違う

団塊ジュニアを切る

人口が多すぎだから

保証も無しで切る

団塊と団塊ジュニアを捨てれば
日本は安泰
158名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:17:13.40 ID:GMBM1B1w0
年齢的に子供が高校、大学生とか多いだろうね
年4、500万学費かかるのにどうするのかな?
159名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:18:14.04 ID:NBksjOfb0
>>150
NECは過去15年くらい、手を広げる力もドンドン無くしたけどねw
選択と集中どころか、タダの事業の切り売りをして凌いでただけ。
本社ビルまで証券化して売っぱらったしw
いまや集中してモノになりそうな事業が全くないしw
160名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:18:32.83 ID:Al+oO9q9i
>>153
>今は地を這いつくばってでも、社会のニーズを把握する必要がある

これが簡単にはできないんだよ、人間は。
今の流行は何?って子供なら知っていることがわからないのだ。
だから韓流なんていうのにも騙される。
情報を肌で感じ取れない鈍感には無理なのだ。

161名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:18:55.32 ID:QpHkdZ9sO
新しいPCエンジン作ったらいいじゃない
162名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:19:20.47 ID:ZLBukQZCO
で、朝鮮企業が受け入れて機密情報が流出
163:2012/05/16(水) 12:20:23.85 ID:OQ+qBt9Ei
>>148
NECは円高関係無いから、経営失敗を円高のせいにしてるだけ
むしろ円高は追い風
164名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:21:12.74 ID:lv0D5pWS0
グループ内には宇宙開発系の技術持ってる所もあるからなあ
技術だだ漏れだろうね
165名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:21:28.57 ID:G0vBslBUO
>>157
大賛成
段階と段階Jr.を
絶滅させれば
日本はおろか地球規模で
明るくなる

東電始め団塊や団塊Jr.の地球環境破壊工作は
或怪堕よりも悪辣
166名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:21:54.74 ID:W+9RtuDRi
SAMSUNGやLGや中国企業に面接に行けば良いだろ?

沢山の金を貰い新しい場所で働けば勝ち組、更にクビを切った会社を潰す目的も産まれるから良いだろ。
167名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:22:54.13 ID:kaqKsADk0
>>1 40歳以上の従業員で、事務系や携帯電話事業

ようするに、おばさんを切ろうて考えだろ、丸判り
既婚で旦那がちゃんと稼いで暮らせる人は辞めてもいいかもだけど
金のない人は、解雇拒否したらいい
168名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:22:54.48 ID:NBksjOfb0
>>160
富士通はそこそこ社会にアピールできる商品を出して奮闘してるのにねw
昔はライバル企業って言われてたのに、たった10年で凄い差がついたなw
169名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:23:08.41 ID:XJjF5nnJP
折りたたみケータイのNというだけで
カッコいいという時代もありました。
170名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:23:10.79 ID:kbFPisTV0
よその会社に転職できるような人材は喜んで逃げ出す
逆にしがみつくような人材が残ったら更に悪化する

リストラしか策がないような無能幹部に責任取らせたほうが
NECも復活できるだろうに
171名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:23:33.80 ID:CkRmwEoEi
希望退職だから、本人が希望しなければ、辞めなくていいんだよね?
172名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:23:34.29 ID:dyNMrsLdO
日本のものづくり神話はもう終わりなの?
173名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:24:15.46 ID:DVAaQyly0
下請けの携帯技術者とかどうなってるんだろうな。
スマートフォンの勉強し直せば大丈夫か?
174名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:24:20.04 ID:ZFjaOTl2O
>>159

素晴らしい話を書こう

NECカシオ(日立)モバイルの中に在籍する
NECからの社員は、
席がNEC社員のまま保証されている(笑)

つまりNEC以外の人から
捨てられる(笑)
175名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:24:35.42 ID:9cgVbQWli BE:1000638926-2BP(0)
IT土方の人も仕事無いんですか?
176名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:24:37.19 ID:pRfX11xYO
>>165
バブルとゆとりで会社が回るのか?w
177名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:25:51.42 ID:SLXwJvDE0
>>175
人件費の安い海外に仕事取られてる、自宅待機多いよ。
この業界も派遣が殆どだから。
178名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:26:03.58 ID:/u/eZhOli
>>171
うん、間違いなく倉庫とか窓際にやられて、給料激減だけど。
179名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:26:24.95 ID:1trONSvSP
>>172
終わりというか、日本の「ものづくり」が崩壊してから言われ始めた神話だからね。
きちんと物を作っていた昭和の時代には「ものづくり国家」なんて言われなかった。

日本がものづくりをしなくなってから、「ものづくりの精神を取り戻そう!」ってスローガンが言われ始めた。
その時点で神話は終わってたんだよ。
180名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:26:30.92 ID:w0b+AxApP
>>166
技術者ならまだしも、肩を叩かれる事務系社員を雇うはずがない。
国内の中小ですら雇わないだろう。
181名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:26:40.64 ID:9h+houHb0
最大34か月分+って凄そうだが、それなりに出世している人なんだよな。
ヒラはどうなるんだろ?
182名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:26:44.75 ID:1dJHYARoi
5年くらい前に20万の一体型PC使ってたけど一年位で壊れて、修理出してもすぐ壊
れた。メーカーPCは高くてショボいと刷り込まれたあ
183:2012/05/16(水) 12:26:53.52 ID:OQ+qBt9Ei
>>152
正しくはバブル世代以上だな、貢献しない高級鳥はいらん

携帯事業は下請けと派遣で持ってたようなもんだから、重要な人材など居ない
184名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:26:54.25 ID:mjoTq95U0
1万人の失業手当が税金から支払われる事になる。

NECは迷惑企業
185名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:27:37.71 ID:9cgVbQWli BE:3335460285-2BP(0)
>>172
素材とか部品は強そうだけどね
あと車も生き残れそうだわ
あと建設機械や石油プラントとかね
186名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:27:41.69 ID:NBksjOfb0
>>163
NECは外部要因にすぐ事業低迷を結びつけるw
例)
2011年度決算=311による事業環境悪化で業績低迷と説明w
         事業年度の最後の19日間だけでそんなに影響はないw
2012年度決算=円高とタイの洪水で業績低迷と説明w
         NECの輸出比率はせいぜい約10%だけなのにww
187名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:28:33.09 ID:hpGDgsmaO
事務はともかく携帯電話って・・・未来が無いってことか
188名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:28:34.69 ID:6XrHY0L20
【調査】2012年のシステム・ソフトウェア開発業者の倒産件数、過去最悪の水準で推移 [12/05/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336903051/
189名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:28:36.42 ID:5ZsbvjB8O
事務は事務屋ですわよ…
骨組みを弱くすれば土台の意味も無くなりますわ
NECさんには随分お世話になったなあ
わたくしが人生の荒波に揉まれてというか飲まれている間に
あの頃のNECさんにも色々あったのだろう
どうかお元気でお過ごしくださいませ
190名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:28:40.71 ID:Bfj8DKkr0
希望退職ってのは会社都合での退職になるのか?
191名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:28:46.06 ID:1trONSvSP
>>173
シャープのリストラの時に話題に出てたけど、
携帯・スマホの技術進歩がすさまじくて、
中年以上のエンジニアは今の技術を理解できないらしい。

だから定年間近のエンジニアはなにもせずに給料だけもらっている。
そういう連中をリストラするんだってシャープの中の人が証言してた。
192名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:29:16.46 ID:dyNMrsLdO
スマホは詐欺でしょ
スマホなんて期待できる商品じゃないよ
PCにはならないし
193名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:29:18.51 ID:ahYB+kSf0
ははは、もう退職済みだw
194名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:29:32.76 ID:Al+oO9q9i

日本のものづくりって
半分はパクリで半分ブラシュアップというのがホントのところ
モデルがないと作れない。
一から作れる会社に利益がいかず
モノマネ会社が大企業w

195名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:29:50.14 ID:9cgVbQWli BE:2001276746-2BP(0)
>>177
ヘェ〜 そうなんだ
厳しいね
196名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:30:08.86 ID:w0b+AxApP
>>182
中国と台湾のメーカーばかりの部品で組んだ自作PCは絶好調だわ。
今時、バカ高いNECのPCを買うメリットはほとんどないと思う。
197名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:30:08.78 ID:CdsoI4DUi
>>22
働いてた、であって在籍じゃないんだな。
底辺下請け乙
198南橋本:2012/05/16(水) 12:30:23.45 ID:TX8K8YIW0
駅に近いNEC子会社は
ルネッサンス売却でっか 
東日本震災特需 NHK,郵便局、電話局機器修理、置き換えも
終焉近いからね。すべて郵政がらみ補修作業請負だね
199名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:30:30.47 ID:/u/eZhOli
>>191
今の若手も将来こういう扱いされるんだなって感じるよね。
200名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:30:34.83 ID:M3j3lJ3c0
>>175
まだ中国に品質が抜かれていないから仕事はある。
近々抜かれるだろうからその時に無くなる。
201名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:31:47.55 ID:qY+XlCVo0
NECの携帯もいよいよ終了か
アナログNから一筋だったがいよいよiPhoneに乗り換えるか
202名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:31:53.87 ID:7iPnknrc0
>>181
最大34ヶ月は年によるで出世は関係ないとおもうよ
俺は年収3年分、会社都合退職金、会社都合失業手当を
元々やめるタイミングで貰えてラッキーだった。
203名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:32:24.91 ID:oJdgNN4+O
40過ぎで辞めれって前例つくればおまえらも他人事じゃねーだろ、自分は年とらないとでも思ってんのか
204名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:33:37.75 ID:ZFjaOTl2O
>>199

人口少ない世代は
希望があるよ
205名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:33:39.22 ID:MlwZ6x+g0
40過ぎはお払い箱か・・・
206名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:34:02.67 ID:TstnLbK6P
ガラケー時代はアプリ開発に結構金使ってたけど
スマホに変わってから開発が簡単になって人が一気に不要になってしまった
207名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:34:48.25 ID://hEWBMLO
40才過ぎてもまだ技術屋やってるのは、企業にとっては原価が見合わない。
年相応の役職についてないと。
208名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:35:23.72 ID:vpsFxSwn0
ナマポ受給のチャンスだ
209名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:36:07.99 ID:NBksjOfb0
>>203
どっちにしても、このままじゃNECは企業買収や倒産すらありえるよw
なにせ実質価値がたったの900億円なんだから
900億円じゃ、ちょっとした金持ちなら簡単に買えるw
でも、今のままのNECなら誰も買わないだろうなw
余計なものまでいっぱい付いてくるからw
210名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:36:18.56 ID:6DDgj9wJ0
オレはとっくの昔に辞めたけどNECのリストラしまくり攻撃は社内の雰囲気がすげー悪くなってたな
みんなやる気なくしてた
211名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:36:33.67 ID:doLVHBwhO
iモード始まったころはDoCoMoの奴は皆Nの折りたたみだったのにな
212名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:37:37.62 ID:/u/eZhOli
>>207
普通はダメとわかったら工場に回すよね
213名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:37:49.91 ID:uXuqYU610
>>対象は勤続年数5年以上の40歳以上の従業員で、事務系や携帯電話事業など一部の部門に在籍している人

その人数がちょうど1万人だったりしてw
214名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:37:54.99 ID:7iPnknrc0
>>211
田中れいながCMしてたころなw  企業のパソコンもNECメイトが定番
215名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:39:20.70 ID:21n3iyErO
>>206
Google様やC#はかなり環境整備してくれてるからな
DoCoMoが池沼過ぎる
216名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:39:34.82 ID:Bfj8DKkr0
今回の希望退職に応募しなくても、次段階ではリストラされるんだろうな・・
ご愁傷様
217名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:39:36.47 ID:ZFjaOTl2O
PC98以外に
何も無い
単なる公共向け製造会社だよ

218名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:39:36.29 ID:nD5dZQY80
俺も後少しでリストラ対象になる年代かー。
5年ごどうなってるのか
219名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:39:41.85 ID:9cgVbQWli BE:5253349897-2BP(0)
社員は何人居るんでしょうね?
220名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:39:52.62 ID:/u/eZhOli
>>210
そこでやる気なくすような社員しかとらなかったのが、凋落の原因だな。
221名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:40:18.00 ID:ptqZuo+80
>>207
研究職なら逆に最高戦力だけどな
222名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:41:11.95 ID:SLXwJvDE0
>>205
IT業界は35歳定年説があるくらい。
40過ぎだと余程のスキルが無いと仕事無くなる。
223名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:41:18.26 ID:uXuqYU610
>>218
社蓄ども働けーwwwって、一日中2ちゃんでウサ晴らししてる

・・・2ちゃんもあるかどうか怪しいがw
224名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:41:32.03 ID:VZimrDwW0
>>220
「そこでやる気なくすような社員しかとらなかったのが、凋落の原因!」
という売り文句で人材コンサルが暗躍してるから
今みたいな就活地獄になってんだよね
225名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:41:46.18 ID:qY+XlCVo0
>>214
想えば、パソコンの教訓が何も生かされなかったって事か
226名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:42:06.34 ID:21n3iyErO
>>217
ローソンのレジとかNECだし
バッファローよりは高性能なモデムこさえてるよ
はやぶさもNECだしな
227名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:42:20.60 ID:lS86ADYkP
40過ぎたらお払い箱という意味ではなくて、恐らく
バブル入社の40代が大手企業にはかなり多く人員がダブついてるということ。
どの会社でも、40代:30代:20代が6:2:2くらいの割じゃないか?
40代を減らすのは当然の流れ。
だからと言って氷河期ニートのの30代や20代が採用されるわけでもないし
20〜30代よりずっと恵まれてる
228名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:42:26.42 ID:moH3cfB30
>ことし7月中旬から募集を始め

これから一斉に転職活動を始めて、転職先が決まった奴だけが応募する
他社から要らないって言われた奴は会社に残る
229名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:43:18.20 ID:vyBOApfZ0
日本の大企業は潰れるか外資に身売りするまで同じ事を繰り返すんだろうな
230名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:43:19.71 ID:7iPnknrc0
ソニー、富士通と違い地方の研究所がないから東京を離れたくない人が就職するジャイアンツみたいな会社
231名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:43:31.68 ID:ZFjaOTl2O
>>222

経営や上からすると
四十で
スキルある奴と
管理能力に長ける奴は
飛ばされるかリストラだよ

邪魔だから

232名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:43:37.32 ID:/nSLLXFm0
>>178
そんなに生やさしい訳がない
販売系ブラック子会社の営業に転籍だろう
233名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:44:20.84 ID:/u/eZhOli
>>224
仲良しこよしじゃ今の時代生き残れないんでしょ。
234名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:44:46.53 ID:SLXwJvDE0
>>228
希望退職者を募るとスキルある奴はさっさと見切って別の会社に転職、能力が無い奴は必死に
会社にしがみつく傾向があると聞いたことあるな。
235名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:45:47.10 ID:huWAwhrDi
田町本社ビルの役員フロア、六時には電気消えてるね
現場が働き者の企業は、役員も楽できますね
236名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:45:50.58 ID:svldEZRT0
>>71

まるでたった168人のスペイン人に大敗したインカ帝国みたいだ。
昔、勝手に悲劇の皇帝だと思ってたアタウアルパが知れば知るほど嫌いになったなぁ。

社内政治に抜きん出ていても商品としてのメリットに繋がらないなら辞めろとしかいえない。
こういう場合とんがった商品は出せないし、時代をリードするような画期的な商品は出ずらいから。
237名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:45:59.49 ID:ptqZuo+80
>>230
富士通は東北や中国地方にも拠点あるよな
238名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:46:47.35 ID:NBksjOfb0
>>226
>>ローソンのレジとかNECだし
>>バッファローよりは高性能なモデムこさえてるよ
>>はやぶさもNECだしな

全部金にならないw
レジなんかコンビニ全部あわせてもせいぜい3万台程度だし
モデムは単価が安くて儲からない
はやぶさは一点物で数が出ないしw

他と差別化ができないなら多数が売れないとダメ
他と差別化できても利益がでなかったり数量が出ないとダメ
239名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:46:52.02 ID:/kOKQlvw0
バブル世代のおばちゃんたちはとっとと結婚して孫とかいるような人もいるのに

ここにいるようなおばちゃんは
結婚してるの?
少なくともここ10数年の社会の流れ見ていたら
なんの技術もない事務職のおばちゃんなんて
真っ先にリストラだよね
組合の強い会社なの?
240名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:47:07.10 ID:/u/eZhOli
>>232
ヤマダ電機で接客してたメーカーのおじさんは、東大出身の元研究者だったな・・・
241名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:47:46.01 ID:Bfj8DKkr0
>>239
事務だからって女とは限らないが?
242名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:47:54.06 ID:bR23bUww0
田町駅に大量のCOMPAQ看板が掲げられたあの時から終わり続けている会社
243名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:48:32.08 ID:w0b+AxApP
NECって半官半民のような会社だからね。

公務員気質の強いところはダメだろうな。
244名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:48:39.15 ID:27cA5Tb10
>>238
>はやぶさは一点物で数が出ないしw

笑った。
はやぶさで何人の社員が食えるんだって話だよな。
245名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:49:13.06 ID:Pt1lNnZI0
>>197
当時はもうバリバリわかりやすい下請けで現場作業よw
まぁ可愛がって(利用されて?w)もらえて、おかげでプログラミング実務バリバリで
いまは大手企業に実績買われて入社 → アプリ、ソフト開発会社の社長ってながれできてるけどな

開発から入金まで全行程全部できるようになると自分でハンドルを握れるよ
246名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:49:32.43 ID:PkZ/8B500
>>232
中国の奥地の工場に配置転換という事もあり得る
247名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:51:03.68 ID:7iPnknrc0
>>246
工場長って地域の名士なんだろ? 割り切ればそれは悪い生き方じゃないと思う。
248名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:52:35.41 ID:zwOAa+Jd0
>>245
雇って下さい お願いします
249名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:53:51.29 ID:svldEZRT0
てか、なんで携帯部門からもリストラするんだろ・・・携帯電話なんてまだまだ発展途上なのに・・・
やらないといけない事が見えていないというか順序だてがキチント出来ていないというか・・・

なんでこんな形になった?って思うのがいまだ多いんだけど・・・
本当の意味での開発できる人材がいないんだろうなぁとは思うけど。
250家政夫のブタ:2012/05/16(水) 12:54:55.04 ID:+K044i2k0
やったね、これで2ちゃねらも増えるわ。www
251名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:55:14.95 ID:NBksjOfb0
NECってまだ、支社長車とかってあんのかなあ?w
たかだか地方の営業拠点なのに専属運転手つき専用車があるってww
そんなことしてるから勘違いして社会の動きについていけねえんだよw
252名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:57:28.64 ID:ZFjaOTl2O
>>249

今日のドコモの発表見てみぃ

研究者や開発者なんて
どこにいるんだ?

253名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:57:50.25 ID:DfwAar1+0
ビクターでよ 早期退職した40歳よ
今 工事現場の誘導のバイト暮らし 笑えるよな
254名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:57:58.33 ID:7iPnknrc0
biglobeって、なんであんなわかりにくい名前にしたんだろw
誤字入力したゲームの主人公の名前みたいだもんなw

初メールアカウンウトユーザーを囲い込める企業なのに。
俺niftyのは一生200円払うだろう
255名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:58:20.94 ID:w0b+AxApP
日立や東芝は重電機で商売できるけど、
NECにはこの分野なら商売できる!ってのはないよね。

けっこう危ないんじゃないか。
256名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:59:00.33 ID:Pt1lNnZI0
>>249
ヒント:年齢指定あり
257名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:59:36.04 ID:/kOKQlvw0
>>239
逆に事務のおじさんなら
もっと悲惨ではないのか( ・´ω・`)
つぶしきかないよね

うちの子供の中学生の担任、
数年前にNECやめて
教職持っていたから教員採用試験受けて
合格して入ってきた
退職同期の人が山ほどいてみんな
公務員とかそこそこイイところに働いてるようですね
しかし、40こえてると

自分で起業できる人でなければ厳しそう
258名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:00:18.57 ID:qk3aEXQs0
>>255
通信、航空宇宙、防衛
どれくらい稼いでるか知らんが
259名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:00:34.00 ID:ZFjaOTl2O
>>255

NEC,新日本電気

って、かかれた白黒テレビまでが
グローバル企業だった最後(笑)
260名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:00:58.62 ID:9h+houHb0
この5年で何万人切ったんだよこの売国企業は
261名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:01:54.95 ID:Pt1lNnZI0
>>255
Wifi技術、ルータとか通信周りは結構強いよ任天堂Wiiの中の無線関連もNEC
らくらく無線スタートとかね

まぁ今の規模じゃなくても出来る事だわな
262名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:02:00.82 ID:NBksjOfb0
>>249
まあ年齢で切っても意味ないんだけどねw
若ければ必ず発想が柔軟で良いってわけでもないし。
ジョブズがi-phoneとか生み出したのは40台中盤だし。

NECは下はヒラメ社員しかいないから若くてもダメだよw
263名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:02:43.08 ID:svldEZRT0
>>252
全俺が号泣した・・・

嘘でもいいから立派な研究部門があるだろうが!と言ってほしかったorz
264名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:02:56.45 ID:LjOCnelD0
経営者のリストラって聞かないよな
経営者一人の年俸で従業員何人雇えるんだろ・・・
265名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:03:25.98 ID:h7ShFWm/0
また技術屋を安易に放出して、チョン・チュンにカスミ取られんよう
頼むぜ・・・
266名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:03:33.02 ID:eoU1nIu0O
役員専用のエレベーターあるとこは経営傾くよな。田町のクラブといい東電臭のする会社だった。
267名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:04:19.32 ID:mJ54UCbC0
>>1
さびしいな
俺の部屋の照明はNEC
268名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:05:07.80 ID:mmsY9lD6O
Gzの未来は?
269名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:05:31.30 ID:ylS0U6Ex0
田舎にどんどん移転していくことも同時に発表すればいいのに。
270名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:05:52.99 ID:NBksjOfb0
>>255
一応、稼ぎ頭と思われてるのはITシステム事業。
だが、大して儲かってない。一応通用するのは国内が大半だし。
ライバル企業もいっぱい。富士通、日立、IBM、NTTデータetc
プロジェクトが大ゴケすると一気に大赤字にもなるのがITシステム事業
271名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:06:17.29 ID:21n3iyErO
>>238
金の種だったMR(医療)は富士通の逆襲でズタズタだしな
272名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:06:21.15 ID:1trONSvSP
>>264
せいぜい数人〜数十人だよ。これっぽっちじゃ焼け石に水だ。
その数十倍の人件費を削減しなければならないんだから。
273名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:06:22.34 ID:wl/7Ijit0
N-03Cを使っているがOSというかかゆいところに手が届かない仕様で
使いづらい。
Fみたいにイルミネーションの色を変えるとかボタン長押しのショートカット機能とか
欲しかった。じゃあ、F買えよって話だが耐衝撃に惚れちゃったんだよな……
274名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:06:23.18 ID:Pt1lNnZI0
>>267
俺は今見回しても無線ルータだけだなNEC

思えばPCエンジンとPC98、Nのケータイにはお世話になったなぁw
だが、生活から見るとやはり昔の企業だね
275名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:06:28.66 ID:7iPnknrc0
カシオの電子手帳とか、学校指定に営業ががっちり食い込んでるから
 量販店のもアマゾンのも値下げもせんもんなあ。
276名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:07:05.02 ID:tTv4m/ta0
正直、年金まで生きれる気がしない
277名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:07:23.74 ID:owVejdRQ0
大手の俺超勝ち組wwwww
と言ってた無能なおじさま方の終焉の日が近づいております
樹海を汚さないでね
278名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:07:41.56 ID:X/yM07C40
リストラして良くなるのかな?
NECくらいの大手だと月30万の人権費の奴1人で3000万稼いでいるはずなんだが。
279名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:09:02.32 ID:H11WxZwq0
国内で買う余裕あるんかな
ミャンマーとかが目下開放中なんだろうか
280名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:09:18.19 ID:xhj8QgWd0
NECに限ったことじゃないけど、こういった企業って幹部社員が唸るほど多いのな。
同じような役職で同じような仕事しか出来ねえヤツがごっそり。
まず役員と幹部社員を淘汰しなきゃだろ。

281名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:10:00.48 ID:QEIiH/dV0
住宅ローンある奴は地獄だな
282名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:10:14.71 ID:LjOCnelD0
>>280
役員専用食堂とか無くせばいいのにな
283名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:10:20.19 ID:Pt1lNnZI0
>>273
NECのケータイって基本的に「ずっとNを使い続けてる人」を対象にGUI設計(というか踏襲)するからね
そこで思考が停止しちゃってる
年配のプロパーが「でもいままでN使ってた人にわかりづらいんじゃない?」って言って終了
GUIにも社風が出てる
284名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:10:45.75 ID:c3Zc/ut/0
希望退職とかまだるっこしいことやってるから
日本企業の競争力が落ちるんだよ
規制緩和してピンクスリップ1枚で処理できるようにしないとだめだろ
285名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:10:52.08 ID:tTv4m/ta0
切る方は簡単だがアルバイトでも40歳過ぎ厳しいってどうなのよ日本
286名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:12:57.06 ID:gy+idj/s0
1972年生まれの40歳は氷河期。
とことん不運だな
287名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:13:10.49 ID:tTv4m/ta0
大企業でもすぐクビにするからな
ローン組んでるやつは無理ゲだろ
288名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:13:25.26 ID:lS86ADYkP
受験戦争と就職戦線を突破して大手に就職してもリストラ攻撃
安住の地はないですよ(´・ω・`)
289名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:13:37.69 ID:7jUfzW7w0
民主党に投票した結果、組合栄えて会社衰退でリストラ
組合に騙されて民主党に投票してリストラされて哀れだね
290名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:13:45.81 ID:X/yM07C40
俺の会社にも橋下みたいな部長が居て
切りまくってたが一番のお荷物はその部長だったでござる。
291名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:16:43.98 ID:W9RvOVSO0
家族が勤めてるのでここのスマホ買ったが、薄すぎて使いにくい
292名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:17:10.65 ID:eoU1nIu0O
死ぬ気で課長試験受かってもリストラ試験が待ち受けていたのであった
293名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:17:19.89 ID:jSNS/6QwO
開発者と技術者の失態なのに、辞めさせられるのは何故か事務員
294名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:17:56.49 ID:BbesvXFn0
わーい、仲間が増えるぞ
295名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:18:38.89 ID:21n3iyErO
>>263
NTT(横浜にある東でも西でもないNTT)には立派な研究所があって
帝大院卒が頑張ってるぞ
296名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:18:39.55 ID:qY+XlCVo0
>>283
いや、歴代のN使いだが結構GUIの変更はあったよ
ボタン長押のシュートカットはNが最初だと思うし

携帯事業で言えばむしろ原因はdocomoとの力関係なんじゃないかと思う
過去にはNECの規格がdocomoの規格だったのに最近はdocomoの規格に合わせてるから
297名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:22:59.70 ID:8mJ/grP10
>>1
今からでも遅くない

通話ができるACOS4を作るんだ!¥CON ATSS
298名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:23:24.14 ID:t74U13feO
>>293

事務員は利益を生まないからな

最低限あればいい
過剰にあっても一切効果ない
299名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:24:35.34 ID:ZFjaOTl2O
>>295

どこの会社だそりゃ(笑)

昔し、NECの仕様はドコモで出してたんだよ

二十年くらい前から
メーカー提案で
ドコモは、関わらなくなった
300名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:25:00.52 ID:X/yM07C40
事務員=女だろ。
40歳以上のババアは辞めろってことじゃね?
301名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:25:32.11 ID:qk3aEXQs0
>>297
懐かしいな
ETOS52G
302名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:25:39.00 ID:OFaU+yxPO
Nのカシオの携帯ってコピペできないよ
スマホもそうなの?
303名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:25:47.23 ID:oAD+Tonv0
こういうの発表されたら、社内の空気ってどんな感じになんだろw
304名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:27:54.02 ID:HOHlXXwH0
>>300
1万人規模の人員削減ってことだからそれだけでは足りない。
305名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:27:58.30 ID:uMd3M7Rei
日本の電気産業も終わりだな。
パソコン、携帯とアメリカに取られ
白物は中国。

さすがにヤバイだろ
306名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:28:06.02 ID:eoU1nIu0O
40才以上で課長代理以下の事務職は必殺十三面待ちテンパイだろ
307名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:28:20.51 ID:aax9vNya0
血迷ってPC98シリーズ復刻版商法とかやり出さないかな?
外観、スペックは当時のを忠実に再現。値段も勿論当時のままで…
308名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:29:22.72 ID:Pt1lNnZI0
>>303
社内の空気は分からないが
NECトーキンの時のスレの流れはこんな感じだったw
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1693510.html
309名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:29:48.36 ID:IwMRM5ur0
電気は100%原発にして、5年間電気代 タダにしようぜ!!

310名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:30:19.79 ID:OE34ENN10
だけど、NECのPCのサポートは富士通より良いんだよね
富士通は1年でサポート終了だけど、NECはずっとやってくれる
311名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:32:45.45 ID:NNtoAX97O
希望退職ってホント意味不明だよなあ
ようは「自分は辞めても別のとこで働ける自信がある奴」がやめてくわけで
気ままにのうのうとノルマこなしてただけの奴は必死にしがみつくだろうし
ただ会社の質を下げるだけのイミフ制度だとおもうんだが
312名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:32:54.96 ID:Pt1lNnZI0
NECはもう新しい技術とかじゃなくてまだいいイメージ持ってる高齢者相手に
パソコン塾とかそういう産業にシフトしていったほうがいいんじゃない?

客層完全に国内高齢者に絞っちゃえばいいのに
で、そこで製品売りつけちゃえばいい気がする
313名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:33:53.25 ID:IwMRM5ur0
■■■■■■■■■■■■■■■■

ゼロ円 で日本再生の 処方箋

@ 私立文系大学  の 廃止

A 私立文系大学卒 は 高卒待遇

たった!

これだけで日本は 完全再生します!

解雇する必要はありません!

■■■■■■■■■■■■■■■■
314名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:34:17.36 ID:lrfDb0200
medias es
はすごくいい機種じゃん
315名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:34:21.84 ID:/ri0tuIo0
暗に名指しされてるやんwwwwwwwww
316名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:36:18.03 ID:KBT2wVYO0
携帯電話事業ってオワコンなのか
317名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:36:19.01 ID:9cgVbQWli BE:5253350279-2BP(0)
>>312
パソコン塾なんて流行ってるんですか?
318名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:36:31.19 ID:NBksjOfb0
>>308
2chちくり裏事情に異常に多いNEC関連スレ
http://platinumhills.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/2chnec-65fa.html

NEC 日本電気の裏事情 79
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1336415696/301-400
319名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:36:42.68 ID:QKu7SNk20
バブルの頃なんて
東大や京大の奴らがこぞって入社した
民間NO1企業だったから。
いまやこの低落。親方日の丸を相手に
商売してたから競争力が失われた。
本当に御役所気質が抜けない会社だから
もう危なそうだな。
320名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:37:42.80 ID:R4TNTihW0
おらおらどおした日本の技術者ども!
ちっともまともなモノ作れねえじゃないかww
321名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:38:00.02 ID:uMd3M7Rei
実業務は派遣、請負だからね
このての社員は工数管理しか出来ないだろ

これからは、マネージャーとかより
手を動かせる人間が勝ちそうだな

プロパーなんて派遣に働かせらことしか出来ないからな
322名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:38:20.95 ID:ZtiPlU1G0
>>319
日本語でおk
323名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:39:01.66 ID:UVLFdBz50
>>293
上層部の失態じゃね?
324名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:39:04.30 ID:QKu7SNk20
NECなんて下請け丸投げのブローカー
みたいなもんだから無くなっても問題ないだろ
325名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:39:27.59 ID:KBT2wVYO0
PC-8801markU時代に殿様商売してるのを目にして、ほんとやる気がねえ会社だなって
思ってたけど、グローバル化して競争相手が世界になってくると当然のごとく淘汰されていくんだな

326旅人:2012/05/16(水) 13:40:14.14 ID:d05H6mr1O
でも最大三年分の給与上乗せって凄くね?
俺だったら喜んで退職するぞ
つかこんな条件いいなら40代みんないなくなるんじゃね?
327名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:41:41.24 ID:HOHlXXwH0
>>325
携帯事業に関しては2つ折携帯の成功体験から抜け切れなかったのが衰退の原因じゃないかな。
328名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:41:59.63 ID:NBksjOfb0
>>293
NECって事務系の力が強い会社なんだよ。アホみたいだがw
社内電話帳の順序も役員の次が事務系だし、各事業部門の
電話帳記載順も事務が筆頭。。
329名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:42:21.51 ID:rQWLUPe9O
>>311
JAL連結子会社にいた俺が見て来たのは、ダシやお茶と同じで、旨味のある奴から先に出て行く。
最後まで残ってる奴らは、全部カスだった。
要するに自分自身で決められず、器量もない出がらし人間ばかりでした。

330名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:43:32.83 ID:2HHcL0td0
今や事務なんて非正規で十分だしな
たかが事務で居座ってる高齢正社員は追い出さないと
331名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:43:47.03 ID:bjlUSq3Si
富士通に負けたな。
332名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:43:58.42 ID:+Vm37PjOi
売国奴NECは早く日本から出てけよ
333名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:44:00.29 ID:UVLFdBz50
>>326
上層部はマジでそう思ってそうだから笑えるよな
334名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:44:11.86 ID:KBT2wVYO0
>>327
なるほどなあ

>>329
>ダシやお茶と同じで、旨味のある奴から先に出て行く。

シンプルだけどすごく納得した
335名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:45:00.98 ID:hhGGpyqpO
>>326
再就職出来るスキル持ってる優秀な人材は辞める
無能な人材ほど会社にしがみつくしかないので残る

はっきり言って早期退職制度をする経営陣は目先の数字しか見れない無能
336名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:45:31.22 ID:Pt1lNnZI0
>>317
先端技術追っかけるのには企業体力が持たないし、社員遊ばせとくくらいなら
ターゲットあるていどしぼったカネになる産業方面にでも手を広めればってこと
NECってだけでありがたがって高い金払ってくれるのなんて高齢者しか居ないんじゃないかな
337名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:47:07.22 ID:eoU1nIu0O
JALは残った方が得だった。ここは上がり目なし。
ラグビー部も半分リストラして7人制だけでいいよ。
338旅人:2012/05/16(水) 13:47:08.86 ID:d05H6mr1O
>>335
でも3ヶ月分なら微妙だが三年分だぞ
みんな出て行くだろw
こんなチャンスそうそうない
339名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:47:22.60 ID:8mJ/grP10
朝礼

「・・でありまして、経営効率の改善というテーマでは管理職の人件費の増大による
高コスト体質から脱却できず、また顧客密着というテーマでは商品の絞込みに失敗し
さらにはイノベーションの領域においても、投資資金の枯渇という三方ふさがりの
状態に陥ったわけであります。

以上の理由によりまして、今般、事務職員の皆様に退職勧奨を行うのやむなきに至った
次第であります」


社員

???????


と想像してみる
340名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:47:26.18 ID:+Vm37PjOi
>>331
富士通はIT分野で日本企業で唯一の長年世界5位以内の常連で日本ではナンバーワン企業なんだよな。
すこぶる意外でビックリした
341名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:47:43.63 ID:3Ra1XBJe0
2年前のリストラで辞めた50代の人が近所にいるけど
上積み分に加えて転職支援金なるものもかなりな金額を貰ったそうな
今は仕事も楽になりゴルフに釣りに市民農園にと楽しんでいるよ
342名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:48:46.30 ID:gPFZkVZ+0
>>329
某旧帝大卒後助手として在籍したが、有能な奴ほどさっさと就職・独立していってカスが講師→准教授→教授と出世していった・・の如しだな
343名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:49:51.79 ID:6DDgj9wJ0
リストラを断行してV字回復とか10年も昔から言ってるけど全然ダメだな、ここんち
意欲のある技術者からバンバン辞めちゃうんだもん、どうやって回復するつもりなんだよ
344名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:52:42.32 ID:mqRAo2XG0
おいおい
345名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:54:06.69 ID:X/yM07C40
>>328
会計や人事などの事務系は何気にコネ採用でどこの会社もそんな感じだろ。
346名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:54:14.95 ID:3W5z4GxlO
NECはPC88、PC98出してたあたりがピークだったか。
その後、花形の事業ってあったっけ?
347名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:54:23.51 ID:8mJ/grP10
経営陣クビにして、事業再生のプロ呼んで来たほうがいいぞ

まじで 時間稼ぎ、延命処置にしかなってない
348名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:55:09.23 ID:AAk1zTk70
知人で恐ろしいほど頭が良い人間がNECに就職したなぁ
もう今年で40歳か…だからドコモにしとけって言ったのに
349名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:55:51.69 ID:9B1D+MRC0
>>101
その部長、人事が送り込んだ社員カッターじゃ?
350名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:55:57.56 ID:9cgVbQWli BE:3001914566-2BP(0)
すごいね
SONYも一万人リストラだし
ここも一万人リストラ
351名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:56:38.11 ID:B3TXV3W5O
人数は特に定めていない←無制限
事務職、携帯電話事業←契約派遣、事業縮小撤退

もうあかんやろね
352名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:56:45.13 ID:ta9jMD7Q0
最大3年の上積みって50歳代中頃だよ
40歳の上積みなんてたいしたことない
353名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:57:35.05 ID:21n3iyErO
>>299
光ファイバーの元締め=本社だよ
東西のNTTに行ってるのは「本社組」の足元にも及ばない雑魚
354名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:57:39.47 ID:3W5z4GxlO
大手メーカー系で黒字でリストラもしてないのって、キヤノングループの他にある?
355名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:01:24.87 ID:g/tN0lrP0
>>326
いまどきの大企業は普段から早期退職優遇制度があってだな、
皆が喜んで食いつくなら50歳以上は一人も居ない筈なんだが…
まぁ、そういうことだ。
356名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:01:34.91 ID:oRJId9Ny0
NECってまだやってたのか
357名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:09:14.40 ID:TY3S4DkHi
>>326
おそらく自己都合のときの算定基礎額だろうからたいした金額にはならん
それにいくら技術があっても40過ぎた層の転職市場がほとんど無いのが現実
358名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:14:40.73 ID:7iPnknrc0
高学歴大企業だし、まあ2チャンに来たらバカウヨニート相手に威張れるだろ^^
359名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:17:30.15 ID:8mJ/grP10
>人数は特に定めていない

事業再生の定石を外しているな

どんな規模のリストラでも、「これ以上はやらない」と宣言しないと士気崩壊する
残ってほしい人たちに残ってもらうためにも、こうした未熟な経営は改めないと

まともに営業管理や請求業務ができなくなれば、士気も資金も吹っ飛ぶぞ
無制限の波状リストラは組織崩壊への最短コースだ
360名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:20:39.77 ID:pLLD5IIE0


女房、娘をさしだしてでも

やめない

会社にしがみつく
361名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:23:01.52 ID:ta9jMD7Q0
バブル前後には1000人以上総合職採用してたのにね
子会社に行きまくってんだろう
旧帝大か早慶上智中央法くらいしか採用してなかったよ
362名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:24:33.65 ID:9B1D+MRC0
>>361
知り合いはバブル期だけど、地方の中より下の私大理系院卒だよ
コネ無しで入ったけどまぐれだったのかなあ
363名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:25:47.92 ID:7iPnknrc0
>>362
理系は熊本大学工学部でも採るだろ
364名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:26:53.95 ID:DrTjnRnU0
射幸心ビジネスに特化すれば、売り上げ経常利益V字回復間違いなしなのに
始めは無料を歌って、ガチャでバザールでゴザールのレアアイテムゲットとかすればいいのに
365名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:28:06.03 ID:E7qzWXKh0
関関同立ざまぁwwwww
死ねよwwww
366名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:29:38.34 ID:NSOF1Npc0
大手の育休とか充実している会社は兼業主婦の事務系社員が多いから、
そういうのをまずやめさせたいんだろう。
367名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:31:47.81 ID:9kmrPaAW0
>>33
スタグフレーションだな
経済学の失敗と言われる状態
368名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:32:53.97 ID:ta9jMD7Q0
理科系は大学に枠があるから教授推薦で
君はNECね、君は富士通ねって感じだったよね
今となっては偉い違いだ
369名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:33:21.13 ID:11OaedEEO
俺も大手サラリーマンになってたら会社の売り上げとかより保身に徹するわ

370名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:35:06.81 ID:BRIo4Smp0
日本は情報家電メーカーが多すぎる、とっとと合併せ
371名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:36:06.48 ID:SfThk8/U0
まあ、実力よりどれだけゴマすれるかに道は自ずと決まる
372名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:37:27.89 ID:WHlOwnsD0
勝ち組
日立、東芝、三菱電機

負け組
パナソニック、ソニー、シャープ

問題外
NEC

という認識でOKかな…


373名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:37:38.83 ID:9n9xO1TN0
今のじじばばは3千万退職金上積みしても退職してほしい厄介者
374名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:38:33.75 ID:kZGuRXVi0
>>1
企業とより多くの従業員を守るためとは言え
PC98華やかなりし時代が懐かしいな
375名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:38:49.12 ID:Bfj8DKkr0
大手はリストラされても大金を貰えていいなぁ
376名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:39:40.92 ID:kZGuRXVi0
>>372
上の三社も原発事故で負け組
377名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:39:52.49 ID:ta9jMD7Q0
事務系の中に事務職があるけど広義の事務系って
人事総務庶務経理物流企画広報宣伝マーケティング秘書経営企画資材生産管理等
と営業
っていっぱい職種あるよ
378名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:39:52.93 ID:9b+kzD240
>最大34か月分
すげぇ・・・・
379名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:39:56.92 ID:7iPnknrc0
>>372
ソニーはそこまで悪くないと思うよ。
あと上3社は勝ちでも負けでもない普通の位置。
380名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:40:16.76 ID:lS86ADYkP
>>372不治痛は・・・
381名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:41:32.94 ID:UVLFdBz50
>>372
家庭向けしかやってないメーカーはダメだな
ソニーは金融が好調なんじゃなかった?
382名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:43:20.88 ID:jjhDTmLs0
>>380
中の人だけど、すこぶる無風
周りがずるずる後退していってくれるので、相対的に仕事が増えている
383名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:43:41.25 ID:7iPnknrc0
>>377
資材部とか接待凄いんだろうな。
俺が、amazonや価格どっと込むで探し回って、最安値のタイヤ4本を注文するの。、

自動車メーカーなら1つの車種で1ヶ月だけで1万本とかw 
そりゃぜんぜん違うわなww
384名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:47:14.80 ID:DGS80qWC0
埼玉NECオワタ
385名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:48:36.58 ID:NSy/9ZAv0
>>378
基本給をもとに計算するだろうから40代の中堅でも2千万程度じゃないの?
東京で暮らしてると3年程度で消えるわ
386名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:49:16.92 ID:mQ2dXNOSi
>>191
ちょっと待てw
ここ15年位、業界では革新的進歩など無いのだが…。
彼らもその頃しっかりやっていたら理解出来ないなんてありえない。
まぁ、しっかりやってたのは出入りの業者いじめなんだろうがw
387名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:58:27.57 ID:21n3iyErO
>>321
工学部情報学科は学部じゃ負け組だがM2やD2なら勝ち組だしな
大規模システム設計には情報工学極めた人間が要る
388名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:00:57.74 ID:ptqZuo+80
>>293
中小メーカーがIT革命で事務員減らして高収益になったのに
NECは事務を減らさなかったから赤字体質になったんだろ

電卓時代の人員比まんまとか池沼過ぎるんだよ
今のトレンドは新卒の半分を工学部卒にすることなのに
389名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:02:04.13 ID:m2Pjamnk0
>>376
やけぶとり。
390名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:02:05.18 ID:5H1l2exW0
>>372
F2はどっちだ?
391名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:05:23.63 ID:21n3iyErO
>>340
MRとクラウドに滅茶苦茶力入れてるからな
自治体のシステムも昔はNECと日立ばかりだったのに
気付いたら富士通が一番になってる

足元から領土をガンガン削られてるのに
「富士通には、はやぶさは作れまい」
「収益が悪化したのは技術者が悪い」
って意味不明なダブスタやり続けたから没落した

実際NECの方が技術者は強かったんだから事務が頑張ればよかったのに
殿様商売気質続けたからニコニコゴマスリして商売上手い富士通に全部かっさらわれた
392名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:08:17.19 ID:21n3iyErO
>>372
勝ち組にキーエンスとオムロンも
393名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:09:18.34 ID:ptqZuo+80
>>379
シャープはともかくパナがソニーより悪いとかないわ
394名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:09:19.82 ID:11OaedEEO
次のカネボウだな
395名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:12:16.14 ID:eCuNimlqO
勝ち組だと思って暮らしてきただろうに
日本、ボロボロなんだなあ
396名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:12:54.19 ID:m2Pjamnk0
NTTとドコモがもっとフォローすべき。
397名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:15:03.16 ID:5H1l2exW0
次は花王じゃなきゃ困るw
       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
  |     |r┬-|    /          ヽ
  |     | |  |   {            |__
  |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  \      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
           {       \     l   /  ,'
           \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
             \     ヽ、\ __,ノ /
               ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                    ̄

398名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:15:28.28 ID:LjOCnelD0
理系で開発に行くよりも、文系で無能でもいいから経営陣に潜り込んで
ふんぞり返ってるほうが勝ち組だということだな
399名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:17:40.06 ID:11OaedEEO
島耕作ですね
400名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:18:47.23 ID:fj7o1VBK0
>最大34か月分の給料を退職金に上積み

定年までしがみついてるよりお得なの?
401名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:20:34.39 ID:9h+houHb0
>>400
それなりのところに再就職出来れば、まぁ、得かもな。
但し、34ヶ月はそこそこの役職の人と思われ。
一般社員で再就職できない場合には悲惨。
402名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:20:42.71 ID:QqENunV9P
>>398
経営陣にもぐりこめない大多数はつぶしが利かないんだが・・

しかし、退職金は、会社都合だから、勤続年数X2.5 掛けくらいでるのかな?
それだったら、次、目星付けてる連中だったら、激おいしいかも、
403名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:23:01.69 ID:QqENunV9P
>>401
多分、勤続年数だと思うよ。
上限が34ヶ月。
404名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:25:50.52 ID:Q8dIlF0q0
N502i〜N505iシリーズはとんでもなく人気があったのに
今は誰も見向きもしないねNECの端末
405名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:27:35.30 ID:jjhDTmLs0
>>401
こういう時のために給料は本給と職能給みたいに分けられていて、基本給は安く抑えられている理不尽
退職金は本給で計算する
406名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:28:22.75 ID:/kOKQlvw0
>>367
マジそうだな
日本はだいぶ前から終わってるな
407名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:30:12.61 ID:xUwbhG1Gi
早期退職なんかやったら仕事できる奴らから辞めて、カスばかり益々濃縮していくのにw
408名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:32:40.79 ID:1YdKcSzf0
40代でリストラはキツいね。
他で雇ってくれるところとかある?大企業の事務職やってましたって肩書きだけでさ。
それともプライド捨ててタクシーの運ちゃんでもやる?
409名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:33:04.76 ID:ta9jMD7Q0
>>383
資材部はね昔は5年在籍してれば家が建つなーんて言ってたけど
今は接待禁止のとこも多いし資材の在庫を極限まで圧縮してるし
商社を通さない直接取引増えたしね普通の部署になっちゃった
410名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:33:35.06 ID:hmi+94co0
正直 エルピーダは「なんちゃって」で済むけど
いまのNECの状態は冗談で済まないよね。
411名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:34:15.11 ID:gPFZkVZ+0
潰れる会社の前兆

 若い女子社員がいなくなってる
 段ボールがたくさん積んである

NECはどお?
412名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:34:24.78 ID:RxuYzr+2O
あら、富士通本体のあたしは安泰ね!今日は定時退社日よ。ほほ。
明日から生活残業しなきゃ はーと
413名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:34:46.08 ID:m2Pjamnk0
>>368
学科で成績トップの奴がNECに就職したりしてたよな。
414名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:36:08.50 ID:LkMOgnhUO
>>404
N706ieは神機種だぜ
415名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:37:02.78 ID:idTchhQR0
40台以上で34ヶ月だろ
月給多い奴ウマー
年収1000超えてて 月給70万だと3000万円くらい退職金とは別に貰えるじゃん。
いいな〜。
416名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:37:14.41 ID:rgULETRLO
40代でリストラか
きついな
417名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:39:33.32 ID:Ihd/JT0U0
まず既婚子持ち女性層がローン完済・学費準備の為に辞めそうだな。
貰えるうちに貰っといた方がいい。何が起きるか分からんし。
418名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:40:04.04 ID:idTchhQR0
40台で退職金3000万+月給34ヶ月分3000万の
3000万ダブル支給か いいな〜。
419名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:40:26.41 ID:KIpqo+nvP
希望退職って他からお引きのある使える人だけいなくなって
使えないのだけ残る最悪のパターンしか浮かばないんだけど
420名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:42:21.93 ID:kdC9YeZf0

しかしホントに企業経営者って馬鹿ばっかりなんだな。グローバル化とか騒いでたオチがこれだもんな。

当時、全力でグローバル化なんちゃらに抗っていれば、いまは春だったろうに。

まあこれから分かることは、世のトレンドのマスゴミの戯れ言には耳を傾けちゃいけないってことだな。
421名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:45:19.81 ID:NSOF1Npc0
>>411
若い女子社員がいたとしても派遣かバイトなんじゃ
422名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:49:10.88 ID:SBs9HMtxO
マジで富士通のが安泰かよ

儲かりもしないが損もしない、微妙な位置付け、それが富士通
423名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:52:45.12 ID:m2Pjamnk0
本当は政府が国民総背番号制のシステムの発注なんかを
やるべきなんだろうけど、全くやらないからな。
424名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:53:45.43 ID:xSWLGP9s0
40台以上とかぶっちゃけちゃったな
バブル以上をタゲれば有害な無能と無意味な高級取りのコンボかましてる奴を
効率よく消せるのに大企業も気付いちゃったんだな
425名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:54:13.29 ID:bkke8nmQ0
日本の製造業オワコンだな
426名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:55:55.30 ID:uX1vBZwk0
ここってそんになお金あるの?
427名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:56:41.09 ID:QqENunV90
>>391
コンピューター事業部については、IBM 互換機やってた、富士通、日立と
ACOS の NEC では、人材の厚みが違うでしょ。

デバイス部門は、富士通よりはるかに強かったけど、日本の半導体自体が、絶滅危惧種だからなあ。
428名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:58:55.71 ID:QEIiH/dV0
金をそのまま実家に持って帰り 農業とかなら良いわな

住宅ローン完済しても 今後仕事が見つからない悲惨な奴も出て来るわな

金なんて ガンガン無くなるからなぁ
429名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:07:03.24 ID:U6zy+pAY0
女子社員がiPhoneをNEC本社内で堂々と使ってるんだもん。
赤字になるのは当然だよねー。
430名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:07:55.44 ID:m2Pjamnk0
>>429
女子社員だけじゃなくて男子社員もだろ。
そういう気が緩んでいる会社はつぶれるわな。
431名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:12:35.73 ID:xSWLGP9s0
今まで職を超えて培ってきた絆()があるだろうと
コネを頼りに知り合いのところに腰を落ち着けようにも今やどこもそんなに余裕がなくて断られまくり
ちょっとだけプライド捨ててハロワに行けば
補助金目当てのカラ求人ばっかりで本気で求人してる所なんかほぼないという現実にぶち当たり
そろそろ失業手当が切れそうになって焦りだして
苦肉の策で街中求人誌のファミレスバイトに応募しようとしたら年齢制限で門前払い余裕でしたになり
家に戻っても家事もさっぱりやらない・やれない癖にTV見て的外れの意見ばっかり述べてる
四六時中イライラしてるプライドだけは高い中年ジジイとか家族に相手されるわけもなく

なんていう心温まることになるから
オレは有能だと思ってる勘違いちゃんは絶対に今の職を手放さないほうがいいよ!
432名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:16:34.61 ID:tEH0AJlbO
Nは昔からダサいし使いずらいイメージ。
Fがこれぞガラケーって感じで好き。
433名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:19:33.98 ID:73qE3WTn0
取り敢えず経営陣に辞めて責任を取ってもらわないと話にならない
434名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:20:31.02 ID:nJ2dnqU/0
40歳以上って事だけど、子供の学費や住宅ローンが一番苦しい時じゃねーの??w
435名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:21:33.55 ID:monkbRSI0
カシオどうなるの?
436名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:25:49.28 ID:UusY8UGy0
そして退職しなかった奴は、バイタリティスタッフに・・・・・
437名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:26:33.32 ID:xeruQITp0
たかが首切りを「リストラ」とか言うのやめろ。
無能な経営陣は痛い思いをしないで
社員クビにするだけならそれはもう
「リストラ」じゃない。
438名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:28:43.05 ID:Pt1lNnZI0
まぁ、応募しなきゃいいだけだろ?カリカリすんなよ
439名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:29:37.27 ID:I++CT4qp0
正社員で、実際に退職するヤツは、希望退職では

思っているより、かなり少ないらしい。結局そうなんだろな。

440名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:29:55.01 ID:9vPWHCmci
>>434
かといって若い奴切ってもしょうがないからなぁ
441名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:32:47.67 ID:xt6IRUhY0
40代で事務系って言ったら、
育児休暇中の奴や、育児休暇明けとかがターゲットになりそう。
442名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:33:19.64 ID:jSGAd+qi0
>>10
希望退職だから、待機期間ありの雇用保険になる。
443名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:33:53.31 ID:JTnk5rbX0
一方、東電は・・・
444名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:36:04.07 ID:I++CT4qp0
40歳で首切り線引きはなくなるなぁ。

つまり、あれだ、四捨五入してwww

        36歳なったとたんに、40,41歳ぐらいと
       ともに首切りとひろがるようだな。

    退職金34ヶ月上積みで、高待遇なんだが
    これでくだらん職場に見切りをつけないのも、アホなんだがw

445名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:37:59.92 ID:xGNf0LXD0
TK-80の実機を復刻したら売れるかなぁ?
446名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:39:46.59 ID:wTRcphBQ0
>>431
職の方がおまいらを手放すんじゃね?
447名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:40:48.42 ID:T3iUlEsXO
官公庁の仕事も減って大変だろうなあ
448名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:41:13.91 ID:ynn2Rj4M0
10年前に我孫子で働いてたわ
皆元気かなぁ
449名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:48:04.50 ID:dGLL/5VJ0
辞めたが最後、ドヤガイ直行




なわけないよね。
450名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:48:12.76 ID:Izf3Fpsi0
上乗せ34ヶ月か 裏山だな
うちの会社なんか1ヶ月だ
451名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:48:45.80 ID:lFp0f8SW0
N社の従業員がバザールでゴザールだな。
452名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:49:24.01 ID:fu9nLqJC0
PC-98シリーズの頃の栄華は今何処
453名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:50:15.71 ID:J4qJwdS70
40歳以上事務方だと再就職ないな

ま、介護や警備タクシーの運ちゃんになってくださいなw
454名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:53:25.38 ID:J4qJwdS70
せめて42歳(大卒)以上にしてやれ

どこぞの会社のようにリストラしてV字回復で
辞めたやつがバカを見るみたいなことになったりしてw
455名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:55:22.83 ID:k0J66MVy0
変な自社ビル作ったのはもう20年ぐらい前か
456名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:55:47.32 ID:J4qJwdS70
そういや40歳以上のNECって新卒の時
超勝ち組だったよな

その優秀だった?人材が辞めてどうなるか見ものw
457名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:57:11.04 ID:xt6IRUhY0
多分、55歳以上のやばい事務系を御片付けしたいのかな
458名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:57:22.06 ID:g4+Y8kjr0
40代前半じゃまだ子供が独立してない人もおおいんじゃねーの?
もう一回り上を対象にしてもいいんじゃないかな
459名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:58:30.81 ID:e6zyEf+n0
内の会社、Nのとある事業部から仕事もらってるんだけど、
技術部門っても実際は金勘定しかしていない。
実際のシステム造りは、子会社or子会社から発注している取引先会社だし。

ん〜なんかいらん人が多いんだよなぁ。外から見てると。
460名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:59:27.01 ID:1pXewcJQ0
NECトーキンは、白石市に行けて復興ボランティアに励めていいなあ
461名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:59:35.36 ID:ob2cRHlc0
>>452
今98作ったら、マニアにそこそこ売れるかな?
462名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:02:27.76 ID:U6KfyIKF0
俺の大学の同級生でNECに入った人はどうしてるかな。
46歳のはず。学年で10番内くらいじゃないと入れなかった。(というイメージ。)
463名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:03:58.17 ID:KtizRV270
40っていままで年功序列で安月給で我慢してきて
これから折り返し地点で楽して高給もらって
これまでの貸しを回収していく立場じゃん

やめたら絶対損

とことんまで会社を絞りつくさなきゃ
464名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:04:01.92 ID:JLfwermK0
ホットスポットがあちこちにあるのに何も気にしない茹でガエルと同じだな。
スタグフに入っているのに誰も口にしない...
465名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:08:01.93 ID:2WxLCtLK0
>>371
そうだよなあ。ノルマ達成でもリストラ扱いされる人、
半分くらいしかやってなくても息の長い人、っているよな。
466名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:08:02.19 ID:cvC2DWMq0
政府はもっと金融緩和しろ。政府紙幣を刷れ。超円高不況をなんとかしろ。
バカヤロー
467名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:08:32.13 ID:Pt1lNnZI0
>>463
法律で守られてる以上、応募しなきゃいいだけだからね
468名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:15:24.52 ID:9v2xvZk00
足立和弥
469名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:23:44.66 ID:kbFPisTV0
>>327
PC-98→PC-AT まだ98は戦える!WindowsPCに乗り遅れ
ガラケー→スマホ まだ二つ折りケータイが主流だ!スマホに乗り遅れ

まるで成長していない・・・・・
470名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:25:50.02 ID:UK7U1QhR0
NECってもともと外資なんだよね。
WEの日本支社みたいなもん。
471名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:29:58.03 ID:/7JX3k140
まあ10年以上前に予測していた事が的中したわけだけど
全否定していた日本技術礼賛のネトウヨは今どんな気分だろう?
ID:Pt1lNnZI0みたいに事情通の冷静なレスにはダンマリみたいだがw
472名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:31:00.01 ID:ta9jMD7Q0
まさに
イノベーションのジレンマ
の典型例か
時代は変わるものだ
473名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:34:54.21 ID:PAUuWCSo0
>対象は勤続年数5年以上の40歳以上の従業員で、事務系や携帯電話事業など一部の部門に在籍している人です。
知り合いが正にこの条件にマッチしてる・・・・・orz
心配だ。
474名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:38:37.48 ID:J3AZ9xkf0
NECブランドは20年前は、誰よりも自慢できたな
NECに入社したら、近所からもうらやましいと言われて
勝ち組とか、縁談とか、現代の貴族のようだった
475名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:42:35.30 ID:TJKcisFb0
>>463
潰れないと祈りながら待つしかないなw
476名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:44:25.81 ID:9mInK6YG0

シェアに甘えてIBMクローンの出来損ないで、海外ソフトも動かないない糞PCを
何十万の価格でぼろ儲けした報いだ、仕方が無いから買いましたよ、まあPC98の事なんですがね
クロックアップしただけで新製品と称してボロ儲けして、国内技術を数十年を停滞させた罪は認識してるのか?

糞会社の糞PCが長年日本に君臨したお陰で、国内パーツメーカーが育たず
今じゃPCパーツの分野は台湾に持っていかれたし、日本国としても多大な損害を受けた

IBM完全互換のDOS/V機が出た時に、俺みたいに長年我慢して使ってた口が一斉に乗り換えたからな
あんだけ高飛車に強気で、IBMと全く互換性の無い糞PCが凄いシェアがあったのにな
残念だったな

8086を改造したV30のVM21が一番売れたんだっけ?80286のVXか?
とにかくその頃は、この会社にっとってはいい時代だったな
ユーザーにとっては暗黒時代だったが

今じゃパーツを選んで自作して、クロックアップも出来るしグラボも変えられるし天国だわ
NECなんて自作派から見ると、まだ潰れずにあったんだ?のレベル
大体、PC98が廃れた後は社員数は多くても何を作ってるか判らない会社じゃねーか

ま、ざまあねえな
477名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:46:00.54 ID:DOHyrYPy0
なんで40以上なんだよ・・・
30代にも逃げさせてやれよ
478名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:49:32.06 ID:lFp0f8SW0
就職氷河期に入社した39歳がかわいそうだね。
479名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:52:03.76 ID:DOHyrYPy0
>>478
基本的にもう二度と給料あがらないと思った方がいいよね。
よっぽど景気が回復したりヒット商品が出たら別だけど。
39歳以下カワイソス
480名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:53:48.07 ID:j8FHWJ0p0
うちの会社も選択と集中とか言ってるけどほんと全体的にその場しのぎ感が凄い。
嫌な仕事ばっかり押し付けられるしサボる奴が気に入られるし
うちも早く希望退職募集しないかなー
481名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:56:37.56 ID:id0sb5LG0
>>461
Pc88Mk2SR出せよ。
まあ、俺ならFM-7シリーズのほうが愛着あるが
482名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:07:15.47 ID:sGvAUpQt0
10年前までは、
廻りは皆Nの携帯電話を使ってたのにな

俺も使ってた
483名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:12:45.80 ID:kGqki5Bn0
はやぶさのエンジン作った企業なのになぁ・・・
落ち目になったなぁ・・・
技術流出だけは防いでくれよ。
484名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:13:56.19 ID:q35ZYDPdP
希望退職募集発表したその日に、いきなり辞職願を出した人に対して辞職しない様、引き止めたりして。
485名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:15:43.56 ID:VHzxvaG6i
また韓国、中国に人材と技能が流出するのか。
486名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:27:31.15 ID:wR02hcpAP
>>1
選別しての解雇ならわかるけど、希望退職じゃ
次がある優秀な人間から止めていく。

10年後にはつぶれるな、ここ。
487名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:32:54.52 ID:ZGjJh1p+0
うらやましすぐる
俺も退職してぇ
488名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:33:13.50 ID:wHUX30Pq0
>>59
PC98部門も圧倒的名花形だったが、今はレノボ
489名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:34:03.00 ID:QdzkPRrX0
今は男の事務屋なんて不要だもんな
490名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:43:46.27 ID:xt6IRUhY0
高齢男の事務屋の3分の1の給料で、新卒女子や派遣雇えるからね。
491名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:47:34.21 ID:wHUX30Pq0
>>70
日本語ワープロのほうが、入力機としてはすぐれていたが、
結局汎用PCに滅ぼされた、
同じことが、ガラゲーにも起きてる
492名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:50:28.78 ID:c2sHsa4ii
ソフトを甘くみすぎたからだな。
493名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:03:31.73 ID:0Q4jECA+0
辞めたら健康と老後が心配になるだろうな

1人ものなら物価の安い国に行ってゆっくり過ごすのもある
俺ならデイトレーダーになるけどな
ハッピーリタイア後は資産と投資が楽しみで34ヶ月上乗せで自由が早く来たと思えば
494名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:04:26.93 ID:jZYkcn3k0
>>493
相場の肥やし
495名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:07:30.34 ID:yPXgD+kj0
さすがにこの条件に合致する人材は韓国も中国もいらんわな
496名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:07:51.30 ID:0Y6kd2H10
ニュー速+板に限らず、この手の話になると必ずF推しが出てくるのは何故?
Fは今そんなに儲かってるの?
497名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:09:48.32 ID:0Q4jECA+0
>>494
デイトレーダーは鞘取り
ロスカットの徹底と
どっちにふれても儲かる
数学や確率に得意な理系の集まりだから、これまで働きながら休みの日に実績研究していたものの勝ち
498名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:17:06.01 ID:rwuQEIVB0
F通社員の俺も応募したいです!(><)
499名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:20:21.04 ID:ftZT50nh0
NECパソコンはすぐ故障のイメージ。
あと、ウェブリブログも故障頻発だよね。
500名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:28:14.57 ID:AYB47cy/0
公務員もはやくしないとな♪
501名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:32:13.74 ID:q+IO9J4s0
携帯電話事業部ってことはスマホもダメなのか・・・
502名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:35:47.69 ID:uznjcsTb0
>>488
NECの花形は、今も昔も通信系。

社長もほとんどが通信系出身。
だからコンピュータとか半導体とかがあっさり切られる。
503名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:37:23.08 ID:c2sHsa4ii
NECのMEDIASは不具合だらけらしいなw
504名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:38:13.58 ID:2aumFkBM0
日本の大企業って、実質40歳で定年だよな
505名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:38:55.78 ID:kz3tEQmk0
驕れるものも久しからず
506名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:40:24.22 ID:7KYnpjAf0
リストラなんで某沖○気関係のように不倫♀を使って「ストーカー、セクハラ、痴漢等」を
でっち上げさせれば、後は退職担当と共謀して口裏合わせれば簡単だよ。
507名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:44:55.93 ID:rnWBc5EW0
昔はNECといえばパソコンってイメージだったけど
今やNECといえばリストラってイメージがすっかり定着したな
508名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:45:09.18 ID:9cgVbQWli BE:1667730454-2BP(0)
>>488
レノボのパソコンて良いんですか?
新しいPC買おうと思って探してるんです
509名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:48:04.85 ID:9cgVbQWli BE:1751116673-2BP(0)
>>507
リストラは取引銀行が決めるんじゃないの?
倒産されたら貸し付け金が回収出来なくなるからね
510名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:51:02.70 ID:yBQQTMgN0
さんざんNEC社員がバカにしていた沖電気に株価で並ばれそうなんですけどw
511名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:51:41.71 ID:RqezmG2iO
もはやリストラでしか話題を提供できない会社、終わっとるww
512名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:52:53.65 ID:JfCeZqIf0
今こそPCE-FX2を発売すべき。
NECの墓標として。
513名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:53:18.86 ID:rc59JC1l0
トーキンの騒ぎは大企業としてはお粗末だった。
身を削りながら体制を維持するというのも末期状態だな。
514名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:53:43.05 ID:yBQQTMgN0
富士通をライバル社と思っていたのは、遠い昔話のようだw
515名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:53:54.49 ID:j9VDwVdaO
40以上の事務職とか他でも再就職厳しそうだな
516名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:54:25.43 ID:LTa00FwB0
>>509
え?
もう銀行から役員送り込まれてんの?
517名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:57:28.58 ID:2IWUmsdV0
>>31
労働条件が同等の再就職先を斡旋することを義務化すればいいのでは
そうすれば退職にも応じてくれやすくなるだろうよ
518名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:57:41.73 ID:jp0iEaa10
それに比べて東京電力は何をやってんだ?
死の灰を日本中にバラまきリストラも一向に進まない

519名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:58:56.82 ID:JA4LVKGP0
40以上か。
そう言う年齢の人間を切るということは相手を殺すのと同じ覚悟で望めよ経営者ども。
なぜまず経営者を首にしないのか。
お前らが無能だから業績悪化してんだろ。
520名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:00:09.36 ID:rc59JC1l0
銀行から送られてきた役員が会社立て直したってのはほとんど聞いたこと無いな。
目先の利益しかわからないからね
521名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:00:57.35 ID:WthRM0+3P
>>518
まさに電力会社は現代の貴族だからな。
公務員以上といっていい。

同じインフラと言っても、電力会社とNTTでは親方日の丸具合が全然違う。
522名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:01:12.04 ID:L0RVSVm+O
給料下がるわボーナスも期待できないわ


おしゃべり庵で愚痴こぼそうぜ
523名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:01:27.19 ID:hQl6x7Oe0
>>508
漏れは自作を卒業してからDELL一辺倒だな。
カスタマイズが結構幅広いし不要な付属ソフトもついてこないので
自分の思い通りのPCに仕上がる。

ただ電源部周りに故障が多いのが難点。
過去4台中3台が電源部の修理履歴有り。
単純に電源部を交換すれば復旧できるから保証期間中なら修理行き。
保証期間過ぎても安い電源部に交換して問題なく使えている。
HDDデータ消失などの致命的トラブルは今のところ経験無し。

レノボは日本に生産拠点を移したから発注から納品までの期間はDELLよりも
早くなると思われる。
あとはカスタマイズの範囲が広ければレノボでも良いかな。
524名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:02:30.08 ID:1qK9br/N0
君等が、レノボだのデルだのの格安メーカーを使うから
日本の割高なパソコン屋は総崩れだな。富士通はなんとかなってるか。
525名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:03:43.51 ID:JA4LVKGP0
経営者が無能だから業績が上がらないのになぜか経営陣は最後までしぶとく残る。
日本の会社って絶望スパイラルで出来てるわ。
526名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:03:56.10 ID:rc59JC1l0
>>523
確かレノボの良い所って修理の分解マニュアルや部品供給があることじゃなかった?
だから自分で直せることが多い。結果安付く。
まあ、ある程度自分でPC触れる人向けだけど
527名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:04:21.84 ID:ux2UpBve0
富士通推し、ウザい
528名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:05:35.02 ID:XugJFQaQ0
バブル期に一生安泰望んで入社したクズばかり
529名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:05:41.93 ID:a9Q45MZa0
今は、事務仕事は高度な判断を要する一部のもの意外は
殆どの仕事はソフトがサポートしてくれるから、専門知識や経験とか無くてもいけるからな
そんなのに高給は出せないな
530名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:06:43.03 ID:vDcFkC+Q0
>>267
そういえば、ウチもだ。
あと、FAXも。
531名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:06:45.96 ID:iLFxOiw5i
>>529
そんなことはないから事務屋がいる
誰でもできる仕事だけどね
532名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:07:42.34 ID:O1brL6oZ0
事務系は当然だけど、技術系でも40過ぎて不採算部門に属してたらリストラの対象になるのか
533育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/16(水) 20:08:01.26 ID:VRSzV3jM0
>>520
そりゃそうだ


数字厨が未来を作れるわけがない

良くて現状維持

歴史を見ればわかること
534名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:10:24.90 ID:1knZf+N40
>>1
NECに憧れて入社した連中は、40歳前後になってるはず。

その人たちがもし残って頑張っても、NECは業績悪化していくのか?
どーなんだよ?
詳しい人 教えてケロ
535名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:11:13.16 ID:UjWb5i0L0
値段は並だが、品質は並以下だったなNEC(家電)
536育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/16(水) 20:11:19.77 ID:VRSzV3jM0
>>524
同スペックで

台湾製のasus は4万代

日本制は 6万代

そりゃ台湾買うわな
537名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:11:54.62 ID:uX1vBZwk0
>>534
頑張りすぎて、30前半でリタイア
538名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:14:07.28 ID:rc59JC1l0
>>536
日本製というか台湾、中国製だからな。
もうNECにPCの国内工場ないだろ。
開発も委託なんじゃないの?

富士通とパナはまだ日本でやってるみたいだけど
539名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:14:17.51 ID:pCzjvx7u0
指名してるよなこれ
540名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:14:38.94 ID:jpn91QUP0
はやぶさ見たくがんばれよ
541名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:15:03.02 ID:ZY5RREFO0
>>520
腹の中では整理解散企んでるからね
542ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/05/16(水) 20:16:30.16 ID://gyL0l40
研究開発投資をけちった上、一点投資してはずしたバカ。
この2社はとにかく出て行く金が減れば他はなんでもいいんです
543名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:16:54.92 ID:UjWb5i0L0
ハード屋でもソフト屋でも3流
544育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/16(水) 20:17:18.01 ID:VRSzV3jM0
だいたい
グローバル化と扇動して
国内雇用を潰し海外に移転させたのはおまえら企業だろ

10年前 クソガキの俺でさえ
海外移転では未来の日本経済は厳しくなると読めていたのに

国内雇用を潰し 庶民の収入を減らし

ついに企業が倒産する番にきたわけだ

尻尾いくら切ろうが頭脳をいれかえなきゃ再生はあり得ない

クーデター
自分の家族を守るにはそれしかないんじゃないかね
545名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:17:29.14 ID:BynwRm3/0
なんでnec嫌いなの?
普通にいいじゃん
546名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:19:15.22 ID:WmvZX7nd0
>勤続年数5年以上の40歳以上の従業員
事務系や携帯電話事業

これ、退職したら再就職は絶望的じゃないのか?
547名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:20:11.03 ID:rc59JC1l0
>>544
日本人がハイエンド系商品に手を出さなくなったってのは痛いわな。
それが開発資金でもあったのだが。
コスパ気にしてたら、そのうち安ければいいっていう風になってきたからな。
所得減の悪サイクルは厳しいよ。

開発者ですら海外向けといいながらコストを過剰に気にしてしまって結果として先端技術も後れを取る結果となった。
548名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:20:15.57 ID:VhBVL/qj0
去年NECのパソコン買っちまった。
悪魔のぱそこんだったのか
549名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:20:24.71 ID:FIGwjYpm0
>>545
自分もそう思っていたけどサポートの対応で嫌いになった。
550名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:22:25.27 ID:zyFwBH+O0
NEC日野OL不倫放火殺人事件
551名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:23:12.44 ID:PMiX5VA5O
退職金はかなりの額が貰えるんだろうな
552名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:23:50.88 ID:57p8+fsm0
企業内底辺から・・
553名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:25:00.90 ID:WmvZX7nd0
>>545
キモヲタは先ず否定から入る。

そうすることで、現実には決して味わうことのない、
ちっぽけな自尊心と優越感が満たされるらしい。
554名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:25:06.43 ID:r247HO8QO
BIGLOBEの○かださんはどうなるんでしょうね?(笑)
555名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:25:22.72 ID:HOHlXXwH0
>>547
発展途上のモバイル分野を除いたら、
性能的にはミドル以下の製品で十分事足りるのだから
しゃーないわな。
556名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:25:59.47 ID:57p8+fsm0
今更ながら、底辺と自覚させられてるだろうなぁ・・
557名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:26:14.80 ID:xhoDB8aJ0
まさに

富士通とNEC、何故差がついたのか
慢心、環境の違い
558育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/16(水) 20:26:58.30 ID:VRSzV3jM0
>>547
買いたくても日本人庶民は
金なくて買えないからねww

そこに来て台湾 中国 韓国の性能も同じで低価格の商品をだしてきた

俺ら庶民からしたら
国内雇用を潰し収入を奪った企業にたいする義理はないんだよねww

人は石垣.人は城

NEC 経営陣にはこの言葉毎日繰り返してほしかったよww
559名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:27:24.42 ID:a9Q45MZa0
>>545
嫌いではないよ
今は企業向けサービスが主流なのかな?
ここの製品を家電では見かけないね、PCは適当に詰め込んだだけで魅力がないし・・・
560名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:27:54.30 ID:TIqWu46E0
こんなことしてると、使える20代、30代も将来に希望持てなくなって
公務員の社会人試験受けて逃げてくぞ
561名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:28:37.15 ID:WthRM0+3P
>>547
>>558
今でもiPhoneなんかは高くてもみんな買ってるけど。
日本企業(電機メーカー)が世界の潮流に乗り遅れただけ。
562名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:29:44.05 ID:GpSXe27g0
>>442
私は待機期間無しだったけど?
希望退職だけど退職理由は事業縮小による
563名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:30:08.28 ID:LndP9iT3O
俺んちの仕事場に置いてある、
95年製NECのブラウン管テレビデオは、
(19インチだか20インチだか)
ビデオ部分は死んだけど、テレビ部分は地デジチューナー咬ましただけで、
未だ綺麗に映っているんですがなにか?(´・ω・`)

へたしたら母屋の居間に置いてある、
某・亀山モデルの大画面より綺麗に映ってるw
564名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:30:17.41 ID:RjX76wYs0
>>352
こいつあたまわりぃw
40台こそ満額3年上澄みだろw
50台なんて誤差じゃねーかで終わりw
565名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:31:05.09 ID:g3ldTlj50
東芝か富士通かアスースかレノボかで迷い、マウスのノーパソ買った。
NECは眼中になかった・・・。
566名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:31:16.35 ID:rc59JC1l0
>>561
よく考えればわかるけどiPhoneは決して高くないよ。
日本みたいに出し惜しみしてグレード分けするのではなく、種類を絞ってコストダウンして
メインストリームに投入してるからね。
567名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:31:47.40 ID:aQsOgxFT0
事務のババアが邪魔でしゃーないんだな
568名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:32:32.70 ID:+ZKmOes60
おまえらは使えません って言ってるんだけど
使えない奴だけ残ってマシなのは退職するんだよ
569名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:33:10.67 ID:MXjhSAB70
日本じゃ40歳以上の年齢の事務職じゃリストラされたら
もうアルバイトしか職がないだろ。若者ですら正社員になれないんだし。
55歳程度の早期退職の年齢ならやめるかもしれないがいいかもしれないが。
570名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:34:16.53 ID:rc59JC1l0
>>568
ただ、弱電が総崩れだと、よほど優秀じゃないと
もうぼちぼち行き先がなくなってくるんじゃないかな。
韓国もこの分野に関しては別に日本人いらないって風に変化してきてるし
571名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:34:28.35 ID:WE9uql/J0

>>1
NECと富士通どこで差がついた
572名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:34:34.91 ID:HOHlXXwH0
>>561
モバイル分野や今後も成長も見込め買い替え需要も期待できるのだけど、
そっちは惨敗状態だからなあ。
573名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:37:53.19 ID:iSmNfG660
おまいらは怖くないの?
574育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/16(水) 20:38:05.81 ID:VRSzV3jM0
三国志の曹操が強くなったのは
自前の兵をてにいれてからだ

現代において兵とは社員である

国内企業で国内人を雇うからこそ命を懸ける兵ができるのに

10年前から企業は安い海外の傭兵を雇うようになった
傭兵には信念も犠牲心もない
金が少なくなればライバル企業へ移るだけだ

やれグローバルだ アメリカ式リストラだと 人を数字でしか見れない企業に未来はない

人は無から有を作り出すことが出来る。
数字で判断する人間はこれが見えていない
575名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:38:54.28 ID:i7q5dh160
>>544
社会党が躍進した時からグローバルを煽っていたよ。
576名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:39:48.77 ID:hcKgbRMe0
東京電力の甘さがわかるな
577名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:40:00.29 ID:LndP9iT3O
おまいらさ…。

すがやみつるの『こんにちはマイコン』と、PC6001で、
パソコンを覚えたというのに、
このスレじゃNECに冷たいことばっか言うんだな…(´・ω・`)

ログインの巻末のPC8001用のプログラムを必死こいて打ち込んで、
ワクテカしながら実行して、
バグに泣いたあの頃のことは忘れたんだな…(´;ω;`)ブワッ・・・
578名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:40:01.93 ID:hQl6x7Oe0
>>526
そうなんだ。
IBMのPC部門がレノボになってから選択肢から外れていたけど見直す
必要があるのかな。

実際、マザボが焼けたとかバッテリーが爆発したとかの症状以外なら
自作経験があれば対応できるからね。

メモリー死亡やHDD死亡はなんとなく予兆があるから事前対処ができるので
電源部の突然死程度であれば鼻提灯です。
579名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:41:06.85 ID:xtNhkVQH0
折りたたみ携帯の成功体験をずっとひきずっているんだろうな。
上層部がそれで成功した人間だから、過去を否定することができない。
580育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/16(水) 20:41:26.72 ID:VRSzV3jM0
>>575
社会党は北朝鮮ミサイルが発射されたときに
おめでとうございますとFAX したみたいだからね

日本が弱くなって万々歳でしょう
581名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:41:26.55 ID:kQujsrai0
>>571
労組の強すぎて労働者の待遇を下げられなかった。
あと、官公庁向けで成り立つぬるい体質が抜けなかった。
582名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:41:26.84 ID:+Krz6H2UO
昔の知り合いがここの研究員で今は国立大学教授も兼任してる
彼の人生が羨ましい
583名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:41:30.13 ID:+ZKmOes60
>>577
悪いけどおれの一番古い記憶でもハチハチだから。6001とかねーわ
584名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:41:30.97 ID:iRhtFZxG0
NECって資格至上主義な気がする
形にとらわれ過ぎなんだよ
ハングリー精神がないので外国勢にやられる
585名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:42:20.44 ID:RLKnJc0/0
役員>経営やばいんじゃね?リストラする?
50代管理職>使い物になんねぇバブル世代がだぶついてますww
役員>そこら辺に不振の原因おっかぶせちゃう?ww
50代管理職>うはっwwwwおkwwwww
役員>ついでにもう少し首切るとこねぇの?wwwww
50代管理職>携帯部門と事務職40代切っちゃいましょうか?ダブついてるしwwww
役員>おkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww切っちゃえwww
586育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/16(水) 20:43:41.02 ID:VRSzV3jM0
>>577
俺は9821からですww

ログインはよい雑誌だったよw
587名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:44:40.30 ID:Wggf4+XD0
やっぱモバイル業界に未来は無いよな
でもモバイルバブルに乗っかってウハウハしたんだから文句は言えないよね
588名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:45:16.92 ID:6jwg1N6t0
蛍光灯はNEC使ってる
なんかパナの半分ぐらいの値段だしw
589名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:46:18.79 ID:WthRM0+3P
>>587
未来はあるよ。
世界一の時価総額を誇るappleのほとんどの利益はモバイル機器で稼いでいる。
サムソンだってモバイルで数千億円は稼いでいる。

日本企業が波に乗れなかっただけ。
590名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:47:04.77 ID:rc59JC1l0
591名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:47:39.40 ID:23ew689V0
NEC っていうと 日野OL放火事件思い出すな
592名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:51:23.22 ID:gPFZkVZ+0
>>589
「最近の日本は・・・遅れてる・・ようだ」
593名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:51:47.25 ID:bDMN8C7j0
N-02Cはネ申機
Nからガラケーでなくなるのは残念
594名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:52:48.79 ID:Qez8MY9S0
西府工場の社食は豚のエサ
595名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:53:56.66 ID:VVkp4VfB0
東電のリストラ まだぁ??
596名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:57:11.53 ID:uznjcsTb0
>>586
おれは、シャープのMZ80から、、、
当時FM-7が出て凄い衝撃を受けたのを覚えている。

2番目の衝撃はX68000が出たとき。。。

しかし、今や日本製PCには何も期待できない。
世のトレンドを作っているのはアップルとサムスンという悲しさ。。
597名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:58:52.44 ID:1HM/xJzk0
「俺は逆境だー」ってみんなの前で言わされないだけマシだね。
598名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:59:25.25 ID:hQl6x7Oe0
>>590
結構詳細まで乗っているんだね。
普通メーカーはなるべくユーザーには触らせないようにするもんだけど
ここまでOPENにしているのはIBM時代からDIYが浸透しているからなのかね。

DELLだと2枚挿しのメモリーを入れ替えるだけでBIOSから警告が出てたよ。
どちらにしても自作機同様に好き勝手に改造するんだけどね。
599名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:00:07.45 ID:52o4EIhb0
事務系って、人事・総務・経理・営業とか・・・?
この分野って技術系切ったあとの、最後の最後にリストラかと思っていたが
600名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:00:55.21 ID:TU1JCS140
>>591
363億円の架空取引事件って言うのもあったな。
601名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:01:03.35 ID:3pFxWS/x0
サムスンにかぶってる商品作ってる会社は全部駄目だろ
残るのは重電だけ
602名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:01:35.53 ID:loW+iLRl0
技術屋は事務もできるからな
603名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:01:44.70 ID:id0sb5LG0
>>577
俺はSONYのMSXだったからな。6001も8001も高嶺の花だったよ。
604名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:03:23.76 ID:H+gtKxhV0
NEC
パナ
ソニー

合計で電機系だけで3万人くらいはリストラされるのかw
605名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:03:53.30 ID:1HM/xJzk0
企業が合理化すれば圧倒的に事務屋が余る。
技術屋はむしろ足りないんじゃないか?
606名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:04:23.18 ID:r9Lyh40fi
NECと富士通はアップルにくらべると
発想力、開発力、デザインすべてでミジンコレベル。
607名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:05:39.38 ID:RqezmG2iO
「NEC」で連想する事は?(^-^)/


リストラ(´・ω・`)
業績不振(´・ω・`)
お先真っ暗(´・ω・`)
倒産(´・ω・`)
首切り(´・ω・`)

もはや末期。
608名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:05:46.35 ID:wpKP2YQ6i
腐ってる事本が山ほどあるのにな
609名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:06:07.22 ID:Jq83BhDE0
>>565
よりによって一番のスカを買ったのかw
610名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:06:41.85 ID:FIGwjYpm0
>>605
連結でNECは12万人もいるみたいだね。
1/3ぐらいリストラした方がいいのでは?
611名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:07:16.62 ID:52o4EIhb0
>>135
その調べる人間が50代だからさぁ
所詮、自分には甘くなるよね
612名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:07:52.42 ID:dz4BpELLI
また路頭に迷う家庭が増えるのか独身で良かったぜイエイw
613名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:08:30.78 ID:92HGBeBT0
今日、とある食堂で「携帯電話のご利用は控えてください」の張り紙があるのに
長々と携帯で話している営業らしき三人組がいたんだけど

どこの営業だろうと思っていたが、ふと足元見たらNECだった

ま、「控えてください」だけどさ

仮に俺がNだったらNって分かる紙袋は持ち歩きたくないな
614名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:09:45.86 ID:vhoJ2dS80
給料大幅に下げてもなるべく多く残って働いてもらうようにしないと
40代なら転職も出来ないだろうから日本全体の力が落ち続けるな。
NECの役員どもは確実に日本社会にダメージを与えてくれた。
615名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:10:31.58 ID:8bLe1luC0
>>577
俺はPC9801VXのN88-日本語BASIC(86)でプログラムを学んだ
ベーマガ世代ですからおっさんの言うことはよくわかりませんわw
616名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:11:04.48 ID:LndP9iT3O
つまり小学生の頃にパソコンテレビX1を、
買って貰えた俺は勝ち組だったのか(´・ω・`)
カキコしたものの、
俺も6001は持っとらんw

でもこのスレで、
やたらにレノボageをしてるやつは、
石原の尖閣募金にカリカリしてる、シナ人工作員だとも思うの(´・ω・`)
617名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:11:28.99 ID:Jq83BhDE0
>>615
十分おっさんじゃねえかw
618名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:11:34.01 ID:RqezmG2iO
いらないカス社員を斬るつもりだったのに優秀な残ってほしい人材ばかり我先に辞めたでござるの巻。


お先真っ暗の会社のリストラは結果こうなる。
退職金や割り増しが出るうちに辞める方がいい。
いずれ潰れるわNECは。
619名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:13:21.66 ID:pC3oK2fv0
アメリカだと若い人から先に首を切る
理由は若い方が再就職が楽だから
逆やっちゃだめだろ
620名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:13:25.62 ID:LndP9iT3O
>>615
それはNEC製のPCではなかったのかね?(´・ω・`)
621名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:13:35.75 ID:TU1JCS140
残るのはカス役員だけだろw
622名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:14:08.10 ID:1HM/xJzk0
>>610
12万人か!そりゃ多すぎだわとても支えきれん。

無理して12万の重みを支えていると、いつしかその膨れ上がった溶岩ドームが火砕流となり日本中に失業者を撒き散らすぞ!!
12万プラス取引会社で数十万規模の失業者を撒き散らすぞ!!
623名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:17:05.43 ID:aQsOgxFT0
倒産したら全員リストラできる
624名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:17:19.49 ID:Jq83BhDE0
潰れちゃったりする暁には・・・
・宇宙関連→三菱
・通信関連→日立かNTT
・システム関連→富士通
・残り→路頭

あたりに四散するのだろうかw
625名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:17:39.34 ID:cAx2cRzM0
うちの会社、連結だともっといるw
早期退職の募集あるけど60か月ぐらい上乗せしてくれなきゃ辞めない

辞めて欲しい人は辞めないんだよな、自分みたいにw
50過ぎの脳無しジイイも絶対に辞めない
あいつらが辞めたらすっきりするのに
626名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:17:57.23 ID:dPKqRo0T0
あらかじめ退職者リストがあるんだよ
クビにされて辞めるか、希望退職するか選べと言われるんだ。
たいていの人は世間体から希望退職を選択するよ
627名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:18:34.19 ID:T4HJwWa50
一方、こうなった原因の幹部は・・・
628名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:19:03.59 ID:KwcwJ+Wt0
携帯を作っているところがスマホを作っているんじゃないの?
629名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:20:10.94 ID:Fiql586k0
学生の頃、NECと名乗る人が、研究室内のサーバのメンテをしていたが
その人の携帯に電話が掛かってきて「富士ソフトABCの○○です」と答えた時、
当時は意味が分からなかった(´・ω・`)
630名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:20:25.76 ID:RqezmG2iO
NEC新ロゴ
NECスーパータワー
NECスーパーテレビ情報最前線
バザールでござーる

パソコンブーム到来!!
Nブランド携帯大ヒット!!
キタキタキタキター(・∀・)-!!!

このあたりが一番いい時期だったね。
後が続かなかった…合掌。。
631名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:21:37.17 ID:Q0k3MxcX0
この会社挽回の余地がないような気がするんだが。
ここに勤めてる同級生は元気にしてるんだろうか。
632名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:25:38.61 ID:JRgWaNCN0
株価が120円切ったもんな
ITバブルのときは3000円くらいあったんだぜ
633名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:25:44.77 ID:52o4EIhb0
>>625
うちは55以上が極端に多い
50代だけで半分近くにもなる
ある時期からずっと採用控えたりとかリストラやったらこんな感じになった
慌てて20代とってるけどね
634名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:26:21.20 ID:LI44giQRi
>>510
ほんの一時だけど、この前抜かれてたぜw
635:2012/05/16(水) 21:28:31.46 ID:kihoYn2j0
派遣と外注の使い過ぎで
セールスフォースとか海外のIT企業と比べると明らかに技術力ないもんな、
其れでいて平気で外資の2,3倍の納期と費用を請求してくるし、
グローバル化でさっさと膿を出しきれよ
636名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:31:49.09 ID:cAx2cRzM0
>>633
同じ会社!?w
20代を慌ててとってるけど社内の年齢バランス悪いよね
相談しようにも部署で一番若い先輩が40代とかあるw
637名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:31:56.46 ID:/sh0A/V20
大阪市 大阪市会 平成24年第2回定例会
尖閣諸島など領土を守ることを喚起する決議案

5月15日 否決
維新「反対」 公明「反対」 自民「賛成」 みらい「賛成」 共産「反対」
http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000168122.html

維新はどんどん化けの皮が剥がれてきてるね
638名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:34:08.01 ID:3pwCafy30
>>442
自己都合とは違うだろ
639名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:36:10.17 ID:9Xc3d21V0
NECとギリシャは、いま、何をして食っているのか、よくわからん。
640名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:37:59.79 ID:ux2UpBve0
ソニー    1,118
三菱電機   627
パナソニック 546
日立      475
シャープ    370
富士通     366
東芝      305

NEC      119
641Fの人:2012/05/16(水) 21:38:30.15 ID:8Yjqalgqi
主に中の人に言うけど、所詮薄氷の勝利だからな!
IBM, Apple, Googleなんかに全然勝てないのに
ここで勝ち誇っても虚しいだけだぞ。
642名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:41:02.69 ID:gPFZkVZ+0
>>619
名将軍吉宗の大奥リストラでも若くて美人だけを辞めさせたね
若くて美人なら辞めても困らないという理由からね

643名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:42:06.76 ID:/t/R2K820
このスレ、関係者が多すぎる(´・ω・`)

やっぱ社員数が多いんだな。身近に何人もいるもん。
644名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:43:10.29 ID:i7RgbdmG0
ほんの5,6年前は
携帯の技術者と言えば引っ張りだこだったのにw
645名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:43:49.77 ID:w0b+AxApP
40歳超、事務系で、
しかも公務員体質に馴染んだ人となると再就職は厳しなんてものじゃないぞ。

絶望的だ。
646名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:44:23.11 ID:uznjcsTb0
>>639
ところが、数字だけ見ると、NECのフリーキャッシュは増えてるんだよw
647名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:45:04.01 ID:RjX76wYs0
50台はもうすぐだから早期退職と40台がおおいからだろw
数年くらい夫婦で豚の飼育して月40万くらいでくらせよ
648名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:45:44.61 ID:Pm6OAxwE0
>>636
結構、多いんだな、後に誰もなく、ずーっとお末状態の40代とかね
最近20代の指導をようやく任されてとかw

あちらをたたすとこちらがたたずとやらで、
50代仲間でポストの渡り状態を必死にやってて人事もめまぐるしい
40代以下で上がっていけるのは、社内政治も上手く
コネクションもっている人達くらいがやっとだな
649名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:46:22.00 ID:Crre6T0M0
企業の黄金時代なんて短いもんだね。
PC8001から始まったNECの黄金時代はWINDOWSの登場とともに終わった。
パソコンに関してはNECは惰性の経営を続け、新しいものを作ろうともしなかった。
NECのノートパソコンとHPのノートパソコンとどう違うんだ?
650名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:47:18.19 ID:IDlgjCuIP
なんでこんな会社に入っちゃったんだろう。orz
入社してから良い思いしたことない。
651名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:48:40.39 ID:uznjcsTb0
>>649
ちなみに、「ノートPC」ってのは和製英語な。
652名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:48:47.70 ID:YqjvV5LkI
もはやこの会社に存在意義は無い。
さっさと富士通に吸収して貰え。
653名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:51:22.78 ID:1HM/xJzk0
>>650
どこも一緒だよ。あっ、どこもと言ってもNTTdocomoのことじゃないよ?
654素敵な名無しさん:2012/05/16(水) 21:51:30.38 ID:G2NDGSYw0
15年前の学生時代にNECを選択せずにNTT関連会社に入社
そこを10年で退社する羽目になったときはNECにしとけばなぁ、と思ったけど
30代後半になってからお先真っ暗よになるNECより、零細勤め現状がマシだったとはw
655名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:52:20.42 ID:/t/R2K820
しかし、これ本気でリストラやる気あんの?

後がない事務職が応募するとは思えない。

会議ばっかりやって、経営陣に決断力がなくて、
みんなの意見を聞いたら、こうなりました^^;みたいな内容だよね。
656名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:52:41.63 ID:w0b+AxApP
>>649
価格が違う。NECは高過ぎだね。

いくら日本人でもあれだけ価格差があると
日本メーカー製を選択するのは難しい。
657名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:54:15.04 ID:qxP0eaHP0
昔、Nといったらバカ売れ機種だったのにな
658名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:54:26.95 ID:CWe/BLgr0
NECは自社製品でボーナスを支払ったこともあるそうだな
659名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:54:39.51 ID:gQuBQ5ql0
うちはメーカーじゃなくて商社系だけど、40代後半〜50代前半のダメさ加減は異常なレベル。
いわゆるバブル期にだまってても仕事が入ってきて業績もよかった頃に何も考えず生きてこれた世代。
業種が業種だけに、何かを生み出す能力も皆無・・・全員クビにしてほしいわ。
スキーム(笑)とか見せ方(笑)とかいう単語が大好きな見栄だけ世代。
660名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:55:27.24 ID:ECyT0wC80
辞めたいのは若い社員だろうな
661 【東電 81.2 %】 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/05/16(水) 21:55:42.06 ID:dTq7oJsl0
携帯電話専業低劣子会社 労基法&派遣法違反常習企業 NECモバインリングについての情報はこちら

NECモバイリング-2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284068808/
662名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:56:30.69 ID:nD13glfK0
>>659

上司についていけないお前は

会社に一番いらない社員候補 No.1


wwwwwwwwwwwwwwwww


辞めろや、早くwwwwwwwww



663名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:56:57.80 ID:shuGdMOJO
20年前は、憧れのNEC。電気なのに機械科でも人気があったんだぜ。
俺は、全く興味はなかったが、成績のよい奴等はNECへ行った。いまどうしているんだろう。
ドナドナ
664名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:57:39.36 ID:i7RgbdmG0
>>659
その上の世代がバブル期に一番いい思いをしたわけだし
バブル後の苦労は全世代に共通だし
単に、バブルでいい目を見れなかった妬みとしか(笑)
665名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:57:45.82 ID:7OW8sfPZ0
携帯電話狙い撃ち、ワロタ。
昔一緒に仕事した人たちは大丈夫かな〜?


666名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:57:56.18 ID:d/SIJLfr0
それでも出て行っちゃうのは技術系の人間ばかり・・・
667名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:59:19.89 ID:Pm6OAxwE0
商社はメーカーより若い頃からずっと給料恵まれてるだろ、ここで商社を語るな
668名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:59:49.07 ID:lI19BMec0
>>659
40代なんてバブル崩壊後の飼い殺し世代やん。
669名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:01:16.75 ID:VgReelgl0
携帯のソフト開発やってたのなら、モバゲーかグリーに転職したら?
670名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:01:27.69 ID:w0b+AxApP
>>655
希望者の数が足らなければ、肩たたきでしょうな。
それでも足らなければ、あの手この手で、例えば陰湿なイジメで、
退職に追い込むのでしょうな。

>>659
それはね、生まれ育った世代もあるかもしれないが、
年齢で人は考え方が変わるものなんだ。
ある程度の年齢になると若い頃のように挑戦を優先するというか、
何も考えず行動することができなくなるんだ。
ま、行動力の低下なんだろうが、ある程度年齢がいって、
知恵も付いてくると、人は新し事にチャレンジするのは困難に
なるものなのだ。そういう生き物なのだ。
君が40代50代になった時に君と同じことを言われるだろうw
671名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:01:30.41 ID:xtNhkVQH0
折りたたみスマホを出すしかないだろ
672名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:05:49.36 ID:DDp3YaO/0
実家のNECの洗濯機まだ元気だぞ、頑張れ日本電気
673名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:06:00.34 ID:aQsOgxFT0
希望退職人数未達成のとき整理解雇、指名解雇に踏み切るでOK?

674名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:06:34.27 ID:dTq7oJsl0
>>669
NEC系でやってた人のほとんどは、SymbianOS以外知らないから…
675名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:06:39.28 ID:1HM/xJzk0
何があっても辞めないのが一番だと思うな。
で、最後はこうなるんだよ




      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   < 俺は逆境だー
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /

117 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2005/11/11(金) 00:56:34
塩谷の研修に行かされ辞めました。今年で48になります。
辞める前は基幹エンジニアとして1979年から三洋に26年間尽くしていました。
あの辛い日々を思い出すと、いまだに嘔吐しそうです。
毎朝講師へのの大声での挨拶、こめかみに両手の親指を当て
手のひらをばたばたさせ「俺は逆境だー」とみんなの前で
何回も言わされました。毎日講師から「辞めるの辞めないの?あなたには営業は無理」
と言われ続け恫喝、罵倒、人格否定すべて受けました。
676名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:06:49.37 ID:cFW+AN07O
管理職の指命肩たたきが始まってるよ
677名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:06:53.50 ID:p+mG3Alo0
ウィンドウズ 使えない人はウィンドウズ(窓際)

こんな下らないCM流しているから潰れそうになるんだよ
678名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:07:00.97 ID:7AySf/Mv0
大手電機メーカー?
大手じゃないし、電機じゃないし、メーカーじゃない
679名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:07:53.17 ID:VgReelgl0
なんかヌルそうなリストラだよな
こんなんじゃ再生できずに、全部署巻き添えあぼんぬじゃないの?
680名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:08:58.40 ID:2/RTOAHq0

スマートビジョンは全く使い物にならない(頻繁に起動にさえ失敗するような)
ダメソフトだった。滅んで当然。
681名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:09:00.02 ID:JglRhiKJ0
勤続年数が長いほうがお払い箱なのかぁ。
変わってるね。
682名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:10:09.53 ID:ZGf6sr/M0
NECってパソコン本体と周辺機器・携帯以外に何やってるの?
683名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:10:17.01 ID:RqezmG2iO
スーパータワーから飛び降り自殺(´・ω・`)すんなよ、イキロ
684名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:10:57.11 ID:bNKPyIIZ0
公共系に張り付いてる人間は
そのまま、っと

ふーん
685名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:12:18.17 ID:X9uD2nPE0
最大34か月分の給料を退職金に上積みって凄く恵まれてるな。

45歳で給与60万くらいだから、2040万の上乗せ。
これに通常退職金が、勤続23年で1400万。
未消化の有休買取が最大2ヶ月で120万。
約3700万貰えて、会社都合だから失業保険もすぐでるし。
おいしいなあ。
686名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:13:51.30 ID:O1brL6oZ0
事務系なんて、55歳以上の人しか出ていかないだろ
687名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:14:45.34 ID:abAK69aq0
えらいピンポイントだな
688名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:15:38.39 ID:9B1D+MRC0
>>655
応募が会社が期待してたより少ないとどうなんの?
人減らしあきらめるの?指名解雇?
689名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:17:39.17 ID:bNKPyIIZ0
田町から他所に移るのかな?
690名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:17:45.07 ID:DuFsnRgN0
>>685
本給34ヶ月の上積みだろうから、もっと少ない
給与が60万あっても本給なんて20万かそこらじゃないの

俺は別の会社だけど、36歳で本給は15万しかない
691名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:17:58.49 ID:0/Vamrm40
公務員の給料を3割カットしたら
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
692名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:18:56.39 ID:Wggf4+XD0
>>691
手当て含めた上限を450万くらいにすれば日本は真っ黒字だろなきっと
693名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:19:03.11 ID:F1c5kbPy0
昭和63年にNEC内定した事務系ですけど、別会社に行っといてホント助かった・・かどうか分からんなぁ。

我が社もホントの情報はトップが隠し持ってて突然破たんとか あるかも知れんし。
694名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:19:08.19 ID:ZwawP6qG0
あ〜現在の管理職を2/3、最終的には1/2にするって奴でしょ
残って欲しい人にはすでに先月中に内々に要請を終えたって聞いたけど
695名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:21:45.73 ID:iSmNfG660
>>675
なんだよこれ・・・
696名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:21:46.29 ID:zzQDzyfBi
無駄な技術にアグラかいて、売れる物作ったり営業疎かにしてたイメージ
697名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:22:04.05 ID:uGYbYqbk0
wwwwwwwwwww
698名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:23:10.95 ID:JRgWaNCN0
>>693
F通社員乙
699名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:23:35.31 ID:w0b+AxApP
>>692
それね、そうなんだよ。
給料の高過ぎる人が多過ぎで日本は困ってるんだよ。

NECなんかだと給料を半分にしても普通の生活は十分に可能なんだが、
国がそれをしようとしない。
700名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:24:01.92 ID:i6mbqkTJ0
人は記憶型と思考型に大別できる

希望退職に応じる人は断然思考型の方が多い
記憶型は群れから離れたがらないからね

大手企業はただでさえ記憶型比率が高いのに更に記憶型比率が高くなる
注意が必要なのは、記憶型を集めるのは簡単だが思考型を集めるのは難しいってことよ
701名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:24:22.09 ID:UxrpJfPe0
株価120円って、山水電気でも目指してるのか?
702名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:25:12.84 ID:35lyG0az0
日本で三番目に従業員が多いらしい企業グループで働いてるけど数年前の早期退職に手を上げなくて本当に良かったよ
地方や海外に行ってもらうかも知れませんよなんて言われたけど何も変わらなかった基本給も毎年上がってるし
703名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:28:24.31 ID:aOHKAY4EO
俺的には、東京タワーの景観を損なってるビル事消滅してくれな
あー転売したんだっけw


704名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:28:32.11 ID:oKByOfKRi
事務系の職員とかマジ無能。
さっさと退職すればいいのに。
705名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:32:34.77 ID:aOHKAY4EO
所詮古河の下請けさんから始まった企業
706名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:32:41.43 ID:XJ53T4G+0
>>8
まず下から切ります。
707名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:33:50.53 ID:bNKPyIIZ0
Fだとエフサスってゴミ箱があるけど
日電には無かったっけ?
708名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:33:52.21 ID:WbTh3UfZ0
そんなに困ってるなら鼻毛鯖あと1000円高くしてもいいよ。
709名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:34:26.66 ID:rQ/w5JkQ0
ざまぁwwwざまぁwwwめしうまwwww
5年前に公務員転職した俺天才だわwww
710名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:35:35.66 ID:XJ53T4G+0
>>44
711名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:35:42.86 ID:DznAmH/V0
上の人たちの収入維持のために
下のモノが切られるのよ
年功序列維持のために新卒を取らずに
若者層が顧客にならなかったために
企業の収益が落ちたために
またリストラをしなければならない
712名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:37:35.40 ID:Wggf4+XD0
>>711
でもまぁ10年後自分が退職しててももう関係ねーのに10年後20年後を考えて若いの残す意味って無いよな
税金取ってる国がやったらだめだけど
713名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:37:35.74 ID:w0b+AxApP
いや、まぁ、しかし、あのNECがこんなことになるとはな。
714名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:38:22.19 ID:23ew689V0
>>682 不倫

日野OL不倫放火事件
715名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:38:49.12 ID:aOHKAY4EO
電源供給設備を点検行くと、まぁー高圧的に車の停車位置まで1センチでも文句屑達だからな

ルールがなんたらこうたらとかさ
716名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:39:06.17 ID:aOHKAY4EO
電源供給設備を点検行くと、まぁー高圧的に車の停車位置まで1センチでも文句屑達だからな

ルールがなんたらこうたらとかさ
717名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:39:45.16 ID:Wggf4+XD0
15年前、今のアラサーがまだ中学生のころ、PC買うならNECって言ってる奴がたくさんいたんだもん
今じゃあバイオは高い、東芝は高い買うならLENOVOだASUSUだDELLだって始末
718名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:39:57.09 ID:XJ53T4G+0
>>328
嘘つき
719名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:40:41.64 ID:23ew689V0
まあ あれだな 本社ビルも 山一みたいになるのかな?
720名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:41:42.85 ID:R4s7Mq5b0
>>717
PC事業なんて所詮組立屋だもん。
大して儲からないのは当たり前。
721名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:41:54.00 ID:/FPmxmAk0
>>442
会社都合になんだろ
722名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:42:17.82 ID:dTq7oJsl0
>>703
これだけ追い詰められてもあのビル売らないの不思議だよね。
東京電力と同じでまだまだいくらでも絞る余地があるというか。
723名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:42:27.97 ID:eLZUZf2K0
この不況の中、34ヵ月程度の上乗せで希望退職する奴が居るかな?
よほど貯蓄が有る奴なら、田舎でひっそりペンション経営でもするか
物価が破格に安い国で、のんびり暮らすか
そんなもんか
724名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:42:29.60 ID:/zUPbpPb0
NECはエロゲーマニア向けに98を再生産しろ。
最強のリバイバルプランだと思う。
725名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:43:09.69 ID:leHPulwN0
>>719
とっくの昔に売却済。自社ビルじゃないよ。
726名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:43:24.07 ID:Fceadmfa0
これ、再就職先は会社が斡旋してくれるんでしょ?
727名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:45:03.16 ID:dTq7oJsl0
>>442
雇用保険法に言う特定受給資格者になるはずだけど、そのためには
NEC(とその子会社孫会社)が離職証明書に「整理解雇」って書いてく
れる必要がある。

NECって異常にケチだから、希望退職でも自己都合で離職証明書
書くんだろうな。んで労基署から調査が入った例だけ離職票の
離職理由に訂正を許すとか普通にやりそう。
728名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:45:09.15 ID:tBnoRwO50
経営失敗したら首切るって最低だな
むしろ株主の株を何割か没収すべきじゃないのか。
729名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:45:23.98 ID:l/CfOLub0
公務員と一緒だなよ。本音、今時、一昔前の技術とか、ゴミだから当然だが。
「官公庁」相手の腐った営業「ばっかり」してた、糞虫NECってのが感慨深いw
730名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:45:52.77 ID:SZJ3LeIB0
>>720
PC-98シリーズを出してた時は、全部自社設計で凄かったんだけどな。。
Windowsが出てきたあたりからおかしくなった。NECも乗らなきゃ良かったのに
731名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:45:52.90 ID:+RIYNZzF0
>>723
定年までいても退職金2000万ももらえないだろうし
1000万もらって40で定年でも美味しいと思うが
732名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:46:09.08 ID:LRmyJBhc0
>>722
とっくに転売したってば
733名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:46:13.14 ID:w0b+AxApP
早くインフレ政策をとるべきだな。
734名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:46:34.16 ID:bNKPyIIZ0
田町の裏通りで待機してるタクの運ちゃんが

735名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:46:44.12 ID:g9GDfGCL0
つまり
necに以下の会社にしか行けなかったキモオタが妬んでるだけ?
736名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:46:57.17 ID:TJxuzlNP0
>>126
Nだけじゃないじゃん。
白水会、全部そんなじゃん。
737名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:48:15.44 ID:CxbrBtsg0
液晶テレビは国産品だけどパソコンは
安けりゃいいわ。でもこれなんでだろう?
738名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:48:18.31 ID:LRmyJBhc0
>>731
その後どうやって生きてくんだよ?
就職口なんてないぞ?
739名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:48:38.65 ID:R4s7Mq5b0
>>730
そりゃあの当時はね。
740名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:48:45.41 ID:aOHKAY4EO
>>733
まぁな、これでは無理だよ、

http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50354698.html
741名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:48:52.81 ID:5td8v+920
>対象は勤続年数5年以上の40歳以上

おいおい、辞めて再就職できるのかよ…。

>>722
売っぱらって借りてるってさ。
742名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:49:12.36 ID:Ps4wkJkt0
NECは受注すると同じ機能の装置を外国メーカから買って
中のLSIを自社製のものに差し替えて
NEC製として売ってた時期があった。

但し差し替えただけじゃまともに動くわけもなく
原因究明と対策に追われてよく納期が遅れたらしい。
で、周りからはN(納期)E(延滞)C(カンパニー)って言われてた。

なんかそういう時代に戻ってるのかもしれん。
743名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:50:10.97 ID:GWabwfIf0
これもう指定されてるようなもんじゃんw
744名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:50:48.41 ID:w0b+AxApP
ま、今時は中国メーカー製15.6インチ画面のノートパソコンが3万円以下で買える時代だからな。
そんな時代にNECは倍以上の価格なのだから。勝てんわな。
745名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:51:31.00 ID:ytkqhRSAO
NECや三菱がコケるのは想像できたけど、
SONYがいち早くコケたのがビックリだったな
746名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:51:37.91 ID:Qt8lGehnP
>>1
これはNCOSやNESICもヤバくなる・・・のかな?
747名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:51:55.06 ID:4hr9vAZs0
組合叩きに必死な
無能管理職こそ消えろ。
リストラでしか数字出せない奴
なんぞ役に立たん。
748名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:53:19.28 ID:d/sDm13y0
東芝や富士通はまだしも
NEC製品なんていつ手にしたか分からない
749名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:53:38.63 ID:RVkHgwOJ0
府中にある福利厚生施設
NECニューライフプラザ
解体工事中
750名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:53:47.51 ID:gqcKo5e90
>>748
携帯なら使ってた奴が多いんじゃないの?
751名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:54:05.93 ID:JTp44Mcn0
本体に本当の意味での携帯の技術者は居ないんじゃない?
752名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:56:27.20 ID:w0b+AxApP
>>745
三菱電機はNECと違いアジア向け部品の輸出が好調だからな。
753名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:56:47.05 ID:dTq7oJsl0
>>750
それならNECモバイリングは経営危機に陥ってないはず。

>>751
本体に技術者はいない。普通に邪魔者扱いされて子会社に片道出向させられる。
754名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:57:07.66 ID:PdJGoYmK0
>>744
会社支給のNEC製最低グレードPCがしょっちゅう固まって仕事にならない。
家で使っているASUS製(これは中国じゃなくて台湾だが)PCはサクサク
なのに。ほんと日本企業やばいよ。
エリート社員さん達が高給に胡坐かいてこれだからな。
755名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:57:13.11 ID:R4s7Mq5b0
>>751
イマドキ世間で通用するような携帯を作れる技術者はおらんと思う。
もしくはそれを通さない上司がいるとか・・・
756名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:00:57.66 ID:+RIYNZzF0
NECのLED照明ラインナップは笑えるw
えっ、たったこれだけ!?って誰もが思う
757名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:01:21.36 ID:gnq8jP480
勤続年数5年以上って条件は中途半端な気がするな。
これだと中途で採用した優秀な人材でも逃げられるんじゃね?
758名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:01:31.37 ID:NBksjOfb0
>>718
嘘じゃないぞw
本社ビルの住人も大半がスタッフだぞ
759名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:02:39.32 ID:eLZUZf2K0
NECかぁ、携帯のN900使ってたのと
何故か蛍光灯の買い置きが、NECだw
それ以外に購入した記憶が無い
760名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:03:58.78 ID:kMR6DX8F0
アップルに負けてるのか
ガラパゴス携帯だっけ
だめだわな
761名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:03:59.94 ID:dTq7oJsl0
>>758
普通は本社のメインって営業なんだけど、NECは営業より事務の方が
発言力強いよなwww
762名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:04:36.51 ID:vjRa/Rev0
NEC 40歳 で年収いくらぐらい?
763名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:07:06.67 ID:tq3B6jzv0
>>737
後でバラして好きにパーツ付け替えたりする前提だし
海外メーカーは勿論、国内メーカーのサポセンも最初からあてにしてないし
国内メーカーの独自仕様なんて邪魔でしかないし
764名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:08:11.64 ID:rzpfaAfm0
ncosちゃん元気?
765名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:08:48.17 ID:ymKQnIKP0
関西研究所はどうなるんだろうなあ
766名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:10:34.51 ID:NBksjOfb0
驚くほど低いNECの正味価値
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/148/index5.html

2008年9月時点で既にたった900億円の正味価値w
今の株価は@119円で保有有価証券(子会社)もダダ下がりだから
一体今なら価値が付くんだろうか?w
767名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:10:42.48 ID:9iJTk2XE0
>>523
外国製は、電源が弱いという印象がある
すくなくとも、おれがMacを使ってたときは、明らかに電源がよくやられた。
たぶん、アメリカ仕様を、無理に日本でも使えるように使いまわすからだろ
768名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:11:40.41 ID:PVpkFWtK0
言うほどf2も穏やかじゃないと思うけどなあ・・・
769名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:13:13.00 ID:A2MbRcC+0
40歳以上ってのが笑える。まさにバブル入社のお荷物集団じゃんw
やはり適材適所で経営考えれば、無駄な在庫品なんだよな。
バブル組は一掃して普通の組織に戻るべきなんだよ
770名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:14:45.70 ID:NBksjOfb0
NECの今日時点の時価総額  309,963百万円(15:00)w
ここから
子会社、保有有価証券、内部留保の額をマイナスしたのが実質的な正味価値
どっかがTOB仕掛けたら一発で乗っ取られるかもねw
771名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:16:18.66 ID:kMR6DX8F0
やっぱりね
携帯に写真とか着メロとか作ってたんだろ
だめだわ
ビジネス仕様にしないとな
アップルにぼろ負け
ざまああああああああああああwwwwwww
772名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:18:08.94 ID:dTq7oJsl0
>>770
堀江失脚前のライブドア>>>>>>>>>今のNECwwww
773名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:21:27.18 ID:pMjE+1LM0
はよ首にされてまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:23:20.41 ID:vnh1beHQ0
システム開発部門は、実際の開発は外注業者に丸投げ状態。
Nの人のやることといえばスケジュール管理と外注業者にハッパをかけるだけ。
若い人はまだ潰しが利くだろうが、40歳以上の人は難しいだろうね。
N内部では課長でも、辞めたらただのおっさんだもんね。
775名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:23:26.01 ID:65z19L3F0
俺様を二重派遣しやがったNECざまぁwww

携帯の技術者は多少気の毒だが、事務屋とかどうすんの?
時給1000円ちょっとの派遣でもやるしか無いねw
あぁ〜超いい気味だわw
776名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:23:55.03 ID:NBksjOfb0
NECの財務状況

自己資本 656,956百万円(2012.3)
有利子負債 684,934百万円(2012.3)
時価総額  309,963百万円(2012.5.16)
一株価格 119円(2012.5.16)
BPS(一株当たり純資産) 252.83円(2012.3)

もう、売れる事業もないしあとは清算するしかないかもね?w
保有資産の実際の価値はもっと低いだろうし。
777名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:26:31.71 ID:65z19L3F0
>>769
まぁどこの会社も、切り捨てる部分は似た様な感じだな。
未だにバブルの時の思い出で頭が一杯の屑とか
存在自体が不良債権だからな。
778名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:26:45.17 ID:R4s7Mq5b0
>>767
やすい電源を使ってるから壊れやすいだけかと。
電源ユニット作ってる会社なんて上位メーカーだってほとんど外国なのに。
779名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:28:49.05 ID:6Rk7KL/X0
バブルのころ NECに就職した奴は鼻高々でした。
780 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/16(水) 23:31:38.62 ID:KVNISBO60
大変だな。
781名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:34:14.38 ID:rFyQu2Cz0
何とか山水の様にねばって欲しい
782名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:36:32.17 ID:NBksjOfb0
NEC社長就任時、退任時の株価を拾ってみた。
     始値  高値 安値  終値 終値/始値
関本   409  2,640  601  1,190  2.9
金子  1,200  1,750  762  1,198  1.0
西垣  1,182  3450   390   391  0.33 !!!!
金杉   442  1030   333   827  1.9
矢野   831   920   207   281  0.34!!!!!
遠藤   282  (316)  (118)  (119) 0.42(本日時点)

社長就任中の純損益の合計も比べてみた。
関本 +4400億
金子  +880億
西垣 -2600億 !!!!!
金杉 +1000億
矢野 -2600億 !!!!!
遠藤 -1200億(現時点)
783名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:37:01.89 ID:rg4g0VZoO
>>779
人気企業ランキング1位だったしね。
NTTも人気企業ランキング1位の時代があったよなぁ。
784名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:37:36.87 ID:cA0v3fai0
>>70 ガラケー厨は、XP厨とかブラウン管厨と同じ

生産されなければ戻ろうにも戻れまいw
WILLCOMしか選択肢が無くなる。

>>84 ブッシュは有る意味優秀(悪い意味で)
785名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:39:16.53 ID:LndP9iT3O
>>717
どーでも良いけどふと思い出したんだが、
ソーテックってどうなったんだ?
最近あまり聞かんような。

ちなみに石原都知事の尖閣募金関連スレ見てると、
チョンは勿論、シナー工作員も大量に沸いてるしw、
こういうスレでは国産(日本)メーカー叩き、
シナー産ageやってるんだろうなとw
786名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:40:53.97 ID:23ew689V0
MEDIAS 買わなきゃよかった
787名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:45:13.63 ID:QpvAZ4F+0
うちの大学は地方の三流私立だけど学科の推薦でNECはそこそこの成績の奴らが行った。
富士通はその下のレベルだった。俺は仕方なく余ってた富士通に行った。
就職した奴の成績は、松下→三菱→シャープ→日立→三洋→NEC→富士通ぐらいだったか。
788名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:55:01.26 ID:D+8+jIwz0
NECの照明、NECの固定電話、NECの冷蔵庫、NECのエアコン、NECの無線機・・・
電波事業が強い無線機は分かるけど、他は死屍累々。

>>785
ONKYOが引き取った所までは憶えてる。
789名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:04:03.72 ID:9iJTk2XE0
>>717
PC98は、漢字ロムがはじめから付いていて、
ワープロ機能に強い始めてのPCとしてヒットした

Win95が出るまでは、一太郎とかゲームとかの過去の資産があった
今のMSのような感じだ
790名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:17:25.42 ID:JEpzlIV0i
元NECの人を何人か知ってるけど、若いうちに独立してるからなぁ。
残っている人材はそういう人材って事だろ。
791名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:26:13.67 ID:5ptzwPTX0
ドコモに依存しすぎ
もう手を引けよ
792名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:41:44.65 ID:6TRDX+V60
ベーマガの多部田さんはまだNECにいるんだろうかw
いま40代半ばぐらいかしらん。
793名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:56:59.43 ID:FHH02nNC0
ID:23ew689V0
794:2012/05/17(木) 02:04:06.38 ID:SFBqLKbv0
>>18
多分月給計算は基本給なんで、せいぜい三十万やろうから、一千万ちょっと上積みとみた。
795名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 02:14:04.22 ID:90nyUnew0
40から死ぬまで生きるのにいくら必要なんだろうか
796名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 02:19:38.16 ID:lxI6K7Cr0
厚生年金に20年加入してから辞めないと
将来の受給額にすごく差が出るよ
運よく社会保険加入の会社に再就職できれば別だけど
797名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 02:22:07.67 ID:90nyUnew0
45までは働かなきゃダメか
798名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 02:59:34.96 ID:atJVQv/K0
バブル崩壊後の採用抑制はすごかった
採用抑制じゃなくて、圧倒的に数の多かった団塊世代をまず切るべきだったんだ
799 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/05/17(木) 05:18:34.03 ID:1XaZsIJV0

日本でNEC以外のパソコンはパソコンではないってほど凄かったのに
ここまで落ちぶれるとは
800名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 05:25:58.06 ID:Of5WpgKE0
バブル社員のリストラだな
801 【中部電 - %】 :2012/05/17(木) 05:29:40.73 ID:m+lisSZ40
俺の愛機、N-902iX HIGH-SPEEDの後継機は無しかよ、、、
><
まあ、中古で安かった、N-08Bがなかなかの良機だが、
これも2年前の機体だしなあ、、、。
802名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 05:34:29.25 ID:CFklWpD+0
ドヤ顔でやってみたところで誰でもできる仕事だしね
803名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 05:42:37.47 ID:jWQ2qmmM0
勉強も出来、試験も得意で頭いいんだから、よそに行っても同じ待遇で働けるだろ?

これで転職出来ない!
給料激減!
とかなら、今までの給料があなたがたの価値に合ってなかったてことだ。

実力があるなら転職してもすぐ見つかるよ!
俺みたいに。


転職して初めて自分の価値が決まる。
804名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 05:58:25.16 ID:AOPOe/Sj0
コンビニの配達でもやれよ
805名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:24:52.62 ID:iprR88/40
Nの携帯ずっと使ってるよ
硬派なかんじでいいよ
806名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:26:55.05 ID:2PMlo0Yj0
>>799
NECはバブル崩壊後、何も新しい価値を持つ商品を生み出せてないな
よくこの体たらくでつぶれないもんだと感心する
たぶん下請けいじめだけで寄生虫のように成り立ってるんだろう
807名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:29:15.86 ID:HeZn9urw0
1000億がいつのまにか1100億になってんのな
808名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:33:13.46 ID:sN+R/Zy6O
>>806
それすら出来なくなったんだろ
この決断がどのようになるか

メシウマとか言ってる奴がいるが、ソニーも含めて日本としては全然うまくない
斜陽が具体化しただけ、影響はこれに留まらない
809名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:37:21.26 ID:ZKmdIGoAO
>>803
わかって言っているとは思うが、
個人の能力の時価ならそうでも、社員の給与背景には組織の中での信頼や業務外の献身や人柄もあるからね。
自動車営業の契約社員ばかりじゃないんだから。
まあ、どんな反論あるかはわかっている。しかし事実は事実だ。
810名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:40:32.72 ID:wjbMosb00
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
メシウマwww
811名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:44:56.30 ID:CV2ux53N0
40過ぎて社会に放り出されたらオシマイだろう。就職ねーし。
専業主婦+子供+住宅ローンあったら地獄。
812名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:45:55.52 ID:CUhLf4x90
拒否ったら営業に回されるんだろw
813名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:48:05.15 ID:ee19uyTg0
というか昔からNECやばいって言われてたろ
逆によくここまで保ったなって感じ
814名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:49:09.64 ID:IEcAtQZP0
ところが公務員関係の圧力で入社した連中はとっくに安全な部署に移ってたりするもんだw
だってここ、公共事業しか活路がないだろ

製品についていえば電池寿命に難ありだな
ケータイやノートPCは結局そこがネックになるから
815名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:51:58.57 ID:ED4uXOp00
>>809
それが赤字の原因なんだよ。
816名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:53:22.14 ID:N5tRRZZ00
>>811
家は売り出すしかないわな。
専業主婦ばばあはパートへ、ガキの教育費は奨学金で。
これが庶民の生活というものだよ。
817名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:58:42.45 ID:IuvGHEBEi
さっさと退職して、そのカネで経済回せよw
不安不安で蓄えてばかりじゃ血流が止まっちまうんだよ
俺なんか春天オルフェジョーダンのワイドに80万ぶち込んだんだぞwww
818名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:07:17.86 ID:0EBiTIcO0
40代って・・よほど優秀じゃなきゃ再就職できんだろ
819名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:16:24.23 ID:HzWug1u2i
民主党に投票したんだからしょうがないよね!
820名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:24:04.53 ID:TfeLStbQP
事務系で40歳超の人だと、退社後は今の半分の収入を得るのも難しいだろうね。
1/3も稼げればいい方ではないだろうか。

40代〜50代半ばって人生で一番お金のかかる時なのにね。

ま、これが人生だと思って、考え方を変えて新たな方向に
舵をきるしかないね。
821名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:29:54.29 ID:AOPOe/Sj0
結婚してたり借金があるとヤバいな、それがなきゃどーてことはない。
822名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:31:13.80 ID:g0AOA1xj0
事務やめたら再雇用ないじゃんかよ
823名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:37:43.99 ID:5PjMD8cS0
これよろっと公務員も当てはめないといくね?
824名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:48:24.46 ID:YtuBOMqOO
製造業はもうヤバいって言われてるのに無能は製造業で働きたがる
825名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:55:50.98 ID:Kj1J+onzi
人数定めないって事は、今回出て行かなかった奴は外で使いものにならない奴らって事でFA?
優秀な奴なら臨時収入貰ってウマーだろうし
826名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:59:37.98 ID:J4VmaeSnP
年功序列終身雇用の中で育ったんだから
公務員と同じで有能な奴なんて極少数だろ
会社を辞めたらバイトでしか生活してけないかもしれんな
何も出来なくても学歴信仰が高くて大手で長年働いてましたって
事で中小企業に行ける可能性もなくはないかな
827名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 08:02:45.84 ID:yU0PEhlG0
リストラしないで年収240万で雇ってればいいじゃん
828名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 08:09:57.50 ID:yU0PEhlG0
>>137
富士通は頭のいい奴を雇い続けた
NECは頭の悪い奴を雇い続けた
829名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 08:57:50.96 ID:BUU4YBhWO
500
830名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:02:31.23 ID:kKiBURT70
最大で34ヶ月上積みってスゲーな。自分の給料で計算してみると2500万多く貰えるんだもんな。
俺だったら辞めちゃうかも。
831名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:13:54.20 ID:SUxxSPhC0
なにせ国が抱えてる研究所のPCがDELLだらけな時点で
日本のPC販売分野がオワコンなのは良く判るわ

NECなんか地方からシステム山ほど受注してるんだから
利益乗せずに営業利益0で売ればまだ
保守で儲けれたのにな。
832名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:22:08.32 ID:P4j0pujG0
今時個人向けPCなんて利益にならない
テレビと一緒で広告塔の意味しかないよ

Nはシステム開発が弱いのがね
833名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:37:42.01 ID:Pb9lBZ8GO
何気にNECが、団塊〜バブルは給料に見合った働きが無いゴミって宣告しちゃった?








それ以降の世代は主に社畜なんだがなw
834名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:43:45.03 ID:ETjg88Lj0
NECは昔から官公庁で強いからな
最近は小学校の成績や教材なんかの全国の情報をクラウド化するシステムとか
天下り多いから国におんぶに抱っこ状態
835名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:49:19.43 ID:9Z4tV2mb0
>>826
> 何も出来なくても学歴信仰が高くて大手で長年働いてましたって
> 事で中小企業に行ける可能性もなくはないかな
むしろ逆。中小では使えない。むしろ起業した方が良いくらい。
人脈があればそちらの方が早い。逆に人脈が使えないと
即戦力にならない中高年を中小が雇うことはないだろう。
特にプライドが高い場合は、何のメリットもないな。
836名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 09:52:48.83 ID:9Z4tV2mb0
>>808
むしろ円高デフレで他の産業にも広がっていくだろうね。
日本という国で事業をすること自体が難しくなっている。
今後、10年でマクロ経済がどうなるのかでその後が決まる。
天国と地獄の境目だろう。

リストラを続けながら成長するということは不可能。
そもそも労働力が減少している状態で日本で生産を減らしながら
雇用も減らしてしまえば、経済というもの自体が成り立たなくなる。

本当に酷くなるのは調整段階より調整後だと思うよ。
何も残らないから。
837名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:23:49.27 ID:CFr/m/y40
外資に身売りしたNEC会社のひとつに、身売りしてすぐのころ知り合いが派遣で行っていたけど、
「社員仕事しない」「なんかみんなのんびりしすぎ」と言っていた。

地元では結構な高給取りだから社員に危機感がなくって、東電みたいな会社だった。

外資もそこから撤退することにして結局つぶれたけど、その後社員たちはどうなっただろう。

あれじゃつぶしがきかないと、友達は言ってた。
838名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:29:53.87 ID:CFr/m/y40
まあ、でも退職金もかなり高いだろうし、割増退職金もでるから
女性としては「やったー。これでローン完済。自由なお金も降ってきた!」ってとこだろう。

大黒柱としては・・退職金と割増で5000万もらえたとしても四十路なら厳しいな。
再就職難しい。特に事務系。
五十路後半なら、まあ、ほそぼそと暮らして嫁に働いてもらえばなんとかにげきれるかも。
839名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:35:11.48 ID:BUU4YBhWO
>>830
月収70万もあるんだ。あんた凄いね。
840名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:43:01.62 ID:f/JUBEl10
NECグループは内部システムもgdgdだよ
意味不明な時期にシステム移行して大混乱。

こんな危機に瀕しても管理職以上のボーナスはアホみたいに出てる
マジで終わってる
841名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:47:25.01 ID:Pd06kIor0

烈 闘 怒 轟 激 滅 破
842名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 11:01:18.53 ID:MKuCLqSu0
俺の仕事は利益率かなり高いから年棒の3倍稼げばいいけど、NECなんか利益率低いから年棒の10倍くらいは稼がないとダメなんじゃないの?

つまり、俺の仕事で年棒800万貰うなら2400万稼げばいいけど、NECなら8000万稼がないとダメなんじゃないの?
そういう計算のレス出てきてないけど、内部の方どうですかね?
843名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 11:32:03.25 ID:Tt/3oQdR0
一時期個人向けPC事業はレノボに引き渡して
法人向けPCのみに集中するとか言っていなかったっけ?
844名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 11:35:16.65 ID:JjYl62mb0
まあ、応募者が少なければ該当する部署の人間が
僻地の関連会社へ永久出向させられるんだろうな
今までデスクワークだった人が工場の廃水処理掛とかにされてさ
845名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 15:28:19.33 ID:wReAYQht0
バブルの頃に入社した40代社員は
8割が私立大出身者だな
聞いたことの無いような大学からもいっぱい入社してる
846名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 16:09:36.90 ID:HtvPnQaf0
知人も辞めちゃえばいいのにと思う
持ち帰り残業しても給料下がる会社なんか
847名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 16:25:21.79 ID:ODZvbN970
兄がNECにいる。
院卒の技術系で年収1200〜1300はあったと思うのだが、子どもが公立高校に
受かって心底ほっとしてた様子を見ると、相当年収落ちたんだろな…
奥さんも去年からパートに出始めたし。
848名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 16:36:29.40 ID:uuw6kZQ+0
>>847
そんなに年収もらってこの業績じゃリストラされてもしょうがないよ
849名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 16:39:28.28 ID:uuw6kZQ+0
>>845
それ神奈川大学とか関東学院大学じゃね・・・
てか高卒も結構いたころだw
850名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 16:40:43.52 ID:Il+geVJB0
携帯電話事業www
電機各社のガラケーのプロジェクトが完全に撤退戦の様相を呈してる余波が
見えるな
851名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 16:45:27.22 ID:atJVQv/K0
>>838
>再就職難しい。特に事務系。
このことから、リストラ中でも事務系を最後まで保護する。
技術系はバンバン切るなり、配置転換して追い込むけど。
852名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 16:54:42.74 ID:JuuqOs+B0
>>848
うちは、家族全員が辞めろの大合唱だ。
いつ過労死してもおかしくないレベルで働いてる上に、
今度のリストラで連日会議。会議で仕事が遅れてさらに残業。
みんな働いてるんだから、父ちゃんひとりぐらい余裕で養えるっての。
生きててなんぼ。
853名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:23:32.16 ID:Dfl1JQXR0
切るのは勤続30年、55歳以上だろ?
そこがガンなのに
854名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:29:54.36 ID:1Ea/F9AK0
>>852
いい家族だなぁ...
855名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:30:12.34 ID:BhthQPZ40
NEC埼玉の事務系大丈夫かな、友達いるけど怖くて聞けない
856名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:38:58.98 ID:Jv/949j30
結局、退職した方が得するかもしれないな
5年後にNECないかもしれないし
もちろん潰れたら退職金もないし、どうしょうもなくなる
しがみつくのは公務員だけで十分
日本企業大手も今後、負け組と勝ち組の二文化されるでしょ
857名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:40:12.77 ID:DL+ma3/e0
結局クズ社員がしがみつき残って
優秀社員は海外企業にヘッドハンティング

悪循環だけ
858名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:42:24.36 ID:8HYAIADZ0
企業年金って退職時に一括でもらえたっけ?
その方が良いかもな。NECがいつまであるかわからんし。
859名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:43:43.97 ID:pUtqLsjs0
学歴→早慶、マーチ、関関同立
持ってる資格→簿記二級、宅建

ここら辺の中途半端なスペックのオッサンがリストラされるとヤバいよ
最悪、コンビニの夜勤とかねwwww
860名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:50:42.35 ID:Jv/949j30
冷静に考えたら低くみつもっても1万人に平均1000万の積み増し退職金だしたら
1000億になるんだけど、これいよいよ火の車になる気がするが
賢いやつは絶対、退職選ぶだろ
861名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:53:26.27 ID:O13tFYKV0
使い捨て用の20代に入れ替えたいだけだからな
862名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:57:12.60 ID:q/s5dnvY0
民主党のうちに、家電大手2社くらい潰れるだろうな

これも「韓国とサムスン」への経済支援の一環ですw

863名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:59:10.20 ID:6OPvlAEw0
政府の御用聞きが何でリストラなんかするんだよ。
いつだって左うちわだろ。
864名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:04:26.75 ID:QHbMMZHLO
>>847
いくら景気のいい時期でも、電機連合で1200万は無いと思うぜ
865 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/17(木) 18:07:27.28 ID:ngKOitHZ0
なぜ一部に限定するんだ?
34ヶ月上積みなら希望が結構出そうなもんだが。
製造部門が除外なのは、あとで金の掛からないような策を考えているからか?
866名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:13:02.59 ID:TpK87ir20
数年前まで花形のガラケー部門があっという間に不採算か
867名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:19:12.48 ID:atJVQv/K0
>>853
そこがわかってないですよね
若い頃から既存の上昇機運に乗り、待遇にも恵まれた
上積みなしで、強制解雇するくらいで、他世代と釣り合いがとれる
868名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:21:39.87 ID:JLM41GGk0
ハローワークの求人募集の地域営業の人が来てたけど
NECのリストラされた人は変にプライドだけがでかくて
ダメだって。いっつもハローワークにきても自慢話で終わると。
869名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:26:34.69 ID:Ss8Zi30G0
某沖○気工業関係みたく不倫カップルだけは雇用安定だな。
870名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:42:35.96 ID:k4lmuv310
NECの主力製品は何?
PCは山本太郎のせいでイメージ悪くなってるしw
871名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:58:20.65 ID:6iMH1om/0
事務系のおっさんは再就職無理だわ。
貯金使い果たしたら家売って生活保護だな。
872名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 19:03:05.46 ID:8orCa33l0
ケ−タイ技術者はシナに行けるからいいよなw
873名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 19:33:40.32 ID:ODZvbN970
>>870
何を主力にしようとしてるか、どこを目指してるのか、わかんない状態に今なってる
874名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 20:20:37.07 ID:+hIlzmTH0
>>873
公共系に張り付いて
寄生虫のように、チュ-チュー
875名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 20:23:24.67 ID:M6QLs1Gs0
NEC社員は逆境なのだから、まず変なプライドをすてて逆境である自分を認識すべきだな。
876名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 20:24:25.36 ID:Ajr6+TEZ0
大手だけど確かに危機感の欠片もないわ。
そのうちソニーやNECの仲間に入るんだろうなぁ・・・
877名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 20:34:09.35 ID:dYrTR05T0
公務員になった俺をクソ面白くもない人生、仕事だなと嘲笑しNECに入ったあいつ元気でやっているかな?
NECって>>217>>243で指摘されている通り公的色合いが強い企業だからそれなら官公庁に入ればいいのに
よくわからんやつだったな・・・・
878名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 20:59:06.25 ID:wJ8zcjoRP
>>852
過労死レベルで働いてはいないよ
というか、成果が上がる働きをしていないんだ
進捗への影響=成果をガン無視して連日の会議、当然さらに作業遅延を招く
日々「会議は踊る、されど進まず」

厳しいことを言うようだけど、働いていないんだよ
879名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 21:12:06.17 ID:MaeJqNE40
俺が過去に購入したNEC製品ってPCエンジンくらいなもんだわ
880名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 21:42:52.72 ID:Cz0G+wh50
>携帯電話事業の不振や歴史的な円高

無法者NECモバイリングもいよいよですか…。
驕れる者久しからず…。
881名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 21:44:11.75 ID:aA8FyQYM0
能無し重役どもから切れよカスども、だから会社が傾くんだよ
882名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 21:50:10.90 ID:YgmeU8nn0
どう吠えてもなw

人件費削減・人減らしの決定は、取締役以上が立案だからなー
部長・課長・若手生え抜きつーても、人数削減を割り当てられ

    目標達成ができなければwwwクビ!!!!!!

あたりまえだろ。
社の人数削減なんかに手を貸すからだよ。
883名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 21:53:26.41 ID:y+t/PLzN0
事務系みたいなものを今まで雇ってたこと自体が驚きだわ
そりゃだめになるって
884名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 21:58:17.47 ID:YgmeU8nn0

またもや、リストラの嵐だな。何回目だよ。そのうち
希望退職という名目の 対象範囲全体・無制限の クビ!

 がはじまる。今、NECで人数無制限・ 5年勤務からだからな。
 どこにもブレーキがきかないw
885名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:01:45.46 ID:bCD65LAPi
事務屋からすれば事業部の失敗は事業部で責任取れと思うが
886名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:04:45.84 ID:Ss8Zi30G0
取りあえず某沖○気関係方式で愛人社員を使ってリストラ候補から
セクハラやストーカーの被害を受けたとでっち上げてみよう。
887名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:05:58.78 ID:E31ZjcG8O
NECってまだ大手扱いなんだww
888名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:06:43.34 ID:KvryUSa80
NESのチンカスどももなんとかしろよ〜
889名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:07:47.19 ID:bYMf/zMU0
NECってスパコンやイオンエンジンも手がけてるんだろ
その辺からなんとかなんないの
890名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:09:54.96 ID:y+t/PLzN0
いざとなれば事務の仕事は技術者ができるからね
利益をあげてる部門の技術系社員のみいれば十分だな
891名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:11:35.34 ID:sZbgaPe+O
こういう場合大抵優秀な人から抜けていくよね。
あとは残りカス
892名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:15:06.83 ID:YgmeU8nn0
リストラ何回も社にやらせている内に

そのうち、技術も事務も区別がなくなるだろうな。実際経営者なんてそんなもん。
ただでさえ、技術は営業ヘタ・対人関係最悪で企業間で、悪名がとどろいてる。

      NECで携帯電話事業部門を縮小! これ自体が

 つまり通信系の社員なんかいらないってことさ。
 リストラばっかだ。
 
893名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:19:06.71 ID:Cz0G+wh50
>>890
給料計算なんかお前にできるわけねーだろチンカスw
時間外割増の対象になる賃金と対象にならない賃金を労基署通達ベースで区別できんのかよwww

>>892
つまりNECモバイリングを潰せってことですな。
どうせ誰も反対しないしw
894名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:20:12.34 ID:oiJBQufRO
日本人ざまあwwwwww東芝もテレビ生産はオワコンだしwwwwwwお前らが自分で自分の首を締めるのは見ていて気持ちがいいね
多分ねドミノ倒しみたいに広がるよwwwwww
原発再稼働しないからこうなるんだよwwwwwwバカな倭猿にはお似合いだなwwwwwwwwwwwwまだまだこの流れはとめられんね(●´∀`●)/
895名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:22:23.97 ID:y+t/PLzN0
>>893
給料の計算なんてかわいい女性にやらせろよw
大の男が豆数えて仕事した気になってるのか
896名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:25:06.44 ID:mmcCGcG70
NECの自己資本6569億円だから、先短い50代以上が積み増し退職金6000万円貰って
6000万円 × 1万人 = 6000億円
か、勝ち逃げするにはちょうどいいな
897名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:25:51.77 ID:YgmeU8nn0
>>893
本当に、人事・総務・経理〜社会保障・労働管理をしてくれている
人々には苦労が山のようだなぁ。(体だけは大事にしろよw)

(オウ、モバイリングは過剰評価だな。通信系なんぞ製造には邪道だったんだがw)

  リストラがやまないなぁ。
898名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:32:00.99 ID:bSERvHep0
なるほど

こうなったら損失が大きいから派遣や契約にシフトしやがるんだな
899名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:35:25.04 ID:6XS740sm0
共働きのババア正規社員を問答無用で解雇しろよ
900名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:40:44.43 ID:Cz0G+wh50
>>895
きちんと労基法に沿った賃金計算は、実質的に社会保険労務士じゃないと出来ない。
労基法に沿ってない、不当に安価な賃金計算でも文句を言わない労働者がほとんど
だから賃金計算が軽く見られるだけ。

難しすぎて何言ってるんかわからんだろうから理系専用の日本語に翻訳してあげると、
要するに、お前の給料は会社に出入りしてる社会保険労務士の入れ知恵で会社に
搾取されてるってことw
901名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:42:31.26 ID:bYMf/zMU0
>>900
貴重な技術者に対して、いくらでも、無限に、無尽蔵に代わりがいそうだなw > 給料計算(笑)
902名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:44:06.03 ID:Cz0G+wh50
>>901
お前のように自分の残業代の計算ができない奴ばかりで助かるわw
面倒くさい計算しなくて済むw
903名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:47:40.04 ID:MdaIRyTo0
今、会社辞めても、電器系はどこも赤字で散々だから再就職とか難しいだろうなぁ。
死んでも会社にしがみつけ!
超窓際社員としてプライドも何もかも捨てて生きろ!
904名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:48:27.96 ID:vdHHpMKsi
なんで執行役員とか減らさないの?
ここ数年で増え過ぎだろ
905名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:50:00.67 ID:y+t/PLzN0
豆数え屋のうんちく意味不明www
もういいよwww
906名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:51:07.57 ID:cIlJbfDp0

NECっていまマジで何売って稼いでるんだよ。
ルーターと蛍光灯ぐらいのイメージしかないぞ。
907名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:52:41.04 ID:Og3Ml1PO0
また、サムソンとか中国に技術者を持っていかれる
908名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:53:52.90 ID:bYMf/zMU0
>>902
決まりきったことを決まりきった計算することすら「面倒くさい」なんて
どんだけ処理能力低いんだよ
いや、うん、まあ、世の中には必要なんだよ、お前みたいなヒトが。トイレ掃除とかゴミ拾いとかと同じで。
乙w
909名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:54:43.47 ID:jc6Kfj1N0
>>94
まるで俺の会社を言われているみたいだwNECの50分の1位の規模の会社だが
ここ数年販売先の業界がどんどん縮小していて売り上げは右肩下がり。

ルートセールスでしか機械売ってこなかった管理職どもが、長い会議で出した
戦略が「保守担当も営業を兼務」というお粗末なアイディア。
しかも定年退職して嘱託になった人間が「営業統括部長」として毎週、保守担当者の
飛び込み営業内容を厳しくヒアリングしてくる。

飛び込み営業した事無い人間が、保守畑でコミュニケーション能力の低い奴ら
の尻を叩いている。まずは統括部長が辞めればいいと思うんだが、氷河期世代の
俺たちは何にも言えネェ。毎日飛び込み営業やってるが、日々会社がブラック
企業になってきているのを肌で感じる。
まぁ、俺自身も含めて会社もクソって事だね。
910名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:56:01.08 ID:nl13eIgp0
>>906
サーバー売ってる。
911名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:56:12.12 ID:cl1CIvUs0
50過ぎてたら大人しく辞めた方が良いだろ
数年後には退職金すら減るかもしれないしその年なら雇用保険も長いことでるだろ
912名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:58:52.30 ID:YkRtfmMv0
>>571
エコとかコンプライアンスとか下らない事にこだわりすぎたのがNECのなれの果て
913名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:59:28.28 ID:bYMf/zMU0
>>899
何気にそれって今の日本で重たい問題だよな。
昔は30前に辞めてたのに、今じゃ定年まで居残る。しかも仕事しないっぷりは半端内。
いや、仕事させたいけれど、いい年こいて「女」を前面に出してるから使い道がない。
914名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:02:47.97 ID:oWucO0dG0
>>571
人事部が優秀か糞かの違いだろ。
915名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:02:58.29 ID:RahiRQm00
NECって今となっては何が主力事業なんだろう
916名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:04:33.27 ID:9JVymBMq0
>>899
正社員は問答無用では解雇できない
某社は事業所ごと九州に飛ばすという強硬手段に出たが、それでもやめてくれない
そこで閑職に押し込めてみたが、案外お気楽にやっているらしい
917名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:07:13.54 ID:9JVymBMq0
>>914
バブルでNがブイブイ言わせていた時に、変な会社買って失敗して事業広げる余裕が無かったのがF
結果失敗もしなかっただけ
918名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:14:41.56 ID:mcqIHjgl0
ついこないだまでは、Fの方がひどかったのにな。Fは海外路線が功を奏したのか。
919名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:17:34.49 ID:0aTwOvrg0
就職板でも、メーカー系スレでの事務系志望学生のやかましさ&必死さといったら・・・
920名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:18:31.20 ID:LqMDTdUHi
もはや、
我が大日立製作所の
傘下に入るしか生き残る道は
なさそうだな…
921名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:20:04.94 ID:YgmeU8nn0
ウワッwww

こりゃ、事務も技術も当分、 クビの嵐だな。
経営者ニンマリ、スレだな。

922名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:26:12.03 ID:cIlJbfDp0
>>910
ああ!そうか鼻毛鯖もNECか。
うちにも2台あるのに忘れてた(笑
923:2012/05/17(木) 23:27:05.28 ID:0IA6wnqn0
クラウドに力を入れるみたいだけど、そんな技術ない事なんてみんな知ってる
924名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:29:18.19 ID:p1yvOSw60
>>923
また中小企業やら公的機関が割高なクラウド(笑)入れる毒牙にかかるんだろうな
925名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:32:17.57 ID:bYMf/zMU0
俺がIT業界(笑)に見切りをつけた3年前にもすでに
クラウドと仮想化っていうバズワードでしか、先がなかったけど
いまだに同じこと言ってんのかよw
926名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:34:15.24 ID:eQNbH4370
NECって会社未だあったんだな。
927名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:38:00.90 ID:jYlxuGhC0
>>31 今の法律でも業績が悪ければ解雇できるんだよ。
これは労働者が自由に辞めれる事と対になってるんだ。
928名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:57:33.90 ID:7UjsM3nF0
一番再チャレンジが効かない世代を首切りか。
鬼畜そのものだな。
ところで、お前ら役員の報酬はどうなってんだ?
現状維持とかふざけたこと抜かすなよ。
929名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:15:10.37 ID:9wgr2b6y0
優秀社員→さっさと退職
クズ社員→この期に及んでまだ仕事しない(というか仕事の仕方が分らない)
普通社員→優秀社員が抜けた穴を埋める為に更に働かされて鬱か過労死で退場

>>852
辞めた方がいいよ。マジで。3番目になるのが目に見えてる。
930名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:23:51.19 ID:Nl65LcRZ0
事務系は辞めても残っても地獄ですね。
転職先なんてないし、残ったら辞めた奴の仕事もまわってくる
931名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:31:26.89 ID:Kyfkdl9p0
>>923
NECがクラウドソリューションに注力してるのは、
規模の大小問わずネットストレージ関連(通信制御・回線)の
ハード・ソフト、企業向けのセキュリティ関連のシェアがあるからだろうな。

世間の民間人にどれだけ需要があるかは知らないけど・・・
932名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:42:57.57 ID:4YFJwRB6i
今だにグローバルグローバルってあほかと。ばかかと。直近15年間の海外売り上げ高眺めてよく胸に手をあてて考えろ。

933名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:45:04.71 ID:vvW/31ji0
>>878
部署によるだろ。
金融機関のシステムを作ってる連中は、ズタボロ・・・。
934名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:50:55.64 ID:eZ1DBWsz0
45歳で早期希望退職。上乗せ込みで2500万程。3年間絶賛無職中。
家のローンなければ、思いのほかお金は減らないよ。そろそろコンビニでバイトしたい。
935名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 00:57:05.74 ID:X0igx4EV0
>>928
こういう風潮が続けば、役員以外は、実質定年50歳になるだろうね
そして、年金支給開始は70歳へと延長
公務員しかないよ!
936名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:01:49.25 ID:IWcW/B2O0
勤務年数5年以上の30歳以上の従業員で、入れ墨を入れており、ゴミ収集や市営バスの運行などに在籍している人
937名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:10:12.63 ID:KuttXfAh0
ネックはルーターだけ作ってろ
938名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:13:30.08 ID:k8X1Pehh0
>>937
あと衛星と、へんなロボットw
939名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:15:06.39 ID:LIv30ufd0
斜陽部門・斜陽スキルを狙い撃ちにした方がいいのはそうなのだが
必死の抵抗にあって、組織ごと足を引っ張られないようにな。
誰でも出来るスキルの、高コストの人たちだから気をつけろよ。
940名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:18:58.04 ID:nvcn4CgNO
無情だなぁ
941 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/18(金) 01:19:06.04 ID:W0SwddHgP
強制的じゃなないだけ良心的だな
942名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:19:18.66 ID:6x5XIi6dO
俺達の憧れのNECが、ダウンサイジング
943名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:23:20.42 ID:ZNA58WXI0
まぁ、JALの復活もあるしな、しがみつくのも正しいかもしれん。
944名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:36:03.09 ID:bOTqGDQi0
1100億も赤字出しておいて、最大34ヶ月分+退職金って株主は納得出来ないだろ。
時代遅れの腐った企業だからこんな事平気でやれるんだろうな。さっさと潰れていいよ
945名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:40:07.64 ID:IGBAqogxO
>>935
まさか公務員がねー、昔はあんなに人気の職業だったのにね…


20年後の2ちゃんねるで書き込まれるのであった
946名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:42:36.26 ID:fxMvKzgs0
>>943
まあ、万事塞翁が馬。どうなるかはわからん。
947名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:49:10.89 ID:ATjk3RDU0
>>923
NECは超劣化IBMだからな。
IBMは、先導者として自分の立案したビジネスを自力で成功させていったが、
NECはその後追いしかしてないくせにこけた。

IBMがパソコン作る、NECが後だしジャンケンでパソコン作る
IBMがサーバー商売を始める、NECが後だしジャンケンでサーバー商売始める
IBMがブレードサーバを規格化する、NECが後出しジャンケンでブレードサーバー業にのりこむ
IBMがITソリューションというB2Bビジネスモデルを本格化する、NECが後だしジャンケンで・・・

こんなことばっか繰り返したが、現在もIBMは時価総額、企業規模、社員の年収、すべてにおいて
Google、Apple、Microsoftなどに比肩する世界最高峰のIT企業の一角だが
NECは見ての通り二軍。そして二軍でベンチあっためてる状態からすらズリ落ちてきてる。
948名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:52:40.69 ID:4Ta42c3eP
あら、俺の友達ギリギリセーフだわ。携帯開発部門なんて、死に物狂いで働いてるのに、可哀想に
949名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:54:44.11 ID:9rOPx8YL0
さて
最後のボーナスで和民で飯食ってあとは貯金だな。ってボーナス出るのか?
950名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 01:55:20.38 ID:tQ80VFS70
この会社は不要

世の中のゴミなんだよ!
951名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:00:18.24 ID:lCx8hJM20
辞めないで頑張っているとどうなるんだ?
定年まで面倒みてくれるのだろうか?
952名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:00:42.88 ID:ATjk3RDU0
あくせく働くのではなく賢く働こう
953名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:02:58.83 ID:n28A1cMm0
>>947
パソコンに関してはIBMは後発なのよ
954名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:05:02.86 ID:yGCBlkLR0
>>952
一度、職を辞したらもうまともな正社員の職につけないから、
クビになりたくなくて、会社の言うがままにサービス残業までして
必死で働く。そうすると、人を多く雇わなくて良くなるから、
正社員の口は、どんどん減っていって、正社員は、どんどん
奴隷労働になる。

会社がクビを人質に取れる社会構造がダメなのだよ。

正社員って概念をなくして、クビを切りやすく再就職しやすい
社会、つまり雇用の流動化がベストな選択なのだよ。
955名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:08:14.65 ID:zpMJDjEy0
振り向けば沖
956名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:09:27.71 ID:z9VMQZlD0
>>953
IBMはかなり遅かったね
957名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:10:22.50 ID:ATjk3RDU0
>>953
でもNECはさらにその後出しじゃん。
958名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:11:57.34 ID:V+pLvwAZO
特に40才以上は今辞めたら2度と正社員に戻れない可能性が大だよ。
なれても年収激減。それぐらい今の転職市場は惨憺たる状況。
959名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:12:15.96 ID:z9VMQZlD0
>>957
いいえ
960名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:13:15.18 ID:GW4WjZ2O0
>>845
開発職なのに、勘違いした家政科女とか専門学校卒がわらわら入ってきたもんな。
20年経って、ほぼ全員辞めた。思えば酷い会社だよな
961名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:15:59.94 ID:cD2nfyLs0
IBMを追いかけては来たがIBMのマネっこをする余力ももう無くなるだろ。
資本的に。カネが無くなっていけばやりたくてもできにくくなる。
最近はIBMは医療分野に進出して仮想人体(薬剤がどういう効果を体内で
発揮するかをクラウドでシミュレーションするというぶっ飛びな発想)
を製薬開発側に売るつもりらしいが、こんなソフトを作るためには超優秀
なPGをアホほどかき集めなきゃいけない。

カネがつきつつあれば、ビジネスの模倣もできなくなる。
962名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:17:41.35 ID:n28A1cMm0
>>959
PC8001 = 1979年
IBM PC = 1981年

当時のIBMは汎用機がメインで、小型化には猛反対だったのよ
それで恐竜化してどうしようも無くなって体質を変えたのがITバブルの頃やね
963名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:17:50.52 ID:z9VMQZlD0
>>845
そんなに大卒だらけのわけがない
964名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:20:12.67 ID:Ucm7sA/b0
日立や東芝も今になってGEが20年前には済ませた「集中と選択」に舵を切ってるからな。
なんのこたぁない、アメリカが20年前にやった経営改革を、日本は今になって迫られてる
わけで、アメリカの20年遅れだ。
日下公人あたりが本で日本は資本主義の一番先頭を走ってるとか書いてるけど
失笑でしかないな。経営テクニック的に見るとむしろ周回で遅れてる。
SONYも今になってようやくAppleに「対抗して」とか言っていろんなことやりだしてるけどさ。
965名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:21:48.48 ID:IGBAqogxO
>>960
家政科とか開発に何の意味がww
966名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:22:59.53 ID:PMST2ylL0
>>13
三年分じゃ割に合わないだろ
967名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:26:54.43 ID:z9VMQZlD0
>>962
そういうこと
968名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:28:56.27 ID:Yd93zm3UO
昔何年も電機メーカーに技術職として派遣に行ったり、下請け会社で設計してたが、大手の会社内に設計する設計者は居ないのかと思えるほど、外注や下請け、関連子会社任せに見えた。
社員は、管理とマネジメント、調達に追われてて、

他所の会社ながら、これでは、(製造コストなどの)現実的な設計技術社員が育たないだろうなって、商社みたいだって思ってた。

優秀な技術者は、意外と良くわかんない(一般的には無名な)とこに落ち着いて働いてるよね。
969名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:30:48.06 ID:u5D3KWXf0
女子高生はドラッカーを読むけど、オッサンはドラッカーを読んでないんだろ。
だから撤退判断が遅れて大量失血する。
次に日本で売るべき書籍は
「野球部の女子マネがドラッカーを理解できても企業重役がドラッカーを理解できない社会について」
という題材でどうか。
970名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:36:47.12 ID:IGBAqogxO
>>968
確かに…
業界では有名だけど一般では知られてないっていう所にいるな…
971名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:38:19.88 ID:cwUcJmX+0
>>486
そりゃそうなる罠・・・
子会社の切り売りでもそうだったけど、そうやって金のなる木を次々に売り払ってしまった
もう本当にどうしようもないな
972名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:39:04.45 ID:cRYks7bD0
>>968
別にそれはそれでかまわないんだけどな。マネジメントが一流なら。
必要に応じていろんな企業から技術やソリューションを集めて統合する
マネジメントの技術で食べていけばいいわけで。

肝心要であるマネジメントが二流だというだけだろう。

商社みたいだってことは、商社はそういうやりかたで高収益を出してるということだし。
スリーエムなんかも、膨大な子会社使ってるわけじゃん。日本じゃ住友を下請けに使ってる。
マネジメントの腕で勝負すると決めたやつが、そのマネジメントが二流なら
負けるというシンプルな話でしかないように思う。
973名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:39:24.25 ID:eDDYf01s0
MEDIAS使ってるのに><
974名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:40:45.23 ID:nZcLYwIQ0
狙い撃ちリストラだな
975名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:44:41.86 ID:z9VMQZlD0
>>970
どこの業界でも似たようなものじゃないか?
子会社や関連会社だって、本社採用からの出向組が主力だったりするし
976名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:44:58.19 ID:Jtojc5Ql0
まあ中国と提携した段階でこうなる事は分かってたけどな
もう一般的に売れる商品を企画開発する力は無いんだよ
後は下請けで細々と安楽死していくだけ
977名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:56:45.39 ID:AD4OGNqmO
公務員も同じようにすれば良いのにね。
978名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 02:58:22.44 ID:SaTklLpg0
富士通と何が違ったんだろ
979名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 03:03:32.96 ID:z9VMQZlD0
>>978
大して変わらんと思うが
980名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 03:10:11.31 ID:UqSYkUvp0
日本は過去25年間、一体、何をやっていたのか、と。



ウツだ。
981名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 03:21:21.67 ID:k8X1Pehh0
>>954
>クビを切りやすく
なんか勘違いしてるようだけど、先進国はどこでも
正社員のクビは切りにくい法運用になってるよ。

>再就職しやすい
問題はここなんだよ。
日本のアホ経営者たちは中途採用を極端に嫌がる。
新卒一括入社に固執する。
少ない中途採用にすら年齢制限をかけて、キャリア無視。
そう言うアホなことやってるから国際競争力が低い。
982名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 03:25:14.06 ID:gehJSkE90
>>517
グループ外の関連会社への就職を斡旋とかしてるよ(たとえばルネサス)。
そのままポイってことはない。
良い意味でも悪い意味でも日本企業だね。
983名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 03:26:48.03 ID:gehJSkE90
>>969
タイトル長すぎw
そういう内容で書くなら、

「もしもドラッカーを読んだ女子マネージャーが社長秘書になったら」

とかだな。
984名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 03:27:22.66 ID:z9VMQZlD0
>>982
いや、ポイだよ
985名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 03:29:22.68 ID:gehJSkE90
>>980
デフレ下で延々とインフレ対策をやっていた
(無駄削減、官から民へ、コンクリートから人へ、増税、etc)

バブル崩壊後のデフレ環境下では、国が率先して需要を創出しなけりゃならんのに。
いくら民間や現場ががんばったって、上の奴がマクロ経済を理解してなきゃ
V字回復は無理だよ。
逆に言えば、それさえやりゃあいい。日本はそんなに状況は悪くない。
デフレなんだから素直にデフレ対策(減税、公共事業)をやれば経済は上向く。
986名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 03:38:25.26 ID:Jtojc5Ql0
そのうち既に投売り状態のパソコンからも撤退だろうな
NECさようなら
987名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 03:57:21.06 ID:UqSYkUvp0
>>985
・『増税』!・・・・・まさに絶句だなぁ。首相=「不退転の決意で、増税を!」
           増税やらねば、日本国の財政が破綻する、国民生活への影響がーと
           言い続けるんだろ?

・『コンクリートから人へ』・・・・・んなもん、馬鹿か、正義派気取りの政治屋の だまし。
                  ハコモノ、ハコモノって、なんだよ。公共事業がわかってねぇ。

・(デフレ対策向け)公共事業 ・・・・・正義の味方の マスコミ が
                    官と民 の 公共事業の癒着 ばっか言ってただろ。
                    あれ何とかしないと、新規公共事業はすべて 悪 とされかねんわ。

  ノダ の 先生は、 フジイだからなー
  どうなるかw
 

  
988名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 04:02:42.29 ID:X4dpmHbC0
取替えがきく人材と、増やしすぎた部門をカットか。

残った人もサービス残業増えて死にそうだな。

元大手勤務の実績も、もう役に立たないから、逃げ出すも残るも地獄か。
989名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 04:12:46.98 ID:qsDHlrck0
ガラケーのエンジニアはどこ行くんだろ
990名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 04:26:35.98 ID:BAEctW260
40代以上がやめた後わかったことはその人たちのおかげでここまで持ちこたえていたんだということだったりして。
次は団塊ジェイアールJrかw
991名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 05:14:58.34 ID:SspBaDHD0
NECやべぇって言われてたけど。 やばかったんだな、本当に。
992名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 05:15:41.30 ID:69SNwZ8P0
>>900
賃金計算は外部発注してるだろ
グループ内に1社作って一括受注
で十分
993名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 05:28:04.76 ID:69SNwZ8P0
>>966
2年分だろ

12*2+5*2
994名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 05:51:57.64 ID:HdnswemDP
他で再就職って言っても厳しいしな・・
995名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 05:53:19.49 ID:RmXaiOp30
人事さん!T武I勢崎線越○方面のK谷Aずみ野診療に頼めば、診察させなくても事前に
精神病の診断書を作成してくれるよ。後は医師と共謀して、退職しなければ一生精神病院に入れるって
強要脅迫すれば、泣き寝入りで退職させられるよ。
996名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 05:53:48.71 ID:z3N3Cb0Z0
まあ、携帯電話は切られるだろうなw

しかしまあ、年齢ばかり気にして、優秀な人材を選別しようともしないんだから、

NECの未来は引き続き全く明るくはなさそうだな。
997名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 05:57:21.82 ID:h/8VTypRi
時代はスマホっす
998名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 06:00:45.78 ID:DWEfOe9UO
たんに縮小するだけで再建は難しいよ。日本電気に限らないよ。大企業の外に出ると世間のひどさがよくわかるよ。
999名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 06:01:47.25 ID:12WvUUhVO
役所の経験者採用試験にかけるしかないな
1000名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 06:02:36.77 ID:uctwakGU0
>>996
優秀な人材は子会社にいる。でも抜擢する事って絶対ないから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。