【経済】東芝、13.3型のAndroidタブレットを発売 地デジチューナ内蔵、実売8万円前後★2[12/05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○東芝、13.3型の地デジチューナ/Android 4.0搭載タブレット

株式会社東芝は、Android 4.0を搭載する13.3型タブレット「REGZA Tablet AT830」を
5月下旬より発売する。価格はオープンプライス、店頭予想価格は80,000円前後の見込み。

13.3型ワイド液晶の新カテゴリの製品。国内モデルは地デジチューナ(フルセグ/ワンセグ)を
内蔵し、ロッドアンテナで受信する。受信感度が悪い場合は自動でワンセグに切り替わる
ほか、有線アンテナ用ミニジャックを備える。

ディスプレイ解像度は1,600×900ドット。IPS方式パネルとGorillaガラスを採用する。

独自アプリとして「レグザリンク・シェア」を搭載。TV/レコーダのREGZAシリーズと連携し、
番組のライブ/録画視聴や録画持ち出しなどが行なえる。

主な仕様は、OSにAndroid 4.0、プロセッサにTegra 3 1.40GHz、メモリ1GB、フラッシュメモリ
64GBを搭載。インターフェイスはIEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 3.0、SDカードスロット、
MicroUSB、MicroHDMI出力、前面200万画素/背面500万画素カメラ、音声出力を装備。GPS、
加速度/ジャイロ/照度センサーを内蔵する。

バッテリ駆動時間は約13時間、TV視聴時は約5時間。本体サイズは約343.8×211.3×9.9mm
(幅×奥行き×高さ)、重量は約1kg。2つの角度で設置できる卓上スタンドが付属する。

□ソース:PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120514_532183.html

▽前スレ ★1が立った日時:2012/05/14(月) 23:07:24.31
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337004444/
2かじてつ!ρ ★:2012/05/15(火) 01:53:47.17 ID:???P
3名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:54:56.77 ID:uvNh9VAf0
レノボのノートPC買った方が
4名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:55:07.42 ID:JFITc14i0
俺は欲しいよ
これ一台でテレビもネットも出来るんだから
5名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:55:20.86 ID:GqcGFD/L0
なんつーか・・・「衰退」をタブレットにしたらこんな形なんだろうな
Libretto好きだった者として悲しい
6名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:57:34.01 ID:x20VvsiH0
実用性ってなんだっけ?おいしいの?
7名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:57:39.01 ID:zNjC1ytx0
10年、いや5年遅い!残念。
8名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:58:01.78 ID:37gwIGcN0
表が液晶で裏がe-inkなら買うわ
9名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:58:33.50 ID:YDDgGv+H0
いらね
10名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 01:59:04.19 ID:frDBTSeG0
またアップルのパクリか、いい加減猿真似商法はやめとけよ

チョンとシナと同類じゃないか
11名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:00:23.62 ID:Q/XeYRcj0
バカチョンが下らん工作してるなあ
むあ、もう無駄だけど(笑)
12名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:01:09.07 ID:TuYemjSo0
こういうのでも企画たてて会議して役員の承認得て、それで採用されるんだよね。
こんな素人からみてもゴミな製品なのに、沢山の人が様々な段階で関わって、それでもGOサインだすんだよね?
日本の企業っておかしくね?
13名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:01:33.97 ID:Cdt8k5VG0
OSがWindows8なら売れた気がしないでもない
14名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:01:43.04 ID:X4s7JdbI0
地デジw
15名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:01:50.22 ID:G4YOyyAx0
スクリーン投射型で壁、ノート、机等に映して観られるようにしてくれ。
16名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:04:05.43 ID:oDsy6aFT0
このスレ立てるといくらもらえるわけ?
あとこれって何が目玉なの?まさか地デジ?www
17名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:04:29.01 ID:LS3nInl10
HD DVD撤退で酷い目に遭ったから二度と東芝製品を買う気は無い
子供や子孫にも東芝製品は買うなと伝えていく
18名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:04:45.58 ID:ceoIU/lE0
糞解像度でよく出せるな 原発屋
19名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:05:09.16 ID:puh3rT8/0
パソコンもタブレットも、
日本のメーカーはぜんぜん黒字出せないのに
「電気屋なんだしパソコンぐらい出してないとなぁ・・」
って見栄だけでやってる。
20名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:05:46.67 ID:TS8ajIEi0
情弱がジャパネットで買うレベル
21名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:08:19.02 ID:JFITc14i0
むしろiPadとかに全然興味が持てない層が、「え、テレビが見れて録画したものも見れるの?ネットサーフィンも出来るの?」となって爆発的に売れそう。そういう意味ではアップルとは全然競合しない。
22名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:08:52.47 ID:8rwTK1omO
IOS、13.3型+スタンド脱着式、HDMI入力有りなら余裕で買うんだけど
23名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:08:54.62 ID:TeZIOXNn0
「お客さんみたいな人をクレーマーっていうんですよ!」
24名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:10:27.31 ID:+d0CgiTs0
>>21
むしろ近所に、SoftBank ショップがあるか、ヤマダ/コジマがあるかに左右されそう。
25名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:10:30.80 ID:BJxqJibxO
大リーグボール養成タブレット
26名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:13:22.28 ID:NGDZK//Q0
消灯時間の後病室でこっそりテレビ見るのには使えそうだな
27名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:15:37.69 ID:sm9w5xIP0
フル・ワンセグ載せてるのは評価出来る。
今時の1万円の中華ナビでさえワンセグを載せているw
見た目も性能も良さげ。
問題なのは値段が高過ぎる。
売る気あるのか?
こんなのじゃ中華Padにすら勝てねーぞ。
28名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:17:25.04 ID:9rq6GDEy0
赤字覚悟でガラクタ造ってるのか、日本の家電屋もまだまだ余裕だな
29名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:22:31.32 ID:0++RAUFd0
もう何がなにやら
30名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:22:58.86 ID:hNmv2PJs0
8万は手が出ないなぁ。携帯もその位したけど。
31名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:23:09.75 ID:r+w98kMT0
androidに8万も出すバカどこにいんのよ
32名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:25:01.55 ID:zdKDKD3z0
>プロセッサにTegra 3 1.40GHz

tengaに見えた・・・疲れてるのかな。
33名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:25:34.71 ID:ceoIU/lE0
東芝製ならBカスカードはもちろんT422 CA23ですよねw
34名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:25:58.08 ID:KRB6vDCl0
こういう、あってもなくてもいいものを作るために
レアメタル掘る鉱山で子どもが働かされたり
途上国の組み立て工場で女工哀歌またいな搾取が行わてれるんだよなぁ

戦争までしながら何千年も人間が追い求めた豊かさってこれなのか?
35名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:26:19.91 ID:HYDYQu+F0
10型で700gのタブレット持ってるけど結構でかくて手に持つには重いぞ

それより重いこいつは文字通り”持ち運べるテレビ”だなあ、解像度が1080pあってコマ落ちしないならほしいけど
36名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:27:20.37 ID:gQc7F7990
だからHDMで出せっちゅーの
37名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:27:57.61 ID:sm9w5xIP0
>>32
Bluetoothで動画に連動してくれたら凄そうだな
38名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:28:23.75 ID:jNGqQi8G0
10インチと7インチのヤツも発表されたけど、どれも値段が高すぎじゃね?
39名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:28:24.80 ID:jS63OH5y0
3万で出されてもiPad取るわ
40名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:28:31.74 ID:0wln9qRP0
スタバでカバンから出したら凄い注目されそうww
41名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:28:47.95 ID:71UFALYzO
>>17
途中まで健闘してたベータならともかくw

HDに関しては早期に決着ついたし、買った方にも責任あるでしょ。
42名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:29:31.55 ID:wskDktId0
>>34
そこは関係ない。
何に使われようが、得るモノに代わりはないよ。

豊かさとはつまるところ、無駄なものを積み上げることだし、
戦争は必ずしも豊かさを求める目的のみで行われたわけじゃない。

とはいえ、東芝の決定権を持つ人間の余りのアホさ加減には腹が立つ。
43名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:31:00.27 ID:eSsEk2cq0
サムチョンですら高くては勝負にならないと
2〜3万まで価格を下げてるというのに何やってんのよ
44名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:31:01.27 ID:+d0CgiTs0
マイナスイオンとかプラズマクラスター機能はついてないの?
45名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:33:10.52 ID:HYDYQu+F0
46名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:33:46.98 ID:kDq9WGl40
余計なもんつける体質どうにかならんか
「いろいろあったほうが豪華やん」て幕の内弁当じゃないんだから
47名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:34:09.94 ID:LHPqmmClO
core i7 ブルーレイドライブのノートPCが買える値段で
androidってwww
48名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:34:17.86 ID:HGY1OkVh0
チューナー内蔵だとNHK受信料まで払わなきゃいけなくなるジャマイカ
49名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:35:02.95 ID:amUThXx00
>>27
良さげ。 って何?
良いってこと?
50名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:35:38.76 ID:nMCpmmCpP
エアコンと冷蔵庫機能が付くなら買ってもいい
51名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:35:56.16 ID:1198dYoh0
日立、東芝、三菱は家電を切り捨ててインフラ系にシフトする気だし
税金の旨みには勝てないって事になるのはどうかと思うが、仕方がないのかな
52名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:36:22.08 ID:7ChaHH6a0
実売2万なら4枚買ってやる
53名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:38:19.28 ID:mw2RRFBYP
いっそのこと、液晶を二面にしてドラクエもプレイ出来るようにしたらどうだw

1億5000万台売れるかも知れんぞw
54名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:38:35.12 ID:nMCpmmCpP
10万円キャッシュバックならいくらでも買う
55名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:39:38.61 ID:sqfS2UKS0
>>21
29800円ならその理由で買うんだが
56名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:40:52.64 ID:dJv/GP1A0
十分な資金も期間もなく上から言われるままに全部載せて「作りました」
テレビやレコーダーのバーターで量販店に押し付けて「出荷しました」
末端の販促担当者が自腹切って買い取って「売りました」

誰一人売れるなどと思っていない、内側でしか通用しない言い訳のためだけに存在する現在の日本メーカーの象徴
57名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:42:31.18 ID:JgoKMcOD0
まーた何でも付けたら売れるでで暴走か相変わらずやな
ノートPC2台買えるやんけ
58名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:43:12.99 ID:mRH7CykW0
レグザの42インチが買える
59名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:43:48.76 ID:R/KfqaWf0
>>34
そいつらにレアメタルを掘る仕事や工場での組立作業という仕事が
与えられなかったら、そいつらはもっと悲惨で土人風の暮らしをしてる
という方向は考えつかないのか?

津波にあったタイのハードディスク工業団地じゃないが、どんな途上国でも、先進国が
出資してそこを工業化すれば、コンクリのマンションや線路やインフラが整えられる。
すなわち生活水準がマシになるわけだが。
だからこそ、蛮族、途上国の土人どもは、俺ら先進国の企業を「誘致」しようとするんだろ。

先進国の企業のために働いてる途上国の労働者は、
しかしそいつらは、鉱山労働や工場労働が与えられなかったら、ストリートチルドレンしてた層だと
考えてみることも重要だぞ。
60名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:45:37.53 ID:xYRYLwRI0
パラボラアンテナも付けろよ
61名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:50:17.73 ID:kLH94JyJ0
結構売れるんじゃないか。日本製をつかいたいという人も相当いるよ。
IPad使っているけど、Windows使い慣れていると違和感あるし。
会社の金ならあるな。
62名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:50:27.53 ID:rTe8YrKp0
Android搭載 タブレットなら、夜間アプリが起動して勝手に室内盗写→生中継w

胸熱だなw

 +(0゚・∀・)+ wktk +

63名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:51:08.90 ID:DG6W+PJf0
欲しい
64名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 02:53:21.22 ID:Vc+qi1Wp0
タブレットのOSはAndroidしかダメなの?
65名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:00:10.61 ID:5dKneIdm0
>>62
iPadでも起きそうじゃん。
66名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:02:55.88 ID:Aah5Ej/p0
>>64
別にiOSでもwindowsでもいい。組み込みLinuxという手段もあるだろう。
なんなら、自主開発ができる自信があるなら自社製だってかまわない
(工場の機械や工業製品に搭載されている、ショボいというか複雑な柔軟性を
必要とされないものは各社独自に原始的なオペレート用のシステムを入れてるものもある、
工場にすえつける機械装置なんてもんにはたいした柔軟性は必要ないしやる作業も
決まりきってるのでAndoroidみたいな複雑なOSは必要とされてない)


Androidを採用するのが手っ取り早くて、安い(開発能力を世界屈指の超企業の一つである
Googleの天才らに依存できる、ゼロから開発することを思えばGoogleが用意してくれるたたき台を
利用するというのは果てしなく安い)というだけの話だ。

ゼロからフルスクラッチして、先行するAppleやAndroidに追いつくOSを作るには、
それだけで多大な費用がかかるから誰も手を出さないというだけさ。
OSを自前で作れば当然、その開発費用も端末費にのっかるわけだからね。
67名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:04:07.97 ID:QhBhyS8h0
>>47
よくGOサイン出したなと思う
オーパーツだな
68名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:04:59.37 ID:svV3CtWh0
>>59
お前もうちょっと勉強しろ
69名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:06:46.39 ID:s1OE71qZ0
「レグザリンク・シェア」がどのくらい使えるかだよな
期待はしていない
70名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:10:28.13 ID:im6LbtthP
デバイスが、OSの性能を優に超えちゃってるわ。
71名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:11:07.85 ID:BQTD/IjM0
同じ8万でも

【経済】東芝、13.3型のAndroidタブレットを発売 地デジチューナ内蔵、実売8万円前後★2[12/05/14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337014413/
【経済】モバゲーのアイドルマスターコンプガチャが鬼畜過ぎる! 8万円支払って絵を集めるだけ ガチャシミュレーターで体験
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337013384/
72名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:11:33.81 ID:Je4jKTkp0
osアップデートはどうせ切り捨てられるんだろ、わざわざアンドロイドである意味がないわな
73名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:14:56.00 ID:Vc+qi1Wp0
>>66 教えてくれてありがとう
その中でiOSは無理としてWindowsにしない理由は何なの?
今の所Androidが優れているとか自由に出来るからとか?
どうもAndroidだと携帯の延長ぐらいにしか思えん
74名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:16:28.92 ID:A9eMzezu0
>>68
強制収容されていくなら話は別だが、わざわざ企業と契約して鉱山や工場に
送り込まれる連中は「自分の身の振り方に関して多数ある選択肢」の中から
わざわざ鉱山や工場をチョイスしたわけだろ。
なるほど工場労働はしんどいかもしれない。けれど、別にしんどいならその工場
で働かなくてもいいわけだ。なら、なんでわざわざその工場に来た?
北斗の拳さながらに日本企業が海外で「人間狩り部隊」でも作って奴隷のようにさらって
きたのか?それなら仕方ないわなぁ。でも実際はわざわざ自分から労働契約を結んで
働きに来るわけだ。
おそらくソイツが「劣悪な工場労働」をチョイスしたのは、「自分の労働を売る手段として
思いついた他の選択肢はもっと劣悪だと判断したから」に他なるまい。
要するに、先進国の海外工場がクソだとしても、その途上国で用意されたほかのキャリアは
もっとクソなわけだ。そうじゃなきゃ、わざわざ辛くてしんどくてイヤな「だけ」の
ことに人間は集まらんわな。


途上国に生きて、クソみたいな選択肢しかないなかで、クソみたいな人生の中でも
比較的マシなクソとして、その途上国の人間は途上国におったてられた、先進国資本の鉱山の作業場や工場を選んだってことだろ。
比較すればマシだったわけだよ。そいつに採用できる他の生きかたや選択肢よりは。
そうじゃなきゃ、奴隷狩りでもしない限り誰も働きになんてこない。
75名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:19:12.85 ID:Cr4SGWjS0
どこの会社もいい加減アンドロイドみたいなスパイウェアばら撒くのやめろよ。アンドロイドはグーグルのサービスだからこうなるんだぞ。

サービスのご利用時に Google が収集する情報
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/

Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。これには以下の情報が含まれます:

端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。

ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
o お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
o 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
o インターネット プロトコル アドレス
o 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
o お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie

現在地情報
固有のアプリケーション番号
Cookie と匿名 ID

ローカル ストレージ (←※特にここ注目)
76名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:20:28.34 ID:sR3Fe6Kk0
7.7の発売はよー
77名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:20:35.09 ID:P76tvyHd0
日本メーカーはどうせ大して売れないしいっそMozillaのOSに参加してほしいな
「Google入ってません」が売りになるかもしれんw
78名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:20:51.25 ID:GIapdPEM0
地デジチューバーとかマジいらなくね?
その代わり安くしてくれよ
79名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:21:32.84 ID:BQTD/IjM0
>>73
Windows7の端末だって出てるでしょ。
と言っても、7はタッチを前提としたインターフェースではないのでAndroidやiOSには比べたら微妙。
Windows8が発売してからが本番でしょ。
80名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:23:39.49 ID:zOgZuSC20
液晶はまあまあいい
でも、Androidか
そしてこのお値段w

イラネw
81名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:24:02.04 ID:Cr4SGWjS0
グーグルの総合規約にアンドロイドが勝手に同期して吸い上げたデータも勿論入るからね。
アンドロイド検討してる人はグーグルの総合規約も読むべき。勿論アンドロイドやメール・クラウドなど全サービスに該当する規約。

Google 利用規約
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html

本サービス内のユーザーのコンテンツ
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成
(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。

ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、(中略)全世界的なライセンスを付与することになります。
82名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:24:57.93 ID:Am5PpLCz0
>>73
8ならできそうだけど、今までのWindowsじゃ使いにくい
あとOS代がかかる
Androidでこんな値段設定にしてるんだからさらに1,2万上がると考えたら中々買う人いないだろうし
83名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:30:25.01 ID:xNhlGBBq0
うちのiPadは地デジもBSもCSも観られるよ
無線LANがあればだけど
84名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:33:13.14 ID:YmuEaS/50
>>49
良さそうだよね ってことでしょ? 俺は初めて聞いたのは北海道出身の奴からだけど
普通の日本語だとすんなり聞いてしまった関東人
方言だったのか?
85名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:34:49.20 ID:rIXnT0sNO
10インチのレグザタブレット使ってるけど泥井戸に嫌気して、ipad3に買い換える予定の俺が通りますよ。
子供に見せてやりたい科学雑誌NewtonのアプリとかiPad用アプリは出ても泥井戸用が無かったりするしな
86名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:37:57.64 ID:V/Je7hit0
>>51
その3社は重電が基幹産業なんだが シフトもなにもメインが重電 家電は片手間のどうでもいい部門なんだよ
87名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:40:51.60 ID:svV3CtWh0
>>74
あなたは個人的にはあまり議論したくないタイプです。

>>34は、レアメタル鉱山で子供が働かされているケースと
途上国の組み立て工場で女工が搾取されている状況について触れている。

私は主にレアメタル鉱山の事例を念頭に置いて>>59のレスを読み、心底呆れた。

レアメタルが出るような鉱山は大半が紛争地帯(コンゴなど)にあり、
軍や武装勢力、マフィアもどきの支配下にある。
こうした鉱山ではかなり多くの子供が強制的に働かされている。誘拐された子供も多い。
自分の意思で働き、マシな生活を手に入れている可能性?冗談じゃないよ。
特に女子は悲惨だ。
88名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:41:59.69 ID:VJ0+RjcV0
地デジチューナ搭載ってことはNHK受信契約が漏れなくついてくるわけだ。
89名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:43:11.51 ID:dHbCKYFQ0
8万ならそこそこネトゲできるパソコン買えるじゃん。
ノートPCでもある程度のネトゲなら出来るレベル
90名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:43:28.83 ID:sR3Fe6Kk0
>>86
まるちゃんの食品部門が片手間部門なのと一緒だな
91名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:44:44.66 ID:Vxb7gpCw0
REGZA(笑)
13.3インチもあってフルHDじゃないとか
りんごに対抗できてない
しかも売りがTVとか誰得だよ
92名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 03:50:24.09 ID:JuQHZ0DQ0
これを\29,800で作らなきゃ売れないよ。
93名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 04:01:01.61 ID:vNTB4HRd0
エロDVDは見れるんだろな
94名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 04:02:07.11 ID:9VehR/+/0
8万も出して誰が買うんだよこれ・・・
95名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 04:06:36.34 ID:AbaNW+oJi
新しい地雷
96名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 04:12:55.63 ID:lJUwXYL00
色々やらかしてる東芝が発売してるところが不安材料
97名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 04:18:38.24 ID:x94RIYGv0
タブレットにテレビ付けてハイ8万てwぼり過ぎワロタ
98名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 04:19:03.99 ID:AbaNW+oJi
前は通話のできない電話を売ったからな。
今度は映像の映らないテレビとか。
99名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 04:24:54.94 ID:GDDfa7Nm0
テレビみたけりゃ富士通のアローズでええやん。
100名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 04:30:40.61 ID:tIER8Yfw0
ジャイロと加速度センサーが内臓されてるってことは、車を中心として仕事をする人を想定してるんだな
101名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 04:38:32.38 ID:HZj4fSF8P
ipad用のwifiで繋げられる地デジチューナ売ってるだろ。
ヨドバシで15000くらいだったぞ。
102名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 04:38:41.66 ID:CdxIFkMq0
8万()
103名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 04:58:36.54 ID:AKCjRQ790
シャープが出してた持ち運べるテレビよりは安いんじゃないか?
104名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 04:59:17.48 ID:Wwb6Gid/0


仮想ドライブでiOSを起動させる位の機能を搭載しない限り、
Android Tabには明日は無い!

105名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 05:02:13.75 ID:00Wbh2Uh0
4万でもいらない
106名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 05:03:13.81 ID:n2t0lgWw0
東芝製? 富士通製?
107名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 05:20:54.85 ID:FUoz8lQO0
ヤマダ電機、デオデオ、コジマなど多くの家電販売店は、NHKの映る受信機を購入したら、NHKに通知される。
 関連Yahoo!知恵袋
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1128155831
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124461831
108名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 05:22:39.09 ID:fkEt5XJX0
チューナーあるから買わない。
考えた奴クビにしたら?
109名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 05:31:31.55 ID:VdJ1CmCT0
親の世代なら買うかもしれんな。
110名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 05:33:34.37 ID:mgaom6UI0
タブレット流行ってるみたいだけど
風の強い場所じゃ持ってるの大変そうだな
111名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 05:37:08.68 ID:ualSKQwH0
高いよ
せめて4万以内で出せ
112名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 05:39:40.88 ID:W3T/VC5Z0
問題は値段なんだよなぁ・・・
113名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 05:41:38.33 ID:fyBTyNZi0
2万なら売れる可能性もあるが8万なら誰も買わん
114名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 05:42:04.29 ID:xzXweSWh0
7インチか10インチのに地デジ付けて5万以内なら
車のナビとして買ってもいいかな。
ゴリラの7インチが5〜6万だし。
しかしオフラインでナビだとやっぱゴリラにはかなわんか。
115名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 05:43:06.40 ID:Hp6Mt7mX0
1kgもあるとキーボード打つ時に持ち替えたりとかが億劫になりそうだ。
116名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 05:43:38.51 ID:ZnAtXu350
iPadより安い4万円以下じゃないと話にならない
117名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 05:48:23.37 ID:ON8ctu/VP
東芝製品は信用ならん。IS04で散々な目にあった。
118名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:08:57.85 ID:V3cBdYQh0
ノートPCで液晶部分だけこういう感じで取り出せたら売れるんじゃね
119名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:09:36.99 ID:ER3Dl05N0
>>87
ほう。それが事実だとするなら、中国のレアメタル開発ばかりをあげつらう2chねらーってのは
よほどおめでたい連中だったわけだなw
なんのこたぁない、俺らは中国から手に入れようと、中国以外から手に入れようと「汚いレアメタル」
を使って物作って自慢してたわけだ。

レアメタルの大半はゴミクズどもの手元にあるとして、そのゴミクズからレアメタル
買ってる俺ら日本人および日本企業はなんなんだろうなw
120名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:10:45.07 ID:7kHf/lRTi
>>118
外した時だけタブレットOSになんの?そんな都合がいい製品あんの?w
121名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:12:14.95 ID:4PTGWpWL0
バカサヨって自分の妄想だけで話すから本当に笑えるよなw
122名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:13:07.87 ID:9Hm6Ychs0
東芝、ルンバのコピー商品出したり、本当にどうしちゃったんだろうな。
スマホも酷かったし、凋落日本の象徴みたいな企業だな。
123名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:16:18.02 ID:OlAn7pMB0
13インチもあってiPad以下の解像度www
124名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:17:00.47 ID:OBNupeuz0
日本お得意の高機能底性能か。
125名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:17:14.16 ID:9ZIWm5n2O
これ八万なら
普通にテレビ買うんでは
バッテリー五時間とか(笑)
126名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:18:47.19 ID:nytlCFiA0
レグザより
マイ・ジョブって名前にしろ。
127名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:20:14.76 ID:Xvl6Vsix0
全方向サービスが大スキ!だな 日本て。

ひょっとして理系の馬鹿のせいか?
128名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:27:06.33 ID:pRueXQef0
もーね、「高い」の一言に尽きる。
高いでしょ。8万て!2万円位で価格と性能、機能のバランスが
取れた製品を出してほしい。

とにかくiPadより高くしちゃダメでしょ。
129名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:27:17.18 ID:KgWvEaD40
ARROWS Zでこりごしてるんだが
130名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:28:08.79 ID:7neupsX10
視神経にプラグさしたら見えるディスプレイレスとか他人の脳味噌とネットワークで繋げるぐらいの事そろそろ考えろよ
131名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:30:03.14 ID:GsxL+6By0
たかっ
132名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:30:16.85 ID:8/vPXjNL0
iPadも含めて、板状のコンピュータを使う意味がまるで分からない。
ファミレスの注文受ける人ぐらいしか使い途がないよ。
133名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:31:46.62 ID:1Jiest2t0
5000ピクセル角位の
絵が取り扱えるお絵かきソフトがあって、
筆圧感知機能が付いてたら
10万出すよ

マジで欲しい
134名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:32:08.69 ID:lH0xon360
>>127
ゼロ戦の開発経緯とかを考えても思うが、仕様上どれか一つでも劣ることか切り捨てる機能があることが
許せないんじゃね?
開発チームにせよ経営幹部にせよ。

だから、どっかの企業の冷蔵庫がイオンを出すようになると他の電機各社の冷蔵庫もイオンかなんかを噴出しはじめるし
どっかの企業のエアコンが湿度調節機能をもつようになると、他の電機各社のエアコンもその機能を搭載してくる。
日本の組織が作る家電ってのは、そうやってどれもこれも同じような感じになっていく。
最終的に、ずらずらとボタンがたくさんのっかってマイコンを積んだ洗濯機や冷蔵庫や炊飯器やエアコンになる。
東芝が新機能を追加したのに、それと同じことを実現できないのは日立やシャープにとっては恥であり屈辱である。
同じようにパナソニックが新機能を追加したのに、それと同じことを実現できないのは東芝やシャープにとって屈辱である(以下エンドレス

この設計思想で携帯電話やタブレットを開発すれば、やっぱスペック表の上では同じように
お財布だとか防水だとか、なんかいろいろと機能がのっかった全方向なんでもできます的なスマホや
タブレットが出来上がってくるだろうことはなんの不思議も無い。
135名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:33:37.39 ID:a3/avk/s0
>>127
「◯◯がないから、買わない」って消費者が多いってのもある。

んで、そいつらの意見をマトモに聞き過ぎるメーカー
136名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:34:21.32 ID:kQL08m0z0
タブレットPCと高機能モバイルカーナビとの境界線がなくなったような製品だな
137名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:34:21.37 ID:xzXweSWh0
>>123
10インチのくせに2048×1536なんて出されたんで
他社は困ってるだろうな。
そんな解像度いらねーだろ、と思ってたけど綺麗らしいから
後出しでそれより劣るとがっかりくるよね
138名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:34:29.66 ID:GsxL+6By0
別に全方向を出してもいいけど
機能省いたバージョンも出せばいいだけw
139名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:36:13.10 ID:vT2eTf2+0
家庭用の大型タブレットは大歓迎だが解像度が足りない
140名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:36:20.54 ID:CvLYvTmH0
今や5万も出せばゲーミングノートPC買えるってのに、、、
141名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:36:21.94 ID:4zamJEH9P
東芝と言うだけで不具合だらけな予感
142名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:37:28.76 ID:GHFIZBKh0
こんなものダイバーシティアンテナじゃなかったら
まともに受信すらできないだろ
143名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:38:12.86 ID:7kHf/lRTi
物好きな東芝オタ、関係者が買って、何があってもべた褒めという展開と予想。
144名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:39:51.87 ID:vT2eTf2+0
しかし家庭用ということなら、独立したタブレットではなく、PCの端末として使う
バッテリー内蔵の軽量ワイヤレスモニタを出して欲しい
145名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:42:16.35 ID:AlCroKpii
いくらなんでも高過ぎる。
8万ってアホか。
146名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:43:18.56 ID:lH0xon360
機能の多寡が問題なんじゃなくて、プロダクトとしての商品思想というか開発思想の
問題だろう。まず「なにをしたいか」や「どういう商品を目指したか」が無いのが問題だろう。
死んだジョブズを相変わらず引き合いに出すしかないが、彼は彼が気に入るまでは
開発チームがどんなプロトタイプを持ってこようと徹底的に酷評し作り直させたそうじゃないか。
有名なのは開発者が作ってきたipod(没案の試作品)を作ったやつの目の前で「こんなのダメだ」
と花瓶に放り込んで沈めた話や
imacを気に入るデザインになるまで徹底的に作り直させた話だ。

もちろん開発チームにとってはそういう気難しい上司のもとで働くのは大変だろうが、
結果としてはapple社の製品はデザインと性能とバランスとユーザーへの「愛着心」を持たせることに
成功しappleは世界的大企業になった。
ジョブズは結局自分の美学、自分のセンスを通して消費者に訴えかけたということだろう。
「このジョブズが気に入るものならば、買う人間も気に入るだろうという」。そこには傲慢さも見えるが
その一方で彼が送り出すプロダクトにはそこかしこに彼の商品思想が体現されているともいえる。

商品としての思想、送り出す側の美学がこもってないかどうかはさりげなく、
そして時には大きく売り上げに影響するのではないかと思う。
147名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:44:04.55 ID:1Jiest2t0
>>134
主役は最もシンプルな009
勇気=OSやインフラが大事と
148名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:45:08.26 ID:ebLDJWTa0
誰が買うんだよ・・・
ほんと大企業のトップはアホばっかだな
はやく潰れたほうがイイ
149名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:45:12.24 ID:rIXnT0sNO
先ず、TV機能が要らない。10.5インチでもタブレットとしてはたまに持て余してるサイズなのに
金額のみならず、15インチならサイズ的にもノートPCを買った方がマシ。
150名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:45:51.23 ID:FG7684LG0
>受信感度が悪い場合は自動でワンセグに切り替わる

アウト
151名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:53:15.76 ID:vKXT2PM30
Android搭載の普通のPCも開発してくれ
あと
Android officeも
152名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:53:40.12 ID:4/6YVABI0
スペックそんな悪い感じじゃないんだけど
うーん
1500円のラーメンって感じ
153名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:53:44.51 ID:10PIh3xZ0
まったく興味なし
店頭価格2万円以下じゃないと買う気がしない
154名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:56:36.69 ID:Iot4rFch0
iPAD+1万円程度にしないと、買う気がしない。
155名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:57:08.06 ID:JO3PwP9N0
実際、アンドロタブで2万以上払う気無いな…
156名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:57:21.57 ID:olb7A9ubO
テレビ機能いらないからもっと安くしろよ
157名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 06:58:20.40 ID:2G4+nKe/0
アアアッ
158名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:00:28.35 ID:L/2Vbsup0
この値段でZENBOOKの対抗機を出したら売れるのに
159名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:01:05.73 ID:AlCroKpii
Androidタブ買うのってオタクやガジェ好きだろ?
テレビなんてこいつらが見るわけねーだろ。
HDMIだって何回程度使う機能やら。
なんで余計な機能省いて値段下げるって事が出来んのだ?
160名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:01:08.97 ID:GE+fxJXEP
東芝はなにがしたいの?

消費者に喧嘩を売ってどうするの?
馬鹿なの?死ぬの?
161名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:02:05.71 ID:vJGBlLM80
たしかにテレビ機能はいらんよな
162名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:02:25.91 ID:I2dMN4TQ0
163名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:03:58.50 ID:kHONPNDJO
まだモバイルパソコンとやらの方がマシ
164名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:04:04.11 ID:9ltNibOS0
>>162


   。 。
  / / ポーン!
( Д )



を連想してしまった
165名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:04:59.50 ID:tNhGrTtPO
たっけ〜よ!
166名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:10:20.69 ID:kMDqfSWU0
この解像度で7インチなら魅力あったんだが
167名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:18:14.60 ID:K7nHJ/pR0
今時家電に8万とか、誰が買うんだよ
168名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:21:45.55 ID:OfpgU3bb0
ipadの後発でいらねー機能テンコ盛り
しかも価格が高い
誰が買うんだ・・・
169名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:24:01.80 ID:GE+fxJXEP
これじゃiPadの燃料にしかならないw
170名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:26:42.92 ID:UDX/x67H0
おれの予想だけど、よくタブレットは外にもっていかず、
リビングやベッドで見るわって書き込みみるのね。

そういう人ら向けに企画したんだろうね。
とても外出用の品じゃないよな。
171名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:27:15.70 ID:Jy8g1Jsk0
迷走ちう。
172名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:27:43.04 ID:D+wgof440
>>5
なにしろ東芝だけは14.1型タブレットPCすら出していたからね・・・
時代の趨勢には抗えないということだろうか。20型以上のタブレットは夢のまた夢
173名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:29:30.61 ID:DD+q/DLY0
iPadより高くして売れるわけねぇわ
174名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:30:32.35 ID:j8fqdzM10
普通のノートPC買えばいいじゃないですかw
175名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:32:31.05 ID:CsmsysI50
>>167
ここ5年ぐらいパーソナルオーディオ市場は賑ってて、数万円のヘッドホンが
「売れ筋」で10万クラスのイヤホンやヘッドホンもすこぶる売り上げがいい。
全先進国で。
高級機が飛ぶように売れるので各社こぞって高いイヤホンやヘッドホン、ヘッドホン用のアンプを
市場に投入するようになった。恐ろしい勢いで高級機のラインナップが充実した。
家電量販店でも、apple製品のコーナーが異常なほど大規模化したのは誰でも気づいてるだろうが、
それと並んでイヤホンやヘッドホンコーナーが10年や20年前なら信じられない大きさや賑わいに
なってると感じないか?
人間ってのは不思議なもんで、お気に入りのものにはカネを惜しまないんだよ。
いまどきでも、割高だけど飛ぶように売れてる製品ってのはあるだろ。
ダイソンの掃除機だって、どう考えたって日本製より割高だ。でも、欧米でも
日本でもあんなに人気がある。
家電に8万も使わなくなったのは、その人が家電にわくわくしなくなったからだろう。
すなわち家電がそんなに人をどきどきさせるものじゃなくなったわけだな。
人類って生命は、わくわくするもんなら何十万でもはたく。それこそソーシャルゲーの売る
たかが画像データにだって。

もちろんグリーやDeNAの商売がガチャをまわしてる間は人をどきどきさせるから善だって
主張するつもりは無いけど、人間をどきどきさせる魅力がある家電を発売できなくなったのは家電屋
にとっては忸怩たる思いになるべきだろう。
DeNAの商売は論外にしても、ダイソンの掃除機やルンバぐらいにはあやかりたいと思う。
消費者は夢やわくわく感を買っているのだ。高級ヘッドホンを手に取るときもそうだと思う。
176名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:33:32.16 ID:Mra+clck0
これにキーボードつければ便利
177名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:34:46.90 ID:2oGqi4R90
値段がなぁ、、、こんなもんなのか?
178名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:36:16.35 ID:QY5umeRV0
1キロてwww
179名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:36:48.14 ID:tgbrg8mL0
このメカ、正解やで。
180名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:37:08.94 ID:Ld2K5fkT0
最低でも新iPadのディスプレイ以上の解像度のやつもってこないといかんだろ?
いったい誰がこんなゴミ買うんだ?開発担当のやつバカだろ?
181名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:37:37.08 ID:/hvKUguO0
これも内臓バッテリーがへたったら終わりなん?
それじゃ、録画した動画とかもパーじゃねーか
使い捨て商品にしては高すぎだろ
182名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:37:43.58 ID:lhtq9EK40
東芝製スマホを見る限り、AndroidよりWindowsの方が良さそうだよな。
183名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:40:21.77 ID:Xvl6Vsix0
これ企画した人は馬鹿ですか?
8万とか液晶テレビ買えるぞ

熱暴走しそう
184名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:44:15.69 ID:9rH2vKvw0
>>182
Android機は純粋な東芝製ないよ。実質富士通製。
REGZAブランドを汚しまくって富士通ブランドを売る作戦と思ったら、満を持して登場した富士通ブランドのArrowsも酷かった。
てか、ネーミングが…たしかガンダム00での悪役(ティターンズ的何か)の名前だったようなw
どうも富士通自体がいろいろダメらしい。
185名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:45:35.65 ID:EUPz7Sdu0
東芝の技術や営業はプライベートでipadを使ってるというオチ。
186名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:47:02.44 ID:WJALIs1e0
いいとこ4万だな
それなら買うかどうか検討するに値する
187名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:48:05.60 ID:uO4trWsT0
でかくて画素数が少ないのか (´・ω・`)
テレビは、vulkamo flowで見れるしなぁ
188名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:48:20.27 ID:tbihNjIbi BE:1500958229-2BP(0)
>>134
わかりやすい解説だわ
だからオーバースペックなるのね
189名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:49:42.33 ID:CsmsysI50
>>185
重役の爺どもはAndroidもiPadも使いこなせなくてスケジュール管理やメールチェック
などを全部秘書や部下に任せてるというオチがあったほうが地味にキツそう


なにせ、どんな製品でもゴーサイン出すのは上の爺どもだからな
その爺がITオンチで時代の情勢や感性についていけてないほうが、若手が自社製品を
愛用してないことよりはるかに深刻になりえる
190名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:50:42.65 ID:Ax2Vg/tZ0
>>1
地デジチューナ内臓してりゃ○HKから子会社経由してわからないようにこっそり補助金でるらしいな
191名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:51:08.72 ID:EUA7qOUC0
こんなの売れるわけない
192名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:51:24.93 ID:rIXnT0sNO
>>176
そこらで売ってるBluetooth対応のmobile機用キーボード買えばokじゃね?

ってかノートパソコンで良いじゃんって皮肉だろw
193名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:52:52.47 ID:2oGqi4R90
>>146
今の日本にそんな設計思想を持った人なんているとは思えん。
とくに大企業には。
194名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:55:33.02 ID:Yocp8y2ii
どーしても、地デジをのせたがる日本社。数万円は高くなる。
195名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:55:46.03 ID:GE+fxJXEP
作る→売れない→モチベーション低下

デススパイラル
196名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:56:19.07 ID:CFhpSoL80
4万円台なら検討するだけ
197名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:56:26.57 ID:UVJm1jo00
198名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:56:36.96 ID:qftUhVjUO
>>146
広報部鵜呑みワロタ
199名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:56:59.27 ID:y9X+WOe70
Google/Androidは規約やポリシーがあまりにキチガイ過ぎる。
完全にマルウェアだし何で野放しになってるのか分からない。
マジで犯罪レベルだわ。これ。
200名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:57:31.26 ID:4GbaVIjg0


どいつもこいつもアップルの後追いばっかりじゃねーか。
201名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:57:37.85 ID:9rH2vKvw0
>>189
東芝はどうか知らんが、今や日本企業の多くは古参爺役員より、銀行や証券会社からの出向役員の方が牛耳ってる。
コイツらは実際に売れるかどうか何か二の次で、いい意味でも悪い意味でも株価に影響がある製品にしか興味がない。
202名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:57:42.18 ID:wSUJotIZ0
ダイナブックやリブレットとか

輝いてた時代もあったんだよなあ
203名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:58:56.34 ID:u8xB2IUF0
>>1
テレビ離れの時代にテレビの機能に力を入れるバカ企業www

204名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:59:10.77 ID:DDgyS24h0
俺は、ISA03を使っているが、ほとんどTV機能は使った事はないけどな。w
205名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 07:59:57.98 ID:KuWj4CI20
チューナーとかいらねーから
TV自体みねーから
206名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:00:59.85 ID:fouN6p7a0
>>196
数ヶ月後には特価で処分されるよ
207名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:01:40.65 ID:w9wKSISpi
うちにリブレットのタブレットPCがあるから、
それでもうしばらく頑張るわ。
208名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:02:16.44 ID:u8xB2IUF0
ガラケーの次はガラスマですか?
あっ、ガラクタ・スマートフォンの略ね。
209名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:03:37.47 ID:CsmsysI50
>>193
熱い魂を持った創業者らが居なくなってからは、良くも悪くも「サラリーマン」の集団
になっちゃってるからね。今の日本企業は。昭和の頃、戦後すぐの頃は、ソニーも
松下もホンダも新規立ち上げバリバリの新興企業だったけど、いまはもう老舗だ。
押しも押されぬと表現したっていいぐらいの重鎮、グローバル経済における家電業界の
いつもと変わらぬ面々になってる。
別に老舗になることが悪いってわけじゃないけど、なんにせよ、創業者のスピリット
というか熱、温度みたいなものは冷めた感はあるね。良くも悪くも昭和から平成に入って
日本から去っていったものは若さあるいは熱っぽさと表現すべきようなものかもしれない。

戦後の荒廃からこれ以上失うものはないと割り切って出発した高度経済成長、
裸一貫で会社を立ち上げたいまや立志伝中の人物らが活躍した頃の無謀や冒険はもうできないんだろう。
良くも悪くも皆、ふつーのサラリーマンになった。
210名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:04:34.23 ID:2wNiVjQRi
熱の問題無ければ欲しいな。
子ども部屋や台所はこれ一台でよくなる。
211名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:05:49.12 ID:CxfMV63o0
>>200
後追いすら出来てないw
スマホのシェアではアンドロ軍団に抜かれたけど、iPadは10年戦えるぞ。
新しいiPadで他のタブレットを完全に周回遅れにした。
212名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:06:22.32 ID:GE+fxJXEP
>>210
東芝製品はやめとけ

スマートフォン同様不具合だらけの可能性が高い
213名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:07:24.19 ID:8FFz/dMT0
7.7インチのが3万前半だったら・・・・
214名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:09:24.36 ID:HGw23ugW0
そんなクソでっかいパネルをどうしろと・・・
215名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:10:30.77 ID:xsePYG6NO
いいじゃない。誰か買ったら少し使わせてほしい。
自分じゃ買わないけど。
216名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:10:31.46 ID:dOK0LuB30
家でテレビを見ながらiPadをいじる
その方がいいわ
217名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:11:33.12 ID:y9X+WOe70
つか、いい加減グーグルみたいな悪質業者と手を切れよ。
218名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:12:08.38 ID:osfANkwp0
ビンゴの景品であったらほしい
買ってまでほしくない
219名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:12:21.89 ID:QEt0KZMfP
Androidより独自OSで勝負してほしい
220名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:12:40.45 ID:CsmsysI50
>>201
そいつらは株価には興味あるなら「こんな面白くない製品ばっか作り続けてると、
ただでさえ良かった時期から半分以下に落ちた株価がもう二度と元に戻らなくなるぞ」って
脅しつければなんとかならないだろうかw
というか株価に敏感なら時流や消費動向にも敏感であるべきだ。消費者の心を掴み
世界的なヒット商品を出せば企業の株価は飛躍的に高まるのだから。
221名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:12:59.13 ID:hu0coMbP0
チューナーあっても部屋じゃ見れないだろ・・
222名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:15:13.23 ID:CZ41Z9qn0
>>11
こんなの、君が大好きなシナチョンしか買わないんじゃないか?
223名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:16:41.26 ID:0aAewKl60
タブレットつくってないでリブレット作れハゲ!!
224名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:17:14.97 ID:t+fRe5CA0
>>41
なんの責任だよ、東芝にこれからもお布施しろってか
225名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:17:20.36 ID:hu0coMbP0
エロゲのできるWindowsタブレットが欲しい
226名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:17:34.69 ID:XicQEaLa0
AV見ながらチンコでフリックできるな。
227名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:18:23.12 ID:KwXwQ4WB0
android使ってること自体がマイナスになるって何で気付かないんだろうな。
win8タブの開発にシフトした方がいいだろう。中途半端な事してるとwin8が出ても「その他諸々」として埋没するぞ。
android陣営でその他扱いじゃないのってサムスンだけじゃないか。

iOS:apple
android:サムスン
win8:東芝

って形に持って行けないと勝てないぞ。無理だろうけど。
228名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:19:59.74 ID:iAJHRRQR0
わかってない人多いけど、電子ブック向け用途として、
今後大画面タブレットは有望。
AppleやAmazonが出してくれば、「さすが」という人も多くなるだろうw
年寄りが増えるんだから、大画面は文字が大きくて見やすい。
要は売り方とコンテンツ。
最終的には、Amazonに席巻される可能性は大だけどな。

価格に関しては、日本製品全部が割高になってしまってる。
それを叩くと、回りまわって自分たちの給料も下がるぞ。
親に食べさせてもらってる人も、最終的には親の所得が下がる。
日本は大変な時代に入ってしまったなあ。
229名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:20:36.66 ID:CsmsysI50
>>219
WindowsやiOS、Androidといった現行のOS群に対してある程度は互角の競争力、
消費者への魅力を持つ洗練されたOSを作らなきゃならないのはもちろんのこと
サードパーティや開発者をどんだけ引き込めるかの勝算が立つまでは乗り出せない勝負だな。

当たり前だけど、後発で使いづらいOSを提供したって誰もついてこない
そしてきちんとした開発環境や技術仕様を提供し公開し草の根レベルの開発者の育成を
しないとやっぱり誰もついてこない。
230名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:20:58.68 ID:Ryp1dTGUP
テレビ付きか
NHKがうるさいから買えないや
231名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:22:17.14 ID:qGA7Zphi0
>>225
cpuが違うらしいな、atomを搭載してくれた出来るのに。
232名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:22:21.62 ID:KHwtKHsd0
NHKがこっちを見ています
233名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:24:22.77 ID:OT8mzgim0
東芝だあったら、原子炉積めば馬鹿売れだあろ、
234名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:24:27.34 ID:Dn6UOumr0
懲りないな
メーカーはシャープの失敗を教訓としないのか?
235名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:24:30.06 ID:xsP2EPxo0
通勤時にiPad持ち歩いていた奴は
みんな持ち歩かなくなる法則
236名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:25:48.60 ID:I2dMN4TQ0
AndroidはAmazonのKindleFireとその後継機次第だろうなぁ
そのうちKindlePhoneが出るとかいう眉唾な話もあるしw
237名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:28:36.02 ID:DmmoebBF0
>>228
サイズは別にいいんだが、ならテレビはいらんだろ?REGZAと連動するのはいいと思うがね。
この解像度でRetinaならなぁ
238名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:29:25.42 ID:zft9okX10
未だに地デジチューナーがセールスポイントになるのか
239名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:30:32.05 ID:llCqdirB0
切なさと悲しみと心が痛むのを感じるのですが、正常な反応ですか?
240名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:31:19.20 ID:Go0VZ4sx0
ちょっと欲しいかも
241名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:31:22.60 ID:MG9kIddSi
重いな、却下。
これならノートでいい。
242名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:32:07.24 ID:4AYDVY2C0
違う土俵で勝負しろよ、そしたら勝てるから。
各著作権団体に金バラまいて、日本製スマホ、タブレットだけに日本製小説、漫画、音楽、映画、ビデオを融通させ本体代内にその利用料を含めて払い切りにしろよ。
10万以下なら買う。
243名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:33:51.80 ID:CsmsysI50
>>239
愛していたのですね、東芝を、かつての日本企業の輝きを、、、
244名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:33:54.26 ID:iAJHRRQR0
>>227

知らないだろうけど、東芝は初期のスマホでWindowsCEの流れのOS採用して大ゴケしてる。

Win8も起動時間などのWindowsの弱点をどれぐらい克服してるか。
それと、Win8のArm版では起動時間なども早く出来ると思われるが、
今度はCPUが全く違うのでソフトの互換性が問題。
MicroSoftの宣伝文句に安易に乗せられるのは危険と業界の人はわかってる。

ということで、タブレット特に大画面版は電子書籍用が重要用途になると
思われ、最終的にはAmazonが10〜12inchぐらいのを格安の2〜3万円で
出してきたところで勝負は決着ということになるだろう。
その時のOSは価格を下げるために、当然無償供給のAndroid。
245名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:34:58.30 ID:UWxTGxKN0
購入者にはもれなくNHKから受信料支払い請求書が届きます
246名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:35:08.02 ID:QvetJ26k0
グーグルの広告サービスが表示されるだけでも個人情報抜くって宣言して実際にやってる(←ここ注目)のに、Android使うとかマジで気違い沙汰。

サービスのご利用時に Google が収集する情報
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/

Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。これには以下の情報が含まれます:

端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。

ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
o お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
o 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
o インターネット プロトコル アドレス
o 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
o お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie

現在地情報
固有のアプリケーション番号
Cookie と匿名 ID

ローカル ストレージ (←※特にここ注目)
247名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:35:14.94 ID:srR5Zk0H0
重量1kgって鉄アレイかwもってられねぇよw
248名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:36:41.72 ID:d/wXhXrq0
テレビいらない。そのかわり安くしろ。
249名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:37:24.97 ID:wC3rkF/E0
地デジ
なんちゃらリンク

こういった囲い込み技術がデジタルの恩恵をユーザから遠ざけ
家電メーカーの凋落を招いたことに気づかないアホ
MP3に二の足を踏んでこけたWMがわかりやすい例
250名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:37:26.98 ID:KwXwQ4WB0
>>244
言ってることはわかるが、だからこそ東芝は今のうちからwin8に注力するべきだと言ってるんだよ。
その他諸々に埋没したくないならな。
251育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 08:38:04.81 ID:52SgOy1k0
前スレの人

日本のデジタル技術は台湾 韓国以下だよ
ソニーがなんとかやりあってるくらいだ

デジタル技術が高いならこんな欠陥品売り物にしないだろ

http://s.kakaku.com/item/K0000159860/
252名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:38:24.80 ID:AlCroKpii
Androidタブ総掛かりでもiPadに一蹴されてるし、そのAndroidの中でもサムスンとAmazonの二強状態。
他のメーカーは到底成功なんて出来ないわ。
一か八かWindows8に注力して賭けた方が絶対良いと思うがね・・・
253名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:39:28.73 ID:aPJRMp/O0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/183/04.jpg

こういう使い方するのなら
タブレット端末じゃなくノーぱそでよくね?
254名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:40:06.90 ID:wl/Kf0bd0
で、停電した時にテレビが何時間か見られるのか?
255246:2012/05/15(火) 08:40:19.39 ID:QvetJ26k0
>>246の続き
実際に「グーグルの広告サービス」が表示されただけでグーグルにプライバシー侵害された例。

GoogleはIEのプライバシー機能も回避していた---Microsoftが非難
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120221/382161/

Google、Safari のプライバシー機能を迂回して Cookie をセット、トラッキングに利用
http://japanese.engadget.com/2012/02/17/google-cookie-safari/
256育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 08:41:42.22 ID:52SgOy1k0
前スレの人

日本のデジタル技術は台湾 韓国に負けてるんだよ

ソニーがなんとかやりあってるくらいだ

デジタル技術が勝ってるならなんで
欠陥品を売り物にしてるんだよ

東芝 スマフォでぐぐってみればわかる


257名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:42:27.71 ID:P7t9F9WZ0
iPadより後発なのに解像度が低くて値段も高いのか
謎だらけだな
258名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:43:57.05 ID:WvgfwRnyO
テレビは家電の王様。

ここから抜け出せない経営陣。
259名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:45:08.04 ID:iAJHRRQR0
>>250

Win8タブレットはもうiPadとAndroidに追いつけないよ。
だから、WinCEやWindowsPhoneと同様に早めに見限ったほうがいい。
MicroSoftが図体がでかくなって小回りがきかないし、
PC部門の力が強いのは変わらないから、パッドには目が行き届かない。

そんな中で、東芝やその他日本のメーカーが進むべき道は、
まず政府と一体になって円高是正すること。
こんな発想は今までなかっただろ。

しかし、官民一体でやってきてる韓国にスマホやパッドで抜かれたんだから、
なりふり構わずやるしか無い。
このような今までにない発想が必要なんだ。
単なる商品企画や技術開発の問題じゃない所まで来てる。
日本の社会構造自体が高コストで国際競争に勝てない。
その事への対応が今早急に求められている。
260名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:45:31.80 ID:qftUhVjUO
日本の家電は終わったなあ
生き残るのはソニーだけだろうなあ
261名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:46:47.76 ID:srR5Zk0H0
こんなダンベル持ちあるかねえってw
262育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 08:46:48.52 ID:52SgOy1k0
>>258
アナログ時代の感覚なんだろうな
デジタル時代はプログラマーで決まるのに
263名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:46:51.38 ID:7lgGqJmQO
フリースタイル何とかって液晶テレビあったけど、
あれと大して変わらんな。

この重さと大きさじゃ、外に持ち運んで見るには
不便だし無駄に目立つ
屋内で自由に移動出来る位の便利さしかない
264名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:47:10.97 ID:J8yxi5UgO
東芝社員は売りつけた原発修理してこいよ

265名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:47:44.76 ID:hNI+9pU20
テレビ配線できない部屋とかナビない車とか需要あると思う
値段次第では悪くないと思うがいつも値段がたけー
266名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:48:01.84 ID:U2GWX3Ji0
携帯性が悪いんじゃね? デカ杉、重杉w
テレビとかイラネーってのがまだ解らないんだなw
267名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:48:15.29 ID:QycMzyhB0
地デジチューナー搭載のやつは世界で売るつもりはないって事なのかな
268名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:48:27.71 ID:qftUhVjUO
円高のおかげでオリンパスも外資に買われずに済んだんだよね
269名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:48:41.35 ID:ENV+CAl6i
でも「パソコン使いたいけど配線とかわからないし…」みたいな人にはちょうどいいかもしれない
わかんないけど
270名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:50:01.87 ID:Go0VZ4sx0
>>260
もう内需の拡大は望めないからな
独自企画の地デジを盾に縮小するパイを分け合うしかない

パイが分け合えるうちに何とか外に売れるようにしないといけないけど
そうするとグローバル企業になるしかないから日本企業である意味がない
271名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:50:24.18 ID:3UvnsScw0
>>1
5万円台でだせなかったのか?
272名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:50:44.25 ID:9aDwLSyGO
こんなの作っている暇あったら、携帯作れよ。富士通なんかに売りやがってよ。
273名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:50:49.89 ID:tom707QV0
>>265
>テレビ配線できない部屋とかナビない車とか需要あると思う

それぞれはるかに安い専用機が出てるからな。わざわざこれを買うメリットがない
274名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:50:51.12 ID:IZprtyqPP
高えよバカ
誰が東芝のタブレットなんぞに8万も出すんだ
日本の家電メーカーもっとマシなの作れよ
タブレットもスマホも死んでるじゃねえか
275育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/05/15(火) 08:51:04.60 ID:52SgOy1k0
>>259
正しいな

昔スマフォスレでかいたが
もう日本の企業は合同で製品作ったほうがよいよ

体力があるうちに各社が協力しないと黒船に潰される
276名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:52:31.35 ID:W4p6jRXN0
>>8
表がipadで裏がandroidなら買います。
277名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:53:12.01 ID:btpfXqbB0
ロッドアンテナでフルセグ綺麗に受信できるの?
室内だとマンションなんかじゃキツそうだし、かといって屋外で見てるのも馬鹿みたいだなあ。
278名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:53:13.76 ID:LoaBrBx90
防水のが欲しいんだよなぁ

風呂入りながらネットしたい
279名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:53:22.97 ID:U5v5f4lX0
こんな糞みたいな糞に8万出すならもう一台iPad買うわw
280名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:53:37.62 ID:TbYMkaaKi
ワンセグじゃないの?
アンテナつながないとテレビは見られないってこと?
281名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:55:15.31 ID:Iz5RQFDh0
>>275
やったとしても発売までに5年はかかりそうだな
で、出てきたのはガラパゴスの結晶みたいな独自規格満載の製品
282名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:56:21.82 ID:kjH329Gs0
00年代の東芝は超小型ラップトップ分野じゃ世界の頂点だったのにな
日本がそれを認めなかったから衰退した
283名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:56:55.06 ID:qGA7Zphi0
>>256
負けていると言うより「コピペ」や「複写」の技術を日本が高め過ぎたから、特ア得意の「パクリ」が発展しただけの話。
284名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:57:10.74 ID:tom707QV0
>>282
こういうゴミばっか作るから衰退するんだよ。
285名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:57:50.95 ID:syjA53/L0
絶対売れない
286名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:58:08.39 ID:WpjKT6Le0
iPad3を使い捨てと割りきった上でAndroidを入れて使いたいけど
Sharpの高解像度液晶って全部Appleにヤラれてんのかねぇ

情報表示用にiPad3を買ったらわざと不便に作っていろんなソフトを
売りつける商法糞ワロタ
287名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:58:43.39 ID:9bqKMAXh0
>ロッドアンテナで受信する。

ハード屋日本メーカーの終焉
288名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:58:51.62 ID:qftUhVjUO
JAFの隊員や生命保険のおばちゃんにもたせる用途でプロジェクトとしては成功してしまうから質が悪い
289名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:59:02.27 ID:U5v5f4lX0
まず、良いハードを作れば売れるという発想がもう時代遅れ。
車ならそれで売れるけど、エレクトロニクス製品は、もはやソフトの方が重要。
Appleがなぜ勝ったかと言えば、iTunesとAppStoreの力が非常に大きい。
もし上記2つが無ければ、iPhoneのシェアはPC業界におけるMacくらいのシェアしかなかっただろう。
音楽、出版コンテンツ含めた、複合的な戦略が必要なんだよ。
そして、日本が今からその垣根を取っ払ってやるには遅すぎる。
しばらくはAppleの軍門に下って小銭稼ぎをする方が得策。
290名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 08:59:05.86 ID:W7jjoUat0
八幡出してAndroidとか、人を馬鹿にしてるわ。あんな糞OSのマシン買うやつ居ない。
291名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:00:15.44 ID:7NON16LC0
画面でかいのは尺が長めの映像みるには良さそうだけど
iPadで十分だしなぁ
292名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:00:38.27 ID:Ube5bwAaO
7インチの出せよ
293名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:01:48.15 ID:3vMGinXA0
これ、何気に車載に最適じゃね?
オフラインナビ入れれば、カーオーディオは音声入力とラジオだけで良いじゃん。
294名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:03:03.36 ID:YejG9yNp0
iPadとチューナー買った方が安いっていう
295名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:03:56.10 ID:4/6YVABI0
>>253
パソコン使えない団塊層ってまだいるんだよ
296名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:04:26.90 ID:U5v5f4lX0
スペック見る限り、「iPadよりすごいスペックの物出しました」感がすごいな。
ハードで勝負してる限り勝ち目は無いのだが…。
297名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:05:26.72 ID:n+2CN3LwO
全体のデザインはいいが、裏の「TOSHIBA」のロゴが滅茶苦茶ダサく見えるんだが
298名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:05:57.97 ID:n62Z0jY20
コマ落ちなしで5万なら売れるかもって思うけど8万じゃ無理
299名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:07:13.26 ID:qftUhVjUO
新しいアイパッドにBlueツゥースで繋がるポケモンキーボードが評判らしいな
さすが任天堂は人材がいる
300名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:08:14.87 ID:ecwc1tzx0
防水にして風呂で使えるようにしてくれ
せっかく地デジがついてんだからな
301名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:10:08.22 ID:wjyJiLKfO
ぶっちゃけこの使い道がわからん

8万出してこのサイズならノートパソコン買ったほうがいいわ俺は
302名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:11:17.63 ID:iAJHRRQR0
>>288

業界関係者のディープなコメントだな。
よく分かるよw
企業内ではそれで成果が出たって評価されるんだよな、自己満足を含めて。

オレの経験では上の連中だけでなく、下の連中までその自己満足で良しとしてた。
それが一番愕然とした。
日本は上から下まで終わってるよ。これから変われるのかねえ。
303名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:11:22.05 ID:o6CrfHeI0
どー考えても地デジいらんだろ
こんなにでかく重いからカメラもいらん
そして当然HDを最低でもヌルヌル再生出来るようになるには
他の常駐プログラムとかは要らないよな
当然付いてないだろうねw
304名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:11:25.71 ID:p0dDVBem0
タブレット新製品の紹介記事を読めば読むほど
iPadの優位性が目立ってしょうがない
305名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:11:58.91 ID:p4Ggkxr4i
10インチはデカすぎとiPad叩いていた
泥井戸信者さん、13インチだよ(笑)
306名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:12:25.98 ID:S8szSYphP
それ、Windowsでいいだろ。
307名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:12:47.93 ID:ecwc1tzx0
使用用途としては簡易移動型テレビ兼PCだな
308名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:14:04.65 ID:U2GWX3Ji0
>>269
PCとタブレット端末はまったく別物。
違いが解らない人は紙と鉛筆で十分。
309名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:15:04.19 ID:7AikygEo0
重い
310名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:15:04.63 ID:U5v5f4lX0
タブレットも基本的にはPCとの同期を前提にしてるから、
どっちにしてもPCも触れないような奴には無用の長物。
311名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:15:12.81 ID:PnUpcR020
地デジとかいらんだろ
普通にjustinとかツベニコで事足りる
312名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:17:01.29 ID:XdU76wr10
このスレはサムソン工作員が多すぎる(`・ω・´)キッパリ!
313名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:18:14.45 ID:p4Ggkxr4i
地デジなんか見るものないのに、なんで載せるのだろ
スカパーHDの番組リップしてiPadで見てますわ
314名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:18:18.82 ID:nBvhuajh0
7インチタブレットの中で一番東芝のが使いやすいんだから、コンパクトとは無縁の方向性は勘弁してくれ
むしろギリギリポケットに入るサイズのタブレット頼むわ
315名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:19:13.31 ID:ci/fxT5f0
指でナデナデする端末は肩に来た 妙な肩コリで死にそう
316名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:19:20.44 ID:I2dMN4TQ0
>>292
7インチも出してる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120514_532173.html
なぜか>>1は13インチのだけ紹介してるけど。
317名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:19:24.33 ID:6v8VjE340
無理は承知で言うが

 これにiTunesが載れば文句なしなんだが・・・
318名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:20:23.00 ID:o6CrfHeI0
つかこれ明らかにノートの液晶流用だよねw
あとそもそも今のタブはPCの性能が
ぎりぎりFHDの再生が出来るかどうかのラインだから
他のゴミ性能つけると重くなって再生に悪い影響が出る
それが理解できてないって時点でアホとかの次元超えてるなw
319名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:20:33.43 ID:Qku2H7XGO
>>289
でも結局日本ではガラパゴススマホがサムスンより売れてしまう現実
つうかアメリカ行くと日本メーカーは家電も携帯も高い
高いし韓国の半分以下の宣伝広告費の割りに
そこそこ売れてしまうんだよソニーやシャープって
それが良くないんだろうな
320名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:20:35.99 ID:zp5tttmU0
8万とか、PC買った方がまし
321名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:20:54.09 ID:8VGBLDFYP
>>92
まったくだな、そこさえ思い切ってしまえば爆発的に売れるだろうに
322名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:21:12.96 ID:GJG/c1Gh0
>>316
地デジチューナ内臓は13.3インチだけだろ
323名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:21:24.06 ID:iAJHRRQR0
>>308

あんたもわかってないか、中途半端にわかってるんだな。

例えば、女性は操作が難しいものを敬遠するはずなのに、
なぜスマホに飛びついてるか。
しかも、言われてるほどガラケーに戻す人も多くない。

その理由の中に、「パソコン持ってないので検索やアプリを
使うのに便利」というのがある。
つまり、パソコンよりはスマホの操作のほうが楽。
これは逆転の発想だった。

パソコンとスマホとタブレットは用途としては全く別物でなく、
同じようなことが出来る訳だ。
タブレットも、パソコン使いたいけど操作が楽な方がいいという
高齢者層に今後広まる可能性大。
324名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:21:54.16 ID:PnUpcR020
A500つかってるけど快適だわ
ipad2は子供用に特化してる
325名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:22:31.49 ID:Egqi/GZU0
スマホとタブレットの違いが全く解らないわけだがw
326名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:22:35.87 ID:4eFTI0gl0
テレビなんか見ないだろうにw
327名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:22:36.59 ID:QMR1GhLS0
地デジなんか需要小さいだろうになあ。
NHK関連でなんか話ついてるのかもしれんが、むしろメモリ増やせw
328名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:23:38.68 ID:wRjrDzTpP
チューナー抜いて半額にしろカス
329名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:23:44.40 ID:EaEqCFPq0
>>316
そりゃimpressはそれぞれ単独で記事にしてるから
かじてつの人の真意はシラネ

東芝、7.7型有機EL/Android 4.0タブレットを国内販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120514_532173.html
東芝、10.1型で世界最薄/最軽量のAndroid 4.0タブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120514_532185.html
330名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:23:50.96 ID:ecwc1tzx0
いいからオマエら買ってやれ
331名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:24:51.89 ID:Kh/QaEym0
ロッドアンテナじゃ室内で見れないよ、ワンセグ以下の受信度だよ
332名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:25:07.45 ID:g27G04p10
リンゴ嫌いには売れるかも。
333名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:25:08.83 ID:zs0b+2Sj0
テガラ3で1.4GHZなんて、話しにならんだろ。
334名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:25:13.34 ID:S8szSYphP
>>324
俺はW500。あれでAndroid使う意味がさっぱりわからない。携帯はもちろんAndroid、001DLとN-04D。
画面の大きいAndroid端末の意味が判らんわけでもないが、さすがに10インチはいらなくない?
335名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:26:03.17 ID:EaEqCFPq0
>>330
他社でこのサイズが追従してこなかったら泣きながら買うわ
レグザ機能とか外部出力とか使わんだろうが
336名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:27:39.23 ID:n+7MC3t10
>>32
突いてんだろお前は
337名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:27:49.12 ID:zs0b+2Sj0
タブレットは画面がでかいと、肩ぶっ壊れるぞ。
8インチタブでさえ辛いのに。
338名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:27:59.08 ID:nEZrNiQ+0
価格もそうだが、芝泥端末は絶対買えない
339名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:28:05.28 ID:lpvvPdSp0
地デジ要らない。
SIMスロットあれば考える。
340名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:28:55.98 ID:ENV+CAl6i
>>308
そりゃ違うよね
でもネットしてみたい程度だったら
パソコンじゃなくてもいいわけだし
(そういう人にとってパソコン=ネットやるもの、ぐらいにしかなかったりする)
341名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:29:13.71 ID:aiyju4d20
>重量は約1kg
342名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:29:43.25 ID:rIXnT0sNO
余計なもん付け足して変に高い価格って、どっかのTV通販を連想するよな
ポータブル防水TV売ってんのに電気ポットやら2合炊き炊飯器までセット売りとか、圧力炊飯器を売ってんのに包丁とかタッパーとか鍋とかセットで送りつけるアレと同じ

ゴミにしかならないようなものは付けなくて良いから、本来の売る部分を強化して少しでも安くしろってんだよ
343名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:30:07.38 ID:FjUXpxH40
いずれGoogleの泥棒三昧が一般にもバレるから早く逃げ出せよ東芝。
344名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:30:24.47 ID:EaEqCFPq0
>>337
それは電車内で立って使うとかじゃないのかずっと持ち上げたままの姿勢とか
10インチだってそのへんのハードカバー本程度だし>>1は非持ち出し想定みたいだぞ
345名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:30:44.31 ID:/KuKB35x0
こういうの見ると日本の家電メーカーが凋落するのも納得だわ
346名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:31:22.10 ID:oHwvGajo0
>>73
WindowsがまだARMで動くOSではないからAndroidを使ってるんだよ。
ARMで動くのはWindows8からで、かつx86CPUで動作していたソフトが動くわけではない。
iOSはAppleのものだし、Windowsはまだ使えないからAndroid使うしかない。
347名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:31:48.39 ID:Scajr0UnO
これは購入者がどういう場面で使用するのか想像できない珍しいケース
348名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:31:48.48 ID:wRjrDzTpP
ちょっとはリサーチやってから開発やれよ、
やってるならその腐ったリサーチ今すぐ切り捨てろ
349名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:32:17.09 ID:GCkJUsLk0
一見いいものかと思ったら値段高すぎるなw
350名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:32:26.75 ID:vjPO2YSmO
元々お前ら底辺層は狙いじゃないんだろ
八万出して買いたい奴に買ってもらう
351名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:32:36.03 ID:czQ0JwHd0
持ち運びに適さないとか
ただのタッチパネル
352名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:32:40.65 ID:iFp6YmF2O
東芝の端末は救いようがないクソ

東芝の端末は救いようがないクソ

ソースは携帯ノーパソユーザーの俺
353名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:32:56.48 ID:GJG/c1Gh0
>>1
13.3inchモバイルモニターのほうが売れますぜ!
354名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:32:59.85 ID:Egqi/GZU0
>>345
もうアンドロイドなんて、それだけでパスする人も多いだろうにな
355名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:33:22.31 ID:S8szSYphP
>>350
SONYさんのでさえ投げ売りされてるのに?
356名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:34:20.60 ID:iAJHRRQR0
>>331

基本的にはそうだが、関東はスカイツリーが開業後に地デジの電波状況が
どうなるかということがある。
判断はもう少し待ってみな。

それと、スカイツリー開業が迫ってるのに、今の電波状況だけで語ってる
連中が多すぎる。
先を見通せないという点で、それも日本人の弱点を表してることに気が
付かないかなねえ。
そして、そんな連中と同レベルの人たちが企業でも企画や開発してる。
要は日本の国民のレベルが、国際競争の中で相対的に低下したってことだ。

TVも内容の劣化が酷い。
これも国民のレベルが低いから、あんな番組が許されてしまう。
どの局も同じような安直なお笑いやクイズ番組ばかりなら、
地上波も再編して、ある期間毎に入札で新規参入や入れ替えを認めるべきだ。
357南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/15(火) 09:34:58.78 ID:RZdgKVYE0
Androidの時点でアウトqqqqq
Androidタブレットを持つ小生が言うのだから間違いないqqqqq
358名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:35:22.43 ID:EaEqCFPq0
>>353
外部出力じゃなく外部入力なら欲しかったかもなあ
非据え置き機にセンターまかせる方針てのもなんだか
359名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:35:27.52 ID:PnUpcR020
>>334
A500良いよ。ネットと動画と2chmateだけに使ってるけど
PC使わんくなったな。
360名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:35:44.86 ID:zs0b+2Sj0
>>344
重さじゃなくタッチ操作で
重さも論外だけど。
361名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:36:01.03 ID:czQ0JwHd0
いや、悪くないと思うよ
ここまで肥大化していると
キーボードに慣れちゃっているから欲しいと思わないだけで
362名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:36:02.60 ID:o6CrfHeI0
>>323
老人特化はそれなりにあり得る話なんだが
とりあえずハードルとしては
FHDで地デジの生データでコマ落ちなし
孫との会話出来るようにスカイプと対面カメラあり
当然生活防水でそこそこ軽い、それなりのバッテリ持ち
それを全部同時起動させた状態で何も問題ないCPU
タッチで入力するならそれ用のIFと高解像度と
13インチとかにしないとダメだろうね
363名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:36:26.49 ID:ecwc1tzx0
固定置き前提だろ
オマエらには必要ねーよ
364名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:36:30.15 ID:jhAmf0AhO
バージョンアップの激しいアンドロイドで8万という価格wこれは売れん。
これ買うくらいならiPad買うわw
365名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:36:30.32 ID:7d56lode0
これ、TV中継現場用に良いな
中継では出演者用にラインモニターとディレクター用にオンエアー確認用モニターを出すんだけどこれなら制作に持たせとけば手間が省けるしサイズも丁度良い


つか、それ以外に価値が見出せないw
放送用機材に比べりゃ激安だし局やプロダクションが大量発注して終了なんじゃない?
366南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/15(火) 09:36:35.61 ID:RZdgKVYE0
どうせ重いんだったらアスースのキボード付きのがマシqqqqq
367名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:37:12.48 ID:S8szSYphP
>>359
そうか、PCに用の無い人はそれでいいかもな、Wに比べて安く売られてたしな。
368名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:37:13.43 ID:n0yDMdTN0
3Gつけて一括0円1万ワオンなら買ってやってもいい
369名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:37:25.67 ID:36ZjMBft0
地デジチューナを省けば安くなりそうだな
大体レグザとリンク出来て尚且つ録画番組取り込めるならチューナ不要だろ
370名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:37:29.28 ID:+Yrmj7wP0
高いよ。マーケッティングがダメダメだな。
371名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:37:30.24 ID:Egqi/GZU0
>>361
全くそうなんだよな
わざわざリアルフォースから離れる気も起こらんし
372名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:38:02.43 ID:EaEqCFPq0
>>362
老人特化の基本は赤ボタン青ボタン黄ボタンだけどね
373名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:38:24.48 ID:GJG/c1Gh0
>>350
街の電器屋さんが高齢者に売るんだろうなw
で、帰省した子供に叱られる・・・
374名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:38:26.58 ID:lzT4mWDf0
地デジに録画するような番組ないだろ
バカじゃねーか今時8万円って
375名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:38:48.27 ID:PbLxRGHR0
解像度が残念すぎるwww
376名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:39:12.49 ID:5k+2uexZ0
画面解像度はこれでいいけど、Full HD @30fps の mp4 動画再生できる?
Rasberry Pi すらできるんで、できてほしい。
377名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:40:06.18 ID:nv4cFzdG0
10でもデカいのに13とかw
さすがザパニーズ
378名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:40:21.70 ID:iAJHRRQR0
>>369

5年縛りOKなら携帯会社はそれで出すだろ。
どうかね。
379名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:40:23.59 ID:XDhwsPBw0
appleのお粗末デザインよりこっちがいいな
380名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:40:37.77 ID:ENV+CAl6i
さらにルンバみたいな掃除機機能も付くともっといいんじゃないかな
381名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:41:12.49 ID:CIYzvh+XO
普通に高杉

実売4〜5万まであっという間にさがるだろ
382376:2012/05/15(火) 09:41:46.56 ID:5k+2uexZ0
ちなみに Rasberry Pi はガワなし名刺大 PC で、トータル4000円くらい。
383名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:41:55.07 ID:mRFBMPMH0
テレビはいらないから付けるな
384名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:42:23.93 ID:jMQM/3J10
1kgだともう持っていられないだろ
据え置き型ならノートPCの形状のほうが使いやすいと
思うんだが
大きさ的には雑誌を読むにはちょうど良いと思うし
動画も綺麗なんだろうが
385名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:43:15.60 ID:d8t32C/X0
8万ならノートPC買ったほうがいろいろ快適なんじゃなかろうか。
386名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:44:06.47 ID:Lbfe+kAk0
いくらなんでもさすがに売れると思って作ってるわけじゃないだろ。
アップルにシェアとられ、安いのは中華タブにとられ、なんにもしなければのたれ死ぬだけ。
こんなんでもバカな人がある程度は買ってくれるから、多少の延命効果は期待できるのではと。
387名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:44:38.23 ID:EaEqCFPq0
>>380
じゃあね虫除け音波発信と太陽電池と金属探知機も
388名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:46:12.01 ID:6cqn6qrIO
もっと、きっちり考えて売れる物作れよ。アホか。
389名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:46:19.15 ID:knG/0BJI0
バカ売れはないだろうが赤字にならない程度は売れるんだろう
390名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:46:20.04 ID:qGWHxkULO
キチガじみた高値!
391名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:46:22.49 ID:i+FF87O/0
間違って踏んづけてもパネルが割れないんだよね?
392名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:46:36.54 ID:EpW/DjpO0
この前ドコモが4200円で投売りしたLGのパット買ったからいらない
393名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:46:57.10 ID:Qg2pKN5G0
ワンセグは汚いからいいなと思ったが1kgって。
iPhone4Sは140gなんだな。こっちはどんだけ重いんだ
394名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:46:57.58 ID:cTY5Rsb40
東芝のマーケティング部は仕事してないねぇ
395名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:47:25.98 ID:ENV+CAl6i
>>391
割れなくても液漏れする可能性がある
396名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:47:35.12 ID:TgOU6d6S0
うちのテレビREGZAだから、2万円くらいだったら買ってもいいが、8万はない
397名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:48:18.07 ID:1bepJKKX0
まだTecra510使ってるんだが
398名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:48:45.36 ID:boORl1MAO
これが当たり前だと思う
ネットでエロサイトチェックしたり動画見たりする程度しかパソコン起動しない層
昔iMacを買った人間にはピッタリの使い方だよ
399名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:48:56.95 ID:qGWHxkULO
10万で空飛ぶタブレットにしてくれ
400名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:49:32.26 ID:OfcighT40
>>1
>重量は約1kg

どう考えても重すぎる。
なるほど、スタンドも携帯するのか。

>録画視聴や録画持ち出し

何が悲しくてこんなチビ画面でテレビ見るの?

 
401名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:50:44.31 ID:EaEqCFPq0
>>389
これはまだニッチ方向だろうからいいが同時発表7/10の値段は下げなきゃピンチじゃないだろうかと
402名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:51:34.14 ID:XPHiFHns0
なんでチューナー載せちゃうの?
DTCP-IPで良いでしょ、無駄なコスト掛けないと死ぬの?
403名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:51:55.65 ID:aiyju4d20
>>400
デスクノートならぬデスクタブレット的な位置付けなんだろなだったらスタンド兼ねてキーボード付けた方が楽だけど
404名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:53:01.71 ID:Y2vmjceA0
こりゃだめだ
テレビ見れれば売れると思ってる情弱
こんな連中が商品企画していては日本はじり貧だな
405名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:53:31.31 ID:5k+2uexZ0
>>305
ラインナップに幅があるのはいいことだとおもうよ。
406名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:54:07.47 ID:xiu9OPUW0
テレビデオの発想ですよ
407名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:54:54.04 ID:fl106fO/0

任天堂の、ヴァーチャルボーイ みたいに、冒険しろよwwwww

たまには、白!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
408名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:56:26.28 ID:knG/0BJI0
>>407
ポケモンキーボード  ヒット中
409名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:56:31.36 ID:F50vhVVs0
高すぎ
テレビ載せた程度でそんな価値ねえよ
410名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:58:13.35 ID:RHsHUKCMO
すまふぉは撤退するけどタブは続けるのね
411名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 09:59:06.70 ID:YSkMFeTw0
東芝迷走してんな
TV乗せるくらいなら液晶パネルやバッテリーにコストかけろや
無駄なライセンス料金のっかって実価値の4割増しの値段になってるぞ
412名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:02:00.73 ID:MiVQ31rw0
要するに
 パソコンからキーボード取っただけじゃん

  儲けたい東芝【必死】ですな

413名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:02:16.45 ID:U5v5f4lX0
>>379
どうみてもiPadに似せて作ったとしか思えないデザインだがw
414名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:02:47.21 ID:R8N7RaKg0
NHKの契約シールは、裏側にでも貼ればいいのか?
要るんだろ、チューナー内蔵機は契約が。
415名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:04:42.37 ID:hQMDGGvi0
レノボのタブレットなんか1.5kくらいなのに・・・
416名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:05:17.59 ID:S8szSYphP
>>414
貼らないといけないわけではないが、貼るなら家の玄関だろ。テレビに貼っても意味ないわ w
417名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:05:37.06 ID:i2wrCu6l0
>>175
最近オーテクの高級ヘッドホン買ったばかりだから、貴方の言っていることがよく分かるw
418名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:05:39.66 ID:P8tVL+2/0
ipad同等品でレグザリンク・シェアで3万なら一部の人に売れるかも。売りがフルセグとか。w
林檎の対象が、ほぼ全てのPC持ってる人に対して、こういう自社製品のテレビやレコ持ってる人が対象ではなぁ。
419名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:06:20.96 ID:0+MfhU2u0
どうせみんな中国で作るんだし
堅牢さ信頼性にいくらの差額まで出せるか考えて売るだけだろ
420名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:08:10.69 ID:BUssoTFl0
誰が買うんだよこんなに高いの。
「iPadより高いじゃん!」
「いえこちらは地デジも見られますよ」ってか?
そんなもんが高価格の言い訳になんか、
なるわけ無いだろ。衰退するべくして衰退してるのだな、
日本の物作りってのは。
421名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:09:11.81 ID:xII/aWci0
面白いとは思うけど、3万以内、まぁ4万円台がどうやっても限界
テレビのコンテンツがこれだけ衰退してなきゃ、5・6万で勝負できたかもねぇって気はする
422名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:09:30.77 ID:ENV+CAl6i
まぁでもこういうメーカーが頑張ってワンセグだ地デジだって付けても
放送してるのは姦流ドラマにK-POOPじゃ
見る人いなくなっちゃうわな
423名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:10:43.89 ID:wtDR9apH0
家で使う目的なら普通に液晶テレビ買った方がいいだろうし、
外でテレビ見るのならスマホくらいのサイズまでが扱いやすいサイズだしな
424名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:13:07.72 ID:aiyju4d20
わかった、トイレの壁に貼り付け用だ
425名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:13:17.10 ID:ecwc1tzx0
>>413
全面ディスプレイであれに似せたとか真似したとか…
ちょっと厳しすぎやしないか?

426名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:13:43.32 ID:EpW/DjpO0
もしかしてBカスカード刺さってんのかw
427名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:14:29.69 ID:lpsbVVTP0
日本のメーカーって天下りに小遣いをやらなきゃいけないから
必ず地デジを付けたがる。
付ければ問答無用で天下り団体B-CASに3000円が転がり込むからね。
1枚2円ほどのカードを発行してるだけの集まりなのに。
428名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:14:43.36 ID:RHsHUKCMO
どうせ量販店に並んだらもっと下がるだろと思ったら店頭予想価格でした\( ̄▽ ̄)/
429名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:16:11.47 ID:qBQXBMah0
8万はないだろw
誰が買うんだよ

どうせ著作拳!炸裂で使い勝手最悪と予想
430名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:17:20.02 ID:FzpzV2Km0
国内生産なのかね
431名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:17:21.90 ID:q/GCLydeO
タブレットにしちゃ大き過ぎないか
会議通ったんだから充分勝算はあるんだろうな
432名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:18:33.15 ID:DYZbfzh30
4万でipad買えるのに・・・
売る気ないだろ・・・。
433名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:18:38.28 ID:uWfC3LYt0
単なるウィンドウズじゃないタブレットPCだろ
434家政夫のブタ:2012/05/15(火) 10:18:44.59 ID:Ux/39JpN0
これが29800円ならけっこう売れると思うが。
8万はない。絶対にない。w
435名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:19:22.19 ID:EaEqCFPq0
>>431
会議を通す為にレグザ化しなけりゃならないとかそんな気はする
436名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:20:16.04 ID:PnUpcR020
>>367
PCはPCの用途があるし
簡単に済ませたいものはタブレット良いんじゃないのかなあ・・・
そのてんipadはいろいろ制約される
437名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:20:18.67 ID:pah8P68x0
東芝のギガビートには酷い目に合いました。
SDカードに入るのはワンセグだけ。
音楽ファイルさえ受け付けない。
おまけにワンセグファイルは暗号化してあった。
日本が駄目になった理由がわかったよ。
438名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:20:28.05 ID:RHsHUKCMO
>受信感度が悪い場合は自動でワンセグに切り替わるほか、

どうせNOTTV並に受信できないんじゃね
439名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:20:53.37 ID:VbAdUJXE0
完全防水で風呂とかサウナで使えれば8万でも買うな

440名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:21:22.68 ID:nwLuHF2M0
あー、うーん、みんなどこで使うんだろ
441名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:22:27.24 ID:VfZddpIx0
これって、本用じゃないの? 
見開きで使えるじゃん。

今、ipad使ってるけど、1枚表示はやっぱり面倒だし、
色々違うと思うよ。
442名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:23:16.97 ID:EaEqCFPq0
>>441
そういうのもあるから個人的にこのサイズは欲しいんだけどね・・
443名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:23:39.24 ID:ecwc1tzx0
>>439
風呂テレビなんて壁埋め込みで30万くらい持ってかれる
風呂で使えるようにしてくれればそれなりに考えてやったのに

444名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:23:49.12 ID:Z8uqtiEa0
来年の福袋「タブレットの夢」はこれに決まりだなw
445名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:24:03.90 ID:a8dpGLid0
Tegra 3の1.4ってクアッドコアだっけ
メモリもっと乗せりゃあ良いのに
446名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:24:54.08 ID:Ona3gJGl0
すでにタブレットを持ってる人は評価しそうな製品
447名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:24:57.98 ID:pCe46jWpi
>>442
見開きに使うんならもっと軽くないとね
448名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:25:54.90 ID:xeSSrQFQ0
でかいタブレットだなぁ
ウルトラブックじゃいかんのか?
449名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:26:37.57 ID:VfZddpIx0
>>442
俺も、このサイズほしい。

ipadにかかわらず、タブレットなんてほとんど持ち歩いてないのが現状だと思う。
たしかそんなデータあったし。
タブレット持ってる奴は、スマホなりiタッチ的な物もってるから、
日常的にはそっちを持ち歩いている。

このタブレット持ち歩くのに適してないとか言うのは、完全に的外れの意見だよね〜。
そもそもタブレットユーザーは持ち歩いてないし。
450名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:27:21.63 ID:RHsHUKCMO
medias Tabみたいにおサイフ無いの?13.3型をレジにかざすのを見たいw
451名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:27:22.68 ID:AsOPr/a80
>>441
野田のくそ馬鹿が本にも著作隣接権認めて出版社に与えるとか言ってるから、これから電子書籍は使い物にならなくなるよ
電子書籍の未来が閉じられる方向に動いてる
452名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:29:37.71 ID:VfZddpIx0
>>451
俺は、自炊派だからそんなのどうでも良いけど、
サーバーを海外においてしまえばその法律何の効力も発揮しなくなるんじゃ無いの?

それと野田の寿命は、後数ヶ月だろうから、関係ないと思う。
453名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:30:02.76 ID:B1/QZNAEP
アップルのiWallマダーーーー?
454名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:30:05.60 ID:fJWfXVWI0
技術者のオナにーか?
事務屋管理者の発案か?
455名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:30:23.35 ID:EaEqCFPq0
>>450
>>1でのカメラ撮影もなかなかw
456名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:33:32.13 ID:mOq6gnf/O
タブレットより、ノートパソコンの方がキーボードついているから便利そうに思えるけどタブレットの方が良いのかな?
モバイル持った経験ないんだよね。
買うのにノートとタブレットどちらにするか迷っている素人の俺に優しく教えおくれ。
457名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:34:58.58 ID:T2RiINFs0
レグザリンク便利だから新型欲しいんだけど、たけーなぁ
458名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:36:58.76 ID:+tqBGNxl0
>>456
キーボードついてるとその部分が邪魔な時もある
だがしかしちょっとした文書入力でキーボード欲しい時もある
使いやすく(タブレットと共に)携帯しやすい青歯キーボードがあればいいだけだな
459名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:38:00.54 ID:m6G/rZzR0
>>31
>androidに8万も出すバカどこにいんのよ

でもスマートフォンって実際は6〜8万ぐらいの値段だぞ
割引されて実質3万とかになっているが
差額は払っていないつもりがしっかりとパケット通信代に含まれている
460名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:40:21.01 ID:bvaiBtg50
>>456
ぶっちゃけ、タブレットは使えば使うほど不足を感じるよ。
受動的に見るだけで終わるならタブレットでもいいけど
それ以上を求めるのならタブレットじゃ無理。

PCの完全な代替狙ってるならやめておいた方が良い。
461名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:40:31.29 ID:EaEqCFPq0
>>456
ノートだと寝転がっても姿勢を限定されちゃうから、横向き寝で使うとかできないっしょ
そしてかわりに入力は劣る、どっちを優先するかだね
462名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:42:58.93 ID:svV3CtWh0
>>119
その通りですよ。
やっと>>34さんと同じ境地に到ったようですね。
463名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:46:28.21 ID:LH3PmtXF0
タブレットの強みって、電子ブックを寝転んで楽に読めるぐらいのような気が。
この用途に限定すれば、ノートPCよりもスマホよりも絶対にいい。

が、それ以外の用途なら、キーボードのあるPCか、コンパクトなスマホか
どっちかのほうが便利でしょう。

で、13.3インチはぶっちゃけ大きすぎるし、しかも値段が高すぎる。
このサイズのディスプレイが必要な用途で、ノートPCかよりもタブレット向け
という用途が思いつかない。
464名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:47:56.49 ID:6ozzkMBs0
>>461
寝転がったときにキーボードの手前側を胸に乗せると、顔と画面がうまい距離に離れるから
ノートPCの方が楽。俺の場合の話だけど。
465名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:48:20.36 ID:AIZ7HhdE0
5,000円だったら売れると思うわ。
80,000円ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
466名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:50:59.47 ID:dGnPY2o50
>>460
同感。
iPad使って思う事はタブレットはファイル管理や修正がしにくい。
特に理由がなければ普通にノートPC持ってた方がいい。

しかし、最初は自分もこれはイマイチと思ったが、普通にレコーダーに地上波を録画して
無線で移してちょっとした外出時なんかに見る用と思えばそれなりなんでは?
特に7.7型の300gはiPadが重い、しかしスマートフォンでは画面がしょぼいと思っている層には
それなりの需要が有るのではと思ったり?
467名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:51:12.36 ID:xeSSrQFQ0
寝っころがった状態で使うには13.3型はでかすぎ&重すぎじゃないか?
まぁこれは東芝にとっても実験的試みなんだろう
確実に売れるとは思ってないはず
468名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:51:36.80 ID:aiyju4d20
>>463
ジャンプが等倍で読めるのはありがたいかも
469名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:52:48.68 ID:CsmsysI50
>>289
「良いハードを作っても売れない」
じゃなくて
「良いソフトウェアがのっかってないハードは良いハードではない」
という時代の間違いでは。

ハードが肉体だとすれば、ソフトは知識や性格だ。
ハードとソフトの緊密な統合と連携が重視される時代では、
いいソフトがのっかってないハードは「いいハード」では「ない」んだよ。

ハードウェアとソフトウェアが良いバランスで連携して動いて
ユーザーを楽しませるものこそが「いいハード」という時代なのさ。
人間だって、どんなに肉体の基礎スペックが高くても、なんだかんだで
ソフトウェア、知識や技能もインストールされてなきゃ使いづらいし
性格が悪いと嫌われるじゃないか。ソフトウェアの欠陥は商品の欠陥なのさ。
コスパ、ハード、ソフトそれらすべて含めて「総合力」が試されてる。そういう時代なんだと思う。

どれか一つだけが優れてるという奇形児はあまり成功しない。
現代の商品競争は
ハードも優秀、ソフトも優秀、それでコスパもいいという非常に難しい課題で
せめぎあってるのだと思われ。
こう考えれば、ハード設計のデザインや積んでるCPU・メモリやRetinaディスプレイなど
に代表されるハードスペック上でも見劣りせず、それに言わずもがなソフト面でのiOSの競争力、
それでいて大量生産によって単価を下げてそこそこ安い(昔はappleといえばお高くとまってる印象
だったが、現在のapple製品は決して性能あたりの単価が明白に割高というほど割高ではない、iPodも
iphoneもiPadも同じ土俵で勝負してるトッププレイヤー相手に比べてもそれほどそん色ない値段に収まっている)、
というappleの製品がいかに「調和型」のプレイヤー、優秀な競争選手かが見えてくる。
470名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:53:37.19 ID:UmwjdP9c0
原発推進企業の商品は買わない
471名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:53:58.73 ID:LH3PmtXF0
>>464
横向けに寝た時に、キーボードを利用して立てて置くというのもあり。
キーボードは使えたものではないので、操作性はタブレット以下だけどw

タブレットって、横向いて寝ている時に自立しないのが不便なんだよなあ。
重力に対して90度で回転するというオプションもないし。
・・・需要があるかどうかは知らんけどwww
472名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:54:24.25 ID:qSCVKWCm0
半年後投売りにんったら買うわ
473名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:55:15.15 ID:etrIof530
どうせ半年たてば投げ売りだよなw
最初からそういう価格設定にすればいいのに
474名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:55:21.51 ID:mkGunh7o0
>>1
これ、録画持ち出せるとか言うけど、アナログ画質に落としてとか
解像度を大幅に落としてとか制限があるんだろ

それじゃ、売れないんだよな
475名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:58:19.11 ID:RHsHUKCMO
>>469
バランスまで読んだ。
脳のように無限に入る器ならいいけど、無駄で消せない知識がプリインストールだらけの肉体はごめんだ。
476名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:58:20.37 ID:skUJ+kbv0
結局日本独自の仕様だから市場も限られるというガラパゴス
行政の責任は大きいわ
477名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:59:30.77 ID:aiyju4d20
車載用として欲しいかも
478名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 10:59:41.25 ID:LH3PmtXF0
>>468
ああ、雑誌が等倍、というのは、コンテンツが充実すれば有りかも。
買わないんで知らないけど、アイドルとかの写真集もそんなサイズだっけ?
その辺の外堀を埋めれば、たしかに需要はあるかもしれませんな。
自分は買わないけど。
479名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:00:06.28 ID:P8tVL+2/0
>>466
テレビやレコが、どこのメーカーのどの機種でもOKならな。
特定メーカーの特定機種のみの段階で隙間製品。
480名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:00:34.88 ID:SoL9zk1p0
>>341
左腕の筋トレには丁度いいなwwww
終わった後はパンパンだぜ
481名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:01:18.03 ID:CsmsysI50
>>475
それこそがまさにソフトウェアが糞ってことだよ
だからよく非難されてるじゃん。「和製ノートを買ったら使いもしないゴミみたいな
ソフトが最初からわんさかインストールされてる、これならACERかASUS買うわ」って。
2chでよく聞く愚痴だわな。

ハードウェアのプロダクトデザインが外形や色彩だとすれば、ソフトウェアにも
当然プロダクトデザインが必要とされるのさ。持った瞬間にユーザーに嫌悪感を
感じさせるようなソフトの詰め込み方やUIの作り方は、まさにソフトが悪い。
そして悪いソフトが入ってると、それだけ商品の魅力を損なう。
482名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:03:22.82 ID:EaEqCFPq0
そんな中au発表来ましたがレグザタブが含まれてんげり
483名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:03:43.29 ID:mOq6gnf/O
ありがとう!
おまいら、愛しているぜ!
ノートを買いに行きますw
484名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:04:38.58 ID:CsmsysI50
ふふふ
485名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:04:40.61 ID:m4HQGRBs0
iPadど同額なら考える椰子もいただろうがな・・・
残念だったなwwwwwwwwwwwwwwww
486名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:05:12.33 ID:NGfz/zPY0
13.3で8万円って誰が買うんだww
487名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:05:48.65 ID:TmAOYByy0
ネットと地デジをどこでも見れるのか
大画面テレビ必要ないし、邪魔だから
これはひそかに需要あるで
東芝製品としてはパソピアIQ以来の気になる製品
488名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:07:12.48 ID:zLiLig9p0
なんにせよ
iPadより後出しで
iPadよりディスプレイ解像度が低く
iPadより遥かに値段が高く
iPadよりかなり重い


よほどの愛国心か同情心のどちらかがないと、とても買えないシロモン
が登場してきたな
489名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:08:24.35 ID:1bepJKKX0
>>480
会社の98ノートを借りて、手提げに入れて帰るとき、家に着く頃には腕が笑ってたな
490名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:08:29.42 ID:aiyju4d20
>>478
iPadより大きいってのは意外と需要あると思うんだよね。iPad持ってるけどこれより小さいのよりかは大きい方に興味あるわ

電子書籍ビューアとしてはもちろん、これだけの大きさがあれば絵描くのに便利だったりアプリの幅が広がるんじゃないかと
491名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:09:14.98 ID:VfZddpIx0
>>488
ipadは、SDカードが使えない上に、上限が今は64G。

レグザタブレットは、使える。
おそらくこの商品も使える。
これは結構大きい。
492名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:10:07.63 ID:EHmixIjT0
半額なら考えてもいいって思ったけれど、もしかしてWAN一切無し?
だったらそんなゴミ要らない。
あぁ、家でのみ使うからそんなものなくてもいいって仕様か。
493名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:10:23.79 ID:NGfz/zPY0
ipad miniが出ないかと待ってるけど、確かにSDの問題があるなあ
494名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:11:29.27 ID:BLqtNGIjO
東芝社員の今度のボーナスの一部はこれで払われます
495名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:11:39.47 ID:5dvqeLu00
8万円は高すぎ、せめて4万円で売れ
496名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:12:42.60 ID:GJG/c1Gh0
>>491
必死だなw
ipadに地デジチューナ内蔵、実売8万円だったら爆発的に売れるんだけどなw
497名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:13:23.98 ID:8rwTK1omO
主に家でモニターとして使えるならいいんだけど
とりあえずTV機能はいらんな
見たいならチューナーかレコーダー繋げるし
基本据え置きでたまに抱えて弄りたいという時に使えれば一番
A4サイズが遜色なく見れるのはこの大きさが丁度いいんだけどな
498名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:15:49.78 ID:dGnPY2o50
>>479
まあそうなんだけどね。
東芝としてはREGZAで囲いたいんでしょう?
appleのiMac-iPad-iPhoneみたいに。

その線でいくなら無線LAN使うよりもWi-Fiかbluetoothで直接つないで欲しいんだけどね。
499名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:16:12.48 ID:5FspZnZ10

だからさーハードがどんなに進化してもソフトがなけりゃ意味ないってーの

500名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:18:25.92 ID:skUJ+kbv0
テレビ見られたりREGZAリンクで動画見られるようにするんなら
風呂で使えるように防水にしろっての。
501名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:18:53.78 ID:RHsHUKCMO
『家電批評』みたいなやつだと素晴らしい評価を受けそうだな。価格ってあんまり評価ポイントに入らないし。
502名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:19:55.77 ID:WhIE+Gw0i
8万だすならiPadだろ?
地デジ入れたらもれなくNHKの集金が付いてくんだろ?
要らん機能もっとシェイプして値段下げろ
欲しいやつが後から付け加えられる拡張性で補えよ

503名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:20:17.91 ID:zP0iLG3Q0
ゴリラガラスとは、特殊ガラス材メーカーのCorningが開発した強化ガラスの名称である
504名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:22:33.84 ID:aiyju4d20
外付けの入力端子でモニタとして使用可みたいなサプライズが欲しい
505名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:24:29.51 ID:ti7YNAwG0
Retanaで19800円なら買ってやんよ。
506名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:24:39.54 ID:gBizJZ9O0
1kg!

サブノートなら合格点の数字だがな。
持ってられない>立て掛け据え置き>ただのテレビ化>が、そもそも電波入らず
馬鹿だ、東芝には馬鹿がおる。

ていうか指紋べたべたのテレビ!!
すてきじゃなーい。
507名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:24:47.48 ID:yK8lqo0+0
>>490
B6サイズが等倍、文庫が見開き、なら10inで十分で、iPadとか実売3万円の
Acer、ASUSの台湾パッドの選択肢があるからなあ。

ここからのあと3inにどれだけの価値があるかですよね。
ディスプレイが大きいというのは、もちろん無条件でいいことなんですけど、
タブレットという制約付きで、どれほどの価値があるかすごく微妙。

いっそ、タッチパネルじゃなくて、ペンタブレット並みの精度で絵が描けるなら
A4の紙の代替というものすごい可能性があるんだけど。
508名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:25:00.73 ID:5mMHs8BHO
素朴な疑問。

タブレットって、どういう用途があんの?
一般人が持って、何か意味があるもの?
509名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:28:11.37 ID:n+2CN3LwO
そういえば最近レグザのステマ見ないな

前はいい加減にしてくれってくらいあったのに
510名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:29:45.84 ID:qGWHxkULO
来年は5、4万円代だから!

511名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:30:28.06 ID:EaEqCFPq0
>>508
自分は机以外でのネット閲覧と自炊リーダーがほとんどだな
尚あなたの様な自分のニーズが不明な方には意味のない物だと思います
512名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:30:41.13 ID:A/YNwQSV0
いらない(・ェ・)
513名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:30:56.37 ID:QCGtJl160
あれ、アイパッドってフルHDよりさらに上じゃなかた?
514名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:31:38.03 ID:VfZddpIx0
>>508
タブレットの価値は。。

1.バカにPCを使わすことができる。
2.起動が速い。>スリープパソコン使っていたら意味が無いが。
3.一定以上のレベルの人間が使うと、かゆいところに手が届く使い方ができる。
4.本のビューアーになる。
5.動画再生用になりそうだが、今のところ容量が少なすぎてそれほど役に立ってないけど、
  あまり見ない人間なら、動画再生にも使える。
6.おしゃれや流行に乗ってると思われる。>おそらくこれが一番の売りだと思われる。
515名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:32:21.55 ID:aiyju4d20
>>507
A4等倍ができるなら汎用性は高いと思うけどね。iPadでも十分だけどかゆい所に手が届くこのサイズは気になる

>>508
既にPC等持っている人で、電子書籍を読む、寝転がってネットする等に特化した製品が欲しい人向け
516名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:33:27.58 ID:aL461wCZ0
これってテレビ局も投資してるんだろ?
これ以上テレビ離れを加速させないように
517名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:34:05.35 ID:EaEqCFPq0
>>514
「ケーブルからの解放」の加えてくだされ

nano-ITXだpicoだのといってもPCはケーブル束縛から逃れられんいつまでもー
518名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:34:38.46 ID:RHsHUKCMO
東芝「MacBookAirよりも60g軽い!」
519名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:36:51.52 ID:AT67WG1w0
>地デジチューナ内蔵
わざわざ要らん物を装備するな
省いて値段をもっと下げろ
520名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:37:39.06 ID:N805CHsP0
>>508
まあ、正直子供のおもちゃだよね。

仕事のプレゼンに良いかと思って買ってはみたものの、
officeのPPをKNで開けばやっぱりずれるし、修正しようにも
タブレット単独では修正できないし、ファイル管理はいったんPCでしてからになるし。
アプリで何とかなるのかもしれないけど、そんなの面倒だし。
521名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:37:51.79 ID:JSVYLDTf0
訳分からん
ノーパソが5万出せば十分な性能の物買えるのに
キーボードも付いてないおもちゃに金出す奴は頭に蛆沸いてるんじゃねえのか?
522名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:38:07.43 ID:EpW/DjpO0
出来るだけ簡素化したのを2万円以下で売るのが
一番普及が見込めるんだろうに
523名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:39:46.58 ID:VfZddpIx0
>>517
ケーブルからの解放って言うのも確かにあるな。

うちの嫁は、料理作るときに、ストレートPC(タブレット)使ってテレビ見ながらやってる。
こんなのノーパソでは難しいだろうからなぁ〜。

524名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:39:52.10 ID:aiyju4d20
>>521
タブレット所有者の大半がPCなんて腐るほど持ってると思う
525名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:42:17.15 ID:xeSSrQFQ0
論文を持ち運んで読むには便利そうだった
紙媒体で持ち歩くとどうしても重くなるからな
全体の俯瞰性がなくなるのと目が疲れるのが難点だけど
526名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:42:28.00 ID:qGWHxkULO
値段の変動、進歩を考えるると3万クラスを2年程度で買い替えるのが一番効率的だろ!
527名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:42:51.77 ID:8lNKWcT10

いらん

いまテレビ幾らだと思ってんだ?
528名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:43:22.50 ID:N805CHsP0
>>521
男ってのはそういうもんでしょう。

>>523
そうそう、そう言う使い方向けだよね。
529名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:44:04.52 ID:cmqHIwFs0
>>515
デスクトップPCでさえもなかなかできないA4縦等倍が出来る
というとすごいような気もするけど、そんなにニーズがあるかなあ?

もうちょっと値段が下がれば、プレゼン用にまとめて買おうか
という企業も出てくるだろうけど、1台8万円では、ちとためらうな。正直。

1kgはタブレットとしては、ちと重すぎるし。
530名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:44:34.60 ID:2sTDxxuQ0
値段を半額にしないと売れないだろう。
531名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:45:14.28 ID:wzGp/FCh0
>>525
持ち歩くにしても、もっと軽いやつが良いだろ
いまのregza tablet暑すぎて不格好、その上おもい。

新しいiPadはおもいけど、PDF化したやつの視認性良くなってる

あの程度の視認性と、もっと軽い動作、薄さを1/3、電池の持ち同程度なら良いと思う
532名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:46:24.52 ID:jMQM/3J10
7インチ以上のタブレットは日本だと書籍リーダーと
しての需要が高いだろうな
ただこの分野は出版業界の抵抗でそれこそ日本だと
ダメになってる
書籍リーダーならカラー電子ペーパーが一番いいんだろうし
せっかく富士通が作っているのにアメリカのKindleが
出しそうなかんじだし

その他の国だと映像出力としての需要もあるんだろうけれど
ならばその国のチューナーを載せないと意味ないし
何を狙っているのかよくわからん機種だな
533名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:46:57.66 ID:WhIE+Gw0i
モニターの解像度が低いのもアホ
家庭で使用するのが前提なら充電器繋ぎっぱなしの奴もいる
長時間使用でどんだけ熱くなる?

東芝も日本の家電メーカーは一般大衆しか視野に入れてないからな
町おこしで田舎潤おせるほど金つかうのはオタ
一般大衆はオシャレやステイタスで金つかう
東芝社内から100人の各種オタ集めて要らんもの要るもの審議させろ

534名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:47:28.65 ID:xeSSrQFQ0
>531
もちろん、タブレットPC全般の使い方の話だよ
俺の周りは皆ipadだな
俺も買うとしたらipadだし
これはどこ狙ってるのか分からんね。東芝も分かってないんじゃないかw
535名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:48:37.89 ID:SHeeme2G0
店売り価格29800円ぐらいからスタートしなきゃ売れないだろう
536名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:48:42.84 ID:VfZddpIx0
>>531
論文など資料を持ち歩くには、Eインクの機種が一番優れてるよ。
あれは目が疲れないし、読みやすいし2週間ぐらい充電しなくても大丈夫。

ただ、日本では今のところ5.5インチまでの大きさしかないんだよねぇ〜。
10インチのEインク+SDカード使用可ができれば、本当に便利だと思う。
ipadは持ち歩く気は全くないけど、それなら鞄の中に常時入れるよ絶対。
537名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:49:09.84 ID:2sTDxxuQ0
>>533
この値段で新型iPad未満の解像度というのは問題だよな。
538名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:49:56.97 ID:dGnPY2o50
>>525

そうだよ。
>>531の言う通り、文章を持続的に読むなら半分くらいの重さにしてくれないと手が疲れる。
しかし、写真見る事考えるとカラーでないと困るしね。
7.7型は重さはクリアしているが、やはり画面がそれ用には少し小さいかなー?
539名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:50:32.55 ID:aiyju4d20
>>529
ドキュメントを見る・見せるのに等倍はやっぱ便利だと思う。見たのをそのままプリントアウトできたりさ
iPadが600gに対しての1kgだから重いのは確かだけど、使い方そのものがiPadとは違うと思えば理解できなくはない

値段はさすがに高いと思うし、上記のニーズな人たちにはテレビ機能が不要なのがなんともw
540名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:50:43.80 ID:ti7YNAwG0
最高級の42型プラズマテレビが7万円で買える時代にこんなタブレットを買わない
541名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:51:04.64 ID:jMQM/3J10
カラー電子ペーパーモジュールのデモ映像
http://www.youtube.com/watch?v=JnVSHuLR3Cs
こういうのを搭載した書籍リーダーが出れば
自炊組だけでも結構売れそうな予感がするんだがな
542名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:51:13.28 ID:FCR9yKi20
欲しいが、androidはいらない。
543名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:54:58.56 ID:S8szSYphP
>>535
モバイルルーターとセットで0円です。
544名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:55:22.33 ID:VfZddpIx0
>>541
電子カラーペーパーは、本当にすごいよね。

本読む人間からすると、本当に待望だよ。
軽いし目が疲れないし、充電が持つし。SDカード使用できれば、すぐデータの交換できるし。

ずっと待ってるけど、白黒ですら使い勝手が良いのでないw

545名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:55:45.44 ID:wbDCOEbt0
>>536
Onix Boox M92 とかどうなの?
546名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 11:57:32.92 ID:0+MfhU2u0
iPadより安くて解像度も同じくらい綺麗じゃないと売れません
やっと目標ができてよかったね
547名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:00:10.95 ID:oAWyeCs20
どうでもいいが

自らトドメさすことにならなきゃいいが
548名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:07:36.67 ID:GJG/c1Gh0
ディスプレィにハードカバー、そのカバーにキーボードが付いたのがウルトラブックやMacBook Air
と考えれば、ほとんど無価値。
百歩譲っても小型のタブレット+モバイルモニターのほうが使い勝手がいいんジャマイカ?
549名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:09:19.78 ID:ewEpYbdy0
ニュースにするなら有機ELタブの方だろ
記者のセンスを疑うわ
550名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:11:18.73 ID:3tprf78BO
東芝が最後の砦だな
551名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:11:49.12 ID:7t6rzKEC0
いらねぇ
55238:2012/05/15(火) 12:14:06.17 ID:9D+m7IZI0
13インチなんてデカすぎるよ
じゃなきゃ重さ半分にしろ
無理?
分かってる!
553名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:17:19.17 ID:k/UxEMB50
オレは買うよ
画面がデカイから車で使います
つーか ナビ買うより安いじゃんww
554名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:20:34.77 ID:PelbDIKRO
6インチでいいから三万以下にしろよ
売れるわけないだろ
555名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:21:43.54 ID:ilEd1QKW0
節電だの原発反対だの言ってる割にはこういうどうでもいい電化製品作り出すのな
こんな新製品開発するくらいなら冷蔵庫やら洗濯機やらの消費電力を大幅に下げる研究したらいいのに
あれ?東芝が原発作ってるんだっけ?
それなら無理か
556名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:26:16.34 ID:EqCGB3L00
3Gついてないのか。
557名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:27:08.07 ID:TjvuT9kFP
このくらいの大きさが欲しかった
リュックの中に入れば大丈夫
558名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:28:08.19 ID:Oj6iCTpPP
価格がおかしい、こんな商品寿命が短いものに8万も出すかよw
559名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:33:21.36 ID:4snm5XvG0
>>558
実際どうなんだろ?<寿命

物理的寿命より先に、買い替えの方が来そうではあるけど。
560名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:36:21.07 ID:wbDCOEbt0
>>441
解像度の違いはでかいよ。
iPad3でエロ漫画読んでるともう、これ以下ではオナれない。
561名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:44:14.49 ID:UWzGMu1z0
原発屋さんもタブレットとか出すんだね
562名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:50:29.92 ID:3eb/MBPf0
売る気あるのか?ジャップも墜ちたもんだなwwwwwwwwwwww
563名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:53:49.76 ID:zLiLig9p0
>>558
でも、好景気だった頃の日本人って、3年か長くて5年ごとぐらいに車を
買い換えてたって話だよね?
200万円以上する買い物で、3年しか耐用期間がなくても平気だった昭和の価値観
で行けばこの程度は余裕じゃね?
564名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:54:30.01 ID:uBpw2PCA0
>>553
ナビ代わりなら何処に設置する?
たまに14インチぐらいのTV沢山つけてる人いるがあんな感じ?
高速とかで後ろについたらびっくるするやつ
565名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:54:39.79 ID:tIER8Yfw0
せっかく車で使えるようになってるんだから、そろそろETC車載器内臓スマホやタブレットを出してくれよ。
566名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:56:35.01 ID:BfoxI07f0
>重量は約1kg

アホか
567名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:56:44.97 ID:oAWyeCs20
地デジチューナ搭載ってことは
企業向けじゃないし

この価格で売れるのかね?
568名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 12:59:35.60 ID:3zo1WFVh0
>>566
win搭載なら利便性とのトレードオフで、ギリギリ許容できる重さではあるな
569名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:01:56.02 ID:6KhHRrNw0
まあ8万っても多分ネットとかの最安値の店では5万9800円とかでしょ
appleとかと違って発売1ヶ月で2,3割下落とか当たり前だし
570名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:01:58.91 ID:mOq6gnf/O
地デジを外して、重量減らしたレグザ出せば良いんじゃないの?
571名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:04:25.28 ID:WgW6xuQV0
これのGPS機能って、ネットにつながってなくても機能するの?
地デジチューナーついてても、うちのあたりは携帯のワンセグも満足に受信できないんだが、
意味ないよね?うちの中なら普通にテレビで見ればいいわけだし。
572名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:12:01.08 ID:EaEqCFPq0
>>571
意味ないよね?とか聞いてないで自分で決めなされ・・
573名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:14:33.10 ID:d82qmVNU0
REGZAの付属品にしろ
574名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:21:39.49 ID:TiNCw4VR0
想像して下さい。
500mlペットボトルを2本、カバンに入れて持ち歩く様を
575名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:22:58.00 ID:H58/QwU70
お前らiPad脱獄してソフト入れればTV何ぞただで見れるのにわざわざこんなん買うなんてアホか
http://i.imgur.com/M6jEy.jpg
http://i.imgur.com/9tK3C.jpg
http://i.imgur.com/23bia.jpg
576名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:26:22.62 ID:wRjrDzTpP
スマホの黒歴史を作って撤退、そこから何も学ばずまたこれか
577名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:27:50.57 ID:EaEqCFPq0
>>574
そう考えると軽く思えてしまうが
それを言うなら500mlペットボトルを2本をずっと持ち上げ続けたらとか
578名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:31:28.01 ID:WgW6xuQV0
>>572
いや、決めてくれとか言ってないんだけどね。
携帯のワンセグろくに入んないけどこれのフルセグワンセグもはいんないよね?ってことだが。
579名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:31:54.73 ID:zs0b+2Sj0
これはもう、AndroidOS付き、地デジテレビだな。
580名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:33:57.22 ID:S8szSYphP
>>578
ワンセグすら入らない環境ではフルセグはどんなブースターを付けても入らない。これは保証する。
581名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 13:37:55.53 ID:wRjrDzTpP
そうだ!テレビの有線ケーブルを繋げば良いんだ!
582名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 14:00:53.58 ID:WgW6xuQV0
>>580
まあ、フルセグは難しいよね。
ワンセグのほうは受信機の性能がよければ携帯のよりはましかと思ったが、
まあ、ケースバイケースだろうなあ。

>>581
んなことするならおとなしくテレビで見るわw
583名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 14:15:27.48 ID:sIAyeHpG0
584名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 14:20:58.63 ID:rIXnT0sNO
>>571
ネットに繋がってないと機能しないが、\980/月のイオンSIMつっこんだポケットWi-Fiとでもナビ機能は使える

AT300/23C(バッテリーが交換できるヤツ)では使えるてる。
TVなんて部屋にあっても見ないよなw
585名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 14:35:23.80 ID:Q3lSkquO0
こんなの持ってスタバに行ったら影で笑われそうwwww
586名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 15:05:39.96 ID:6bp8Kj7Ti
>>493
iphoneかipodtouchでイイだろう。
587名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:18:18.10 ID:DSCrC5ls0
くそのやくにもたたねぇアンドロタブの需要なんてねぇよ
588名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:18:44.85 ID:HLdIPKKa0
ワコムのタブレット採用したFMV-Stylistic持ってスタバでドヤ顔するようなもんだな
589名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:20:44.97 ID:AlCroKpii
東芝は家電辞めて重電専業になったら?
NECとか日立もそうするべき。

ソニーはもはや手遅れだが。
590名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:25:54.63 ID:HLdIPKKa0
こんなフルセグとか入れるよりも、むしろ設計屋や建設屋が現場に持っていって図面見るような用途に
売り込んだ方がいいんじゃなかろうか。大型のタブレットは
591名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:47:16.61 ID:t0cq6Aw70
フルセグってことはB-カスカード入れなきゃいけないのかwwww
592名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:55:44.31 ID:DDXFmIAMP
関西の計画停電地域で馬鹿売れしそうだなw
593名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:09:28.30 ID:DDXFmIAMP
13インチの充電池付きの超薄型録画テレビ(Androidのおまけ付き)と考えると6万位なら買ってもいいかと思えるが
店頭8万じゃ買わないかな
5万切ったらサブテレビとして普通に欲しいレベル
できたら20インチ位でお願いします
594名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 18:40:44.18 ID:GDDfa7Nm0
今朝、電車の中でババアOLとおぼしきひとが
立派なヘッドフォンつけて、タブレットで映画かなにか見てた。
入り口で乗り降りするときもでっかいタブを抱えてずっと見てた。
ラッシュ時、正直、とてもとても邪魔だった。

新幹線移動の時とかは便利そうだけどね。
595名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 18:55:22.47 ID:+9QCNjf+0
>>593
既に最安値6万円台から予約始まってたw
596名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:16:13.75 ID:6bp8Kj7Ti


   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `‐|   U  /ノ < そのうち、俺が芋付きで100円で売ってやるヨ。情報ども!
.   \ ━ ,/    \______________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
597名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:17:12.52 ID:jyEDQWds0
>>318
> あとそもそも今のタブはPCの性能が
> ぎりぎりFHDの再生が出来るかどうかのラインだから
> 他のゴミ性能つけると重くなって再生に悪い影響が出る
タブレットってかARM系socのFullHDの再生はハードウェアデコードだろうから、そのゴミ性能ってか機能?の
有無はあんま関係無い気がする(てか、ソフトウェアデコードなんてタブレットのsocは勿論、
PCだってエントリーマシンじゃ出来ないしサポートしてないだろう)

個人的には地デジを見れることを売りにしておきながら、スクリーンの解像度では
地デジの解像度が完全に表示できない(地デジて1440*1080?)方が
問題と言うかチグハグさを感じる… そういうサイズのそういう液晶が調達できなかったんだろうけど。
598名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:20:29.13 ID:jyEDQWds0
>>593
> 13インチの充電池付きの超薄型録画テレビ(Androidのおまけ付き)と考えると6万位なら買ってもいいかと思えるが
寧ろ26インチぐらいかそれ以上で4〜5kgぐらいかそれ以上の据え置きのテレビ兼タブレット(ていうか、リビングに
置くタイプのテレビ兼PCがあるけど、あれのARMのandroid版)として売った方がよかったのでは?とすら思う。

PCのそういうのに比べたら安いだろうし。
599名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:24:13.63 ID:PhQU45FT0
正直、スペックだけならズバ抜けてるだろ。現在考えられる全部入りじゃん。
でもiPadには勝てないんだろうな。この値段だったらMacBook Air買う人も多そう。
比較になってないって反論もあるだろうけど、消費者なんてそんなもんだw
600名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:27:05.61 ID:w0g6xUQt0
俺達無職ネトウヨでも買える値段にしろ
601名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:27:34.74 ID:pah8P68xO
こんなものよりWindowsPhoneを何とかしろよ
このまま終わらせるきか
602名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:27:35.35 ID:PhQU45FT0
>>553
設置と給電方法で苦労すると思うよ。

車載はそれなりに需要があると思うので
推奨設置方法を東芝側が用意しとくべきだと思うがな。
603名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:28:42.56 ID:LWNJTFdw0
高いな・・・
604 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/15(火) 19:28:52.65 ID:eLuzfyrBO
誰得
605名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:29:20.39 ID:+Zs0yg8s0
地デジチューナなんて必要ないだろ
606名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:31:25.20 ID:6bp8Kj7Ti
>>553
君はこっちのスレだな。

車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330084697/
607名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:32:07.07 ID:PhQU45FT0
サムスンの次期ギャラタブ10インチが400ドル、32000円なわけだけど
どうやって太刀打ちするの?東芝機の値段で2台買えるよ?
608名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:36:31.08 ID:jdofztD/0
中国 韓国製の偽タブレットが廉価で出ている
WiFi仕様 廉価で出す 安物買いのっっっっx
609名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:36:35.96 ID:sIAyeHpG0
>>601
WPは「タブレットPC用途にも最適化された8から本気出す」って言ってるけど、
お約束通り、いつまでたってもWP8の元になるWin8が出ないからねえ
610名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:37:07.96 ID:jlN1jjpv0
いっそ、ノートPCの方が良い。
Windowsと比較して、あれが出来てこれが出来ないとか、
互換が効く効かないとか、そんなこと悩まなくて済む。
611名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:37:49.05 ID:ZoT17+7k0
ちょっと高いな
612名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:38:58.04 ID:sEMKxGXq0
ノートは本気用でタブレットは片手間用なので重複はしない
互いにできないことがあるだけだ
613名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:42:55.88 ID:PhQU45FT0

Amazon.com: Samsung Galaxy Tab 2 (10.1-Inch, Wi-Fi): Computers & Accessories
http://www.amazon.com/dp/B007M50PTM/

サムスンの新発売のタブレットはAndroid 4.0搭載以外は
ほぼマイナーチェンジのみの枯れたスペックで固めてきた。
低価格で普及を狙っているのだろうか。

この冒険しすぎな東芝とどういう差になるのか興味がある。
614名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:43:45.63 ID:IN7kSYVr0
>>607
通信費に3万ほど含まれてるんだが・・・w
615名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:48:42.45 ID:S8szSYphP
>>613
はい、いつものごとくスペック詰め込んで自爆します。
ものづくり日本の製品ですから。
616名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 20:29:10.11 ID:PhQU45FT0
>>614
両方ともキャリア契約不要なWi-Fiモデルでの比較なわけだけど、通信費って何?
617名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 20:32:24.33 ID:8KECcsPZ0
>>616
だったら、比較するのは10インチ同士か7インチ同士じゃね?
国内メーカ批判する人って比較対照が間違ってる場合が多いよなぁ
618名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 20:36:44.08 ID:dVE5rWIT0
地デジwww
619名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 20:39:14.36 ID:LY6BLWxE0
>>618
北米でシャープの「フリースタイル」がショートヒットしてるから、その流れだろうね。
ちなみに、北米ではあの手のTVを庭で使う。
BBQとかパーティ用。
620名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 20:40:46.40 ID:POzYMNC90
何この糞解像度?
iPadの後から出すくせにそれ以下って終わってる。
その上、糞高い
ソニタブと同じ運命になりそうwwwwwww
621名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 21:38:37.82 ID:PhQU45FT0
>>617
10インチ Android 4.0 SoC OMAP 4430 画面解像度1280x800
ほぼ同じスペックで比較しても値段がまだ2倍違う。
サムスンタブレット3万、東芝タブレット6万。

Amazon.com: Samsung Galaxy Tab 2 (10.1-Inch, Wi-Fi): Computers & Accessories
http://www.amazon.com/dp/B007M50PTM/

価格.com - 東芝 REGZA Tablet AT700/46F PA70046FNAS 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000374518/
622名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 21:40:30.95 ID:LY6BLWxE0
>>621
枯れた品の実売価格と予価の比較とか・・・w
623名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 21:50:21.62 ID:PhQU45FT0
>>622
これは今月発売されたサムスンの新製品だよ。
Android 4.0 が乗ってるGalaxy Tab "2"
Date first available at Amazon.com: May 4, 2012

サムスン、Android 4.0 搭載 10.1インチサイズタブレット「Galaxy Tab 2 (10.1inch)」 米国をスタートに5月13日より発売 | Google Pad
http://gpad.tv/tablet/samsung-galaxy-tab2-101/

発売前、発表、予約受付の段階から他の家電通販サイトでもずっと400ドル


東芝の去年発売された旧機種でも4万3千円

価格.com - 東芝 REGZA Tablet AT700/35D PA70035DNAS 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000293980/
624納豆ウマ太郎@禁酒失敗(>_<) ◆UmaUmaRScc :2012/05/15(火) 21:53:17.87 ID:uRGJHCNr0
フルセグの地デジ受信を甘く見るな!!

こんな端末でマトモに受信出来るはずが無いだろ???
625名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 21:54:55.32 ID:gadpEVaz0
T-CAS付いて見放題だったら買ってもいいかも
626名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:06:32.31 ID:4RyyRL4A0
地デジチューナーなしで
売った方がよかったのになw
627名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:09:17.00 ID:aDzgSekl0
Androidはセキュリティの欠陥が多すぎてダメだね
Windows8タブレットに期待
628名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:10:58.13 ID:ZpkS5eZK0
こんなにでかくして、どうすんの?
ノートPCにすんだろ。
629名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:13:34.87 ID:bDPebw7P0
REGZAは地雷臭しまくりだな。
スマホで懲りた人らが戻ってくるとは思えんな。
630名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:14:45.15 ID:0UVU8M9N0
3万なら買う
4万だと考える
5万だと買った奴を嘲笑する
8万なんてリアクションの取りようがないわ
631名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:16:29.90 ID:rIXnT0sNO
>>626
何をどう言ってもソレが一番の穴だよなw





40以上な事務畑のクビを切るべきだわ
632名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:28:00.19 ID:vu8xpJpL0
iPadの64Gが55000円、AcerのA500が25000円、レノボの安物が15000円

何が悲しくて80000円のタブレット買うんだ?
633名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:38:44.87 ID:6JF4e8N60
タブレットなんて玩具同然の端末は
価格が定価3万・実売24980円ぐらいで購入を考えるレベル
634名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:41:37.31 ID:UWHODSfm0
8万円て・・





 
635名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:41:44.70 ID:9rH2vKvw0
>>629
スマホとは全く部署が違う・・・というか、ケータイ部門は微妙なのは認識あったみたいで、つい最近富士通に全部押しつけた。
ARROWSを見ての通り、富士通ブランドもクソなので・・・w
636名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:44:07.64 ID:jf8VOr7W0
HD-DVDはついてるの?
637名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:48:49.20 ID:qXwgjUz80
2万円くらいじゃないと売れないだろ
638名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:51:44.41 ID:jdofztD/0
中国製偽タブレット
液晶タッチパネル 画像の動きに問題があるらしい
639名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:51:45.44 ID:Bo4Bw6ux0
これ、電話できないんでしょ?いらね
640名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:51:49.39 ID:H3/f2Lnd0
会社でレグザタブレットにWIN7入れた奴支給されたんだけど
マジぶち切れそうになるもっさりだわ。

他の部署はipadでやってるらしいから
俺らは完全に貧乏くじ部署w

起動するのにUSBキーボード無いとパス入力できないんだぜw
フリーズしたら事務所に帰ってもう一度入力とかありえないw
しかも頻繁に起こるw
641名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:53:51.11 ID:9rH2vKvw0
>>640
いや、キーボード無しで行けるぞ。
初期設定したヤツがOSダイエット厨でタブレット支援機能をガッツリ削ったんじゃないか?
642名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:55:59.37 ID:7RwHAkl9i
いちきろぉ?バカヤロ。
643名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:56:13.04 ID:Qog2nRZs0
ゴミ以下、清掃工場に一直線
644名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:56:26.17 ID:H3/f2Lnd0
>>641
まじかよ
復帰する方法あるの?

毎回起動時はキーボードしか受け付けないのだけはマジ糞だわ。
アンドロイドの糞性能にWin7とかもあり得ないしw
645名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:58:15.22 ID:gQdkmiNa0
別に万人受けとして発売しているわけではないだろ。メーカー側も。ラインナップの一つして提案してるってだけで。

外科手術にはかなり使えると思うぞ。清潔のビニールを被せれば清潔扱いで術者が手袋を外すことなく画面を操作出来るわけで、
術中にCT画像を操作してイメージしながら手術出来る。
これまでは、清潔に着替えていない周りの下っ端にあーでもない、こーでもないって怒鳴りながら、PC画面を動かさせているしな。
646名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:59:32.45 ID:kuzbhieiO
8万円前後の価格設定だと厳しいんじゃないかな。
地デジチューナー内蔵っていってもなー。近頃じゃテレビも激安だし。
647名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 00:00:32.71 ID:UbrESiRP0
8万もあったら同じディスプレイサイズのウルトラブックが買えてしまうな
648名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 00:00:46.62 ID:ACjT4fpu0
後発が高値付けたって意味ないっての。
iPadより安くしないとかバカすぎだろ。
649名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 00:01:20.22 ID:gRwVxLv50
でかい。馬鹿なの?
650名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 00:03:21.53 ID:gQdkmiNa0
http://www.youtube.com/watch?v=n5nbNIpqdAY
こんな感じ。術者が直接CT画像を操作してイメージできるのは大きいと思う
651名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 00:05:05.66 ID:1JbgJd3Z0
性能微妙、価格高い

こんなのじゃなくて
USBメモリやmicroSD対応していて、
解像度はフルHD
ストレージ内の画像、動画、音楽など再生できる
他の機能は特になし
価格は3万

こういうのが欲しいわ
652名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 00:10:45.13 ID:9Z3gznJB0
8万あれば40インチのテレビが2台買える。
653名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 00:19:58.75 ID:DRb8JV8N0
日経電子版の紙面ビューワー読むのには適してるかも
654名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 00:30:44.93 ID:Ccg3th0r0
Appleから出るなら買ってたかもしれんが
東芝なら絶対買わない
東芝にはまともなスマホやタブレットを作る技術は無い
655名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 00:31:25.61 ID:zh8bXFRyP
>>528
そりゃお前が自分の必要としている物を
ちゃんと下調べしていないだけだろ
PP(笑)
656名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 00:59:11.93 ID:QSlIUCuj0
国鉄のタブレット型PCがでたら胸熱
657名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 01:19:29.86 ID:1K9frtAE0
>>10
チョンとシナより競争力とマーケティング力が無くて、
なおかつ技術力と品質が大差無くなってしまったから、
チョンにもシナにも負けているという現状があるんだよね。
658名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 03:50:26.11 ID:6rLGnuVv0
ネットと動画はいる、Androidとアプリ他はいらない
余計な物を省いて3万以下ぐらいで作り直して
659名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 07:08:35.36 ID:kdC9YeZf0

まあ著作権屋が跋扈し始めた十数年前で日本家電の衰退は決まっていたんだよ。

責めるならそいつらを責めろ
660名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 07:10:14.65 ID:SXH+u9Yei
まさに罰ゲームだな。
661名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 07:11:44.35 ID:FWo0EuBS0
地デジ()
デザインもいかにも林檎意識しましたって感じ
662名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 07:50:10.17 ID:T+W3JGBz0
>>657
簡単に競争力と言うが、時刻の通貨が50円以上、つまり40%程も値上げになってたら、競争力以前の問題だよ。
国産してたら40%も値上げしないと、同じ利益になら無い。
663名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 07:52:25.49 ID:ZFxEmazE0
>>661
林檎の設計やってるの東芝なんですが・・・w
iPhone4で東芝切って大失態して、
時期社長が首になって
また東芝にすりよってきたねぇ
664名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 08:14:47.05 ID:2krdfVzO0
地デジとかマジで要らないから
東芝は闇の勢力と結託して、こんなモノを搭載してるのか?
665名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 08:52:17.70 ID:B4eH7NEC0
そのうち42インチフルハイビジョンタブレットとか出るのかな
666名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:01:03.84 ID:86UJNryc0
いつも思うがチデジチューナーはそんなに重要なのだろうか
667名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:07:27.89 ID:TX8K8YIW0
HDD内蔵型となるようだ束乏仕様:
納戸メモリ、落下センサ付き 
668名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:11:26.82 ID:fyranfkrO
>>666
フルセグならそれなりに使えるんじゃないすかね
669名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:11:48.47 ID:WCyKv4j00
Windowsなら8万円出してもいいけど、Androidじゃなあ。
670名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:13:15.99 ID:+sVBgWF50
夏の節電タイムに使えるな
671名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:14:17.99 ID:YQBp1hUx0
日本メーカーって終わってるな…
672名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:15:07.54 ID:A4DNBlqz0
外付けを認識させるのは面倒なのでは?
673名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:15:30.49 ID:4kzURTGI0
この値段ならノート買うだろ
674名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:15:54.99 ID:ZB44ZCZk0
こいつ単体で地デジの録画は出来ないの?
675名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:27:45.76 ID:lFlQ0qAc0
>>666
これなら うんこしながら見れる

下痢の時でも見逃さずにすむ
676名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:32:20.39 ID:Sd2T8euz0
>>672
今はクラウドなのになあ。
まあ、クラウド推しのNECも終わっているが。(消費者とのズレが酷杉w)
677名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:34:06.94 ID:jC/BkZzY0
自宅クラウド特化のタブレットは出ないのだろうか、ぶっちゃけただのリモート専用機だが
通信に電池喰われてあんまし意味ない?
678名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:39:06.14 ID:WoUIQDD10
パソコン公房
Lesance BTO CLG671 TYPE-GX2  ¥79,980

15.6inch フルHD(1920X1080ドット)対応光沢カラー液晶
インテル(R) Core i7-3610QM プロセッサー(2.3-3.3GHz/4コア/8スレッド/6MB)
インテル(R) HM76チップセット
500GB Serial-ATA
DDR3 1333 4GB/SO-DIMM×2(計8GB)
8倍速DVDスーパーマルチドライブ
GeForce GT 630M 1GB
IEEE802.11 b/g/n対応ワイヤレスLAN[本体内蔵]


ここの店員ではないがこっちのほうがいいと思う
679名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:40:45.79 ID:LXCI+SZa0
サイズ的にも凄くいいんだけど
ウインドウズじゃないと仕事に使えないのが残念
仮想何とかでウインドウズ動かすのって安定感あるのか?
680名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:41:14.29 ID:o7FsjA3x0
タブレット端末を買う場合って、本人が詳しいか、詳しくなければ詳しいやつに訊くんじゃないかなあ。
そうすると8万円のAndroid端末なんて売れるわけがない。
と、思いきや、テレビショッピングで29800円7インチ大画面ワンセグを買っちゃう層がターゲット。
この層は情弱である上に相談しない。
そして孫に叱られるw
681名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:42:16.21 ID:QSlIUCuj0
>>676
消費者とのズレが大きい商品が多いね
営業要求ばかり聞いてるうちにそうなるんだろうか?
682名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:47:55.11 ID:UqUI3Bq+0
地デジチューナー搭載って事は勿論カスカードも居るよね
こんなの取ってスペース有効に使えよ
683名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:48:56.06 ID:dyLKCf3V0
アンドロイドって時点でパス
684名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:53:15.96 ID:RPICXMMS0
>>681
そうだろうね。
そして、安易に束ねて経営者のハンコが欲しいから利益を出そうとしてこう成るだろうね。
685名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 09:53:16.25 ID:WOkIksFv0
8万円もあれば32インチの地デジテレビ3台買えるぞ
686名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 10:47:34.03 ID:rrguXJw/0
ノート買った方が100億倍ましだろww
687名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 10:51:02.39 ID:gVAomibpO
最早タブレットの意味無くね?
688名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 10:55:28.25 ID:Ae8VeXvmO
所詮は原発あぼーんさせたのに全部ユーザー(東電)のせいにして
賠償からにげてる卑怯者集団。

すぐにクズになるようなものを売り付けるくらいお家芸みたいなものでしょ?



東芝こそ不買運動されるべき糞ブラック企業だ。
689名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:01:55.34 ID:dyNMrsLdO
ウィンドウズにできない理由は
ウイルス対策ができないからでしょ?
作業用としてつかえないモノはいらない
690名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:05:20.48 ID:FkRjU13W0
アンドロイドもウイルスが多いよ。
結局、DLとSDが最大の感染源なんだよな。
691名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:08:01.89 ID:zsdhrUu00
Windowsじゃないとエロゲが動かないじゃないか
692名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:09:14.07 ID:EXixGlFg0
家で使うなら血で字はもう要らんでしょ
693名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:11:19.54 ID:iverOebM0
>>688
福島の事故のヤツなら東芝関係無いけどな
あれはアメリカ製の半ばブラックボックス状態で売られたもんで
ローカル事情まるで無視、仕様変更もままならなかったブツだから
事実認識はちゃんとしないと鼻で笑われる…迷惑だw反対論全体の沽券に関わる

どっちにしろ原発なんて碌でもないものに執着してる基地外どもが
国の催事を仕切ってるのは恐ろしいけどな
694名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:14:09.21 ID:DnozqbHd0
こういうの、どういう気持ちで開発しているのだろうね
何かの義務感からかな
695名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:15:12.21 ID:C35AhV/si
泥を入れるなと…
696名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:18:29.33 ID:XDXe76MY0
日本のアンドロイドタブレットは
とにかく高すぎ
697名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:21:48.84 ID:jC/BkZzY0
>>696
中華・外国社製と敷居に差があるから幾らか高くても良いとは思いつつ
余分な物まで盛る必要もない気はする

そして末路例
シャープ「GALAPAGOS」タブレットが12,800円で販売中 初代モデル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120519/etc_sharp.html
698名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:23:03.06 ID:rAagduGX0
>>696
中華パッドは確かに安いがアタリハズレ激しい上にハズレは最悪爆発するぞ
699名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:24:07.99 ID:PKO/I0qC0
Android端末はOSの問題で製品寿命が短いから
あまり高いのは買いたくないな
700名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:26:09.15 ID:nWJSQW68i
>>663
アホかデザインの話だ。
ジョナサンは東芝社員だったのか?w
701名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:27:23.20 ID:XDXe76MY0
俺使ってるアンドロイドタブレットは
フランスのアルコス社の
ARCHOS 80 G9
ttp://www.archos.com/products/gen9/archos_80g9/specs.html?country=us&lang=en

これ3万ちょいだけど結構使いやすい
エロマンガロイド化させてるよww
702名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:30:50.55 ID:jC/BkZzY0
>>701
前もどっかのスレで書いてなかったか?なんかレスに見覚えが
自分はASUSの使ってるがPCやネット知識無しトーシロパンピーに薦めるにはASUSでも敷居高いかなとは思った
703名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:36:01.69 ID:00psHCvX0
東芝はサポセンの対応がクズみたいなところだからな。
VARDIAの不具合の件以来、買わない。
ノートPCもそうだが、東芝製品は不具合が多い。
704名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:38:33.35 ID:EHwCCaYji
なんつーか、
潜在的なニーズを掘り起こすとか
新しい顧客満足を生み出すとか
そういう立ち位置からはズレてて
既存のモノになんかアドオンして盛っておきゃ
売れんじゃね?くらいの発想
705名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:39:13.99 ID:spZWIwfQO
これの7インチを買うか リンゴのA5タブレットを待つか
どっちが正解か…

富士通もA5サイズだしてくれねぇかな
706名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:40:34.79 ID:GpwyAzgY0
地デジいらないから価格と重量下げろ
707名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:41:46.50 ID:PiniUJsi0
>>701
250GBは唯一だよな。ちょっともっさりするけど。
708名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:42:05.17 ID:vOtXb0JN0
重量1kgでOSはアンドロイドか……
709名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:44:44.09 ID:lFlQ0qAc0
地デジいらないから

俺は光i フレームでいいや
710名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:47:21.83 ID:AnboHZtt0
わざわざ使いにくいAndroidなんか買っちゃう奴が居るんだ。
711名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:47:46.93 ID:XDXe76MY0
>>707
おれHDDじゃねえぞ
SSD16GB+microSDカード32GB

ぶっちゃけこれだけでも十分だよ
HDDにすると重くなるし衝撃にも弱くなるしね
712名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:50:41.50 ID:RKWd8GDo0
ガラパゴス島から都会に出てきたばかりの田舎者のイメージ。
713名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:55:13.52 ID:spZWIwfQO
>>704
例えばタブレットが出る前に
キーボードが無くタッチパネルだけで動かせるPCを作る!
ってアイデアを出しても通らないのが今の日本企業

キーボードが無いPCが売れるかね?
マーケティング調査したの?って突っ込まれて終わり
714名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 11:57:27.08 ID:PiniUJsi0
>>710
ブラウザしか使わない、という層もあるからなぁ
それと、脱獄とかめんどくせえ、FTPとtorrent使わせろや!って層
極めて一部に、自分でアプリ作れないと納得出来ない層
715名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:03:54.31 ID:Q+zlODSK0
そら、日本が元気なときと比べて円が40%も高いんだもん。
国産したら他国製より、価格を40%高くしないと利益がでない。
今の価格でも、日本企業は企業努力でなんとかして、やーっとなんだぜ・・・

はよ、自民に変わってもらわんとな。
民主党のままじゃ経済までダメになるぜ。
716名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:04:37.00 ID:v56jSlbP0
18000円なら買う
717名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:11:22.36 ID:g0H8p0AVO
今の高スペック、2年後は標準以外!
3万円クラスを2年ごとに、買い替えるが一番効率的だろ!
718名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:11:55.88 ID:Q+zlODSK0
>>714
逆だな。
iOSで問題無い層は、高機能DSが仮に存在したとして、それでも問題ない層。
Androidはその層と君の言う層だよ。

ただ、3年後はどーなってるか解らんけどな。
iOSの中心層であるライト層は拘りがない分、簡単に他に移るから。
第3勢力にコロっとひっくり返されても、なんの不思議もない。
719名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:15:11.16 ID:M0LLodHJ0
俺は東芝大嫌い
デザインや中身が良くても東芝製なら絶対買わない
720名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:21:03.19 ID:Q+zlODSK0
>>717
それ、PCでやると結構辛いよ
721秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/05/16(水) 12:25:59.56 ID:FRDk4AuH0
('A`)q□ >>719
(へへ    半導体まで含めると、買う物なくなるなw
因みにPS3とか使ってないよなw アレもCPUに東芝噛んでたしw
722名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:34:43.47 ID:Q+zlODSK0
>>719
東芝は他社の設計もやってるんだけどねw
有名なところでapple・・・w
723名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:51:13.31 ID:8a+a8UrU0
>>719
理由言えよ
724名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:53:28.46 ID:8a+a8UrU0
東芝がアップルの設計やってるっていうソースは??
725名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:56:37.56 ID:0BqHLHgQ0
>>719
まあ原発も作ってるしなww
726名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 12:58:13.68 ID:PZcEhIXw0
>>722
ググったらこのスレしか出てこないけど?w
関係は小型HDDとかメモリ調達先くらいだけどそんなんで設計した事になるんだw
727名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:02:09.02 ID:QSlIUCuj0
>>719
中身の汎用ロジックとか、もしかしたら東芝かもしれんし
728名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:11:56.26 ID:w19Slw4g0
機能はまあまあとして・・・
たけーなオイw
729名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:32:38.69 ID:PiniUJsi0
>>718
あー、俺の思う林檎層は、レンタルCDを取り込むには
取りあえずiTunes入れてCD突っ込んでiPod繋げばええねん、
て感じの層。Androidも、「とにかくこうすればええんや」
が増えるとライト層はどっちでも良いと思うわ
730名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:46:03.47 ID:Ccg3th0r0
東芝はまともなスマホやタブレット作りたきゃ
もうプライドなんか捨ててパクりまくれよ
そういう点ではサムスンとかを見習うべき
731名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:47:16.61 ID:fibNNaiE0
>>175
俺は読んだぞ、この長文
732名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 13:50:44.49 ID:ustcCraF0
BSの番組を地デジでも流してくれ

そうでないと地デジチューナーなんてほとんど意味ない
733名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:07:16.85 ID:vV48mmxPi
同価格同サイズで出すならダイナブックだろ
734名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:17:52.50 ID:Af+62C/4O
>>680
>テレビショッピングで29800円7インチ大画面ワンセグ

なんたって電気ケトルと2合焚き炊飯器もセットだからな!
これが代金の一部だと認識できず、オマケだと錯覚する層だから…
735名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:24:51.77 ID:9lBR+TfSO
地デジチューナー外してその分安くして
736名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:26:45.00 ID:OaYq+5ZK0
こんな商品を出してしまう企画会議を見てみたい。
さぞや素晴らしい内容なんだろう。
737名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:30:29.44 ID:Jujr2MoI0
自分のほうがもっといいもの作れる!とか思ってる奴多そうだなw
ぼくがかんがえたさいこうのたぶれっとwwww
738名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:32:20.89 ID:NYzfoCWx0
どうせTVなんかほとんどみねーだろ。
739名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:36:14.79 ID:GiFhMFk4P
リビング以外に置くちっこいテレビのニッチを埋めるものとしてはいいんじゃないか
740名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:37:54.16 ID:jC/BkZzY0
大事件の時は全局ならべて実況したくはある
がそんな出来事はもういやだー
741名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:41:10.40 ID:XWrdmNLt0
>>1
>ディスプレイ解像度は1,600×900ドット
なんだよ
前世代のゴミじゃん
742名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:44:03.61 ID:MZJEWkVn0
>>726
何故、iPhone4がコンシューマーリポートで買ってはいけない代表格に選ばれたか知った方がいいよw
appleにハードの設計製造能力が有ると思ってるなら、相当な無知と言えるw

非常にどうでも良いことだが、MicrosoftのZoonの設計も東芝。
何気に、あの時代のiPodとZoonとGigabeetは兄弟機w
743名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:45:27.02 ID:/Nl7qhjjP
>>739
13〜15インチの地デジチューナー搭載テレビは2万以下で買えますがね。
744名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 14:50:10.60 ID:HSOLniPj0
>>730
てか、まず普通に使い勝手を考えろと。

そろそろスマホ買おうかと思って、Regza Phoneを上位候補にしたのよ。
うちのTVはRegzaだから、録画した番組をスマホに移せたら便利そうじゃん?

そう思ってたらブルーレイレコーダーに録画した番組じゃないと移せないんだって。
TVに接続したHDに録画した番組はダメなんだってさ。
買っちゃう前に確認して良かったよ、本当に。
変換アダプターを刺さないとイヤホンも使えないし、本当に何を考えてるんだろ。
745名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:07:50.58 ID:B4eH7NEC0
>>733
あれは黒歴史じゃないの?
ダイナブックの提唱者に断りなく名乗ったうえに
コンセプトに沿っていたわけでもなく
失笑を買ったという
746名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:08:18.29 ID:ddZVD2ev0
家電メーカーが合弁してテレビ放送をリアルタイムネット配信する設備でも作った方が
キチガイみたいな赤字抱えるよりよっぽど良かったんじゃないのw
747名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:09:36.27 ID:XwYYi/E90
高い
748名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:10:51.14 ID:6gUajwbZ0
Windowsだったらデスクトップからの買い替えがあったろうに。
androidはナイな。
749名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:13:33.84 ID:thUB0MVG0
地デジとかいらねえから
750名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:21:31.69 ID:Scz2NY2Ti
>>722
Appleもやってるって初めてきいたなぁ
で、そのソースは?
751名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 15:52:53.73 ID:rnersr6xi
ダイナブックってカタログにバッテリー1時間とか恥ずかしげもなく書いてあったな
実際は1時間も保たないけど
752名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 16:37:53.49 ID:WOkIksFv0
価格コム、いつの間にか台湾製タブや支那タブレノボを抑えて、
リンゴの次にソニタブが2位に浮上してるやん。
753名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:10:55.72 ID:8a+a8UrU0
>>742
>appleにハードの設計製造能力が有ると思ってるなら、

じゃあ、なんで劣ってる機種しか作れないの?東芝は
754名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:18:56.21 ID:sTgYsmGG0
地デジチューナーはいらんだろ
NHKから強要されたんか?
755名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:20:02.67 ID:+CvOrv/10
80000円?

30000円の間違いだろw
756名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:22:31.95 ID:4OLSka2wO
また売れない高機能品か
757名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:23:54.53 ID:jC/BkZzY0
同サイズ競合品がでるまではそれなりにはけるのでは
問題はそこからだが
758名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:24:57.27 ID:qHJ3p2Am0
>>1
東芝は、また TV付きか


ギガビートのDNA、未だ健在。。。
759名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:36:05.91 ID:vOtXb0JN0
つーかアンドロイドのセキュリティ問題はどうなってるの?
結局、Windowsと同じような運命を辿るの?
760名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 17:44:03.94 ID:873cT1Cp0
割高ってレベルじゃないくらい高いな
761名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:51:52.26 ID:TJfON8UN0
>>753
劣ってる・・・ねぇw

逆にiPadで優れてるものって何だろう?
まさか、高精細液晶とか言わんよなw
762名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:55:41.00 ID:Pg989RS90
13インチじゃ小さ過ぎなんだよな。
↓の方が色々便利な気がする。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/f5/spec_20f5.html
充電池で5時間持つのと録画機能はいいけど
ロッドアンテナじゃ限界あるしアンテナから無線で繋ぐ機能ないと置く場所決まっちゃう。
あとやっぱ20〜24インチは欲しい。
タッチパネルとAndroid削っていいからもう少し安くなんないかな。
763名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:58:13.22 ID:4GBlysp20
八万円もするんだからなんか売りがあるんでしょ?
テレビだけじゃなく。
ね、ね?
なんかあるんでしょ?他に。
764名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:03:15.33 ID:Pg989RS90
>>762のアドレス間違い。
こっちだった。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/images/p_20e90.jpg
765名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:05:41.23 ID:Pg989RS90
俺はなにしてるんだ…
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/fe1/index.html

まあなんにせよ13インチで8万は高杉
766名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:08:52.43 ID:ykPQr2Ev0
これを企画する奴も奴が、
役員どものプレゼントとか、どうやって説得したんだw

下手したら、売れもしない不良在庫大猟に抱え込むぞ
767名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:17:33.06 ID:rOV6gNCq0
>>766
ご心配なく。そんなバカ企画東芝にはいっぱいあります。
企画した奴もそ知らぬ顔で居ますから。
768名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:22:51.89 ID:k+FVTEPf0
価格が高いとか、絶対売れないとか、そんなことが問題じゃないだろ。未だにアンドロイドOSに頼っている事自体が愚かさの証明だわ。

元々こんなもの、フリーのLINUXベースのOSなんだし、自分らで日の丸LINUX作ろうっていう根性一つないのがねぇ。
769名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:26:52.87 ID:6mFa2azf0
イオンちゃん起きないときは5分以上粘られたからな…
日本企業集落の象徴を見るような企画だな
770名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:27:31.73 ID:wgNyNlkU0
>>20
フイタ
2万円でもちょっと買わないな
771名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:29:27.64 ID:/kgSbpdti
>>34
いや、これじゃなくて、iPhoneの方。
772名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:30:41.93 ID:X+NX+GA20
8万円、1キロ、アンドロイド、TV視聴時は約5時間。

全体のモノは悪くないんだろうけどね、何か方向が間違ってる。
iPadは切り捨てるものは切り捨てて成功してる。
773名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:33:48.00 ID:8a+a8UrU0
>>87
それはハイテク製品のせいじゃなくて、
アフリカの政治情勢が不安定なことが貧困の原因としてまずあるでしょう。

ロシア、カザフスタン、中国、モンゴル、オーストラリアではそういう話聞かないけど?
774名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:34:11.66 ID:GiFhMFk4P
そんな事日本企業にできませんよ
切り捨てはスケジュールが切羽詰まってきて、必要性からじゃなくて、難しそうなとこが切り捨てられる
775名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:36:18.83 ID:aQsOgxFT0
これに文句言うやつはドコモのらくらくスマホ絶賛?
776名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:38:01.62 ID:pz4mAoL70
最悪TVとして・・・ってことなんだと思うけど、
その保険が足を引っ張る悪寒。
777名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:38:19.55 ID:l7FY5zZv0
余裕でMBA買う
778名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:39:24.93 ID:DzXw85x30
なんでこんなのが売れると思うんだろうか…
会議で反対意見はなかったのかな?
バカ丸出しだろうに…
779名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:40:07.75 ID:kpT5BYbv0
22インチまでは許してやるよ
重さは5キロ未満だな
780名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:44:04.75 ID:rl0zigv4O
8万出したら最高スペックのノートかえるからなあ・・・
おもちゃなら二万円だし
781名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:46:31.57 ID:5j0v0OGZ0
悪い冗談としか思えない重さ。
企画開発した連中、まじで知障だろ。
782名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 20:52:41.11 ID:v6IX8QV/0
>>686
オマエバカ
783名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:13:42.86 ID:p3CmAWk50
外で、ニコ生実況したい俺が買うかも。。。
784名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:14:12.73 ID:voCfCz8jP
いいかげん、テレビ信仰って亡くならないのか、それとも業界間で
持ちつ持たれつのしがらみでもあんのか?
テレビて。百歩譲って、テレビ観るならテレビで観るわ。
785名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:17:12.19 ID:VEXz0YuX0
iOSの上位互換でiTunesで落としたアプリ、コンテンツ全部
モノホンよりも速く動く、かつAndroidのアプリもモード変換を
意識することなく使える。
istoreも端末のママ買えたりアプデもok。
786名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:18:21.59 ID:56Csx0oj0
8万出すならTVとしての操作性がTVそのものじゃないとな
787名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:30:51.62 ID:9Z3gznJB0
iPad3にフルセグのチューナ買った方が幸せだろ。
788名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:53:49.90 ID:Y+UmRZ5Ai
なぜテレビを見せようとするの?
いい加減学習しろよ。
789名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:01:35.93 ID:/kgSbpdti
>>146
それは、ジョブズが、技術に通じた、オーナー社長だから出来た事なんだよね。
日本の大企業じゃ絶対に無理。
790名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:02:10.86 ID:AldtqKLT0
車で移動する人には
問題ないけどさ
そういう人向きか?
791名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:25:54.25 ID:ro+OZ7Ro0
>>790
やっぱドライブの時に持っていくというならありだと思う。
鞄に入れて持ち歩くには13.3はでかすぎる。
792名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:38:39.46 ID:Af+62C/4O
>>790
使い方・使い場所を考えたら本当にノートPCの方が正解だと思うし
ターゲットにしてる客層は「タブレットはPCも持った上で役立つ」を知らない・理解出来ない人達だと思う
793名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:41:08.79 ID:P++YP6RfO
i5クラスのノート買える値段なんですが?
android4.0なら中華PADで1万5千円で買えますが?

ただでさえ春、夏、秋、冬と新機種を出してくるから飽和状態なのに
誰に買ってもらうか考えもせずに、
ただ最新のスペックで作りましたよ〜的な商品は売れん。
794名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:52:58.31 ID:A2MbRcC+0
タッチパネルいらねーよ

普通に使いやすいノーパソ作れ

レグザとかブランドいらねーよ
795名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 22:59:48.22 ID:GZsFuZ7N0
大体テレビ自体がオワコンなのに
今更地デジがってwww

そら韓国企業に負けるわ

もう日本には本物の経営者っていないのね。
796名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:19:18.87 ID:RLKnJc0/0
もうどういうの作れば売れるかわかんなくなってるんだろうな、開発自体がw
797名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:29:46.27 ID:h4mviHrx0
ダメダメこんなのじゃ
未だにPCをベースに考えてるし
日本人にイノベーションは無理か
798名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:31:45.65 ID:P30JfgP60
アイパッド出た当時は電車の中とかでしてる人いたけど
今じゃほぼいない・・・・みんなどうしたんだろうか
799名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:35:46.19 ID:5td8v+920
8万のAndroidタブレット!?

IPADの倍かよっ。

企画が馬鹿でも承認する方も終ってる。
800名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 23:48:52.54 ID:DRb8JV8N0
結局マウスが一番使いやすい
801名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:01:55.75 ID:LKiZyzJy0
>>794
使いやすいノーパンに見えた
802名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 00:19:41.76 ID:xnwXs7WSi
シャープのガラパゴスとは違いますとか役員プレゼンしたのかな。

まだまだ社内は気持ちに余裕あるんだろうなw
803名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:02:46.93 ID:Mw5MEuIS0
ドラえもんの秘密道具的なヤバイ、これチート!オーパーツ!
ってはもんださなきゃ。

本当は出せるだろ?本気だせよニッポン!
804名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:06:50.95 ID:TMxj/laS0
イチオシのレグザリンクシェアが一番いらない
805名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 01:24:23.11 ID:oXiFk37k0
他社は、テレビ+レコーダー売るなかで 
意欲的にUSBHDD的で録画できるレグザをうった。
HDDVDこけたというのもあるんだろうが、こういった製品を出さないと売れんと思う。

dynabookにアンドロイドのせちゃいなよ。エミュじゃなくて、チップのせてさ。
806名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 03:17:41.26 ID:4FwOsLT90
そんなの今更作んなよ。
あーあ、ダイナブックがアメリカ空軍で採用されていたら、今頃アップルなんか目じゃなかったろうになあ。
807名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 03:52:24.58 ID:pYp+PlrA0
薄い、速い、綺麗、「素の」Android、でいい
余計な事すんな!
808名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 03:59:01.69 ID:nRBBnOSa0
で、これと類似の安い製品ってなんか無いの?
809名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:19:17.50 ID:65Mkx7wu0
>>790 >>791
車載向けならシガーソケット充電と1DIN固定ができないと意味が無い。
周辺機器が充実してるiPadやギャラタブに勝てない。
810名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:21:50.97 ID:fFxIfJZzO
Corei3のWindowsタブレットならこの値段でも買うんだかな
811名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:23:06.23 ID:swvMwyii0
WindowsかLinuxにしろよ。アンドロイラネ
812名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:30:34.59 ID:KcIKrJ8m0
地デジはいらないと何度言ったらw
813名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:36:04.44 ID:mah/OiHc0
>>811
マジな話、Win8機の試作機かもなw
814名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 07:39:35.40 ID:zT58363H0
IS04リコールしろよ。
815名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:00:09.18 ID:JrO8R4wS0
研究者としてはA4サイズの論文PDFが、一ページほぼ縮小やスクロール
なしで読めるのは大歓迎なんだが。もうすこし短辺が大きくなってA4
に近づいて、2,300g軽くなってくれればいいけれど。
816名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:09:01.97 ID:4+8fi+6G0
中華パッドでお買い得ってどんなのある?
817名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:16:02.05 ID:VlhpQWgpO
オッサンが電話で「中古でもいいから!東芝以外でな!テレビが〜〜〜!東芝はもういい!」
って喋ってた。何か痛い目に逢ったんだろうか。
818名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:16:31.31 ID:FaSkGp/nO
トウシバ犬は?
819名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:53:25.34 ID:GD/EUH8si
タブレットで地デジって意味なくね?
820名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 10:58:32.94 ID:YEGyO9TRP
>>819
どちらかと言えば13.3インチもあるAndroidタブレットの方が意味不明じゃね?
821名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 11:15:34.09 ID:BH0JlEU50
>>816
あくまでiPadとかメイン機のサブとしてだけど

http://www.teclast.com/zhuanti/p85/
とか
http://www38.atwiki.jp/novo/pages/22.html
は?

両方共Android4.0で
上が8インチ1200×768 15000円くらいで
下が7インチ1078×600 13000円くらい
ネタや遊び用としては面白いかと
822名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 11:45:04.98 ID:kXjVH7wF0
>>772
アンドロイドはおまけ。

TVとして売った方がよいんじゃないか?
823名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 11:52:13.71 ID:npR/dRz90
NHKの陰謀かw
824名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 12:02:09.98 ID:nJiQL2Oo0
>>49
味噌汁だよ。
825名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 12:17:05.42 ID:F5dyS0EH0
この間車の地デジチューナー買ったのに
車につけられたら便利だよね
826名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 12:37:02.00 ID:hFqNjofwP
AndroidタッチパッドカメラGPSセンサー系削除
無線コントローラー追加で
827名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 14:27:17.19 ID:6iW7UVfK0
その前に、お前ら見るテレビ番組あんの?
828名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 14:33:00.43 ID:Ub3KPH2M0
ニュースただひたすらにニュース
だがニュースショーはいりません
829名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 15:08:54.47 ID:OCTXz+U90
こんなもん作ってるからREGZAも国内終了するんだよ
830名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 15:11:06.07 ID:aG6BaeCP0
なんか、全てにおいてipadの劣化版だな。
13インチってでかくないか?w
831名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 15:15:26.74 ID:qQ+9OvoD0
1kgもあるならノートパソコンのほうが安くていいや
832 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/17(木) 15:20:27.28 ID:2NTMPp0p0
androidに8万出せるかよ・・・
833名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 15:25:24.58 ID:kW7I6c6VO
地デジなんかいらねーよ東芝マジで死んだな!

地デジなんかいらねーよ東芝マジで死んだな!

地デジなんかいらねーよ東芝マジで死んだな!

地デジなんかいらねーよ東芝マジで死んだな!

地デジなんかいらねーよ東芝マジで死んだな!

地デジなんかいらねーよ東芝マジで死んだな!

地デジなんかいらねーよ東芝マジで死んだな!

地デジなんかいらねーよ東芝マジで死んだな!

地デジなんかいらねーよ東芝マジで死んだな!

地デジなんかいらねーよ東芝マジで死んだな!
834名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 15:47:01.93 ID:5koMyWiPi
東芝は何でiPadが売れてるのか分析したのか?
分析して解らなかったらタブレット売るのやめとけ。
835名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 15:48:32.84 ID:kcWIrocm0
地デジなんて、オワコンだろ
836名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 16:26:29.91 ID:q9Q31rM20
どうせ売れないんだから宿儺タブレッドとかやればいいのに
837名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 16:38:28.09 ID:Pb9lBZ8GO
>>815
重量1,000gのタブレットを『2,300g軽く』するには、反重力装置内蔵型にするのとヘリウム風船を装着するのとどっちが正解だろう?
838名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 16:47:10.14 ID:h0l6xeRY0
>>761
>逆にiPadで優れてるものって何だろう?
数、それこそが力。
839名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 17:26:12.37 ID:g3vK0J8Hi
アンドロイドみたいにすぐに固まらない事。コピペがし易い事。
840名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 18:36:41.72 ID:wyYRdAXxi
高いなSoftBankみたいに無線で見れるようにしないと。。
841名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 19:21:40.45 ID:4d73peAp0
こんだけ地デジが叩かれてるってことは
相当危機感感じてるのねw
842名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 19:26:22.60 ID:DPzFDwEE0
B-CASカード解析における東芝さんの貢献は計り知れない。
テレビ事業撤退と聞いてどうなる事かと思ったがまだテレビ事業を続けてくれるようで有難い。
843名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:10:55.01 ID:oiJBQufRO
日本人ざまあ
それでなくても儲からないのに原発再稼働しないからこうなるんだよww
東芝が日本からテレビの生産をやめるということはその関連会社や下請け会社も日本から出ていくということw
多分ねドミノ倒しみたいに広がるよきっとwwwwwwもう一度いう日本人ざまあ(●´∀`●)/
844名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:17:07.96 ID:Yq0TXEYm0
まあ、テキストのコピー制限があった
GALAPAGOS()よりはマシだと信じたい。
845名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 22:26:05.68 ID:03+7Q9I60
ここまでデカイとwindowsタブレットの方が応用が利いていいな
846名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 23:42:59.36 ID:Mw5MEuIS0
タッチパネルレチナモニタ付き
極薄ノートpcでおk、
マウス的作業は、トラックボールか、
タッチパネルでやらせる。
Win8待ち、テレビと
光学ドライブいらね。
847名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 05:10:44.97 ID:sE1kjI9b0
スレ前半の日本製厨は息してる?
848名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:48:21.86 ID:8usfUZNhO
TPP参加は『東芝みたいに海外転出で日本に逆輸入して儲ける』
企業の動きを援けるだけになりますw
849名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:49:50.30 ID:YB3AaE9K0
タブレットごときに8万円って……
850名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:51:05.77 ID:JzgMK2vPP
たけーよ、別々に勝ったほうが安いし便利じゃねーか
851名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:52:55.34 ID:Z9S8IX0s0
地デジチューナーが2〜3万円くらい値段を押し上げてるのか?
852名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:08:57.41 ID:yND2eXUY0
そしてBCASカードが2000円か
853名無しさん@12周年
よくこんな不必要なものを考え出すな〜
逆の意味で感心