【岩手】 旬の山菜がピンチ 複数の山菜の検査して一つでも規制値を超えると自治体全体が出荷自粛 「広範囲すぎる」と批判の声も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★出荷自粛の要請相次ぐ  旬の山菜ピンチ

写真 産直施設の棚には、「測定済」のシールが貼られた栽培物の行者ニンニクしかなかった(9日、花巻市東和町安俵・産直「あおぞら」で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120511-700857-1-L.jpg

 山菜シーズンが到来したが、県内各地の山菜から規制値(1キロ当たり100ベクレル)を超える
放射性セシウムが検出され、県が自治体に出荷と採取の自粛を要請するケースが相次いでいる。
県は11日にも、盛岡市のコシアブラと一関市のゼンマイ、タラの芽の出荷と採取の自粛を両市に要請。旬の山菜がピンチを迎えている。

 11日、盛岡市内の直売所。「放射能検査を随時実施している」の貼り紙がされる中、
タラの芽などの新鮮な山菜が並び、市民が買い求める。しかし、コシアブラはなかった。
店員によると、組合員が出荷を見合わせているためだという。近くの主婦(78)は「山菜は短い期間しか食べないから、
他の食品と一律に定められている規制値に神経質にならなくてもいいのでは」と冷静に受け止めている。

 花巻市東和町安俵の産直「あおぞら」には例年、周辺の山で採れた多彩な山菜が棚に山積みされている。
しかし今春は、棚はがら空き。9日は、「放射性セシウム測定済」のシールが貼られた栽培物の行者ニンニクだけだった。

 東和産直友の会の菅野勝敏組合長は「県の通達で、検査しなければ販売できないが、検査には時間がかかるし、
結果が出るまで待っていたら、山菜がしなびて売れなくなる」と嘆く。

 市民が持ち込む食品の放射性物質の簡易検査を行う花巻市には大型連休明けから、山菜を持ち込む人が急増し、
1週間待ちの状況だ。「自分で採った山菜を食べても大丈夫か」という問い合わせの電話も多い。

 県が8日、同市産のコゴミとコシアブラから規制値を超す放射性セシウムを検出したと発表後、
市防災危機管理課はホームページなどで、「野生の山菜の取り扱いを注意して」と呼びかけている。(続く)

yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120511-OYT8T01413.htm

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2012/05/12(土) 16:47:48.64 ID:???0
>>1の続き

 山菜の宝庫・西和賀町でワラビの収穫体験ができる「つきざわワラビ園」は、
「『セシウムは大丈夫か』という問い合わせが多く、ワラビの芽が出たら、
すぐに放射性物質の検査をし、開園はそれから」としている。

 複数の山菜を検査し、このうち一つでも規制値を超えると、自治体全体を自粛対象とすることに、
「広範囲すぎる」と批判の声も上がる。
しかし、県林業振興課は「野生の山菜の場合、どこで採ったのかを確実に把握できず、
安全のために広く網をかけるしかない」と説明している。

以上
3名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:48:15.35 ID:wu/wTvCD0

イワテは滅びろ
4名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:48:29.95 ID:/QbKMocE0
山菜なんて自分で採りに行けよ
クマとエンカウントするかもしれんけど
5名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:48:40.33 ID:bgj0k/0k0
近所からこの前大量に山菜回ってきたんだが・・・
6名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:48:57.90 ID:/wiswQnh0
当たり前の話
7名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:49:11.56 ID:EMtuCAVv0
だから東北地方全体が終わってるんだよ…

8名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:49:41.37 ID:WV0Js0Dn0
>>5
たらい回しイベントだよ
9名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:49:52.08 ID:RyEtIkok0
しょうがねえだろ。諦めて東電に文句言え。
10名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:50:28.25 ID:qxeTkK3t0
物理的に異なるサンプルが基準値を越えてなければ
それは何の問題もないだろ、変な仕組みだな
行政区分と汚染には何の関係もないわけだし
さては、文系の仕業かな?
11名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:50:47.68 ID:q+uFTcz90
EUからの輸入品まで引っかかる基準って
食うもん無くなっちまうだろ
12名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:52:10.15 ID:jiidRmwr0
今さらながら東電とカンチョクトの罪は重過ぎて深い
13名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:52:57.81 ID:210+Z57I0
そら78歳は気にしなくてもいいわな
14名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:53:21.55 ID:KGdp9U4K0
放射線の測定値をタグに付けて、消費者の自己責任で買う、
でいいだろ。
15名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:55:01.18 ID:diboJGIC0


TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
16名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:55:19.65 ID:F/dNIRZi0

「綺麗な水と土では、腐海の木々も毒を出さないとわかったの。
 
 汚れているのは土なんです。」
17名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:55:44.33 ID:nkRYTKGt0
批判してる人は出荷さえしなければ自分達が食べる分は自由なので落ち着いて欲しいわ
18名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:55:48.72 ID:RINQaeJ30
日本全体が終わってるな。
19名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:55:51.86 ID:6JjHq4Ar0
数週間前の読売新聞社説がキチガイすぎて泣けました
読売新聞では、「新基準には抵触するが従前の暫定基準では適合だ」
だから、安心して食えとのたまっておられました
基準は、何のために存在するのか考えさせられました
個人的に一言だけ言わせてもらうと、「読売関係者が食え」以上
20名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:56:04.70 ID:/3GBrxI+0
なら自分のガキや孫に食わせろよ
21名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:56:05.99 ID:orQJ6t2T0
山菜はいくらなんでも諦めようよ
22名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:56:15.89 ID:eAuCwdAr0
原発が爆発したんやで当然やろ
23名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:56:23.60 ID:c/EX+GGd0
現実だからしょうがないだろ
24名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:57:23.35 ID:pYOE6/VOO
岩手も汚れてんじゃん
瓦礫なんかムリムリ
25名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:57:36.79 ID:b9ypjxEn0




 ■ 2012年8/10〜12日に巨大隕石直撃の可能性! ■


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1336806979/1-4


ついに地球滅亡!?キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
お前等www日々の下らないニュースより、さっき速報で流された、NASAによる2012年の8月に隕石衝突の方がヤベーだろww



26名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:58:36.06 ID:5le54+xx0
>>24
関東の方が汚れてるから
27名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:58:49.93 ID:Oq23ZOwE0
>>14
どれだけ意味があるかはともかくとして、検査済みなら参考として値を表示して欲しいよね。

先を思うと暗鬱とするけど小沢、管民主党を支持した連中のツケだわな。
28名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:58:50.89 ID:tIhuP69ZO
まあちょっと厳しすぎな気もする。外国のジャムも規制値越えてニュースになるんじゃあ。
29名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:00:23.08 ID:DmR9fmeL0
>>1
          _,ィッッッッッ-、_
         彡三三三彡彡、
         ミミミ7 ─` '丶      庶民は、中国産の
         ( 6~《‐─(-=)-<=)       山菜水煮でいいだろ〜www
         丶_  .  、ヘ。_)}
          )  . 〈、ェェr l
         /    ー ´ ,_⌒)
        /    ┌-─┐~
       /     | 銘.|
       i 丶  ヽ{ 茶 .}ヽ
       r   ヽ、__)一( _丿
       ヽ、___  ヽ  ヽ
       と___ ノ__ ノ
30名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:00:44.29 ID:UU7aSbosi
EUのジャム類は煮詰めて水分飛ばしてる
生の状態で100ベクレルは、煮詰める調理法をすれば
もっと上がる可能性はある
たまに食べる程度ならいいのかもしれないけどさ
31名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:00:50.25 ID:jioq5h2g0
山菜なんて、年寄りしか食わないし、年寄りなんてもともとレントゲンやら何やらで
普通に被爆してるし、被爆して無くても普通に癌になる。
32名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:00:50.28 ID:X9gKrLUr0
採取して自分で消費するのは自己責任だからご自由にだけど、
市場に流通させるのは犯罪行為だぞ!
33名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:00:55.49 ID:poUjYB4g0
今日の岩手日報

・一関を含む県内各地で放射性物質検出
・TVで汚染指摘の教授をバッシング(共同配信)

これ、どうみても矛盾してるのに同じ日の新聞に同時に載ってんだぜ?
マスコミはあいかわらずのマジキチっぷり
34名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:02:43.75 ID:RyEtIkok0
厳しい数値なのかも知れないけど、商売やるんだったらしょうがないだろ。
自分ちで食う分には、自由だけどさ。
35名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:05:42.94 ID:xau8kYSrP
風評被害を作り出すための新基準値だからな
してやったりだろ
36名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:05:57.60 ID:jtu3UV8H0
岩手日報の記者は役所や地元百貨店のえらいさんに接待されるのが仕事だからな
取材なんかしてないぜあいつら
もしかしたら取材の仕方自体知らないのかもしれないがw
37名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:07:37.59 ID:RyEtIkok0
>>33
記事読んだけど、教授をバッシングじゃなくて、教授に文句を付けた市長に
苦情殺到みたいな内容だったぞ。
38名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:08:06.61 ID:Ui1Avc4VO
消費者がピンチ!の間違いでは?
39名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:08:39.41 ID:ycAh8+Io0
当たり前だバカ
そんな危険な地域の放射性廃棄物相当のゴミを出荷すんな
40名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:09:21.45 ID:PnmF8bB+0
>>26
中国からの毒性を含む黄砂で西日本の方が酷いよ。
41名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:09:42.29 ID:fDgJekRS0
ん?
自粛だから出荷しようと思えばできるんでしょ?
42名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:10:05.10 ID:ip9zZRgh0
>>1

東日本壊滅
43名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:10:10.99 ID:gzZ3IgqT0
それでも、岩手の瓦礫は汚染されてない(キリッ
44名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:10:18.57 ID:tVq0aFbj0
ぢっと手を見るin玉山
45名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:13:30.91 ID:cRwkwcZ50
でも
お米だけは規制値以下という事だから不思議な話だ
46名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:16:31.64 ID:C1tB1TMH0
岩手のりんごはどこに消えた
47イモー虫:2012/05/12(土) 17:19:16.94 ID:uIE/I2YZO
何でもかんでも過剰規制すぎるだろ
どんだけ過剰なのっていう数値すぎる
自然界にも放射線はあるんだしやり過ぎだよくそ政府
48名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:21:24.23 ID:ip9zZRgh0
>>1
ってことは、がれきも当然汚染されてるよね?
49名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:21:34.88 ID:evKtyBSb0
西和賀で何で放射性物質が?って聞いたら、
北半球ぐるっと回って、辿り着いた分が降り注いだってことらしいが

そうなると、福島産の放射性物質が届いてない場所ってのは
もう日本には無いってことなんだろう
50名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:22:06.40 ID:ZPpdobs10
岩手でこんな状況なのに、事故当初から検査をサボって
自分の所はさも大丈夫かのように装って多くの人を
危険に晒してる宮城県の糞ぶりw
51名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:24:09.02 ID:tZt85Y4V0
>>16
原作ナウシカではナウシカ達は汚染された環境でしか生きられない
浄化された世界ではナウシカ達は死ぬ
52名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:24:29.01 ID:aH1JiSccO
こごみうまー
53名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:25:15.92 ID:orQJ6t2T0
>>51
原作ではいずれ生命は生きるために自分を変えていく(つまり自助努力をする)から
押しつけがましい親切はいらない、ってスタンスだったな。
俺は原作の方が好きなんだよね。
54名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:28:03.56 ID:poUjYB4g0
>>37
市長に苦情殺到→苦情を出した市民が絆を分断している
って論旨
55名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:34:49.97 ID:QJLmGWs30
自称ジャーナリスト武田徹のぶっ飛び理論「わたしたちはこうして「原発大国」を選んだ」 より

「反原発運動が盛り上がる→原発の作業員の士気が下がる→原発事故が起こる→反原発派にも責任がある! 」( ゜Д゜)
56イモー虫:2012/05/12(土) 17:35:42.64 ID:uIE/I2YZO
>>50
過剰反応しすぎだよおっさん
57名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:35:44.46 ID:x17KEyfoP
個別に検査してもらっても構わないですよ?
58名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:38:59.63 ID:5le54+xx0
http://savechild.sub.jp/wp-content/uploads/2011/12/3456-big.gif

岩手がどうこう言ってる関東人はどうするの?w
59名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:46:33.38 ID:YxwrzwAbO
>>51
腐海の地下に落ちたら即死すか…?
60名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:48:07.21 ID:orQJ6t2T0
>>59
浄化されてるとこにはいったら即死
61名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:48:55.50 ID:niYLQqv00
>>47
100ベクレルって全然過剰な規制値じゃないし
ゆとりっすか
62名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:49:07.84 ID:Ljv3rlez0
なんか放射能なんて別にもうどうでもええやん気にすることないだろ
みたいな風潮になってるなw
震災以前は放射能なんてそりゃもう恐ろしいものだったけどなw
63名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:57:18.67 ID:evKtyBSb0
>>45
精米して白米にした時点で9割がた放射性物質が落ちちゃうからだね
玄米やぬかを口にしてたらアウトかと
64名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:20:20.07 ID:WIu7pwDI0
市町村合併失敗の例。
65名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:31:37.75 ID:IsBCzSn50
原発事故とはこうゆうもん
日本の山の恵みは完全に終わった

俺らの世代は
日本の大地と後世にとんでもないことをしてしまったと自覚せにゃならん
66名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:33:54.70 ID:xSDfjy5K0
山菜って耕した畑で採るの?
教えてエロい人。

GWに栃木で地表近く1μsV/hのところで嬉しそうに山菜とっているバーさんいた。誰に食わすんだろうと思ったよ。
67名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:34:00.49 ID:ygLIi42NO
東電に補償してもらえ
68名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:53:38.49 ID:5h0nBaS90
放射能気にしなければ汚染された山菜食い放題か
初心者の俺でも腹いっぱい食えるくらい採れるかな
69名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:57:32.54 ID:farFhFV00
逆に言うと、複数を調べて未検出でも、自分が買った
山菜は放射能に犯されてる可能性があるわけだ。

サンプル調査で、未検出って言うのがどれほど危険か解るよ。
70名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:59:47.53 ID:707wtj+LO
自分たちで美味しく食べなよ
71名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:08:47.84 ID:JR8R/MVC0
どうせ食い物屋で出てくるのは前から中国産なんだけどな
72名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:11:35.26 ID:scVAcXUr0
>>69 放射能っていうかセシウム無検出でも
プルトニウムやストロンチウム等検出の可能性は十分にある
これをわかってるかどうかかと
73名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:14:37.98 ID:5le54+xx0
プルトやストロンがセシウムを超えるとか本気で思うほど
危険厨は低レベル
74名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:30:52.57 ID:PPE+9t390
で、宮城はどうなのよ
75名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:38:18.79 ID:Tih2R/AQ0
>>74
村井の時点でお察しください
76名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:51:37.55 ID:xSDfjy5K0
一関はしかたないな。
77名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 20:20:01.55 ID:pVF723ygi
>>1
批判する奴には売ったれよ。
そいつ等が死のうが、俺には関係無い。
78名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 20:25:00.32 ID:qfbtH4NVO
>>74
近くで採ってきた山菜も食ってる福島県民だが
まだ生きてるから宮城でも大丈夫だ
79名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 20:46:39.00 ID:xSDfjy5K0
>>74
>>78があさってまでいきているかどうかもわからんけどな
80名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 21:00:04.76 ID:bp2rBCfz0
>>66
畑やハウスで栽培されるものも多いが、山奥に生えている天然モノは、風味が格段に違う。

というか、栽培されたモノはほとんど味がないのと同じ。

81名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:35:38.94 ID:N0GuOhti0
確かに岩手県内陸部で宮城県に隣接してる地域の作物から検出されてるのに
宮城県は牛以外で検出されたか?
82名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 23:44:41.88 ID:03tUaKsw0
おざー先生が笑顔一杯の悪人顔で腹一杯食べて
風評被害無くしてくれるから大丈夫だよ。
83名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 01:07:48.14 ID:okFUIbeI0
>>62
電通が「食べて応援」「サラダ食べようキャンペーン」を受注しているからかな

チェルノブイリ後は突然パスタブームが巻き起こり、汚染小麦がイタリアなどで
加工されてイタリア産パスタとなって生まれ変わり商社ボロ儲けー
84名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:02:15.98 ID:JcneMUJF0
     ( ´・ω・)
     ( っ¶¶と
    (ニ二二二ニ)
    /ヽ======/、
  (( レ |ヽ_/、| ))
     |/ | |/
       |
       /ハ
      ヘ⌒ヽフ
      (  ・ω・)
     {  U Ul
      ヾ.,____,ノ
85名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:04:50.56 ID:Rtxo8tO/0
地面のものなんて、もう全部アウトに決まってるじゃん。
馬鹿じゃないの
86名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:05:17.40 ID:5yjTRvId0
宮城が他の県より情報公開が少ないってのは事実だけど
一応避けられてもいるんだよね
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/0911gmap06.jpg
87名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:05:22.05 ID:X228wsAI0
岩手、山形はアウトだけど宮城は大丈夫!(キリッ
88名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:09:52.41 ID:QCAe5I/80
山菜はあきらめよう。
もやしなら安全だよ。
89名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:12:21.52 ID:TY1b/58l0
どうせ老い先短い爺婆の道楽なんだから、自己責任でいいだろ。
俺も去年の山菜を美味しく食べちゃったから、もうどうでもいい。今年もがっつりいただく。
90名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:14:20.93 ID:+urOd8VIO
こんな感じで
「厳し過ぎる!」みたいな報
91名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:15:51.58 ID:WZoJzotW0
>>1
>近くの主婦(78)は「山菜は短い期間しか食べないから、
>他の食品と一律に定められている規制値に神経質にならなくてもいいのでは」と冷静に受け止めている。

正しい意見と思う。主食の穀類とは別基準にすべき。
92名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:16:52.27 ID:c7ximEqO0
普通に近所の人が穫って来て、お裾分けしてくるのを食べまくりですが…
93名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:17:56.93 ID:P3XTupMZ0
埼玉はチェックせずに出荷してるので大丈夫です
94名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:18:09.77 ID:TY1b/58l0
業者が県外に出荷しなきゃおk。


さーて、日本酒は何にしよっかな〜。
95名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:21:00.92 ID:QCAe5I/80
>近くの主婦(78)
こういう人は10年後ガンになったとしても、セシウムのせいかはわからんから、
好きにすればいい。
お酒は20才からみたいに、山菜は70歳からとか年齢で規制かけるのも
方法かもしれんな。
96名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:26:23.05 ID:fD7UseYK0
俺んち栃木だが、タラの芽(通称:たらっぺ)を天ぷらにして食った。
超うまかった。

去年、コシアブラ植えたんだが、それは木自体がまだ大きくならん。

行者にんにくは昔から生えてる。
ほとんど食ったことないけど、あんまり増えるとどうせ間引きするようだし、
そのうち炒め物にして食べようと思う。
97名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:27:28.95 ID:Y9/hp7fF0
怪しい山菜
セシウムさん
98名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:30:13.09 ID:UdPn6e34O
そりゃ広範囲だわなw
北太平洋を超えてアメリカ大陸まで
飛散してるんだからw


文句は経済産業省と東京電力
カスゴミ各社にパチンカス養成所に…www
電力浪費のヒトモドキに言えよ
99名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:33:32.78 ID:fD7UseYK0
俺んち、庭にぜんまいとかワラビも生えてる。
あと、水菜とみつば。
毎年、生えてくる。

数年前からなんだが、庭全体に肥やし撒きまくりんぐを始めてから、
庭全体が活き活き、青々するようになった。
やっぱり肥やしは重要。
100名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 14:59:07.88 ID:kbRAR93n0
地産池消。東北で出来た食べ物は東北で、関東で出来た食べ物は関東で。
食べ物じゃないなら、買うかもね。関西在住。
101名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 15:03:26.62 ID:tudUvtI40
菅が原発メルトスルーさせちゃったから大変なことになったな。
もう食えるものなくなっちゃいそう。
102名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 15:06:18.78 ID:mssz9I3dO
一関、北上、花巻まで基準値超えたなら宮城は…

まあ分かるよな。

こっちは放射能しか貰ってないのに、福島人はお金まで貰えていいよな。
双葉町の住民なんて、原発受け入れてて、日頃から原発マネー貰ってたのに賠償まで貰えていいよな。
103名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 15:46:21.89 ID://mdeOxIi
>>1
チェルノブイリの追跡調査でもキノコ季節になる度に内部被曝量が跳ね上がったと報道してた。

東日本全域の山菜を食べたらもがき苦しみながら死ぬ。
104名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 16:06:41.83 ID:aF7DrNct0
ぶっちゃけ地元の人は食ってるけどな。
105名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 16:12:25.21 ID:51S8uixQO
俺食ってるぞ@金ヶ崎
106名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 16:18:11.47 ID:AfLr2IbYO
キロ100ベクレルなんて論外だ。
キロ10ベクレルまで戻せ!
311前の基準にしろ!
107出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/05/13(日) 16:28:46.86 ID:Hf5UN5ir0

U ・ω・)  キノコ類はマジでイチコロだから気を付けて。
        めざましテレビの大塚さんも椎茸でイチコロだった。

108名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 16:32:13.00 ID:xI4issjAO
>>105俺もお昼にタラの芽食べた。@滝沢村
109名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 16:35:54.02 ID:2K6S6yC80
そりゃアウトに決まってんじゃん
ほかに食うものなくて飢えて死ぬくらいなら食ってもいいよって基準なのに
安全だと勘違いさせて売りさばくのはさすがにいかがなものかと思うね
他でも食っちゃうんだから少しでも汚染されたものは避けるようにしとかないと後悔するで
110名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 16:37:14.73 ID:hhiUCijC0
岩手でアウトなのかよ!

それじゃあ直線距離で大差ない関東も全滅じゃないのか?
111名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 16:43:30.55 ID:IbT9p7vM0
山菜はキノコと同じく吸収力が尋常ではない
中国製の山菜ソバも避けてきたが是はもう駄目だ
向こう250年間日本の山菜は食べられない
そして放射能が漏れ続ける現実をみればもう山菜は
見るだけになった
管チョクジンの仕業である。
112名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 16:43:43.53 ID:Vwow+O4E0
岩手より関東の山菜の方が汚染はひどいよ
25年以上の趣味だが去年から一切採取していない
そもそも野菜ですら代わる代わる出荷停止と解除を繰り返してるし
淡水魚も出荷停止のままだし
113名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 16:46:11.76 ID:CuuIj1uJ0
>>112
淡水魚はヤバイ。
陸地の雨で流されたセシウムが川の滞留ポイントに集まる。
114名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 16:49:06.70 ID:Vwow+O4E0
>>111
さすがに山菜はキノコほど濃縮しないよ
キノコは数千とか数万ベクレルって値が出るからな
木に生えるシイタケですらあれなのに、地面に生える松茸、シメジなんてどれだけすごいのだろう
115名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:08:46.41 ID:2K6S6yC80
>>113
でも一番やばい潮干狩りはとんでもない人なんだけどねw
福一原発並みに汚染されてる東京湾の干潟で潮干狩りして貝食うとか頭狂ってるわ
前の日に撒いた貝とはいえほんとなら立ち入り禁止にすべきなのにな
116名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:09:47.74 ID:s6tehqsAO
1つ出たら1つで済むわけがないけどな
117名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:11:03.03 ID:qx0KB0wt0
こりゃ、マトモに検査してないな
もう、国産の山菜は食うのはやめておこう
あとで、どうせ実はベクレてましたとかいうのがオチ
118名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:13:22.56 ID:TiSoj81V0
「未測定」
「1kgあたり100ベクレル以上」

とか書いて売ればいいんでね?
山菜は年寄りが食うことが多いし、大量に食うもんで
ないからリスクを取ってもいい人間が食えばいい
119名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:16:22.71 ID:qx0KB0wt0
釜飯とかおろしそば、市販の釜飯の素
若い子は食わないか・・・
120名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 17:19:48.30 ID:PsSTzMtT0
汚染マップを見れば、東日本の食品を食べたらいけないことが理解できる。
http://img138.imageshack.us/img138/8614/mapwu.jpg
121 【東電 75.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/13(日) 18:46:42.84 ID:DFCE75Rp0
まあ、加害者である東京電力が損失を補償するんだろ。
122名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 02:06:46.49 ID:iengJk990
         /⌒\             
        (´・ω・`)             
         丿 !              
         (__,,ノ
123名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:51:43.18 ID:WDNllglq0
>>55
ふざけんな
124名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 21:58:36.04 ID:nk9K6/dw0
>>120
とてもわかりやすいね。
125名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:31:39.07 ID:OcFXPV9F0
>>1
東電は死ね。
以上だな。
126名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:32:52.98 ID:OcFXPV9F0
>>11
餓えとの比較検討だね。
127名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:34:27.78 ID:QpUq33/70
広範囲ねぇ・・・
やっぱり日本に原発は無理があり過ぎたな。
もう国土を捨てる一歩手前なのに。
128名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:38:12.16 ID:8IxzJ8Ry0
厳しすぎるとかいってる人は中国産とかも平気で喰ってる様な人だろ?
129名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:40:51.01 ID:SCGlL5tI0
>>120
それ風向きとか地形とかを一切無視したカス予測の方だろ見るからに
自分の頭で考えないヤツってこの程度のものも見抜けないの?
130名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:41:59.99 ID:tXJFX3YRP
よっしゃw
131武田邦彦教授っぽく書いてみる:2012/05/14(月) 22:42:31.90 ID:f0UVYLZM0
エントロピーの増大、科学の法則があります。
福島原発から漏れたのは約80京ベクレルでして、膨大です。これがですね、
汚れた野菜・魚・堆肥・瓦礫・焼却灰などが日本全国に運搬されてしまいますと、
こんなことやってたらですね、やがて国民一人頭80億ベクレルになってしまうんです。
これ、日本人は皆死んでしまう量ですよ。大変な事態が進行しているわけなんです。
132名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:45:31.96 ID:JdSkXIcU0
>近くの主婦(78)は「山菜は短い期間しか食べないから、
>他の食品と一律に定められている規制値に神経質にならなくてもいいのでは」と冷静に受け止めている。

お前みたいな年寄りなら影響出る前に死ぬから自己責任で自由に採って食べたら良いと思うよ
133名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:46:07.45 ID:b7ni59TTO
>>120
中国や韓国はどの程度か知りたいよね
確か、ソウルは仙台や東京の倍だったよね
134名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:47:20.50 ID:4dkgIRFi0
岩手のがれきは安全w
135名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:49:32.23 ID:qBKNMxKi0
山菜なんて3食365日食べ続けるわけじゃないんだから規制値を少々超えていても問題ないのに
過剰反応しすぎ
136武者巫女ロザリー:2012/05/14(月) 22:50:54.26 ID:rNEekcLrO
放射能なんて本当はそんなに気にすることではありませんのに、過剰に恐怖を煽る報道するマスゴミ。
137名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 22:57:48.87 ID:G5OJnwww0
来年辺りから東京湾の魚がえらいことになってくる。
138名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:06:48.75 ID:PUPBRx2u0
>>129
ちゃんとした予測のやつ見せてください
139名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:34:55.00 ID:7B1pg5KpO
全国に規制値超えを出荷する東北のテロ農家が早く放射性物質の影響で全員死なないかなぁ

あいつらがいなくならないと全国民が殺される
140名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 23:37:42.21 ID:59muTfAH0
>>1
規制値を過剰反応しすぎって言って擁護してる奴らは
ウクライナの規制値を知らないんだろうね
ウクライナの規制値から見たら日本はまだまだ大甘の規制値だよ
141名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 20:41:12.70 ID:ShrhEKTE0
飛んだ放射性物質は福島第一原発(東電)の物じゃないってネタが一時期注目浴びたね。
田舎の山は個人所有ってパターンだらけなんだし、山の所有者も面倒が増したなw
俺ん家の山が汚くなったから東電補償してけれなんて言っても笑われるだけだろうしw
142名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 20:50:18.78 ID:DBqH2tMJ0
>>1
行者ニンニクにこんな効能を書いて
販売していいのかい
143名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 20:58:43.16 ID:A9sFlDfI0
>>1

汚染がな(´・ω・`)
144名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 21:00:23.97 ID:KNaeoJFq0
こうして山菜は、地元の人が自己責任でしか食べるしかなくなったとさ。
145名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 21:03:45.01 ID:CSdjLJ550
がれきが安全なのに三歳が危険なわけないよな
自産自消でよろ
146名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 21:04:26.51 ID:nI2EZkpf0
この時期だけ少々食べたところで健康被害など出るわけない
147名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 21:10:51.60 ID:CSdjLJ550
>>146
この話題から何を読み取るかだ
三歳程度で簡単にベクれてる=去年どんだけのあらゆる食材から100〜500のもの食わされてたんだよ
家畜の飲み水なんて山から流れてきたそのままだったりするよね、とか考えないかふつう
148名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 21:42:43.57 ID:mkHkVpoV0
山菜は元々毒素も多いから大量に食べるもんじゃない
野菜代わりに大量摂取しない限り問題ないでしょ
149名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 18:37:04.75 ID:dy5RIWwQ0
震災復興の為の議員歳費削減法案に 唯一反対した社民党

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120427-OYT1T00374.htm

自民から共産党まで社民党以外は全党賛成なのに、社民党は復興の為にビタ一文負担は嫌だそうです
150名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:50:13.94 ID:0oDDnsQy0
山菜はタバコと同じ嗜好品なんだから自己責任で買わせればいいんだよ

子供の頃から食べ慣れた山菜が食べたい
うまい山菜喰いたいなあゴールデンウィークに帰るとちょっと早いんだよな
151名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 21:51:41.94 ID:H5kLNfGB0
>>30
山菜はゆでてあくぬきするだろ
152名無しさん@12周年
山菜ってのは、土と水と光からできるんだよな。
あと、木にも相当量のセシがあるんだなきっと。