【話題】 ユズ種油にアトピーのかゆみ抑える効果・・・高知大医学部と馬路村農協

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
高知大医学部と馬路村農協は10日、ユズの種から抽出した油に、
アトピー性皮膚炎のかゆみを抑える効果があるとの実験結果を発表した。

研究内容は「第24回日本アレルギー学会春季臨床大会」(12、13日・大阪市)でも報告される。

同村特産のユズの可能性を探ろうと、5年前から共同研究。
ダニの抗原を塗ってアトピー性皮膚炎を発症したマウスを使い、かゆみの原因となるヒスタミンの量を調べた。

実験では、欧州などで同皮膚炎に効くとされるオリーブ油に比べ、
ユズ種子油はヒスタミン量が4分の1以下になったという。

来月にも人間で効果を確かめる実験を始めるといい、記者会見した同大医学部の溝渕俊二教授(臨床看護学)は
「まだ、ユズ種子のどの成分で効果が出たか分かっていない。体への負担が小さい治療薬の開発につながる可能性があるので、
突き止めたい」と話した。

同農協の東谷望史組合長によると、同村では年間700〜800トンのユズを生産。うち7、8トンが種といい、
これまでに美容オイルなどに商品化している。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=58629
2名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:39:35.47 ID:yytgI5sc0
2
3名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:40:02.67 ID:YqD6mGag0
騙されないぞ
4名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:40:14.09 ID:yytgI5sc0
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★715◆◆◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336737201/
5名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:40:27.15 ID:ODCE39x20
馬路村のゆずしょうゆ美味すぎ。

ちと値は張るけど、ほかのが食べられなくなる。
6名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:41:55.55 ID:T5Xsq9v70
俺の唾液には万病を治す効果があるんだけどだれか舐めさせてくんない?
7名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:42:06.31 ID:wZEFNqlV0
スレタイミスリードすぎるだろw
要は何も分かってませんて記事じゃん
8名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:43:48.50 ID:zJidcohl0
対症療法はもういい
9名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:43:59.95 ID:KhqEs0hl0
>>5
馬路村といえば魚梁瀬のキャンプ場からの星空は最高だったよ

その醤油に高知名物土佐ジローから揚げにかけて食えばもっと幸せになれるよ
10名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:45:00.40 ID:yytgI5sc0
ホントなのか
11名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:45:32.09 ID:ni9RI0RT0
ステロイドで良いんだろ
12名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:46:10.46 ID:yC7cyMAW0
>>5
ジュースも美味しいよ!
13名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:48:20.84 ID:QGv9Arxo0
あきらめないで!
14名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:48:53.94 ID:Bs9n/M4K0
家族にアトピー抱えているものから言えば確立されてもいないのに個人が簡単に手に入れられるような物
で効果があるような報道はやめてほしい。
15名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:49:53.89 ID:biakiZEYO
馬路で!
16名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:50:34.53 ID:+hGnFRqN0
今のところまともに効果があるのってステロイドくらいのもんなんでしょ。
17名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:51:24.42 ID:FvXQzItc0
>>15
このスレの良心を見た。
18名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:51:57.41 ID:1WZwIO+l0
これは期待してる
頑張って欲しい
19名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:51:59.38 ID:YqqqsMus0
馬路村!バロス!
20名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:52:15.68 ID:yytgI5sc0
【マスコミ】 「式で君が代歌う理由は?」 MBS女性記者、橋下市長に変な質問連発した挙句、「ウッフッフッ…これくらいにしとく」★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336747828/
21名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:52:18.57 ID:1i8Vn/c/0

馬路村のポン酢は、日本の市販ポン酢で一番うまい。
22名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:53:28.02 ID:HV6AMSCb0
あ?どうせまた
「効果には個人差が」
だろ?
23名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:53:43.50 ID:wBnbaOCW0
柚子アレルギーの俺にも効くんだろうか?
24名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:54:11.11 ID:fQ5iLww90
ごっくん馬路村だっけ?

美味しかったよ
25名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:54:24.78 ID:yYa3jPRq0
あるある大辞典に取り上げてもらえ
26名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:54:44.41 ID:JBV7L3wx0
ヒスタミンで痒くなるのなら素直に抗ヒスタミン剤塗ればいいだけ
変な油こすりつけて悪化させたら罪だぞ
27名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:57:12.88 ID:099iJHV00
アトピー商法、もう疲れたよ。。。

保湿しかりすればなんとかコントロール出来る
28名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:58:30.04 ID:X89F5w3hO
どうせ、γリノレン酸だろ。
29名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:00:26.23 ID:ZeALO3HCO







30名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:00:34.91 ID:aIZTw98m0
>>24
あれ、美味しいよね!

和歌山のじゃばらドリンクの次に好きだわ
31名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:03:36.38 ID:pLoqpRJwO
Σまふぃふぇ!?
32名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:04:23.71 ID:fQ5iLww90
>>30
昔付き合ってた彼女が高知出身で、お土産に貰ったんだよ
今は懐かしい思い出・・・
33名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:05:06.32 ID:J4+zU1ma0
>>5
ゆずの村!
ヽ(゚∀゚)ノ
34名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:09:56.13 ID:666Ql2AU0
馬路村ってこれほとんど一人で盛り上げてるんだってな。農協だか村役場だかに
えらい優秀な奴が入ってきて「うちのゆずを盛り上げましょう!」って頑張ってんだとさ。
実際ツーリングで通った事あるがあまりに普通の農村だった。でもそれでみんな生活
やってけてんだよね。ごっくん馬路村飲もうと典型的な田舎の万屋で買ってちょっと
店の人と話したがそんな儲かって無さそうな家の子も下宿で中央大に行ってたわ。
おれが八王子から来たって言ったら結構盛り上がった。

食糧自給率は奇麗事じゃ上がらんよ。やっぱ農業が儲からなきゃ。
儲かる仕組みを作れる人が農村で頑張ればこんなに違うんだなって実感した。
35名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:12:04.76 ID:/Ubf4yWZ0
柑橘のオイルは安易に皮膚に使うと危険だよ
個人的にはやめとけと思うけど試す人は気をつけて
36名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:13:06.09 ID:tzGPj4v60
アトピー患者って勝手に薬使用をやめて自爆してるやつが多いよな、ネット上で
37名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:14:44.42 ID:4qhyCQM10
ガブカブ飲んだりあまつさえ肌に縫ったりしてアレルゲンに変身とかいうオチだったりしてw
38名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:15:06.45 ID:hlpqbkrgO
痒みは治まっても湿疹はめっちゃ悪化しそう
39名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:15:37.22 ID:wcjoqQdPO
ちんぽかゆい
40名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:17:51.00 ID:O/DlhJWT0
ちょっと抑える位ならプラシーボ効果でなんとかなりそうだな
41名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:18:16.45 ID:6o+/1p8Y0
42名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:18:46.98 ID:yhes+tNG0
アトピーは死に至る病じゃなくても自殺者が出るほど深刻だからなあ、患者にとっては
さっさと実用化して少しでもいい薬ができるといいね
43名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:19:21.00 ID:666Ql2AU0
>>36
脱ステ教かw。ありゃ特別例だからこそ目立つんだよ。実際にはある程度薬を使って
抑えなきゃ社会生活出来ない。仕事も学校も行かず治療に専念出来る様な暇人は
ネットでの自己アピールが激しいからな。
44名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:19:22.62 ID:7/isr+5N0
ためしてガッテン
45名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:20:14.01 ID:ZwfC4bI60
>>34
ミニSLがあるとこの温泉入った?
46名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:20:16.53 ID:qw7fc96n0
>>39
熱湯シャワー
47名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:20:35.57 ID:puVaQX0Q0
俺もアトピーだけど、掻くのを意地でもやめただけで普通の人と同じくらい綺麗になったよ。
よくみると痕は少し残ってるけど、言わなきゃたぶん気が付かないレベル。
48名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:21:40.29 ID:hxyjpXM40
うちの弟の子供がすごいアトピーだったが,実生の柚子の木から
作られた木酢液を数滴風呂に入れて湯浴みさせていたら,みるみ
るうちに良くなっていた。
他にも同様の話があって,どっかで研究しているとのことだったが,
どうなったんだろう。
実生の木というのは結構少ないから,種で同様の効果があるなら,
非常に言い話だと思うなあ。
49名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:23:14.23 ID:799iPAlhO
>>34
知らんかった
50名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:24:02.60 ID:aiGiyW0y0
馬路村ってへんぴなトコなのに(失礼)最近頑張ってるよな
大阪のスーパーでもよく見かけるわ

北川温泉ってとこでちょっと変わった味の馬路村何とかジュース飲んで
びっくりしたけど帰る頃にはやみつきになったわ
51名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:24:04.79 ID:8JF5reQsO
塗り薬処方で、五年痒みが止まらなかった両首筋のアトピーが
先日15年ぶりの喘息の大発作起こした時にした
点滴で綺麗に治った。ステロイド入ってたにしろ、点滴は有効だから酷い人は進めたい
52名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:26:03.78 ID:NxRjzSzU0
170+4 :名無しさん@12周年 [↓] :2012/05/06(日) 17:16:19.84 ID:34jdm3uu0 [PC]
子供の頃雷に打たれて意識不明になった。
1週間後目を覚ましたんだけど何も覚えてなかったな。
喘息があったんだけど雷に打たれてから一度も発作が起こらないし
薬も飲んでない。
雷に打たれるち病気治るんだろうな。


195: 名無しさん@12周年 2012/05/06(日) 17:23:27.41 ID:CsWEyZmU0 []

>>170
同じく雷に打たれて生還した同級生居るんだけど、ひどいアトピー完治したから家族も本人もビックリしてた。
雷はマイナスイオンの塊らしいが、何か関係あるのかね。
53名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:27:41.30 ID:NpJCSdJO0
ごっくん馬路村はウマイ

54名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:28:30.32 ID:PCqgoFx+O
ブラマヨの吉田並みにあらゆる物にアレルギー反応があるんだけど、ユズに対してアレルギーあったらどうするんだろう。
オリーブにもアレルギーあるかもしれない。
健康茶やヨーグルトにもアレルギーの可能性もあるし、なんに対してアトピーが出てるかわかんないから試せないorz
55名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:28:57.48 ID:AWEUsg4M0
馬路村のポン酢最強
56名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:31:29.33 ID:KjqfLUxt0
人体実験に協力してやるから金とユズ種油をくれ!
57名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:31:43.68 ID:666Ql2AU0
アトピー板に一時よく行ってたが最近ほんと誰も居無くなってるな
どんな話題もいつの間にか特定商品の営業に摩り替わって「またか!」の連続
ほんとアトピー周辺は怪しい業者が多すぎるわ
原因が人それぞれだからどんな怪しい方法でも100人に1人くらいはハマる
そういう人だけ宣伝して「画期的治療法が見つかりました!」って荒稼ぎ
そりゃ人も居なくなるわな
58名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:33:38.30 ID:xJM+3UpD0
ユズ種油は抗癌剤としても劇症的効果があり、
また、頭部に用いると、発毛作用がある。
衝撃的に用いれば、各種感染症に極めて有効な成果が報告されている。
59名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:35:33.68 ID:5YJ9HPPeO
>>21
>>55
手に入りやすいしいいよね。
旭ポン酢もいいけどこっちに売ってないし。
60名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:37:17.16 ID:/3gzpSO60
>>51
ちょっと試してみるかな。
61恐縮です。:2012/05/12(土) 00:38:58.82 ID:7oE1TwFa0
オレはヨーグルトとセロリを毎日食って、ウンコ出しまくってたら、半年で痒みが
無くなって、きれいになったよ。(継続中)
腸を強化するのが一番いい。
乳酸菌は各自、合う製品を試した方がいいみたいだ。
62名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:44:22.22 ID:DEAl7vSZ0
>>51
>>60
おいおい。
普通に酷かったら皮膚科でステロイドの飲み薬くれるって。
限度があってずっとは飲めないけど、劇的に良くなるよ。
63名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:46:09.23 ID:c1cOpV26P
近所にアトピーの有名な医者いるけど洗わないのが一番だってよ
64名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:46:32.14 ID:DEAl7vSZ0
>>61
LGなんとかっての取ってるよ。
セロリもよく食べるし野菜も多く食べるけど良くならない。
肉を食べ過ぎるのがよくないのかな。

ゆずのシードオイルかぁ。
ちょっと試してみよっと。
65名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:47:41.50 ID:/3gzpSO60
それの回復が継続的なものだったらいいんだけど。
く、薬をくれ〜って状態にならんかの。
66名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:49:28.21 ID:zBeEgVk80
ゆず風呂がピリピリしみるオイラにはミリ。
67名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:50:37.50 ID:2i3usDsx0

>>同村特産のユズの可能性を探ろうと、5年前から共同研究。

もうこういう動機だよなw
68名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:51:57.60 ID:/Ubf4yWZ0
何にアレルギーが出てるか全て分かればかなり根治しやすくなるんだろうけどな
69名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:52:53.67 ID:UuXwC1ke0
お茶アレルギーってある?
なんかお茶飲むと全身が痒くなるような気がする。
今の時期乾燥してるし暖かい物飲んだりして
体が温まると痒くなるのかもしれないけど。
70名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:53:26.70 ID:OtOFI6Nl0
「ゆず種に痩せる効果!」なら品切れ間違いなしだが
これじゃ売れんわ
71名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:56:13.95 ID:rKhN0FjS0
アトピーは感染症だよ。
抗生剤飲めば改善する。
抗生剤とステロイドと保湿剤で抑えながら生きれば良いよ。
変な修行しない方がいい。
72名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:59:36.45 ID:2qF8MAYb0
あの、お弁当にでっかいおにぎり持たされて、それでも喜んでくれた不憫な幼女か
73名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:59:51.11 ID:/Ubf4yWZ0
>>69
なにのお茶飲んでるか知らんけど
今飲んでるものが合わない可能性はあるんでない
74名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:01:54.17 ID:dgZPrycA0
>>6

じゃあ俺の...

75名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:04:35.80 ID:r6ARNXt70
ポン酢は愛媛の方が旨い。
76名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:09:03.48 ID:/3gzpSO60
>>67
動機はどうあれ根拠はあるしさらなる検証を求めるために発表してるんだからいいじゃん。
はっきり言って結果の前に動機など関係ない。
77名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:12:06.97 ID:c0DpLAg40
ごっくん馬路村は?
78名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:13:36.99 ID:+3RdODjK0
>>6
>俺の唾液には万病を治す効果があるんだけどだれか舐めさせてくんない?

ワシの痔にもきくかのぅ?
79名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:18:01.04 ID:KoehAnrT0
アトピーはアレッポの石鹸で治るそうだ
食い物も昔のように無添加で手料理
原因は体に入る化学物質に対する拒否反応なんだから自然に戻せばいいだけ

これが超楽ちん生活に慣れたから至難の業
ところがやれば充実した楽しい生活^^v
80名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:18:58.95 ID:6AYS9+QW0
そういうことを言うとまたスーパーが〜
って言おうと思ったけどユズ種油なんてふつー売ってないね
81名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:20:53.69 ID:LOMQZvjm0
>>36>>43
アトピーって言っても個人差があるからな
ステロイドで抑えるしか無い人もいれば、ステロイド無しでも抑えられる人もいる
昔はステ無しでも大丈夫な人にまでステ出してたからね
副作用で皮膚が黒ずんできたりしちゃうし
本来ステ無しで大丈夫な人なら脱ステはした方がいい
82名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:27:09.26 ID:CLUJSwfvO
毎年、田舎でとれた柚子をまるごと搾って水で割ってはちみつ入れて飲むのが楽しみ。
柚子苦手だけどこれなら飲める。
83名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:34:28.19 ID:91bokWJ6O
アトピー持ちから言わせてもらう、大人しく病院で貰った薬使っとけ
どうしても痒みが我慢出来なかったら氷を患部に直接当ててガンガンに冷やせ
これでだいぶ和らぐはずだ
84名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:38:45.54 ID:YVUxt0K0O
柚子の種の油かはわからんけれど、私の祖母が柚子を絞った後に残った種をお酒(焼酎か日本酒かは不明)に浸けてしばらく置いたものを、化粧水として使ってた。
妹アトピーが酷くて、試しに使ってみたら、痒みは引いてたみたい。結局、祖母の化粧水分まで使用して、翌年柚子がなくて作れなくて、そのままになったけど。
85名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:45:20.66 ID:LOMQZvjm0
病気は本当に個人差あるからね
ただ、肌の問題に関しては長期戦であって劇的に解決する方法は無い
あせらない方がいいよ、ぐらいかな
病院がやってくれるのは、あくまで対症療法だから、根本的な原因を改めないと完治もしない
生活改善なり何なり自分で努力しないとダメ
肌が悪いのに、ずっと煙草吸ってる人とかいるからね
86名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:15:17.40 ID:bX/GGlZf0
シソ油(シソの種からつくる油)もアトピーにいいんだけど
オメガ3の成分がいいって結論がでてる。
油でアトピーにいいっていったらやっぱオメガ3の含有量が高いんじゃない?

ちなみにシソ油は熱に弱くて酸かもしやすいから使いづらい油なんだよね
87名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:31:18.31 ID:DEAl7vSZ0
>>79
死ねばいいのに^^
88名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:35:23.88 ID:NuOs6tKYP
アトピー商法いい加減にして
もう治せるんでしょう?本当は
人生潰されてるんだからそろそろ救ってよ
蕁麻疹もアレルギーも
89名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:51:49.02 ID:qT0lZk/J0
柚子種子入りの化粧水良いよ。
自分で作ってるけど、とろみが出て保湿力高い化粧水になる。
90森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/05/12(土) 02:52:50.89 ID:J6gfRO7O0
抑える(あらそえる)。

汚冴える(オサエル)。
91名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 02:58:37.20 ID:O9W0po9AO
高知大学って聞くと、数年前の正月の洞窟での事故(事件っぽかったけど)を思い出す。
92名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:03:50.77 ID:y4A4s8myP
どの成分が効くのか早く見つけてほしい。
93名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:05:50.24 ID:qT0lZk/J0
>>16
自分はアトピーじゃないから試した事ないが、こんなのもあるよ。
手荒れ・主婦手湿疹の治療
http://www.wound-treatment.jp/next/wound351.htm
数十年治らなかったアトピー性皮膚炎が治った!
http://www.wound-treatment.jp/next/case/944.htm
アトピー性皮膚炎の10歳女児
http://www.wound-treatment.jp/next/case/501.htm
94名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:06:23.85 ID:xf3pgEb50
皮膚に症状出てるけど、体内に摂り入れるものに気をつけて
免疫機能の過剰反応抑えること考えないとどうにもならんよな。
95名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:15:13.25 ID:qT0lZk/J0
>>84
そのお酒につけたのをチンキって言って、漬けるのは日本酒でも焼酎でもホワイトリカーでも構わないよ。
匂いとかの問題もあるから好みで。
96名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:24:49.75 ID:z2SPzlRD0
>>51
点滴はどうにもならなくなった時の最後の手段だろ
97名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:27:08.76 ID:JkpzLJay0
アロマテラピーで使うスイートアーモンドオイルが一番いいよ、肌が柔らかくなって。
98名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:29:51.38 ID:EIuF2XTP0
ゆず種油なんてあるんだ
いろんなもんがあるなぁ
99名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:33:03.04 ID:CeIB/bhi0
これ塗ると万馬券が当たったり予知能力ついたり綺麗な彼女出来たりすんの?。
100名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:39:08.17 ID:yZDUzxIQ0
柚子っていうか、柑橘系アレルギーなんだが。
かゆみを止めるなら、非ステのフェミニーナか、非ステだが臭いオイラックスで良いだろ。
ステロイド入りのオイラックスは効くけどな。
101名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:44:39.09 ID:PvVl1oOK0
> オリーブ油に比べ、
> ユズ種子油はヒスタミン量が4分の1以下
そもそもオリーブ油でヒスタミンが痒みを抑えるほど減るのかという
前提が
102名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:24:20.71 ID:V4CKpi++0
ワセリンでいいんじゃないの?
103名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:29:54.18 ID:KvLtPMCs0
会社に見ただけでゾッとするアトピー男がいる
顔や手はただれて溶けてるみたいだし
言葉使いも態度も荒く、きっと辛い過去がそうさせてるんだろうな、と思った
104名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 04:42:11.20 ID:o4yfg6cX0
抗ヒスタミン内服薬とステロイドとワセリン塗り捲り
おっちゃん疲れたよ
105名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:37:14.71 ID:ugHGCd9K0
その種油をゆずってください
106名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:45:58.57 ID:1fd0XTPE0
クラリチン飲んでるから今は楽だなあ。
副作用もなさそう。
107名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:47:10.48 ID:Y+uvcC350
今度は塗るポン酢ですか・・・
108名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 06:47:36.84 ID:u82zJR69P
希望を与えてから、ガッカリさせる簡単なお仕事です
109名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:53:19.02 ID:8k2El3ZC0
アトピーには結局何も効かないってのが真実
110名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 08:38:41.82 ID:duM6VmEy0
>馬路村農協
ここの商品企画力すごいよな…
111名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 08:48:30.65 ID:iV+Ialsl0
この油って 保湿効果があるだけでないのか?
でもアトピーの人(若い女性)はコンプレックスあるの?
112名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:07:07.34 ID:R4rtAUse0
1割だけかゆみが治まるとかだろどうせwww
完治しなければ意味がねえんだよ
113名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:08:56.48 ID:A8gYCohN0
どうせ県からオカネもらった依頼研究だろよw
最初から結論用意した。
114名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:11:19.47 ID:BaBcBmb5i
>>54
血液検査である程度分かるんじゃないの?
115名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:55:19.21 ID:rKhN0FjS0
>>104
抗生剤飲みなはれ。
アトピーはアレルギーじゃない。
皮膚からバイキンが入って起こる感染症。

@抗生剤を飲んでバイキンを退治、Aステロイドで皮膚を再生、B常時保湿剤で肌を保護。

新時代のアトピー対策はこの3点!
116名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:49:56.39 ID:/3gzpSO60
>>111
コンプレックスがないアトピー患者はいない。
117名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 09:43:57.89 ID:ieEHNL4e0
>>115
免疫抑制剤の塗り薬塗ったら、一発で症状が改善したけど?
118名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 12:09:00.50 ID:gJBqplKQ0
一時的に収まるだけなら簡単なんだよ。
治ったっていうのは何もせずに普通の状態でいられるってことなんだから。
119名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 14:37:57.81 ID:bdcO9MMV0
掃除をしよう、掃除機の先が半回転して隅々まで掃除できる掃除機を使おう。
アトピーの人は家族と仲が悪いので家族と仲直りして掃除してもらおう。
120名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 14:40:07.23 ID:bdcO9MMV0
換気をしようね。

アトピーの本を3冊読むと、いろいろ対策がわかるよ。
図書館でもいいけど本屋で買ってもいいよ。

図書館だと医学だか健康だったのかの棚にあるから図書館の人に聞こう。
でかい病院の皮膚科にかかろうね。
121名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 14:49:13.64 ID:Vi+GYTO/0
アトピーの「治療法」はたくさんあるけど、それが効く人と効かない人がいる。
誰かが「効いた」と言った一例を持ってきて、それを他人に薦めるのは良くない。
こういうネット上で書いているぶんにはまだいいんだが、実際に対面で聞きかじりの治療法をアトピー患者に薦めてくる人がいる。
その教えた治療法を実行しなかったり効かなかったりすると怒り出す人がいる。
122名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 14:49:55.63 ID:gKAGOP4x0
馬路村・スクエア・ガーデン
123名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 14:55:01.72 ID:bdcO9MMV0
掃除は必須。
とにかく本あるのを結構試すの大事。

くすりも塗るのがたいへん。血液検査で痒くなる食べ物などみつけだそう。
たくさん食べているものにアレルゲンが入っているだろう。

124名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 15:10:30.34 ID:aJ1Sn9Jv0
あまり柚子を押さないでくれ。
柚子は韓国の国策で全世界に広めようとしてる。
125名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 15:56:38.98 ID:PaECMKpU0
柑橘の香りが好きなので、オクで落した柚子を20個くらい風呂に浮かべて優雅にしたってたら
前身かゆみがでて、劇痒に・・・
家族全員が湿疹騒ぎになったことある。
柑橘はもんで汁をだすといけないようだ。
126名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 16:05:55.26 ID:g3rfyMz8Q
神様って天地創造した時に必ず答えをどこかに隠してんだよな。
それを人間どもが見つけることができるかを楽しんでる。
127名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 16:38:33.66 ID:Fs/pxEncO
>>117
それはアレルギー抑制効果の改善じゃなくて、炎症抑制効果とそれによる皮膚再生向上による改善だよ

128名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 17:39:00.34 ID:rteNtn5n0
今までにこんなのが出てきては消えていったね
129名無しさん@12周年:2012/05/14(月) 17:44:36.45 ID:SQl5Z3yk0
>>125
お前w
酸性が強いんだから20個分の汁出したら大変なことになるに決まってるだろ。
一個でも汁出し切ったらピリピリするんだから。
130名無しさん@12周年
>>129
そうみたいだなw汁が悪いようだw