【社会】 「大阪独自の文化・文楽を守れ!」 橋下市長に有名人が一斉ブーイング!有栖川有栖、コシノヒロコ…平松前市長の名も★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 「大阪独自の文化・文楽を守れ!」−。大阪市の橋下徹市長(42)が財団法人文楽協会への助成金
を削減したことについて、雑誌「上方芸能」が5月11日に発刊する最新号で、橋下氏の方針に反対する
132人のメッセージを掲載することになった。

 メッセージを寄せたのは推理作家の有栖川有栖氏(53)をはじめ、作詞家のもず唱平氏(73)、
ファッションデザイナーのコシノヒロコ氏(75)ら各界著名人の名前がズラリ。前市長、平松邦夫氏(63)
の名前もみえる。

 発行人の文芸評論家、木津川計氏(76)は「文楽は儲からない文化で、行政の支援が不可欠。橋下氏は
『公金を入れないと成り立たないのは文化ではない』と言っているが、それではすべての文化が淘汰されて
しまう」と指摘した。

 橋下氏は文楽協会へ支出していた年間約5200万円の補助金を「ゼロベースで見直す」と宣言。25%の
削減案とアーツカウンシルによる評価を実施することを明らかにした。

 同誌は3年前にも府立上方演芸資料館(ワッハ上方、大阪市中央区)の処遇をめぐって「壊すな!ワッハ上方」
と橋下氏に反旗を揚げたことがある。結局は吉本興業がすべてを引き受ける形で決着したが、木津川氏は
「文楽は吉本がバックにいるワッハ上方とは事情が違う」と指摘する。

 橋下氏は「文化団体に補助金を出すなら、コンクールで賞金を出した方がいい」と話しているが、木津川氏は
「競争原理や市場原理で文化を語る橋下氏は、本当に危険だ。文楽や交響楽団のような集団芸術は、落語や
歌舞伎などと同列に扱うのは間違っている」と話す。
(>>2-に続く)

▽ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120510/plt1205101536008-n1.htm
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336659225/
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/05/11(金) 01:31:21.08 ID:???0
(>>1の続き)

 文楽を応援する声が続々と集まっていることに、人形遣いの三代桐竹勘十郎(59)は「若手の養成費、
育成費は削ってほしくない。これまで文楽協会は、守り育てることに重きを置いてきて、宣伝して売り出す
人材がいなかったのも事実。私もお声がかかればどこへでも行って、文楽のアピールをしたい」と話している。

 文楽ファンという有栖川氏は「文楽が必要な人は必ずいる。橋下氏の文化政策は働く人間の職種を減らすもの。
その結果、大阪は大きな田舎になってしまう」と話している。

−おわり−
3名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:32:29.57 ID:iB5h+TVp0
有名人いわく、『芸術のために大阪が破綻してもかまわない』んだそうですwww
4名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:32:30.13 ID:kZaVBJ720
黒門町!
5名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:32:42.88 ID:AyPdi8hl0
東京新宿地下の人の流れ
↑●↑●↑●↓○↓○↓○
●↑●↑●↑○↓○↓○↓
↑●↑●↑●↓○↓○↓○
●↑●↑●↑○↓○↓○↓
↑●↑●↑●↓○↓○↓○
●↑●↑●↑○↓○↓○↓
↑●↑●↑●↓○↓○↓○
●↑●↑●↑○↓○↓○↓


大阪梅田地下の人の流れ
○←●○●●←●←○
↓●→↓↓/●→\
○→/↑●→←●→○→
→○↑○/●→○\↑
●→○ ● ●↑\○
\↑○→↓/↓○ ●←●
○←●○●●←●←○
↓●→↓↓/●→\
○→/↑●→←●→○→
→○↑○/●→○\↑
●→○ ● ●↑\○
6名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:32:54.73 ID:+4fZpWDU0
747 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/11(金) 00:52:49.86 ID:d83xAbUq0 [2/11]
 >>684
 文楽って東京ではすぐにチケットが売り切れる勢いで、
 決して文楽そのものの努力や完成度が不十分であるとは言えない。

 同じ事をしても東京では入る、
 でも大阪では寂しい。
 これは大阪の知的水準に問題があるんだと思う。
 そう、橋下程度の知的水準に問題があるんだろうな。
7名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:33:02.36 ID:Y/E9w4mZ0
>私もお声がかかればどこへでも行って、文楽のアピールをしたい

この受身の姿勢が限界なんだよな。
8名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:34:07.08 ID:I//w3fQ70
コシノヒロコは芦屋に豪邸持ってるし 

ド貧乏人しかいない大阪市民が 金持ちの趣味道楽を支援するなんて 有り得ない
9名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:34:50.66 ID:t/X7Qb3y0
おもろいな大阪人は

大阪で生まれた女や堺 よう東京へは行かへんわー

とか
10名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:35:02.66 ID:/3rZZ51X0
だから昔みたいにテレビで人形劇やれよ
韓流ドラマよりウケるだろ
11名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:35:13.96 ID:em6T1Cu40
有栖川みや美
12名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:35:22.38 ID:xxTypwQP0
バブルの頃とは違うのだよ
13名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:36:11.18 ID:kphf5Et70
単に反対している人間が数百人いる

ということの証明にしかならないな
14名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:36:16.72 ID:XqsIhmgw0
「(俺らが文化を)守る!」なら共感できたかもしれない。

でもこれは主張としては
「(他人の金である税金で文化を)守れ!」だからな。


返答としては「ピンチと思うならお前らが連名で文楽にカネだせボケ」
でいいだろう。
乞食どもが。
15名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:36:28.46 ID:7yXHrNLH0
続々と応援する人が集まってるなら別に助成しなくてもやっていけるんじゃね
16名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:36:31.49 ID:UpihR0IA0
そんな元気があるなら助成金無しでもやっていけるのでは

もしくは尖閣みたいに寄付募ったらいいじゃない
17名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:36:42.01 ID:jSZXsb+40
ゆうめーじん
18名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:37:10.36 ID:6k+/bMbK0
橋下オワタ\(^o^)/
19名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:37:14.90 ID:9XF8D74f0
自分の身は自分で守りなはれ
20名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:37:16.54 ID:2yurCOML0
>>6
その違いって、大阪人は通天閣に登らない、東京人は東京タワーに登らない
という行動・意識に近いものがあるのでは?
21名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:37:36.25 ID:QcYih8Dj0
わかったわかった。
わかったからそういうことに価値を見出せる連中だけで金をだしあってやってくれ
22名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:37:39.85 ID:VLu9wHSO0
「なぜ 反日」でググれ
23名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:38:02.31 ID:oJcy70O7O
文楽の遺伝子は漫画などにも受け継がれている
時代の変化について行けなくなった先祖様は滅んで構わん
24名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:38:03.13 ID:oWYj0WNS0
大阪…やっぱりだめなのか…
残念だよ…かつての(維新前の)勢いのある大阪に戻るかと期待したが
…どうやら根まで腐っているのかもな… 本当に残念…
25名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:38:04.37 ID:hvjcg1MR0
儲からないなら細々とやってりゃいいじゃんバイトでもしながら
必要としてる奴相手にだけやってろよ
協会とかは興味もねえ奴がなにもしねえでメシ食ってるようなもんだろ、いらねえよ
26名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:38:14.25 ID:Tyv8oQU0O
文化の保護も行政の仕事なのは、歴史ある国ならどこでも共通だ。
27名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:38:22.51 ID:JUXYD0pL0
>>6
マジレスするとトンキンは田舎モンの寄り合い所帯やからな
文化に飢えとんや
ラーメン屋ですら並ぶ狂った街やで
28名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:38:26.35 ID:ArPeGWLNO
財政破綻してるのに、そうも言ってられんよ。
29名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:38:51.51 ID:+4fZpWDU0
>>8
金持ちは大阪に住まないから、
大阪の伝統芸能やらのパトロンにならないんだよな。

大阪と言ったらブルーカラーと乞食の町。
こんな低民度地帯に本拠を構えさせられた文楽関係者も大変だ。

神戸、西宮や京都に移れば独立採算でやっていけるだろうに。
30名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:38:51.63 ID:mHLVkWbn0
>>1
この132人は「行政が金を出せ」といっているが、それが「一般市民が金を出せ」と同義だと判ってるのか?
まずお前らが毎年いくら出せるか提示しろ、話はそれからだ
31名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:38:57.94 ID:X/BJrPja0
どれだけ立派な文化も、金の前には無力であった。

「文楽」永久終了。
32名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:39:05.34 ID:7yXHrNLH0
こいつらと戦えるのか
裏で妥協するようなヘタレなことすんなよ
33名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:39:08.45 ID:JT0WFs7K0
伝統文化は税金で守る。んで新しい文化には何も無し?
そんな事言うてるから時代に取り残されるんとちゃいまっか
34名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:39:17.31 ID:l+f6mb7r0
>>6
東京ではワッハみたいな施設を東京都に依存して維持してないけど、
演芸場は独立独歩で運営できてるし、文楽、講談も客は入る。

明治時代は講談師と落語家は同じくらい居たらしいんだけど、
今では落語家や落語家の噺を見る機会はあっても、講談師や講談を聞く機会はないからね。

芸の基本になる古典落語と、そのテイストを現代にマッチさせた創作落語がある様に、
文楽も、古典と創作を切り分けるべきだったんだよ。

オペラだって古典の筋を現代劇に置き換えて仕立て直してるし、
川本 喜八郎の人形ブーム、ドールブームがあった時に便乗したって良いんだから。

手前が怠けて落ちぶれたのに、上方文化がどうの、
欧米ではどうのって馬鹿がでしゃばる方がみっともない。

残したかったら、手前が進んで木戸銭払えやと。
35名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:39:19.21 ID:ODCE39x20
最低限は国からも補助されてるだろ。
そういうの価値がわからない橋下がダメだと言っても、それはしょうがない事じゃないのかね。

いっつも思うけど、文楽がそんな素晴らしくて貴重なものなら、もっと世に知らしめる努力をしないとダメじゃないの?
漏れも文楽なんて単語を知ってるだけで、文楽が無くなっても何とも思わないんだから。

そういう努力も無しに「文化財なんだから保護しろ金寄こせ」ってのは理解は得られないよ。
ただでさえ景気悪くて財政悪化してるのに。
36名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:39:43.56 ID:I//w3fQ70
大阪市内は 全域が足立区板橋区荒川区みたいな場所で

千代田区や品川区みたいな地域がないいうのがポイントだな
37名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:40:16.82 ID:JxBc8CuQ0
今の吉本芸人の芸が千年先まで残るならそれを大事にすりゃいいでしょ。
38名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:40:24.26 ID:XqsIhmgw0
他人の金を出せと命令するのは誰にでもできる。
自分がパトロンになるのは本当に好きじゃなきゃできない。
39名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:41:13.28 ID:+4fZpWDU0
>>24
ハシゲや信者の願望は反知性・反教養主義のグレートリセットだ。
伝統文化やオーケストラを嗜むような有閑層に対する怨念が根底にある。

ハシゲ信者を愛阪無職とはよくいったもの。
40名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:41:21.45 ID:SONpyqui0
文楽じたいは守るべきだと思うけど文楽協会がアレだからなあ・・・
41名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:41:46.52 ID:ldSah9cnO
文化人であるなら文楽や歌舞伎に好意的であるはずだと思ったら大間違いであって、文学者の中にもそうした日本の伝統文化を蛇蝎のごとく嫌っている者もある。

明治から昭和にかけて長く活躍した正宗白鳥という作家がいる。彼が昭和初期に出した『作家論』という評論集があるが、この中で彼は、徳川時代の歌舞伎や戯作文学といったものに対する嫌悪の情を繰り返し語っている。

幕末から明治にかけて活躍した河竹黙阿弥という高名な歌舞伎脚本作者がいる。あるとき白鳥が雑誌を読んでいたら、若い文学者たちが黙阿弥の作品に感嘆して、「我々にはあんな名文はとても書けない」と言っているのを見たという。
自分より年の若い文学者がそのようなことを言っていることに、白鳥は奇異に感じたそうだ。

白鳥にいわせれば、黙阿弥の文章に独創の妙はなく、ただ伝統的に美辞佳句とされる紋切り型の言い回しを寄せ集めただけにすぎない。
明治以降の我々文学者は、そうした日本の伝統文学の特質を嫌い、小説を書くにおいても、作中の登場人物の心理やその情景にぴったり合う言葉を見つけ出すよう努力を続けてきたというのに、いまだに黙阿弥を尊敬する若い文学者がいることをなげいているのである。

白鳥は、近世と近代の狭間を知る人間だけに、葛藤があるのだ。そうした葛藤のない現代の推理作家やファッションデザイナーなどは、その内容をくわしく知りもせず、手放しに日本の伝統文学を評価するのである。


42名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:42:26.01 ID:y0fkPsQd0
人形遣いだけで広報するには色気に欠ける。
三林京子に広報大使になってもらうとか
イーデス・ハンソンに海外広報大使になってもらうとか
色々とあるやろが。
43名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:42:34.88 ID:j2SupTa/0
文楽をやるひとのための文楽なら支援なんていらん。
沢山見る人がいて、見る人が必要だと思えばその文化は継承される。
支援が無くなって廃れたなら、その文化の寿命と思えば良い。
44名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:42:56.57 ID:JUXYD0pL0
>>37
残すことが、つなぐことが目的化したらその時点で芸術としての文化は終了なんや
まぁ文楽を千年残す事に意味があると思ってる奴が居るのも理解してる

でも税金で丸抱えはあかん
45名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:43:07.01 ID:thxeaKoM0
ハシゲじゃ、肥やしにされ、逆宣伝にしかならん
価値なし!価値なし!って連呼するだけ、東京に逃げろ
ヤツならこういう芸術大好きのフリして意地でも残そうとするハズ
きっと、たぶん、しらんけど、ないか
46名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:43:48.75 ID:+4fZpWDU0
>>36
【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。
大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。
大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。
街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。

http://oneosaka.jp/pdf/manifest.pdf
http://respic.net/img/2011/10/8/21120841259-fs_090629_town_zuhan2.jpg
47名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:44:07.52 ID:HVoZdxQ60
有名人wwww
自分の既得権益を守りたい奴等
こいつらが寄付して支えればいいだけ
48名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:44:07.82 ID:I//w3fQ70
>>29
なんだよね 市内のスラムの人間が、北摂や神戸や芦屋や西宮あたり
金持ちの趣味を支援するなんて ないない

足立区が、品川や渋谷区を支援するようなもんだ
49名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:44:10.94 ID:vsIoCbhE0
コシノヒロコが金出して文化を守るなら
誰も文句ない。

つーか、そもそもコシノヒロコって大阪市在住で住民税払ってるのか?
会社は大阪市か?
50名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:44:23.21 ID:0ZxwbX080
TVが無償でゴールデン枠提供したら文楽の認知度も上がるんじゃね?

MBSさん、どうですか?
51名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:44:27.47 ID:JxBc8CuQ0
知る機会が無ければ、それを楽しむ人も、継承する人も出てこないでしょ。
52名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:44:39.17 ID:XqsIhmgw0
>>39
そう「思い込みたい」のはわかるが、有閑階級が自分らがパトロンになって
自費で維持しようと文化には別になにも考えてませんがw

税金に寄生するダニを退治してるだけでw

本当に「教養」「知性」「上流階級」の香りをさせたいなら、パトローネスに
なって私人、プライベートな立場で文化を育成しなよw
私的領域、そこにまで手をつっこもうとはまったく考えちゃいないからさw

公共部分に巣くうダニを退治してるだけだ
53名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:45:09.22 ID:63zsXaIH0
文楽は農家と似てる。やれ天候不順だ! 不作だどうしてくれる。やれ台風だ!
作物がやられた! どうしてくれるって言ったら金がもらえると思ってるもんな。

自分達は日本の文化を背負ってる! 食えない! 世の中が悪い! どうしてくれる!
って言ったら金もらえるとでも思ってるんだろうな。

共通して言えることは下手に援助して甘やかすと弱体化するってこと。

つまり自立する手立てを自分で考えろってこと。
54名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:45:23.83 ID:94/S3z4V0
人形遣いさんは文句だけでなく、こうしてほしいってことや、
自分達の反省も踏まえての意見で好感が持てる。
ただただ相手のやり方に否を唱えるだけじゃ解決しないよ。
文化を守る、伝えるというのも大事なことだよ。
55名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:45:39.83 ID:oWYj0WNS0
>>39
本当に残すべき「伝統文化」があるならね
まぁ、他の地域を見ても分かると思うが、補助金なんて無くても
商売を通じて伝統を守っているものも多いと思うよ

保護しないと廃れる伝統、というレベルは国にやらせておけばいいでしょ
オーケストラなんて…地方都市が金出して保護するもんなのかねぇ
56名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:45:47.29 ID:rIVMTfH4O
この人たちは年にどの位文楽を見に行ってるのかね。
まず文楽関係者が営業努力・広報をする、ファンを名乗る人たちが自腹を切る。
税金にたかるのはそれからじゃないの?
と関東在住貧乏歌舞伎ファンの自分は感じた。
57名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:46:18.28 ID:k8A/1fXXO
こう言う署名に名前を貸す有名人って責任感ないよな。
中小企業の技術者守れよ。日本の根幹だろ
58名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:46:18.90 ID:BT3Tn8jE0
まずは自腹を切れ、ごみ。
59名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:46:23.49 ID:+4fZpWDU0
>>41
ハシゲ信者はこんな長文も末尾Oのガラケーで書かざるをえない境遇なのか。
60名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:46:26.35 ID:sF1+bf1r0
前スレで文化の意味もわからないで残せ残せ言ってた奴多いから頭痛くなってきた。
アンチ橋下をやりたいだけなのかな?

現代日本の文化と言われてるモノは小規模地区派生の遊学だったり、神事だったり、構造から生まれた大衆娯楽だったりなんだけど、地方の統廃合や封建社会なんかを抜きにして語るものとは違う。
61名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:46:32.72 ID:I//w3fQ70
>>49
六甲山麓に鉄筋豪邸があって 芦屋ですよ 確か山麓の有料道路を通らないと行けない
62名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:46:33.40 ID:66X1aanQ0
歴史の浅いトンキンにはわからんやろうが、神奈川県や千葉県みたいにトンキンに従わないで。近畿は。トンキンなら京都や神戸まとめれる? 九州の熊襲は俺らからみても異常やけど。
63名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:46:50.92 ID:HZPv+sEz0
5200万円/132人=約40万円/人

有名な方達だから、100万円/人ぐらい毎年ポケットマネー出せば良いのに。
64名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:46:53.46 ID:oJcy70O7O
昔のままで食ってけないなら現代でウケるようにアレンジしろ
それが出来ない者は淘汰される運命にある
65名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:47:46.00 ID:4gd+Btal0
ぱっとしない"有名人"だなあ。知らない名前も多いがw
ま、本当に売れてる小説家なら
こんな官に頼らなくても
自力でやっていけるしな。

財政が火の車なんだから、削れ削れ!
66名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:48:21.49 ID:thxeaKoM0
東のハゲでは、文化人ぽくないしな
宮崎産の宣伝にはいいかもしれんが

ハシゲではゴミすげて、己の肥やしにされるだけw
67名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:48:25.62 ID:3mnWv8mB0
>>6
じゃあ東京が文楽支援したらいいじゃないの
別に大阪としてはいらないから
東京が買い取ってくれ
68名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:48:35.56 ID:XqsIhmgw0
『暗いと不平を言うよりも、 すすんであかりをつけましょう』

同じことを
『守れ、金を出せと不平を言うよりも、 すすんで自分の資金を出しましょう』


文楽を「守れ」と他人に偉そうに命令してるゴミクズ、って自分で「守る」
自分の力で文楽の存続の力になるってことは考えてないんだよね。
そういう意味じゃ、同人誌より劣悪で糞な文化だな。
参加者や消費者が、自分らの出資で維持するつもりもなく、ただただ誰かの
カネをあてにしてる。
69名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:48:37.05 ID:+4fZpWDU0
>>57
中小企業への補助金削って、文化への投資を削って、大企業を優遇するも流出は止まず、
道頓堀にプールを作り(堺屋太一の発案)、WTCビルを購入する(これも堺屋太一の案)というね。
70名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:49:45.67 ID:0ocSLjEG0
>>34
そりゃ東京は国権を私物化して全国の人と金を奪ってかき集めてきたから古典芸能でも人入れられるわな
71名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:49:50.70 ID:q5Iw+8o90
文化を守るのに市長個人を口撃する時点で理解は得られないよ
呼びかける相手が違う
72名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:50:10.44 ID:Y/E9w4mZ0
文楽協会の理事や役員に、文楽関係者が一人もないってのは問題じゃね?
73名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:50:17.32 ID:efBgLnOC0
>>65
有栖川有栖はそこそこ売れてるほうじゃないかな。
74名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:50:17.94 ID:r9RNaNv20
>>44
人の多様性があるから、東京だとニッチな芸も残るけど、
大阪だと一色になってしまって、残らない風土があるのは否めない。

上方落語が漫才に押されて日陰になったり、色物芸が残って無かったりするのに、
東京には落語協会の他に芸協があって、色物芸の人もきちんと演芸場に出られたりするし、
それで幾多の演芸場の経営が成り立ってる。

多分、大阪人の気質からして、吉本も残らないんじゃないかと。

でも大阪の文化が「当代で一番面白い芸が残れば良い」って云う物だとしたら、
そういう無形の文化を残すのが、本当の大阪の文化を残すって事なのかなと。
75名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:50:40.08 ID:7vcRJIry0
国の補助金なしではやっていけないのは文楽だけでっか?わらかすw
76名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:51:28.22 ID:AB+KNjCV0
相撲もそうだが補助金出して、守る必要あるのか?
優れた文化なら補助なしで残るはず。
77名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:51:34.35 ID:JxBc8CuQ0
まあ、相続税100%なんて言っちゃう時点で、橋下の考え方はわかるよね。
78名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:51:39.95 ID:WucE37Jr0
>>72
画像小さくて見えんわw
後ろめたいんかよ
79名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:51:49.17 ID:JUXYD0pL0
>>74
まぁそーいうこっちゃな
もう漫才も廃れかけてるしな
面白けりゃなんでもええんや
80名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:51:49.30 ID:MXzKEpNhO
文化継承・保護は富裕層の務め
関西人は財布も心も貧しいからお金クレクレになっちゃうんだろうね
81名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:52:20.17 ID:cQL9xduZ0
橋下のアタマで文楽は無理だろ。(笑)

あの会見での狂ったようなわめき方を見ればわかる。
82名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:52:27.57 ID:JS56K72f0
こんな三下は税務署がちょっと動けば黙りこむだろ?
83名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:52:28.20 ID:KeOzDUDX0
文化を絶やしたくないのであれば絶やしたくない人間たちで基金なりなんなりを作って賄うべき
何で公的な資金で全てを賄おうとするのか理解できない
橋本も橋本で急なカットで一気に潰すのだけは止めるべきだけどな…
84名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:52:35.11 ID:iFFOJNFT0
>>77
相続税100%なんて、アホ丸出しだわな。
85名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:52:46.94 ID:3mnWv8mB0
>>64
大衆娯楽文化として生き残りたいなら
そうだよな今の若い人に見てもらえるような工夫をしないとな
ただ単に長く続いてるからって昔のまま押し付けても先はない

>>74
そういうことだな今一番面白いと感じるものだけが残っていき
つまらないと判断されれば消えゆくのみ
86名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:53:06.32 ID:0ocSLjEG0
>>68
劣悪な同人誌って他人の著作物を盗用したポルノのことか?
被扶養者より強盗のほうがマシって言ってるようなもんだな
87名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:53:09.38 ID:WHIZHx/Z0
大阪のオーケストラだの文楽だのが客入りが悪くて赤字だという時点で
「人に必要とされてない」ことの証明みたいなもんじゃん。

なんで、そんなものを文化だとかいわなくちゃならんのか。
誰の心に生きてる文化だよ。大阪に生きてる人々の心に、オーケストラや文楽が
生きてないんだろ、だから必要ともされず、収入も糞悪く、財政のお荷物になる。


そんなもんが文化なのかw
文化ってなにかね?w
寄生虫のことか?w
88名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:53:41.82 ID:MW4R7svI0
>>71
ムチャクチャに人様を攻撃してる市長に、遠慮はいらんだろ
だいたいそういう所だろ、大阪は


しかしやってる事は一番酷いのに
なぜかヤクザの息子が支持されるのよね
やはり痰壷だからかな
89名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:53:42.61 ID:bkcIsGEVO
橋下憎し!その執念だけで動いてる平松が怖すぎるw
90名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:53:54.61 ID:yPAbMz8E0
まあ尖閣でもたくさんお金集まったみたいだし、
支持者がたくさんいて有名人も混じってるなら何とでもなるよね
91名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:53:56.23 ID:kZaVBJ720
>>42
三林京子だとお父さんのほうじゃなくて
桂すずめが強くなったり
92名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:53:59.20 ID:hfbSkHfF0
道頓堀をプールにする金があるなら
文楽を守ってやれよ
93名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:53:58.99 ID:+4fZpWDU0
>>80
×関西人
◎大阪人

ここ重要な。
大阪に文楽劇場を作ったのがそもそもの間違い。
94名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:54:01.99 ID:QJJBGKp8O
大阪市民だけど文楽が大阪の文化やってハシゲがゆうまで知らんかったわ!!今までぴら松は金渡してるだけやったからな!
95名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:54:10.35 ID:3mnWv8mB0
>>84
貯蓄税もあほ過ぎるな
96名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:54:32.08 ID:thxeaKoM0
ヤツは自分の宣伝だけは必死なんだよw
97名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:54:40.03 ID:oJcy70O7O
需要もないのに変わることを拒む愚か者が
伝統の中で培ってきたものを活かして現代で受け入れられるものにアレンジしないと
全く変わらずに千年続く伝統なんてないよ
98名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:54:53.34 ID:oWYj0WNS0
ブーイング出すぐらいなら、金出して自分たちで保護・育成して
市長が間違っていた ということを証明してやればいいじゃないか
99名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:54:54.17 ID:WucE37Jr0
100名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:54:57.62 ID:Dokhgzne0
とりあえず、このスレで文楽ちゃんと見た事ある人いるか?
NHK教育とかでやってる子供向けのやつじゃねーぞ。
101名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:55:03.87 ID:FVffrgwi0
全部、原子力ムラの陰謀にしておけば、いいんじゃね?
102名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:55:12.89 ID:mHLVkWbn0
>>63
あれ?132人が一人9人ずつ仲間を呼べば、一人当たり4万円/年間だすだけでまかなえるじゃん
103名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:55:40.95 ID:r9RNaNv20
>>70
何をトンチンカンなことを云ってるの?

東京で文楽や講談を見に行くのは、普通の人だよ。
末広亭ほかの演芸場に行ってるのも普通の人。
演芸場で紙きりほかの色物に金払ってるのも普通の人。

可処分所得が多いってだけの話ではないし、
人の多様性があるから、って話でもない。

東京で漫才、落語、軽演劇、色物、講談、文楽の
興行のソフトとハードを支えてるのは普通の人。

だったら大阪も、普通の人が支えるべき。
104名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:55:43.55 ID:5xn11LfF0

インフレで経済が回るその時まで待ってやっても遅くはないだろ。国民がお金持てば多少お金を出してでも聴きに行くと思うし、この音楽団も自力でもやってけると思うよ。

 橋下ってとことん削ることしかできねええのな。今デフレだってことわかってんのかな?経済音痴にも程がある。
105名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:55:47.71 ID:RSLGdMqO0
見事に恩恵受けつくした年寄りばっかだな
106名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:55:51.32 ID:I//w3fQ70
サントリーとか阪急とか 文化支援してる企業は 北摂あたりの上品な上流企業だったりするもんね
107名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:55:54.04 ID:JxBc8CuQ0
相続税100%だったら、富裕層といっても財団作れるビルゲイツ並みの金持ち以外残らないんだけど。
橋下の政策は、大企業優遇、中小企業潰す目的以外、公務員クビにして路頭に迷おうが他はどうでもいいんだよ。
108名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:56:02.15 ID:WHIZHx/Z0
>>90
尖閣は、本当に危機意識をもった人が、売名でなく名前を知られなくとも構わない
という意気込みで寄付をしてる。ようするに「危機感」や「あれは我々に必要なものだ」
という意識がきっちり共有されてる。本当に人の心に生きてるイベントだからああなる。

でも、この文楽は、こうやって守れといってるアホどもですら、自分の身銭を切るのは
惜しんでるだろうし、本当は消滅しても誰も困らないと思ってるから、ほっとけば
カネも集まらず、勝手に滅びるだろう。

真に心で共有されてるものと、ニセモンの連帯感で「文化」だとか偽ってるものとの
違いは、如実に現れるだろうよ。
109名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:56:27.15 ID:dGzlU0P10
ってか、有名人とやらがカネ出せよ
持ってんだろ?たんまりとよ
110名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:56:53.79 ID:3mnWv8mB0
>>100
興味ない
というか若い人で文楽興味ある奴なんてほとんどいないだろ
そこが問題なんだよな
若い人に興味持ってもらえるようにもっと積極的に変えていけよ
111名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:56:56.25 ID:cneri0Ag0
がーがー言ってる暇があるなら、コシノヒロコは朝ドラつながりで、
NHKに圧力かけて文楽をテレビで放送するように仕向けろ。
平松がMBSにでもいい。
とにかく、普通の人がうっかり文楽に触れる機会を増やす事こそ最重要課題。
触れる人数が多いほど、うっかりハマってしまう人の数も増える。
なぜそれをしない。何の為の有名人だ。
112名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:57:01.25 ID:0mOsUN7Y0
ただでさえ金がないんだからいろんなとこから予算を削るのってあたりまえじゃね?
自分たちだけは削減されないとでも思ってんの?
113名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:57:10.13 ID:q5Iw+8o90
>>88
遠慮どうこうの話じゃねーよ
文化を守りたかったら支持者を集めて盛り上げていかなきゃならんのに
その集まった支持者が市長を攻撃してどうすんだって話だ
114名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:57:39.32 ID:8/jLg6Ez0
>>29
マスコミの偏見報道のみで生きられるその単細胞さ…
もはや国宝級だなw
115名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:57:44.79 ID:iFFOJNFT0
おまけに、原発も止めて関西を真っ暗にしようとしてるしな。
116名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:58:39.16 ID:06UFVkZO0
>>999
6月の学生鑑賞会は、大阪府の全学生ではなく
選ばれた学生だけってこと?
なぜ1年間あるのに、学生向けには6月の数日しか公演しないの?

府民に文化を伝えるために、大金かけて維持しているのに
肝心の子供たちへの公演は1年のうち1ヶ月間、しかも数日だけっておかしくない?

何のためにいままで多額の税金かけて
多額の人件費を渡しているのか。。。

で、その数日間の予算を、大阪府知事時代に橋下が削ったって具体的に幾ら?
117名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:58:42.64 ID:stKJ2iLN0
別に橋下が文楽を弾圧してるわけじゃなしw
守りたいならおまえらが金出せばいいじゃんw
118名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:58:45.43 ID:LOCNxmAK0
「有名な」人たちが一斉に力を合わせても、
資金サポートできんくらい文楽ってダメなのか?
119名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:58:56.05 ID:DBm4aWkl0
私もお声がかかればどこへでも行って、文楽のアピールをしたい」と話している。

なんかまだまだ余裕ある発言だな。呼ばれたら行きますって。
120名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:59:00.50 ID:3mnWv8mB0
>>115
原発を将来的に止めるのはいいけど
今すぐ止めるのと選挙の争点にしようとしてるのは
橋下頭おかしい
121名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:59:24.05 ID:+4fZpWDU0
>>103
大阪は大卒者が15%しかいない、
乞食とブルーカラーの町だからそれは無理。


【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。
大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。
大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。
街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。

http://oneosaka.jp/pdf/manifest.pdf
http://respic.net/img/2011/10/8/21120841259-fs_090629_town_zuhan2.jpg
122名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:59:39.93 ID:kZaVBJ720
ま、淡路島には小屋あるしな。
123名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:59:55.25 ID:y0fkPsQd0
「あいな〜 ととさまの名は阿波のじゅうろべい 
かかさまはおゆみと申します〜 あいな〜」
「傾城阿波の鳴門」の有名な一節。
こういう解かりやすいのをジャンジャンやって初心者を惹き付けないと。

124名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:59:59.20 ID:rIVMTfH4O
>>100
東京でだけど何回か見たことある。
ちなみに20代後半。
125名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:00:09.99 ID:MW4R7svI0
>>117
どうみても弾圧してます
してないと言い張るのは、サムライごっこが好きな
困ったチャンとそのお仲間だけ
126名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:00:14.83 ID:WHIZHx/Z0
>>117
単に今まで存在してた「優遇」を切るだけのことで、別にそれでも自立できる
ようなら、それを攻撃して弾圧しようって話じゃないのにな。

結局のトコ、甘やかされたニートが放り出される段になって文句をわめいてる
という構図でしかない。
127名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:00:22.67 ID:0ocSLjEG0
>>103
普通の人を4000万かき集めた異常な商圏が国権の私物化の賜物なんだよ
128名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:02:37.91 ID:WYUF78mx0
メディアが推してくる人間は全てクソ、例外は無い
本当に国のために何かやろうとした政治家や知識人を尽く
抹殺してきたのがメディアだからな、自民も民主もクソで
他に選択肢が無いからといって安易に橋下についていくなよ
小泉と同じ匂いがするわこいつは
129名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:02:37.66 ID:k8A/1fXXO
署名した有名人はホームレス達の前で正しいか判断してもらえばいい。
無知なその場限りの偽善者が。
130名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:03:03.75 ID:I//w3fQ70
移した方がいいな 上流階級が多い 奈良か箕面あたりが良い思う
131名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:03:04.92 ID:PR1x0gx30
「文楽」 は大事な日本文化。

税金投入されてるなんて、恥ずかしい。
歌舞伎はされていないのに
よし、おれが金出す。

と、言う奴いないの、なんでだろう? 
132名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:03:22.10 ID:q5Iw+8o90
>>126
放り出されてた、では無くおこづかい減らされて殴りかかってきてる様相
133名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:03:41.67 ID:4BQ0gT/60
国立文楽会館は黒川紀章先生の作品
134名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:03:41.74 ID:ISvrokxI0
有名人と金持ちで支援団体作って支えたらいいだろ。
口は出さなくていいから財布を開け。

一般人に馴染みが無い時点で娯楽とは言えない。
芸術では有るかも知れないが。
135名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:03:50.06 ID:12rxcqBv0
>>125
弾圧ってのは、独立独歩でやってるものに、横から干渉を入れてそいつらが
持っていて当然の権利を剥奪しようとしたり、営業を妨害しようとすることだ。
それが『弾圧』。

橋下がやってるのは、単に、今までお情けで履かせてやってたゲタを、
そのゲタを脱げと言ってるだけに過ぎない。こんなもん弾圧のうちに入らん。
自分の家に居候してた奴を、いい加減出て行かせることにしか該当しない。

弾圧ってのは、橋下が、「大阪では一切のオーケストラの講演を禁ずる」とか
「文楽を演ずるのに、たとえ正規の料金を払ったとしても公共のホールは使わせない」とか
そういうことを言い出したら、弾圧と呼んでいい。
権利的に他者や他の芸能が持ってるのと同じ権利を、弾圧されて侵害されるのだから。
136名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:04:18.84 ID:pN3hpkTm0
橋下批判することで、やっと文楽に光が当たってることに気づけよな
それだけ努力を怠って甘い汁を吸ってたってことだ。
137名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:04:30.49 ID:+4fZpWDU0
>>127
大阪人は、大阪が国権で強引に作られた町だということを朝鮮人のように捏造して知らんぷりだから笑える。
真の意味で「民の町」であった神戸や京都とは違う。

江戸時代は徳川幕府ゴリ推しの御用特権商人の町に過ぎず、
明治時代はそれを失って極貧スラムと化すも堺県を吸収して堺紡績所、
さらに造幣局に砲兵工廠と、徹底的な国のバックアップとお膳立てで作られた工業都市に過ぎない。

大阪人は所詮、愚鈍で無能な部落民なので自由競争となった途端に下品汚い部落民国と化したけど。
138名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:04:41.24 ID:tiGPEUFz0
中小零細に貸し付けた方が有意義だな
公金ないとやってけねーならやめちまえ
所詮はその程度の文化なんだよ
139名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:05:00.30 ID:VOISqoRW0
>>1
文楽は大阪独自の文化じゃないぞ
日本中にあるし、
独自って言うのなら神話の町、宮崎県高千穂の文楽の方が独自だと思うが

140名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:05:06.49 ID:06UFVkZO0
>>999
検索したら、学生向けの6月公演は廃止になってないじゃん

橋下が予算削ったから学生向け公演はなくなったなんて嘘ばっかり・・・
しかも元々生徒も教師も有料だし

>料金 学生・生徒・先生 1,300円
>PTA(団体) 3,100円
141名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:05:30.66 ID:r9RNaNv20
>>100
亡くなった祖母が長唄やってた繋がりの招待で
他人の金で観た事はあるけど、手前の金で観た事はない。

講談師でさえ東京の講談は色々やって門戸も開いてるし、(麻上洋子なんかも居る)
上方講談はシャンソン講談の2代目旭堂南陵以降頑張ってるのに、
文楽は何やってるの?と。

せめて新しい筋の人情話や、人形作れよと。
外題がラノベでも良いじゃない。

大事なのは見てくれの形ではなくて、芸だから。
142名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:05:43.81 ID:QUsqoRQc0
>>1

すぐに「国が何とかしろ!」と発言する奴は例外なくクズ

まず自分が国の一部であると認識していないのだ。自分の指一本動かさず「国がー」「国がー」

それで何かを指摘したつもりでいるのだろうか?「自治体がー」「日本人全体がー」これも同義語


今、尖閣諸島への寄付が集まっている。この著名人とやらは口を動かす以外に何か出来るのだろうか?
143名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:05:48.35 ID:3mnWv8mB0
>>135
東京都が条例作ってアニメ・ゲーム・漫画に規制掛けてきてるのが
弾圧だな、そして何故か小説は規制対象外
144名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:05:50.61 ID:oJcy70O7O
>>107
相続があるからケチケチして文化に金を使わないという見方も出来る

孟嘗君は田嬰に問うた。
「子の子は何ですか」「孫だ」
「孫の孫は何ですか」「玄孫だ」
「玄孫の孫は何ですか」「わからない」
「父上は政治にたずさわり、斉の宰相として功を積まれ、斉の領土は一向に広まらないのに、わが家は万金の富を積み、
しかも門下には一人の賢人もいません。いま父上はなお、 蓄積を重ね、誰かわからない子孫に残そうとしておられます。
わたくしは心ひそかに奇怪に思うのです」と言った。
田嬰はそこではじめて孟嘗君を礼遇し、家事を宰領させ、食客を接待させた。
食客は日増しに集まり、名声が諸侯にとどろき、諸侯はみな使いをやって孟嘗君を後継ぎに立てるよう田嬰に請うた。
田嬰はこれを承諾した。
田嬰が没すると、代わって薛の領主となった。
孟嘗君は薛で諸侯の食客を招き、罪人までも受け入れた。食客は数千人を数えたが、孟嘗君は貴賎なく、みな自分と対等に遇した。
145名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:06:12.05 ID:q5Iw+8o90
>>140
学生からも金取ってんのかよw
146名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:06:14.19 ID:vv6Ipamg0
守りたいなら金出せよ
大阪は金が無いから補助しないだけだ
本当に、守りたいならお金持ってるお前らが金出せよ
147這い寄る混沌:2012/05/11(金) 02:06:16.17 ID:ZoVxIV0e0

なるほど、文化は護りたいが、既得権益は護りたくない。

むずかしいところだな・・・

148名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:06:18.92 ID:thxeaKoM0
ハシゲじゃ叩き潰してこそ価値があるってなもんで、
需要を起こすという雰囲気を感じない、負陰気ばっか
東のハゲ以下w
149名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:06:45.79 ID:+4fZpWDU0
>>138
中小零細への補助金を打ち切って、大企業誘致をするも全く成果なし、
さらにWTCを購入し(堺屋太一発案)、道頓堀にプールを作ろうとする(堺屋太一発案)、バカな首長がいるらしい。

直接選挙でバカを担ぐのはバカな民国ということだな。
150名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:06:50.96 ID:rTu9YS8T0
貧乏人やったら文楽いうたら皿そばしか思いつかんわ
金もっとんならタニマチになったれや
何でもかんでも税金とかぬかすな
151名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:06:52.49 ID:kiMvIjHu0
応援してる連中のカンパだけで存続させてやれば良い。それでこそ、文化だ。
152名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:07:21.56 ID:ysDEJz5o0
文学を守るって奴らは何でパトロンになってやらないの?
153名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:07:23.60 ID:I//w3fQ70
>148
ブルーカラーと乞食と貧民の町なので 神戸や芦屋と違って
154名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:07:27.11 ID:zymrf/bL0
> 各界著名人の名前がズラリ

本来はこういう成功して金を持ってる人たちが、寄付するもんじゃないんか??
155名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:07:29.40 ID:3mnWv8mB0
>>138
東京都みたいに銀行作るか
156名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:07:30.35 ID:MW4R7svI0
>>135
あー言えばこう言うw
長々とまあ、余程悪者になりたくないらしい

でも完全に悪者ですから
157名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:07:35.43 ID:uwz5xEos0
>>137
で、でたー、神戸&京都www田舎モン丸出しっすなぁw
158名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:08:23.61 ID:XneVnCr70
有名人が何人集まろうと所詮は身を切らない連中が文化の守護者気取りをしてるだけの事。
ええカッコしたいけど己の懐からはビタ一文出さないって訳さね。
こんなんで民衆の心に響くもんがある訳ないわな。
159名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:08:39.82 ID:12rxcqBv0
「国家があなたに何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが国家のために何ができるかを問うて欲しい」 by ケネディ


あつかましく大阪にタカろうとしてる文楽とこの著名人どもも、
大阪が文楽にどんだけカネを注ぎ込んでくれるかを要求するのではなく、
自分がどれだけ身銭をきって文楽を維持することに助力できるかを自分に問えよ。
なに?自分のカネは出したくない?
そんなもんは滅びて当然だろう。結局のトコ、自分らでも金出すに値するものとは思ってない証拠だ。
160名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:08:55.05 ID:3mnWv8mB0
>>157
京都は特に東京都同じで
住んでるだけで選民意識があって頭がおかしいからな
161名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:08:59.90 ID:ZwGX0k5v0
文化なんだし
百人もいる文化人が負担してあげりゃいいんじゃね。
似非文化人や拝金文化人なんで、できないならそう言え。
162名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:09:07.34 ID:+4fZpWDU0
★大阪は所詮国の後押しがなければ繁栄できない町なのです。それはなぜか? 答は「それが大阪の伝統」だからです。
★江戸時代から国の権威を借りて独占権を得て、他を排除してバカでもできる楽商売をやるのが大阪です。

丹波元『大阪力』PHP文庫 p60より

江戸時代の大坂は、それ以前の豊臣秀吉によって大阪城が築城され、町の基礎と成ったものの、
さらなる本格的な町造りというべき、埋め立てによる町域拡大や運河の掘削などは、
徳川期の初代大阪城主である松平忠明の手によって発展発達したものなのだ。

徳川幕府は江戸は政治の中心、大坂は経済の中心と位置づけ、
大坂人と町に、現代では信じられぬほどの数々の優遇措置を講じた。

もちろん松平忠明の力があってのことだが、後には大坂を幕府直轄の天領として、そこに住む人々の租税を免除した。
と同時に特筆すべきは、江戸時代全般に渡る長い期間、大坂商人に株仲間の特権を与えた。

要は様々な商品の流通の中間部である卸業界に、独占権を与えたのだ。
代表的な例が、現代でも半ば独占的に扱われている昆布などがそれだ。

産品ごとに株仲間を作らせ、他所の人間が入り込めないようにし、産地からの買い付けに始まり、
全国の小売業者への卸までほとんどを大坂の商人に委ねたのである。
逆にいえば、多くの商品は一旦大坂という町を通過しない限り、全国の消費者の手にわたらないということになる。

ここまで優遇されると儲からない方がおかしい。金魚すくいを金網でやっているようなものである。
しかも品物ごとに商品相場も立ったから、さらに利益が増える。
もっとも、幕府は株仲間の人数制限を厳しくしたので、ちょっとやそっとのことでは仲間に入れなかった。
当然既得権の死守的思考につながり、談合も生じやすい。

   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     こ こ ま で 優 遇 さ れ る と 儲 か ら な い 方 が お か し い 。

     金 魚 す く い を 金 網 で や っ て い る よ う な も の で あ る 。
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
163名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:09:14.56 ID:VOISqoRW0
>>139訂正

神楽と間違えた…orz
164名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:10:27.27 ID:TfF5c5Qp0
口は出すけど金は出さん。そんな奴はほんまの文化人ちゃう。
橋下を叩きたいだけやろ。橋下も「文楽協会は守らないけど文楽は守る」とはっきり言ってるがな。

それから、一度見に行ったけど文楽劇場に文楽に直接関係ない不要な人材が多すぎる。
あいつらクビにしたら入場料安くできるからもっと客増えるで。
165名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:10:48.07 ID:12rxcqBv0
>>156
お前が橋下や俺を悪人認定するのは自由だけど、俺から見たら、どう考えても
政府財政に乞食しようとする著名人やお前や文楽の方が悪に見えるから。


お前にとっては俺らは悪だが、俺らにとってもお前らは悪だ。
互いの正義は相容れないようだな。
166名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:10:53.66 ID:UAA9WhFj0
なんの話だよワッハ上方って。何語?w
167名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:11:16.72 ID:uo2cR8UyO
本当に必要とされてるなら支援なんかなくても収益で生き残れるだろ
こんだけすごいメンツ集まったんならスポンサー&プロデューサとして支えてやれよ
168名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:12:00.77 ID:+4fZpWDU0
★大阪を代表する文化人・司馬遼太郎先生がこういった文章を残していますよ。

司馬遼太郎『街道をゆく 第21巻 神戸・横浜散歩、芸備の道』P159〜

…神戸にとって、大阪は忌むべき旧時代の象徴であった。

お株をとられるという慣用句が、いまなお使われている。

その人のお得意の芸や癖を、一座の誰かに取られるといった他愛もない場合につかわれるのだが、言葉のおこりは江戸期の株にあり、
深刻な例でいえば、当主が急死して息子がまだ幼い場合など、叔父などが番頭をまるめこんで株を自分のものにしてしまうことで、
たとえ先代以来の家屋が店舗であり、息子がりっぱに成人しても、とられた株がもどってこなければ営業はできないのである。

江戸中期以後、兵庫は北前船の出発港の一つとして栄えたが、廻船問屋の株はすくなく、十数軒しか許可されなかった。
このことは、大坂の同業者が、大坂奉行に働きかけて兵庫港の成長をおさえこみつづけたということがあるらしい。

江戸期、開港場である横浜も江戸に支配されていたが、そのくせ横浜には江戸を憎む感情がないにひとしいのは、
江戸が日本国の首都であり、政治・文化の権威の中心であるということがあって、江戸への尊敬心がつよすぎたことによるのだろう。

この点、大坂には、都市を装飾するところの政治や文化の権威をいうものがなく、兵庫港からみれば、そういう大坂に、
大坂奉行所を通じて支配されていることが笑止千万だったにちがいない。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大 坂 の 同 業 者 が 、 大 坂 奉 行 に 働 き か け て
兵 庫 港 の 成 長 を お さ え こ み つ づ け た と い うこ と が あ る ら し い 。

中 央( 幕 府 、政 府 )の 力 を 借 り て 神 戸 の 成 長 を 抑 え 込 む の は 卑 怯 者 大 阪 商 人 の 伝 統 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
169名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:12:33.43 ID:PR1x0gx30
>>162
この執筆者、ばかだろう。
大阪以外は違ったとでも言うつもりなのかね。

よその藩も見てみろよ。 構造は同じだよw

特に財政改革に成功した藩なんかな。
170名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:13:23.07 ID:j0IuvKa80
大阪民国の独立マンセー
171名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:13:40.69 ID:DNF+T2Sk0
いいじゃん、こうなる事が解っててその上で大阪市の人間は橋下を支持したんだろ?
だったら甘んじてその現実を受け入れろよ

172名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:14:28.01 ID:+4fZpWDU0
>>166
阪国語という言語らしい。
主に大阪とかいう汚辱の地に住まう奴隷・乞食階級で使われているそうな。

恐るべく下品で汚い言語であると予想されるが、ハングル語とでも読むのかな。
173名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:15:07.78 ID:06UFVkZO0
>>171
こうなることって?

有名人がたらふく金持ってるくせに自分らは1円も寄付せずに
ブーイングすること??
174名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:15:43.27 ID:WQNqwZ/30
市民から存続署名でも集めればいいんじゃね
で、橋下は市民税UPで対応すればいい
175名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:15:56.56 ID:Y/E9w4mZ0
国からも大阪府からも補助金出てるのに、さらに大阪市が出さなくてもいいような気がする
176名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:16:09.50 ID:jg+b5JBt0
橋下は大阪の独自文化を潰して東京のミニチュア版にしたいんだろ
177名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:16:15.66 ID:v7Lpfxyr0
橋本落とし情けねーな
178名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:16:17.60 ID:uwz5xEos0
>>172
興味あるんだけど、なんでそんなに強がってんの
悲しいことあったの?
教えてください
179名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:16:20.99 ID:CSIhVLfX0
この132人が年間50万円払えばいいのに
有名人だからいけるだろ
180名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:16:57.88 ID:grYoVDVg0
『公金を入れないと成り立たないのは文化ではない』
『公金を入れないと成り立たないのは文化ではない』
『公金を入れないと成り立たないのは文化ではない』
大事な事なんで三回唱えました
181名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:17:57.71 ID:06UFVkZO0
コシノヒロコとかさ、こんだけパーティ開きまくって豪遊してるんだから
そこに文楽呼んで寄付金募るとか
私費を投じるとか、いくらでも支援方法はあるだろう?
金はだしたくないけど「守れ」ってそれはおかしいんじゃね

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/3e66745c9bef47aec702ff30a2cfe152.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111020/17/millie-okada/08/68/j/o0480036011559218001.jpg
182名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:19:31.09 ID:12rxcqBv0
>>181
守る、じゃなくて、守れ、だからね〜
説得力ゼロよ、ゼロ。
他人の力をアテにするだけで、自分は大したコストを負担してない。

尖閣諸島なんかは、自分らが領土を「守る」って意気込みの人らが
自分らの意思で出資しあってる。ああいうのこそが、本当に勢いの
ある熱意のこもってる運動だと思うわ。
183名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:20:03.43 ID:UAA9WhFj0
>>172
教えてくれてありがとう 検索するキモおきなくてw
184名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:20:05.95 ID:pmYqT4630
25%削減くらいいいだろ。
公務員給料も、その外全部をこのくらいの率で落としたいくらいなのに。
充分文楽守ってるよ。
185名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:20:07.72 ID:DNF+T2Sk0
>>173
橋下は府立上方演芸資料館もぶっ壊そうとしてたんだろ?
だったらコイツが市長になったら他の金にならない施設もぶっ壊そうとする事なんて初めから解ってた事じゃん
その上で橋下を市長として選んだって事は大阪市民はぶっ壊す事を容認したって事なんだろ?
それを今更グダグダ言っても跡の祭り
こんな改革のやり方で大阪が良くなるとは到底思えんが自業自得以外の何物でもねえ
186名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:20:12.32 ID:y0fkPsQd0
文楽劇場は落語なんかもやってるんだから、
第一部「落語」 第二部「文楽」なんてプログラムを組んで、
落語を聴きにきた客の中の何人かに文楽に興味を持って貰えれば
いいんじゃないかなと。
187名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:20:23.11 ID:Dokhgzne0
大阪吹奏楽団は、MKタクシーの会長が引き受けることにしたんだっけ?

文句いってる有名人たちも金持ち寄って運営資金捻出すればいいじゃん。
188名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:20:36.71 ID:8hlQrrM10
維新の事業仕分けかw
こういうのは庶民は喜ぶからね
人気取りには最適だなw

でもこんな些細な補助金どうでもいいんだよ
本丸の人件費と生活保護をなんとかしないと
財政再建なんて不可能だろ
そっちに手を付けられないからこれで人気取りしてるんだろうけどw
189名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:22:25.11 ID:MW4R7svI0
>>181
つか、日本国民なんだから、税金納めてるよね?
その中で、文化事業にも使われてるよね?
一円も出していない事はないよね?
高額所得者なら、いっぱい税金納めてるよね?
言う資格がないわけじゃないよね?
190名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:22:52.25 ID:PR1x0gx30
相撲を見てみましょう

相撲は奉納から娯楽になったのは江戸時代。
国が面倒みてた? いえいえ大名と化がパトロンになってました。
昭和のある時期になるまでは明治以降もタニマチが面倒みてました。
バブル崩壊まで、活気がありました。
ところが今やタニマチが少なくなり、法人となった相撲がどうなったか、見ての通りですね。

日本の大事な伝統文化というここの人たち、自分たちがタニマチになりなさい。
で、ないと滅びますよ。文楽
191名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:22:59.93 ID:xn0tVSu6O
平松前死長の手下の工作員の女が橋下に質問してたな
192名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:23:20.29 ID:VOISqoRW0
コシノ三姉妹は文楽人形似
193名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:23:41.50 ID:kZaVBJ720
>>169
紅花あたりはそうだろうが、
薩摩の南方政策なんかは
ずいぶん違うと思う。
194名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:23:50.61 ID:thxeaKoM0
連休中、ツイッターで連日何時間も叫んでたんだろ?
自分の宣伝は必死なんだからw 
自ら足運んで宣伝くらいやれよ、大阪名物タコ焼きオーケスtラよろしく!とかw
価値なし価値なしって存在がデフレなんだよ、ハシゲw
195名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:25:13.64 ID:eQh0At4v0
有栖川は音楽好きだからそう言うんだろうが財政考えたれよ…
有栖川はドラマのオファー来るけどアリスを女にしましょうって言われるから
ドラマのオファー断ってるって話を聞いて見直してたんだがなあ
196名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:25:24.01 ID:sg/eVN4I0
バッシング来たな


もう集団リンチだろこれ
出る杭はなんとしても打つという執念じみたものを感じる
197名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:26:05.17 ID:ExETYfs70
資力があるのに身銭を切って守る気はないんだろ
守ろうとする熱意が全然伝わって来ないね
198名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:26:15.04 ID:Y/E9w4mZ0
国立文楽劇場って、文楽には大きすぎだよな。
199名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:26:17.37 ID:GRjsep7h0
芸術などカネ持ちのパトロンが支援するもの。
役所が税金を使って維持すべきものでもない。
カネ持ちや愛好家が支援してやれ。
それで滅びるのならば、その程度のものか、そういう運命だ。
200名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:26:37.51 ID:sV8ZM0g90
有栖川有栖って、あれだろ

以前、天皇家の血筋とか、騙って

パーティ開いてお金騙し取って、
捕まった奴だよなw

つか
201名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:27:03.90 ID:okVOmE770
平松出しゃばっていいことないだろw
202名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:27:46.26 ID:ZUlocwRl0
ホントに大阪人は「公金」が好きだな
根っからのたかり体質なんだろうな
203名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:27:50.12 ID:A1r9kQ7f0
あー今はコシノヒロコ
力あるからなー
橋下と争えるかも
204名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:28:17.69 ID:r9RNaNv20
比較的認知されてる上方落語ですら、
松竹の箱の角座も保たない地域で激戦区だって事は、
府外の人間が見ても分かるのに何を甘えた事言ってるんだか・・・って思うわ。
205名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:28:30.94 ID:3mnWv8mB0
>>185
市民の大半は別に文楽の補助金カットすること反対したないけど
だってぶっちゃけどうでもいいから
206名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:29:00.38 ID:N6OYQuhB0
平松の名前がある時点で、反橋下派の敗北(^o^)ノ
207名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:29:16.45 ID:d2T8InM+0
ずごく以前に2ちゃんで同じようなスレに絡んだ記憶があるけど
その時から古代遺跡の保存とごっちゃにしてたからな

文化なんてカテゴリにして詐欺されてんだよ
208名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:29:28.98 ID:Y/E9w4mZ0
コシノヒロコが文楽人形の衣装をプロデュースとか、そういう話題性は欲しいところだな。
209名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:30:14.14 ID:JxBc8CuQ0
橋下徹という罠【愛国心を利用した詐欺師】
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE

橋下維新は答えではない!A選挙で選ばれぬ新自由主義者たちによって売りに出される大阪:大前研一と竹中平蔵の影(Nico)
http://www.asyura2.com/12/senkyo128/msg/114.html

道州制の正体
http://baikoku.web.fc2.com/

まあ、文楽だけじゃなく「大阪」がどこの誰に切り売りされるのか、調べてみるといいかもね。
210名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:30:55.62 ID:oR/Dw9xH0
これだけの人が集まったんだ。
さぞかし寄付金も集まって文楽も安泰だよな。



え? 
金は出さないで口だけ出す連中ばっかなの?
211名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:31:47.57 ID:YqD6mGag0
何で税金にたかろうとするの? 金目当てじゃなく有志でやってろよ。

しょせん人形劇じゃん。バカサヨども
212名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:31:59.17 ID:A1r9kQ7f0
CSで流してる韓流ドラマとか通販とかの枠に
文楽ちょっとでも流せばええやん
213名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:32:25.22 ID:ZjGP02t10
MBSの件に関しては橋下支持だが、この件に関しては橋下が間違ってる。
文楽のようなオリジナル文化は残すべき。
214名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:32:52.02 ID:SVUMN9Xr0
団塊ばかりじゃねえかw
わかったろ?みんな。こうやって団塊は若い世代の未来を借金漬けにして自分たちの利権を守り
リッチな暮らしを続けてきてるわけだ。
215名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:33:31.90 ID:XneVnCr70
既得権益の継続闘争に賛意を示す・・・楽やし懐を痛めずええカッコできるわな有名人さん達は。
216名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:33:32.40 ID:/3rZZ51X0
>>184
スレタイだけ見ると
なんとなく全額カットというイメージを持ってしまうなw
217名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:33:47.26 ID:QOTSopPm0
こんなゴミ共が有名人扱いとはな
そもそも娯楽なんてものは余裕のある時にするものだ
金持ってる恵まれた人達には分からんだろうが
余裕がある人間ばかりじゃないっての
218名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:33:55.04 ID:q5Iw+8o90
>>213
橋下も残すことには異存は無いぞ
219名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:35:36.47 ID:3mnWv8mB0
>>213
別に橋下は東京都みたいに条例で規制して
文化弾圧なんてやってないんだが
金がないから大阪市から補助金だせませんと言ってるだけ
どこぞの都知事みたいに小説には規制せず漫画だけ狙い撃ちにする
せこいことはしてません
220名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:35:48.29 ID:TLxFaf5R0
文楽ってなんなのよ?
221名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:36:22.16 ID:yPh18ezA0
橋下ってなんでここまでキャラが変わってしまったの?
テレビ出てた頃はこんなキャラじゃなかったよね?
222名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:39:00.46 ID:wswwuoLM0
税金をつぎ込んで守れって…

金欲しかったら結果を出すか潤沢に資金を提供してくれるタニマチでも見つければいい
223名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:39:02.10 ID:rbLn9NPX0
>>213
残す手法の問題だよ。
赤字で福祉行政を削減せざるを得ない状態の大阪市が歳出で
支援など有り得ないことだよ。
224名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:39:17.48 ID:MW4R7svI0
>>218
そんな事言ったって、寄生虫扱いで放り出す手法を
何度も繰り返してんじゃねw
225名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:39:18.57 ID:cgWVeTol0
松竹新喜劇も終わったし
もういらないんじゃないの
226名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:39:56.35 ID:/3rZZ51X0
>>221
根が真面目で不器用だからだよ

っつうか
いいともレギュラーや
サンジャポの青空有罪無罪みたいなキャラでは
さすがに市長は出来んだろw
227名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:40:12.52 ID:+4fZpWDU0
>>221
賤民が権力を握ってしまったから、一種の教養コンプレックスで文化人をギロチンにかけたいだけ。
大阪、特に市内は隅々まで賤民だらけだからそれでも支持される。
228名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:40:29.02 ID:pmYqT4630
>>213
残したいから4000万出すことに決めたんだろ。
大事な日本文化だからな。橋下は日本文化を大事にしてる。
229名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:40:37.51 ID:2/13KgGH0
>>1
どこのAV女優だよw 
230名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:40:59.59 ID:EJPKI68v0
浪速子だけど、文楽の重要性は認める。しかし理解しにくいところをなんとかしろ。
231名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:41:50.03 ID:3mnWv8mB0
>>230
文楽で漫才やコントやればいいんだな!
232名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:42:16.42 ID:LahCff/r0
この論理でいくと大阪から美術館や芸大、文化センターの類が無くなりそうだな
どれも独立採算じゃ成り立たないでしょ
233名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:42:24.92 ID:oLhC8ypq0
日本の金持ちは寄付なんてしねーよ。
口だけ。
まぁやったらやったで売名って言われるけどな。

平松が絡んでるだけで胡散臭く見えるな。
234名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:42:32.85 ID:rIVMTfH4O
>>219
自分が知らないだけかもしれないけど、東京もそんなに弾圧されてる気がしないけどな…
そっち系のマイナーな出版社が潰れたりしてるのか?
235名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:42:35.70 ID:mbvcqVXuP
コシノヒロコって芦屋在住じゃねーの?
他府県の住人がなんで大阪を守れとか口出ししてんの?
236名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:42:40.67 ID:O0D1gHpfP
>>224
なにその妄想&いちゃもん。
減らすつっただけで、支援は引き続きやっていくて案だろアホ。
237名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:43:01.50 ID:cSkRBM+m0
文楽協会で3億円ぐらいの預金や有価証券持ってるやん。焼け太り。
本当に育成を考えてるんだったら、取り崩してでも活動すれば良いのに。
238名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:43:25.81 ID:pmYqT4630
>>232
どこまでバカなん?
文楽への支援は継続なんだけど。
239名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:44:24.41 ID:3mnWv8mB0
>>234
東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案
これで漫画を規制
小説は問題なしあれ確か都知事は小説家でしたよね
240名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:44:55.21 ID:MW4R7svI0
>>236
妄想でもいちゃもんでもない、実際そうしてる
そういうレスで溢れてるしな
文楽側に理解と協力を、とか見ればまだ納得するけど
どうせ、途中でキレ出すだろうがw
241名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:45:12.81 ID:RzHhe4s70
>>1
大阪独自の文化で成功したのはお好み焼きとタコヤキだけだろ?
そんなん東京でアレンジして崇高に仕上げてやっから気にすんなよ
242名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:45:23.00 ID:r9RNaNv20
>>213
行政が残す・残さないを決めてないのに、何で橋下の所為にするのよ?

オリジナルだから残すべきってのは、芸に対して失礼な話だよ。
古ければクソでも残して、新しければ味噌でも潰しても良いのか?

芸能の文楽を残す・残さないを決めるのは、常に木戸銭払う客だな。
木戸銭払う客の居ない芸は、芸ではない。
243名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:45:26.04 ID:FDonJfSF0
もう時代はアンタらの知ってる時代ではないってことだよ

金が無い

その厳然たる事実の前では『文化』など屁のツッパリにもならんのだよ
244名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:45:28.48 ID:rIVMTfH4O
>>219
東京ではそんなに弾圧されてる気がしないけどな…
イベント中心の自分が知らないだけでマイナーな出版社が潰れたりしてるのか?
245名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:45:46.00 ID:vKe4mxRi0
この手の伝統文化ってみんな成立した時はイケててナウかったんでしょ
行政が守るなんて創始者達の魂に泥を塗る行為なんじゃないのか?
246名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:45:46.04 ID:joxGF8Ik0
文楽って重要無形文化財だよね。
補助金を出すのは大阪市ではなくて文化庁の仕事
247名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:46:12.89 ID:cgWVeTol0
交響楽団はCD化
文楽はDVDで保存しといたらいいと思う
庶民も金持ちも見向きしないものを現状保存する必要はない
248名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:46:41.66 ID:WQNqwZ/30
有名人達も橋下に理解求める前に市民に文楽良さや人気になるように
ステマすればいいのに、大勢の市民の理解無しに予算クレっても批判されるだろ
249名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:47:02.56 ID:3mnWv8mB0
>>247
どうせならSACDとBlu-rayにしたれよ
250名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:47:03.95 ID:jYzsa7Vs0
たったの5200万ならこいつらで支えてやれよ
251名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:47:15.76 ID:JxBc8CuQ0
>>221
橋下は、元々商工ローン(アイフルの子会社、つまりサラ金)の弁護士やってた人間。

自著「まっとう勝負」で
「政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。自分の権力欲を達成する手段として、
嫌々国民のため、お国のために奉仕しなければいけないわけよ。」

なんて発言してる人間だよ。だから、カジノや風俗で大阪を復興しようなんて発想が出来る。
特別顧問に、パチンコ企業の元会長がいるのだから、どんな利権にからんでるかわかるよねえ。
252名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:47:49.63 ID:/3rZZ51X0
>>246
国が補助金を出すようにする
ってのはアリだと思う
253名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:48:02.99 ID:EJPKI68v0
住友家は大阪城、大阪市立博物館、天王寺公園を住友グループは東洋陶磁器博物館を寄付。岩本、佐治さんにも感謝。
254名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:48:11.45 ID:mYHqY4AE0
>>221
それはあらためて敵となったテレビの印象操作が大きいよ
255名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:48:13.65 ID:pmYqT4630
>>240
どうせとか妄想はいらないから
橋下は4000万支援したいと言ってるだけ
256名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:48:28.37 ID:FDonJfSF0
>>189
残念ながら、税金を納めても金をよこせという権利は古今東西発生しない
257名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:48:34.81 ID:06UFVkZO0
>>252
国もだしてるよ
258名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:48:36.17 ID:8SaxnkSy0
売れないミュージシャンはドサ周りして、バイト掛け持ちして頑張ってるよね?
つまり、そういうこと。
路上パフォーマンスの人は公園で練習してるよね?
つまり、そういうこと。
二枚目の落語家は結婚式の司会の副業とかで話術を磨いてるよね?
つまり、そういうこと。
259名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:49:05.86 ID:zbJIniPP0
悩ましいな
保護しなければ維持できない文化があるのはわかるが、経済状況を鑑みた結果だろ
寄付を募ってみればいい
260名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:49:07.64 ID:LahCff/r0
国だって火の車なのにこんな赤字事業に金出したくないでしょ
261名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:49:19.16 ID:thxeaKoM0
信者も、価値なし市ねしかイワンだろ
財布の中削るだけのバカそろいw
262名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:49:24.83 ID:1hE6wuM3i
助成金で飲み食いしとるやないか!
263名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:49:54.60 ID:rIVMTfH4O
間違って連投スマン。

>>239
友達とか見てると普通にコミケとかでアレな本買ってるぞ?
自分もイベントで漫画普通に買ってるし。
それなりの場所で、該当する年齢のやつに売れってだけじゃないのか?
264名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:50:06.33 ID:/3rZZ51X0
>>257
そうだったのか・・・
265名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:50:33.72 ID:x/AVybwb0
橋下さんの発言には、あれだけど
あれは、予算削減しやすくするためのブラフみたいなもんだから
真にうけちゃいけないね

本当に支援したい気持ちがあるのなら
税金にたかってないで
文楽ファンクラブでも作って会費でも集めて
民間の力で存続させる道を探すべきだよね
266名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:50:59.46 ID:XbHwKAt30
まず自分らで守る努力をしなさいよ
大阪が誇る文化だと認知されていけば市の予算もつくだろうよ
267名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:51:12.91 ID:7mJnIhIS0
文化として残したいならそれこそてめえらで頑張れよ、行政の援助がなけりゃ生き残れないようならその程度ってことだろ
268名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:51:13.49 ID:8a7NpN5G0
>>232
消費税30%ぐらいにしていいなら、市がお金だせるんじゃね?
269名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:51:47.16 ID:O0D1gHpfP
「減らす1000万分は公務員削減でまかなえ」ってアンチや文楽側が主張するならOK。
橋下はこんな財政赤字が酷い中でも文楽に金出すつってるんだぞ。
270名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:52:01.40 ID:MW4R7svI0
>>255
だから変にバカを煽って、押し通そうとするやり方をやめなさいよ
普通に関係者の理解と協力を得なさいと
4000万支援したい?4000万でなんとかお願いしますと言いなさいよ
人としての常識だよ?
271名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:52:03.42 ID:XDWxPUId0
日本って「名士」がいなくなったね
みんな「自分さえよければ」な成金ばっかり
272名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:52:22.46 ID:Y/E9w4mZ0
>>252
>国が補助金を出すようにする
>ってのはアリだと思う

国から出てるし
273名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:52:23.54 ID:JxBc8CuQ0
税金にたよるなって言ってる人は、自分は一切行政サービスを受けないで
自力で生きていける人なんだろうね。赤字なんだから削減しなくちゃいけないねえl。
274名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:52:37.72 ID:06UFVkZO0
平成22年度でいうと、http://www.bunraku.or.jp/h22syuushi.pdf

事業収益 506,709,006 (本公演+地方公演収益)
受取補助金
 国庫    55,000,000
 大阪府   20,702,000
 大阪市   52,000,000
 芸術文化振興会
        28,500,000
 放送文化基金助成金
         1,800,000
受取寄付金 9,840,000

こんだけあるんだよな。これに対して、人にかかる費用は

技芸員出演費
       391,747,131
養成費    53,872,675
管理費(人件費)
        77,481,884

の支出をしている。あとは

旅費    126,449,932

が多いが、基本的にほとんどが人件費といえる。
現状、収入から支出を決めるんじゃなくて、人工的に決定した
給与ファンドを維持するために補助金が必要ってだけ。
技芸員出演費を歩合にすれば解決する。
275名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:52:41.35 ID:cgWVeTol0
提唱者が文楽のために私財投げ売るってるんなら分かるけど
名前だけって
276名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:53:01.76 ID:pmYqT4630
>>265
橋下は公にドカンと敢えてエキセントリックに話題にして、
世間全体でアウフヘーベンしていく手法を好むよね。
277名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:53:04.07 ID:EJPKI68v0
焼肉、しゃぶしゃぶ,つくだ煮、大阪発祥。
278名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:53:11.86 ID:+Ng/BwQd0
>>246
この手の芸術には、文化庁ほか方々に助成金や補助金があって、
文楽の場合、地方芸能枠で文部科学省や文化庁の他に
大阪府と大阪市からも直接・間接的に税金が出てる。

実は橋下だけの問題ではない。
そういう行政からの助成金や補助金に集ってる自称芸術家、自称文化人が日本には多すぎる。
老害と寄生虫と乞食ばかり。

芸術関連の団体を調べてみれば分かるけど業界ゴロばかり。
費用対効果を求められないし、懐痛まないからポンポン金が出る。

行政の側の人間で、当事者意識を持った首長って意味では、
橋下は最初の人間なんじゃないかと。石原ですら、ここらは駄目だから。
279名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:53:15.84 ID:SVUMN9Xr0
寄付金制度をもっと充実させるべき。日本に必要だと判断したら守るためにお金くらい出すさ。
JAXAの寄付金や尖閣購入の件のように日本国民は守るべきところに出し惜しみはしない。・・と思う。
税金でやったら邪悪な団塊脳の審判を仰ぐことになるので、どんどん日本の文化は破壊されていく。寄付金なら直で
俺らが判断できるから団塊の魔の手から守れる。
280名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:53:36.92 ID:BfpKRvZ60
というか、お前らが寄付してその文化とやらを支えろよw
281名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:53:40.23 ID:ZjGP02t10
>>242
市場原理だけでいいものが残るとは思えないが。
282名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:54:10.01 ID:W3gn4ZUv0
文化って生まれては消えることを繰り返すんだよ。
今ある文化もいつかは消えるかもしれない。
文楽も誰からも関心を示されなければ消えるのみ。
文楽だけが特別じゃない。
残したい人がいるならその人たちが支えていけばいい。
283名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:54:12.28 ID:oJcy70O7O
温故知新の出展は論語だが、当の儒教文化も時代とともに変化しながら現代の日本の地で受け継がれている
文楽も時代に合うように変わる必要がある
284名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:54:29.86 ID:/3rZZ51X0
>>271
悲観するなよ
伊達直人が居るだろ
285名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:54:55.06 ID:OdD/QvZP0
何のこたぁない、
大阪の選挙の時から何も進歩してないのさw

マスコミと、マスコミ子飼いの連中が橋下のネガキャンをする。
それで橋下を追い落とせると思っている。
286名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:54:56.12 ID:cgWVeTol0
文楽って朝鮮文化?
なんで行政に集ろうとするんだろ
287名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:54:58.62 ID:O0D1gHpfP
>>270
アホ。それ市民に言ってるの?勘違いはなはだしいな。
税金にたかる連中の勘違いはもうね。
橋下は引き続き援助するつってるんだわ。それがわかればOK。
288名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:55:15.40 ID:hH5dXnJf0
>>1

文化の何たるかや必要性を本人が主張するのはだめだろう。w

ワッパ俺様という独自文化があるんだが、市の税金で支援してくれんの?
自称大事な文化(笑)を守るためだわ。
289名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:55:40.06 ID:pmYqT4630
>>281
だからこれからも支援するんでしょ。橋下はそう言ってる。
290名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:55:54.50 ID:joxGF8Ik0
>>257
国も補助してるんだ。
それでも足りなっていうのは文化庁の算定ミスなのか、大阪市が出すから少なくてもいいや
と思ってるのかどっちだ?
291名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:56:00.66 ID:EJPKI68v0
先物、吉兆、懐石、大阪発祥。
292名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:56:18.72 ID:LtwSO5oHP
文楽?
だっさー
くっさー
うんこー

文楽なんていらねーよ
いらねーよったらいらねーよ

橋下頑張れ!
293名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:56:32.73 ID:LVqHHSvmQ
平松www

こんな奴の名前出すのはマイナスだろうに。
つーか、こいつ任期中なんか仕事してたの?
294名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:56:57.21 ID:s4kJOu7Z0

有栖川やコシノのような庶民相手の商売人がなぜ口を挟んでいるんでしょうか
295名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:57:15.67 ID:FDonJfSF0

最初は、「私たちの儲からない事業に金を出してもらってありがとうございます!」って感じだったんだろうな
いつの間にやら 「は?文化無くなるぞ?金出せよ」 とか言うんだなぁ
296名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:57:59.73 ID:04/im1Gr0
たった5200万ぐらい、この署名してる奴らで払って守ってやれよ・・・
297名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:58:50.73 ID:pq7MfnsV0
昔は橋1つ作るのも寄付金集めて作ったぞ。

神社も寺も寄付で造った。

大事だと思うなら寄付を募ればいい話
298名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:58:59.07 ID:s/ty5A0c0
行政から補助金をもらわないと駄目な時点で文化として破綻してるな。
まあ延命措置として捉えてるのかもしれませんが。
299名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:59:52.60 ID:MW4R7svI0
>>287
結局寄生虫だと思ってるよね、だから言えない
こいつらの理解なぞ得る必要があるか!!アホウがアァァlーっと
ディオ様のようにキレ出すのが見えるようだ
今まで面倒見てたんだからそう言う必要があるよ?
ハシゲ総統が大好きな民間では、そうする
スポーツや文化事業から撤退する時はね
勘違いも甚だしいのはお前さんだよw
それで丸く収まるならそれでいいのに、それが出来ないんだな
300名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:59:56.10 ID:3mnWv8mB0
>>258
レコード業界のピンハネが凄くて
最近じゃCD手売りしてる方が儲かるぞ
301名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:00:20.71 ID:rIVMTfH4O
>>296
4000万は市が払うらしいからこの人たちが集めるべきなのは1200万だな。
302名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:00:31.33 ID:O0D1gHpfP
>>299
寄生虫とか妄想はいらないから。
303名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:00:33.51 ID:hMHwlFyz0
人件費が、一人1千万ほどかかってるのがなあ・・・

給料減らしたり
旅費を節約するのは嫌なんだよね?

守れってブーイングしてる、有名人たちは
何億円と持ってるけど1円たりと寄付はしたくないんだよね?

どうしたもんかねえ
月収20万の自分からしたら、雲の上の生活してる人達の話だわ
304名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:00:37.43 ID:sF1+bf1r0
>>273
理屈がわからない。
先ほどからポジショントークしてたの?
305名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:00:52.47 ID:3mnWv8mB0
>>263
コミケは儲かるから黙認してると暗に猪瀬が言ってた
そこが問題黙認ってのがヤバいのよ
いつでも梯子外せる状態ってことだよ
306名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:01:34.10 ID:pmYqT4630
>>299
大事な文化だから4000万出すの。わかる?低脳君。
307名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:01:42.69 ID:cSkRBM+m0
>>290
協会はいっぱい預金持ってるでー。
文楽の問題じゃなくて、協会自体のもんだいや。
308名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:02:14.74 ID:+Ng/BwQd0
>>281
楽器の演奏だろうと焼き物だろうと話芸だろうと
無形文化は、市場原理だけだよ。

歌舞伎だって落語だって俄だって、そうやって
時代に合わせて生き延びて来た。

松竹新喜劇は大阪俄の変異体で、吉本新喜劇の木村進が博多俄の変異体であった様に、
軽演劇とて伝統に胡坐をかいて、怠けてた訳じゃないよ。

南條隆とか沢竜二とかがやってた大衆演劇もね。

お客さんが面白がってお金を払ってくれる芸を磨いたから、生き延びて来られた。
クラシック音楽も含めて大衆芸能ってそういう物だよ。

大衆から芸能を取り上げても良いなら別だけど、
そうなったら尚のこと税金はぶち込めないわな。
309名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:02:43.58 ID:hMHwlFyz0
>>290
予算見たらわかるけど、あればあるだけ使っちゃってるから
民間のように
節約したり給料を減らすって考えがない
310名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:03:50.10 ID:O0D1gHpfP
>>307
橋下もその辺を知ってて削減を提案したんだろうな。
市からの援助を5000万から4000万にされたくらいでねえ・・・
国からも援助されてるというのに。
311名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:05:42.35 ID:MW4R7svI0
>>306
だから普通に丸く収まるやり方をまずしなさいってのw
それを言ってるのに、分からない方が低脳だろう
出来ないんだろ?人気を維持できないし
それじゃ力が出ないからな
312名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:06:01.48 ID:lOHXFMR10
こいつら、2ちゃん読んだなw
313名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:06:15.98 ID:FDonJfSF0

文化事業が儲からないってのは誰もが知ってる
だからこそパトロンに、「支援してくれればイメージアップに繋がりますよ!」ってことをアピールしなければならない

文楽関係者が学ぶべきは競争原理や市場原理では無く、パトロンに頭を下げてお願いするということだ
314名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:06:20.35 ID:ho0ZcXZQ0
独自の文化=強盗 引ったくり やくざ 殺人
315名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:07:19.39 ID:cgWVeTol0
DMMのエロ動画の配信とか過去のAV全部保存してるし
商業として成り立ってるのに
文楽なんかエロ動画以下だよ
316名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:07:34.01 ID:QEhbJiGAO
もっと今人気の芸能人がアピールしないと盛り上がらないだろな
せめてNMB48とか関ジャニ、吉本若手人気芸人達とかじゃないとアピールが弱いだろ
317名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:08:00.71 ID:rIVMTfH4O
>>305
まぁ今更梯子外す勇気なんてないだろうけど、
外されたらまた幕張に行くことになるのかな…
今のところは年齢確認される程度ってことか。

他に弾圧されてるっていうほど不便になったことある?
かなり長くオタやってる自分には思いつかない。
318名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:08:21.64 ID:pmYqT4630
>>311
「話し合い=金銭的に妥協」して欲しいだけ?w
そんなのもういいから。
319名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:08:23.00 ID:hH5dXnJf0
>>1

例えば、国の重要指定文化財のように、所有者本人は大したものだとは思っていなくて放置に近い状態だったのを、
『歴史的価値があるから補修して維持して欲しい』ということで国がその資金を支援するために重要文化財に指定し、
代わりに自分の家といえども勝手に改築したりは出来ないようにするという事であれば税金の投入にも一定の正当性があるが、
自分たちがしたいことをするのにお金が無いから援助してくれ、援助してくれないと俺様文化が無くなるぞ!というのは暴論だろう。
現代の文化と言えばコスプレもその一つに入るだろうが、レイヤーが資金難でコスプレできないからと言って公的資金を投入したりはしないだろう。
当然このなんたらと言う奴らは自分の文化には歴史や価値があると主張するだろうが、それはコスプレだって同じこと。
発祥が少しばかり遅かっただけで文化には違いが無いのだから。その時レイヤーの資金不足を補うために一々公的資金を入れるのかと。
傍から見てる者にとっては、文楽だろうがコスプレだろうが、やりたい奴が勝手にやってるだけで、どちらもすたれたところで特段痛痒を覚えない。
言い換えれば、なくなって困ると言う有志が集まって維持すればいいだけの話であって、それすらも出来ないのであれば、もはや存在する意味も価値も無いと言う事なのだから消え去るべきだろう。
およそ人類誕生以来、不滅の物など存在しないのだ。どうして独自文化と呼ばれるものだけがその例外たりうるだろうか。

−正論5月号(文化とは)−
320名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:09:09.05 ID:ExETYfs70
松岡修造に「文楽ならもっと出来る!頑張れ!」って気合いを入れてもらえw
321名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:09:40.27 ID:04/im1Gr0
>>301
マジかよ
そんなのいい大人なら超はした金じゃないか

え、自分の金を出してまで守る気はない?
え?え?
大阪市民には金を出してまで守れって言っといてそれはおかしいよね
もーほんと勘弁だわ
売名行為かな?
322名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:11:17.76 ID:UAA9WhFj0
>>311
君って生駒市長みたいだねw
>普通に丸く収まるやり方
ん〜、是非国際会議で主張してほしいw
323名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:12:08.24 ID:+Ng/BwQd0
>>313
パトロンがー、パトロンがーって言ってるけど、
欧州のクラシックの楽団もひっくるめて、営業してるよ。

大衆に降りてきた時点で、自分たちが頑張らないといけない事を自覚してる。
例えば行政の設備を使う時に只で使えるとか、音楽学校の助成金を優遇するとかはあるけど、
興行の赤字を補填する様な補助はしてないよ。

ベルリンフィルやウィーンフィルだって、中の人がアンサンブル組んで
しょっちゅう日本に来て営業やってる。

連中に比べたら大阪の交響楽団の連中は営業してないに等しい。

落語家や漫才師がやってる様に、
自社仏閣の境内でライブでもやれば良いんだよ。

市や府の箱物使う時に、ショバ代だけ負けてもらって、
チケットの手売りくらいやれっての。
324名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:12:47.91 ID:zycqyIjL0
どうせ浮世絵みたいに無くなってしばらく経って
白人様から評価された途端「誇るべき日本の文化!」とか言い出すんだろ
ホントお前ら学習しないよね
325名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:14:24.87 ID:joxGF8Ik0
大阪は1円も金を出さないから足りない分は国に要求しろっと
国は重要無形文化財に指定してるので追加分を断る理由はない

だだし、文楽がまともな金の使い方をしてるという前提が必要w
326名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:15:00.99 ID:ExETYfs70
諸行無常という宇宙の伝統です
327名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:15:02.72 ID:rIVMTfH4O
>>321
スレタイの2人は今更売名は必要なさそうだけどな…
財政が切羽詰まった市が守るべきなのは、
「市民の生活>他からも補助金出てる文化」じゃないかと個人的に思うわ。
328名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:15:35.61 ID:oJcy70O7O
329名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:17:12.62 ID:+Ng/BwQd0
>>324
浮世絵とか根付は、今でもサブカルだから、別になんとも思わないよ。
今、浮世絵や根付は、俺等の身の回りにないしね。

同人誌やアニメ、猫耳グッズなんかと同じで、
当代の好き者の大衆が作って、大衆が消費して、
飽きたら廃れて、後に「そういう文化があった」と記述が残るくらいで充分。

同人誌やアニメ、ラノベが進化して別の形態になったら、
それが新しい「日本のサブカル」として、また消費されるだけのこと。
330名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:18:30.62 ID:oJcy70O7O
>>324
白人様に人気があるなら外国人観光客相手にやっていける
浮世絵のように海外で人気に火がつくといいね
331名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:18:32.03 ID:SVUMN9Xr0
不思議なことに団塊は文化をまもれ〜、とか言うくせに君が代斉唱の件ではだんまりか、あるいは「日本という国にこだわるべきでない」
とか言って、日本国旗掲げるひとびとをネトウヨとくくってくる。
332名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:19:55.78 ID:Bj188/6X0
>>1
箸にも棒にもかからないゴミばっかじゃねーかw
333名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:20:09.62 ID:hH5dXnJf0
>>324

鎖国して情報一つ満足に伝わらない時代と、ネット一発、一瞬で情報が丸わかりの時代を一緒にされてもな、残念な知能だ。
334名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:20:45.01 ID:jcUSLzLm0
>>60
>アンチ橋下をやりたいだけなのかな?

それ以外に何がある?
335名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:21:34.58 ID:zD5Vtf+30
これだけコンテンツ迫害しながら、たかじんと音楽ホール作るとか言ってるんだよね?
こいつも箱モノマンセーなのか。
336名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:22:07.57 ID:thxeaKoM0
ネトウヨの俺がいおう
ハシゲはゴミ
337名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:22:55.68 ID:V3jg76U50
文化は大切だ
だからといって税金乞食してもいいのかどうかは別
338名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:24:18.22 ID:zD5Vtf+30
>>1 このくらいの文化人著名人なら、一人40万くらい寄付できるよな。5200万出来たじゃんw。
339名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:24:48.64 ID:1dCAMQcx0
この人たちが、削減された分の資金援助してやればいいじゃないか
340名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:24:54.76 ID:beCCVv+5O
財政破綻してる地方自治体に遊び(娯楽)に金出せって・・・
国に掛け合ってくれ
341名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:25:16.56 ID:qFPDcAAm0
>>335
道頓堀プールとかどうかと思うよね。いらんやろ、そんなの
ブレーンとやらの堺屋太一が箱モノ好きだからなー
342名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:25:35.72 ID:tmuIUvmh0
文句言ってるヤツらが
金出してやれよ。
343名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:25:39.97 ID:+Ng/BwQd0
>>331
団塊が欲しいのは「文化に付随する権威と金」であって、芸や文化その物ではない。

最近、ヲタ向けのフィギュアを使った4コマ漫画みたいのを作って
ネットに上げたコンテンツがあるけど、そういうのを文楽が先にやるべき事だった。

所詮、文楽も最初は大衆向けのサブカルだったんだから、
ラノベからネタ拾って、海洋堂コラボの文楽があっても良いだろ。

東京の講談師は女性が多いし、芸協だって落語アニメ作ってたりするんだから、
本当に芸があるクリエイターだったら、携帯小説とか、萌えとかを入れられた筈。

芸の本質は形ではないから。
344名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:26:59.50 ID:l1r3MYGbi
平松とかいう団塊 態度悪いのうwww

選挙で人間のクズだと証明されたろが

このクズ
345名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:27:52.69 ID:GbtprUC20
ひとりもマトモな名前の人間がおらんね・・・
346名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:28:04.68 ID:hMHwlFyz0
>>341
あれは周辺の商店会が企画して、お金だって商店街で集めてるわけだけど

なぜ道頓堀プールを持ち出すの?
347名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:28:05.48 ID:LTl6RAxZO
文楽は眠い
正直起きてられない
348名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:28:25.72 ID:/3rZZ51X0
>>324
25%カットで絶滅すると思うか?
349名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:30:01.71 ID:Y+QiwIPJ0
いらんし
350名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:30:06.79 ID:qFPDcAAm0
>>346
大阪市からもお金出すんじゃなかったけ??
確か建設費だけで10億円規模で、別途維持費がかかるという話では
それとも全額商店街もちなの?
351名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:30:12.36 ID:akejg1kK0
伝統芸能に予算つけるのならプロレスとかにも予算つけなきゃ
352名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:30:30.03 ID:6IygPpko0
今までどこの金が削られようが他人事で笑ってたくせに
いざ自分の金が減るとなると必死に騒ぎ出す
典型的な日本人の性格だよな
自分に直接被害が無ければいいなんて考えだから
こういうときに味方になってくれる人がいない。
353名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:31:32.48 ID:+Ng/BwQd0
>>335
現実主義で大阪の行政と赤字改善を考えると、
府外から客を集めて、お金を落として貰うのが一番、手っ取り早い訳で、
東京の真似をするのが、一番確実。

箱のよしあしも大事だけど、
箱と中身の二つを精査しないといけない訳だ。

文楽で大阪城ホールが埋まるくらい盛況なら、
それはそれで補助金要らないしね。
354名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:33:33.50 ID:hMHwlFyz0
>>350
道頓堀プールは、税金に頼らないために
地元の商店会や民間企業で資金を集めて着実に計画を進めてる

維持費ってどういうこと?
ひと夏だけの企画プールで、すぐに撤去できるようにテント生地で作る。

それで何か文句あるなら、準備会に直接文句いいに来て。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120504/waf12050416050010-n2.htm
>そんな道頓堀にあえて有料プールを作り、
>税金は使わずにもうけようというのだから、ある意味、常識を覆す大胆な発想だ
355名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:33:52.91 ID:FA2d2Ab70
>文楽は儲からない文化で、行政の支援が不可欠
はぁ
356名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:34:01.97 ID:UAA9WhFj0
>典型的な日本人の性格
いや、それは人間の性質。人種国籍関係ないw>>352
痴漢のようにこそこそやるのが日本の伝統w >ネットがなかった時代
357名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:34:08.50 ID:SIlN3zof0
文楽って補助金で運営されている時点で終わっている。
補助金を残したければ交渉するなら国でしょう
文楽は大阪の文化なのかも知れないが国の宝だ国がどうにかすべき
なんなら日本全国行脚して生き残れる額での有料で文楽の公演行ってきたら
358名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:35:03.70 ID:tNJjJ8Bh0
団塊の年金で払え、クズ
359名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:35:04.78 ID:DW/1WmX+O
>>350
お前の頭の中では建設決定なのかよ。
どんだけプールを心待ちにしてるんだ。
お前は子供かよ。
360名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:35:07.52 ID:/3rZZ51X0
もっとテレビでやればいいと思うよ

落語も大変な時期があったらしい
先代の円楽さんが若い頃は田舎ではあまり認知されてなくて
立って落語をしてたとか

ソースは歌丸
361名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:36:18.75 ID:ofUSakey0
助成ゼロにするっていってるわけじゃないんだしいいんじゃないのこれ
評価方法も含めて厳しく見直していくってことなんだろ。

他じゃ助成どころじゃないところも多いんだし、これは貰い過ぎな気もするね
362名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:42:30.87 ID:ExETYfs70
市場で自活しろと言われるのも商人の町大阪に相応しい文化かも知れんな
363名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:44:29.54 ID:XvPRNxCzO
イルボンのヒトラー橋下は死ね
364名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:44:46.86 ID:+Ng/BwQd0
>>360
先代の馬圓楽とか談志は、落語協会を出て行った
=東京の演芸場で落語ができなくなったからそうなった訳で
(その代わり地方のホール落語と云う新しい巡業形態を開拓した)、
別に落語が認知されていなかった訳ではない。

箱のない関西だと、今宮戎神社みたいに境内で落語やるのは普通だし、
軽演劇も地方の寺や神社で興行打つのは当たり前だった。

だから一座は全国巡業できた。
365名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:45:08.96 ID:vUif9nR50
有名人ってテレビ様がテレビ家畜な日本人に刷り込んで有名になった連中
日本人ってのは自分自身で価値判断できないテレビなどのメディア家畜だからな
366名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:47:00.21 ID:FgZ11qCu0
平松がいる時点でもうクソじゃねえか
367名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:49:36.20 ID:x4e2JV+i0
文楽なんか新作でスキャンダル晒してナンボだろ
民団でも東電でも枕akbでも諷刺しろや

>>329
人形劇の後継はアニメとか特撮やと思う
生身の人間以外が演じる類
文楽は滅びても構わんと思う

>>331
本来は八百万神・ご皇室・伝統文化・民草
というヒエラルキーが厳然とあるんやけどね
団塊は情弱だから社会の背後関係を全く理解できていない

理解力のない輩とは絶対に議論は成立しないし
オレはなるたけ団塊はスルーすることにしている
時間の無駄
368名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:49:36.98 ID:0Q+Af3vk0
あっちの補助金削減、こっちの補助金削減

その代わりやらかしたのが湾岸ビル買取りだのライトアップだの大川ビーチだのw
結局なんの削減効果もなく土建屋の仕事を増やしてあげただけ。こんな運動が起きるのは当たり前

文楽やオーケストラの何年分の費用がWTCの購入と補修でふっとんだんだよw
369名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:49:45.45 ID:qFPDcAAm0
>>350、354
あほか、そんなプール誰が心待ちにするかよwww
このプール構想は堺屋が言いだしっぺで商店街がのったんだから、
こけたときに、これまでの三セクのように、最終的に市にツケを
回すんじゃないかと心配してんの。堺屋は役職ついてんだから
橋下はそもそも消極的なんだし

赤字になっても、全部商店街と堺屋が絶対かぶるって確約してくれるなら
全然文句ないよ!勝手にやれってかんじ
370名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:50:55.96 ID:bAu2CEEsO
MBSの平松邦夫
371名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:53:06.15 ID:hMHwlFyz0
>>369
デマをばらまいて謝罪すらないの?
372名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:53:48.20 ID:LGQCJl4s0
>>1


国は何もしてくれないの?
市が負担するには金額デカ過ぎない?
373名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:54:03.24 ID:evJoNpP7O
文化?

単なる無駄金だろ。
374名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:55:59.27 ID:hOPiA3cqi
アフガン見たいに治安が悪い
大阪にどう考えても
文化何て関係ないだろ
375名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:56:59.90 ID:qFPDcAAm0
>>371
デマじゃなくて、プール構想は当初、堺屋10大名案の提案で
その時点ではそんだけかかるという新聞報道がちゃんとあったし、
市から助成受けるつもりだったんですが
その後、橋下が難色示して、計画も変更、商店街がのったのはわりと最近なんだけど・・・
376名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:57:27.20 ID:fKnzMt7g0
メッセージを寄せたとか言うコシノヒロコらが
パトロンになればいいだけだろw
文化はそういうもんじゃ
377名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:58:02.62 ID:Olyzl9tR0
コシノとか金持ってるんやろ
まず自分が寄付しろ
そして寄付金募れ
本当に必要なら集まるはずだ
378名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:58:53.90 ID:RMNdqnJi0
いつから音楽が大阪の文化になってんだよ
何人の日本人が大阪=音楽のイメージって答えるんだアホ

大体この自称有名人の中に何人大阪市民がいるんだ
379名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:59:08.45 ID:DVceEsBk0
もちろん自分の私財を投げ打ってから発言してるんですよね?
380名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:59:20.69 ID:+Ng/BwQd0
ヤック・デカルチャーもリン・ミンメイが居なければ壊滅してた訳で、
文楽も補助金に集るよりも、文楽のリン・ミンメイを作った方が良いんじゃないのかと。

NHKの人形劇の人形(川本喜八郎製作)は
個展開いて大盛況でクソ高い写真集まで売れたのに、
文楽の人形には、そういうムーブメントもない。

文楽だって今の完成形まで「大衆に受けるために」努力してた筈なのに、
時代遅れになってても、改善しない怠け者。

フィギュアの造形師の方が、遥かに江戸時代の文楽のスピリットを受け継いでる。
381名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:59:33.04 ID:GXinGNKT0
それは市長に文句言うより自分らで見に行って支えるべきではないのかな
382名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:00:03.01 ID:0Q+Af3vk0
文楽の補助費ってたった5000万かよ
橋下が買ったWTCビルの買取費用で200年分払えるじゃねえかw
383名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:00:23.54 ID:driX5Rgt0
>>372
平成22年度でいうと、http://www.bunraku.or.jp/h22syuushi.pdf

事業収益 506,709,006 (本公演+地方公演収益)
受取補助金
 国庫    55,000,000
 大阪府   20,702,000
 大阪市   52,000,000
 芸術文化振興会
        28,500,000
 放送文化基金助成金
         1,800,000
受取寄付金 9,840,000

こんだけあるんだよな。これに対して、人にかかる費用は

技芸員出演費
       391,747,131
養成費    53,872,675
管理費(人件費)
        77,481,884

の支出をしている。あとは

旅費    126,449,932

が多いが、基本的にほとんどが人件費といえる。
現状、収入から支出を決めるんじゃなくて、人工的に決定した
給与ファンドを維持するために補助金が必要ってだけ。
技芸員出演費を歩合にすれば解決する。
384名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:00:41.55 ID:SVUMN9Xr0
ほんとコシノとかにはビルゲイツやハリウッドスターの数百万分の一でもいいからその精神を
見習って欲しいわ。
385名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:01:20.30 ID:/K0GJo5s0
大声で泣く子供はアメを沢山もらえるんだっけか。
386名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:01:43.12 ID:IZb6mEz30
有栖川て皇室詐欺思い出したわ
387名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:02:48.68 ID:+Ng/BwQd0
>>386
ジョナサン・エリザベス・クヒオ大佐と並ぶ、何か憎めない詐欺師だからな。
388名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:04:16.95 ID:driX5Rgt0
コシノってどのぐらい大阪にふるさと納税してんの?
文楽にはどのぐらい寄付してんの?
389名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:04:32.75 ID:w2BNJ+X30
ゴキブリホイホイ
390名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:05:18.41 ID:x4e2JV+i0
>>380
かつての御伽草子や講談を
ジャンプやOVAが後継しているようなもんだな

だいたい税金に頼る輩ってろくなヤツがいない
ナマポとか国公立の学生とか
食いつぶすだけで再生産も還元もなし

文楽はオワコンかな
391名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:06:59.10 ID:driX5Rgt0
>発行人の文芸評論家、木津川計氏(76)は
>「文楽は儲からない文化で、行政の支援が不可欠。
>橋下氏は 『公金を入れないと成り立たないのは文化ではない』と言っているが、
>それではすべての文化が淘汰されて しまう」と指摘した。

これだけの税金投入されても、成り立たない
木津川計やコシノヒロコも「守れ」って騒ぐだけで1円も寄付しない、する気もない

そんなものが果たして「文化」って言えるのか?
392名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:07:11.51 ID:OSq3znS00
大阪の有名人はゴミ以下だな
393名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:08:04.84 ID:zgivPJMB0
正直、文楽を保護する理由は個人的にわからない。

ただ補助金ありきで運営してる組織が段階的に削減ならまだしも、
いきなりカットは現場はきついだろうな。

「財政難なので特別養護老人ホームが補助金なくなります」
なんて話になったんだが、経営者も利用者も阿鼻叫喚だろ。

ちなみに、あまり報道されてないんだが、
いま保育園を新規で作ると運営費の補助金が出るぜ。
394名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:08:24.00 ID:Q48RHjZI0
○○の起源は大阪ニダってか
半島へお帰りください
395名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:09:13.73 ID:rW+I+q6i0
楽団のときと同じ。
署名はするし口は出すが、金は出したくない奴ばかり。
橋下ではなく市民に 税金使わせてください とお願いすべき話だろ。

若手の育成費用も出せない時点で、終ってるだろ。
この不況で子供を諦める夫婦もいるというのに。
396名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:10:21.54 ID:driX5Rgt0
>>393
カットされるのはたった1200万円なんだが?

事業収益 506,709,006 (本公演+地方公演収益)
受取補助金
 国庫    55,000,000
 大阪府   20,702,000
 大阪市   52,000,000
 芸術文化振興会
        28,500,000
 放送文化基金助成金
         1,800,000
受取寄付金 9,840,000

こんだけあるんだよな。これに対して、人にかかる費用は

技芸員出演費
       391,747,131
養成費    53,872,675
管理費(人件費)
        77,481,884

の支出をしている。あとは

旅費    126,449,932
397名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:12:35.53 ID:OJWod3/o0
足りない分は
メッセージを寄せた金持ち著名人が寄付して運営しとけばいいじゃん。
398名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:13:07.53 ID:FzUUQBOS0
理由など要らない。こんなものを維持するのに税金を使ってられっかって時代。
社会が成り立たない状態で文化も糞もねぇ。少なくとも、特定の文化を否定するのではなく
税金で運営するものかどうか判断すべき。
399名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:14:19.80 ID:t8ial1fA0
橋下さんは、権威憎しが先走り過ぎて、文明や文化の重層性が分かってない
でも一回選んじゃったわけだから、まずは徹底的に合理化やらせた方がいいんじゃないかな
文化は簡単には揺るがないから
400名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:15:04.43 ID:rbLn9NPX0
ニューヨークみたいに市主催のチャリティーを開催して、
高額寄付の一覧表を公開すればいい。
市が財政をやりくりして直接支援助成するのは明らかな間違いだ。
市税には他の分野の芸能者の納めた税金も入っている。
高額納税者や著名人たちは本来自らが果たさなければならない
役割りだと薄々感じているから、そうなることを忌避しているのだよ。
こいつらは自分達の義務を大阪市に押し付ける名人だ。
401名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:15:19.56 ID:fKnzMt7g0
浮世絵にしてもパトロンの付くのが芸術
付かないなら不要でいいんじゃねw
402名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:16:07.01 ID:/nGjPtlN0
ID:+4fZpWDU0 がキモすぎるwww

この粘着っぷりはキチガイの所業ですわwwwww
403名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:16:13.44 ID:kfCHAkZH0
有栖川が話し書いて、コシノが衣装をデザインして新文楽とか謳って売り出して客呼べばええどすやん。
404名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:16:20.23 ID:mYHqY4AE0
>>392
「大阪の」っていうな
「全国の」だ
405名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:17:55.36 ID:jMPrSYfb0
逃げ松ルネッサンス(w
406名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:19:02.73 ID:rIVMTfH4O
>>403
有栖川は現代劇の脚本書いたことあるしいいかもな。
そういえば京極夏彦は狂言の台本書いてたな。
407名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:19:03.53 ID:0Q+Af3vk0
ていうか嫌儲って橋下信者多いんだね
まあどうせ人の給料や取り分減って飯ウマーって連中なんだろうけど
408名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:19:12.82 ID:MW4R7svI0
>>395
景気の事を言うなら、正にハシゲに言うべき
とにかくこいつから景気のいい話を聞かない
子供を作れないのは正にそれ
削減ばかりしても、ジリ貧ですよ
結局こいつには、人を食わせる気概が足りない
こいつのやり方だと、結局みんな死にますよ
409名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:19:38.57 ID:fzO6x7cX0
ポッポ面倒みろよ金持ちなんだから
410名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:19:40.20 ID:hH5dXnJf0
>>1

尖閣購入のための寄付がたった数日で軽く3億円も集まるんだから、国民にとって必要だと思われているのであれば簡単に5200万円くらい集まるよな。
一地方都市の広島球場建設のためのたる募金ですら寄付が集まるんだし。え、文学は集まらないの?じゃ、その程度の価値ってことでしょう。
411名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:19:43.89 ID:l7oCW5WU0
こういうのって文楽を残す意義を初めに語ればいいのに
まあ、無理なんだろうけど
412名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:20:29.82 ID:mYHqY4AE0
>>403
平松くんは!?平松くんは何をすればいいんですか!?
413名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:21:42.74 ID:+Ng/BwQd0
>>401
基本的に芸術は、好き者が利益度外視して囲って成り立つオナニーだと思ってるので、
特定の人が囲わなくても、商業的に成り立ってた浮世絵は芸術ではないと思う。
(質が悪いって事じゃないよ)

絵画に画廊が、音楽にスコアハウスが居る様に、
連中が自力で食える様になったのはつい最近のこと。

こういうのがないサブカルと呼ばれてる物は
基本的に、独立独歩、大衆の人気命で成り立ってる物だからこそ、
大衆が買わない芸は、要らないってのは同意。

講談と浪曲が寂れて、落語だけが残ったのも
圓朝の落語の体系化とステージアップの賜物だし。

結局、芸能や文化は、中の人が大衆に合わせないと駄目なんだよね。
414名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:21:45.98 ID:l7oCW5WU0
>>412
ストーカー
415名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:22:06.78 ID:L9Ip/i300
客が応援してるわけじゃなくて出演者しか応援してないからな。
人気があるなら消滅などしないし金かけて施設を維持する必要もない。
とりあえずあんな豪華絢爛な建築物はいらん。
416名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:22:55.22 ID:hH5dXnJf0
>>412

橋下批判。
417名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:24:23.20 ID:kfCHAkZH0
>>412
それは、毎日放送繋がりで、テレビで只で宣伝してもろて序に特集番組でもやってもらいはったらどないです。
418名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:25:46.73 ID:ZF2ewLOM0
もしこういうのが公共事業を減らせとか言ってたら笑える
419名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:26:08.32 ID:QFsAN9hG0
大阪では子供が餓死して死んでるのに、
文楽どころじゃないだろ。
420名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:26:44.80 ID:oXBwjW320
基本新自由主義で高額品ぜいたく品は金持ちが負担するとされた。
目論見は失敗した様に見えるけど、一度選んだ構造はある程度生きてるんわけで。
文化ってのは基本贅沢品だと思う。
貧乏人がやるのは一種の痩せ我慢で。
それに耐えて金ない人も支えると言うならそれは素晴らしいことで。
421名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:27:32.31 ID:CjL7ZauG0
大阪は全関西弁禁止にすればもう少しレベルがあがるよ
422名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:27:52.61 ID:y1y+aKdsO
橋下信者って、毛沢東とか好きそうだよな。
やってることは同じだし。
橋下はヒトラーに酷似とか言ってる奴らは、ヒトラーに謝れってレベル。
423名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:28:29.38 ID:cgWVeTol0
味噌田楽の店でも作ってあ、ごめん間違えたとかそんなんでいいよ
424名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:28:47.18 ID:+Ng/BwQd0
>>421
上方を名乗るに相応しい生粋の大阪人は、船場言葉が話せるから問題ないわ。
425名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:31:55.15 ID:zgivPJMB0
>>396
そもそも補助金で運営されている組織なんだから、
金額の削減を提示して内容を決めるのはナンセンスなんだよ。

例えば「特別養護老人の補助金を25%削減します」で、
入居している爺さん婆さんの食事を25%減らすなんて無理だろし、
スタッフの給与を25%引くなんてのも無理だろ。

だから、入居者の金銭的な負担を増やし、
提供する食事もセントラル方式で安くし、
法改正で施設の規模に応じた人数を少なく設定するとかの
ダンドリをまず策定して、25%の削減を目指します…的な話になるのが、
順序だと思うんだけどね。

もちろん橋下市長には引き続き頑張っていただきたいのですが、
今回ばっかりは順序が悪すぎる。
426名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:33:58.45 ID:9yhNuQdD0
既存のマスコミ自体がオールドメディアで影響力低下が著しいからね
こういうことばかりやっているとさらに斜陽が進むだろう
427名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:34:05.72 ID:fKnzMt7g0
>>413
その大衆芸能の中でも、目利きの
支援者がいたんじゃないかな
公金を出せというより、自分が金を出せという話ww
428名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:36:21.35 ID:1u2sAk1j0
いくらでも応援しまっせ。でも銭は出せまへん。
コシノヒロコ(75)他131名はこんなこと言ってるのかな?
関東者のオレにホントの関西弁は分からんけど
429名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:36:30.54 ID:U8aWVA3GO
名前出す前に金出してやれよ
口は出すのに金出さないなら意味なくね?
じゃあアタシが身銭切って文化守ってやるわよ!ぐらいコシノなら言うかと思った
430名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:36:47.39 ID:RiAgt4jF0
有志が集まって援助すればいいだけの話
むしろ、自ら補助金を辞退するって発想はないんだろうか?
431名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:38:31.63 ID:CjL7ZauG0
>>424
全関西弁・・・全ての関西弁
日本語わかる?
432名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:38:36.59 ID:yt/GVt9E0
行革にものすごい拒否反応を示す、反政府勢力だなw
433名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:41:49.02 ID:kHRGCTIm0
江戸時代より残ってきた重文であるわけで消滅するとなったら大阪のみの問題ではない
国も支援の方向考えるべきじゃないの?
434名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:43:16.95 ID:qHy8D7ZB0
価値があると思うならお前らがかねはらえ。
435名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:44:16.42 ID:i7my2d8aO
だったら身銭きればいいのに
436名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:46:42.05 ID:53zpumcP0
間に挟まりまして
437名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:50:55.16 ID:oLmp/2ey0
経済状態が悪くても役場行けば、金がいくらでもあると思ってるな
特に団塊コピーより上の世代に多い
438名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:54:11.92 ID:rbLn9NPX0
興行という収益事業をやってるんだからね。
公共の資金を入れて助成なんてことをやってはいかんよ。
文化人やデザイナーが市に要望するのも筋違い、
文楽座の緞帳に名前を入れて貰いたければ、制作費材料費無料で
寄付すればいい。
請求書を出す側の奴等が助成を訴えるのは厚かましい。
439名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:54:25.97 ID:driX5Rgt0
>>425
見たらわかるけど、補助金だけじゃない
公演収入+寄付金も加えて運営されてる

大阪市の財政状態が苦しいので一部の1200万円分
公演収入を増やすか寄付金を増やす努力をしてくださいと

どこがナンセンス?
440名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:56:07.81 ID:dlTDPuSH0
エッタなら乞食文楽を理解するはずだがな・・・

ねえ橋下さん・・・
441名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:57:54.87 ID:MW4R7svI0
>>439
そういう言い方してりゃあ
何も言わんがな、してりゃあなw
442名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:58:36.28 ID:U2Vjc5zo0
うさんくせえメンツだなおい(´・ω・`)
443名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:59:27.65 ID:driX5Rgt0
>>441
してるじゃないか
444名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:59:43.62 ID:zVMFz0SQO
>>5
どちらかと言えば大阪の方が新しい動きに期待出来そうだ。

東京の動きはベルトコンベア式だね。
445名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:01:18.87 ID:OHBLm2Dg0
>>433
寺や神社は厄払いや初詣などで、普通に身近にある文化だけど、
文楽は無いでしょ?

誰の為の文化なの?何年前の文化なら保護されて然るべきなの?
それって差別じゃないの?

万歳がエンタツアチャコの時分に漫才になったよりも前から日本にはアニメがあるけど、
(圓朝が今の落語を編纂して芸にしたよりもちょっと後)
アニメの声優学校に声優向けに都や府から補助金は出てないだろ?

芸は古ければ良いってモノじゃないよ。
そういうお上の権威や外様の評価を有難がってる時点で大衆芸能じゃないわ。
446名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:02:05.80 ID:b2JYSh7g0
つか大阪市が財政管理団体に転落したら否応なしに全面削除されるんだけど、わかってるのかねえ>元凶の一人、平松
447名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:02:34.97 ID:MW4R7svI0
>>443
君が、だろw
削減する側にも連帯意識もたせて
乗り切っていこう!!っていう方向にした方がトクだよ?
困るとすぐ敵を作るから、ヤクザの息子は
448名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:04:46.65 ID:driX5Rgt0
>>447
市音のときも会見通してみれば、そういう言い方してるが
マスコミは面白がって一部分だけ抜き出すからね
マスコミの記事だけじゃなくて、会見動画等をそのまま見るのをおすすめするよ
449名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:05:14.29 ID:T7l14g8E0
大阪市民に見てもらって、税金を投入して残す価値があるか判断してもらえばいい。
文楽を守るのはいいが、それが行政である必要は全くない。
450名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:06:06.60 ID:rbLn9NPX0
税金に群がって商圏を維持してる手合いがいかに大勢居るかが
よくわかるね。
文筆家達は文楽協会機関紙や上方芸能に随筆やコラムを掲載して
対価を得ているのだろうな。
庶民の納めた税金を充てにして生活を維持してる文化人達ね・・
一度大阪市民に説明会でもやれよ。

451名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:07:19.13 ID:ExETYfs70
部落を手厚く保護するのも大阪の文化だから変えるべきではないなw
452名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:08:44.55 ID:PiO/xd6l0
平松前市長

またこいつ出てきた。ヘドがでる。
453名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:10:55.95 ID:MW4R7svI0
>>448
人形遣いが納得してないからね
そういう考えが通じてなければ意味ないよね
まあ、本気なら頑張って理解を深めて下さい
454名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:12:01.27 ID:xSf+j0TjP
邦楽が和楽器でBADAPPLE奏でた傷林果みたいに
文楽で東方やったら、御布施いっぱい集まるんじゃね
だんまくとかの演出見てみたい
455名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:13:57.52 ID:45d5jQox0
平松マジで老害
黙っとけよ利権クズ
456名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:14:56.55 ID:JH25pkhLO
>>1
負担になる様な物を残す意味が解らんわ

だったら自分達で何とかしろよ
大体文化なんて物は、変化していく物だ
そんなに財政より文化が大事なら、石器時代にでも戻れ
457名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:17:38.66 ID:CglE8jiW0
有名人?売国スパイのサヨクですな
458名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:19:10.03 ID:/prf7gPV0
必要とされてない文化に価値はあるのか?
459名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:22:07.00 ID:FAau25+H0

補助金あてにせず自力でやれよ


460名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:23:58.52 ID:QYQhuAz7O
 橋下、叩かれたもんだから、橋下論法の論点すり替えをまた始めた。橋下はヤバくなると必ず論点すり替えをする。

【速報】橋下市長が解雇のオケ「元大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊」日本最古最高峰のオケであると判明 ★2 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333701134/
 大阪市音楽団(おおさかしおんがくだん、Osaka Municipal Symphonic Band)は、日本の吹奏楽団。
 略称は市音。大阪市の直営であり、日本で唯一の地方自治体が持つ専門吹奏楽団として活動しており、
1923年(大正12年)に誕生した日本で最も長い歴史と伝統を誇るプロフェッショナルな交響吹奏楽団。
 前身は大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊。
 定期演奏会などのコンサートのほか、CD「ニュー・ウィンド・レパートリー」シリーズで吹奏楽のレパートリー拡大にも努める。
 国内では東京佼成ウインドオーケストラと並び称される最高峰の吹奏楽団であり、「東の佼成、西の市音」という言葉もある。
◆大阪市音楽団 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%9B%A3
◆橋下氏の直営廃止宣言 最古の「市音」激震 http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120120/wlf12012012310009-n1.htm

■金にうるさく行政の無駄遣いを許さない鈴木修スズキ会長ですら、「文化振興は儲からないから民間には無理。行政がやれ」と言っている。
 実際に、静岡県は美術館や科学館などを普及させ、美術館は一定期間、小学生は無料に。
■橋下みたいなことを、昔からやってきたのが隣りの国。そのため文化が何も育たなくて、日帝の所為だとか他所からパクり起源主張などをしている。
◆なぜ韓国には有名な画家、彫刻家、思想家などがいないのか。 日本の写楽、光雲、福沢論吉のようなさ。 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333769305/
461名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:24:13.83 ID:DTlCgOLx0
>各界著名人の名前がズラリ、132人.。
あんたらが金出せばいいじゃん。

一人あたま39万。
お前らの収入からすれば楽勝だろ。

「言うだけならタダ」と無責任に発言してるわけじゃないよな?
462名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:28:58.59 ID:cgWVeTol0
著名人はこれ守ってなんのトクがあるんだろ
世間の柵とか人間関係かなあ
463名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:31:10.90 ID:SF0bnuzV0
>『公金を入れないと成り立たないのは文化ではない』と言っているが、それではすべての文化が淘汰されて
しまう」

つまりこのアホが言ってるのは、「公金を入れなくても成り立つようなもの、は文化ではない」ということだな。
税金を投入してもらって、やっと生き長らえるものだけが文化とかwww
464名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:31:55.16 ID:QYQhuAz7O
>>460
■「文化より金」とは、いや橋下にとっては「文化より破壊することでのパフォーマンス」か、なんか嫌な時代になったものだ。
 「文化にこそ、金をかけるのが大阪」だと思っていたが、がっかり。
 『文楽は、大阪発祥の文化芸術で、《世界無形遺産》にもなっている』。
 『それなのに、それすら保護発展させる気のない地元行政って何?ありえないだろう、常識で考えて』。
 まるで中国の文化大革命。一度無くしてしまえば、元には戻らない。継承している人、技術も無くなってしまうから。
■興行だけで維持していくのは厳しいだろう。
◆文楽 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%A5%BD
http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~museum/previous/tamasyo/tamasyo2.JPG
 文楽は、日本の伝統芸能である人形劇の人形浄瑠璃。
 文楽座の始まりは、淡路仮屋の初世植村文楽軒が「西の浜の高津新地の席」という演芸小屋を、大坂高津橋南詰(大阪府大阪市中央区)に建てて、興行したのが始まり。
 1955年に(人形浄瑠璃文楽座の座員により演ぜられる)文楽が、文化財保護法に基づく重要無形文化財に指定された。
 また、ユネスコ無形文化遺産保護条約の発効以前の2003年に「傑作の宣言」がなされ「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に掲載され、
《世界無形遺産》に登録されることが事実上確定していたが、2009年9月の第1回登録で正式に登録された。
465名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:32:26.26 ID:yM4BvAXI0
昔の金持ちってこういうのに自費をドーンっとつぎ込んだりしたよね
各界著名人で基金を立ち上げたらどうでしょうか^^
466名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:32:42.97 ID:QpDHlPFSO
「文楽が必要な人は必ずいる。」

その必要な人が守っていくもんだろ。大阪市は「必要でないのでは」と言ってるんだから、別のパトロン探せばいい。
467名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:33:03.56 ID:cgWVeTol0
もう中国みたいに発起人ごと穴掘って埋めちゃえよ
468名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:33:23.92 ID:d+8YGHAu0
この手のスレは過去に何回も立ったけどそのたびに文楽関係者が何の努力もしてないと
決め付けて批判する人が多いなあ。
普及のために全く自助努力せずに受け身であぐらかいてると思い込んでる。
469名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:33:48.97 ID:SF0bnuzV0
>>461

要するに、「ハイソなミーたちのために、もっと税金を使うでザンス」ということだからwww
470名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:34:42.36 ID:QYQhuAz7O
>>464
■ドナルド・キーン「文楽は世界の宝。だから大阪が税金で保護すべき」
◆【激動!橋下維新】「世界の宝です」キーンさんらが「文楽を守れ!」 補助金カット 季刊誌「上方芸能」にメッセージ http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120426/ent12042621000013-n1.htm
 橋下徹大阪市長が財団法人「文楽協会」の補助金カットを表明したことで、運営の危機にある文楽を守ろうと、
季刊誌「上方芸能」(大阪市西区)の発行人、木津川計さんが文化人らに応援メッセージを求めたところ、
日本文学研究者の米コロンビア大学名誉教授、ドナルド・キーンさんら約130人のメッセージが集まったことが26日、わかった。
5月11日に発行される同誌の特集「文楽を守れ!」で紹介される。
 メッセージを寄稿したのは、ほかに大阪在住の作家、有栖川有栖さん、女優の竹下景子さん、前大阪市長の平松邦夫さんら。
 キーンさんは「日本の演劇は世界の宝です。文楽が生を受けて見事な花を咲かせた大阪で、もし死に絶えるのなら、大阪の政治家の蛮行を世界は決して許さず、また忘れることもないでしょう」と綴っている。
471名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:36:16.44 ID:DW/1WmX+O
>>375
自分で自分のレスを否定して何がしたいんだか。
頭悪いな。
472名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:36:56.02 ID:SF0bnuzV0
>>468

努力がたりないんだよ。
本当の努力というのは1日30時間、1年500日頑張ってもできないことを可能にする。
ただ、手を動かすのではなく、頭をつかうことでそれが可能になる。
そうやって人類は進歩してきたんだ。
473名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:37:46.52 ID:Ppq4uToL0
生活保護貰ってる在日みたいな奴らだな
474名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:38:26.79 ID:FDonJfSF0

文化を守れって…別に文楽禁止してる訳じゃないんだから…自分らでやったらええやん…
475名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:39:29.03 ID:QpDHlPFSO
>>468
努力してて、このざまだったらそっちの方がまずいだろ。
476名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:41:05.30 ID:59dilkjkO
平松はただの私怨だろ
ガキすぎる
477名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:41:20.46 ID:SF0bnuzV0
>>475

努力の例: 戦後になって曽根崎心中の脚本を変更しました だからなwww

今はもう平成だっていうのw
478名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:41:39.93 ID:DW/1WmX+O
>>468
文楽天下り協会関係者乙
479名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:44:27.96 ID:d+8YGHAu0
>>475
実際に見れば面白いんだけどね<文楽
既出だけど東京だと文楽公演は人気がある。
今夏パルコ劇場で三谷幸喜の書き下ろし脚本で文楽やるし。
480名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:45:38.28 ID:mlpe28SS0
まあ、ここで文楽を叩いてる人間は、橋下と同レベルのカスだということが、
よく分かるな。
481名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:51:15.52 ID:M3HOmYAs0
苦しんでる日本の文化は守ろうよ。
大阪の人たちの税金を3倍位にしてさ。
482名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:53:32.72 ID:9L7g/SO2O
橋下氏にブーイングした奴らが 銭だして保護さしたらええやん
483名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:53:49.86 ID:G0SjpBHEO
河原乞食がお上にすがりつくなよ
484名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:54:23.47 ID:etv5sBH/0
大坂市民の中から文楽に助成金を出しても構わないと言う声が出てこないのが
致命的だと思う。
別に橋下だけのせいではないし大坂市民が文化的価値を認めてこなかった。
485名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:57:15.83 ID:4beYVg9R0
>私もお声がかかればどこへでも行って、文楽のアピールをしたい
いや儲かってないんなら自発的に普及活動して客呼び込めよ・・・
486名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:58:45.57 ID:vCDz2sso0
「貴方に私の楽劇に出資する名誉を与えよう」
「信じられない。作曲家に出資する以上のお金の使い方など何があるというのか」

金持ちに媚売って、金持から金出してもらえよ
必要な人は必要なんでしょ?
487名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:58:47.07 ID:Jh8i+Gd20
プロのプラバンに需要が無いのも確か。
クラリネット奏者の俺が言うから間違い無い。
488名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:58:49.86 ID:SF0bnuzV0
>>479

じゃあ、東京に行けよwww

>>484

結局、大阪が面倒見る理由ないんだよね。
日本の重要な文化なら、国が面倒見るのが筋。
文化や芸術なんて、結局のところ、消費者を満足させてなんぼ。
それができなければ滅ぶだけ。

消費者が、公的セクターだったりするとそこのところ見えにくくなるけどね。
この場合は、そこの住民=消費者なんだよね。
489名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:59:08.03 ID:QpDHlPFSO
そんなに素晴らしいなら、なんで国が保護しないの?
490名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:59:27.04 ID:zNlYiq6B0
誰?
491名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:01:30.17 ID:VMQ/ixzc0
全然しらない連中ばかりだ
492名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:01:32.68 ID:MW4R7svI0
>>488
消費者・・・・
アメリカ人?消費とエンタメしか頭にない野蛮人?
493名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:01:43.80 ID:uI1X+NpA0
尖閣みたいに寄付金募れば?
本当に必要とされてるなら集まるだろ
494名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:02:31.83 ID:QjFg0/zI0
保護してほしいのは文化でいいんだよな?
ブルーレイに保存すれば?何故しないの?
495名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:02:36.40 ID:Q+h8ZwBT0
コシノヒロコ以外は全員小物すぎ。木津川って関西芸能界の寄生虫みたいな老人じゃん。
496名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:02:45.72 ID:gYeFMjyP0
どいつもこいつも、そこたま稼いでいるくせに
ナマポ大量発生で苦しい大阪市に代わって
自分がパトロンになってやるという奴は一人
もいないんだなw
497名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:02:48.76 ID:iFhhvjJIO
税金に集るのは筋違い。
ましてや酷い赤字自治体に。

国に掛け合えば?
498名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:03:11.71 ID:yM4BvAXI0
大阪市民に決めさせればいい
次の総選挙時に住民投票も同時に開催せよ
499名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:03:23.60 ID:PiO/xd6l0
平松前市長

退職金4000万もらってトンずらしたのに。
橋下の悪口いうところには必ず顔だすねコイツ。
500名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:04:39.07 ID:SGxw0omLO
有名人でお金持ちなんだから尖閣諸島のように寄付したらいいのに
大阪には寄付って言葉は無いのかな?
501名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:05:15.15 ID:bkcIsGEVO
MBSといい平松といい大阪を支配する使命を帯びてるのかねw
ちょっと怖すぎなんだけど
502名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:05:25.99 ID:SF0bnuzV0
>>400

>ニューヨークみたいに市主催のチャリティーを開催して、
>高額寄付の一覧表を公開すればいい。

それいいな。
日本の役人は、金持ちが名誉をカネで買う行為を規制したがるクソばかりだ。
日本には、カーネギー財団みたいな個人名を冠した財団とか殆ど無いからな。
金持ちなんて、あとは名誉にしか興味ないんだから、金を出す機会さえ与えてやればどんどん出すのに。
それを役人のくだらん嫉妬で潰している。
503名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:05:37.10 ID:b4nkXUXe0
多少の金を払っても残しとかなきゃいけない文化はある
楽団はいらねぇがな
504名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:05:51.68 ID:bPE0kqoI0
>>1
え?アンタ等お金持ちが基金作って保護すれば良いじゃん!!!
日本の金持ちって、外国の金持ちみたいな社会貢献少なすぎだろ!
505名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:06:07.43 ID:Q/GbpelYi
反対するならそういう人間が金を出したり宣伝活動で応援してあげれば、守れというだけなら子供でも言える。お前ら金を持ってるんやから
506名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:06:14.70 ID:rIVMTfH4O
大阪市民が文楽協会の会計見てどう思うか気になる…
507名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:06:21.88 ID:yM4BvAXI0
>>499
まず平松前市長が退職金4000万から3000万を捻出して見せるべきだな
508名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:06:27.44 ID:hn65Whj90
マラソン大会は
どれだけ税金垂れ流しても開催するけどね。
509名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:06:32.88 ID:QpDHlPFSO
この130人に「好きな作品は?」とか聞いて、答えられなかったりしそう。
510名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:07:00.37 ID:RsxKQpyt0
>>500
貰えるもんは貰っとこ、が文化ですから。
511名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:07:14.02 ID:OnGZR5ys0
>>14
ほんとそうだよな。
こいつら金有り余るほどもってるんだから財団でも作って自分でやればいいのにな。
なんでこの時勢税金で賄おうとするんだろ?
512名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:07:52.19 ID:SF0bnuzV0
>>492

国や、自治体による援助って、要は住民による消費なんだけど、そこのところ理解できないの?
それとも、消費してる自覚がないのかな?
513名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:08:34.35 ID:DTlCgOLx0
>>499
>平松前市長、退職金4000万もらってトンずらしたのに。
この4千万で活動できるじゃないかw
それで努力の成果を市民に見てもらえよ。

平松はネコババじゃなく、、ここに金出すために4000万受け取ったんだろ?w

そんなに大事なものなら、金持ってるお前らが出せよ。
132人なら、1人39万。
言動の責任はとれよ。
514名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:08:52.57 ID:RdOsX6Db0
>>1
有栖川有栖氏、もず唱平氏、コシノヒロコ氏、木津川計氏ら各界著名人の名前がズラリ
の人達は大阪独自の文化・文楽を守るためにいくら出すの?1円も出さない気?

>各界著名人の名前がズラリ
お前らが年間約5200万円くらいだしてやれよ
515名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:09:48.53 ID:9Gi7dZdMO
文化は良いものが残り駄目なものは廃れる
それが文化だよ

残したければ残したい人が頑張ればいい事で税金を投入するのは違うと思う
516名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:11:26.40 ID:RdOsX6Db0
>>508
お前が市長になって止めさせれば
517名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:11:36.30 ID:cd2mk/6j0
コシノ姉妹なんて全員成功しましたってドラマまで作ってんだから
てめえらで動いて財団でも作ればいいじゃんか
へんなの〜
518名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:11:54.54 ID:DW/1WmX+O
>>492
文化人というとありがたがるレベルが言うなよ。
519名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:12:27.30 ID:QpDHlPFSO
>>506
貧乏ボクサーみたいに「公演のないときはコンビニでバイト。チケットを売り歩き、給料の大半は道具代で消えてしまう」
みたいな生活だったら援助の声も上がるかもしれんが
520名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:13:50.52 ID:anoIaDUP0
たかって文化とか笑わせるな、人気がなくて消えていったものはたくさんある、どうしても金が必要ならスポンサーでも自ら探せ
521名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:13:58.93 ID:ujfZkrmR0
俺からすれば、大阪にこそ価値がない
国から生活保護だすのやめたほうがいい
522名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:14:03.51 ID:N7fKprsw0
こいつらが基金でも作って運営すりゃ皆幸せじゃん。そうしろ。
523名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:15:40.78 ID:SF0bnuzV0
>>515

文化に税金を投入するのって、基本的に間違いだと思うんだよね。
一般的に(税金が投入されるような)文化を嗜む余裕があるのは金持ちだから、文化事業への税金の投入は、金持ち優遇だ。
524名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:16:13.57 ID:N7UauBTn0
>>1
「大阪独自の文化」って赤字の自治体からも自分たちだけは金毟りとってやろうっていう乞食文化のこと?
525名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:16:50.61 ID:/prf7gPV0
文化行政は重要だが、金が限られる現代では何をどこまでやるか決めなくちゃいけない
「文化保護は大事」=「文楽を保護すべし」とはならない

結局、文化行政のなかで優先順位をつけるか、
生活保護などを減らして、文化行政全体の予算を確保するかのどっちかだ

特定の分野に関して声を上げるのは大事だが、
その影響も含めて検討されてなければ、意味はない
526名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:19:12.51 ID:xSf+j0TjP
>文楽は儲からない文化で
近松門左衛門が聞いたら嘆くぞ
江戸期の文楽に大坂城代が
金出したとでも言うつもりかな
527名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:19:22.14 ID:rIVMTfH4O
>>519
やっぱりそう思うよな…
伝統芸能一般?が地味に好きな自分でもこの削減は仕方ないと思った。
528名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:19:41.69 ID:DTlCgOLx0
楽団にしろ、この文楽にしろ、役所の無駄遣いに常に目を光らせて、発言してれば、長生きできたかもね。
准公務員気分で、甘い汁をすすってたんだろうな。
529名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:21:05.79 ID:hn65Whj90
>>516
市長の趣味にあうものしか税金使わないんだよねwww
アホボケ橋下信者はそれで幸せなんだよねぇ…
530名なし:2012/05/11(金) 06:21:59.09 ID:XhsMVAEf0
年収200万円の人1000万人の時代だぞ、
文化はいが、法人税かけるべき、良い文化なら、
存続可能だな、補助金打ち切りだな、
国政に出て、相撲にも手を突込で欲しいな、法人税取るべき、
不退転で、増税して、貧乏人には現金か、
531名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:22:36.29 ID:ujfZkrmR0
大阪なんて肥溜めにしかみえない
なぜんなとこに国は生活保護だすのか
532名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:22:46.72 ID:1u2sAk1j0
大阪で文化とはたかりの別名
「たからないでくれる?」という代わりに「文化らないでくれる?」という言い方をする
533名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:23:27.84 ID:k/9QA+pf0
なんだかんだ言っても尖閣の募金であっさり3億円突破するくらいなんだから、
それが本当に市民に親しまれている文化なら、維持費は寄付と公演でやっていけると思うんだが。
534名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:24:03.89 ID:gnaEJMAo0
文楽を国宝認定してやれば補助金カットできなくなるよ
もちろんお金は大阪じゃなくて国だけど
535名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:24:58.57 ID:QpDHlPFSO
これがもっと一般市民に親しまれる形で広がってたら、問題にはならなかったんじゃないの?若者が「おい、明日文楽見に行こうぜ」「今何やってるんだっけ?」くらいに
今の金の流れが、市民から税金→大阪市→文楽だったら、文楽見る特定の人間にしか還元されてない
536名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:25:15.42 ID:GMuRCqXy0
一度見に行ったが眠かった。
敷居が高すぎる。
537名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:26:08.72 ID:5SKkueYQ0
>>523
文化こそ税金で賄うべき物だが
世界中で普通に行なわれている行為

また廃止の理由として財政難を挙げる奴が居るがそれは大阪市には全く当てはまらない
それらを維持してきちんと財政を改善させる余力がある
538名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:26:55.75 ID:k8Rrht6P0
橋下氏は、反日左翼のあぶり出しに役立ちますな。



539名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:26:55.76 ID:bfzSbtP90
口は出すが金は出さぬ!
540名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:27:15.26 ID:romNjTzX0
>>67
文楽やってる人が東京に移住すればいいんじゃね。
541名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:27:33.85 ID:ujfZkrmR0
尖閣の募金ねぇ
橋下ってなんかやったの
顔ひきつらせてるだけじゃねの?
542名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:29:26.42 ID:MW4R7svI0
>>523
だから間違ってないっての
文化にはとにかくカネがかかる
民族の魂と言うべき文化は、権力者が支えた
それも税金だからね?
社会全体の生産性が低い時はそれしかなかった
でもそれは後に還元されるのよ、民衆に
そこから時代が下って大衆文化も出来てくる
それを蔑ろにしたら、知らない所で少しづつ
民族性という物が死んでいく、金持ちが支えて大阪以外でやれ!って
いうのを続けてたら、大阪が死にます
それでいいのなら、何も言わないけどね
543名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:30:05.34 ID:gnaEJMAo0
大阪の文化ってお笑いだろ
正当な文化は東京に任せればよいのだ

大阪の漫才 落語の東京 
544名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:30:17.22 ID:hn65Whj90
>>535
マラソン大会は税金何億も垂れ流しているけど。
マラソン嫌いな人間はいないのかwww
545名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:30:23.13 ID:G0SjpBHEO
>>524
大阪独自?違うニダ!起源は韓国ニダ!
546名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:30:25.15 ID:QpDHlPFSO
>>539
なんだ、俺たちと同じか
547名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:30:59.10 ID:fT5P53zO0
いかに大阪がゲスの集まりなのか分かった
自ら声明を出してくれたから
548名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:31:10.04 ID:GTxlC0ixi
橋下つえーなぁ。早く総理になって欲しい。
日本を救ってくれ〜
549名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:31:11.31 ID:2yoPDNR40
大坂人でさえ存在すら知らないのが大半だったらしいな
自分に還元しないのに税金払うだけ損だと考えるのもムリないよ

擁護しようがない
550名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:31:38.08 ID:2yTlwP2FO
著名人含む132人の人達は寄付して運営できるようにしてあげる気はないの?
コシノさんなんか大金持ちなんだし寄付してあげないの?ていうか観賞しにいったことあるの?
コシノ楽団とか平松楽団として132人の寄付で運営したら? 132人もいたら十分運営できるでしょ
ちっちゃな楽団はそんなに集まらないけどちゃんと運営できてるよ
551名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:32:46.11 ID:ujfZkrmR0
肥溜め大阪に輝く蛍の光みたいなもんだろに
552名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:32:52.39 ID:GMuRCqXy0
補助打ち切った上でそれでも生き残ったら文化と認めたら良いのでは
まぁ、なくなると思うけど
553名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:33:04.21 ID:GmSiVh9a0
とにかく橋下は日本が憎くて仕方ないのだろう
効率の名のもと日本らしさはどんどん消えていく
外国人特区政策を進め、いずれ大阪に日本人は住めなくなるかもしれない、
554名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:33:34.62 ID:uLTMQ4zsP
文化継承に税金使わなきゃならなくなった時点で終了
555名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:34:07.17 ID:BMnKkiji0
後世に伝えておきたいならブルーレイとかでデジタル化しておくだけで
十分じゃなかろうか?

でも庶民から投票してもらって決めたら面白いと思うけどな。
556名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:34:35.18 ID:KpWZVhGNO
余力があるって断言するなら537はどう改善すれば良いのか具体的に言ってみろ
抽象的で中身がないぞ
557名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:34:49.90 ID:xSf+j0TjP
>文楽は儲からない文化で
この一言で、こいつらには
危機感が無いのが判る

パトロン探しに失敗した文化は
廃れるしかないよ
公的機関に限定する意味がわからない

文楽でスーパーマリオでもやれば
世界に冠たる京都の花札屋が
パトロンになってくれるさ

558名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:35:41.00 ID:7Hy2UaRa0
たとえば演劇の人間が文楽みてなにかを演劇に生かしたとしたら
文楽はもう滅びていいとおもう
そういうふうにどこかで生きてれば良いだろ
これじゃただの利権だわ
559名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:36:00.61 ID:gnaEJMAo0
>>553
  
 世界的にみると大阪は日本の恥部
 
560名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:36:36.72 ID:eHNUEZj4O
補助金なしでも維持できている文化はあるのに
魅力や努力してないから廃れる文化なんて消滅すればいいと思うよ
大昔からそれで消滅した事なんてゴマンとあるでしょ?
561名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:36:41.55 ID:CNg97G5zO

なめとんか〜ほんま なめとんか〜♪

562名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:37:55.15 ID:2yoPDNR40
そもそもなんでこの楽団だけ優遇しなきゃいけないのか理由もわからない
563名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:38:01.71 ID:GmSiVh9a0
大阪が捨てた文化をいずれ韓国が起源を主張する
こいつらは悪質だ
564名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:38:41.45 ID:uLTMQ4zsP
この132人の金持ち連中が基金つくって寄付金ガッポリして生涯支えてやればいい
565名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:38:42.53 ID:5SKkueYQ0
>>556
改善も何も7年も前から臨財債も含めた市債残高はピークアウトして
実質公債費比率も政令指定都市じゃトップクラスの健全さなんだがなw
つまり今までのサービスを維持しながら改善する余力があるということ


逆に赤字だの言って居る奴は何を根拠に言っているのか聞いて見たいくらいだ
566名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:38:44.29 ID:qFXOwKZH0
【社会】行き場ない大阪独自の文化・文楽29頭…「行政支援」すべて断られる 安楽死も★2


567名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:39:09.79 ID:QCjx5ZTV0
だって税金だもの。
デジタル化して残しておくのも大切。

おまいら有名人とやらがパトロンとなって援助すればいいだけだろ。
568名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:39:30.28 ID:gnaEJMAo0

大阪人は標準語話せるようにせなアカン
569名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:39:31.72 ID:d+8YGHAu0
>>543
江戸落語が滅びかけた時に上方落語からネタを大量にもらったって知ってる?
570名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:39:36.81 ID:XwZqO0a00
この人達は、民主党が伝統文化教育実習の予算仕分けしたとき抗議したのか
してないとしたら、ただの集団ヒスだし。まあしかし、言ってること自体は賛同できる
571名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:39:37.74 ID:MW4R7svI0
>>554
だったら最初から終わりになる
権力者や金持ちも、ただただ浪費していたわけじゃない
浪費する事で、役目を果たしていたんだから
ちゃんと民族性を形成してたんだ
生半可な知識を都合よく使うのはやめてもらいたい
だから、こんなやり方を支持する奴はおかしい
ハシゲは本当に教養がないって言われるんだ
572名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:40:37.46 ID:1PJZpa8B0
文楽劇場って国立だったと思うんだけど、国からの補助を増やして
もろたらええだけとちゃうん?
573名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:41:34.56 ID:Gzgo17pm0
で、こいつらは本当に文楽に造詣があるのか?
ハシゲを叩ければ何でもいいだけだろ?特に平松w
574名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:42:21.30 ID:uLTMQ4zsP
>>553
貧乏人から税金とりあげて趣味の文楽に興じるのが日本らしさかよ
575名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:42:29.11 ID:GO8RFZKJO
そんなに税金使いたいなら増税してやれよ
所得税と住民税を3倍くらい増やせば足りるだろ
576名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:42:44.41 ID:QpDHlPFSO
>>544
マラソン大会はいつどこでやってるか市民はだいたい知ってるだろ。宝塚も今何やってるかは何人か聞いて回ったら誰か知ってるだろ。
文楽の演目とか大阪市民に聞いたらすぐわかるもんか?
577名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:43:09.84 ID:R6D+k1xU0
>文楽や交響楽団のような集団芸術は、落語や歌舞伎などと同列に扱うのは間違っている

歌舞伎の舞台はめちゃめちゃ集団でやっとるんだが?
文楽とどう違うん?
578名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:43:48.80 ID:ephMlP1u0
>橋下氏は『公金を入れないと成り立たないのは文化ではない』と言っている

大阪らしさだの地域の特色を生かしてだののたまってるわりに文化切り捨てなんだな
579名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:44:26.60 ID:tVtCS0dqO
<丶`∀´>文化はつくるものニダ
580名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:45:02.17 ID:uLTMQ4zsP
>>571
なら日本舞踊や茶道、香道にも税金使ってやれよ
581名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:45:10.09 ID:5SKkueYQ0
ぶっちゃけた話自治体が採算性なんてものを持ち出して削減の根拠にすれば
いかなる事業だろうと文化だろうと切る事は可能

でも判断基準が一律では無く自分の肝いり事業は別の理屈で擁護するから
橋下は信用出来ない
582名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:46:33.23 ID:GmSiVh9a0
日本は日本人だけのものじゃないという意味不明発言と違って
大阪は大阪人だけのものじゃない、日本のものだ
太閤さんも大阪城も日本の誇りだ
583名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:46:36.73 ID:qrW3mQY20
経済的に破綻しているのにこれは無理だろ。
むしろ批判より基金設立するとか国に援助交渉するとかのほうが筋のようなきもするが。
584名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:46:42.02 ID:Lm9pjM270
>>578

文化が自治体を食いつぶしたら本末転倒
585名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:46:45.35 ID:XwZqO0a00
>>577
続に「カブキモノ」とは申しますが、集団でかぶくからこその歌舞伎ですからね
586名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:46:49.36 ID:xyNsSxEFO
文楽守りたい人が金出せよ。
なんで税金だよ。
587名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:49:00.22 ID:SF0bnuzV0
>>537

>文化こそ税金で賄うべき物だが
>世界中で普通に行なわれている行為

だから、俺は、その普通に行われている行為を否定してるのw
理由はもう述べたな。
588名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:49:58.77 ID:ccWa9PSAO
文楽が好きな有志から寄付を募れば良い。

行政がしゃしゃり出る問題では無いな。
589名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:50:19.57 ID:1J1diM43O
国会議員時代に府にワッハ上方を作ってと要請して吉本に税金を吉本に50億以上入るようにした西川きよし。「ワッハ上方を作って男臭たち」と検索してください
590名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:51:44.72 ID:o/0lnMPm0
>>1
オカマ平松が大阪市長の退職金4000万円全額寄付したらええねん!
591名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:53:12.93 ID:MW4R7svI0
>>574
そうだよ
「興味ない」「何の価値もない」と思ってても
本人が気づかない所でそれらに支えられてるからね

だからって税金で全て支えろとも言わんがな
税金を使う事自体が間違ってるという理屈には到底賛同できない
592名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:53:26.65 ID:KXiAYZOT0
>>1
平松が入っているだけで胡散臭いw
593名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:53:28.20 ID:Z6I421lR0
守りたいやつが寄付を募れよw
594名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:53:48.85 ID:/prf7gPV0
>>542
文化と言っても多種多様
本、絵、音楽、スポーツ、身体表現、伝統芸能
この中で限られた行政の資源を投入にするには、区分が必要だ
まず、多くの人に必要とされ自立できるものは、当然に民間でやるべきだ
次に、多くの人に必要とされるが自立しにくいもの、美術館や図書館などは行政が行うべきだ
最後に、多くの人に必要とされてるわけでもないし自立できてないもの、これは最低限の支援にとどめるべきだ
つまりは趣味の範囲でやれってこと

文楽は、当然自立できてないわけだが、そもそも人々に必要とされているのか?
そうでもないのに、多くの税金が投入されてるのは、無駄だし、ほかに保護される文化の阻害要因でしかない
ストリートダンスやコスプレに、積極的に税金が投入されてるか?

伝統文化は残すべきという意見はたしかにその通りだが、ならば「保存」に留めておけ、という話
アマチュアの団体として、年に1、2回発表できる機会と、資料館があれば充分だろ
だが、文楽はもうすでに専用劇場も資料館も存在する、つまりこれ以上の積極的な支援はいらない
595名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:54:26.39 ID:Ax+VMaGrO
大阪市で働く者として現市長さんには代わって欲しい
大阪市は何一つよくなっていない
福祉、文化が削られて悪くなったことばかり
言い出す事は道頓堀プールやカジノなど荒唐無稽
本当に早く辞めて欲しい
596名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:54:28.74 ID:1g5qW3WJ0
>>586
そのとおり!興味のない人にとっては、文化だと言われてもね
597名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:54:30.18 ID:Df7rS1l50
微妙なとこだな
興味が湧けば沸けばそれなりに楽しめるだろうが
形骸化した芸術なんて見てても退屈なだけだからな
よく知らんがこの辺の芸術は明治で終わっちゃったんだろ
598名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:54:31.32 ID:SF0bnuzV0
>>542

>民族の魂と言うべき文化は、権力者が支えた
>それも税金だからね?

・・・・あの・・・文楽って何か知ってる?
誰がそれを支えてきたか理解してる?
元々庶民の娯楽なんだけど?

>社会全体の生産性が低い時はそれしかなかった

今なら税金に頼る必要ないなwww

>金持ちが支えて大阪以外でやれ!って
>いうのを続けてたら、大阪が死にます
>それでいいのなら、何も言わないけどね

それでなんの問題があるの?
それが大阪の選択。
文楽は東京でやってた方が幸せかもな。
599名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:54:40.12 ID:Q/Xxa1EIO
とりあえず橋下のおかげで世間から注目されたわけだ。
そしたらホームページを見るやつも増えるだろうし、チケット買う奴もでてくる。
寄付するやつもいるかもしれない。

そして世論が形成され、発展するか淘汰されるかいずれかの道を辿る。

情報が氾濫するなかで注目されたことに感謝すべきだろ。
600名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:56:21.72 ID:1MYYjngC0
>>1のこの主張は正しい
>『公金を入れないと成り立たないのは文化ではない』と言っているが、
>それではすべての文化が淘汰されてしまう

でも、淘汰する文化を保護するのは「市」の役割じゃない。国の仕事。
市町村に一つづつ吹奏楽団やらサーカスやら雑技団やら歌舞伎やらを持つ必要は全くない。
だから、木津川計氏(76)は、さっさと引退しろ。てめーは若者の苦境を知らないんだよ
601名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:58:03.23 ID:ESI2dR/S0
>1
文化人と言うのが経済観念の無い人たちと言うのがよくわかるね

602名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:58:10.21 ID:XwZqO0a00
>>585訂正
続に → 俗に

>>597
石原慎太郎みたいなことを言いますね
GHQが介入を試みたことが大きい。折も折、アメリカ映画や大衆音楽は
黄金期にさしかかるところだったことも相俟ってといった経緯もあったの
ではなかろうかと

603名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:58:54.18 ID:QpDHlPFSO
もうCGとかでいいんじゃない?
ソフト開発して自分たちでオリジナル文楽作って投稿でもすれば
604名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:59:02.15 ID:w1Rkq93f0
伝統継承しつつ、現在人にも理解できるよう変化もしていかないと文化とは言わないよ。
漫才や落語なんかのネタとりいれたり、ミュージカルとか文学作品を人形劇にしたりとか。
そんな風にしないなら、映像残してろう人形飾っとけばいいって話になる。それもそのうち失われるんだろうけどそのころ誰もおしいとおもわなくなってるかも
605名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 06:59:27.34 ID:1MYYjngC0
今の状態は、お金を出さない金持ちたちが「俺たちの道楽を奪うな」と叫んでる状態。
606名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:00:26.65 ID:5SKkueYQ0
>>584
だから食いつぶしてないだろ?

>>587
じゃあこの世界以外の場所に行ってそれを主張してくれよw
607名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:00:45.68 ID:DW/1WmX+O
>>595
道頓堀プールとか出す時点で最初から平松シンパだろうが。
608名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:00:49.79 ID:/j1S42h90
>>600
しかし、国政まで意見いうのは橋下。
609名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:01:29.21 ID:ZFK/Zba9O
そんなら俺の好きなプロレスにも金だしてくれ。
610名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:01:51.66 ID:SF0bnuzV0
>>591

>「興味ない」「何の価値もない」と思ってても
>本人が気づかない所でそれらに支えられてるからね

それを立証してくれれば、税金を投入しても構わんのだがねw
611名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:02:31.37 ID:qrW3mQY20
文楽の前に企業名をいれて呼ぶ権利を売るとかいろいろ考えればありそうだけどな。
グリコパナソニック文楽とかw
612名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:03:21.11 ID:DW/1WmX+O
キチガイ「世界では普通!」
613名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:03:28.69 ID:Df7rS1l50
>>602
それがあったとしても今残ってないですよね
614名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:03:28.93 ID:Z0jkR1/Q0
地方公共団体が税金で地域文化を「守る」のではなく、
その「連絡窓口」の役目をするのが、本来の役割。
「支援口座」のようなものを作り、寄付を呼びかけるのが市や県の仕事。
東京都の尖閣購入の寄付受付窓口のようなものを恒常的に設置し、
其処に集まった資金内で支援する。

あくまでも「取りまとめ役」に徹し、税金を使うのはその事務的費用のみ。
615名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:03:31.60 ID:svpzpmb40
有栖川有栖氏w 知らねー
616名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:03:33.13 ID:5SKkueYQ0
>>605
違う
税金もろくに払ってないニートが俺の気に入らない金を使うのはまかり成らん、
皆で一緒に貧乏になれと言っているが正解
617名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:04:21.23 ID:5JNVYe2m0
このあいだ文楽見てきたけどわりと面白かった。

でも入場料が高いよ。補助金切ってアレより高くなったら誰も見に行かないよ。
618名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:04:45.10 ID:ijMfgvVc0
>>48
品川区の大半は足立区と大差ないぞ。品川区で、大半のスラムの人間が
池田山・島津山などの少数の金持ちを支援するようなもんだ。
619名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:04:53.14 ID:Z6I421lR0
ニートって、自分の道楽趣味に他人の金を期待する一部文化人のことだろw
620名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:04:57.96 ID:ujfZkrmR0
大阪は独島女優に金突っ込むようなとこだしな
理解も難しいだろなw
621名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:05:23.75 ID:97SiGzRk0
そんなに著名な賛同者がいるなら自分達でなんとかしたらええ
622名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:06:11.47 ID:MW4R7svI0
>>610
それが分からないのは教養がないから、としか言えない
立証とかそういうレベルの話じゃない
623名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:06:17.28 ID:fJO8+9me0
/ ̄ヽヽ彡─--_。イ●、ヽ__,ィ●、-、。    
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ           平松前市長だと?!
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l               
_人__イ        /r⌒.) _)  /              あの競馬中継のオッサンか?!  今何してんの?
624名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:06:30.82 ID:HJ0dr2eQ0
>>585
お前みたいな公務員はこれまでのツケが回ってきたんだから諦めろよw

つか大阪市で民間出身の市長は橋下いれて2人目だけど
これまでの助役市長と幹部がどれだけ酷い市政運営をしても
一切関心を持たなかったくせに橋下だけを叩き出すとか臭すぎるんだよ

阿倍野の無計画開発でかかった税金6800億円と赤字の2500億円はじめ
破綻して外資に叩き売りしたUSJの事業費2000億円とクリスタ破綻の700億円
そしてフェステバルゲートの900億円とWTCの1200億円などなど
市の税金使って次々ぶち上げて破綻させてきた市の三セク事業の責任追及からしろよ

大阪市を財政再建団体にするまで悪化させておいて何が公務員の権利だよ笑わせんなw
625名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:06:38.80 ID:qFXOwKZH0
行政からの支援でしか生き残れない自称独自文化。
庶民からも文化人からも支持されず金銭的援助もない。
海外に出稼ぎに行って実績を上げて収益を上げてみろよ。
引きこもりの無職ニートと同じだな。甘えすぎ。
626名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:06:46.11 ID:F4FCwyIn0
>>1
>平松邦夫
どの面下げて…
627名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:07:40.00 ID:QLf6U5xHO
有名人(笑)
628名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:07:43.13 ID:dDfePyp00
じゃあこいつらがパトロンになればいいんじゃね
629名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:09:00.54 ID:DW/1WmX+O
キチガイ「わからないのは教養がないから。俺は教養があるからわかる!」

なんだこいつ。
630名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:09:21.53 ID:QpDHlPFSO
>>622
じゃあ教養のある大阪市民から打ち切り反対の声がどんどん上がるだろうね。教育も進んでるみたいだし
631名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:10:04.20 ID:Z6I421lR0
教養に比例するなら、教養の高いものが自発的に寄付すればいい
632名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:10:19.11 ID:5SKkueYQ0
>>624
そういう事業の清算は進んでいるし残りの事業に関しても財政リスクは
既に織り込み済みじゃん

批判する前に一度でも公開されてる資料読んだ事あるのか?w
それここ橋下の言う様に勉強してから来いって話だ

それに実質公債費比率10.1の大阪市が財政再建団体ってw
これだからアホはw
633名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:10:34.06 ID:QLf6U5xHO
守りたいなら批判してるやつが金だせばいいじゃん
オッケー!解決!
634名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:10:57.11 ID:aRrUtuCs0
>>625
そうだよな。
自称:「強制連行されて来た被差別民族」であるお前らも、
補助金ドップリの生活から足を洗ってとっとと朝鮮半島に還るべし。

日本の伝統文化を軽んじてるんじゃねーよ!!
635名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:11:14.47 ID:aJzzfU0F0
意味がわからん
そこまで応援団がいるんだったら
市の予算5200万ぽっちお前らがだせ!
636名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:11:20.46 ID:AeV72hyV0
保育オモニとか、西成優遇とか、くだらないことに使う金には何も言わないのになw
大阪人って意味わからん
637名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:11:31.93 ID:F4FCwyIn0
税金を投入するなら、まずそれに群がる利権の構造を排除しないと駄目だろ。
638名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:12:32.45 ID:SF0bnuzV0
>>622

俺が教養がないのは認めるから、立証よろw
立証できんなら、お前さんの妄想だな。

理解もできなけければ触れることもない文化なんて、なんの訳にもたたんわ。
風が吹けば桶屋が儲かって、世界経済が好転、レベルの話では影響あるかもしれんけどw
639名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:12:58.40 ID:1PJZpa8B0
>文楽ファンという有栖川氏は「文楽が必要な人は必ずいる。橋下氏の文化政策は
>働く人間の職種を減らすもの。その結果、大阪は大きな田舎になってしまう」と話している。

単に「助成金無くすなんて酷い」じゃなくて、有栖川たちが文楽の魅力を発信して、
ちゃんと儲かるようにするのが筋だと思うの。

あと、規模を縮小すればいいだけの話ではないの?5200万くらいなら文楽協会の
天下り理事だのなんだのの不要な役職を無くしちゃえば良いだけなんとちゃうん?
ああ、働く職種が減るというのはそういう意味か。
640名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:13:03.14 ID:slRZBPJq0
有名人(苦笑)
現実味ない抗議してないで、いつなくなるかわからん自分の仕事を必死こいてこなしてろよ脳足りん共
641名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:13:13.82 ID:6bwhtZ/Q0
相変わらず有識者()は世間からズレてるな。
赤字で金が回らないのに、公務員の給料減らすな、公的支出をやめるな、
文化事業への支出を続けろ……って、税金を何だと思っているのかね。

自分が金持ちだから「おかしい」って発送がなくて、金は空から振ってくると
勘違いしてんだろうなあ。
642名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:13:31.89 ID:5RMSx5zx0
地域の愛好会でも守ればいいんだよ。
橋下がそういう指針を出したのは大阪市の財政が潤沢なのに文化を潰すわけじゃない。
大阪市の財政が逼迫しているからに他ならない。
文化よりも生活だよ、文化よりも福祉だよ。
まったく金の計算も出来ない金持ちばかりじゃないか。
地域行事の出席ばかり熱心に出て真の改革をせず退職金を満額受け取った平松とか、
お金持ってるコシノファミリーで維持しろよ。
643名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:14:04.81 ID:ujfZkrmR0
大阪は独島女優に金突っ込むようなとこだしな
理解も難しいだろな。なんとなく2度書きましたw
644名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:14:30.70 ID:Z6I421lR0
ていうか5200万?
有名人や支援者がたくさんいるなら、そのくらい自腹で出せるだろ
口は出すけど金は他人任せなんてみっともないw
645名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:15:09.20 ID:X59uXOorO
ほとんどの人が「文楽」と聞いて解らないのに「文化」とか笑わせる。

とにかく「その土地ならではの文化」なんて言ってたらキリがないし、不景気になったんだから、そんなもんに税金投入できねぇっつーの!

この自称・有名人たちが金出して守りゃいいじゃねえか。

過半数以上の国民に関係ない物に税金を投入するのは許しません
646名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:15:31.58 ID:8QuzAkp80
>>2老人が死ねば若手が育つのに……
ていうかベテランって何言ってるかわかんねえし
BShi終わったのちょっと痛いな文楽は
647名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:15:38.93 ID:UC8h7yFG0
そんなに文楽好きなら自分達で肩代わりして守ればいいじゃないか
好事家の持ち出しで成り立つのが文化や道楽だ
金は出さないくせに口を出すとか最低なんだよ

パトロンが没落するなんてのはよくある事なんだから
残ったその他の者で何とかするのが筋だろ
芸能はそうやって生き残るもんだ
伝統芸能だからとして生存競争から免除されるとかありえないから
648名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:15:58.84 ID:AeV72hyV0
>>637
政務費ネコババ市議を早く辞職&自首させろよ
649名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:16:19.72 ID:5rZSV+uy0
>>632
済んでませんよw
市長選対策で職員が集まって金の先送りしただけじゃん

大阪市は公務員も多いけど生活保護受給率も全国一で市のナマポ民15万人超
そして在日率も一番高い政令市で市の税収の5割にあたる3000億円が
ナマポ費に消えてる異常な市だと自覚した方がいいぞ


>>623
市幹部のお飾り平松(63歳)は退職金4000万円を受け取って退職して
今は橋下叩きで金儲けしてるよw
650名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:16:32.18 ID:s4kJOu7Z0

そいつらは誰かの家が火事になると携帯で消防署を怒鳴りつけるのが趣味の連中ですよ
651名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:16:40.27 ID:Jdxc/e5iO
公的支援が無かったら成り立たない文化なんて無くなればいい それが自然淘汰だ それに関わる人や求める人が居れば自然と 成立するのが文化だ これは既得権を持つ人達のエゴであり時代錯誤もいい所である
652名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:16:58.01 ID:XwZqO0a00
>>613
保護されることに甘んじない人が居る分野は一定以上の客を呼んでいるけどね
猿之助や勘三郎然り。落語なら立川志の輔のような存在もいる。でも立川流家元が
手放しで賞賛した古今亭志ん生は今聴いてもおもしろい。主観だけどな
653名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:17:07.03 ID:vsvO0xyoi
魑魅魍魎w
654名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:17:15.46 ID:5RMSx5zx0
大衆の支持を失い廃れ行く文化などもはや文化じゃない。ただの遺産だ。
655名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:17:16.38 ID:93eeuWrZ0
文化度の高い奴が寄付しろ
656名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:17:24.04 ID:QpDHlPFSO
別に中国みたいに文楽解散って言ってるわけじゃないし。
文楽に対し大阪市が財政支援をすることによる市民の利益を簡潔に述べよってことだろ
657名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:17:38.97 ID:xU9a+lGU0
守ってもいいけど時期が時期なんだから細々と守れな
生活保護者数も限界超えてれば自殺者が何万もいることくらい文化語るくらいの脳味噌なら理解できるよな?
658名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:17:42.60 ID:58eXslsG0
そもそも人形浄瑠璃が正式なのに文楽文楽うっせーんだよ
659名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:18:02.13 ID:8QuzAkp80
>>93上方文化なのに
660名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:19:05.03 ID:OqMQI4Xq0
変態人形劇なんかやめとけって気持ち悪いなあ
661名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:19:05.30 ID:DIvsBnXb0
コシノさんにはがっかり
662名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:19:20.05 ID:12rxcqBv0
独自文化、独自性だとか「独自」てそんなに大事なもんか?


新興宗教とかバカなガキの落書きにだって、どこか独自な部分はあるだろ。
なんなら狂人の書いた小説だって非常にユニークかもしれん。
独自だから貴重、プレミアムがつくべきものだってのはただの思い込みだろ。
663名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:19:39.14 ID:rl2V4olBO
そんなに大事なら、反対派で運営資金を募ったり、資金提供したら?
664名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:19:52.06 ID:Z7HxLtE70
この人たち有名人らしいね
金持ちだしお金出してくれると思う。
665名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:20:05.96 ID:x02rH23E0
そいつらが私費で財団作ってからだ
666名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:20:53.89 ID:0TA2nRlW0
>>1
何故この132人が寄付するなり基金設立したりしないの?
広告出して文句言うより、文化を守る為に寄付するよって会見でも開いて「皆さんも協力お願いします」とでも言えば説得力有ったと思うの。
そうすれば一般からの注目や寄付金も集まったんじゃないの?
667名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:20:57.90 ID:xU9a+lGU0
大阪の財政を破綻させることが大阪の文化ですw  ヒロコバーカww
668名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:21:01.57 ID:RdOsX6Db0
>>529
日本語でおk

>市長の趣味にあうものしか税金使わないんだよね
お前知能が低いんだな
アホボケ平松信者はそれで幸せなんだよねぇ…


財政支出を抑えたいんだろ、経済効果に対してお前と考え方が違って当然
お前が無駄だと思うならお前が市長になって止めさせればいいだけ、明日から弁護士目指せば?
669名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:21:16.62 ID:HSWODceb0
集まってる奴は財産あるのが多そうだね。
これなら、身内で寄付を募れば何とかなるでしょ。
670名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:21:28.52 ID:QpDHlPFSO
>>639
「こんなに面白い文楽が市の補助のおかげでこんなに安く見られる。見ない奴はバカ。」
くらいのことを、物書きらしく格調高い文章にしてほしいな
671名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:22:13.84 ID:pym9gPcc0
伝統文化なら市に集るんじゃなくて
国に守ってくれって言ってみたらどうかな
672名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:22:25.62 ID:93eeuWrZ0
公共のインフラもこのまま存続は不可能という試算も出ているし、結局何を残して
何を捨てるのかという問題なんだろうな。
ソースは朽ちるインフラという本。
673名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:22:34.49 ID:X37AqPl60
そんなに伝統が大事なら、現代でもチョンマゲ結って、縄文土器や弥生土器で
食事すればいいじゃん。

俺は万物流転が信条で、伝統なんてもんにはクソほどの価値も認めてないけど。
「伝統だから」じゃなくて「便利だから」とか「(自分にとって)面白いから」
というならわかるが。
674名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:23:02.02 ID:ujfZkrmR0
大阪という文字に知性を感じない、痴性ならビンビン伝わってくる
675名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:23:33.53 ID:xmlE0E3xO
ブーイングじゃなくて金を出せよ。
なんで大阪人てあほうなの?
特に平松。
てめぇが無能だちたから金が無いんだろうが。
なに名前連ねてんの
676名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:23:54.87 ID:YwKWghNX0
お人形さんごっこw
677名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:23:54.76 ID:MW4R7svI0
>>638
だから立証とかいう事じゃないと思うんだが
お前らでも、シナチョンと戦う時、色々と固有の文化を出すでしょ?
そういう物がなくなっちゃうでしょ?
自分たちはこうだ!っていうものがないとね
自我を失ってしまうのだよ、こういう事が続くと
例えば、彼らのように苗字なんていらねぇ!なんて言って
夫婦別姓にしたらどうなると思う?
家単位で色々と物を考えているのに、その精神性がズタズタになってしまう
文化という物はそういうものだ、芸術・芸能にしても
固有の表現をしている、それがなくなるという事は
日本人がいなくなる、という事なのだ
だから「興味ない」と思っても
それで自我が形成されてる、支えられてるワケなの
もうこれ以上、説明しようがないなw
678名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:24:06.88 ID:XwZqO0a00
ミッシングリンクが生ずることをそう簡単に赦すと、極端な話、李氏朝鮮末期や大韓帝国みたいになるよ
679名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:24:28.07 ID:F3Qzmc3d0
何故、有栖川有栖やコシノヒロコは、文楽協会に寄付しないの?
何人かが寄付すれば、5,000万円くらい余裕じゃないの?
680名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:24:32.48 ID:58eXslsG0
人形一体動かすのに3人も使ってるあたり、人件費削減はかなり切り込めるんじゃないか?
681名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:24:50.44 ID:AeV72hyV0
>>649
大阪市の負債は減ってるじゃないの
橋下がやろうとしてるコストカットは、大阪府の負債の穴埋めに過ぎないんだぜ
ホント、大阪市民ってアホだな
682名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:25:06.35 ID:UNlHEis20
独自の文化なら、文化人が独自に守れや。

飢えた者から、なけなしのパンを取り上げて
文化保護を説く様な真似が出来る文化人の大阪か。
流石や〜。
683名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:25:12.51 ID:iNzG5iy70
この超お金持ちの有名人たちが。、一人30万ほど出したら済む話じゃん

守れ!!ってじぶんらより貧しい市民に強制するんじゃなくて
じぶんらが金出せよ
684名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:25:12.83 ID:hyp76inX0
ベルセルクに出てきたバルガスみたいだなw平松さんwwwww

>>674
ああ可哀想に・・・
685名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:25:49.24 ID:l/MYBm/i0
基本的にゲージツってのは保護されるべきだって考えが存続派にはあるみたいだな
686名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:26:58.31 ID:ceUsamOOO
この著名人達が一人5万円くらいだしてやれば
助成金分くらい集まるんじゃないの?

金出せ金出せ言うならまず自分達が率先して金出さにゃ。
687名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:27:02.39 ID:YgRv+mdM0
>>678
日本人はもう元服の儀式もしないし、和服もほとんど着ませんし和服の技術も
いくつか失伝して日常生活やファッション生活もすべて洋服および洋服の技術を
教える学校に置き換わりましたが、それでお前は何かこまったの?


明治維新、そして戦後高度成長、その中で失われた
ミッシングリンクなんで腐るほどありそうだけど。
それでなにか困ったの?
俺は何も困らないんだけど。
688名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:27:07.79 ID:ALjrSnTk0
生活保護を削っても文化を守れって主張しているの?
平松は財政についてどう考えているんだ?
689名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:27:09.18 ID:47Z4iU2i0
上方歌舞伎だって東京が保存してきたようなものだし
観客の母数が大きい東京への移転で良い気がするな
本当に文楽を守っていきたいのならば

文楽が描く上方と今現在の大阪の文化に
連続性や同一性は感じられないし
移転にマイナスの影響は無い
松竹座にでも定期巡業すれば需要も満たせるだろ
690 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/11(金) 07:27:36.66 ID:adHcRfzW0
>>1

>文楽や交響楽団のような集団芸術は、落語や
>歌舞伎などと同列に扱うのは間違っている

ここは、ちょっと意味わからん。
歌舞伎って集団芸術じゃないの?
691名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:28:15.57 ID:XwZqO0a00
>>687
※ 個人の感想です
692名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:28:23.29 ID:5SKkueYQ0
>>641
だから赤字で金が回らないって何を根拠に言ってるんだ?

大阪市は従来の住民サービスを維持しながら財政も改善する余力があるっつーのw
実際に改善してるしな

>>649
だから最低限の知識くらい勉強しろってw
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000110926.html
>公債償還財源の不足額については、税等や財産収入により対応し、中期的な財政収支概算に織り込んでいる。

生活保護はその原資の殆どを国が支給するし大阪市は生活保護費の対策をすすめ
昨年度から効果が出始めている
他政令指定都市が軒並み2割くらい生活保護を増やしているのに大阪市はほぼ現状維持

全国平均でも10%以上増加しているのでこれは評価されて良い
今年度辺りは純減に転ずる可能性が高いが橋下はでかい顔で自分の手柄と言うだろう
693名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:28:23.87 ID:93eeuWrZ0
お金がないんです
694名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:28:37.18 ID:Z6I421lR0
文学とやらが、自分たちはこうだ!って言えるほどの物じゃなかっただけでしょ

そんなに大事なものならほっといても金が集まる
695名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:28:43.14 ID:goiO8Ky80
>>1
金は出さんのに口だけ出すってか。有栖川ファンだが、ガッカリだわ。
696名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:28:47.25 ID:iNzG5iy70
>>685
大阪じゃ、小さい町工場は次々に潰れていって
首つって自殺者も増えてるのにな

技術を持つ町工場は守らなくていいけど
金持ちの道楽の芸術は、保護されるべき・・・嫌になるわ
697名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:29:13.42 ID:YgRv+mdM0
>>691
そうだよね。文化って個々人の中に生きるもんだよね。
で、日本人の大半の心から失われてる、どこにもポジションや地位を占めてないような
もんに、いまさら何の価値があるのだろね。
698名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:29:15.07 ID:SF0bnuzV0
>>677

「日本には文楽がある!!(見たこともないし、どんなものかも知らないけど)」
ってネトウヨが自慢するのに使えるってかwww
なに、そのチョン並の発想w

そんなくだらん自慢は、いらんな。

>もうこれ以上、説明しようがないなw

そもそもまるっきり説明になってないしなwww
699名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:29:16.43 ID:cMeheNCQ0
有名人がスポンサーになって金銭面サポートすればいいじゃん
700名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:29:34.50 ID:Nbc/WF0ZO
>>679
小学生かw
701名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:30:17.26 ID:+Ng/BwQd0
>すべての文化が淘汰されて

存在したことは事実として残るのだから無理に存在させる必要はないだろ
どの道少しずつ変化してみょうちくりんになるのだよ
702名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:30:32.45 ID:b3mW8YqBO
こしのさんあんた金持ちなんだから面倒みたりいや
703名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:30:39.30 ID:XwZqO0a00
>>697
敗戦直後のGHQは忠臣蔵のような演し物に身の危険を感じたらしいw
たしかに当時のアメリカ大衆文化は素晴らしかったけど、だからといって
完全に「消毒」されなくてよかったなあとはおもうね。
704名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:30:55.66 ID:uLTMQ4zsP
>>616
何それww
金持ちの趣味に貧乏人からの税金なかったら貧乏になるのかよw
そのうえ、金持ちは貧乏になるのかよw

金持ちがテメエの高尚な趣味に貧乏人から搾取してるだけだろうが
705名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:31:14.25 ID:ephMlP1u0
行政が守るのではなく守りたい国民が勝手にやれというならそれでいいが
それこそ対案を出したらどうなんですか橋下さん
706名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:31:22.94 ID:8psxb0FE0
これが典型的な「クチは出すけど金はださない」という層です。
企業や生産者、コスト負担者にとって最悪の存在です。


ブーイングを出さなくていいから、カネをだせよ。
こいつらがパトロンになればいいだけだろ。
有志が支えれば税金にタカらずに済むようになるぞ。
707名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:32:28.54 ID:UC8h7yFG0
長く続けば文化として保存の対象ってのが根拠無き感情論だよなあ
708名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:32:34.73 ID:5rZSV+uy0
>>692
財政政権団体の大阪市の財政が4年で健全化してると本気で信じてる馬鹿が
大阪市にいる事に驚愕したわ
ぜひ夕張に行ってそのノウハウを説明して失笑されてこいよ

橋下が府知事時代になり大阪市が監視強化されて以降
ハコモノを作るのを諦めて借金を先送りにし誤魔化し4年目
初めて借金を増やさず実質収支を紙面上で黒字にしたとアピる

いやいや過去の累積赤字も市の債務も何一つ減った訳ではなく
財政再建団体に転落する危険は変わりないんですが
709名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:32:42.12 ID:pym9gPcc0
日本の金持ちはお金の使い方間違ってるよね
好きならこういうものにつぎ込むのが正解だと思うんだけどな
墓場まで持っていくつもりだからなあ
710名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:33:10.73 ID:2lLsnUs60
メッセージ出した守りたい連中が まず金を出せ そしてカンパ募って守れば良いだろ?

ゼロベースで見直すと言ってるだけでいちいち足を引っ張りに湧いてくるな寄生虫!
711名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:33:22.39 ID:tgZGYazlO
ピアノこうてー
ピアノこうてー
ピアノこうてー
712名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:33:31.82 ID:8psxb0FE0
>>707
そういう寝言をこいてる連中は現代でも縄文土器を使って古語で話せばいいのさw

永遠に時間を固定化した世界で自分らだけで生きりゃいいよな。
713名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:33:32.36 ID:5BXM0aUd0
>>703
忠臣蔵は何度禁止されてもゾンビのように復活するらしいけどね。
714名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:33:59.68 ID:iNzG5iy70
>>705
これだけの予算与えて、その内のたったの1200万円カットするだけのことが
「行政が守るのではなく守りたい国民が勝手にやれ」
だと捏造する貴方は、典型的なアンチ橋下ですね

事業収益 506,709,006 (本公演+地方公演収益)
受取補助金
 国庫    55,000,000
 大阪府   20,702,000
 大阪市   52,000,000
 芸術文化振興会
        28,500,000
 放送文化基金助成金
         1,800,000
受取寄付金 9,840,000

こんだけあるんだよな。これに対して、人にかかる費用は

技芸員出演費
       391,747,131
養成費    53,872,675
管理費(人件費)
        77,481,884

の支出をしている。あとは

旅費    126,449,932
715名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:34:45.55 ID:MW4R7svI0
>>687
確かに失われたものもある、それが大きい損失だった事も
それに対する自覚がない?困っていない?
これがあれば今の日本は・・・・とか思った事が一度もない?
それなら困った人だねぇw
文楽が必要であるか?失ってもどうという事もないものか?
変化させるべきか?そうでないか?
これは本当に考えて答えを出すべき事だよ?
少なくとも「今、大阪が大変だから」などという理由で
手を出すような物でない事だけは確かだね
716名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:34:45.61 ID:XwZqO0a00
>>713
関係ないけど、GHQといえば、旧制高校のファイアーストームもKKKの儀式の類に見えたようで
ジープがすっとんできたそうだ
717名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:34:54.95 ID:R0g8QOP4O
正直消えてもどうでもいい連中ばっかりだな
718名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:35:25.61 ID:AeV72hyV0
>>708
>財政政権団体の大阪市

ハァァ?
平然と嘘書くとか、キチガイ理論過ぎるww
719名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:35:54.45 ID:ZbasFXdV0

橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/54
720名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:35:56.34 ID:ALjrSnTk0
>>718
じゃあ生活保護削るのをまずやめたほうがいいよな。
721名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:36:08.50 ID:8psxb0FE0
で、その文楽とやらはガンダムシリーズより面白いの?
面白いならガンダムの横にならべとけば、ファンが増えるんじゃね?w
722名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:36:25.52 ID:SF0bnuzV0
>>715

方違えの風習がなくなって、お前さんがどう困ってるのか解説してくれwww
723名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:36:27.85 ID:i09LY8ZD0
東京にもあるんだったら大阪なくてもいいじゃん
文楽とか歌舞伎は東京に任せて大阪はお笑い文化をもっと前面に出せば?
落語とか含め
724名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:36:37.53 ID:MZywpLO/0
金だせよ
725名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:37:22.60 ID:rz3ge5wE0
>>705
大阪にはたかじんの歌があれば充分w
だから、たかじん専用大コンサートホールは作りまっせw
726名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:38:10.25 ID:h8LNgRuvO
飛べ!孫悟空やってくれ。
ドリフ見習いもよんでな
727名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:38:26.02 ID:Z6I421lR0
>>715
失って困るものだったら、困る人が出せばいいね
大阪の税金で守れる程度のものなら、有志で十分可能
728名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:38:53.03 ID:jHhib9xg0
何か大阪って毎回、馬鹿が生き生きしてるよね
729名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:39:01.90 ID:93eeuWrZ0
最近の大阪はネタに尽きないね
楽しい都市になったじゃん
730名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:39:23.55 ID:2t4wBTi20
税金をむさぼる奴らがたかってきたかwww
731名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:39:32.08 ID:lrOBqO4xO
文化なんて、金持ちの有名人が資金出して守るものだろう。
なんだこいつら。
732名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:39:39.10 ID:L0mD0oHS0
大阪市が破綻しても ここに署名した奴はツーンって感じなんだろw
733名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:39:39.85 ID:R5lazZvL0
大阪に住む市民が自らの金を出してまで守らなきゃいけない文化って何?
まずそこからやらなきゃ
734名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:39:54.73 ID:pYGsMFsKO
ちなみに、文楽は伝統芸能ではありません。

完全に廃れ、資料も無くなったものを
「想像で」戦後に文楽として勝手にやってるだけです。

新興宗教みたいなもんです。

補助金出すほうがあほです。

735名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:40:24.95 ID:1fErs2pn0
>>718
大阪市が政令市でなければ財政再建団体に転落してるよ
まさか破綻して税金投入して2次破綻させたWTCを府に買わせて
少し市に金が入って喜んでるの?

過去の市政の責任に言及せず市を再建しようとしている橋下に粘着叩きとか
大阪の左翼や教員は凄いとしか言いようがない
736名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:40:43.32 ID:8psxb0FE0
>>1のアホのアホ理論によると、助成金をなくすと日本国からすべての文化が
一掃されるらしいが、実際、そんな愉快なことが起こりえるのかどうか
試してみようぜ、むしろ。


俺はむしろ、人間というものは誰に命令されなくとも娯楽や芸術を
求め遊びを始める生命体だという信条だけども。
たとえ何も教えなくとも、子供は遊びを「発明」するし、人間は
自分の心にあるものをなんらかの芸術の形で吐き出さずにはいられない
はずだ。
そういう生き物だからな。


文化を絶滅させるなんてこと、できるとは思えないw
人間という生命体を理解してない。
原始人ですら、壁に絵を書くことをやめられなかったのに。
737名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:40:48.23 ID:QLf6U5xHO
大阪ってこんなんばっかだな
738名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:41:47.75 ID:wBMa7/Op0
しかしまあ、よくもこれほど次から次へと湧いて出てくるもんだな
739名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:41:58.69 ID:iNzG5iy70
>>732
コシノヒロコなんて芦屋市民だしなw

大阪関係ねーw
740名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:42:25.82 ID:Oo2+AOQe0
 大阪市は、文楽のパトロンではありません。
741名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:43:19.41 ID:MOwOUlCeO
ネットで配信してスポンサー募れば?
742名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:43:50.87 ID:JYVI4ylv0
別にどうでもいいな
大阪の文化の為に大阪人が税金払うかどうかってことだろ?
大阪人で好きに決めろ
743 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/11(金) 07:44:03.92 ID:adHcRfzW0
まあ正直、尖閣諸島購入について数日間で数億の寄付金が集まる現状から見れば、
行政の補助金に依存する姿勢って、どうなんだろうね?
744名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:44:24.36 ID:lJM8inbj0
橋本から小泉と同じ匂いを感じる
745名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:44:32.69 ID:wBMa7/Op0
橋下は寄生虫発見器
746名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:44:43.73 ID:rbLn9NPX0

文楽生活保護ですね。
747名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:45:07.91 ID:J2LgXQTIO
132人が年40万円程出せば、補填出来るけど。口だけ番長なの?wwwwwwww
748名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:45:10.36 ID:q6g5tVowi
売れない歌手の楽曲には文化的な価値はあるのか。
売れない作家の作品には文化的な価値はあるのか。
貧乏劇団の演劇には文化的な価値はあるのか。

これらにもし文化とするべき価値があれば税金でこいつらも養わなくてはならないのか。

749名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:45:14.71 ID:2pg5GyQ10
こういう奴らもまた、ウラであいつらと連携取ってるのかよ…

どんだけ今までアレとかソレとかにタカられてたんだ、大阪は?
750名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:45:14.87 ID:MW4R7svI0
>>727
だから一番困るのは「大阪人」なの
その自覚がある大阪人とそうでない大阪人がいるんだよw
751名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:45:23.81 ID:ulB8JZ+90
参考に文楽の人たちの一日のスケジュールを見せて欲しい。税金余裕ある優雅な生活送ってたら許せない
752名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:45:25.85 ID:GOn+TVte0
大阪の文化って何だよ
たこ焼きくらいしかないくせに
753名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:45:38.56 ID:v8DhUlOe0
もうトンキン(霞が関)を潰すしかないね。









橋下維新 現職国会議員引き抜き…国政進出へ政党化検討
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/11/kiji/K20120511003226510.html







754名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:45:40.70 ID:fwelMd8L0
自治体がオーケストラ持ってるのは大阪市だけです。
もちろん文楽もそうでしょう。
755名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:45:41.81 ID:njeXwacF0
>>1
お前ら有名人が金を出し合えば、年間5200万なんて楽勝だろ
756森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/05/11(金) 07:46:08.95 ID:TiaZGjdA0
貴る(むさぼる)。

貧る(がんばる)。
757名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:46:14.99 ID:rgiTdZFo0
お前らが基金作って支えてやれよ
758名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:47:55.53 ID:iNzG5iy70
>>750
大阪人の年間何割が文楽を鑑賞してるの?
759名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:48:42.45 ID:v8DhUlOe0
トンキン
         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ 関西は全国から嫌われている!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    東京は全国から好かれている!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´               . | |          | 
 |    l      プルプル u | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____


週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都 3752人(震災後の低民度な行動、東京電力、韓流マスコミ・・・)
2位 福島県 853人
3位 大阪府 711人
4位 沖縄県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 福岡県 457人
7位 北海道 446人
8位 京都府 317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145
760名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:49:24.74 ID:BgKAANZz0
相撲とか歌舞伎とか京都の芸子にはバックに金持ちがいるのに、なんでこの人たちは金を出さないん?
761名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:49:30.15 ID:JYVI4ylv0
米国で儲けてるやつは慈善事業に出資しないと叩かれるよね
コシノなんか、どんだけ儲けてるんだ?お前が出せよ
762名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:49:36.61 ID:SF0bnuzV0
>>758

そいつは、「文楽見てなくても不思議なパワーで恩恵を受けている!!」みたいなこと言ってるキチガイだぞw
763名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:49:47.07 ID:Yh+/wh+70
じゃあ大阪市のナマポ費3000億円をどっか集めてきなよ
もしくはナマポ民30万人と在日20数万人と公務員10数万人を
まとめて他県に移送してよ
文化()に金を出す前に大阪市民の治安と生活のが大事なのでね
764名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:50:34.20 ID:93eeuWrZ0
寄付文化は日本でも根付いてほしいね
765名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:50:36.07 ID:iNzG5iy70
>>762
それはひどいw
766名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:50:39.01 ID:q6g5tVowi
文楽は芸能系の人間国宝の分類にある。
どんどん人間国宝に認定されて国から年額200万円を貰えばいい。
市に寄生するな。
767名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:51:05.65 ID:ulvsgFlJO
平松…w
768名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:51:48.94 ID:bBRfh9BxO
独自のものなんてそう無いだろ、韓国じゃあるまい
769名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:52:09.67 ID:BgKAANZz0
小林よしのりのアシスタント、トッキー

>朝日新聞「声」欄に元小学校教師の投稿「橋下徹市長は府知事時代に文楽を鑑賞し、
>『2度目は行かない』と発言したという。たった1回見ただけで面白くなかったと決め
>つけるのは、大人げない」小学生でも、何回も見るとその凄さに感動するそうで、
>橋下は小学生以下?
https://twitter.com/#!/kurukuru_parr/status/196914784648691712

普段はアカヒを捏造新聞と揶揄するのに、都合のいい時だけ信用するんだなw
770名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:52:13.29 ID:n6JHR4Wy0
てか、ここまで「各界著名人」が集まれるなら
皆パトロンになって解決だろ
771名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:52:18.64 ID:X3MFXJJn0


  ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|    ク.ク.ク。笑えるじゃないか?
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      どんなにカッコつけても
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|     
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       世間からは役立たずと思われ
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|     
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|      橋下市長より実績のないお前の
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|   才能無きあがきなのか?

.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ     
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \  身内には大物気取りでも真実は 
.     |    ≡         |   `l   \__   
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  猫 ヤギのたぐい
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |     
 -―|  |\          /    |           勘違いしているのだ自分自身を
    |   |  \      /      |      |  
772名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:52:46.27 ID:fe1w8wiL0
文化っつーても娯楽だろ?
赤字財政の改善からだろ、優先順位は
773名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:52:46.99 ID:3G3e8VMWP
文化なら放置してても勝手に伸びて成長していく
アニメ・ゲーム・漫画・モバゲーが今の日本の文化
774名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:52:49.51 ID:ephMlP1u0
>>764
寄生文化はドメストでも落ちないレベルで根付いてるな
775名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:53:07.00 ID:iNzG5iy70
>クラッシックや文楽は助成を受けることができ、他の「芸術家」さん達は助成を受けることができないのはなぜ?
>どうしても合理的な理由が見つからないし・・・
>独立して活動をしている人達が「特定ジャンルだけに助成を交付するのは不公平じゃん」
>と主張しないのはなぜなのか、不思議でならない


まったく同意
776名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:53:13.56 ID:0ZxwbX080
有名人が100万ずつ出せば解決する話じゃね?
777名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:53:19.75 ID:yal4CNfh0
寄生する文化
778名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:53:48.33 ID:MW4R7svI0
>>758
大勢が見てなくてもいいんだよ、こういうのは
全く、何度同じ事をw
だいたいなんで、俺が大阪を心配してやらなきゃならんのだ
普段から、全ての文化の発祥wwとか言ってるバカどもが
自滅するだけなんだから、放って置けばいいんだが
こういう事はそうする訳にもいかんから言ってるのに、やれやれ
779名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:53:53.14 ID:PbQHzKS50
>>750
どう困るの?具体的に教えて。
780名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:54:04.78 ID:q6g5tVowi
>>769
面白くてリピーターがつくようなものならそもそも公的支援は要らない筈なんだけど。
781名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:54:26.61 ID:yThU5aTX0
こいつらが守りたいのは大阪独自の文化・文楽ではなく自分の既得権益だろ
782名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:54:34.54 ID:f4XXAaWi0
文楽劇場いっつも公演ガラガラですやん。

文句言うやつは公演毎に3回は見に行け。
783名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:54:39.84 ID:1PJZpa8B0
>>766
それじゃあ文楽協会にお金が入ってこないのでダメだす
784名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:54:56.66 ID:YMpthdSi0
コシノヒロコ、有栖川有栖。
昔から胡散臭い文化人だと思っていたけど
思ってたとおりだ。
だいたいやな人相に出てるよな。ww
785名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:55:07.63 ID:BgKAANZz0
文化面の補助って、その時の市長や知事の趣味も関係してくることが多い
786名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:56:33.69 ID:ae8ly/td0
馬鹿な日本人が大好きな、抵抗勢力が出てきましたね。

衆愚政治において票を集める為には、抵抗勢力を作ることが必要である。
これ、鉄則です。
787名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:56:37.05 ID:SF0bnuzV0
>>779

可能な限り、具体的に説明しても>>677なんだから、そっとしておいてやれ。
788名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:56:50.58 ID:fwelMd8L0
>>769
今は亡き景山民夫が、
「大川隆法先生の本は10回読まないとわからない」と言ってたな。
789名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:57:10.12 ID:g+d3x20Y0
>年間約5200万円の補助金を「ゼロベースで見直す」と宣言

>有栖川有栖氏(53)作詞家のもず唱平氏(73)コシノヒロコ氏(75)平松邦夫氏(63)
他「各界著名人の名前がズラリ」らが一人頭一千万も出せばまかなえるじゃん。
実際、こいつらはいくら寄付してんだ?
790名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:57:10.36 ID:rbLn9NPX0
大阪市がチャリティーを開催して文化人に招待状を
送って助成寄付金を集めてやればいいんだ。
それであとでちゃんと寄付の一覧表を公開するんだ。
結果を市民に知らせなきゃならんからね。
ニューヨークじゃしょっちゅうやってるよ。
一度でもこれをやれば市や国が助成すべきなどとは
恥ずかしくて言い出せなくなる。
791名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:57:15.48 ID:LDkDIwBa0
文化・文楽を隠れ蓑に、やりたい放題やります! ってか?
補助金目当てに必死な連中の醜態が極まってる。
792名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:57:21.02 ID:Oo2+AOQe0
 市税に頼らず、自分たちで寄付しろ。
793名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:57:21.79 ID:8aHrLCOO0
橋下に思想や哲学なんてないよ。
結局は「俺様に屈服しろ」と言ってるだけだし、「それで何が悪いんだ」と思ってる。
以下の橋下の文章読めば明らか。

--------------------------------------------------------

橋下はしもと徹とおるさんの『まっとう勝負!』
http://junpe-n.blogspot.jp/2012/02/2006-89-95-97-146-49-1920-1-152-155-254.html

「日の丸」「君が代」が国旗や国歌にふさわしいかどうかは大人になってから考えればいいんだ!
ガキにとって卒業式は重要な式典であって、
「日の丸」を掲げて「君が代」を歌うことが教育カリキュラムのひとつ。
因数分解に二次方程式、サイン・コサイン・タンジェント……、
と、生きていくうえでほとんど役に立たないことをずっとやらされてきたでしょ。
それと同じ。
とにかく歌ってりゃいいんだ。思想や良心だなんて、クソガキが考える必要はゼロ。
何が歌わない自由だ!それなら「授業を聞かない」自由、「学校を休む」自由、「チ×ポを出す」自由まであるかっていうの。
(89ページ)
794名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:57:23.52 ID:YMpthdSi0
文化とは何か。
もう一度しっかり勉強しなおしなさいヒロコ君。ww
795名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:57:36.59 ID:Df7rS1l50
ガキの頃からあるものが廃れていくのが寂しいんだろ
気持ちはわかるよ
796名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:58:05.63 ID:CP8JxMuu0
著名人が132人もいるのなら、まずお前達で支援しろよ
あれだろ?閉店決まって普段利用しないのに
インタビューで「残念です。残して欲しい」
って言ってるおばはん共と一緒だよw
797名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:58:06.88 ID:tu4hDtlz0
有名人ねぇ・・・一斉にって、ちょっとかっこわるすぎないか
798名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:58:19.71 ID:RdOsX6Db0
>>759
在日だらけの出版社を信じるのはお前ら在日だけ

大阪が好かれてる訳じゃないし>>753橋下東京都渋谷区生まれだぞ在日w
799名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:58:32.65 ID:Yh+/wh+70


TVは取り上げないけど橋本は自らの市長給料を4割以上カットし
前の平松より月額50万円も少ない安月給で先頭切って働いてるというのにね

市幹部の言いなりだった無能の平松はMBSから退職金を貰い
大阪市からも4000万円も退職金貰って退職しておいて何が市民目線だよ
左翼文化人や公務員ほど日本の民度と経済発展を阻害する存在は無い
800名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:58:40.63 ID:Z6I421lR0
>>750
大阪人が本当に困るなら、補助金廃止の案が出た時点で反対署名活動でも始まると思うよw
801名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:58:54.62 ID:BgKAANZz0
財政破綻しちゃったら、文化への補助は真っ先に切られるね
802名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:58:57.26 ID:FzSftW+x0
じゃ自分たちでどうにかすればいいじゃん お金持ちなんでしょ
803名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:59:04.58 ID:RzGpg6Ws0
伝統芸能って現代風にアレンジしないで伝統を守るのが
最大の生存戦略なんだが、まあ大阪がこうなったのが運の尽き
804名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:59:09.18 ID:EFSxDTE60
>>1
>それではすべての文化が淘汰されてしまう

そんなわけないだろ
何をさらっと嘘吐いてるんだよ
805名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:59:11.61 ID:xSf+j0TjP
文楽で初音ミクやれば
いんじゃね?
806名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:59:17.97 ID:vN0bZbP10
なんでコイツらが金出さないの?
807名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:59:40.86 ID:rIVMTfH4O
>>715
大阪市からの補助金がカットされるだけなのに大げさでは?
国からも大阪府からも貰ってるんだし、少し節約してくださいねってことだろ。
足りないなら営業努力をして補うのが筋。
808名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:00:00.94 ID:iNzG5iy70
>>801
いままでの補助が多すぎたんだよ

だから文楽協会にはたっぷり預金も資産もあるわけで
節約もすることなく、旅費も使い放題

減らすぐらいがちょうどいい
809名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:00:01.13 ID:d6PmDr8W0
廃れてなくなるのもまた文化
だからこそ芸術は美しいのさ
取り敢えず身分不相応な贅沢はやめなはれということ
過度な公的保護は美が腐る
810名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:00:06.67 ID:wARMgknn0
大阪に文楽なんてあんのか?大阪人のみしか笑わないものすっごいレベルの低いお笑いとかか?
811名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:00:09.82 ID:fwelMd8L0
>>793
サイン・コサインは、将来技術者になれば役に立つ。

というふうに話を持って行けば、まだわかるんだけど。
812名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:00:24.86 ID:2U0sGLeL0
お前らが一人当たり40万だしてスポンサーになれば解決やん
813名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:00:44.97 ID:5hTwJ/ZA0
木戸銭でやっていける範囲でやればいいんだよ
できないなら終了、芸能ってそんなもんだろ
税金使う意味が分からん
814名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:01:04.61 ID:rbLn9NPX0
>>793
無意味なことを並べるなよ。
そんな橋下を大勢が支持してんだからww。
815名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:01:32.89 ID:i09LY8ZD0
尖閣みたいに寄付を募ればいいじゃん
816名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:01:43.57 ID:wTGLRTS00
"今年の夏、大阪・関西で停電・計画停電があったら橋下の責任です。
橋下が人気取りのためにゴネた結果です。
彼が言い訳と責任転換するかもしれませんが騙されないでください。"
817名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:01:49.34 ID:n6JHR4Wy0
>>769
喰わず嫌いどころか、1回喰ってからの感想にまでケチ付けるとは心狭すぎんなw
しかも観る側にとってはただの趣味娯楽にすぎんものだというのに
818名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:01:52.62 ID:/xYQVQAzO
誰かツイッターで平松が退職金を寄付するとつぶやいて
819名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:01:52.92 ID:ypdXCPmx0
絶対に必要だけど儲けが少なく絶滅が危うい生活文化、だったら助成や保護も必要だけど、
完全にただの娯楽だったら税金投入までする必要は無いよなぁ…
削る場所として一番に名前が挙がるのも仕方ないと思うが。
いきなりすっぱり補助打ち切りはどうかとはまた別として。
820名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:01:56.40 ID:8psxb0FE0
>>803
進歩するのを停止した、あるいは諦めたもんにコストを投じることほど
バカらしいことはないな。

現代風にアレンジっつーか、常に進歩を続けなくなったもんって、切り捨てて
いいと思う。
クラシック音楽とかも、何百年も前の作曲家に勝てる作曲家が登場しなくなった
時点で「死んだ音楽」も同然だとつくづく思うわ。
いまだにベートーベンだのメンデルスゾーンだろ?200年後もまだベートーベンや
モーツァルトやってると思うと、そんなもんに大量のコストかけるのって果てしなく
バカらしいと思う。

進歩を停止したようなもんには、大量のコストは必要ない。
821名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:02:11.94 ID:v8DhUlOe0
405 : 名無しさん@涙目です。(福島県) : 2011/08/05(金) 17:19:57.99 ID:D2P+fUfq0
トンキンしーね!しーね!
407 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) : 2011/08/05(金) 17:20:12.57 ID:r0uOgwek0
トンキンいったぁぁぁぁぁぁぁぁ
410 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/08/05(金) 17:22:24.68 ID:2MjLBIV+0
さすがトンキンテレビ脳
411 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) : 2011/08/05(金) 17:22:52.56 ID:/sKJfOPJ0
トンキンはマジでバカが多い、ていうかバカしかいない
419 : 名無しさん@涙目です。(栃木県) : 2011/08/05(金) 17:25:58.59 ID:NozA/Kvf0
トンキン土人民度低すぎワロタ
431 : 名無しさん@涙目です。(京都府) : 2011/08/05(金) 17:30:02.54 ID:xYtBZDiw0
罰というならトンキンに起こらないとおかしい
432 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (愛知県) : 2011/08/05(金) 17:30:36.81 ID:bpZrnc7p0
トンキン土人の民度は本当にブレないなー
441 : 名無しさん@涙目です。(宮城県) : 2011/08/05(金) 17:37:47.32 ID:P/eNHkou0
まだ無駄な足掻きしてんのかよ、見苦しいなトンキン
451 : 名無しさん@涙目です。(茨城県) : 2011/08/05(金) 17:46:48.47 ID:EdKdLHhy0
トンキンクオリティ
458 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県) : 2011/08/05(金) 17:58:08.17 ID:sHiA6wme0
トンキンはとっくに韓国に征服されてるやんw
459 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/08/05(金) 17:58:33.85 ID:4QNepd3B0
さすがトンキン、自分が一番大事www
463 : 名無しさん@涙目です。(岩手県) : 2011/08/05(金) 18:00:07.76 ID:G1DQyJE90
またトンキンか 無類の民度だな
468 : 名無しさん@涙目です。(北海道) : 2011/08/05(金) 18:02:23.06 ID:ZV98qJQL0
まーたトンキンか
469 : 名無しさん@涙目です。(京都府) : 2011/08/05(金) 18:03:01.08 ID:A7pNRtPP0
トンキンいい加減にしろ
472 : 名無しさん@涙目です。(大分県) : 2011/08/05(金) 18:05:03.65 ID:b1JsVTN00
トンキンは恥ずかしくないのか!
822名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:02:39.16 ID:OPx+189SO
「金だけくれ、口は出すな」か
それは虫が良すぎるなぁ

この人たちは文楽が好きなんじゃ無くて、橋下が嫌いなだけなのが透けて見えるから賛同できない
823名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:02:56.53 ID:8aHrLCOO0
金正日だって主体思想語ってるし、アメリカだってまずキリスト教がベースにある。
何の思想もなく、単に民衆に絶対服従を強いる橋下って何なの?
そら恐ろしくなるわ。
824名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:03:01.49 ID:ujfZkrmR0
小泉はいちおう芸術を盛り上げ需要をつくったぞ、
わけのわからんロックバンドをw
825名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:03:05.96 ID:lsnbkwi6i
口だけじゃなく、金もだしたら?

そんなに大事で賛同者集まるなら余裕だろ。優先順位の低い所に血税は使えん!ということだ。
826 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/11(金) 08:03:48.58 ID:e/m2cZxn0
平松はクズ
827名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:03:50.26 ID:Eem/7F9CP
チョン阪に犯罪以外の文化ないだろ
828名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:03:59.24 ID:YMpthdSi0
偽者の絵をみて素晴らしいって言ってる文化人もいるし
ウソツキばっかりなんだよ文化人ってのは。
829名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:04:24.61 ID:IKOLnrhI0
>>793
この程度の人間が市長なんて何の罰ゲーム?
と質問したくなる文章を世界に発散してたんだね。
しょせん部落と朝鮮が人権擁護法と外国人地方参政権のために集まった集団の看板だから。
830名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:04:26.27 ID:hYk43k4k0

大阪の文化って下品な笑いを振りまくこと以外に何かあるの?
831名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:04:45.04 ID:xSf+j0TjP
歌舞伎役者だって
アニメの声優やる時代なのに

832名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:04:53.96 ID:PZjTJokK0
金持ってんだろ
寄付してやれよ
833名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:05:01.75 ID:YgRv+mdM0
>>823
絶対服従させられてると感じたなら、今頃、橋下は行く先々で民衆から
卵でも投げつけられてると思うんだが。
橋下を応援してる層は、別に自分らが橋下に服従させられてるとは思ってないと
思うが。
834名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:05:20.68 ID:YMpthdSi0
平松が参加してるのが
そもそもおかしいな。
こいつは何も発言権ないし。
ほとんど犯罪者レベルだろ。
835名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:05:28.34 ID:2U0sGLeL0
せめて自立する努力は見せてくれないと補助金投入継続は賛同できない
836名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:05:35.47 ID:nlWlDF2ri
朝の連ドラで扱ってもらってちょいブーム作ればいいんじゃね?
837名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:05:37.80 ID:MOwOUlCeO
>823
俺には思想があるから金寄越せって、恥ずかしくないか?
838名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:05:38.85 ID:1PJZpa8B0
>>810
「文化」の間違いだと思うけど、「文楽」は「人形浄瑠璃」で江戸時代の
大阪に根付いていた文化です。例えば有名な忠臣蔵では「仮名手本
忠臣蔵」の人形浄瑠璃の初演は大阪。
839名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:05:52.64 ID:lrOBqO4xO
これだけ有志が集まるのだったら、補助金全額カットでいいんじゃない。
840名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:06:10.59 ID:OexZ7JFhO
こいつら大阪市民の敵や
841名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:06:39.11 ID:jHhib9xg0
このキチガイぷりが大阪の文化だろ
842名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:07:02.18 ID:GQGlsiV/0
口出す前に金を出してからじゃないと説得力はないな
有志132人が年100万寄付するだけで1億3200万
文化を維持する足しにはなるだろう
843名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:07:02.72 ID:88/Op2jv0
>1
>各界著名人の名前がズラリ。前市長、平松邦夫氏

前市長以外名前見た事も無い(知見でごめん)、各界著名人リストupヨロ
844名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:07:04.50 ID:SGxw0omLO
大阪って本当にドケチだよな口だけ出して財布は絶対に出さない
知識人はちょっとぐらい出したら?
845名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:07:06.15 ID:8/jLg6Ez0
ハシシタの文化虐殺を許さない
少なくとも大阪の外では
846名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:07:07.98 ID:/q+h4Dwx0
乞食根性MAXだなあ。もう無理なんだろ大阪は
847名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:07:11.12 ID:cmwnDqtmO
>>1
メンツが老害・キチガイだらけだなw
848名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:07:53.10 ID:8aHrLCOO0
>>823

>何の思想もなく、単に民衆に絶対服従を強いる橋下って何なの?

現代日本が生んだ、奇形児であり、モンスターだな。
反原発の先頭切ってるのを見ると、金儲け第一主義でもない。
単に権力欲が肥大化した化け物。

思想性がないから、言ってることは滅茶苦茶で矛盾に満ちてるが、
バカに媚びてれば独裁者になれると信じてる。
849名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:07:55.48 ID:wrbNwsK1O
>>1
>文楽や交響楽団

要するに文楽を盾にして本当に言いたい事は、

【交響楽団の存続】

の方なんですよね?
典型的なサヨク弁法だが、これでハシゲが文楽に理解を示したらすかさず
「では交響楽団も存続決定だな?違うとは言わせないぞ!」
とやってくるのがいつものパターン。
だから誰も話し合いすら乗らないんだよ、馬鹿サヨクどもが。
850名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:07:58.60 ID:ZPdlqX2D0
大衆に支持されたものしか残らない、というのでは朝鮮あたりと同じ、歴史遺産の無い国と同じになってしまう。
851名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:00.63 ID:WX+UmtgbO
どうせ旗振り役は毎日放送とかのサヨマスコミなんだろうけど、既得権を振りかざす反対勢力が騒げば騒ぐほど橋下市長を利する結果になるってことに、誰一人気付いてないのな。間抜けな話だわ。
852名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:11.98 ID:S04SAbwt0
文楽って 落語家?
853名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:15.07 ID:uKKZ4LkA0
「理想の実現のためなら何しても構わない」
「過去の物は全て野蛮な物、全てを破壊して原始に帰れ」
「坊主憎けりゃ禿げまで憎い」
という破壊原理主義で悪名高い文化大革命の紅衛兵。

皇室にまでつながる伝統文化を悉く破壊しようとする
橋下とその取り巻きはこれと全然変わらんな。
854名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:15.43 ID:Y2apEbUR0
.      rn              
     r「l l h       / ̄ ̄~\
     | 、. !j      /       \
     ゝ .f      /   /| | ハ   ヘ
     |  |     |  /=|/|/= \.  │
     ,」  L_    {| イ ・=- ∧・=- 丶 |
    ヾー‐' |    'ヒ|    ( )   U |ソ
     |   じ、   ヽ|   . ̄   ・.|リ
     \    \.   丶 `ェェェェ'  ../
      \   ノ_     \ __ _/∧___
        \  ノ ハヽ ̄i_/oヽ__/     /\
         \  /    /        /  |.
           y'    /o     O  ,l    |

      | ー―――  ┌──┬──┐.   │   ヽ ノ
    \|   ヽ ヽ 丿   . ──┼──  . ─┼─ ─┬─
      | ___|_   ┌─┼─┐    /│\ ─┼─
    ./ |   ヽ .|     ├─┼─┤   / │   ─┼─
      |     」    └─┼─┘  .   │ .   >│く
              ───┼───
       __           __,.、   ,ィ、         _  ,..、
      .く ヽ、      く`''´  \ ) `L-'゙´ヽ,    く `ヽヽ `、 r-、
      ,!   !,,,,...へ,    } rコ  f /  _,,..r、,_.)   _|  )|  レ'  ヽ
  r、-‐''''゙       ヽ  .| ._  レ  ヘ,ノ ヽ,  〈`''゙゙   | |     _ ノ
  ヽ、_    弋'''‐--'゙  |  '‐''  ト、_,,   ィ'゙  ヽ、_,.  | |  r-‐'゙゙
     /   ,  .\    |  rコ  |   〉  〈      |  | |  |
   ./    ハ   \   '、  _  ノ /    \ ,.、,-''゙  .| |  ヽ、,_|.|.|
  く    /  ヽ,   ``> / ハ  ヽ'゙  ∧   〉{     .|ヽ、     `ヽ
  ヽ-‐'゙     丶-''゙´ 弋,ノ ヽ,,,ハ,,,,/  ヘ,__,/ ヽ、__iヽ-'゙  `‐-。,,,,,,,,,ノ
855名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:19.55 ID:oJqHOCpv0
甘ったれるな
そんなに自慢の文化ならてめぇらでどうにかしろ
856名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:20.75 ID:Yh+/wh+70
>>816
今大阪に限らず全国で原発が稼働してる場所なんか無いんだがw
そして国難ともいえる事故から1年で事故の原因究明さえ出来てない状態で
原発稼働なんかさせるような鬼畜政治家に支持する奴なんか日本にいるのかね

橋下を叩きまくってる著名人()や文化人()や左翼は叩く口実が増えて
喜ぶだろうけどねえ
857名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:30.12 ID:fSS7rGoh0
てか、打ち切るって書いて無いじゃん 削減だろ?
その上第三者的目線で評価して助成するって言ってんのに、それでも文句垂れ流すのか…
叩きたいだけのキチガイだな
858名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:31.09 ID:GybQgptz0
>>839
だよな。自営できるレベルだと思う。
入場料金とって運営費稼げよ
859名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:34.83 ID:wTGLRTS00
"みんなで、政治に興味がない層に、夏の停電・計画停電は
橋下の責任というのをどんどん広めていこうよ。
じゃないと、マスコミが特集しないことをいいことに
橋下は知らないふりや責任転換するから"
860名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:40.20 ID:d6PmDr8W0
>>823
税金に集る奴らを排除する
という思想は強烈に感じる
861名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:45.91 ID:R5TCeMvPi
橋下を選挙で天皇にしよう。
862名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:48.04 ID:KNJHX3nu0
普通に寄付を募ったり、有料化して公演すればいいだけ。
でも、大阪人は文化・文楽にお金を掛けるほど価値を見出せないのだろ?
文化教養の水準が低いってことだよ。
863名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:49.06 ID:ZPdlqX2D0
同じが被ったか。
864名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:08:55.42 ID:xSf+j0TjP
>>838
江戸期の文楽は時事ネタを積極的に舞台にしたのに
見る影もないよね

865名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:09:03.13 ID:YMpthdSi0
>>823
思想持ってる奴らは戦争ばかりするな。
もってない奴らはバカばっかりだし。
どうにもならんだろう。
866名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:09:20.36 ID:RqnN2uBvO
>>815
それはいいアイデアかも
今回の橋下の意見は反対で吉本と文楽を一緒にしてもらったら困るが
文楽なら寄付金はたくさん入ってくるはず
大阪民じゃない俺も数千円はだしたい。
寄付も集まらないならいくら伝統文化でも残す必要はないかも。
しかし勘十郎を名古屋で観てみたいものだ。
867名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:09:21.94 ID:RzGpg6Ws0
>>839
基本的に文化保護系列はすべてカットしたいんだろうが
カット対象外のものとかあるのかねえ
868名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:09:34.20 ID:rbLn9NPX0
特定の分野の芸能事業の助成に公金を充てるのは明らかな
間違いだよ。
市保有の設備を廉価で使用させる程度にしないと。
市の資金は他の芸能関係者や一般市民の納めた税金だ。
生活に困っているということなら福祉課に相談するべきだな。
869名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:09:42.48 ID:YgRv+mdM0
>>850
大衆にも必要されて無い上に、金持ちのパトロンにも必要とされてないわけだが。
ヨーロッパの貴族文化のように「文楽のためなら私が寄付を惜しまない」って
パトロンも出てこないんだろ?w

大衆からも金持ちからも必要とされてないじゃんw
870名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:10:03.26 ID:w1Rkq93f0
132人が10万円づつだしたら5200万の25%1300万よりうわまる。金持ちの高尚な道楽ですんだがな。
132人のなかには100万も1000万も軽く出せる大金持ちいるんだから余裕で維持出来るんじゃないの。
こういうものは理解ある金持ちが支えるもの
871名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:10:17.46 ID:1PJZpa8B0
>>852
「米朝合意」とかも落語家。人間国宝さまにはそれだけの権力がある。
872名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:11:25.57 ID:2U0sGLeL0
言うまでもなくこの地上は苦しみのたうつ怨嗟の声に溢れておる。
十人百人の呻きが一人の豊かな生活を支え、
一人の豊かさがその十人・百人の希望だ。
それがこの世の仕組み、
わしはその冷酷必然を認め常に自らに言い聞かせておる。
ところが世の中にはそれではいかん、
助けなければなどと言い出す輩もおって
わしは実にこういう連中が嫌いでの
もし本気でそう思っておるのなら、さっさと金を送ればいいのだ。
グズグズ言わずに、ピシピシ送るべしっ!
が、なぜか奴らはそれをせんのだ。
そっちに話が及ぶと突然ほおっかむり。
曖昧な逃げ口上に徹する。
わしはそういうクズにならぬようにも戒めておる。
つまり、わしは生涯人を助けぬ、と。
そうハッキリ決めておる。
無論金はある。
湯水のようにあるがわしは助けん。
873名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:11:48.82 ID:AQzNIgKc0
平松?

テメ− まだ生きてたのか wwwww

テメ− 俺たちの大阪をここまで潰しておいて(怒り)
テメ−ぶっ殺すぞ!
874名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:12:18.45 ID:rkLVfuI40
MAMIYA6を撫でさすりながら銀塩カメラの黄昏を切なく見送ってるが、公金を投じて
フィルム文化を守れだなんて恥ずかしくてとても言えない。
875名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:12:23.83 ID:UpN1Os4zi

コイツらのどこが文化なんだ?
テメエの商売で助成金を得たいだけじゃないか

876名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:12:43.22 ID:LJ3jcDLf0
儲からないと勝手に決めつけるなよ馬鹿野郎
何の努力もせず、お小遣いを取り上げられて喚いてる

情けないね〜
877名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:12:53.18 ID:4HzN2iAr0
大阪人が橋下を選んだんだから
橋下の好きなようにやらせろよ。
外野がどうこういうべきことじゃない。
僭越すぎるよ。
878名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:12:57.76 ID:8aHrLCOO0
>>833

その時その時でバカに支持されそうな政策を拾い上げてるだけだからな。
でも思想性がないから、主張に統一性がなくなる。

だから、大阪都構想で経済復興を約束しながら、反原発をあおり、
反原発を煽りながら、瓦礫を受け入れない奴は日本人じゃないと怒るんだよ。

何がやりたいのか、さっぱり分からないだろ?
でもバカはそこまで深く考えないから。
879名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:13:12.37 ID:rbLn9NPX0
日本の総人口の半数くらいは税金にタカッて生活してる
からね。
880名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:14:25.18 ID:8/jLg6Ez0
こいつがやってることは
まんま不勉強な民主党レンホウなんだよ
自分が理解できないから目先の金勘定でしかものごとをみない
レンホウが早くから事業仕分けしてたらはやぶさの予算も切られてた
881名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:14:27.25 ID:xSf+j0TjP
米軍によるビンラディン暗殺は
現代版赤穂浪士討ち入り事件みたいなもんだけど
近松門左衛門が現代に生きてたら
仮名手本アルかニダで文楽化されてたかもだよな
882名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:14:34.13 ID:1PJZpa8B0
>>864
いっそのこと有栖川が人気の出る台本かけばいいのにね。
近松に近づけるかどうかしらんが。
883名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:14:42.97 ID:6CJGFcBh0
そんなに守りたいなら132人が黙って40万ずつ寄付すれば済む話じゃね
884名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:14:48.59 ID:4HzN2iAr0
>>879
あのMBSの社屋建て替えですら大阪市の税金が入ってるしな。
885名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:14:57.33 ID:GM2ty7b50
私たちが削減された分を寄付します!
位言えないのかよ・・・
886名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:14:57.40 ID:9QlnxrHhO
市から給料が出てたなら大阪市民が演奏依頼したら演奏してくれてたのか
公民館を使用する感覚で
887名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:15:02.39 ID:zyqAjqKd0
全国で何千とある自治体で大阪市だけが音楽隊養ってたんだろ
他の地域じゃこんな抗議ありえないのにな

大阪のタカリ精神叩き直すには橋下じゃないと無理だろう
888名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:15:04.75 ID:g+d3x20Y0
確か、ポーランドかドイツの町で
ナチスのことを忘れさせないために
市民が金出して資料館だか何かを運営してるって話を聞いたことがある。
行政側は金出さないからって。なんだったかな。
889名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:15:19.46 ID:YgRv+mdM0
>>883
完全に同意。

こいつらがパトロンになって支えればいいだろとしか思わん。
誰にも必要とされないクソのパトロンに。
890名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:15:36.90 ID:SGxw0omLO
たまに来て好きだの愛してるだの言って小銭を落としていくまるで妾ですな
本当の愛があるなら本妻として生きがいとして収入の半額くらいは下さいな旦那
891名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:15:53.53 ID:MkJjMpVO0
平松が応援してるってことは
真っ黒ってことだろ
892名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:15:54.74 ID:BZXDGcDC0
一番カネもってそうなコシノヒロコ氏(75)←こいつがスポンサーに
なってやればいいじゃん。

なにこの口は出すけど金は出さないって連中wwwwwwww
893名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:15:56.89 ID:VdVJBl0X0
有栖川は文楽の心配をしてる暇があったら本格ミステリの心配したらー
読者も人材もラノベに奪われて再び存亡の危機だろ
894名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:16:14.81 ID:oJqHOCpv0
むしろ補助されてたというのが驚きだ
895 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/05/11(金) 08:16:24.37 ID:H/wXGiOq0
せやな
896名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:16:50.16 ID:oAX52u510
>>892
たった1200万なんて、コシノヒロコにとっちゃ微々たるもんだろうになw
なんで貧乏人の大阪府民にたかろうとするのか
897名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:16:54.68 ID:RzGpg6Ws0
>>880
伝統文化に造詣が深い人間で文化を破壊できる政治家は
それだけの覚悟を持った人間か、あるいは意図的な文化破壊者だが
橋下はどっちだろう?
898名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:17:18.67 ID:VTtxJpYk0
おそらく俺は生涯見にいくことはないだろう
税金投入?はぁ?
899名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:17:50.21 ID:1PJZpa8B0
>>881
今の時代に近松が生きていたら、幼児虐待死の話を書きそうな気がする。
900名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:18:02.30 ID:OxPgQNtG0
橋下の原発論(会見の本人談)

・日本経済や国民の命を守る為に将来的に原発を廃止すべき
・地震大国の日本に原発はそぐわない

・目先の経済活動や国民生活において一時的に稼働が必要なのであれば
政府ではなく安全委員会の専門家に安全宣言を出させるべき
・一時的な稼働を全面的に反対している訳ではない
・専門家が公式発表していないのに稼働は認められない

・仮に安全性が低くても稼働する必要がある場合は包み隠さず発表し
国民に理解を求めるべき
・東京都と歩調を揃えて猪瀬副知事とも相談して関電や政府に要求していく

以上、つべの橋本市長の会見より

901名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:18:17.24 ID:KYXBcVGB0
>発行人の文芸評論家、木津川計氏(76)は「文楽は儲からない文化で、行政の支援が不可欠。橋下氏は
>『公金を入れないと成り立たないのは文化ではない』と言っているが、それではすべての文化が淘汰されて
>しまう」と指摘した。


そもそもこのジジイの発想がおかしい。
儲からないのは不必要とする人間が多く投資する価値がないと判断してる人間が多い証左で
反対に、絶対に必要とする人間が多ければ儲けが出るか、或は行政なんかアテに出来ない
俺たちで基金を作って存続させようという動きが出るはず。
>>1で反対してる各界著名人という連中はなぜそれをやらない。
902名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:18:22.23 ID:8/jLg6Ez0
まぁお前らみたいな飯くって働いて
寝るだけの貧民には理解できないだろうな
903名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:18:31.31 ID:197VS9epO
民間でやれ
904名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:18:43.65 ID:OexZ7JFhO
コシノ!
おまえが寄付しろや!
905名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:19:09.39 ID:43EnqnCY0
んんん
906名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:19:14.41 ID:w1Rkq93f0
日本の金持ちは文化とか芸術に対してなにもしない。金の亡者にしかなってない。金持ちこそ金出して貴重な文化を保護してゆくべき。
一生税金に寄生する公務員は退職金とかを全額文化維持にまわすべき。
907名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:19:22.85 ID:oAX52u510
>>897
たらふく金溜め込んでる文楽協会さんが、たった1200万カットで破壊される?
それギャグ?
908名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:19:57.74 ID:YgRv+mdM0
>>902
金持ちには理解できるなら、理解してくれるやさしい金持ちにカネをたかればいいだろ。
何が面白いのかさっぱりわからずチンプンカンプンな人間にタカらずに。
909名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:20:11.59 ID:ZlZgIAUjO
出てる名前の面々に「大阪文化を守るために大阪府に寄付してください」ってメールしたら寄付してくれるのかね
910名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:20:13.95 ID:DpthPxu10
それでこの文化人達はいくら寄付金を出したの?
文楽は残したいが一般人に出来るのは4000〜6000円くらいの公演に数回行くことくらい
金がないんだから文化人もメッセージ出す前にアイディア出すか金出すかしろよ
911名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:20:36.17 ID:2AN9D0a40
反橋下陣営のやり口が露骨にポピュリズムな件w
912名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:20:40.77 ID:KNJHX3nu0
命名権を売って、財団法人モバゲー文楽協会にすれば?
913名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:20:42.12 ID:U8I3CAkf0
毎日放送(MBS)女性記者、過去にも橋下批判が目的の取材と講演で「偏向報道」と批判されていた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336659203/
914名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:20:49.37 ID:JUK2YSAc0
民主党パフォーマンス、国の事業仕訳には何も言えない
情けない奴らの集まりですな
老害連中出てくるな!
915名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:20:58.18 ID:zyqAjqKd0
>>878
維新は安全対策したら原発再稼働認めるといってるけどね
916名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:21:02.76 ID:G6Lqse670
文楽? そんなんいらん。
917名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:21:06.24 ID:RqnN2uBvO
>>898
お前バカだろ

税金が投入され、お前と無関係なものはいくらでもあるはず
918名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:21:27.44 ID:DkrqtM4wO
平松は逆効果だぞw
919名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:21:59.18 ID:vD2Aj6lr0
132名の有名人の方々が、
文句は言うが身金は出さないけど、
「大阪独自の文化・文楽を守れ!」と吼えています。

説得力ないなぁ。

920名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:22:16.18 ID:uKKZ4LkA0
過去の文化を全部破壊しろという破壊原理主義者の橋下。

俺様のためのイルミネーションや道頓堀プールしか
文化として認めないとは、どれだけ後進国なんだ。
921名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:22:26.84 ID:RzGpg6Ws0
>>907
文化保護で支持集めるならわかるが文化保護カットで支持を集めようとするのが
よくわからない。
922名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:22:29.18 ID:kDpQTG5O0
社会の元凶のイカサマ極悪パチンコ業界に噛みつけばいいのに・・・

頭の悪すぎる奴らにいろいろ言われて大変だな・・・
923名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:22:34.07 ID:QHYqJMTi0
府から補助金でてるでしょ
924名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:22:34.99 ID:ujfZkrmR0
尖閣みたいに尖閣みたいに
って、橋下は顔引きつらせてるだけだろw
逆に大阪の敵のように扱い、罵倒させる始末w
逆方向に盛り上げとるw
925名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:22:42.21 ID:ax0HIk/CP
で、いくら出すん?
926名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:22:43.02 ID:G4Pg4zwK0
>>799
しかも橋本は保育園児から高校生までの7人の子供を
大阪の公立校に通わせてで育ててるだもんな
働きざかりの30代後半からの8年間を大阪に捧げ安月給で働く橋下を叩き
過去の悪政を褒め称えるのが左翼文化人()なんだとよく分かった

そういや石原都知事が大阪市の組織を変えられるのは橋下しかいない
国の為に頑張れって応援してだけど意味がやっと分かってきたw
どんだけ腐った市だよと
927名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:22:49.48 ID:v7LVjrDAi
橋したに芸術文化がわかるはず無いだろ。
奴の話し方見てたらわかる。
完全なガキ。
928名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:22:51.51 ID:C7Zg9w7H0
飯が食えなくなるかどうかって時に文化の話をしてもしょうがないだろうに
自分らで金出すべきじゃねーの?
929名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:22:53.72 ID:YMpthdSi0
しかしこういろいろな問題が出てくると
平松がいかに無能で何もしなかったかよく分かるな。
退職金だけはしっかり貰ったけど。悪い奴だ。
930名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:23:16.56 ID:K+FVC4a60
>>1
橋下閣下にたてつくなら、今日をもって文楽は俺の敵、日本の敵だ。
文楽を擁護するやつも同様、反日分子とみなす。
日本人なめんな!
931名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:23:25.76 ID:z83ICYcO0
市の税金あてにせずに文化まもりゃーええじゃん。
税金がないと守れないってなんなん。
932名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:23:32.12 ID:G6Lqse670
「雑誌「上方芸能」が5月11日に発刊する最新号で、橋下氏の方針に反対する
132人のメッセージを掲載することになった。 」

この132人のうちのいったい何人が足を運んで文楽を見たことがあるんだろうな?
たぶん2割もいないぜ。www
933名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:23:32.43 ID:4HzN2iAr0
俺が大阪市民だったら1万円くらいだったら出してもいいけど。
オーケストラ好きだし。

でも東京都に寄付したから今年はもうないや。
934名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:23:37.96 ID:FYTt9Eeu0
自分たちで金出してやるのは禁止されてないだろ
935名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:23:59.33 ID:oJqHOCpv0
まずは大阪の財政を考えろ
くだらん不人気文化は後回しだろそんなもん
936名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:24:12.22 ID:R6mWvdmB0
937名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:24:13.50 ID:p3+FsVwM0
そんなにまで、
1,守る必要がある。
2,大阪の人々に浸透している。
文化ならば、なにも税金を使って守る必要はなく、
自然に守られ、継承されていくものだと思う。

守るのは文化ではなく、既得権益なのではないですか?
938名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:24:17.33 ID:WEzE7Ss/i
平松w







939名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:24:37.56 ID:8aHrLCOO0
>>900

言ってることは正論だけど、だからといって大阪や日本がクラッシュしても
いい訳じゃない。

橋下は大阪の長にも関わらず、全責任を国に押し付けようとしてる。
何故今の今まで、電力不足に準備しなかったのよ。
準備どころか、橋下は新発電所計画を潰してすらいる。

大阪ほど電力不足の都道府県はないよ。
全部国の責任だというのは、道理が通らないし、無責任すぎる。
940名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:24:41.05 ID:GtKlzoj/O
5200万円の補助金を132人の文化人らに文楽保存税として徴収して存続すべきだな、
941名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:25:10.44 ID:RqnN2uBvO
>>906
メニコンの会長とミニミニの会長と知り合いだが
二人とも和の文化に造詣が深く金を出してる
メニコンの田中さんは名古屋城本丸御殿復元に力を入れ
娘婿は絵師で狩野探幽の襖絵を再現中。

金持ちの中でもマイノリティなんだろうが。
942名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:25:10.49 ID:rbLn9NPX0
>>901
自分達の商圏の維持費用を自冶体の公金にツケ回ししたいのさ。
943名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:25:14.44 ID:d5bf60+G0
じゃあ著名人たちでカネ出し合えよ
944名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:25:21.94 ID:YgRv+mdM0
>>919
最悪なことに守「れ」だからな。命令形ですよ。他力本願。
守「る」ならわかるが、守「れ」だからね。ナメてるとしか。

知識人132名の有志が立ち上がって「俺らが文楽の未来を守る!」と
言い張ってポンと数億円規模の寄付を出した、って話なら俺は
大いに感動もしただろうがね。

結局、こいつらのやってることは、クチだけ出して、自分らの身銭
きらない、いわゆる「口先介入」だからな。
こんなのにつきあうことほどバカらしいことはない。

他人に守「れ」と言う余裕があるなら、まず、自分が運命を変える
べく立ち上がって守るべきだろ。まずは自分の力で。
そしたら、共感するやつらが集まってくるかもしれない。
945名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:25:26.66 ID:ypdXCPmx0
>>868
お金の流れがある上は助成された側の生活が潤うことも間違いないんだしね。
市がお金に困ってない状態なら文化を守るのは大事と思うけど、財政難の状態で継続させる物でもないと思う。
その文化を使って大阪市を盛り上げる計画を立てるとかならまだわかるけどね。
人形遣いが犯罪防止の見世物をやったり、格安で幼稚園を回ったり、観光客を呼ぶ市の計画に乗ったり。
946名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:25:27.31 ID:zyqAjqKd0
>>911
吹いたw
確かにそうだよな
偏った切り取り方してその部分だけみせてイメージ工作ってのはフェアじゃないよな
947名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:25:29.58 ID:7mHBEAkgO
守れって言うならお前らがファンドでも作って守れよ
948名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:25:45.46 ID:/A1TXb0e0
この
132人でカネ出し合って文楽のパトロンになればいいじゃんw
大阪市民に「カネ出せ」って言うんなら初めに132人がカネを出すのが筋だろう
年間一人50万もいらんだろうから金持ち132人なら余裕ジャンw
949名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:25:47.99 ID:xyNsSxEFO
文句は言うが金は出さないw
950名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:26:15.16 ID:FbNJavIc0
>>882
もう有栖川の才能は緩やかに枯渇しているから無理だと思う。最盛期でも近松に近付けたかは怪しいが。
951名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:26:31.04 ID:JgrmSxRQ0
別になんとか村の素人歌舞伎とかでも受け継げてるじゃん
952名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:26:32.05 ID:uKKZ4LkA0
このスレの勢いなら、天皇陛下を海外追放して
橋下総統を国家元首にしたい奴が一杯いそうだな。
953名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:26:34.23 ID:m74iedc40
私は橋本支持だけど文楽の件だけは反対
文楽は歌舞伎と違って世襲じゃないし、日本が世界に誇れる文化だよ
人材の育成にお金と時間がかかるのは仕方ない
人形自在に操れるようになるのに何十年とかかるから
あれ観たら、西欧のマリオネットなんてしゃらくさくて見てられない
954名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:26:35.09 ID:2Np+l5xf0
>>753
そうかそうか

【大阪維新の会】 維新が公明に「接近」 「大阪都構想の実現には公明の協力が不可欠」、維新が公明党府議団に副議長就任を打診
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336629704/
955名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:26:35.66 ID:6S/RdM8oO
歌舞伎も含めて文楽なんかの伝統芸能には全く興味ないけど、
音楽隊みたく育成含めて確保が容易な芸術ではないんだから、
存続に必要な程度は公金で補助すべきじゃないかなあ?

クジラだって昔は盛んに食べてた経緯があって今は無くても困らないけど、
問題は歴史、文化の存続という点でしょ?
956名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:26:42.87 ID:g+d3x20Y0
しかし平松ってなんかみっともないな。金魚の糞みたい。
いま肩書きは何なのこの人?
957名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:27:02.24 ID:fSS7rGoh0
聖域無き構造改革なんて言葉がはやったけど、
ほんと聖域だらけでやってらんねーな
何十年かに一度はこうやってメス入れたほうがいいわ
何の権限も実行力も説得力もなかった腐れレンホーなんかのポーズと比べたら雲泥だし
958名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:27:11.99 ID:YMpthdSi0
文化といえば吉本興業何とかならんかの?
カメラ回せば何でもする
バカの寄せ集め
まあこいつらはとり合えず自分で稼いでるからなー
どうでもいい奴らだけど。
959名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:27:33.71 ID:v7LVjrDAi
>>941
文楽保護とは流れが違うな。
それは自己満足だな。
960名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:27:42.33 ID:KNJHX3nu0
961名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:27:48.61 ID:bY1qB8gi0
関西在住のお金持ち有名人は、豪邸に住んでグルメ三昧でもしぶちん。
行政には、口を出すけど金は出さない。
他人のために、自分の財布は開けない人たち。

962名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:27:59.79 ID:SGxw0omLO
大阪って本当に口だけでどケチだな
963名無しさん@12周年 :2012/05/11(金) 08:28:00.67 ID:9VPNSceG0
有栖川有栖だなんて、文化の香りとはおよそ縁遠いペンネームだな。
悪ふざけはそれぐらいにして。
964名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:28:05.37 ID:EtPA295fO
本当に守りたいなら自分たちで金を集めるべきだろ?

集りの文化を守りたいのか?
965名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:28:09.64 ID:AQzNIgKc0
文楽って何〜?
落語だったら、昔見聞きした事とあるけれども

絶滅危惧種って、動・植物じゃ保護する必要があるが、芸能は保護産業じゃないぞ
お笑い芸人だって、一発屋で終わる芸人がいっぱいいるぞ

こいつ等、難百年もお情けで、食わして貰ってきてること忘れてやがって
            自力で生きてけよ。支援が無いと存続できない太鼓持ち芸能は、くたばれよ
            文楽とか言う芸人どもは、吉本に入って一から芸風を学べや。OBの伸介に学べや
文楽とかいうコヤシを援助するんだったら、一発屋で消えた芸人を援助してやれよ
            大阪名物の生活保護費で・・・・wwwwwww

おい平松! テメ−大阪の財政をこれだけ悪化させといて、これ以上更に悪化させるような輩の応援をするなよ
966名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:28:14.39 ID:1PJZpa8B0
>>955
国や府からもちゃんと公金が入ってる。
967名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:28:23.77 ID:IeuZXtfQ0
>>39
あら、随分と低脳なご発言ですことw
968名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:28:23.80 ID:G4Pg4zwK0
大阪市の年間3000億円の生活保護費を見直せば文化に金バラ撒けるんじゃ

もしくは大阪市の歴代市長や公務員が三セク事業に投入して破綻させた
1兆円の税金があれば、いくらでも市民に還元出来ている
計画的に1兆円使って市の活性化に繋げていれば橋下が出る幕は無かったし


969名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:28:35.54 ID:IMbaP/8S0
有名人132人なら5200万くらい寄付しろよ
一人たったの40万じゃねえか税金にたかるな恥を知れ
970名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:29:41.17 ID:euQKiYyW0
ttp://www.bunraku.or.jp/yakuin.gif
皆非常勤だけど錚々たる面子だな
971名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:29:49.23 ID:NTtosPQu0
東京に進出すればいいだけ
吉本と同じ
972名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:29:55.66 ID:/pzhyzuXO
おまえら普段、朝鮮は文化がないが日本には文化があるってホルホルしてるよな
なのにハシシタの関連のスレでは「日本の文化なんていらないニダ!」って喚くのはおかしいよ
もしかしたら、ハシシタ信者って朝鮮人なのか?
それなら辻褄が合うな
日本は昔から文化や伝統を大切にしてきた国だ
そりゃ歌舞伎とか、相撲とか、利権のために過剰に金が投入されていたら減らさないといけないが

全滅させるように急に全て廃止するのは朝鮮人のやり方だよ

973名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:30:01.73 ID:vD2Aj6lr0
平松って、大阪市民からをダメ出しされた男だろ?

こいつが言うとは、裏がありそうだな。
974名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:30:11.10 ID:v7LVjrDAi
>>955
クジラと文楽は関係有るんだぜ。
文楽人形を動かすのに、クジラのヒゲが必要。
975名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:30:25.75 ID:1Z0ELm6R0
カットするのは大いに結構なんだが
このカネを大阪府の借金にあてる大阪都構想は納得いかん
そのカネは大阪市の借金にあてるべきだろ
976名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:30:27.26 ID:YMpthdSi0
たこ焼き文化のほうが文化的だな?
977名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:30:36.11 ID:2U0sGLeL0
税金削減したいドケチvs口だけ介入のドケチ
大阪らしい戦いだぜ!
978名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:30:45.84 ID:SGxw0omLO
>>952
在日韓国人が母国に帰るように韓国行き片道チケットを贈る会を発足しましょうよ
979名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:31:07.27 ID:/A1TXb0e0
文楽もいらんが
パチンコは害悪。

まず橋下はパチンコを廃止してから文楽を切れ。
もしくは同時に切れ。
なぜパチンコを廃止にしないんだ?
980名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:31:07.57 ID:18v/6NUs0
公金いれて成り立っているのは
k-poopだろww
981名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:31:08.36 ID:iQT+FPneO
平松が加わるだけで一気に胡散臭くなるな
982名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:31:10.04 ID:jQ24jwyA0
うん?そんだけ著名人が応援してて、応援する声もさらに増えているんでしょ。
募集すれば数千万くらい集まらないの?
983名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:31:18.42 ID:FbNJavIc0
>>953
国からも補助金貰ってるよ。
984名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:31:29.25 ID:vvgi1f5gi
橋下くんは口は立つが、このへん薄っぺらい。
文化を軽視して金だけを追ってきた結果が今の日本だろうがよ。
文化と国家、どちらが先に立つか考えろ。
金だけあってからっぽの国がいいのかよ。

985名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:31:36.13 ID:z81l0iiLO
文楽なんて大阪で普通に暮らしてたら
市営地下鉄のポスターでしか見ないでしょ。

何度か見に行ったけど、来てくれるのを待つだけじゃ駄目なんじゃない?
あと劇場の立地も微妙。
986名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:31:40.54 ID:BZXDGcDC0
その文楽の講演命名権でも作って、入札すればいいじゃん
若しくは、演目の途中に宣伝入れるとか、衣装にマーク入れるとか
目からビームが出るとか、萌えフィギュアでやるとか

いろいろあるだろw
987名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:31:40.75 ID:PjxP/FZF0
>>1
自分らでやれw
文化人食わさなきゃいけない理由なんてない。

補助金の上にあぐらかいて今まで何の努力もしてなかったんだろ?
普段から自分たちは高尚な存在でございってそっくりかえってるからそうなんだ。
ざまああああwwwww
988名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:31:48.73 ID:kJV/v03T0
伝統芸能が税金で食ってるっておかしいだろw

歩合制でいいんじゃないの?
自分で学校や自治体へ営業に回ると。
989名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:32:07.82 ID:RqnN2uBvO
>>959
金持ち云々に対してのレスだから
文楽とはズレてはいるかもしれんが
金持ちパトロンで文化芸術に力を注いでる人も一部いるってこと
名前も大々的にはださずに
990名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:33:03.16 ID:xSf+j0TjP
千両の利益を文楽にもたらしたのが近松
四千万円退職金もらったのが平松

991 :2012/05/11(金) 08:33:22.35 ID:Q53dtcrR0
お金に余裕ないのに税金でやるなって話だよカス!
この自称有名人の方々がお金を寄付してあげたらいいんじゃないでしょうか?ww
992名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:33:55.80 ID:3K4R4Yra0
この132人で守れるやん
年間1人40万だろ
がんばって寄付したらええやん頼むわ
税金は福祉にでも回せばええわ
993名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:34:51.05 ID:G4Pg4zwK0
>>939
今の日本にこれに反論する首長はいるかね
関東も関西も東海の首長は全員反対してるんだが
てか例え橋下や石原が原発推進して再稼働を促しても政府の稼働要請から
1ヶ月で即稼働させるのは国民が望まないだろ

原発推進なんかして喜ぶのはマジで左翼と文化人ぐらいのもん
あいつら政治家叩きしてデモするのが生き甲斐だしね
994名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:34:55.12 ID:j1C8BQt70
文楽は好きだし大事だと思うが 平松 が出て来た時点で反感覚えるわ。
995名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:35:17.40 ID:VZtFf1s8i
995
996名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:35:23.13 ID:v7LVjrDAi
国からは出てないのか?
文科省辺から出ていそうだけど。
997名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:35:30.62 ID:xe0w6ec20
いちいち税金にたかるなゴキブリ
てめえらで勝手にやれ
998名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:35:48.71 ID:YgRv+mdM0
別に能動的に滅ぼすといってるわけじゃないのにな。
公金が注入されなくなっても、自立できれば、そこにまで介入して弾圧
したりするバカげたまねをするわけじゃない。
単に「自立しろ」つってるだけなのに。

政府がカネを入れないとろくなアウトプットが出てこないとか、K-poopですか?
999名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:35:51.94 ID:2Np+l5xf0
西部邁氏×中野剛志氏× 谷田川惣氏「護るべき日本文化とは何か!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17103860

[経済板] 中野剛志 vs 橋下徹 PART16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1336646708/
1000名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:35:54.31 ID:QbRyzA3gO
>文楽や交響楽団のような集団芸術は、落語や
歌舞伎などと同列に扱うのは間違っている


文楽、交響楽団>>>>>>>>>>落語、歌舞伎?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。