【話題】なぜなのか!NHK「平清盛」視聴率低迷でてこ入れもダウン・・・画面を明るくしたり、人物のテロップを入れたのに!★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
6日に放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が13・5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが
7日、分かった。第2部のスタートとなった4月29日の放送は13・9%だったが、早くも0・4ポイント下がる結果となった。

5日には、大河ドラマ初出演となる元モーニング娘。の高橋愛、日本テレビ系ドラマ「家政婦のミタ」に出演していた
中川大志らフレッシュな顔ぶれの新キャストを発表したばかり。

画面を明るくしたり、難解な人間関係を分かりやすくするために人物のテロップを入れるなど、
視聴率低迷打破に向けての“テコ入れ”作戦は続いている。

また、同局では「平清盛」の背景を解説する特別番組「源平合戦!ライバル2代宿命と愛憎の乱世、開幕(仮)」
(総合15日後10・00)の放送も決定。“後方支援”が数字にどのような影響をもたらすか注目される。
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2012/05/08/0005035298.shtml

【話題】 なぜなのか! NHKの大河ドラマ「平清盛」 視聴率、歴代最低レベル★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335198492/-100

前スレ(★1:2012/05/08(火) 11:54:33.11)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336480587/
2名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:49:13.84 ID:R+14Cze70

●「王家」まとめ

1. 時代考証によると、当時、「皇室」や「王家」に合致する概念は無かった
2. したがって、当時「皇室」「王家」等の呼称は、一般的に使用されていなかった
3. そのため NHK は、ドラマ上で当時の実態をわかりやすく表現するために、「現在用いられている学術用語」を使用した

4. その際、候補は複数考えられたが、朝鮮人に配慮し「王家」を採用した
3名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:49:24.34 ID:akkxPQ470
 
犬HKは視聴率もどしたかったら反日放送を止めればよい。

その他に何か工夫したり改善したりするフリをしてもムダなのがわかっただろう?

でもそんな事できないよな。 罪日と同じ血が流れる反日放送局だもの。
 
4名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:49:30.96 ID:IBnKcXpq0
「天下御免」のマスターテープを潰してしまうNHKのすること
中庸の観念が無い
5名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:50:27.36 ID:nIZAFQaE0
フジの視聴率3%ドラマに比べたらはるかに高いが
6名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:50:33.72 ID:NA4GaO0y0
( ‘д‘)y-~~<清盛役の男優自体が駄目だとNHkは何故気づかないのかw
7名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:50:42.67 ID:coRig4VM0
内容がつまらんからと気がつけよ。
8名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:50:51.82 ID:X1fmOPGy0
一体どうなってしまうのか
9名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:51:04.28 ID:dTQwjGAG0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336480587/998
今は、スィーツ大河じゃないと視聴率が取れないんだよ。ここ数年ではかなり
出来が良いのに視聴率が悪いのはそういう事だ。
坂の上の雲もおまいらいがいは見てないぞ
10名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:51:14.83 ID:TfljoCwv0
とりあえず緑やら茶やら変な色に偏った画面やめようよ
11名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:51:42.22 ID:OgG52fVE0
磯智明のせいで最悪の平清盛になったわけだが


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1331961010/


12名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:51:46.88 ID:LNuzC61VO
たいらの青森っ!
13名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:51:52.15 ID:sgTzpyPM0
>>2
5.無知なネトウヨが勝手に朝鮮の影を見出し発狂している

を追加すべきだなw
14名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:52:14.44 ID:akkxPQ470
13 名前: [ ] 投稿日:
15名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:52:23.59 ID:gsIxEJMp0
いままで人物テロップも要れてなかったのか

どんだけオナニードラマだよ
16名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:52:37.45 ID:LK+TtVun0
武井咲「生まれ変わったら韓国人になってみたい」(雑誌セブンティーン2010年12月号)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/601d6daf4e326f53d11eb473d4f52772.jpg
【韓流(笑)】武井咲「学校では韓国ブーム。友達はみんなK-POP(笑)好き。韓国語の勉強をしてる人も多い。私も行きたい」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305538333/
DQN動画
http://www.youtube.com/watch?v=cAaDPddhevk
武井咲「女の人が付き合っているのにかかわらず、告白してきて、うっとおしくなったのでほんとマジ無理」(しゃべくり007 2010年11月29日放送)
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/b/u/h/buhisoku/103_3.jpg
武井咲の傲慢天狗ぶりに業界内ブーイング勃発?
http://www.menscyzo.com/2012/04/post_3892.html
【芸能】「武井咲は大物感を漂わせながら、『覚えてくるの忘れてきちゃった』なんて言うもんだから、共演者のウケはよくないんです」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329912816/
武井咲「イケメンは浮気OK、キモデブは無理嫌だ」(行列のできる法律相談所2011年1月30日放送)
http://livedoor.blogimg.jp/ki2ch/imgs/2/8/28e1b01a.jpg
17名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:52:42.68 ID:1GwVY2O70
あともう一つ言いたいわ

「王家」って言葉は出てるけどこのドラマには一度たりとも天皇を「王」と呼称したシーンは
どこにもないってこと

なのに「天皇を王として描写している」とか的外れ極まりない批判してるのが多すぎる
第一、皇族の範囲が広すぎて皇族なんて使えるはずもないし
院・天皇・上皇・皇太子になったお方が下手すると10人くらいいるんだから天皇家も使えない
朝廷は政府の事で天皇のご一族とは全く違う

王家を使っても全く差し支えないでしょーが
18名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:53:01.00 ID:ode81RBM0
案外、忠君愛国が今は新鮮かもねえ…
19名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:53:11.56 ID:1BUVqJzqP
>>13
大河関係無しに朝鮮ドラマは不快。生活環境を汚染してるからな
20名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:53:25.23 ID:sw3ntPjU0
視スレでやれ、バカ>>1
21名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:53:36.50 ID:5bYfT6V20
平氏が勢いを取り戻してるのが気に入らないのさ
22名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:53:40.14 ID:uO2ZWtOp0
清盛をバカ殿、上皇を麻呂にすると盛り上がるよ。
23名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:53:47.11 ID:yTZiAyFlO
家政婦の平に変えればいいと思う
24名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:53:47.16 ID:5LRx30O00
日本人は、清盛なんか好きじゃないんだよ。
25名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:53:47.39 ID:syGKIwY4i
azukkiもブログに ニヤニヤする清盛かいてるわw
あの顔は最悪最凶で人災レベル 視聴をやめた
画面から離れて見て下さい 稀に気分が悪く場合があります
アニメの注意書きみたいなテロップこそ必要だ
26名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:53:51.37 ID:dP/dkBfl0
「以仁王の令旨」まで話が進んだら、「王家」との整合性はどうするつもりかな?
「王家」の頂点じゃないのに「王」ってことになるけど。

まさか、作中では「以仁王」じゃなくて「高倉宮」の方を採用するとか?
27名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:53:57.00 ID:MZ7mkH0Q0
出演者の大半を占める在日のテレビなんか誰がみるんだw

28名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:54:13.81 ID:6QfePX0H0
王家って言っただけなのに
29名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:54:36.29 ID:xpQoeyr10
NHKの韓国ドラマ・・・・・色彩豊か美しい化粧・衣装→ほとんど大嘘の朝鮮上げ
NHKの大河ドラマ・・・・・埃っぽくて汚い画面・衣装→ほとんど大嘘の日本下げ

誰がこんなクソドラマ見るか!
30名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:54:44.39 ID:rnEl5aAa0
来年は山本五十六をやるんなら見てもいい
31名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:54:45.98 ID:5/4FaZmQP
もう短縮して、半年で終了させろ。
別のドラマ造ったほうがいい。
32名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:54:54.03 ID:kffYbq8HO
天皇家の過去をどろどろと脚色しすぎたからだろ
33名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:54:56.72 ID:4jQjM6UN0
視聴率悪いけどなかなかいいと思うんだけどな。
あまり、いじらないで欲しい。
34名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:54:58.17 ID:lr8r9EHH0
反日とか王家がどうのとかはどうでもいいんじゃね
面白いか、面白くないかだけで
35名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:54:58.80 ID:mVo0bnmkO

日本反日協会は馬鹿だから

時代考証とか
つまらない事に目がいってるが

違うんだよ

単に画が汚い
戦争中でもない状態でも乞食かゾンビみたいな
出で立ち
顔くらい洗うだろW
誰が食いつくんだよ

全くわかってないw
36名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:55:20.89 ID:1GwVY2O70
>>19
てか、ネトウヨのみなさんはなんでそんなに韓国時代劇に詳しいんだ?
逆に聞きたいわ、「韓国時代劇見てんのか?」ってw

見てないで「韓国っぽい」言うのはそれはそれで誹謗中傷もいいところだぞw
37名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:55:31.50 ID:97WHpfsV0
視聴者にケンカ売るような内容で、視聴率を欲しがるという矛盾。
38名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:55:34.19 ID:vmGqaOx50
在日枠の松田がねぇ・・
あの不自然な整形丸出しの顔が苦手
重要なキャラだから最後まで出て来るだろうから見る気が薄れていく・・
39名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:55:37.35 ID:d93tr3ks0
つか大河ドラマなんて40以上がメインターゲットだろ?
ジジババがこんな役者のラインナップで見たいと思うのかよ
40名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:55:42.92 ID:akkxPQ470
36 名前: [ ] 投稿日:
41名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:55:51.24 ID:uq8vi/Wq0
日本をさげの大河なんて誰が見るんだよ
42名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:56:08.31 ID:8h0G+jhdP
来年はCGを駆使し天孫降臨をドラマ化します。
43名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:56:11.05 ID:1BUVqJzqP
まーた7時のニュースに統一教会信者と同じくらいの人数しかファンがいない韓国芸能の話混ぜただろ。死ねよNHKの低脳局員
44名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:56:19.80 ID:15kH53pP0
離れた層が戻ってこないのだろう
第二部だからってまた見始める人はあんまいないんじゃね
45名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:56:50.63 ID:mTbDTu9f0
チョンプロデュサーを代えたら?

46名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:57:00.48 ID:m1t+a46m0
>>36
トンスル臭ッ
47名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:57:09.91 ID:zCGpb/k/0
犬HKは反日、寒流、日本人は見ない!
48名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:57:23.81 ID:8B11frLe0
>なぜなのか!

朝鮮人の手によるお遊戯会などにお金を払わされている視聴者たちの無言の怒りですよ。
49名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:57:30.98 ID:1GwVY2O70
>>26
だから
「王家」の呼称はあっても一度たりとも天皇や上皇を「王」なんて呼んでねーっつーの!!
全然的外れな批判なんだよ、それ
50名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:57:39.89 ID:QceVhXIg0
反日スタッフが作っている糞ドラマなんか、だれが見るんだよ。
51名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:57:40.25 ID:MqwHDnAg0
>>28
それだけじゃないんだよ…
視聴率が欲しいと無駄に若者を意識する→海賊王
一応忠実にして史実好きファンを→船や弓
女性に考慮して→マイホームパパ

ぶれぶれなんだよ
どの層が欲しいのか明確じゃないからどの層も見ない
52名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:57:57.11 ID:REkThdkL0
話が面白くない、ただそれだけだよ
53名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:58:18.15 ID:THjUCBlaO
ネットでどう言われようがけっこう面白いと思ってるので見てる
54名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:58:24.92 ID:3rYTW1/40
犬HK「画面を明るくしたのに!」

視聴者「王族って表現を直した方が…」

犬HK「テロップを入れたのに!」

視聴者「だから王族の方を…」

犬HK「コースターチも減らしたのに!」

視聴者「あのぉ、何度も言うけど王族…」

犬HK「もう一度会議だ!!!」
55名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:58:34.06 ID:2wG3v/Xn0
>>43
NHKは日本人に喧嘩打ってるな
やればやるほど嫌韓は先鋭化していくのに
56名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:58:51.33 ID:lXWsC+sc0
だからいい加減卑弥呼やれって言ってるだろ
似たようなのばっかりでつまんね
57名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:58:53.05 ID:1BUVqJzqP
>>36
J-WAVEのパワープレイよりも高い頻度で同じドラマが目にはいってくる
スカパー!のプロモチャンネル並といってもいい。それが奇妙な題名と気色の悪いキャストと
クソみたいな内容で以てぐるぐるあちこちのチャンネルで使い回しされてるから、避けようとしても
少しは覚えてしまうのw  わかるか?避けても目に入るの。だから公害w 公害以外のどんな言葉があてはまるw
58名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:58:55.58 ID:SAX8FtcI0
麻薬くさいからじゃないの?w
59名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:58:56.11 ID:aHt/BQth0
頼長が父親に「今度なんか言ったらただではおかない」とか言ってたけど、
あの時代父親にあんな言い方するかなぁ
義朝も父親の胸倉つかんでわめいていたし。
清盛も天皇や法王にえらそうなタメ口きくし
なんか時代劇らしい序列に対する敬意とかそういうのがまるで欠落しているんだな
味わいが雑
60名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:59:12.43 ID:witf7uPWO
少女時代とか出せば良いんじゃね?wwwwww
つうか、本当はもう、10%切ってるんだろ?
プライド()が許さないから捏造しているだけでwwwwww
61名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:59:26.84 ID:EpH0Wvz00
最近の犬HKスペシャルも、
ほとんど見なくなったな(・ω・)y─┛~~

偏向報道ばかりやってるから、もう、
まともに見れなくなったんだよ。
62名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:59:33.02 ID:yTZiAyFlO
オノマチで大河見たい
63名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:00:02.57 ID:5g2kpccn0
>>49
> 「王家」の呼称はあっても一度たりとも天皇や上皇を「王」なんて呼んでねーっつーの!!

自分はそんなこと言ってませんが。ちょっと落ち着きなさいな。
「王家」の頂点ではない「王」がいる、というのをどう説明するのかな、と言っているわけで。
64名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:00:06.55 ID:4yakFnEEO
主演がブサイクだと見る気しないわ
65名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:00:18.00 ID:bEPff5d+O
見ててつまんないし、ぐだぐだしすぎ
66名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:00:24.90 ID:On0nHxKp0
平氏系より源氏系が日本人ウケするから
67名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:00:25.13 ID:5Ut5wpcd0
>>51
ようするに視聴者を舐めきっているってことやな
もう既に、公共放送なんぞがドラマだの芸能だのの番組を作る時代じゃないってことだと思うわ
NHKは役割を終えている
68名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:00:30.93 ID:l59FUtcp0
>>1
これのどこがニュースですか?>再チャレンジホテルφ ★
69名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:00:33.55 ID:QzzgEDLp0
叫んでばかりでうるさい、らしいよ
70名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:00:37.34 ID:BsbcClLU0
大越がいつまでたっても謝罪しないから
71名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:00:37.45 ID:01N6qz9P0
つまらないのが分かってみている苦行者
不人気だからこそあえてみる捻くれ者
大河をみるのは自分の使命だと信じている狂信者

これ以外が見向きもしないのだから、そりゃ上がる訳がない
72名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:00:41.45 ID:6QfePX0H0
アメリカや中国の元首でさえ一目置いてる天皇家を王家などとコケにするのは
どう考えてもよくない 君が代反対クラブの連中が作ったのか
73名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:00:59.27 ID:6+wl4URe0
13%で低いとか志高すぎだろ
74名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:01:25.20 ID:M6uI7Swm0
>>59
頼長はあの時点で氏の長者、摂関家で一番偉い人
あと
保元の乱で親父に見捨てられる伏線
さらに
頼長の遊びのないタガにハマった政治にみんなウンザリしていたことの描写だろ
75名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:01:29.78 ID:5S7tdSDxO
清盛を軍事、経済、政治の天才として
破天荒なドラマにするといいよ。

実際そうだったんだろ?
76名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:01:38.15 ID:aRgl9itx0
視聴率って途中からそんな簡単に回復する物なのか?
前例があるなら紹介してくれ。
77名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:01:40.24 ID:VvXVzB1P0
そんな事より人形三国志再放送しろよ
78名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:01:40.44 ID:8XdqMH5R0
日本人は兵庫県と神戸が大嫌い
それだけの話
79名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:02:07.67 ID:56WAbJKJ0
本当は平清盛知らないから流行らない
大河は水戸黄門だけ流してればいいよ
80名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:02:07.81 ID:o9gOwtvF0
なぜも何も、こんなひどい脚本と、反日臭の強いプロデュースされて、喜んで見るやつなんて、タダの在日だろ。
81名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:02:11.97 ID:8jV07JRw0
もっと奇抜な大河を作れよ。「平賀源内」とかさ。
平賀の一生を4部構成で作れ。まずは「青春編」からさ。
82名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:02:21.95 ID:B2Zg18600
受信料制度で維持していくような媒体じゃなくなってるんだよ。
一有料放送にして、見たい奴とだけ商売が成立してりゃ十分な媒体になってることに気付け。


あ、当のNHKが一番よくわかってるのか。でも、こんな美味しい徴収制度が手放せないだけのことだったっけ。
・・・・・なおさら悪いわ
83名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:02:42.40 ID:7ksfdbLB0
>>73
かつては30%近くいくのが当たり前だったのです
そう大河が面白かった頃はね
84名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:02:45.34 ID:zYYGoHU20
>>66
和泉元彌のはウケた
85名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:03:13.42 ID:vEnv2YIfO
ケンワタナベ平将門地獄の呪い なら見たのに!
86名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:03:41.20 ID:aBoBLkXk0
そんなに数字欲しければ民放で番宣したらいいじゃないか。馬鹿なのか?
87名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:03:42.29 ID:h4CMPpWd0
あれじゃないの

清盛様の呪い
88名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:03:44.66 ID:5Ut5wpcd0
「説明入れたらわかりやすい」
「テロップ入れたらわかりやすい」
こういう安直な発想がグダグダ説明ナレーションの温床なんだろうな
画面で視聴者にわからせる能力の無いカスは、
おうおうに、シナリオに、長々とした説明、弁明を入れる
89名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:04:03.63 ID:GikWy7Up0
このごろの大河板の主論

マツケンがどうも公も演技が下手。というか、むかつく。

90名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:04:06.04 ID:7IUngr4U0
NHKが反日放送局という事がバレたからだろ
91名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:04:24.45 ID:xpQoeyr10
これも全部NHKの職員(≒公務員)の天下り確保のため。
チョン支配の電通と合弁で天下り子会社を一杯作ってもらってるから。
チョンには逆らえませんよねNHKは。
92名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:04:28.13 ID:kNj3owgC0
フジの3%が強烈過ぎて13%が高く見えるな
93名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:04:33.77 ID:pH+f/fGIO
古くさいし、カビくさいし、お尻くさい
94名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:04:37.21 ID:jaY+ITSqP
もはや低さがネタになってるから
95名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:04:41.98 ID:bOdZ/1Ok0
面白くないし・・・
96名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:04:48.80 ID:9yuLFE3d0
テロップが足りないんじゃね?
もっともっと派手なのを入れたらいい
バラエティみたいにwww
97名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:04:51.47 ID:LASEAaYz0
今まではどのドラマでも王家って言葉は必要じゃなかったじゃないか
天皇家といってもそのつど院と帝で別れて摂関家のどっちかとつるんでたりするし
天皇家って単位で敵対視?する史観がよくわからねえんだわ
平清盛で言うと「院の犬」
あるいは武士階級を際立たせる意味では「殿上の奴らの犬」ならわかるんだわ
98名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:04:53.49 ID:ufZPKc8m0
>>84
赤マフラーか、なにもかも懐かしい
99名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:05:17.22 ID:M6uI7Swm0
>>63
「王家の頂点は王」っていう発想が間違ってるんだよ
この時代の次の帝決めるのに
「王者選定の儀」ってのがあるし色々混ざってたわけ

このドラマでいう「王家の頂点」は院政を行う上皇なだけ
100名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:05:30.65 ID:MNRLa6cr0
>>87
もっと呪いが強烈そうなお方が何人も居られるからなぁ
特に崇徳帝と安徳帝
101名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:05:38.59 ID:ZNBpR5sv0
何か的はずれなトンチンカンなてこいれだな。
102名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:05:43.24 ID:HeNPI3oq0
>>96
笑い声も必要だな
103名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:06:35.70 ID:MqwHDnAg0
どうせ平安時代なら藤原道長とか彰子とかが見たい
定子から寵愛を奪う為にとは別に天皇への純愛を捏造してしまえばいいじゃないか
どうせつまらないなら綺麗なものが見たいよ
104名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:07:09.82 ID:WxI1kYon0
去年のお江も15%の視聴率で低視聴率と騒がれたが、年間5位。

全体的に悪かった。
105名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:07:32.06 ID:CQlQrO+P0
>画面を明るくしたり、難解な人間関係を分かりやすくするために人物のテロップを入れる

これは初めからやっておくべきだった。
一度見なくなった視聴者が、もう一度見ようと思うかな?
上皇や貴族達の朝廷パートは、面白いよ。
でも主人公のマツケンが大声でがなり立てるのが不快で、演技が下手って思うし
脚本もいくらドラマでもこれはないわって、変な展開が多い。
一番の問題は、主人公の清盛に魅力がない。
106ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/05/09(水) 00:08:03.39 ID:9uAC97hcO
だからタイムスクープハンターとコラボしろと

107名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:08:05.77 ID:GTfdP4Gr0
数字ほしいなら、そろそろ芦田愛菜の出番
108名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:08:52.18 ID:WXmJG96f0
>>107
あの南極大陸の数字を見て?
109名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:09:38.91 ID:Deq5Fc0+0
主人公を演じてる俳優に魅力が無いんだよ
110名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:09:47.27 ID:5g2kpccn0
>>99
> 「王家の頂点は王」っていう発想が間違ってるんだよ

ちょっとまてw
王家の頂点が王じゃないなら、どこから「王家」という言葉が出てきたのかと
上皇や天皇の一族を指すのに、その皇子の称号である「王」を使っているのは不自然かと
111名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:09:52.09 ID:5Ut5wpcd0
がなりたてるっつーけど
昔から大河は「がなりたてる軍議のシーン」ばかりだろ
「がなりたて」と、ナレーションの「説明」の繰り返しが大河
こんなもんを見るほうがアホ
112名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:10:07.13 ID:tszWkkkO0
在日朝鮮人にのっとられたNHKは

在日朝鮮人のタレントばかり使う

日本人は怒るべき
113名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:10:36.65 ID:ttr0PfgS0
>>1
ゴールデンなんだから、近親相姦ネタやっちゃうと、もうファミリーでは見れないでしょ。
空気読めない自己中な脚本家と、そのチェックが不十分なプロデューサーの責任。
こいつらはクビで、今年の大河は捨てるしかないね。
114名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:10:59.21 ID:D+vwv8QY0
16>
可愛けりゃすべて許されるんだよ。
気づけよ、馬鹿。
115名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:11:16.63 ID:fEf8VO8+0
受信料恐喝NHKのステマ死ね。アホ
116名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:11:20.71 ID:I6OsJTlH0
ぺ・ヨンジュンか軍足だせばいいんじゃね
117名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:12:10.94 ID:iMvzb7O4O
夏木マリのせいだ!
118明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/05/09(水) 00:12:35.06 ID:g6EQU7yb0
仏教を背景にした平安貴族の国風文化の華やかな日常をドラマ化したほうが受けたとおもうよw

清盛後、武家勢力が台頭して、秀吉が関白となり皇室の移行で国を纏めるまで500前後は

日本の暗黒時代なんだから、そのはじまりを格好よく描くのに無理があるつ〜〜のw

だいたい当時の最先端、支配論理が仏教でそれが限界を露呈していたわけで

途中、後醍醐天皇が宋学(新儒学)で建武の新政を行ってなんとかしようとしたが

足利尊氏とかの武家は力で邪魔したし、足利義光は自分が皇帝になろうとしたしwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:13:07.40 ID:j1IMr5MO0
あのNHKですらネラーの意見を気にしてるとは・・・・あのフジデモのおかげだな。
120名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:13:20.74 ID:jadb0njv0
結構面白いと思ってたんだが、なんかやらかしてたのか?
121名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:13:50.50 ID:tszWkkkO0


クソチョンを死刑にする描写を入れると視聴率が上がるよ
122名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:14:37.58 ID:2feDyB5M0
池田信夫氏(元NHK)
「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294993.html

な、NHKだって、テレビはバカが見るもの、という前提で昔から制作している。
ところがちょっと前までは、民放を見下して、NHKをありがたがっているめでたい連中がいた。
心情は解るが、それは実は、クソを踏んだ奴を笑っている自分が、ゲロを踏んでいた、という程度の差でしかない。
最近の奴らは、テレビそのものの価値を疑っていて、NHKにも地震情報程度の価値しか見いだしていない。
いや、それすら他の媒体で代用が利いてしまう程度のモノだったりする。
123名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:15:01.59 ID:tVU0e9mY0
西日本出身、都内大学だけど、やっぱし関東が関係ない話だからだろ
人口の偏り甘く見すぎ
124名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:15:25.98 ID:ufZPKc8m0
>>118
後醍醐帝って今で言う所のバ菅だぜ。太平記っていうのは、ああいうバカなことをやってはいけないよ
っていう戒めだからね。歴代の首相はその辺を弁えていたけど、チョン出身のバ菅にはそういう知識
がなかったので建武の新政をやって自滅したんだろ
125名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:15:28.00 ID:5nMf1gLh0
チョンに媚びれば創価にも電通にも媚びたことになって
一石三鳥だからな。
126名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:15:35.96 ID:0BmmvF+Y0
高麗が朝貢するシーンを挿入すればいいんかね
127名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:16:13.38 ID:VFyAQly60
>>63
以仁王の「王」と「王家」「国王」の王は意味が違うからなあ。同列には語れないかな。
前0者は親王宣下を受けていない皇族ということだけど、後者は国のトップ(文字通りの
王)という意味になってくる。近衛天皇が崩御して次の天皇を決める際に「王者議定」が
開かれているんだけど、この「王者」は何かといったら、以仁王とかの「王」じゃなくて
「王者(国王)」たる天皇のことだよね。
ただ、実権を掌握し実際に世を治めている(=治天の君)のは必ずしも天皇ではない
からややこしいんだけど(院は天皇に対する父権・それに基づく皇位継承の決定権が
源泉となる)。
128名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:16:32.96 ID:0Xg9AwyK0
>>10
そのレス見てなぜかキャシャーンの映画思い出した
色合いいじり過ぎだったなアレ
129名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:16:57.67 ID:4Gpm5v/40
まだ間に合うだろ
「火の鳥 乱世編」にしちゃえよ
130名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:17:16.17 ID:N2GhqPzP0
テロップや画面の明るさ気にするのも良いがその前に内容を面白くしろよw
131名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:17:16.82 ID:CQlQrO+P0
>>111
でも、マツケンはウジウジいじけてるかがなりたてるかで、薄っぺらいし
発声が下手なんじゃないの?って声の出し方で不愉快になるんだよ。
がなりたてなくても、舞台で出すような声の響かし方とかあるじゃん。
132名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:17:37.92 ID:WxI1kYon0
なぜ今年の大河は低視聴率か。大河板のこのごろの見解


@マツケンの演技にイラッとする
・以前は脚本が悪い説が主流だったが、清盛以外(公家、院、源氏)は面白いため、
 どうもマツケンが原因ではという意見に
・現在、大河の清盛の実年齢40歳近くなっても続いている。
 しかし、怒鳴り散らすだけでの小汚い中二病のキャラのままである。

A脚本は、マツケンをアテ書きしているようだ。
・アテ書き。タレントの個性にゆだねてシナリオを書く
・マツケン自体が、今回の大河を逆オファー(主役に自薦)したので、マツケンの個性を脚本の主眼に

Bってことは、やっぱりマツケンの人格そのものが、イラッとさせるタイプではと…
・映画ならそこそこやっていけるかもしれないが、ドラマで視聴率を取るほどの魅力がそもそも無い。
133名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:17:44.29 ID:GTfdP4Gr0
あと、たいした内容もないのに、ドヤ顔するのはハズイ
134名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:17:56.20 ID:Q6kMupwh0
NHKのドラマって視聴率必要なのか?
テレビがある世帯から強制的に金ぶんどれるんだから見られなくても別にいーじゃん
135名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:18:05.98 ID:bKWGLBXI0
NHKのアナだけで構成するほうが視聴率とれそうだ
136名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:18:27.24 ID:wDIculkr0
面倒くせえから来週から萬屋錦之介の子連れ狼、再放送でいいだろ
137名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:18:50.88 ID:op5iiCr/0
飯食ってる時に汚ねえ映像流すなボケ
138名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:19:19.47 ID:iMvzb7O4O
マツケンって変な訛りがあるからどうもダメ
139明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/05/09(水) 00:19:36.50 ID:g6EQU7yb0
歴史では結局、武家は鎌倉いらい

やたら混乱をもたらしただけで

最終的に戦国を治めたのは皇室の権威だったわけ

秀吉が関白なわけをNHKは考えろ

日本人は徳のない、徳を理解しない

力だけの野蛮人の物語は嫌いなんだよwwwwwwwwwww
140名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:19:47.18 ID:ntFww5Cy0
なぜなのかって・・・NHKだからだろ
141名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:19:52.26 ID:pH+f/fGIO
平清盛は焼却して篤姫を流してよ
142名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:19:59.16 ID:BbcMtNrx0
それにしても、天地人、篤姫、江、清盛、脚本が酷すぎる。
いっこも大河じゃない。これだったら、忍者武芸帳を大河にした方が、まだしも歴史に忠実だ。
143名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:19:59.75 ID:YNAMb3pG0
結局、小雪の夫
144名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:20:02.97 ID:M6uI7Swm0
>>110
だから、皇族じゃ範囲広すぎるし、天皇家じゃあどこの家かわからないし、朝廷と天皇のご一族とは全く違うモノ
って事で王家使ってるって言ってるじゃん
あと
「王」を使うのは不自然って言ってるけど
「王者選定の儀」
吾妻鏡の巻の三の大江広元の慨嘆に
「而して校尉者王之爪牙也。」
とか
本朝文粋
「金吾者王之爪牙也。孜々宿衛。一日不可退居 ...」」
とか
普通に王って言葉が帝を表す言葉として使われたりしてんのね
だから皇族の「王」って呼称があるから不自然ってのは的外れなの、わかった?
145名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:21:30.47 ID:WxI1kYon0
偽家元のモトヤのほうが、キャラにも好感が持てたし、演技もまともだった、品があったとまで言われる始末。
146名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:21:57.90 ID:mq5PByMdO
>>136
破れ傘刀舟だっけ?
147名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:22:03.29 ID:xQ5TcypG0
自然と寝ている 見ていない
148名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:22:34.76 ID:e9pjQlwi0
脚本が根本的につまらないんだろう
書きなおさないとだめ
表面上どうしても根本が腐ってるんじゃだめだろ
149名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:22:36.34 ID:WESQw37p0
>>123
関東以外に住んでる人間から見ると、首都圏のグルメ情報とか観光情報ばかり
流してる番組は興味無いしウザいから、チャンネル替えるのと同じ様なもんか?

東京スカイツリーとか、新商業施設がオープンとか、何の興味も湧かないもんな…。
150名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:22:38.60 ID:StuwIp7L0
G.Wで田舎に帰って初めて見た。
つまんなかったス
主人公やってるデスノート俳優もいまいち魅力ないし
151名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:23:09.59 ID:6R/7+i+U0
>>118
源氏物語でスイーツ&オカルト大河。
みんな幸せになれそうだけどねぇ。。。
なぜしない?もうやっちゃった?
152名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:23:10.89 ID:iZAsw20G0
いくら低視聴率でもクビにならないんじゃ、必死に面白いもの作ろうなんて思わないでしょうよ
153名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:23:49.98 ID:U4sRc0wm0
>>1
発想が古すぎてびっくりするわ
こいつらの脳みそ1900年代で止まってんじゃん
154名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:23:51.95 ID:WxI1kYon0
大河ドラマで、忍者武芸長とか子連れ狼とか流されたら、毎週日曜が楽しみでしょうがないだろw
想像するだけでワクテカしてくるよ
155名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:23:59.91 ID:81jbYMz80
>142
ジェームス三木が「君の青春は輝いているか」を歌いながらアップを始めました!
156名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:24:01.60 ID:SoJrQBgG0
ここ数年の大河のうち、風林火山と竜馬伝以外はスルーした俺が見てるから問題無いわ
157明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/05/09(水) 00:24:18.80 ID:g6EQU7yb0
>>124
後に仏教に限界を感じた
家康が林羅山という儒者を登用して幕藩体制の正当化を図ったのを
しらないのか?

水戸学だって南朝を正当化している。

たしかに後醍醐天皇は理想主義者ではあったが、宋学を取り入れて
国を纏めようという発想は天才的と言える。

野蛮人の武家どもが理解できなかっただけだ。

結局、皇室の権威でしか戦国を終わらせられなかったのが武家


歴史的結果

後醍醐天皇=皇室w立てた楠正成はそういう意味で偉い
158名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:24:51.44 ID:Ly2PSWe90
>>29
日本はわざわざ綺麗に整った中国製の磁器より
朝鮮からゆがんだ茶碗取り寄せて「これがいい!」っていってた文化なんだよ
そしてそれを朝鮮人には理解できなかった
159名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:25:12.18 ID:2+b3ijb10
思うに、「平清盛」ってのがいけないんじゃない
160名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:25:13.50 ID:n8tVt+tL0
NHKさん、つまらないからだと思うよ
161名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:25:14.92 ID:3A4jaRS30
歴史ドラマよかヘリからの空撮とかするより、
淡々と延々とニュースを流してくれたほうが100倍有りがたいね

でも元は0だからどっちにしろ見ないけどね
162名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:25:32.41 ID:EXx9Fieh0
まぁ、お歯黒を見たいとは思わないけど、大河ドラマと
名乗るのなら、時代考証いい加減だったり、ドラマの
流れを重視して史実を曲げたりしてほしくはないなぁ。
163名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:25:52.87 ID:LNWXGQV/0
ふだん汚い格好をしているのはいいとしても、
宮中に行く時や厳島神社に行く時ぐらいは着替えさせろや。
いつもあんな格好をしているなんて、あの時代に考えられない。

堪え性の無い現代人みたいなキャラクターが、意味もなく大声を上げ続けるだけのドラマを放映して、
視聴率がとれると思ってるなんてアホすぎ。

国民から絞りとった受信料で、NHKには腐るほど金があるのだろうが、
大金つぎこんでこんなドラマは無いだろ。
受信料返せ。
164名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:26:17.98 ID:M6uI7Swm0
>>162
このドラマの公卿どもはみんなお歯黒してますが?
165名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:26:24.09 ID:j1IMr5MO0
大河ドラマ山本五十六をやるべき。石原莞爾でもいいが
166名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:26:38.85 ID:O5a4/MBP0
清盛(マツケン)の親父が死んだシーンで、亡霊のようになってあらわれて
清盛と剣術ゴッコをしたあげくに、清盛が海に向かって「オーオー」と
叫ぶんだが、なんだか目頭があつくなった…

まだ、こんな使い古された演出が使えるかって思ってw
恥ずかしくて幼児でも海に向かって「オーオー」とは叫べんよ
167名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:27:28.31 ID:iMvzb7O4O
ふれあい街歩きのが楽しいし
168名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:28:28.98 ID:lAurL8xy0
>>144
院政の上皇は皇位を後継者に譲った立場的には天皇の家臣になるし
天皇は神で一人なんだし、親族は親王だし
天皇家なんて言い方はおかしな話になるが

しかしNHKなんだし宮家でもいいんだけどね
169名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:28:30.57 ID:M6uI7Swm0
>>165
樋口季一郎中将やるべき
170名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:28:47.56 ID:E3H6ttcg0
テンペストだっけ?なんか仲間由紀恵のドロドロした感じのドラマちらっと見たけどあっち面白かったよ
平将門って知名度そんなに無いからきついのわかってたことじゃないの?

171名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:29:06.19 ID:5g2kpccn0
>>144
> だから、皇族じゃ範囲広すぎるし、天皇家じゃあどこの家かわからないし、朝廷と天皇のご一族とは全く違うモノ
> って事で王家使ってるって言ってるじゃん

これ、NHKがこう言ってるの?それともあんたの解釈?
172名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:29:16.48 ID:6p1+vuM10
タイムスクープハンターのほうが、役者さんもがんばってて面白いし。
173名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:30:03.44 ID:TqFfM/QQ0
リアリティかなんか知らないけど、顔が砂埃やら垢で汚いのは見る気が失せる
174名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:30:13.22 ID:KnklkiX60
>>164
女性も!?
175名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:30:44.64 ID:OG12BgMCO
ゆっくり見たいけどね
176名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:31:10.01 ID:VFyAQly60
>>97
これについては検非違使の動員を考えるといいと思う。
元来公の武官(=天皇が任じる)であるはずの検非違使が、その長官である
別当の指揮ではなくて、別当の頭越しに院から下される命令によって動員
されるという現象が起きている。
で、当時院直属の北面たちは検非違使の官を帯びているものが多かった。
つまりは、天皇に任じられているはずの公の武官が正規のルートではなくて、
院と北面という(どちらかというと私的な)関係に基づいて使役されている状態。

平氏についても同じことが言え、「院の犬」と表現した場合、院個人の私兵という
印象が強くなってしまうんだけど、正盛・忠盛・清盛いずれも院直属の北面であると
同時に、検非違使の武官でもあるし、院との関係をもとに国家の正式な地方
官(=天皇が任じる)である受領に任じられたりしているわけで、そこらへんを
踏まえると消去法的だけど「院の犬」や「朝廷の犬」よりも「王家の犬」のほうが
しっくりくる感はあると思う。
177名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:31:13.80 ID:L9AWT3g4O
松山はセリフ減らされてそうだな
178名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:31:20.03 ID:BcoLzbVo0
日王連呼して鼻息が荒かった頃の君は素敵でした
179名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:31:50.25 ID:M6uI7Swm0
>>171
専門家によれば、平安末期から鎌倉期にかけての中世史研究の歴史・学術的分野では、
当時の政治の中心にいた法皇・上皇を中心とする「家」を表現する上で、「王家」という用語が使われており、それに基づいて使用しています。

だってさ!!!

てか王の話は納得できたかえ?
180名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:32:23.21 ID:7ksfdbLB0
視聴者は望んでないんだから
わざわざ受信料でコーンスターチ買って画面を汚すなや
181名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:32:56.99 ID:BkAac7900
フジテレビ韓流推し批判ツイッタータレントと離婚した女優が主演してたヤツも
あんな出来なのに高視聴率だったんだから視聴率なんてドラマの出来不出来に関係無いんだから
別に気にしなくていいんじゃね
182名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:33:21.77 ID:WYP9V/9fP
視聴率なんか気にするなよ
183名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:33:45.19 ID:3M8nD3Zq0
>>177
だな、史実がどうとかではなく、このドラマの清盛像に松山は合わない
完全なミスキャストだ
184名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:34:23.07 ID:OUOI2Ru60
「テコ入れしてもなぜダメなのか?」

民放も国営もテレビ局は全員アホか?生まれ変わって出直して来い。
185名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:34:51.10 ID:IIpp5TL50

韓国マスコミが天皇を勝手に日王にしている理由。 「皇」は「王」よりも上だから気に入らない
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1328875182/

速報】韓国紙、天皇陛下を「日王」と呼ぶ
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1329725788/

【日韓】 日王訪韓、韓国国民に「歓迎されれば行く」ではなく、歓迎されるよう努力するのが道理だ[12/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260793428/
186名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:35:35.35 ID:CQlQrO+P0
>>132
同意だ。
朝廷パートは面白い。
白河法皇、鳥羽院、崇徳院、後白河院とも俳優の雰囲気があってるし演技も上手い。
藤原摂関家もいい。
特に鳥羽院の三上博史と璋子は熱演だったし、藤原忠通の堀部の表情がすごい。
山本耕史も、こんなに貴族役がはまるなんて意外だった。
源氏の玉木宏や西行の藤木直人は若手男優だけど、演技が下手って思わないのに
松山けんいちだけ、イラッて来るんだよ。

いっそのこと、朝廷パート5割、平家パート3割、源氏パート2割にして欲しい。
187名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:36:00.52 ID:NC7h33eV0
ぶっちゃけ「王家」のセリフを改めたとしても
視聴率が取れなかった時の途方に暮れた顔を、見てみたい気がしなくもない
188名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:36:14.89 ID:ZO6KGdlT0
今回は女が指揮してるんだろ?
女はダメだってことだ。
女は家で子どもでも産んでろ。
189名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:36:17.91 ID:lAurL8xy0
>>179
それNHKの言い分で
王家なんて言う言葉は残ってないけどな
王や王者と書いているのは見つかってるけど
190名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:36:27.00 ID:va4t5SV80
ウンコにテコをツッコんでもどうにもならない。
ウンコはウンコ。
191名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:36:53.80 ID:CU74Inmq0
民放じゃないのに
なんで視聴率気にしてるの?
192名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:37:04.61 ID:9hb2tikq0
理由は簡単
脚本がつまんね。
主役が見てらんない。
こういうのは最初で見るのやめると以後視聴率とれるわけねーわ。
193名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:37:15.65 ID:CXsq9nkQ0
オバサンに媚びるだけのクソ番組なら民法で散々やってるんだから
女に媚びないドラマ作れや、ムサ苦しい位で丁度良い
194名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:37:26.10 ID:mx/bhu+j0
あーあ・・早く兵庫県知事のいうこと聞いてればこんなことには・・
195名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:37:31.19 ID:oOlsIcgv0
絶世の美女「常盤御前」→「韓国人になりたい武井咲」起用

後は分かるな
196名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:37:37.55 ID:44IlihOs0
やっぱ打ち切って、過去にヒットした大河のダイジェスト(年末にやるあれ)を放送するのが前向きだと思う。

今更巻き返しは無理だし、視聴者も望んで無いだろう。
197名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:37:40.02 ID:6DkBmTL80

主人公があれじゃあね
198名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:37:45.77 ID:40lqn25A0
>>179
皇帝から印を賜れば誰でも王になれるよ
支那では呪いのアイテムとして有名だね
199名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:38:09.36 ID:vaf1wDNL0
俺は今のままで良いと思ってる。
変に恋愛ドラマ調になるよりよっぽど良いよ。

未だに海賊王のくだり云々いうやついるけど、いつまでそれ引きずってんだか。
200名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:38:16.20 ID:rSXWRO6Li
松山ケンイチ好きなんだけどね
今回はマズい作品に出てしまったと諦めれ
201名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:38:19.64 ID:Q2KAvmtS0
>>172
俺も「タイムスクープハンター」に好意的で
清盛も好意をもって見始めたんだけどダメだったなぁ

ただ、今日の「初鰹」の話もどうよ?
「物売るって程度じゃねぇぞ!」ってどうよ?
小ネタ仕込んでるってレベルじゃねーぞ!

まあ、この枠で実験する分にはいいんだけどね
202名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:38:20.23 ID:aGyZrRna0
>>179
学術上便宜的に使ってる用語と言うわけか
ってドラマにそぐわないというか

宮家に反発という構図にネトウヨとしては思想的なものを感じるんじゃないの?
自分は清盛は宮家に対してと言うより「あのきざはしの上に」登りたかったんだと思うし
それを実現=平家の隆盛だと思ってる
203名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:38:33.03 ID:WXmJG96f0
>>164
佐藤二郎さんと山本耕史さんは本当に似合ってたわ
204明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/05/09(水) 00:40:04.28 ID:g6EQU7yb0
>>179
文献で言えば天皇とか天子かのほうが多いはずだぞ

王家とかいってるのは黒田とかの権門体制とかいう中世の

日本の国家のあり方から来てるんだろうが、別に定説でもなんでもないだろwwww

だいたい歴史というものは正確に当時の呼び名をどうこうというものではない

初代ローマ皇帝のアウグストゥスは終身称号をプリンスケプスとしたが

後世の歴史家は皇帝としてるだろwwwwwwwwwwwwwwww

実際、古代に倭を統一した人物はいたけどそれを本当の名前でなきゃ
いけないなら神武天皇はいたことにならなくなる

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
205名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:40:39.15 ID:j1IMr5MO0
ただ絵が汚いという批判はどうなんだろうとは思うけどな。江戸時代でさえ布と紙は貴重品だったので平安ならなおさらと言う気もする。
ぼろでもいつまでも着てそうだが。ほとんどローマとどうレベルまで発展した江戸と平安の京が同じレベルだというやつはおらんだろうし
206名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:40:44.81 ID:5g2kpccn0
>>179
そのNHKの説明や、それに対する批判もちろん知ってるよ
自分が聞いたのは、>>144のあんたの説明について
207名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:40:59.12 ID:CGBQuJWwO
在日には面白くてしょうがないドラマじゃね?
208名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:41:45.44 ID:kxSm6YAm0
そもそも最後ちょっと陰りが出るだけで、
桓武平氏の家柄とオヤジが作った基盤の上に座って
最初から最後まで割と順風満帆な人を題材にしてもねえ。

それに脚本も大して面白くないんだよ。
人物同士がかみ合ってない。
あと、なぜ清和源氏が源氏の棟梁扱いなんだ。
209名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:42:01.11 ID:OLSmAAja0
>>17
結構頑張って日本語勉強したな♪
ビザはあるのか?
210名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:42:26.44 ID:M6uI7Swm0
>>202
王家の犬ってのも
御堂関白記で道長があんだけ尽くしてくれた源頼光さんことを「吾が走狗」(俺の犬)って
書いてたり
八幡太郎義家の渾名は「白河の院の爪牙」言われたりしてっから
出典が無いわけじゃないんだな・・・
211名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:42:28.42 ID:T/0nEO4H0
連続モノの(途中からテコ入れしても盛り上がるわけねーじゃん
あほか
212名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:42:33.09 ID:44IlihOs0
松ケン清盛はいくつになってもキョドったバカだからなぁ。
チンピラが総理大臣になるような馬鹿馬鹿しい話なんか面白くも何ともない。
213名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:43:09.14 ID:9hb2tikq0
鮮人ドラマのほうがまだ見れる。話にならん。
みなさまのNHKはチョソ番組専門放送局でいいよ。
214名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:43:25.01 ID:rhICiZNw0
>>205

日本の常態は「森」なんだよ
土埃が立つような土地では無い
基本的に水っぽい
そのため、あの土埃を思わせる「スモーク」はただの過剰演出

この時代は衣服にノリを効かせ始めてるんじゃなかったかなぁ
武士の衣装はよれよれ→パリッになってきてる
215名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:43:28.20 ID:Q2KAvmtS0
>>199
引きづるも何も、あれ以来見てないよ
完全にしらけた

戦闘シーンがしょぼすぎた時点で首振りながら見てるのに
完全に止めがあれだった
ぶっちゃけ脚本が不向きだろ
現場ともコミニケーション撮れてんの?
書いているときにかっこいい画が浮かんでる?

しょぼい人間像で少女マンガやってた方がいいんじゃないの?
216明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/05/09(水) 00:43:46.63 ID:g6EQU7yb0
そもそも家というは苗字からXX家というもので

苗字は支配者が臣下に送るもので

皇室は頂点なんだから苗字がない

だから苗字がない家系にXX家をつける時点でNHKは馬鹿まるだしなんだよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


皇室に上があるとしたらそれは天子がまつる天帝であり人それはもう人間じゃない


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:43:50.70 ID:RIcowrAL0
大河ドラマの放映を一時中断して
脚本家、演出、監督を画面に正座させて「結局おまえら何がしたかったの?バカじゃネェの?」という説教を
ネチネチ1時間ぐらいやり続けた方が視聴率が取れると思う。
218名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:44:21.76 ID:9IIqlS3L0
>>179

はて、皇家を用いないのはなぜだろう。
219名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:44:27.72 ID:B3hkI2f40
>>1
埃っぽいの変わってないしなあ・・・
罵るぐらいの大声で叫びあうの変わってないしなあ・・・
演技として語るのでなくセリフを読んでるの変わってないしなあ・・・
アスタリフトな聖子が老婆役ってキモいし納得感ないしなあ・・・
220名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:45:03.17 ID:VFyAQly60
>>179
こんなコピペ(>>185)を嬉々として貼っちゃう子達につける薬はないよw

>>187
「王家」で発狂してるのはネトウヨだけだしな。所詮コップの中の嵐にすぎないわけで、
視聴率とれない理由は別にあるからねえ。

>>189
散々既出だけど「夫王家之為王家〜」という治承二年の文書があるし(ちょうど
清盛や後白河院の時代の文書)、有名な花園院の「王家之恥」なんて言い回しも出てくる。
そもそもが、「王」という字を見てやれ日王だやれ朝鮮だ、日本人は天皇を「王」とは
言いませんとか発狂していたくせに、いざ当時の資料で天皇を指して「王者」とか「国王」
とか表現していると突っ込まれたとたん「今問題にしているのは「王家」だ」というのは
論点ずらしもいいとこじゃないか?
221名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:45:03.59 ID:M6uI7Swm0
>>218
当時の皇族の範囲どんだけ広いかわかってる?
222名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:45:07.78 ID:lAurL8xy0
>>217
それは見たいw
223名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:45:35.41 ID:BJRGzctU0
そりゃ最初の方を見なかったら、後から頑張って見ようなんて人は少ないだろ
224名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:45:42.85 ID:LrGN8rD60
嫌われ者の兵庫だからだろう。
右見ても左見てもチョン。
225名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:46:06.85 ID:I89Hcxf3O
>>136
その子役は今や殺人犯w
226名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:46:08.21 ID:Nl8PBvQz0
お色気シーンでのテコ揚げあったのか(;´Д`)…ハァハァ
227名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:46:16.41 ID:0Xg9AwyK0
>>217
時代劇法廷 被告人は大河スタッフ
228名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:46:49.19 ID:rgVJwnkiO
主役の熱血馬鹿ガキなイメージがなぁ…

フツーにちょい悪やり手イケメン風にしときゃいいのに
なんでこんな脚本にしたのかと
229(´・ェ・):2012/05/09(水) 00:47:03.85 ID:Uixeb8VtO
視聴者に、観たいな、と思わせるモノを作って無いだろ。
視聴率が気になるなら視聴者の顔を気にしろよ。
馬鹿の妄想オナニードラマを公共電波で垂れ流していても、一体誰がそれを観たいと思うのか。
230名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:47:22.64 ID:S9WGakhA0
平家ってどこまでも悲惨な一族だな・・・
壇ノ浦の戦いで滅ぼされるわ
ドラマやっても視聴率が上がらんわ
231名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:47:30.48 ID:bFvHBHvQO
過去のホントの朝鮮みたいなアバラヤ、なんとかならんの?

あと松田聖子
232名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:47:37.61 ID:rhICiZNw0
>>228

頭の切れる派手好きな悪党の方が面白いよなw
233名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:48:10.33 ID:CgJxvg0P0
>画面を明るくしたり、人物のテロップを入れたのに!

なんでこれで数字が上がると思うの?
234名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:48:53.40 ID:oo7StwB8O
テコ入れするならいっその事グレート清盛とか平清盛Gとかにすりゃいいのに
235名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:49:18.38 ID:VFyAQly60
「皇家」はさらになじみがないからなあ。
かといって「天皇家」や「皇室」だといかにも近代チックだし。
消去法で「王家」じゃないか。学術用語としての王家も史料上散見される
表現を踏まえた言葉なわけだし。
236名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:49:31.52 ID:9IIqlS3L0
>>221


よくわからないが、清盛らの祖に皇族の高望王というのがいる。
その王家の末裔が清盛らだ。
237名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:49:36.77 ID:Szlsbt+V0
>>1
ああ NHKだから見ないんだよ。 解散したら考えてやろう。
238名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:49:59.59 ID:m75KwWKK0
ダメな子は何をやらせてもダメ
239名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:50:05.51 ID:lAurL8xy0
>>230
南北朝の時代はイロイロマズイからな仕方なんじゃね
いいようには書き残せないし、描けないだろ
240名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:50:17.06 ID:M6uI7Swm0
>>218
東大史料編纂所の検索ベースの鎌倉遺文と平安遺文の検索で
皇家は1個しかありませんよ?

そんなレアな呼称使うんですか?
241明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/05/09(水) 00:50:19.83 ID:g6EQU7yb0
苗字の無い家系に家をつける後花園天皇は教養がいまいちだった

そういうこと

何時の時代も論理でなく自分勝手に言葉を造るあれな人はいる。wwwwwwww

wwwwwww

それをありがたがってるのもあれな奴らなわけ

それを論理でちゃんとするのが学者なわけ

苗字のない家系に家をつけようがないから、天皇家でなく皇室なの

皇室は天皇という苗字なのか?あふぉらしwwwwwwwwwwwwwww
242名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:50:22.84 ID:PvHOtjOp0
中年期以降を阿部寛にやらせりゃ20パー位楽勝じゃね?
243名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:50:24.10 ID:TF8nyxGH0
誰が清盛なんかに興味あんだよw

頼朝なら20%超えてただろうな。
244名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:50:35.68 ID:PydE1p1eO
中世に王家の使用は皆無に等しく、皇家の使用が多数
245名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:50:42.43 ID:ESZM/Wka0
>>223が真理

連続で半年とか1年とかやるものを、多少改善した程度で、
なんで、途中からたくさんの人が見ると思えるのか…
246名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:50:45.37 ID:u4yA20i00
13.5もあるなんて、凄いじゃないか
あっさり一桁行くかと思ってた
247名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:50:50.67 ID:lG1tjpxZ0
脚本も演出もキャストも悪いからだろ?
なんら不思議のない低視聴率
248名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:50:53.05 ID:5fpzVXD80
ここでうんちくたれてる書き込み読んでも面白そうじゃないもんな w
249名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:51:33.55 ID:JmUTdNl0P
つか幾ら二部とは言っても途中から見て感情移入できる訳無いよ。
早く打ち切って来年の新作に全エネルギー注ぎ込んで欲しい。
250名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:52:03.15 ID:9hb2tikq0
なにやったとこで起死回生なんかないよ。
つまんないもん。
251名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:52:37.27 ID:NC7h33eV0
>>220
そういう発想しかできない時点で落第点なんだよ
問題は「王家」だけじゃないって言いたいの
252名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:52:49.33 ID:iZAsw20G0
視聴率がふるわないと、フラッシュフォワードみたいに話の途中でも打ち切っちゃう厳しさがあるから
アメリカのテレビドラマのレベルは高いし、海外にも売れるんだろうけどね
253名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:53:16.20 ID:472IlmSK0
NHKは受信料でやってるんだから、視聴率なんか気にしなくてよくね?
なんで焦ってんの
254名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:53:21.13 ID:kTf7knQl0
あんな時代なのに、
女性の活躍、平和、人権、平等、博愛、家庭の愛
なんてものを訴えるようでは、陳腐すぎて見ている方が恥ずかしい。
おんな太閤記は忘れろ
255名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:53:58.13 ID:lAurL8xy0
>>240
王家はいくつあるんですか?
ない呼び名な使ってるのにそこに拘るのかw
256名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:54:15.26 ID:CgJxvg0P0
とりあえず、みんなで海水浴にでも行く話を入れればいいんじゃね?
257名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:54:27.08 ID:409fpOZd0
見てるほうがついていけないだけだろう

テンポ速すぎて なるほど合点合点してるヒマがないw

見てる途中に、すぐ別のシーンになってるからな

あと 誰が主人公なのかわからんなw
258名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:54:27.77 ID:BJ8NP3J60
コネキャストだからだろ
高いギャラでアイドルやジャニタレ使う必要無いから
259名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:54:40.52 ID:psx+8wDq0
こんなもんに化けてしまったら
半ば強制的に取り立てられたみなさまの受信料がモッタイナイだろ
260名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:55:05.05 ID:rhICiZNw0
>>254

武士は貴族に比べたら女性の地位高いよ
相続権も持ってる
261名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:55:10.82 ID:iZAsw20G0
>>256
テコいれといえば、水着回だもんな
262名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:56:04.19 ID:WXmJG96f0
>>254
言えてる
間違いなくあの時代にあんな発言権があった訳ない
家長とか家を大事にしてる描写が少なすぎる
263名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:56:18.82 ID:WodtDj980
何故なのかとかいう時点でなにがわるいのか
自分の頭で考えようとしてないのが丸わかりだ
そんな頭の状態でやっても空回るだけだ
264名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:56:35.86 ID:0ehDrvM10
もう放送しなくていいから金返せよ
265名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:56:36.30 ID:VFyAQly60
>>241
花園天皇といえば、非常に高い教養の持ち主として著名な人なんだけどなあ。
自分の思想でオナニーするためなら、過去の賢帝ですら馬鹿呼ばわりとは
ネトウヨの尊王の志には恐れ入るばかりです。

>>244
どちらの表現もそれなりに見かけるけどね。
一番多いのは朝家なんだけど、朝家はかなり範囲の広い語で、朝家という
くらいならば、普通に国家なり朝廷なりと言えばいいだけの話。

>>251
何がいいたいのかな?
このドラマの問題点なんて探せばいくらでも出てくるとは思うけど。
266名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:56:43.22 ID:C1vKKpkM0
>>242
いくら阿部ちゃんといえど、NHKの糞演技指導下という枷つきじゃ魅力8割減で逆に俳優人生に傷がつくぜ
朝のテレビ小説もそうだけど、NHKは「脚本」と「時代錯誤なNHK向け演技指導」の糞ツートップをどうにかしないとなにやってもだめ
267名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:58:15.08 ID:psx+8wDq0
適当な箱に関係者呼びつけて視聴者の手による裁判仕立ての反省会やるといいよ
番組のラストで判決が下されるタイプの悪趣味なアレ
268名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:58:35.42 ID:Q2KAvmtS0
>>252
いやね
アメリカドラマの視聴率主義もどうかと思うけどねw
あれは視聴者の反応見ながら脚本書いているから、
「構成おかしいだろ!」って時が頻繁にある

退場すべきキャラが見切れるようにだらだら出続けて吹いたり
まぁ、週間連載漫画に近いノリだね
269名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:58:38.29 ID:w6ON+cib0
一度ケチがつくととことんダメだわな。
270名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:58:38.39 ID:M6uI7Swm0
>>255
ざっと数えて12ほどありますが?何か?
271名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:59:04.17 ID:7ksfdbLB0
>>267
最後にバケツの水やら降ってくるアレ?
272名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:00:22.95 ID:SzVzcMiI0
何故なのかってつまらないから
一度脱落した視聴者が戻ってくるなんてほとんどないでしょ
273ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/05/09(水) 01:00:45.14 ID:vp0GMpXmO
当時は王家なんていってなかったけど使った
とか本郷が言ってなかった?
274名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:02:17.25 ID:9SUllnWA0
打ち切りしてしまえ、電波の無駄だ
275名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:02:38.41 ID:d3LgSqwaO
主人公がバカのボンボンに描かれ過ぎて、
大半の人が思い描いてた清盛の狡猾な大物野心家のイメージと
乖離してるのが原因だろう。

脚本家の責任だな。
実父の白河法王に反発しつつ、やっばり似て来ちゃう、
というキャラ設定なら良かったのに。
276名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:02:55.20 ID:inl85mzsO
用例のある皇家より
用例のない王家が妥当性があるのかw

NHKは王家のほうがわかりやすいと思ったんだろうが
皇家の方がよかったかもね
そっちの方が、そういう用語があるのか、って感じがする。
王家は複数の意味があるしね。
277名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:03:11.45 ID:6wykGcfb0
最近のNHKは、何かにつけてドラマの話題入れてくるからウザすぎ。
ドラマ宣伝する番組ばかりで嫌になる。もちろん元凶のドラマなんて見ない。
278名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:03:15.20 ID:9hb2tikq0
そういえばガクトが出てたのもつまんないから見るのやめたな。
龍馬は最終回1回のみ手を抜いて糞ドラマ確定したわな・・・
由紀恵タソ出てたのは美人だから許す。
上野樹理はあの演技見るとウンザリだった。
新鮮組は主役がアレなんでどうかと思ったが脚本がイイので結構面白かったわ。
279名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:04:27.11 ID:WXmJG96f0
清盛を前衛的な人物に描こうとしてただの馬鹿に見えてしまう悲劇…
280名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:04:43.79 ID:MNRLa6cr0
>>270
その中で「王家の権」以外の用例は何個
281名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:04:47.75 ID:f0Oh9r4C0
左翼時代劇だシナw

子供かヤクザかヒステリー患者のような言動だらけに成り果てた
代物と役者達のやり取りを演技などと呼びたくないねえ
男が女のように泣き叫ぶわ涙も流すわ、阿呆としか言いようがない
282名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:04:53.02 ID:Q2KAvmtS0
>>275
そゆことだね
あれは「英雄」ではない

まぁ、しょぼい人間像束ねて群像劇が成立するとでも思ったPが
適当に人集めた結果こうなったんだろうけど
全く、日本のリーダーシップのなさが大河ドラマにも出るとは吐き気がする
283名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:04:58.32 ID:rhICiZNw0
>>275

脚本が悪いよな

せっかくの派手な平家一門の話なのに
勃興も派手なら零落も派手
作る物も壮大で面白いのに
284名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:06:00.51 ID:h4nOSTzV0
ナレーションは上達したのか? あれ交代してよ
285名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:06:32.78 ID:NC7h33eV0
>>265
堂々巡りだね
その色々な問題点を直さないから視聴率取れないんでしょ
286名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:06:53.71 ID:dJfQ7IXcO
見てても視聴率の機械無い
来週は白塗りドランク塚地が出る
287名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:07:09.32 ID:JPbb7tDH0
2012年4月22日放送
BSの姜 尚中の偉人伝も酷かったな、なんだあれは
存命中の個人の宣伝番組なんて作りやがってNHK
どこが公共放送なんだよ、あんなもの電波の私物化そのものだろ
オープニングからして安田講堂攻防戦と全共闘の街頭デモときたもんだ
左巻きのキチガイどもが、懐かしくて挿入しちゃいましたってか
しかも日本人の税務署員が姜の母親を足蹴にするいつもの
極悪非道日本人のおまけシーン付だよ
あんな個人の宣伝番組作るなら公共放送だなんて二度とぬかすなNHK



姜尚中は典型的な朝鮮人だよね
口ばっか上手くて、嘘ばっかり付く

大体、韓国の講演で竹島は事実上韓国のもので日本など取り合う必要はないとか
自分はいずれ日本の大統領になるとか言って
そんな人間のどこをどうすれば偉人なのかと
288名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:07:33.41 ID:UflSq+Vl0
そもそもテレビってどれ位の人が見てんだろ?
昔と比べて相当少なそうだが。
289名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:07:35.46 ID:bbxqXwrw0
>>271
ひょうきん懺悔室かw
290名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:08:16.15 ID:psx+8wDq0
>>271
有罪判決に拍手とかやってたら
分かり難い争点でリアル裁判になっちゃったアタマの弱いアレ
291名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:08:34.76 ID:MNRLa6cr0
つーか
いくら「王家」の学術的正当性を連呼しても
それがドラマの中で視聴者にわかりやすく伝わらない時点で
単なるジャーゴンだわな
ドラマなんだから受け手に理解されない用語の使い方しちゃだめ
292名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:10:33.37 ID:rhICiZNw0
>>287

韓国で「日本人は劣等民族」と嘲笑した講演もやってたらしいぞ
まさにクソ人種の鑑
293名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:10:49.92 ID:52rm0FpM0

BSと再放送やめたら伸びるんじゃね。
294名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:11:26.66 ID:mc5+H103I
そーか、そーか、ってだけで、しらける。
日本人で金払ってんのに、何で、よその国や特定の宗教を、チラつかせる
番組を見ようとは、思わんなー。
日本人向けの番組構成を頼むよ。
295名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:11:49.48 ID:CtD4frKE0
平清盛なんて誰が興味あんねん!!
みんな源頼朝がすっきやねん
296名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:11:50.21 ID:9zl7L5DB0
歴女(笑)向けにホモを入れたけど、全く効果無かったね
297名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:11:54.66 ID:JPbb7tDH0
632 :可愛い奥様:2012/04/16(月) 00:40:12.28

まーたETVでろくでもないのをやってるよ・・・
ウンザリして導入部だけしか観てないけど
辺見庸が三菱重工爆破事件の死刑囚を取材してて、
そいつの生い立ちの中で、被差別者や被害者であるアイヌ・在日・沖縄・などへ
シンパシーを抱き、 安保闘争にのめりこみ事件に至ったといいたいわけだが、
中でも在日のくだり、その死刑囚の口を借りて

「ぼくが闘いをはじめた直接のきっかけは、日本の朝鮮への侵略、植民地支配、
そして朝鮮人を強制連行し、酷使、虐殺した事実を知ったことです」

いまだにこういう眉唾な話を垂れ流し、
だからといって否定や説明をすることもなく、相変わらず自分たちクサヨの自己満足を日本人のみなさまの受信料で制作してるNHK
震災に絡めて、NHKの大好物の自称被差別者と死刑囚の双方に同情してみせた番組


>>632
見た見た
ほんと酷かったねぇ
あの部分だけ見たら、事実だと勘違いしてもおかしくないつくりだった
「死刑囚の手記」とか下のほうに書いておくべきだろと

ところでなんでさっさと死刑執行しないんだろ?と思ったよ
こいつは無差別テロで何人も頃しておきながら何の償いもしてない
挙句の果てに白血病になって
日本人の税金で車椅子に乗って治療受けてる
結局、きちんとした治療を受けさせてもらいながら病死するわけ?
信じられないわ
298名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:12:44.11 ID:GmDF6Nbq0

 NHK自体が売国カネボッタで不要
 潰して更地にして受信料を無くす所から既得権を廃止すべき
299名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:12:51.31 ID:HyCt/UfP0
一度コケたらもう終わり
300名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:13:05.04 ID:7nnxp1uQ0
>>280
その王家は天皇一家っていう意味の王家とは違うの?
kwsk
301名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:13:05.75 ID:He5oEMl70
>>11
説明しよう
磯智明は視聴率の神々から呪いを受けており、彼が制作参加する番組する番組という番組は視聴率が必ず下がることになっているのどぅわぁぁっ!
302名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:14:27.00 ID:JPbb7tDH0

NHKは大河ドラマ以外でもやらかしてる。
皇室・朝廷を王家・王朝呼ばわりする反日組織。

NHK京都放送局開局80周年・読売新聞大阪発刊60周年
特別展覧会
王 朝 文 化 の華 陽明文庫名宝展 @京都国立博物館
主催:京都国立博物館、陽明文庫、NHK京都放送局、NHKプラネット近畿、読売新聞社
NHK総合やEテレの催し紹介番組で王朝連呼しまくり。
イベントHPで王朝文化の華をデカデカと表示。
公家の近衛家が宮廷貴族?朝廷でなくて王朝?
一体何処の国の呼び方なの???

303名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:14:29.67 ID:lAurL8xy0
>>291
俺の勝手な考え方だが、倭の五王なんてのが残ってるんだし
別にそこまで話題になる話しかとは思うが

平家一門の守り刀小烏丸が直刀なのは納得がいかない
304名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:14:38.31 ID:h4nOSTzV0
下手なナレーションに加えて深田の時子、武井咲の常盤御前で
ぐっと見る気が減っていったなあ
305名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:14:52.50 ID:bbL+zK7l0
不人気の原因は、主役の松山ケンイチをはじめ、テレビCMなどで見飽きた安っぽい役者
だらけだから。

松山ケンイチ自体もイメージが軽過ぎて見る気がしない。
306名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:15:01.98 ID:S6y48/pT0
画面を明るくって誘蛾灯じゃあるまいに
307名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:15:03.56 ID:aGyZrRnaI
まあ要するに反天皇をやりたいから、王家みたいな用語をつかわないといけないはめに
308名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:16:16.72 ID:yPE5Tzwp0
イケメンばっかり集めて、BL風の時代劇作れよ。
309名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:16:22.50 ID:5TpgqYTJ0
原因はチョンケンさんのブサ顔だね
310名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:16:50.62 ID:14vfidZY0
次回はギャグマンガ日和の作者に脚本してもらったら
311名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:16:53.49 ID:6ZGMicYY0
>>4
平清盛も早々にマスターデータごと処分するんだろうな。「王家」と罵った事実も葬り去る。
312名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:16:53.92 ID:6mUeF0gv0
最初からそうしなかったから
313名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:17:05.04 ID:JPbb7tDH0
【話題】 NHK職員の年間報酬は、サラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円
1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/09(月) 10:18:33.26 ID:???0

NHKは4日の「クローズアップ現代」で
消費増税に対する野田の持論を延々とタレ流すだけ。
批判はおろか、ひたすらヨイショのありさま
番組のタイトルは「“停滞”を打破できるか 野田総理に問う」。
異様だったのは番組の30分間、終始ヨイショムードで進んだことだ。
消費税増税について、恍惚の表情で語る野田をアップで映したかと思えば、
女性キャスターが「政治家の『命をかけて』という言葉はなかなか聞かない」
と持ち上げる。 なぜ、NHKが野田に“助け舟”を出そうとするのか。理解に苦しむ
揚げ句、NHKが3月に行った世論調査で、増税賛成はわずか
「27%」にもかかわらず、「世論は何が何でも反対というわけではない」との
“迷”解説ぶり。36%もの反対にはなぜか完黙だった。 番組を見た元NHK政治部
記者の川崎泰資氏はこう言った。
「野田首相の宣伝番組のようでした。消費税増税をテーマに放送するなら反対派も呼び、交互に質問する形を取るべき。それをワンサイドの主張しか放送しないのは
公共放送としてあるまじき行為です。 それに野田首相に聞くべきは、本人の覚悟ではない。増税が与える影響を一体どう考えているのか、でしょう。
その通りだ。だいたい野田はNHKの「ニュースウオッチ9」に2カ月の間に2回も
出演とは珍しい。これほど頻繁に現職の首相がテレビ出演することが異例だ
NHKはなぜ野田の公共電波の「私物化」を許すのか。
3月下旬の衆院総務委員会では、NHK職員の年間報酬がサラリーマンの平均年収の
4倍、約1780万円に上ることが問題視された。 NHKはこの問題を
1分も取り上げていないが、野田ヨイショの裏に自分たちの権益を守ろうとする
考えがあるのなら、フザケた話だ。
http://news.infoseek.co.jp/article/09gendainet000167328
314名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:17:15.48 ID:QzUdREKu0
低視聴率に悩む番組はこれまで大河でもそれ以外でも山ほどあったが、
ここまで悲壮感漂わせながらコンスタントに話題になるのは初めてだわ
一体何が彼らをそこまでさせているのか
315名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:17:55.36 ID:FwaAc9Kn0
あの時代の武士の身分が低いのはわかるけど、
「王家(?)の犬で終わりたくない」とか思うほど
朝廷や帝(上皇)を馬鹿にしていたのか不思議。
織田信長でさえ、朝廷を敵に回したりしてないよね?
平氏は公家の仲間入りをしたかったんじゃないかと思うのだけど。
316名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:18:00.06 ID:aGyZrRnaI
>>302 王朝文化は普通に言うだろ
317名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:18:00.78 ID:KvtYlcy+0
あと何回くらいで保元の乱ですか?
318名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:18:01.86 ID:wtp+rDDcP
>>128
キャシャーンはゲルニカ好きなオレ的には良作。
319名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:18:07.39 ID:Q2KAvmtS0
作劇が適当なんだよ本当
俺は歴史らしきものは創作を通して覚えたようなもんだから
時代考証がどうとか史実がどうとか気にしない

別に新解釈のシェークスピアでいいじゃないと思う
でも、それがクソだと本気で罵倒する
うずたかく積もったクソなら蹴りちらしてやる
320名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:18:22.50 ID:IAqCdUEX0
てこ入れするなら、騙されたと思って、スタッフと脚本家を総取替してみろよ。
窓際辺りでくすぶってる、フツーの日本人の感覚持ったスタッフ呼び戻して、
その連中に作らせてみろってw
321名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:18:59.08 ID:472IlmSK0
>>308
薄桜鬼の実写化ですねw
それのほうが視聴率取れそうw
322名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:19:36.65 ID:e9pjQlwi0
プロデューサーに全責任があるけど
今からでも遅くない、脚本家に書き直しさせるべきだ
替えてしまってもいい
代わりはたくさんいるだろ
今より悪くはならなんだから、フリーでもなんでも
いいと思う人がいたら抜擢したらどうかな

323名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:19:47.84 ID:+owDWVhv0
まず紅組白組から分けてみせろよ
324名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:19:51.95 ID:04pk/ibU0
>>314
その低視聴率って言われてる大河が超高視聴率に見えるくらい酷い
20超えどころか18超えすらなく最近では15超えすら難しい
かなり危機感あると思うよ
325名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:20:02.20 ID:JPbb7tDH0

2012年3月29日
片山さつき議員 参議院総務委員会でNHKに対して質問

・大河ドラマで皇室を王家と侮辱した理由は?
・ 外国人参政権に賛成せねばならないとニュース9で誘導した
アナのコメントに問題はないのか?
・少女時代を紅白で使うのはおかしくないか?
・若者の間でハングルメールがはやっているという嘘を垂れ流していいのか?

http://www.youtube.com/watch?v=qZOXpA598ZU&feature=youtube_gdata_player



326名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:20:14.16 ID:cvOMlEtG0
だって清盛だもん。
相当、脚本や映像美で見せないと、誰も見ないよ。

脚本が並では元々無理なのに、おもしろくないとまで言われている始末。
映像だけでどうにかできる話ではない。
327名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:20:16.95 ID:h4nOSTzV0
おうけをせめて「皇家」と表記していればまだ反感は買わなかったんじゃないか
でも視聴率とは別の話かも
328名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:20:35.61 ID:aGyZrRnaI
>>315
同意。そこだよね。
329名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:20:44.35 ID:G/HahO9T0
「秀吉」を参考に
330名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:20:59.27 ID:7nnxp1uQ0
>>303
お前無知過ぎ
倭の五王って朝貢してた時代の話だろ
日本の歴史は途中で朝貢を辞めたってのが大きなポイント
まさにその事実が許せない人々がいるってことだ
331名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:21:00.51 ID:wtp+rDDcP
海賊王を目指す清盛にダメダメの実を食わせろ、朝鮮由来の。
332名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:21:16.76 ID:V19acU6gO
王家うんぬんとか、放送前からケチついててうまくいくわけがない。
フジテレビのパパニューのパクりドラマも同様な!
333名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:21:17.12 ID:UQXah6OV0
大奥やればよかったんじゃないの
334名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:21:21.78 ID:u4yA20i00
>>319
足が汚れるよ
335名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:21:25.72 ID:N15luC7j0
「綺麗になったからといって見るわけではない」ってことか
336名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:21:41.08 ID:+qK6x1dai
松山ブサ盛のドアップニヤニヤ顔は
もはや人災レベルのキモさで視聴には
耐え難くやめた
テロップ入れるならアニメみたいに
画面からはなれて観てね とか入れるべき
稀に気分が悪くなる場合があります その時は
直ちに視聴をおやめにくださいませ だろ?
337名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:21:56.85 ID:8cEZo5UL0
層化タレントなんでしょ?見ないよ。

338名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:22:01.64 ID:tPlGsJRs0
前回の放送で、何の脈略もなく、
いきなり後白河天皇が即位するというのを見た瞬間、
これはダメだと思った
339ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/05/09(水) 01:22:29.05 ID:vp0GMpXmO
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1327412403/

これだ。当時はなかったけど150年後ならあると。
340名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:22:38.56 ID:rsbJzeNk0
>>5
制作費も遥かに高いだろ
341名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:23:05.58 ID:JPbb7tDH0
・2012年2月NHK岐阜開局70周年記念ドラマ|恋するキムチ
ttp://www.nhk.or.jp/gifu/kimchi/index.html

伴野みのりは、岐阜県南部の地方都市・各務原市の
観光課に勤める24歳。生まれも育ちも各務原で、代わり映えのしない
暮らしに不満を抱きつつも、ただ漫然と毎日を過ごしていた。
そんなみのりの前に、ある日突然、各務原の姉妹都市・韓国春川(チュンチョン)市からの
交換職員イ・ウォンジュンが現れる。そのイケメンぶりに心ときめくみのり。

・ 2012年2月10日
建国記念日に反対する集会のニュースを流すNHK。
建国記念日の元の紀元節が、日本の軍国主義に結びついたものだとか
日教組やサヨクの言い分だけを伝えるNHK。

・日本テレビドラマ『家政婦のミタ』は
平均視聴率24.8%、最終回にいたっては40%超えを記録した。
NHK大河ドラマは初回17.3パーセントの歴代3位の低視聴率
一本1億円以上の予算を投入するNHK大河ドラマが
1本の制作費2000万円弱の民放ドラマに大惨敗している
これこそ国からの仕分けの対象にすべきだ

・2012年1月16日NHK9時のトップニュースは
「豪華客船から韓国人を救出!」だった
朝鮮人夫婦生存者へのインタビューを長々とやっていた。
まるで自国民が助かったかのような論調
日本人も相当数乗ってたのだがそれには一切ふれない
その後の民放のニュース番組、報道ステーションやニュースゼロでは
日本人へのインタビューをやってた
こちらの方がはるかにましな内容だった。(もちろん韓国話は無し)
342名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:23:22.28 ID:rhICiZNw0
こないだ友人とみたんだが

「主役が誰だかわかんない」と困惑してた
主軸である筈の清盛のドラマがつまんないんだとw
散漫なドラマだわな
大河好きで見てるんだけど、セットもしょんぼりだしなぁ
343名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:23:28.26 ID:9IIqlS3L0
>>275


思うに、単なる時代劇ではない、今の世を反映し、
時世批判を試みている。今回はその意味でも特に意欲作になっているのではなかろうか。
政争に明け暮れる、モラルハザードを起こしているという状況は、
今の政界官界等にもみられる。
それよりも、もっと外に視線を向けてご覧。
これからは、大陸の時代。
清盛が広い視野で外に目を向け、大陸との関係を築いたように、
清盛を手本とすべきである、という主張を込めているのであれば、
清盛は権力批判を反映した存在とならねば、アカンということになるな。

仮に、煮ても焼いても喰えぬ毒物が、交易で飯ウマーするために、
大陸の王朝に譲歩してガッポガッポやっていたというストリーにしたら、
清盛だけでなく、大陸に対するイメージをも悪化するかもわからんぜ。
そうなれば、少なくともNHKのためにはならないだろうて。
344名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:23:30.06 ID:adB41fc+0
実力より人気ありきでジャニーズ使い出したときも眉をひそめたが
いまは実力も人気も無い韓国人使うからどうしようもない
345名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:24:25.20 ID:f4TDDDMA0
渡哲也の清盛はよかったなあああああああああああああああああああああああああああ
346名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:24:40.68 ID:Q2KAvmtS0
逆にさ
皆がナット良くテーマと作家は誰なの?

時代交渉抜きで
347名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:24:58.61 ID:9zl7L5DB0
ホモ要素を入れたスイーツ大河なんか家族で見られないよ
NHKなのに民放と変わらないね
一人暮らしの独女向けの要素ばかり
348名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:25:00.38 ID:sTrV5Gk+0
あんまり「王家」「王家」と言われると、
一部おばちゃんは「王家の紋章」を頭に浮かべてしまうのでやめてください。

つうか阿部寛でテルマエをやったんだから、
日本人俳優で「王家の紋章」大河やっちゃうとか。
1年分の話は軽くあるし、人気が出たらいつまでも続けられるよ。
349名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:25:01.98 ID:MNRLa6cr0
>>300
元々は古代中国の秦で「皇帝」が使われだす前からの
王が統治していた時代からの名残りでいわゆる「王権」にあたる言葉
皇帝の治績を著した中国の書物でも使われてる用語
「王家之権」という語法があったからといって
中国の皇帝一族を「王家」と呼ぶのが妥当かどうかは別の話
同様に帝に関する書物で「王家之権」という言葉が当時使われていたとしても
日本の天皇一族を「王家」と呼ぶのが妥当かは別の話

わかりやすい例えで言えば
明治維新で「王政復古の大号令」があっても天皇は天皇
「王って言葉を使ってるから日本国王と呼ぶべき」って主張ぐらい関係ない
350名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:25:24.13 ID:iQwPgtI80
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
351名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:26:02.90 ID:JPbb7tDH0
>地球市民の朝鮮人
のソース

【 日本人は日本から出て行きなさい 】 地球市民 50歳代 女性

私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と
日の丸と君が代をもって日本から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で戦争し、
殺しあうべきなのです。

ここは私たちの住む国です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです。

私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、あなたは
民主党に投票しなくてはいけないのです。

ttp://www.election.co.jp/news/2004/news0714.html
352名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:27:20.07 ID:d+wIijRaO
画面は明るかった。
屋内なのに何かが飛んでて真っ白だった。
加えて貴族の衣装が白でかぶってて、とにかく何もかも白かった。
親父がチャンネル変えた。
353名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:27:55.28 ID:MNRLa6cr0
>>315
他の武士からしたら
遡れば皇室に至る系譜であることを示す
「平」「源」っていう氏族であること自体
ステータスなんだよね
354名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:28:02.41 ID:lDe5e5Rc0
韓国スター使っちゃえよ
355名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:28:54.44 ID:sGGm0X2n0
いい役者が減ったよね
生瀬かつひこくらいしか居ないよね

昔はもう少し名役者が多かったけど
今は糞ばっかりだわ
356名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:29:06.66 ID:M6uI7Swm0
>>353
平氏はともかく源氏は嵯峨天皇って人のせいでステータスでもなんでもないぞ
357名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:29:33.31 ID:v2Tq2/7B0
>>315
別にそのセリフから王家に対して低く見てるように感じ取れんがな。
自分達を卑下してるのは感じるが。
358名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:29:41.82 ID:7/SuNWV30
時代性がないからだよ
龍馬の真逆 あの下克上と改革ぶりは、格差とできない変革にいらついてた世の中にぴたっとはまった
なんとか復活したいとみんなが思ってるときに
奢れる者は久しからずで滅ぶ話なんか1年間もみたいか?
もちろん視聴者はいちいち理論的に考えて見るのやめてるわけじゃなく、
生理的に反応しない。復活したいから 希望もちたいから
359名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:29:45.98 ID:JPbb7tDH0
【マスコミ】「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」
 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に

1 :春デブリφ ★:2012/01/10(火) 19:48:40.16 ID:???0
★NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!

NHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率が、大河ドラマ歴代ワースト3の17.3%
だったことがビデオリサーチの調べで分かった。前作の、評判が芳しくなかった
「江」 の初回よりも4.4%下回った。
「王家」連呼はNHKがやってはならないこと
初回(2012年1月8日放送)が放送されると、ネット上には「やっぱり『王家』が連呼
されている!」などと騒ぎになった。 実は2011年にNHKホームページに掲載された
ドラマ「平清盛」の紹介が間違っている、などと騒ぎになり、NHKに抗議が殺到した。
ドラマに登場する鳥羽天皇、上皇、後白河天皇などの「天皇家」を「王家」と表示
し、「この国最強の王になった」などと解説していたからだ。皇室は王家ではないし、
皇帝は王よりも位が上。日本の天皇を「王」と呼ぶ韓国などの国も存在するが、それは
権威を貶めたいためであり、NHKがやってはいけないことだ、という批判だった。
NHKはこうした批判を受け、「王家」の表示を「朝廷」に変更したが、実際のドラマ
ではそのまま「王家」が使われていた。ネットでは、
「日本の皇室を王家と辱めた番組なんて誰が見るんだよ」 などと批判が続いた。
しかしながらNHKは、「平清盛」の番組宣伝でも再び「王家」の表現を使っており、
番組開始前から、そのことに対してネットで批判の声が再燃していた。
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
360名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:30:31.08 ID:GmDF6Nbq0
>>341
完全売国特亜テロ局だな
361名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:30:49.39 ID:TrsdhsrQ0
高橋愛って調べてみたらやたら韓国韓国って言ってる子だったわ。

そういう言動のご褒美での出演なのかしら?
362名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:31:24.77 ID:lAurL8xy0
>>330
平安は大陸文化大きく残ってる時代だろ
363名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:31:27.21 ID:G29xgAzj0
もうさ、NHK解体でいいよ
世界一の金食いムシの放送局なんだぜ 世界一だぞw

そして反日放送ばっかりw 国民から金とって反国家放送垂れ流してるのもNHK
だけ
加えて無能で反日なのに、職員の平均年収1千万だからね 
そろそろ本気で潰さないと、日本の将来に影をおとすぞ
364名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:31:39.01 ID:M6uI7Swm0
>>315
武士は穢れ仕事、普通に犬扱いだってばよ
源頼光ですら犬だぞ
365名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:31:40.23 ID:1wWY/bnzO
マツケンが「王家」「王家」うるさいんだもん。
王家なんて呼び方に馴染みないわ。
366名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:31:46.27 ID:PZTU0Y4U0
半島では酋長が王と呼ばれてたんだろ
367名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:31:49.56 ID:9SUllnWA0
もうキャストを全員在日にしたらええ
368名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:32:07.26 ID:rhICiZNw0
>>353

そうそう
そこの認識が歪んでる(アンチ天皇w)から
ストーリーがどんどん破綻していく
清盛が院の血を〜なんて、平家側が吹聴したに決まってるだろうに
ちなみに秀吉もそういう事を嘯いてるが、当時の帝は苦笑してスルーしてる
昔から良く利用されてきたから慣れてるんだろうw
369名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:32:17.31 ID:JPbb7tDH0
・そもそも王とは、中華では皇帝の下で各地方を納める殿様みたいな存在
中華に真っ向から立ち向かった日本では、皇帝でも王でもない天皇と言う立場を取った。

・属国の定義をそもそも理解してないんだろう
中国との関係は冊封と言う過程を経て初めてその属国になる
それはとても「厳密な事」です 、日本はそれを受けてない
受けてないという事はハッキリと「独立国です」と主張してる事に他ならない
あくまでも対等の天子として外交をしてる

・チョンがどうして天皇を王にしたいかというと、
中国が統一され王の上位として皇帝の称号が確立されて、
中国各地にいた王は皇帝に従うようになったわけだよ。
属国のチョンにも形式的だけど王家はあったから、チョン王は
もちろん宗主国である中国に土下座し続けてたわけだよね。
チョンにとって、中国に従わなかった天皇は嫉妬の対象なんだよ。
王だと皇帝に支配される立場になるから、天皇を王に格下げすれば
属国チョンのいつもの劣等感が少しは紛れるでしょ。
知っての通り、NHKはシナチョンのために日本の足を引っ張るのが仕事だから、
天皇家はぜひ王家と呼びたいところ。おなじみのNHKの反日活動の一環だよ。

・チャングムの誓いでは朝鮮の王妃を 皇后とかぬかしやがったNHK
その時の言い訳が、「日本人になじみが深く違和感がない」として採用したのだと
反日をここまでしてやる奴らだからな、こいつらの流す情報なんか信じれるわけがない

・日本人に王家の犬になるな=皇室を敬うなと宣伝するために作ったドラマ

・ 日本刀ではない、中国製のまっすぐな剣をふりかざし、「俺は海賊王になる!」
って、どこのエジプト王様物語だよ
370名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:32:51.00 ID:0Xg9AwyK0
>>362
正確に言えば一度大陸文化の流入を止めて魔改造した結果が平安時代の国風文化
371名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:33:36.24 ID:aGyZrRnaI
>>364
源頼光ですらていうか、元は帝の血が入っていても縁が遠くなると
どんどん身分が下がってく

372名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:33:36.50 ID:iSp49co60
15%以上もありゃ十分だと思ってたけど…

最近の大河ドラマ、シナリオっていうか脚本からして酷いとか散々言われてたけが
その中でもとりわけ視聴率悪いのって、本当に王家云々のせいかあ?
なんか自分達に都合のいい納得できる理由探しして誤魔化してるみたいな感じもするんだが
373名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:33:38.15 ID:v2Tq2/7B0
>>358
同じ散るにしても散り方ってのも日本人には重要視されるしな
どうも老獪な政治家ってイメージでうだうだやってる今の政治家のイメージと重なる点
しかないんだよなあ。
374名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:34:28.49 ID:FwaAc9Kn0
>>353
>>356
なるほど。
でも、平氏としては、藤原家の立ち位置に滑り込むのが目標だったわけだよね。
なんであんな演出なのかわかんない。
375名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:34:29.74 ID:9IIqlS3L0
若マツケンは、表情はいいと思うけどね。
滑舌というか、台詞回しとか、声のトーンとかが
時代劇向きではないかもわからんね。
ちなみに、老マツケンも平清盛を演じたことがあるというが、
表情、台詞回し共に相当なものですな。
ただ、こちらの方は大河と比較して、脚本的には面白くないとも言われているらしい。

というように、今作は少なくとも、前作のゴーよりは数等面白いと
個人的には思うけどね。面白いという言い方が適当でないというなら、マシだというべきかな。
376名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:34:32.60 ID:MNRLa6cr0
>>356
腐っても元皇族の裔w

個人的には血腥い政争をしつつ文化の象徴でもある
当時の人達の二面性が描ききれてないのが不満
あの人がこんな歌を、って意外性が楽しいのに
377名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:34:32.73 ID:YQzaA2uJ0
誰かが書いていたが、玉置浩二を配役に追加しろ。
378名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:34:46.36 ID:fO8m1B7HP
379名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:35:00.76 ID:un4Wcw500
番組開始のときに週替わりで
爆乳ムチムチグラドルの入浴シーンを入れたら見るよ。
最初だけ
380名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:35:04.26 ID:JPbb7tDH0
・日本人は皇室を「王家」と呼び習わしてこなかったのに、
ことさら「王家」としたことに悪意を感じざるを得ない。

「王家」については文献とか学術的とかよりも
NHKに天皇・皇室を貶める意図がある?ことが問題なんでしょ

・天皇家は「王を称したこと」がないのだから、そりゃあ歴史的に考えれば間違いだわな
ドラマだからっていって、そういうところを勝手に解釈して脚色していいもんではない
間違った歴史認識教えるなんてのは韓国と同レベルのやり口

・前々から批判されたのね それでも改めなかったとなると
「どうしてもワンランク落として、『王家』と呼びたい、定着させたい人」
がいるんだな、と 批判を受け付けない暗い情熱を燃やす人が
この大河の周辺にいるんだなあ、と想像しちゃうよね

・韓国人は決して天皇とはいわない。皇帝は中国だけって属国意識が未だにあるからね。だから天皇のことを日王と格下げして呼んでる


・ <王家ではなく天皇>
8世紀:聖徳太子「日出ずる国の天子(日本の朝廷)から、日沈む国の天子(中国朝廷)中国に贈られた手紙 そして700年後の舞台。
大和朝廷は王家じゃなく天皇家ってのに何の疑問もなかろう?
381名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:35:04.23 ID:HyCt/UfP0
>>17
と、チョンは言う

東海といい、日王といい
どうしてそんなに日本に粘着するの?
382名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:35:11.01 ID:M6uI7Swm0
>>371
てか道長さんの屋敷の家具調度一式取り揃えても犬呼ばわりされてるのに
ステータスどうこうって話じゃないじゃん
383名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:36:03.27 ID:sGGm0X2n0
>>378
小池って親がパチンコ屋で在チョンだろ
384名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:36:44.40 ID:lAurL8xy0
>>370
確かに独特な文化だけど魔改造かよw
385名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:37:00.42 ID:l2nw3HO70
再放送でいいのでTSHを拡張して放送してくれ
あれは神番組
386名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:37:05.18 ID:gZpvle1n0
プロデューサーのオナニードラマ
387名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:37:31.13 ID:eZgn0nZYP
松ケンって結婚してから本当にダメになったな。小雪はサゲマンだったか。
388名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:37:35.09 ID:aGyZrRnaI
言うことよく聞いてしかも段取り良くこなしちゃうし犬なんかも
389名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:37:40.68 ID:+HOYWU8C0
梅ちゃん先生がおもしろい
390名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:38:02.34 ID:JPbb7tDH0

NHKの皇室転覆のメッセージを込めたセリフもすごい 

海賊兎丸「俺は海賊王になる。今は都の帝さんが、この国の王さんや。
王さんがえらい。王さんに義がある。
       そやから、王さんのいやがる俺ら海賊は、悪、いうことになる。
けど、海賊の俺が王さんになったら?」

清盛   「・・・・・・義と悪が引っくり返る!」
海賊兎丸「そういうこっちゃ!海賊王兎丸がこの国の義となり
民を虐げる王家が悪となるーっちゅう寸法や」

清盛   「・・・・・・おもしろい!そなたとは気が合いそうじゃ」


391名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:38:07.69 ID:mL8nVKtX0
逆に考えろ

1000万人以上に見てもらえるとか、そうしないと成り立たないとか、狂ってるだろ?
392名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:38:27.42 ID:K42hWICT0
>>315
織田信長は朝廷を自分の手ゴマとしか思って無かったよ。
安土城の天守閣に自分が住み、下に天皇を住まわせようとしていただろ。
393名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:38:59.37 ID:1zMi1YQu0
なぜってTVなんて見るやつも減ってるからだろ
394名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:39:09.16 ID:pTf/o0Za0
例えば検非違使。
聞いたことはあるが、それが何なのかは知らない。
警察?

遊びをせんとや生まれけむ?
セクロスしなければ生まれなかった?
む?打ち消し推量だっけ?
せんとや?やって何だ?疑問文?

和歌の字も読めない。
MS Pシック以外は読めない。

時々要潤が登場して解説してくれないと無理。
395名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:39:38.06 ID:HyCt/UfP0
NHKの皇室潰しにかける情熱は異常だな
てかその異常さを目の当たりにしながら
まだ視聴率が10%以上あることが本当に恐ろしい
396名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:40:32.30 ID:KaXyiEq00
武蔵よりは面白いと思うよ
397名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:40:57.85 ID:MNRLa6cr0
>>374
清盛はこんなこと一切言ってないし全くの俺の妄想だけど
かつて軍事を束ね、国政の中心だった物部氏のような位置を目指したのかも知れない
398名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:41:26.45 ID:M6uI7Swm0
>>376
源氏・平氏って言っても武家と公家に分かれててね
腐っても皇族の末裔な扱い受けてたのは公家の源氏と平氏なの

武家は皇族の末裔といっても全く別物、公卿の犬同然なわけよ
ちなみに
武家ってのは「狭義の武士」(元々武士は限られた家の者以外は名乗れなかった)
平将門の乱を鎮定した平貞盛・藤原秀郷・源経基(こいつは密告しただけ)の三家を祖とする家のこと

源平争乱の時の勢力図みてごらん、この三家の末裔が三大勢力になってるでしょ
399名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:41:32.14 ID:JPbb7tDH0
日本が韓国・中国にすべきことは

獨島妄言の撤回と謝罪・賠償
対馬島の領有権主張撤回
尖閣諸島の領有権主張撤回
韓国・中国主導編集の教科書の使用
韓国起源の文化を盗んだことを認め謝罪・賠償
天皇制の廃止及び処刑
総理大臣と日王が韓国・中国で国民とテレビカメラの前で土下座
海外での日本海表記など誤記の訂正に協力
ガス田の採掘権主張の撤回
日の丸・君が代廃止
靖国神社の取り壊し
従軍慰安婦や強制連行などの個人賠償
中国への賠償金支払い
韓国への再賠償
秀吉の韓半島出兵の謝罪・賠償
常任理事国入りの辞退
自衛隊の廃止
在日コリアンへの参政権などの権利及び生活保護額の増額
年金支払い 将来的には国家主権のアジアへの移譲

日本鬼子はこれだけしてから謝罪は済んだと言って欲しい
誠意が相手に伝わらなければ謝罪したとは言えない
日本と韓国・中国が真の友好を築くためには日本がまず行動で示すべき
60年前に日帝がアジア諸国に行った蛮行を忘れて まるで
被害者であるかのように拉致問題で北朝鮮を批判するのが最近の日本の世論

以上は在日朝鮮人による書き込み
400名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:41:38.90 ID:v2Tq2/7B0
>>385
タイムスクープハンターはマジで神だった。
401名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:42:04.29 ID:lj/3qZHU0
>>17
そういう問題じゃないだろ。
ただ単につまらないから視聴率が低い。それだけのこと。
402名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:43:08.94 ID:+owDWVhv0
>>338
見どころはそこじゃないのか?
403名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:43:40.81 ID:rhICiZNw0
>>396

……同意w
404名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:44:15.49 ID:hHj0EElNO
第一話が酷くて見るのやめた
話が暗い、人物が暗い、映像も暗い、全てに陰鬱な感じ

つかみに失敗したんだよ
405名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:44:17.87 ID:JPbb7tDH0
李 敬宰(イ・キョンジェ、1954年 - )は高槻むくげの会、
民族共生人権教育センターの代表。

問題となった発言 [編集]
「ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題を
どうするのかという人がいますが、 外国人がたくさん日本国籍を取
ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、
100年後には5人の内3人が外国系になるといいます。そうなれば、日本
で大和民族がマイノリティーになるのです。
だから、私はあと100年生きて、なんとしても日本人を差別して死に
たいです。これが夢です。そういう社会が来たら、その時に天皇なん
ていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。
こうした素晴らしい戦術があるのに、それを、今の左派のように、
日本国籍を取ったらダメだということをやっていたら、いつまでたっ
ても天皇制は温存されたままではないですか」

(2001年12月14日18時30分〜 京都YWCA 在日外国籍市民の参政権
を考える連続講座)

※現在高槻むくげの会の該当ページでは、この部分は全て削除されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E6%95%A
C%E5%AE%B0#.E5.95.8F.E9.A1.8C.E3.81.A8.E3.81.AA.E3.81.A3.E3.81.9F.E7.99.BA.E8.A8.80
406名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:44:58.11 ID:5wJqmW14O
単刀直入に言えば松山ケンイチに魅力が無いだけ。

それだけの事。
407名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:44:59.73 ID:lioD1F5n0
へうげものをあの時間帯でやれ
敵はイッテQのみだ
408名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:46:42.55 ID:KaXyiEq00
来年はもっとつまらないと思うけどね
409名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:46:45.06 ID:fuOzBg5R0
清盛は酷いが麿が秀逸
堀部の忠通最高
410名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:47:01.81 ID:HyCt/UfP0
NHKはへうげものみたいな名作漫画も
平気で改悪して駄アニメに仕上げるから怖い
411名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:47:15.42 ID:M6uI7Swm0
ま、こんだけ擁護してる俺だけど

イッテQ観てるけどね
412名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:47:17.70 ID:aGyZrRnaI
現在の左翼思想を込めすぎてんだよな
時代飛びすぎてるから歴史を壊してる
清盛は天皇にとって変わろうってトコまで行ってないもん
武士の地位を上げて成り上がったぜ〜
でも藤原氏の真似でした
ってのが平家の悲しさなんだから
それでまとめれば良かった
413名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:47:49.99 ID:MNRLa6cr0
>>398
そもそも本当に平氏が滅亡しちゃってたら北条氏は何だよってw
(由来怪しいけど)
ドラマの話に戻るけど
要は限られた時間、役者の演技や演出の中で
そういった事蹟を視聴者にわかりやすく伝えるか、が
ドラマの勝負どころだと思うわけ

「平清盛」はそれに失敗した
だから視聴者が離れた
俺が「専門家の学芸会」って言ったのはそういう意味
414名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:47:55.01 ID:YQzaA2uJ0
王家に拘りすぎ、普通そんなのどうでも良いよ。

第一人者プリンケプス=軍指揮権インペラートル(imperator)

共産党委員長-書記長-第一書記-総書記
全部絶対君主だし、

摂政-関白-太政大臣-内覧-内大臣-内臣

征夷大将軍-執権-得宗-

とにかくNO1なら,絶対権威。
415 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 01:48:01.97 ID:fO53s7/00
>>392
手駒としてしか思ってなくとも敵に回したら一向宗が
敵に回ったときよりとんでもないことに成るから
常に味方につけてただろ。
416名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:48:34.03 ID:JPbb7tDH0
ガンバレ小沢!!!

日王って何サマ?・・・知能指数、運動能力、教養、器量など
国民に何も貢献出来ない低レベルなのに、生まれただけで
身分保障の日本国憲法は、北朝鮮以下のお粗末さ・後進性ですね。

先の大戦で、日本国民だけでも310万人を殺しながら、
自らの罪は一切償わず、今日では、国家・国民には何の貢献もせず、
「日王一族の・日王一族による・日王一族の為だけの祭事」を
創り、これを公務と偽って、年間270億円もの税金を浪費する、
日本最大の詐欺師・寄生虫に成り下がっています。

寄生虫一族の周りには、ゴキブリ小和田一族・クズ宮内庁役人、
コジキ神社、ゴミ右翼、三流政治屋が群がり、税金の
かからない賽銭に群がる一大グループが出来ています。

寄生虫日王も、園遊会や叙勲の名目でクズ役人を手懐け、延命に
必死となっています。

今や、日本の「諸悪の根源」となった天皇制を、1日も早く
消滅させ、主権在民たる民主主義をスタートさせましょう。
その一歩が外国人参政権を与えることです


以上は在日朝鮮人による書き込み
417名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:48:46.66 ID:O+yfueyvO
とりあえず、麻呂みたいなメイクは
やめたほうがいい、特に女性
418名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:48:50.15 ID:0Xg9AwyK0
>>410
NHK関連はスカパーで放送されると何でもこの番組は○○年にNHKで製作しましたって出るからウザい
皆様の視聴料ブン取って作っといて宣伝すんなよって思う
419名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:49:15.36 ID:HyCt/UfP0
天皇の地位を奪おうとか
チョンのノリを持ち込んだ時点で終わってた
420名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:49:37.25 ID:M6uI7Swm0
>>413
万人受けするドラマではないのはわかってる・・・・

でも面白いんだよ・・・源平とか院政時代大好きな人には><
421名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:49:38.40 ID:mC3YXmw00
北条泰時の方が数字取れたはず
422名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:50:02.26 ID:ZegoxMakO
一種の洗脳で、
本当は力のある武士が貴族の権威に従ってた、
とかNHKで話してた人がいるけど、話がおかしい。

お祭りやってりゃ色んな人が集まるから、
俺も何か重要な役をやりたいって人達もでてくる。
揉め事も起こる。

でもマツリゴトは、力だけじゃ通らない。
お祭りを壊したら喧嘩だけになる。
423名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:51:05.71 ID:MNRLa6cr0
>>418
さらにDVDとかをファミリー企業が独占してボッタクリ価格で売るからなw
せめて受信料払ってる人には低画質でいいから無料で見せてあげろよと思う
424名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:51:06.93 ID:rhICiZNw0
>>417

あれもやったりやんなかったりw
やらないならやらないで良いんだよ、アホかw と思うわ

妖怪ドラマっぽくて好きなんだけどなww
425名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:51:23.19 ID:JPbb7tDH0

1.王とは、古代極東地域においては中国皇帝への隷属を暗示する格下の低い称号である。
2.天皇とは、王や皇帝を超越した称号。
3.韓国人は、日本人を侮辱する目的で「天皇」ではなく「日王」と表記呼称する。
4.白河法皇当時、そもそも「皇室」「皇家」という名称が普通にあり、わざわざ「王家」と呼ぶ必要性は微塵もない。
6.NHK自身が王家を不適切と認め、HPでは削除している。
7.以上、放映での「王家」呼称は、日本人と皇室を侮辱する明確な意図を持ったNHKの工作であるとの結論できる。


426名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:51:46.26 ID:M6uI7Swm0
>>419
いつこのドラマで清盛が皇位簒奪しようとしてんだよ?
成り上がろうとしてるだけじゃん
427名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:51:48.23 ID:8XHjIIvtO
今週はくそつまんなかったな
ミキプルいないときつい
428名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:52:35.44 ID:0Xg9AwyK0
>>423
NHKグループの無駄遣いも結構すごいんだよな・・・
過去にNHKエンタープライズが家庭用ゲーム機用ソフト制作に参入してPCエンジン用ソフト2本作っておしまいとか
429名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:52:39.39 ID:nhUE04jp0
>>59
俺の言いたかった事がもう書かれてた
430名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:53:03.43 ID:36JUoMga0
軍事政権が樹立されてレッドパージ、外国人パージが行われたら
NHKの職員どれだけ消えるんだろ?
431名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:53:06.35 ID:HyCt/UfP0
皇室が憎い
いや日王が憎い

そんな朝鮮連中が作った反日大河
432名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:53:32.53 ID:UfV4XhFWO
脚本が糞ってだけじゃねーの?
433名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:54:06.78 ID:JPbb7tDH0
・韓国人グループの少女時代は、韓国の反日ソング「独島は我が領土」を
ノリノリで歌う場面がUTUBEで流出した反日タレント
その少女時代が日本のTV局最大のイベントであるNHK紅白に
出演できたということは、韓国人からすれば
「竹島の領有権を日本が放棄した
または日本人は大した問題ではないと考えてる」
という意味にとることになる
それにしても、そういうことばかりやるNHKは
日本の放送局として存在してもよいのだろうか


・2011年 NHK紅白出演の東方神起の曲名を御存知ですか?
「Keep your head down」という曲名です。

日本語に訳すと(土下座し続けろ)。作詞は韓国人、
曲中にも
keep your head downが何度も出てくる。
あげく、(日本人)ダンサーの頭を、手で下に押さえる振り付け。

よく戦争映画にも出るフレーズです
空から爆弾を落とすぞ!屈服しろ!と言う意味にも使われます。

NHKは、なぜ選曲したのでしょうか?
松田聖子さんは「上をむいて歩こう」なのに。
434名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:54:22.28 ID:QPeIwB/r0
>>1
基本スタンスが、反日。

「王家の犬」で、日本人を敵に廻した。
435名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:55:35.81 ID:MNRLa6cr0
>>420
あの時代を描いたドラマ自体ほとんどないから気持ちはわかるw
レアものだからね
しかし何でドラマとしてはどーでもいい部分の用語に力を注いじゃったのか、アホだなー
436名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:55:47.30 ID:FwaAc9Kn0
清盛って老獪な政治家で、公家社会には武力と財力で
挑戦していったイメージなのに、真逆な清盛像を描いているから
疑問符ばかり浮かんじゃう。
父親の忠盛のほうが、そのイメージかも。
437名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:56:10.62 ID:M6uI7Swm0
騒いでる奴の大半が歴史に無知な奴ってのはよーくわかった

寝る!!!
438名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:56:28.21 ID:wHT2bOp70
平清盛が皇族の世を武士の世に変えるさきがけであったのか?
「負け組も(社会のヒエラルキーみたいな?)不満があるなら自分で勝ち取れ。
武士は長い年月を掛けて武士の世をつくったのだ。」みたいに言われているみたいで
今までの権威主義的な描写の大河ドラマより面白いわ。
「歴史や大河ドラマ好き=体制側や体制側でありたい人」や
税金投入されてるNHKは体制側で、そのNHKを見ている人はどちらかというと体制側が多いと思う。
そういう人達にとって体制が崩れるのは面白くない。
武士側に感情移入できないと思う。
439名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:56:28.45 ID:AxQeHvJ60
王云々はどうでもいいわ
内容的にどうなん?
440名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:56:49.69 ID:AyKV9nzK0
いいからもうやめて
金返せ
大河長い間見てきたが汚いとか王家以前につまらなさすぎ。あまりにひどい
金返せ
441名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:57:04.24 ID:JPbb7tDH0
【マスコミ】NHKの″韓流寄り″番組にネットユーザーから批判続出
1 :春デブリφ ★:2011/11/26(土) 14:38:38.63 ID:???0
★NHKの″韓流寄り″番組に批判続出  2011年11月25日

NHKの情報番組「お元気ですか日本列島」内の
「ことばおじさんの気になることば」は、毎回、言葉の疑問に迫っていく
コーナーだが、24日に放送された
「日本に浸透している韓国語」の内容が、ネットユーザーの間で注目を集めている。
放送によると、いま日本の若者の間では、携帯メールでハングルの絵文字を
使うのがブームだと伝えている。
「ハングルはかわいくてデザインにしやすい」と感じる人が増えているそうだ。
また、若者へのインタビューでも「韓国語のほうが素直に言える。日本語だと恥ずかしい」「日本語では謝りにくいが『ミアネヨ、オンマ』(ごめんね、ママ)だと言いやすい」
と答えており、 実際にハングルを使ったメールも紹介された。

これに対してネットユーザーは「そんな話聞いたことない」
「こんなメール来たら縁を切るわ」など、番組が特集した“ブーム”の
存在に疑問を呈する声が続出。また、「フジかと思ったらNHKかよ」
「受信料払いたくない」「今度はNHKデモか?ww」など、
NHKが韓国寄りの番組を放送していたことに批判的なネットユーザーの声も目立った。
ソース:
http://news.livedoor.com/article/detail/6062449/

・ そもそも、ガラケー携帯ではハングル打つのはできない。受信しても表示されない。
スマホでないと無理。自分もアイフォンにはキーボードにハングルも入れているが
メールでハングル打つことはない。 自分はハングルは書けるし、読めるがメールは
あり得ない。相手に表示されないんだから。 2ちゃんねるにハングルで
投稿してみたら、文字化けするしね。在日ですらハングル読めない
NHKの捏造はフジテレビの比ではない。
http://xepid.com/src/up-xepid21460.png
442名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:57:08.57 ID:lDe5e5Rc0
>>418
宣伝むかつくよな
ヤフーのテレビ欄の広告でNHKが韓国ドラマの宣伝しててふざけんなって思ったわ
443名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:57:12.16 ID:TnEiZzkp0
かつての大河の威光はどこへやら
いつもやってる珍獣ドラマに見えてきて
仕方がない
444名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:57:18.41 ID:9IIqlS3L0
>>402

女性のより一層の社会進出とかを願ってといった、NHKお決まりのパターンなのだろうか。
女性の中では面白そうな人物という気がするが、あまり無理をするとゴー
のようになるかもわからんからなあ。
445名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:57:26.25 ID:36JUoMga0
来週から清盛を松平健に頼むといい
446名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:57:32.59 ID:HyCt/UfP0
日王憎しという現代の民族感情をドラマに持ち込んだら
脚本も当然クズになるわな
447名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:57:37.44 ID:JqLdIDvC0
な?タイムスクープハンターと番組枠かわれ、な?
448名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:57:53.61 ID:hvHHBiRb0
平清盛を48人出せばいいんじゃね。
あーあとフルメタル平清盛とか、怪獣出すとかすれば良かったかもよ。
449名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:58:00.21 ID:c7RBQNcy0
俺は見てないけど、内の親は権力争いが始って分かりやすくなった。
って言ってた。
450名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:58:06.67 ID:rhICiZNw0
>>426

だから、清盛は藤原になりかわろうとするのが「史実」
ドラマでは何故か「帝の地位」が最終目標っぽくなってるんだよ

>>390
が分かりやすく書き出してくれてるだろうが
これ読んでも分からないなら、まぁお前の頭の問題だから仕方ない
451名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:58:08.87 ID:NC7h33eV0
取りあえず、脚本家と監督はマンガとアニメ見るのは止めなさい
452名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:58:23.39 ID:QPeIwB/r0
製作者の特異な対日観に辟易してる。

NHKは不要だという事がはっきりした。
災害情報の提供は、税金運営の国営放送局を作り、そこですれば良い。
普段は音楽や映画を流し、災害時だけニュースに切り替えれば良い。
453名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:59:28.81 ID:e9pjQlwi0
素朴な疑問なんだけど、昔の人って今の関西弁しゃべってたの
なんとかなんや、とか
454名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:00:02.05 ID:JPbb7tDH0
NHKが「韓流押し」報道で片山さつき氏側に回答…若者のハングルメール流行
「繁華街で何件か見た」「世論調査等無し」★5
1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/12/10(土) 10:58:42.39 ID:???0

本日NHK・木田放送副総局長、横田経営企画局長が
片山さつき事務所に来訪。
かねてからネットの皆さんが疑問に思われている二点について説明されました。
○NHK紅白歌合戦の選考については
(1) 今年の活躍 (2) 世論の支持電話調査) (3) 番組の企画・演出との合致
以上の3点を考慮して出場者の選考をしています。今回韓国の出演者は
東方神起、KARA、少女時代、となっている。 ネットで指摘を受けている
「少女時代」については、5000人へ電話での人気調査 cdの売上げ
コンサートの動員等で出場が決まった。「少女時代は、『独島の歌』を歌っている歌手。
紅白には、ふさわしくない」という声が多数よせられているが、NHKとしては
下記のような状況なので、支障はないと判断している。2008年ソウルで開催された
歌謡祭のリハーサルで、少女時代が独島の歌を歌っている風景がYouTubeに流出し
た、このコンサートでは、最後に独島の歌を、全員で唄う予定だったが
異論が出た為、取り止めたとのことである。NHKとしては、独島の歌を本番で
歌っていないし、その後も少女時代の持ち歌にしたり、CDに入れて
販売した事は確認されていないので、かまわないど考えている。
○梅津正樹アナウンサーの発言
「お元気ですか日本列島」の中の「気になることばコーナー」
担当:梅津正樹アナウンサーが、自分で話題を探してくる番組 の中で
「日本の若い人たちの間でも、文字としての 韓国が流行っているようです」
「携帯電話の絵文字をわざわざハングルにして交換するのが流行っている」
と梅津アナともう一人のアナが発言した。 流行っている、と判断した理由は
都内の繁華街で、何人もの若者に、実際携帯をみせてもらって
そういう例が何件もあったから。世論調査などを行ったわけではない。
ソース:http://blogos.com/article/26442/
455名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:00:07.72 ID:lB8MIbxi0
一話完結のタイムスクープハンターに切り替えれば良い
史実に基づいてるし
456名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:00:36.96 ID:GltqOmYJ0
前回の見たけど内容は悪くない。平安もののドラマが馴染み薄いだけ
457名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:00:44.80 ID:CZz0sJuS0
移民のやつとか大河とか 映像を地デジにあわせて変えようと試行錯誤なのはわかる
急には受け入れられないさ。

ただ 脚本が漫画的すぎ 
映像に凝ってるが流れがない
凝った画面で 役者が叫ぶみたいな マンガ本の大きめのカットをつなげたような
感じで 流れや登場人物の心理がつかめない。

てこ入れで役者投入してもばらばら。あっちでぐわーーん、こっちでどりゃー
あそこで しくしく もうなんの話かわかりません。

結局 感覚だけの脚本家で大失敗、そりゃ ジジババ相手の大河には20年早い。
とげぬき地蔵でAKB48みたいな
458名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:01:03.66 ID:QPeIwB/r0
「日本憎し」という特定人物の対日観を、日本の公共放送で
流す意味は無い。
459名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:01:26.07 ID:VzGEpKEM0
長い作品はスタートダッシュでこけたらまず無理よね
460名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:01:42.02 ID:R+IZzIv80
前の回はかなりよかったと思うんだけど。
後白河帝の奇行がなかったらもっとよかった。
でももっと壮大に描いてほしいよな。鳥羽院の治世は古代と中世期を含めて、最大の文化爛熟期。
461名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:02:10.04 ID:ZegoxMakO
現在の日本では貴族が政治家で、武士が公務員、
天皇は政党の争いの枠外にあるって、
知らないんかな。
462名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:02:12.05 ID:yMtaZaNx0
>>144
勉強不足だな。

詳しくはこことか。

http://togetter.com/li/239226

上記togetterのコメントから抜粋

寺社関係の資料に出てくる「王法」はすべて「仏法」に対する世俗の法という意ですね。
あと『神皇正統記』に出てくる「王家之権」や、幕末の「王政復古」や「尊王攘夷」は
朱子学に出てくる用語で、朱子学の「覇道」「王道」の思想に基づいて「王」という文字が
使用されているのだろうと思います。北畠親房公も維新の志士達も、
それから『花園天皇宸記』を書いた花園天皇も、朱子学の影響を非常に
強く受けている人たちだという事は、重要なポイントではないかと思います。
463名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:02:37.94 ID:HyCt/UfP0
現代の感情を物語に入り込ませるから駄作になるんだよ
チョンをNHKから排除しろ
464名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:02:43.31 ID:l+a9e7Tx0
>>426
成り上がりたいともっと分かり易く演出してほしいな

秀吉みたいな感じでw
465名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:02:51.20 ID:0pQPqGH30
一言でいえば「面白くないから」じゃないの。
俺も始まる前までは凄く期待してたけど、
5話ぐらいで見るのやめたし。

若いへたれの清盛が回りの奴らと一緒に
成り上がっていくって感じで描きたかったんだろうけど、
いかんせん人間関係が分かりづらいんだよな。

ただでさえ、天皇とか上皇とか何々女御とか入り組んでるのに、
ああいう感じで丁寧に描こうとすると逆に分かりづらくなる感じがする。
武士が台頭し始めた時代の最初の棟梁って感じで、
あくまで清盛メインで快男児風に分かりやすく描けばまだよかったんじゃないかと思う。

ただ、「家族のうた」の視聴率3%ってのに比べると、
これでも十分高いじゃんって思えるけどな。。。
466名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:03:02.76 ID:JPbb7tDH0
その1   週間ポスト
NHKの「日本兵、人肉食べた体験談話して笑う」報道
実は「ネズミ食べた話」映像使って捏造か★
2011/09/05(月) 12:19:05.24 ID:???0  
2009年にBS-hiと総合テレビで放映 2011年8月には総集編が放映されている。

ニューギニアの激戦地に派遣されたAさん(92=放送当時が、日本軍による 「人肉食」を告白する衝撃的な場面である。

〈まあ、兵隊さんは友軍(日本軍)がね、死ぬでしょう。死ぬと埋めるんだよね。
友軍を埋めて それでもさ、そのまま部隊をそこからどっかへ移動するでしょう。
このまま移動するのはもったいないというんで、その友軍の肉を、土を少しかけて
置いといてさ、それから取っちゃってな、それで肉を切って食べてきたんだ〉
Aさんはさらに、死んだら腐ってしまうから、仕方ないのだと話す。それに対し
女性スタッフの声でこんな質問が挿入される。
〈すごい、抵抗感とかもあったんじゃないですか?〉
Aさんが答える。〈そら、あったね。あったけども、体力がなくて
欲しいんだから。食べたいというね、その食欲っちゅうかな
食べようという欲望のほうが多いんだね、生きるためには。
生きるためには食べなきゃしょうがないでしょ。おなか空いていたら
何だって食べなきゃしょうがない〉
これが事実なら勇気ある証言である。そして、大岡昇平が小説『野火』で
明らかにして物議をかもした日本軍による友軍の人肉食が
当事者によって告白された恐らく初めての記録となる。
が、果たしてその通りなのか、疑問が残るのだ
467名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:03:09.68 ID:PKBtoE/U0
>>125
ずっと前から媚びてるだろw
何を今更www
468名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:03:58.09 ID:QPeIwB/r0
「王家」「王家」「王家」を連呼。
「王家の犬」「王家の犬」「王家の犬」を連呼。

日本には不要な放送局。
韓国か北朝鮮に中国に行って、そこで番組を作れば良い。
469名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:04:01.72 ID:UCx5TdHq0
主演の男が鼠男みたいで華がないのだが、ワザと地味なの選んだのかね。
470名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:04:04.88 ID:XiEkTJrf0
>>17>>390ってどっちが正しいの?

471名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:04:07.54 ID:R+IZzIv80
>>464
あのさあ。戦国と院政期だと全く社会構造が違うんだけど。
偽ってもいいからわかりやすくしろと?
472名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:04:57.92 ID:CGxTPVPf0
ドラマなんかは途中から見ても話について行けなくて面白く無いから
急に視聴率がアップするわけないじゃん
473名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:04:58.21 ID:RcrEnWA50
龍馬伝の時と同じように、画面が汚なすぎる。

チョンの捏造歴史ドラマの方が画が精細とか、どんだけ視聴者を馬鹿にしてるんだ、この番組
474名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:05:06.85 ID:lAurL8xy0
>>462
イッテQ観て、もう寝た人なんだから
そっとしておいてあげなさい
475名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:06:16.11 ID:inl85mzsO
>>438
なにいってんのおまえ?
みんな成り上がり成功語好きですよ?
時代の変革者も好きですよ?
今までそういう大河も一杯ありました。
でも今回のは人気がありません。
なぜでしょうね!
476名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:06:41.90 ID:JPbb7tDH0
その2
“衝撃証言”への疑念は、皮肉なことにNHKが自ら公開している
「NHK戦争証言アーカイブス」(保存・公開されている取材データ)から生じた。
このなかに番組の元になったAさんの証言VTRが収められており
そこではAさんは人肉食ではなく「ネズミ食」について生々しい体験を語っている。
前述の女性スタッフの質問の直前までの話はこうである。
〈飛行機の部品をネズミ捕りにできるんだよ。それを仕掛けとくとね
一晩で2匹獲れるの。それを皮をむいてね生で食べるんだよ。
最初は生で食べられなかったの。そのうち生で食べてみようって。
それで一回食べたらもう大丈夫だって、生で食べてた。ネズミ、うん。だけど旨いよ
結局は。みんな食に飢えてんだから。よく生きて帰ったと思うけどね〉
そして女性スタッフが「一回やるまでは」と前置きしたあと
「すごい、抵抗感とかもあったんじゃないですか?」との質問が入り
「そら、あったね」と続くのである。 このVTR自体も一部編集されているが
Aさんは「何だって食べなきゃしょうがない」と話した後も、しばらくネズミ食の話を
続けており、アーカイブスを見る限り、一連の証言が「腹が減った兵士たちは
ネズミを生で食べて飢えをしのいだ」という内容であることは疑いの余地がない。
前述の人肉食に関する発言はアーカイブスには見当たらないが、それとは別に
人肉食について語った場面はある。ただし、その話も放送された証言と同様に
第三者の目線から語るのみで、本人が人肉を食べたという証言ではない。
NHKのドキュメンタリー番組に携わっていた元番組制作スタッフは、両方の
VTRを観てこう語った。「これはネズミ食の話を人肉食の話に見せようと意図的な
編集をしたものでしょう。ネズミの話だからAさんは笑っているが
番組を見た人には、人肉を食べたのに『お腹が空いていたから仕方ない』
とヘラヘラ語っているように見える。
477名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:07:14.62 ID:GzcUPcuG0
時代考証して「王家」連呼しつつ海賊王とか、
マジでNHKって馬鹿じゃネーノ
478名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:07:19.74 ID:yMtaZaNx0
>>471
基本は同じ。いくら成り上がりでも最終目標は皇位簒奪にはならない。
それは日本という文明圏の基本原則なんだ。
それを外れた奴は道化だよ。ルールを知らない馬鹿だから何もできずに終わる。
479名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:07:40.88 ID:b9cLTwh30
NHK自体がおかしくなってるから何がおかしいのかわからずに小手先の対策しかできない

終わってる
480名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:08:15.38 ID:yMtaZaNx0
>>477
ワンピースの影響とみた。
481名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:09:18.68 ID:yu1iBIf30
60〜80年代の大河ドラマを、脚本・演出そのまま、キャストだけ変えてハイビジョンで作り直せ。
482名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:09:39.78 ID:JPbb7tDH0
その3
証言の真意を確認するためAさんを探すと、現在も94歳で存命
家族と暮らしていることがわかった。
しかし、取材依頼には家族が応対し、「本人は高齢で取材を受けられる状態にない。
お話の主旨は」理解したが、そっとしておいてほしい」
と直接話を聞くことができなかった
本誌はNHKに対し取材を申し入れたが、NHKは文書でこう回答した。
Aさんご本人は、インタビューの中で、ニューギニア戦線におけるご自身が
人肉を食べた体験について、何か所かで語っておられます。また、同様に
ネズミを食べた経験に ついても語っておられます 、回答書ではさらに、編集に
問題がないこと、アーカイブスでは人肉食の証言部分を省略したが、女性スタッフ
の質問はあくまで人肉食についてであることなどが述べられている。が、それが
事実ならば、人肉食について語った箇所がネズミ食の話になっている
アーカイブスのほうが捏造になる。第一、最も衝撃的で貴重な人肉食の話を割愛し
ネズミ食の話だけ残すような 編集をしたというのも不自然な話だ。(以上)
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110905-00000001-pseven-pol

・ NHK的には人肉を食ったという話を
元日本兵がへらへら笑いながら話をしているという絵がほしかったんだろ。
日本軍は血も涙も感情のない残虐な人たちで、戦争がおわって60年もして
おじいさんになっても へらへら笑っていると言うことにしたいんだろ。

・じいさんもまさか92歳になって善意で答えたインタビューで
笑いながら人肉を食う異常者にしたてあげられるとは思わなかっただろうなw

・ネズミの話だから笑って話せる。
それを人肉に摩り替えることで残虐無比、道徳観の欠如した日本兵の出来上がり。
さすがに悪意丸出しの編集だろ。
483名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:10:04.31 ID:XiEkTJrf0
>>462
まぁ、東宮は帝王学を学んでいるとかいうけど
わざわざ帝皇学って言わないもんなw
484名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:10:17.65 ID:8UNRC6/j0
まぁスポンサーがついてるわけでもないし
なぜなのか!なんていいつつ3千円の弁当食いながらヘラヘラやってんだろ?
こんなのポーズだよポーズ
仕事してますってポーズ
485名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:10:52.92 ID:HyCt/UfP0
大河以前に、NHKに入り込んだ朝鮮人を排除しないとダメだな
根っ子が腐ってる
486名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:10:54.30 ID:UfC6XBj30
徳川慶喜よりはマシだろw
487名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:11:19.00 ID:0Xg9AwyK0
>>481
HDリマスターだけで十分
それ以上の手直しはオリジナルへの冒涜
488名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:11:36.01 ID:GxeyvqFW0
この反日プロデューサー(罪日)首にしなきゃだめだろ。
犬HKには出来ないだろうが。
489名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:11:54.55 ID:9IIqlS3L0
>>450

俺は海賊王になるって、とこかで聞いた台詞だね。
人気漫画とかアニメの影響だろか。
耳障りの良い台詞から入って、
視聴者的には違和感無く、聞けるようになっているんじゃなかろか。
見事な刷り込みかもわからない。

490名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:12:04.47 ID:JPbb7tDH0
NHK総合 2011年2月27日放送

朝鮮人軍夫の沖縄戦

1944年日本統治下の朝鮮に徴用が適用され
沖縄に朝鮮人軍夫が送り込まれた
軍夫とは武器を持たず軍の物資を運んだりする人たちで
日本はこの朝鮮人軍夫を騙して沖縄へ連れてきたのだとか
元軍夫の朝鮮人言「豚のように扱われ仲間はもがきながら
死んで行った、日本人は白米、朝鮮人は玄米をくわされた
同じ人間としてではなく獣のように扱われた
いよいよアメリカ軍に山へ追い詰められた日本軍
そこで元軍夫のカンさんは言う
「日本兵は朝鮮人軍夫に食事をくれなかった
ポケットの中に稲を隠していたら日本兵に見つかり
13人が見つかって手を縛られ銃殺されることになった
自分は仲間の銃殺が行われる所まで連れていかれ日本軍に地面
に穴を掘るよう命じられた、日本軍が発砲すると
朝鮮人軍夫たちは次々と穴の中に倒れていった」
アメリカ軍に追い詰められ、食料もない
極限状態、そこで一緒に戦っている朝鮮人軍夫が
たとえ稲をポケットに入れてたからといって、13人も銃殺することなどありうるだろうか?
非常に胡散臭い捏造臭のする場面だ
NHKナレ「イムさんは、銃殺された仲間が言い残した最後の言葉を覚えています」
イムさん言
「故郷で白米を供えて供養してくれと頼まれました
銃殺のため縛られていましたが空腹だったのでしょう」

以上、検証できないことをいいことにやりたい放題
日本人はいかに残虐で極悪かを並べただけの屑番組
491名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:12:21.13 ID:KL9Qr91S0
>>485
某宗教団体も
492名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:12:43.25 ID:yMtaZaNx0
>>484
いくら好き勝手やってもクビにならないし、生活にも困ってないから、
自分の趣味=イデオロギーに走るんだと思う。
NHKの行動原理ってそんな感じだと思えてきた。
番組ディレクターの権限だけで、番組の構成は決められるらしいし。
(上位上司のチェック必要なし)
493名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:12:44.58 ID:0lGgztek0
敵役のお坊さんのドラマなんか見たくないもん
494名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:13:14.49 ID:DW+MTF7+0
反日NHK見てるのが、まだこれだけ居るのか
あきれるな
495名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:13:35.35 ID:ZegoxMakO
天命があらたまることを革命と言うのだそうだが、
民主国家では選挙による政権交代に相当するし、
天皇は命をあらためる天の役割なんだけどね。

貴族に代わって武士が実力で天下を執る時代を経て、
王政復古の大号令で、貴族を選挙によって選び、
武士を試験で選ぶ時代になりましたと。
496名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:14:23.18 ID:70BZPIH80
NHK大河ドラマは何処か日本を貶めようという感じがする
497名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:14:49.51 ID:hfOPeJVR0
番組見ずに書き込んでるバカも相当いると見たw
498名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:15:09.43 ID:JPbb7tDH0
2010年12月5日放送 NHKスペシャル 日米安保50年

冒頭アメリカ兵が起こした交通事故の映像を写し、アメリカにより
苦しめられてる沖縄を強調

全編を通じて陰鬱な音楽を流し、反米を刷り込む

・戦後、アメリカ軍の基地は日本中にあったが反米感情を気にして
アメリカは本土から沖縄に基地を移転させたとか、しかし沖縄人は
基地の受け入れに反対した、案の定、アメリカ兵が6歳の少女を誘拐
暴行殺害した

・沖縄の老人言、「昔日本軍が住民を殺したのと同様に米軍も同じことをやった」
とここで反日も盛り込む,そして米国は
ブルトーザーで次々に住宅や田畑をさら地にしたのだとか
・タクシー運転手の金城さん言、客の大半は米兵で乗り逃げや
料金踏み倒しのトラブルに見舞われた
.・アメリカに沖縄の土地を提供するため日本政府は6.5倍の高値で借り受け、
アメリカ軍に提供した、しかしその高額な借地料をめぐって家族や親戚でいさかい
が起こった、あくまで日本政府が悪いらしい

つい3ヶ月前に尖閣問題があり、沖縄の米軍基地の重要性を日本国民の多くが
再認識したはず、というか米軍がいなかったら尖閣は確実に取られてた
しかし3ヶ月前の尖閣問題など、まるでなかったかのように
尖閣の「せ」の字も出てこない異常性、米兵の犯罪を並べ立て、アメリカの
悪を印象つける印象操作とアメリカ軍出てけ、の大合唱、NHKの製作側の
反米に凝り固まった意識をなんとか日本国民にも植えつけてやろうと
公共放送を使って反米意識を刷り込んでくる屑番組
499名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:15:12.94 ID:z41IPnFd0
王家の犬なんて表現は、朝鮮人もどきしか考えつかない

500名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:15:31.99 ID:wHT2bOp70
今までの権威礼賛や体制礼賛的な描写のより面白いというかメッセージが入っていると
思うわ。
やはりNHKを見ている人は体制側が多く、やはり体制が崩れるのは主人公側に感情移入できなくて
面白くない。
龍馬も現代の世界を操る体制側(グラバー)に操られた体制側。
やはり間接的であっても非体制側は受けないのかあ?
501名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:15:48.99 ID:l+a9e7Tx0
>>471
え、だってすでに偽ってるだから分かり易い方がいいじゃんか
502名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:15:51.54 ID:yMtaZaNx0
>>494
NHKはもはやその歴史的使命を終えたように思う。もう解体すべき。

国営放送にしても、民主党の馬鹿番組なんてながしても意味ないから、
もう各党がそれぞれチャンネルを持てばいいと思うんだ。
民主党チャンネルとか自民党チャンネルとか。
デジタルだったら政党の数だけ作れるだろ。
503名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:16:12.80 ID:NYNn7MeNO
松山ケンイチ好きだから出来れば見続けたかったんだが
1話目のセクハラ親父がキモ過ぎて早々に挫折した
あとストーリー展開がモッサリしてて何伝えたいのかイマイチ分からんし
???って感じだった
504名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:16:42.68 ID:3Bv5KQEYP
>>499
藤原道長も大江広元も朝鮮人なんか?
505名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:17:14.35 ID:+imW6iSN0
115 :可愛い奥様:2012/05/08(火) 17:38:42.52 ID:1VdZQ5J90
以前mixiページでサントリーにとって都合の悪いこと(韓国ネタ)を書き込むと削除されるという事態がありました。

今度はNHKです。
NHK批判な内容はすべて削除www
あっちの国はやることが一緒ですねw
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=117659
506名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:17:26.88 ID:3ETw/czi0
王家をどうたら言ってる人たちは
あの色と欲で争う醜い一家を天皇家とか皇室とか言ってたら
どうだったのだろうな
507名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:17:27.49 ID:c7RBQNcy0
>>495
そろそろ天皇も選挙か試験で選ぼう。
次のあれは落そう。
508名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:17:28.23 ID:b7q4GklU0
ぶっちゃけ主人公の俳優が
大河の主役を張るような器じゃないんじゃないかな?
なんか単館映画に出そうな感じの人だし。
509名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:17:54.13 ID:F+dFrl5g0
毎回見てて充分面白いんだけど

先祖が適当に付けたんだろ言うけど
源平藤橘でいえば一応平家だからついひいき目で見ちゃう
510名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:18:09.86 ID:JPbb7tDH0
天安門の虐殺から4年後のNHKクロズアップで
天安門での死者はいなかったと報じた
NHKを誰が信じるかよという書き込みに対して
NHKの人間と見られる人間が以下の書き込みをしてきた

117 :名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 15:32:58.77 ID:Q5S9IvIl0
>>106
「天安門広場では」だろ。この件はNHKが正しい。
番組が何をとりあげたのかを捻じ曲げて解釈するのはやめとけ。
天安門広場以外では、戦車で引き殺すなどの虐殺が行われた。
156 名前:名無しさん@12周年 :2011/12/11(日) 15:45:54.82 ID:O1NuptkE0
>>117
出たなNHK工作員、つまりこういうことだ、NHKは
天安門広場での死者はいなかったと放送した
確かに、中国政府の統制により死者の映像などは当時出回ら
なかったから、あのクローズアップを見た視聴者は、なんだ、天安門の
死者はいなかったんだ、と錯覚させることができた
しかし実際に虐殺が行われたのは天安門広場へ
通じる道で、天安門広場ではない、ここまで把握している日本人は
当時ほとんどいなかった、よって視聴者に
天安門の死者はいなかったと洗脳できたのだ
つまり、いざつっこまれたときに、我々は天安門広場での
虐殺はなかったと言ったまでで、天安門広場へ通じる道での
虐殺はなかったとは言ってないと言いわけするつもりだったのだろう
これが奴らNHKのやる騙しのテクニック、またこの番組では、国谷の
解説と共に中国の軍人が、天安門の死者はいなかったと解説する映像も流してた
511名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:19:28.30 ID:EfXSR+OE0
てか、民法じゃねーんだから視聴率とか関係なくね?
512名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:19:29.75 ID:qajl0JzM0
ガチホモのマロとオウムだけでお腹いっぱいです
513名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:19:32.95 ID:OFdhRwHNO
時代劇より、今の現実世界の政治みてる方が飽きないからな。
514名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:19:49.17 ID:sTrV5Gk+0
>>448
HKM48として、じゃんけんで平家1年棟梁決める大会を
9月秋頃のブーストアップとしてやるんだな。

それまでは下馬票一番人気が「今年は大会に出場しない」と言って引っ張ると。
515名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:19:52.64 ID:QYobFT43O
なぜって十何話進んだ歴史ドラマを今更見る気おきない
テコ入れっていってもそもそも見てない人からしてみたらテコ入れされてる事すら知らないし
こういうドラマは5話までが勝負なんだよな
516名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:20:00.12 ID:3tOlOFQv0
つまらねえからだろバカ
517名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:20:16.44 ID:ZegoxMakO
お祭りの警備してた人達がお祭りを乗っ取っちゃったら、
反発が起こって正しいお祭りに戻せって流れもでてくるでしょ。

だから時代は変わっても基本は保たれてんだわ。
少なくとも無視はできない原則があるのね。
518名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:20:31.20 ID:7v65FnlT0
色々工夫してるのになぜ受けないのか?などと言いだす時は

大抵の場合、「つまらないから」というシンプルな答えが正解
519名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:20:42.98 ID:sUGinGiW0
>>511
【おやこ新聞】まめちしき 「大河ドラマ」の視聴率って?
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120508/ent12050807530003-n1.htm
NHKは受信料(じゅしんりょう)でドラマを作っているから、
大金(たいきん)を使って作る大河ドラマも厳(きび)しい目で見られるんだね
520名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:20:51.49 ID:tNrDI7Gb0
「王家」は直したの?
521名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:20:51.68 ID:J1HZHqNS0
朝廷貴族シーンはけっこう真剣勝負っぽい緊張感が漂ってて面白い、
ところが
清盛が絡む平家シーンになるとつまらない、というか不快感さえ漂う、

これはやはり役者が悪いんだろうな、主役の。
522名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:20:57.27 ID:yMtaZaNx0
>>495
結局は国民主権だから、国民一人一人が、かつての征夷大将軍なり関白なりの
立場になったんだと思うよ。自覚がない奴が多いが。
523名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:21:13.48 ID:JPbb7tDH0

坂の上の雲 第3回

正岡子規が、従軍記者に決まり大喜びで母親に、その報告をする
そこで母親の言葉
「日本は今、随分親しかったお国と戦こうておるんじゃね
見てごらん、掛け軸は漢詩、お皿はシナの子が遊ぶ絵皿
子供の頃、おじーさまによくシナの話を聞かされました
シナは夢のようなお国で
だーれも憎い敵じゃとは思わなんだ」
正岡子規がその話を聞かされ
陰鬱な表情を浮かべ座り込む

以上は原作にない、NHKにより追加された部分


524名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:22:19.79 ID:bEkK88NT0
無駄無駄             無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無 駄無 駄 無   駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄 無駄無 駄   無   駄 無駄    無駄無
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄無 駄 無 駄 無 駄 無  駄 無駄 無  駄無
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無駄無 駄 無駄 無 駄   無駄 無駄 無駄 無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄 無 駄無 駄 無 駄 無駄 無駄 無 駄無
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄 無 駄無  駄無 駄 無駄   無  駄無
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無
525名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:22:37.41 ID:yMtaZaNx0
>>518
王家だの皇位簒奪だの、ディレクターの歪んだイデオロギーを
押し出しまくってるからストーリーがめちゃくちゃになるんだよ。
たとえ嫌われてる平家を主人公にしても、あれだけの予算があるんだから、
まともに作ったらそれなりのものになったと思うがね。
526名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:22:56.55 ID:p9qfmOnC0
>>123
平将門のほうが見たいよな。
撮影中に奇怪事件とか事故起きそうでさw
527名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:24:55.28 ID:KYSXNRhw0
>>526
随分前に加藤剛さんがやったし・・・。
528名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:24:57.66 ID:aGyZrRna0
>>506
いろんなキャラの天皇が居たことぐらいみんな知ってるよ。
ntrもおホモも知ってるぜ
台記を原文で読む歴腐女子もいるんだから
というか、100何十代続いていろんな人がいて当然だろ、人間なんだから。
そういうのと皇統の権威は別なんだよ。
529名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:25:14.38 ID:hfOPeJVR0
戦国武将題材なら
これより脚本がクソでも視聴率がとれる
それが、日本国民w
530名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:25:43.46 ID:WmuK36y70
もう見なくなった物語の続きを見ようと思わないだろう。
531名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:25:54.79 ID:JPbb7tDH0
NHK坂の上の雲、第4回2009年12月20日放送

日清戦争で勝利した日本 シナに上陸した日本軍
森本レオ演じる日本軍の極悪曹長と兵士たちが、シナの村で強奪しまくる
強奪している日本軍に対してシナの村の年寄りが
「やめてくれ、もっていかないでくれ、それを持っていかれたら」
と日本兵に飛びつくと
「はなさんかい」と銃で殴り倒される
殴り倒されたじーさんが「もうこの村には何もない
全てあんたらが持って行った
わしらは、いったい何を食って飢えをしのげと言うんじゃ」

と曹長に飛び掛ると
他の日本兵が銃床で殴り倒す
殴り倒されたじーさんに、幼い孫が寄りかかる
と、しーさんは
「この子の親はお前らに殺された
いつかきっとこの子が親の敵を討つ」と言って立ち去る

上記のシーンは原作にはありませんなんとしてでも
日本人に贖罪意識を植え付けたいNHKにより
追加されたものです
当時、日本軍の現地の民間人に対する暴行
略奪行為は皆無であった
食物が必要な場合には必ず対価を支払っていた
規律の高さが国際社会により高い評価を受けていた
532名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:27:06.78 ID:hvHHBiRb0
100キロで走る車から、平清盛を100キロで後ろに打ち出すと止まってる人からはどう見えるとか。
絶滅寸前の平清盛をテーブルマウンテンで撮影とか、平清盛の新種発見とか、ひげじい出すとかやればいいと思う。
533名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:27:13.13 ID:0pQPqGH30
大体、平家貞役の中村梅雀がドランクドラゴンの塚地と似すぎなんだよ。

途中までずっと塚地が出演してるのかと思い込んでたわ。
534名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:27:30.38 ID:p9qfmOnC0
>>266
阿部ちゃんかぁ
老ける前に、花の慶次やってほしいwwww
535名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:27:31.57 ID:W2M+HuzQ0
まず在日スタッフを外せ
536名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:28:00.62 ID:yMtaZaNx0
>>506
つーか、日本は支那と違って、徳ではなく血統によって決めてるからね。
「天皇」というのは、支那の皇帝というより、天帝に近い存在なんだよ。
だから問うべきは、天皇に任命される人間の資質であって、天皇そのものではない。

こんな基本的なことも知らんとは……。
537名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:28:27.44 ID:lAurL8xy0
GWの宮島の集客数から考えると
宣伝効果はあったんだからいいんじゃね

問題は話題になっても誰も見てないって事だろな
見てない画面テコ入れしてもダメだろ

538名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:28:57.57 ID:JPbb7tDH0
次のようなブログも。
「まさか、右翼と呼ばないで」より

私の大好きな坂の上の雲、NHKがドラマ化するというので
半分不安で半分楽しみにしていた。
たまたまネットで遭遇することができたので第四回 日清開戦を見た。
戦争のシーンはNHKのもろ捏造が入っているという呼び声が高かったので
どこかなぁと思いつつ見ていたら、出ましたね。
日本の兵隊が中国人の老人に手荒なことをする。
中国人は日本人が来たと言って逃げ惑う
ご丁寧に子供が怯えて泣いたりする。
もう、この姑息な演出!
この子の親は日本人に殺されたのだ 大きくなったら仕返しをするぞ
なんて陳腐なせりふを吐かせる
詩人の正岡子規が衝撃を受けるっていう、シーン。
これねぇ 違いますよ。
逆です。南京のときでも松井大将は 
それはそれは慈悲の心の強い立派な方だったので
私財を投げ打って中国の難民達に食料を与えたのですね。
兵隊はまるで南京虐殺の前ぶれ
証明のようにして良民の家に押し入って何か盗む
銃剣で老人を殴る。信じられない、こんなシーン。
司馬遼太郎の小説にこんな場面は絶対に無かった。
なんでこんなものを捏造するのだ?
司馬遼が書いたのなら 仕方がないけれど
書いてないものをどうして挿入する必要があるのだろう。
しかも日本人が残酷に見えるように なるべく容赦ない軍人が居たかのように。
ああ、嫌だ。
これ見ると信じちゃいますよね原作読んでいない人なんかは。
539名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:29:23.33 ID:KYSXNRhw0
大体、何で政財界や役所、マスコミなどの権力層に在日が居るんだ?
如何して連中をのさばらせておくんだ?
540名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:29:29.54 ID:0pQPqGH30
>>534
阿部ちゃんの花の慶次www

それ見たすぎるわwww

NHKでもどこでもいいから是非やって欲しい。
541名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:29:47.13 ID:9IIqlS3L0
>>506

大陸を見てみな。
女体のある部分を取り出して常食していたり、ラマ房中術と称して酒色盛、
という例は多くあるね。宦官とか絡んだりすると、もう滅茶苦茶だ。
だからといってそれが理由となって、後世の歴史家から皇帝として
認めるべきか云々という議論に、少なくとも直接的にはならなかったと思うぜ。
542名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:30:30.46 ID:c7RBQNcy0
>>536
そういう思想の成れの果てが徳仁ですよね。
リアルタイムで見られてしまう現代では、天皇自身の資質も必要だろう。
543名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:30:35.36 ID:Qx2frMlu0
だからフェミ脚本家は使うなとあれほど・・・ 

544名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:30:39.61 ID:TnEiZzkp0
朝鮮珍獣の五千年の奴隷歴史をやったら?
ホントの大河だ
545名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:31:05.47 ID:JPbb7tDH0
2010 1月31日放送
午後10:00〜11:30 ETV特集 日本と朝鮮半島2000年

明治維新以後、啓蒙思想家・福沢諭吉と
朝鮮王朝の官僚キム・オッキュン(金玉均)は
連携して、朝鮮の近代化を目指したが、挫折する
江華島事件から日清戦争までを二人を軸に描く

・金玉均は閔妃によって暗殺され、しかも両親も殺されて
その改革の志は挫折させられた、金玉均の行動を説明するのに
閔妃が引き合いに出されないなどありえない話だ。
しかしNHKでは全く閔妃が出てこなかった
「金玉均は韓国のホテルで殺され、死体がさらし者にされた」
と放送しただけ
NHKとしては、閔妃を、日本軍に殺された、可哀想な女帝
として描きたい、現に、過去において坂の上の雲では、閔妃が
日本軍によって殺されたとした
まさか日本軍に殺された悲劇のヒロインが、人殺しをやっていた
人物であってはならないのだ
NHKにとっては閔妃は日本を悪役に仕立て上げるための
格好の材料でその閔妃は徹底して被害者の悲劇のヒロインでなければならず
閔妃の非道や残虐行為を少しでも知られたら、「被害者閔妃」
のイメージに傷がつくと考えた
そこで閔妃という存在自体を消し去った
こんな捏造三昧な放送局が
日本の国民から強制的に受信料を徴収している不思議
546名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:31:11.05 ID:jjAJwcUp0

月マガの遮那王 義経に変更しようぜ
547名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:32:15.96 ID:aGyZrRna0
この時代の、一族の誰かが棟梁になるってのをみてると
皇位継承ってのもわかりやすいと思う
まあ天皇の場合は父が天皇でなければならないという縛りはあるけど、
直系じゃないんだね、一族の人間達の上を地位がスライドしていく感じ
548名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:32:32.21 ID:KYSXNRhw0
>>544
プレステの“決戦”みたいなド派手な衣装に身を包んだ連中のオンパレードなのは
火を見るより明らかだが。
549名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:33:44.10 ID:bWsDBe8YO
「必殺」や「鬼平」は画面が暗いが陰影の使い方が絶妙。ただ明るい、暗いだけでは駄目。 それよりも同じNHKのタイムスクープハンターの方が良くできている。
550名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:34:17.44 ID:ZegoxMakO
大陸の場合は本当に多民族多国家の帝国だから、
支配氏族ならともかく支配民族が交代すると、
それも含めて中華帝国の一貫性を考えるなら、
天という中華文明の立ち合い者が出てくる。

日本では天皇が日本の立ち合い者を務めてる。
551名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:34:25.68 ID:yMtaZaNx0
>>542
それが間違い。
皇室の尊さは、徳ではなく血統にある。更に徳があれば尚良い、ということ。

なぜなら、「徳の有無」を判断基準にすると、支那のように必ず簒奪が起こるから。
「徳」なんて後付けの宣伝でどうとでもなる。そんなものを判断基準にして、
栄えては滅ぶ、安定性のかけらもない支那王朝の愚かさを、
日本は彼等を反面教師として学んだんだよ。
552名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:34:27.34 ID:aGyZrRna0
>>542 昔だったらもっと自由に位を変わったりしてたと思うよ
553名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:34:52.33 ID:sxEFJEnv0
信西の阿部サダヲに
キヨキヨモリモリとでも歌ってもらえよw
554名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:35:02.63 ID:JPbb7tDH0
NHK教育(金)午前11時〜「となりの子育て」2010年4月16日放送

番組中のいくつかのシーン

掲示板の書き込みに「ママは死んだらどこへ行くの? 天国?それとも中国?」とありました!
 ↓
天国と中国を並列に置くことで見るものに「天国」と「中国」は
近似しているものとの刷り込みを行なうマインドコントロールの一手法
日本国民に中国賛美を刷り込むためNHK教育がよくやる手段。
もちろん掲示板の書き込みは自作自演

女子小学生のノート「アメリカ軍による空襲・・・」の部分を画面に大映し
女児「東京大空襲を調べてみました!」
 ↓
トピックは他にも無限にあるはずだがなぜかこのテーマ(米軍による大空襲)
を選択させ、ノートにとらせ、カメラに大映しにして放送に載せる。
(いつものNHKによる反米刷り込み)

女子小学生が「明治天皇」の顔写真をさかさまにし、その顔写真の上に
左手をドンと置いて、 右手にペンをとり、他の人物の写真についての
ノートをとっている画面を大映し。
 ↓
NHKによる反天皇・反日思想の現れ。 逆さまにした天皇の顔写真を
左手の下にひいて書き物をする女児の映像を大映しにすることで
天皇を侮辱し、視聴者に「天皇なんてこんなもの」
「天皇制など廃止しろ」という、潜在意識レベルでの刷り込みを行なう。

この「となりの子育て」って番組は、反日・反天皇・反米・親中国の
キチガイ左翼が番組作ってるよ
無批判にボーっと番組見てたら潜在意識に刷り込まれるぞ
555名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:35:09.78 ID:p9qfmOnC0
もしやるなら
『平将門』をNHK解釈で江戸の結界などのオカルト話を番組の最後に毎回紹介
『花の慶次』をNHK解釈で阿部寛で
『へうげもの』をNHK解釈で千利休と古田織部のダブル主人公で、番組の最後にへうげものでやってた名品紹介コーナーを


556名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:35:27.64 ID:wvKKhYCR0
なぜ、根本的な部分に話が及ばないんだろう
普通の感覚で言うと、
結末がわかっている物語を毎週見るという行動は異常

557名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:35:37.91 ID:EfXSR+OE0
>>519
まぁそういわれればそうなんだろうけどさ・・・
558名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:35:51.28 ID:5eSsOuSl0
解決策は1つ
キモいから打ち切れキモい
以上終わり。
559名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:36:01.38 ID:1oD7VWGk0
花王をスポンサーにつけるからだろ。
560名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:36:20.08 ID:AA0kPgcX0
まず脚本をどうにかしろよ!
561名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:37:06.59 ID:4nv3Thyu0
とりあえずずっと見てたけど前回初めて見逃した。

多分もう見ない。
562名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:37:37.82 ID:ALaQKwYs0
・画面明るく
・テロップ追加

テコ入れにしてはお粗末もいいところだな
付け焼き刃にもなってない
ていうか、この対応も現場が提案して頑張ってみただけなんだろうけど

少なくとも監督とプロデューサーは業界から去れ
563名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:38:05.51 ID:JPbb7tDH0
1964年、日本と中国との間で日中記者交換協定が結ばれた
これは、日中友好を妨げる報道をしない
中国を批判する記事を書かない 台湾の独立を支持しない
これに違反したマスコミは中国から追い出すというものだ
また、NHKは中国に世界最多7つの支局を持っている、このことからも
NHKと中国はべったりな関係であることがわかる、現に
天安門事件の4年後のクローズアップ現代で、NHKは
「実は天安門広場での死者はいなかった」と報じた、世界中のメディアが
残虐な虐殺を報じる中、NHKのみ死者はいなかったと報じたのだ
そして今回のNHKスペシャルJAPANデビューアジアの“ 一等国
この番組では、台湾を日本が統治していた
1910年に、ロンドンで開かれた日英博覧会で、悪辣な
日本は、,嫌がるパイワン族を無理やりロンドンに連れて行って
檻に入れて見世物にする「人間動物園」をやったとした
しかし取材を受け、画面に登場し、人間動物園を解説したフランスの歴史学者
パスカル・ブランシャールは
当時の英国や仏国が行っていたことを人間動物園と述べただけなのに
番組ではなぜか日本がパイワン族を檻に入れて見世物にしたと
印象操作されていたと後に語っている、実際には、台湾人の民族舞踊の披露や
日本の相撲取により相撲が行われたのだが
しかも、NHK取材班は、番組で「日英博覧会」に出演した
パイワン族の男性のお子さん達(85歳の息子と79歳の娘)
を訪ねて行き、何も知らなかったお子さん達に
『昔お父さんは、日本によって「人間動物園」で展示された』
と報告した、非常に悪意に満ちた捏造番組である
実はNHKとはこのような嘘や捏造だらけであることは
あまり知られていない  
564名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:38:14.50 ID:p9qfmOnC0
>>545
日本視点の金玉均と金大中を相関させるようなドラマ作って韓国に突きつけてみるのもいいかもな
565名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:38:26.10 ID:+9iesSMWO
見るのやめたらまた途中から見ないだろ
566名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:38:32.86 ID:aJKZ8tXYI
脚本変えてよ
567名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:39:00.35 ID:cMd3X/qH0
画面を明るくしたり、難解な人間関係を分かりやすくするために人物のテロップを入れるなど
→視聴者をとことん馬鹿にしてるよなw
568名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:39:13.11 ID:tNrDI7Gb0
ぶっちゃけ、自分の先祖、源氏なんだよね。。。
569名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:39:40.42 ID:1fpw6kKy0
「へうげもの」かあ。古田織部は堺雅人がいいかなあ。
570名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:39:53.53 ID:+V1qw0YI0
演技が下手だと思う。大声で叫んで睨むだけが演技じゃない。

歴史を知らない人には、とにかく居づらい。平清盛は有名だが、内実は知られていない。
無名の武将と変わりない。そんな無名の武将を二次創作のように適当に扱う雰囲気が、
日野富子をテーマにしたドラマに似てきてる。
571名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:40:11.62 ID:aCntHpE50
>>315
天皇から官位を授かって任官することを王家の犬呼ばわりするなら、
12歳で 従五位下 左兵衛佐に任官されている平清盛が
王家の犬にはならんというのは矛盾していて笑止千万。脚本が崩れている。
572名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:40:25.15 ID:YODE3IEn0
最近NHK、全部とは決して言わんけど民放のバラエティ番組レベルの放送とかやってるよね
大河ドラマもなんかここんところ脚本酷いし

これで支払いは義務って、おかしくねってくらい
573名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:40:29.24 ID:0pQPqGH30
>>545
坂之上の雲の捏造もがっかりしたけど、
NHKってそんなところまで捏造してたんか。

閔妃が朝鮮の近代化を遅らせた元凶で、
残虐極まりない奴なんてのは、
近代史をちょっとでもかじってりゃあ、
誰でも知ってる事実なのにな。

正直、閔妃がいなけりゃあ、今の朝鮮と日本の関係も
ここまでこじれてなかったんじゃないかとすら思うよ。
スレ違いの話ですまんけどさ。
574名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:40:32.60 ID:RgRAsfsP0
坂の上の雲みたいなドラマ作れよ
坂の上の雲みたいなドラマ作れよ
575名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:40:41.44 ID:9IIqlS3L0
>>523

当時のシナと呼んでいたものを、中国等に改変しなかっただけマシかもわからんなあ。

ちなみに、どの新聞だか忘れたが、
シナは時代遅れの呼称だという主旨の主張をしていたが、こういうのは困る。
むしろ、シナ(チャイナ等々)シナ言っているのがむしろ多数だからね。
576名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:40:50.87 ID:c7RBQNcy0
>>551
そうやって甘やかした結果がアレだろう、
577名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:40:56.76 ID:KYSXNRhw0
>>555
だから平将門はDVD有るって・・・。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/512RVUuIefL.jpg

因みに、不思議と全話そろってる最古の大河ドラマだそうな。
やはりコレは将門の霊力の賜物なのか・・・?
578名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:41:03.74 ID:JPbb7tDH0
昭和の時代
自分の子供に「秀」をつけるのが はやった
豊臣秀吉にあやかったからだ
秀吉は、百姓の身分から出世して
太閤にまで上り詰めた人物で
当時の日本では大変人気があった
しかしNHKは、秀吉が朝鮮へ出兵したという
理由かどうかはわからぬが
この秀吉を、常に狂った、エロじじーとして描く
自分がたまたま目にした大河ドラマの場面は
青白く目がうつろな秀吉が、女5〜6人を
裸にして、褌で女とはしゃぎ回るというもの
おそらくこのような悪意のあるシーンは
他にもかなりあるだろうと推測される
今では秀吉は日本人にとってすっかり極悪人になってしまった
この大河ドラマを販売してるのは
電通が大株主であるNHKの子会社
NHKエンタープライズ
電通といえば言わずと知れた朝鮮企業
秀吉をきちがいに描くわけだ
579名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:41:07.17 ID:inl85mzsO
歴史上のクセのある天皇けっこう好きなんだけど
同時代人は困ってただろうなw
580名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:43:01.90 ID:Djt6lZea0
朝廷のドロドロが普通に面白いけどなー
スイーツ大河よりぜんぜんマシだろ
スイーツ大河好きには難しいのかねー
581名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:43:36.66 ID:gVVuDmgn0
>>1
日本人には
なんとなく日本人をバカにしてるなって
そういう人をかぎ分ける力がある。
582名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:43:39.70 ID:cVQINk860

奢るNHKは久しからずさ
583名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:43:40.96 ID:hfOPeJVR0
民放のつまらんドラマより面白いが
「鉄の王」とか韓流の大河ドラマには負けとるなw
584名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:45:26.47 ID:JPbb7tDH0
NHKで石見銀山の回を見た。
よっぽど秀吉の朝鮮出兵にマイナスイメージを植え付けたいようだ
本郷という東大大学院の教授らしい奴が
石見銀山を擁する毛利以外は
朝鮮出兵で疲弊してたと何度も繰り返していたがそんな事は無い。
直後に行われた関が原の戦いに参加した武将の中には
朝鮮出兵に参加した武将達も数多くいるが、
朝鮮出兵よりも多くの兵力を動員した武将が多く
彼らは元気いっぱい戦っており、疲弊していた形跡はない。
だいたい、戦国時代ずっと戦乱が続いたのに、
なんで朝鮮出兵だけ特別に疲弊したことにしないといけないんだ?

むしろ国内で長年続いた戦乱のほうが疲弊するはずなんだがな。
国内で狼藉、略奪、奴隷狩り、虐殺まで行われているんだから。
また、国内戦のほうが、戦闘で敗者が壊滅的な損害を出す事もしばしばだった。
例えば関が原の戦いを見れば敗北した側は軍が壊滅し
、武将は殆ど戦しするか自害するかしている。
それに比べると朝鮮出兵では纏まった軍が壊滅した事は無いし、
戦し、自害、捕虜になった武将はほぼ存在しない。

また、国内戦では籠城した軍が包囲されて落城して皆殺しにされることもしばしば起こっている。それに比べると朝鮮に出兵した軍が籠城して落城して皆殺しにあったことなど一度も無い。

このように朝鮮出兵で武将達が特別に疲弊していた形跡はない。
朝鮮出兵にマイナスイメージを植え付けたい奴らが
石見銀山のような関連性の薄い話題を悪用して、
そういう奴らの意に沿った番組を垂れ流すNHK
585名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:46:00.99 ID:NCqTd9MV0
脚本おもろないってこと
586名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:46:59.09 ID:i5aEPoyZ0
>>577
若き加藤剛はいい男っぷりだ。ところで、ここでは朝廷を指して「公(おおやけ)」と言ってるん
だよな。
587名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:47:04.15 ID:550K0f+7O
低視聴率って…
同じ日にもっと数字とれてないドラマがあるんだから
それよりマシと思って我慢しなさい!
588名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:47:06.09 ID:ktRZHz6p0
デジタルでBS見られる人間が増えて、同日18時と分散したのと
裏番組が強いからでしょ
589名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:47:13.58 ID:FWweHbJL0
本当ならどーでもいい事だが、金係ってんだNHK ! 糞番組垂れ流すんなら

金返せ ! !
590名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:48:00.69 ID:jKrrzNYZ0
ざまあw
591名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:48:03.00 ID:JPbb7tDH0
NHK総合 2010年7月25日(日) 9〜9.54放送
「解放と分断 在日コリアンの戦後」
という番組の冒頭
現在の東大阪朝鮮初級学校を映す
NHKナレによると、ここは吉田茂により閉鎖されたが閉鎖後も
夜間学級などで民族教育の火をつなぎ現在にいたっているとのこと
この日全校児童を集め、劇が上演された
サイレンが鳴り、炎の中を逃げまどう朝鮮人
その朝鮮人をこん棒で殴りつける日本の警察
「アボジー」と泣き叫ぶ朝鮮人の少女
そこに拡声器の声
「繰り返す、我々は朝鮮学校を認めない、ただちに解散しろ」
その劇を食い入るように見つめる朝鮮人のこどもたち
幼少期から、すさまじい反日教育をする朝鮮学校
というのは本当のようだ、日本人を憎むようになるのも当然だ
NHK的には、朝鮮人の民族教育を弾圧する悪辣な日本
という切り口での放送だったが
ではなぜ朝鮮人が弾圧されたのかを意図的に欠落させていた
当時吉田茂は朝鮮進駐軍による暴虐に苦悩していた、GHQの記録だけでも
4000人の日本人が殺されている、この朝鮮進駐軍を組織していたのが
朝鮮総連、朝鮮総連が日本で民族教育、反日教育をしようと作ったのが
朝鮮学校、当然日本としては、この組織壊滅に動くのは当然のこと
この放送の一週間後の8月3日、民主党により朝鮮学校の無償化が決まった
とTBSが報じた
592名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:48:44.58 ID:HZ7ex23dQ
まずこの日本酒みたいなタイトルがダメKIYO←これでいい
593名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:49:18.99 ID:ulBEnjIG0
じゃあ韓国人を出してテコ入れすればいいじゃないw
594名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:50:37.81 ID:JPbb7tDH0

NHKが日本人に分からないように、フランスに反日情報を大量に提供

ざっと内容を書くと、中国大陸で日本の軍人が住民と思われる女子供を縛って、
生きたまま土に埋めてゆくといった、再現フィルムとは思えない
古い白黒のドキュメントフィルム仕立て。
【魚拓】
http://megalodon.jp/2010-0308-1448-48/www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0912/ronbun3-1.html
http://megalodon.jp/2010-0308-1449-04/www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0912/ronbun3-2.html
http://megalodon.jp/2010-0308-1449-19/www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0912/ronbun3-3.html

日本人のみんなから頂いた視聴料でこういったものをフランスへ
流しているなんておかしくないですか?◇「拡散奨励」


595名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:50:53.32 ID:KYSXNRhw0
>>592
KIYOって、何か大人のおもちゃ屋でそんな名前の店があったな・・・。
http://www.kiyosan.co.jp/index-2.html
596名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:51:33.06 ID:QFkOQana0
再評価はいいんだが…
なんで清盛がちょっと頭の弱い反体制の熱血漢なんだ?

ワンピースと間違えてないか
597名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:52:25.08 ID:lAurL8xy0
>>573
近代化を遅らせてた元凶は興宣大院君側で
閔妃は苦しい庶民の生活を顧みず
朝鮮の近代化アッチコッニ擦り寄って進めようとしてたんだけどね
まぁ他所の国のことだからどうでもいいけど
598名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:53:07.67 ID:JPbb7tDH0
NHK、フランスで反日番組を連日放送
マジよ。
正論で女性から報告があがってたが実は前にもフランス在住の主婦の方が
血相変えて 「日本人は何をやってるの!」とのお叱りを受けた。
NHKという事実上『日本の国営放送』がしてるわけでフランスの人達は
「日本の国営放送」 がしてる、いわば日本政府公認で
「日本は侵略国」という事実が広まりつつある。
それが一回ではない。ずっとやり続けてるっていうからまあ驚きというか呆れる。
せっかくフランスで日本文化が大きく浸透し、フランスの少女達が
日本のアニメだけでなく、日本の伝統や日本食、さらには日本の歴史まで
教えて欲しい、興味がある、って言ってくれてる。
そこにNHKがみずからフランスの悪名高き反日番組に「日本人は強姦ばっかして来た」
「朝鮮半島で虐殺し搾取しまくった」ってVTRやシナやアメリカが合成したインチキ
反日捏造写真なんかを資料提供してる。
国営放送局が自分の国民を「虐殺侵略民族」などと世界中にわざわざ
それもでっち上げた歴史の資料で言いふらす馬鹿がどこにいるのか?
フランス在住の主婦の方は見て腰を抜かしたと
そのくらい酷い反日番組に、協力「NHK」っ てあったんで電話してきた
「一体日本人は何をしてんの!!」って。それで発覚した。
この後もNHKはまたやってんだよ、その反日協力を。
それを「日本の歴史に興味ある」フランスの少女達が見てどう思う?
日本の文化に興味を持ってくれた、そんな子供達が見るのよ。恐ろしい
それをNHKが日本の代表として
「正しいよ!」ってお墨付きをわざわざ与えてる。
599名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:53:20.42 ID:24Za1Iaa0
主人公を乞食姿の武家仕立てて、、、何が梃入れだよ。

もう修正は効かないし。
600名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:53:24.70 ID:mv+pQ9hA0
一話完結ならともかく
連続もので客に逃げられたら
その時点で普通に終わりだろ
601名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:53:39.76 ID:tNrDI7Gb0
何故TBSは日本人に関係ない韓国北朝鮮の報道が多いのか?
1960年頃、テレビの放送で朝鮮人に対して侮蔑的なことをうかつにも言ってしまった事に対して朝鮮総連(暴力団組織)から会社及び経営幹部にたいして脅迫的抗議行動がくりかえされ、自宅まで執拗に脅しかけられる。
朝鮮総連(暴力団組織)の手打ちの条件は採用枠に在日朝鮮枠を数名設けること、恐怖を感じていたTBSはそれ以降、無試験入社での在日の採用が毎年続くことになった。
もちろん在日朝鮮人たちは日本戸籍をとり日本名で入ってきます。いわゆる「なりすまし日本人です」。
その在日社員が昇進して主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など1980年以降、決定的な権力を持ったポストをしめはじめました。
この脅迫で味を閉めた朝鮮総連(暴力団組織)は各局のテレビ局をTBSと同じように因縁をつけて脅し、在日枠を設けさせたのです。NHK、日テレ、フジ、テレ朝も同じです。
テレビ局だけでなくテレビ局を動かすことの出来る広告代理店にまでこの在日枠を設けさせたのです。そして電通のトップにまで「なりすまし日本人」がなってしまいました。
各局のテレビ局、広告代理店を支配した「なりすまし日本人」は韓国制作のドラマを洪水のように流し、日本人を洗脳していきました。
「なりすまし日本人」が多くを占める民主党が政権を取るまでのテレビ局の自民党叩きのネガティブキャンペーンを思い起こしてください。
偏向報道、捏造報道、確信犯の反日ミスリードによる日本下げと韓国ホルホル上げ。もう日本の報道機関とは思われません。
この在日達はテレビ、広告代理店、新聞、一流企業、大学法学部教授、政治家など日本の中枢に入り込んで日本を弱体化させてます。


602名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:55:01.29 ID:i5aEPoyZ0
>>578
「おんな太閤記」の西田敏行の演技は悪くはなかったんだがなぁ。。
603名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:55:18.86 ID:aJKZ8tXYI
スター集結な文禄慶長の役は見てみたいなw
秀吉の狙い、李舜臣の非道さ、色々とNHKにはハードル高いだろうが
604名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:55:28.53 ID:u4y0sJYtO
龍馬伝も出演者が少し土臭い感じで汚れてたね。

でも龍馬伝は最後まで見ました。

今回の大河は常に汚い。戦の後に血を含めた汚れ加減で良かったのでは無いかと思います。

異論は認めない。
605名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:56:07.65 ID:JqLdIDvC0
王家がどうの朝鮮がどうの以前に、脚本と出演者と演出がダメだからでしょ?

面白ければふつうに視聴率は出る。たとえ内容がスイーツ(笑)とか叩かれようが
面白ければ視聴率は上がるんだよ。

いいから坂の上の雲を一挙再放送しとけ?
606名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:56:18.37 ID:LPYwFq+DO
ツークール終了になりました
607名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:57:07.06 ID:JPbb7tDH0
朝鮮戦争がたけなわのころフィリピンは
日本に八十億jの賠償を吹っかけてきた。
日韓交渉ですら五億jだから、いかにべらぼうな額か分かる。
日本が拒否すると大統領キリノは戦犯十四人を一瞬で処刑した。
まだ六十余人の死刑囚がいる。どこまで頑張れるかとキリノ。
これほどあくどい大統領を他に知らないが、米国も憂慮した。
これで日本が硬化したら朝鮮戦争の遂行も危うくなる。
ダレスが急ぎ飛んでキリノに恐喝処刑をやめさせた。
これが史実だ。

しかしNHKによる番組は大統領の政治処刑には目をつぶり
キリノの家族は日本軍に惨殺された。
末の娘は放り上げられ銃剣で刺された。
それでも大統領は残る戦犯特赦にサインした、いい人だ としている。
キリノの家族は米軍の無差別爆撃で死んだ、それが史実だ。
放り上げて云々はNHKの創作だ。
報道とは「一方の言い分だけで報じるな、必ず検証しろ」が鉄則だ。
NHKにはその基本もない。

受信料を払うな。氏の言葉を今後も広く伝えたい。

高山正之「変見自在」週刊新潮 '10.8.5
608名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:57:14.36 ID:0dQidX4p0
>>122
50歳の専業主婦で高卒かあ。
たしかにテレビ好きそうな人が元々鬼女板にたくさんいたようだったけど、
そういう人たちも王家に怒っていたよね。
609名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:58:03.26 ID:x4Owc9Wq0
在日新聞記者の頓珍漢な質問

2006年9月28日 佐賀県知事による質疑応答 (1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=QZ2rUiROI7o

佐賀県知事への両陛下来県に関する毎日新聞記者との質疑応答
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13905
610名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:58:31.65 ID:GyY7clFe0
「興味ない」か「嫌だから見ない」のどちらかだと思うよ
611名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:58:37.32 ID:NEbEChJV0
これだけ水の豊かな地で位の高い人に面会するときも顔に泥ついてるっておかしいわな
お清めの意識がある土地なのに
612名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:58:41.66 ID:i5aEPoyZ0
>>596
信長風に描きたかったんだろ。なんちゃって風雲児みたいに。
613名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:58:50.54 ID:pDh7f04Z0
あのストーリーじゃねぇ・・・つまらなすぎ
614名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:00:00.99 ID:5WDwsGVY0
次元が違うわ、素直に韓流いれなよ・・・
615名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:00:08.14 ID:JPbb7tDH0
NHKプロジェクトJAPAN シリーズ日本と朝鮮半島 第1回
2010年4月18日

韓国併合から100年。日露戦争後の世界で日本は朝鮮半島をどのように
植民地化したのか。伊藤博文と独立運動家アン・ジュングン(安重根)
を軸に国際的な視点で見つめる。
初代統監となった伊藤博文が直面した問題を
独立運動家アン・ジュングン(安重根)との対比で描き、
暗殺という悲劇にいたるふたりの軌跡を追う

・暗殺者と日本のお札にもなった明治の元勲を同列に語るキチガイ放送局
・ NHKによると、崇高なる使命を果たすためなら、暗殺も正当化できる
・韓国の貧しさに対する日本の教育・産業復興への多大な貢献
には触れない
・韓国側の日本への併合願望運動 には一切触れない
・「日韓では安重根の評価は180度違う」と五十嵐は言ったが
確かに暗殺者を英雄に祭り上げ大行進するキチガイ文化は
日本にはないわな、ていうか、お前らの国にはこんなのしか
英雄いねーのかよと
・ 最後にNHKの団塊極左解説員、五十嵐公利が言う
「歴史にきちんと向き合ってこなかった日本と近隣国との
歴史認識の溝があって〜」馬鹿たれ、世界的にでたらめで
有名な韓国の歴史観と溝があるのは当たり前
古くさい、50年間言い尽くされた団塊の妄言振り回すだけじゃなく
まともな歴史を勉強しろ、NHK馬鹿職員どもよ
616名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:00:17.81 ID:mLbYCfKZ0
わりぃけど、それなりに楽しんでおるがw 視聴率だけを求めたら、国営放送の意味はないぞw
617名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:00:33.53 ID:JqLdIDvC0
悪辣な主人公が女を利用して成り上がり栄華を極めるピカレスクロマンで、でも最後破滅する

という筋書きなら、ホリエモンやグリーの壊滅とダブらせてウケただろうにな・・・
618名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:01:23.18 ID:4DlvGHtF0
松ケン清盛が馬鹿っぽく見えて魅力なさすぎ
619名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:01:36.48 ID:k9XFiB9S0
韓国は韓国自体が台湾に嫌われていることを自覚している。
それなのに昨年末くらいに日本でも放送されたNHKの、
のど自慢台湾大会で、出場者が20組ほどしかない中に、
こともあろうにK-POPを歌う出場者を予選通過させ出場させた。
NHKはこんなことやってるんだよ。本当に異様な光景だった。
日本でこの、のど自慢の台湾大会が放送されることを前提に
台湾でまるで韓国人が好かれているような演出をしているんだ。
直接よりも説得力があるからだろう。NHKは台湾の人の心までをも
踏みにじり汚く狡猾なやり方で情報操作を行った。
この前からもこの後も毎日韓国の話題をNHKから聞かない日は無い。
これを知らない人にもぜひ拡散してほしい。
620名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:01:44.09 ID:JqLdIDvC0
>>616
国営じゃないし。

それにみんなの受信料を大量に消費して作ってるドラマなんだから、視聴率は気にしろよ。

視聴率無視していいのはニュースとドキュメンタリーだけだよ。
621名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:01:58.78 ID:i5aEPoyZ0
>>605
おっと!梅ちゃん先生の悪口はそこまでだ。
622名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:02:29.38 ID:1fpw6kKy0
いちいち「w」いれなきゃレス出来ねえのか
623名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:02:45.39 ID:SMz78xPA0
>>1
右翼が反日とか勘違いしているが、はっきり言えば主人公の清盛に魅力がないのが原因だわな。
てか主人公をやる器なのかあの俳優は、というのが家族総意の意見だわ
624名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:02:49.88 ID:mLbYCfKZ0
>>618

系統的に米倉だろうなw しかしクラウザー様はやはりすごかったw
625名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:04:02.44 ID:JPbb7tDH0
上記NHK番組は団塊極左、学生運動の闘士だった老害が
製作したのであろう
今時、韓国のでたらめ歴史を妄信してるって
どんだけ間抜けな連中なの?顔は醜く年を取っているが
頭は40年前からストップしたままだ
韓国の歴史教育や、歴史家なんて、世界中の
物笑いの種になってるのに
奴らNHKの職員だけは妄信してるらしい
こんな知識レベルが低く
思想が偏った屑どもが公共放送と称して
非常に影響力のあるテレビ番組を作って
日本中に流してる
歴史ドキュメントなんて真実こそが全てのはず
しかしその真実を追究しようという姿勢すらない
世界的に有名な韓国人の妄想ファンタジーを
おおまじめに番組にしてしまった間抜け集団NHK.
受信料制度という、ぬるま湯が
とんでもないゴミどもを温存してしまった
626名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:04:06.93 ID:jkao844+O
平清盛か。昔すぎるかも。
いっそ平安か奈良時代くらいのほうがいいかも。
627名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:04:09.37 ID:bIcdyxrs0
>画面を明るくしたり
あいかわらず白くてボケボケで何が映ってるんだか良くわかんなかったよ
映像に自信が無いのかしらんけど普通に撮影しなよ
628 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 03:04:36.16 ID:2o3pvP1U0
東京熱とコラボし
「東熱流常盤御前3穴フルボッコ姦」
とか放送したら見るかも
629 【中部電 - %】 :2012/05/09(水) 03:04:42.04 ID:hiYrDR1VO
もうアニメでやれよ。
んで、清盛を女の子キャラにするの。

友情出演で平影清も出すと盛り上がるぞ。
(お払いを忘れぬよう)
630名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:05:02.52 ID:bEY9it4f0
歌会のシーン、
皆我が子って
ぶっ飛んでて面白かったw
631名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:05:02.68 ID:mLbYCfKZ0
2ch見習いなら読みづらいであろうなw
632名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:05:10.75 ID:i5aEPoyZ0
>>618
海老蔵の武蔵みたいな感じか。
633名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:05:34.13 ID:83j4gfNaO
受信料払っていません(笑)。
634名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:05:35.62 ID:aJKZ8tXYI
清盛って根回しに命注いでたよくも悪くも政治家ってイメージが強いからなー
なんかあの熱血馬鹿盛は微妙に引っかかる
635名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:06:09.00 ID:0pQPqGH30
>>597
別に大院君の肩を持つわけじゃあないけど、
元凶はどうみても閔妃とその一派だよ。

中でも閔妃はその残虐さが際立ってる。
その結果、ひたすら政争に明け暮れ、
朝鮮の近代化は大きく遅れることなった。
まあスレ違いの話なんだけどさ。
636名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:06:32.01 ID:JqLdIDvC0
>>627
そのとおり。手抜きセットをプログレッシブカメラで撮影してもアラが目立つだけ。
龍馬伝もそうだったな。プログレカメラが成功したのは坂の上の雲ぐらいかな。あれは金のかけ方がハンパないからな。

ふつうにハイビジョンカメラ撮影でいいんだよね。日曜夜にそんな緊張感だらけの映像はいらん。
637名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:07:08.78 ID:vLoaBRA20
むしろNHKはニュースやドキュメンタリーの方が左翼風味満点だぞw
638名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:07:51.12 ID:JPbb7tDH0
かつて団塊が学生運動で革命ごっこやってた頃は
いくつかの左翼党派や労働運動の一部には、ソ連派だの中国派だの
それらから派生した北朝鮮崇拝的な阿呆が、少なからずいた。
それどころか、ポルポトを持ち上げる連中までいた。

その中には、マジで思想統制や独裁体制を善だと考えているような
狂った連中もいた。そういう連中がNHKなどに入り込み
妄想番組を作り、垂れ流してきた、奴らは言論の自由を盾にやりたい放題
一切の批判を受けなかった
そんなごみの集まりがNHKというお遊び集団
民間企業に入った人間は、社会の荒波にもまれてくうちに
そんな妄想がいかに糞であるかを痛感し、そんな思想は忘れ去っていった
だが、NHKや日教組、公務員のような、甘い浮世離れした世界にいった人間は
そんな妄想ごっこにふけることが可能だったのだ
639名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:08:03.03 ID:JqLdIDvC0
>>637
そんなことはない。タイムスクープハンターは右翼臭たっぷりの良ドキュメンタリー
640名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:08:54.96 ID:dlPcAV+pi
PD
一ヶ月収録とめて
脚本練り直してこい

収録はD3でも
視聴者は気にしない
画質じゃねーから
641名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:08:57.28 ID:yPRvM3Oe0
仮にも伊勢平氏の嫡流
12歳で従五位下・左兵衛佐(武士では異例)

であれはないよねー

信長が絵になるのは
織田家だからで
あれが斯波家から生まれてたら
正直あまり絵にならない
642名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:09:09.77 ID:8PrIyx4i0
普通に平安鎌倉物は数字取れないってだけだろ
643名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:09:17.10 ID:un4Wcw500
濡れ場がない
644名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:09:27.42 ID:JqLdIDvC0
というか、なんでいまの時代に平家がウケるとか勘違いしちゃったんだろうなNHKは・・・
清盛の盛り上げ方とか痛々しいレベル
645名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:09:38.79 ID:jkao844+O
平清盛とかの時代って、なんかイメージ薄いな。浮かぶのは、なんか亡霊とかのイメージ。
646名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:09:43.46 ID:soDGyRRq0
一度見るのを止めた層はテコ入れしたところで戻るわけ無いわな
今更中途参戦する奴もいないだろうし
やはり第一話が勝負だったんだろう
いきなり「王家の犬」とか連呼しまくったのが敗因
役者自体はいい演技してたのにセリフで全て台無し
PDが在日らしいが天皇家を馬鹿にする=日本国に対する侮辱という当たり前のことが理解できないんだろうな
647名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:09:49.00 ID:ZYjEjln90
クソつまんない大河ドラマやるのは構わんけどさ
じゃあとりあえず強制的にむしり取る受信料を、視聴者がどの番組には出したいけど
どの番組には出したくないとか選ばせてくれよw
648名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:09:56.20 ID:msWVobwW0
平治の乱以降は負の面が前面に出るから、ますます視聴者離れていきそうなんだがどうするんだろう?
「功名が辻」みたく悪事は全て別のキャラが行ったこと。主人公は平和を願ってた と改編するのかな?
649名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:10:03.61 ID:lAurL8xy0
650名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:10:23.65 ID:JPbb7tDH0
その1
ETV特集 シリーズ「日本と朝鮮半島2000年」
第6回 蒙古襲来の衝撃 〜三別抄と鎌倉幕府〜2009 9月27日放送
13世紀後半、日本を震撼させた蒙古襲来。その3年前に朝鮮半島から
救援を求める謎の国書が届いていた。 送り主は高麗王朝に
反旗を翻し蒙古に徹底抗戦を唱えた軍事集団、三別抄。
近年の研究で三別抄の激しい抵抗が日本攻撃を大幅に遅らせるなど
蒙古軍の敗因のひとつになったことがわかってきた。

・蒙古軍のイカリの重さは1トン,軍船の長さは40m以上もの
巨大なもの,てつはうは当時世界最先端の兵器で
とても日本のかなうような相手ではなかったのだとか

・蒙古軍の国書には「兵をもちいず日本と公益したかった」
と書いてあるが馬鹿な日本の鎌倉幕府はこれを無視し
日本の警備を強化した

・高麗の忠烈王が元に日本侵略を進言したことを一切描かず
高麗は仕方なく元に従って日本を襲来したとした
651名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:10:24.19 ID:A5Cq7HiQ0
今回(第18回)は面白かったよ、多分今までで一番
特に後半の演出は秀逸と言ってもいい
見た人ならわかると思う
これからもこのクオリティ保ってくれたら視聴率も持ち直すのでは?
652名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:11:09.43 ID:sUGinGiW0
>>651
先週より更に下げたのに夢見ちゃいかん
653名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:11:12.27 ID:ptNpHiysi
どうせファンタジーやるなら修羅の刻やってくだしあ
654名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:11:53.42 ID:soDGyRRq0
>>648
義理の弟と鱸丸に押し付けそうだなw
655名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:11:59.67 ID:JqLdIDvC0
>>651
無理じゃね? 唐沢の利家がゲスト出演するとか、滝沢義経が出てくるとか、そういうサプライズがねえと
656名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:13:17.44 ID:JPbb7tDH0
その2

・高麗王朝を守るための選抜軍隊、三別抄は、南に高麗政府とは
別の政府を作り蒙古と高麗と激しく対立した、そのため日本と
同盟を結びたかったが、それを断った日本は馬鹿な国だ

・ 元に三別抄が激しく抵抗してくれてたおかげで
鎌倉幕府は損害を受けなかった、日本は三別抄に
感謝しなければならないらしい

・福岡出身で韓国に9年いるという元NHK女性アナ
「三別抄の軍隊の国を守ろうという信念に圧倒された」と
涙ぐむ、それに比べて鎌倉武士はあまりにも情けないのだとか

・1回目の蒙古襲来シーンでは、あまりにも情けない鎌倉武士の
弱さを演出、弓矢や砲弾に鎌倉武士は度肝を抜かれ完敗、博多の
町は火の海になり初日から蒙古軍圧勝、しかし軍団は翌日姿を消した
理由は、前年の三別抄の戦いで疲弊してたからなのだとか、三別抄に
日本は感謝しなければいけないらしい

・当時の言葉に、ムクリ、コクリという言葉があるが、それは
蒙古や高麗人を低く見ていた、日本人の下劣さをあらわしている言葉
なのだとか

・ 沖縄の琉球王の墓で、高麗瓦が発見された、沖縄の築城技術が
飛躍的に進歩を遂げたのは、三別抄の残存部隊が沖縄に伝えて
くれたおかげらしい
657名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:13:18.23 ID:jkao844+O
やっぱ堀北マキってかわいいわ。マジで。好きになりそう。
658名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:13:22.19 ID:ycApVAHN0
反日とか王家とか着物が汚いとか役者が汚いとか
が面白くない理由だろ

華も盛り上がりもなくて汚いだけ
つまらん
659名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:13:27.76 ID:JqLdIDvC0
そもそも題材が悪い

このご時世になぜ清盛なのか。そこをNHKに問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
660 【中部電 - %】 :2012/05/09(水) 03:14:19.95 ID:hiYrDR1VO
>>649
あるんだ、、、

661名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:14:32.34 ID:zz+HjrQ40
そら国民ドラマを反日化したら誰も見ないだろ
662名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:14:47.56 ID:p9qfmOnC0
>>569
千宗易は大杉漣あたり?
663名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:14:59.21 ID:dlPcAV+pi
24pで撮ろうがCCRしようが
脚本がつまんなかったらみねーよ

アーカイブス行って高橋康夫と和田勉見直してこい
664名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:15:40.21 ID:JPbb7tDH0
その3
「日本と朝鮮半島2000年 第6回 蒙古襲来の衝撃
に出演していた自称日本人の教授と
司会者、自称日本人アナウンサーの滑稽なほどの偏った思想に苦笑させられた。

司会者の三宅民夫と自称日本人女子アナと名乗る女が
ひたすら朝鮮の三別抄の抵抗を「勇敢で愛国心がある」
と褒め称えたかと思うと第一回目の元寇で
日本軍が戦い方の違いや武器の違いに戸惑っている様子に
笑いながら「全然違いますね〜」
などと馬鹿にしたかと思うと
この自称日本人の女(朝鮮語がやたらと流暢)は
三別抄が最後の戦いをしたと言われる済州島の海岸に立って
涙ぐんで見せたりと まるでメロドラマの主演気取りwww
番組の最後で、この元寇が日本に与えたその後の影響
というところでは「日本が危機に陥っても神風が救ってくれる
という誤った考えを植えつけてしまった」
などと、馬鹿らしくなるようなことを言って
モンゴルや朝鮮人の残虐行為には一言も触れずじまい。
おまけに日本人の教授とやらは、日本人の間にはその後
「モクリコクリ」などと
朝鮮人モンゴル人を差別する言葉まで出てくるようになった
と、まるで日本が悪かったかのように誘導
ここまで歴史を無視した朝鮮人の自己満足番組を
受信料で作るNHKのキチガイぶりにはあきれる
665名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:15:41.97 ID:GyY7clFe0
こんな企画立てた奴切腹物だよw
テレビ業界マジで制作能力半端なく落ちてる
やっぱあの糞電通のせいかなwww
666名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:15:54.50 ID:+TPLmQnU0
人は変化を嫌うから、今更テコ入れで色々変えたら逆効果。
汚い暗い映像で、失笑ストーリーなんて早々に見限った人が多くて、今更テコ入れしても戻るわけがない。
そして、今までの映像、ストーリーに慣れて(耐えて)しまった人にとっては、テコ入れなんて大きなお世話。
今更画面を明るくして、視聴者をバカにするかのような人物テロップなんてウザいに決まってる。
667名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:16:03.56 ID:wT104qub0
>>629
平影清さんは家の近くにお墓があったけど呪う系の人なの?
源氏の支配する世の中は見たくないって自分で眼球えぐって捨てた人だとは聞いてるけど
668名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:16:31.57 ID:f45+xxneO
天皇家の血筋がごちゃごちゃする南北朝時代やれよ
669名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:17:00.64 ID:Tg6zeHM20
清盛とか見ないけどブームらしいから宮島行きますって人はいた

でも2桁も視聴率あるんだからどんだけヘボドラマでも構わなくね?
なんでNHK気にするの
670名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:17:05.20 ID:8QGfvh4d0
581 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/09(水) 02:43:36.66 ID:gVVuDmgn0
>>1
日本人には
なんとなく日本人をバカにしてるなって
そういう人をかぎ分ける力がある。
671名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:17:28.91 ID:8PrIyx4i0
>>659
数字取れなくても各時代に題材を振り分けるのがNHK

今回の大河は清盛周りが学芸会レベルの演出なのがキツイ
それ以外は平家物語を踏襲してたり伏線を上手に張ってて面白いだけに残念
672名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:17:29.49 ID:9zl7L5DB0
NHKは昔から左翼局だったよ
天皇陛下や皇族を扱ったら右翼だと若い左翼は勘違いする
673名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:17:35.12 ID:JqLdIDvC0
>>667
影清さんは将門さんの次にヤヴァイっす。 近付かないほうがイイッス。
あいつのせいでナムコは潰れてバンダイに買われたんですよ?
674名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:18:17.95 ID:JPbb7tDH0

その4
リポーターとしてスタジオにいた元NHKアナウンサーで現在韓国の
テレビ局でキャスターをやってるという笹部佳子さん
今でもこの海岸から遺骨が出るがそれは
三別抄の戦いで死んだ兵士のものとして涙する
実際には済州島四・三事件で虐殺された人の遺骨のはずだが、
こんなことある程度歴史知識のあるものなら常識のはずだが
こいつらNHKは、朝鮮戦争時の民族同士の醜い大量虐殺を
歴史ロマンにすりかえたいらしい
韓国語ペラペラで半島側のでたらめ願望捏造史観を必死に代弁し
日本人の代表として頷く笹部さん。


675名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:18:20.55 ID:aRrCK7aY0
>>12
なぜかワロタw
676名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:18:50.61 ID:p9qfmOnC0
>>577
知らんかったよ。平将門は既にあったのか。

江戸時代の数学者で関和孝なんてどう?
番組の最後に和算の問題でるのw
でも、バッドエンドなんだよね・・・
677名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:19:04.42 ID:7im1XN7u0
反日思想を大河ドラマに持ち込んだ時点で終了なんだよボケ
見る気失くすわ
678名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:19:15.63 ID:t43Qt0Kq0
>5日には、大河ドラマ初出演となる元モーニング娘。の高橋愛、日本テレビ系ドラマ「家政婦のミタ」に出演していた
>中川大志らフレッシュな顔ぶれの新キャストを発表したばかり。

今どき「○○が出るから」などという理由でわざわざドラマ見るバカなんて居ないからw
昭和の時代じゃあるまいし。そこまでして見る価値のあるスタア()がどこに居るのよ。
679名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:19:29.49 ID:JqLdIDvC0
>>676
西田敏行主演の平賀源内とか安心安定で高視聴率だろうねえ
680名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:20:01.42 ID:Z13Rm4CA0
反日が作っていると聞き毎回見てるけど

見るべきものが中井貴一くらいであとはゴミだった

中井が死んだのでもう見ない
681名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:20:04.48 ID:yPRvM3Oe0
>>646
皇室でも公家でも
内裏でも御所でも
はたまた直接天皇でも良かった

「日本国王」は後世には勘合貿易で
足利義満がなっているので不当
682名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:20:25.86 ID:JqLdIDvC0
>>678
Gacktとか阿部寛とかがいるじゃないか! 出たら視聴率は盛り返すぞ!
683名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:21:35.57 ID:8PrIyx4i0
視聴率を気にしてクソホームドラマみたいな清盛はいらんねん
684名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:21:40.52 ID:BDZBhFb00
「平清盛のプロデューサーである!」

スタッフ「分かってるよ、うっせーな( ;^ω^)」
685名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:21:58.17 ID:U4sRc0wm0
>>649
もうこれでよくね?
今よりはかなりマシだろ
686名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:22:13.77 ID:wT104qub0
>>673
そうなんだ…
宮崎市出身だけど、えぐって捨てた目が落ちたとされる場所は今も生目って地名ついて残ってるよ
687名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:22:26.02 ID:dlPcAV+pi
唐沢寿明主演で
グリコ森永123便のドラマやれ
脚本はもちろんババアの書き下ろし
688名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:22:37.94 ID:FWweHbJL0
来年は「水滸伝」やってくれ
689名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:23:01.24 ID:SMz78xPA0
>>680
主人公の清盛が周りの俳優女優に喰われてるんだよ。主人公が良くない
690名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:23:32.89 ID:hiYrDR1VO
>>667
その昔(1986年)ナムコから影清が主人公の「源平討伐魔伝」なるゲームがあってな、
制作中にお祓いが遅くなったせいか、バイトのスタッフが怪我をして、
あわや、片足切断までいくところだったという話を聞いたことがある。

691名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:23:41.97 ID:jkao844+O
そうだな・・・
オレは紫式部がみたいな。
今どこでナニしてるんだろう?
692名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:24:16.37 ID:un4Wcw500
宇宙から飛来したUFOが卍党と手を組み、平安の都を急襲し、
それを清盛とタイムスリップしてきたシュワちゃんと共同戦線で討つ
という展開にしたら視聴率UP間違いなし。
693名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:24:49.25 ID:vLoaBRA20
丹下左膳か旗本退屈男がいいな
それがだめならヤマトタケルでもやればいい
694名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:25:07.12 ID:ptNpHiysi
忍者モノは?
なんかはでにこけそうだな
695名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:25:09.11 ID:dlPcAV+pi
グリ森123やってみ

「あのお菓子会社だけが脅迫されなかった世紀の事件と御巣鷹の尾根」
696名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:25:18.86 ID:Sdk/tF0A0
「連続モノ」って途中から見ても面白いのかっていう
一度見なくなったものをまた見たくなるのかっていう

「テコ入れした」なんてどこで知るのかっていう
この手の記事も体の良い宣伝だよなwww
697名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:25:57.19 ID:JqLdIDvC0
>>694
悪くない。真田太平記を大河枠でリメイクするのはまったく期待できる。
698名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:26:01.91 ID:ARZBK8dN0
一度離れた視聴者は簡単には戻ってこないよ。
このまま低空飛行で終わる。
蛆の3.1よりは全然マシだから安心しろw
699名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:27:00.51 ID:p9qfmOnC0
忍者者ねぇ
よくわかってないんじゃなかったの?
服部半蔵とかさ
700名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:27:53.80 ID:jkao844+O
マジで悪いだれか。
701名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:28:09.60 ID:JqLdIDvC0
忍者物だと、また汚い映像だらけの予感・・・
702名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:28:14.95 ID:KoQOA+aV0
王家の犬で海賊王を目指す乞食のような出で立ちの男が
力の象徴である宋剣エクスケリバーに誓いを立て奮闘する

 創作劇:平泥盛
703名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:29:03.01 ID:8QGfvh4d0
29 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/08(火) 23:54:36.29 ID:xpQoeyr10
NHKの韓国ドラマ・・・・・色彩豊か美しい化粧・衣装→ほとんど大嘘の朝鮮上げ
NHKの大河ドラマ・・・・・埃っぽくて汚い画面・衣装→ほとんど大嘘の日本下げ

誰がこんなクソドラマ見るか!

▼ 158 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 00:24:51.44 ID:Ly2PSWe90
>>29
日本はわざわざ綺麗に整った中国製の磁器より
朝鮮からゆがんだ茶碗取り寄せて「これがいい!」っていってた文化なんだよ
そしてそれを朝鮮人には理解できなかった

61 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/08(火) 23:59:26.84 ID:EpH0Wvz00
最近の犬HKスペシャルも、
ほとんど見なくなったな(・ω・)y─┛~~

偏向報道ばかりやってるから、もう、
まともに見れなくなったんだよ
704名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:29:17.12 ID:4/mq0V7t0
>>692
物珍しさというか迷走の極みとして注目はされるだろうけど

もうそれ、擁護に回る固定客すら何割かドブに捨てる行為だろw
705名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:30:27.21 ID:jkao844+O
力士もん。大空舞左ぇ門。
706名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:30:38.10 ID:hKBOk63q0
「独眼竜正宗」とかカッコいいタイトルにしておけばよかった
「花神」もいい

「タ・イ・ラ・ノ・清盛」
「平の生涯」
「大納言 清盛」
「殿上人」
「葬儀は無用」
「KIYOMORI!!」
「平がない!」
「タイラのおきて」
「イロモヰコナリ@」
異論は広く認める
707名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:30:45.31 ID:3yia/fxn0
擬似白内障画面はやめてほしい
見にくいでござる
708名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:33:30.51 ID:8QGfvh4d0
>>217
それ絶対数字取れるw保障する
709名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:33:41.15 ID:KSjcdpVF0
婆 「お前の力はそんなものか!」
710名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:34:04.67 ID:QPeIwB/r0
作り手の特異な歴史観を振りまかれるのは迷惑。
711名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:34:40.73 ID:aQHJsrzG0
芸スポ+版より

215 素敵な名無しさん Mail:sage 2012/05/08(火) 22:21:14.03
ID:AjGAhqp90
大河ドラマ 高橋紹運 第一話「壮烈!岩屋城」
大河ドラマ 今川義元 第一話「決戦!桶狭間」
大河ドラマ 松永久秀 第一話「平蜘蛛の中の火薬」
大河ドラマ 豊臣秀頼 第一話「山里丸」
大河ドラマ 龍造寺隆信 第一話「進軍!沖田畷」
大河ドラマ 蘆名盛隆 第一話「愛ゆえに・・・!」
大河ドラマ 山県昌景 第一話「馬防柵」
大河ドラマ 中野宗時 第一話「会津を目指す」
大河ドラマ 足利義輝 第一話「抜刀将軍」
大河ドラマ 伊達輝宗 第一話「二本松の訪問」
大河ドラマ 大谷吉継 第一話「襲来秀秋」
大河ドラマ 大浦政信 第一話「一人足りない」
大河ドラマ 島津豊久 第一話「捨て奸」
大河ドラマ 清水宗治 第一話「水上の舞」
大河ドラマ 平手政秀 第一話「お諫め申す」
大河ドラマ 堀尾忠氏 第一話「蛇」
大河ドラマ 横田高松 第一話「首実検」
大河ドラマ 柴田勝家 第一話「燃えろ!北の庄」
大河ドラマ 上杉謙信 第一話「厠」
大河ドラマ 内ケ島氏理 第一話「帰雲城帰還」
712名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:35:21.51 ID:aGyZrRna0
道長と源頼光と四天王と清少納言と安倍晴明だせよ
713名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:35:41.89 ID:R+zExa0z0
>>1
つまらなくない。
ゆとりが増えてきたんだろ
714名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:36:53.24 ID:9IIqlS3L0
>>689

そうかね。マツケンはいい表情はしていると思うけどね。
ただ、滑舌というか、声のトーンとかも今市という気はする。
棟梁としての重みに欠けているかもわからんね。
個人的には、例えば
兔丸と清盛の配役をそっくり入れ替えるという手もアリという気がするよ。
加藤浩次の方がドスの効いた声してるからね。
一方、兔丸マツケンが「俺は海賊になる」と大見得を切る方が、
雰囲気的にはあっていそうな気がする。
まあそれがダメだというのなら、外見はマツケンで声だけ加藤浩次に吹きかえるのもアリかもしらん。
715名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:37:02.43 ID:ARZBK8dN0
島津4兄弟がいいな。
美形4人集めれば確実に数字取れるw
耳成〜沖田畷〜九州征伐(戸次川)〜関が原撤退戦までの合戦を派手にやって欲しい。
716名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:37:07.33 ID:1PmBC76UO
今回の大河ドラマ結構面白いよ。
一度見てみたらいいよ
717名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:37:18.15 ID:p9qfmOnC0
『花の慶次』をNHK解釈で阿部寛主演で 
『へうげもの』をNHK解釈で千利休と古田織部のダブル主人公で、番組の最後にへうげものでやってた名品紹介コーナーを 
『石川五右衛門』をNHK解釈で。秀吉を敵視する五右衛門の視点がNHKと脚本家と同じでつくりやすいんじゃないか?w


718名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:37:50.87 ID:dlPcAV+pi
オープニングに
ハリーかインフェルノを使い出した頃から
つまらなくなった
719 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 03:37:58.94 ID:wb963L1P0
坂の上の崖
  
720名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:38:52.87 ID:JqLdIDvC0
>>717
へうげものはすでにNHKでアニメになってるわな
721名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:39:38.68 ID:R+zExa0z0
>>1
最初の頃のリアルな画面に戻してくれよ
722名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:39:43.67 ID:qmBgxuTX0
なぜなのかって言われてもわからん
見てないもんなあ
723名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:40:37.39 ID:p9qfmOnC0
>>720
実写にしたらどうなんだろう?
テルマエロマエは原作マンガ->アニメ->映画の順だったね。

>>706
そうだねぇ、タイトルに工夫ないねぇ。
724名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:41:09.40 ID:hX2yHn4tO
卑弥呼とか見たいんだけど…どうせ揉めるんだろうなぁ
725名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:41:23.09 ID:RZ/TfWPq0
民衆は大河ドラマ見ているけど、2ちゃん内では見ていないことになっている。
726名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:41:52.42 ID:7im1XN7u0
主役の演技が高校の演劇部員みたいだった
727名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:42:42.90 ID:jkao844+O
実はオレも見てないんだわ。
728名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:42:50.29 ID:QXziPmny0
他番組で清盛特集とかあまりに番宣酷すぎるんだよ
729名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:42:50.70 ID:UbB4jo400
一度も見てないが、どうせ赤青黄色の装束を層化朝鮮人タレントに着せて
層化監督が捏造したシロモノなんだろう。
730名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:42:54.06 ID:aGyZrRnaI
>>711
そのとき歴史は動いた的な一話シリーズ
謙信が厠に行くまであと何日
731名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:43:33.57 ID:p9qfmOnC0
>>724
卑弥呼は邪馬台国の位置がわかってからのお楽しみじゃないの?
732名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:43:46.62 ID:F0o866rg0
単純につまんねえんだよ
その上にもってきて、ゴミみたいな反日思想ぶちまけようとするし

坂本龍馬の時の、岩崎弥太郎の汚さもハンパじゃなかったな
733名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:43:50.76 ID:aO6aH3poO
>画面を明るくしたり、人物のテロップを入れたのに!

↑ つまりは視聴率悪い原因がコレジャナイってことだろ。
一応見てるが、最近はイッテQが面白過ぎるからヤバいのと、
源氏と平家にはあまり関心がない
734名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:44:11.09 ID:Xx0yXv+r0
マツケンをキムタクに替えればいいんじゃね
735名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:44:14.87 ID:hW8rHyEA0
NHKがドラマなんて作る必要ないんだよw
ニュースと天気予報だけやってろ
そうすりゃ、受信料も大幅値下げできるし、人件費もかからんだろ
736名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:44:21.98 ID:JqLdIDvC0
>>724
原作が雷火ならアリだな
737名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:44:50.68 ID:OVS0KATA0
>>693
映画の『ヤマトタケル』みたいに、無理やり八岐大蛇やモゲラを
出さないのであれば、それもいいな。
738名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:45:07.03 ID:JqLdIDvC0
>>733
すまん。画面が暗いしテロップもねーし!と言った俺のせい。そいつが原因じゃなかったよwww
739名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:46:16.39 ID:2v88rpYLi
でもウチの親は今だに韓国ドラマ見てるしこのドラマも見てる
740名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:46:26.61 ID:RZ/TfWPq0
スター俳優候補が主演して良く出来ていると思うんだけどね。

但し、出演者者達がその後余り成功しているとは言えない。
741名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:46:48.31 ID:JqLdIDvC0
これまでの清盛は実は偽物で、松山清盛を一刀両断して本物の木村清盛登場!とかの神展開で
一気に視聴率回復か・・・ ルパンの最終回にあったパターンだな
742名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:46:49.01 ID:8Pyx8uuh0
「史実(史書)に従って『王家』という
呼称を使っている」ならば
みんな現代語でなく
当時の言葉使いにすべきでは…

「視聴者に判らなくなる」とか言うなら、
最初から「史実に忠実」とか言わずに
「史実を基にしたドラマ」として作れば
(『王家』も判りやすく『天皇家』にして)
良かったのでは無かろうか。
743名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:47:42.71 ID:Xx0yXv+r0
てか 「坂の上の雲」で良かったのに・・・
744名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:48:10.18 ID:avG+8X1m0
>>742
天皇家じゃ変だと思う「皇家」で良かったんじゃん。

この時代の天皇に実権なんかないけど
745名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:49:08.60 ID:JqLdIDvC0
>>742
気になるのかもしれないが、王家云々でここまで視聴率下がらないよ
それ以外が原因だよ
746名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:49:26.51 ID:aGyZrRnaI
ググルで藤原まで入れると藤原紀香の次に頼長が出るようになった
747名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:49:54.80 ID:wBXsBYIZi
もう、時代が古過ぎるのは一部の歴史マニアにしか
通用しない。
大衆受けするのは戦国時代以降の話。これより前の
話はやめといた方がよい。
748名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:49:59.20 ID:9IIqlS3L0
そもそも、ビデオリサーチってのは、
夫々の視聴形態にどの程度対応できているんだろか。
裏番組として録画というのは、どうしても許せないのだろうか。
749名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:50:33.26 ID:p9qfmOnC0
いまさら思うんだが、中井貴一の演技が凄すぎるんだよなぁ。
750名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:51:15.10 ID:A15ae0V90
デジタルテレビ化でBSと再放送に分散しているのでは?

ビデオリサーチに頼った従来の視聴率集計方法を改めて、
ネット回線を繋いだ世帯からランダムでサンプル抽出したら良い。
こんな事ももう可能でしょう?
751 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 03:51:32.39 ID:wb963L1P0
水戸黄門    視聴率一位間違いなし
752名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:53:15.44 ID:+owDWVhv0
>>555
君のちょっと上に槍の又左なIDな人がいるよ
753名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:53:24.22 ID:avG+8X1m0
>>743
坂の上の雲

第九回   9.7%
第十回   12.7%
第十一回 11.0%
第十二回 11.1%
第十三回 11.4%


坂の上も、今回の大河も面白く見てるけど
できれば清盛を北村一輝で見たかった


>>747
大河で源氏物語とかやって欲しいのになー
754名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:53:39.94 ID:JqLdIDvC0
>>747
安倍晴明の大河ドラマなら視聴率爆上げ必至
要は題材と主演しだいなんだよな。脇は名俳優と人気素人で固められるんだからよ
755名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:53:57.62 ID:p9qfmOnC0
思い切って徳川光圀やるってのはあるよなw >>751
NHK解釈の黄門様
番組内でラーメン啜ってたり、ステーキ食べてたりしてんだろうけどw
756名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:55:16.83 ID:JqLdIDvC0
>>755
鶴瓶主演の松尾芭蕉とかいいかもな。全国行脚で各都道府県を全47話で回る
757名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:55:21.06 ID:tEcXPlSSO
人によりけりじゃないか
自分は生まれてこの方大河ドラマ嫌いで一度もまともに見たことないが
今回はじめて一話から欠かさず視てるよ
松山ケンイチが好きなのもあるけど
758名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:56:43.22 ID:aGyZrRnaI
>>756それなんて鶴瓶の家族に乾杯
759名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:56:58.50 ID:71H+MhJM0
逆に今まで見てくれてた貴重な小数派を裏切ったな
760名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:57:06.18 ID:p9qfmOnC0
>>752
>>551のことか

>>756
夏に白河の関越えるのか
761名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:57:11.93 ID:JqLdIDvC0
>>758
ありがとう!まじありがとう! 心が通じたww
762名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:57:19.53 ID:avG+8X1m0
>>751
2011年の水戸黄門の平均視聴率が初回10.0%だぞ

やっぱ西村晃じゃないとダメなんじゃね?
763名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:57:22.92 ID:UYGsFMml0
こういうマイナーネタ大河って普通に考えてどう細工しても途中からは視聴率上がらないでしょ
GWで一週見損ねて脱落する人はいても、新たに入る人はいなさそう

信長の本能寺の変みたいに誰でも知ってる派手なエピソードでもあれば別だけど…
764名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:59:27.63 ID:JqLdIDvC0
>>763
篤姫とかも本来マイナーネタだったからなあ。

やっぱ時代に合うかとか主演と脚本次第じゃないのかな
765名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:03:16.64 ID:V0UEV9ma0
>>763
来年は来年でさらにどマイナーだからなあ
766名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:03:20.06 ID:R+zExa0z0
清盛が厳島神社作るあたりで年齢的に役者を老け役にかえたらよかんべ
767名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:05:04.23 ID:Gn4zSGd70
>>763
清盛がマイナーかよ
来年なんて新島八重だぞ
まあ素材としては案外悪くない人物だが
知名度は清盛の数分の一だろう
768名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:05:06.28 ID:sSykFF9EO
松けんの滑舌?が悪くて聞き取りにくい
ってうちの婆ちゃんが言ってたよ
769名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:05:35.87 ID:UYGsFMml0
>>764
篤姫って途中から上がったの?

美容院でおばちゃん達がキャッキャ話してた時に「ああこれいけるんだな」と思ったけど…
大奥とか出てくるとやっぱり視聴者は興味惹かれると思う
770 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 04:06:05.46 ID:wb963L1P0
>>762
違う!
由美かおるのお風呂が無くなったからだ!
771名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:07:24.95 ID:wBXsBYIZi
>>764
篤姫は幕末維新をまたぐから、篤姫を知らなくても
時代背景がわかりやすい事が視聴率を伸ばした一因
だと思うけどな。
772名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:07:53.13 ID:DHqGiTsH0
人間関係はある程度みたらわかるよ
そんなに難しくない
王家とかわけわからん呼び方したせいで混乱しただけだろ
最近王家王家言わなくなってからわかりやすくなったわ
テロップは安っぽくなるからやめて、うぜえし

ただ、創作部分が多すぎてどっかの国の嘘歴史ドラマみたいだから、昔みたいな淡々とした大河でいいよ
773名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:08:01.76 ID:Gn4zSGd70
大奥と徳川家はこの天璋院(篤姫)が守って見せる!

こういった篤姫は視聴率がいいのだからよく分からん
774名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:09:15.87 ID:8Pyx8uuh0
>>745
うん、大部分の視聴者は
『王家』に反応してる訳でない、とは思う。
王家の話を出したのは、上の方のレスで
「『王家』は史実に忠実」みたいな事を
力説されている方がいたので。

視聴率気にするなら、無理に史実を押し通すよりも
視聴者に解りやすい・面白いドラマを
目指すべきではないか?という反語的な意図でレスしました。

…視聴率自体については、
単純に「なんかつまらん」とか
そもそもTVなんか碌に見ない、とか
そんな感じが主な理由かと
私は想像しています…
775名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:10:02.47 ID:+OLCbQgK0
王家wwwwwwww
チョンに媚び売った大河なんて取り返しつくわけねえだろwwwwwwww
776名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:10:24.36 ID:0ICpZHeqO
ドキュメンタリだけやればいい、大河要らない
777名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:11:34.00 ID:JqLdIDvC0
>>765
ネタがマイナーかどうかは視聴率の決定的要因ではないってことさ

巧妙が辻でも視聴率は取れる! そういうこと
778名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:12:13.96 ID:UYGsFMml0
>>765>>767
新島八重は最初の会津籠城戦や白虎隊あたりで
どのぐらい視聴者をひっぱれるかが第一段階の勝負だと思う

明治のはいからさんスタイル女学生とか旦那とのラブストーリーとか
女だけど頑張りますネタはうまくやればおばちゃん視聴者を
つかまえられそうな気もするけどな

清盛はが元々バッドイメージだからなあ
日本人は判官贔屓だし
779名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:12:30.35 ID:6ZbfhY+ki
>>774
いやうちは「王家」で見るのやめました。
780名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:12:53.78 ID:8Pyx8uuh0
大正〜昭和辺りを舞台にした大河は
やっぱり無理なのかな…
781名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:13:16.98 ID:p9qfmOnC0
『花の慶次』をNHK解釈で阿部寛主演で  
『へうげもの』をNHK解釈で千利休と古田織部のダブル主人公で、番組の最後にへうげものでやってた名品紹介コーナーを  
『石川五右衛門』をNHK解釈で。秀吉を敵視する五右衛門の視点がNHKと脚本家と同じでつくりやすいんじゃないか?w 
『葛飾北斎』 これは意外に面白いかもわからんね。
782名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:14:09.77 ID:JqLdIDvC0
陽だまりの樹をBS枠じゃなくて大河枠でやればよかったんじゃねえか?

圧倒的にいけると思うんだが。原作は面白すぎるからな。手塚の最高傑作といっていい。
783名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:14:14.49 ID:avG+8X1m0
>>777
功名が辻や利まつは時代がマイナーじゃないし
信長、秀吉、家康

これが出てくるのは強いよ
784名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:14:29.37 ID:UYGsFMml0
>>780
それほぼ戦争と震災と政治と不景気の話にならない?
785名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:15:22.83 ID:uXnQ8kqM0
さっさと清盛を殺した死後の世界にしたほうが
視聴率とれるよ。
義経の大活躍戦記にすればいい。
786名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:15:45.97 ID:JqLdIDvC0
>>783
ああ、なるほど一理あるな。

戦国か幕末以外は題材に選ぶな!ということかなー
787名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:15:55.75 ID:wBXsBYIZi
>>780
そういうのは朝ドラのイメージだから
うまく行かないだろうな。
788名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:16:25.36 ID:Gn4zSGd70
>>780
だから来年やるっちゅうに
それの成功如何で近現代大河が復活するか決まると思うわ
789名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:16:27.47 ID:avG+8X1m0
>>780
1984年「山河燃ゆ」
1985年「春の波涛」
1986年「いのち」
790ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/05/09(水) 04:16:47.84 ID:vp0GMpXmO
秀吉でゴエモンが朝鮮出兵やめろとか喚いて
結局釜ゆでになってなかった。
791名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:17:06.77 ID:w8csks+Y0
連続のドラマを途中で見なくなった層は、どんなに改良したとしても見ないだろ。
途中からドラマ見る人は少ないよ。
792名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:17:33.18 ID:wKu3OdhiP
もうおもいきってSFとかやれよ。NHKなら高い制作費でも出せるだろ?w
793名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:17:49.79 ID:K8pKcD9zO
脚本が駄目すぎる。
映像技術がセンスなさすぎる。

この2点に尽きる。
歴史を知らずに歴史物脚本するなら、せめて人物描写くらいまともなら許せるがすべてが駄目。
言葉通り、お話になりません。

技術はセンスがないから、小技に逃げる。
画面を明るくするなら、場面で明るく暗く考える頭がない。
手抜きが視聴者に伝わり、全体がちゃちく見える。

すでに太平洋戦争あたりは時代劇になっている。
そのあたりのを大河でやった方が良いかもね。
もっとも、坂之上の雲が視聴率取れてないから視聴率で考えると難しいと思うけど。
794名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:18:02.40 ID:JqLdIDvC0
>>792
SFっていうと義経とかか?www
795名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:18:42.55 ID:avG+8X1m0
>>786
今年のは「戦国と幕末以外で」と言われたそうな

2006年からずっと、戦国と幕末のループだったからねw
796名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:18:55.91 ID:l/E9d5hf0
GW中実家の婆さんにチョン大河見せられたけど
あらすじは昼ドラレベルだしセットも安っぽいが
(というか貴族の家が農家の家みたいで驚いた)
見やすかったのは確かだな…
婆さんは清盛大河も見てるよ
絵は負けてないし俳優も悪くないと思うんだが
脚本力が落ちてるのかな
797名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:19:21.78 ID:LaVNPSZH0
>>786
「平家物語」と時代的にオーバーラップしてる「義経」は
そこそこいい数字出てるから
題材だけの問題ではないと思う
798名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:20:05.08 ID:JqLdIDvC0
坂の上は視聴率こそ取れなかったものの(ただ放送時間枠に問題ある。それに3年がかりで放送したからね)
内容は文句なしに面白かった。

で、清盛は内容はいいの?
799名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:21:22.35 ID:UYGsFMml0
>>788
八重さんの活躍はほぼ明治期じゃね?

>>797
義経は人気あるしタッキーだったし
800名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:21:39.69 ID:LaVNPSZH0
「平家物語」じゃなくて「平清盛」だった

>>794
「義経」よりも「北条時宗」のほうでは
赤マフラーとか赤マフラーとか赤マフラーとか
801名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:22:51.07 ID:p9qfmOnC0
葛飾北斎やらないかなぁ
面白いエピソード沢山あるし

802名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:22:53.42 ID:uXnQ8kqM0
絶対的な英雄の物語が見たい。
ナポレオンとか李しゅん新とか
803名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:23:27.06 ID:9IIqlS3L0
司馬遼で行くのだったら、韃靼疾風録とか良いんじゃないかな。
スケール的にも良いし、向こうの役者も使えてNHK的にも申し分無いと思うぜ。

それか、足利義政なんかもイケるんじゃんなかろうか。
奥さんの日野富子を主役にしたものは、大河であったような気もするが、その旦那はなかったと思う。
無責任道を極めるイメージだけど、草食系男子の手本、一級の風流人と謳えば
今の時代にマッチしているんじゃんなかろうか。
804名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:23:28.36 ID:8Pyx8uuh0
>>779
上でも書きましたけど、
結局「史実」に拘る余りに
視聴者を置いてきぼりにしているなぁ…とも
思っております。

視聴率を狙うなら、史実から多少外れてでも
視聴者のイメージにあった「舞台設定」
面白いと思う「シナリオ」、「人物像」を描くべきだったろう、と
主張したいのです。
805名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:24:29.13 ID:QPeIwB/r0
普通の日本人なら、観ていて不愉快になるドラマだ。

特異な在日史観を振りまかれるのは、迷惑だ。
806名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:24:57.75 ID:V0UEV9ma0
>>789
最後のいのちこそ橋田脚本のパワーでなんとかなったものの
前の二作品ははずしちゃったからなあ
山河燃ゆあたりはいまなら山崎豊子原作ということで違う評価になるかもしれないけど
807名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:24:59.96 ID:UYGsFMml0
>>803
奥さんと旦那両方の話だったと思うよ
しかもたしか視聴率ワースト記録じゃなかったっけ
808名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:25:29.24 ID:avG+8X1m0

>>802
何で外国人なんだよw
外国が舞台なら山田長政が見たい
予算的に無理だろうけどw
809名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:25:56.55 ID:JqLdIDvC0
>>800
時宗はおもしろかったな! 赤マフラーは2ちゃんで盛り上がったなあ
810名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:26:14.99 ID:W2M+HuzQ0
大々的に受信料不払い運動が起こってほしい
絶対参加する
811名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:26:40.05 ID:8Pyx8uuh0
>>789
すいません、ほぼ生まれてなかったので
知りませんでした…
812名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:27:10.26 ID:bayseXIv0
視聴者はバカなんだから
バカにも分かりやすく作らんと見てもらえないわけ

ここで清盛を叩いているヤツもバカで理解していないから
顔がどうとか、汚いとか、史実がどうとか叩いているw
813名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:27:46.69 ID:avG+8X1m0
>>806
実はその3つは見てない
昭和だと見たくなくなる不思議
814名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:27:49.80 ID:Gn4zSGd70
「篤姫」で、鳥羽伏見敗戦後

徳川慶喜「わしに力を貸してくれぬか?」
勝海舟「頼るべきは私ではないと存じます。天璋院(篤姫)さまです!」
徳川慶喜「・・・何故」

天璋院「ひたすら恭順謹慎を貫くのです。よいですね?」
徳川慶喜「はっ」
天璋院「それとあなたの助命嘆願の文を書きましょう」
徳川慶喜「しかし何故私のためにそこまで?」
天璋院「あなたは家族です」
徳川慶喜「家族・・(泣き)」

これが成功した大河なんだから、史実厨がいうほど史実は関係ないだろう
話がすっきりしていることと、今の視聴者特に主婦層の感覚で共感できること
これが守られていれば何とかなりそうだぞ
815名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:28:28.78 ID:JqLdIDvC0
つーか、ふつうに織田信長の大河でいいだろ

信長、秀吉、家康、のローテーションが基本で、たまに光秀とか利家とか武田とか上杉とか挟めばいい。

毎年似たような話で飽きると思うかもしれないが、主演に旬なタレントを使うことで解決する。
いまなら信長役に柏木由紀とか使えば視聴率爆上げ必至
816名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:29:03.00 ID:K8pKcD9zO
今の民衆に受け入れらるネタ教えようか?
教科書にも出ているけどマイナー。
それでいて、現在の日本の姿を反映で政府がビビって圧力入るだろう話。

秩父事件(秩父事変)なんて、本来は言われなくてもNHKが深くやるべき話だと思う。
今の日本と重なるところが、いっぱいある。
817名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:29:03.52 ID:8Pyx8uuh0
>>802
どちらも不遇な最期を遂げられていたような…
818名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:29:08.10 ID:aGyZrRna0
栄花物語を清少納言視点で
819名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:30:06.23 ID:sjR8b8cp0
明治〜大正あたりでやれ。
セットに金掛かりそうだけど。
820名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:31:07.67 ID:JqLdIDvC0
>>819
坂の上の雲ですね!
821名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:31:34.43 ID:K8pKcD9zO
>>804
史実をやめるなら、大河終了した方が良い。
それでは韓流歴史ドラマ。
大河枠でやるべき話ではないと思うよ。
822名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:31:48.68 ID:UYGsFMml0
>>815
てか信長・秀吉・家康の家臣団の誰かでいいんじゃね?
その人たちと誰でも知ってる有名な事件や戦が出ればいいんだから
823名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:32:12.98 ID:JqLdIDvC0
>>821
なにをいまさらww
824名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:33:04.68 ID:JqLdIDvC0
>>822
古田織部とかいいね!
825名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:33:36.12 ID:sjR8b8cp0
視聴率なんて気にするなよ。
そんなもんは民放に任せておけば良い。
826名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:34:05.25 ID:V0UEV9ma0
>>813
近現代物やめて戦国物に戻した独眼流政宗が
大河史上最大級のヒットになったんだから
まあほとんどの視聴者心理は同じだったんだろう
827名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:34:16.74 ID:LaVNPSZH0
>>824
「へうげもの」大河ドラマ化かよw
828名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:34:36.10 ID:aGyZrRna0
室町分が足りないな…
829名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:35:06.74 ID:avG+8X1m0
>>814
明治以前は、江戸に来たこと無い筈の人が
何故か江戸城で篤姫と話したり、救う為に奔走したり・・・
830名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:35:12.14 ID:K8pKcD9zO
>>819
つ 秩父事件
831名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:36:09.18 ID:9IIqlS3L0
>>807

残念ですな。
背景がメダメな話は受け入れられないというのだろうか。
あるいは、富子とかをヨイショし過ぎて、ダメさが中途半端になってしまったのだろうか。

しかし数字だけを見ると、清盛はもっとアカンかもわからんね。

832名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:36:48.28 ID:ABOvMUmn0
多分、タイトルと主人公が蘇我入鹿や藤原道長でも、こんな感じになると思う。
833名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:36:50.18 ID:Hokhec+e0
>>804
全然拘ってないわ。
鳥羽上皇が、崇徳院の重祚や重仁親王への委譲なんて
考えているわけない。

崇徳院があんな思いであったなんてドコにもない。

834名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:37:18.65 ID:DwjPsmSuO
>>814
いま篤姫の再放送見てるけど、篤姫が大久保や西郷、小松と仲良しだったり、斉彬に斉興派の処分について物申したり、序盤から江もびっくりのファンタジー全開だよ
でも面白い。脚本て本当に大事だと思う
835名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:37:35.38 ID:avG+8X1m0
>>821
えっ。。。今まで史実そのものだった大河ってあったのw?
836名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:37:51.12 ID:UYGsFMml0
>>828
応仁の乱あたりとか?

世阿弥とかどうなんだろうね
837名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:38:59.14 ID:l/E9d5hf0
暗い絵作りしたがるのはなんとなくわかるんだよな
BBCの作る歴史ドラマみたいの作りたいんだろ
実力が合ってないか視聴者層と合ってないんだな
838名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:39:06.70 ID:MNRLa6cr0
>>819
大河ドラマ「大正野球娘」
839名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:39:31.51 ID:DMQ/NM/70
第二部になってから稚拙な脚本やわざとらしい演出がなくなってだいぶ良くなったよ。
なにより松田翔太の演じる後白河帝がいい。
ただ第一部が壊滅的にひどかったので、客を呼び戻すには時間がかかるだろうな。
840名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:39:57.03 ID:8Pyx8uuh0
>>821
ファンタジーやれ、とは言ってないです。
ディテールに拘り過ぎず、判りやすく面白い
「史実を基にした」ドラマを目指しては?
という意味です。
841名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:41:30.14 ID:JqLdIDvC0
初のファンタジー大河といえば功名が辻ですよね?
842名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:42:30.23 ID:un4Wcw500
とりあえず、今回の清盛は打ち切って、
60年代の日本が元気な頃の「はたらくおじさん」の再放送してくれ。

タンちゃんとペロくんの方がマシ
843名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:42:45.95 ID:aGyZrRna0
>>834
そういう、同時代の誰と誰が実は知り合いって、
けっこう許せるファンタジーだと思うんだけどどう?
守るべき時代感って、その時代の制度や政治状況、そこから生まれる人間関係じゃないかな
844名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:42:48.60 ID:LaVNPSZH0
>>831
「花の乱」は第一話が映像表現凝りすぎて
視聴者置いてけぼりになったのが大きかった気がする。
内容的には、松たか子のTVドラマデビュー作(日野富子の少女時代役)だったり
野村萬斎が怪演したりとか、見どころはあったかと。
三田佳子の超若作りだけはいただけなかったけどw
845名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:43:40.83 ID:6fyOJAXo0
>>832
一生懸命映像やキャストのせいにしたがってた人がいるけど、結局根本の「平安期や公家朝廷の権力争いに興味がない(つまらん)」てとこをどうにかしないとダメなんだよな
応仁の乱なんかも所詮は権力争いなんでドラマ化してもウケないだろうね
要は戦国、幕末、義経以外はみんな一緒
846名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:44:13.38 ID:K8pKcD9zO
>>835
昔は頭使ったり、労力使って調べたりした内容が多かった。
それを実際に見た人がいないのだから解釈になるしかない。
それでも、ちゃんと納得いく解釈だった。

最近のは、話を作る才能がない人が脚本書いていると見えて、歴史背景無視の話を繋げやすくする為の手抜きフィクション。

視点も薄い部分しか見れないから、枝葉までちゃんと描写が出来ない。
847名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:44:55.27 ID:JqLdIDvC0
>>845
そこをいかに面白く見せるかが脚本の力なんだよな
848名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:44:57.77 ID:bayseXIv0
ファンタジーなら北条時宗でしょ

つーか、この時代より、清盛の方が面白いのにね

太平記や日野富子も内容的には複雑になる
この辺の大河が数字を取れたのは、視聴層の変化げ原因なんでしょ
849名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:45:27.96 ID:UYGsFMml0
>>831
一応観てたけど、なんか全体的にあんまりぱっとしない話だったような気がする

>>844
何か最初、変なファンタジーみたいだったよね
松たか子と海老が富子義政の若い時代やってた頃は結構面白かった
確かに萬斎が良かったね
850名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:45:28.28 ID:JqLdIDvC0
>>848
赤マフラー万能説か・・・
851名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:46:12.99 ID:p9qfmOnC0
ようつべにあるKing of Zipanguおもしろいなぁ
852名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:46:19.76 ID:avG+8X1m0
>>821
獅子の時代「…」
いのち「・・・・」
琉球の風「…」


>>841
琉球の風っしょw
853名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:46:50.73 ID:LrLJp5cX0
>>100 そのうちプロデューサーがどんどん痩せ細ってみたいになったりしてw
854名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:48:14.01 ID:UYGsFMml0
>>851
あれも当時はすっげー不評だったよ
突然ファンタジーになるし信長は丸顔だし
855名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:48:49.95 ID:8QkvqhT80
見て欲しければ、戦前の正しい近代史をやってもらおうじゃないか。
856名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:48:55.90 ID:z8GACMl00
もう大河の役割は終わったんだろ
ついでに朝ドラもな
857名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:49:00.59 ID:T+9rL4bT0
女性脚本家が野性味溢れるワイルドな男が好きとか言ったのが妄想できる安っぽさ。
858名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:49:03.67 ID:DwjPsmSuO
>>843
>そういう、同時代の誰と誰が実は知り合いって、けっこう許せるファンタジーだと思うんだけどどう?

うん。歴史好きほど妄想するしね。その願望を叶えるというか、あってもおかしくないと思える範疇なら全然いいと思うし、寧ろやるべきだと思う
ただ仰る通り、大筋の史実や歴史観を変えちゃいかんけど
859名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:49:15.64 ID:yPRvM3Oe0
>>836
素晴らしいね
俺は世阿弥の超がつく分家だから
やってくれたら有り難い

無難なところは伊勢盛時あたりか
朝鮮迎合が続けば大内義隆あたりかな
860名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:49:22.72 ID:JqLdIDvC0
そこで銀河テレビ小説の復活を
861名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:49:39.01 ID:Zia5j3W60
わりと面白く見てるんだけどね 戦国物より好きかも
画面はまだ白いけど
なんであんな煙モウモウにするかね?
862名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:49:40.86 ID:uxf+hbS2O
>>764
篤姫の数年前にフジが「大奥」やって、そこそこヒットしてたからな〜

フジの奴はかなりフィクション入ってるが
薩摩の篤姫(とくひめw)が政略結婚で御台所となり、
慣れない大奥で苦労しながら(^q^)気味の家定とも次第に心を通わせ、
家定没後は和宮降嫁を経て、維新では江戸城無血開城に尽力し
最後は江戸城を華麗に立ち去った
というストーリーの大筋は知ってたオバちゃんは多いと思われ。
(脚本の出来としては、大奥の劣化版=田淵の篤姫だった)
863名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:49:52.49 ID:MNRLa6cr0
>>845
ある意味いい線を突いてるんじゃないかと思う
>平安期や公家朝廷の権力争いに興味がない(つまらん)
これも切り口しだいで例えば
何故権力争いをするのかとか、権力を握って何をしたいのかとかの
目標が明確でそれ故対立するみたいな構図なら
ライバル関係になってわかりやすいし人気も出るかも知れない
どっちも明確な目標も示さずただ権力が欲しいよーじゃグダるに決まってる
864名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:50:31.63 ID:yR2KG01H0
>1
神戸だからと言ってデイリー必死すぎw
そんなことより阪神戦の視聴率を載せろよ
865名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:50:47.92 ID:JqLdIDvC0
>>861
コーンスターチでモウモウにするんですよ
866名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:50:59.16 ID:FfT/Hgpm0
だからファンタジーなんだから、ヨーダを出演させて
平清盛にフォースを与えろよ。
867名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:52:13.92 ID:T+9rL4bT0
全員関西弁だったら受けが良かった可能性もあるな。
868名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:52:17.99 ID:avG+8X1m0
>>866
今週、松田聖子ヨーダが、松田翔太に今様フォースを与えてたぞw
869名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:53:34.32 ID:kHqTcwax0
>>1
疑問なんだが、連続ドラマを途中から見出す奇特な人ってあまりいないんじゃね?
昨今のアホな脚本で視聴者が離れてたところに、汚い画面、オナニー時代考証、またまたアホな脚本を出してきた時点で終わってたろ?
梃入れなんて意味あんの?
870名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:53:59.74 ID:LrLJp5cX0
朝廷の皇族や貴族のやり取りのほうが面白いから、第1部で清盛終らせて第2部から
鳥羽上皇もしくは崇徳院を主人公にしたら良かったのにw そして松ケン降板ww
871名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:54:24.82 ID:UYGsFMml0
>>859
うん、実は世阿弥は自分も観たい
権力と文化の組み合わせって本当は面白いと思うんだよね
872名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:54:26.75 ID:ICBfWPWZ0
海賊王目指した方が正解だったな
873名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:54:43.20 ID:JALK3oBz0
800過ぎてるスレで言うのもなんだが
芸スポでやれよw
874名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:54:59.53 ID:K8pKcD9zO
朝ドラ・・・職場で昼食いながら朝ドラを見せられる苦痛。
当たり前になり、誰もチャンネルを変えることが出来ない。
情報番組がみたい。
875名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:56:01.44 ID:CoTC5B8DO
>>867
そしたら関東の人は見ないぞ
876名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:56:14.97 ID:f26J7/mg0
NHKって何処に金かけてるのかさっぱり分からない
久しぶりに教育見たら4:3の教育番組をただ横に引き延ばした16:9でピンぼけもいいところ
受信料は何処へ消えてるんだって感じ
877名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:56:35.78 ID:LPA9f2I40
結構踏ん張ってるな
すぐ一桁に落ちると思ってたよ
878名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:56:54.78 ID:V0UEV9ma0
>>854
不評のあまり平幹二朗の占い師の出番を減らしたりとか
あれも路線変更のあった大河だったなあ
879名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:57:13.37 ID:avG+8X1m0

        |\           /|
        |\\       //|    
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′   キミを太政大臣にして
.       V            V     孫を帝にしてあげるよ
.       i{ ●      ● }i    
       八    、_,_,     八  
.       / 个 . _  _ . 个 ',    一門はその後、壇ノ浦で
   _/   il   ,'    '.  li  ',__  海の藻屑なるけどね
880名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:58:17.29 ID:OGvVVW4t0
最初からやっとけよ。もしくは一話からネットで無料配信しろ。だれも途中からなんか観ねーダロ、ドラマなんて。
881名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:58:27.65 ID:8Zjj9Mdl0
「何故なのか」・・・・ツマラナイからじゃね?
882名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:58:57.04 ID:PXwdSQ1n0
NHK王家様
883名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:59:15.39 ID:UYGsFMml0
>>878
平幹二朗が出たら途端に話が胡散臭くなったもんね
弟だかパパだかの幽霊なんかも出てきて唖然とした記憶がある
大河で幽霊見るとは思わなかったから
884名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:59:25.28 ID:LaVNPSZH0
>>879
契約するなら時子のほうなんじゃね
885名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:59:35.10 ID:JqLdIDvC0
まあまだ5月だ。これから時間をかけて卍解しようじゃないか。
年末が勝負で、そこでうまく汚名返上できれば、年明けからは視聴率も回復するよ!
886名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:00:58.17 ID:FfT/Hgpm0
江原啓之を出して全員呪い
    速やかに、終了で良いんじゃね?
887名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:01:39.88 ID:K8pKcD9zO
諦めてというより、誰もが打ち切れと思っている。
888名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:02:04.01 ID:LaVNPSZH0
>>883
「おんな太閤記」で秀吉の幽霊が出てるよ
「天地人」では信長の前にどういうわけか謙信の幽霊が出たりとか
889名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:02:15.20 ID:avG+8X1m0
ここまで来たら最後まで突っ走って欲しいと思う

※ただし主人公の出番は少なめでお願いします
890名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:03:31.01 ID:gd+QnOze0
主役の自分からNHKに売り込んだ創価のにいちゃん役者。
うまくいかんもんやのう。
891名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:04:18.74 ID:UYGsFMml0
>>888
きんぐおぶじぱんぐの幽霊の出方は何か独特だったんだよ
はっきり覚えてないけど、ファンタジーとかホラー臭かった
892名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:04:22.23 ID:mWg8fZmrO
だから、皇室を愚弄した罰だって。
893名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:04:41.18 ID:cGDzvzR+0
主役のキャラクターが魅力がないから
894名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:05:27.69 ID:nHgF7LK40
普通何%位なの?
895名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:05:35.48 ID:LrLJp5cX0
平清盛、清盛抜きで!
896名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:06:09.64 ID:V0UEV9ma0
>>883
まああの占い師がいわば古い胡散臭い世界の象徴で
そこを否定して宣教師に代表される西洋に接近していくのが
やりたかったテーマなんでその出番を減らすと
もはや話のテーマ自体が微妙になっちゃうんだよね
897名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:07:13.22 ID:F1Po47b30
大河のウラの民放の番組に関わってたことあるけど、
大河は脳内の比較対象から外して民放同士の視聴
率で一喜一憂してたなあ。
そんときの最高視聴率よりも、今の大河の視聴率の
ほうが全然低いわ。
今期の大河のウラで仕事したかったな〜。

898名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:07:33.02 ID:LaVNPSZH0
>>891
「信長 KING OF ZIPANGU」から製作を下請けに丸投げするようになったから
そういうのも関係してるのかも。
899名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:08:41.34 ID:fmeWqiG80
実際のところは平清盛と言う人物自体があまり一般受けしなかったって事だろ
900名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:09:47.65 ID:mKBVtpUu0
平清盛って、日本史上の稀代の悪役だろ
悪役の話とか誰も見たくないよ
つーかだから価値があるんだろ
NHKなんだから視聴率とか気にスンナ
901名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:10:56.23 ID:T+9rL4bT0
だったら、善人面させないで、徹頭徹尾悪役主人公の方が斬新だったな。
902名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:11:03.50 ID:JqLdIDvC0
>>899
清盛といえば悪人というイメージだからな。
それを実は厳島神社を作ったいい人でした〜って持ち上げるから相手にされないんだよね

元々素朴な善人だったやつが権力の階段を上り詰める過程で悪人になって最後破滅してざまあwwwwって脚本なら
絶対ウケたと思うんだけどな
903名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:11:15.82 ID:avG+8X1m0
>>891
シエの幽霊はスタンド風味
大谷吉継の亡霊は迫力満点
「おんな太閤記」の秀吉の幽霊は何故か毎回登場w
「花の乱」も初回から足利義教の亡霊祭り
904名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:11:42.43 ID:mAOrhW430
うちの家系は源氏だから観ないw
905名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:13:24.84 ID:avG+8X1m0
>>904
今年の大河は源氏パートが面白いのにw
906名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:14:06.31 ID:3m4dUzDLO
源平討魔伝なら見たのに
907名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:14:57.17 ID:xAMlBlPR0
まずBSの先行放送やめてみれば
908名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:15:27.37 ID:bayseXIv0
基本、大河なんてどれもツマラン
特に戦国大河なんて信玄や元就以外の三傑時代になると
毎回、同じような戦国総集編で糞ツマランし飽きる

結局、こういうのは創作なんだよね
歴史小説がなんでおもしろいか?
作者がおもしろいからだよ
竜馬がいくや、宮本武蔵や三国志なんて、あれが歴史書じゃなく小説なんだよね
まず、読者を楽しませることが重要
清盛の失敗は、どの層に向けて見て欲しいのかで迷走している
例えば、腐女子や主婦層を狙うなら、清盛はガクトを起用して
周りをイケメンで固めて現代風にアレンジすべきなんだよね
今の視聴者はリアリティとか求めてないわけ、映像的にも
清盛は石坂水戸黄門と同じ失敗をしている
909名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:15:29.20 ID:40ri2P/I0
朝鮮人のつくった反日ドラマとか
日本人なら誰も見ないし
910名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:15:33.21 ID:Kca2JTxS0
ネトゲのOβみたいに初動でコケたら終わりなんだよ
基本的に平均値が小学校2年生相当の連中を相手にしてるんだからさ
911名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:16:47.70 ID:8Zndu0wD0
王家連呼で引いた。
これは日本人でない奴が作っているドラマだとオモタ。
912名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:17:42.07 ID:tbEs5KQp0
厳島神社行ったら改装工事中だった
撮影の為なら許せん
親がずっと行きたがってから親孝行旅行だったのに
913名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:20:00.60 ID:pkt+n0aP0
いま、時代劇専門チャンネルで「独眼竜政宗」をオンエアしてるけど、
出演者の顔ぶれがすごいね。
渡辺謙、三浦友和、西郷輝彦、竹下景子、いかりや長介、後藤久美子、沢口靖子
北大路欣也、岩下志麻、勝新太郎、大滝秀治・・・
いまの薄っぺらい役者じゃ、やっぱり見劣りする。
914名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:20:11.95 ID:E84e2Ldz0
海賊王になる話に切り替えたらいいじゃん、観ないけど。
915名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:21:50.65 ID:gg6I6kJH0
画面下にtwitterのタイムライン流すとかやってみたら視聴率上がるかもよ?
916名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:22:10.54 ID:bayseXIv0
>>902
別に悪役だからは関係ない
蒼天航路の曹操は面白いし

清盛とか悪役にされたのは朝廷を乗っ取ろうしたからだしw
平将門も同じで、起した反乱は農民とかの支持を得て起した天皇家への反乱だから
藤原純友や将門を主人公にすると、朝廷が悪の組織になる
だからタブーなわけね
917名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:23:45.81 ID:ytLRc1Sv0
反日協会の番組なんてだれがみるんだ?
918名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:24:19.97 ID:Dsayo7RP0
>>903
江の信長の幽霊は白馬の王子様だったぞ。
919名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:24:42.76 ID:uU8zkgtp0
源平ドラマは流行らない、武蔵坊弁慶以外は。
920名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:25:07.07 ID:lnzdYtv9P
まあ、視聴者に反感買ってまで
汚い身なりとか王家に
こだわる理由がわからんな

金と関係無い芸術ならまだしも
商売で金もらって仕事してんだし
主題と関係無いとこで
ムダに自己主張すんなよ
もっと視聴者に擦り寄れ
921名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:25:57.52 ID:avG+8X1m0
>>918
えっ・・・
922名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:26:32.04 ID:7tecV8900
>>812
わかりやく仕立てるのは馬鹿の手に余るよ
理解できない視聴者が悪いとか馬鹿そのものの申し条
923南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/09(水) 05:26:53.80 ID:+wnBnq6Z0
もしかしてゲゲゲの女房の再放送のが視聴率いいんじゃないの?qqqq
924名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:27:38.21 ID:llz07h440
NHK自体いらないからなあ
早くスクランブルかけろよ
ごみ利権団体
925名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:29:22.48 ID:F1Po47b30
>>899
誰だっけそれ?って題材でも、こんな酷い数字にはなってないでしょ?
清盛は嫌われ気味ではあるけど、ビッグネームだし、ロクな描かれ方を
普通しないから、メインに据えて描くことは清盛嫌いの人だって興味
津々て感じには出来たはず。
英雄譚なのかピカレスクなのか、エンターテイメントなのか半教養?
なのか、そういうところも、物凄く中途半端。
時代考証とか学術用語(?)だとかも、演出上の効果やギミックではなく
言い訳にしか使われてないし。
変な例えかも知れないけど、老舗のボンボンが目先に走ってコンビニ
とかフランチャイズ化して大コケするみたいな感覚だな。
特定分野でトップだったのが、追う立場での覚悟もなく場違いなレースに
参加したって感じかな。甘いんだよ。総てにおいて。
926名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:31:02.94 ID:tuzbn7Fb0
とりあえず保元の乱の辺りは視聴率上がるだろうな。
ただ、脚本と演出が雑でダメダメなままなら、また下がって行くだろう。
927名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:33:33.58 ID:BpeMypKV0
>>926
きちんと屋外で合戦ロケできればね
928名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:34:11.37 ID:oC3ckcxm0
ほらTBS
今夜はヒストリーの2時間SP
NHKが再放送しろって言ってるぞw
929名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:36:21.03 ID:SDnQOdFA0
津軽訛りの清盛じゃあね
930名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:36:27.06 ID:lnzdYtv9P
NHKと言うか国営-公営放送は、必要
でも、これだけ民放がある中で
娯楽番組を国営-公営がする必要は、ない

ニュース、文部省の指針に沿った教育番組は、
税金
他は、任意の課金
答えは、出てるのに動かない動けない日本
931名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:37:53.70 ID:xwZWhe49O
『梅ちゃん先生』は面白い!

932名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:38:18.28 ID:XwQiz0aw0
大宝律令の継嗣令のむかしから明文化されてる
・皇>天皇経験者、天皇、天皇後継予定者ら
  直系継嗣筋及び配偶のみに用いる
   上皇法皇        皇太子 皇太孫
    皇太后   皇后   皇太子妃 皇太孫妃
・王>他の皇族縁戚、後継ではない子などに用いる
   ○○宮××王

後白河法「皇」の使いっ走り、といいたいなら
「王」家では意味が通らない
933名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:39:43.09 ID:g29cm8Cr0
王家で見る気無くした
大河ドラマまで反日かよって感じ
934名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:41:27.36 ID:BWmtZyNr0
松山ケンイチ、中高年には知名度が低い。千春の方が有名。千春とムネオで再出発
935名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:41:45.56 ID:40ri2P/I0
朝鮮人プロデューサーが悪いわ!
クビにしろ!
936名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:41:52.33 ID:XwQiz0aw0
昔から下々が上をくさすときは
聞きとがめられても言いぬけられるように
「御所の/御所様」「禁裏の」「内裏の」「山城の」などと
地名で暗喩するのが基本

いまでもいうだろ、永田町とか霞ヶ関とか桜田門とか
937名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:42:09.70 ID:aGyZrRna0
「おかみの犬」とかで良かったんじゃないのかなあ〜
決め台詞で引っかかると世界に入り込めないよね
938名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:42:26.06 ID:lOTzlBqwO
>>916
あれも凡人劉備に対して完璧超人曹操に不満な読者が多かった
あれがウケたのは脇が超個性的だったから(董卓、呂布、関羽の辺りは神)
939名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:43:05.04 ID:I6J4KeAB0
>>929
むつ市出身だから南部弁だよ
多分津軽弁は全く話せない
940名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:43:57.45 ID:CiBSge6l0
失礼ですけど変わった苗字ですね
941名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:44:12.30 ID:0orvSvLa0
評判気にして歩み寄るともっと視聴者が離れます
942名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:46:04.12 ID:TWQoD7Wt0
琵琶法師より面白くないってこと?
943名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:48:30.54 ID:dFHmpxbl0

「歴史から学べない民族は終了する。日曜8時の時代劇枠を破壊せよ!」
という中国の工作命令を受けいるのである
944名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:50:16.22 ID:E84e2Ldz0
主人公役が創価だけど、学会では「日曜は皆で清盛を観ましょう」みたいな呼びかけはやってるの?
945名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:51:04.09 ID:Yxhcwhg70
エロゲと一緒だよな。
いろんな層に媚を売ると、結局、ターゲットの層が嫌う要素があるのを見て、
敬遠し合うことになるという。

だから、歴史好きは切り捨てた完全架空大河みらいは、最高レベルの高視聴率を得た。
946名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:51:09.66 ID:y9f5izep0
NHKも視聴率を必死に期待するようになったか
女の裸でも出しそうだなそのうち
947名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:52:21.63 ID:EqU4xeqd0
BSが6時から放送してるからな
948名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:54:32.00 ID:5YHyQnzh0
昔、右翼雑誌「全○」が78年の岩下志麻演じる北条政子主役の
「草萌ゆる」をけなしていたのを思い出した。多分、悪役、後白河上皇の取り扱いが
気に入らなかったんじゃね。

さてNHK・民放に限らず歴代の後白河は個性派名優がその悪役振りを絶妙に
演じてきていたが、若い後白河の今回の方は大丈夫か?まあ、大いに期待しとこう。



949名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:54:47.46 ID:CAWkC4410
なんで棒読みイケメンとかつかうん?
清盛は田中角栄レベルの大物でなくちゃだめだ。
950名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:55:42.00 ID:25rUCBm00
面白き はずのドラマを 退屈に  

    為すは 左翼の イデオロギー


安芸(飽き)の海(倦み)  無駄に寄せるは  磯のチョン波(並み)
951名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:56:57.23 ID:F1Po47b30
>>930
民放は構造上もスポンサーの意向を強く意識したものになる。
直接的なスポンサーじゃなくても、ドル箱番組を提供すれば、他のものだって影響を考えるとかね。
公共放送はいろんは縛りを受けるけれど、逆に縛りを受けない存在でもある。
特に原則的な愚直さを忘れてはいけないと思う。
昔、NHKでカラーデザインについてのワークグループに入っていたことあるけど、放送法に基づいての
ほんとうに愚直なレクチャーがあって驚いた。(視認性とかアクセシビリティ的なこと)
その中でクオリティを目指すのは、本当に難しい。
そのときは報道系だったのでドラマの制作局はよく知らないが、局風というものだろうと認識している。
そういうのがね、本当に崩れてると思うよ。今のNHKは。
952名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:57:43.30 ID:Y4vnPMm30
大河の看板が看板でなくなれば、低視聴率が話題になることもなくなる。
いまはその過渡期にある。
953名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:58:48.25 ID:5YHyQnzh0
今週やっと出た為朝だが今後の展開を期待する。
夜討ちをめぐっての藤原頼長との確執はやるんだろうな。
954名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:58:56.36 ID:CuBcro8Z0
最後、清盛が熱病で乱心するとき
王家め、死ね死ね死ね
と言って死ぬ予定なのに、誰も見てくれない在日プロデューサー涙目w
955名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:59:03.92 ID:qTYzRJMi0
1つ聞きたいが、大河ドラマはなんの為に作ってるんだ?
教育や文化なら、視聴率は気にする必要が無いだろう
娯楽なら、NHKがやる必要なんぞねえんだからやめれ
956名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:59:55.33 ID:XwQiz0aw0
NHKの報道系はガチリベラル、くらいだが
NHKの歴史班はガチ極左で有名なんだぞ
それを昔は自民が事実上選んでた保守系会長が抑えていた
会長は現場に口出しスンナ、というわけわからない改悪やったら
下地があらわになって今に至るわけだ
957名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:02:54.20 ID:SFPkKdob0
自分は今のところ面白く見ているが、画面に奥行が無いのが気になるわ
958名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:03:16.16 ID:8ZsDcszG0
捏造だらけの大河は見ません!
959名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:04:46.65 ID:5YHyQnzh0
72年の「新平家物語」の主役清盛の仲代達也の臨終ぶりの名演は
今でも語り草。
今回はどうだろか、がんばれ松平
960名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:06:37.80 ID:JXr4ctyhO
画面は変わったように見えなかったぞ
やる気がないんだろ
961名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:08:31.58 ID:5YHyQnzh0
>>958
ドラマとしては保元・平治物語に忠実なほうと思われます。
両物語が捏造とみなされるのなら言うことはありません。
962名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:08:33.21 ID:OlSIqvSRO
松山ケンイチは声が嫌だ
棒読みだし
963名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:08:50.48 ID:YFA2zk4WO
見てないけど相変わらすエベンギ並みの汚ならしい着物なんだろ?
964名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:09:03.38 ID:K2QHsVXb0
根本的な問題。
正しい歴史から逸脱した創作が多すぎるのと、キャスティングが問題だからだろうね。
そうそうに打ち切って、作り直しましょう。
965名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:10:52.03 ID:MA0wnbfp0
ストーリーが保元が近づいてるから面白くなってきてはいるな
一度下がった視聴率はなかなか戻らないだろうけど
966名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:11:24.77 ID:tEu5zDKS0
ここまでずーーーっと韓流洗脳されてきた俺たちが求めていたのはドクト生まれの韓国人清盛の大活躍だったのに
NHKはずしすぎ
967名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:11:31.34 ID:aUXE8O0pO
平清盛、けっこう見てるけど、そんなにつまらないと思わないけどな。

ていうか、大河ドラマ自体「物凄く面白い」っていう種類のもんじゃないから、取り立てて平清盛だけがつまらないとは感じない。
968名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:12:29.81 ID:8UNRC6/j0
さすがおじいちゃんは早起きだな
969名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:12:41.07 ID:5YHyQnzh0
為朝の悪童ぶりを早く出すべきだった。
970名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:12:55.50 ID:2FFk+uFQP
韓流ドラマは元々低視聴率なのに
その低視聴率番組を真似するんだもの

971名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:13:05.89 ID:MA0wnbfp0
保元の乱ね
972名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:14:13.70 ID:O90lUTo80
大河なんてそもそもねつ造だらけなんだけど
普通にシナリオがヘタなんよね
家盛が死んだあと一族が揉めてから後結束を強めるエピ入れたのに
その2話後にまた一族で揉める話やったりすっから
観てる方はまたかよって気分になる
973名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:15:33.38 ID:LrLJp5cX0
>>952 いっそのこと、日曜時代劇とかに変えちゃうとかww
974名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:16:20.64 ID:K2QHsVXb0
>>961
清盛が白河院と遊女=白拍子の子とかあり得ない捏造と・・
清盛死後の清盛側近だった安倍水軍の松浦(安倍)太郎高俊の義経との合流で
一ノ谷から壇ノ浦までの逸話をどう改変する気なのかが気持ち悪い話になりそう。
975名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:17:07.61 ID:7GicJdAn0
糞脚本を直さずに
色とかテロップとかどうでもいいことばかりに一生懸命になって
NHKの職員ってバカしかいないのか?
976名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:18:16.72 ID:Hpk2yL5sO
戦国や幕末ものの方が今の時代にあってるのにさ、
大河の次回作発表の時に、何で平清盛?って思った記憶あるよ

まだ小松帯刀とか勝海舟とか脇役だけど調べたら面白い人物取り上げて欲しいけどなぁ
977名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:19:44.76 ID:UlEq1yz20
史実について怪しい
曲がつまらない
アイドルタレント多すぎで芝居が学芸会
978名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:19:47.19 ID:5YHyQnzh0
保元の乱の結果
そもそも従来から仲の悪い叔父の命乞いを無視し処刑した後、大変な勢いで
義朝に父頼義や為朝以下全ての弟を処刑するよう迫る清盛の役を
今までの善役の松平君がいかにやりこなせるかも注目してるぜ。
979名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:20:46.23 ID:kJ8/f+LFO
>>974
当時からある説と言うか中傷と言うか。
捏造って程じゃないからねぇ。新撰組の沖田が美少年ってのと同じレベル

壇ノ浦とかまで行かず、平家絶頂期で、すこし風雲の雰囲気がって感じで終わらせるんじゃないか
980名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:20:54.45 ID:9QIgRk4w0
坊やだからさ
981名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:21:16.10 ID:bayseXIv0
>>938
ねーよ、あの漫画で曹操の真実を伝えたのは事実
タダ単に優れた武将ではなく、政治経済思想文化すべてに影響で影響を与えた武将
特に、儒教者と思想での争いを描いたのは面白かった
曹操は、限界に来ていた儒教に対して、文化芸術で対抗しようとした改革者として描かれてて面白かった
982名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:21:28.42 ID:MGnwDakg0
>>957
平らだから奥行きがないのはあたりまえ 
なんちゃって。
983名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:22:21.59 ID:M/aMAD2NO
>>967
一年間かけるんだから物凄く面白くないとねえ…「黄金の日々」なんかは物凄く面白かった!一年間やるドラマが1クールで終わる民放のドラマよりつまらないとか許されない。
984名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:23:05.01 ID:K2QHsVXb0
>>979
まぁ・・そんな感じで、そうそうに、展開させて、さっさと終わらせるのが得策だろうね。
985名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:23:14.42 ID:pTPTvGiY0
何やっても上がらないのなら
逆にこうしたら視聴率必ず下がる、という展開を
バンバン取り入れたら意表を突いて上がるかも・・?
肩肘張らずに期待も失望もせず見てるけど
露骨な視聴率狙いのテコ入れもやだなぁ。
986名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:25:44.10 ID:O90lUTo80
しかしとうとう3%取っちゃう民放のドラマもあるくらいだし
13なら上出来じゃんと思わないでもない
987名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:25:50.57 ID:iwPm94640

脚本と演出がひどい・・・・・と言われていたんだな。

それと、相変わらず暗い屋内にしか見えんわ。

988名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:26:39.90 ID:ufZPKc8m0
>>157
なぜ、楠木正成が忠君の鏡と言われるかと言えば暗君に最後まで忠義を尽くしたからだよ。
名君に忠義を尽くすのは簡単だけど暗君に最後まで忠義を尽くすのは難しい。
楠木正成の評価が高いのは後醍醐帝とういダメな主君を最後まで見捨てなかったこと
逆に言えば、後醍醐帝が如何に嫌われていたかよく解る話だよ
989名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:27:12.58 ID:5YHyQnzh0
>平清盛の母が白河法皇の妻の一人であった祇園女御(ぎおんにょうご)で
>あることは平家物語にも書かれています。

>白河法皇が自分の子供を妊娠した祇園女御を清盛の父である平忠盛に与え、
>そして生まれたのが平清盛です。平清盛が平忠盛の子ではなく白河法皇の子(御落胤)
>であるというのは当時から言われていたことです。だから賤しい武家の出身でありながら
>太政大臣にまでなれたのだ、と。

そういや新平家物語も落胤説が前提でしたね。
990名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:27:22.12 ID:vG0XssA8O
主役を平将門にして怨霊になって東京を滅ぼそうとするのを現代の陰明師達が阻止…に変えればイイ!
991名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:28:05.23 ID:K2QHsVXb0
>>979
平家末代の生き残りに取って血への侮辱以外の何者でも無いだろうね。
992名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:28:13.03 ID:tBPsst/i0
1000なら朝鮮滅亡
993名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:28:14.43 ID:UdlszA3i0
暗くてもハード歴史オタを筆頭に歴史もの好きなやつはいくらでも見るだろ

だが、俺はチョンの歴史観である「王家」とか連呼してるのが見る気しない。
NHK解約したよ
994名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:28:21.36 ID:ecL/5NaK0
最近のドラマは怒鳴りさえすれば迫真の演技だと思っている。
お笑いタレントなども、
単なる話をするときでさえ、なぜあんなに怒鳴るような話し方をするのか。
とにかくテレビがうるさい。
たまに30年くらい前に放送されたのをみると、静かでほっとする。
なんだかんだ言いながら、テレビ界全体が、
かっての朝鮮人や中国人の下品な雰囲気に近づいているように思える。
それともテレビ制作に携わる者が、
人間的に下等になって静寂に耐えられなくなったのか。
995名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:29:45.61 ID:3Ix+0Ly20
平清盛自体が日本では悪役と捕らえられてる節が大きいのが一番だろ
題材としては馬鹿としか言いようがない
題材選びそこないすぎだよw
996名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:30:20.17 ID:iwPm94640

怒鳴り系が、テレビをほろぼす・・・か

997名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:30:52.23 ID:BBQqpPRh0
王家と言ってたのは
若き時代の皇室を少し過激に描くよという聞かせだろう
格好いい大河だな
楽しみ
998名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:31:33.86 ID:Lw0hl+Ds0
tired清盛
999名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:31:41.22 ID:5YHyQnzh0
>>991
清盛あっての桓武兵士末代生き残りだろがw
1000名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:32:29.08 ID:Lw0hl+Ds0
>>994
テレビ業界が在日韓国人だらけだもの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。