【話題】 なぜなのか! NHKの大河ドラマ「平清盛」 視聴率、歴代最低レベル★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
NHKの大河ドラマ「平清盛」が低視聴率にあえいでいる。

15日の第15回までの平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は14.7%と、歴代最低レベルだ。

なぜなのか。

1963年に大河が始まってから、50年目の節目にあたる作品。
民放ドラマの主演級を次々と起用した豪華なドラマだが、1月8日の初回視聴率は17.3%とワースト3だった。

回を重ねるたびに視聴者が離れ、4月1日放送分は11.3%。
大河自体、近年、20%を切るケースも珍しくなくなったが、それでも異例の低さだ。

低迷の理由の一つとして指摘されているのが、見慣れない画面だ。

NHKは今作でリアルな平安時代の再現にこだわった。
例えば衣装。絹などの生地は豊富になかったことを踏まえ、登場人物の衣装を意図的に汚し、使い古した感じを出した。
平安時代のほこりっぽさを表現しようと穀物の粉を空間にまいた。

それが視聴者に違和感を与えたようだ。兵庫県知事が「画面が汚い」と発言して話題になったが、
NHKにも視聴者から同様の意見が寄せられているという。

時代劇研究家の春日太一さんは「ハイビジョン化で映像が鮮明になりすぎ、時代劇の衣装やセットが
ウソっぽく見えるようになってきた。NHKが映画のようなリアルさを求めたのは評価できるが、
違和感を感じた視聴者が離れてしまったのだろう」と指摘する。
http://www.asahi.com/culture/update/0421/TKY201204210140.html

前スレ(★1:2012/04/22(日) 14:33:55.82)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335101296/
2名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:28:59.43 ID:h8MxMIuf0

画面が暗い、汚い、無意味なコーンスモーク
3名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:29:42.01 ID:mcZ0+ne80
お江までが限界だったわwwww
4名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:30:01.21 ID:PpOWA/kn0
そら江姫で男の視聴者切り捨てて女の視聴者受け入れたのに
小汚い映像で女の視聴者切り捨てたら何も残るわけないだろう
5名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:30:10.95 ID:teoim4Em0
極楽加藤が変な関西弁で中途半端な相撲だからだろ
6名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:30:12.19 ID:rBjdlDnb0
俺は好きで毎週見てる。(関西)
大河はここ数年、全然面白くなかったが今年は面白いな。
7名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:30:29.86 ID:vfDX5nsO0
3話目から見るのが面倒になった・・・・
8名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:30:53.57 ID:hnh6H4SM0
総合で観れて、
再放送で観れて、
衛星で観れて、
オンデマンドで観れて、
こんなにチャンネルがあるなら、
同じ視聴者数でも、視聴率は下がって当然。

そんな事もわからないか。
9名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:30:59.48 ID:VhwEhOgbO
毎回ジメジメしてる。
マツケンのみギャーギャー騒いでるな。
10名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:31:09.01 ID:ch2gVYgu0
もうフィクションに走っちゃえよ
韓流スター大集合とか得意だろw
11名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:31:23.41 ID:RW+fsAW60
一方、逆にリアルさを無視して
パステルカラーの架空ファンタジーに走る韓国歴史ドラマに熱狂するおばはん達w
12名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:32:02.83 ID:M5cVq7/X0
チンピラ浮浪者清盛が汚い道端でわめくだけの話が、なぜ歴史大河ドラマなんだよ。
13名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:32:08.94 ID:ACYN8rf70
視聴率回復のためには韓流スターの起用は避けられないでしょうね。
14名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:32:25.42 ID:67WZrksC0
中井貴一の武田信玄の再放送の方が視聴率稼げるよ。
15名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:32:25.70 ID:2PpWgI2n0
面白くなるのはこれからでしょ
16名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:32:27.62 ID:rk33GqRJ0
犬HKだからさ(^o^)
紅白に桜からデモをやられたくらいのTV局だからだよwww
17名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:32:36.68 ID:5k5zx7ntO
僕も、ひさしぶりに次週が待ち遠しい大河だなと思う
この時代の史実よく知らんし
18名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:32:38.22 ID:jkeZLoIZ0
ホームレスが主人公なんでしょ?
19ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/04/24(火) 01:32:56.09 ID:hDtdk0ln0
つまんないから4月末で打ち切って
武井咲と上戸彩ときゃりーぱみゅぱみゅと高倉健と北野武とガクトで
全く新しいタイプの新大河ドラマやろうよ
20名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:32:56.19 ID:Xa/8jM7r0
チョンの自称韓国宮廷ドラマのほうがよほどウソっぽい。ていうかウソなんだけどねww
21名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:33:00.46 ID:9p6i72meO
BGMがクラシックって萎えるよ。

主役が下手くそ。
目が演じきれてないんだよ。

深田も下手。代わり映えない演技。

中井貴一は流石だった。
久々にみた三上博史もよかった。
22名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:33:50.27 ID:8XnJHbGw0
王家、王家、連呼してる反日ドラマだろ。
23名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:33:50.73 ID:Q0IoViZB0
俺は毎週楽しみにしてるけどなあ
GOは一話でギブアップだた(´Д`)
24名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:34:45.54 ID:L4YubVnh0
主役にするなら玉木君の方だったよね
25名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:35:28.47 ID:AJk3NMjsO
平安時代後期末期は好きだ。
技術が進んだ今のTVに合わせた作り方をしている意欲作だと聞いている。
放送終了後でいいから評価がグングン上がっていって欲しい。
26名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:35:42.05 ID:NYqYPeJJ0
いっそ、大河ドラマなんて枠組み捨てて空想ドラマとして
何でもありの放送をすればいい。

そうすれば、方言指導などの先生は不要だし、
衣装もわざわざ汚す必要はない。
27名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:35:44.95 ID:ckj7J6ZH0
龍馬伝か篤姫の再放送流したほうが数字取れそう
28名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:35:46.15 ID:oswrZlcn0
大河ファンであったがもう今年から見ていない
王家ってなんだよクソNHK
29名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:36:27.56 ID:2SYK5gLD0
>>21
それだと若い人を妬んでる団塊みたいだよ
30名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:36:59.10 ID:DUDT3A3kO
毎週楽しみにみてるぞ
プルーンが亡くなって見所が減ったが
31名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:37:44.03 ID:/C6nVluAP
松ケンならいける、と制作陣が思ってる限り無理だなw
32名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:37:49.34 ID:9p6i72meO
>>29
そう?
33名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:38:08.14 ID:W5Yp3ekq0
不視聴の分析が間違ってる
34名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:38:45.66 ID:dR5zz5Ob0
かなり楽しみにして毎週見てる
けど序盤から丁寧に伏線引いてあって
歴史イベントで回収て感じだから途中で見出しても
わからなくてつまらないとは思う
貴族見習った平氏がぼろ服なのだけは不服
35名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:38:46.49 ID:Ygijjvbl0
結論を書かない文章に金なんか払えない
36名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:39:08.65 ID:tDCSfWM30
毎週楽しみに見てる一人だけど
前回は中井貴一(清盛の父役)が亡くなる回で、、、
中井貴一がいなくなるとちょっと寂しくなるなぁ
37名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:39:11.52 ID:jxnYQXxS0
むしろ映像的には、龍馬伝、坂の上の雲に匹敵するリアルさで
俺は好きだけどなぁ。
海賊船の上で兎丸と対決したシーンでは、漫画のほうがセリフが上等だろ
と思ってしまったが。
38名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:39:17.76 ID:MUbT3neT0
王家の犬連呼に耐えながら途中までチェックしてたが、海賊王の回で断念した。
アレは日本の歴史ドラマなのだろうか?
39名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:39:22.41 ID:SG9vyOO80
ここ数年の大河の中では一番いい作品だと思う

これの良さがわからないような視聴者では今後も韓流が日本を席巻するのも致し方ない
40名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:39:26.10 ID:RW+fsAW60
韓流ファンタジーや福山のプロモーションみたいな大河を評価するレベルの
視聴率に反映される愚民の声なんてそもそも考慮する必要があるのかw
41名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:39:28.73 ID:uIDx5N9R0
42名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:39:37.57 ID:ppQDz0eG0
だって、陛下を貶めてるから

あり得ない反日の番組とか
43名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:39:57.38 ID:CARDxW8nI
やっぱ江戸時代がいいんじゃね?
44名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:40:04.36 ID:Gm+UrvYn0
後は人形劇でいいよ。というか、人形劇にしてください。
45名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:40:11.63 ID:g3ZSUeyQ0
カンサンジュのドラマなんて製作しているチョン臭いNHKのドラマなんて観るかよ
46名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:41:06.87 ID:ckj7J6ZH0
やっぱ幕末モノでファン取り戻すしかないんじゃね?
西郷隆盛主役とか
47名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:41:25.11 ID:yDJrQDB70
NHK職員の平均年収、表向きは、1000万円超だが、実際は、約1708万円

いわゆる給与に厚生費等を加えれば、 職員ひとりを雇うのに年間1700万円以上もかかることになる。
しかも、民放と違ってすべて受信料から 支払われているのですよ。おかしいと思いませんか?」

事業支出の「事業運営費」のなかには、「給与」とは別に「退職手当・厚生費」が約565億円も計上されている。
これらを足して従業員数で割れば、立花氏が指摘するようにひとり当たりの人件費は年間約1708万円にも上るのだ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325835394/

NHK職員の年間報酬は、サラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333986101/


48名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:41:30.43 ID:a7QHkrACO
配役も気にならない
大河に面白みはあまり求めていない
ごく普通に毎週見ている
時代的に馴染みがあまり無いだけではないだろうか?

てか、最近やけに目につく視聴率
視聴率自体がいい加減なんじゃないか?
世論誘導?
また来週も普通に見るけど何か?
49名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:41:41.73 ID:CvPSBAos0
リアルというと、昔の時代劇の磔のシーンは粗末で汚い着物を着た人が槍を持ってた。
比較的近年になると、それがお役人の格好の人が槍を持つようになった。

処刑は被差別階級の仕事であり昔のシーンの方がリアル。
50名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:42:10.81 ID:Qw/fymND0
いい年した主人公がいつまでもDQNなのはやめろよ
51名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:42:16.13 ID:PV739dYS0
鴨川の氾濫が有名なように京都は、湿気に悩まされていた

京都の汚さを描写するなら、埃ではなく泥。
52名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:42:39.43 ID:tejvOAQq0
この時代、藤原摂関家がどんな位置だったのかとか、公家と武家との関係とか、
時代背景がわからないと意味不明な話が多いからじゃね?
何回か見逃すと、余計わけわかんなくなる。NHKは解説番組をつくって出遅れ組をサポートすべきでしょ。
53名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:42:53.08 ID:U7SiO+ab0
何年か前に見た大河が、学生の学芸会みたいな演出でひどかった
直江だったかな
54名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:42:54.64 ID:x0sVLvyO0
清盛と兎丸が登場すると冷める。
平安の中に現代DQN二人が紛れ込んだ感じ。
55名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:42:54.67 ID:vu0FLYBn0
作為的なレスが多いな
56名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:43:36.01 ID:hnh6H4SM0
>>41
加藤あいは残念なオパーイだから。

>>44
昔、あったんじゃね?平家物語は。

57名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:43:47.76 ID:I2CLM7bS0
こんなのを良い作品だと言うやつがいる
センスないねw
58名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:43:48.38 ID:IRa8kmsgP
そんなもん、地デジ移行と同時にテレビを見るのをやめた中高年層が多いからだろ。
59名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:43:50.92 ID:DKc3xWsI0
続きはこちらで。お望みのスレだらけです!
http://kohada.2ch.net/nhkdrama/
60名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:44:33.35 ID:yDJrQDB70

NHK「坂の上の雲」の制作費は全13話で250億円 1分当たり 2136万円 (1話90分として、13巻で 1170分)http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263879351/
250億円といっても自分ら関係者に金を回し、結局、受信料がNHK関係者の金と化にしている。
金を得る為なら、貧乏人からも金を巻き上げる。
金を掛けた割りに、南極大陸より視聴率は低い。坂の上の雲は右肩下がりの視聴率。
         1    2    3   4    5    6   7    8    9   10   11  12  13
南極大陸  22.2 19.0 16.9 15.8 13.2  19.1 13.4 15.0 16.7 22.0
坂の上の雲 17.7 19.6 19.5 17.8 12.9 14.7  15.0 14.7  9.7 12.7  11.0 11.1 11.4
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%9B%B2_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
日本最大の利権中枢NHK
大金をかけたと言われているTBS「南極大陸」でさえ、制作費全話で 20億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322999720/
61名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:44:39.02 ID:Gm+UrvYn0
>>56
うん。あったんで、それと差し替えてください。
同じ平家物語なら、人形劇の方をもう一度みたい。
62名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:45:14.37 ID:Vd+U2oNgO
すべては王家が発端だったがじゃ!弥太郎〜!
63名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:45:22.53 ID:At3PAt460
平清盛自体、人気がない人物なのでは…?
64名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:45:23.12 ID:a7QHkrACO
>>52
確かに大河と言えば主題歌まえに解説付けてたな

あれ今年は無かったっけか
65名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:46:30.56 ID:RWkDXJPr0
一般の人が持つ歴史観でやらないとそっぽ向かれるんだろ
いくらこれが最新の研究からくる新しい見解だと言っても
こうあるはずだ、とかこうあるべきだっていう固定観念があるわけで
捏造だの、こんなの歴史と違うだの言われる

アカデミックな正しい時代考証でやっても人はついてこない
右傾化したバカちんがいるなら、それが喜ぶ間違ったエサをくれてやらねば
キャンキャン泣き喚くのを止めないぞ
真偽なんてどうでも良いんだよ、彼らの感情を満たす
嘘を垂れ流してやれ、結果バカがますます増長して
生きづらい世界にはなるだろうけどな
66名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:46:38.98 ID:6Fl392PP0
主役が主役の器でないのが一番つまらない原因では?
まぁあのコーン粉飛び散りすぎの画面もリアルどころかわざとらしくて、見てられないけど。
67名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:46:39.59 ID:S/K+QL1oO
実は毎週欠かさず見ている、録画してね
テレビにブルーレイ録画が付いたのが出回ってるから、試聴率が上がらないんだよ
68名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:46:59.79 ID:FeolKG3W0
そもそも清盛選んだ時点で失敗
69名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:47:15.42 ID:RHH/DcYq0
>>17
犬河に史実を期待するな…デタラメだぞ
70名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:47:27.91 ID:6VW0RZWP0
韓流ドラマはちょっと気持ち悪いんで仕方ない。
71名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:47:30.72 ID:JdHU8iaO0
視聴率?俺自身はここ五年で最高の面白さだと思うが。
ただ光が乱反射してるような画面は見にくい、白内障の老人は
大変だろう
72名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:47:36.15 ID:49P/Ktep0
>>37
リアルかな?、どっちかと言うと違和感のが強いのだが
73名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:48:14.12 ID:13BAcf6+0
>>41
同意 
ポチャな深田恭子よりスレンダーな加藤あいの方が乳デカイし美しいし人気もあるのにな 
でも深田恭子じゃ明子役は出来なかっただろう
74名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:48:33.39 ID:13DXZR4xO
演出とか汚いとか以前に脚本が酷い…


( ゜Д゜)y─~~

大河は大体見とるが、新撰組以来の酷い脚本や…

( ゜Д゜)y─~~

戦闘シーンの描写は女性脚本家には無理やと思う…

( ゜Д゜)y─~~
75名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:49:09.82 ID:DKc3xWsI0
>時代劇研究家の春日太一さんは「ハイビジョン化で映像が鮮明になりすぎ、時代劇の衣装やセットが
>ウソっぽく見えるようになってきた。NHKが映画のようなリアルさを求めたのは評価できるが、
>違和感を感じた視聴者が離れてしまったのだろう」と指摘する。


ほぼ完全に同意できないな。そのせいではない
梅ちゃん先生も、今ではないからいわば時代劇のセットなのに、カーネーションに続き、バカ受けだぞ。
76名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:49:14.37 ID:I2CLM7bS0
>>67
おまえが見ようが見まいが、視聴率には全く関係しないだろ
77名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:49:15.18 ID:uZHszkMdi
龍馬すら見なかった時代劇嫌いだけど
宣伝であの埃っぽい画面見て少し興味湧いてたとこ
なんか面白そうなので次回見てみる
78名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:49:49.30 ID:1jVIBGKL0
>>41 
禿同 
>>56 
深田恭子の方がデブ貧乳でがっかりだったし加藤あいの方がおっぱい自体は大きいだろ 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E3%81%82%E3%81%84 
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%BC%C5%C4%B6%B3%BB%D2 
>>41の画像ではっきりとわかるけどな  

79名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:49:59.28 ID:Rqr6ezol0

>>1

朝日の捏造記事。春日さん本人が否定してる。
http://jidaigeki.no-mania.com/Entry/102/
80名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:50:05.46 ID:Ye3bqSy20
大河よりもオダギリジョーの家族のうたが熱い!
初回からあり得ないくらいの低空飛行で、裏に特に何も無い第二話で3.6
第三話で相棒砲くらってさらに高度を下げること必至
おまえらが嫌いなウジだしメシウマ過ぎるww
81名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:50:30.99 ID:hnh6H4SM0
>>61
それに賛成。

が、確かヒデオを上書きしてしまっていて、映像が残っていない、て話が。
八犬伝も4話しかない。
82名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:51:18.33 ID:azMsiVvH0
ダーウィンが来た→イッテQのパターンが完成してるから、何年も見てないな。見る気もゼロ
83名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:51:33.60 ID:q+nPrZZE0
原因分かってるんじゃん
なら改善すればいい
84名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:51:45.56 ID:UYpUZlpFO
大多数の日本人には清盛の魅力や偉さがピンとこないんだろうな。
85名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:52:21.65 ID:M5cVq7/X0
夢があれば見るが、ただ汚いだけのドラマは観ないぞ。とくに女はな。
女性の視聴率は今回極端に悪い。
見たって仕様がないからな。
86名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:52:32.54 ID:11m3+JmX0
>>79
>★ 朝日新聞『平清盛』記事へのコメントに関して
>4月21日の朝日新聞に掲載された『平清盛』の記事に以下のような文があります。
>(http://www.asahi.com/culture/update/0421/TKY201204210140.html
>
>〜〜〜〜
>時代劇研究家の春日太一さんは「ハイビジョン化で映像が鮮明になりすぎ、時代劇の衣装やセットがウソっぽく見えるようになってきた。NHKが映画のようなリアルさを求めたのは評価できるが、違和感を感じた視聴者が離れてしまったのだろう」と指摘する。
>〜〜〜〜
>
>が、記事のようなことを私は「指摘」しておりません。
>
>朝日の記者から電話取材を受け、『平清盛』について話したのは事実ですが、
>記事中のコメントの大半は記者がそれを受けて勝手に解釈してまとめたものです。
>
>既に記者には遺憾の意を伝えてはいますが、
>このバカげたコメントがとても多くの方に私の発言として伝わっている事実は変わりません。
>
>そこで、自分自身の名誉を守るため、twitter上で事情と私の真意を説明させていただきました。

こりゃひどいなw
87名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:52:34.71 ID:S/K+QL1oO
>>76
まるで試聴率下がった方が嬉しいような言い方だな

あっ、分かった、チョンドラが死に体だからチョンが嫌がらせしてるのか
88名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:52:37.79 ID:Gm+UrvYn0
>>81
まじで(´;ω;`)ウッ…
もう一回リメイクしてくれないかなと思ったけど、余計な演出入れて「海賊王に俺はなる」やられたら嫌だし・・・。
89名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:53:16.43 ID:sCFjJyJ+0
単純に面白くないからやろ
90名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:53:19.68 ID:ORwvr8/r0
そういう訳で来年はスイーツ路線に戻るんだろうな
91名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:53:21.24 ID:a7QHkrACO
>>69
それは知ってる
だから、脚本家やスタッフの性格を楽しむのも1つ
なんか意図的に潰しにかかってる気がしてならない
清盛と歴代の大河なんて、さして変わらないと思う
92テレビよりニコニコ動画、新聞より2ch!:2012/04/24(火) 01:53:22.44 ID:PQkvgXyB0

NHKは、いつから狂い始めたか 参考サイト↓

http://blog.livedoor.jp/tomatoma415/archives/1958712.html

93名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:54:16.27 ID:nlb4ztnB0
濃厚ホモセクシーンの投入で視聴率復活したんじゃなかったの???アレは嘘だったの?
94名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:54:29.13 ID:Sg5YKMW/0
はいはい。
大河ドラマでも視聴率落ちたんだから、チョンコドラマで経費削減ね。
はいはい。

お前ら民放ちゃうんやぞ!
視聴率とかちゃうやろボケ、存在価値ね〜んだよ。
95名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:55:04.20 ID:z684RQ6a0
goはファンタジーすぎて3週もたずリタイアしたが清盛は見てる。
ここしばらく舞台が戦国or幕末で固定化されすぎてたから斬新でいい。
宮中のNTRネタとか藤原頼長のアッーなエピソードとかしっかり入れてるあたりも
NHKにしては冒険してるなと思ったし。

ただいくら清盛が破天荒でも、元服後もあそこまで
一人だけ身なりがボロボロだと逆に違和感ある。
96名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:55:07.44 ID:hnh6H4SM0
>>88
マジらしい。
八犬伝は全話観たわ、1時間程度でw

もう、三銃士でも、三國志でもいいから、差し替えて欲しい。

97 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/24(火) 01:55:36.76 ID:7UE2p1nDO
あちこち廃村して映画村沢山つくらんといかんね
98名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:55:59.55 ID:5oBRKS+60
俺の大好きな厳島神社を、中国人と縁があったが如くダシに使ってるんじゃねーよっ!!!
99名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:56:30.27 ID:49P/Ktep0
>>84
あまり知名度高く無い上に、演出で馬鹿にしか見えないしなw
100名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:56:45.96 ID:vs6kM+S30
年給2000万円のNHK職員は、間抜けだ

大河ドラマの不振の理由は、 杉村たいぞうを主役にしたからだよ!
101名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:57:06.09 ID:lqkCc9wf0
少女時代出せばいいんじゃねーの?
102名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:57:10.56 ID:a7QHkrACO
>>86
ゆとり世代が新聞記者になる頃か

馬鹿ゆとり死んで欲しいわ
103名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:57:52.04 ID:P/Arp3Oi0
自業自得
自国を愛せないから自国民からも愛されないw 存在意義を問い、解体の方向で
104名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:57:55.99 ID:nv551FNW0
韓国人スタッフなんか起用したら、結果は見えてるっしょw
105名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:58:03.07 ID:jgnZLDBK0
ごり押し話題性とかもう時代にそぐわないんじゃね。夢を与える芸能界も不要な時代になりつつあるくらいだし。

みんなから集めた金で、くだらないもの作られたら、普通に腹立つしな。

>>41
どっちも嫌いじゃないけど、加藤あいはグラビアやCM向け美人なだけで、女優として泣かず飛ばずなのは周知の事実。
事務所パワーや、演技力他を含めて、総合的に実力不足だろ。

ふかきょんは、事務所パワーもあるけど、話題性も含めて嫌味なくまとめてると思うぞ。
106名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:59:37.25 ID:49P/Ktep0
>>96
たまに聞くな、紛失したとか言って再放送できない
107名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:00:00.97 ID:FNXExy6u0
NHK全く観ないんだけど
強制的にカネとるのって詐欺じゃない?
108名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:00:17.13 ID:vcO/fmaD0
平安末期の日本をあらゆる意味で小汚く表現してるのは
日宋貿易後の変化をより強調したいためだぞ

なぜ、清盛が刀ではなく大陸の剣を持ってるか、
なぜ、「海の向こうの美しき国 宋」などと連呼しているか
なぜ、中国人が絡んでくるか

そもそも根本にあるのは、日中友好40周年にちなんだ作品だってことだ

白河法皇に宋の剣を突き付けたり、露骨なシーンが多いですね NHKさん
109名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:00:23.31 ID:3n0e2UHT0
NHKだからさ、さぁ、やりたい放題、金ちょうだいか。
ここって、どこの国民の手先金で金払ってまで洗脳されないけないわけ
110名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:00:27.95 ID:Bo56Navi0
大河ドラマの名前を変えて、来週から「韓国ドラマ」
の枠で流せば、韓流のおばさんが見るんじゃないの?

日本人にはもう無理。無理。
111名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:00:37.34 ID:dSipEsvL0
>>84
清盛が人気ないのは、天皇家を蔑にしたから明治以降の教育で悪人に仕立てられたから
歴史的には信長以上の改革者なんだけどね
112名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:01:07.28 ID:Gm+UrvYn0
>>96
。・゚・(ノД`)・゚・。 なんてこったい。
人形をあれだけ操れる人も、構図良く撮れる人も、もういないんだろうか・・・orz
NHKは人形劇ないがしろにしすぎだ。馬鹿ぁ(´;ω;`)ウッ…
113名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:01:31.83 ID:PUbPRvpHO
平らの清盛て誰?
114名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:01:57.56 ID:O7DrrzgG0
清盛がトラブル起こす→平家一門が振り回される→清盛、ヘコむ
平凡なホームドラマ
115名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:02:00.01 ID:qQExs9Ll0
エクスカリバー振り回す清盛とか
なんかあったら全部白川院の血のせいとか
主人公の内面の問題にしてしまうから話しが見えてこない
つまるところ脚本ひどすぎ
116名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:02:01.44 ID:GOdGoBv40
>>103のような在日は日本から出て行け
祖国で自立して生きろ

ここも尖閣問題と一緒で異国人種とマスメディア餌食か
117名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:02:12.35 ID:GAoc4QM6O
松ケンの演技が酷いしな
118名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:02:26.13 ID:4Yz8cCPeO
いいから早く関ヶ原西軍主役でやれ
石田三成、大谷吉継、宇喜多秀家とか面白そうじゃん
あとは真田幸村、長宗我部元親、文化財クラッシャー
119名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:02:32.78 ID:ss+Rimda0
>>86
こりゃひでぇ
朝日のゴミっぷりは相変わらずだな
120名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:02:39.96 ID:jxnYQXxS0
大王四神紀が千年以上前の話なのに、あんな綺麗な画面なのに、
清盛は画面が汚すぎるってことなのかな。女的には。
俺は清盛好きだけど。
121名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:03:40.89 ID:IzxHnFqH0
>>115
どこのギルガメッシュだよ
122テレビよりニコニコ動画、新聞より2ch!:2012/04/24(火) 02:04:04.21 ID:PQkvgXyB0
>>59 例

「独眼竜政宗って本当にすばらしいよな」 スレ↓

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316706633/
123名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:04:07.26 ID:foK4P0dT0
主演の妻がさげまん
124名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:04:55.08 ID:P7976eqB0
基本的に、「西日本限定」のような気がする。
僕は神戸生まれだけど、「平清盛」は偉人中の偉人。
でも、人口の多い関東以北では、源氏が人気。

しかし、それでも、なんとか知事じゃないけれど、撮影の手抜きにはちょっと腹が立ちます。
先週の「安芸の海」で平清盛が叫ぶシーンなんて信じられない。
広島の海からは常に島々か四国が見える。
あんな、「向こうに何も無い海」ってのは、坂本龍馬の太平洋と勘違いしてるんじゃないの?
125名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:05:35.11 ID:4XsO6+sxO
いつもの大河なら
番組冒頭に家系図などを使って行われるナレーション説明が、今回あまり無いから
天皇家や藤原摂関家
それに何よりも平家の人間構図や位置が解りにくい人が多いのでは?

平〇〇 平〇〇 平〇〇 藤原〇〇 藤原〇〇…その他、〇〇門院とか

頭がゴチャゴチャになる

それぞれに関係を書き添えた「名札」のような物を付けさせると良いw
126名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:05:43.33 ID:JdHU8iaO0
ことしの清盛では 間違っても事務所ゴリ押しブス女優・剛力彩芽を
使わなかったのはNHK最後の良心だと大感謝したい。
最近は広末涼子や長澤まさみ等々ブス女優にテレビ界が汚染されている。
127名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:05:47.64 ID:ijLH4alCP
鳥羽法皇が清盛に「朕を射てみよ」とか言ってメンヘラだったのと、
頼長と家盛がセックスしてて、頼長が親父に「家盛と私はすべてにおいて結ばれた仲であった故」とかカミングアウトしたところが、
最近だと声だして笑ったところだった
128名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:05:48.83 ID:UYpUZlpFO
そもそもTVって一方的だしな。
消費者はただ見るだけ。
例えばゲーム。
ストーリー性といい美しい映像といいもはや参加型ドラマと言える。
例えばネット。
画面の向こう側に居るのは人間で、興味深い発言をすれば刺激的な返答が返ってきたりする。
客観的に考えてTVはエンターテイメントツールとしてのポテンシャルが劣っているんだろう。
129名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:06:08.86 ID:qQExs9Ll0
こうなったら何でもいいから千葉真一に合戦やらせろ
もはやそれしかない

>>124
え?関西の方が視聴率いつもより悪いの知らんのか?
あの公家は酷すぎだろ
京都に居る感じゼロだからな
130名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:06:20.77 ID:SmMb8z7z0
>>111
皇族、貴族が持っていた権威や領地を奪った奴だから
武家支配を終わらせる王政復古の中では、格好の悪役だったろうな
131名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:06:35.47 ID:a7QHkrACO
ガセ記事で4スレ目か
暇な在日が多いな〜〜
やっぱ世論誘導じゃん

寝よう(⌒ω⌒)Zzz〜
132名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:06:51.87 ID:mm3tAx280
平清盛なんて興味ねーから。
133名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:07:10.71 ID:Fd3K6cdF0
人が大河ドラマを見なくなっている。
つまり時代が大河ドラマを必要としなくなっている。
134名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:08:33.83 ID:6Fl392PP0
>>75
梅ちゃん先生はテーマ曲がキャッチーでついチャンネル換えそびれる。
で、そのまま見ちゃうと掘北がさわやかでかわいらしいので最後まで見てしまう。
スマップは金のかかったアイドル(とうたってるけど)だなぁと思うとともに、
主役に吸引力があるドラマは違うなと感じさせられる。

清盛君もヒト癖フタ癖ある現代の若者役ならいいんだけど、
いかんせんあの人は「性格俳優」とか「きらりと光るバイプレーヤー」の部類の人で、
主役やっちゃいかんわけではないにしろ、王道であるべき大河の主役向けの人じゃない。
135名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:08:44.30 ID:GOdGoBv40
>>124
東日本在住だけでそんなの関係ないような…
136名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:08:52.13 ID:mipeZXpA0
大河に限らず日本のドラマはただの学芸会に成り下がってるからな
見てて薄ら寒いんだ
137名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:09:28.67 ID:oOmheJi60
主役が今に伝わり万人が思い描く清盛像と180度違うからな。
本編と番組の最後で紹介される紀行のエピソードとのギャップが凄いよ。

あんな無頼な平清盛ではある程度の予備知識のある視聴者は耐えられなくて脱落してしまう。
138名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:09:39.15 ID:EmzXdzqQ0
ハイビジョン以前からNHKのドラマは照明がおかしくて常にウソっぽかったけどな。
139名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:11:12.78 ID:60bR4deNO
名前のわりにはマイナーだからな、清盛
140名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:11:26.69 ID:RtOY//5z0
そうか?
いままでも
けっこう
だめだ
だめだ
いわれながら
さいごまで
くせんした作品なんか記憶にないな
141名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:13:16.78 ID:pamdGFX+0
人気あったカーネーションの後の梅ちゃん先生のがボロボロじゃねーの?

142名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:13:18.25 ID:jxnYQXxS0
天皇(上皇、法皇)の御前に出るときぐらい顔を洗っていくだろ。
なんで煤をかぶったみたいに汚れた顔のまんまなの?
143名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:14:03.24 ID:49P/Ktep0
>>137
最後の紹介のエピソードを聞くと知性的な感じなのにな
144名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:14:06.46 ID:R4DgCLsN0
問 清盛の視聴率が悪いのはなぜですか?

A 天皇を貶めて王家連呼 (正解)
145名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:14:12.21 ID:bMvW+LA70
平家の庭で飼われている鶏が良いふいんき醸し出してるよな。
動物がうまく使われてるのは龍馬伝にも共通してる部分。
146名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:14:46.72 ID:M5cVq7/X0
あんなの見てる奴の気がしれん。大河じゃなくて細切れ小川がバラバラに流れている。みてる
のはよほど清盛好きなんだろうな。ホームレスのガキドラマだぜ。
147名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:15:17.05 ID:KQyFWXlV0
擁護派が「もう韓流スター投入しちゃえ!」って
涙目で嘆くレスが目立つねw

バカまるだしw
148名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:17:55.05 ID:/i8sK/1R0
>>144
「おうけ」はおうけでも「皇家」ならまだわかるんだけどねぇ
字幕で見るとまんま王家だもんなぁ
それに公式サイトの言い訳がこれまたイカしてるw
149名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:18:12.50 ID:Hq9ITkKR0
深田恭子がヘタ過ぎて見るに耐えない。
150名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:18:46.78 ID:AV0fjI1BO
タイトルの書道が何か変。

ちっとも良いとは感じない。むしろ見たくない。
151名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:18:52.52 ID:GW0k0fiu0
なんかハズれると、歴史ある番組でも容赦なく低数字出す時代になってるよね
朝ドラはいち早くその傾向で低視聴率にあえいでたから、ゲゲゲで思い切って時間も中身の作りも変えて復活に成功した
152名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:18:58.23 ID:UYpUZlpFO
やるんだったら天下人とかじゃなくて島津三代とか真田三代とかローカルヒーローにした方がいいだろ。
同じ人間を何度もやったって面白くねーよ。
153名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:19:54.81 ID:BrBuw10s0
画面が薄ぼんやりしている
マツケンの演技が大根すぎる
154名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:20:16.98 ID:H6Y5aINa0

NHKも地に落ちたな。だって、あれ李氏朝鮮の時代背景を参考にしてるんだろ。
155名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:20:26.17 ID:0nUprvtMO
日本でやったらだめなことを、
糞脚本家がしたからだよ。
156名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:20:29.58 ID:Fw9X85vv0
画面の地味さ汚さよりも、主役の人物像が視聴者の共感を得られない
ただのイタい奴、って感じにしか見えない、設定(脚本・演出)が敗因だろ。

妻子が出来ても若造の頃と同じ風貌。言動も同様。
衣装がボロだろうと地味だろうと、魅力的な人物だったら
見るほうは服なんて気にしないよ。
粗暴すぎてイタすぎ、成長の見られない主人公じゃ、
ワクワク・ドキドキも、これからの展開への楽しみも持てない。
ドラマに入り込めないから、画面の<汚さ>が目立っちゃうんだと思う。
157名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:20:33.20 ID:n/Ztmxkg0
>>144
韓国系のディレクターだか脚本家だかがやってんの見え見えだもんな。
こんなん見るわけねえ。
158名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:20:43.78 ID:dth41SGd0
何処ぞの市長が地味だとか言って責めたせいで
昼メロか韓流ドラマみたいな展開になり始めた
あの辺りから見なくなった
大河は骨太でないといけない
武士と幽玄の世界こそがいいんじゃないかな

あと前作ののだめ大河のせいで始めから大河ばなれは始まっていた

NHKや民放の秘境さに辟易して
テレビを見なくなった人間も多い
159名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:21:13.33 ID:ZSlv/COo0
主役に華が無いからねw

所詮SF向きの俳優。嵐のメンバー辺りを器用すれば、まだ良かったのにw
160名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:21:31.69 ID:rLfw4UM50
元々、平清盛、松山ケンイチ自体に人気がない。
加えて龍馬伝で批判を浴びた汚い映像。
低視聴率は当然。
161名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:21:33.34 ID:jwJG8PQ/0
NHKがドラマ制作をやめたら
受信料を幾ら下げる事ができるのか試算して出して欲しいです
162名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:21:51.12 ID:RrYKg/3E0
マツケンはアウトレイジでチンピラ役でもやったほうがいいだろ
163名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:22:33.10 ID:67WZrksC0
松山ケンイチのセクシーボイス&メカは好きだったけどな。
164名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:24:08.91 ID:fZw5DzrY0
初代ガンダムのように放送終了後に人気が
出るといいね
165名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:24:36.17 ID:I3I8lPHr0

そもそも平家もので数字を取ろうって発想が間違い
平家ものなんて誰が見るんだよ(笑)

数字を取るなら源氏
これは日本では一般常識レベルだろ(笑)


166名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:24:49.64 ID:GwS8O0JY0
>>163
ロボ
167名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:25:30.85 ID:RL4f8z0Y0
あの画面の汚さは、シナを連想させる。
みやびな平安時代のイメージとかけ離れすぎている。
脚本が悪すぎて、5分もみたら退屈してくる。
作り手の精神の卑しさが透けてみえる。
いくら俳優ががんばったって、脚本がダメでは、処置なし。
史上有数の魅力をもった清盛とその時代が、あんな作りでは、泉下の平家のひとたちも、泣いているだろう。
168名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:26:18.35 ID:Hq9ITkKR0
松山ケンイチは脇役級俳優なのに何を勘違いしたんだか…
169名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:26:39.62 ID:CJ+4XjRE0
戦国鍋TVのが数倍オモロイでー
170名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:27:11.92 ID:snQsvK3a0
「画面が汚い」
これにつきるな



いや、1回も見たことないけどさ
だってテレビみねえもん。
171名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:27:22.86 ID:JdHU8iaO0
視聴率低の原因は「王家」ではない。ワシも王家厨が騒ぎ出して、はじめて
「そういえば王家って言ってたな?」と感じた程度。
172名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:28:42.17 ID:Mtcv9z3h0

日本人の役を 

朝鮮人が演じるのは いかがなものかと
173名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:28:59.23 ID:RZuX7hQI0
独眼竜は面白かったなと言ってみる
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/24(火) 02:29:13.77 ID:yZ4MZlRP0
画面全体の緑色が強い
175名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:29:33.07 ID:xXj0Z3vR0
見てないからなんとも胃炎w
176名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:30:11.36 ID:xMMof2s10
画面が汚いってより、話が詰まらん。
177名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:30:24.09 ID:fZw5DzrY0
俺イメージでは平家といえば落武者
初回壇ノ浦で大河ドラマ初の落武者主人公だったら見た
源氏の放つ刺客相手に畑を切り開きながらの決死の防衛戦
178名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:30:41.34 ID:GwS8O0JY0
江や天地人より面白いんだけど
179名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:30:45.54 ID:UYpUZlpFO
>>165
平家は公家化したことで武士の出来損ない、みたいなイメージあるしな。
180名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:31:06.05 ID:H6Y5aINa0
清盛は厳島神社創ったり平氏納経してるだろ。
並みの感性じゃないよ。
弘法大師に匹敵するぐらいの文化を創造できた
人なんだから、あの扱いは酷いよ。
181名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:31:31.75 ID:bMvW+LA70
ひょっとしたら坂の上の雲で力尽きた老人が意外に多いのかもしれんな。
182名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:31:50.88 ID:zi+V/hR00
映像と劇中の唄、大声で叫びすぎ俳優
キモイ
183名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:32:02.33 ID:M5cVq7/X0
>>171
無理やり否定するやつが多いなww
みんな視聴率低下の一因だよ。王家も汚なすぎも主役に墓がないも、シナリオが
悪いも、筋が面白くない・・・も。

良くないことだらけ。
184名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:32:04.50 ID:MUbT3neT0
普通の日本人なら生理的に嫌悪感を抱く味付けがしてあるよね。
それが分からないならNHKは相当やばい状態ですしおすし。
185名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:32:20.85 ID:yBGRZxUWP
急遽千葉ちゃんの率いる一個中隊がタイムスリップして平安後期の京都
に出現すれば視聴率爆上げ間違いなしだと思う。欲を言えば石油精製に
詳しい技術者も一緒に飛ばされてほしい。
186名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:32:37.93 ID:MrliJir30
毎年、大河の舞台になってる場所とかがブームなってたが
今年は全くなってないんだな
まぁ世界遺産の平泉だから、もともと人が多い場所なんだろうが
大河ドラマの影響はゼロみたいだな

演技とかよりも、衣装とかメイクが汚すぎ
平安朝って忠実に再現したら、あんなんだったの?
187名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:33:26.37 ID:WIPrjKqQ0
>>179
でも元々平氏も源氏も公家なんだけどね
戦国時代の武士のイメージを当てはめちゃってるから変な事になってるわけで・・・
今で言ったらノンキャリ公務員ってのが武士
摂関家のような高級貴族が今で言うキャリア官僚
清盛って今で言うところのノンキャリの星だったんだ
188名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:33:55.35 ID:3O9vSmJ4O
オープニングは華やかな映像なのにねぇ
ドラマは真っ白か真っ暗だし、ありゃ見ないわ
189名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:34:22.46 ID:70aNlkcaO
最近は若造ばかり。
昔みたいに緒形拳とかしっかりした役者を主役にすべき。
軽い。
190名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:35:06.24 ID:EU39yz7F0
>>186
そもそも平泉はまだ一度も登場してないし、
源義経や西行法師が描かれなければ、今後も登場するわけない

ドラマは京都メインだし
191名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:35:26.54 ID:WKHCjnzM0
>>74
同意。脚本が全然ダメだと思う
ただし戦闘シーンに限らない
深田に「お前と結婚する」って言ったときなんか啞然とした
加藤あいが死んだときの大騒ぎからどうつながるの?
あきれて、あの回以降見なくなった
伊東四郎、三上博史の個性的なキャラクターづくりはいいし
画面の色調とか衣服の汚れも演出として悪くないが
192名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:35:38.99 ID:6Fl392PP0
>>185
ああとんでも時代劇ならもう、そのレベルまでやっちゃったほうが、
いっそいさぎいいと思う。
千葉ちゃんが自分の好みのエンディングにならないと
パラレルワールドに飛んじゃうループな味付けもしとくといい。
193名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:35:46.58 ID:s58mPkvfO

そもそも皇室を王家だか王朝だかって表現したのがケチの付き始め

犬HKがてめえらでてめえらの首を絞めただけの単純な話

194名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:36:04.18 ID:M/1N6yvv0
その時間はシルシルミシルを見るからです
195名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:36:08.81 ID:GwS8O0JY0
>>186は炎立つでも見てるん?
196名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:36:12.90 ID:hawGkNQU0
大河自体飽きられてるだけじゃね
197名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:36:34.44 ID:BPmbqDbl0
裏の民放の方がもっと悲惨だろうに。。。。
198名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:36:39.41 ID:7D1cMtw80
全世代のNHK離れ
199名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:36:40.99 ID:cDt8SlNz0
プロデューサーがチョンだからに決まっているだろ。
200名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:36:57.33 ID:ui19iGCBO
つーかさぁ、もはや視聴率=面白さには直結しないってわかってんだろ?
なのに視聴率ネタでスレ立てして何が楽しいんだ?
201名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:37:15.58 ID:EU39yz7F0
女性脚本家であっても、翔ぶが如くは男くさいドラマだったぞ

女性か男性かが問題なのではなく、脚本家本人の資質の問題
202名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:37:28.20 ID:Hcq4POBL0
リアルさ追求が裏目か?
日本人が漠然として持つ平安時代のイメージと違うのかもな
もともと平安時代というのが馴染みが薄いような気がするし
203名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:38:14.64 ID:KbDRmhnx0

法則からは誰も逃れられない
204名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:39:16.51 ID:kBmcIxwM0
NHK受信料高すぎる。1000円以下にしろ。
205名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:39:54.16 ID:WIPrjKqQ0
>>202
馴染みがないなら篤姫も一緒
というかこっちのほうが知られてない
知ってる人でも皇女和宮が主役で篤姫は悪役だしな

単純に大河の清盛がつまらないんだよ
206名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:40:14.21 ID:zXn0fBmC0
大体、清盛に興味ある割合ってどれくらいよ?w
一見さんが時代劇見るのってチャンバラ・戦争見たいだけでしょ。
で、戦闘らしい戦闘は?

ネタギレならあの枠で無理して時代劇やる必要ないのにな。
207名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:40:37.14 ID:EmzXdzqQ0
小説羅生門のイメージが真っ先に浮かぶから
汚し具合がまだ足りないとすら思う。
208名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:40:53.16 ID:6Fl392PP0
>>202
リアルさ追求といっている割には、過剰演出が鼻につくのが原因だよ。
その最たるものが「コーン粉」。
365日のうち364日雨が降らない中東じゃないんだから。
209名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:40:53.73 ID:CSiV1kJF0
>>4>>11
という流れにもってくためでしょ
汚い衣装、薄汚れた肌、ほこりっぽい映像。
210 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/24(火) 02:41:13.69 ID:yZ4MZlRP0
テロップの文字がぼけている
211名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:42:34.74 ID:BQrqpOD80
スタッフが無知な在日だからだろ??
一応、歴史の勉強と思って見てる層もいるのに
子供でも分かる嘘垂れ流しちゃ誰も見ないだろ・・・
212名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:43:01.25 ID:fHZgc1pk0
エクスキャリバーを振るう汚い王家の海賊王物語
213名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:43:53.42 ID:EU39yz7F0
まあ平安時代が清潔か不潔かかといえば、不潔だ

貴族はほとんど風呂に入らず、垢だらけフケだらけ
食事も偏っていて病気にかかると直ぐ死ぬ
都市部の糞尿を回収して肥料とするシステムや、
上層階級での毎日の入浴が一般化するのは、早くても鎌倉時代から

ただ、それでも衣装だけは華やかだったはず
なのに清盛と元海賊が画面に登場すると、
思い切り舞台から浮いてしまっている。
何かあるとすぐ怒鳴るし
214名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:44:05.26 ID:b93cxXn70
韓国から文化を伝えられるところがカットされてる時点ねつ造ドラマだな
215名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:44:07.87 ID:UYpUZlpFO
>>187
ノンキャリの星が貴族化しちまったからな。
頼朝の鎌倉幕府は距離を置いて貴族の特権を奪ったから、庶民としては溜飲が下がるんだろう。
216名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:44:15.47 ID:Fw9X85vv0
あれだけ毎回粉舞っていたら、出演者・スタッフの中には
呼吸疾患起こす人が出てくるんじゃないのかなぁ。
217名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:44:19.61 ID:3iyFtyU0O
>>205
篤姫は有名だろ
昔から何度も時代劇や歴史番組のメインになってる
218名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:44:25.99 ID:H8j6eFJi0
正直、平清盛を主役に据えた時点で失敗見えてるだろうに
219名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:45:07.76 ID:kxWulr2Y0








王家トンスル鮮人





220名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:45:53.50 ID:/erf4gnx0
NHKを見ている馬鹿なんていたのか
221名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:46:11.61 ID:/i8sK/1R0
>>206
もう少ししたら保元の乱と平治の乱
でも戦をきちんと描けるかどうかw
222名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:46:34.45 ID:VAW4LDXXO
うちの母が難しくてわからないっていってたからなぁ
アンチの方がよく観てるよ
223名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:47:12.62 ID:UYpUZlpFO
いっそのこと徳川家康がっつりやれば?
(^ω^)
224名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:47:53.45 ID:EU39yz7F0
昔には、吉川英治の小説を元に、
『新・平家物語』というのが大河ドラマ化されていて、
平清盛を主人公とする大河ドラマは二作目。

うちの親は、昔の『新・平家物語』の方が面白かったといっている。
225名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:49:08.39 ID:sEVJktPq0
そもそも平安時代とか鎌倉時代あたりは何が面白いのかわからない。
戦国時代か幕末やっとけば歴女とか見るでしょうに。
226名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:49:24.60 ID:p3CWIHYc0
>>224
やっぱり小説が元にあったほうがいいんだろうな。
どうもオリジナルしようとすると失敗する。
227名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:49:26.44 ID:YioNgU8w0
>>213
ヨーロッパじゃ18世紀末まで風呂に入ってない。香水でごまかしていた。
不潔だ。

が、ヨーロッパ絶対王朝ドラマで薄汚いのはあるか?みんな絢爛豪華だ。
228名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:50:20.53 ID:GkHbxE6rO
清盛自体に人気が無いんだよね
あくまで平家は源氏の敵役でしかない
諸行無常、盛者必衰こそ源平に求めるもの
229名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:51:04.07 ID:YKLE0/+C0
面白いのにね
まぁ老人は変わったことやられると面食らうんだろう
視聴者が思考停止してんのが不幸の原因だわ
230名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:51:05.79 ID:EU39yz7F0
保元の乱なんて、背景となる政治的ドロドロが重要なのに、
冒頭でそういう説明を省いてしまうと、ドラマだけで察しっろったって無理がある。

もしかしたら頼朝の回想で説明させたかったのかもしれないけど、
カツゼツの悪さで頓挫したとか
231名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:51:23.62 ID:dth41SGd0
伊藤家の食卓と金麦の濡れ場から
見なくなった
気色てさ
あと松田聖子が筆下ろしをするとか
雑誌の予告であったから
それも見るほどではないかと判断して
見なくなった
232名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:53:51.59 ID:VvZ78zv+0
ファンタジー大河連発で歴史好きが愛想尽かして離れた所に
まともな大河ぶち込んだら、そりゃ誰も見ないよねっていう
233名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:54:40.39 ID:H8j6eFJi0
源氏がツンデレに「俺の子供産みたいんだろ」と勢いだけで落とし、
平氏が天然娘に「もうお前でいいや」って妥協で選んだ展開には絶句した
234名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:54:47.29 ID:yEJsmHwM0
時代は嫌韓なんだから「伊藤博文」
高視聴率間違いなし
235名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:54:50.56 ID:6Fl392PP0
この際史実にこだわらずに、源氏物語を1年かけて豪華にやってみたら良いのでは。
源氏が誰になっても大揉めだろうが、それも話題取りだし(王道の池面にはしとけ)、
入れ替わり立ち替わり美人女優を出せる。
お色気はやり放題だ。
源氏をうたった映画にひとつもまともなのが無いのも、比較対象が低レベルになってていいぞ。
236名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:55:20.04 ID:UYpUZlpFO
島津三代記なら見るぞ。
(^-^)
237名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 02:58:34.45 ID:MrliJir30
>>195
ごめんなさい
大河ドラマ全然観てないの…
チャンネル変える時に一瞬見る程度でつ…
238名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:01:06.51 ID:vNW84NmP0
NHKの露骨な韓国朝鮮上げには反吐が出る。
日本の平安時代をスモークがけして薄汚く汚しておいて
11時からは韓国製で色鮮やかに妄想ファンタジー王朝ドラマ流してんだから
あからさま過ぎて見るに耐えんわ。何がしたいんだか。。
日本放送協会は韓国朝鮮人による制作により日本人の歴史教育しますってかね。
NHKにはまともな日本人はいないのかね??
もうNHK解体な。

239名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:01:21.79 ID:WIPrjKqQ0
>>217
篤姫は皇女和宮の敵役の天璋院として知る人ぞ知る存在
大河で有名になったのよ
江が春日の局の敵役だったのと一緒
平清盛とは知名度においては天と地ほどの差がある
240名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:02:25.48 ID:AgMFGxIy0
だって学芸会みたいだし
241名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:02:29.57 ID:BD77M7fy0
自分は毎週見てるよ。
そもそも清盛だから一般人の興味を惹かないんだよ。
清盛なんて公家化して天皇を私物化した小沢一郎みたいなオッサンだろ。
大河だから美化しなくちゃならなくておかしなことになってる。
松ケンが歴史を知ってたら清盛に立候補なんてしなかったと思う。
242名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:02:51.60 ID:YKLE0/+C0
>>235
だな


どうせ女は歴史なんて興味ないし、適当に捏造すりゃいいんだよな
歴女だって歴史そのものには興味無しで、キャラ萌えだもんな
243名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:03:14.99 ID:cSuuG6Pu0
マツケンが汚くて1回目でだめだった
244名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:04:45.09 ID:AgMFGxIy0
自作は堅い感じで作ってほしい
昔風でもいいから

俳優陣は演技まともなやつ選んでな
245名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:06:15.99 ID:/8uDRRLfO
マツケンの無理やり笑いました感たっぷりな笑い声にひく。
246名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:06:39.53 ID:cuCuXF9s0
来年は日本人にエールを送る大河と銘打っているのだから
思いっきり金使って豪華にしてほしいな

ネチョネチョした権力闘争より、派手な戦闘場面を頼む
247名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:09:12.93 ID:YKLE0/+C0
>>244
大河で少年漫画をやろうって大胆な賭けに出てんのに、それを楽しめよ
まぁ嫌なら見ないって選択肢を否定はしないが、もったいないぞ
248名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:09:27.30 ID:FTsuincF0
それほど悪くはないだろ
江はこの時期もう見るに堪えなかったぞ
249名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:09:35.93 ID:6Fl392PP0
>>242
でも、自分で言ってて、源氏がキムタコになってるのを想像してヘコんだ……。
250名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:10:32.37 ID:F738yMan0
王家に違和感があるのは、劇中で天皇家・皇族の呼称としてじゃなく、朝廷をさしてそう呼んでる節があること。
平家の対として使ってるかと思いきや平氏だし。
あと、あのこ汚い衣装はリアルなのかもしれないが、天皇に謁見するときもあの格好はあり得ないのでは?
少なくとも盛装するだろうし、武士の立場が確立してない時代は官位を貰って公卿としてしか謁見する資格がなかったのでは?

251名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:10:41.18 ID:iLG0F1MT0
>>235
ただの昼メロww
252名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:10:56.87 ID:EU39yz7F0
>>246
来年は会津が主人公だから無理

鬼畜薩長、反明治維新政府のノリになる
253名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:11:17.91 ID:H8j6eFJi0
いっそ平家物語にすればよかったのに
清盛一代だと、高熱にうなされて病死ENDだぞ
254名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:11:23.06 ID:YioNgU8w0
無理やり反逆者に仕立て上げてるのも痛い。現代風にしようと思ったんだろうが、ただのチンピラに
なっちまった。
もともと貴族なんだから貴族らしく書かないとなw
255名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:11:44.86 ID:BD77M7fy0
>>239
大河で有名になったって、それあなたの印象じゃないの?
天璋院篤姫は宮尾登美子の小説で以前から有名だよ?

256名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:11:44.80 ID:X5tPoxH/O
今のところ全話見てるオレからすると汚いとか時代が悪いとかではない。単純に面白くない!脚本が悪いと思う。
257名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:12:52.04 ID:aMtgzi3r0
着物とか雅な平安絵巻世界を期待してたのに、身分があろうが上位の人に会う時であろうが乞食衣装とはね。
そして画面中にもコーンスターチ砂埃まいまくりで汚な過ぎで、それが「リアルだ」とか言ってもうあきれるわけ。
日本が温帯気候で(うる覚えスマソ)今と同じに高温多湿なのは千年ほど前でもそう変わらないと思う。
あんなに地面が乾きまくってるはずない。

6月頃からカビと湿気の季節だしもう、食べ物に限らず
あーまた押入れやタンスのあちこちの湿気取りを交換しないと…と、庶民が頭痛めるような風土なのに。
大河在日スタッフは「梅雨」って季節への大変さや実感なんて描く気はないだろうね。
大陸の原風景には無いからね。

現代の話でも、(黄砂はおいといても)
冬の乾燥注意報、夏の水不足という季節柄の事態はあっても
砂埃まいまくりで困ったなんて聞いたことないし。

製作スタッフこそ頭に砂ボコリ舞ってんじゃないかと。
258名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:13:07.62 ID:wR/XyxiYO
江=少女マンガ
平清盛=少年マンガ+BL
259名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:13:51.35 ID:lHSTH5+c0
HDDに撮りだめしていたが、あまりにも評判悪いので観ずに消去した。
260名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:14:36.56 ID:m7OuIWTL0

  いやいや、なんのそのNHK清盛は23日はこんな具合だがw

平清盛 今季ワーストタイ11・3%
デイリースポーツ 4月23日(月)15時19分配信

 22日に放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が、関東地区で
今季ワーストタイの11・3%(関西地区は12・0%)だった
ことが23日、ビデオリサーチの調べで分かった。

 視聴率が低迷する同ドラマは、今月1日放送分で今季ワースト
11・3%まで落ち込んだ。この際は、同時間帯にフジテレビ「世界
フィギュアスケート選手権2012女子フリー」(14・8%)、
TBS「キリンチャレンジカップ2012 なでしこJAPAN×アメリカ」(同14・8%)
が放送されたことも影響したとみられ、翌週の8日放送分では13・7%まで盛り返していた。

 だがその後は再び下降線となり、22日も同時間帯にテレビ朝日「世界フィギュア
スケート国別対抗戦2012」(13・4%)が放送された影響もあってか、
数字は振るわなかった。

261名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:14:42.11 ID:vu0FLYBn0
江の方が確信犯だったな
清盛は居直り強盗になれるかどうか
262名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:14:53.32 ID:H8j6eFJi0
>>259
OPだけは一度は見る価値あり
263名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:15:24.02 ID:zJwO359c0
毎回、映像のどこかにオーパーツを転がしておくみたいな遊び心が必要じゃね
商人がPSPで遊んでいるとか、空に飛行機雲があるとか
264名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:15:27.74 ID:WIPrjKqQ0
>>255
それぐらいしかないでしょ
今までの大河で一番無名じゃん
つかこの人も鎌倉幕府の影響で悪役になった清盛と同じで
明治維新によって悪役にされてるしな
歴史の授業で習う清盛とは比べ物にならないくらい無名な人物
265名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:15:48.45 ID:EU39yz7F0
昔読んだ集英社の学習まんが日本の歴史(初代のやつ)では、
天璋院は、和宮をいびる鬼女として描かれていた記憶が・・・
266名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:15:57.25 ID:JH/tn4mX0
登場人物大杉
主人公に感情移入できない
脚本がクソ
267名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:16:18.53 ID:p3CWIHYc0
>>260
もうテコ入れしないといかん数字だな。
268名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:17:02.89 ID:yEJsmHwM0
単に題材がツマラナイからだと思うが
269名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:17:33.46 ID:NH1t+NA/0
清盛も酷いが、糞脚本だった龍馬伝がそこそこ数字取れたのが不思議でしょうがない
270名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:18:05.65 ID:aMtgzi3r0
>>256
私もあの脚本で大河でなく漫画読んでる気分になる。
海賊王とか幼女キックとか坊主キックとかもうお前でいいとか面白きなき世を…とか
いろいろひどすぎ。
271名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:18:06.74 ID:c0TGUObL0
影武者徳川家康やれ

エロシーンもそのままで
272名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:18:18.59 ID:J86T1yhd0
>>1

NHKが調査会社のご機嫌を損ねることをやっちまったんじゃねーのか?

調査会社の意向というのは、イコール広告代理店の意向だったりで

だったらおまえらの局の看板番組をぶっ潰してやるよぉ ってことなのか
273名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:18:19.43 ID:1v9K6coQ0
いい加減「王家」っていうのやめろよw
どれくらいこの件で国民が怒り狂ってるかわかっただろ?w

あ、でも「日王」にはすんなよw
274名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:18:23.97 ID:OwKVEhsc0
昭和60年頃の近現代シリーズのときも視聴率低迷していたんでしょ?
それより視聴率悪いの?・・・清盛より山河燃ゆや、春の波涛の方が良かったけどね。。
275名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:18:59.37 ID:WIPrjKqQ0
>>265
実はそれほど仲が悪くはなかったって話だけどね
相手が皇女だから明治政府に悪役にされたw
276名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:19:10.01 ID:p3CWIHYc0
どうも脚本の評判が悪いみたいだね。
こうなったらもう脚本家を代えるしかないか。
277名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:19:14.37 ID:YKLE0/+C0
>>269
単純に知名度と、あとイメージがプラスかマイナスかの差しかないんだよな
平清盛は悪役なんだわ
それを打破しようなんてチャレンジは、今の高齢化した視聴者には伝わらんのだな
278名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:20:35.91 ID:F738yMan0
>>275
薩摩なのに明治政府が悪者にしたの?
279名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:20:37.14 ID:m7OuIWTL0
>>267
そうだよなぁ。
(内閣支持率が、11.3%を追っかけるのがしんどいくらいなってきたな。)
 
えにもかけないものすごさ。

280名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:20:50.71 ID:jWBwil/LO
半分くらい江のせいだと思う。あれで大河に見切りをつけたやつは多いだろう
281名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:20:53.01 ID:LJAt6voW0
売国大河にスィーツ(笑)大河はおよびじゃねーんだよ!!
282名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:21:09.93 ID:EU39yz7F0
登場人物の数はこれまでの大河に比べて別に多すぎはしないだろ

ただ説明不足なだけだ

ドラマで説明するのが無理なら、従来どおり冒頭で説明すればいいのに
283名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:21:14.13 ID:cuCuXF9s0
>>252
結婚する新島襄や主人公の兄貴の山本覚馬は
薩長中心の明治政府の支援や保護を受けてるから
必ずしもそうならないってw

清盛は詰まらんとは言わないが、
画面が汚すぎ&暗すぎるので目が疲れるからイカン
画面は明るくしてくれ
284名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:22:24.96 ID:6Fl392PP0
>>269
それが「主役の吸引力」ってヤツ。
ストーリーがつまらなかろうが、雰囲気が小汚なかろうが、
「あの俳優が好きだから見る」ってほどのオーラが、
まだ松山ケンイチにはない。
285名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:22:32.97 ID:p3CWIHYc0
>>280
江も信長が死ぬまでは20%越えてたんだよな。
286名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:22:38.23 ID:YREMjCoUO
そりゃ〜あーた反日ドラマだからですよ
287名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:23:17.84 ID:J86T1yhd0
>>273
王家でもかまわんだろ
天皇家ってことにしたら、現在の皇室に迷惑がかかるような演出
って指摘される部分があるかもしれん
破天荒な歴代天皇も出てくるしな
288名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:23:18.89 ID:c0TGUObL0
お江って真田太平記に出てきたよな
289名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:23:56.09 ID:WIPrjKqQ0
>>277
篤姫も江も悪役だったけどね
最近のNHKはずっとこのチャレンジ続けてるね
ネタ切れなんだろうけど・・・

>>278
相手は皇女だもん
別に和宮と仲が悪かったわけではないのに鬼姑扱いじゃん
290名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:24:52.84 ID:7g3oiYu70
単純に脚本がくそつまんねえ。
吉川英治のそのまま使え。
291名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:26:01.18 ID:c0TGUObL0
島津奔るをやれよ。国賊NHK。
292名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:26:05.17 ID:ltN+DAe10
俺は海賊王になる!とか見た瞬間あれはもう『アチャーw』だったな。
くだらな過ぎてあきれたの何の。受けると思ったのは本人(脚本書いたバカ)だけという感じだわ。
293名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:26:55.29 ID:WIPrjKqQ0
>>287
それよりも天皇と上皇が仲たがいするのに王家でまとめる意味がわからん
王家VS平家って話じゃねーんだから
294名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:27:21.99 ID:cuCuXF9s0
>>288
内山理名に似た女優さんだったな
忍びの戦闘場面は嘘くさいが
要所は豪華な俳優陣が締めてたので面白かった
295名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:27:23.48 ID:I5OywbD00
別に大河に限らず他のドラマやアニメやバラエティでもそうだけど
新番組が不評だったからって、次の番組で路線を大きく変えたりしないで
その路線でじっくり視聴者を開拓した方がいいと思うんだよな
民放は無理かもしれないけど、NHKなら出来るだろ
296名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:27:27.14 ID:BtS9BdHfP
早く打ち切りを決めて次作に全エネルギーを投入した方が遥かに良い。
惨めな消耗戦を止めて来年から強烈なV字回復でいこうよ。
297名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:28:01.97 ID:d/W6KfwR0
王家の連呼で見るのやだったけど
中井貴一が出てたから見てた
けどもう死んだし見ない
298名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:28:11.08 ID:fcHxF3a/0
松ケンってコメディならまだ見られるがシリアスは無理だ
Lもコミカルだから見れただけのことだな
299名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:28:11.45 ID:EU39yz7F0
「王家の犬」の問題点は、それが「鳥羽上皇」「崇徳上皇」「今上天皇」、
あるいは摂関家なのか皇室全体なのか、皇族貴族全体なのか、
どれをさしているのか不明慮な点。

結局のところ脚本家がその辺の違いをきっちり分けて描けてないのが悪い。
300名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:28:27.88 ID:5idSpwx80
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、この3人を持ち回りで毎年やれよ。
毎回新しく考察された真実入れて。
そして毎年、その中で活躍する武将を、各地にふりわけろ。
301名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:29:17.96 ID:p3CWIHYc0
>>297
じゃあ中井貴一の幽霊でも出して気を引くしかないな。
302名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:29:20.29 ID:H8j6eFJi0
本当、主役に魅力ないんだよ
いっつも汚い格好で考えなしに猪突猛進して御家が大迷惑
亡き妻一筋かと思いきや、ライバルと張り合う為に邪険にしてた娘に突然求婚
感情移入できるはずがない
303名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:29:44.64 ID:WIPrjKqQ0
>>299
たぶん王って言葉を天皇に使いたかっただけなんだろうね
304名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:30:35.59 ID:YioNgU8w0
海賊王→反逆者→超かっこいい

とか思うと期待してる阿呆がシナリオ書いてるんだろ。漫画だわな。
305名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:31:29.27 ID:cSJ6TBuL0
鬼島津やれよ!
306名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:31:57.30 ID:F738yMan0
>>299
同感。
そして朝廷のスケールも驚くほど小さい。
人も少ないし、あれが京の都にある御所のセットなのかと驚く。
同時期の寺より粗末に見える。
307名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:31:59.24 ID:fcHxF3a/0
この分だと次の大河は明治天皇とかかな
308名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:32:28.79 ID:vpEIPmFn0
まあ清盛って時点でダメだよ
信長、秀吉、家康まわりでずっとやってればいいの
お爺ちゃんお婆ちゃんなんてそんなもんだ
309名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:33:15.40 ID:AqhbQiKk0
リアルな平安時代=画面を埃っぽくして汚い衣装を着せる
ってそもそも本当にリアルなのか?
310名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:33:58.17 ID:6Fl392PP0
重厚ないい演技をしている伊東四郎サンがかわいそうでしょうがない。
これに出てなきゃタケシのアウトレイジ2で、
しょんべんちびるレベルのヤクザ役やってたんじゃないかと思うともうね…。
311名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:34:10.22 ID:zJwO359c0
もう東映とかに丸投げしろよ。内容にNHKは口出し禁止で。
あとメイキング番組やめろや、放送期間中に役者の素の顔テレビに出すとか萎えるわ
312名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:34:37.81 ID:c0TGUObL0
>>294
やったのは独眼竜政宗よりも2・3年前なんだね
元の本も面白いのもあるんだろうけど、
やはり役者のレベルも見逃せないね
313名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:35:48.23 ID:J86T1yhd0
>>293
ハァ?じゃ呼び方を王家→天皇家に変更したとしても
ダメ作品ってことじゃん

アホ過ぎて話にならんわ
王家で騒いだやつらは、実は何が問題なのかもわかってないんじゃねーのか
314名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:35:55.10 ID:xLH7/zBw0
なぜって
つまんないし…脚本がごちゃごちゃしてるし、毎回尺短くてさ
2、3時間ドカッとやってくれよ
いちいちNHKなんて見てらんないんだよ
315名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:36:56.75 ID:ObOseXBMO
あまり馴染みも無いし、人間ドラマもうすっぺらいから共感できないんでないの?
戦国時代みたいに個性的な人物や駆け引きみたいなのも無いから
316名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:37:23.90 ID:aMtgzi3r0
超主観ですが松山ケンイチは「動」より「静」の役者だと思う。
内省的な役の方が合うんじゃないかな。

DQNな主役にさせられて…。
脇の雅仁親王役(松田翔太の役)とか崇徳やってた方がハマってたかもしれない。ひいき目ですが。
317名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:37:33.42 ID:vpEIPmFn0
>>312
大河じゃないけどな、大河以外の連続ドラマで坂の上の雲みたいなもんだ
その前の役所広司の宮本武蔵と同様に面白かったのは確かだが
318名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:38:14.31 ID:8gETlvHJ0
勝新太閤の伊達政宗やれよ
319名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:38:25.29 ID:hxXkqjUf0
役者の性にすんのやめようぜ、元々がつまんねえからだよ
320名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:38:29.48 ID:/XYFtm950
タイムスクープハンターの方がずっと面白い
321名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:39:05.21 ID:WIPrjKqQ0
>>313
だから日本の天皇を「王」と呼ばせたいがためだけにやってるんじゃないかってことだよ
何が問題ってこの大河が問題だらけなのが問題なんだろw
322名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:39:18.67 ID:p3CWIHYc0
>>320
あれって無名の役者さんばっかりなのかな。
323名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:39:29.76 ID:GMQBS42U0
もう高倉健や吉永小百合を使えと切に思うよ。時系列でやらず回想録で若いの使えはいい。老若俳優も生きてくる。
324名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:39:40.09 ID:c0TGUObL0
>>317
あ。そうなん。
役所の宮本武蔵って相当面白かったらしいね。
325名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:39:58.01 ID:/7vHhczI0
こんな糞大河まだ見てる奴居るんだ?
326名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:40:09.54 ID:tRCdXJCq0
こういうの、日曜の放送前に出したのって
一種の嫌がらせだよなあ
327名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:40:40.26 ID:vhd38CoPO
町、平民、主役どれも汚すぎ
悪意を感じる
328名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:40:56.14 ID:1kW2f5uQ0
視聴率があがらないのは、致命的な欠点がある為であるのに、
その欠点を指摘するのは業界的にタブーとなっている。

だから、次から次へとダメな作品が生まれていくループが生成されてしまってる
329名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:41:00.74 ID:y0m71UfF0
つまらんから見ないだけ。
330名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:42:14.76 ID:c0TGUObL0
毛利元就でも喜んで見てたのに
331名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:42:17.93 ID:fcHxF3a/0
>>323
健さんはすごすぎる、81歳とかどうひっくり返っても思えん
眼光の鋭さなんか往年のままだ
332名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:42:39.74 ID:i/2i6yOY0
江もそうだったけど、題材がマイナーなんだよ。
清盛って、きちんと評価すればそれなりの人物なんだけど、
平家物語的な解釈の影響で、一般通念的には悪役でしょ。

そこらへんを再構築したいっていう目論見もあったんだろうけど、
いかんせん人間関係とかが分かりにくくて感情移入しずらいし、
ドラマとしていまいち面白味がないんだよな。
俺も放映前は期待してたけど、数話みて全く見る気失せたし。
333名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:43:20.89 ID:7hHBgfcCO
ようやく次回から主人公清盛本編スタートという展開だしな
丁寧に描いているつもりなんだろうが、前置きが長いし詰め込み過ぎだよ
焦点あてる人物がやたらと多くてストーリーを追うのに疲れて挫折してしまう
こんな感じなんだろ
334名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:43:35.87 ID:vpEIPmFn0
>>304
『風と雲と虹と』の緒形拳はとても格好良かったよ
335名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:43:54.80 ID:+WxltwLm0
本編の前に当時の制度や権力関係、文化などを紹介する5分番組でも
やったほうが良かったんじゃない? 戦国時代ほど馴染みがないから
336名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:44:38.74 ID:P9arUEKn0
怪物、ダークヒーロー、豺狼ってイメージだから、大河の清盛には違和感がある。
337名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:45:38.56 ID:sGWioGloi
まるで併合前の朝鮮なみの汚さだもんな

捏造のチョンドラ引き立たせるためなんだろこれ

金もらっても無理だわ
338名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:45:49.74 ID:BD77M7fy0
>>264
なんだか自分が知らないことは誰も知らない知るはずがないってノリだな。
339名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:46:05.06 ID:J86T1yhd0
>>321
飛鳥時代は大王(おおきみ)って称号あっただろ
古墳なんかの出土品からも明らか

何が不満なのか
340名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:46:27.79 ID:WIPrjKqQ0
>>332
でも源平の戦いで平氏が負けるのは清盛の死後だからね
悪は悪でも偉大な悪ってのが一般の認識でしょ
三国志の曹操みたいなね
上手く味付けすればかなりいい素材なんだが・・・

なぜか主人公が厨二病orz
341名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:46:36.33 ID:iLG0F1MT0
>>332
題材は超メジャー
342名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:46:41.37 ID:YKLE0/+C0
改革とか武士の世をとか言ってる清盛が体制側に取り込まれた後の言い訳が楽しみでしょ
343名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:47:36.04 ID:81XSNYKU0
どうせ、チョン電通が日本の汚いイメージを連想させたいんだろ。
344名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:48:44.91 ID:iLG0F1MT0
ただの成り上がりストーリーでOKのはずだったんだよ
345名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:49:24.47 ID:J86T1yhd0
>>343
それは否定しないw

なぜなら大河にまつわる芸能記事の出方が
あまりにも不自然だから
346名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:49:28.85 ID:WIPrjKqQ0
>>338
知ってるから言ってるの
あんたそんなに篤姫が昔から有名だったと思ってるの?
歴史の教科書にも出てこなかったような人だよ
主役はいつも和宮
347名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:49:34.44 ID:YioNgU8w0
さて次回作は何になるか知らんが、確実なのはもっと汚く汚れているということだ。汚いのがリアリティーだと信じているからだ。
汚物でも写しておけ。
348名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:50:03.86 ID:vpEIPmFn0
>>324
宮本武蔵ブームになったからね、何度目かの
役所広司は本当に素晴らしかった
又八の奥田瑛二とおばばの鈴木光枝はさらに良かったけどなw
又八とおばばは未だにこの二人のイメージが強いおっさんも多いんじゃないかな
349名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:50:53.88 ID:j8qiYJqtO
猫、オウム、後鳥羽帝、藤原ホモ長、中井パパ盛の演技はいい。
中井は死んで、ホモ長ももうすぐ死ぬけどな。
350名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:51:07.46 ID:BD77M7fy0
>>317
中村吉右衛門の武蔵坊弁慶覚えてる?
あれも面白かった。

>>320
凄い面白いよねwww

351名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:51:19.45 ID:AqhbQiKk0
要するに朝廷、公家に立ち向かっていく清盛という反皇室テーマで作りたかった
んでしょコレ。露骨にやると批判くらうから何が言いたいのかわからん展開に
なってるわけNHKらしく露骨に反日丸出しでやってみればいいと思う
352名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:51:19.37 ID:p3CWIHYc0
まあ、面白くなさそうだから、ぜんぜん見てなかったんだが、
しかしみんなの意見を読んでると、そうとう面白くなさそうで、
逆に見たくなってきたな。不思議なもんだ。
353名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:51:28.56 ID:H8ANwHbI0
津軽弁の抜けない平清盛じゃあね

まぁ標準語だと公証すっと違うのかもだが

津軽弁はないわ

モゴモゴ言ってて台詞が
354名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:51:53.51 ID:i/2i6yOY0
>>340
まあそうだな。一般的には悪役とはいえ、
上手く味付けすれば面白い素材だから、
俺も放映前は期待してたんだが…。

>なぜか主人公が厨二病orz

というより、これが一番大きいかもしれんなw
眉間にシワをよせながらでかい口をあけてバカっぽい表情で、
「父上〜っ!」とか「なぜじゃ〜っ!」みたいな
バカキャラセリフで乗り切ろうとし過ぎなんだよな。
355名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:52:37.53 ID:vpEIPmFn0
>>264
お前はいますぐ大河の黒歴史、近現代三部作を見るんだ
とくに「春の波涛だ」(「山河燃ゆ」は俺的には大好き)
356名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:54:00.89 ID:Nz+w7MQZ0
>>338
横からだが、あんたの言う「有名」の基準もおかしいと思うよ
そりゃ「誰も知らない」なんてものは殆ど存在しないけど、世間一般の傾向として「有名」ではなかったよね>篤姫
357名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:55:35.44 ID:j8qiYJqtO
最近の大河では風林火山が好きだ。
ヒロインの配役以外は。
358名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:55:40.24 ID:vpEIPmFn0
>>350
ジョニー大倉の伊勢三郎w

あれは独眼流正宗の影響で打ち切り(?)になった不運な作品だったな
予算が正宗に行っちゃった
359名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:56:16.72 ID:qo2xEaMx0
フジテレビの家族のうたの視聴率3.6に比べればまだまだ高いから安心汁
360名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:57:36.67 ID:F738yMan0
結局のところ脚本家が描く清盛像に魅力がないんだろうねぇ。
共感できないどころか何を思って行動してるのかさえ分からん。
信念というか野心というか。
361名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:58:02.74 ID:p3CWIHYc0
>>359
3.6ってのもすごいな。深夜かとw
362名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:58:32.96 ID:BD77M7fy0
>>346
あのさあ、新選組だって歴史の教科書には出てこないぜ。
そこまでヒステリー起こす程の問題か?

>>356
そもそも大河の視聴者ってそれなりに歴史好きだろ?
363名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 03:59:12.56 ID:j8qiYJqtO
ジェームス三木にまた脚本書かせろ
364名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:00:36.14 ID:8XwRnheG0
服が汚れてるのはともかく平安時代のひとでも顔ぐらい洗うだろ
365名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:00:37.57 ID:Rtmo9LQv0
>>1
>リアルな平安時代の再現にこだわった

リアルでも何でもねえよ。
雨が多くて湿気の多い日本で、余程の日照りが続かなきゃ、あんなにホコリにまみれることはないよ。
(製作者が、アチラの人間か? 乾燥・強風の大陸風土と勘違いしてるぜ)
366名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:00:43.22 ID:P9arUEKn0
徳川三代は面白かった。
「おぬしら!談合しおったな!」で笑った。時事ネタw
367名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:01:04.85 ID:WIPrjKqQ0
>>362
平清盛が馴染みがないって言うからだよ
清盛知らない人が篤姫知ってるわけないだろ
368名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:03:05.38 ID:7u08VI0Z0
>>339
なら飛鳥時代でやれってことだな
369名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:03:05.43 ID:H8ANwHbI0
神林通之進が草刈正雄のNHKだし

そのうちベッキー、ローラ、トリンドルあたりで

大奥物でもやりゃ当たるんでないの?
370名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:03:34.46 ID:i/2i6yOY0
まあ清盛もがっかりだが、
来年の『八重の桜』にはもっとがっかりさせられそうだ。
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/86512.html

大河がメジャーマイナー路線に走ったらいかんだろ。
飽和しない程度に王道の奴だけ何回もやってりゃあいいんだよ。
371名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:04:32.05 ID:03fFhesY0
>>355
「春の波涛」って黒歴史だったのかー
幼稚園の頃、死んだ祖母と一緒に毎週見てた
今ではおっぺけペー♪のメロディーと
伊藤博文がなんかエロいおっさんだったのと
桃がつく名前の男が貞奴の本命だった(はず)のしか覚えてないけど
でも、子ども心にすごく面白かった記憶がある
372名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:04:49.66 ID:fHZgc1pk0
清盛が一番汚い
373名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:04:52.20 ID:VuqffZ//0
うちの親の見かたを観察したらダメな場所が1個わかった。
最初に裏番組をちょっと見てから大河ドラマ見るんだが
大河ドラマ:ドラマの中身→OP→中身
こんな感じで進むからどうしても最初の中身を見損ねるっぽい。
毎回そんな感じだからシナリオがどうしても一部飛ぶ。

単純に順番を変えればかなり良くなるかとw
374名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:04:56.67 ID:Hun2FE1o0
犬HKの¥による国民の歴史ドラマ離れ推進戦略だろjk
375名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:05:12.56 ID:BD77M7fy0
>>367
ああそういうことね。
だったら>>355だな。
自分は春の波涛大好きだったが。
376名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:05:26.02 ID:41Y439UT0
リアルさを求めるなら
埃じゃないやろ
あの時代はいきなり唄ったりしたの?
清盛はあんな厨二像?
バランス考えろよ
377名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:05:33.04 ID:YHiUvgJVP
>>370
そう思って蓋を空けるとこれが面白くて話題になったりするんだよな
不思議なもんだ
378名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:06:06.22 ID:P9arUEKn0
>>365
平安末期〜鎌倉時代は今よりも暖かかったらしいぞ。
379名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:06:38.75 ID:WIPrjKqQ0
>>370
>>377
ブサヨフェミのオナニードラマになりそうで怖い
380名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:06:42.43 ID:Mtcv9z3h0

朝鮮人つかいすぎ
381名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:06:42.43 ID:DSL7JLxKP
>>74
キャスリン・ビグローにあやまれ
382名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:06:46.25 ID:p3CWIHYc0
>>370
たしかに、つまらなそうだな。
383名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:07:10.50 ID:vpEIPmFn0
>>375
俺も好きだったが、当時の同級生は誰も見てなかったよ
山河燃ゆも視聴率酷くてよく週刊誌で笑われてたな
384名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:07:59.48 ID:kO01y+1cO
>>362
新撰組と白虎隊は高校日本史(大学受験前提)には出てくる
385名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:08:10.51 ID:kN2hBLPqO
>>265
和宮と天璋院の不仲は
お付きの女官や女中の仲違いが二人をそうさせてただけだと勝先生が手記に残してる

あと、篤子(篤姫)の名前は島津宗家の養女になった時々の名で
その後養女に入った近衛家での
近衛敬子(すみこ)が輿入れ以降の正式な名前らしい
386名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:08:24.61 ID:F1LFQCQg0
歴史に興味なくて、大河そのものをまったく見てないんだけど、
>NHKは今作でリアルな平安時代の再現にこだわった。
>例えば衣装。絹などの生地は豊富になかったことを踏まえ、登場人物の衣装を意図的に汚し、
>使い古した感じを出した。
>平安時代のほこりっぽさを表現しようと穀物の粉を空間にまいた。

まったくの素人からすると、こういうの読むと、凝ったつくりで面白そうなんだけどなあ
387名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:08:27.37 ID:whzte9Vu0
BS時代劇の陽だまりの樹を丁寧に作ってくれた方がずっと大河ドラマっぽいと思う
388名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:08:48.56 ID:UYpUZlpFO
来年はまたマニアックだなぁ。
新島ジョーは知ってたがそのカミさんなんて知らんかったわ。
389名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:09:27.41 ID:J86T1yhd0
>>368
脚本の考証が間違っていると指摘できる材料がないのに
騒ぐ連中はいったい何なのかって、思ってしまうぜ

材料があるのなら教えてもらいたいもんだ
390名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:09:27.66 ID:F738yMan0
八重の桜は朝ドラでやるべき題材だな。
大河じゃない気がする。
391名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:09:50.77 ID:+i4FICHrP
製作費が何億かしらんが、コケちゃったんだねw
392名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:09:53.24 ID:vpEIPmFn0
>>371
そりゃあのテレビ黄金期のNHK大河で平均10%代なんて…
山河燃ゆも20%無かったとおも
ちなみに山河の前の徳川家康とか平均30%(!)だったはず
393名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:10:31.59 ID:YioNgU8w0
>>386
じゃ見ろよ。なんでみない?
ただ汚いだけだ。
394名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:10:38.09 ID:4hgxGr/70
幕末→戦国→幕末→戦国のループでいいな
395名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:11:02.11 ID:VcjxyvrE0
清盛に文句言う人は、戦国や江戸時代の武士のイメージで文句つけてる

それだけなじみがないということだ
武士でも全然違うということがわからない
396名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:11:09.63 ID:WIPrjKqQ0
>>388
ジャンヌダルクとナイチンゲールと田嶋陽子を合わせたような人物です
397名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:11:27.90 ID:AqhbQiKk0
キムテヒとか使えば捏造してでも高視聴率!ってしてくれたかも
398名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:12:05.34 ID:FS4nhvmC0
アニメ化した方が子供も見るからいいかも
399名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:12:23.51 ID:F1LFQCQg0
>>393
いや、だから歴史に興味ないし
そもそも地デジ工事してないから、テレビ見れんw
400名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:12:34.37 ID:pxYdNljM0
エウレカセブンAOが反日アニメ  異民族意識の植え付け 沖縄ドル沖縄諸島連合
沖縄諸島連合 
日本から独立した地域。沖縄諸島を中心に先島諸島などが参加している。アオの住む磐戸島も沖縄諸島連合を構成する島の一つ。
連合国、中国、日本の微妙なパワーバランスの下に成立した。
日本軍
日本軍沖縄諸島連合にもっとも近い隣国の軍隊。
http://blog.livedoor.jp/weekchange-beronupes/archives/51463339.html

このアニメの方が酷いと思うがねw
401名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:12:52.72 ID:BD77M7fy0
>>370
新島八重は濃い人生送ってるから結構おもしろくなると思う。
ただ明治自体あまり人気ないから清盛と同じ運命になるかもしれん。
402名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:12:55.99 ID:fm3SA1I/O
>>386
器だけ凝っても肝心の中身(脚本)が不味けりゃ台無しだから
403名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:12:59.24 ID:Kay2PpAn0
平安時代は埃ぽかったってほんとなのか?
何を根拠にしてるんだろう
404名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:13:15.37 ID:UYpUZlpFO
つーかTVそのものが飽きられてんだ。
がっつり見てんのは50歳以上だろ。
405名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:14:14.01 ID:F738yMan0
>>395
この時代の武士像は源氏方のドラマで馴染みはあるかと。
リアルかどうかは別だが。
406名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:14:42.99 ID:p3CWIHYc0
>>404
そうだな。
もう若者ウケとかは一切狙わないで、中高年にウケるように
作りこむべきだな。
407名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:14:52.03 ID:vpEIPmFn0
>>395
まだ武士が下請け孫請けの時代だからなあ…
ご用聞きみたいに見えるかもねw
408名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:15:00.52 ID:kO01y+1cO
>>401
明治やるならいくらでも題材はいるだろうにな
409名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:15:34.16 ID:whzte9Vu0
女優はきれいなのに男優ばっか汚れたようなカッコで出てきて何がリアルさだよ
笑わしよんな
410名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:15:37.54 ID:UYpUZlpFO
>>396
要は男勝りってわけだ。
つーかドラマになるような業績とかあんのかね?
411名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:15:50.40 ID:J86T1yhd0
>>397
それはできん!とNHK側が言ったので…

という流れなら、大河に関する記事の出方も理解できたりするのかなぁ
なんかアホらしくなってきたわ
412名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:16:35.50 ID:BD77M7fy0
>>384
そうか、時代が変わったなあ。
そのうち明治天皇すり替え説とかも載るかもな。
413名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:16:54.43 ID:SYKflRguO
山河燃ゆ>武田信玄>真田太平記>独眼竜政宗


揺るがない俺ランキング。
414名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:17:00.37 ID:Kay2PpAn0
>>400
これみたけどすごいね
まるで中国の願いを現実にしてみたような内容でアニメみてる海外の人に進んで誤解させたがってると感じた
415名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:17:21.00 ID:vpEIPmFn0
>>406
忠臣蔵だな、赤穂浪士に外れなし(ただしジジババに限る)
416名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:18:31.62 ID:kO01y+1cO
>>410
下鴨に住んでた湯川スミさん(湯川秀樹の妻)の方が業績はある
417名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:18:36.74 ID:UYpUZlpFO
>>406
つーか国民的ドラマなんだから中堅ベテランを主役にすりゃいいのにな。
なんで20代ばっか起用すんのか意味不明。
418名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:19:01.15 ID:BD77M7fy0
>>400
なんだそれヒドイ内容。
419名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:19:03.31 ID:+i4FICHrP
近現代から題材選べばいいんだよ
色々問題はあるだろうけどw
420名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:19:07.38 ID:bMvW+LA70
>>373
うむ。
俺も前回の最初の部分見損ねたから家盛が何故馬から落ちて死んだのか分からなかったんだが、
再放送みても死んだ原因が分からなかったw
421名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:19:43.71 ID:p3CWIHYc0
>>415
ジャニとかタレントなしで、キャストに気を配れば、
けっこう良いんじゃないかな。
422名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:20:22.33 ID:J86T1yhd0
>>420
尻が腑抜けになってしまうと落馬してしまう

を婉曲に表現したのかな…
423名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:20:28.89 ID:vpEIPmFn0
>>413
真田太平記は大河じゃないぞ

風と雲と虹と>黄金の日々>獅子の時代>花神

すまんな、じじいで…
424名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:20:43.28 ID:kv+R58eB0
朴ケン
425名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:21:52.78 ID:UYpUZlpFO
>>416
ノーマルドラマならよし。
だが歴史ドラマの場合、明解な業績がないと成り立たないと思うが...
426名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:22:01.10 ID:qBaqugtg0
そもそも大河って必要か?
427名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:22:17.34 ID:fHZgc1pk0
平泥盛
428名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:22:29.76 ID:+j+ReZe60
清盛を御曹司なのに無意味に髪とかボーボーにして汚い…不潔 理想がアホ 「楽しく面白い世の中」
429名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:23:02.84 ID:BD77M7fy0
>>426
正直大河なくなったら見るものないw
だからあんまり視聴率とか気にしないでホスイ。
430名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:23:11.43 ID:lTE9pwq50
>>417
独眼竜の渡辺謙も、信玄の中井貴一も20代だろ?
431名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:24:37.44 ID:UYpUZlpFO
>>429
大河なんか見るより歴史小説読む方が遥かに面白いよ。
432名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:26:19.16 ID:+i4FICHrP
実録 大正天皇 とかだったら見るよ
433名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:27:17.45 ID:vpEIPmFn0
>>431
史学科卒から言わせてもらえば歴史書が一番面白いよ
小説は所詮「講釈師、見てきたような〜」だから俺は好かん
異論は認める
434名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:27:50.82 ID:2QY3/b6o0
大河、無理やり続けてるだけの感じがある。やめたって問題も支障もない。
制作費浮いて有意義な事に回せばよい
435名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:28:21.60 ID:pxYdNljM0
>>418
それで、オタに問い詰めると

アニメだから何やってもいい

とか抜かすんだよw
436名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:28:31.35 ID:UYpUZlpFO
>>430
いい作品をつくるためなら主役は若手、みたいな決まりは撤廃するべきだろ。
しがらみがあるのか知らねーが、そんなことやってるからTV離れが進むのさ。
437名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:29:00.00 ID:3FiLnfgh0
昔やってた棒で操る人形劇みたいなヤツでおk。
438名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:29:00.78 ID:bMvW+LA70
大河ドラマベルサイユのばらを見てみたいな。
全部白人で。
439名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:29:02.92 ID:33Ew1/F+0
王家が全て
440名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:30:52.30 ID:7RgXCrhR0
年寄りしか見てないんだから
年寄り向けにつくったらいいのに

暗→白→暗 なんて見づらいに決まってるだろ

なおかつ場面転換がぽんぽん飛んで
ぶつぶつ切れる

主人公はただのバカでマンガやコメディタッチの演出

こんなの喜ぶのは腐女子ぐらいだ
441名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:30:53.20 ID:Rtmo9LQv0
>>403
コジツケだろう。

「龍馬伝」だって、同じようにホコリまみれにしてるしな。
442名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:31:16.61 ID:McHTogT30
筋は良くても脚色下手
喜一のところは上手にまとめてるから
松件のせいか?
443名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:31:33.14 ID:gihXJ9Lf0
>>432
実況スレがひどく荒れそうだなw
444名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:31:37.55 ID:3FiLnfgh0
>>435
ヲタだが、言わない。
エウレカはパチンコだかパチスロだかになる予定から、そう言う内容なんだろ。
他にもそういうミニスカとkdfghjkl;
445名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:32:35.43 ID:DSL7JLxKP
>>438
すげーおもしろそうだけど、
大河で外国モノもOKになったら、即韓国モノ作りそうでやだ。
446名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:33:16.03 ID:4wSX/ckDO
キャラが怒鳴り過ぎ
今時のドラマ風
447名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:34:19.80 ID:p3CWIHYc0
>>445
それは確実だなw
韓国と中国のヘビーローテーションになるだろう。
あ、でも中国なら三国志はいいかも。
448名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:34:46.54 ID:YioNgU8w0
全員が乞食のドラマを見てみたい。NHKの理想ドラマだろう。
視聴率は1%もいかない最低だろう。
449名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:35:04.00 ID:V5bEjRyy0
髪は全方向にはねまくり、乞食みたいな身なりの清盛が安芸守だぜ
リアリティを勘違いしてやりすぎだよ
450名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:35:37.21 ID:BD77M7fy0
>>435
エウレカセブンって海外でも人気あってDVD全部でてるんだよ。
また電通絡みじゃないの?

>>438
中国の昔の映画で西太后だったかなあ、イギリス兵がみんな中国人エキストラ。
451名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:36:42.13 ID:3FiLnfgh0
>>445
1937年から1945年までの半島をドラマにしてはどうかw
452名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:36:46.57 ID:UYpUZlpFO
>>433
本来歴史は非常に重要な教養なんだよね。
あらゆる叡知や失敗が詰め込まれている民族の履歴書なんだから。
日本は政府の思惑か、歴史をただの知識やおとぎ話扱いしている。
欧米あたりでは歴史をしっかり理解していない日本人は、バカにされているとか。
453名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:37:38.32 ID:+i4FICHrP
田中角栄の人生とかやりゃいいんだよw
454名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:37:54.77 ID:bMvW+LA70
>>445
国内限定の現状でさえ観光に当て込もうと必死にゴリ押ししてくる自治体が多いのに、
海外も認めてしまえばとんでもないコリ押しが勃発しそうだw
455名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:38:20.86 ID:pxYdNljM0
昔、やっていたNHKの
中国残留孤児の 大地の子 とか

中国は認めてないらしいじゃないの
俳優は中国人をちゃんと起用して現地にも撮影にいっているのに
456名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:38:44.28 ID:/xJIvFZd0
坂の上もこれくらいの視聴率だったな
やっぱむさ苦しい話ばかりだと人気でないね、層が偏るから当然だけど
457名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:40:16.27 ID:p3CWIHYc0
>>456
やっぱり女向けのドラマじゃないとウケないのかねえ。
458名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:40:22.66 ID:wWdx5c010
やっぱり
平家は
悪役のイメージで
人気無いんだよ
459名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:40:26.60 ID:XYVaWGpt0
そだな。昭和の人物やってもいいんじゃないか。いい加減時代劇ネタ切れなんだよ
460名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:40:44.33 ID:kUcEsDXp0

平家の呪い
461名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:40:57.39 ID:YioNgU8w0
日本は乞食だった。だから乞食が主人公。乞食ドラマを流せ。


プロレタリア革命バンザイ!
462名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:41:20.78 ID:DSL7JLxKP
>>452
失敬な。
ドイツの語学学校でグーテンベルクの発明が15世紀だと答えられたのは
日本人のわたし一人だったわい。
東欧人もロシア人も南米人もアジア人も中東人も、誰も答えられなかったわい。
この程度で教養あるね!って先生にほめられたわ。
欧州でも歴史なんて暇人の趣味。
463名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:41:56.73 ID:UYpUZlpFO
>>456
坂の上の雲はつまらなすぎた。
原作の面白さをまったく表現できてなかった。
NHKは無能なんだな、ってつくづく思ったわ。
464名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:42:16.53 ID:vcXCqPDy0
大河ドラマ 皆見るーー!
という図式がもう時代遅れなんだよ
>>犬HK
465名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:42:19.80 ID:Mtcv9z3h0

兎に角 面白くない退屈
466名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:42:24.30 ID:F738yMan0
昭和天皇でいいじゃん。
戦中戦後の要人全部出せるし。
467名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:42:43.27 ID:DKc3xWsI0
武井咲がゴリ押しゴリ押し!!ゴリ押しゴリ押し!!とおまえらが言うので じゃあ大根女優なのかと
初めて見たら 自然なお芝居じゃないか。

それに引き換え、深キョンときたらwwww 一気に芝居なのかと白けさせる!!

深キョンとキムタクは芝居禁止!!!!  絶対やめさせろ!   ボマーだぞもはや。 Bomber!!of TAIGA
468名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:43:46.62 ID:g+aY892B0
ドロドロした貴族の争いの部分は面白いんだけどなぁ

まぁ演出や俳優陣が所々でブッ飛んでるのは確かだが
それは、今のドラマって民放ふくめて、みんなそんなんだよね
何でこんな風になってしまったんだろう
469名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:44:17.54 ID:BD77M7fy0
>>452
>>462
アメリカのケーブルテレビにヒストリーチャンネルってのがあってだな
低視聴率にあえいでいたんだが、歴史番組をごっそり削ってバラエティっぽいの
増やしたら奇跡の復活を遂げたんだ。

人間そんなもんだ。
470名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:44:22.51 ID:Hun2FE1o0
水戸黄門みたいにワンパターンでいいから
人気の新撰組と戦国武将でローテーション組んで
古典的時代劇作り続ければいいんだよ
そんで太秦の保存でもすればいい
471名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:45:08.77 ID:DKc3xWsI0


クレームの続きはこちらで!!。お望みのスレだらけです!
http://kohada.2ch.net/nhkdrama/
472名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:45:10.63 ID:bMvW+LA70
>>462
うむ。
フランスではベルサイユのばらを見て歴史に興味をもつ学生が増えたとか何とかw
473名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:45:41.56 ID:Mtcv9z3h0

眉間から光がバーってでた 治虫のブッダとか 面白いと思う
474名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:45:46.42 ID:2kOP67jWO
唐沢と菜々子の大河しか見たことない
475名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:46:14.44 ID:0GeHq9EC0
江よりましだと思ったんだが、やっぱりキャストなのか日本のドラマは
476名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:47:00.10 ID:UYpUZlpFO
>>462
知識ではなく、過去を参照して現在を把握し未来を見通す姿勢、って意味だ。
チャーチルも言ってるが未来を見通したいなら過去を見れば全て分かる。
現代日本人は現在しか見てないよ。
だからその場しのぎの繰り返しばっかやってる。
477 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/04/24(火) 04:47:30.75 ID:G+EyArmj0
大河ってもうちょっと史実に忠実に作ったら
毎年ヒドすぎるわ
478名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:47:43.77 ID:YioNgU8w0
古代天皇は賤民だったはず。
昭和天皇は賤民の子孫だから、貧しく汚く描かなくはならない。
昭和はクソ溜めだった。

不潔。道はどろだらけ。天皇は賤民だ。もっともっとリアリティーを出せ!
479名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:48:45.31 ID:pHLCT6sL0
銀河英雄伝説でもやればいいんじゃないか?
読んだことないし見たこともないがエライ人気だし。
制作費をCGに回して宇宙戦を頑張れ。
480名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:49:00.40 ID:YEnUFdpEO
大河ドラマ加藤清正をやってくれ!
481名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:50:29.85 ID:p3CWIHYc0
>>479
登場人物もCGにすれば可能かもしれんな。
482名無しさん@1周年:2012/04/24(火) 04:51:03.21 ID:bU67x/ZL0
大河と言えば新撰組
局長、副長、助勤、隊長、隊士らの中から
毎回1人ずつ取り上げれば1年間では
足りないくらい、それぞれに歴史がある
483名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:51:30.52 ID:rTC7mizg0
>なぜなのか?

きっと日本人じゃないから日本人の心がわからない ただそれだけ
484名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:52:10.70 ID:EavI62+u0
竜馬伝でも、大阪や京都の町並み、スラム街のようにしていたよな。

あれは、時代考証じゃなくて、単純に日本の文化をけなす、それだけが目的じゃないかと感じた。
朝鮮通信使の記録、見てみろよ。中国首都より圧倒的に美しいと悔しがって書いているんだぜ。
485名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:52:35.85 ID:QW8i7eFo0
俺が幼少だった頃、主道路以外は普通に土の道路(田んぼのあぜ道みたいな)
だった。
家の塀は板塀がほとんどだったし、道の脇にはペンペン草やカラスエンドウや
タンポポが生えていた。
しかし、あんなホコリぽくなかった。
あのNHKの風景は、日本の風景じゃないね。
砂漠地帯で雨が降らないで、空気が乾燥し土が乾いているから
ホコリっぽい。日本は平安時代も現代と同じように四季があり、1年中
雨が降っていて湿っぽかったんだろ?
なら、あんな感じになるわけない。
それに何で清盛が中国の刀を持ち歩いてるんだ?
それに天皇の事は「王」とは呼ばない「帝(みかど)」だろ?
どこの国の物語なんだよ。
白けるから最近は見ていない。
こんな駄作作るようなNHKに受信料払いたくないな。
それに韓国ドラマ必要ない。
ウンザリだよ、韓国ドラマ。
486名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:54:28.15 ID:hdBOAlHkO
>>401
女が主人公だと、周りが「流石、○○」とマンセーだらけになるし
幕末〜明治は個人的に全く興味がないから絶対に見ない
487名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:55:28.50 ID:UYpUZlpFO
>>485
まったくだ。
あのホコリはリアリティー以前に日本ぽくないよな。
488名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:57:05.78 ID:YioNgU8w0
NHKの華美な歪曲ドラマを糾弾する。
NHKは韓国より貧しかった日本を華美に描き、侵略の手段にしようとしてる。
もっともっと汚く描くべきだ。

日帝を美化したら謝罪と賠償を求める。
489名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:57:22.36 ID:azBgpTa00
俺もこれは江よりはまだマシだと思うんだが視聴率は江より
下を行ってるな。江でたいぶ視聴者を失った所に王家騒動
でタブルパンチ状態になったからかな。
490名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:57:52.57 ID:7t8ibQTP0
きっと、ルフィやジャック・スパロウの人気にあやかりたいのだろうww
491名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:58:16.06 ID:UYpUZlpFO
去年は江が評定(のようなもの)にしれっと座ってたりする場面見て呆れたわ。
NHKバカ丸出し。
492名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 04:59:23.12 ID:aBlmmPVJ0
同一王家のなかで継嗣筋
(天皇 / 天皇引退者 / 天皇後継者)に皇をつかい
     上皇>出家して法皇 皇太子 皇太孫
傍流に王を使うんだろ
親王、王
だから法「皇」の私兵なのに
「王」家の犬、つうのは筋が通らないだろ
493名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:00:38.11 ID:hjXyouAn0
どうしてこの武将を大河として扱わないんだ?っていう人いる?
それをNHKが大河化すればいいんじゃね?
494名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:01:21.53 ID:2JjCeVmK0
>>1
単純に源氏が活躍しないから見たくないだけ
活躍する源氏も頼朝だろ
義経じゃ無いし

ドラマの時代の人気者は鎮西八郎為朝
しかし、ドラマでは出てこない影の人

こんな状況だから、見たくないのだろうね
495名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:01:59.47 ID:aBlmmPVJ0
絹は貴重>だからその貴重なのを何枚も持ってるから貴族なんだろ
 
たしかに下級役人は選択のために公休日もらわなくちゃいけないほど着物無いけど
封建時代で貧富の差が激しいんだから宮中に昇殿する大貴族まで汚くちゃおかしいだろ
496名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:02:14.40 ID:Fw9X85vv0
>>486
推古天皇ぐらいまでさかのぼればいいんじゃね?
周囲の登場人物も有名なのいっぱい出てくるし。
497名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:03:39.33 ID:iUszV//M0
>>485
時代考証的には王家で間違いはないんだが
NHKがそう呼ぶコトには問題があるとは思うが
498名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:04:14.43 ID:0iTVQR040
普通に面白いのに何で観ないかね。
あまりこの時代自体に興味が薄いっていう事情もあるんだろうけど
499名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:05:01.41 ID:9LvfC4qfO
清盛が帝の一族に会いに行くのに薄汚れた格好とほつれた髪とか有り得ないだろ
500名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:05:12.87 ID:y8UoyMK60

あのホコリまみれの風景は雨の多い日本じゃない

あれでは支那大陸か朝鮮の風景だ
501名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:05:31.33 ID:knF6rCpZ0
大体だな
義朝「我らは王家の犬ではない!我らが王家を支えておるのだ!」
↑ 
お前らここ最近摂関家の爪牙だったから白河院に相手にされなかったんだろ
王家の犬じゃなくて摂関家の犬じゃないかよ
帝でも院でもない者も含めて「王家」呼称とかいい加減すぎるわ
そんなテキトーだからやいのやいの言われるんだよ
502名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:05:37.65 ID:Pi5WECuB0
>>485
平家の宝刀「小烏丸」は現存してるけど、
やや大陸の影響を受けた鋒両刃造なんだっけか。

いくら清盛が
日宋貿易で財を成したとされる話=それを演出する意図だとしても
まあ拵えは明らかに刀なのでアレはやりすぎ

そもそも誤解を受けるような人間を中心に据えて
大河とか、正気の沙汰じゃない。
今のNHK会長さん、JR東海の出身だからこういう方面ちょっと期待したんだが
現場任せなのか事情を知らなかったのか…この辺はぜひ徹底して頂きたいわ。
503名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:06:13.08 ID:YioNgU8w0
>>498
工作ご苦労ww
なにが面白いの?10%切るよ。
504名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:06:31.31 ID:jUfG9ge5O
島津義弘で朝鮮討伐
これで視聴率アップや
505名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:08:03.78 ID:aBlmmPVJ0
会長は昔みたいに現場介入しない方針になっちゃったんだよ
アジア女性法廷騒動で上層部が保守派学者にもコメントさせたら
「編集権への介入」「法廷主催者への期待権の侵害」なんだとさ
506名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:08:11.72 ID:UYpUZlpFO
エリート意識が強いからか、NHKは視聴者のニーズを無視しまくってるからな。
落ち目の企業化するのも当然。
507名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:08:47.31 ID:KwGL3tMHI
単純につまらないだけの話
へうげもの の方が面白いくらいだ
508名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:09:31.71 ID:DNf1ihPg0
どうせプロデューサーが在日なんだろ?
見る気がしない
509名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:10:38.17 ID:aBlmmPVJ0
むかしからNHKは報道部もかなり左派
歴史部はガチ極左だったんだよ
それを自民が選ぶ保守派の会長が抑えて
結構な左派、位に抑制していたの
それが505が常態になってもう滅茶苦茶
510名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:10:53.06 ID:UYpUZlpFO
>>504
島津三代なら素材も豊富だし十分大河でいけるっしょ。
(^-^)
511名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:10:57.12 ID:f/vaJLtF0
大の大人が日本刀持って河原で叫びながら斬り合うとか馬鹿丸出しだろ。
くだらん。
512名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:11:15.96 ID:BD77M7fy0
>>505
期待権???
513名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:11:46.71 ID:9LvfC4qfO
馬鹿みたいな脚色するとか大河ドラマも質が落ちたよね
514名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:11:47.79 ID:hNWwMhaa0
皇室を王家とか言われてムカついて見る気が失せたわ
あと日本人は源氏ヒイキなので平家は人気が出ない、
三国志で曹操や孫権を主役にするようなもの
515名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:13:16.70 ID:DSL7JLxKP
>>514
曹操が主役で何が悪い!
516名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:14:14.77 ID:Chm38Dgk0
最近の大河ドラマは衛星と再放送、オンデマンド?で割れるからね。
過去との比較は通用するのかな。

ところで、デジタルテレビにはLAN回線がつながっている世帯から
視聴率の実数を取れるのだから、どこかの調査会社任せにしないで、
テレビ業界は全国規模の調査を始めれば良いのに。
517名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:14:24.90 ID:hNWwMhaa0
>>515
そういうマンガもあるが、曹操が主役では主流にはなれない
518名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:15:15.59 ID:F738yMan0
まあ平家は最終的に蟹になるということで。
519名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:15:33.42 ID:QTuB3CDx0
インターネットによるコミュニケーションの革命があった後に、古びた
コミュニズム(共産主義思想)を持ち込んだのがドラマの失敗の原因だな。
 番組が放映される前に「王家」は共産主義思想に基づくものだから使うな
と言われてたのにドラマで連呼した結果がこの有り様。
 まあ「王家」騒ぎのおかげで日本の古代・中世史の研究者が、コミンテルン
作成の32年テーゼなどという馬鹿馬鹿しいものに拘束されているか知ったの
はプラスだったかな。32年テーゼに影響を与えたのは、日共に対する指導も
も行っていたフィンランド国籍でスターリンの忠臣オットー・クーシネン。
 コミンテルン事務局を振り出しに米国での非合法活動、ゾルゲスパイ団の
一員としてスウェーデン作家と偽っての日本国内での活動で有名な
アイノ・クーシネンの夫だね。
 参考 「革命の堕天使たち」−回想のスターリン時代 平凡社
     歴史科学体系18「天皇制の歴史」下 歴史科学協議会編 
    「日本に古代史はあったのか」 井上章一 角川
 
520名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:16:23.53 ID:fcHxF3a/0
なんで源氏のほうばかりもてはやされるんよろね
やぱ源氏物語とか牛若丸とかのせい?
521名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:16:51.97 ID:Pi5WECuB0
>>503
政争方面はドラマとしてはそこそこ面白い。
が、随所に作り手の日本憎し、皇室憎しの悪感情が散見される。
ジャパンディスカウント運動を日本でやるなと。

>>504
あっち、不正受信してタダ観多いから…
鬼石曼子やったら韓国人火病起こしてデモおこすかもなwwwwww
・20万の朝鮮軍を7000で完膚なきまで叩き潰す
・秀吉死去後の撤退戦で殿を引き受けて無事帰国
・朝鮮の英雄とされる李舜臣及び副将多数から不意打ち、
待ち伏せを受け包囲されるが逆に殲滅、討ち取る。
凄いよな…
522名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:17:07.80 ID:UYpUZlpFO
>>516
TV離れが明白になっちまうからやりたくないんだろうよ。
523名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:17:21.62 ID:nVUFRtOl0
なぜなのか?って本気で思ってないくせに
わかってるくせに態度を改めようとしない犬め
524名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:17:26.85 ID:YioNgU8w0
清盛は革命家だった!武士政権を初めて樹立した。
王家を打倒した。
だけど貧しかった。韓国の3分の1だった。奴隷。
525名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:17:27.31 ID:u3xtDIYv0
視聴率が低いという話でスレが伸びて粘着する人までいるんだから大河って凄いんだね。
自分はもともとドラマは退屈で見れないから話しについて行けない。
526名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:17:56.17 ID:E6B1gYDq0
>>497
早朝から工作ご苦労w
527名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:18:05.51 ID:hNWwMhaa0
日本の歴史教育では平氏は傲慢な愚か者と教えられているので
人気がない。平家にあらずんば人にあらずやおごれる平家は久しからず
など
528名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:18:39.37 ID:yuDKjV/30
歴史の当事者がほぼ男なのに視聴者がスイーツ脳しかいないから

為政者の論理をスイーツが好むor理解するわけがない
→描写しない
529名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:18:46.55 ID:RRPWtaSl0
おごれるNHKは久しからず
530名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:19:18.50 ID:Fd3aQ4TvO
てか龍馬伝が異常だったんだよ
531名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:19:25.62 ID:MC+1sdQyO
三國演義って前半は曹操で後半は孔明が主役じゃん

中国制作のアニメ版だと主役は呂布→曹操→孔明→司馬一族なわけだが
532名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:19:38.52 ID:aBlmmPVJ0
アジア女性法廷、つうのを企画した左派団体にNHKが取材を申し込んだら
「全部無編集、無批判で流してくれるなら」と条件つけた
※先の大戦と従軍慰安婦責任追及のため先帝ふくむ旧大日本帝国上層部に
 左派市民団体が欠席裁判で有罪を申し渡すと言うSANチェック必要な企画
なんとNHKの現場担当者は当該条件を呑んだというのだ
それを垂れ流すと議員含めて複数から通報されたNHK上層部は
保守派の歴史学者の企画批判インタビューも同時に流してアリバイ作った
左派団体は約束が違う、と抗議し訴えを起こした
その中ででてきたのが「自分が思うとおりに報道してもらえる」期待権

パイワン族の人達にはないんだよな、期待権
533名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:19:48.80 ID:UYpUZlpFO
>>520
源氏物語関係ないべに。
 ありゃエロ小説やん。
( ̄▽ ̄;) オイオイ
534名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:19:55.67 ID:za9HJBXd0
>>509
海老ちゃんの次も自民党が選んだんじゃないのか?
535名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:20:18.44 ID:4Yz8cCPeO
1987年生まれが覚えてる大河
秀吉…竹中直人の演技が面白かった。内容も面白かった
毛利元就…親が見ていてなんとなく覚えている。我が名は毛利元就!とか言ってたよね?
葵徳川三代…関ヶ原の戦いが凄くて夢中で見た。
新撰組…面白かった。学校でも誰がカッコいいか()話題に。後半はいまいち?
これ以降は面白くなくてあまり見てないな
あと吹越満の亀山天皇が印象に残ってる
536名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:20:54.24 ID:uboPttN00
そうかそうか
537名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:20:57.81 ID:9LvfC4qfO
>>520
驕り高ぶって悪政をする平家から政権を奪うとか仇討ちなんかの要素があるから庶民に人気が出たんじゃないか?
538名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:21:08.14 ID:aBlmmPVJ0
自民が選ぼうが選ばなかろうが
現場には口出ししないんだから
暴走がとまるわけが無い
539名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:21:45.80 ID:F738yMan0
頼朝も人気ないと思うが。
540名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:22:34.32 ID:ImJqGmrPP
前座であるガンダムAGEが清盛以上に悲惨なことになって迷走しているので、清盛は割りと楽しめる
541名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:23:04.83 ID:hNWwMhaa0
頼朝も弟の出世に妬み根性を燃やして
難癖つけてぶち殺したとんでもない兄貴だよな
542名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:23:40.89 ID:iUszV//M0
まぁ海賊王の頃よりはマシになったととは思うが
一話目はマダしも、二話目から最悪だったし
視聴率は無理だ罠内容が面白くないもんな
543名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:23:52.57 ID:9LvfC4qfO
平家が敗れても最終的に平家側の武家が源氏から政権奪い返したんだよね?
544名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:24:22.68 ID:MC+1sdQyO
平氏が悪政ってのは源氏が天下を取ったから言われてる事じゃん
今で言うステマみたいなもん

冷酷な頼朝に比べりゃ清盛は温情家
545名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:24:33.36 ID:Rtmo9LQv0
>>497
>時代考証的には王家で間違いはないんだが

その時代の文献にある「王家」とは、イコール「天皇家」ではなことは、ハッキリ指摘されてるだろう。

そもそも、その時代に天皇一族を「一家」として認識するような概念は存在していない。
また、文献中に出て来る「王家」とは、単に「絶大なる権力を持つ者の一族」という比喩として述べられてるに過ぎない。

またもし、「王=天皇」が当時、自明なのであれば、後年、足利義満などが「日本国王」というような称号を用いることはなかった (逆賊となるもんな)。
546名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:24:50.27 ID:eTSYmUoP0
http://livetests.info/hayabusa/livenhk/img/20120408/1333882692-201947-002.jpg
え?こだわってる?
この不自然な茶髪なのに?
547名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:24:51.43 ID:Pi5WECuB0
>>534
海老の次は内部出身の橋本氏。
…そのあたりだよな。
NHKがそれまで以上にキチガイ左翼に傾いたのは。
突然変わってってたので凄い印象に残ってる。

どっかの雑誌とかには
レッドパージは法的に不可なので、閑職で飼い殺ししてた
ソッチ系の危険な職員が、海老失脚を契機に
ゾンビのように中枢に復活してこの有様 とか書いてあったような記憶がある。
548名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:25:21.61 ID:YioNgU8w0
世界は変わった。来年は慰安婦の大河ドラマだろう。思い切って日本軍の
残虐行為を描く。
549名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:25:23.79 ID:2s2VshGL0
当然だろうね
あの埃まみれの乾いた光景は日本人の肌に合わないもの
続けた分だけ人が離れて右肩さがりの憂き目に遭うでしょ
550名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:25:36.08 ID:RRPWtaSl0
人気があるとしたら
楠木 正成
斉藤道三
信長の部下
551名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:25:43.69 ID:AXRhpjZCO
二三話見たけど、何が書きたいの?
552名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:26:52.39 ID:UYpUZlpFO
>>537
 平家 = 特権貴族化した集団。
源氏 = 下々の代表となり武士の世を招来した集団。
やっぱ庶民としては源氏を好むだろう。
553名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:27:09.12 ID:hNWwMhaa0
タイムスクープハンターに影響されてリアルに作ってるつもり
かもしれないが、大河ドラマと歴史ドキュメンタリーと一緒に
するべきでない。
554名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:28:26.36 ID:QW8i7eFo0
>>502
小烏丸をウィキペディアで調べたけれど、NHKの平氏が所持した刀とは全然似てないな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%83%8F%E4%B8%B8
NHKのは明らかに中国刀だよ。
そもそもNHKでは献上品を海賊から守った際に、献上品の中にあった刀を清盛がくすねて、以来持ち続けている事になってて、
ウィキペディアの平氏が小烏丸を手に入れた由来とは全然違う。
555名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:28:39.88 ID:yOFYM/nX0
古典の教科書にあった夢物語を想像してました。
それはCGじゃないと表現できませんね。
556名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:28:59.26 ID:hSaYTzeri
産業革命より前の時代は頭が悪すぎて注目する意味がまるで無い。縄文時代の人々の暮らし見てるのと同じ。
557名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:29:20.55 ID:tvJFyHbz0
NHKの思想をしってる連中はどういう意図で作られたかわかってるから見ないのは当たり前だろうけど
そういうイデオロギー抜きにしても、 ぱっと見、どっかの知事がいったように、画面の光度がどんよりしてて、なぜか良い身なりしてるのに、家の中でも顔がすすだらけw
夜のシーンじゃ画面がくらくてまったくわからない と
見た目で敬遠してる人間が大半だろうなw
558名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:29:30.70 ID:9LvfC4qfO
そもそも天皇の一族が王家ならその血を引く平氏も源氏も王家になるわなw
平安時代とか天皇の血を引いた貴族や武家たくさんいるんだし
559名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:29:53.88 ID:YioNgU8w0
むくげの花が咲きました

を大河ドラマにしてほしい。天皇が原爆投下に死ぬ。日本人が全滅。
560名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:30:22.02 ID:hNWwMhaa0
>>556
世界中に人気がある日本の伝統文化は全部産業革命以前から
あったものだが、明治以降の欧米に感化された日本しか認めない人ですか
561名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:30:58.86 ID:oAaTfmyU0
先週辺りまでを一回で済ませればよかったんじゃないの
562名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:31:34.80 ID:Pi5WECuB0
>>550
松永久秀も加えておいてw
・イケメン、文化人
・舞台は主に都
・戦国時代
・信長以下英雄との絡み多数
・柳生一族まで絡む
・裏切り、虐殺
・京の都や大仏殿放火
・悪は滅ぶ!で居城大爆発END

ドラマ的には起承転結もバッチリで
時代劇的にもヒットする要素満載なのにな。
563名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:32:21.44 ID:xJm3hlluO
>>559
なに荒ぶってんのおっさん?
ネットに人生のイラつきをぶつけすぎ
564名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:32:33.02 ID:UYpUZlpFO
>>556
認識が浅い。
565名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:32:57.82 ID:aBlmmPVJ0
確かに晴が続いた冬場とかは埃がすごくなる時代ではあるけどさ
最優先で其処だけ再現してどうするのよ
試してガッテンのお洗濯の時にやる三択クイズで
10秒くらい流すレベルの価値しかないだろ、ほこりだらけ平安時代、てさ
汚れオタクとか埃オタク満足させられるレベルの再現ではないらしいし、、、

まさに誰得
566名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:33:31.12 ID:hNWwMhaa0
もう大河ドラマ止めて未来少年コナンでも放送しろよ。
567名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:33:49.20 ID:sJqRQudt0
皇室と日本をを怪我しているから。
やたらみすぼらしいし。その後の朝鮮ドラマの不自然な豪華絢爛さも際立つ。
568名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:34:48.63 ID:ySnUlY1T0
昔過ぎると日本は中国だからね。そんな日本は見たくない
569名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:35:10.42 ID:hSaYTzeri
>>560
伝統文化が今まさに飽きられてる。
ネットの発達で過去に対する興味は一気に薄れている。
570名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:35:14.17 ID:KiYUyWjO0
もう大河ドラマ止めてキャプテン・フューチャーでも放送しろよ。
571名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:35:36.64 ID:Pi5WECuB0
>>554
そう。拵えが明らかに違うだろ?
切っ先が両刃ってのが大陸からの影響の残滓らしいけどな。
そういうのが混在する過渡期だったそうだ。

本当はこの辺を考慮して色んな刀剣を混在させれば面白いんだが…
NHKのそれはあからさまに中国刀一辺倒だからね。ひどいわ。
572名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:35:37.61 ID:nVUFRtOl0
国民の視聴料で作成した番組も勝手に売り払ってその代金は犬の懐に〜
アホクサ
573名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:35:44.80 ID:fcHxF3a/0
>>558
そうなんだよね、俺のイメージは平氏はそれまでの伝統のままで
政治の実権は武士が握る(太政大臣まで登り詰めた)
頼朝は朝廷を蔑ろにして武家政治を行おうとしたって感じなんよな

不勉強だったらスマソ
574名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:35:48.29 ID:qBaqugtg0
俺の清盛のイメージは手塚治虫の火の鳥に出てくるハゲだな。

マツケンとは全く結びつかん。
575名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:35:56.38 ID:BD77M7fy0
>>567
朝鮮ドラマはファンタジーだから
576名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:37:09.19 ID:Rtmo9LQv0
>>569
ま、飽きられてるのは、捏造されてる朝鮮文化だろうな。

日本の伝統文化は、今や世界中で人気を博している。
577名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:38:26.34 ID:hSaYTzeri
そもそも日本史に興味持つ奴ってウジウジして冴えないやつ多いんだよな。
センターで日本史96点だけど日本史は拷問だったわ。
578名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:39:09.32 ID:d1nit99I0
子どもがこんなこと言って生意気だと思いますが
NHKのドラマはホワイトバランスが変だと思います。
579名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:39:55.44 ID:aBlmmPVJ0
インターネットはデータ(過去)が失われないように
工夫する上で生まれたわけなんだが、、
勿論新規創意工夫も助けるけどね
バイオテクノロジーとか実際の現場で活用されてるのは農業技術だぞ
580名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:39:59.99 ID:hNWwMhaa0
>>568
聖徳太子が日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致すと
隋に送ってるから日本は中国ではない、中国は臣下扱いしたかった
みたいだが。聖徳太子はあくまで対等な立場で使者を送った。
581名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:40:11.28 ID:YioNgU8w0
歴史大河とかいいながら低レベルの漫画みたいなものを流しているからだよ。
NHKより国民の方がよく知っている。バカらしいってな。
582名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:40:22.31 ID:1xLDtSuA0
いっそのこと一般には全然知られてない題材とかやってみれば?

平安末期から鎌倉末期まで限定で
数世代にわたって坂東八平氏を描いてみるとか
俵藤太の系譜とか
保元平治源平承久をどうやって生き延びたか

役者の数が無茶苦茶多くなるけれど違ったアングルから歴史が見れるでしょ
583名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:41:10.43 ID:Wj7pTGgv0
@日本の気候は湿度高く雨が多いからあんな埃は立たない。
 実際、幕末、明治初期の写真でもはるか遠方まで景色は見えてる。
 あの埃っぽさは、黄砂が舞う、北京や朝鮮の画像。

A王家は天皇家(帝)の下に立つ下部家系。親王や内親王を指すだろ。
 朝廷とかお上とか天子とか言うべき。篤姫では、お上と言ってたな。

B御所へ参内、鳥羽上皇に拝謁できるような武士があんなボロをまとい
 顔も洗わずに参内するか?普通は、平家の公達なら薄化粧くらいしたかも
 しれない。平家の衣装がじみ過ぎる。平安期の巻物見てももっと
 絢爛豪華な着物着てる。

 NHKの番組制作者は韓流のきらびやかな朝廷ドラマに対して、日本の朝廷を
 意図的に蔑もうとしてる。
 (朝鮮王朝は染色技術が未熟だから白装束がほとんどだったのが史実)
584名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:41:30.11 ID:aBlmmPVJ0
センターが選ぶ歴史物が面白くない上に酷いのは最早常識だと思っていたが、、
585名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:42:15.66 ID:ANSuRl9EO
朝もハヨから朝鮮人がワラワラと涌いてますなあ
586名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:42:21.36 ID:+4fM7HoU0
日本史なんかつまんねえよ
587名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:42:34.06 ID:3OfouSJL0
魏志倭人伝によると、かつて西日本には「倭」という国が、東日本には「日本」という二つの国が存在していることになっている
588名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:43:18.75 ID:hNWwMhaa0
>>574
マジでおぶうは火の鳥で一番美人だと思ったわ。
589名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:43:57.38 ID:J8J2V2iQ0
何故か見ていて次又見ようと気にならない。 幾ら昔々の話でも
顔に墨付けては歩かない、顔ぐらい洗うぞ、猫だって洗う。
途中打ち切りOKだ。
590名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:44:30.61 ID:gCn8RQCu0
海賊の話で呆れて見なくなったが、最近またみ出してる。
結構面白いと思うけど
591名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:44:43.20 ID:+JKTA8hLO
つまらないんだけど、他の番組もつまらないから見ている。
続けて見ていると、つまらないながら、色々な登場人物のキャラが少し面白く感じるようになった。
西行とか信西とかな。
592名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:45:13.33 ID:ySnUlY1T0
>>580
何言ってんだかw
当時は中国文化に席巻されまくり。そこから抜け出したのが鎌倉時代でしょ
くだらんプライド振り回してると、Kの国と同等のレベルに堕ちる
593名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:45:26.04 ID:hNWwMhaa0
日本は凄いと思うわ、卑弥呼の時代はともかく
大和政権ができてから独立国だからな、巨大な中国相手にも
対等な立場をとりつづけた、半万年属国の朝鮮と大違いだわ。
594名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:45:41.00 ID:BwmInzpO0
脚本家の経歴を調べたけど、一切不明。
胡散臭さ満開。
595名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:46:00.58 ID:UYpUZlpFO
>>586
学校で習うやつはな。
 だがある欧州の歴史家に言わせると
「日本史は英国史に勝るとも劣らない中身の濃さ」
らしいぞ。
( ̄ー ̄)
596名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:46:29.47 ID:hSaYTzeri
朝鮮半島は現在も会話のネタにする意味すら無いくだらないエリアだから論外だが、
日本史は公務員か60歳以上の老人のみが興味をもつオワコン。
597名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:46:37.14 ID:aBlmmPVJ0
日本が活躍するところ
>侵略だからカット/本当じゃない説もあるからカット

周辺国が活躍するところ
>異説があろうが一つの説だ、と、どんどん掲載

皇室
>階級制度で良くない/今は政治的中立の立場 カット

他所の王家
>いろいろすごいですね、と素直に褒める


これだけみたら日本は酷い国です、と言ってるのと
大して変わらない
598名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:48:03.64 ID:aVE8ot470
大河で紫式部vs清少納言の女の戦いとかどうよ。
599名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:48:14.58 ID:hNWwMhaa0
>>592
くだらんプライドじゃない、文化に感化されても独立性は保ってたと
いうことだよ、仏教などの良い物を取り入れて日本流にしていくのが日本人じゃないか
600名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:48:41.90 ID:p8JeP1oh0
1話6000万円の制作費で30億の制作費。視聴率10%とすると、視聴者には3億
円しか還元されてない。27億は消えた受信料ってことかな。
601名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:49:29.02 ID:azBgpTa00
>>582
来年は同志社OBしかまず知らない人が題材だよ。
602名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:50:45.27 ID:aVE8ot470
橋下市長が話題だし、大阪の大塩平八郎とかやってほしい。
603名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:51:42.18 ID:UYpUZlpFO
>>596
歴史ってのは情報の一大宝庫だよ。
歴史を紐解けばその民族の全てが分かるし、未来すら予想できる。
認識甘すぎ。
604名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:52:03.98 ID:Lgn4dfNQO
>>598
そっちのが楽しそう
605名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:52:05.39 ID:ySnUlY1T0
>>599
まあ、そう言えばそう。ただ、中国風の衣装をまとったご先祖様なんて、ウケないよね
真面目に時代考証とかすると、どうしてもそうなる
606名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:52:23.98 ID:hNWwMhaa0
中国相手に日没する処の天子と手紙を送りつける
聖徳太子ぐらい腹が座った政治家が今の日本に必要だ。
607名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:52:25.63 ID:hSaYTzeri
日本が有史以来うんぬん抜かすやついるけど小さな離れ小島で占領するのめんどクセ
な存在なだけだったからな。そんな中都合よく海外から適度に文化を持ち込まれ適度に利用した。
その後たまたまアメリカの戦略で発展。
凄くもなんとも無い。

あと朝鮮半島はただの取柄なし半島。語るまでも無い。
608名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:53:13.55 ID:0nBIYcGy0
かん流スターを出せば視聴率上がると思います
609名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:53:32.57 ID:BD77M7fy0
>>605
京都の時代祭とかモロだよねw
610名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:54:06.76 ID:AXRhpjZCO
>>598
互いの愚痴大河w
611名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:54:11.22 ID:CbZWVQLM0
NHKが間違ってるんじゃなくて、視聴者が「わかりやすいものしかわからないバカ」
ばかりしか残らなかったのが問題なんだろう。
そんでそいつらにとっては間違えた作品だったと。
NHKも含めてTV各局の思惑通りの成果だよ。
612名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:57:06.61 ID:hSaYTzeri
>>603
じゃあ大河ドラマみて未来を予想してるといい。
君は妄想性パーソナリティ病のけがあるよ。
613名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:57:19.45 ID:8ik2Gfy0O
ねつ造すればチョンドラマ並みにw
614名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:57:22.72 ID:hNWwMhaa0
大河とかもおばちゃんしかみないのだろ、
篤姫みたいに大奥で格下の女どもに持ち上げられ
若いイケメン将軍を補佐しながら井伊直弼みたいな重鎮を叱り飛ばす
みたいなおばちゃんが夢見るような設定にしないと視聴率取れないよ。
汚い舞台の汚いサムライなんか見ない、綺羅びやかな宮廷を舞台にしないと
615名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:57:42.55 ID:aVE8ot470
日本神話を題材にするのも面白いかも。ヤマトタケルが女装してクマソタケルを
討つとことか見たいな。
616名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:58:29.10 ID:uI3ora6YO
源氏物語こそ大河でやるべき。きちんと美男美女が出て変な脚本じゃなければ視聴率も上がるだろうに。ジャニーズとバーニングの不細工やガキは無しで
617名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:58:44.91 ID:YioNgU8w0
>>611
NHK大外れ。大あわてだ。
なぜか?
もはやNHKが視聴者に説教たれる時代じゃないからだ。視聴者の方がNHKを
超えた。
618名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:59:17.43 ID:UYpUZlpFO
>>607
お前は何も分かってないな。
勉強し直した方がいいぞ。
619名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:59:23.65 ID:qs0Y4U1T0
前作が笑うぐらいクソだったから最初から見る気がしなかった
620名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:59:25.60 ID:iUszV//M0
>>611
面白くないのも、画面が汚いのも
時代考証が中途半端なのも確かだろ
621名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:00:34.39 ID:hSaYTzeri
>>618
お前は大河ドラマみて未来予想してるやつか?
622名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:00:50.79 ID:Rtmo9LQv0
>>607
オマエの考えでは、大陸周辺の小さな離れ小島では、常に「偉大な文化」が誕生するようだな。
623名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:01:06.03 ID:ySnUlY1T0
>>615
神話系は普通にテレビでやってほしいね
学校でも教えたらいいのに
あの支離滅裂さは子供の方が響く気がする
624名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:01:14.43 ID:bu1iXS8I0
もういい加減松ケンが演技派だのカメレオン俳優だの捏造はやめろよ
625名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:02:31.55 ID:UYpUZlpFO
>>612
お前を見てると詰め込み教育の弊害がよく分かるわ。
626名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:03:02.50 ID:bvT3Uelf0
平家の家がチョンドラマに出てくる家みたい。
627名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:03:08.38 ID:zHcS/Hnn0
>>484
>>557
>NHKの思想

京都近畿コンプレックス・アンチ近畿、関東マンセーがNHKの思想

今回のもNHKの中の関東人の京都近畿コンプが露骨に出たなと
よっぽど鈍い人以外は見抜いてると思う
628名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:03:51.80 ID:lRbHX/Pw0
学校じゃ縄文時代しか教わった記憶が無い。
明治以降は本は真っ白、開いたこともない。
試験のためにひたすら年代を記憶する。
漢字もしっかり書けてないと、×になる。
すばらしい歴史教育の成果です。
629名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:03:54.92 ID:F738yMan0
朝っぱらから荒らしの相手なんてせんでよろし。
630名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:04:15.00 ID:hSaYTzeri
>>622
頭悪そうだね。
人口、気候、面積が伴えば確率は上がる。
事実イギリスが発展したのは偶然じゃない。
631名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:04:17.87 ID:fcHxF3a/0
>>620
どこで線引きするかってことでしょ
時代考証もそうだけどそもそも戦国武将とかやったら
ほぼ全員ホモ描写しなくちゃならなくなるじゃんw

まぁ昔はそれが普通だったらしいから仕方ないけど
632名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:04:53.07 ID:4/7VGd530
>>607
目と頭が悪そうだから病院行ったほうがいいぞ?
633名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:05:05.76 ID:O/tCVX640
イッテQがあるから、何年も大河は見てないなぁ
634名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:05:06.06 ID:bz5rsS87O
てか義経とかならいくらでも話し膨らませられるけど

清盛とか一話完結でいいだろ
635名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:05:11.86 ID:LxF/1ab00
セリフがいちいち説明的でうわついている。
それを役者が大仰な演技で喋るからわざとらしさが倍増。
正直学芸会レベルのドラマを豪華な予算で作ってる感じ。
636名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:05:44.63 ID:aVE8ot470
>>631
それ、腐女子に大人気!になるかもよ。
637名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:06:24.14 ID:UYpUZlpFO
>>621
一部の人間の思惑で作ったドラマなんて興味ないよ。
638名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:06:24.56 ID:lOS7x6hg0
一年もやるドラマなんだから話にもっと厚みを持たせてストーリー展開を面白くしろよ
639名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:06:32.10 ID:QZ00Vg/S0
>ヒットする要素満載なのに
歴史物だろうが、人間ドラマという原点を考えれば
どのような設定だろうが、面白いものは作れるはず。

脚本家の思い上がりが、駄目にしている。
韓国ドラマのような、時代考証デタラメは見る気もうせるが。
640名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:07:33.96 ID:hSaYTzeri
>>625
お前みてると日本が落ちぶれていく理由がわかるわ
641名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:07:35.19 ID:EzB6LVGg0
>>635
「そこ、もっと大げさにできないかな〜」って
サラリーマンディレクターが演出してるんだろ
俳優は、みんな抑えた芝居もやってきた実績があるよ
642名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:07:45.06 ID:zHcS/Hnn0
リアルさを追求してるとか言うなら、今度、江戸モノやるときは史実通りに
扁平な顔面、団子鼻、身長150センチの不細工チビ江戸庶民が
チョロチョロ動き回っていた江戸を再現してほしい
643名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:08:08.86 ID:DSL7JLxKP
>>622
中国は19世紀におちぶれるまで、有史以来ずっと世界でも超大国だったんだよ。
日本が洗練された文化を持てたのは適度な距離を保ちながら中国(韓国経由)文化を得られたからさ。
大陸が重要なんでなく、中国に侵略されないけど文化が伝わる距離だったのが大きい。

交流がなければ文化の発達はない。
19世紀まで他地域との交流がなかったインドネシアのジャングルの奥地は石器時代と変わらなかった。
英国人が来る前のオーストラリアもそう。
644名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:08:52.94 ID:8nnV/FnX0
貴族階級の飼犬だった武士階級が、
台頭して実権を握ったって展開にしたいのか、

みんなでお祭をしてたら、
ヤクザが来て乗っ取ったって話にしたいのか、
ちょっとよく分らない。
645名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:09:21.93 ID:RRPWtaSl0
日本が中華化したのは戦前の大日本帝国だけ
それ以外はモンゴルの族長どまり
646名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:09:24.64 ID:QWZ9vaze0
>>586
日本史以外も勉強しろ。
国連加盟国の大半は○○の植民地から独立。それ以前は・・・くらいの内容しかないぞw
647名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:10:33.25 ID:UYpUZlpFO
>>640
ちなみにお前はなぜ日本が行き詰まっているのか説明できるかい?
648名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:11:13.91 ID:vN/anbFZ0
最近の大河では面白い方だと思うけど忠盛を長く生かしすぎた
中井貴一が威厳ありすぎて松山清盛は結婚して子供も居るのに反抗期の息子のまんまで
成長している様に見えなかったし来週からが本番と思いたい
649名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:11:23.30 ID:hSaYTzeri
25歳越えて日本史に興味持ってるやつって図書館の職員でもしてるのか?w
何にも役にたってないから。
650名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:11:39.77 ID:1T/aHpVX0
史実を元に作れば見る人が増えるだろうね
在日プロデューサーがウリナラファンタジーを混ぜてくるから見る気が起きない
651名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:11:45.03 ID:azBgpTa00
中国人が増えてきたせいかチョンだけでなくシナの書き込み
も増えたなあ
652名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:12:47.03 ID:wphnmKr00
もっと「アッー!」を前面に押し出せばあらたな層を開拓できるんでない?
653名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:12:52.55 ID:lJI8Ty0MO
それよりもオダギリジョーのドラマが…
654名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:13:15.85 ID:rqimI3Xj0
清盛は日本の「戦後歴史学」が解体したプロセスをそのまま辿っているな。
 マルクス史観(唯物史観)に基づく戦後歴史学は「歴史の発展段階論」
「アジア的停滞性論」を抱え込んだ矛盾に耐え切れず解体・消滅の道を辿る
ことになった。
 詳しくは 京都大学 戦後マルクス主義 でぐぐって


655名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:13:41.67 ID:deGaa1zc0
日本史に対するレスペクトの皆無な歴史大河がだからね。いかにも在日の悪意
がちりばめられている歴史もどきドラマだものな。
656名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:14:22.12 ID:O7gheqWl0
早く打ち切れよ
在日朝鮮人ディレクターが作った侮日ドラマなんてもうたくさんだ
657名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:14:39.93 ID:8nnV/FnX0
大陸には、天って概念があるでしょ。
異民族が攻め込んできて中華皇帝になっても、
天命が革まった、革命だから続くって話で。

政党の争いの他にあるのが天で、
政権が交代しても継続するってことなら、
中華諸民族が交代で象徴中華皇帝を務めて、
民主的に選挙とか、だんだんやらないかな。
658名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:14:45.95 ID:9BGRlDNE0
>>649
教養ない馬鹿は書き込みするなよ。
659名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:14:49.09 ID:2Q2D9Z6S0
最近の大河は淡々と話が進んで行く感じじゃなくなってるんだよね。
オーバーな表現、わざとらしい表現が多すぎてトータルじゃ何の話かわからなくなる
660名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:15:32.50 ID:YioNgU8w0
>>649
じゃなんに興味もつんだよww
日本史も世界史も必須だぞ.25歳越えてなんにも知らないってw
661名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:18:32.33 ID:Qw/fymND0
実生活には近現代史の方が役に立つとは思うけどね
662名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:19:28.77 ID:NSmXtbtW0
リアルな平安時代ってw
ストーリーがそもそもおかしいだろ。
663名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:21:44.20 ID:+iTZjB+W0
>>624
最近、これを見ていて思うんだが、脇役達はかなり
名演技なのに主役だけが大根に見えるようになった。
何でだろ?
664名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:22:00.72 ID:OWp7syhgO
自分が生きてる時代のことしか知らなかったら
相当視野が狭くなるよね
665名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:22:07.43 ID:hSaYTzeri
>>660
日本語不自由?
666名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:22:25.65 ID:p8aH4r+T0
>>564
チョソですもん
667名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:22:41.27 ID:qBaqugtg0
腐女子には受けるのかな?
668名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:22:41.20 ID:mTQ33hML0
王家のゴタゴタでケチがついたな
一般人が見るものに違和感バリバリの学術用語持ってきて開き直って
作為的っつーか気持ち悪くて見るのやめたわ
669名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:23:08.46 ID:D25sHBso0
プロデューサー磯智明の正体がバレちゃったからなあ。
670名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:23:49.64 ID:RRPWtaSl0
>>657
あの天って概念はどこかで凶悪な武家政権が起こったときに
他の民族を屈服させるために押し付ける概念だから
たとえば天皇が100人くらいいて、
1人の最強の天皇が99人全員が反乱を起こすほど凶悪な政治を行ったばあいのみ成立する
蓁は始皇帝が死んだ後に滅んだからな
671名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:24:02.01 ID:vN/anbFZ0
松ケンの怒りの演技がいつも口とんがらせてふてくされてる様にしか
見えないんだよね
672名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:24:20.09 ID:pnl5faSp0
>>663
まわりが松ケンのこと「イケメン」とか言うから
本人その気になっちゃってるんだもん・・・
柄本明の息子って言われたら「ああ、そうなんだ」って言うわ
673名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:24:44.53 ID:288q6qC00
昔すぎるのが原因

戦国時代より前の時代には関心が持てない。
674名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:25:19.40 ID:p8aH4r+T0
>>569
ホロン部同志で無理会話乙

王家っつったからだYO!
675名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:25:33.80 ID:hSaYTzeri
大河ドラマに興味あるやつと韓流に興味あるオバハンで議論させると視聴率上がるわw
676名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:25:44.50 ID:55ZDdo5g0
1話あたり、職員人件費抜きで約6千万(推定)も使って
人がろくに見ようともしない駄作を作って
誰も致命的なペナルティーは負わないで済んじゃうのかな?

あ、そりゃいい身分だわ
いわば、驕れるもの千代に八千代にだ
いや〜、メデタイ、メデタイ
677名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:26:34.23 ID:UYpUZlpFO
>>661
歴史は少なくとも1000年くらい見るべきだな。
1000年を見れば日本人がどういう性格でなにをやりどう発展し、どんな倫理観を持ちなにが得意でなにが不得意なのか、全て分かる。
たかが100年やそこらじゃ何にも分からないよ。
678名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:26:55.33 ID:LxF/1ab00
>>641
糞脚本と凡演出じゃあどうにもならんよね。
撮影現場の雰囲気も悪くなってそう。
679名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:28:12.95 ID:GWpNm6mM0
荒々しい平安時代の京が描かれているのは素晴らしい
680名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:29:02.09 ID:0G9KXd+iP
皇族関係だから煌びやかすりゃいいのに
ドロドロした内容とリアルに汚らしくするため撮影の仕方もフィルム風にして汚らしくしてるから
見てて不快なのだろう
681名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:30:32.78 ID:O7gheqWl0
日曜日のBSの「トンイ」の後に続けて放映したあのチョンドラマは
いったいなんなのだあれは、完全にNHKは乗っ取られたな
存命中の在日個人を宣伝するがごとき偉人伝をやるとは呆れて開いた口がふさがらないわ
どこが公共放送なんだ?
しかも日本人を徹底的に極悪非道に描いていた
日本人の税務署員が在日の母親を足蹴にするのだ
NHKの狂ったような反日ぶりと朝鮮への異様な傾斜ぶりは受信料を強制徴収している以上
問題にされなければならない
682名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:31:25.98 ID:ndT7BOnoO
画面がキレイ汚いではない話の内容だ
視聴率を上げるのは評論家の声ではなく視聴者の声だと気付かないのが製作者の敗因
683名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:31:45.05 ID:Nz+w7MQZ0
そんなに視聴率が気になるなら、独眼竜政宗と篤姫、利家とまつのいいとこどりすりゃいいんだよ
そうすると結論は、戦国時代と幕末以外はやるなということになる
684名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:32:12.00 ID:UhAKgd350
>>11
 ファンタジーに罪はないよ。
 ファンタジーとわかってさえいればそれなりに面白い。
 ファンタジーを現実を思い込む人達が厄介なだけ。
685名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:33:53.58 ID:H1cVA6PHi
陽だまりの樹は、おもしろいぞ。
放送枠入れ替えたら?
686名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:34:00.89 ID:UYpUZlpFO
>>680
平安以前の宮廷のドロドロした権力闘争は朝鮮の歴史によく似てる。
陰湿でまがまがしくて見ていて不快だ。
687名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:34:06.44 ID:llKSVjKlO
>>682
画面が汚かろうが龍馬伝はそこそこな数字だったしな
題材と内容。これが一番大事
688名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:34:07.64 ID:p8aH4r+T0
>>592
支那人が歌で恋心を伝えましたか?
花見に興じましたか、紫式部いますか?清少納言いましたか?
未来、今の日本の地層から支那製100均製品が出まくって、あの当時の
日本は中国文化に席巻されまくりぃー、とか言うがごとし
689名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:34:25.47 ID:YioNgU8w0
最近はチョンドラの方が成功してるんだろ?NHKでは。
大河が泣くな。
わざとヒットしないように作ってるとか?w
690名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:34:37.38 ID:Wl0VuvBe0
去年の「江」やその前の「天地人」よりはずっとましだと思うけどな。
691名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:34:43.78 ID:iUszV//M0
結局、時代考証どうの内容がこうのより
問題は、先ず画面が汚いんだろな
汚いせいでドラマにのめり込めないんだろな
692名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:35:23.80 ID:GWpNm6mM0
>>678
演出はむしろ冒険している
これからが楽しみだ
693名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:35:43.58 ID:8nnV/FnX0
天皇侮辱だからとかって話だったら、
あとの展開でも文句は出るでしょ。

王家、王家、王家の犬、
って連呼しすぎたんじゃないの。

皇帝と王のどっちが上かとか、
どうでもいいんだけどね。
694名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:36:08.79 ID:hSaYTzeri
>>677
わかって無いな〜キミは。1000年とか長さじゃ無いんだよな。
年齢的にはおっさんだろうけど。ま、1000年分勉強して人生に生かせるよう頑張ってね


695名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:36:20.51 ID:4skgfI890

むしろ、このドラマを見ている人の、見る理由を聞いてみたい。
何が面白くてみてるのか? 
積極的に見ているのか?それとも、ただテレビのスイッチを入れているだけなのか?
696名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:36:21.09 ID:yX1+7C81O
次なる山本(新島)八重さん物語りに期待します。男勝りなハンサムレディ、キリスト教布教とてっぱう名人の八重さんに
697名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:36:36.79 ID:p8aH4r+T0
>>594
工作大河ドラマ、TVの王道だな
698名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:36:41.09 ID:Nz+w7MQZ0
>>686
朝廷や公家の権力争いって興味湧かないし、単純につまらないんだよな
699名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:38:04.76 ID:Kv92lbDnO

普段なら、小汚い画面の演出(笑)をリアルだと敢えて誉めてファンになってくれそうな2ちゃんねらー
始めとしたネット民≒オピニオンリーダーを「王家」騒ぎによって激怒させたからなw

皇室を日王家、天皇を日王と世界で唯一侮辱する意図で呼ぶキチガイ民族どもの差し金に協力して
いるように見られても仕方ない。

そうなると、小汚い画面の演出も、リアリティではなくて、同じくNHKが大枚叩いて購入して
放送している韓国の捏造歴史ドラマの煌びやかな世界て「わざと比較して」韓国が煌びやかで文化
的だった時代に、日本や日本人はこんなに小汚かったのだ、というキチガイ民族の歴史観を日本人に
刷り込もうとしているようにしか見えなくなるから、当然ネット民は見なくなるw

そういう穿った見方抜きにしても一般人目線で見ても画面が小汚くて何が何やら解らんから一見して
チャンネル変えるw

ワケ解らん画面に嫌気さす一般人を「面白いよ」と引き戻してくれるはずのネット民を敵に回した
ので回復の芽は完全に詰まれたも同然w
700名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:38:43.45 ID:Lnm6ap6YO
やっぱり戦国時代が面白い
701名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:39:22.31 ID:Nz+w7MQZ0
>>696
清盛よりも酷い事になる可能性もあるが…おばさん達に期待出来るかもね
702名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:39:44.96 ID:K72cFve80
反日ドラマ
反日TV局
あたりまえだろ
んなことやってれば
703名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:40:04.30 ID:Sa8HeNxr0
話が面白くないし
カメラワークがなんか変
リアリティ出そうとして役者の演技の駄目なところがリアルに出ている。
役者が浮いて見える。
脚本、監督、演出3拍子そろった駄目さ加減
役者が良くても、ね。
704名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:40:09.55 ID:8nnV/FnX0
武士が権力を握ると貴族化して、
次の武士が革命で権力を握ると貴族化して、
その次の武士が革命で権力を握って貴族化して、

という認識で作ってるからじゃないの。

古代は、言ってみりゃ身内ばっかりだけど、
時代が経つに連れて、だんだんみんな他人になって、
近代国家は他人の集合になってるだけだけどね。

だから前方後円墳は身内で作ったけど、
たぶんピラミッドは、公共事業で作られてる、
って気はする。
705名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:40:23.15 ID:bbnXwbd/0
初回から2−3回は見たが、清盛役がとにかくぶっさいく。頭でっかちで等身が悪い。
物語に入り込む前に、映像も汚いし見なくなった。
706名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:40:50.38 ID:yf+ZjjcY0
朝鮮の犬HKだからですなぁ。
707名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:40:51.35 ID:OLjAkw180
先日初めてNHK大河ドラマ平清盛を観ましたが
製作者の独りよがりな内容に呆れました。
708名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:41:55.41 ID:L8Y7apl40
最低限の話、天地人や江よりは出来が良いと思うのだが……。

何でこんなに視聴率低いんだろうな……。
709名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:42:05.46 ID:vOTYhAHo0
見たいと思う要素が皆無
710名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:43:56.79 ID:JtWoQkEJ0
美味しんぼの漬物の回思い出すな
提供者が本物にこだわったところで、世間の求めるものと乖離が酷けりゃ
結局独りよがりでしかないって話だ
711名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:43:59.07 ID:dth41SGd0
>>238
大河は今期、見ない方がいいな
国営放送なのるなら日本人向けの大河を作ってくれなきゃな
712名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:44:54.31 ID:8nnV/FnX0
でも昨日だかNHKで、

行列の理論ってのをやってたけど、
非常に面白かった。
713名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:45:03.10 ID:UYpUZlpFO
>>694
豊富なデータと緻密な分析があれば適切な対応もできる。
 対象を知り、自らを知れば、あらゆる事象恐るるに足らず、ってやつだ。
どうやらお前は目先のことしか見ようとしないその場しのぎの人間らしいな。
714名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:45:33.64 ID:LxF/1ab00
>>692
そうか?
龍馬伝あたりで確立された埃っぽい雰囲気と、唾が飛んできそうな喋り方を踏襲しているだけでは?
院政期のきらびやかな世界を演出するには汚いだけでなくて、豪華で雅やかなものも必要だと思うが。
715名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:46:19.98 ID:l2FD2Gks0
>>1
民営化しろw
716名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:46:25.44 ID:p8aH4r+T0
>>556
おまえのバカレス辿ってみた、笑えるwww
>産業革命より前の時代は頭が悪すぎて注(ry
 日本が併合するまでの朝鮮は〜(ry っていつも言われてることに根拠無く言い返してるだけじゃん
おまえらの糞まみれの情けナイ国と日本を同一視しようとしてるんだな、バカチョソが

717名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:46:40.38 ID:MvkF4dRci
>>685
陽だまりの樹 NHKでやってたのか!!
大好きなんだよな〜 NHKはアニメや漫画に関しての目の付け所は
凄い。
718名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:48:40.19 ID:0Fnoajny0
>>1
つまんねえからだよ
719名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:48:55.06 ID:4TvihMw70
>>710
いやいや
どこが本物なんだよw

見てるか?w
海賊王だぞ?
720名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:48:58.84 ID:p8aH4r+T0
>>665
おまえがチョソだろが
日本に歴史があってエピソードに溢れてるのが悔しくて
悔しくて堪らないんだろwww 可哀相な奴
721名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:49:21.25 ID:LDYIshvA0
テレビの視聴率自体が軒並み暴落一方なのに
歴代視聴率と一概に比べられる
筈が無い
二桁取れたら御の字の時代だよ
722名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:50:03.36 ID:j49/TT0q0
>>708

実際面白いけど、これ見て楽しめるのって「まどか☆マギカ」見て
面白いと思うような層でしょ

だから無気力な最近の「ふつうの日本人」とかましてや反骨精神ゼロの
朝鮮の人とかには受けが悪いというか潰したいコンテンツ。

あとは、登場人物が結構多いから情報を整理する能力に乏しい仕事の
できない男女はまず見ない。
723名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:50:15.54 ID:UYpUZlpFO
>>698
なにかしらの理想があるわけでなし、大きな社会変革をするでなし、動機がただ権力を手に入れたいってだけだからな。
しかも手段は陰湿な謀略で。
そんなことばいやってた朝鮮が停滞しまくったのも当然やね。
724名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:50:17.29 ID:r8acH4OMO
スイーツ大河になって男を締め出して
更に特亜大河になって日本人を締め出して
観ねぇwwwとか言ってる訳で、どうしたいのかが分からない。
725名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:50:20.85 ID:8nnV/FnX0
ところで視聴率って、
すべて足しても100にならんのかな。

どういう仕組みなんだ。
726名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:50:58.26 ID:QkcBk94H0
歴史ファンタジーにしようぜ
「清盛の決断!高麗征伐」とかさ
727名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:51:49.64 ID:lRbHX/Pw0
都心や比較的利便のいいところに立つ公務員の官舎は、現在の貴族の寝殿。
公務員は試験を受ければ誰でもなれるが、地方公務員はコネと世襲
名ばかり政府で実際は官僚が取り仕切る、現在も摂関政治とかわらない。
平安平成時代は面白さがない。そこへ、橋下のような(ry
728名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:53:04.51 ID:j49/TT0q0
実際、登場人物がなんでこんなに怒ってるのとか、喚いてるのか、
「そういうふつうの人」には意味不明だと思う。

自分で経験したことのない感情とか、実践したことのない行動様式を
みせつけられても、「ふつうの人」は不快に思うだけで学ぼうとは
しないってことを、私は40年近い人生で「とくと・・・」理解した。

バカが多いから俺様が利得できてうめえがな(嘲笑藁
729名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:53:31.64 ID:iUszV//M0
>>723
福岡か?そんなことばいってw
730名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:54:26.29 ID:GWpNm6mM0
>>714
貴族階級が渋さとおどろおどろしさを負わされているきらいはあるが
それだけ武士の活躍がこれから期待されるといったところか
たしかに埃っぽいけどな!
731名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:54:26.68 ID:p8aH4r+T0
>>681
これNHK板とかでも書いてきなよ
あすこもチョソばっかだけどね
732名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:54:30.85 ID:bzkC+xD3I
山本耕史の演技は最高。松田翔太も最高。三上博史もイイ。崇徳上皇の怨みの描写も楽しみ。強いて言えば女が檀れい、フッキー、聖子が良かったのに死んだし、あと主役か
733名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:54:43.07 ID:L8Y7apl40
>>722
>登場人物が結構多い

それかもしれん。
俺は毎週wikiで予習復習してるけど、普通こんなことやらねえもんな。

確かに、藤原摂関家とか、予習しないと厳しい。
社会の授業でやったのかもしれんけど、完全に忘れてる。
734名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:55:22.75 ID:j49/TT0q0
だから他所でも書いたけど、もしスタッフがこういうスレを見てるなら
気落ちせずに続けて良い。

私が是とするものは、栄え。私が否とするものが零落する。

これが、この世の真理であるが、ゆえに。
735名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:55:22.99 ID:eCMWN67I0
>>725
消してるテレビがあるからでしょ
736名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:55:52.70 ID:8nnV/FnX0
神社で神主さんが氏子一同にお祓いしてると、
ヤクザが来て、俺は神主の犬じゃない、

って言うんですね。
分ります。

次はおみこしに乗るんですか。
737名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:56:33.00 ID:62sMPMmW0
ときどきつけてみるけど、画面が暗い上に興味のない話やってた。
五分も見続けられなかった。

今はどうか知らん。
頼長が出てくる回だけ面白いらしい。
738名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:56:38.63 ID:EzB6LVGg0
>>728
演出が単純、陳腐
豪快な性格だからということでしょう、とりあえず大笑いする
ちょっとしたことで怒鳴る、聞いてる方はうるさいだけ
しかも、そういうキャラが何人もいる
メリハリが無いから、ずっと騒ぎまくってるだけに見えるw
739名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:57:06.45 ID:5jcbja/B0
お江のせいで大河ファンのライフは0よ!状態だからな。
740名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:57:09.89 ID:p0jXMbei0
佐藤慶とか佐分利信を脇役に起用すれば、こんなことにはならなかっただろう。
741名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:57:35.20 ID:UYpUZlpFO
>>729
いや、ダ埼玉。
〜ばっか = 〜ばい
今はあんま使われないが、昔は老人が使ってた。
(^m^)
742名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:59:13.80 ID:bzkC+xD3I
>>725
母数は日本全国一億三千万人
743名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:59:38.70 ID:PIT4FvqN0
時代考証やっているわりに滅茶苦茶。
あんな汚い清盛は無い、しかも30歳すぎて宋剣持って野良犬みたいに睥睨しながら
都をうろつき回るとか、武士から必死になって公家になろうとした清盛の野望が描けないよ。
脚本が悪いのかな、筋が通っているように思えない。
明確なテーマが分からないのと画面の見えにくさが視聴者から敬遠されている気がする。
744名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 06:59:42.77 ID:3OfouSJL0
>>593
魏志倭人伝>>587
745名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:00:20.30 ID:p8aH4r+T0
>>713
だっからチョソ相手にまともなこと言っても通じないってば
746名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:00:44.39 ID:OlIn6cGgP
747名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:00:54.65 ID:llKSVjKlO
>>723
そう。南北朝とか馬鹿じゃねーのとかしか思えんし
そもそも公家や天皇がやたら絡む室町時代なんかがあまり興味持たれないのもそういう要因があるんじゃないかな、と思う
応仁の乱だってあれだけの大事件なのに、あまり興味持たれないよね
748名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:01:40.86 ID:8nnV/FnX0
倭国が大和で日本を名乗ったんでしょ。
小さいって言われたのが気になったんだな。
749名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:02:20.92 ID:UYpUZlpFO
>>745
そか。
(^O^;
750名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:02:30.59 ID:62sMPMmW0
多摩湖とかナリコとかいわれても普通は誰それ?だし
大体どうみたって
ショウコ様とトクコ様だろ わけわからん名前の読み方するな。
どっちが多摩湖で どっちがなりこだかよくわからんよ。

最近は体験門院飛び福門院で、わかりやすくなったが。
多少不正確でも、最初っから院号使ったほうがわかりやすいかもしれん。
751名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:04:15.22 ID:3OfouSJL0
>>748
魏志倭人伝>>587
752三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/24(火) 07:04:20.41 ID:l1JyX3YbO
>>747
英雄が出てこない時代だから興味が湧かないのもしれんな。
歴史上は重要な時代だが、お芝居には向かないな。
753名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:04:22.61 ID:j7/MqvDmO
清盛自体があんまり良い印象持たれてないからじゃないか?
754名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:04:23.87 ID:hSaYTzeri
>>720
エピソードw
チョンと大差無いわw
755名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:04:36.20 ID:Nz+w7MQZ0
>>722
あとぶっちゃけ、平○○とか源○○、藤原○○ばっかで覚える気がおきん
白河上皇だの後白河天皇とか紛らわしいし
756名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:04:46.97 ID:ZSlv/COo0
主役に華がなく人間としての魅力も無く、共感できないからに決まってるだろw

アブラがのってる嵐とかを使えば良かったのにw
757名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:05:02.69 ID:p0jXMbei0
ゴッドファーザーみたく、抗争の中でのしあがっていく過程を描くべき。
早く保元平治で政敵を次々蹴落とすピカレスクドラマに移るべき。
758名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:06:04.59 ID:MvkF4dRci
時代考証厨がうるさいから気を使いすぎて適正な演出の幅が分からなくなってるんだよ。
今はネットでいくらでも調べられてそれでニワカが専門家きどり。ネットの弊害だなあ
759名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:06:06.03 ID:pzicm0Jl0
えーひさびさに面白いのになあ
760名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:06:24.06 ID:7TpPTbXH0
よく知らんけど、ここの書き込み見てると、
キャラ萌えとサービスが足りないんじゃないの
リアル以前にエンターテイメントだし
761名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:06:42.53 ID:b8fCdMOZ0
仕方ないな
どっかの有名アニメみたいに主役を変えちまえよ
762名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:06:50.95 ID:p8aH4r+T0
ID:hSaYTzeri こいついなくなったろ
7時でホロン部交代だからな
763名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:07:02.36 ID:8nnV/FnX0
もともと日本人が自分たちの国を言うときは、
ワが国って言うでしょ。

だから自称でワ国なんじゃないの。
それに倭とかって字を当てはめたもんで、
わざわざ、大和とか書くわけで、

大和が日の本を名乗って、
東の天子から西の天子に挨拶云々、
分りやすいじゃん。
764名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:07:21.43 ID:GWpNm6mM0
>>728
演出も武張っている所以だね
765名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:07:41.39 ID:k+OehTDw0
>>1
>時代劇研究家の春日太一さんは「ハイビジョン化で映像が鮮明になりすぎ、時代劇の衣装やセットが
>ウソっぽく見えるようになってきた。NHKが映画のようなリアルさを求めたのは評価できるが、
>違和感を感じた視聴者が離れてしまったのだろう」と指摘する。

デジタル対応テレビでは泥&粉盛感満載なのにノーズシャドウがすご過ぎて笑えますw
変換器つけているアナログテレビでは真っ暗過ぎてよく見えないと親戚が言ってましたww
テレビで見てないらしい研究家引っ張り出すこともない
766名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:07:48.32 ID:enkXri7m0
歴女「戦国時代と幕末しか興味がありません」
一般人「清盛って悪人だろ」

視聴率が振るわん原因なんてただこれだけの事だろ
767名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:09:17.55 ID:hSaYTzeri
>>762
呼んだかカス
768名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:10:11.54 ID:UYpUZlpFO
>>747
んだね。
応仁の乱なんて利益追求のみの権力闘争だし。
んでどーなったか、っつったら戦国時代になっちったってだけだからね。
結果が、「あらら...」じゃドラマにもしようがないっしょ。
苦笑
769名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:10:12.92 ID:cv7pisWf0
>>1
兵庫県知事の発言通りか・・・。
770名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:10:25.11 ID:z8zFEiPZO
脚本はつまらんし、主演の松山の演技が下手というか、時代劇に合ってない。
771名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:11:13.75 ID:Ld/o0LrY0
>>1
近親相姦をやったからだよ
あと、全体的に暗すぎ

ゴールデンタイムなんだからファミリーは引くでしょ
そんなことも想像できん自己中な脚本家が問題
772名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:11:24.77 ID:p8aH4r+T0
>>767
7時以降はサビ残だろwww
773名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:11:38.83 ID:mJptw3NX0
14.7%もあったらいいじゃん。
どうせ視聴率でスポンサーがとやかく言うことなんかないんだし。
774名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:12:47.44 ID:AhOytvmq0
玉木が出るんで見てたんだが・・
主役の顔が明らかに左右非対称で、気になって集中できないw

775名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:13:05.75 ID:6XzGAE9H0
>>78
温泉盗撮画像見たことあるけど加藤あいのがっかりおっぱいっぷりはすごい
776名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:13:57.85 ID:f/vaJLtF0
>>772
チョンの研究に熱心みたいだねw
チョンが大好きなんだねw
777名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:14:29.74 ID:oY7/e5OW0
>>1
反日だから。
778名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:15:23.04 ID:OlIn6cGgP
779名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:15:54.07 ID:Kv92lbDnO
>>717
そのうちアニメも劣化させるんじゃないかなw

Kアニメ(笑)とか言って朝鮮アニメマンセーしだしてさ(´・ω・`)

780名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:16:39.05 ID:OJPrCbLe0
まだ受信料払ってみてる人なんているの?
781名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:16:44.82 ID:qMzN6on2O
清盛が、ワンピースルフィみたくギャアギャア五月蝿い。
782名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:18:13.94 ID:4TvihMw70
>>760
脇キャラに萌えてるのはいるぞ
なんたって男色にツンデレやってるしなww
783名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:19:01.79 ID:UYpUZlpFO
>>778
小池栄子は義経で巴御前で出てたな。
イメージバッチリだった。
(^-^)
784名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:20:18.81 ID:giWc7XKZ0
普通に面白いけど
テレビ見る人が減って、その中でも歴史とかにそこそこ関心のある層が特に
少なくなってるってことじゃないかな
歴代の大河と比較して別に悪いできだとは思わないけど・・・
785名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:20:47.54 ID:oY7/e5OW0
>>79>>86
こんな簡単に捏造した記事を書いて
コメントした人の名誉を傷つけるのは
朝日新聞の朝鮮人記者だな。
786名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:20:52.74 ID:ATRmHDGl0
はっきりいって、ドラマの内容が面白くないから見なくなるんだろ。

どんな悪さをしても、親や一族のコネでもみ消されて罰を受ることもないし、
キッタナイ姿でギャアギャア喚いて、誰彼構わず罵ってるだけの主人公なんか
誰が見たい。
787名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:20:52.89 ID:eTSYmUoP0

わめく

号泣する

顔芸する

ドヤ顔させる

いい加減この演出から卒業しろ
788名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:21:52.77 ID:ObeSfFJE0
せっかくの大河なのに
セコい人間関係のネチネチやら主人公のドロドロ内面の悩みやらばっかりでつまらん
789名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:22:12.05 ID:Kv92lbDnO
>>725
100にならんどころかBSCS加えたら100超える悪寒www

そうすると間違いなく「盛ってる」ということにw
790名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:22:28.93 ID:LxF/1ab00
>>770
松山は「マイバックページ」みたいなエキセントリックな役柄が似合ってる。
なぜ彼が重用されるのかわからないね。
791名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:23:04.78 ID:gpwUG6840
>>1
なぜなのかもへったくれもなく
こんなのわかりきってるだろ。
「王家」だからだよボケ。

日本人なめんな。
792名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:23:53.62 ID:P+rUzxNv0
毎週日曜の20時から、借りてきた独眼竜なり武田信玄なりを1話ずつ見た方が
爽やかな気持ちで月曜日を迎えられるぞ。マジお薦め
793名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:24:02.29 ID:dRfWhIXx0
天地人とか江で散々批判されたのに、製作陣が全く反省してこなかったツケが回って来たんだろ
いつの間にか主人公を不必要に持ち上げるだけの現代感覚ドラマになっちまって
794名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:25:22.30 ID:Kv92lbDnO
>>734
君が投票した民主党は栄えたかいw?

795名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:25:23.53 ID:z/P21YHY0
大河ドラマを長年の習慣で漫然と見ている層も呆れさせるのだから
NHKは事態を真剣に受けとめたほうがよい。
ここ数年の作品の質の劣化は目を覆うばかりだ。
796坂の上の雲:2012/04/24(火) 07:25:26.87 ID:ZhlBlVDv0
いつも大声を出して、汚れた顔の主演者も魅力ないね。
NHKも早く打ち切りを考えなきぁ、視聴料問題が起きますよ。
797名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:25:31.10 ID:p8aH4r+T0
>>776
大嫌いなんだよ、バカチョソ
おまえが7時以降のホロンか?
798名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:26:05.17 ID:OlIn6cGgP
>>783
演技も上手いしね
正直俳優に魅力と演技力あればもっとどうにかなるだろうに

小池栄子さんの受賞暦
第30回ヨコハマ映画祭・主演女優賞
第23回高崎映画祭・最優秀主演女優賞
第63回毎日映画コンクール・女優主演賞
第18回日本映画批評家大賞・主演女優賞
第18回日本映画プロフェッショナル大賞・主演女優賞

キネマ旬報助演女優賞
日本アカデミー賞助演女優賞
全国映連賞 女優賞

799名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:26:26.65 ID:ouRlz1SU0
正直、

義経記を豪華絢爛美形義経と激美女静御前で

裏番組でやってたらおもしろかったのに。
800名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:26:44.81 ID:UYpUZlpFO
>>792
政宗のOPはカッコよすぎる。
(^-^)
801名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:26:57.17 ID:p0jXMbei0
もっと現実の世の中とイメージをかぶらせないと。
清盛・・・小沢
頼長・・・鳩兄
白河・・野田
鳥羽・・枝野
崇徳・・菅
近衛・・福くん
後白河・・前原
美福門院・・レンホ
藤原信頼・・山岡
802名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:27:39.26 ID:ObeSfFJE0
>>801
余計見たくないわw
803名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:27:39.58 ID:5scHOYvn0
>>778
小池ってドラマ出てても結構いい味だすよね
804名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:28:01.79 ID:tzdbNW4f0
龍馬伝の暗殺シーンテロ事件から大河は見ていない、
805名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:28:05.43 ID:nvnYmzv70
バカな主人公が「面白い事しる!」といいいながら
勝手な事して、普通なら皇族侮辱のような事しだかしてるのに
周りが「清盛は大物」と称える事でいつの間にか片付いてるドラマ
806名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:28:10.02 ID:Kv92lbDnO
>>743
百歩譲って庶民が小汚いのはリアリズムかめしれんが、貴族・天皇すら小汚いとか日本文化なめすぎ
だよな朝鮮NHK(´・ω・`)

807名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:28:20.06 ID:f/vaJLtF0
>>797
チョンが気になって仕方ないんだねw
半島に引っ越したらどう?良い国だよw
臭いけどw
808名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:29:08.98 ID:ouRlz1SU0
>>800
独眼竜正宗唯一見たわ。
あれは面白かった。
弟がカワイイ→え、殺し合い?→幽霊キター!
の流れが秀逸すぎ。
809名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:29:12.18 ID:UYpUZlpFO
>>798
存在感あるしね。
(^-^)
810名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:30:10.85 ID:xxvbcuZOO
皇室を蔑ろにされること、食い物をヤバくされること、
特アは日本人が憎むこの2大タブーを平気で犯すからな。
人気薄の清盛、汚い描写、糞な脚本、主役の拙い演技、
と来て、皇室を王家呼ばわりまでしたら、そりゃ見ないだろ。
811名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:30:20.31 ID:A5YXGGSm0
シエで散々電波発したからだろ
評価最低の中始めたんだから当然
812名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:32:57.24 ID:3cG7mSmv0
汚いのもそうだけど王家とか半日ドラマだからだろ
813名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:32:57.36 ID:fn9xcOWQP
ドラマとか映画なんかどうでもいい
出てくる役者はドラマん中では不幸でも
現実社会じゃ視聴者より優雅な生活して
るんだから役者の演技見て泣いたり感動
したりしてる奴は馬鹿
814名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:33:17.17 ID:UYpUZlpFO
>>808
今思えば絢爛豪華なキャストが勢揃いしてたな。
今の俳優はみんな小粒になっちまった...
( ´Д`) フガクク
815名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:33:32.52 ID:1qTPkJmF0
王家じゃ見ねぇよ。
816名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:34:06.55 ID:DA9945GF0
>>1
とにかく主役が全くダメ
素人が大河ドラマやっちゃダメだろ
棒読み
滑舌の悪さ
表情は2種類くらい
怒鳴るだけで表現
所作が現代人

脚本もつまらんが、松山が出てくるたびにチャンネル変えたくなる
いままでコスプレお遊びでなんとかなってたんだろうけど、馬脚を現した

もう二度と主役はないな

817名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:34:10.75 ID:NzPgndU00
新平家物語は良かったんだがな。
あれも、史実とは違って、貧乏平家が出発点だったが、それでも品があったし、絢爛豪華な王朝絵巻も、華やかな合戦もあった。
どうして、こうなったのか。
818名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:34:15.37 ID:gaLltFlEO








王家()







819名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:34:15.52 ID:D+V9kCO40
王家だからじゃね?
820名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:35:00.80 ID:F0Ke3wQrO
>>793
そんなもんちゃんと書けるシナリオライターはいません。


orz
821名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:35:10.60 ID:UymKAcUo0
歴史に関心ある人も離れちゃうよ。
リアリティって言ってもただホコリっぽくして汚しているだけだし
朝廷に取り入って権力を握っていく権謀術とかそんなとこ見たいけど
あれじゃいくつになっても元気のいい不良のあんちゃんだわ。
もしほんとにあんな人物だったら廃嫡されてたと思う。
822名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:38:51.50 ID:xxvbcuZOO
汚い描写がリアルの追求ってどんな言い訳だよ。
今まで人物描写でさんざんフィクションしといて
(江なんかその極みだったくせに)、なんで平安時代の
皇室や平家がらみのドラマに、そんな似非リアルを追求するんだよ。
日本を代表する時代の一つを丸ごと貶めて、相対的にチョンドラマの
捏造時代劇を崇めようって魂胆が見え見えだわ。
823名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:39:06.11 ID:K/YH4nRh0
バカしか見ないんだからエンディング後の5分はNG集でもやればいいんだよ
824名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:39:09.80 ID:f/vaJLtF0
松山って俳優気取りだけど才能無いわ
小雪にいく性格も俳優に向いてない
825名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:40:05.36 ID:+iTZjB+W0
画面が汚いことがリアリティを追求してることになるって変じゃないかな。
昔だから土煙っていうのも変。
今、円山公園へ行ってみろ。舗装なんかしてないけど、あんなに汚いなんてこと
ないぞ。都会だから??田舎だってそうだろ。
普通に田舎に行ってみろよ。いつでもあんなに埃っぽい場所なんてないぞ。
826名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:41:00.62 ID:o5suCuJ3O
時代劇が無くなったから演技出来る俳優がいなくなった
827名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:41:10.46 ID:53yT97cJO
>>816
表情が2種類くらい

WWWW
的を得てる。

来年の「八重の桜」の綾瀬はるかの旦那役くらいになってた方が、途中で死ぬしこんな目に合わなかったかもね。
で、あと3年後以降に大河主役くらいがよかったような。
上野樹里といい、事務所はもうちょっと『いつ、どの作品で売り出したら、ホントにちゃんと売れるか』
を、見極めるべき。
828名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:42:06.37 ID:uVD7XDCu0
面白くないからだろ。
他に理由なんかない。
829名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:43:56.77 ID:yMHDDa/40
Tired清盛 疲れた清盛
830名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:44:42.11 ID:f/vaJLtF0
松山は目が生まれつき品が無い
特に時代ものは目ヂカラ、まぶたにボリュームがあり涙袋が無いとダメ
831名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:44:42.65 ID:OlIn6cGgP
>>826
世界最高の美女である小池栄子さんは「時代劇で髪あげた時不自然だから」と耳にピアス穴開けないぐらい
女優根性あるけどそういう俳優は今は少ない
832名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:45:26.03 ID:KL5Qftkn0
平清盛なんか現代人の興味を引き付ける人物じゃないから、素材の選定間違いだろ。
833名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:46:12.90 ID:j0CzIiaJ0
最近はそうでもないかと思うこともあるが、NHK唯一の良心番組ダーウィンの枠を
拡大してトキのひなの様子を毎週45分放送してはどうか。
834名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:46:25.68 ID:bbstdjc00
同じ題材でも、昔の新平家物語ではこんな不評じゃなかったのに
835名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:46:45.00 ID:JoS3b/o50
日本と日本人をDisりすぎだからだよ
836名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:47:00.32 ID:TIC7VMPb0
盛り上がりに欠ける展開が飽きる
NHKの歴史大河で男と女の恋模様とか、
一番見たくもない展開だしな
見てる層を勘違いした脚本家の罪だろ
837名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:47:13.44 ID:Kv92lbDnO
>>814
日本の女優・俳優・歌手を劣化させること(有能な奴は敢えて冷遇すること)も「戦略」の一環
といい説もあるな(´・ω・`)

その一方で韓国モノはキレイ、優秀と取り上げまくることで、視聴者が持つ印象を誘導する、と。

838名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:47:45.55 ID:t5/VU9DiO
今の大河?ああ、汚くてつまらなくて視聴率低いやつね。
で定着しちゃったねー。
製作側はリアリティを追求するとか言って一回しか使わない
セットの石の配置をむちゃくちゃこだわって手間かけたりwww
なんかズレてんだよなぁ。
セットだの、役者だのじゃ補えないカス脚本なのに・・・。
839名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:47:54.24 ID:Rgtjcq370
今の京都を見る限り
平安時代もホコリっぽさなんて落ちぶれた
貴族じゃなきやあり得ないとおもうけどなぁ

840名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:48:15.90 ID:mgJYWt1xi
>>788
それだ
841名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:48:24.50 ID:t8rT8jup0
悪い点よりも、

・こんなにも視聴率を取れる良い要素があるのに!

って意見がない、のが一番問題だと思う
842名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:49:12.03 ID:ItThIi/o0
来年こそこれ待っとるで(*^ー゚)b

97 名前: とき(福岡県) 投稿日: 2008/03/26(水) 12:46:42.14 ID:44O71jAs0
大河ドラマ「森脇健児」

森脇健児:北村一輝
山田雅人:堤真一

森口博子:黒木瞳
中山秀征:佐藤浩市
ヒロミ:宇崎竜童

中居正広:中村勘三郎
木村拓哉:北大路欣也
香取慎吾:千葉真一
稲垣吾郎:松本幸四郎
草なぎ剛:田中邦衛
森且行:緒形拳

松本人志:江守徹
浜田雅功:石立鉄男
小川菜摘:白川由美

黒柳徹子:清川虹子
美輪明宏:西田敏行
大鶴義丹:唐十郎

吉田栄作:小林旭

タモリ:渡鉄也
843名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:49:23.17 ID:G8hh3a2O0
たぶん前作でコア層が大河を見る習慣を失った影響だと思う

変にいじらないで本格歴史モノをずっと作れよ
844名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:50:35.86 ID:nvnYmzv70
肝心なところは
全部ナレーションでサラっと済ませて
ドロドロしたところはネチネチネチネチやってる
松ケンや三上がわーわーキーキー叫ぶ

そこらへんが演出家のこだわりなんだろうが
何がしたいのかさっぱりわからん
845名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:50:43.13 ID:1qTPkJmF0
こんなドキュンな清盛では保元平治の乱で平家は滅んでるよ。
846三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/24(火) 07:51:30.65 ID:l1JyX3YbO
>>833
トキ?支那産じゃん。
キジのいる農村風景でいいよ。
847名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:51:36.26 ID:n5snImHf0
オゴウで大河みなくなったからな
848名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:52:26.17 ID:1Ogo0eKt0
初回から見なかったのは久しぶりだ。
新撰組、義経以来。

絶対イッテQの方が面白いよw
849名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:54:09.80 ID:Twmub63uO
天皇の警護してる武力集団が政治に巻き込まれて戦争とか、
完璧にスターウォーズのパクリ。
オリジナリティのかけらも無い。
こんなんじゃ韓流ドラマを笑ってられないよ。
850名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:54:23.24 ID:1mBfqYQE0
やっぱり今は日本の古臭い歴史ものなんて受けないんだよ
韓流ドラマや篤姫みたいな恋愛性に跳んだやつじゃないと駄目だよね
ずっと韓流とラブロマンス大河でいいよね
851名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:54:44.57 ID:9L8KujvA0
中井貴一さんの演技は好きなので、出演しているドラマは大概見ています。
今回最終回でした。
852名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:56:58.31 ID:DA9945GF0
>>827
昨日、時代劇チャンネルで独眼竜政宗見たけど
渡辺謙うますぎ
セリフはもちろん
所作
目の使い方
威厳

子供のように海に入って大声をあげても威厳がある
きっと政宗はこういう人だったんだ
としか思えない

比べちゃいかんというが、比べられても文句言えないからねー
853名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:57:35.24 ID:A9qCwOxq0
あんなに茶色い画面はあり得ない。
汚すぎる。
これってNHKの体質をそのまま反映した出来事だろ。
井戸知事から「汚い」発言が出た際に、他の人からも
同じような感想を受け取っていたのに、
「この演出を変えるつもりはない」とか、意地ばかり張って
批判を受け止めなかっただろ?
あんなに茶色くて汚いだけの演出なんか、誰も見ないよ。
初期の清盛なんて、常に顔が泥だらけだったじゃね〜か。
昔の人とはいえ、顔に泥塗って生活してるなんてあり得ない。
アホかと思う。
854名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:58:32.33 ID:Kv92lbDnO
>>822
製作人の大半にそういう意図が無くとも、キーパーソンさえ抑えとけば幾らでもそういう大戦略の
中でコントロール可能だからねぇ(´・ω・`)

「天皇家」ではなく「日王家」(韓国人が天皇家を「わざと」侮辱する表現)がリアリズムだとか
言ってごり押しするなら、会話も平安時代の言葉使えって突っ込みあったがまさにその通りだと思うわ。

言語を現代語に翻訳するなら「天皇」呼称使ったって誰も違和感持たないだろうに。

むしろ「日王家」とか言われた方が遥かに違和感あるわけでそこにリアリズムなんか感じないw

視聴者の大半がリアリズム感じない演出をリアリズムだと強弁して止めない姿勢には別の意図を
感じざるを得ないわ(´・ω・`)

855名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:58:41.23 ID:QtmGA+ehO
なんで元服したいい年の大人のキヨモリが、あんな汚い格好してるの?そういう記述が残ってるの?
856名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 07:59:23.42 ID:3cG7mSmv0
貴一がいなくなってどうすんだろ
マツケンだけでやってけるとおもってんの?
857三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/24(火) 08:00:12.68 ID:l1JyX3YbO
NHKはドラマに妙なイデオロギーを絡めすぎだ。
歴史ドラマでそれをやると時代考証で叩かれる事になる。
(当時の考え方と合致するかとかでな)
作ってる人間の思考が偏ってるんでは、何を作っても面白くはならんよ。
説教臭いドラマなんて見たくないしな。

面白くする為に史実に反した演出をするなら、新解釈として喜んでもらえるが
イデオロギー絡みだと違和感を覚えるだけだ。
858名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:00:41.82 ID:kkBugkOF0
>>611
今までにバカ相手の番組作ってたツケが回ってきたな。
少し頭使うのとか、知識が必要なのになるとお手上げになる。

「画面が汚い」とか「脚本がつまらない」とか「王家と呼んでる(w」は
バカなりの言い訳で、本当は「バカだから難しくて理解できない」んだよ。
コトはかなり深刻だな。
859名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:00:50.63 ID:hRsfjqO70
あれで汚いとか龍馬伝はもっと汚かっただろ、弥太郎の汚さは異常だった
この大河はバカが理解できないだけで理解できないから面白くないと感じてるだけだろ
勉強不足を画面の汚さのせいにすんなよ
860名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:00:55.20 ID:9FA03WSY0
あの江をずっと見てた両親が
今年は裏でフィギュアやってるとそっち見てる
861名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:01:36.96 ID:9hsriwZx0
島原の乱とか大塩平八郎の乱とかやってくれないかな。
862名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:02:33.46 ID:+iTZjB+W0
松ケンが大根役者に見えるもんな。
あれ?結構いける役者だと思ってたけど、勘違いだったかな??つーかんじ。

あれはああいう演出なのか、脚本なのか。
わざわざ主役が大根に見える演出ってありうるのか。役者に失礼じゃない?

え?もしかして松ケンてホントは大根だったっけ?
とにかく、周りはそれなりに中井とか三上とかいいのに、主役だけが
大根に見える。30歳過ぎてる設定なのに、13歳の演技をさせるなよ。


863名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:02:36.28 ID:3rGWXAs6P
義朝と役入れ替えりゃ良かったのにね
平氏に嫉妬して暴発するコンプレックスの塊としてなら、
あの演技でも見られたと思うよ
864名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:03:03.36 ID:2V4tNfJEQ
まず始めに大河を知る顔ともなるべき題字を
ダウン症の女の子に書かせたのがまずかったな
録画してインデックス画面を題字のフレームにしてるから
よくわかるんだけど、文字の歪みや貧相さ、とめる部分で
はねていたり、とにかくヒドイ
普通にプロの書道家に任せていれば良かった
865名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:03:05.93 ID:QtmGA+ehO
見ない派→つまらない理由を言う
見る派→見ない派を馬鹿だ無知だとけなす
どこが面白いか、そういう話しをしろよ
866名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:04:32.75 ID:JJobWA0LO
反日用語「王家」連呼→チャネラーや保守層脱落
埃っぽい汚らしい画面→スイーツ層脱落

あとはお花畑団塊ぐらいしか見てないんじゃないの
ただその層に当たるうちの親すら主人公が好きになれないとかでいつのまにか脱落してた
867名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:05:39.71 ID:ptoTeMa4O
はあ?知識?
そんなもん関係あるかw単にドラマとしてつまんねーんだよ
868名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:06:16.21 ID:9lB/VTVu0
子どもに見せられないからだろ
869名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:06:16.83 ID:0ibLo0QD0
たまたま見たことあるけど、確かに見た印象が「小汚い」んだよな。あれじゃだめだわ
870名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:07:54.26 ID:pQ5XIbob0
面白き はずのドラマを 退屈に  

    為すは 左翼の イデオロギー


安芸の海  無駄に寄せるは  磯のなみ
871名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:08:19.30 ID:Kv92lbDnO
>>841
このスレで面白いよステマやってる奴も、「私は面白い」「理解できない奴は愚民」みたいなこと
しか書いてないもんなw

「具体的にここがいい」がまったくないw
寧ろ「ここが売り」という点が悉く非難ポイントになってて、ステマ出来なくて勢い「解らない奴は
バカ」みたいな言い方になっちゃってるとw

872名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:08:57.61 ID:QtmGA+ehO
マツケン好きだけど、このキャラは好きになれない。性格も見た目もドキュソ
873名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:10:28.59 ID:DrT9ucZJO
適当にチャンネル回した時にチラ見したけどすぐこれだとわかった
緑のフィルターやめりゃいいのに
龍馬の時も婆ちゃん嫌がってたわ
874名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:10:47.27 ID:EwuWvnGw0
いや、多分映像うんたらじゃなくて単に馴染みがない時代だからだと思うよ
この映像でも織田信長とかなら普通に視聴率とれてると思う
875名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:11:23.20 ID:9hsriwZx0
http://ja.wikipedia.org/wiki/百姓一揆
>現代では一揆の本来の意味は忘れられ、理解されがたくなってしまっている。そのため、
戦国大名毛利氏を成立させた毛利元就の生涯を描いたNHK大河ドラマ『毛利元就』において、
元就が安芸国人の国人一揆を結ぶ場面で一揆の語の使用が避けられて、「国人領主連合」なる
一種の現代語訳が用いられた例もある。

NHKでは一揆というのはアンタッチャブルなのか?
876三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/24(火) 08:11:49.85 ID:l1JyX3YbO
>>871
観客バカにして興行が上手くいくわきゃないわな。
877名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:12:49.86 ID:+FSl93o00
反日ドラマざまぁwww
878名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:13:55.64 ID:i/KT3szxP
もう昔の再放送やってたほうがいいよ、大河の時間帯で。
まあヒストリーチャンネルで昔のやってるからいいけど。
879名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:16:25.25 ID:pFUc8K+LO
江が酷すぎて見なかったら、いつの間にか終わって清盛が始まってた
途中から過ぎて見る気しないから見ない


こんな奴も多いんじゃないか?
880三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/24(火) 08:16:41.38 ID:l1JyX3YbO
>>874
源平合戦も過去に何作かやってるけど、こんなに不人気じゃないよ。
881名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:16:46.78 ID:QtmGA+ehO
>>871
そうだよな、『面白いと思う』派は、その理由を具体的には言わないし、人を馬鹿にするだけ。『面白い』派はステマと言われてもしょうがないよな(普通の人も混じってるだろうけど)
882名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:16:56.89 ID:XGD6DE4v0
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´J`) ∧_∧
/文室 \ 鎌倉 \ 上総 \ 三浦 (    ) パンツ脱いで待ってる 
| 忠光 .| |悪源太| | 曹司 | | 胤義 /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄  ̄ ̄  ̄  ̄ / .|   | | 藤原信頼
||\..∧_∧             (⌒\|__./ ./
||.  (    )             ~\_____ノ|  ∧_∧
  /    ヽ骨は拾ってやるよ  .     \|  (    ) 
  |     ヽ                   \/     ヽ. 負けたら絶交な
  |    |ヽ、二⌒)               / .|後鳥羽| |
  .|    ヽ \∧_∧           (⌒\|__. / /
  藤原隆家
883名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:17:04.04 ID:Tt3YCSQV0
いまどき、平家でもないだろう。
884名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:17:36.91 ID:UymKAcUo0
>>874
「風と雲と虹と」は面白いと思うよ。

脚本演出が自己満足になっているんだよ。
「なぜなのか」って制作する側がわからないのかねえ。
885名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:18:36.90 ID:KkhmVkZU0
今回の大河が、ステマであることが、バレバレだからだな。
皇室をおとしめ
宗教をおとしめ
武士の起源が、さも他国にありなんみたいな演出

それこそ、日本人のなかの軸をぶれさせる洗脳ドラマw
絶対、このドラマ製作の黒幕は日本人じゃないねww
よく、CIAなんかが使う手法を真似した(ry・・・


886名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:18:46.83 ID:gRwknfEQ0
プロデューサーが反日朝鮮人。

上皇のセックスシーンとか
もう無茶苦茶。
887名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:19:00.65 ID:OlIn6cGgP
修羅の刻 源義経編やればいいのに
888名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:19:03.23 ID:Pr1PRROUO
顔が汚いのはなんなの?
武士の身分が低いのを表現してんの?
不快なだけなんだが

889名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:19:44.25 ID:XGD6DE4v0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        衆道をせんとや生れけむ
    |! ,,_      {'  }        男色せんとや生れけん
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、       喘ぐ小姓の声聞けば
    ヽ ‐'  /   "'ヽ       我がマラさえこそ動がるれ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
890名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:20:24.14 ID:78/GeiN80
>>857
支那の犬H系の臭みのモトはまさにそれ
そもそもGHQ軍政を美化正当化する反日拡声器として始まったわけで
891名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:21:12.54 ID:QtmGA+ehO
いくら当時でも、泥が顔についたら洗うよなあ、日本は水が豊か国だし。中韓とは違って。
892名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:21:27.21 ID:oAaTfmyU0
NHK平均年収が約1780万円(サラリーマンの4倍)
で、受信料がバカ高い。

NHKも朝のニュースも夜のニュースも、ドラマも
韓国洗脳中。
893名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:21:40.32 ID:i/KT3szxP
今のやつ止めて武蔵棒弁慶の再放送やって欲しい。あれは水曜の
夜やってたから大河じゃなかったが今の大河よりずっと楽しい。
894名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:21:52.07 ID:7Wk39dLx0
日本・反日・協会が送る
大河ドラマに偽装したチョ○ドラ「清盛」
偽歴史しかない国出身の、偽人間が作る偽歴史物語
歴史ある日本への劣等感、妬み、嫉み100%の物語
誰が見る?ザイニーしか見ない
895南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/04/24(火) 08:24:20.29 ID:/g7hAaKp0
単に監督の力不足なんだろう。もうテレビドラマに関わらないほうがいいよqqqqq
896名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:24:21.82 ID:9iNSl7JuO
反日ドラマ
平清盛 考証スレ Part4 【王家・武家政権】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326287468/
897名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:24:28.68 ID:Kp42HABA0
ほんとくそ面白くも無いわ
898三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/24(火) 08:25:08.37 ID:l1JyX3YbO
>>888
身分が低いといっても平清盛は桓武平家のお家柄なんだがなあ。
山賊海賊みたいな格好は流石におかしいわな。
山賊を捕らえる側の人間なんだし。

木下藤吉郎が蜂須賀のところに転がり込んだあたりならあんな格好でもいいかしれんけど。
899名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:25:23.25 ID:78/GeiN80
支那チョンの愛国無罪:日本を貶める意図なら違法行為は正当化される
犬HKら反日メディアの売国無罪:日本を貶める意図なら捏造行為は正当化される

表裏一体の病理
900名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:25:27.08 ID:UymKAcUo0
>>887
変なところにリアリティ追求する今のNHKだと
バリバリ東北弁の義経にしそうだな。
東北弁が悪いってわけじゃないけど
頼朝、義経、兄弟感動の対面が方言だらけじゃ萎える。
901さくら:2012/04/24(火) 08:26:04.34 ID:V3pUnyuu0
主演俳優が好きになれない
902名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:26:15.88 ID:Uog+MIgpO
変な時代考証が多すぎるな
江戸時代かよとか思う
903名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:26:51.57 ID:kkBugkOF0
>>881
例えば前々回から前回までの忠盛の心理描写なんて上手くできてんだけど、
見ててもわからんのなら説明するだけ無駄だろ?
904名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:27:51.59 ID:qqwIUyde0
昔の平家物語を再放送したほうが良い。
水戸黄門も昔の再放送が好まれていた。
905名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:28:55.78 ID:B4bPG2eo0
とにかく画面がモヤってるのはなんとかした方がよくね
あー、今は大丈夫だって思って見てても
画面の下の方から、いかにも焚きましたって感じの煙が
モクモクと出てきて笑えるw
こいつらバカだろって
一回NHKからあらゆる既得権益を取り上げた方がいいんじゃね
国民を無視して自分達のやりたい事とかやりはじめてるぞ、あいつら
906名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:29:05.05 ID:uOQsJ9OG0
うちのリモコン、ダイレクト選局できないから面倒で滅多にNHK見ない
907名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:29:11.25 ID:NSPgkU6X0
去年の大河の方が酷いとは思うがな
この時代の人物にあまり興味が持てない
やはり群雄割拠する戦国時代の武将の方が
華々しくて好きだな

昔話ばかりじゃなくてもっと近代をやってほしい
伊藤博文や板垣退助など近代日本の幕開けの
政治家を主人公にしても面白そうなんだが

昔、大東亜戦争時に米国で強制収容所暮らしを
させられた日本人をテーマにした大河をやったよね
あれが唯一の近代かな
かなり不評だったらしいが当時小学生とはいえ
自分は面白いと観ていた記憶がある
908名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:29:26.44 ID:Cd0Y8HgI0
前に時代考証が脚本にキレてなかったかこれ
909名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:30:02.27 ID:uB53dwWu0
こんな日本にリスペクトの無い代物、もう観ねえよ
910名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:30:35.90 ID:iUszV//M0
>>903
結局、ミキプルーンで持ってるんだよな・・・
911名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:30:41.26 ID:yLuRNzzf0
リアルさにこだわったといいつつ脚本は漫画でリアルさの欠片もない
吐き気がするわ
チョンドラマが汚らしい過去をありえない映像できれいに見せているのと真逆
日本を汚く見せてチョンにへつらうNHK
912名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:31:18.75 ID:+A+PiFBD0
ホモやエロは家族と見れない
朝廷や貴族を悪玉にしたくて必死なのが、なんとなく思想傾向がみえちゃうというか
913名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:31:38.49 ID:qV8aWFGy0
4回目くらいまでは観てたんだけどね
あまりのドロドロ加減にうんざりして見限った
家族で観るのに男女がまぐわうシーンはいろんな意味でつらい
って思ってたら男男でもまぐわったらしいと聞いてNHKは何を目指してるんだと思った
914名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:31:53.89 ID:Kv92lbDnO
>>874
いや、信長の舶来モノ好きの設定を「悪用」して朝鮮モノマンセーするようなリアリティ(笑)演出
やった上に、大根役者が信長やってやたら画面汚かったら普通に視聴者離れるだろ多分(´・ω・`)

915名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:32:05.88 ID:mu3/c8kB0
これが始まる前、
もうスイーツ大河は飽きた!
とかの書き込みが散々有って
2ちゃんねるの中じゃ物凄い期待度だった事をよーく覚えてるよ
916名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:32:27.69 ID:o/Znk8TS0
醜く老いさらばえた和久井映見の姿を見たくないからって親父が言ってた。
917名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:33:01.66 ID:mv9ZnTfFi
頭の悪い時代考証だからだろ。
918名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:33:17.56 ID:TtqdzuwfP
NHKには日本人の声は届かない。
日本人がいくら抗議してもお役所対応です。
朝鮮人に褒められるとブログやツイッターで紹介してまで持ち上げるほどです。
919名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:33:43.57 ID:te0F9jaV0
>>903
中井忠盛は評判いいよね。
いっそのこと「清盛」じゃなくて「忠盛」にすればよかったのに。
920名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:33:53.32 ID:78/GeiN80
>>874>>907
時代や人物のなじみ云々も関係ない
日本でもかつて西部劇が流行り、米豪でも日本の時代劇が流行った
ようは面白いかどうか、につきる
つまらないから見ない そんだけ
921名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:34:00.89 ID:sr/gfSvV0
韓国臭がするから見ない
922三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/24(火) 08:34:01.41 ID:l1JyX3YbO
>>903
不特定多数に観てもらう気がないなら公共放送なんか止めちまえ。
強制的に受信料を集めておいて、同好者で通じるだけの演出されちゃかなわん。
見たい人だけ受信契約を結ぶようになってんなら、何やってもいいと思うがな。
923名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:34:23.28 ID:+A+PiFBD0
>>884
風と雲と虹と、は近くのツタヤではいつも誰か借りてて、ずっとまちぼうけくらってる
まさかどの時代なんてマイナーすぎるくらいなのに
924名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:35:15.92 ID:xUm2L7raO
最初は王家呼称について怒っていたが、もはや王家云々を争うのが馬鹿らしい程に糞マンガ。
いや糞ドラマか
925名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:35:22.14 ID:XTraidUVO
ミキプルーン=ヨリトモのイメージしかないな
926名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:35:45.06 ID:53yT97cJO
>>852
独眼竜正宗は桜田淳子以外は秀逸な作品だよね。

個人的には新撰組!あたりから下降気味だと思ってる。
大河だと思うと腹がたつけど、平安時代の歴史の勉強だと思えばがんばって見られるかな。
来年も新島八重の生涯と同志社大学の歴史の勉強と思ってがんばって見るよ。
頑張らないといけないところが、ちょっと切ないけどw。
927名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:36:07.58 ID:b9zzCQkA0
何でわからんのか、わからん
928名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:36:21.03 ID:Uog+MIgpO
先週で忠盛死んじゃったよ
929名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:36:55.57 ID:azBgpTa00
>>722
登場人物が多すぎるというのはあるかもなあ。難しい所だけど
もっと人物関係をすっきりとさせてわかりやすくしたほうがながら
見程度の通り一辺の層には親切かも。
930名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:37:06.17 ID:ASQQhSeE0
仲代達也の平家物語は雅だった。
五十嵐じゅん子もかわいかった。
平安時代を映像化するなら「源氏物語」がよい。
931名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:37:16.04 ID:67YBD2UH0
>ハイビジョン化で映像が鮮明になりすぎ、時代劇の衣装やセットが
>ウソっぽく見えるようになってきた。

大河のセットって元々嘘っぽかったけどなw
932名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:37:19.05 ID:VMRFmO400

  日本反日教会(NHK)の錯乱ぶりは、ただごとではない。
良質の健康番組だった「ためしてガッテン」まで、おかしくなってきた。
933名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:37:42.53 ID:lRbHX/Pw0
ああ、昨日から黄砂で埃っぽい
934名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:37:59.74 ID:yLuRNzzf0
日本人を置き去りにNHKはどこへ行こうというのか
そんなに朝鮮が好きなら免許返上して朝鮮に行っちまえ!
935名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:38:11.48 ID:D51ccYyf0
自分が脱落した理由は主人公清盛の性格がいつまでもうぜぇ魅力のない人間性、
見た目も小汚いマツケンのせいで補正効果無し
936名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:38:23.75 ID:SQjcv7lk0
見れば見るほど
中井貴一が基礎を作ってそれに胡坐をかくバカ息子(清盛)
というストーリーにしか見えない。

史実は知らないが、ドラマで内では清盛はなにも成し遂げてない。
こんな脚本で良いのか?
937名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:38:40.84 ID:53yT97cJO
>>919
中井はタッキーの時の源頼朝なんて、肖像画にそっくりなくらい見事だった。
中井が清盛ならもうちょっと雅な雰囲気も出せたかもね。
938名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:39:17.61 ID:e5x6r9gAO
脚本が悪いからに決まってる。
王家(笑)
939名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:39:47.87 ID:78/GeiN80
リアリティを追求するのなら、糞蝿だらけの便所を出して排泄シーンも出せよ
公共のテレビに交情まで出したんだし、何でもありだろ
それでも便所ある時点で支那チョンや欧州よりはすすんではいたが
940名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:41:17.11 ID:neMtxstH0
話が面白くないから

以上
941名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:43:03.03 ID:0aOttibt0
>>936
親の財産で食っている30過ぎのアホ人間ですもんね今のところは・・・

>>937
いっそ次週から中井貴一さんに清盛になってもらおう!
マツケンは重盛か何かに
942名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:44:31.69 ID:WsJx/10+0
回想シーンはもやかかっててもいいけど
普通の時は、普通にやろうよ。
まぁ、全部見てるけどねw
943名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:44:48.72 ID:Kv92lbDnO
>>888
貴族と接触ある階層の日本人なら、せめて顔くらい洗うよな〜(´・ω・`)

「顔洗わない」とか時代考証正しいのかねぇ?

944名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:45:28.22 ID:QtmGA+ehO
>>903
中井喜一の演技は良い。奴が死んだらもう見たいと思わん。
『嫁子供に蹴りを入れて、その後怒り顔→出家』のシーンの演技演出についてどう思う?俺的には、あそこは哀しい顔をすべきだと思うが
945名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:45:43.53 ID:A3+BrLtZ0
松ケンサンバで盛り上げるしかねーな
946名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:46:47.98 ID:iUszV//M0
祗園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり。
忠盛は終わったし、忠正と保元の乱にでも期待する
947名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:46:48.07 ID:Pt5wS2CPO
壇れいはエロくてよかったw
948名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:47:27.96 ID:kK/Sa9660
最低なら最低でそれなりに失笑作品として大河の歴史に残るので
そう考えればそれほど悪い事でもないだろう
949名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:47:29.62 ID:u18+qAXRi
>>926
淳子はうざかったね
あれはやっぱあっちの世界にいってるからなのか?
950名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:47:44.72 ID:xUm2L7raO
脚本が酷すぎるのがとにかく第一だが、若手俳優に演劇の基礎がないのが第二。
発声から殺陣から所作、ただのファミレスのバイトのアンチャン
951名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:48:19.14 ID:dlQeoyie0
美しい男がたくさん出る雅な平安貴族ものを期待したが、
そんな感じじゃなくて麻呂や暗いオッサンばかりだった。
というのが途中でやめた理由。
952名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:48:32.26 ID:K7KKeBKHO
登場人物の 位とか地位の名称とか、全く解んない!
953名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:48:40.13 ID:yLuRNzzf0
さあここを抜けるとトンヘだー!
とかマジでやりそう
954名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:48:54.43 ID:ATRmHDGl0
>>943
戦闘シーンの後ならともかく、
普通に、仕事に行くのに、顔は汚れたまんまで靴墨みたいので汚れたまんま
髪もぼっさぼさで整えもせず、服も、はだけたまんま、
宮中に出入りするとかいくらなんでもなぁ。
955名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:49:54.05 ID:Kv92lbDnO
>>903
どういう演出でそういう結論になったのか「具体的に」頼むよw
956名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:50:06.91 ID:O7gheqWl0
天皇家と公家が変質者と陰湿な悪党ばかりで、まともな人間がまったくいない
清盛は現代のチンピラDQNそのもの
そして、とにかく汚いピンボケ画面
隅々まで日本の歴史を貶めようとする悪意に満ち満ちている
こんなもの誰が見るんだ?
957名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:52:04.54 ID:d+VWR9Gv0
オープニングとエンディングに松けんサンバ入れてテコ入れ
958名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:52:06.73 ID:eqejKBzv0
思想の洗脳ドラマですし…
959名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:52:52.47 ID:deGaa1zc0
NHK理事でもあるキム放送総局長をどうにかせんと
960名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:53:05.41 ID:YNxw3Lv30
将門の首は?
961名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:54:07.81 ID:qnIszQ5q0
日本武尊を作って皇室万歳やれば視聴率取れるかね?
962名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:55:08.19 ID:4pQvlWeO0
高句麗王朝の絢爛豪華な衣装が誇らしいニダ
チョッパリは乞食みたいでみすぼらしいニダね
963名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:55:30.40 ID:3rGWXAs6P
>>915
ほんと、どうしてこうなったんだろうなあ
964名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:55:49.19 ID:2gyh4V0x0
 >>954
それはあるだろうな、地方で祭事にお宮に行くときは正装というのが普通。
まして宮中に上がるのに普段着というのは、史実であるのか。
965名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:56:55.77 ID:4VL4HdZb0
NHKの捏造リアルが、どこがリアルなのか理解できないから
966名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:57:02.73 ID:H8j6eFJi0
予告で松ケンが「たいらのぉ〜!きよもりぃ〜!!」ってヘッタクソに言ってたの聞いて観る気失せたの俺だけ?
967名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:57:18.80 ID:sNCrdDPu0
このご時世に題材が暗いってのもあるんじゃないの?
春の波涛みたいな明るめの題材の方が良かったんでは。
968名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:57:56.56 ID:0aOttibt0
最初に忠盛パパが昇殿するときはものすごくパリッとした恰好だったんだけどなー
結局清盛が全然成長してなくて衣装がのび太君状態なのが一番気になるんだよなー
969名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:00:13.79 ID:SYKflRguO
清盛が義経の母ちゃんをテゴメにする場面に力入れれば試聴アップ間違いなし。
970名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:00:15.15 ID:sNCrdDPu0
>>961
クライマックスで巨大ロボが出てくるやつはカンベンな。
971名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:00:24.33 ID:B71ShwEG0
映像が青すぎるからだよ

バカな演出家が多すぎるんだろ

国民のカネでなにやってんだか
972名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:00:43.57 ID:r1J6CHJR0
>>966
あれ訛ってたもんな
なんか松山好きになれんのだよ
973名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:01:01.02 ID:WsJx/10+0
>>966
まだまだ、序盤の頃、清盛が海賊達に言い放った
「弱いものいじめ、してんじゃねーよっ!」
ってセリフは家族で大爆笑した。で、その後見続けてるのは私だけ、、
974名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:01:29.61 ID:JRVRWB8V0
NHKの歴史捏造ドラマなんて誰が見るかよ!
975名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:01:40.76 ID:0aOttibt0
俺は海賊王になる!・・・も酷かったよなあー
976名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:01:58.58 ID:BRfoLBq10
みんな顔がドロドロだから。
977名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:02:39.28 ID:lSCbHYIF0
最低記録を更新させないとNHKはわからないようだな
978名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:02:57.40 ID:5/kqAvjD0
これを輸出して、小汚ない武士、みすぼらしい庶民、陰謀と色と欲にまみれた天皇家を
海外に印象づけて日本を貶めようって腹が見え見えなんだよ犬HKはよ。
韓国の華やかさに比べて日本のみすぼらしさはどうですかってことだろこれ。
死ねよ犬。
979名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:03:54.04 ID:ECGKXATE0
>>8
なるほど。目からぼた餅落ちたわ
視聴率でなく視聴数を報告しないのは何故だろう
980名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:04:09.64 ID:67YBD2UH0
まぁドラマなんだから無駄にリアリティなんて求める必要もないのになw
981名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:04:12.37 ID:i/KT3szxP
>>973
吉宗の、包帯取ったら西田敏行wwとどっちが笑えた?あれは別の意味で笑えたけどなw
982名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:04:28.27 ID:dSNK0Puy0
視聴者をコスプレ韓流に慣らしてしまったからだろうな
983名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:04:38.71 ID:HsS2D25pO
結論、監督が悪い
984名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:05:00.96 ID:OEqpDIrZ0
だって伊東四郎が出なくなた門w
985名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:06:36.81 ID:9hsriwZx0
時代劇ファンの見たいリアルさとは、時代考証のリアルっぽさであって、リアルな表現とは違うと思うんだが
986名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:06:40.57 ID:2gyh4V0x0
昔は正月には一番いい服装をするのが普通だった、昔のサザエさんでも正月にはお父さんやマスオさんは羽織袴
おかあさんとサザエさんは和服になっていた。
 大事な時に神様と会うときは正装なんだよ。
 以前、お宮の下っぱの役員した時、氏神の夏越しの大祓いで、ネクタイをしてなくて宮司に叱られたことがある。
 まして、宮中ならなおさらだろうな。
987名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:07:48.72 ID:tnpCcwkcO
あのアーッのシーンで爺婆が離れたと見た
988名なし:2012/04/24(火) 09:08:58.25 ID:RWf4aX650
bs31チャンあるのだぞ、金払うって好きな
番組みたらいいがな、もう、スクランブルか国営にするべきだな、
989名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:09:21.35 ID:qnIszQ5q0
古事記日本書紀をエログロありで忠実に再現すれば視聴率30%は固いなw
990名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:10:27.73 ID:i/KT3szxP
>>988
CSで昔の大河みてるよ、風林火山とか。
991名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:12:10.92 ID:p5rDTCu20
2chに書き込んでるような奴らが大河を見てるとは到底思えないんだが
992名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:12:13.17 ID:2gyh4V0x0
 NHKの平清盛、中国の金庸の射G英雄伝とつくりが似ている。
993名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:13:33.34 ID:FU6m76kC0
反日スタッフの侮日ドラマなんか見なくてよろしい。
994名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:13:56.90 ID:OBy/VgoU0
陰湿な人間描いても、今は受けないって。

アニメ見て、流れを研究しろよNHK
995名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:14:03.92 ID:lTE9pwq50
朝鮮語で書かれてもワカンネ
996名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:14:09.62 ID:BXWXewI/0
朝鮮に配慮して、天皇を王って呼ぶ番組だろ?
997名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:15:44.52 ID:67YBD2UH0
>>991
大河がどんだけ高尚だとおもってんの?w
998名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:15:45.38 ID:qnIszQ5q0
信長 KING OF ZIPANGU は名作
999名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:16:17.04 ID:QkcBk94H0
1000なら打ち切り
1000名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:17:29.33 ID:o/Znk8TS0
続行かよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。