【ネット】 「なぜ、日本の女子生徒はセーラー服?男が着るものだろ」「スカート短いのはなぜだ?」…アメリカ人の疑問

このエントリーをはてなブックマークに追加
・米国ではセーラー服は水夫の着る服として知られており、日本のように女子生徒用の
 制服としては使用されていない。米国のブログ「forcesofgeek」では、米国人男性が
 日本社会とセーラー服の関わりについて考察している。

 筆者は、アニメキャラクターにセーラー服姿が多いことに疑問を持ったという。アニメの中で
 セーラー服を着用した登場人物が多いのは、セーラー服が日本に渡って、誤解されて
 使用されたからではないかと感想を述べている。米国では男性が主に着用するセーラー服を、
 日本の女子生徒が着ることに違和感を感じているようだ。

 また筆者は、あまり日本のアニメを見ない人や日本文化をほとんど知らない人にとって、
 「なぜセーラー服のスカートがそんなに短いのか?」「なぜ学校以外でも制服を着用して
 いるのか?」という単純な疑問が起こることが多いようだと語っている。

 アニメの世界では、効果を狙ってセーラー服を誇張させている面があり、実際よりスカート丈が
 長いか、あるいは短くなるし、カラフルな色のデザインに変更されることもあると伝えている。

 筆者は、アニメでしばしば登場するセーラー服姿のキャラクターについて、日本文化において
 セーラー服が深く浸透しているからだと伝えている。日本の学校では学生の正装に制服を使い、
 学校関係の行事にも着用する。また、結婚式や葬式、スポーツ大会でも、制服姿の学生を
 見かけることがあると制服の用途について紹介している。

 筆者は、日本の標準的な学生手引きによると、学校側は放課後にどこに行くにしても学校を
 代表していることを念頭において行動することが義務付けられているため、学校以外の場所でも
 制服を着用している場合があると説明している。

 また、セーラー服は日本国内外で特定の人によるフェティッシュなアイテムにもなっており、
 中古のセーラー服は専門業者を通して売買されているという話も聞くと記している。

 しかし、セーラー服は決してフェティッシュなアイテムではなく、日本では実際に女子生徒の
 日常生活に使用されている実用品なのだと締めくくっている。
 http://news.livedoor.com/article/detail/6533916/
2名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:15:54.56 ID:dB63+rdj0
痴女だからだよ
3名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:15:54.46 ID:9WG64ZnV0
27 ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[sage] ID:???0
** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???i
** ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** ☆ばぐ太☆@☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???i
** ☆ばぐ太☆@☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
12574319太◆o0 22025523太◆o0
13082562太◆o0 22152887太◆o0
14082785太◆o0
14283043太◆o0
15402442太◆o0
15465061太◆o0
16014471太◆o0
16090693太◆o0
16103696太◆o0
16420312太◆o0
16450460太◆o0
17330832太◆o0
18221314太◆o0
18270738太◆o0
18382120太◆o0
18593765太◆o0
19045478太◆o0
19175116太◆o0
19312910太◆o0
19341504太◆o0
21454610太◆o0
21461802太◆o0
21465297太◆o0
21475110太◆o0
21585989太◆o0
4名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:16:10.48 ID:G4wpwWmZ0
歴史調べりゃすぐわかんだろ
5名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:16:11.95 ID:Y5N1INdJi
わかってないなー
6名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:16:27.50 ID:kXVV81vw0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★
7名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:16:38.27 ID:utweOkvE0
アメリカ人に日本のエロは100年早いようだ。
8名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:17:14.87 ID:1ELzriEr0
暇だな、アメリカ人も
9名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:17:45.53 ID:Sek6LxSs0
>>1「男が着るものだろ」

嫌ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ変態!
10名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:17:47.47 ID:cAtqhRfc0
月にかわって折檻よ!!
11名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:17:49.46 ID:9ZK4S6490
12名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:17:50.43 ID:zbgYncCLP
「児童」の定義
イギリス  13歳未満(性交禁止対象は15歳以下の男女)
フランス  15歳未満
ロシア   無し(10代が堂々とヌードモデルをしている ※芸術として認識されている為)
イタリア   14歳未満
ノルウェー 16歳未満(16歳から合法売春可)
ドイツ    14歳未満(16歳から合法売春可)
スイス    16歳未満(16歳から合法売春可) 
デンマーク 15歳未満
キューバ  13歳未満
スペイン  13歳未満
中国    14歳未満
スウェーデン18歳未満
アメリカ  18歳未満
日本   18歳未満(日本以外の国のポルノは全て無修正)

(ポルノは全て修正されていなければならない。従わない場合は逮捕。)「何の冗談だコレは?」(by和物を見た外国人)
(日本人で18歳を超えた者は18歳以上とのセックスのみ許す。決して18歳を越えてなお18歳未満と性交してはならない)
(ゲームや漫画など創作物でも性器は修正する。従わない場合は即逮捕。見敵必殺。)
(世界の民族の中で、日本人は、たとえゲームだろうがなんだろうが無修正の性器を決して見せてはならない。
(従わない場合重罰に処する。無修正とはそれほどの罪深い事である。他国では無罪でも日本では。) 
(日本人という民族は生涯に渡り、被写体が18歳以上で、かつ性器を隠した画像・映像のみ、描き、見ることを許されている。)
※ポルノゲームのモザイク外し版を不正複製配布すると警察が飛んできて「著作権侵害」ではなく「猥褻物公然陳列容疑」で逮捕する。
※携帯電話で児童の裸の画像の送受信をすると猛スピードで警察が飛んできて逮捕する。
※公園の滑り台で同意の基に成人女性の下着が"映るように"撮影すると警察が飛んできて逮捕する。
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51223293.html

※掲示板に無修正の性器が映った画像を投稿すると逮捕される
※日本の掲示板に児童ポルノの海外サイトのURLを記述すると逮捕される http://www.j-cast.com/2009/07/09044972.html

警察「クリックして児童ポルノにつながるURLならば、それを掲示板に記述した者は公然陳列罪に当たる」
13名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:17:57.84 ID:3LBxmuvC0
かわいいからだろ
制服ないアメリカ人にはわからんだろうが
14名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:17:58.61 ID:M99B+Tgp0
どこの水兵だよ
15名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:17:59.81 ID:w8Ednf6/O
セーラー服に黒タイツだよな
絶対
16名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:18:14.52 ID:ojH3sr9t0
早く追いついてこいよ・・・
17ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/05/07(月) 22:18:17.56 ID:LIRUOOxC0
最も格調高いニュース速報プラスに
このネタは嫌だわ
18名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:18:19.29 ID:tK8D3Z2B0
まぁ、日本女子高生はアメリカ水兵並みに強いってことだな。
男を平気で手玉に取るわ。
場合によっては機関銃とセットになったりと。
19                :2012/05/07(月) 22:18:20.56 ID:JQJE6Vqg0

民主党から金貰ってる2chはこういうクソスレも立てるよう強要されてるの?


@masa_mynews)
2012/02/25 15:05:28 from web
規制をかけお目こぼししないと天下りできないから。読売には警察出身者がゴロゴロ。
電通の社外監査役は公取委員長だった根來泰周氏。
グリーDeNAが顧問とかで天下りを受け入れたら誰か教えて。
20名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:18:21.06 ID:bTrTIG2LP
Don't think. Feel…
21名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:18:24.97 ID:QFE+fpkE0
海底に資源はあるんだし日本はもう鎖国しようぜ。
22名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:18:36.71 ID:p0GxBNQl0
セーラー服は男性にとって魅力的な服装だから

その証拠に米国海軍はゲイの巣窟
23名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:18:37.48 ID:2oMA2y090
アメ公のセクシー()は笑っちゃうからな
何で踊ってんだよ
チラリを学べよ
24名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:18:41.45 ID:4eZ1zEzn0
水兵が着るからなぁww
25名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:18:59.44 ID:ZfDhM8mW0
アンタッチャブルでアメリカ人の幼女がセーラー服着てたな。飲み屋で爆死した子。
26名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:19:05.08 ID:ZFneiqk10
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
27名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:19:12.22 ID:bxIoYanK0
中々よく調べたな
しかし、海上自衛官についても触れて欲しかった
28名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:19:12.77 ID:wQ2ThVLs0
日本には、セーラー服と機関銃という話があってだな・・・
29名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:19:25.62 ID:xwlGBA5H0
>男が着るものだろ

そりゃスカートも同じだけどな
30名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:19:29.78 ID:bNFWUiW/0
AVでもセーラー服ものはやはり好きだなww
31名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:19:39.54 ID:my4cgkRB0
セーラー服は男が着るものだろ
http://www.ningendaigaku.com/sailor.html
32名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:19:41.27 ID:6p/rYcWTO
明日セーラー服で出社してみます
33名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:19:45.64 ID:b73x/fEn0
>>1「男が着るものだろ」

うむ
http://www.ningendaigaku.com/sailor.html
34名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:19:54.71 ID:KlLQkgAR0
100年くらい前にイギリスかどこかヨーロッパで女子がセーラー服を
制服にすることが流行したんです
イギリスやヨーロッパではその流行は廃れたが日本ではいまだに残っているというわけ
35名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:19:58.14 ID:i/HcP7h70
102 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 11:57:00.57 ID:bRe12tmf0
カナダの女子高生
http://ohchan.michikusa.jp/2012/0113_01.html

タイの女子大生
http://ohchan.michikusa.jp/2012/0116_01.html

ベトナムの女子高生
http://ohchan.michikusa.jp/2012/0205_01.html
36名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:20:03.73 ID:wTjkxH+b0
>>21
>また、セーラー服は日本国内外で特定の人によるフェティッシュなアイテムにもなっており、
>中古のセーラー服は専門業者を通して売買されているという話も聞くと記している。

輸出できるんじゃね?
37名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:20:04.94 ID:r35SydlX0
20年くらい前の話題かよ
38名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:20:08.47 ID:ztdM+0hz0
>>1
ぜんぜんわかってないことがよくわかったわ。
39名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:20:14.36 ID:neXQTu5u0
年増のセーラー服はきつい
40名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:20:30.75 ID:tK8D3Z2B0
>>11
てめー
女子高生の画像を期待して、クリックした
おれのドキドキを返せ。今すぐ返せ!!
41名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:00.14 ID:VfSP9pjc0
女学生の制服としてのセーラー服はイギリス起源。
ミニスカートのセーラー服は香港では早くからあった。
42名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:01.86 ID:TGysJ4cD0
ソース サーチナ
43名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:01.90 ID:uqOXcS7i0
白の夏服に紺色のセーラーカラーだな。

スカーフの色は、できれば赤がいいが、とりあえずなんでもいい。
44名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:07.07 ID:u1PBCzSA0
              /::.::.::/:// .::.::.::.::.::.:./ ! .::.::.::.::.::.::.::.::.::.:|::.::.::.::.::.::.::.::.
      \   ゝ‐<::./::./ .::.::.::.::\/  | .::.::.::.::.::.:: /::.::.:|::.::.::.::.::.::.::.:::
      \ 〃 / _  ヽ:/::.::.::.::.::.:/\  |::.::.::.::.::.:: /::.::.:: |::.::.::.::.::.ヽ::.::
      {{ / / __ ヽ ',.::/::./   `ー |::.::.::.::.:: / |::.::.:/|_::.::.::.::.:l::.::
.   ──  |  ! /r ) } |イ斤テ左≡ォz /::.::.::.::/ 斗七 !::.::.::.::.::.::.|::.::
.         ∧ ヽヽ _/ /::! レヘ :::::::::/ /::.::. /    j /  | .::.::.::.::.:: |::.::    <もってけ!セーラーふく!!
.     , -―ヘ  `ー   /.::.| rー'゚:::::::/ /::.:/   テ左≠=ヵ::.::.::.::.::. |::.::
____/   {     /.::.::.| ゞ辷zン //    う。::::::7 /イ .::. |::.::.::.|::.::
彡_/     ヽ    イ ::.::. |             /ヘ:::::::/  |.::.::.:|::.::.:∧::.
〃   V    ヽ    ヽ.::.: |              ヾ辷:ン /:l::.::./!::.:/
 l    {      ∨  }__.::.|\     <!         ・ /::.l::|::./│/
 ヽ   ヽ     {      ̄ ̄ ̄`ヽ _         イ::.: l::|:/ j/
、 \   \    }           ) / ̄ ̄ ̄l7::.:|::.::.j::l′ /
45名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:09.22 ID:+GrlPWYx0
日本の女子高生のスカートが短いのは国防的な観点から常に身体を鍛えること
念頭においているためで、冬の寒い日でも短いスカートをはくことを義務付け
られていると紹介したのは中国のマスコミ。















豆な。
46名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:21.26 ID:/CQdLduY0
昔の女学生は、後ろの布を立てて遠くの音を拾いやすくする必要があったんだろう。
47名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:29.15 ID:LURQ3C3+P
>>31
>>33
僅か6秒差で、こんなマイナーサイトへの
誘導が重なるとは…
48名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:29.41 ID:/EH59oh9O
アヒルがセーラー服を着てるアニメを見たことあるんだが
49名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:37.36 ID:9ZK4S6490
50名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:39.47 ID:BILAB0GUO
>>22
マジで?
51名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:47.44 ID:pKH9GUSs0
日本人の疑問
「なぜアメリカ人は神を信じない人間をキチガイ扱いしますか?」
52名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:51.36 ID:L3Bz3p3D0
自分の裸画像を掲載している女子高生のブログ
http://kinigei.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
53名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:22:09.28 ID:8gwt97xGP
海賊服といい、海の男服はどうして女子高生に似合うのか??
http://www.comptiq.com/top_news/12_01/21mo3.jpg
http://static.repotama.com/wp-content/uploads/2011/12/resize07055.jpg
54名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:22:23.33 ID:yOjbSSfQ0
男子は陸軍派で女子は海軍派だったんだろ
55名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:22:31.95 ID:5O0v3wQD0
赤やピンクのセーラー服は?
56名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:22:32.41 ID:fh3b7QMvO
おまえらも寿司や柔道やら間違えてるぞ
57名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:22:37.55 ID:exb1cetJO
海兵隊だっけかセーラー服は
58名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:22:37.66 ID:QAkTS4NY0
敢えて言おう!


    ggrks と!


                                              .
59名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:22:38.84 ID:ZafvMfr90
wiki読んだら勉強になった。セーラー服のデザインってのは中々よく考えられて
いるんだな!
60名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:22:50.77 ID:IH7WPdbX0
男がセーラー服とかメリケン未来に生きてんな
61名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:22:54.02 ID:9J0Vta5+0
そうだよな
男が着るものだよな


やっと時代がおれに追いついたか
62名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:23:06.47 ID:Z1sBlbVq0
じゃあ聞くがお前はスカートが短いと嫌いなのか?!ああ?!
意味のねえ疑問だしてんじゃねえぞアホ!
てめえの国は一部以外とんでもねえアホだな糞が!
63名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:23:46.31 ID:vMzGZnLk0
そうだね、セーラー服は男が着るものだね
http://pict.corich.jp/img_pict/l/2008/12/05/omoshiro1884.jpg
64名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:23:48.10 ID:z9qAc/Y20
>>35
民族衣装か何かなんだろうが
やべ一番ベトナムがそそるね〜
65名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:23:52.87 ID:QwcE48Na0
男が陸軍の詰襟、女が海軍のセーラー。
国民皆兵国家なのさ(大嘘)
66名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:23:54.85 ID:kBbF88caO
萌えない様に
男の服装にした。

長く女子中高生が着ているうちにイメージが変わった。

67名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:23:59.84 ID:/H6KYiDI0
日本で最初に女子生徒用の制服としてセーラー服を採用したのは1920年、
京都府の平安女学院であるとされ、そのセーラー服はベルトで腰の辺りを締めるワンピース型だった。
現在一般的に見られるような上下セパレート型のセーラー服を制服として最初に採用したのは
福岡県の福岡女学院であるとされる。当時福岡女学院の校長だったエリザベス・リーが、
活動しやすい体操服として自身がイギリス留学中に着ていたセーラー服をモデルに、
1917年に太田洋品店の太田豊吉に制作依頼した。
1920年、上着を完成した後、動きやすいスカートの開発に行き詰っていたが、
太田豊吉はスカートにプリーツをつけることを思いつきセーラー服上下が完成し、
福岡女学院で運動着として使用され、1921年に制服として採用された。
同年、愛知県の金城学院でも制服としてセーラー服が採用され、
その後女子生徒用の制服として徐々に普及し現在に至る。
セーラー服が全国に広まった背景には、東京大学を始め多くの学校が
男子の学生服として立襟で陸軍式の5つボタンのチュニックを採用していたため、
「それならば女子には海軍の軍服を」という理由があったとも言われている。
68名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:24:05.45 ID:9f35Co930
爺さんが帝国海軍にいた時の写真では確かにセーラー服
69名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:24:33.81 ID:tYbyZ87f0

 考えるな。感じろ
70名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:25:05.32 ID:qp4WOkZ1O
>>53
モーパイは穴だったな
71名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:25:09.09 ID:yEQiyAHv0
日本人:セーラー服
アメリカ人:チアガール

萌えるポイントの違ひ
72名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:25:21.22 ID:Z1sBlbVq0
うむ
73名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:25:23.09 ID:XrpjtFxmO
セーラー服は下っ端
74名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:25:32.18 ID:8FLzyPRQ0
男が着ても誰も得しねーからだろ
75名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:25:51.50 ID:9ZK4S6490
76名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:25:51.96 ID:vx6jvLGBP
「なぜアメリカの兵隊がセーラー服着てるの?キモいwww」って言うのがゆとり
77名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:25:52.86 ID:Xyb7j9ze0
海洋国家だから


78名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:26:09.50 ID:G4wpwWmZ0
アメリカ人だって小学校低学年がするもののランドセルを大人になってもしてるじゃん
79名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:27:04.93 ID:aeW57FgPi
日本のセーラー服
ベトナムのアオザイ
タイのパツンパツンの白シャツ




アメリカのチアガール()
80名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:27:08.52 ID:/bSHX53X0
日本が軍国主義を経なければ女学生が水兵服を着るという倒錯に至ったであろうか
やはりあれは歴史の必然だったといわざるを得ない
81名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:27:18.64 ID:QAN9fbEl0
好きな忍者もよく分かってないアメリカ人には説明しても無駄
82名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:27:22.73 ID:fh3rb2qN0
ゴダールの「女は女である」でも
アンナ・カリーナがセーラー服来てストリップショーしてるだろ
フェティッシュアイテムなだけ
それを文化のないアメリカ人には理解できない
それだけのこと
83名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:27:22.74 ID:neXQTu5u0
なぜ女子の制服はスカートなのか
ズボンの方が教育上いいはず
84名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:27:31.76 ID:YosH/hvx0
男も着るだろ
85名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:27:47.05 ID:2RKjx+HP0
愚問だな
ルーツなど誰も気にしていない
あれはいいものだ
86名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:28:01.78 ID:cThfufxd0
あ?コスプレだよ 文句あんのか
87名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:28:10.00 ID:23BmRmTt0
 わしはお前を殴らなあかん!
       ∧_∧ ボコ!
  ∧_∧∩;:) ω・)
  ( ・ω・) ! っ っ >>63
 O    _ノ   ノ
 ./    ヽ⊂-∪
 (_/ ̄ Lノ

       ∧_∧ ボコ!
  ∧_∧ (:;)ω・ )
  (     ) ⊂ ⊂ヽ>>63
Oゝ     ニつ) ノ  
 ./    ヽ⊂-⊂-'
 (_/ ̄ Lノ

  ∧_∧     .・,'∧_∧;,.
 ( ・ω・)=つ≡つ);;)ω;`)
 (っ ≡つ=つ   (っ  ⊂) >>63
 /   ) ボコボコ  |  x |
 ( / ̄∪  ボコボコ∪ ̄ ∪
88名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:28:12.74 ID:JiPv8ifn0
そういえば、セーラー服やランドセルには軍靴の音が(ry
って左巻きは言わないんだね。
なんでだろう。
89名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:28:18.85 ID:qp4WOkZ1O
>>79
でも風俗でチアが出てきたら燃えるだろ?
90名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:28:24.90 ID:b6kf2kq/0
今の学校の制服はセーラー服は激減してブレザーの時代だろ。
私立ならほとんどブレザー。
セーラー服は今や希少。
91名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:28:37.22 ID:6d49i3B60
女学校の事大、活発に活動できる服装を色々考えてた時に
外国のおばちゃんがお勧めしてくれたんじゃなかったっけ
92名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:28:40.49 ID:+GrlPWYx0
93名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:28:41.01 ID:hHbQlych0
つーか、外国でも子供服として、セーラー服は普通に着てただろw
94名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:28:41.28 ID:wIcNeE/b0
>>88
海軍さんはいいらしいぞ
95名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:28:49.89 ID:ZafvMfr90
アメリカ人ってのは、呆れるほど物を知らないなw
96名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:29:17.19 ID:UNQQuyoJ0
セーラー服と一晩中
97名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:29:22.01 ID:9FzfB0zTP
短いスカートは軍服を愚弄しているよな。
けしからんけしからん。
98名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:29:28.80 ID:grbBMK/eO
じゃ じゃあ
男が着てもいいんだなセーラー服


キャー!!へんたい!
…どっちやねん
99名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:29:39.00 ID:2AuN9Wiz0
六本木のセーラーと言えば海自と英和。もう海自はいないのかな?
100名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:29:56.48 ID:k7/tGZM30
村上水軍が発祥じゃなかったか
101名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:30:20.19 ID:vNT1DA1w0
コントで男がバニーガールの格好するのも日本の文化
ヘンタイが他人に理解されないのは世の習い
102名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:30:29.10 ID:V0csEwZq0
アメリカさんも、まだまだですな(`・ω・´)
103名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:30:41.46 ID:0ZuQeGNe0
>>90
中学校は多いよ
104名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:30:49.82 ID:Fa3y7gqL0
>>63
月が代わっておしおきよ。
105名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:30:58.48 ID:qp4WOkZ1O
>>96
画像出せよwww
106名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:31:04.85 ID:VfSP9pjc0
ヴィクトリア朝時代のセーラー服
http://www.flickr.com/photos/stendec2008/4907891854/
107名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:31:06.14 ID:04Q8k50z0
> 米国では男性が主に着用するセーラー服

なにこれ? 一般人が着ているような書き方
108名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:31:13.73 ID:MTVz3q9m0
深く考えるな、感じろ…
109名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:31:14.66 ID:qx0+pd3T0
ブレザーばっかでセーラーは一度も着れなかったな。
110名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:31:20.58 ID:yEQiyAHv0
>>89
バブル時代はセーラー服よりもバドガール萌えだったんだよw

時代は変わったものだよ・・・(おっさんの遠い目・・・)
111名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:31:21.39 ID:jXFmAyW30
ちょっとしたトリビアを披露すると日本の女性着は浴衣もそうだけど
『強姦しやすい(剥ぎ取りやすい)』というのが基準になってる。
セーラー服も『引き裂きやすい』という理由で女子の制服に採用されているという事実がある。

セーラー服の後継がブレザーであるのも『ブラジャー』に語感が似ているからなんだ。
112名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:31:38.91 ID:XPavqlaM0
そういえばJK時代にパンツとツバ売ってたのがバレて
女優やめたやついたよね  たしかGTOに出てた

いまどうしてるんだろ?
113名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:31:39.90 ID:Xyb7j9ze0
それより
野球のユニホームとかジャージじゃダメなの?
ナイターで邪魔くさそうな帽子被ってたり
運動着でベルトとか意味わからないし
114名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:31:44.71 ID:+GrlPWYx0
>>88
左巻きを中心に服装自由化運動が起こっていたよ。
しかし「服装に金をかけずに済む」という親の都合と「教育する側としては
制服の方が楽」という教師の都合を変えることが出来なかった。
115名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:31:52.69 ID:xYQXhqlv0
セーラー服とスカートの組み合わせは日本オリジナル
116名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:31:58.22 ID:iX3uziYU0
セーラー服は男も着てるだろ。警察官とか。そんな事件もあったよね。
117名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:32:23.20 ID:AW7rJdwH0
アニメのキャラが毎日同じ服着てるのにはつっこまないのかな。
アニメの中じゃあ私服も制服みたいなもんだよ。
118名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:32:32.39 ID:Ox1K1lbrO
海軍のセーラー服は、いざって時にすぐに脱いで海に飛び込めるデザインだ。
襟は開いており、上着の裾もズボンに入らずヒラヒラしているだろう。

つまり女子のセーラー服もすぐに脱げる・脱がせられる=フェティッシュなのは自明の理である。
119名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:32:34.58 ID:DfXVAH9I0

スカートが短いのは、短足女が足を長く見せる常套手段。(例外はいるけど)
120名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:32:46.59 ID:1KXMp7bD0
>米国では男性が主に着用するセーラー服を、>
>日本の女子生徒が着ることに違和感を感じているようだ。

四の五の言わず慣れることですよ。
そしたら良くなるのです。
とても可愛く見えてくるのです。
そう、女子高生を愛しむようになるのです。
女子高生が『生』を教えてくれるのですよ。
『性』ではありませんよ。
121名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:32:50.97 ID:80taK+Fg0
イギリス人女教師が考案して作ったじゃなかった?
かつて向こうでも着てたような
122名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:32:52.98 ID:rGhnsOmi0
自分の彼女に男物の服を着せたがる男は多い
日本人男ってホモなんじゃないかと思ってる
123名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:32:55.19 ID:qqjUt4k10
日本の一部の男もセーラー服着てるよ
124名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:33:08.42 ID:NRryf/Vb0
ブレザーはミニ
セーラー服は膝丈がベスト
125名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:33:10.43 ID:dApigIzBi
>>113
野球部出身だが、
いつもそれは思ってた。
126名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:33:13.02 ID:HZx5g0/H0
セーラー服のジョンベラ立てろ!
127名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:33:21.31 ID:N8aQp/x7O
セーラー服はもともと体操服だったって有名だよな?
まぁどっちにしてもいやらしいけどな。変態服っていう名前に変えてもらっても一向にかまわない
128名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:33:24.91 ID:qp4WOkZ1O
>>104
「水でも被って反省なさい!」
129名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:33:30.90 ID:ijQonq+Z0
ほっといてくれ
130名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:33:39.06 ID:QDckqC7E0
>>98
正式な、水兵が来てるセーラー服なら問題ないだろ
131名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:33:40.27 ID:xdIKolwn0
スカートがそんなに短いのか?
羞恥心が欠如してるからとしか言えない
他に納得いく理由あるのか?
132名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:34:00.45 ID:O0PMMerO0
>>64
アオザイだね。
133名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:34:06.08 ID:u+tqHR6IO
セーラー服と学ランだけはなくしてほしくないね
寂しいのもあるけど、サマーセーラーがなくなったら夏の男子高校生の楽しみなくなって可哀想だし
134名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:34:26.14 ID:y9airh0Z0
135名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:34:39.69 ID:06u92gdF0
曖昧3センチ そりゃぷにってコトかい? ちょっ!
136名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:34:40.12 ID:u+XBp25h0
>>104
月代(さかやき)を思い出してしまう(´・ω・`)
137名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:34:57.58 ID:u78ZhKKm0
このアメリカ人の主張は正しい。
俺が長年セーラー服を愛用してるのもこの辺の主張が根本に在るからであって、
決して変態とかそう言うのでは無いのだよ。
138名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:35:06.67 ID:c41gDtauO
俺はブレザー派
139名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:35:30.13 ID:pv8C/ggp0
色気消しだったとかどっかで聞いたけど慣れてしまえば萌えるこの不思議
140名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:35:42.92 ID:9ZK4S6490
141名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:35:52.80 ID:Nj8BDiYu0
もってけセーラー服
142名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:35:56.35 ID:Zc0AxtuW0
答え 「エロいから」
143名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:35:58.15 ID:a/Tw3bLE0
セーラー服ちゃうねん
せぇらぁ服やねん
144名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:36:08.84 ID:8V7GoA210
沢田研二
145名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:36:28.95 ID:FAqRhV/H0
ガチムチ好きのアメリカ人には萌えが分からんだろうな
明治の文部大臣が制服フェチだったからだよ!
146名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:36:38.72 ID:678vamzb0
>>1
ここで感じるべきは「アメリカ人はわかってねえなあ」ではない。
「日本はこの程度の国と思われているという事実」である。
 
147名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:36:39.68 ID:hc7UOOlX0
サーラー服は実は夏暑い(´・ω・`)布が重なってるからね
カッターブラウスとブレザーの方が実用的だろうね
148名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:36:40.79 ID:rObiDio60
海上自衛隊の女性自衛官はセーラー服を着ない
という不思議・・・
149名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:36:51.71 ID:qp4WOkZ1O
>>110
バブルの頃ならRQですやんwww
みずゅぎバンザイwww

追加レオタードでワンツーワンツーwww
150名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:36:57.14 ID:SUuEKru+O
大日本帝国の遺志だよ〜ん
陸兵ランドセルから水兵さんに昇格してんだよ
151名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:37:15.88 ID:XBH8p3VY0
個人的に高校でセーラー服の学校は伝統校とか進学校に多い印象がある

逆にブレザー+チェックのスカートの学校は・・なところが多い印象がある
152名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:37:27.25 ID:IzEpueqG0
チャイナドレスも、今の中国人も着るセクシー衣装にしたのは日本だって何かで読んだんだ気が…。

本来は、馬賊のズボンの上に着る衣装だって…。記憶違いかな?
153名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:37:56.46 ID:x9QASQff0

編集担当:田島波留・山口幸治

どこの国の人間かな?
154名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:38:09.67 ID:RKE8Kthm0
たしかにセーラー服は海軍の軍服だけどいまやセーラー服見ただけでチンコ立っちゃう。
生物本能と関係のない文化的刷り込みってのは恐ろしいね。
155名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:38:17.93 ID:XxTmxcvD0
セ〜ラ〜服やスカ〜トは
男が着る国もあるワニがね
156名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:38:23.17 ID:t2JOM9mrO
>>140
これが本場の水兵か

画像越しにも近寄りがたい雰囲気がある
157名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:38:28.78 ID:xpxT4P9V0
むしろ水兵の方が違和感があるわ
158名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:38:34.54 ID:FTu1wnoW0
よく考えたらポパイの服と同じだな
159名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:38:40.57 ID:zTjU9kPx0
>セーラー服?男が着るものだろ
変態! 変態!!
160名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:38:42.58 ID:nvCEjQV+O
プリーツのケツ周りがたまらんかった
161名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:39:09.82 ID:AW7rJdwH0
自分の学校がブレザーってこともあるかもしれんが、俺はそこまで
セーラー服には萌えないな。ブレザーの方が露出は少ないが
エロいと思う。
あとセーラー服の学校って偏差値レベルがイマイチな印象。
162名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:39:23.50 ID:UY4p7wtD0
セーラー服は元々女子供服。歴史を知っていれば、不思議でもなんでもないのだが・・・
アメリカ人も少しは調べろよ。
163名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:39:28.13 ID:Dnt7EZXE0
リア・ディゾンもアメリカではセーラー服着てなかったか
164名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:39:31.84 ID:lxTj+Qjm0
キャバレーの踊り子の衣装にインスパイアされたんだよ
明治30年以降に女遊びに飽きた旦那衆が良妻賢母を養成するための女学校を設立するのがブームになって、大正以降キャバレーの踊り子の衣装を着せるのが流行した
165名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:39:43.36 ID:+VD9iTjO0
だから水兵はかわいいんだよ
166名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:39:44.42 ID:66Ygxyda0
セーラ服というなの軍服を着せてるのに、なぜ日の丸反対先生は文句いわない
167名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:39:57.14 ID:Ox1K1lbrO
>>88
女子の制服がセーラー服の高校だったが(関東)、
沖縄修学旅行の時には地元民に戦争を思い出させるからと教師が言い私服になった。
数年前、ねーよw沖縄にもセーラー服の学校普通にあるしwww
と最近にちゃんで指摘されるまで、沖縄ではセーラー服はタブーだと信じていたよ。
168名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:40:01.73 ID:UNQQuyoJ0
ミニはいておきながら隠す女はゆるさんな。
169名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:40:08.82 ID:BuhPPpj10
画像がみんな酷い・・・・
170名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:40:10.95 ID:jXFmAyW30
>>148
そりゃ、女性自衛官は職務上衣服を『引き裂かれる』と困るからね。
女性自衛官でも第91小隊(くのいち小隊)はセーラー服常用だよ。
171名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:41:00.87 ID:8V7GoA210
ダーリング♪
172名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:41:34.44 ID:qp4WOkZ1O
>>161
オッサンになれば解るよwww
173名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:41:36.57 ID:N8aQp/x7O
やっぱり自分の母校に左右されるんだよな。ブレザー校のやつらはいくら年取ってもセーラーのよさはわからない。
なんでもそうだよ。よく見てきたものと、現在進行形に勃起するもんだ。
俺は今はリクルートスーツだわ
174名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:41:51.37 ID:qIhdOAZO0
逆に、男のチア服で、短パンかスパッツみたいなの
履いたらどんなのになるんだろ?w
175名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:41:56.99 ID:GhMseIr10
最近見ないぞセーラー服。ブレザーばっか。
男の詰襟もあんま見ない。
176名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:42:11.93 ID:UNQQuyoJ0
>>140
このおっさん普段どんな生活してんだろ?
177名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:42:28.75 ID:23BmRmTt0
曖昧3センチ
178名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:43:16.71 ID:aeW57FgPi
女子の制服は入学志願者に直結するから、丁寧にデザインされてる一方、男子の制服は古臭いAラインで、着丈は中途半端に長いし、袖ぐりダボダボだし、ゴツイ肩パット入ってるし、あれ着て街歩けってどんな罰ゲームだよと思う
179名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:43:22.63 ID:2GT8Y7bE0
アメリカ人の女子高生にこんな格好させて、下はかせない感じ?
http://www.hanten.co.jp/koeblog/wp-content/uploads/2012/03/kosaka.jpg
180名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:43:48.39 ID:FKR0or6i0
セーラー服のセーラーってのは、Sailor(船乗り)の事。
これ豆知識な。
181名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:43:50.00 ID:dooaQuG50
ぐぐれば分かること程度で記事が書けるのか

182名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:43:50.83 ID:hHbQlych0
セーラー戦士のコスプレは、あの肌の黒い美人の外人が一番だな。
183名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:43:57.35 ID:Ohb+YTXB0
しかし水兵のセーラー服は間抜けに見えるな。
日本人的感覚だろうか?
184名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:44:05.05 ID:yF6sGbcNP
最初にスーパーヒーローとして活躍する少女の定番服としてセーラー服を書いたのは
和田慎二の超少女明日香じゃなかろうか
185名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:44:07.56 ID:HZx5g0/H0
1979 USS Iwo Jima Village People "In the Navy"
http://www.youtube.com/watch?v=jzFnGm_0f3o

アメリカでは、セーラー服はホモの象徴
186名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:44:08.58 ID:GLddmf3G0
冬はセーラーだったけど、夏は開襟シャツ+スカートだった。
夏もセーラーの学校が羨ましかったなぁ。
187名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:44:15.83 ID:+VD9iTjO0
しかしまあマジレスすれば
セーラーマーキュリーが概念を壊してしまったんだろうなあ
188名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:44:35.68 ID:A1OmnUP70
>スカート短いのはなぜだ?

お前らの国の不良女のシンボルだろが!w

ソレまでは朝鮮人の民族衣装、チョゴリをイメージして
セーラーの上着はヘソが出るくらい短く、スカートは長かった。
189名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:44:57.60 ID:8h6hE2oai
最近の中高生はミニすぎて、目のやり場に困る。駅の階段登るとき見上げれない。
190名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:45:12.11 ID:0CScARKH0
1930年代の米海軍で女性モノ…レアな『セーラージャケット』はデニム製でした…
http://a8grg5r.at.webry.info/201108/article_26.html

>時代が変わると、セーラージャケットは海軍幼年学校の制服に採用されま
>した。そしれこれが発端で子供服としての流行が始まったのだそうです。
>その後、19世紀になるとフランスではファッションとして女性が着用する
>ようになりました。
191名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:45:18.56 ID:fXfExmg20
うぜえ、知ってるくせに
192名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:45:47.81 ID:9fg38Gc70
考えるな、感じろ!
193名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:45:49.09 ID:EmnHI2B/0
軍ヲタだからだろ
194名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:46:05.73 ID:3HTVB29w0
昔ガンズのアクセルがスカートはいているの見たときは度肝抜かれたな
195名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:46:08.82 ID:qp4WOkZ1O
>>182
刹那だっけか
外国人じゃないよ

1人BBA
196名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:46:23.62 ID:bturp8W00
日本でセーラーが許される男はポパイだけだ
197名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:46:32.30 ID:kX7K5m540
むかし友人がファッションでセーラー服の上着てたが、さすがに・・・ハハ・・
198名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:46:38.63 ID:gEUvoPoI0
日本人から見ると水兵が変態に見えてしまうw
まあアメリカ人が正しいけど
199名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:46:52.85 ID:O9GgFlsQ0
あれ着て羞恥プレーさせられたんだからな。横須賀界隈はまだいいが、京急で品川降りるときは泣いた。

200名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:46:56.26 ID:po5BQSQQ0
米国人のセーラー服のイメージ

ttp://lib3.store.yahoo.co.jp/lib/wich/cos-mensselar-1.jpg
201名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:46:57.58 ID:QahKyTjg0
1785年に書かれたマルキドサドの「ソドムの百二十日」の11月6日の夜の場面で
誘拐した美少女たちに水兵服を着せ、服装倒錯を愛でる記述がある。
202名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:47:02.29 ID:xdIKolwn0
>>187
アニメの影響力は恐ろしいな
203名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:47:34.39 ID:aTM3eCKq0
まったくだわな
性犯罪を防止したいならあんな恰好は止めさせるべきなのに
日教組が猛反対だろうけどww
204名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:47:47.81 ID:oynPPgvq0
夏服セーラーに勝てるファッションてあるの?
205名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:47:54.73 ID:A1OmnUP70
スケスケのシースルー・セーラー服は四十路のオバさんが
“プレイ”の為に着るものです・・・。m9(´・∀・`)
206名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:47:55.32 ID:EFVAVjJV0
>>162
水兵の制服が最初
その後、子供、女、女子高生が続く
207名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:47:59.37 ID:dooaQuG50
>>184
いや、永井豪のけっこう仮面かと
208名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:48:27.76 ID:y3CDBrYVO
陸軍と海軍の制服を転用しただけじゃないの。
209 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 22:48:28.29 ID:x5tP+Q0mO
ホモの風上にもおけん
210名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:48:50.05 ID:Tk1QVoT/i
おちんちんを元気付ける為に決まってるだろバカだなー
211名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:48:50.52 ID:SByzJIoi0
>スカート短いのはなぜだ?

色キチガイだからだよ
学校へは勉強をしに行っている意識はない
遊びだけ一人前の総ビッチ化してる
212名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:49:03.19 ID:S/vYbFoD0
制服着用の義務付けを行う国は貧乏国が多い
共産圏なんざ軍人の映像を垂れ流して右にならえを植え付ける
日本における風景は名残りであり
貧乏に戻りつつある風景でもある

とか言ってみるテスト
213名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:49:19.45 ID:lQOuG6930
>>67
そう、体操服。ついでにその下は何もつけないのが普通だった。
だから、女子校の体操の時間、とくに風の強い日は、垣根から
校庭を見るのが楽しかったそうだ。

また、このような状況は、中野重治「歌のわかれ」にも描かれている。
214名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:49:28.52 ID:ZyCzdj3uO
>>1
スカート短いのは何故かだと?
バカが
215名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:49:34.86 ID:zAY7aljW0
やっぱり俺がセーラー服に黒タイツで外を出歩きたいという感覚は変ではなかったんだな
216名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:49:38.66 ID:qy5VfPYr0
セーラー服はアメリカ海軍が着用していた物を
女子生徒が雨風を避けられるように取り入れたものだろ
217名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:50:14.17 ID:pZ6xS6Qp0
アメ公はだまってろ
218名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:50:14.29 ID:Vo3QYJ0j0
>>45
そういうことにしておけば中国人の女もミニスカを履き易くなるわけかw
219名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:50:17.87 ID:ejJ8qqQX0
アメリカ人にはまだ早かったみたいだな
220名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:50:18.19 ID:O0JVgfbi0
>>11
上のはともかく、下のはセーラー服に下半身丸出しじゃん。
非実在ナンタラかも知れんけどイカれとる。
221名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:50:22.40 ID:eulzfc250
いわせんな
日本女子高生はアメリカ水兵専用の売春婦だったからだろ
222名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:50:23.32 ID:QZx4q7FkO
>>12
TPPに日本が参加したら、アメリカの業者が日本の映像規制(モザイク)は不当な参入障壁であり、
逸失利益は莫大である、と訴えたら、規制が緩和されるかもしれない。
日本以外のTPP加盟国と比べて、日本でだけ規制が異なるのは、合理的な理由がまったくない。
223名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:50:35.73 ID:yF6sGbcNP
アメリカ人だって相撲とか仏教とか武士とかでいろいろ間違えてるじゃん
224名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:50:38.88 ID:t4yDRh4B0
日本ではセイラー服は性衣です
225名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:51:44.82 ID:+VD9iTjO0
>>211
昔は長いのが不良の象徴で
「台湾の不良はミニスカート」ってのがギャグになってたが

ずいぶん変わったよなあ日本の不良
まあ自転車こぐ時に見えそうで見えない楽しみはあるが
226名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:51:46.86 ID:Tk1QVoT/i
毎日私服とか地獄だよー
制服とかちょー楽
227名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:51:51.71 ID:kX7K5m540
後ろのヒラヒラは海上で相手の声が聞こえるように使うんだってな。
もしや線の数で階級とか分けてたんかな?
228名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:51:52.42 ID:yzm5mgL00
セーラー服を着たアメリカ発祥おっさんキャラがいたな。
229名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:51:53.11 ID:2ZicmiMB0
セーラー服云々はともかく、スカート短いのは本当に馬鹿だよね
短いスカートだと足が長く見えるんだけど、その分犯罪に会いやすくなるし
最近の子って本当に自己防衛をしようとしない馬鹿ばかりだよ
230名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:51:53.21 ID:ZZJdMhRM0
アメリカでも昔、女性ファッションとして流行したんだろ。
なんで?アメリカ人は自国の風俗史に関心がないんだ?
231名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:51:56.07 ID:GAQ+adI90
学生服なんか要らないよな。
私服でいいと思うが、何で日本人は制服が好きなんだ。
代々木に住んでるが、近所に問題児が通う通信制かなんかの学校あるが
そこのガキも制服着てるよ。
高校が嫌だからやめたりしたんだろ?
なんで制服着たいのかわからない。
232名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:51:58.50 ID:Ohb+YTXB0
日本で最初にセーラー服を女子生徒の制服にした
http://www.heian.ac.jp/head/about/uniform.php
233名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:51:59.65 ID:LcGkb7b70
234名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:52:04.15 ID:YlcDT6fh0

すっかり変態の巣窟になってしまたな、このスレ。
235名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:53:01.43 ID:hPLoz05w0
>>196
ドナルドダック<・・・
236名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:53:14.33 ID:grbBMK/eO
制帽自体が見なくなったけど
都会の高校生とか、夏にキャプ部分に
白いカバー被せてたじゃん?

あれが何かカッコ良く見えたなぁ…
237名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:53:37.37 ID:ZHq7Qijl0
俺の通勤の楽しみを奪う気か米野郎
238名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:53:41.87 ID:hmFXxUci0
NHKスペシャルかガイアの夜明けかカンブリア宮殿で、セーラー服を日本で
制服として作ったおっさんのエピソードをやってたな。
マジでこのおっさん神様だよ。
239名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:54:13.30 ID:uVRtG1NGO
まあセーラー服とか正直微妙
白いYシャツに青チェックのミニスカートに紺のハイソックスが最強
240名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:54:17.11 ID:kNbm9JTN0
ジョジョリオン
241名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:54:29.88 ID:LURQ3C3+P
>>35
カナダのはただの肉塊だな。
ベトナム、いいわぁ。
242名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:54:36.77 ID:g/EVa8450
243名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:54:39.25 ID:aBY6CVj30
短くても、ハーフパンツを下にはいてる場合が多い。
バカなのか知れんが、写目片手に必死に尾行してるのは未だに多いな。
244名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:55:08.71 ID:VX9os2+J0
なぜセーラー服に機関銃なのか
245名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:55:25.10 ID:VUwSJnI10
>>22
その理屈だとアメ水兵にミニ
スカート履かせ無いとダメだろ。
246名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:55:26.00 ID:VZxWc6vy0
>>1
スカートが短いのはAV・風俗の影響だろ
発情した女がそれを利用することを覚えただけ
247名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:55:26.76 ID:Dnt7EZXE0
おれはこの前ドイツ軍のコックの制服買って帰ったらかあちゃんがびっくりしてたよ
248名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:55:35.18 ID:PM1qc1Jh0
アメ女がタンクトップとか着てブラ丸出しなのはなぜだ?
249名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:56:07.54 ID:xAW7jx6EO
なんか足の組み方が浅いな。
足が太くてちゃんと組めないのか?
250名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:56:09.95 ID:H7/avS6L0
セーラー服をやめて、普通の長ズボン着用を義務付ければ、女学生の強姦被害が50%は減ると思う
251名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:56:14.51 ID:oynPPgvq0
>>233
最近、女子中高生の太ももを見るたびに
「ふともものくに」を思い出すんだ
252名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:56:14.60 ID:ejJ8qqQX0
>>231
女子は毎日の私服選びが大変なんだと
近所の高校は私服だけど女子は自分の好きな制服着て学校に行ってる
253名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:56:17.92 ID:C9EmZm5A0
セーラー服()

世の中はとっくにブレザーだろ
254名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:56:22.79 ID:AsLt51fp0
男女関係なく着ればよい
255名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:56:26.29 ID:/Xy1Rrpw0
>>151
占領軍にレイプされないように水兵服を採用したのかもな

在日米軍犯罪・事故 21万件 1952〜2010年度
日本人1088人 犠牲に
256名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:56:38.61 ID:23BmRmTt0
>>233
本人たちは「かわいいから」とか言ってるが、実際はただ見せたいだけです。
視線が快感なんだって。
257名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:56:39.30 ID:HZx5g0/H0
>>244
陸戦隊だから
258名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:56:47.56 ID:vgR7iTOG0
>>1
男性のことを男呼ばわりするのはもうやめて欲しい。
男性のことは「男性」と呼んで欲しい。
男と呼ばれると、容疑者とか被告とか犯罪者を連想してしまうから。
男でも男の人でもなく「男性」と呼んで欲しい。
259名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:57:00.45 ID:ybtppFro0
既に日本は生身に傷をつけずにパンツだけ脱がして逃げる国になってるってのにw
260名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:57:02.16 ID:J6528HNs0
アメ公はややこしいこと考えないで
スニッカーズでもかじってろよ
261名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:57:19.74 ID:TNUa8Ra60
 
1)明治37年役(日露戦争)から海軍が国民のあこがれとなった。

2)海軍軍人や予科練の7つボタンの詰め襟が男子学生のあこがれとなった

3)それに合わせて海軍兵のセーラー服が女性に人気となった。
  「彼氏が海軍士官。私は海軍兵卒」という演出が男心をくすぐって
  大人気となった。

4)それから敗戦もあったがなんとなく100年続いた。


まあこんな所です。暇があったら英訳しておきます
262名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:57:22.60 ID:06u92gdF0
263名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:57:29.11 ID:BL1PGOGA0
いちいちうるせーよガイジン
世界一イレギュラーな人種のクソ壷アメ公が
264名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:57:31.39 ID:SpqETlld0
なぜズボンを履いていないのか
265名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:57:32.08 ID:z+jsh3s0O
まさかとは思うけど、セーラー服、詰め襟、トレンチ、ダッフルに噛み付く左な方々っていたりする?
まさかねw
266名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:57:46.15 ID:bacC76Lf0
セーラー服といえば「ベニスに死す」の美少年
http://www.youtube.com/watch?v=6XY3RFBQS58
267名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:57:46.47 ID:Tk1QVoT/i
>>237
やっぱりおちんちん固くしてるんだ
JKに勝てる奴いんの?あ、BBA最強か
268名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:57:49.63 ID:7DaJ3GRU0
横須賀に行くと普通にセーラー姿の水兵さんがいるが。
もちろんスカートじゃないが。
269名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:57:52.02 ID:BuhPPpj10
よしよし。いい感じの画像が出てきた。
270名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:58:07.42 ID:DM7FWMPu0
海自のガチムチセーラーさんに掘られたい・・・・
271名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:58:14.32 ID:t2JOM9mrO
>>220
可愛い顔して毛深いのがそそるじゃん
272名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:58:16.83 ID:BZRUdwsK0
>>15
はあ?
三つ折りソックスに決まってんだろ
273名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:58:17.08 ID:tYLnpczPI
274名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:58:37.71 ID:63AFT/dk0
女子高生のミニスカは世界的に見ても馬鹿

日本人の感覚が狂ってる証拠

アダルトビデオに何万人の女が出ているか、風俗に何万人の女が
いるか考えてみれば異常さがよくわかる
275名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:58:38.48 ID:A19Jwgjy0
アメリカでもセーラー服の高校生は結構いるぞ。
デフォルトじゃないだけで。
276名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:58:57.83 ID:Z94DU4750
>>64
ベトナムのアオザイはフランスの植民地時代に魔改造されてるからな。
洗練されたというか、フランス人好みの艶っぽさになったというか。
277名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:59:02.45 ID:STNq6cJ70
スカートを短くするのは
露出狂が性的快感を覚えるのと全く同じ理由

本来は規制されて当然のものだが
女にひたすら甘くしなければならない国なので何もできない
ただそれだけ
278名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:59:05.18 ID:j7vW/VLRO
読まずにカキコ


サーチナかと思ったw
中国発の「何故日本人は〜」じゃなかったのか。サーチナそっくりwwwww

279名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:59:16.76 ID:n4iOXRRNO
アメリカ人には分かるまい。
わびも、さびも、謙譲の美徳も、測隠の情も、女子のセーラー服も。
280名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:59:52.90 ID:mUJuyzayO
ブレザーよりセーラーの方が萌えるのはなぜなんだろう?
281名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:59:55.07 ID:8Vj2WRZaO
サンフランシスコのチャイナタウンの側でセーラー服着てる白人金髪の女の子見たよ 私立の学校みたいだったけどかわいらしかった
282名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:59:58.21 ID:3O1uf6q/0
>>1

ggrks
283名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:59:59.56 ID:7nvOKmX+0
まあいろいろ言ってるけど要はすけべなんだよ(`・ω・´)シャキーン
284名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:00:15.15 ID:6SXANqRO0
セーラー服は水兵さんが長時間船上で
髪を伸ばして衛生的によろしくないので
襟が独立した服を採用。
日本では女性が髪を伸ばすので
女学生に適用。

ミニスカートはじきに廃れる。
流行りモノはサイクルで回ってるだけだべ。
285名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:00:19.28 ID:86e5cBFTO
俺は上半身セーラーで下半身モンペが好き
286名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:00:30.99 ID:+VD9iTjO0
まアメリカなんかでセーラー服で登校したら
興奮してたちまちレイプされるだろうなアジア系留学生に
287名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:00:51.01 ID:O5IF3t650
まあどこぞの左翼風に言えば
軍国主義のなごりだろうな
288名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:00:58.04 ID:y9airh0Z0
289名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:01:11.98 ID:Ohb+YTXB0
リアルJKがウチにいてリアルセーラー服を毎日拝んでては何の有り難味も無いよ。
セーラー服のまま屁するんだぜ。
290名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:01:33.54 ID:BuhPPpj10
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>262
怖いわボケが。

291名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:01:39.66 ID:/Xy1Rrpw0
>>66
やっぱそうだよな

女の力は偉大だな
292名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:01:40.75 ID:3HTVB29w0
>>241
カナダ下の方いいだろが
293名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:02:12.32 ID:0a53FmC40
>>277
女は本質的に注目されたい
自己主張の強い生き物だからな
だからこそスカートも短くして
パンチラさせるし
夏はスケブラだし
ティーシャツの胸元はぶかぶかなんだよ
294名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:02:21.88 ID:HZx5g0/H0
295名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:02:45.03 ID:7DaJ3GRU0
>>278
うーんまあ大もとのソースはサーチナなわけだが。


学徒動員で女学生も水兵服着てたのが始まりなんだがな。
日本の場合は。
下はもちろんスカートじゃなくてもんぺだったが。

296名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:03:03.86 ID:ejJ8qqQX0
このまま行けばセーラー服の上とパンツだけになる
297名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:03:21.39 ID:nMqRnM/10
答えは簡単。
似合うから。かわいいから
298名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:03:27.54 ID:aBY6CVj30
公立高校は大概ヒザ丈で短くない。それに大阪はアンチ東京だから必要以上に長い子が多い。

なぜか円光ってルーズが流行ってるときはルーズ、ハイソのときはハイソで、膝上20cmしかも私立女子高の子
じゃないとマニアは買わない。そのときの旬がある。

あと裸足でローファーを折って履くとか。旬は高2の夏休みまで目の青い魚と同じだから。

299名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:03:40.87 ID:r9JyRcjm0
最近、セーラー服なんてほとんど見ないけどね
300名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:03:47.56 ID:6FyCmFWL0
薬師丸ひろ子に謝れ
301名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:04:14.69 ID:PH1YhZ740
男子の詰襟は陸軍を参考。
これマメな。
302名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:04:24.89 ID:O3lmDsGa0
sailor だけで英語版の画像検索すると半分以上セーラームーンだけどな

つまり人類文化的にはもはやこっちの方が標準

sailor machine
でも薬師丸が相当上の方で出る
303名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:04:25.12 ID:VX9os2+J0
セーラー服いいよ
若さ爆発って感じ
丈が短いのもムラムラするけどまあいいよ
ほんの数年間の学生生活でしか着られないものだから
青春だなあって感じでこっちまで若返る
304名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:04:50.46 ID:3HTVB29w0
>>293
その理論だと触られたら喜ぶんだろ?
305名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:04:54.10 ID:C7jUdew60
アメリカ人の中でもかなり頭固い人だね
306名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:04:54.67 ID:/Xy1Rrpw0
ローファーを折って履くとか初めて聞いたわ
サンダル履き?
高いのにもったいない
307名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:05:01.61 ID:lsok/t8s0
>>244
ボフォース40mm機関砲じゃ重過ぎるから
308名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:05:15.25 ID:/0Viobsr0
最近ビッチだなーと思え始めたw
309名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:05:32.30 ID:+vSHNOgc0
アメリカ人は損してるな
セーラー服(夏服)を着たかわいい女の子のブラ透なんて見たら朝からハッピーだろ
310名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:05:35.54 ID:Aq1WfBXnP
>>242
セーラー服じゃないのが混じってるな
311名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:05:37.03 ID:y1lyhFO90
セーラー服にストシューとかもはや絶滅寸前・・・
312名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:06:07.10 ID:U9fcjF860
セーラーはかわいいから、丈が短いのは足を長く見せるため、以上
313名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:07:10.56 ID:tYbyZ87f0
しかしルーズソックスは廃れたけど
スカート丈短くする風潮はもう軽く10年以上続いてね?

いつかまた80年代のスケバンみたいな長いの流行ると思ってたのに
ぜんぜん来ねえw
314名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:07:17.10 ID:iLS0EOE00
この米国人男セーラー服研究してるとかすごいキモイ。
315名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:07:33.42 ID:aBY6CVj30
ああいうスカートをはく子は基本的に羞恥心がないんだよ。
316名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:07:43.15 ID:VrsPrXUE0
>>222
おまえ頭いいな
317名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:07:44.53 ID:C7jUdew60
前屈みになったときに下側から見えるブラのエロさを経験できないアメリカ人なんて
318名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:08:01.82 ID:HZx5g0/H0
319名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:08:05.28 ID:ejJ8qqQX0
セーラー服から覗くお腹が最高
下に何か着たら退学にするべき
320名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:08:24.64 ID:tbaI2o8e0
戦国時代、踊り巫女が武士の装束で舞って凄まじい人気が出た。
これが歌舞伎の起源である。男装の麗人というのは日本女性の
最高の美的モデルの一つとなった。ちなみにこの阿国歌舞伎、
次第に舞った後客とHなことをする遊女歌舞伎に駆逐されていったそうである
歴史は繰り返すのだろうか・・・
321名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:08:35.50 ID:grbBMK/eO
うちの学校のセーラーのタイは黒で
ライバル高は赤だった

近くの女子校はセーラー襟に白いリボンタイ∞
これが可愛いの♪
322名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:09:10.78 ID:Z4I4u43F0
学生服は正装だからな。あらゆる式典でも学生服でOK
323名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:09:11.25 ID:6nesZvm60
セーラー服って福岡女学院が起源って言われてたけど
近年福岡女学院より先にセーラー服採用してた学校があったことが分かったんだよな
324名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:09:35.44 ID:0GI3AQnI0
>>233
最後ケツ見えてないか?
325名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:09:56.12 ID:PH1YhZ740
学校教育と徴兵による国軍は近代の象徴。
大体、同時期に外国の制度をまとめて取り入れたから。
326名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:09:59.63 ID:ZQD3yJ5h0
>>1
でも嫌いじゃないよな?
327名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:10:14.30 ID:D+1bawf00
328名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:10:45.06 ID:Tpk+IgyZ0
>>49
確かそのスカートの下、正式にはノーパンなんだよね。
日本のJS、JC、JKにも普及させなければ!
329名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:10:55.46 ID:h1IlXY2R0
330名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:11:27.04 ID:O3lmDsGa0
最初のセーラー服 福岡女学院(福岡市)

1922年(大正11年)に初めて採用されたスタイルを、現在に至るまで継承している福岡女学院。当時来日していたエリザベス・リー校長が着用していた服が発端で、制服検討を重ねて採用された。
より体操に適した、上下セパレーツのセーラー服(上着とジャンパースカート)という点では、これが最初で、その独特な姿は人気を集め、全国に波及するきっかけとなった。
http://www.tombow.gr.jp/uniform_museum/style/img/meiji/c07_photo02.jpg
http://www.tombow.gr.jp/uniform_museum/style/img/meiji/c07_img02.jpg
331名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:11:34.07 ID:UaxAL5jI0
米利犬ってほんとにバカしかいないな
332名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:12:16.24 ID:RruMTaxwO
現実はアニメよりスカート短いんじゃね
333名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:12:42.29 ID:pxOk8BlU0
セーラー服っぽい女生徒の制服だったんだろ

>>学校以外でも制服を着用しているのか?
は帰宅せずにそのまま遊んでいるから。
334名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:13:25.66 ID:TZUKf7ov0
>>331



東欧系・旧ソ連系のフランス人のお友達の
東欧系・旧ソ連系のアメリカ人だろw
335名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:13:41.27 ID:Dnt7EZXE0
おれもどっか街の方の私学の高校行きたかったなあ。自分とこの高校の制服がダサいこともちょっとコンプだった
336名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:13:47.02 ID:3u2pe331O
日本人にとって制服はセックスアピールの道具でしかない
日本はヘンタイロリコンの国だから
性的に搾取できればなんでもいい

女は売女
200人に1人がAV嬢
60人に1人が風俗嬢

男は男尊女卑に凝り固まっていて
レイプものAVが平気で売られている

で日本は性犯罪が少ないとか本気で信じている

大ウソ

日本女性がレイプを泣き寝入りした暗数は90%超
337名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:14:04.13 ID:MZZaqZTe0
まぁ外人のセーラー服もいいな
http://www.youtube.com/watch?v=SREZ-ggSDjM
338名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:14:42.59 ID:JJ/pjilz0
>>1
だからお前らはダメなんだよ
339名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:14:42.83 ID:7BtO8mrX0
底辺高校の女子学生が、スカートを短くしている。
おばさんの眼からも、嫌ですね。
「何考えているの?」「もっと勉強に精出して!」と言いたい!
進学校には、こういう生徒はいない。
340名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:14:47.95 ID:TbeHfoCb0
アメリカンスタンダードを押し付けるアメリカ人。一種醜いな。
341名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:14:48.12 ID:tYLnpczPI
342名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:14:59.08 ID:ejJ8qqQX0
>>336
レイプほとんどは朝鮮人だから
343名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:15:36.92 ID:tfIY7Xq70
俺が高校のときはスカートもひざ下15センチだったわ
今の子たちが羨ましくてたまらん
344名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:16:21.73 ID:scHSJkIR0
>>49
左のひとかっこえー
345名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:16:48.87 ID:Lk/uqf0D0
>>336
AV業界もほとんどは朝鮮人だから
346名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:16:50.88 ID:s/teySmt0
アメ公は馬鹿だから仕方ない。
347名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:16:51.25 ID:H69voc8Z0
みんな知らないだけで海兵隊の訓練受けてるから
潜在的に
348名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:16:51.26 ID:hFra9U8z0
襟を立てて痴漢を威嚇するためだろjk
349名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:17:06.27 ID:h4VhQfQY0
>>233
保存したら捕まるの?
350名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:17:24.08 ID:DecRFgQe0
セーラー服といえばポパイ
351名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:17:25.72 ID:F6ziaqLC0
ふむ。
それを言うたら、昔は野外レジャー服だったスーツをフォーマルで着たり、
どこぞの王様が気まぐれにまいた布をネクタイとして毎日つけてるビジネスマンはどうなんだ?

お前んとこのウォール街とやらにもたくさん生息してんだろ。
人の国の服装を研究する前に、自国でも着てる服装の研究をしたら?ダメリケン人よ。
352名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:17:25.92 ID:HZx5g0/H0
>>348
×襟
○ジョンベラ
353名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:17:47.94 ID:tbaI2o8e0
スカートが短いのは趙の武霊王が遊牧民の機動力に注目し、
伝統衣装の裾を短くしたことに由来する。平和が長くなれば
儀礼が発達し、裾が長くなる。乱世になれば実利が優先され
裾は短くなる。長引く不景気により女性も戦う必要に迫られたのだ。
354名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:17:58.24 ID:DwTv/Psj0
ほっとけや
デザインは自由やろ
355名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:18:29.62 ID:Ox1K1lbrO
アニメや少年漫画の制服で納得出来ないのは、おとなしい・控えめ・内気
といったキャラまでが派手なギャルのような短いスカートな点。
性格的に制服を改造などしないだろ。清楚な膝丈スカート穿かせろよ。
356名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:18:30.67 ID:9Z2NH8wo0
>>347>>348
ワロタ
357名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:19:04.35 ID:HzcCWRtlO
たまにオジサンが着てる
358名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:19:09.37 ID:oMs23E6f0
>>313
あれは朝鮮学校から普通学校に転校してきた人が
チマチョゴリをリメイクして着てただけ
二度と流行らない
359名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:19:44.79 ID:ZQN2y2n00
日本はいろんな意味で独特な感覚があるよな
日本のセーラー服以外で欧米人が理解できないモノとして学ラン着て演武する応援団がある
あの服装であの動きは、かつての赤軍や共産主義独裁国家の雰囲気を連想させるらしい
360名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:19:55.42 ID:ejJ8qqQX0
あのプリーツがいっぱいのスカートは日本のアイデアなのかね
361名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:20:42.09 ID:3u2pe331O
日本人は公私の区別ができないキチガイ

改造してまで制服を着る
私服を着ればいいのに

みんなやっているからの強迫観念に縛られる

エロいからの一言で片付ける

本当にキチガイとしかいいようがない
362名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:21:17.72 ID:D+1bawf00
363名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:21:21.89 ID:MEmkHdm/0
しかし、女子が男の袴を着用するのは奇異とされ、新聞紙上で盛んに攻撃の対象となりました。
「今日我邦にも婦女子にして袴を着し昂然として毫も恥る意なし。その甚哉奇異の風体、実に国辱とも云べし」(郵便報知新聞  明治7年)

女子の袴着用は、昭和初年頃まで続きます。
関東大震災以降、昭和に入ってからは洋装が一般家庭にまで浸透し、女学校制服もセーラー服が普及したため、袴姿は急速に衰退しました
(女学生の洋装の濫觴は、山脇高等女学校の1919(大正8)年、そして1920(大正9)年に平安女学院が採用した、セーラー襟のワンピースとされています)。
「紫衛門」の跡見高等女学校も、1930(昭和5)年に制服を洋装に変更してしまいました。跡見の洋制服はジャンパースカートとジャケット。
けれども「お塾袴」の伝統を受け継いで、スカートはヒダが9つしかないものを用いました。
364名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:21:29.16 ID:aFKovGI+0
水兵さんを全面否定なやつばかりで驚くわ…
まさに戦争を知らない子なんだな。
365名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:21:59.62 ID:u+tqHR6IO
アイツらのセンスじゃ引き摺るくらいのロンスカも、パンツ見えそうなミニスカも理解出来んのだろうな
366名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:21:59.80 ID:/kDQ8pFc0
児童セーラー服発祥のイギリスでさえ、セーラーは主に女子が着るものとして定着していったんですけど
367名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:22:06.58 ID:v13vaDoH0
おれは美少女に学ランをプッシュする
368名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:22:11.07 ID:+VD9iTjO0
>>303
細かすぎるぐらいの好みを言えば
本当は俺はよくイラストなんかで見かける

両手の肘を前に突き出す格好のLの字に上げて
身体を弓なりにそらせてお腹の部分がふわっと
足は膝が下を向くぐらいに後ろに曲げて
ジャンプして笑っている

あれ好きなんだよなあ
369名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:22:13.23 ID:/IrXth6H0
セーラーの制服の学校はまだあるが
採用の新規校は皆無なので、何百年かかるか判らんが
いずれは消え去るだろう
370名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:22:19.00 ID:Jl2lYUxr0
セーラー服って今や田舎の象徴じゃねーのか?w
371名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:22:49.72 ID:ejJ8qqQX0
>>361
日本人は個人主義じゃないからね
372名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:22:55.59 ID:F6ziaqLC0
あと、ジーパンな。
お前のご先祖はたしか作業着ではいてたよな?さらに言えば幌の再利用品。
いまは最初からズボンとして作って日常で普通にはいてね?
スレタイ風に言うなら
「なぜ、アメの若者はジーパン?開拓者がはくものだろ」「わざわざ色を変えたり破れたのをはくのはなぜだ?」
になんじゃね?
373名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:23:00.51 ID:3PT7aC3A0
>>313
俺もう30だけど、高校生の頃は女の子はみんなミニスカだった
本当に全然廃れないね
374名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:23:03.11 ID:NvcKIn9J0
>>1
やだ・・・変態・・・
375名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:23:38.22 ID:Uy7YHo/CO
学ラン=軍服?
376名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:23:39.19 ID:LjN56Hjc0
愚問だね
377名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:23:46.38 ID:ZrJ8E8fA0
>>359
一時期ははドイツやイタリアと並ぶ全体主義だったからな
ファシズムのパフォーマンスはかなり赤を参考にしたのは有名な話
378名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:23:50.81 ID:+uDTGz4cO
美少年が着るなら全くもって問題ない
379名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:24:03.37 ID:HA6fbq5VO
jcのセーラー服には勃起する。水兵さんのセーラー服には勃起しない。
対して違わない。
380名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:24:04.14 ID:DM7FWMPu0
つまりこれが自然だと
http://i.imgur.com/CVeQR.jpg
381名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:24:15.21 ID:VJQS19210
382名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:24:23.36 ID:FKR0or6i0
セーラー服を着用するには高度な技術が必要
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2956074.jpg
383名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:24:58.08 ID:MEmkHdm/0
>>370
白百合の象徴でしょー

美人お嬢様金持ち頭いいオシャレってイメージ
都内のあらゆる女子校とコンパやったけど白百合の子だけは縁がなかったわ
384名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:25:10.50 ID:1PP0dBP30
ストットランドではガチムチおじさんがキルトスカートはいてるよwww
385名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:25:32.65 ID:cRD89Ddg0
セーラー服採用してる学校今どんどん減ってってるじゃないか
386名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:25:35.35 ID:HZx5g0/H0
http://en.wikipedia.org/wiki/Sailor_suit

英語版wikipediaの「Sailor suit in East Asia」のところ、
おもしろいな。
387名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:25:50.46 ID:dOGgFos+0
海自のヒラの人の正装はセーラー服だけどカッコいいよ、マジで。
388名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:25:52.06 ID:kKufHVAo0
似合うからさ
389名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:26:01.43 ID:nNhZJSMp0
男子は陸軍の詰め襟
女子は海軍のセーラー服

軍国まっしぐらの時代だから当たり前だろ。
390名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:26:03.74 ID:ICENn5cV0
391名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:26:38.21 ID:Qxj9IPrTO
関西の女子高生のスカート丈は普通だぞ、仕事で東京に来た時に、パンツが見えそうなぐらいのミニスカ女子高生ばかりでビックリした!
392名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:26:52.30 ID:ejJ8qqQX0
セーラー服の方が清楚に見えるな
ブレザーはネクタイ弛めてたらもう遊んでるように見える
393名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:26:55.51 ID:SXeHekHx0
394名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:27:04.31 ID:pg2uizGw0
>>384
・・・・・・・・
395名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:27:16.83 ID:EkiGzAvl0
>>35
ベトナムが一番いいな
清楚であって素晴らしい
396名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:27:40.44 ID:tYLnpczPI
397名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:28:19.63 ID:SsSfb6Dr0
これだけはほっといてほしい
398名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:28:34.31 ID:MEmkHdm/0
>>386
セーラー服は日本人の若者に人気がありますwww
399名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:28:39.37 ID:BuhPPpj10
>>393
これは何かのアニメ?
400名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:28:47.50 ID:u+tqHR6IO
>>383
地方だけど、お嬢系の伝統あるミッションスクールや公立ナンバースクールは大半がセーラーだね
仏教系はなぜか全部ブレザー
401名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:29:02.11 ID:xhB0MIbO0
>>1
アメリカ女の胸だしルックは胸半分見えてて目のやり場に
困るんですが
402名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:29:31.38 ID:MyrAhBBu0
ただ単にカワイイからじゃねえの
403名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:29:41.94 ID:qxXyE8+j0
BLOOD+ で説明なかったけ?
404名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:29:47.36 ID:8BeyWJ0t0
日本の夏は蒸し暑いからな。
パンツ履いた上に短い布巻きつけただけの服装は理に適ったものだと思う。

真冬でも同じ格好なのは正直理解できないけどな。
まあ若さ故に成せる格好なのかもしれないが。
405名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:30:07.25 ID:EkyuVqGc0
女の子が水兵さんの恰好
これがチンコビーンなのに・・・
やはり亜米利加人には
わびもさびもエロも萌えもわかるまい
千年早いわ
406名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:30:20.11 ID:4t4Ozwoq0
>>362
おまけについてkwsk
407名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:30:20.40 ID:nPtmjsU00
堀北真希のせいでセーラー+モンペすら許せるようになったというのに
408名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:30:32.07 ID:ZQD3yJ5h0
>>382
漫画家必携だな、これ。
409名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:31:21.86 ID:sEDxoTHh0
セーラーは女の服って、潜入感があるから
アメリカのモノホンをみるとき、変な目でみてまうわ
いまも in the navy 〜 って、ゲイバンドの歌が脳内BGMで流れまくりやわ
410名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:31:36.55 ID:TbcghCd5O
セーラー服を私服にしているから
ただゲーセンのメダルコーナーで遊べない(ノд<。)゜。
411名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:32:15.39 ID:aXaOhYJm0
日本の女子はいざとなったら戦艦乗り込んで戦うんだよ
412名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:32:26.45 ID:hFra9U8z0
>>359
いや実際、東洋の共産主義研究は日本がリードしてたし。
伝統ある応援歌をよく聞くと「聞け万国の労働者」の替え歌だったりするからな。
マルクスやレーニンの文献を日本が漢字を用いて訳したからこそ
隣の図体のでけえ国がでけえツラしていられる。
413名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:32:34.88 ID:fXy4V3Et0
アメリカじゃセーラムーソしかやってないからな
今でも日本の漫画ではトップの売り上げ
414名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:32:48.38 ID:MEmkHdm/0
白いセーラー服に憧れすぎて最近のケーブルテレビでオリーブよりポパイが可愛く見えた
415名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:32:55.52 ID:LC9nNKv9O
何故って、素晴らしいからだ。他に説明が要るのかね。
416名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:33:34.69 ID:WwTYnljR0
アメリカ人こそ何であんなにアナル好きなんだよ
417名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:33:36.71 ID:nPtmjsU00
そういえば中学の学祭でヤンキーどもがセーラー服着ておニャン子を歌ってたな…俺もそん中に居たんだけど
418名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:34:43.20 ID:oynPPgvq0
>>35
アオザイは素晴らしいな
419名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:34:48.40 ID:HZx5g0/H0
>>398
そこじゃなくて、

「いくつかの問題により、最近の傾向としてはブレザーが好まれるものの、セーラー服は若者やコスプレーヤーの間でいまだ人気があります。」

some problemsっておまいらのことか!!
420名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:35:03.47 ID:C2Yd20lP0
知り合いの中学生が、いつも必死にスカートを巻き上げて、短くしてるわ。
巻き上げてる時に、横目でちらり見してるけど、気付かれてないよなあ?
421名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:35:21.22 ID:wtwR9daaP
>>1
ま、このセーラー服やら制服があるお陰で
男は年増に引っかからずに済むんだ
有難いシステムと言えるよ
422名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:36:05.04 ID:KNSTnwg80
>>391
ひざ丈長いのは神戸付近だろ
滋賀はひざ上15位(Fランク)
423名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:36:08.49 ID:pAv0pbbQ0
ほっとけよ。アメ公。(´・ω・`)
424名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:36:13.68 ID:ZrJ8E8fA0
>>409
海上自衛隊も下士官とかセーラー着てるけどな
425名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:36:27.65 ID:QDckqC7E0
>>404
小学校にいた冬なのに半袖短パン少年みたいなもん
426名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:37:10.14 ID:O+HQqU9I0
「女子」は30過ぎのおばさんを表現する言葉だよ。
10代は「少女」でいいよ。
ちなみに20代が「女性」な。
427名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:37:22.31 ID:D+1bawf00
>>406
拾い物につき質問禁止
すまん
428名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:37:29.46 ID:rkcXWLiSO
そもそもアメリカが「戦時中(南北戦争?)の女性捕虜」にお古の水平服を着せていたのを
幕末の日本からの使節が「女性の制服」と勘違いして

それが女子学生の制服になったと聞いているが…(´・ω・`)
429名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:38:04.98 ID:SXeHekHx0
430名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:38:19.70 ID:MEmkHdm/0
公立のセーラー服はダサい感じ

冬服でお嬢様私立校と差が出る
431名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:38:23.34 ID:SJwFJuDgO
アメリカ人でさえ誤解してるんだから嫌になるよ。

セーラー服が水兵さんの服だったのは確かだが、その水兵さんの服がもともとは看護婦の制服だったことも知らないんだからアメリカ人は困るよなあ。。。
432名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:38:25.47 ID:8g7z56xM0
近所にジョンコネリー似のかっこいい外人さんがセーラー服姿でウロウロしてるが
ずっと変態だと思ってた。
スカートも膝上10センチだけど、ポリシー持ってたんだな
433名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:38:37.22 ID:G+WTqjrT0
>>411
どこの台湾軍だよw
434名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:38:40.85 ID:TEYmOAsPO
>>35
ベトナムは清楚に見えて、実はエロい 白い薄布の下は、直おっぱいの場合も 何枚かは透けて見える
435名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:38:45.75 ID:LC9nNKv9O
>>412
いやいやいや。聞け万国の労働者が伝統ある一高の「アムール河の流血や」「ウラルの彼方」や
陸士の「歩兵の本領」の後発の替え歌なんだからな。逆だ逆。
436名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:38:49.72 ID:xkXivAc40
一瞬これはゾンビですかのバユムのせいにしてしまった
437名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:38:54.15 ID:ZrJ8E8fA0
>>424
訂正
海士だから兵だな
438名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:39:00.80 ID:vq+mZjt3O
学ランとセーラー服は最高!守るべき日本の文化よ
ちょっと軍国時代を今に残す感じもたまらんね

俺、中高と男女共にブレザーだったから憧れちゃう
439名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:39:04.55 ID:cEWEmyNO0
440名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:39:32.51 ID:QDckqC7E0
>>428
むしろどこから聞いたか詳しく
441名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:39:42.42 ID:MjAE+DtOP
ときどき日本にもセーラー服を着ているオッサンがいますけど
あれってすごくノーマルだったんですね(`・ω・´)
442名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:39:44.24 ID:C8DaG0N20
こち亀の特殊刑事だなw
443名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:39:55.14 ID:D+1bawf00
>>422
芦屋あたりじゃね?
新快速乗ってたらその辺多いような?
444名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:40:18.34 ID:ZQD3yJ5h0
>>426
いや、学校では男子、女子だろう?
445名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:40:27.33 ID:6SXANqRO0
>>424
下士官じゃなく「兵」ね。水兵さん。
下士官以上はちゃんとした制服だベ。
坊主にセーラー服は予備知識ないとビビルべ。
446名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:40:48.07 ID:hFra9U8z0
>>382
修正点を指摘しよう。

ジョンベラの役割は、もちろん音を拾うためなんだが、
それは、遮蔽物のほとんどない洋上では音の反射がなく
上官の命令を聞き逃さないための工夫だった、つーことだ。

風の強い艦船上云々のくだりは、ダッフルコートの前合わせの件と混同してるようだ。
447名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:40:49.30 ID:zxGl5moz0
なぜアメリカ人は馬鹿なのか
448名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:41:36.22 ID:71po49Ox0
nhkの黒船来航シーンは必ずアメリカがセーラー服を着ているが
あれは間違いだからな
449名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:41:52.67 ID:MEmkHdm/0
>>35
ベトナムの制服みんな真っ白だな…
洗濯大変そう・・
ちょっと茶色や黄ばんでたらいじめられたりして
450名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:41:55.71 ID:xhzRLkN10
>>439
この画像むかつく
451名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:42:23.04 ID:D+1bawf00
>>433
つ「蒼海の世紀」
452名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:42:49.97 ID:u7zfLjmtO
男の子の着る詰襟は、プロイセン陸軍の軍服。
セーラー服は海軍だけど、ランドセルは陸軍の軍用品。
453名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:43:02.31 ID:ZQD3yJ5h0
>>429
ミクではないな?素人絵師さん?
454名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:43:31.90 ID:KVCFG5hG0
セーラー服は男が着てもぜんぜん違和感無いよ。
スカートさえ無ければね。
455名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:44:22.45 ID:nNhZJSMp0
もし女子高生に制服がなかったらと考えると自殺したくなる。
456名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:44:48.00 ID:sd+ubHTT0

原宿でたまーにいるじゃん

上だけセーラー服着てる男



 
457名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:44:52.44 ID:xhzRLkN10
アメ公は、着物がすきだよ。
あれを見ると、萌えるんだって
458名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:44:54.86 ID:G+WTqjrT0
>>441
ズボンはいてりゃ、痛いがノーマルの端くれですむかもしれん。
スカートはいてるとちょっとな。
俺はスコッチだと強弁すれば、なんとか・・・・ならんか。
459名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:45:12.32 ID:/FHOkSAu0
スイスでは男女の学生が着てるだろ。
460名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:45:59.74 ID:CSC9PcrZ0
ググれよ
461名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:46:08.39 ID:DmTBSnmz0
なんか女学生に劣情を抱いたりしないように、
あえて男ものの服を着せたんだけど、
結局、セーラー服=女学生って記号化して意味がなかった。
とかってどこかで見たけど、真偽不明。
462名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:46:41.34 ID:EHwFmwCv0
そろそろ流行が一巡して長いスカートが流行りだす頃なんじゃないだろうか
絶対に阻止しなければならない。なんとしてもだ
463名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:46:44.22 ID:SXeHekHx0
464名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:46:45.33 ID:y1lyhFO90
関西圏に多いセーラーワンピも風前の灯
これなんか最高に可愛かったんだがとうの昔にMC
http://broomania.img.jugem.jp/20091014_1132097.png
465名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:46:46.27 ID:HZx5g0/H0
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/82/b0170682_23195697.jpg
indonesia の小学校の制服
赤と白は国旗を表す。
466名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:47:19.36 ID:KyYHZtk10
要するに男にも着せろって事か?
467名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:47:52.90 ID:G+WTqjrT0
まぁ、本音をいうと、これはぶっちゃけ、日本人が変態だからだ。
これだけは譲らん。ドイツ人にも譲らん。
468名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:47:59.21 ID:ow7z65f90
昭和のスケバン時代にもこんな話題あったな。
地面に擦れるほどのスカートだったが。
制服改造しないようにカワイイデザインのブレザーが増えたとかなんとか
TVでなんかやってた。
469名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:48:06.32 ID:xhzRLkN10
>>465
チンコを触っているのは、友愛の証です。
ともだちんこ! これが輸入されているのです
470名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:48:15.51 ID:U4PBRU4q0
学校行くのに私服とか着て通学するアメリカ人に言われたくない
学校の昼ごはんもお菓子とかなんだろ?
家に上がるのに靴履いたまま上がるし
471名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:48:18.06 ID:hFra9U8z0
>>449
ベトナムか。
女子学生の制服は上下とも白だが、そもそも未婚女性は白ズボンが基本。
「黒いズボン履きたきゃとっとと結婚しな」
という意味だそうだ。
472名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:48:19.08 ID:TYGDX77V0
>「なぜセーラー服のスカートがそんなに短いのか?」

日本では雪国でも短いスカートを履いて
将来的に膀胱炎や不妊症の原因になってますww
日本の女は馬鹿すぎw
473名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:48:55.43 ID:0Z9I+fTV0
>>1
>セーラー服は水夫の着る服として知られており
知られておりで原型は別なんだけどもともとは子供服みたいだね
474名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:49:33.14 ID:KyYHZtk10
>>472
スカートの下にジャージを履けば良くね?
475名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:49:34.83 ID:Kq9+aPF20
> 「なぜセーラー服のスカートがそんなに短いのか?」

80年代に教師がロングスカートを取り締まった反動。
476名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:49:40.97 ID:1wlxxwZ/0
俺はブレザーの方が好きだ

緑のタータンチェックなら尚好い
477名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:50:45.07 ID:bY2HPm8L0
水産高校の生徒は実習の時に着てるで
あと自衛隊の基地がある港は男が着てるの見るで
478名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:51:27.82 ID:0Z9I+fTV0
>米国では男性が主に着用するセーラー服を
水夫だし、どちらかというといまマリンルックじゃん私的見解だろこれ
479名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:51:29.17 ID:3nGBAFoo0
スカートが短いほうがパンツが見えやすくなって嬉しいからに決まってるだろ。

アメリカ人はそんなこともわからないのか。
480名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:51:34.62 ID:hFra9U8z0
まあ、
学生の制服も軍服の影響があるくらいでちょうどいいだろ。
すぐに靴の音で騒ぐ日教組がウザイし。
481名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:52:00.58 ID:Lu5jJj/P0
>>1
「違和感を感じる」に違和感を覚える
482名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:52:30.83 ID:CmUwlsW2O
セーラー服なら男も機低利だろ
上野で見たよ
横須賀にもいっぱいいた
483名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:53:19.97 ID:g56F2jl70
ほんとは分かってるくせにー
484名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:53:48.03 ID:6nzkDWDQ0
ドナルドダック 「セーラーは上着だけ着て下は付けないのが正義」
485名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:54:15.16 ID:UCzxZqVG0
ズボンにしたり私服OKにしたら受験者が減少したのでセーラー服になりました
486名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:54:54.37 ID:HZx5g0/H0
487名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:55:24.97 ID:6bCT9xc20
>>1
> 米国ではセーラー服は水夫の着る服として知られており

>  「なぜセーラー服のスカートがそんなに短いのか?」「なぜ学校以外でも制服を着用しているのか?」

あれ?アメリカの水夫はスカートはいているのかい?
488名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:55:48.76 ID:0Z9I+fTV0
>>472
なってねぇよ在日
お前タイツ穿いたこと無いのか?www

寄生虫入りキムチでぎょう虫駆除剤飲んでる民族バカすぎwww
489名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:56:17.63 ID:jgqzxfQB0
よくわからんが、先祖返りして、男用の制服もセーラー服にすればいいってことか?
490名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:56:17.72 ID:aBY6CVj30
女子高生の記号性はほんと面白い。一生のライフワークにしてる。
色んなシチュエーションで円光も経験済み。
彼氏がいたり経験者が多いからか、割とグレードの高いパンティ率には
笑った。白のラメみたいなの、お前その顔でというのいたり、高級娼婦
みたいな紫のパンティのやつ。ぐいっとヒザまで下げてこっちももちろん
下げてチンポコを出してお互いに性器を弄りあった。
ぬめっててチーズ臭いのか猫の小便みたいな臭いが手に染み付いた。
もちろん3日ぐらいその手を洗わなかった。くんくん匂い尽くしたさ。

というネットの書き込みも、共通番号制度で犯罪予備軍として
統合管理される時代が目の前に迫ってる。
491名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:56:24.37 ID:xhzRLkN10
>>484
お前に日本を任せた
492名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:56:42.34 ID:KyYHZtk10
>>487
スカートだと水に落ちたときに泳ぎやすいからじゃない?
ズボンを履いているとかなり泳ぎにくいからな・・・
493名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:57:11.51 ID:dfGj3VVy0
日本の女子大生は卒業の時に
なんでチマチョゴリみたいの着るんだ?
あれはチョンが着るもんだろ
 
494名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:57:33.06 ID:6bCT9xc20
>>472
秋田では冬は黒タイツ着用義務とかだったような。
もちろん、その上にスカートね。
495名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:58:03.52 ID:YpgUqjt30
もともとブーツだって男が戦場で履くものだし
496名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:58:36.76 ID:D3DS8bPd0
スコットランド人がビシッと一言
497名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:59:50.14 ID:xhzRLkN10
>>495
あと、魔術師の前掛けは、ユダヤの石屋の前掛けの事だよ。
ドラクエでも、送料が前掛けしてるけど、
あれは、石を加工するときに着用する分厚い前掛けの事だから
498名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:00:01.23 ID:zLlDWB2o0
>>493
ああ、朝鮮大学校の女子大生ね。
あれならチマチョゴリだ。
499名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:00:02.53 ID:HZx5g0/H0
ナチスの制服はシャネルのデザイン
500名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:00:27.86 ID:JjYTmPO5O
寧ろ夏でもタイツをはくべきだよ。
というか10才から35才の婦女子にはタイツ又はストッキングの着用を義務付けるべきだよ。
501名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:01:04.40 ID:pP6Bnw8H0
>>492

ナルホド!(゜∀゜)b
502名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:01:28.07 ID:HOB/Lg8p0
セーラー服を脱がさないで
今はダメよ 我慢なさって
セーラー服を脱がさないで
嫌よダメよ こんなところじゃ

ホモプレイか
503名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:01:38.58 ID:hFra9U8z0
>>499
三島由紀夫の「盾の会」はピエールカルダンのデザイン
504名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:02:10.08 ID:hCWsafSx0
505名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:03:07.47 ID:G+WTqjrT0
>>501
いやいや、スカートの方が泳ぎにくいよw
っていうか、服を着ていては、まともに泳げない。
これが基本。
506名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:03:07.81 ID:Mbs+Zono0
日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091214/1260819107
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20090821/1250819132
・男性から女性への、性器対性器の、と日本は定義していて、その他は強制わいせつの扱い。
・男性性被害が含まれていない
・基本的に、夫婦間のレイプ(マリタル・レイプ)は罪とならない
・欧米諸国だけでなく韓国・台湾にも24時間対応のレイプ・クライシス・センターがあるが、日本はない。
・近親姦に対する処罰がない
・レイプを泣き寝入りした暗数、日本は96%(米国は60%)


電車で痴漢被害の女性、9割が通報せず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101014-OYT1T00413.htm
痴漢37%再犯、一週間で77人検挙48人が会社員
http://www.sanspo.com/shakai/news/100507/sha1005070523002-n1.htm

性暴力講演会:「18歳までに7割の女性が被害遭遇」
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090614ddlk33040333000c.html

性暴力被害者は77名中、警察に被害を通報した者は2名のみ
で、実質上ほとんどの例で警察に性暴力被害の事実を報告していなかった。
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/SAworeport.htm

日本のレイプの申告率は1.7%
http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20070117/p2
それによると、回答者は平均して21・8歳であったが、調査時点までに<<強姦>>の被害を受けたと
申告した人は七名で全体の1・72%だった。
ちなみに、小西調査に先行する石川義之氏の1992年の調査でも、まったく同じ数値(1.7%)が
得られているので、その点からも小西氏の調査結果にはたしかな信頼性があると考えられる。
507名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:03:12.56 ID:1L+Ifg+/P
外国の人がストパン見たらどんな反応するんだろうか
508名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:03:25.87 ID:GVKO/jyM0
509名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:03:25.71 ID:KNSTnwg80
>>493
あれは、着物だと動きにくいの出、動きやすくするために袴をはかせたという
女子師範学校の制服
510名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:03:42.53 ID:0+Zjk88V0
精子が3倍は出る
511名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:03:57.26 ID:LoxFpCTC0
>>31,33

おえっ
512名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:05:15.17 ID:grbBMK/eO
うちの母校の女子のは
白襟に黒のラインが一本通った
開襟のセーラー服

派手さは無いけど、すっきりした
いいデザインだったな
513名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:05:20.58 ID:Mbs+Zono0
3歳女児も被害…児童ポルノ摘発過去最多 被害者の半数以上が小学生(平成23年)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120216/crm12021614290012-n1.htm
児童ポルノ摘発過去最多 性的虐待も増加 平成23年上半期
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110804/edc11080411370000-n1.htm
児童ポルノ・虐待事件が過去最多 平成22年
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E7998DE0E6E2E0E0E2E3E39180E2E2E2E2
児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 平成21年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335

レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。
多くが相談できず…内閣府調査
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090406ok02.htm
被害に遭った時期を「小学生」とする割合は12・2%で、前回の8・8%より
増加した。「小学校入学前」と合わせると15・5%(前回14・1%)だった。
514名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:05:49.33 ID:71po49Ox0
>>428
がせ
515名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:06:46.52 ID:qEnFVI390
516名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:07:23.12 ID:6bCT9xc20
>>499
ヴァチカンのスイス人衛兵の制服はミケランジェロのデザイン

・・・と言われているが誤り。
517名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:07:38.22 ID:ELM5e2Hs0
>>1
>なぜ、日本の女子生徒はセーラー服?

セーラームーンのコスプレしてるからです
518名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:07:48.29 ID:hCWsafSx0
519名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:07:48.45 ID:ejJ8qqQX0
>>506
ああ、それ在日朝鮮人だから
通名はやく廃止しないとね
520名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:08:22.96 ID:1QUOTyMl0
青少年による性犯罪事件が急増、ネットの過激な性情報が影響か
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2082
子どもの性犯罪急増、年齢とは不釣り合いな手口、罪の意識のなさ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007260012/

性的いじめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
現在の日本の教育現場においては、通常のいじめと違い、
性的ないじめについてのきちんとした研究はない。
「性的いじめ」はいじめというよりも、明らかに性犯罪なのであるが、
加害者の将来を守るために「いじめ」として処理されることが多い。

児童生徒による暴力行為の発生状況
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h22honpenhtml/html/zuhyo/zuhyo_img/zu1331.gif
少年による家庭内暴力の対象別件数の推移
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h22honpenhtml/html/zuhyo/zuhyo_img/zu1334.gif

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/08/__icsFiles/afieldfile/2011/08/04/1309304_01.pdf
【暴力行為】
小・中・高等学校における暴力行為の発生件数は
約5万9千件(前年度 約6万1千件)で、児童生徒1000人当たりの
発生件数は4.4件(前年度4.3件)である。
・「対教師暴力」は8,844 件(前年度8,304 件)。
・「生徒間暴力」は33,595 件(前年度34,279 件)。
・「対人暴力」は1,850 件(前年度1,728 件)。
・「器物損壊」は14,610 件(前年度16,604 件)
【いじめ】
小・中・高・特別支援学校における、いじめの認知件数は
約7万5千件(前年度 約7万3千件)で、児童生徒1000人当たりの
認知件数は5.6件(前年度5.1件)である。
521名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:08:27.14 ID:Zh6jy4GDO
ベニスに死すの美少年もセーラースタイルだったしな
軍服なのに妙にエロチックなデザインなのかな
それを少女に強要してしまう日本人のセンスってのは
ヴィスコンティ並みの変態だ
522名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:09:06.24 ID:2qUI2jt90
>>222
お前エロいな
523名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:09:47.83 ID:VettV41P0
日本じゃセーラー服は、
女学生の服って認識になってるから、
逆に男がセーラーだと変に感じるでしょ。
524名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:10:06.33 ID:8Q9DL9iwP
セーラー服を見て興奮出来ないなんて
それだけで人生の2割くらいの幸福を捨ててる様なもんだわ。

アメリカ人は完全に負け組だな。
525名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:10:10.25 ID:zI48Gc7G0
>>493
着物の女学生がぞろぞろ登校するともよおさせてしまうので袴で色気を消した
だがしかしやがて女学生の象徴になってしまったなごりだと聞いた
526名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:10:43.54 ID:22OS0/hU0
>>522
そうなったらアメリカの炉利規制は参入障壁だと逆提訴をするべきだな
527名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:10:55.55 ID:UMW9Rm3H0
セーラー服って脱がしにくいから嫌だわ。
528名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:11:17.30 ID:Aafbdkyt0
>>1
>結婚式や葬式、スポーツ大会でも、制服姿の学生を
>見かけることがあると制服の用途について紹介している。

日本が貧しかった時代の子どもの唯一の正装だった名残。
529名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:11:17.77 ID:9AhIZTbY0
>>493
あれは普通の着物を着た後に乗馬用のハカマを履いてるの
530名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:11:45.57 ID:kN5tDa9qO
確実に言えることは男の軍服だったセーラー服を女の子の制服に採用した最初の日本人は神として崇めるべきだということ
531名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:11:56.77 ID:LkOvmfT+0
ブルマは女子が嫌がってたから消えたけど
セーラー服は女も気に入ってるやつ多いから大丈夫だろ
中学でブレザーだと高校はセーラー服を着たがるそうだ
532名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:12:04.15 ID:fBYQgkzj0
スク水も露出少ないのにいつの間にかエロアイテムになっちゃってるからなw
533名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:12:29.35 ID:l0fgo2ufO
スカートが風でめくれ上がった時にオッサンのトランクス見たいのか
534名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:12:39.09 ID:DdhSZkdO0
>>527
てめえの自慢をもっと聞いてやるよ
どういう構造になってんだ?
俺の彼女はブレザーだったもんで・・・・
535名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:12:42.29 ID:MMOr4dgQ0
少年合唱団とか大変よろしいと思います
536名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:12:45.89 ID:6Q2TC0pL0
女の子が着る学ランも魅惑的。
537名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:13:01.68 ID:Lt+ps53R0
ブレザーにネクタイは元来男性の服装なのに何故女子高生が着てるのか?という問題提起だと、
自分の国の学校制服にも当てはまっちゃうから避けたんだろうなこの外人は
538名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:13:31.42 ID:hbm3bgRh0
まぁ、アメの女子中高生にセーラ着せたら、レイプ事件が倍増するよ。
こういう、高度な文化は文明人の日本人だけに限定せんといかん。
539名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:14:00.00 ID:LUDzCjlqO
ググレカス
540名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:14:33.45 ID:enUIovj90
盾の会制服デザインは五十嵐九十九
ドコールの制服もデザインした
541名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:14:54.85 ID:fgQnkCgnO
まあセーラー服を開発しかつ後代婦人用・子供用の服に流用したのはイギリス人だからな。
流石は世界に冠たる大英帝国と称賛されて然るべきである。
542名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:15:03.51 ID:1qo3Ximq0
>>532
ま、日本人のエロに関する探究心と情熱大国風味は他国に理解できないと思うw
543名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:16:06.03 ID:hbm3bgRh0
>>542
ドイツと台湾にだけは、脅威を感じつつある。
544名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:16:07.14 ID:1QUOTyMl0
41人が宮城・埼玉両県警に摘発された「女児愛好団」の中心人物
gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
見ず知らずの男達に女児が襲われ、やがて父親も暴行に加わる――。
2004年に市販された漫画のストーリーだ。描いた漫画家の男(42)はその2年後、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の容疑で逮捕された。
同法違反や強制わいせつなどの容疑で06年から07年にかけて41人が宮城・埼玉両県警に
摘発された「女児愛好団」の中心人物とされる。
愛好団の中には、彼の作品の登場人物さながらの行為に及んでいたメンバーもいる。
実の娘を知人方に連れて行き、わいせつな行為をして逮捕された男。
自分が女児を襲った際の映像をこの漫画家に提供した男もいた。
 ↓
レア物求め、嫌がる女児撮影
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_473.html
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_474.html
押収された画像はネットを使って収集したものを含め、空前の500万点に上る。
1000人前後の日本人女児の映像など、数万人分が収められていた。
DVDには男の顔も映っている。「自分が撮ったもの」という証拠だ。
彼らは女児の撮影を「狩り」と呼んだ。
--仲間は増えたか。
◆10年前に比べ、ネットワークはかなり広く、強くなっている。
ひとえにネットのおかげ、というかネットのせいだ。昔は一人で悩んでいた。
--仲間が「狩り」をした責任は感じるか。
◆正直、ない。撮影する側も見る側もエスカレートしたものを求めていく。
お互い破滅が待っていると分かっていても歯止めが利かない。
Dのホームページにはこうある。
「幼女と仲良くなったり、声を掛けたりするのが悪だとは思っていない。
女の子にとっても後々良い思い出であるなら、むしろ善であるだろう」。
なるえと一緒に「狩り」をした男は仲間に「捕まったら仕方ない。
ほとぼりが冷めたらまたやろう」とメールを打った。
ログ(送受信記録)を消して逃げ切ったメンバーもいる。
一方、親が「子供に事件を思い出させたくない」と被害届を断念したケースも
少なくない。捜査幹部は「余罪がどれだけあるのか、誰にも分からない」と言う。
545名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:16:16.32 ID:ciE5dlB/0
アメリカでは子供の躾に尻を叩くからスパンキングが性癖になるとか聞いた

セーラー服のフェチズムもそういうことじゃないのか
546名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:17:03.17 ID:+FoX+Am10
米リカのポルノビデオにもセーラー服&ミニスカ・ハイソものが結構あるじゃん
547名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:17:09.01 ID:kN5tDa9qO
セーラー服、短いスカート、スク水、ブルマ、どれも素晴らしい文化だがルーズソックス、お前だけはダメだ!
548名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:17:11.89 ID:z1D8jxjp0
戦前に上流家庭の子供服だったんだっけ
549名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:17:29.27 ID:LkOvmfT+0
日本国内だけで楽しんでるんでるんだから外人は口出すなよ
韓流みたいに海外にゴリ押ししないから問題ないだろ
550名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:17:45.33 ID:qykldqO30
>>1
俺は夜な夜な着てるぞ。
551名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:17:47.93 ID:jO2+Ura00
まあ、日本の学校制度はイギリス人が作ったようなもんだからな。
当時の女学生には運動向きのフォーマルな服が存在しなかったんで、
イギリス人の女性、校長先生が日本にいた英国の将校に相談したのが、
セーラー服導入のきっかけになったんじゃなかったっけ。
ただ、単純なセーラーじゃなくて数年かけて試行錯誤のすえに今のような
スタイルなったと聞く。
552名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:17:55.32 ID:nNj5LkV00
>>38
なんというぱーぷりん
553名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:17:59.31 ID:6Q2TC0pL0
>>542
アメリカ人にはチラリズムの刹那的な侘寂は理解できないんだろねって思う。
554名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:18:06.59 ID:1C7T9HoP0
>>1
それを言うなら、女のジャケットだって同じだよ。ジャケットは元々詰襟軍服を着崩したものだから。

シャネルとかミリタリー風のコレクション出してるのに、馬鹿じゃねーの。
さすが田舎土人アメリカ人
555名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:18:12.50 ID:w+TT9HY0i
女子=セーラー服はもう古い
556名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:18:16.38 ID:NFAY3gMC0
557名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:18:23.31 ID:SQLoCwroO
>なぜスカートが短いのか

もっとも過ぎる疑問だw
558名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:18:43.05 ID:k4bC1DufO
俺ミニスカートのセーラー服着て街を練り歩いてみたい
男だけど美少女キャラになり切ってみたい
559名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:18:45.51 ID:+FoX+Am10
>>543
ドイツはマジ異常性癖
児童買春世界一の国だけはある
560名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:18:49.94 ID:yoQuSYZUQ
女装に興味が無いわけではない
561名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:19:25.49 ID:aXHSpb0S0
依然聞いた話だと、セーラー服は、水兵の服だから、
男子には、将校の役割を
女子には、兵隊の役割を期待したのではないかということだったなあ
562名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:19:27.39 ID:Yji0fcto0
とりあえずコルポグロッソだ!
563名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:19:27.96 ID:9bGTDNI50
男っつーか水兵が着る物だろ?
564名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:19:35.90 ID:UD/9SrZFO
日本に置き換えると、学ランがアメリカの女子高生の制服になってるような感じか?
565名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:19:47.64 ID:yiHINZ0ZO
セーラー服大好き!
日本に生まれて好かった!
566名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:20:17.65 ID:DdhSZkdO0
>>545
米軍に虐げられた日本人の遺伝子の記憶が逆に性的嗜好に繋がってるわけか
567名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:20:33.47 ID:IvQgoZPg0
ネット化で流行のボリュームが出てこない。

日サロ、ルーズソックス、EGG(女子高生用ギャル雑誌)これがネット化以前
の三種の神器ね。

今は30歳ぐらいの奴らが高3のときに、紺のハイソックスが出てきた。
短い丈もそのまま。

そのまま、流行文化がネット化により固定化。ネット化により、テレビ及び
雑誌の訴求力低下、それは東京発文花発信力の衰退も意味してくる。
568名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:21:02.76 ID:z9U+h2PB0
スカート短いのはなぜだ?
それは痴漢と盗撮と売春を誘ってるからだ!
569名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:21:17.36 ID:xaLHubKw0
安 穂野香(あんほのか)ちゃんのセーラー服は許されないが、
ビョルン・アンドレセン(14歳当時)のセーラー服は許される。
570名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:21:18.66 ID:1/wyyC6w0
>>53
おい、チアキちゃんのほうを持ってこいよ。
571名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:21:22.69 ID:fgQnkCgnO
>>561
そりゃまた凄いこじつけだなw
572名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:21:39.69 ID:LkOvmfT+0
セーラー服はアニメとかでいろいろ改造されてるけど
やっぱりオリジナルを超えられないんだよな
セーラー服考えた奴恐るべし
573名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:21:59.77 ID:kN5tDa9qO
>>564
紋付き袴が他国の女子高生の制服に、て感じじゃね?
574名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:22:27.92 ID:WLC2+whC0
なるほどな男がセーラー服きてても普通なわけだ
これから増えるだろうしなー
575名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:22:45.06 ID:JjJJlBzO0
>>546
偽制服がKawaiiってなって米とか要六八ではやったからでしょ
露のスクールガールシリーズとか結構出たね
576名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:22:47.94 ID:6Q2TC0pL0
>>564
海上自衛隊とか。
577名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:22:49.64 ID:w+TT9HY0i
ノーベル賞確実
578名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:22:57.88 ID:pp1YE9if0
>>1
アメリカにだってミニスカ女子高生はいるんだがな
579名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:23:19.61 ID:pQcNvaeX0
ピーコートは、荒くれ者の漁師や水兵、アルカトラズ刑務所の囚人が着てた。
日本じゃJC・JKも着るけど。
580名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:23:42.79 ID:jQ1tuLFI0
日本の女はエロいからっす
頭の中とかエッチなことばっかだから
581名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:23:42.94 ID:W9Z12kj1O
セーラー服着た学生達が下半身丸出しにしてるよって言ったら
日本とアメリカで反応がまるで違う訳だな
文化や風習って物が如何に形式だけの物なのか良く分かる
日本では家に入る時、靴を脱ぐと言うのもそうだよな
作法や礼儀なんてものがどれだけ無意味で下らないものかを改めて実感した
582名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:23:56.95 ID:UacjU94p0
>>11
右の奴、下半身丸出しw
変態過ぎワロタw
583名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:24:39.55 ID:JS7qKQgJ0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0f/StateLibQld_1_162355_Ivy_and_Bertha_Richardson_of_Townsville%2C_ca._1910.jpg
オーストラリアでも女学生がセーラー服着てるけどな。
ただ単にデザインが好まれたからだろ。深い意味はない。学生服が陸軍だったので女子生徒は海軍という意味もあったかも。
584名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:25:00.24 ID:gporcjxc0
>>573
過去の兵士の服装だから、

日本でいえば、袴とか侍の服装がなぜか他国で女子の制服になってる感覚はそうなのかも
585名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:25:37.89 ID:p8Zu65rd0
セーラー服
黒パックのエロビデオでは、おばさんが着ていたが
586名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:25:55.74 ID:CXuyWtiv0
スカートはともかく、セーラー服の胸元がなんであんなに広く開いてるかと言うと
海に落ちたときに、胸元を裂いて直ぐ服を脱げる構造なんだそうだ(服着てたら溺れる
元海自の俺の父が言ってたっけか
まぁ、ちょっとマメ知識
587名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:26:51.60 ID:MMOr4dgQ0
襟をたてて集音してるの
女子高生はみんな情報通
588名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:27:12.65 ID:pFVLLyEw0
日本のはセーラー服じゃなくて
セーラー服(改)だから
中国と日本のラーメンくらい違う
589名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:27:15.97 ID:rNyrxkAeO
テレビでたまにやる豆知識で、
襟を傘だてて、遠くの声を集音する、本来の使い方
をやっている女子校生を見ることは、一生ないんだらうか。
590名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:27:18.49 ID:4Zdpayf60
>>586
まじで?
じゃあ後ろは日よけとか?
591名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:27:43.03 ID:ziMILizZ0
>>474
>スカートの下にジャージを履けば良くね?

至極もっともな質問でww
けど生足にこだわる馬鹿も多いんだよ 最近の子は改善されてきたようだが
オシャレの為にカラダを壊す馬鹿女が日本には多い
無理なダイエットで胎児の体重が10代と同じになってしまったし
「産む機械」どころか「まともに産めない機械」になってる馬鹿女の多いこと多いこと
592名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:28:10.92 ID:els8s6ef0
 
●バカ「詰め襟は陸軍の制服」
593名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:28:18.11 ID:+FoX+Am10
セーラー服はたくし上げるだけで、おっぱいに到達できる簡易さが良い
594名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:28:45.78 ID:JxJpOJUv0
いやしかし、欧州では女生徒がセーラー着てるのあるよな。
女性専用である日本はたしかに不思議ではあるがw
595名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:28:48.98 ID:W9Z12kj1O
スーツのネクタイも、そろそろ要らないんじゃないか
何なの?あれ
596名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:29:00.77 ID:6Q2TC0pL0
>>591
> 胎児の体重が10代と同じになってしまったし

むしろ重くね?
597名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:29:10.79 ID:cHP/lJD50
このスタイルなら許してくれんのか?
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51FCwIAEC6L._SL500_AA300_.jpg
598名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:29:13.48 ID:JZlCexEp0
はいからさんみたいな服でもいいと思うがね
なぜセーラーかは知らん
599名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:29:38.62 ID:22OS0/hU0
>>559
炉利は買うものじゃなく鑑賞するものだからな
600名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:29:41.63 ID:m+AJYAwR0
>>590
あれは、立てて「集音」するための装置
601名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:30:01.17 ID:/0/DN+Yi0
詰襟につけたプラ板は何の意味があったのか
いまだにわからない
602名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:30:16.44 ID:DdhSZkdO0
>>382これすげえや
>襟の後ろからスカーフがチラッと見えるのがおしゃれなので
>ルーズソックスはほぼ絶滅しています
>車ひだ箱ひだ前ひだ

目からうろこだわぁ

描いた奴がキモいおっさんだと思うと嫌だけどしょうがない
ありがとう
603名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:30:22.29 ID:CXuyWtiv0
>>590
なんだろね、子供の頃に聞いた話だからなぁ
後ろ襟がやたらでかいのも、もしかしたら何か機能的な意味があるのかもなぁ
まぁ、元々軍服だしな
604名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:31:16.48 ID:xteuQ5UX0
ブレザーは邪道なのか?
605名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:31:38.35 ID:W9Z12kj1O
どんな馬鹿な事でも最初にやった奴は尊敬されるもんな
何で女に着せたんだろうか
606名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:31:54.19 ID:0dK0sJEk0
( ・ω・)つ【全日本女学生水兵服化計画の実像】

時は1944年、大戦に疲弊した大日本帝国大本営は、一つの計画を立案した。
そう、あの有名な全女学生水兵服化計画だ。これにより、海軍人員を一気に
33%増加を図ると言う画期的な男女雇用(徴用)均等化計画だった。
だがしかし、この計画が日の目を見る前に、大戦はほぼ決してしまった。
大本営内の計画派は来るべき本土決戦に備え、密かにこの計画を秘密裏に実行
していく。そして、1979年、ついにこの計画は、既に隠居した計画派の生き
残りの大物政治家により、ようやく日の目を見るようになる。この作戦の開始
以来、全日本女学生は、来るべきこの日の為に密かに学校内だけで着用が義務
付けられていたセーラー服を、堂々と街中で着て練り歩くようになる。
ちなみに、水兵服と言う正式名称で何故呼ばれなかったか?については次の
二説がある。
@GHQの監視から秘匿するため。
Aあえて当時の学生や政治権力に「ファッションの一部」と解釈させるため。
そう、本土決戦は、実はまだまだ進行中なのである。と言う都市伝説ですた。
607名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:32:06.99 ID:1eo4CsJX0
セーラー服は中にTシャツ着れないから寒いんすよ
608名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:32:17.46 ID:JS7qKQgJ0
>>594
戦前の日本の海軍はセイラー服だったし、現在も一部採用してるから男女両用であることには変わらないがな。
609名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:32:25.21 ID:WdARpAVvO
セーラー服のタイと、学帽のラインを
結んで川に流す伝統ある学校

今も学帽は存在するのかな…
610名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:32:44.60 ID:JxJpOJUv0
>>603
>>600さんもいってるが、集音のためだとは聞いたなあ。
襟立てて指示聞くんだって。
ホーンブロワー読んでても嵐の時の指示には難儀してるようだしなア。
611名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:32:51.24 ID:x40W7Pp10
セーラー服はいい。ブレザーはもっと好きです。
612名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:33:03.06 ID:kol5Uj610
>>590
>>603
声の届かない甲板で後ろのあれを立てて遠くの音を聞くんだよ
613名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:33:27.18 ID:CXuyWtiv0
>>600
へぇ・・・やっぱり色々意味があんのなぁ。セーラー服に歴史在りだな。
614名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:33:35.05 ID:ziMILizZ0
>>596
>むしろ重くね?

すまソ 
×胎児の体重が10代と同じになってしまったし
○胎児の体重が10代で出産したのと同じになってしまったし
615名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:33:38.71 ID:tvEd+uEQO
聖羅服は、秦の時代の格闘家胡須夫礼が編み出した護身格闘術「自衛勁」の使い手が着用する専用の道着である。胸元に巻いた布を武器とし、女性向けの護身術として発展した。
また、船上のような狭く足場の不安定な環境でも威力を発揮出来たことから、水兵にも受け継がれ、異なる進化を遂げた。
「自衛勁」中興の祖元康秋は、「聖羅服否脱」を唱え、聖羅服文化を大いに発展させたが、門下生に手を出し金儲けに走ったことから、徳の無い人物とされた。

民明書房刊「聖羅服と機関銃」より
616名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:33:50.98 ID:oJEfrkNM0
陸軍服が原型の男子学生服
海軍水兵服が原型のセーラー服

>>603
甲板の上で海風が吹いてるときに遠くからの伝令・指示を聞き取るために
あれを頭の後ろに手で立てて使うためと聞いた。
617名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:33:52.16 ID:snjsd+/40
アメリカの軍人は変態の集まりだからなぁ
618名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:33:58.35 ID:3eBXMBpU0
>>382
スカートってヒダの形にまで種類があるんだな
年中パンツ一丁で過ごしてる俺には女の服って難しいわ
619名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:34:13.20 ID:f42Wlv6q0
たまに嫁に 俺のYシャツ + ブラなし + パンツのみ の恰好してもらってる
つまり男装いいよねってことだ
大き目Yシャツの大きさが分からないやつとは話したくない
620名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:34:34.50 ID:X3DFa8Nb0
外国のものが元祖と異なる形で定着するのはよくある事。
アメ人だってド派手な忍者服とか嬉しそうに着てるじゃん。
621名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:35:02.32 ID:Hbgnj/MZ0
さてさて、我々、制服フェチにとって、スケスケブラウスとミニスカの
最強コンボの、いい季節になってきましたなぁ。
622名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:35:29.46 ID:pp1YE9if0
>>614
小さく産むのは産婦人科学会の流行りで
太ると医者に怒られる
ダイエットは関係ないぞ
623名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:35:39.71 ID:Q8E14oRZ0
仕方ない、遅れている米人に俺が同盟国人の誼で教えてやろう
いいかこの二つの言葉を耳かっぽじってようく聞け!

 可愛いは正義っ!

 世界征服セーラー服っ!

分かったら復唱しろ!これで千年は闘えるのだ!
まあブレザーでもかなり逝けるし秘密兵器ブ○マーは封印されたがな・・
624名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:35:51.57 ID:22OS0/hU0
>>619
うちの嫁もそうだが・・・何かが違う

どこでどう間違えたんだろう?
625名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:36:07.96 ID:L0sIJ/aoO
当たり前だろ、セーラーじゃないと興奮しないしミニじゃないとマン臭がしないだろ、まったくそんなことも分からないのか。
626名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:36:19.31 ID:VettV41P0
あと、ずっと風呂に入らないんで、
服が髪で汚れないようにとか云々も。
627名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:36:42.45 ID:1eo4CsJX0
>>614
「小さいほうが産みやすい」と
2500くらいで産むのが理想みたいに言われてる

最近の女って体重30キロ台目指してるのな
不妊増えるはずだわ
628名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:36:44.00 ID:j3aKxLj10
>>619
ネクタイしてスーツも着せなきゃ認めない
629名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:36:56.53 ID:kol5Uj610
>>619
お前馬鹿じゃね
大きめYシャツ+ノーブラノーパン+白靴下だろ
630名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:37:00.10 ID:gT1/pFfTO
>>616
むぅ、知っていたのか雷電
631名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:37:05.29 ID:fdmMXFXlP
征服ってそのまま礼装になるから
葬式やら結婚式やらに使えて便利なんだよな
632名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:38:17.75 ID:iBrpodci0
ここまでタッジオ無しとはお前らには絶望した
633名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:38:24.78 ID:cHP/lJD50
>>382
セーラーカラーのつけ方にコツがあるとは
634名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:38:34.63 ID:f42Wlv6q0
>>628
スーツしたままじゃ相手がベッドで動きづらいだろ
ホントお前自分のことしか考えてないな
635名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:38:58.88 ID:1eo4CsJX0
>>624
それは大きいものを被ることで小さく華奢ななのが強調されるからであって
おっぱいや太ももがむっちりした女性には合わない
636名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:39:19.67 ID:4Zdpayf60
集音かー
スカーフも意味があるんだろうなー
637名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:39:27.54 ID:vEH7/tSg0
そういや紺ハイソも学校側が指定するほどに定着したよな
ルーズ同様に一過性のブームで終わると思ったけど
情報操作って恐ろしいわ
638名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:39:35.59 ID:0dK0sJEk0
今件にふさわしい、いい言葉が出たようなので、あえてもう一度。。。

( ・ω・)つ【世界制服セーラー服】

世界の女学生が日本のセーラー服を着る日を願ってやまない。
639名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:40:25.66 ID:7NfiB2wa0
>>581
欧米でも靴を脱ぐのがジワジワ増えてるそうだぞ。
明らかにそのほうが良いから、合理的だから、という理由でな。
640名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:41:03.58 ID:Z9emn74v0
あんまりセーラー服には思いいれがない。ブレザーの制服がいい!
実家が小学校脇だったが、運動会が近づくと放課後にリレーの練習とかやった女子が
上はブレザー、下はブルマーのまま帰宅する高学年女子が目の保養だったのにな〜
641名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:41:31.27 ID:ziMILizZ0
>>622
肥るのも 過度のダイエットも両方いけないと指導されてないのか?
常識だと思っていたが ダイエットは関係とするソースを頼む 

>母親のダイエットに警鐘 低体重で生まれる子ども増加
ttp://qq.kumanichi.com/medical/2011/01/post-1680.php
642名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:41:39.15 ID:LkOvmfT+0
全裸にネクタイは男はマヌケなのに女はかわいい
なぜだ
643名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:42:28.37 ID:1eo4CsJX0
>>642
男は下に似たようなモンがついてるから
644名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:42:28.34 ID:22OS0/hU0
>>641
なぜ適量って選択肢が無いんだろう?
645名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:43:04.35 ID:Z3NSsiLC0
>しかし、セーラー服は決してフェティッシュなアイテムではなく、日本では実際に女子生徒の
>日常生活に使用されている実用品なのだと締めくくっている。

いいえ、日本のセーラー服はフェチと実用性を兼ね備えたアイテムです。
646名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:43:15.08 ID:AvuJwQNV0
スカートが短いのはイケメンに見せたいからだろ
647名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:43:17.94 ID:IWiN56Wq0
>>619
嫁に俺のYシャツなんぞ着せたら
ケンシロウの如く破れて飛び散るぜ・・・
648名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:43:45.62 ID:qlLR2EV50
日本人が海外の文化を取り入れ、浸透させるためには
まず女を介して懐柔する必要があるんですよ
外国文化に嫌悪は示しても、女に興味を示さない奴はいませんからね
まーこの国は女にも竹やり持って戦えと指導してきた国ですから
いざというときは軍服に早変わりするかもしれませんね
セーラー服の女性から「お願い、私のために死ぬ気で戦って!」
といわれたら男の戦闘意欲もアップしそうですしね
649名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:43:54.91 ID:DdhSZkdO0
>>642
いやだめだろw
せめてブラウス(Yシャツ)着ろよ
650名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:44:00.37 ID:ZvB/LSKG0
少女に軍服を着せるド変態国家
651名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:44:06.83 ID:f42Wlv6q0
>>642
そこにシルクハット着けたら男は紳士だが女は狙い過ぎのうざいバカになるだろ
おあいこだ
652名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:44:15.55 ID:PsAC6hI7O
新宿でセーラー着てたらつかまったでござるwwww
653名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:44:22.09 ID:/KCQ5ivk0
>>616
違う
男子の学生服も海軍服

男子の学生服は将校の軍服をモチーフとし
女子のセーラー服は兵士の軍服をモチーフとしている

要するに女は男の命令を聞けってこと
654名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:45:08.50 ID:7y9JA0eg0
セーラー服の前って何?
着物か
655名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:45:17.63 ID:9uFI2Iaf0
洋服なんて殆ど軍服じゃん
656名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:45:21.72 ID:JjJJlBzO0
>>601
クレリックシャツのエリと同じで、汚れたら其処だけ洗うためだったと思う
657名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:45:30.48 ID:pFVLLyEw0
非出ずる国だからな
不思議があっても不思議じゃない
658名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:45:34.90 ID:7NfiB2wa0
>>653
なぜ嘘をw
659名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:45:50.83 ID:+FoX+Am10
ハイソだけ履かせても良い
660名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:45:59.94 ID:1eo4CsJX0
>>654
キモノとモンペかな
モンペの時代ってまだパンツ普及してないよなあ
661名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:46:38.20 ID:wBEmBLrf0
世界で一番最初に(創作で)女の子にセーラー服を着せたのはゲーテ
「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」に登場する美少女ミニョンに着せたのが始まり
当然ながらスカートではなくズボンをはいている
可愛い女の子に男っぽい格好をさせて萌えようという衣装倒錯趣味炸裂である
662名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:46:51.45 ID:MLMrHj6d0
>>635
さっしてやれよ・・・
男装って部分の内容のなかで「パンツのみ」が「トランクスはく」だったんだよ。
663名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:46:58.54 ID:Hbgnj/MZ0
セーラー服着せたままで、立ちバックでハメるのが大好き。
あ、もちろんラブホのレンタル衣装な。
664名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:47:08.28 ID:3eBXMBpU0
セーラー服いい加減に飽きたから袴+ブーツを正装にしろよ
こっちの方がイジり甲斐有りそうだし女に人気出るんじゃないのか
ttp://s2.12x24.net/i/s2.12x24.net0005583.jpg
ttp://s2.12x24.net/i/s2.12x24.net0005584.jpg

つーか二次元キャラの袴ブーツの可愛さは異常
いわゆる「絶対領域」が一番映えるファッションだと思うわ
ttp://s2.12x24.net/i/s2.12x24.net0005585.jpg
ttp://s2.12x24.net/i/s2.12x24.net0005586.jpg

665名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:47:34.45 ID:22OS0/hU0
>>659
全裸よりも一点着衣主義ですか?
666名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:47:40.78 ID:XG8RR9hN0
まぁこれではっきりしたわw
やっぱりクールジャパン のファッション部門も外国には理解されないと。
667名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:47:49.73 ID:oJEfrkNM0
牧瀬里穂の母校、福岡女学院がセーラー服発祥の地と聞いたことがある・
668名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:48:10.65 ID:+T3X73Jji
言いたい事はよーく分かるんだが
我々が船員がセーラー服着ている姿を見た時の
衝撃も理解して欲しい
669名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:48:17.49 ID:/KCQ5ivk0
>>658
嘘なものか

海軍士官の制服→男子学生服
水兵の制服   →女子セーラー服

まぎれもない事実だ
疑うなら自分で調べてみろ
670名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:48:17.57 ID:+FoX+Am10
>>665
お、おう
671名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:48:49.28 ID:gJjJ9s3H0
セーラー服、ポニテ、日本刀
672名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:49:12.14 ID:j3aKxLj10
>>664
そんなへたくそな絵で萌えるもんなのか
なんかオタクも高度なんだな

それとも袴とブーツという記号だけで萌えてんだろかね
673名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:49:21.51 ID:1eo4CsJX0
>>668
ポパイでも見てろ
674名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:49:27.54 ID:F0fsPRkv0
セーラーは電通がなんでもいいから消費を生みたかったので飛ばしたデマが当たって普及
スカートが短いのは、そいつ個人が自意識過剰かつビッチ気質なだけ
675名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:49:34.38 ID:YhpR5Mf80
日本人から見れば、セーラー服を男が着ると変態。
676名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:50:06.64 ID:ghncOE2c0
>>668
水兵さんの着るものだからそれ普通やん。
てかなんでセーラー服にスカートっていう組み合わせになったのかが謎だよね。
677名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:50:18.34 ID:ohU3YIVx0
スカート短くして可愛く見せるのはメスとして正解だと思う。それで収入もあってイケメンを手に入れられるなら。
それでいて言葉遣いとか行動を男より汚くするのかわからない。
678名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:50:24.31 ID:ziMILizZ0
>>644
>なぜ適量って選択肢が無いんだろう?

さんざん適切な体重での出産が望ましいと言ってるんだが?
結婚願望のある女があぶれている現状を見ると少しでも美しさをアピールしたいのは理解できるが
とりあえずファッションでカラダを壊すのをやめろよ馬鹿女ww
679名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:50:50.00 ID:JxJpOJUv0
いや実際、アメリカは知らんが
ヨーロッパじゃセーラー着てる少女は珍しくないぞ
680名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:51:05.58 ID:3eBXMBpU0
そういえばブレザーも元々は軍服なんだよな
やっぱ戦争って色んなもん生み出してるんだな
681名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:51:17.31 ID:JjJJlBzO0
>>671
破邪顕正 桜花放心
682 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/08(火) 00:51:23.10 ID:kTZcAYmW0
そういえばダーマ&グレッグでもグレッグが子供に制服のある
学校いずれ入れよう って言ったら ダーマが「そういう
考えは間違ってる 私服の公立校で自由に学ばせるべき」という
結論がでてたけど アメリカのドラマ制作者側ってなんていうか
その手の思想が多いのか? いい悪いじゃなくなんていうか
そういう結論だすのが正しいみたいな風潮が強い気がするんだが
683名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:51:27.59 ID:cpPs2Ur2O
>>666
スシ、ニンジャ、サムライ、クノイチ、モエ、キチョマン

日本文化はどれもクールだよ
684名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:51:39.13 ID:Omid/HE20
アメリカ人が本物の戦慄を味わうのは
我らが日本のおかんの手作り弁当を見たときである
ジャム&ピーナッツバターサンドがランチだと信じて育ってきた
やつらには恐ろしいインパクトを持つのだ
685名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:51:44.86 ID:XnBC7FKbO
アジア人は制服とかマスゲームとか、他人と揃うのが好きなんだよ。
686名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:51:45.15 ID:+T3X73Jji
いやいや、そもそも論を言うならだ
スコットランドのスカートを笑う資格はないぞ?

あのすね毛に何も感じないのか?
687名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:53:25.53 ID:ZwVcwzWI0
>>682
ユダヤ人は左翼の元祖だから。
688名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:53:27.57 ID:G4WOWsjB0
めんどくせーなー
文句言うアメリカ人はセーラー服来て日本に来いよ。批判はそれからだ
689名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:53:30.99 ID:b9oqbI640
きっとアメリカ人の中にも、「何言ってんだ、お前? 理解しろよな」ってつっこむヤツがいる。
690名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:53:36.13 ID:ygm2tSwK0
>>680
戦争は発明の宝庫
食品の保存に欠かせないサランラップは元々は兵隊さんが水虫予防のために足に巻いて使うものだったw
691名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:53:52.39 ID:n65EjEOrO
アメから見ると男が着る服を女が着ていて
そんなJKがその、対象として売れ筋という事はだな…アッー
692名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:53:54.60 ID:me4vYxIg0
男が着るもんだけど女もファッションとして着てたりしたんだろ。
軍服にはみえないもん。どうみても子供服のデザインだ。
693名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:53:57.81 ID:JxJpOJUv0
>>686
な、なにを感じろと…やだ。
694名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:54:16.88 ID:EM2pBKiU0
スカートが短くなったのは90年代半ばからで、それ以前は長かったけどな。
695名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:54:20.32 ID:JjJJlBzO0
>>684
どこぞの市では、現地の日本駐在員のお弁当(キャラ弁とか)と同じ物を作って
ってリクエストのため、小学校のお弁当が禁止になったりしてたな
696名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:55:11.41 ID:D6WMnZxA0
日本の女学生のセーラー服姿は女子に軍装させているような感じなのでドイツあたりのマニアにとってはたまらないものがあるみたいな噂があったっけ
697名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:55:17.20 ID:VettV41P0
スコットランドの民族衣装こそ、
スカートじゃなくてハカマに例えるべきかもなぁ。
698名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:55:23.41 ID:+T3X73Jji
試しに白いセーラー服しかもズボンだ
これに水兵帽をかぶったショートカットの
少女の絵を描いて見たまえ!

ものすごく可愛いぞ!
699名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:55:31.41 ID:8TRSDfZM0


>>1


どう考えてもガセネタ、捏造、創作記事



今時アメリカ人ですら制服がセーラーだって認識持ってるわ

700名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:55:57.44 ID:ziMILizZ0
>>641
>肥るのも 過度のダイエットも両方いけないと指導されてないのか?
>常識だと思っていたが ダイエットは関係とするソースを頼む 

ダイエットは『無』関係とすると 「無」を追加wダメだ俺脱字が多過ぎるww
701名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:56:00.45 ID:vJDvGpfsO
>>680
ピーコートやトレンチコートも元々は軍服
702名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:56:08.57 ID:7NfiB2wa0
>>669
陸軍だよw

お前、wikiでも見てるのか?海軍士官というのは間違いだよ。
703名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:56:24.53 ID:0dK0sJEk0
( ・ω・)つ「全女水平服化計画の盲点」

だがしかし、計画派の生き残りの老大物政治家のお孫さんが、当時来日した
ツィギーさんの大ファンだった。孫娘いわく。「お爺ちゃん、今流行りはミニ
なのよ!」この一言が、日本でのセーラー服の独自進化を大きく決定付ける事
となった。孫娘に嫌われたくない老政治家は戦前からの初期計画をここで
大きく変更する事となった。
704名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:56:51.63 ID:S+Z9AtEbO
基本的に治安のいい日本では、かわいいく見せるほうが得することを若い女子はよく知っている。
だが
最近は日本の治安のよさも怪しくなってきたので、見た目をかわいくするのは危険かもしれない。
705名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:56:53.33 ID:6vcnkdC9i
>680
学生服、セーラー服、ブレザー
全部元は軍服だな、
706名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:57:08.66 ID:/KCQ5ivk0
>>702
なぜ嘘をつく
陸軍士官の軍服は詰め襟ではないぞ
707名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:57:09.08 ID:35KCcPbp0
>>1
とりあえず、日本でなぜセーラー服が定着したかは、歴史がちゃんとあるんで、この米人も直ぐ理解するでせう。
708名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:57:15.85 ID:LkOvmfT+0
日本人は自分の好きなものは海外が何言っても変えないからね
だから日本特有の文化が生まれる
海外で褒められる為だけに即興文化作ってる奴らとは違うのだよ
709名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:57:18.59 ID:mAnTb4Db0
はっ?男がセーラー服着てたら引くだろ
710名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:57:45.68 ID:q0nAYtJg0
もはやセーラー服を男が着ることに違和感を感じるレベル
水兵さんのコスプレかよ
711名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:58:09.41 ID:+T3X73Jji
新しいジョジョはセーラー着てるんだよ!
チュミーン
712名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:58:19.40 ID:DdhSZkdO0
>>671
映画BLOODと喰霊零セブンスドラゴン2000だと思ったけどポニテじゃなかった
なんかある?
713名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:58:36.60 ID:VettV41P0
日本じゃセーラーは女性が着る服って感覚になってるから、
逆に男性が来てると違和感を感じる面もあんだわな。

逆転しちゃってるけど。
714名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:58:37.77 ID:UCJtO0gh0
>>691
男の格好してる女は似合いさえすれば普通にいいものだ
逆はキツイが
715名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:58:43.16 ID:Bcz7HMnV0
第二次世界大戦中、日本に来襲した米軍機は、遠目にも非戦闘員だと判る女子学生多数を、
銃撃し射殺した。その卑劣な行為の言い訳として、水兵服を着ていたからって言っているようだな。
716名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:58:50.19 ID:FAkS/Thh0
男のセーラー服が地元にあふれる季節がやってまいりました
本日も2名ほど見かけました
717名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:58:50.46 ID:+FoX+Am10
>>710
海自の海士が哀れだ…
718名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:59:00.36 ID:oJEfrkNM0
>>669
学生服が作られたころって明治時代で、
海軍の士官服で黒の詰襟で前ボタンっていうのはないんじゃない?
白詰襟で前ボタン、黒ならホック掛け

陸軍服は兵卒から黒詰襟前ボタンになってるよ↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JA_Soldier_in_1894.JPG

両方とも海軍服からってちょっと信じがたい。

セーラー服が女学生服になったとき、陸軍が嘲笑したっていう話も聞いたことあるし・・
719名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:59:05.89 ID:7y9JA0eg0
さんざん女って馬鹿にされるけどさ

制服卒業したらもれなくストッキング履くよな
この空気の読みっぷりには感心するよ
720名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:59:14.23 ID:JxJpOJUv0
721名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:59:47.81 ID:Xzk2rYF+0
日本の男子はセーラ服にタンガリーパンツにしたらええねん
722名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:00:05.65 ID:19dSQxoG0
「なぜ、日本の女子生徒はセーラー服?男が着るものだろ」
違います「男が脱がすものです」
723名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:00:12.78 ID:rD9xkBaD0
>>1
いいえ、ただのオッサンの趣味です。
724名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:00:45.12 ID:WdARpAVvO
やっぱり日本のセーラー服は
デザイン洗練されてて素晴らしいね
外国もセーラー型の制服♀ってあるけど
野暮ったいんだよな
725名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:01:13.15 ID:7NfiB2wa0
>>706
全く同じ型にしたんじゃないんだよ、
あくまでベースで、新規に作った学生服だからな。

ちゃんと制服メーカーや制服組合の説明読んでこいよ。
んなこたネットでもいくらでも拾えるだろ。
726名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:01:14.78 ID:Z6K+GP940
制服もそうだけど私服のスカートも短いんだよな
姪っこが遊びに来て、オレの部屋で本棚漁ってる時
上段の方を背伸びして物色してんの
丸見えだぞ中身が
727名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:02:17.35 ID:wUIoyhTd0
男子が学ラン、女子がセーラー服。
男女二列になって移動し、集合場所で整列。
外国の観光地・・・それも戦争に縁のある場所でこれをやると、軍隊の学校がやってきた!と誤解されるらしい。
728名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:02:35.12 ID:7y9JA0eg0
>>726
スカートが短い方が可愛いってのは
そっちの方が可愛い、もてるって理論なんだろうけど

それ植えつけたの、マスコミだよな
729名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:03:03.24 ID:v6rBcdFI0
やっぱり海外でもセーラー服に興味を持つやつっているんだな。

おれはブルマ。すでに死滅しているが。
730名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:03:07.30 ID:ztLRVHMw0
>>720
こwれwはwww
ベニスに死すの人?
731名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:03:09.26 ID:enUIovj90
>>607
セーラーニット・胸開ロンT・キャミ
セーラー用に特化されたインナー無数にある
732はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/05/08(火) 01:03:24.12 ID:55vuja0G0 BE:1154692883-2BP(3456)
>>1
見てもわからんのなら、もう仕方ないな(-ω-`)
733名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:03:32.29 ID:LkOvmfT+0
あんな短いスカートはいて町でレイプされないのは日本だけ
734名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:04:05.49 ID:xsTH5r410
一応全レス観たけど書いてないことあったから書きます

 セーラー服の構造の特徴のひとつに、水兵が海に投げ出された場合には泳ぎやすくするために手を上に挙げれば自然にすぐに脱げるようにしてあります
 つまり、女性にセーラー服を着せれば簡単に脱がせれるということになります
 セーラー服にミニスカートであれば、下着までならほんの数秒でできます
 だから日本では女学生がセーラー服なのです
735はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/05/08(火) 01:04:17.41 ID:55vuja0G0 BE:2020713067-2BP(3456)
>>14
オッパイ・ザ・セーラーマン
736名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:04:39.93 ID:VettV41P0
スカートが長いのはスケ番、
なんて時代もあったからかねぇ。
737名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:04:48.78 ID:iW3autkU0
女子生徒の制服にセーラー服を採用したのは
日本が起源と言うわけでもないようだけど…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:StateLibQld_1_108848_Group_of_girls_in_uniform,_1901.jpg
738名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:05:23.89 ID:DdhSZkdO0
>>734
HENTAI国家ニッポン
739名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:05:58.26 ID:uPfH4VwiP
すげえ、確かに男がセーラ服着てる
アメリカは先進的だな

http://pict.corich.jp/img_pict/l/2008/12/05/omoshiro1884.jpg
740名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:06:00.79 ID:n65EjEOrO
>>716
どういった界隈ですか
741名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:06:04.61 ID:HC+lHMoc0
>>733
今年の春は短さが特にすごいな。どこが流行らせたんだよ。良いことだw
742名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:07:18.76 ID:Z6K+GP940
>>728
あと気になるのが、そのカッコだとオレに丸見えだと分からんのか?
って事なんだよな。
こーゆーのは親にも本人にも注意できんし
743名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:07:24.78 ID:b7cWcL3k0
世界中にも女の制服という物がなかった時代じゃないのか
水兵の服を女用にしたのはなかなかいい選択では
744名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:07:50.93 ID:RwoLrFWC0
確か撮ってたはずと思って探したらでてきた。
昔のショボイ携帯写真だけど、香港のスターフェリーの船員さん
http://www.uproda.net/down/uproda481039.jpg
745名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:07:59.44 ID:LkOvmfT+0
スカート短さは治安の良さに比例するとアメリカ人に教えてやれ
746名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:08:00.50 ID:DoeAFt6l0
結局セーラー服を着る機会が一度もなかったな
中学生の時はセーラー服に憧れてて、高校はセーラー服の所がいいと思ってた
でもブレザーで可愛い制服の学校があって、推薦も取れたんで、そこにしてしまった
セーラー服の学校って意外と少ないよね
747名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:08:40.96 ID:uPfH4VwiP
748名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:09:08.02 ID:22OS0/hU0
>>746
男子校でセーラー服はまず無理だからな・・・
ブレザーで妥協するしか無いだろう
749名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:09:25.10 ID:jQ1tuLFI0
>セーラー服?男が着るものだろ

じゃあ俺が・・・
750名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:09:36.71 ID:7NfiB2wa0
>>742
よく分からんが、俺なら普通に、ケツ見えとるぞ!って言いながらおしり叩くけどな。
姪っ子だろ?なんで言えないんだろうか。。。?
751名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:09:43.71 ID:7y9JA0eg0
>>742
姪っ子の精神年齢にもよるけど
小さいころから世話してるなら、異性として意識してないんじゃないか

小5の姪っ子はスカートでも平気で大また開きして、一緒に遊んでるよ
752名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:10:13.69 ID:LkOvmfT+0
>>746
俺が彼氏なら今着せるぜ
753名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:10:16.56 ID:1BpiRx8O0
ジョジョスレか。
754名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:10:30.94 ID:JxJpOJUv0
ブレザーとブラジャーって響きは似てるのに違うね
755名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:10:48.73 ID:EO7Q1JHM0
可愛いけりゃなんでもいいんだよ
仮に男装してたって可愛いもんだよ、二次元美少女は
756名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:11:18.49 ID:RKwODgL/O
日本はスカート短くて欧米は胸元出してる
757名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:11:57.30 ID:GlloRnPEO
制服なんて廃止でいいよ。
今やロクなことがない。
758名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:12:14.76 ID:kX+jTWyZ0
大阪の天王寺とかで見かけるスカート下部に赤ライン入ってる制服って何処の学校?
759名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:12:18.92 ID:cBFlkY3z0
アメリカの田舎行くとビキニ水着で歩いてるギャルをちょいちょい見かける
760名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:12:25.58 ID:XfL1uf0a0
米人から見たら当たり前の疑問だわな・・

セーラーは海兵が着るもんだし
761名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:12:34.32 ID:EIGfyY5F0
なぜ女子がセーラー服なのか?
 →可愛いから

なぜスカートが短いのか?
 →可愛いから

こんな簡単な答えも分からないなんてなんだか悲しいね
762名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:12:44.26 ID:U/1uYhyf0
スマイレージ 『有頂天LOVE』 (校歌斉唱 Ver.)
http://www.youtube.com/watch?v=csCpvG6ficU
763名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:13:02.31 ID:oJEfrkNM0
>>680
ブレザーというか、背広自体が詰襟軍服を着崩してできたもんだよ。
764名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:13:06.15 ID:I5u1t+B4O
しかしな、冬にあんな短いスカートはくのは何故だ?

で冷え症だとかなめてんのか
765名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:14:02.84 ID:iZYaL1v/0
実際はアニメと違ってセーラー服なんか使ってる学校は少ない
今はブレザーが主流
766名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:14:05.51 ID:I8uPpqhg0
それはね・・・おまえをt
767名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:14:30.72 ID:Ol+oalSU0
そもそもセーラー服を女性のファッションとして流行らせたのは
19世紀のフランスでアメリカでもブームが伝播したはずだぞ
768名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:15:49.30 ID:zYYGoHU20
男は士官服
女は水兵服

時代錯誤の男尊女卑だわ〜
769名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:16:24.02 ID:7y9JA0eg0
>>761
>なぜスカートが短いのか?
> →可愛いから

リオのカーニバルとか見て、違和感感じないか?
海外からみたら、子供に娼婦の格好させる異常な国と思われてるんじゃね
770名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:16:38.15 ID:62P7765k0
>>754
フランス語のブラは腕の意味なんだぜ?色気もへったくれもねえな。
771名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:17:24.32 ID:BiM3oK+B0
トンキン生まれ、トンキン育ち32歳のオッサンだけども
セーラー服ってそんなに見かけないぞ
変態すぎだろアメ公
772名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:18:45.38 ID:0dK0sJEk0
( ・ω・)つ【さあ君も戦おう。全世界の女学生がセーラー服を着るその日まで】

世界制服セーラー服計画は、まだまだ進行中なのだ。
773名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:19:01.69 ID:oT/3aj9C0
単に男は陸軍から制服のデザインとったから
女は海軍から取っただけ
774名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:19:12.29 ID:62P7765k0
>>769
日本の制服のスカートが短くなったのはチアリーダーのスカートがやたら短くても恥ずかしくないんだと言う
ある意味間違った知識から始まったそうだ。セブンティーンに書かれてた。
775名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:19:48.86 ID:Ol+oalSU0
スーツを「寝巻き」ジーンズを「鉱夫の作業着」っていうぐらい的外れな疑問だな
776名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:20:37.10 ID:Q7hYO0X60
セーラーとは本来の意味は水夫
帆船の帆(セイル)を操る係りの下級船員
軍艦では戦闘員がマリーン(海兵)、軍艦の水夫がセーラー(水兵)
777名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:21:08.73 ID:F6HQNjsQ0
こういう外人が一番うぜーな
こういう輩には日本に興味持って欲しくねーな
778名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:21:44.39 ID:0dK0sJEk0
( ・ω・)つ【丈を短くしたのも、勿論伝通さん説】

だとしたら、それだけはありがとう、伝通さん。
779名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:21:46.98 ID:JjJJlBzO0
>>769
米でミニが流行ったのは、衣装の税金が上がったことに反抗するために
子供服のスカートを大人が穿いたことに由来

娼婦の服は、ホットパンツ
780名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:21:49.98 ID:vrt1Gqh70
Ha ha ha,can't you understand "萌え"?
781 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/08(火) 01:23:08.49 ID:ONFgyGta0
セーラー服も男の学生服もいい加減にやめればいいのに。
もっといい服がいくらでもある。
782名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:23:22.34 ID:pvs81sLw0
まあ、まてまて。
日本だって、昔は、袴といって、スカートを男が着ていたではないか。
それが、いつのまにか女が着るようになっている。

基本、アメリカのセーラー服文化と、日本の袴文化は、同じだ。
783名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:23:33.86 ID:pQzmqsiHO
セ−ラ−服はお偉いおっさんらの趣味で義務化されたんだよ
784名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:23:46.26 ID:62P7765k0
ココ・シャネルが女性の服を開放した時だってあんなもの着るのは気がふれた女だけだと言われたわけで。
785名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:23:47.11 ID:ELl6Y3uz0
メリケン人はセンスが無いな。

軍服が一番似合うのは若い女子だろがw
786名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:24:22.81 ID:ahi1pAZZ0
男子高校生もセーラー服で短いスカートにすれば解決。
787名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:24:34.53 ID:oZMXyh3U0
この程度の歴史的事情は日本人なら当然知っていたいものだが
みんなは案外自分で調べたことはないんじゃなかろうか?
図書館で読書してみるのもよいことだよ
788名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:24:43.83 ID:u/IKijUo0
ブレザーってビッチのイメージがあるよな‥

1万でどう?とかおっさんが声かけたらあっさりついていきそうなイメージ
789名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:26:05.55 ID:DdhSZkdO0
>>788
その点セーラーは顔を赤くしてうつむくまたは逃げるイメージ
790名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:27:02.88 ID:8uBFm6lr0
そもそもスカートだってバグパイプ吹いてるおっさんが履くものじゃないの?
791名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:28:02.47 ID:VettV41P0
たぶん、女学生がハカマをはくようになった当初は、
いろいろと違和感あったと思うんだわな。

幕末に水戸藩の人たちが、うちの藩を通過した時に、
村からも手伝いで動員されたらしいんだけど、その見返りに、
ハカマをはく権利を認めてくれ、とか求めたらしい。
792名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:28:14.33 ID:z/Xvtw0r0
セーラー服がカワイイからに決まってんだろ
着てる本人も周りの男子も嬉しい
みんなが幸せになる服なんだよ
793名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:28:30.41 ID:u/IKijUo0
あえて、振袖の制服を採用する学校がでたら面白そうじゃね?
794名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:28:48.91 ID:pQzmqsiHO
日本は昔から女はキャバクラのね−ちゃんってお偉いおっさんらが勘違いしてるんだよ
795名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:29:38.04 ID:X0ChIc8L0
なんで海兵隊の男はタラちゃんカット?
796名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:30:12.68 ID:MtaVdpx+0
かわいいからずっと残って今に至る。ダサけりゃ無くなってた。
797名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:30:48.19 ID:2fg2NuWU0
アメリカ人わかってねーな
798名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:30:53.95 ID:DdhSZkdO0
細身限定セーラキャバクラあったら10年ぶりにいきたい
799名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:31:05.48 ID:7y9JA0eg0
>779
マイクロミニ、キャミソール、ミュールは娼婦の象徴みたいなもんでしょ
数年前からホットパンツばっかり私服で日本女性が履いてますよね

アメリカの抗議以前から、ミニスカートは世界的に娼婦の象徴ですよ
800名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:31:09.54 ID:1eo4CsJX0
>>792
ならないよ。寒い
801名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:31:33.58 ID:BcGH9w560
えっ、もしかして、セーラー服って、
萌え文化の発祥なのか?

すげえな、女子高生のセーラー服姿に、
アメリカ人が血潮を熱くたぎらせるとわ。
おそらく今年の日本の夏は暑くて死にそうになるけど、
輸出するカルチャーはCool Japanってことで。

アメリカ人よ、その熱くたぎる精力を
セーラー服にぶちまけてあげてください。
802名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:32:52.00 ID:nldKV9ZLP
振袖の方ムラムラするわ
803名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:33:02.48 ID:2fg2NuWU0
>>800
見てるほうは気分がいいぞ

嫌ならロンスカでも履いてヤンキーになっとけ
804名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:33:08.17 ID:ZZq8ShYj0
セーラー服の女子校は本来ならマイクや拡声器なんて使わずに朝礼やるべきだろ
805名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:33:23.74 ID:WdARpAVvO

やっぱりセーラー服最強だわ
スレのびてるしw
806名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:33:30.44 ID:pvs81sLw0

日本の文化的に、男子が水泳する時は、フンドシだろ?。

じゃあ、女が水泳する時は、何を着てたのだろう???。

それはきっと、フンドシだろ。
じゃあ、おっぱいはどうしてたのか?。
807名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:33:47.78 ID:ogeRMVD9P
知らん
808名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:34:05.78 ID:DdhSZkdO0
昭和女子大付属はブレザーになったみたいだな・・・
水色と赤のスカーフがオーソドックスでよかったのに
809名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:34:36.46 ID:ED2V4dos0
VIPでやれよおまえらwww
810名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:34:47.69 ID:1eo4CsJX0
>>801
和装が動きにくいだけだからだろ
>>803
上にも書いたがセーラー服(トップス)は着れる下着が制限されるので寒い
スカート(ボトムス)の話とごっちゃになるお前はあきらかにバカ
811名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:34:52.36 ID:r5M16ZrD0
ばかやろう!
興奮するからに決まってんだろ!!
812名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:35:18.22 ID:nldKV9ZLP
水兵さんの軍服にスカート付けたのは画期的だわ。
考えた人天才だわ。
813名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:35:27.92 ID:0dK0sJEk0
( ・ω・)つ【全日本女学生水兵服化計画はCIAに漏れていた】

日本の安保闘争に冷や汗を流した、当時の某アメリカの極東あたりの責任者は
急遽、日本男子を骨抜きにする計画を実行した。それは、当時水面下で進行
していた、旧大本営の残党による「全日本女学生水兵服計画」を逆用すると
言う作戦だった。
まず某米国当局は、この秘密裏の作戦に気付かないフリをして、日本の女学生
の学生服に水兵服を採用する事を、「セーラー服」と称し、ズボンを当時の
女権の象徴であるスカートにする事によって許可し、その後に「女学生雑誌」
を活用してミニの流行を演出する。

安保闘争以降、学生運動にいそしんでいた男子学生は、こうしていなくなって
しまったのである。学生運動無き後の学生生活は、フォークダンスとミニスカ
セーラー服が飛び交う世界になってしまったのである。ここで焦った計画派は
あえて、この秘匿の水兵服を「街に流出させる」と言う対抗策を執った。
「援交」と言う言葉が流行るのは、この少し後の事である。
814名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:35:36.93 ID:BUrZZSt00
>>791
うちの藩???
815名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:35:38.09 ID:2fg2NuWU0
ブレザーも好きだぞ

ま、詰まるところ若けりゃ良いって事だ
816名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:37:21.94 ID:DdhSZkdO0
ブレザーの夏服ってなんかエロ過ぎなんだよ

ブラウスにオシャレ小物ワンポイントのリボンやらネクタイで可愛くても軽そうに見えるんだよな
817名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:40:28.98 ID:7LlHKNZj0
足が短いから少しでも長く見せたいんだろ
818名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:40:33.08 ID:8uBFm6lr0
ブレザーは量産型
セーラーはエース機
819名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:40:55.06 ID:7NfiB2wa0
>>806
女は水泳なんかしなかったな。水練ってヤツか、男だけだろ。
泳ぐのは海女さんだね。さてどんな格好か、、と。
820名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:41:28.95 ID:HauGpb5L0
イタリアじゃセーラー服は女子用子供服で普通だろうに
821名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:42:19.08 ID:pvs81sLw0
ブレザーの語源・・・レーザー
822名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:43:08.41 ID:OeViquX40


           ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
           ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
           {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
           ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
          fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
          { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
          t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//         かまわん、zipで上げろ
           ゙l ヾ;lヾ:'ィテ;;;;;;;;;;;;;; i=i ,: ',;;;;;;;;;;;;.゙i;/l;//
           `ーll! i::;;;;`''==ヲ'  lヾ..;;;;;;;;;;..ノ ,!リノ
          /;;;/::ヾ、./ / / )      l'゙ /"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ /゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
823名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:43:59.97 ID:ZZq8ShYj0
>>820
そういえば紅の豚でマンマユート団に誘拐される女の子達が着てたな
824名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:44:27.51 ID:pvs81sLw0
>>819
>泳ぐのは海女さんだね。さてどんな格好か、、と。

もちろん、おっぱいモロ出しだろjk。
マンコは、ふんどしで。
朝鮮人女の事笑えないなw
825名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:44:30.88 ID:fzcIUdh7i
いっぺん着てみたい
826名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:44:51.19 ID:zYYGoHU20
米軍のニュース放送を観る機会あったが
アナウンサーがセーラー服着たごつい黒人男だった
827名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:45:45.73 ID:3do27y8u0
これからはネコミミ

制服にすればOK
828名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:47:53.72 ID:1eo4CsJX0
>>819
全裸か腰巻じゃないかな
磯着は水中で着ないよね
伊豆の踊り子かなんかに
ヒロインの処女のおっぱいの描写あった気がする
829名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:49:20.01 ID:7NfiB2wa0
>>824
乳出しチョゴリのことかな?俺はそれについては笑ったことはないぞ、いやマジで。
熱帯雨林の秘境なんかでも裸族がいて、お乳丸出しで生活してるし、
それは生活文化だったんだろ。

ウンコ食いとかはさすがに笑わせてもらっているw
830名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:50:13.13 ID:1eo4CsJX0
伊豆の踊り子じゃなくて潮騒だな
百恵つながりでごっちゃに
831名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:50:28.14 ID:2D1hfA+L0
気のせいか、最近ルーズソックス履いてる女子高生をよく見るんだが
あれ何?俺のアラサー世代が偽女子高生やってんの?
それともまた流行ってんの?
832名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:50:34.47 ID:7Nvqc0Dg0
元祖セーラー服アニメの「ポパイ」でも見てなさいってこった。
833名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:50:46.75 ID:pvs81sLw0
>>828
ぐぐれば、いろいろ出てくるが・・・。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/91/0000958591/94/img0d1d41a5zik2zj.jpeg
ぜんぜん萌えないが。
ある意味、これのファンになれたら凄いと思う
834名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:52:02.20 ID:0dK0sJEk0
( ・ω・)つ【意外と自分で知らずに親米派(的)な1980世代の学生達】

「セーラー服って水兵服って意味だよな?」英語を覚えたての男子学生達は、
良くこんな会話をして首をひねらなかっただろうか?そう、是こそが、この
計画の隠された意図だったのだ。
英米語を積極的に学ぶ+女の子に興味を持つ⇒セーラー服の真の意味を知る
⇒⇒⇒すると当然浮かぶ疑問⇒「なぜ(ミニ)スカート???」

パンとサーカスと言う古代ローマの植民地統治政策はご存知だろうか?そう、
日本の男子学生が、「セーラー服」と言う難問にぶち当たった時、そこは既に
新米(風味)の入り口なのだった。
つまり、某アメリカに、良好な親近感を抱く男子学生には、比較的バラ色の
学生生活が始まる(かのような)演出が、そこには為されているのだった。

こうして、男子学生の骨抜きは完了し、親米ムードは高まり、男子学生は
アメカジ(アメリカンカジュアル)が流行り、女学生のスカートの丈は
どんどん短くなって行くのである。バブル崩壊と言う経済的ピークに向けて。
835名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:52:57.51 ID:1eo4CsJX0
磯着
ttp://www2.ocn.ne.jp/~amagaku/amagaku7.htm

今の半纏に短パンの磯着とはちがって白くて丈が長い
真っ白だといろいろ透けて見えるんじゃないかという心配もあるが
同僚は全裸だったりするんだから気にしないか
836名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:53:00.44 ID:pvs81sLw0
>>829
チョンの場合は、生活文化と言うより、
母乳出す時に、手間が省けるから出してただけだろう。

ヨーロッパの白人だって、ウンコするときは、そこらじゅうにしてた為、
コルセットなんていう着衣まで作成したし。
837名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:55:37.21 ID:1eo4CsJX0
>>833
非常に健康的で模範的である意味西洋的?
だがこれじゃ文化は育たんわw
838イモー虫:2012/05/08(火) 01:56:28.35 ID:IKSlz4wkO
ロリコンにロリはここですって教えてるようなもんだろ
禁止な
839名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:57:11.85 ID:LkOvmfT+0
スカートなんて飾りですよ
アメリカさんにはそれが分からんのです
840名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:57:13.47 ID:cKV8eVgzP
スカート短すぎ。短パンで生足出しすぎ。
大阪維新の会は規制条例つくらないの?
841名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:59:37.60 ID:DdhSZkdO0
ろくでなしブルースの帝拳高校の女性キャラが軽そうにみえたのはブレザーのせい
太尊達は学ランだったのに
842名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:59:53.17 ID:2fg2NuWU0
>>840
むしろ強制だボケ
必死に痩せろデブ
843名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:00:29.24 ID:FV7bh+4g0
↑ 上の方にスクロールすると能書きレスがあるようだが、

  確か、それまでの女学生の羽織袴では動きづらいというので

  新たな女子学生の制服を というので 採用されたのが セーラー服(水兵服)だ 

  Sail(帆)+er =Sailer(セイラー 水兵)

844名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:00:53.95 ID:LkOvmfT+0
女が見せたいからはいてる物を男が止める事は出来ません
もし規制したら女性差別だと騒ぎます
845名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:01:37.56 ID:7y9JA0eg0
>>840
大阪は知らんが東京はホットパンツだらけだよ
しかもストッキングを履いてのホットパンツ

自信が無いなら足みせるなよw
846 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/05/08(火) 02:01:40.88 ID:2F94Ez8O0
セーラー服反逆同盟。
847名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:02:27.82 ID:kiKjcB9+0
学生時代セーラー服だったけど、夏服は洗濯機で洗えるからまだいいとして、普通のはそんなに洗えないから
結構襟元とか汗でヤバかった。二重になってるから暑いし。制服としての機能性はブレザーの方がずっと上だと思う。

水兵さんが遠くの音を聴き取れるように襟を立てたって話を聞いて、授業中先生の声が聞こえにくい後ろの席の子が
襟立てたりしてたなー。
848名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:02:45.80 ID:FV7bh+4g0
>>790  あれは キルト というのだ スカートではない
849名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:03:30.62 ID:oN4GuZoWI
>>825
男用のセーラー服っつーか、水兵さんの服は払い下げとかで安く売ってたりするぜ。
俺も一回買ってみたが…アレ着て外出先は、やっぱ勇気いるわw
850名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:03:36.98 ID:1eo4CsJX0
>>841
学ランはある意味武力(=旧軍服)の象徴だったんで
学ラン改造して反抗してくるツッパリを潰す目的で
ブレザー型制服が取り入れられたと聞いた
851名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:04:41.67 ID:mVvTHA9v0
余計なこと言ってんじゃねーよ
女子の制服までグローバル化とかマジ核武装が必要だな
852名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:05:17.44 ID:Bb6gOtbxO
女だからセーラーおかしいだなんて差別です!
日本は昔から差別なんてないんです!
てのは置いといてかわいいからいいじゃん
853名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:05:17.44 ID:0dK0sJEk0
( ・ω・)つ【極秘裏計画派の猛反撃】

さて、この某米国の真の意図「全日本女学生水兵服化計画無力化計画」に
気付いた極秘裏計画派は、二段階に分けて反撃に転じた、と思われる。
@スカート丈ひざ下10a規定の導入(S50年代と思われる)
Aスカート丈がひざ上を越える女学生を「不良」と規定し、繁華街に流出
させる。(S60年代と思われる)
勿論、無力化派も、手をこまねいていた訳ではない。Aの作戦の後、それを
また無力化させるために、「援助交際」と言う言葉を流行らせ、ありもしない
犯罪によって多くの男性社会人を冤罪に陥れると言う強行な対抗策を講じた。

そして、両派は今なお、この泥沼の抗争劇を続けているのである。。。
854名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:05:37.22 ID:/F08mo+G0
>>840
梅田駅に時々ミニスカで上半身裸のおっさんが出没するんだが
あれも取り締まらないとダメだな
855名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:06:24.72 ID:7Nvqc0Dg0
>>847
エリマキトカゲのCMとか有ったな
856イモー虫:2012/05/08(火) 02:06:26.14 ID:IKSlz4wkO
>>851
なるほど
君はロリコンか
襲うシンボルがなくなったら困るんだね?
キモいよおっさん
857名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:06:32.27 ID:2fg2NuWU0
むしろ日本から見たら
男がセーラーを着てる事のほうが異常

あれは女学生のものだ
858名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:06:35.65 ID:1eo4CsJX0
ブレザー型にすれば改造のしよーがないとかんがえられたからだ。
が、今度は改造ではなく無用に着崩すことで応戦
DQNの生態は潰せませんでした
859名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:07:35.34 ID:CMm51Jxr0
マンコウンコのニオイのついたパンティが高値で売られるクソジャップ
860名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:07:55.79 ID:12zPYQ65O
>>67
イギリスの仕業か
861名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:08:02.67 ID:oN4GuZoWI
>>850
ウチの田舎じゃ、
私立底辺高校→改造制服対策で男女ブレザー。
公立底辺高校→改造制服対策で男紺色学ラン(当時のカスタムメーカーものは、黒か白しかなかった)女ブレザー。
になってたな。

同級生のヤンキーがボンタン履きたいが為に頑張って中流の公立高校に受かってたw
862名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:09:25.55 ID:1eo4CsJX0
>>861
田舎の私立(公立に入れないバカ)はブレザー多いね
863名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:09:32.02 ID:LkOvmfT+0
>>847
襟は暑そうだがウエストは隙間が空いて涼しそうだ
864名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:09:45.53 ID:+vx8cl4n0
アメリカ人「日本人はやぱーりHENTAIですね。HAHAHAHA!」
865名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:09:57.71 ID:PuhW2hCzO
何で?何で?って小学生かよ
自分で調べろやボケ
866名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:10:01.07 ID:YszdUnaH0
きらめき高校そっくりの制服の学校の名前って何だっけ?
867名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:11:38.80 ID:j9sc4JS8P
ファーストガンダムでフラウボウだけスカートが短かったのは何故か?
868名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:11:58.48 ID:pvTBmI9k0
>>857
セーラーって意味判る?水兵って意味だよ。
869名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:13:10.20 ID:fc+o33rO0
カゴメの水兵さんかw

870名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:13:45.72 ID:2fg2NuWU0
>>868
そんなんはクソどーでもいいんだよ

たまに外人がセーラー服着てるけど、あっちのほうが違和感あるわ
871名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:14:03.49 ID:LkOvmfT+0
>>864
日本人はHENTAI紳士ですから
872名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:14:52.98 ID:QnPcPCMu0
アメリカ人って田舎者って言うとすぐ怒るよね
873名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:15:48.34 ID:1eo4CsJX0
セーラー服は今も全身刺青だらけの船乗りが着てるだろう
874名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:16:00.25 ID:qVWjW4zR0
>>35
やはりアオザイはいいな
875イモー虫:2012/05/08(火) 02:16:50.87 ID:IKSlz4wkO
つー事で『服装は』自由な
自由にすりゃめんどくさいを理由に色んな制服着れるし問題ないだろ
制服嫌なやつは私服着ればいいんだし
ちなみに世界ガーなんて主張俺は一切してないから悪しからず。
876名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:16:56.30 ID:FV7bh+4g0
>>870 アンタがそう思うんならそれでいいだろ 

    でも 事実はそうなる
877名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:17:45.18 ID:HElJ5UQ30
かわいけりゃ何でもいいのです
878名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:18:14.77 ID:uW/b1Zyy0
たまに男も着てるじゃないか。公共の場では見かけないだけで。
879名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:18:15.62 ID:0dK0sJEk0
( ・ω・)つ【だがしかしっ!僕は信じてる!】

いつの日か、全世界の可愛い女学生が、日本のセーラー服を着て、仲良く
遊んでいる光景が、きっといつか来ると!日本男子が信じないで、一体誰が
これを信じようか!?
だから今は、某アメリカの少しHENTAIなくせに日本人をHENTAI
デースゥ!WAHAHAHAHAwと笑っている学生たちに、好きなように
言わせておこうと思う。賢明なアメリカの男子学生には、きっと日本式
セーラー服の良さがわかっている筈、と信じながら。。。
880名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:18:57.04 ID:gs+PCk3C0
>>1
セーラー服は、胴の部分も短くて
へそが見えちゃうんだよね

廃止にして欲しい
なんであんなの着せられてるのか不明
881名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:21:35.22 ID:FV7bh+4g0

でもアメリカのJKも ナニゲにミニスカでやらしいかっこしてるよね

デブがKYでミニスカはいてて オエー!!は良くあるけど

あのへんの、まだ中年太りどころか若いのにデブ女に対する野放図な神経はちょっと日本ではありえない
882名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:21:40.76 ID:oN4GuZoWI
>>872
彼奴らはカナダ人を田舎者ってバカにしてガス抜きしてるからな。
自分が田舎者扱いされたらムカつくんだよw
883名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:23:02.24 ID:LkOvmfT+0
アメリカの女子も胸元開け過ぎでビッチだろ
お互い様
884名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:23:27.59 ID:WbAWxh2A0
ヒント:スコットランド
885名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:23:33.93 ID:0e5fU04Q0
綺麗な足した可愛い女子高生とオマンコしてえよおおおおおう
886名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:25:23.64 ID:82cXDZSV0
てか、あっちでやったらただの風俗姉ちゃんかプロスティテュート(売春婦)
887名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:26:03.92 ID:LkOvmfT+0
男のスカートは国連で禁止決議出すべきだけどな
888名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:28:04.20 ID:fdr0aS9J0
>>49
頭おかしいんじゃねえかこいつら
889名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:29:07.00 ID:69yPUJj50
へー私立の女学校から広まったのか
シャツを毎日洗濯できてブレザーのほうがいいと思ったけどな
白◯◯とかもだよね
890巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/05/08(火) 02:29:18.82 ID:Ord40Oy4O
日本で軍港以外で男がセーラー服着てて警察に連れてかれないのは秋葉原位だろ。
891名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:29:58.38 ID:Lo1cv+5+0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=vDMKKNimKzE#!

セーラードレスってのが元々有ったんだってさ
これは、セパレートタイプを考えた学校の話しで一番じゃないらしいけど
どちらにしても海外でも女性が着用してたものだね
892名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:30:50.40 ID:VettV41P0
スコットランドの民族衣装は、
日本のハカマと似たようなもんでしょ。

たしかあのチェックの模様って、
本来は氏族ごとに特徴があって、
日本の家紋と似たようなもんだとか。

連合王国にとっては、
それも含めて連合王国でしょ。
893巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/05/08(火) 02:31:48.63 ID:Ord40Oy4O
>>887 袴は如何したら良い?剣道で男のミニ袴とか嫌だな。
894名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:32:08.32 ID:mLyKxfxX0
ヘンタイ民族だからだろ
895名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:32:15.13 ID:cj5SjE0A0
スク水にしろセーラー服にしろ体操服にしろ、性的な感じがしないように
なるべくイモ臭いでざいんにしてるんだろうけど、ことごとくエロくなってしまっているのは何でだ?

普遍的にエロ美しいのかそれとも思春期の鬱積したリビドーの記憶がそう感じさせるのか。

ちなみにスク水は肩紐がパイピングになってる競泳形が俺は好きだ。
896名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:32:23.41 ID:LtBTSH8G0
>>49
正装時にノーパンだというのはわりと知られていないよね。
897名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:33:01.99 ID:zYYGoHU20
>>890
名古屋に名物おじさん居たらしいじゃん
898名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:33:18.03 ID:YlfyIX450
確かに海上自衛隊や幼稚園、私立小学校じゃ男でも着るけどね。あと海洋
学校もか。一時流行ったマリンルックなら男女別無く着ていた。
899名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:33:26.34 ID:0dK0sJEk0
( ・ω・)つ【ご清聴ありがとう】

なお、今まで述べたセーラー服史解釈は、あくまでも都市伝説から生じた
歴史解釈ですので、そっくりそのままは信じないように。アメリカの学生
さん、素直に「羨ましい」とおっしゃいなさい。
アメリカで同年代の女学生があのスカートを履かせたら、州によっては逮捕
されるんでしょう?それならば仕方アリマセン。貴方達が逮捕される事を
我々も望みません。よござんす、あえて我々は「HENTAI?」の汚名を
かぶっておいてあげましょう。しかし、日本式セーラー服の意義深さと
真の良さは、きっと歴史が証明してくれる事でしょう。

なぜって?いい物はいいからです。(でも僕は比較的ブレザー派)
900名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:33:42.72 ID:q0nAYtJg0
>>49
ガタイがいいから様になって見えるな
日本人ならアウト
901名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:36:33.02 ID:goIDmROFO
セーラー服は脇チラと胸チラを楽しませる為、スカート短いのはパンチラを楽しませる為なんだよ
米国人はそんな事も解らないのか
そんな事より短パンよりエコなブルマを早く復活させよう
902名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:36:59.80 ID:9EDgD0pbO
寝ろよ変態紳士どもwww
903名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:39:16.00 ID:1xTyodKMO
>>896
和装も厳密に正装するならノーパンじゃなかった?

男子学生の制服が振り袖とか、女子学生が腰帯着流しが制服になってるアメリカ
ってな感じの違和感なんかな
それとも女子の制服が武将みたいな感じか?
904名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:40:10.68 ID:F4Oipgiv0
少子化で高校間の生き残り競争が激しくなり、私立高校が制服を可愛くして人気を得ようとしたのが始まり
905名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:40:42.20 ID:NeG72aUG0
セーラー服と重戦車って漫画があったな
906名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:40:49.25 ID:7y9JA0eg0
>>779
アメリカの運動からどうのこうのとか言ってて
娼婦じゃないって反論はもう無いのかな

お前適当過ぎるだろw
907名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:42:12.59 ID:D2iwtFDg0
>>900
民族衣装だからさまになって当然
908名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:42:35.53 ID:LkOvmfT+0
セーラー服をミニに改造し、メイドもミニはおろか猫耳までつけて海外に輸出する
日本の魔改造を止める事は誰にも出来ぬ
909名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:43:00.17 ID:goIDmROFO
は、袴の下はノーパン…
想像しただけで股ぐらがいきり立つ!
910名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:44:09.94 ID:cgUHVcrs0
なんかこの話題、80年代にも見た記憶があるんだけどww
911名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:44:37.27 ID:wiQCMpKeO
日本女性はセックスしか頭にありません
中出しも常識で、ノリさえ良ければ相手は誰でも良い様です
アジアでは日本女性を総じて「肉便器」と呼ぶことが定着しつつあります。
912名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:44:43.06 ID:gM2LHolm0
セーラー服は元は水夫や水兵の服だけど、英国で子供服や女の子のファッションとして広まっただろ
913名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:45:15.76 ID:dLfrQfOP0
ポパイ・ザ・セーラームーン♪
914巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/05/08(火) 02:45:20.80 ID:Ord40Oy4O
>>903 男だと褌だろ、女は確かにノーパン。
915名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:45:21.49 ID:LkOvmfT+0
可愛いセーラー服をイヤらしい目で見るなんてアメリカ人は不純だよ
916名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:45:25.63 ID:VettV41P0
着物の下ならね。

たしか、デパートの火事かなんかで、
下から見えるのを拒んで避難に問題があった、
か何かで女性の下着が進んだんだっけ。
917名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:46:06.93 ID:VNDuhf/5O
セーラー服は日本の恥
918名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:46:19.26 ID:cgUHVcrs0
元は、セーラードレスっていってアメリカ人の英語教師が女学校で着てた服ですよ

とマジレスしてみる
919名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:47:44.99 ID:IocA/lf50
>>781
全員ジャージだと、つまらないだろ
920名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:48:14.97 ID:JcLzV8Qn0
元はおフランスだよねぇ〜
921名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:48:31.79 ID:1yKmJK3C0
ジーンズはき過ぎてガニ股ばっかのアメ女、
スカート似合わねぇーナ。
50s代のポニーテールにワンピースがよかったと
またいつか思えてくるさ。
922名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:48:40.96 ID:VettV41P0
確か中国でも最近まで女性は下着をはかなかったんで、
スカートの下にパンツがない、って状況じゃなかったか。
923名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:49:38.24 ID:oLpRAmWj0
今更、起源も何もないわな

セーラー服は女子中高生が着るもの

それで良いのだよ。定着し切っているものはそれで良いのさ
924名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:49:56.39 ID:QgzY+/800
セーラー服の制服3年間着れてよかった
若いときに着れて・・
925名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:50:22.21 ID:+i/mzHVk0
戦時中、

「お国の大変な時に女の子がヒラヒラした服を着て
色気を振りまくのはいかがな物か」 

と、女の子達から女の子らしさを奪う為に
水兵の軍服を着せた

と、どこかで聞いた覚えがある。
926名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:50:38.28 ID:UE65I1Hf0
なんでセーラー服はフレアスカートなんだ?
チアみたいなフレアミニが流行る前からフレアなのが不思議だ
927名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:51:04.70 ID:dLfrQfOP0
白木屋火災か。
今なら、パンツじゃないからはずかしくないもん。
と、言うことで。
928名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:51:26.38 ID:LkOvmfT+0
女が気に入ってるんだからいいんだよ
実際可愛いし
929名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:52:05.21 ID:MUwARwCTO
むしろ少しでも長くしたかった世代だ
まぁスケ番みたいな長さまではいかないけど
自分の世代は膝たけより下に伸ばしたがってたな
今とは反対に
930名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:52:12.60 ID:OnO2zJkt0
フランスとアメリカの女性の間でセーラー服が流行って、
セーラー服を着た英語教師の女性に日本の女学生が憧れて普及したってのが流れ

お前らアメリカが元凶だろうがとw
931名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:52:13.71 ID:oLpRAmWj0
スカートが短いことが着る女性も、観る男達にとっても良いことではないか
疑問もくそもないわw
932名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:53:02.91 ID:H342icEN0
男が着るものだったのか
明日買いに行くか
933名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:53:30.85 ID:4KSrwafL0
>>888
はあ?
934名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:53:53.15 ID:kyCUcU/c0
ニュー速+もVIP化してきたなwww
935名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:54:24.93 ID:dLfrQfOP0
実際はブレザー系の方が多くて
ブルマみたいに、コスプレの世界の衣装になってるような。
936名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:54:30.77 ID:Q5NvZK0O0
学ランの起源はプロイセン王国の軍服で、これも日本人がアレンジして男子の制服にした。
男女ともに、オタクどもは萌えの種をくれたヨーロッパに感謝すべき。
937名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:55:27.66 ID:LkOvmfT+0
アメリカの失われた文化を大事にしてやってるんだから感謝しろよ
中国人も自分らが無くした文化が日本にあると羨ましがってる
938名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:56:11.86 ID:IocA/lf50
>>937
別にセーラーは失われてないがな
939名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:56:37.38 ID:JcLzV8Qn0
その通りであって、そのセーラー服を着たなぜか女性がその上なぜかマスクして
珍妙なくねくね踊りを踊ってんだぞ。

それが『クール・ジャパン』だという‥

外人から見れば「なんだこれ?気が触れてんのか?」みたいな‥
940名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:57:42.97 ID:LkOvmfT+0
>>938
女がセーラー服を着る風習はもうない
941名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:58:58.11 ID:hG8l7zIu0
>>936
だから「男子が陸軍なら女子は海軍だ!」
と言った教育者が居て
それがセーラー服の始まりだと聞いた
942名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:59:50.23 ID:0dK0sJEk0
>>929
( ・ω・)つ【貴重な証言ありがとうございます】

実際、ひざ上ひざ下の分岐点こそが、価値観が転換させられた時期でもある
のです。学生服とは標準化にほかならないので、その中で「平均的」なら、
それは凡庸になり、没個性となります。
ですから、当時の学生は長くする事で個性を強調し、今の学生は短くする事で
個性を強調したいと思う、という人も出て来るのではないでしょうか?

さかのぼれば、私の親の代等は、「むしろひざを見せるのは恥ずかしい」と
言う価値観が強いようで、ミニの第一流行期には、逆に短すぎて困った、等々
のご意見もよく聞かされます。
逆に言えば、今の子が「長くて格好悪い」と言う価値観も、一見反対に見える
価値観ではありますが、その根底には似たような物があるようにも思えます。
943イモー虫:2012/05/08(火) 02:59:52.74 ID:IKSlz4wkO
ブルマとスク水も廃止で
944名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:00:11.53 ID:6bG8JFI30
あちらではげいのふく
945名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:00:32.55 ID:CH9U+MiLi
カワイイからに決まってんだろ
それだけさ
946名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:00:54.62 ID:OnO2zJkt0
女性のセーラー服は当時の欧米では女性運動の象徴なんだよねぇ
働く知的な女性という意味だったんだから、別に良いじゃんと思うが・・・
今では全く違う意味になってるなw
947名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:01:40.91 ID:xkC3V3dM0
>>936
明治の教育指導者が西欧かぶれで頭沸いてなくて、
純粋に日本文化に即した独自の制服を開発していたならば、ヲタもその服に萌えてただけの話

948名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:01:50.84 ID:JEg0Kz+90
セーラー服と言えばポパイってのが常識

949名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:04:53.21 ID:FlOppvPx0
服なんて本来の用途からかけ離れたもんに転化してくのが普通だろ。 
950名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:09:18.32 ID:naP7QTDZ0
セーラー服の起源はチマ・チョゴリ
951名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:09:41.93 ID:0dK0sJEk0
>>946
> 女性のセーラー服は当時の欧米では女性運動の象徴なんだよねぇ

( ・ω・)つ【まさしくそれを申したかったワケで】

日本女性にスカートを着せて、ミニにさせたかったのこそが、某アメリカさん
の当時の女権活動家さんたちなワケで、その着くずしの日本風見に対して
HENTAIだ何だ言われても、着せて流行らせた某米国民に言われても
困るワケなんだな。
むしろ、某アメリカさんが日本に授けてくれた「女権」が、日本ではこのよう
に開花しましたよと、笑ってご報告するしかニャイ。活発で男子顔負けの
女学生が成立したワケだから、某アメリカさんも満足でしょう。うんうん。
952名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:11:21.82 ID:LkOvmfT+0
チョゴリはカッコ悪いから日本人は興味ない
チャイナ服とアオザイは大人気
953名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:12:36.62 ID:ELF36hs+0
おかげでネイビー見たらオカマっぽい印象を受けるようになってしまった
954名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:13:48.34 ID:FV7bh+4g0
>>948

このスレで、アメリカ人がおかしい!!! というのは まず ゆとり

なぜなら ゆとり は POEIYE THE SAILERMAN! ぽっぽ!

も かもめの水兵さん も ドナルドダックも   なぜセーラー服を着てるのか訳も知らないはず
955名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:15:43.97 ID:VettV41P0
戦時中のポパイは、
卑怯な黄色い連中に対して、
酷い目にあってたな。

アニメーションで見たけど。
956名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:15:43.83 ID:/j8os3Ak0
セーラー服の夏服は本当に可愛い
胸がキュンとする
957名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:16:52.98 ID:69yPUJj50
そういやスケ番コスプレのお笑い芸人、最近見てないな
958名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:16:54.85 ID:TWNEsfbV0
発祥とかどうでもいい
女子高生のセーラー服はエロをとことん追求した究極の服なんだよ
しかもあれは日本人が着ないと意味が無い
959名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:18:02.46 ID:VettV41P0
まあ、こんなんだが。
http://www.youtube.com/watch?v=NzRgvt_0Trg

暇つぶしに。
960名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:19:21.60 ID:p7/2/xUE0
アメリカ人って本当にバカだよね
不思議に思ったんだったら、
なんで他国の歴史を調べるくらいのことしないの
何でかなんてネットですぐ調べられるのに

このへんアメリカ人とゆとりってソックリだよね
961名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:19:42.49 ID:zHKDm5p30
なぜスカートが短いか?
男の目を引きたいからに決まってるだろ。
962名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:20:56.52 ID:g8Z8kXqQ0
スカートだってスコットランドでは男が履くものだ。
963名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:21:01.91 ID:Qhe6L6um0
高校生の時、一学年下の彼女にセーラームーンの
コスプレさせてヤりまくってたなw
月に代わってお仕置きにきたセーラー戦士が中出しされる設定で

「いやあああっ、に、妊娠だけは許してぇぇぇ!!」
画像だけでなく動画も撮っておくべきだった・・・・
964名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:21:48.59 ID:LkOvmfT+0
日本の男は草食系だから女がアピールしないと食いつかない
965名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:22:45.42 ID:8MoWcg+k0
学生時代にミリタリーショップでイギリス海軍のセーラー服を買って、
学校に着て行ったら変態オカマ野郎扱いされた。
966名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:23:39.56 ID:0dK0sJEk0
( ・ω・)つ【某アメリカ人だけがおかしいと言う気はないが】

アメリカ人が日本のセーラー服を着ている着せている人をHENTAIだと
思ってしまうのは、あくまでもアメリカ人の法律に即した慣習解釈から生じる
感覚なワケで、確かに、アメリカ人が住んでいるアメリカの州法や州慣習から
見ると、あの格好を某アメリカでやったらHENTAIなのかもしれない。
でもね、日本で暮らして、日本の法慣習や生活慣習の中で体験してみると、
あれってHENTAIでも何でもないのよんね。普通なんねんね。
裸族が裸族同志で、互いをHENTAIと思いますか?中世欧州ののヒラヒラ
ドレスを着た人同士が、互いの格好が滑稽だと思いましたか?

逆に言うと今の現代のアメリカの普通の格好をした人が、将来「そりゃない」
って永遠に言われない保障も無いワケで。80年代ファッションとか50年代
ファッションとかを今着ようと思ったら「そりゃない」って範疇になるワケで
967名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:25:14.19 ID:VRPldRvt0
男の制服は陸軍
女は海軍のセーラー服をモデルに作られた

それが長年、そして近年になってかわいいアイテムの象徴としてセーラー服が定着した
968名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:25:28.03 ID:1yKmJK3C0
スカートが短いと、マジ足が細くなっていくのを
目撃した。最初足が太くってみんなにからかわれていたのに。
969名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:26:04.15 ID:JxYKGmn60
>>274
悲しいがこれには同意。
強制的に着用の制服スカートがあそこまでミニとかありえん。
せめてヒザ上程度にできないか
970名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:26:47.14 ID:5yYdskKz0
>>947
今の学ランタイプの軍服は当時のヨーロッパでもかなりセンセーショナルなデザインだったと聞いたことがある。
プロイセンという国は中世の昔から、機能的で敵国が憧れて真似するくらいお洒落な軍服が多かった。

西洋かぶれとかそういうことではなく、かっこよくて新しいものに飛び付く日本人の国民性も普及の一因だと思う。
971名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:27:36.33 ID:4CTuuMsI0
>>1
変態毎日新聞が説明してやれ
972名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:27:54.58 ID:L9u+zK810
セーラー服が日本で女学生の服になったのは、
英国留学経験者の女性校長が、自分が英国で着てたセーラー服を改良したものが最初らしい
つまり英国でも女性が着ておかしいものじゃないんじゃね?
973名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:28:32.40 ID:VRPldRvt0
>>274
アダルトビデオに出たことある女って国内で何万人いるだろうなw
絶対300万人位いる気がする
974名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:29:26.47 ID:p7/2/xUE0
>>967
それがすごいんだよな
日本だけがセーラー服の本質を見抜いた
なんで他の国ではあの可愛さがわからなかったのか
日本だけがセンス民族なのか
975名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:31:13.24 ID:VettV41P0
アメリカ人に黄色の区別できるとは思えんから、
道理で、韓国人が日本人を名乗って売春するわけだ。
976名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:34:10.39 ID:e0+QsTNf0
さすが爺でも似合うもんだ。
http://rose-alice-milky.net/wp-content/uploads/P10302391.jpg
977名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:35:05.84 ID:FlOppvPx0
>>974
女性が男性の服着ると可愛いというのは日本人は大昔から知ってるからな。
白拍子とかもろにそうじゃん。
まあ服装のセンスに関しては日本人は祖先に感謝だな。
DNA化されて延々と引き継がれてきてる。
978名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:35:30.54 ID:LkOvmfT+0
>>973
韓国人女ですら毎年2万人日本に来て風俗で働いてるからね
そりゃ日本人も結構いるでしょ
979名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:35:58.86 ID:rGM+zSv+0
うるせーアメ工。
980名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:37:13.11 ID:69yPUJj50
米国の女子高生はたいていピアスにヘアカラー、私服で自由なんでしょ。
アクセサリーを許されていない日本ではミニスカで脚が見せるアイテム化してるのかも
あと大人への反抗心も込みだろうな。男子の学ラン改造と一緒
結構前にはやったルーズソックスなんかも、まともな着こなしではない。
成人になり就活までくると、保守的なスーツを着るっていう
981名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:38:13.95 ID:LkOvmfT+0
>>975
アメリカで逮捕された売春婦の80%が韓国人だよ
しかも全員日本人だと偽り売春してた
982名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:38:42.36 ID:k3bqvvKfP
だがプレザー全盛の昨今、セーラー服は絶滅の危機に瀕しているって言う。
983名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:40:33.08 ID:X624gFIh0
基本的には「セーラー服=男のエロ」の象徴みたいなもの。
写真集では最低でもこの服を入れないと売れない。
普通はスクール水着とランドセルに縦笛を加えて、エロコスチューム三点セットと言う。
984名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:41:02.94 ID:BrovmVny0
>>964
違うだろ、「女がビッチになりすぎだから草食系になった」が正しい
アピールの仕方が間違ってる、女の現実は男の理想とは違う
985名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:41:06.38 ID:LkOvmfT+0
ブレザーは楽なんだろうけどイメージがよくない
援交というとブレザーのイメージがあるなぁ
986名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:41:18.03 ID:Wxu86ohP0
セーラーマンは男なんですが、セーラーは日本では米国文化の象徴なのです。
米国文化の象徴の一つとして、男女の社会地位の平等化、機会の平等化があります。
つまり、日本人は米国文化は「ニュートラライズ」されなければならないという
認識がありました。だから、女性用のセーラーが誕生しました。

もちろんこじつけです。
987名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:41:33.66 ID:iZOmvKIX0
>>974
セーラー服は元々船乗りの服だが、最初にイギリスで海軍の制服に採用される以前から、
女性・子供服として流行していた。
日本はその流行の後追いで女子生徒の制服に採用しただけ。

男が着るものだの、元々海兵の服だとかいうのが、そもそも間違い。
988名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:42:23.16 ID:VettV41P0
SAPもJAPも問題無いけど、
自分たちが組んでるのと敵対してるのの、
区別くらいつけといてもらわんと困るわ。
989名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:42:39.60 ID:d3Sa6E4m0
>>973
それを買ってる男が何十倍といることになるんだが
それはおかしくないのか?
馬鹿だろお前
990名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:43:23.07 ID:jRqzUhs2O
中身なんか飾りですよ
アメリカ人にはそれがわからんのです
991名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:44:59.40 ID:CCSlYG1y0
映画エンジェルウォーズだとヒロインがセーラー服ライクの衣装になってたな。
逆輸出。
992名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:45:48.90 ID:LkOvmfT+0
>>991
監督が日本アニメの大ファン
993名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:46:07.06 ID:TuRPdWnx0
>>982
うちの地元、未だに全中学がセーラー服。高校は半分くらいセーラー服で残りが私服かブレザー。

幾つかの学校で制服ブレザーにしようか?って話も出たらしいけど、そのたびに何か緩やかな感じで立ち消えになるらしい。

マット県ですが細々と伝統守ってます。
994名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:48:01.88 ID:Wxu86ohP0
>>988
俺の事か?
俺がいつ組んだのか? 正式な会見でもやったのかい?
ごあいさつと待遇、給与の提示でもあったのかい?

僕はステータスを回復して、米国一流大に出してくれとしか頼んでいないんだけどなあ。
それだけで僕は米国と日本、そして学問と所属企業の為に生きていけるからね。
995名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:48:13.88 ID:TORyQpma0
パンツを見せるためさ
996名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:48:21.16 ID:LkOvmfT+0
東京だけどうちの地区はセーラー服が多い
スカート膝下の健全校
997名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:48:46.73 ID:3sHm6esVO
襟を立てて音を拾いやすいようになっている
海に落ちた時用に胸元から破り裂いて脱げるようになっている

これほんと?
998名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:49:55.67 ID:0dK0sJEk0
( ・ω・)つ【ほんやくすると】

「我々が同じ事をするとHENTAIと蔑視され、児童保護法とかでしょぴか
れるのに、日本人はなんでしょっぴかれないどころか、みんなあの格好をして
るんだっ!(怒)」って話だろ?

矛先が違うよ、自国自州の法律に文句を言うなり改正するなりしておくんな
まし。って感じ。実際に「おいた」をしたら日本だってしょっぴかれるわい。
「犯罪前例者」の方に合せた猫の目法律や裁判闘争ばかりしてるから、この
ような矛先間違いが起こる。
999名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:50:48.06 ID:2lF1FQsy0
1000名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:51:04.28 ID:xwfjC2c80
女子の制服にセーラーを採用した官僚こそ初代HENTAI
なんという倒錯。軍服少女万歳。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。