【政治】 ジャーナリストのカレル・ヴァン・ウォルフレン氏 「橋下大阪市長が率いる「大阪維新の会」でも根本的な改革は難しい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
30年以上にわたり日本政治、日本と国際社会の関係を取材し続けてきたオランダ人ジャーナリストの
カレル・ヴァン・ウォルフレン氏(アムステルダム大学名誉教授)は、日本には哲学や理念が感じられない
「偽りのポピュリズム(False Populism)」が広がりやすいと指摘する。

その典型が細川護煕元首相や小泉純一郎元首相が行なった「改革」だというのだ。
以下、ウォルフレン氏が二人の改革と、現代の「ポピュリズム」の表れだという橋下徹大阪市長について分析する。

結局、彼らの改革とは、有権者の間に溜まった不満の「ガス抜き」程度に過ぎなかった。
政治や社会の在り方を変えるような「根本的な改革」ではなかったわけだ。

大阪で府知事、市長として政治家のキャリアを重ねる橋下は、自らが率いる「大阪維新の会」での国政進出を目指している。
しかし、細川や小泉と同様、私はこのままでは橋下にも「根本的な改革」は難しく、「偽りのポピュリズム」になってしまうと見ている。

その理由のひとつが、彼が設立した「維新政治塾」である。同塾には3000人を超える応募があったと聞く。

しかし、政治家とは“ジュク”で養成できるような存在でない。モデルとなったとされる松下政経塾にしろ、
国会議員だけは数多く輩出しているが、いずれもろくなものではない。

維新政治塾では、橋下ブレーンを務める「脱藩官僚」たちが、講師として塾生を教育するようだ。
だが、政治家は官僚によって育てられるようなものではない。

例えば、講師の1人に、単に米共和党の特定グループの利益を代弁しているに過ぎない
元外務官僚の名前が挙がっている。彼らが講師を務める維新政治塾に何が期待できるというのか。
http://www.news-postseven.com/archives/20120507_105966.html



2名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:48:34.53 ID:209jtMGX0
それはわかってる

民主党という売国サヨク政権を潰すことが、現在の日本の目的
民主党を潰すためなら、自民党でも維新の会でも手段は問わない
3名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:48:36.08 ID:s7e1Jq2H0
偽りのマニフェストについて。
4名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:48:40.04 ID:i70OhROv0
1000なら来年こそハロワにいく
5名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:48:48.87 ID:wGZEZ4Uo0
じゃあ、誰なら変えられると言うんだろう。



個人的には参院自民党の連中が変えてくれると信じてる。
6名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:49:07.67 ID:IH7WPdbX0
ジャーナリスト(笑)しかもオランダ(笑)欧州の韓国(笑)
7名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:49:20.30 ID:n5Z+L+pU0
>>1
有名なキチガイ左翼じゃないか
8名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:49:45.27 ID:4StbCX+q0

         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  カレル・ヴァン・ウォルフレンって誰だよ!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
        `'''゙i ._____ l /ヽ
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
9名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:49:56.35 ID:FQZ6HjPS0
でもそれって根本的な解決にならないですよね
10名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:52:04.36 ID:ivRoDQOZO
ジャップ自体おわこんだからな
11名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:52:28.80 ID:77l2S0k+0
「政治家に指導力を!」とか言っちゃうマスゴミに同調する人がいる間は誰が議員なってもダメ
政治家は殿様じゃなく国民の代弁者だってのが国民主権の根本だと俺は思ってる

代弁者が指導力なんて発揮する方がおかしい
民主議員は際立って自分が殿様だと思ってる風潮がある

12名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:53:43.54 ID:JQJE6Vqg0
@masa_mynews)
2012/02/25 15:05:28 from web
規制をかけお目こぼししないと天下りできないから。読売には警察出身者がゴロゴロ。
電通の社外監査役は公取委員長だった根來泰周氏。
グリーDeNAが顧問とかで天下りを受け入れたら誰か教えて。
13名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:54:42.12 ID:gKPIs1Ds0
オザーさんならできるんですねわかります
14名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:54:47.94 ID:UthZ3D/MP
唯一ブレないのが9条にしがみ付いてるヤツらだが、それが大間違いという時代になったからな
15名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:56:26.15 ID:3c5siLw10
オランダを含むユーロの奴って、なぜ日本にケチをつけたがるんだ
世界地雷原のくせに

細川と小泉は、既得権益の打破の為に、がんばったが、後の奴らが、元に戻してしまっただけだ
あいつらが首相の時は、少しはまともになったが、後の奴らがつかえなかった
16名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:56:42.09 ID:y2xczLUu0
またウォルフガングミッターマイヤーか!
17名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:56:48.22 ID:zilNVozX0


   政治屋は


   詐欺死


   が定着した




18名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:58:20.91 ID:YS6KQpG20
> その典型が細川護煕元首相や小泉純一郎元首相が行なった「改革」だというのだ。
ここらへんとか、社会党の「おたかさん」ブームとかが、マスゴミには「俺たちが煽れば面白く演出
できるw」、流されやすい有権者には「マスゴミの言うとおりに投票しておけば間違いない」みたいな
流れを作っちゃったんだろうな。

今後も全く同じ流れで、維新やみんなや、また新しい何かが持て囃されて、「ここなら現状を変えて
くれる!」とあまり考えずにホイホイ投票しちゃって、実際に政権を担当したら無能力を露呈したまま
四年間を権力にしがみつくだけで無駄に過ごして、次の別の新しい何かにバトンタッチってのが
えんえんと続いていく気がしてならない…

マジであと2〜3ターンくらいこの流れを放置してたら、国が滅ぶんじゃね?
19名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:00:07.48 ID:HjqE9EMh0
政治に関してはBESTなんて期待できん
それが出来るのは政敵を粛清する独裁政権だけ
BETTERであれば上出来
20名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:00:23.44 ID:BzhVt8R+0
日本が変わったらこの人のビジネスが成り立たないからな。
21名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:00:28.54 ID:DL3BPrwhP
批判だけで実の無い指摘だね
22名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:00:31.59 ID:UthZ3D/MP
根本病の人ですか。ブレなきゃいいってもんじゃないだろw
23名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:00:42.13 ID:lTnjeQPB0
細川は何もやってない印象が
24名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:01:18.98 ID:QnyUth0P0
確かに
25名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:01:24.66 ID:pMvJhUf20
 >例えば、講師の1人に、単に米共和党の特定グループの利益を代弁しているに過ぎない
 >元外務官僚の名前が挙がっている。彼らが講師を務める維新政治塾に何が期待できるというのか。

自分の言っていることが、すでにかなり政治的に偏向しているということの自覚が
無いんだな、このおっさんは。
となると、こいつが言っている「根本的な改革は難しい」という言葉の意味も
「俺の望ましいと思う方向への改革は無い」と言ってるのに等しい。
26名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:02:04.37 ID:lPHeWWmP0
だが、コレが始まりである
27名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:02:11.69 ID:MhVeNvDJ0
で、誰?
28名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:02:14.15 ID:Kzj/3EVqi
日本人は新自由主義が大好き。
いい加減認めようよ
29名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:02:59.97 ID:ugfgMT1BP
>カレル・ヴァン・ウォルフレン

名前が厨二臭い。
30名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:03:31.79 ID:sEDxoTHh0
いっかい、ジェラルド・カーティス(CIA)と対談してほしい
このおさん何もん?
31名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:03:47.20 ID:PsDiuvSl0
民主主義自体がポピュリズム

EU内で約束を守りそうもない政権が生まれてるので日本でも株安
32名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:04:50.49 ID:8AAJeoED0
だよな〜
維新は橋下本人以外は人材無い
橋下も有能な政治家仲間を集める能力についてはあんまりなさそうだし
基本、スタンドプレーだもんなー
神輿としとしては、勢いがあって適任だけど、それを担ぐブレーン達が胡散臭いのでダメだな。
33名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:05:03.85 ID:4wz2u2/g0
>>8
健康食品やらの3流広告に、どこぞの国の名前も聞いたことない
博士が写真入りでコメント載せとるやろ。その一種とちゃうんか。
34名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:05:56.11 ID:mvSPxcWC0
>>2
ただ破壊することが目的ってのは団塊の連中と一緒だな。
「結果はあとからついてくる」みたいなこと、当時の連中も言ってたはずだぜ。
明治維新も似たようなもんだったしな。所詮日本はそんな国ってか。
35名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:07:49.34 ID:t8Hyyp+C0
>>34
明治維新は破壊じゃなくて、王政復古だから
全然違う
36名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:08:03.25 ID:Ti0L3qvB0
橋下は311でもう天の理がないもんな
いまは列島の真の崩壊避ける国土の強靭化で公共投資しないと次で終わり
37名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:09:07.53 ID:xwAJMbm70
別にいいんだよ、烏合の衆でも。

民主党政権という日本の歴史上最悪な政権を破壊できる者であれば。
38名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:09:35.98 ID:u792Dnc/0
ウォルフレンか。この人の著作は最初の頃だけだな、読むに値するのは。
空き缶とか汚沢とか評価し始めて、こいつはダメだとすぐに分かった。
39名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:09:42.38 ID:h/XsfonB0
>>1
知ってた
40名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:09:52.72 ID:2ZiBBk2A0
民主党のポピュリズムには
テレビ・マスゴミが挙って相乗り
41名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:10:40.14 ID:iUBNJX0g0
既存政党ならもっと改革の可能性は低いだろ。
この名誉教授アホか。
42名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:10:41.65 ID:Quq0bszS0
>>2

バカの極み
43名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:10:58.96 ID:XDhkTCmn0
難しくとも姿勢は大事、民主のは姿勢でも何でもない、ただの人気取りCMだった
44名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:11:03.69 ID:qI78RJ4U0
また対案無しの批判だけか
反対のための反対だから対案なんか最初から無いか
有ったとしても対案出して相手を助けたくないからな
45名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:11:24.72 ID:DUDGwXdU0
いい加減に気づくべき

選挙で変わる政治なんかない

本気で本当に変えたかったら、クーデターしかない
46名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:11:45.05 ID:mvSPxcWC0
>>35
実態は薩長が江戸を破壊しただけじゃん
47名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:12:05.18 ID:7drX6+XpP
橋下は電気をどうすんだよ

在阪のテレビ局に放送やめるようにいえよ
48名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:12:05.56 ID:6+XpuMyQ0
>>37
そして、さらなる歴史上最悪な政権が誕生するのですね
49名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:12:40.93 ID:kXVV81vw0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
50名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:12:46.29 ID:nfdIPaRv0
>> その典型が細川護煕元首相や小泉純一郎元首相が行なった「改革」だというのだ。

彼らが行った「改革」?そんなもの元々なかった。
郵政改革なんて何処が変ったのか?公営が株式会社と名前を変えただけで、実態は何にも変っていない。
その他には、貧富の格差を持ち込んだだけだった。

そんな事ではないものを「維新」には期待している。
戦国時代を落ち着かせた徳川家康の様に。
封建時代を終息させた明治維新のように。
そんなの無理か?
51名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:13:14.63 ID:Ul209Fuw0
根本的な解決にならないからと言って
現状のまま放ったらかしにしていると
解決の糸口すらみつからんわ
52名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:13:23.69 ID:gp8Oksw+0








あのさぁ、オランダやフランスでも、社会が破綻して糞ウヨ・糞サヨが台頭してる時代だぜwwwwwwwww


白んぼが上から目線で、「欧米では〜」とか言えちゃう時代は終わってるっていいかげん悟れよwwwwwwwwwwwwwwwwww




53名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:13:58.71 ID:OoBl9sGg0
>カレル・ヴァン・ウォルフレン

言うだけなら、俺でも言うけどな・・・
54名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:16:02.57 ID:3P+XkVd70
この何とかリズムって言ってたら、選挙や先導者の存在自体が疑われる
55名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:16:05.16 ID:t8Hyyp+C0
>>46
それだけじゃ、なぜ慶喜が大政奉還をしたのか説明できないね
56名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:18:55.64 ID:mvSPxcWC0
>>55
そりゃ慶喜だって結果を知ってて受けたワケじゃないし。
フタあけてみてびっくりってところだろう。
もっとも慶喜はそんなことどうでもよくて、悠々自適な暮らしをしたかっただけ。
それが保障されたからあっさり引っ込んだ。
57名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:19:26.16 ID:ME733MSmP
戦後日本が抱える真の問題は
国益のために動く首相がいないってことだろ

つまり、たいていは米国の国益に資する人間が首相になり
たまにシナチョンの国益に資する人間が首相になるだけで
一向に日本の国益に資する人間が首相にならないわけよ
58名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:20:04.37 ID:zilNVozX0
ネトウヨの次は新自由主義煽りか

できない民主党が嫌いなだけなのに

こりないね
59名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:21:22.92 ID:LJwn5dyAP
維新政治塾にはまだ塾生がいないんだ。いるのは受講生だけ。
受講生は講義を受けてレポートを書く。
政治信条的に維新の会と合っていれば塾生となるが、
塾で養成するのでは無く塾というシステムで衆議院候補を選んでいるんだ。
60名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:22:08.99 ID:9w8+bH8k0
>>48
歴史上最悪な政権を生み出すのは歴史上最悪な国民であり、今の平成日本人だね。
日本という特殊な島国国家がどのように破壊され消滅していくのか
歴史の目撃者になってやるさ。
61名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:23:54.28 ID:h/XsfonB0
てか自民より維新が優れてる点って何?
62名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:24:11.09 ID:/ejZhZ5j0
>しかし、政治家とは“ジュク”で養成できるような存在でない。
>モデルとなったとされる松下政経塾にしろ、
>国会議員だけは数多く輩出しているが、いずれもろくなものではない。
この部分の論拠が薄すぎる。単に言葉を並べただけにすぎない。

今の政治に求められていることは
「余計なこと (外国や特定利権層への利益誘導) をしないこと」
阻害要因を排除して日本の実力だけに任せれば十分に回復可能
だから少数の愛国政治家と従順な素人政治家の組み合わせでOK
63名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:25:11.55 ID:xKGj2tLI0
>>8
       _({})
      ノノノ小ヽ  
    川`;ω;´)  < ブーミン! 出ていらっしゃい!
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
    `〜ェ-ェー'′
64名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:25:50.58 ID:t8Hyyp+C0
この人は松下村塾とか知らないのかな?
65名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:25:59.28 ID:LJwn5dyAP
>>61 自民のなにわ政治塾は定員30人なのに定員割れしたという現実。
有権者が維新を選択しているという事が優劣の差だよ。
66名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:27:47.86 ID:xhjiExuZ0
ぶっちゃけ関東学院の小泉進次郎ですら
大手を振って議員活動できてるんだから
そこそこの学があればやれると思うけどね
67名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:27:50.88 ID:sEDxoTHh0
勝ち組や、負け組やー。競争ゆうて繁栄した時代あるん?
不和をもってなんとやら。
68名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:28:27.11 ID:Ef0biWlPO
政治塾がメインでも無かろうに
馬鹿じゃないの、このジャーナリスト
期待してスレ開いたのにガッカリ
69名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:28:46.26 ID:48duLkrt0
「危」反日ガス
70名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:29:01.01 ID:h/XsfonB0
>>65
すまん、田中防衛大臣みたいな回答はやめてくれ
人数云々とか時の勢いがあるとかじゃなくて維新議員が自民議員よりすぐれてる点って何?
71名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:29:48.55 ID:vY3TjvJb0
じゃどうやって育てればいいんだよwwww
その方法を教えてくれよw
72名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:30:01.45 ID:LJwn5dyAP
>>70 国政で維新の議員はまだいないよ。
73名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:30:38.41 ID:G3upv/gGO
スレッド立てるならベンジャミン・フルフォードの方が楽しめる
74名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:30:38.62 ID:EcY1jBlrP
>>1
官僚との戦い方を教えていないのが松下政経塾
教えているのが維新政治塾。

論破簡単すぎ。
75名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:31:48.12 ID:h/XsfonB0
>>71
ぶっちゃけちゃんとした社会人経験と徹底したドブ板活動だと思う
んで既存政党なり入って数年〜10年は経験してはじめて国政なんてできるもんじゃない?
76名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:32:46.56 ID:LJwn5dyAP
>>74 だからまだそんな段階じゃ無いんだよ。想像で買いかぶるな。
77名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:33:12.90 ID:+hbLbUft0
教えるべきは徳だろ
78名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:34:15.65 ID:t8Hyyp+C0
>>70
自民は戦後ずっと憲法を変えられなかった。もう政党としての役割を終えてるんだよ
79名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:34:32.91 ID:1Ryi9QGn0
日本に政治家はいらない
80名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:36:27.85 ID:8O3rY5hM0
小泉が慶応学生時代にレイプ事件をやらかしたため、選挙のとき、レイプ犯罪者を郵便局長たちが忌避したという私怨から「郵政改革」の怨念が始まったっていう話だぜ。
81名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:36:48.91 ID:hbdlXKza0
ユーロを治してからいえ
アホ言論人
82名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:37:10.27 ID:DUDGwXdU0
>>75
社会人経験なんか絶対にいらん

必要なのは理不尽なこと言っても、みんなを妙に納得させるカリスマ性だけ
政治家は変態じゃなきゃいけない
庶民の気持ちがわかる人には政治家は無理
83名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:37:26.46 ID:h/XsfonB0
>>74
元モデル議員(Fラン短大卒)の維新議員に教えて官僚を使いこなせるか?
官僚がこの人ならついていこうと思えるか?

>>78
維新なら変えられるのか?素人集団大量におくっていざ国会開幕して
ベテラン議員からの質問に答えられるか?今の民主党みたいなバカさ
露呈したら国民投票で2分の1の理解なんぞ得られんぞ
84名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:38:03.90 ID:9zsWfiUR0
霞ヶ関が強敵なのは皆承知している。
現状で闘えるのは維新の会しかない。
85名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:38:17.10 ID:5kCHQfQh0
>松下政経塾


人は記憶型と思考型に大別できる

記憶型には大局観が無い

記憶型は格付けで動く
思考型は内実で動く

有名な塾に集まるのは記憶型ばかり、
よって松下政経塾生は政治家に向いてない
86名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:38:38.73 ID:embZ1h8b0
官僚の立場と権力の両掌握が問題なのだ
政治家たちは官僚を使ってるとは言うが実際は使われてるにすぎない
それすなわち官僚の暴走を誰も止められないという事
だから大義や公正などの真に必要な改革が何一つ進まない
知識人は管理者より上になってはいけないという事だ
87名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:38:49.95 ID:2v+JtGo40
日本語が読めない日本研究者の人か
88名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:39:09.92 ID:9w8+bH8k0
>>78
自主憲法制定や改正は自民党にしか無理でしょ。
維新のような得たいの知れない馬鹿政党に憲法を弄くらせたら、目も当てられん事態になるわw
89名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:40:52.32 ID:t8Hyyp+C0
>>83
維新が変えられるかどうかは知らんわ
そもそも未来なんて誰も知らん
ただ少なくとも自民党は憲法改正をなし得なかったことは事実だし、これから先も同じであろうことは予想できる
90名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:41:02.76 ID:LJwn5dyAP
>>82 合わせて一貫性。
殆どの政治家が言う事とやってる事が違いすぎるので政治不信となっている。
91名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:41:53.79 ID:9zsWfiUR0
>>83
闘う相手は政治家でなく霞ヶ関。
92名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:42:46.00 ID:sb/7Eot6O
ウォルフレンの官僚嫌いは異常
官僚を支配できる力があるってだけで小沢を持ち上げる
93名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:44:29.36 ID:h/XsfonB0
>>86
だからこそ官僚の知識に負けない知識が必要なんだろ
すなわち専門家議員な、悪い言い方でいうと族議員
そもそも官僚=悪って考え方やめたほうがいいんじゃないか
優秀な官僚がいなくてどうやって強い国を作っていくんだよ

>>88
全くその通りだわ 短絡的すぎるんだよな維新維新っていってるやつらは
94名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:44:32.52 ID:7r5XB9IW0
要するに、根本的な改革をしなければ
大阪に未来はないと分かっているけど、
橋下率いる維新の会でも根本的な改革は無理ってことは、
日本は緩やかに衰退していくってことですね。
何か対案があれば教えていただきたいものです。

まぁ、栄枯盛衰は、歴史の必然ですけど、
ギリシャをハンドリングできなかったEU加盟国の
オランダ人に言われたくはないってのが正直なところです。
95名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:45:30.78 ID:gBKH/fcUO
橋下はともかく維新が胡散臭すぎる

人権侵害やカルトっぽい概念を押し付けてくるのが残念

国旗国歌までは爽やかだが

それ以外が糞
こんなんじゃ国政は無理

自民党がまだ党員構成がしっかりしてる

96名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:47:02.71 ID:twKZ1HOW0
>>2







そう!詐欺政権を政権交代が第一!!





97名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:47:43.18 ID:h/XsfonB0
>>94
消極的で破滅的な考えだな、だから維新でぶっ壊してしまえって?
日本が緩やかに衰退していくって経済のことか?
少子高齢化だからもうだめって?少子高齢化なら移民大国のアメリカ以外なら
他の先進国もみな変わらず同じ状況だけど
98名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:49:18.24 ID:LJwn5dyAP
維新の会は国政において誰一人として候補者すら存在しない。これが事実。
候補者が出そろったとして、変な奴も混じるであろう事は想像できるが、
全体のレベルがどのようになるのかは開けてみないとわからない。
過度な期待はすんな。でも民主にも自民にも期待は出来へんやろ。
99名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:50:12.60 ID:EMGSp8nni
橋下「大阪に延命措置はいらない!金の無駄!今すぐ呼吸器を外して殺せ!」
100名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:50:23.63 ID:EcY1jBlrP
>>76
想像でネガキャンしてる奴らもいるから俺みたいなのが居てやっとバランスが取れるんだよ。
でも松下政経塾は完全に失敗だったと参加者ですら言っている。
それと維新塾が同類だという「想像」に基づく意見はバイアスがかかっていると見ていい。

>>83
元モデル議員(Fラン短大卒)が閣僚になる前提の話なの?
そういう奴は一議員としてひっそりやればいいじゃん。
改革進める上で官僚にやられない程度の議員が5人程度いれば上等なんじゃね?
自民党にもそんなにいないだろ。
101名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:50:32.51 ID:TXfptAl20
橋下は個性としても松井の無能さを見ると、維新もダメそうだよな。
102もっこす:2012/05/07(月) 17:50:45.51 ID:0ewTc72Q0
>>8
現在、主流となっている属国日本論の源流となった本格的日本分析を行ったジャーナリストだよ。
この分析から、属国日本があぶり出されるまで時間はかからなかった。
103名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:52:07.45 ID:h/XsfonB0
>>98
民主に期待できないってのはわかるがなんで自民に期待できないんだ?
自民の政策みてるか?あと維新の政策も見てるか?
民主もだめ自民も駄目みたいなキャッチフレーズをマスゴミにまんまと刷り込まれてない?
104名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:54:57.38 ID:vY3TjvJb0
>>103
お前は自民の何にきたいしてんだよwww
具体的にいってみろw
105名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:55:17.18 ID:h/XsfonB0
>>100
5人を大臣にして政務官はどうすんだよ
国会は立法府だぞ、どうやって法律立案していくんだよ
結局官僚に任せんのか?
106名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:55:46.23 ID:xvUbjXIVO
政治家に必要なのはノウハウじゃなく資質でしょ。
資質は塾では養えませんからww
 
小学校で学級長にほぼ全員が立候補したがるのがドイツ。
誰も立候補したがらないのが日本。
 
問題児の不祥事を責任をもって解決しようと試みるのがドイツの学級長。
問題児を晒し上げるのが日本の学級長。
 
自分に資質がないと思ったら学級長を辞退するのがドイツの学級長。
資質がなくても内申点の為に学級長の座にしがみつこうとするのが日本の学級長。
 
クラス全員の意見要望をまとめ上げ、クラスを代表して教師に意見するのがドイツの学級長。
教師のパシリに成り下がるの日本の学級長
107名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:58:04.17 ID:dIoareHk0
>>1

カレル・ヴァン・ウォルフレン
http://ja.wikipedia.org/wiki/カレル・ヴァン・ウォルフレン
オランダ・ロッテルダム出身のジャーナリスト、政治学者。

薬害エイズ事件における厚生省の責任を認めて謝罪した厚生大臣の菅直人を、
「偉大な政治家」と賞賛した。一方、官僚独裁主義を打破する改革者として小
沢一郎を高く評価し、この時すでに官僚側の抵抗によりいずれその手先である
検察に彼は狙われると予言していた。またマスコミの小沢たたきを批判し、官
僚支配から脱却した政治主導への改革を小沢以外の誰が成し遂げられるのかと
も主張していた。
アメリカ合衆国の覇権主義を非難しており、2004年のジョージ・ウォーカー・
ブッシュの大統領再選を嘆いた。日本は対米従属路線を脱せよと訴える。
108名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:58:36.96 ID:8rdYv90g0
素人集団を議会に送り込むのはマジ勘弁。
109名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:00:02.06 ID:h/XsfonB0
>>104
一番マシと思ってるだけで過度な期待なんて一つもしていない
そもそもいきなり変わりすぎるような政治だけはやってほしくないと思ってる
あと憲法改正するのは自民しか実際のとこ無理だとも思ってる
革命なんてまっぴらごめん、改革もごめん、改善の積み重ねで
売国勢力とかを少しずつつぶしていけばいいんじゃない
110名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:02:17.65 ID:4pN7dy0pO
>>103
お前自民の改憲案見たか?
自民の議員は、立憲主義すら理解できない馬鹿です。という自己紹介じゃねえか、アレ。
あんなもん、ドヤ顔で出されて支持するなんて、基地外としか思えない。
111名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:03:40.51 ID:Tc0OQX7L0
>>107

こんな奴がのさばってる国だからオランダは移民にボロボロにされたんだろうね。

日本は同じ過ちを犯さないようにしないとね。
112名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:04:49.60 ID:HU9rdKGs0
>>28
そうな。
しかも革新も好きだな。

前任の否定にすぐ共感するしな。政治の世界だけじゃなく。日本の組織は常にそうやってスパイラルする。

政治については、そのスパイラルが正か負かは、マスゴミが喧伝した内容に基づき国民が判断する。
左翼というか売国だのチョンに染まったマスゴミがうかしぼりになるあたりは、必ずしも負とは言えないがな。
113名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:05:01.06 ID:h/XsfonB0
>>110
公の捉え方の問題だろ、確かに同感。懸念はあるよ。
でも維新ならもっとましなのが作れるのか?
そもそもなんで蓋を開けてみないとわからない維新の議員を今の段階から応援できるのか
理解に苦しむ。
114名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:05:37.09 ID:1X596shZ0
一番入れてはならない連中が、小泉改革に熱狂するんだから馬鹿もいところ
どうせまた同じ繰り返し
115名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:05:43.56 ID:gp8Oksw+0









※根本的な改革に失敗したフランスでは、昨日社会党政権が誕生しました(苦笑





116名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:06:03.60 ID:DVPUefvd0

小林:わし、橋下徹の「維新の会」は小泉構造改革と同じ流れだから、
「どうせまた改革派だろ」のひと言で済むと思っていたんだよ。
しかし今は政党政治が混沌とした状態で、
自民党も構造改革路線を総括していない。
すると国民は橋下徹の新しさに注目してしまう。
その影響力を考えると、やはり一度仕分けしておく必要があるね、

中野:「維新の会」の政策は、
90年代から00年代初頭にかけて流行して失敗した構造改革の焼き直しです。
「維新の会」に集まった60代や70代のブレーンが40代、50代の時から主張し続けてきた政策で、
時代遅れも甚だしい。
そのせいで「失われた20年」になったわけですが、
たしかに構造改革の総括をしていないから、再びこれが台頭してくるんでしょうね。

小林:彼らの主張は、憲法9条改正や国旗国歌の問題、靖国参拝など、
わしが過去に取り組んできたテーマばかり。で、
すでに自虐史観を相対化するところまでは成功したわけ。
だから、保守と称する連中がいまだにその話をしていると
「まだそれが好きなのか」とウンザリするんだ。

中野:今はそれを、リスクなしで主張できるんですよ。
敵が強大だった時には戦わず、先駆者が切り開いた道を勝ち馬に乗って進んでいる。

小林:昔は、河村たかしみたいな南京虐殺否定発言をしたら、袋叩きだったよ。
絶対に辞任しなきゃいけなかった。
「愛国心を持っている」と言うだけでも叩かれたんだから。
ところが今は、愛国心を強調するほうがポピュリズムになっている。
だから構造改革を進める時に小泉が保守を取り込むために取った戦法も、
靖国神社参拝だった。
117名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:10:25.04 ID:h/XsfonB0
>>115
フランスにとってはよかったじゃん
新自由主義の権化といっていいようなサルコジで格差どんどん広がるわ
緊縮財政するも財政は健全化しないわで詰んでたじゃん

>>114
維新のブレーンがほとんど自民小泉時代の竹中ブレーンたちなのに
なんで維新が目新しいと思うのかまったく理解できんね
小泉竹中路線をもう一度やってほしいってことなら納得いくけど
118名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:10:27.23 ID:4pN7dy0pO
>>113
急激に変えて欲しくないと言いながら、自民の改憲案に反発しない時点でおかしい。
あんな国民の権利に手を突っ込む改憲案出す時点で、投票先から自民は完全に外れたわ。
橋下はファシズム扱いされているが、自民の改憲案こそファシズムだ。
119名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:10:34.21 ID:WFTuX6DaP
橋下も案の定、電力問題が命取りだな
後は関西で大停電起こって人気失墜
国政なんて語れる人間じゃなくなるよ
120名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:10:38.15 ID:6B4n1dxqP
日本は政治家の資質を育てるにはとても困難な国だと思う。

愛国心の欠如した教育を受け、しかもリーダーシップの欠如した人間なんか
上の一言で売国政治家に早代わりする。
あと貧乏人の立身出世タイプもダメ。
金や権力にすぐ転ぶ。

なんだかんだいってもある程度金があって、在日献金なんかに転ばず
政治のイロハがわかっている、頭のいい二世議員というのが最適。
まあ、それでもダメな奴もいるけどね。
121名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:13:12.23 ID:DVPUefvd0
中野:靖国参拝をすれば、
日本の市場をアメリカに売り飛ばしていいのかという話ですよね。
小泉政権も民主党政権も橋下市長も、
「国民に選ばれたのだから、
自分の政策はすべて信任された」と言いますが、
有権者は全部の政策に賛成したわけではない。
たとえば「自民党にお灸を据える」という意味で民主党に投票した人は、
外国人参政権にまで賛成したわけではないでしょう。
「維新の会」も同じで、
「彼らは愛国心が強い」と思って投票した人は、
改革路線まで受け入れたわけではない。
数多くの政策を並べたマニフェストを丸ごと支持できる政党はないのですから、
政策で選ぶのは無理です。
だから、結局は「この人なら大局的に判断を誤らないだろう」
と人品骨柄や政治手法で選ぶしかありません。
橋下を「独裁的だ」と批判すると、
「政策で判断すべきだ」と反論されますが、ナンセンスです。

小林:ただ、小泉も橋下も、その人品骨柄に魅力を感じている人が多いんだよ。
そもそも、テレビのバラエティ番組に出てこないような地味な政治家は、
国民が人品骨柄を見極める材料さえない。
122名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:13:31.11 ID:sb/7Eot6O
>>102
属国日本論は副島でしょ
ウォルフレンは日本は官僚を軸とする政財官による顔の見えない共同支配の国であって真の民主国家ではないと論じた
日本異質論の元祖
123名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:16:18.24 ID:t8Hyyp+C0
>>113
自民党は冷戦が終わった時点で、歴史的役割を終えたんだよ。社会党とともに沈むべき存在だった
日本が米国追従路線から方向転換できなかった責任は、やはり自民党にある
124名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:16:34.41 ID:DVPUefvd0



中野:タレント弁護士としてテレビで下品な発言をくり返し、
政治家になってからもツイッターで
他人の悪口を垂れ流している人に魅力を感じるようでは、
救いようがないですよ。
橋下徹は『まっとう勝負!』(小学館)という著書の中で、
「(政治家は)自分の権力欲、名誉欲を達成する手段として、
嫌々国民のため、お国のために奉仕しなければならないわけよ」
「ウソつきは政治家と弁護士の始まりなのっ!」
とまで書いている。
政策である「船中八策」のレベルも低い。
「参議院っていらないよな」とか
「首相はみんなで選んだほうがいい」とか、
政治に興味を持った中学生が考えるようなレベルのことでしょう。
大学生がこんなレポートを書いたら、私は
不可をつけますね。
伝統や文化をぶち壊している

小林:今は「君が代」の強制みたいな話ばかり注目されるけど、
それだけだと政策の底の浅さが見えにくくなる。
本質を見極めるためには、
もう「日教組を批判していれば保守」と単純に仕分けする風潮はやめたほうがいいね。
125名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:17:45.17 ID:a6W0Wlp80
対立軸さんざん煽っておいて「民意が無ければ…」とトーンダウンのくり返し

前原タイプ
126名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:18:11.96 ID:h/XsfonB0
>>118
だから憲法には一定の懸念があるっていってるじゃん
ただ経済政策に関しては大分期待持てる点が多いから、トータルでまだ一番マシと言ってるだけ
そもそも船中八作みた時点で違和感覚えないならどうかしてると思うけど

>>120
んだねぇ、というか大物議員が育ちにくい選挙制度が終わってるな
中選挙区に戻してほしいわ。欲をいうと大選挙区制度だけど。
小沢に選挙制度いじられたのが致命的すぎたな あの時の細川も橋下フィーバーと同じ空気だったはず
なんで歴史に学ばないのかなーと思う
127もっこす:2012/05/07(月) 18:18:31.29 ID:0ewTc72Q0
>>122
紙一重だよ。
彼が、日本人なら、属国論に行き着いていた。
128名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:18:35.24 ID:Dvh7dzkD0
>>1
このオランダ人はシナチョン売国スパイの犬

だれがマトモに聞いてるの(笑)
129名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:19:11.61 ID:vY3TjvJb0
>>119
ところがどっこい批判されるのは関電で
橋下の人気はあがるよ
130名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:20:40.86 ID:DVPUefvd0
中野:日本の伝統的な文化や立ち居振る舞いを尊重するのが保守の立場ですが、
単に「君が代」を歌えば守れるというなら
、その伝統や文化は相当に軽いですよ。
たとえば多数派が間違っていると思えば負け戦を承知してでも戦うのがサムライとか、
公の場で下品な悪口を垂れ流さないのが礼儀とか、
それが日本人らしい振る舞いだとすれば、
橋下はむしろそれをぶち壊している。
それ以前に、急激な改革を断行しようとする人間は、
保守にとって最も警戒すべき存在です。
保守とは、簡単に言えば「成熟した大人の知恵」でしょう。
世の中の酸いも甘いも知り尽くした大人が、
社会がそんなに急に良くならないことをわかりつつも、
地道に改善の努力を重ねていく。
だとすると、保守はそう簡単に道州制や首相公選制を主張できないはずです。

小林:「大阪都構想」という言葉遣いも歴史認識が保守らしくないよね。
東京都への嫉妬心や対抗心から
「大阪だって都だ!」と子供のように言ってるだけで、
「都とは何か」をまるで考えていない。
ところが誰も「大阪に遷都するつもりか?」とツッコミを入れようとしない。

中野:「維新」という言葉の使い方にも
歴史認識のズレを感じます。
明治維新の時、日本は欧米列強と戦うために地方分権的な幕藩体制をやめ、
廃藩置県によって中央集権体制に変えました。
ところが「維新の会」は地域主権を主張している。

小林:逆さまだよね。
131名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:21:31.93 ID:HRbfGZTE0
橋下が反共の戦士(笑)というだけでおっぽを振るような
奴は日本人としてもかなり底辺だし。

このオランダ人の言うとおりだろう。
132名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:22:31.05 ID:wjJfwmuA0
改革が必要な個所だけに逆に国民が橋下を利用するぐらいの姿勢なら
役に立つのかもね
まさか総理にでもなって好き勝手ヘンテコなことやられたら大変だが、
特殊行政法人改革担当大臣とか拉致家族問題特命大臣なんかやらせたら
力発揮するのでは
133名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:23:34.36 ID:DVPUefvd0
中野:もちろん、
今が明治維新に匹敵する転換期だという認識はまんざら間違いではないですよ。
しかし世界がグローバル化したからこそ、
これからは国家が強化して、
国民が一致団結しないといけません。
TPPが典型ですが、グローバル化は多様な社会を画一化するので、
北海道から沖縄にいたる地域の多様性が奪われる。
だから、地域を大事にしたいなら、中央政府が力をつけて国にシールドを張り、
外国資本や海外市場の変動から国内の多様性を守るべきでしょう。
しかし「維新の会」が提唱する道州制は、国の権限を地方に移すので、
国家が弱体化します。
超大国のアメリカですらグローバル金融市場を制御できなくて困ってる時に、
日本を分割して対抗できるわけがない。
ところが彼らは道州制を掲げて国家を弱めつつ、
TPPのようなグローバル化は受け入れる。
共産党のほうが愛国者かもしれない
134名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:24:47.65 ID:bxIoYanK0
>>1
言う所の「根本的な改革」とやらが何か知らんけど
そんな、ワケもわからんものを、いつ誰が「根本的な改革やろうずwww」
って言ったんだよ
135名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:25:44.83 ID:vJrSSTaV0
ソースが売国左翼紙のポストセブンかwww
136名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:26:09.66 ID:DVPUefvd0
小林:要するに、グローバリズムにどう対処すべきなのか、
国民も知識人も政治家もわからなくなっているんだよ。
たとえば大学教育でも、
グローバリズムに対応できる人材を育てることが正論になっている。
橋下徹にも、学校教育を予備校化させるような感覚があるよね。
新自由主義に合わせて、ひたすら競争させるのが正しいと思い込んでいるわけ。
だから本当は、グローバリズムとは違う生き方があることを、
もっと強く言わなきゃいけないんだ。
今は、むしろ左翼のほうがグローバリズムへの警戒感を持っているよね。
それによって地方が疲弊することを左翼は直観的に理解しているし、
資本の暴走を止めなきゃいけないことも、
共産党のほうがわかっているかもしれない。
そうなると、どっちが愛国者なのかわからないよ。
一方でマスコミに代表されるリベラル派は国家を否定して
「世界市民」とか言ってたから、
グローバリズムで国境がなくなると「イマジン」みたいに戦争がなくなると思い込んでいる。
だからリベラル派はグローバリズムの論理を否定できない。
共産党ぐらい「きれいな左翼」のほうが、グローバル化に抵抗できる。
137名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:26:12.40 ID:Kzj/3EVqi
>>134
社会主義革命じゃない?
138名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:27:15.22 ID:h/XsfonB0
>>129
東電批判したり関電批判したって日本の国力は上がらんよ
なんでこう内ゲバな争いしたがるのかな
世界経済がめちゃめちゃで中国もバブル崩壊間近でやばいのに国内で既得権益争いしてる場合じゃ
ないっしょ

>>123
言ってることはその通りだと思うよ。日米同盟は確かに必要だろうけど
経済や軍事面ではもっと独立していくべきだね。
逆にTPP賛成とかめっちゃ米国よりの維新の政策はどうなのよ
そもそも船中八作のどこに魅力があるの?
ちなみに自民党は実質TPPは反対してるし、経済政策もきちんと地に足ついてると感じるけど
139名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:28:24.22 ID:DVPUefvd0
中野:ガチガチの保守派は、弱者に目配りするのは左翼で、
それを毅然として切り捨てるのがマッチョな保守だと思い込んでいますよね。
でも、格差の拡大は国民の分裂を招くので、
国を守る上で極めて危険です。
だから、たとえばイギリスで産業革命が起きて貧富の格差が広がった時、
労働者を保護するために世界で最初に工場法を制定したのは左翼政権ではなく、
ディズレーリ首相の保守政権でした。
また、19世紀のドイツで社会福祉政策を先駆的にやったのは保守的なビスマルクです。
すべて平等にするのは嫌うけれど、
あまりに格差が拡大することは警戒するのが保守の立場。
だから私も、派遣労働に関するリベラル派の主張にはそんなに異論がありません。
ところが「維新の会」は、労働市場の自由化や流動化を目指しています。
代替案なき脱原発はポピュリズムだ
140名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:30:02.77 ID:4pN7dy0pO
>>126
自民は失われた20年という実績があるのに、自民の何に期待するんだ?
どうせ公共事業で景気回復した後、財政再建の為に消費税増税で元の黙阿弥に戻るのに。
公共事業でデフレから脱却するなら、小渕の時に回復してるわ。
141名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:30:32.01 ID:DVPUefvd0

中野:エネルギー安全保障の観点からすぐにはやめられないだろうなと思っています。
私の橋下の原発政策に関する考え方はこうです。
原発を維持するにしろ、推進するにせよ、減らすにせよ、止めるにせよ、
エネルギー安全保障の政策は国家レベルで対応すべきもの。
原発がなくても電力は供給されるから問題ない、と言い張っても、
その分化石燃料への海外依存度が高くなればエネルギーセキュリティ上の問題がある。
原発立地県や地域の声を聞かなくていけないのは当然ですが、
国全体の安全保障の問題だから、最終的な決定と責任は中央政府にある。
だから大阪市のレベルで脱原発をしようというのはおかしい。
さらに、そのやり方は関西電力の株主として主張するというもの。
関西電力の株を大阪市が保有しているのは、
日本のエネルギー政策全体を地方から変えることを想定してのものではない。
これは完全な悪用です。
142名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:32:42.68 ID:mMdof8uZ0
人間、大メディアの社説を書くほど、落ちぶれたくは、ないやね。

大マスコミに逆らって、岩上安身氏、今西憲之氏、上杉隆氏、田中龍作氏、山口一臣氏は
3年間も小沢一郎氏と陸山会事件の違法捜査を報道し続けてきた。
主張を曲げず戦い続けるのは大変だっただろう。

仙谷・枝野執行部が力を入れたのが大メディア対策。
電波料値上げにつながる「電波オークション」制度の導入をマニフェストから削除、
記者クラブを優遇、官房機密費がマスコミに流れた疑惑を封印、
あからさまな大メディア保護政策をとってきた

冤罪で捜査当局を動かし、金を渡したと言えば、後は強制起訴して大メディアが、
悪人のレッテルを貼る。これで政治家1人 抹殺完了。日本はホント先進国かいな?

一日中、何回も自民・石原幹事長と公明・山口代表の政治責任、道義責任を垂れ流していた大メディア。
小沢潰しの方程式は、強固だ。恥ずかしい偏向報道。

大メディアがすべてこうした悪意ある小沢報道をするのはなぜだろう?
メディア・リテラシーなき視聴者に小沢は黒、グレーに近い無罪を印象づける思惑は、止めるべきだ。

小沢事件の本質▼大メディアは正直なところ本質を捉えたものはほとんどない
▼日本の内外政に精通していないと、分析は困難だからである
▼問題は、なぜ小沢は狙われたのか。犯人は誰なのか
▼結論を言うと、彼が「虎の尾を踏んだ」からである

小沢判決関連の大メディア報道見てたら、悲しくなってきた…

政権交代のほとんど唯一の成果は、執拗かつ不当な小沢一郎叩きを通じて、
検察司法・大メディアのとめどない腐敗ぶりが露見したことであろう。
単に小沢無罪を喜んでいるのではなく、こうした腐敗構造に徹底的に
メスを入れて膿を出し切らなければ。
143名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:34:24.33 ID:JyXi9qSuO
>>116
ソースのURLを貼って
そっちで見たい
144名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:34:43.89 ID:h/XsfonB0
>>140
小渕の時には確実に回復してたね、死んでしまって
森(即クビ)小泉になってまた極端な緊縮財政にもどって結局+10年失ったけど
公共投資Gで設備投資ふやすて景気回復してから、つぎは過度なインフレ抑制のために
消費税増税でいいんじゃねーの 理にかなってると思うけど違うか?

そもそも小泉に10年失われたという認識があるのに、なぜに小泉ブレーンで
かためきった維新を支持するのかがマジで理解に苦しむ
145名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:35:05.51 ID:4pN7dy0pO
>>DVPUefvd0

お前はここに行ってこい。

中野剛志「戦争に負けた後、アジア民衆に配慮して天皇は出家すべきだった」 ネトウヨ「フェッ!?(驚愕)」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336341625/
146名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:35:12.09 ID:Kzj/3EVqi
>>142
ゲンダイの引用?
147名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:38:04.53 ID:HzoaFkKS0

>松下政経塾にしろ・・・いずれもろくなものではない

↑このとおり。
根本的な改革に、一番近いところにいるのが小沢だ。
だから官僚にマークされる。

おそらく、背景には「米国の意図」が働いてる。
つまり、官僚主導政治のボスは米国ってこと。
148名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:39:11.58 ID:6tw2n4pc0
>モデルとなったとされる松下政経塾にしろ、
>国会議員だけは数多く輩出しているが、いずれもろくなものではない。

あっさりと全否定ワロタ
149名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:40:16.33 ID:4pN7dy0pO
>>144
過度なインフレになる前に消費税上げるだろ、自民は。
谷垣や森なんか、野田の消費税増税に賛成したくてたまらない状態じゃないか。
そもそも、20年デフレが続いてるのに一期四年でインフレまで、もっていける訳ないのに、
公約で消費税増税掲げる時点で胡散臭さ満載だわ。
あと、橋下がやってるのは、予算の再編な。
デフレだからといって、支出の見直しを一切やらないと言ってる時点で、自民は用なし。
150名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:41:38.33 ID:vd42UqAt0
イタリアのフランチェスコ・コシガ元大統領がこのほど国内で発売された新聞で、「9・11」事件は「米国政府の内部犯行だ」と発言し、注目を集めている。

こうした裏の諜報活動に参加していただけに今回の発言は注目されるが、元大統領は『コリエル・デラ・セラ』紙上で
「欧米のすべての諜報機関はこの大規模な攻撃が、アラブ諸国に非難を差し向け、西側がアフガニスタンとイラクの戦争に参加するため、
ユダヤ至上主義者の世界的グループの協力で、米CIAとイスラエル諜報機関・モサドによって計画され、実行されたということを熟知している」と指摘。
それ以前にも元大統領は、「9・11」について「レーダーやスクランブルの担当者に(事件の)工作員が侵入していた」として、「高度に専門化された人員」が動員されたとも述べている。


フランチェスコ・コシガ氏死去 イタリア元首相
07年には米中枢同時テロを「米国の自作自演」と発言、物議を醸した。(ローマ共同)
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081701001069.html



「ロックフェラーは、9.11を11ヶ月前に予告した」 アーロン・ルッソ監督
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo

彼は米兵がアフガニスタンやパキスタンの洞窟を探し回ることや、【対テロ戦争】が始まるけれども本当は敵なんかいないし、それら全部が巨大なでっち上げだと話していました。
151名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:42:42.93 ID:v+Foh5VM0
まぁ政治塾で講師ができるならまずお前が政治家になれと言いたくなるわな
152名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:42:59.68 ID:t8Hyyp+C0
>>138
自民党が実質TPPに反対してる?
何のこと言ってんの?
153名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:46:00.55 ID:39ulp1VS0
ウルッフッフー
154名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:46:10.85 ID:/ejZhZ5j0
オランダはイスラム移民に乗っ取られそうなのに
理念もへったくれもないだろう
155名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:46:11.92 ID:h/XsfonB0
>>149
それテレビ情報鵜呑みにしてるだけだろ
党内では増税慎重派も多いし谷垣もデフレ化での消費増税は難しいと言ってるけどな
消費税は景気条項さえつけば全く害の無いものと思ってるけどね

予算の再編って具体的に何よ
予算の再編なんて毎年やってることだけど
156名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:49:52.62 ID:h/XsfonB0
>>152
選挙公約の
聖域なき関税撤廃に断固反対、ISD条項への断固阻止
あと郵政民営化見直し法案にも賛成して郵政を実質的に国営に近づけたわけだけど

157名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:51:11.89 ID:G09AvQ7a0
人間を幸福にしない官僚というシステム
158共産三策:2012/05/07(月) 18:52:14.81 ID:z5uvzx2G0
全70団体 2チャンネルで検索してください。
橋下市長が外郭団体に切り込んでいます。
創価学会員の多い公務員削減は、お布施収入を減らし、勢力削減のプラスが
大きいです。
159名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:52:55.99 ID:4pN7dy0pO
>>155
外郭団体への補助金や、特別会計の一般会計への繰入。
お前がどれだけ詭弁を吐こうと、国民がコレをやれと言っているにも関わらず、自民はやらないんだから当然民意には見放されるわな。
民主に国民が期待したのはコレだった。出来なかったから、次は維新だ。
お前民主主義理解してるか?有権者がやれと言ってるにも関わらず、やらない政党には票は入れないよ。
160名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:53:34.89 ID:MW0iPNgAO
─しかし、政治家とは“ジュク”で養成できるような存在でない。
まったくもってそのとおり。
塾なんてものは「型を上手くこなす人間」を生産するだけで、そんなものは政治家にとって一番 いらない 資質だ。
161名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:54:31.12 ID:ljUf6AvYi
橋下は電力問題をなんとかしろよな
人気取りのためにさんざん反原発煽ってたことは絶対に忘れないからな
162名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:54:45.65 ID:JLZQ6TL30
 
 政経塾×
 未熟塾○
163名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:54:49.00 ID:h/XsfonB0
>>157
官僚がいなくなれば安全保障や国民福祉の実務はだれがやるん
国家戦略の知恵は誰が絞り出すん?ハシゲか?
164名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:56:09.83 ID:WCpSoc1p0
ミンスの壮大な詐欺をスルーしてんなよ
165名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:56:44.61 ID:k98ukABo0
そりゃ、上から下まで無能な連中だし……
166名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:57:30.89 ID:zVpEkDlA0
>>161
この夏に電力不足でダメージ喰らっても、何とか乗り越えて事なきを得たとしても
どちらに転んだとしても電力会社と政府が叩かれるのであって、橋下は無傷ですがな

奴はそういう立ち位置をキープして人気取りに精を出してる様な輩だよ
167名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:58:54.56 ID:JQJE6Vqg0
168名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:58:58.67 ID:WIeL/Vz60
民主党を引きずりおろさないと悪くなっていく一方だからなあ。
169名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:59:27.67 ID:sq598wE/0
そんなん当たり前だろ
先進国なら色々しがらみあるわ
170名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:59:37.45 ID:k98ukABo0
>>166
光市の事件の弁護団に対して懲戒請求を提出してくれ!ってテレビで訴えた奴も、当人はやってなかったんだよな……
で、言い訳が「私には家族もアリ、スタッフも居る」だとか……
171名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:59:39.46 ID:jJnFRu1N0
維新政治塾という後ろ盾が欲しいだけだと思う
172名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:00:25.61 ID:uENA8w0b0
橋下。思いつきの血液型Bだから。
173名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:00:46.57 ID:MW0iPNgAO
だがこのおやぢは認識が甘いだろ。
橋下は別に政治家を生産したいわけじゃなくて、頭数を揃えて票を獲得して権力を得たいだけだろ。
教育なんて迂遠なことをせず出来そうな奴をピックアップしていくと思うが。
174名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:01:00.11 ID:WCpSoc1p0
古賀の言うこと鵜呑みにしてる時点で官僚と戦えるとは思えん
175名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:01:29.53 ID:ljUf6AvYi
>>166
俺は2009年の衆院選のときにもっと民主党の危険性を広めるべきだったと後悔してる
だから今は自分の周囲にだけでも橋下の危険性を理解してもらえるようにことあるごとに説明するようにしてるよ
176名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:02:02.39 ID:k98ukABo0
>>173
もっというと、自費で橋下のために票を稼ぐための選挙運動をしてくれる人間を集めたいだけ、だよな……
177名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:02:42.66 ID:nnByq9QR0
ああ20年くらい前に流行って読んだわこの人の本
内容もタイトルも忘れたけど
178名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:02:48.50 ID:WIeL/Vz60
>>175
民主党も叩かないと民主党が居座る手助けになっちゃうよw
それは2009年の間違いを繰り返すことになるw
179名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:03:48.05 ID:h/XsfonB0
>>159
特別会計の一般会計繰入なんてやってしまったらますます財務省が強くなりすぎて
まさに財務省社会主義になってまうぞ
専門家議員=族議員ってのは各省庁を財務省から守るためのもんだろ
俺の理想は各省庁(特に防衛)の権限をもっと強めて財務省史観を打破することだな。
地方整備局とか叩かれてるけど、有事の時どうすんだって話。
平和ボケというより平時ボケしすぎてる日本人が多すぎ。

民主主義は欠陥だらけのカスみたいなシステムだけど、それ以外は論外すぎるほど
ウンコするぎんでしかたなく使ってると理解してるよ。
お前こそ民主主義が衆愚政治に傾き易いってこと理解してるか?
180名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:05:15.20 ID:eDDOJgap0
コイツ一般人以上のこと何か言ってるか?
181名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:05:20.22 ID:ljUf6AvYi
>>178
民主党はもうほっといても終わる
しかし橋下は、悪知恵の働く鳩山、みたいな男だから注意してしすぎるということはない
182名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:05:47.36 ID:2LFUin5M0
政党もさらのほうがええわいのう。
183名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:08:03.43 ID:WSGYKpQz0
俺と同じこといってるな
正しいわ
184名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:08:13.18 ID:WIeL/Vz60
>>181
> 民主党はもうほっといても終わる

あ、やっぱ民主党のことは叩かない人なんだw
185名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:09:04.25 ID:dUkEC5Gp0
オランダ人だったんだ。

 顔といい、名前といい、てっきりドイツ人かと……。

      ……すみません。
186名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:09:51.16 ID:IwkuISlT0
小林:有権者の側にも大いに問題があって、
 地道に議論を積み重ねながら落としどころを探るタイプの政治家は、世間的に注目されないんだよな。
 マスコミに出てきても、小泉や橋下みたいに大衆にウケるような喋り方ができない。
 それに、いろいろな利害に目配りしながら責任を持って議論を進めている政治家は、公の場で喋れないことがたくさんあるんだよ。
 だから、オフレコの場ではいろいろと話してくれるんだけど、メディアの前では歯切れが悪くて、曖昧なことしか言えない。
 ポピュリズムとの戦いは、そこが難しいんだよね。

中野:
そういう真っ当な政治家の話が難しくてわかりにくいのは、社会そのものが難しくてわかりにくいものだからです。
物事を簡単には決められないから、国会も衆議院と参議院の2つを用意して、
議論に時間をかける仕組みになっている。
しかし大衆は「わかりやすい話」が好きですからね。
非ポピュリズム的な手法でポピュリズムを潰すのは難しい。民主主義における永遠の課題でしょう。

小林:品位や品格では対抗できないんだよな。

中野:だから、いったんポピュリズムに陥ると、救済はほとんど不可能だと思います。

小林:だからこそ、いかにも愛国者らしいお題目を威勢よく唱えるからといって、それだけで政治家を信用してはダメ。
 「君が代」や靖国参拝は、もはや愛国心の証明にはならない。
 アメリカ追従の新自由主義的な政策は間違いだったことが明らかなのだから、まずはそれを総括すべきなんだ、

中野:道州制や首相公選制も、要はアメリカの大統領制や連邦制に憧れているだけ。
そのうち「大阪都」では飽きたらず、「大阪合衆国」とか言い出すんじゃないでしょうか。
 そんなのは、USJの中だけにしてほしいですよ。


187名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:11:05.26 ID:HniWsJJp0
>1
全然的外れだが、橋下改革が成功しない可能性は高いと俺も思う

188名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:11:18.22 ID:ljUf6AvYi
>>184
そんなことないよ民主党も橋下一派ももちろん両方ダメ
ただダメの理由が違う
言うなれば、民主党はバカで橋下一派はキチガイ
橋下一派のほうがより危険
189名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:13:11.35 ID:WIeL/Vz60
なんだやっぱ維新叩いてるのは民主擁護の人たちだったんだなw
190名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:13:23.76 ID:IwkuISlT0
小林:今は「君が代」の強制みたいな話ばかり注目されるけど、それだけだと政策の底の浅さが見えにくくなる。
本質を見極めるためには、もう「日教組を批判していれば保守」と単純に仕分けする風潮はやめたほうがいいね。

中野:日本の伝統的な文化や立ち居振る舞いを尊重するのが保守の立場ですが、
単に「君が代」を歌えば守れるというなら、その伝統や文化は相当に軽いですよ。
たとえば多数派が間違っていると思えば負け戦を承知してでも戦うのがサムライとか、
公の場で下品な悪口を垂れ流さないのが礼儀とか、それが日本人らしい振る舞いだとすれば、
橋下はむしろそれをぶち壊している。それ以前に、急激な改革を断行しようとする人間は、保守にとって最も警戒すべき存在です。
保守とは、簡単に言えば「成熟した大人の知恵」でしょう。世の中の酸いも甘いも知り尽くした大人が、社会がそんなに急に良くならないことをわかりつつも、
地道に改善の努力を重ねていく。だとすると、保守はそう簡単に道州制や首相公選制を主張できないはずです。

小林:「大阪都構想」という言葉遣いも歴史認識が保守らしくないよね。
東京都への嫉妬心や対抗心から「大阪だって都だ!」と子供のように言ってるだけで、「都とは何か」をまるで考えていない。
ところが誰も「大阪に遷都するつもりか?」とツッコミを入れようとしない。

中野:「維新」という言葉の使い方にも、歴史認識のズレを感じます。
明治維新の時、日本は欧米列強と戦うために地方分権的な幕藩体制をやめ、廃藩置県によって中央集権体制に変えました。
ところが「維新の会」は地域主権を主張している。

小林:逆さまだよね。

191名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:13:24.73 ID:MW0iPNgAO
>>176
自分で考え動く人間じゃないと政治家なんて務まらんよ。
橋下のうしろにくっついているだけの人間なら利用されて当然。
先駆を成し傷だらけになりながらチャンスを広げているのは橋下本人だ。
チャンスを生かすも殺すもその候補者次第。
利用されるのがいやだ、みたいな甘ったれた考えでいるなら政治家なんて目指すべきじゃない。
192名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:13:38.35 ID:h/XsfonB0
民主、維新、みんなは論外 社民とか眼中なし
結局CIA自民党員(中川秀直等)以外の自民と中国スパイ共産党員以外のドブ板共産
この二つだけでいい気がしてきた
 
193名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:14:01.48 ID:NbCIizz6O
既存秩序を前提とする選挙じゃもう駄目だって
テロルによる全面転覆しかない
若い奴、今のうちにやっておかないと、年とって反逆できなくなる頃にえらいめに遭うぞ
194名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:14:13.42 ID:zVpEkDlA0
橋下君はTPPとBI推進って時点で有権者なんて眼中無しって解かるだろうに
民主の時と一緒でノリで支持するとかいい加減やめて欲しい
195名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:18:11.69 ID:IwkuISlT0
中野:もちろん、今が明治維新に匹敵する転換期だという認識はまんざら間違いではないですよ。
しかし世界がグローバル化したからこそ、これからは国家が強化して、国民が一致団結しないといけません。
TPPが典型ですが、グローバル化は多様な社会を画一化するので、北海道から沖縄にいたる地域の多様性が奪われる。
だから、地域を大事にしたいなら、中央政府が力をつけて国にシールドを張り、外国資本や海外市場の変動から国内の多様性を守るべきでしょう。
しかし「維新の会」が提唱する道州制は、国の権限を地方に移すので、国家が弱体化します。超大国のアメリカですらグローバル金融市場を制御できなくて困ってる時に、
日本を分割して対抗できるわけがない。ところが彼らは道州制を掲げて国家を弱めつつ、TPPのようなグローバル化は受け入れる。
共産党のほうが愛国者かもしれない

小林:要するに、グローバリズムにどう対処すべきなのか、国民も知識人も政治家もわからなくなっているんだよ。
たとえば大学教育でも、グローバリズムに対応できる人材を育てることが正論になっている。
橋下徹にも、学校教育を予備校化させるような感覚があるよね。
新自由主義に合わせて、ひたすら競争させるのが正しいと思い込んでいるわけ。
だから本当は、グローバリズムとは違う生き方があることを、もっと強く言わなきゃいけないんだ。
今は、むしろ左翼のほうがグローバリズムへの警戒感を持っているよね。
それによって地方が疲弊することを左翼は直観的に理解しているし、
資本の暴走を止めなきゃいけないことも、共産党のほうがわかっているかもしれない。
そうなると、どっちが愛国者なのかわからないよ。
一方でマスコミに代表されるリベラル派は国家を否定して「世界市民」とか言ってたから、
グローバリズムで国境がなくなると「イマジン」みたいに戦争がなくなると思い込んでいる。
だからリベラル派はグローバリズムの論理を否定できない。
共産党ぐらい「きれいな左翼」のほうが、グローバル化に抵抗できる。

196名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:19:51.90 ID:4pN7dy0pO
>>179
お前が言ってる事は、民意なんぞ糞食らえ。自分らの言ってる事が正しいんだから、愚民は黙ってろって事だわな。
あ、お前というより自民だな。
民主主義で、有権者に説明する手間を省いて、好き勝手やれると思う時点で、政党政治家失格。
衆愚政治になる方が、官僚に好き勝手されるよりはまだマシと国民は言ってるんだよ。
197名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:20:03.88 ID:0itOGD6E0

280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?

287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。



198名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:21:54.11 ID:IwkuISlT0
中野:そうなんですよ。中途半端なリベラルは、国家権力を否定すればいいと思っていますが、グローバル化は国家権力よりも強い。
「ど左翼」はそれに気づいているので、ヨーロッパでも左翼のほうがグローバリゼーションに強く反発しています。
そろそろ、「靖国参拝したから右」みたいな発想はやめてほしい。冷戦が終わった直後はみんなグローバル化が正しいと考えましたが、
それは20年かけて失敗したことが明らかになった。だから違う発想でいくべきなのに、
「維新の会」には90年代初頭のままの連中が集まっているんです。いいかげん、「アメリカ寄り=保守」という流れを遮断しなきゃダメですよ。

小林:小泉構造改革の時は、NHKや朝日新聞も派遣村などに注目して、格差拡大をしきりに特集していた。
ところがTPPに関しては、朝日新聞も賛成してるわけ。だったら最初から、弱者に同情するようなことは書いてほしくないよ。

中野:ガチガチの保守派は、弱者に目配りするのは左翼で、それを毅然として切り捨てるのがマッチョな保守だと思い込んでいますよね。
でも、格差の拡大は国民の分裂を招くので、国を守る上で極めて危険です。
だから、たとえばイギリスで産業革命が起きて貧富の格差が広がった時、労働者を保護するために世界で最初に工場法を制定したのは左翼政権ではなく、
 ディズレーリ首相の保守政権でした。
また、19世紀のドイツで社会福祉政策を先駆的にやったのは保守的なビスマルクです。すべて平等にするのは嫌うけれど、
あまりに格差が拡大することは警戒するのが保守の立場。
だから私も、派遣労働に関するリベラル派の主張にはそんなに異論がありません。
ところが「維新の会」は、労働市場の自由化や流動化を目指しています。

199名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:28:33.61 ID:h/XsfonB0
>>196
まあ半分否定するけど半分はその通りだな
愚民などという言葉を使う気はないが俺ら国民一人一人が外交や安全保障、経済政策等々の
国家運営という大きな実務に詳しいと思うか?
さっきいってたような外郭団体なくして財務省に一元化したときのデメリットとか
事細かく理解できると思うか?
もちろん説明責任は絶対に必要、有権者には大きな流れの方向性を伝えないといけない
それが政権公約とか、国会じゃん。そもそもそういうやつに限って国会見てるのか?

>衆愚政治になる方が、官僚に好き勝手されるよりはまだマシと国民は言ってるんだよ。
民主党政権で何を見てきたんだ?いい加減学習能力つけようぜ
200名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:38:30.54 ID:4pN7dy0pO
>>199
民主党政権は、自民党みたいに官僚が好き勝手やってるじゃないか。財務省の勝とかなんだアレ。
つか、お前が何を言った所で、自民に政権戻せば万々歳とは思えないから。
あと断っておくと、先の総選挙では、俺は自民に入れた。まだ自民の方がマシだと思ったから。
んで、今度は維新に入れる。野党になってからの、自民の右旋回に危うさを感じるから。
201名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:40:32.19 ID:vx6jvLGBP
橋下ベイビーズに歓喜する愚民であった
202名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:43:14.44 ID:bFf1IUFE0

ウォルフレン(((((笑

セクハラで早大から解雇された、日経の田勢康弘のマブダチだな
田勢は筑紫哲也のマブダチだったな。

日経新聞の客員コラムニストで早大大学院客員教授の田勢康弘氏(65)が、
修士論文審査中の女子学生に対して「共著で小説を出すんだから脱げ」という趣旨のセクハラ行為をしていた件で、
2010年3月末に早大を解職されていたことが分かった
203名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:44:52.10 ID:8zAAIrM+0
>>198
小泉政権時代、靖国論争にアジェンダセッティングしてウヨを調子付かせ反小泉=反日サヨクという構図を作ったのはコヴァじゃねえかよ
本人は狙ってやったんじゃないとしても結果そうなったんだよこいつ何なんだよ
あ〜〜〜〜〜〜〜思い出すだけで腹が立つ
ムカムカムカムカムカムカ
204名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:46:22.03 ID:bFf1IUFE0

文春の取材に対し田勢は事実関係を認めている。

ウォルフレンも気をつけろよ。
外国人のご意見番を気取っているがw
Youtubeには、彼が海外で開いている反日講演会が多数ころがっている。
205名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:48:04.88 ID:h/XsfonB0
>>201
小泉以降の自民はまだ財務省と戦おうとはしてたけどね、
おかげで悉くマスコミから叩かれたけど

あと政党政治家失格っていうけど政党政治って言葉自体自体俺は好かんけどな
これも細川小沢が残した負の遺産が大きすぎる
工業地帯が多い地区から立候補する議員もいれば農業地域主体の議員もいる
国民ってのはみんないろいろな利権に絡み合って生きてるんだから
選出された議員の意見が違うのも当然、その上でガンガン議論して
しゃーなしで妥協した案をまとめるのがまっとうな民主主義だと思うが。

維新の場合、国政にでるとかいってるけどまだ候補者、候補地は決まってない
なのに公約はもうほぼ固まってるって異常だと思わんか?
まさに国民なんてそっちのけの反民主主義政党じゃん

まあ>>200が入れたい入れたらいいんじゃね?
この後に及んでも橋下信仰してる奴には何言っても通じないし、
あーあー聞こえないー状態だってもうわかってるから。好きにしたらいいよ
206名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:49:44.34 ID:MW0iPNgAO
まぁ確かに橋下は政策は語っているが理想は語っていないな。
民衆は具体的な発言よりも抽象的だが希望の持てる発言に高揚するもの。
なにを語りどう進めばいいかの答えはすでに出ている。
あとは橋下がそれに気付くかどうかだな。
207名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:50:06.45 ID:bFf1IUFE0
ちなみに、小沢や大前の舎弟である橋下などどうでもいい。
ゴミの周りにはゴミしか集まらない。
208名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:52:11.71 ID:h/XsfonB0
>>200
あと維新のブレーンはほとんど小泉ブレーンの生き残りたちね
小泉竹中=超財務省主導なのに、そんなやつに財務省を倒してもらおう
って思ってるとは、ほんと世の中理解してもらえないもんよねぇ
209名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:52:24.72 ID:t8Hyyp+C0
民主党がゴミの集まりなのは分かったんだけど、今の自民党にも国民は期待してないんだよ
だから維新旋風を利用して政界再編するしかないわけだ
210名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:53:02.79 ID:bFf1IUFE0
橋下の理想は本人が語ってるだろ。

なんで国民のために、お国のためになんてケツが痒くなることを言うんだ?

政治家を志すちゅーのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。

そのあとに、国民のため、お国のためがついてくる。

自分の名誉欲、権力欲を達成する手段として、

イヤイヤ、国民に奉仕しなければいけないわけよ。

           マッコリ、もとい 「まっとう勝負」 橋下徹著
211名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:54:46.46 ID:4pN7dy0pO
>>205
んじゃ、お前は維新をなんで叩いてんだよwww
結局の所、次の総選挙で維新が自民の邪魔だから叩いてんだろ?それこそ政党政治じゃねえかwwwしょうもねえ。
俺が自民に入れないのは、無能だから。民主よりはマシだと想っていたが、あの改憲案で愛想が尽きたわ。
まあ、精々自党工作員として、頑張れやwww
212名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:56:31.79 ID:bFf1IUFE0
>>209
今の政治家に根本的に欠けているのが、「国家観」。
反原発も、原発に反対しているわけじゃない。
彼らは、「反国家」であり、国家的な問題にはすべて反対する。
だから、原発の代替案を提示できない。
国家の安寧や安全保障という観点から問題をとらえていれば、
エネルギー安全保障、国家的な安全保障について考えるはずだ。
それができないから、単なる学生運動の延長戦でしかない。
213 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:57:34.40 ID:/AJgo4ajP
>>209
政界再編なんて無理だってのはもう証明されちゃったんじゃねえかな
政治家が悪いってよりも、マスコミが常に邪魔するから
だから橋下はマスコミも含めた既存の政治制度を潰すしかないと思ってて、だから大阪都構想なんてのも言ってるんだと思いよ
214名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:58:53.02 ID:h/XsfonB0
>>211
俺はおまえ含め俺たちがまた民主の二の舞になって苦労するのが嫌だから。
そんな未来はまっぴらごめん。頑張らなくてももうほとんどの奴は理解してると思うけどな。
まあ頑張るわ。
215名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 19:59:17.02 ID:bFf1IUFE0
既存の政治体制を潰す?w
橋下は小沢の舎弟だよ。
笑わせるな。

ブレーンも大前チョチョチョーーン
216名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:03:31.22 ID:h/XsfonB0
>>212
んだね。

橋下はあの政策をやればなぜ国民が豊かになるか幸福になるかは言わない壊し屋
20年デフレやって弱りきってる国民に、より過激な競争を強いて敗者ばかり産み出そうとするが、十分な受け皿は用意しない
民主党ですら言わない過激なことを言うあたり、弱者は死んでいいと思ってる節がある

自分の正義や主張を実行したいだけで、国民を幸せにするために政治をしようとしていないから
民主党も橋下も政治家ではなく活動家と言われる

このコピペ通り
217名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:04:38.42 ID:Wetf0hm20
>しかし、政治家とは“ジュク”で養成できるような存在でない。
今の日本には橋下塾生以下の奴らがほとんどだ。
橋下が仕切るならいいんだ、ほっといてくれ。
218名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:05:36.18 ID:4pN7dy0pO
>>214
お前創価の信者みたいだな。やっぱ長い事連立組んでると似てくるんだなwww
折伏しようと必死すぎwwwキモイんだよwww
219名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:08:42.70 ID:jj9S0WjW0
オランダはスウェーデンと並んで移民による治安悪化や
歴史ある価値観の崩壊が進んでいると聞くけど。
この人は安全な日本に住んで対岸の火事を観賞している状態なのかな?
220名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:09:11.17 ID:xbEoy8m7i
>>217
ウヨチョンは日本から出てけ
221名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:10:00.29 ID:MW0iPNgAO
橋下は小泉の後継者だよ。
 直接の関係はないが小泉が橋下を生んだとも言える。
それに比べて永田町のボンクラどもは小泉から何も学ばなかったから今の体たらくなのさ。
奴ら次の選挙で存亡の危機を迎えそうだな。
222名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:10:10.38 ID:h/XsfonB0
>>218
だからお前を説得する気はないっていっただろ、維新!ってでかでか書いて投票箱に勢いよくつっこんどけよ
んではっしーが日本を豊かにしてくれるように望んどけ
223名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:12:22.39 ID:RKE8Kthm0
ポピュリズムて単語を使う奴はバカ
224名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:13:36.47 ID:YTQ+xGlQO
ここ二十年で隠れ売国集団だとハッキリしてる自民よりはまだ維新に入れたいと思える
225名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:14:53.83 ID:4pN7dy0pO
>>222
そうするwww
自民は20年もデフレで国民を苦しめたんだ。
あと20年は政権に戻したくないねwww
すでに無能だと証明されてる政党に何入れ込んでるんだよwww
226名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:14:54.66 ID:T4rko2ZG0
小泉の規制緩和が安かろう悪かろうの文化を育て、
遠距離バスの大事故を生み出しているんだけどね。
小泉の学生時代を知る者は口をそろえて、
粗悪な廉価文化は小泉そのものだと言う。
227名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:15:17.93 ID:vvyqcFNSP
戦後の日本は自国で軍隊も持っていない偽りの民主主義国家だから
仕方ない。日本の民主主義は明治の政治家の血生臭い抗争で生まれ、
昭和の軍国主義台頭、第二次世界大戦の敗北で滅んだ。

憲法9条を変え、自国の軍隊を持ち、アジアで堂々と独自の国家観を
持つ国民が生まれ、発言できてこそ、真の民主主義国家になれるだろ。
228名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:16:33.90 ID:GYNc9tAA0
まあ、この人の言ってる事は正しいだろうな
橋下を支持したくても、どこか「?」の部分もあって
それを見ないようにしてきた

その中の1つが「維新政治塾」
少数精鋭がどんどん既存政党を崩して仲間を増やしていくのかと思ってたから・・・
このままでは、無能な○○チルドレンを増やす可能性が高い
あと、ブレーンの一人、堺屋太一の言ってる事も何かピンとこない
TPPに関しても疑問な事が多いし

誰かが言ってたけど、橋下は明治維新で言えば
倒幕までの破壊を担う役目で
新しい構造を作っていく別の人、パートナー
大久保や伊藤博文がいない気がする
そこが不安だ
229名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:16:53.11 ID:YFUF9Gjr0
本気で改革するんなら既得権を破壊しないとな。
公務員には身分保障があるからな。
そりゃなかなかむずいわ。
まず最初にやるべきは身分保障の剥奪だな。
抵抗勢力はどんどん切っていく。
それしかない。
230名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:18:30.42 ID:T4rko2ZG0
>>227
日本の民主主義を破壊したのが明治政府だよ。
何を寝ぼけているのか。

日本は庶民が主役の平和な江戸時代を250年も続けた、
世界で類を見ない民主的な国家「だった」
長州のキティーが白人の非民主的な国家政策をマンセーするまではね。

日本人の愚民化政策は悔しいが成功しているな。
231名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:21:08.28 ID:GYNc9tAA0
>>230
福沢諭吉が
あのまま江戸時代が続いてたら
日本は朝鮮や中国のようになってたって言ってるじゃん
日本が朝鮮や中国と違うのは
明治維新を成し遂げた事だと
そしてそれをできなかった朝鮮や中国と付き合うなと
232名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:25:03.01 ID:Wetf0hm20
>>220 ウヨチョンてだれだよ?
こうやって橋下支持するとチョンて貼りたがるんだよな。
悪いが食糞民族、穴蔵土人と一緒にしないでくれ。
233名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:25:25.40 ID:T4rko2ZG0
幕末、佐幕派の中に開明派が大勢いて、
彼らは共和制を目指していた。
しかし、公家どもが長州と結託して潰した。

日本は別の形で産業化を進めながら、
民主的基盤が西洋より優れていた、日本らしい国作りが出来たはずだった。
まー、長州藩は今で言うTPPに屈したわけだけどね。
その見返りに権力を手に入れて、鹿鳴館で踊りまくり下らない華族制度に悦に入っていたと。
234名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:27:42.26 ID:SaKnHNFp0
>政治や社会の在り方を変えるような「根本的な改革」
日本国民じゃない奴等が望んでるだけだろ
235名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:28:10.00 ID:T4rko2ZG0
そして、歴史は繰り返すのであった。
236名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:28:13.54 ID:h/XsfonB0
>>230
白人の国家政策をマンセーせざるをえなくなったのは江戸時代の徳川幕府の
アホ老中がメリケンに修好通商条約っつー不平等条約結ばされて
関税自主権はく奪されたからだよ

明治政府は好きこのんでマンセーしたというよりも必死で不平等条約
(関税自主権)解消するために近代化したってのが正しい認識じゃない?

んでまたアホになった国民はTPP維新マンセーして関税自主権放棄しようと
してる愚かさ 先祖様が墓で泣いてるわ


するために
237名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:31:04.61 ID:T4rko2ZG0
>>236
それは、明治政府が書いた歴史しか知らないから。
日本は今に至るまで政治の世界は長州の流れが強力。
歴代総理で最も多いのが山口県出身なのは言わずもがな。
管直人も育ちは山口。
偶然ではないのだよ。

日本はまだ本当の維新は経験してません。
238名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:31:10.52 ID:t8Hyyp+C0
>>230
江戸時代を民主主義というのは無理があるだろ…
平和な良い時代だったことは否定しないけど
239名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:32:08.65 ID:i4gT4kuL0
>>228
新しい構造作りたくても古い人が居座ってるから無理なんだよ
自民と民主と官僚には退いていただきたいのだけどね
240名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:32:20.03 ID:h/XsfonB0
>>237
山口総理大臣経験者の会みたいなおに管直人は入ってくんなっていわれてたけどな
241名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:32:45.54 ID:VnqFVmPc0
橋下も維新の会の連中も、政治哲学何かねーよ。
橋下は大阪を踏み台にして中央に出たいだけ。
維新の会の連中はただの金魚のフン。
242名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:35:30.65 ID:/SNzKkNV0
893の息子に哲学なんかあるわけないよなw
243名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:36:16.36 ID:Wetf0hm20
>>241
踏み台にしてない政治屋がどこにいるよ?
笑わせんな。
244名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:37:17.38 ID:iaUaCgZI0
【政治】池田信夫氏…「橋下氏の発言は矛盾に満ちている。」「橋下首相誕生しても中央の官僚組織に勝てない。」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1335847222/
245名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:37:30.49 ID:v+Foh5VM0
中田氏はいまなにやってんだ?
246名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:38:47.19 ID:h/XsfonB0
>>233
長州が条約結んだ〜あたりは証拠もないし陰謀論の域を出ないけど・・
確かに江戸末期は既に技術レベルは相当高くて近代化も進んでいたんだよな
時間と世間の波にもう少し余裕があれば別に維新なんかしなくても
日本らしい国造りができて欧米と十分やりあえる国になってた可能性も十分あるよな
247名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:40:49.58 ID:O5n0MHW0i
もう新自由主義の流れは止まらないから諦めろ
248名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:41:55.67 ID:h/XsfonB0
>>243
田中角栄は新潟を踏み台にせず総理大臣になったけどな
ハシゲも角栄みたいにまず大阪を発展させてみろよって感じ
249名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:42:27.36 ID:vvyqcFNSP
>>230
江戸時代は平和に見えるが、士農工商の身分制度で
完全に国民が仕分けられていた時代。
武士は庶民を切り捨て御免、結婚相手を選ぶことも
職業選択の自由もなかった。

世界の民主主義は与えられた憲法じゃなく、既成の権力
との血なまぐさい抗争の中で生まれてる。
日本は軍国主義台頭で一度獲得した明治の民主主義を捨て、
第二次世界大戦後のアメリカ占領以来、再び民主主義を拾う
ことなく、与えられた偽の民主主義でここまで来ている。
250名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:43:44.32 ID:t8Hyyp+C0
>>248
今やっとりますがな、もうちょっと待ちなはれ
251名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:44:55.20 ID:8zvQchDc0
講師の1人に、単に米共和党の特定グループの利益を代弁しているに過ぎない元外務官僚

          _,,,,..,,_
     ,  . -''"Jew `゙''-、
  ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡彡彡彡ミミ;;,,         
  彡ミミミミミミ巛三三彡彡彡ミミミミ;,,              ▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡彡彡ミミミ;,,             △▼▲
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡彡彡ミ    ▽▲▽△▽△▼ ▽▲▽△▽△▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》彡彡ミミヾ     ▽▲  △▼    ▽▲  △▼
  ミヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡彡ミ      ▽▲ △▼     ▽▲ △▼
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡彡      ▽▲▼        ▽▲▼
  川| ,,==・= ) /、'==・='  |||))ミミ彡       △▼▲       △▼▲
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡      △▼ ▽▲     △▼ ▽▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ      △▼  ▽▲   △▼   ▽▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡      △▼△▽△▽▲ △▼△▽△▽▲
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ              ▽▲▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ             .  ▼
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡 
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_                だれ?
      `-┬ '^     ! / |\  

252名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:45:26.61 ID:DmTBSnmz0
今の世の中、複雑に成りすぎて根本的改革なんて誰にも無理。
閉塞感とか世迷いごとを抜かしてる馬鹿が、
やるやる詐欺に騙されるだけのこと。
政権とって半年もすれば、死に神か売国奴扱いだよ。
とにかく現状をごまかして破滅を先延ばしにするの以外、
誰にもできることはない。
253名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:45:42.67 ID:ZEQYDonh0
小泉の最大の功績は郵政改革じゃなく不良債権処理なんだけど。
不良債権処理のどこがポピュリズムなんだか。
254名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:46:46.64 ID:bfYfPq4J0
>>2
なら自民にしとけ
ハシゲじゃミンス筏
255名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:47:19.92 ID:h/XsfonB0
>>250
大阪府、ハシゲ任期中に衰退しまくってまっせ
ソースなら色々だすけど
府の財政も企業の収益もへってますけどなんでマスコミは取り上げないんだろう
ハシゲ自身も自分の実績はこうだ!って言えばいいのに
256名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:47:34.50 ID:SEfvmNDxO
>>247
真逆、オワコンだよ
257名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:48:33.19 ID:O5n0MHW0i
>>256
例えば?
258名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:49:38.04 ID:T4rko2ZG0
>>249
それは違うよ。
士農工商というのは、身分制度じゃない職業分類です。
垣根は低く、農工商が士になることも出来たし、その逆もあった。
日本が中国や韓国と違うのは、ゆるやかな制度を敷いてたところです。
職業選択の自由がなかった、だからそれを破壊するために明治維新が必要だった。
というのは、長州藩が書いた歴史です。歴史は勝者が書きますからね。

江戸時代は、現場に居る庶民に自由を与え移動の自由もありました。
当時の日本ほど庶民が自由に旅行が出来る国はなかった。
江戸時代は法治主義だったが、名主や長屋の管理者(商人)の采配に託されていた部分が大きかった。
幕府は庶民と信頼関係が結ばれていたし、幕府は天皇からも信頼されていた。
幕末だけみても、阿部正弘や幕府を信頼していた孝明天皇・・・みんな殺された。
259名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:50:18.74 ID:LJwn5dyAP
>>255 出してみろ。
260名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:53:26.16 ID:GYNc9tAA0
>>258
もうわかった、単に長州が嫌いなだけだなw

先に結論がある人とは議論しにくい
261名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:53:34.65 ID:KaI9LPqc0
江戸時代は元農民が奉行になった例は幾らでもあるよね。
だいだい、お金を持っていたのは農民や商人だもん。
262名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:53:41.03 ID:h/XsfonB0
>>249
江戸末期には中央や富のある藩ではもう士農工商は崩れてた
緩やかな民主主義の流れになってたのは確か
ただ時代の流れが早すぎただけ

後半は完全同意だな
偽の民主主義でとくに経済面では半分アメリカの属国
プラザ合意とか年次改革要望書とかTPPとかね
まだアメリカの属国になりたいのかと
263名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:55:28.19 ID:T4rko2ZG0
>>260
一辺倒の歴史を鵜呑みにしない方がいいよ。
264名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:56:14.13 ID:EcY1jBlrP
>>105
既成政党に言えば?
あいつらがダメなせいでこんなことになってんだから。
265名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:57:13.06 ID:h/XsfonB0
>>261
江戸末期といわず長い間通して豪農は武装してたしな
当時のほうが現在よりも大規模集約型農家だったといっても過言じゃない
266名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:02:00.88 ID:Wetf0hm20
>>大阪府、ハシゲ任期中に衰退しまくってまっせ
ソース、はよ
267名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:02:28.53 ID:h/XsfonB0
>>253
それはバーナンキが教授のころ批判してたよな(小泉に対してじゃないけど)
不良債権を処理するんじゃなくて良債権化するのが大事だって
財政出動による景気対策をせず不良債権処理だけしてしまったから
企業は内部留保ためこむだけで格差と失業者を生んでデフレがさらに加速してしまっただけ
まあ金融政策は賛否両論あるけどね
268名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:05:05.47 ID:GYNc9tAA0
>>263
それは貴方にも言える事だよ
あと、好き嫌いの感情は大事だけど
そこを先に見せちゃうと、なんか凄く浅いものになってしまうから
もう少し隠して欲しかったw
269名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:06:48.13 ID:nIATQYk10
>>253
自民党をぶっ壊すで選挙に勝ったからだろw
270名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:06:59.67 ID:T4rko2ZG0
なんで、長州のコトをかくと好き嫌いの話しにされるのか不思議。
触れてはいけないトピックに封じ込めているのが笑える。
271名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:08:17.71 ID:h/XsfonB0
272名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:08:47.91 ID:cL84fLrc0
世界トップの`知の巨人´に野蛮な島国と切り捨てられる日本orz
273名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:09:06.03 ID:g56F2jl70
道を切り開くものと道を舗装するものと道をクルマでドライブするものが同一人物である必要はない。

まずは道を切り開いて日本の敵すべてと心中してくれさえすればいい。
274名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:13:23.66 ID:vvyqcFNSP
>>262
江戸幕府が地方の大名を抑えられなくなってはいたけど、
庶民には何の関係もなかった。
相変わらず地方のお殿様が一番。差別なんて昭和まで残ってたし。

現代でも家は元々武士の出だとか、華族とか自慢話があり、逆に
部落出身者だとか陰口してるだろ。
電気も機械も新聞も学問も職業選択の自由も庶民に与えられた
のは明治維新以降だよ。それは下級武士や百姓が血で血を洗って
武士という特権階級から獲得した民主主義。
275名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:14:31.68 ID:T4rko2ZG0
なんか、西洋化したことと、
自由を与えられことを混同しているよね。
276名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:15:16.97 ID:h/XsfonB0
>>270
いや、好き嫌いってわけじゃないけどソースがないからなぁ・・
日米修好通商条約が徳川幕府じゃなくて明治政府になってから結んだ??っていうのが
証明できる資料とかあるの?あるなら勉強したいし
ってことは井伊直弼の安政の大獄とか桜田門外の変とか・・なんかそのへんの
歴史はどうなっちゃうのって感じなんだけど・・なんともなぁ
277名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:15:28.24 ID:t8Hyyp+C0
>>274
明治憲法に「学問の自由」は無かったけどね
278名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:18:35.41 ID:x948h1FR0
誰かと思ったら岡本行夫か。なんであんなのよんでるんだろ
279名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:19:51.25 ID:h/XsfonB0
>>273
まるで新党さきがけのキャッチフレーズみたいだな
道を切り開くと同時にいらん法改正(選挙制度改正)までしていったおかげで
糞みたいな政治家が入り乱れるという致命傷になったんだが
280名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:20:24.03 ID:/SNzKkNV0
欧州人から見ると、橋本はパフォーマンスの上手な芸能人なんだよ
281名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:21:04.19 ID:GYNc9tAA0
>>270
つか、日本近代史板とか日本史板とかでもさ
江戸末期から幕末の話してても、薩長嫌いの人が舞いこんできたら
最終的にはテロとか殺人鬼とか感情論になってつまんなくね?
だから、せっかく面白い話になっても
あー、そっち系の人ねって思われて損だよと・・・
282名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:24:27.87 ID:TFIfO8xB0
>>30
カーティスはCIAのスパイだから対談しないだろうな。
ウォルフレンは全部わかってるよ。
283名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:28:18.29 ID:zijq050b0
>>231
中国行ったことあるかい?
誤解を恐れずに言えば、今の中国はある意味日本よりヨーロッパに近いぜ。
284名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:28:39.96 ID:H3r8elnt0
根本的?
改革なんて何もやってないじゃん
ああ、政務費ネコババする改革やってたか
285名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:30:20.77 ID:vvyqcFNSP
維新の会と名乗るからには、既成の官僚と欧米頼みの勢力と
血まみれになって戦い、日本に民主主義を再度取り戻すくらい
の覚悟がなければ、明治維新で世を変えるために、名も無く
亡くなった多くの志士に申し訳ない感じがする。

まあ、時代が違うから手法は昔とは違っても、せめて日本を
変えると掲げたマニュフェストをいとも簡単に翻す政治家は
退場してもらいたい。
286名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:32:01.70 ID:FMYI+nSbO
>>274
昔に比べりゃ今はそこそこ実力社会だっつーのにやれ既得権益をぶっ潰せとか騒いでる連中は
もっと能力重視の世の中になったら益々実力ある人に取って代わって貧しくなるだけじゃないか(嘲笑)
287名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:34:46.89 ID:UCzxZqVG0
改革とは小沢一郎を総理にすること!
橋下は小泉純一郎と同じで財務官僚のポチ犬
288もっこす:2012/05/07(月) 21:35:08.68 ID:0ewTc72Q0
>>269
事実、自民党を壊したからね。
250万人いた党員が今は100万人以下だよ。
大企業とか中央省庁の基幹支部が消滅して、集票力がなくなってる。
289名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:37:17.01 ID:h/XsfonB0
>>285
橋下のこと?
マニフェストに掲げた敬老バス継続を舌の根も乾かないうちに見直したりな

>>286
国民総ブラック会社社会だな くわばらくわばら
290名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:45:42.16 ID:5mbrZM+Y0
維新にいきなり国家運営は無理だろ。
「圧倒的な支持率をバックに正論振りかざして既存体制の膿を片っ端から世にさらす野党」ってのがベストポジションだと思う。
291名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:51:54.02 ID:8ESA8SV20
別に間違ってはいないけど、それでオランダの政局はどうなの?
混迷ぶりでユーロ不安に拍車を掛けているとかいう報道だけど。
292名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:58:42.19 ID:i4gT4kuL0
>>290
国家運営は簡単
ただちに影響はないと言ってればいいだけだからね

放射能も増税も憲法改正してもただちに影響はない
293名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:04:18.07 ID:K0FE2dBxi
>>292
いつも思うんだけど、行間読めないの?マスゴミみたいな事もうやめたら
294名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:17:53.44 ID:zOz7Uhv90
尾木ママが橋下を痛烈に批判

政策オンチ 橋下の教育改革 大阪維新の教育改革
http://www.youtube.com/watch?v=4WZE9rz02Hk
295名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:20:34.71 ID:AjyJAurr0
×「橋下大阪市長が率いる「大阪維新の会」でも根本的な改革は難しい」
○「橋下大阪市長が率いる「大阪維新の会」では根本的な改革は難しい」
296名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:21:08.51 ID:i4gT4kuL0
>>293
え?何か間違ったこと言った?
俺は後にも先にも一つも間違ったことは言ってないと思うけどね
297名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:22:37.07 ID:IHBxNxsP0


この人って対日コンプが強烈なので有名だよね


298名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:22:49.56 ID:5HMi2soR0
根本的な改革したら日本では無くなってしまう気がする
299名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:26:16.63 ID:225WkHxL0
東京都の尖閣関連寄附金口座が開設されました

みずほ銀行 東京都庁出張所(777)
普通預金  1053860
「東京都尖閣諸島寄附金」
      ↓
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku.htm
みずほ銀行からの振込み手数料は無料です。

300名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:26:26.57 ID:yscTZV0X0
オランダ人はケツに巣昆布でもねじこんでればいい。
301名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:28:10.26 ID:uSC5wSA10
>ウォルフレン
ソースはゲンダイ級の奴じゃんw
302名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:28:56.14 ID:K0FE2dBxi
>>296
そうだね何も間違ってないね。
一生やってろ
303名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:33:10.75 ID:b0VE8AEaO
改革するのは政治家ではない。国民なのだ
変わるのは国ではない。貴方なのだ!
304名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:33:36.94 ID:VxlMAjKb0

このアホ、法律でできないことをやるといったことは何一つやらずに言ってないことばかりやってるぞ詐欺野郎
305名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:42:32.01 ID:vSGE0d7T0
>>303
なら政治家も政府もいらないじゃん
306名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:44:18.82 ID:i4gT4kuL0
>>302
何に対して怒ってるんだ?
いつもとか言われると気持ち悪いんだけど
俺がいつマスコミみたいなこと言った?

マスコミや橋下は俺の書き込みに注目してるけど
それは俺がマスコミみたいなのではなく
彼らが俺のパクリ野郎というだけだからね

いつも見ているならそのことに気付いてくれよw
307名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:09:52.12 ID:8zvQchDc0
ジェラルド・カーチスが「外国人記者クラブ」での「小沢裁判総括」会見で醜態をさらけ出した。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dokuhebiniki/20120428/20120428151755.jpg

記者会見の席で、記者たちが、カーチスに「CIA疑惑」を直接質問し、
彼を慌てさせたようだ。カーチスは、「私がCIAという説は、陰謀論であり、
クラップ(ゴミのような話)」と、シドロモドロになり、醜態を晒したというわけだ。
ところで、このカーチスが、アメリカの対日政策の現地代理人役を
果たしていることは、小泉純一郎政権、菅直人政権時代に、 頻繁に
官邸に出入りしていたことからも明らかである。関東学院大学卒の
小泉ジュニアは、昨日も、「小沢一郎無罪判決」に対して、偉そうなコメントを
していたが、この小泉ジュニアを、アメリカの超名門大学コロンビア大学に留学させ、
単位の取り方まで懇切丁寧に面倒を見てきたのも、実はジェラルド・カーチスであった。



ジェラルド・カーティスとそのCIA疑惑が問われたFCCJ講演会
http://amesei.exblog.jp/15782104/
308名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:13:01.02 ID:Pj0/KYy/0
改革しようにも何を改革するのかどういう法律が必要なのかとか全然理解してないからな。
足し算が出来ない奴が相対性理論を編み出そうとしてるのに匹敵する
309 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 23:13:59.39 ID:cocCpJ5q0
民主=維新
310名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:19:18.42 ID:Ph2uc07U0
しかし、政治家とは“ジュク”で養成できるような存在でない。モデルとなったとされる松下政経塾にしろ、
国会議員だけは数多く輩出しているが、いずれもろくなものではない。





わらた
311名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:24:04.98 ID:T4rko2ZG0
>>281
そんな板は行かないから知らんけど。
312名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 23:56:25.00 ID:cDGqc+6i0
今更賞味期限の切れたウォフレンに言われてもなー。
日本・権力構造の謎はおもしろかったけど、戦争の話になると基地外
丸出しで植民地とられたのがそんなに悔しいのかーって思ったよ。
313名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:06:54.74 ID:fA+KmVvQ0
もうグックやチンクに寄生されるのはまっぴら。
恩を仇で返される。
満州人とチベット人と台湾にいるマレー系と手を組めば十分。
314名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:14:35.75 ID:ZmibiOju0
なんで、橋下スレには流れと無関係にチョンだのなんだのって単語が涌いて出てくるのかね……?
一度、カウンセリングを受けた方が良い人が常駐してるのかな?
315名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:20:18.12 ID:0HDp2xtM0
誰もが知ってることだな。維新の連中が日本にとどめを刺すことをしでかすだろうことは。

既に歪みが生じている維新は、既存の政党となにも変わらない。
316名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:23:03.63 ID:xoKQy7bpi
>>314
自分が何故レスしたか考えてみろ
それが答えだ
317名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 00:23:09.97 ID:bNgnd8FA0

橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/54
318名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:07:42.30 ID:8TRSDfZM0
このオランダ人ジャーナリストってCNNの米国チョン人のキョン・ラー並みに胡散臭くて有名だよね
319名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:22:50.09 ID:ZLYhS5u80
>国会議員だけは数多く輩出しているが、いずれもろくなものではない。
野田豚とか高市早苗とか与野党問わず屑ばかり
320名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:38:24.62 ID:9N+fOY6p0
321名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:55:45.65 ID:nHaxblZY0

■ 5月12日(土) たかじんNOマネー 予告

売国奴に告ぐ!という衝撃的なタイトルの本。その中で「売国奴」と名指しされた
古賀茂明氏、岸博幸氏が著者の三橋貴明氏にブチキレ!かつてないバトルにスタジオ騒然!
片割れの著者中野氏は逃亡か?

ゲスト:
三橋貴明(経済評論家) 、古賀茂明(元経済産業省官僚)
 
出演:
青山繁晴、岸博幸、須田慎一郎、水道橋博士、眞鍋かをり 

たかじんNOマネー 予告
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/takajin/

■ よしりん先生、「週刊文春」で橋下批判!
https://www.gosen-dojo.com/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=1025&comment_flag=1&block_id=736#_736
322名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:13:05.80 ID:tCMkn7v/0
>>321
おいおい
「売国奴に告ぐ!」を読んでないから分からないけど、
三橋が古賀茂明と岸博幸を相手にしてるのか?

ちときついぞ

古賀は売国奴かも知れんが電力自由化を推してるから攻める要素が少ない
岸はTVで2度ほど見たが、まともなことを言ってたぜ
たまたまかも知れないがね
それに三橋とはジャンルが違うぞ


323名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:18:40.75 ID:6c9Etp4FO
大多数の選挙民なんか自分含めて馬鹿ばかりだから w
何か話聞いて良さげだったら「やらせてみようか」
で投票してみたら想定外の悪い結果で‥。いつまでもその繰り返しだよ。
324名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:20:24.78 ID:ycwYhxSS0
日本人が改革なんてできるわけがねーっての
だいたいWW2で敗戦国になっても、変革出来なかったんだぜ
水爆を10発投下されても変われない
それが日本人のメンタリティー

橋下や小沢でさえ、改革なんて出来っこない
325名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:31:16.31 ID:1dLW0SdB0
維新は単なる極左
改革案なんて最初からなにも提示してないだろ
共産党と同じただのキチガイ集団だよ
326名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:40:30.85 ID:Lgami6bS0
正論過ぎワロタw

やっぱパフォーマンスだけの「エセ愛国」なんて外からは見抜かれるわな
327名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:58:05.32 ID:7l0VZZea0
>>322
三橋はTVタックルで古賀を、以前のNOマネーで岸をフルボッコにしてますけど
328名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 02:59:32.13 ID:tCMkn7v/0
>>327
そうなの?
329名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:05:44.90 ID:7l0VZZea0
>>328
そうなの
330名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:08:55.86 ID:kjBYeJ3X0
そもそも日本で60年代以降政治と行政がちゃんと機能してた
ことなんてないんだからしょうがないだろ
331名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:10:18.06 ID:tCMkn7v/0
>>329
そうなんだ....
332名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:44:54.53 ID:r68zsmzE0
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?
333名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:48:27.35 ID:fD+KFJqL0
>>1

カレル・ヴァン・ウォルフレン
http://ja.wikipedia.org/wiki/カレル・ヴァン・ウォルフレン
オランダ・ロッテルダム出身のジャーナリスト、政治学者。

薬害エイズ事件における厚生省の責任を認めて謝罪した厚生大臣の菅直人を、
「偉大な政治家」と賞賛した。一方、官僚独裁主義を打破する改革者として小
沢一郎を高く評価し、この時すでに官僚側の抵抗によりいずれその手先である
検察に彼は狙われると予言していた。またマスコミの小沢たたきを批判し、官
僚支配から脱却した政治主導への改革を小沢以外の誰が成し遂げられるのかと
も主張していた。
アメリカ合衆国の覇権主義を非難しており、2004年のジョージ・ウォーカー・
ブッシュの大統領再選を嘆いた。日本は対米従属路線を脱せよと訴える。
334名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 03:57:46.28 ID:/lfR0ajo0
憲法を柔軟に解釈して
武器輸出までに至る
誇れる国だ
二国間同盟の意義は日英同盟で明らか
多国間同盟、ブロック化の弊害は
EUの破綻を見ればわかる
日米同盟、固守せよ
335名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 04:27:52.39 ID:3XraA2D40
>>332
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。
336名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 05:33:57.55 ID:GFQxFhm10
754 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2012/05/08(火) 00:53:35.18
>>717
やばい文章。笑止な御仁・池田信夫さん
http://d.hatena.ne.jp/manji_ex001/20110525/1306282981

 この人は、サイトを御覧いただけばお分かりのように、佐伯氏や西部氏、
そして私も含めて「西部一派」と彼が想定する人々を、異様な敵意と粘着性をもって攻撃している。
それも本を読んでのまともな批判ではなく、「学生時代から知っているがあのころはこうだった」
という手の、証拠もない与太話や当てこすりばかりである。
まったく、「卑しい」としかいいようのない文章の羅列 である。

この人にならって昔話をすれば、私は幾度かこの人を見かけたことがある。
彼は学生時分に西部氏の追っかけのようなことをしていて、かまって欲しいのか、
うるさくがなり立てては西部氏に一喝され 、しゅんとして逃げ出すといったことを幾度か繰り返していた。
しばらく見かけなかったが、インターネットという利器を得て、
またぞろ学生時分の恨みを晴らそうとしているらしい。 追っかけても受け入れられないので
妄想にかられつつ「一派」にまで執拗なストーカー行為を及ぼすわけだ。
まあ、こうした例を見せつけられると、 淋しい人にとって、ネット社会は
憂さ晴らしの天国に違いないと 改めて感じる。それでいてこうした人物に限って「
信頼できる制度」うんぬんと説教するのだから、たまらない。

 ちなみにアマゾンの拙著紹介のページには、非固定のハンドルネームを名乗る人物が
この人にそっくりな文章で拙著をけなすレビューを投稿している。そこでも「西部一派」という
言い方がなされているが、こういう呼び方をする人を私はこの人の ほかには知らないし、
とくに前著の景観論以降、西部氏主幹の『発言者』と異なる路線をたどっている私を「西部一派」に加える人も珍しい。



最近中野剛志と対談した松原隆一郎の言葉
337名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 06:04:06.39 ID:4ykArCkY0
西部ってもともと左翼のリーダーじゃなかった?
338名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 06:45:55.84 ID:5+RwwqLk0
近代民主主義の正体を知れば、
そもこのオランダ人の言うことが理解出来る。

日本に比べて教育が不備なオランダの「庶民」が
何故、彼の言う哲学や理念をより実現し得ると見るのか?

教育もロクに受けていなくとも、向こうの人間が知る、
或いは体得出来るものが近代以前から存在するからだ。

それは他文明の人間にとって、もっとも害悪なものである。
339名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 08:59:09.14 ID:UB69IR4r0
>橋下大阪市長が率いる「大阪維新の会」でも
「でも」じゃなくて実態はBとKそのものだから
改革のふりして余計に酷くなるだけなんだけど。
わかってる?
日本人を幸福にしないオランダのジャーナリストさん。
340名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 09:05:33.49 ID:GFQxFhm10
Sでもあるらしいけどな
341名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 09:11:55.29 ID:R7o6SPFu0

          _,,,,..,,_
     ,  . -''"Jew `゙''-、
  ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡彡彡彡ミミ;;,,         
  彡ミミミミミミ巛三三彡彡彡ミミミミ;,,              ▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡彡彡ミミミ;,,             △▼▲
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡彡彡ミ    ▽▲▽△▽△▼ ▽▲▽△▽△▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》彡彡ミミヾ     ▽▲  △▼    ▽▲  △▼
  ミヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡彡ミ      ▽▲ △▼     ▽▲ △▼
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡彡      ▽▲▼        ▽▲▼
  川| ,,==・= ) /、'==・='  |||))ミミ彡       △▼▲       △▼▲
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡      △▼ ▽▲     △▼ ▽▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ      △▼  ▽▲   △▼   ▽▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡      △▼△▽△▽▲ △▼△▽△▽▲
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ              ▽▲▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ             .  ▼
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡 
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_                 J
      `-┬ '^     ! / |\  
342名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 09:28:55.37 ID:fNSm3Jpg0
>>327
俺も見てたけど
三橋さん、若干空回りだったよ
つか、あの人カツゼツが悪いから
正論ぶっ放してても空回り感があるのが残念だよな

フルボッコっていうよりか
よくある賛成派と反対派の平行線議論だった
343名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 09:33:58.24 ID:V1oGPoYW0
【大阪】 橋下市長「有権者から疑いもたれるのは当然」 維新市議団に指導強化と新たなルール作りを指示…市議献金問題で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336398093/
344名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 09:57:45.88 ID:FaJKXAkjP
ウォルフッフッフ
345名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 11:30:11.65 ID:iyxNTLh50
大阪の公務員が小林信者となって、平日でもワラワラ湧いてきているな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kova/1335491000/
346名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 11:32:48.36 ID:qjqLLS8YO
橋下市長は確実にシロアリ退治してるよ!
頑張れ!
347名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 13:07:20.70 ID:pcd30/Ct0
【迷走維新の会】何を考えてるのか、今度は大阪ユーロ圏特区構想
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1336427170/
348名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:59:47.10 ID:lF/vPi2N0
あの陰謀論者も橋下叩きに参戦!

リチャード・コシミズが橋下徹を叩いてる件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1336469978/l50
349名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:06:30.45 ID:a0zXi1Me0
>>322
> 岸はTVで2度ほど見たが、まともなことを言ってたぜ

【TPP】アメリカ陰謀論とか…元経産省の京大の変な奴が言ってますよね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17593767

【TPP】 推進派 岸 vs 反対派(フルボッコ仕様)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm17637821
350名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:23:29.02 ID:HLeD7Chw0
現状維持・保守は 自民へ
現状破壊・革新は 維新へ
現状破壊・売国は ○主へ
351名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:50:17.28 ID:HnTvmC5t0

橋下発言(読売テレビ)
「(ニート対策について)拘留の上、労役を課す」
「税金を払わない奴は生きる資格がない」


















橋下支持者に、まさかニートはいないよな?
352名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:58:16.40 ID:XRdU0Cog0
>>249
斬り捨て御免なんて江戸の泰平期以降は全く起こってねーよバカw
よっぽどの理由が無いとデタラメに刀振り回したら即切腹申しつけだわ実際は
ちゃんと勉強しろ

食糧が豊かな年は市中で一件も殺人が起こらなかった都市がいくらでもあるんだぞ
昔なんて隠匿なんんて絶対出来ずに
それこそデッチ上げてでもノルマが求められる状況でだ
353名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:03:49.96 ID:ZmibiOju0
>>351
政治家や弁護士の発言ではないな……憲法って言葉、知ってるのか?コイツ……
354名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:55:17.17 ID:HUMUOPj60
地下鉄の四つ橋線を十三駅から新設の梅田北へとつなぎ京都まで直結させる。
難波から南海線へと連結させ、関空につなぐ。
最新の橋下プランなんだが、何のことはない、学校制度改革も出身校の北野高校を引き上げるのが目的だし、
地下鉄プランだって、関空ハブ強化構想の一貫というのもあるんだろうが、十三といったら北野高校の最寄り駅だ。

別にそんなことはどうでもいい。
問題なのは、橋下が、関空がハブ空港足りえるとまだ思い込んでる点と、
それと表裏の、大阪を第二首都(伊丹空港跡地をサブ首都へ)に成し得ると錯覚してる点だ。

北米航路の重要性から、極東のハブ空港は敵よりも北になきゃいけない。
北海道や北方領土あたりだ。
第二首都はプレート運動の影響から逃れられる日本海側か瀬戸内に置かなきゃいけない。
しかも大きい地震の少ない都市となれば、福岡か岡山か北海道のどこかだ。

現代と酷似してる貞観地震の9年後に首都圏直下地震、その9年後に東南海・南海道連動地震が起きてる。
つまり、南海トラフにそって並んでる東京、名古屋、大阪というのは一蓮托生だってことだ。
プレート型連動が起きれば、関空は海に沈み、津波が淀川を逆流して大阪は水没する。
しかも直下型でも上町断層の脅威がある。
何がハブ空港だ、第二首都だ。馬鹿言ってんじゃないよ。

金かけるなら、直近に迫ってる今そこにある危機にこそ投じろ。
物事の優先順位を間違えてる。
間違えた方向に発揮される「指導力」ほど迷惑なものはない。
355名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:37:18.20 ID:DImOCu8r0
橋下にはビジョンが無い
公務員や政敵を中傷して目先の人気取りしてるだけ
356名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:43:50.85 ID:W8H+fyAD0
人間を不幸にする日本という悪魔のシステムは名著やね
357名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:25:35.23 ID:TFl3GF5oO
すぐキレる人には何もできないでしょう
358名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:05:50.15 ID:OqqAcrYF0
どいつもこいつも、市場原理主義を超える哲学が全くない。
日本の政治家は本当に無能。
359名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:09:05.12 ID:OqqAcrYF0
「理念なき破壊者」って奴だね。
市場原理主義に丸投げして、それ以上考えるのは放棄する。
360名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:24:16.38 ID:yMOpSh/CO
うーん青木雄二が生きてればなぁ
361名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:26:23.24 ID:hEvtpGV70
欧米人からも批判されるネトウヨ維新。
362名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:35:26.65 ID:yMOpSh/CO
拝金主義以外の何もないんだから仕方ないべ
この人まさにサラ金の味方だよなあ
言うことごもっともだけど最後に誰得かを考えると
結局は金貸しがウマーな社会にしかならなさそう
363名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:39:50.64 ID:OqqAcrYF0
経済人は「勝つか負けるか」が判断基準だからね。

本来それにある程度ブレーキかけて社会のバランス取るのが
政治の役目だけど、今の日本は政治にも全く余裕がなくなり、
経済人の論理が殆ど全てになってる。
364名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:43:30.65 ID:OqqAcrYF0
容器だけ変えて、見た目だけ変わっても、中に何を入れたいのか
やりたいことがはっきりしてなきゃ、結局前と同じ。

橋下は、カジノ都市以外に、そういう構想を語ったことがない。
しかしカジノ都市(笑)。
私はこれ以外思い浮かばないバカですって言ってるも同然だな。w
365名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:48:55.79 ID:mw7UtJ9G0

2012-02-20
橋下はしもと徹とおるさんの『まっとう勝負!』
http://junpe-n.blogspot.jp/2012/02/2006-89-95-97-146-49-1920-1-152-155-254.html

「日の丸」「君が代」が国旗や国歌にふさわしいかどうかは大人になってから考えればいいんだ!
ガキにとって卒業式は重要な式典であって、
「日の丸」を掲げて「君が代」を歌うことが教育カリキュラムのひとつ。
因数分解に二次方程式、サイン・コサイン・タンジェント……、
と、生きていくうえでほとんど役に立たないことをずっとやらされてきたでしょ。
それと同じ。
とにかく歌ってりゃいいんだ。思想や良心だなんて、クソガキが考える必要はゼロ。
何が歌わない自由だ!それなら「授業を聞かない」自由、「学校を休む」自由、「チ×ポを出す」自由まであるかっていうの。
(89ページ)

君が代は選挙に使われただけだな。
366名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:34:41.14 ID:5zCyk/qP0
【政治】 ジャーナリストのカレル・ヴァン・ウォルフレン氏 「橋下大阪市長が率いる「大阪維新の会」でも根本的な改革は難しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336376846/
30年以上にわたり日本政治、日本と国際社会の関係を取材し続けてきたオランダ人ジャーナリストの
カレル・ヴァン・ウォルフレン氏(アムステルダム大学名誉教授)は、日本には哲学や理念が感じられない
「偽りのポピュリズム(False Populism)」が広がりやすいと指摘する。

その典型が細川護煕元首相や小泉純一郎元首相が行なった「改革」だというのだ。
以下、ウォルフレン氏が二人の改革と、現代の「ポピュリズム」の表れだという橋下徹大阪市長について分析する。

結局、彼らの改革とは、有権者の間に溜まった不満の「ガス抜き」程度に過ぎなかった。
政治や社会の在り方を変えるような「根本的な改革」ではなかったわけだ。

大阪で府知事、市長として政治家のキャリアを重ねる橋下は、自らが率いる「大阪維新の会」での国政進出を目指している。
しかし、細川や小泉と同様、私はこのままでは橋下にも「根本的な改革」は難しく、「偽りのポピュリズム」になってしまうと見ている。

その理由のひとつが、彼が設立した「維新政治塾」である。同塾には3000人を超える応募があったと聞く。

しかし、政治家とは“ジュク”で養成できるような存在でない。モデルとなったとされる松下政経塾にしろ、
国会議員だけは数多く輩出しているが、いずれもろくなものではない。

維新政治塾では、橋下ブレーンを務める「脱藩官僚」たちが、講師として塾生を教育するようだ。
だが、政治家は官僚によって育てられるようなものではない。

例えば、講師の1人に、単に米共和党の特定グループの利益を代弁しているに過ぎない
元外務官僚の名前が挙がっている。彼らが講師を務める維新政治塾に何が期待できるというのか。
http://www.news-postseven.com/archives/20120507_105966.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336376846/1
367名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:21:20.10 ID:kJ8/f+LFO
>>364
色々言ってるよ。
高層ビル街にしようとか、教育制度云々とか

ただ大半は橋下の権利じゃ出来ない事で、あとはSF並みの話か空想と言うしょぼさ
368名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:39:12.22 ID:lRkBV1Ex0
>政治家は官僚によって育てられるようなものではない。
>例えば、講師の1人に、単に米共和党の特定グループの利益を代弁しているに過ぎない
>元外務官僚の名前が挙がっている。彼らが講師を務める維新政治塾に何が期待できるというのか。

これは至言だな。
369名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:40:39.80 ID:LaPnvoes0
>>8
ぐぐったらすぐに自由ホラ吹き協会のアホと握手してる画像が出てくる
そんなやつw
370名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:29:37.19 ID:oUudXCh/0
【教育】 「橋下首相」なら、歴史教科書はどうなる?…「従軍慰安婦や南京虐殺の記述消える」「日本のアジアの解放・貢献が記述される」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336527116/
371名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:51:08.02 ID:StuwIp7L0
>>1 オザーの味方の人ですね
372名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:25:29.45 ID:3OZWKzROO
このスレ自民ステマやべぇww
373名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:27:49.89 ID:Z0ncUJmW0
維新は民主より悪いから覚悟しといたほうがいい
最悪、日本脱出したほうがいいかもしれん
374名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:03:15.31 ID:ppBMmSRA0
日本の統治はシステムであり、いわゆるピラミッド型が一番馴染むものだが頂点は
言うまでも無く天皇である。これを絶対とすることで官僚機構が生き生きと活動できるのだ。
しかし今は影の存在となり、議会制民主主義だから議会を制圧し、内閣をコントロール
することで統治システムを継続できる。政党の存在など政権交代の失敗を見ても
さほど大きな存在にはなっていない。ウォルフレン教授が言うように政治主導の風土が
もともと無い国に植え付けるのは至難の業かもしれない。
国民に聞いてみれば解かるが官僚機構の実態は殆ど知らないのだ。情報も錯綜し、
特殊法人、天下り会社、隠れ蓑になってる法人など全貌は掴めていない事がどうして
民主国家と云えるのか。
375名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:30:14.29 ID:GC92OcE60
>>355
橋下にビジョンがないって・・・・じゃあ誰にあるのよ?

とか言うのはおいといて、マジな話、今の日本の議院内閣制じゃ橋下総理は
完全に無理だよ。有能な「仲間」がいないもの。アメリカ型大統領制で、ず
らっと手下を各省庁に置けるならまだ機能するかもしれないけど。本人も自
覚して発言してたじゃん。
376名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:31:33.68 ID:C/JcaPFs0
日本人には民主主義は無理だと思う
377名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:05:10.86 ID:Ivtgv6Nq0
カレル・ヴァン・ウォルフレンは中共の手先で、反米屋。
官僚支配がデモクラシーの敵であると言いつつ、なんで中共の独裁には沈黙してんだ?

この馬鹿はぶっころ...
378名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:15:27.77 ID:Ivtgv6Nq0
カレル・ヴァン・ウォルフレンは佐々木毅と同類のデマゴーグ政治屋。

バカ左翼の中でも最悪のクズに等しい。
379名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:22:54.84 ID:Ivtgv6Nq0
中共の国益のために、日米同盟を破壊するのがこの馬鹿の最大の政治目標。
官僚支配がなんたらは方便にすぎない。

中共からいくら金もらってんだ、馬鹿。
380名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:30:03.70 ID:9GCy2N+O0
とても香ばしいんですが…

薬害エイズ事件における厚生省の責任を認めて謝罪した厚生大臣の菅直人を、「偉大な政治家」と賞賛した。
一方、官僚独裁主義を打破する改革者として小沢一郎を高く評価し、
この時すでに官僚側の抵抗によりいずれその手先である検察に彼は狙われると予言していた。
またマスコミの小沢たたきを批判し、官僚支配から脱却した政治主導への改革を小沢以外の誰が成し遂げられるのかとも主張していた。

アメリカ合衆国の覇権主義を非難しており、
2004年のジョージ・ウォーカー・ブッシュの大統領再選を嘆いた。
日本は対米従属路線を脱せよと訴える。
381名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 02:11:57.24 ID:8w6jyF5Y0
橋下驕ったな。
毎日の記者は少なくとも罵倒はしてない。
その点まともだよ。
公衆の面前で頓珍漢とか毎日は橋下を名誉棄損で告訴するべき。
残念ながら橋下は負けだよ。
382名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 04:26:07.97 ID:iXtZxegj0
>>377
>官僚支配がデモクラシーの敵であると言いつつ、なんで中共の独裁には沈黙してんだ?
専門が日本のジャーナリストだからだろ
ネトウヨのように何でもかんでも朝鮮や中国を持ち出すほうがおかしい
383名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 04:34:15.14 ID:Ivtgv6Nq0
(自称)政治学者の佐々木毅と支那外務省の王毅のいかがわしい関係は有名だが、
ウォルフレンも中共となにかあるようだ。

同じく中共と小沢をマンセーしてた馬鹿の副島隆彦なんてのもいたな。

532 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん : 2012/03/19(月) 00:22:07.75
カレル・ヴァン・ウォルフレン ジャーナリスト 2010.11.17
http://www.youtube.com/watch?v=zbbqpcunR1w

こいつも佐々木毅と同じで単なる反米屋だ。
中共の手先か何かだろう。糞野郎だ。
http://www.cicec.org.cn/Detail.aspx?fid=2f204845-ea26-417e-b1ab-7316594c97e6
384名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 04:35:48.75 ID:yedSXXhk0
385名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 05:28:47.90 ID:Ivtgv6Nq0
カレル・ヴァン・ウォルフレンとルパート・マードックの関係も明らかになるだろう。
もうすぐだ。
386名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:00:04.70 ID:fPi8aWmF0
>>1
本質はそんなことじゃない
政治家に『わかり易い』政治を強いてきた事に問題がある
複雑な利害を調整する意思決定の過程が本来わかり易いはずなどないのに
議事の過程を穿り出してそれを丁寧に説明する役目を負った連中が手を抜いた
―要するにマスコミの手抜きと恣意的な情報介入の結果だ

マスコミが信頼できない存在であるとの認識が浸透するにつれて、政治家はその活動過程を明らかにする術を失った
勢い、橋下のようにマスコミを介さずともわかり易い活動をする人間がもてはやされる事になっただけ

その実複雑なものを単純化して片付ける―いわゆるやっつけ政治では、敵を作って成敗するという図式に陥り易い

橋下もマスコミに関わっていたことがあるなら、問題を単純化するのではなく、意思決定の過程を丁寧に
説明するというマスコミが捨て去った機能の重要性を覚えないと、自ら作った敵に逆成敗される日が必ず来る
387名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:12:21.93 ID:WzSKNrYd0
>しかし、政治家とは“ジュク”で養成できるような存在でない。モデルとなったとされる松下政経塾にしろ、
>国会議員だけは数多く輩出しているが、いずれもろくなものではない。


これはその通りだな
388名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:59:13.72 ID:X5oTRXjDO
記者の完全勝利だな
醜い態度になったのは橋下の方
やはり器が小さいというか懐が狭いというか
389名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:58:12.43 ID:Sdn+fFNC0
中共が日米分断を政治目標として、その目的達成のために組織した
情報操作、Disinformationを任務とする工作員の一人。

オランダ人なら中共の手先であるとバレるまでに時間が稼げるから
使う価値がある。

ちなみに、ルパート・マードックは来日時に小沢一郎と鳩山由紀夫と会談している。
マードック傘下のイギリスとオーストラリアの新聞が小沢をマンセーする
気色悪い記事を書いた。

鳩山はバカだから、会談内容を少し暴露した。本物のアフォだ。
390名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:25:20.29 ID:L6baOF8K0
>>1
>政治や社会の在り方を変えるような「根本的な改革」


改革どころか「革命」でもしない限り絶対無理
391名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:16:13.34 ID:adhMDYBd0
>>386
youtubeでもニコニコでも橋下の記者会見を見ればいいよ。
橋下ほど丁寧に質疑応答してる政治家はいない。

朝夕のぶら下がりで20〜30分。
定例記者会見では100分やってるわw
392名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:33:09.29 ID:Sdn+fFNC0
ウォルフレン、佐々木毅、小沢一郎

ゾルゲ、尾崎秀実、近衛文麿

393名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 03:31:59.41 ID:dV4t7NDS0
小沢一郎はなんでわざわざイギリスに行ったのか。
なんでイギリスで何をしてたのか明らかにしないのか。
知られたくないようなことをしてたんだろ。

Andy Coulsonと会ったのか?

BBC Radio 4's profile of Andy Coulson
http://www.bbc.co.uk/programmes/b00xnyp4



394名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 05:24:16.79 ID:a5hqQHfr0
ドルフ・ラングレンのその後が気になる
395名無しさん@12周年
汚物沢い痔老の太鼓持ち
日刊ゲンダイのネタモトってだけで
こんな糞の言うことに興味ない