【社会】北アルプス涸沢岳でも6人遭難 71歳男性死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
北アルプスの涸沢岳で登山をしていた福岡県の男女6人が遭難し、山小屋に収容され、このうち71歳の
男性が死亡しました。残る5人も低体温症にかかっていますが、意識はあるということです。

岐阜県警察本部によりますと、北アルプスの涸沢岳で登山をしていた福岡県の56歳から71歳の男女6人が遭難し、
このうち3人が近くの穂高岳山荘にたどりついて4日午後7時ごろ救助を要請しました。

残る3人は、山荘に常駐している警察の山岳警備隊によって4日夜遅く山荘に収容されました。

警察によりますと、このうち福岡県大牟田市の無職、吉野和記さん(71)が、低体温症のため死亡したということです。

ほかの5人も低体温症になっていますが、いずれも意識はあるということです。

警察によりますと、6人は3日朝、長野県の上高地から入山し、4日は涸沢岳を経由して穂高岳山荘に向かう途中だったと
いうことです。

涸沢岳周辺の天候は吹雪で、4日だけで30センチの雪が積もったということです。

岐阜県警察本部は天候の回復を待ってヘリコプターで現場に向かうことにしています。

ソース
NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120505/t10014902041000.html

関連スレ
【社会】北アルプス:白馬岳遭難の北九州グループか…6人全員の死亡確認 長野
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336190395/
2名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:32:29.91 ID:B7ySarHx0

最近
1.長いウンコをする
2.ウンコを回収して液体窒素で凍らせる
3.スライスして皿に並べる
4.サラミとして誰かに食べさせる

という妄想をしてニヤついているんだが、俺ってどこかおかしいのかな?

2get


と書き込んでいたヤツが首をカッターで掻き切った後で首吊して自殺する
夢を見て不愉快なんだが、俺って予知夢をよく見るんだよね。

ほら、お前のことだよ!   お前の!!!

もがき苦しんだ後で、惨めに死ぬんだよ!!!!

2get




ていうのにビビりまくって書き込めなかった奴が、ドアノブにタオル引っ掛けて首を吊る。
オラオラ、オマエのことだ。もう誰もお前が自殺するのを止められない。
今すぐに自殺する。 たとえ寝ていても、自分で意識しないうちに夢遊病で自殺決行する。
3名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:34:27.99 ID:9I84Cn+20
ご冥福を!
4名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:34:29.09 ID:E6Exx1aG0
ご冥福をお詫びいたします
5名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:34:35.44 ID:Il0BTmyB0
全員死亡じゃないのか?
6名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:35:03.44 ID:PFS1pRCi0
アレ?別件?
7名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:36:06.46 ID:g5eDf+EM0
>>6
別件らしい。
合計で8人亡くなってる
8名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:36:19.25 ID:Cb/amMOR0
自主的姥捨て山
9名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:37:45.84 ID:0zFNoIbpO
涸沢岳とはオタクな山を選んだな
10名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:38:47.54 ID:8xSKvER40
これで少し年金負担が軽くなるな
11名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:40:00.10 ID:yOVhbA4L0
団塊のバカに登山ブームを呼び起こせば年金支出が・・・
12名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:42:03.12 ID:NbtT1rj70
年金支払い減っタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
13名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:42:51.38 ID:NeibR3ze0
何で天気が悪くなるって言われてたのに、特攻するんだろ。
脳味噌筋肉なのか?
14名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:43:59.42 ID:PFS1pRCi0
>>13
シワは多いはずなんだがなあ
15名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:44:17.35 ID:87W2ArPP0
自殺しに行ったんだからそのまま逝かせてやれよ
16名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:46:53.39 ID:n3QUHtcA0
涸沢ヒュッテがあるところか
まだ、そんなに行ってないのに
17名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:47:21.15 ID:iktaz1yb0
達者でな…
18名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:47:55.23 ID:zsMNye9L0
こ、これは…人形!?
19名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:48:56.68 ID:3V27Go7DP
捜索にいくらかかったんですか?
20名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:51:12.61 ID:D5oEMuH10

6人死亡とは別件ですか,


21名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:53:26.66 ID:jDcFyflF0
>警察によりますと、6人は3日朝、長野県の上高地から入山し、4日は涸沢岳を経由して
>穂高岳山荘に向かう途中だったということです。

3日は涸沢に泊まって、4日北穂に登ってから涸沢岳経由で穂高岳山荘へ縦走というプランだろうか
4日は涸沢から上は雲の中だったろうに、なんで稜線まで登ったんだろう
22名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:53:35.02 ID:Bvjf8Lkf0
補陀落渡海の山岳版だな
23名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:55:05.88 ID:CV3GTIgl0
白馬岳とは別件?
なのにこちらも福岡から来てるの?
24名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:55:12.67 ID:PmyYcmQw0
死んでるのが確実なら当局は放置でいいな
死体を引き取りたいなら自己責任で。2次遭難しても当局は一切関知しないから、そのつもりで
25名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:55:37.57 ID:/D7/Mp/r0
天候が悪くなるとわかっていて山に登るのは自殺と一緒だろ
26名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:56:00.22 ID:FKINaTMJ0
どんな船に乗ったんだよ?
27名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:56:30.00 ID:jDqVIuve0
山ってもしかして餅よりも格上なの?
28名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:57:48.35 ID:8eoxk2fp0
惨いことになったな
29名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:58:35.65 ID:k46RDW/v0
去年も低体温症の事故があったな
それを考えると何も言うことはない
30名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:59:47.78 ID:P+VKeVvb0
なんで吹雪いてるのに強行するのか
31名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:01:40.39 ID:hyUVYqRF0
一人か。メシマズ。
32名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:03:22.09 ID:GPVBhClu0
世間がGWなのに寒い山にひっぱ出される隊員の方達が本当に可哀想
33中国人:2012/05/05(土) 14:04:59.77 ID:bSAVn4Ou0


なんでいう自覚意識の強い老人達・・・ 


34名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:06:39.22 ID:wJ+86lLN0
見事に老人ばかりだな
気圧配置がかなりやばくて冬山レベルなのに
春山気分で登るとこうなる
35名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:07:21.35 ID:bJUchpvF0
>>21
爺:明日、北穂経由で穂高岳山荘行きたいんだが、大丈夫かな?
小屋の兄ちゃん:余裕っすよ♪
36名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:07:44.23 ID:hxrqvN6q0
セシウムで心臓発作起きたんだろ
37名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:12:54.96 ID:/K06YlJ30
お前ら、楽しそうだな?
年金受給者が死んで、本望だろ?
ほんと。クズだなお前ら。
38名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:13:38.53 ID:rsSKnoVA0
おとなしく全員死亡すればいいものを。なまじ生きていると手がかかる。
39名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:14:37.97 ID:mKo0UI5B0
亡くなった方々には、ご冥福をお祈り申し上げます。

こうした教訓は数々あるけれど、活かされていないのが現実なのが残念。

40名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:16:24.91 ID:eV7KzSb00


登山キャンプ板・パンパカスレが大繁盛しています


41 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 14:16:29.10 ID:SwOqX5Gm0
山登りが好きな人は死ぬまで山好きは治らない。もう仕方が無い。一種の依存症ですよ。
42名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:16:43.96 ID:bJUchpvF0
北穂〜涸沢岳間って言えば、夏山でも結構気合の入るルートだぜ
それを積雪期のこの天候で70過ぎのジジイが、ようやるわ
43名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:17:41.04 ID:z/CnYRXiO
この年で登ること自体が無謀な気がするが
他人に迷惑が掛かることを厭わない馬鹿が多すぎるわ
44名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:20:11.96 ID:rsSKnoVA0
>北アルプスの涸沢岳で登山をしていた福岡県の男女6人
福岡の低丘のピクニック気分で行ったら、そりゃ遭難状態になるだろうな。
45名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:23:47.98 ID:/abcTt+70
>>2

おもしろくないです
やりなおし

サラミ で首吊ってなに?

ちらしずしに わき毛と陰毛 きざみ海苔に混ぜる
これのほうがおもしろいよ
46名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:23:58.03 ID:828Io1Il0
リスクに惹かれて登山してんのかな?
47名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:25:35.42 ID:CHQJaxT/0
先が無いからいつ死んでもいい気持では?
ここまで来て引き返したくなかったのだろう!
それにしても71歳で体力のあることだこと
おつむは呆けてるようだから
48名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:26:27.55 ID:51x61S3Si
やらしときゃいいんだよ。
少しでも居なくなった方が世の為だろ。
49名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:27:17.61 ID:kvgO4kQl0
まともに注意してもうるさいとかで聞いてくれないし・・・
ちょっとしようが無いかなと思っている
50名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:27:29.58 ID:FKINaTMJ0
>>33
どっちなんだよw
51名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:27:55.02 ID:/ObseJQK0
福岡から出てきて登らずに帰るわけに行かなかったんだろ
地元の山なら簡単に諦めるはず
52名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:27:59.42 ID:PBQAa1UA0
また横浜山岳会ですかw
53名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:29:09.94 ID:t0r87X0c0
よく頑張った♪
54名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:47:02.47 ID:qY9ygoDk0
5/2の夜くらいから前線を伴う低気圧の通過で
中部地方は天候大荒れだったからなあ
55名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:08:59.52 ID:CtFSOlpN0
岐阜・北アの死亡者は福岡の男性 低体温症で
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/2012050501001240.htm

6人遭難、1人死亡=福岡のグループ−岐阜・北アルプス
http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012050500138

関連
【社会】北アルプス:白馬岳遭難の北九州グループか…6人全員の死亡確認 長野
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336190395/
56名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:16:39.52 ID:+IbdNEc+O
登山を理由に自殺しに行ってるだけじゃね
57名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:22:07.02 ID:yjxx6PUR0
あんなに荒れ模様だったのに途中で引き返しとかできなかったのかな。
登り始める前には天候はわからなかったのかな。
週間天気予報でも天候は悪い予報だったのに。
58名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:26:34.17 ID:gI9Vg7Kf0
涸沢か
毎年GWは涸沢のテン場すごい事になってるよなw
今年は天候悪かったらしいから少なかったかもね
59名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:26:55.92 ID:qOTYrrTq0
岐阜のステマ
60名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:33:46.58 ID:4vNZx5l10
あまいな九州人、カンコーっすかw。
61名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:35:20.81 ID:L5N1oX54O
あほや
62名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:35:37.72 ID:le+ItpQX0
>>49
山での行動は臆病ぐらいで丁度いいのに
「老い先短いから、また来れるか分からん」とか言って
強行しちゃったりするからねえ、年寄りって
63名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:35:55.94 ID:qCiT9J05O
>>57
そんなに高くない、1000mないような山でもあっと言う間にガスに巻かれたりするからねえ
とはいえ今回のは天気図見てればわかったはずだし、多少囓ってるだけでも、少なくとも強風予想はできたはず……
64名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:36:28.12 ID:nDNmf6v50
今日の九州はポカポカ陽気で花々が美しく咲き乱れてますからねえ
あの人たちも死ぬつもりなんてなかったんだろうなあw
65名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:37:02.74 ID:9DFX2SgE0
普段から人の話聞かないで迷惑してたんじゃないのかね、家族は
66名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:37:22.50 ID:Rn9xgw4WO
日にち的にもう天候悪いの分かるじゃん
何してるのかね
もう山登りは免許制にでもしろ
67名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:37:54.54 ID:lZFUXZSP0
「よくある疑問」

なんでGWにわざわざw平日でいいだろw
→山小屋がGWしかやってないらしい。

なんで九州からわざわざw
→松本空港⇔福岡直行便をプッシュ中
68名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:38:12.38 ID:ZJ1+/ptBP
危険な山に誰でも入れるようにしていた行政の怠慢が招いた悲劇だな
山の周囲はフェンスで囲って入れないようにしろと言ってきたのに
69名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:38:29.49 ID:aK/Xgt8KO
ある意味シルバーウィークだったな
70名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:39:17.39 ID:nDNmf6v50
皿倉山にケーブルカーで登ってビールでも飲んでるほうが幸せだった
71名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:39:58.38 ID:WWHMwMV90
>>58
秋みたいに紅葉もないのにGWでも満員になるのか
いったい何を見に涸沢まで行くんだ?
72名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:40:15.87 ID:b2dyD9QK0
基本中の基本
天候をみて諦める
これができてねー人多いんだろうな。

せっかく来たから山登りwww
するなよー
73名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:42:27.04 ID:nDNmf6v50
全員が命を落として報いを受けてるんだから、あまり責めないであげて
74名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:42:35.83 ID:1ja/yzJW0
ジジババ連中の登山装備って充実してそうで実はたいしたことないんだよな

全体的に安物を使ってるし登山用品を使ってないんだよ
75名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:44:37.96 ID:lZFUXZSP0
転載

3 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 15:40:24.71
日本勤労者山岳連盟

・放射能汚染「山と登山道の実態は」
東北・関東、山の放射線測定と
分析結果についての講演会

・2012 国民平和大行進 のお知らせ

http://www.jwaf.jp/
76名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:45:24.45 ID:GIzbd4+v0
>>74
ジジババの登山装備はハイキング装備が多い
77名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:45:25.09 ID:6EqSx9f40
今ニュース見たら7人死亡になってた

今年のGW人死にすぎ
78名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:45:52.70 ID:Km4wHuwq0
「北アルプス 登山 5月」でググレカス
79名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:46:08.17 ID:9HYDgiS4O
せめて島崎三歩が居れば…
80名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:46:50.17 ID:USZ8vn41O
単純に九州の老人には理解出来ないってこと
だから夏山ハイキングの準備でやって来る
81名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:46:55.19 ID:+ZBcCXK+0
日本軍とNHKが悪い。
NHKが坂の上の雲のEDで釣ったせいだ
あれだけ良識派の市民に反対された軍国主義ドラマを強行したせいで
とうとう犠牲者まで出た。
82名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:47:35.52 ID:L5N1oX54O
(-_-;)y-~
自分の命を粗末にするのは団塊バカ世代の勝手だが、
山岳救助隊員の命までをも粗末にするような事態を招いたことは、厳しく非難されるべき。
死んで償え、ダンバカ世代。
83名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:47:43.45 ID:KlX1Nq7k0
>>77
それ別件も含まれてるから
84名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:49:24.50 ID:b2dyD9QK0
ちなみに 俺。
高校時代 部活で山登りしたけどw
年2回の×2年=4回
4回とも雨でぱーw
うちの先生は経験者だったから、小雨でも「だめ」って登らなかった。
山の天気だと 下は小雨でも上はひどい雨もあり、川もでき怖いぞと
じゃやめましょで、近くのキャンプ場で、みんなで暇つぶしの遊んだなww
飯作ってw ただラジオを聞いてw 写真を撮ったりとw
85名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:50:49.40 ID:VtG/osZr0
セルフ姥捨て山か。
86名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:52:07.96 ID:gI9Vg7Kf0
>>71
毎年雪が積もったテン場にカラフルなテントがいっぱい並んでるよw
87名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:53:54.72 ID:w9ChKjWt0
ただの低体温症かよ、つまんね。

どうせ連休中にパンパカするならヒグマに襲われて全滅とか目立ったことやれよ。
88名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:54:18.97 ID:qY9ygoDk0
カヌーでもヨットでも自転車でもハイキングでも
アウトドアやる人は
天気図を、中学の理科レベルでいいから、
読めるようにしておいたほうがいいかもね
89名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:56:52.36 ID:L5N1oX54O
(-_-;)y-~
こいつら、人様に天候聞くくせに、相手の忠告は無視する老人や。
なんで、人様に天候聞くか、その理由はダイジョブと言ってもらって、
ダイジョブと言った奴に責任転嫁するためのダンバカ世代儀式なんだよ。
90名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:56:59.53 ID:5YL2EAWH0
山に登ってもいいが、救助を求めるな
91名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:58:14.44 ID:AvUqVbpN0
子供の時、遭難で凍死とか聞くたびに
カチンコチンに遺体が凍りついてたんだ
と納得してた。
外気温5度で凍死ってありえない。水は零度以下で氷になるのに
人体凍ってないでしょと思ってたです。
低体温症のほうが解りやすいです。
92名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:59:02.06 ID:1LbYkHm00

登山板

468 :底名無し沼さん:2012/05/05(土) 09:49:59.30
>>467
俺は昨日まで現地にいて天気回復したら同じコース登ろうと思ってたが、ヤバそうなので麓でBBQしてたよ。
あの天候で縦走してもただの修行だとおもうよ。山にはずっと雲がかかってたし大雨だしで

553 :底名無し沼さん:2012/05/05(土) 11:20:58.74
白馬のじいさん達とは多分昨日の午後にすれ違ったよ。
昼過ぎに大池と小蓮華の間くらいを歩いてたから、まぁなんとか日没までには山荘に着けるだろうとは思ったのだが…

93名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:59:20.08 ID:QIRwGSVV0
>>87
死者に向かって酷いことを言いますね ヒグマではなくて、本州はツキノワグマ
ではないのか
94名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:00:14.43 ID:y1s7jp9e0
>>91
山の上は気圧が低いから100度以下で沸騰しないように0度以上で凍るんだよ
これは分かってると思うけど嘘だよ
95名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:00:20.12 ID:OYmKZDP80
70ねえ、身体能力を過信したのかね
年金5年で他界とは日本の財政に貢献してしまいましたな
96名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:00:48.49 ID:L5N1oX54O
(-_-;)y-~
ダンバカが不確定な天候なんか聞いてきたら、わからん、知らんと答えることだ。
97名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:00:52.06 ID:mfnZdrV/0
こっちの連中も九州なんだ
98名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:01:28.04 ID:QIRwGSVV0
>>89
登山道が悪かったと報道されそう
亀岡では道路が悪かった、バス事故ではガードレールが悪かったという
変な流れがありますからね
99名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:01:32.29 ID:zSI0L8mR0
九州人は大雪山でも半袖で登りそうだな
100名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:02:27.99 ID:Km4wHuwq0
昔は運悪く吹雪いて遺体隠れちゃって、夏まで発見できずとかよくあったけど
最近聞かなくなったな。
ケータイの電波とかで探索するのかな?
101名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:04:12.22 ID:w9ChKjWt0
>>93
登山での遭難死はほとんど自己責任だから何言ったっていいでしょl。
言われるのが嫌なら登らなければいい、とマジレス。
102名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:06:19.26 ID:y1s7jp9e0
>>101
山開き中ならともかくまだ雪が残る山に登るのは本当に自己責任だからな
103名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:07:05.24 ID:QIRwGSVV0
>>101
最後にツキノワグマで落としたつもりでしたが・・・
104名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:08:01.48 ID:w9ChKjWt0
>>103
わかってたけど気の利いた反論が思い浮かばなかったんだよっ
105名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:09:28.15 ID:L5N1oX54O
(-_-;)y-~
俺様経験主義で、若い奴が注進しても小馬鹿にして鼻で笑って無視。
死んで当然。
106名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:10:20.18 ID:sYdZSJ0I0
「こどもの日」に、子供たちにシワ寄せが行く多額の年金受給者である老人が自ら死んでいく。
特に子供達に先行き不安な中、一抹の清涼剤のような、まさに「こどもの日」にふさわしい心温まるニュースだね。
107名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:11:49.02 ID:A2VhM/8z0
歳とってからの中途半端な登山経験、いや山を散策というつもりだったのか
ゼニさえ出せば立派な山岳装具は買えちまうしな
108名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:11:51.94 ID:Xox4/A8t0
老人にもっと登山勧めようぜ
109名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:13:59.01 ID:3V7c6NkUO
真冬に普段着で韓国岳に登ろうとしたらたまたま訓練中の自衛隊員に怒られました
テヘッ
110名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:16:57.66 ID:0F0EHYDF0
>>101
お前も登ってれば良かったのに・・・
111名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:25:18.77 ID:cni5XXzs0
がんばれ山の仲間たち
112名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:28:36.94 ID:L5N1oX54O
(-_-;)y-~
山をなめとるから、アルマゲドンフルアーマーをバカにしとるんやろ。
113名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:31:31.54 ID:qdFnfFquO
老害は全員死ねばよかったのに
114名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:31:51.73 ID:qOTYrrTq0
山登り自殺簡単そうだな。救助されないようにするにはどうしたら良いんだろ。
115名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:34:45.32 ID:Vg0RqjqC0
入山者名簿に記入しない、黒か白の服で行く
116名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:36:40.45 ID:qOTYrrTq0
名簿に記帳しなくても入れるのか?
117名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:39:57.48 ID:OLo7hsig0
>>108
爆弾低気圧とか来るような日を狙って、な
118名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:40:02.38 ID:OYmKZDP80
>>116
妙義山だったら危険地帯への分岐に記帳箱があるけど余裕で入れる
119名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:46:10.92 ID:Vg0RqjqC0
名簿の記入は任意だし、偽名でもOK
120名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:46:12.25 ID:iiNNOscpP
>>13
命の危険より休暇の日程を優先する奴が多すぎる。
なかなか他の日に休みを取り直せない国民性だな。
121名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:47:52.77 ID:w+mpdz0d0
貧弱な装備で遭難して死ぬやつは自己責任だが、
それのとばっちりを受けて登山に制限がかかるような
ことがあればウザ過ぎるな
122名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:49:35.19 ID:K/wJjNG60
>>120
定年過ぎたジジイとおまいらに平日も休日も大型連休もあるかよw
123名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:53:03.03 ID:PCId5eiZ0
ざまぁみやがれ 糞が
124名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:54:44.48 ID:wbi1SkWE0
DQN駆除→電柱さん
団塊駆除→山
125名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:55:16.33 ID:6LtMn/CZ0
別の山でも遭難してたよな、
福岡県民はゴールデンウイークに遭難しなきゃいけない決まりとかあるのか?
126名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:56:06.81 ID:spFr32RJ0
春山舐めすぎだろ
127名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:13:13.14 ID:yNcR9c0GO
こ、涸沢岳…!
128名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:13:29.66 ID:KmczU5mq0
でも県内よりは安全
129名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:29:07.46 ID:JCHaF7js0
リーダーはベテランだったゆえに過信したようだ
130名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:46:29.44 ID:lZFUXZSP0
あげ
131 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 17:47:25.71 ID:D/xUw6so0
痴呆症になって家族、親族、介護スタッフに迷惑をかけるよりは

はるかに素晴らしい死に方だ。
132名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:48:06.37 ID:ohJ26aWm0
5匹は軽症だとさ。
133名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:48:50.43 ID:vjUtFhdZ0
百名山を奥多摩と六甲だけにしてあげれ
134名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:50:27.80 ID:RH/miTjC0
あれ?全員亡くなったんじゃ?
135名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:55:38.44 ID:CV3GTIgl0
長野では6人全員仕留めたのに
こっちの岐阜は1人仕留めて5人仕留め損なったのか
136名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:57:01.81 ID:38PaKEwO0
かわいそう
137名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:59:03.13 ID:5c7eWbo00
>>134
白馬とは別件だって
138名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:01:53.35 ID:JJs/tzW60
ジジババには大型連休なんて関係無いはずなのに。なんで天候の悪い日に決行したんだろう
139名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:03:59.11 ID:YljdhgaB0
どうせならもうちょっと金の落ちる方法で逝ってもらいたいな。
140名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:25:14.62 ID:wC7NM4Go0
>>138
昨日も今日も午前中はこれでもかってくらいに天候がよかったらしいよ
まぁ捜索隊は冬(春?)装備だろうから問題ないんだろうけどね
しかし、このあたり毎年この時期によく死ぬね
141名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:29:20.24 ID:stV+rVHWO
まったく近頃の老けたのときたら…
142名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:32:49.60 ID:Df5Xjdr10
この時期の北アルプスは冬山&雪山装備じゃないとダメといわれてたもんだが…

いつからこんなになったの?
143名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:35:48.70 ID:wC7NM4Go0
>>142
この世代だけが特別におかしいんだと思う
若い人達とかみんなしっかり山荘についてるからね
144名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:41:17.17 ID:LDXIP1OL0
自殺だろこれ
フリースも着てないって自殺しに行ったとしか思えん
145名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:45:31.08 ID:RH/miTjC0
山登り=健康的な趣味 って刷り込みやめた方がいい
146ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/05/05(土) 19:36:51.62 ID:LJ/+VONC0
>>145
言えてるね、馬鹿が指揮系統のトップにいると死ぬからね

地上は大雨で大荒れだって言ってるのに、かっぱだけ着てた軽装とか

基地外もいいレベルだ
147名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 19:42:03.91 ID:5H5O5Jkl0
意識あるのかよ・・・
年金もったいないんだよ
148名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 19:44:53.44 ID:+kdvvVIV0
うちの近くの浅間山はだいぶ雪溶けてるかんじで周辺の山も
緑色に変わってきてるけど、北アはまだ吹雪くのな
149名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 19:46:12.69 ID:5H5O5Jkl0
年金貰ってる層はどんどん山登りするべき
150名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 19:47:08.53 ID:O6XgOlAQ0
山の湧き水は清らかで美味しい…




というのは過去の話で
最近は登山ブームによる登山者の増加=登山者が出すウン○の増加によって
すっかり大腸菌に汚染されてしまい
湧き水は生で飲んではいけない、というのが定説になってしまった
151名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 19:50:53.05 ID:2oaTvSvc0
雪山登る奴は自殺志願者
152名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 19:51:42.45 ID:14BD8yBG0
春の北アルプスってシロートがいきなり挑めるような山じゃないだろ
 
153名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 19:53:08.11 ID:QhVsEK3R0
154名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 20:00:15.18 ID:2oaTvSvc0
>>153
このバカはこの後どうなるの
155名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:06:14.59 ID:z/ps0AzgO
遭難したジジイ・ババア全数死ねば良かったのにな。残念。
156名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:12:06.62 ID:06i5kGCe0
71歳で登山、身体障害者が登山。
こいつら自然舐めすぎ。
普通に生活してたら死ぬような目に
あわないもんな。
自分たちは大丈夫という妙な自信だけが
付いてるんだろw
平和ボケしてるよ。
157名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:15:42.93 ID:NxDFHCVL0
平野部は春でも山はまだ冬だ
セルフ姥捨てのつもりか?
158名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:16:32.06 ID:OAGlIdzU0
年金受給ジイさんのご冥福をお祈り致します。
残る5人もお祈り致します。
159名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:19:37.98 ID:xEqbfTnL0
西岸に行きたかったわけだから、問題ないのでは。
160名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:21:30.06 ID:xETTegzjQ
ジジババ死ねとか言ってるけどあなたたちには自分のおじいさんおばあさんがいないの?
よくそんなひどいことが言えるよね
うちはおじいさんおばあさんの年金が年間600万あるからものすごく大事にしてるよ
外食に言っても何万でも出してくれるしね
おこづかいだって10万の束で、しょっちゅうくれるし
愛情に飢えてネットで憂さ晴らしばかりしてるようなタイプは家系の連帯感がないからいつまでたっても貧乏スパイラルから抜け出せないんだよ
161名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:23:22.89 ID:Komfc+Bd0
>>154
エベレストで遭難した仲間を助けるために奮闘。
162名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:25:42.76 ID:67azVE2b0
この時期によく行くなあ
俺なんて8月に富士山7合目で涙目だったというのに・・・
163名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:27:21.49 ID:tFszW0b80
>>153
作品名教えろ下さい。
164名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:28:13.09 ID:kvgO4kQl0
>>160
> うちはおじいさんおばあさんの年金が年間600万あるからものすごく大事にしてるよ
> 外食に言っても何万でも出してくれるしね
> おこづかいだって10万の束で、しょっちゅうくれるし
ヲイヲイwww
165名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:28:52.61 ID:MCSKQKW7O
申し訳ないが登山なめてるとしか思えん
葬式で親戚縁者からバカにされても文句言えない
166名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:29:32.50 ID:4cpKziSH0
むしろ高齢者登山は推奨
自律的に姥捨てやってくれてるんだから感謝しなきゃ
167名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:30:41.31 ID:K3sB0Hj30
どうして、団塊や前後の世代て無責任なんだろね?

身近なオッサンで、早稲田政経・政治学科卒(一部)の64歳社長や、同志社法卒61歳の自営業者とか、
驚くほどバカです。特に早稲田政経64歳は学歴だけで生きてきて、今になって行き詰まっている。
168名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:32:30.11 ID:4cpKziSH0
現代の若者
軟弱者に辟易してると日ごろ吹聴している元気なつもりのお爺さんお婆さん!
今、登山が熱いですよ!
2000mクラス、3000mクラスの山なんて軽々と登頂を果たして若者を笑ってやろうじゃありませんか!
169名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:32:30.79 ID:E7rx1vzXO
富士山にフリース一枚で登ると軽く死ねます。
みんな真似しないでね
170名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:32:34.57 ID:UjiQ2Vl0O
そんな馬鹿から生まれたおまいらが偉いはずもなく
171名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:33:23.52 ID:FGqikhSt0
アフリカの像の墓場と同じように
老害は歩いて山に行ってくれ

172名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:34:11.87 ID:shbbh8qQ0
上高地から入山して穂高岳山荘を目指したのに、
なんで涸沢岳を登らなきゃならんのだ。
あの辺を知らないニワカ記者が書いたのか。
173名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:34:22.39 ID:rJTX1f2u0
年金減らしご協力有難うございます
174名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:35:10.58 ID:laQ3VGRy0
医者やっててもこのざまかw。哀れな最期よのうw。
175名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:35:38.35 ID:NxItmn6aO
そうか!役立たずのジジイババアの前で
「年寄りが山登りなんて無理無理。俺たちでもできないのに」
とか煽ればいいのか
176名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:37:04.53 ID:kaZwnvy10
涸沢岳を経由して穂高岳山荘って意味不明。

穂高岳山荘を経由して涸沢岳ならわかるが。

記者はまず地図を見てみろ。
177名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:39:08.08 ID:p4wnlRq/0
白馬岳 Tシャツ装備 生存率0/6
涸沢岳 冬山装備   生存率5/6
爺ヶ岳 ひとりで登山 死亡
178名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:43:14.33 ID:NxDFHCVL0
爺ヶ岳は大阪の婆か
一人で登るのもかなりチャレンジャーだな
179名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:46:29.87 ID:doxFkzcg0
3日は天候悪かったし4日も大気の状態は不安定だったはず。
何考えているんだか
180名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:46:35.92 ID:+RXNjr0b0
涸沢岳で遭難って・・
なんでそんなに視界悪いときに登るんだよw
>>176
まさか・・・北穂から?・・・・無いな
181名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:49:20.53 ID:IInFz5aS0
別件の山… レミングの行進かよ
182名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:49:32.64 ID:qqCnAPx+0
183名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:49:55.87 ID:02xj9zf80
老害登山者は 俺たちの頂きよめや。
184名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:52:58.18 ID:shbbh8qQ0
山岳遭難報道の位置関係は、まず疑って、見る、聞く、読むことにしている。
185名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:54:00.89 ID:qKgsHxrQ0
山をなめてはいけない。
市街地の山、六甲山でも遭難は起きる
http://www.imsar-j.org/2009-04-23-09-38-06/2009-04-23-10-26-43/119-2012-03-13-02-09-59.html

六甲山系における遭難事故分布マップの公開について

IMSARJでは、六甲山系で発生した山岳遭難事故について、兵庫県警察本部、神戸市消防局、芦屋市消防本部、
兵庫県山岳連盟の協力により、資料調査を行い地形図にまとめた。データは主に神戸市消防局の山岳救助資料を中心にまとめ、
兵庫県警察本部、芦屋市消防本部の資料を加えたものであるが、六甲全山の事故をまだ十分に網羅できていないのが現状である。
追加データが入手され次第、ここに掲載する。一方、六甲山系での事故としているが、神戸市北部にある道場地区もクライミング
事故が多発するため、六甲山系の一部として取り扱っている。これらの結果を遭難事故分布マップとして、以下に示す表現方法で表した。
186名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:55:01.15 ID:6mhLRU0i0
          l ヽ
      r ‐、 l ヽ
      | ○ |,.r'、__〉     r‐‐、
  ,.rー⌒ト - イ、  /    ∧l☆│∧  良い子の諸君!
 人、__>´ `ー 、, ヽ'    /,、,,ト.-イ/,、 l
 l  r', |ヽ l、B l H|    r'⌒ `!´ `⌒)  山をなめるな!
 l / │ ヽ―'^7'   ( ⌒γ⌒~~ /|
/,べ   〉==/⌒、    |`ー^ー― r' |  この糞爺婆
     // /  ノ    |/ |  l  ト、 |
     |  ( ̄~7      /     i
     ヽ_l  /ヽ      /   入  |
       ソ ./  ヽ
  _,.へ_r・' ノ⌒、 )
  'ーー-l /ーー'´
     し'
187名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:55:01.48 ID:0rSc8DOS0
春山って一番怖いよな。
雪が腐ってて体力を消耗する。
188名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:57:03.95 ID:irNqnk4B0
俺は標高2000メートルぐらいのところの旅館で働いてたことあるけど、視界がなくなることも普通だし
山の中では今まで経験がしたことないような嵐に見舞われることがある。雷なんて、ホントに目の前に落ちてくるような感じ
どうせ天気が悪い山なんて、景色が楽しめないんだから、引き返す勇気が必要だったな
189名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:58:57.46 ID:8JL0wr9G0
何度か登頂に成功すると、老人達は勘違いしちゃうんだよね。
「オレは体力がある」 「オレには技術がある」 って。
ただ単に 「運がよかっただけ」 ということに気が付いていないんだよ。
190名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:59:34.22 ID:uwOSqsY70
>>1
Tシャツに雨合羽で登山してたんだって?
悪いけどこういうの同情できない。
191名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:00:14.60 ID:+RXNjr0b0
192名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:02:22.56 ID:0rSc8DOS0
>>191
半分溶けたアイスクリームのような、なだらかな雪面が怖いです!
193名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:03:21.21 ID:+RXNjr0b0
5/2日北アルプス2600m付近
いきなり天候悪化してこの有様、上の写真の時は晴れてたのに
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ts7yg11ts&file=1336208916017o.jpg
194名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:04:14.43 ID:ZB/lgv5i0
>>191
危険
195名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:04:37.20 ID:GJ/jj4XY0
「万が一遭難した場合、救助にかかった費用は全額自己負担します」
という書類へのサインを法律で義務付ける

そうすればあとはジジババの好きなように登らせればよい
むしろバンバン昇ってもらったほうが日本のため
196名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:06:18.65 ID:FtzXV5OI0
6人遭難で6人とも死亡か。
結構、重大事故なんじゃないのか。
197名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:06:22.84 ID:J6qn+plM0
今回遭難したのって福岡の人ばっかり?
やっぱり地震体験してないから危機意識が薄いのかな・・・。
198名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:06:31.85 ID:UAmBZohwO
白馬岳は医者5人に獣医師も居たのにあの体たらく
199名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:08:39.00 ID:o+55x38ZO
>>167
64歳まで来て行き詰まるなら別にいいだろw
20代や30代で行き詰まってるお前らよりw
200名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:08:40.88 ID:FtzXV5OI0
6人死亡したやつとは別の事故かこれ
201名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:09:11.44 ID:51x61S3S0
この老齢でTシャツにレインウェアねえ
死んだのは気の毒だけど自業自得としか言いようがない
毎年毎年いくらなんでも懲りなすぎ
202名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:09:31.30 ID:F2Qq7aN50
ちょっと前のトムラウシといい、GWの山は老人殺しだな・・・

アルプスにTシャツ雨合羽のみはないだろ・・・
203名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:10:12.37 ID:0rSc8DOS0
>>200
九州6人パーティだから紛らわしいけど、別件。
204名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:10:50.74 ID:7UKZw061P
>>193
山なんてそんなもんだろ。

しかし、燕はいいよな。
俺も北ア南部にはいつも中房から入る。
稜線まですぐだし、出た後の景色が素晴らしい。
205名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:11:05.58 ID:+hCaA2OJ0
白馬の遭難は引き返せばよかったので、馬鹿だなあって思うが
涸沢岳や爺ヶ岳は、引き返せない場所で天候急変したっぽいんで、ちょいと気の毒。
1時間天候悪化が遅れていれば助かってたし、1時間天候悪化が早ければ引き返してたと思う

俺は横浜だけど、昨日の天候の急変ぶりは、この時期じゃ珍しかったと思う
あの急変を春山で食らったら、そりゃ遭難もするだろ。
206名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:12:30.05 ID:FtzXV5OI0
>>203
ありがと。

しかし60歳とか70歳になって
山登るなと思う
207名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:13:37.24 ID:efvPPemC0
つか東京でも雨で寒かったじゃんね。
雪のある所になんで同じ格好で行くのかと。
208名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:14:52.94 ID:F2Qq7aN50
>>205
同じく横浜だが、丁度外出するときにあの有様になってクソ噴いたw
車移動だからまだ良かったが
209名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:15:25.78 ID:eNdODkD30
天気の判断を誤ったんだろうけど
こっちは、白馬のとちがって
伝令での救助要請に至ってるし、マトモな人達の匂いがする。
一人なくなったのは残念だ。
210名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:16:19.83 ID:+RXNjr0b0
>>205
涸沢岳なら天気悪ければ登らなくても済むよ
むしろ「何で強行したんだよ?」って聞きたい
211名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:16:59.53 ID:AvVoPVM/0
          _____
  .ni 7    /        \  ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
212名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:19:16.51 ID:+vM9NKbG0
>>203
このニュースのあと、全員死亡したのかと思った。
年齢がちょっと違ってた。

かっぱの下にシャツ程度の軽装、北アルプスで6人パーティー全滅
4日から長野・北アルプスで行方不明となっていた福岡県の男性6人パーティーは
5日朝、別の登山客によって発見されたが、全員が死亡した。
死亡したのは、北九州市の岡崎薫さん(75)をはじめ、
医師4人を含む63歳から78歳のパーティーとみられている。
5日午前8時頃、白馬岳に近い標高2751メートルの三国境付近で
稜線(りょうせん)上に倒れている6人を、通りかかった登山者が見つけた。
6人は白馬岳を目指している途中、4日夕方から行方不明となっていた。
現場周辺は4日午後から激しい吹雪となり、歩くのも困難な状態だったという。
警察などによると、6人は薄いかっぱの下にシャツなどを数枚着ている程度の軽装だったという。
http://www.news24.jp/articles/2012/05/05/07205119.html
213名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:19:18.67 ID:QhVsEK3R0
>>194
ノートン先生がお怒りだ。
214名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:19:54.32 ID:WO+QpPBN0
社会保障費が少し浮いたな
215名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:21:38.47 ID:C8ZYgGFZ0
年寄りが登山したがるのはリスクに身を晒すことによって生の実感を得ようという意図があるのだよ
216名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:23:11.77 ID:kcThBLHb0
国が老人用登山公園を作る 山には葬儀場と墓地が 65歳になると息子が おとうさんそろそろ国立登山公園に行きませんか と聞いてくる
217名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:23:42.31 ID:R+GVeHlC0
グループで全滅したときは
パンパカパ〜ン♪パンパンパン、パンパカパ〜ン♪
218名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:24:03.68 ID:SOjT8RwL0
今来産業ですんませんがこういう捜索費用ってどこが負担するの??
毎度聞いているのだが忘れてしまう すまんがおせーてくれ
ヘリコプターとか警察・民間の救助隊 とかかなり費用
かかるでしょ?
219名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:24:37.24 ID:+RXNjr0b0
>>204
常念まで計画してたけど、天気が怪しいから嚥山荘で3日間ケーキセット食べてたよ
220名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:24:44.91 ID:FtzXV5OI0
ナイフの刃の上みたいな尾根?マジ10度くらいしかない
をオバサンみたいな人たちが渡ってる画像だか映像だかみたことあるけど
なんて山だっけ。落ちたら絶対死ぬってやつ。
221名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:24:50.39 ID:kq+BcfeN0
おかげでまた白い目で見られるタネを撒いてくれたなあ
報道が事実なら、無謀登山としか言いようがない
しかも医者だろこのグループ
222名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:25:19.05 ID:1mhoHTFk0
おいでおいで早くおいでと冥土から呼んでいるのです。
223名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:26:29.69 ID:xUnIN0nR0
どうせ団塊左翼だろ? 家族が必死に止めても「最低でも県外」と譲らなかったのだろう。
224名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:27:23.93 ID:VtG/osZr0
登山ブームって厚労省が仕掛けているのかな?
225名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:12.46 ID:12ZGUbAgO
>>218
その山のある都道府県
226名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:18.37 ID:3lxWgAeN0
>>218
ググれば直ぐだけど、警察とかの捜査は税金、
民間は有料。遺族(?)に捜索拒否権はあったと思う。
227名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:19.52 ID:C8ZYgGFZ0
>>218
おそらく登山保険入ってるから無問題
228名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:38.67 ID:mGeZZ3V30
良いニュース多いなw
229名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:29:15.64 ID:RSTFUsmy0
>>221
それは白馬の方な
230名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:29:29.69 ID:2ZKaCF/I0
南国の九州人には春登山なんて所詮無理な話。
なめすぎww
死んで当然、同情の余地もなしww
231名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:29:45.41 ID:0rSc8DOS0
>>204,219
常念、燕(ツバクロって変換できないんだw)て聞くと北杜夫の「少年」を思い出すなあ。
>>215
ジジイの領域になって登りたいのは若かりし頃に登った山ばかり。
懐古趣味というかなんというか・・・
オレだけかなw
232名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:29:54.58 ID:SOjT8RwL0
>>225
>>226
>>227
皆様サンクス
233名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:31:01.43 ID:tE4sR2800
>>196
全滅は久しぶりなんじゃないか?
234名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:31:05.85 ID:4HnewBhs0
年寄りの登山好きは異常だな
若い頃の様に身体が動くわけでもなし
大人しくできる趣味開拓すればいいのに
235名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:31:41.69 ID:hnHzuOik0
年寄りはもっとする事があるだろう。
登山は一二にも体力だよ。
あと少しの経験だよ。
236名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:32:10.62 ID:enl1KbZS0
俺は300m程度の山をのんびり健康登山で良いわ
山登ってる奴って基本M体質なんじゃないかと思うw
237名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:32:15.21 ID:txt3TRacO
団塊は山で死ねて本望だろう
238名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:32:30.52 ID:+RXNjr0b0
救助した人のレポ
http://bochiiko8.blog14.fc2.com/

涸沢岳は転べば数百メートル落ちる山なんで、かなり壮絶だったらしいね
239名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:32:37.05 ID:FGqikhSt0
>>235
年寄のすべきことって何?
240名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:32:47.11 ID:zk8wtoQB0
年寄りは自分が経験豊富だと思い込んで人の言う事聞かないからな。
人の言うことを聞かない「経験者」ほどたちの悪いものは無い。
241名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:34:40.97 ID:eNdODkD30
>>221
それは、白馬のだと思うの。

>>205
天候の急変と気温は高層天気図から読めるので、予測すべきと思うけど
地理的状況と時間的な考察は良い線ついてる気がする。
引き返すのと突破するのと、どっちがより安全か?って状況での1時間の差って推測はかなりリアルに感じる。
242名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:34:53.93 ID:sH+ZVC+ai
まぁ、常識って難しいからな。
今回この方面に放浪に来てて思ったが
歩道橋が地下に作られてると初めて知った。
雪対策らしいな。

あるコミュニティでは当然なものが
他のコミュニティでは全く知られてなかったりする。
当然ならあえて言わないしな。
そのスポットに突然入り込むのは、
誰にでもありうることだとは思う。
まぁ情弱から死んで行くのは、生物として仕方ないけどな。
243名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:35:10.84 ID:huoTO+ur0
 ____               ∧_∧ふーん  
/  /   | |  /          (・ω・` )  
l 二 |    | |         /  ̄ ̄旦 ̄ ̄ /|
\_ヽ__|_|  \    ./______//
 |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|        |_l─────‐l_|
244名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:36:18.90 ID:0rSc8DOS0
>>238
馬鹿野郎!
こんなのリンク貼るなよ!
ディスプレイが滲んで見えないじゃねえか!
現場の皆様、本当にありがとうございました!
245名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:36:19.93 ID:3lxWgAeN0
>>239
若い時と比べれば体力が落ちるんだから、頭を使う方にシフトすると良い。
でも、若い時に読書だの音楽鑑賞だのその他を嗜まなかったらどうにもならない。
何でも身につくのは若いときだけだよ、一般論として。
皆さんも頑張って今のうちに生涯の趣味を身に付けて下され。
246名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:37:01.09 ID:/gXAGlAm0
無理することはないよ、夏まで待てばなんてことないのに。
その我慢ができない老人って、長い間生きてきて、何を学んできたのかって思う。
そのうちに、厳冬の3000m級とかで遭難する70代とかまで、
ゴロゴロ出てくるのか、恐ろしい。
247名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:37:54.67 ID:txt3TRacO
年寄りは山でどんどん死んで
若者に機会を与えなさい。
248名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:38:19.96 ID:tE4sR2800
>>246
何年か前の北海道で、夏山で凍死したわなw

山はなんだか魔界かな。
249名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:38:51.55 ID:F2Qq7aN50
>>241
そもそも、あの辺のジジイに天気図読めるのか?って話だ・・・
250名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:39:09.21 ID:+RXNjr0b0
GWの穂高岳山荘は警備隊が常駐してるから死人が1人で済んだんだろうね
251名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:40:01.52 ID:CtFSOlpN0
白馬岳関連

死亡の6人は軽装 低体温症か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120505/k10014905301000.html

北アルプス白馬岳6人死亡 死亡した6人の身元判明
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00222684.html

荒天の北ア、8人死亡 6人は北九州の医師ら
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050501001151.html

白馬岳で6人遭難死 身元は北九州市の医師らか
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220505040.html

北アルプス:遭難で8人死亡 十分な防寒具を持たず
http://mainichi.jp/select/news/20120506k0000m040071000c.html
252名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:40:01.87 ID:AgQkxIu7O
こんな馬鹿老人の為に
若い奴の命を危険にさらしたくない
70年も何を学んできたんだろう
この傲慢な薄着老人達
253名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:40:09.01 ID:JOYvA8qt0
八代亜紀のサプリかなにかのCMで若い人を追い抜いて年寄りが休まずに山に登っていくのがあったけど
あれはかなりまずいよな、適度な休憩をしながら上っていくのが一番いいのに
若い人馬鹿にした感じのCMだったけど本当に馬鹿だったのは年寄りだったってい
254名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:41:05.75 ID:3nU1tkNE0
>>238
うわあ・・・壮絶だったのね
冬山装備だったから生還できた人も居たんだろうな・・・
255名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:41:43.12 ID:JOgG15WQ0
そうかと思うとハイキングレベルの山しか無いのにわけの分から重装備の爺さん婆さんが電車に乗ってたりするんだよなぁ。

高齢登山ってアルツハイマーなんじゃ、ねぇのかな。
256名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:42:31.15 ID:F2Qq7aN50
>>250
まあ、白馬の方はただの集団自殺だが

こっちのは用意もあったようだし、本気の不幸のようだな
257名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:43:52.41 ID:VYcC+pri0
>>238
団塊の登山者全員に見てもらいたいね
258名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:45:30.87 ID:HH/ADRJ1O
年寄りを誘引する電波発信機を全国各地の山に設置すればいい
259ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/05/05(土) 22:46:09.65 ID:LJ/+VONC0
大町ダムの周辺は雪が解けたズラ、ズラズラァw

明日はその上まで車で行ってみるかのぉ
260名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:46:13.18 ID:rmen2asb0
これは右京の出番やろ
山は怖いってこと伝えらる数少ない著名人や
エフワンで死ぬより山で死ぬ確率高いでっせ!!!って言うて、そのままワイドショーのコメンテーターになったらエエやろ

261名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:46:14.22 ID:o05JBujj0
金と暇を持て余してるジジイだろ
262名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:47:46.78 ID:1vRH0kJS0
自己責任だから、しょうがないよな。

年金対象者が早々と旅立ってくれるのは助かるね。

263ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/05/05(土) 22:48:17.95 ID:LJ/+VONC0
>>261
金を余してるかどうかは人によるでw

底辺なジジババはキミ等と同じだろw

同類項なんだし、同類には愛を与えよw
264名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:48:27.18 ID:0rSc8DOS0
>>249
世代的には気象通報で天気図書ける世代。
265名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:48:42.35 ID:W4MGvvlO0
60歳以上は楢山以外への入山を禁止せよ
266名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:48:58.94 ID:ybydcpwD0
>>238
無謀な登山者は、ここまで救助隊に迷惑かけんのか
好きに登って好きなように救助要請とか、ふざけんな!だ
267名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:49:08.71 ID:IWtIGUMJ0
夏装備って、死にたくて行っているのかって思うわ。
夏装備と冬装備なら生存率は後者の方が高いに決まってる。
だったら、冬装備だと思うんだが、最近の老いてるモンは考えが違うのか?
268名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:49:45.27 ID:dL6NZ1Ox0
中央アルプスがどれだけすごいかというと、台風を弾きかえしてルートを変えさせることができる。
北陸から信越はあの山々のおかげで台風によって大きな被害が出ることはほとんどない。
だからなめてかかっていると必ず死ぬよ。
十分な装備で挑んでもたくさんの人が死んでるよ。
269名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:49:56.37 ID:AgQkxIu7O
本当に迷惑な老人達
270名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:49:56.85 ID:F2Qq7aN50
>>255
うちのDQN親父も定年後に突然富士山に登りたいとか言い出したぜw

7合目手前で疲れたと言い出して、おふくろと一緒に小屋でリタイヤ
同行した俺と弟だけが登ったが、ピザの俺は酷い目に遭った・・・

その後、高尾山すら登れないことが判明したが
271名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:50:14.43 ID:CtFSOlpN0
登山歴40年、装備も十分…吹雪が体温奪う 涸沢岳の男性
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120505/dst12050520230021-n1.htm

この時期危険な「春装備」…天候悪化に対応できず
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120505/dst12050513130016-n1.htm

北アルプスで遭難、長野側では7人死亡
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5021769.html

北アルプス:「山には慣れていたはず」遭難のグループ
http://mainichi.jp/select/news/20120506k0000m040074000c.html

北アルプス:遭難者は中高年 問題点を専門家に聞く
http://mainichi.jp/select/news/20120506k0000m040057000c.html
272名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:50:44.90 ID:bubjWmktO
>>238
頭が下がるな
273名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:51:04.12 ID:F2Qq7aN50
>>267
ハイキング気分なんだよ
274名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:52:05.51 ID:+RXNjr0b0
http://mainichi.jp/select/news/20120505k0000e040166000c.html

北穂から着雪したナイフブリッジ越えてきたのかよwwまじでスゲエ
俺なんかより遥かに登山レベル高い人達なんだ・・・
275名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:52:48.70 ID:rmen2asb0
>>270 なんやおまえw、結局親が心配で兄弟で親に付き添うたんかww
一っちょまえ親孝行しやがってw、オトンとオカン嬉しいかったやろうのう、
276名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:53:04.46 ID:F2Qq7aN50
>>274
難しいルートなの?
277名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:53:31.47 ID:eNdODkD30
>>249
あくまで推測なんだけど、このパーティーは、割と天気も地形も状況も把握できてたんぢゃないかな?って思う。

伝令飛ばして、救助要請して、悪天候の中、残った仲間と合流して脱出するのは、結構高度な作業。
278名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:53:52.41 ID:HONfk3N+0
医者の集団でもこの様か、本当に酷いな。山舐めすぎだわ。まぁ、団塊世代の処理と考えればいいのか。
279名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:54:19.46 ID:NI7sbTlu0
71歳で北アルプス!ありえねえだろ
280名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:54:31.67 ID:o6R3yRp70
あれだけ、天気予報で言ってたのに・・・・」・

281名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:54:39.47 ID:3N1wBhAY0
いい歳こいてまともな判断もできないのか・・・
282名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:54:48.44 ID:FtzXV5OI0
まぁジジババって
安全に配慮したりすると
バカにしてくるからな。
わしが若い頃はとかいいだしたりして。
283名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:56:01.78 ID:pm6k4Ih00
いいじゃねえか、穀潰しの老害が死んだんだから
まさに姥捨て山やな
284名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:56:28.82 ID:NI7sbTlu0
これもう自殺でいいだろ?
285名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:56:47.17 ID:F2Qq7aN50
>>275
孝行って訳でもないんだが
パチンコぐらいしか趣味の無い親父に、偶には付き合うかってな

なお、滅多に無いと言われた良天候で高山病起こしかけた以外は山頂行けた
286名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:56:50.11 ID:qIvSES7x0
俺いわく「社会はなめても海山なめるな」
287名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:56:56.02 ID:GM2E/VRr0
>>274
風で吹き飛ぶから大した着雪は無い
ルートはしっかりついてるし
288名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:57:15.87 ID:rmen2asb0
まえんhkの昼の生放送で、微妙に嫌がらせしてきたジジイが、何か知らんけど「うりゃあああああああ」って吠えたってスレがあったけど、
ほんまに、ああいう厄介な老人って結構多いでなあwww
289名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:57:51.69 ID:huoTO+ur0
温度別低体温症の症状

前兆(36.5〜35度)
意識は正常。手の細かい複雑な動きができない。
さむけ、ふるえがはじまる。

軽症(35〜33度)  
無関心状態、すぐ眠る。歩行よろめく。口ごもる話しぶり。
ふるえ最大。
(協力的にみえて協力的でない。まともそうに見えてまともでない。)

中等症(33〜30度)
33〜32度 会話がのろい。閉じこもる。逆行性健忘。意思不明。運動失調。
31〜30度 錯乱状態。支離滅裂。しだいに応答しなくなる。
震え停止。歩行や起立は不可能。

重症(30度以下)
30〜28度 半昏睡状態。瞳孔散大。心拍、脈拍微弱。呼吸数は半分以下。
28〜25度 昏睡状態。心室細動。
25度以下 腱反射消失。仮死状態。
20度以下 脳波消失。心停止。
16度   救命しえた成人の偶発性低体温症の最低体温。
15.2度  救命しえた新生児の偶発性低体温症の最低体温
(66分間水没していた)。
ノルウェーでは1974年、40分水没、救出時体温24度で蘇生、
3日後、全く障害を残さずに回復した5才の少年がいる。

Cf) 30歩まっすぐ歩けなかったら35度以下
  ふるえがなくなったらかなり重症
290名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:58:18.02 ID:txt3TRacO
♪娘さん良く聞いけよ。山男にゃ惚おれるなよ♪

青春のヒット曲どおりに死ねたんだから幸せな人生なんじゃないの?
年寄りが自ら選んだ死を若者がどうこういうのもおこがましい。
291名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:58:56.52 ID:NI7sbTlu0
こういうじいさんは周りの意見なんて聞かないんだろうな
うちのじいさんもそう。耳が遠くなったから補聴器使えば?って言ったら
「あああああ!なんだとおおお!」
292名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:59:36.56 ID:g7xYlXR/i
>>289
軽傷でも怖いなあ
293名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:59:36.76 ID:mY2CsxXy0
>>238
爺さん達、偉い所に行ったな・・・小屋からピストンじゃなかったのか
夏でも行くやつは少ないだろ
何でこんな悪天にそんな難しいところに突っ込む
294名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:59:47.50 ID:XfrF8gP80
>>286
遭難死より自殺の方が多いと考えると社会の方が厳しいかも
295名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:59:55.90 ID:+RXNjr0b0
296名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:00:40.49 ID:0rSc8DOS0
>>290
♪雪の穂高よ応えておくれ♪

そんな曲もあるから・・・
297名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:00:47.86 ID:/gXAGlAm0
白馬の方は、ネットで集合して練炭かかえてワンボックスで旅たったのと、
基本的に何も変わらないだろうに。
穂高の方は、いつの時代にもあるはた迷惑な遭難事故。
298名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:00:48.23 ID:PaaCCzpf0
自分の限界を知らないわ、敵の恐ろしさを侮るわ…

最近の団塊はなっとらんのう。
299名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:00:55.03 ID:vmUxg6Dk0
これ野麦峠??自ら死ぬ為に登ったのでは?
300名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:01:01.25 ID:rmen2asb0
>>285 いや〜、両親は嬉しかったと思うでまじで。しかし、天候良くても高山病になりそうとか、高山病ってどんなんか知らんけど、とにかく登山はイメージよりキツイもんなんやろうなって思うた。
301名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:01:10.10 ID:iISyvmbJ0
>>63
福岡では
山は300〜500メートルという認識

1000メートルなんて
年寄りには想像もつかない高さ
302名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:02:03.13 ID:F2Qq7aN50
>>295
うひー、俺絶対死ぬwwwww
303名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:02:07.78 ID:RKzjbMkX0
6人パーティーか・・・
職業はなんだろう?
僧侶や魔法使いは居たかな?
304名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:02:17.89 ID:bIIFqHat0
これの一番下の県別平均標高っていうやつ見ると長野と山梨が抜きん出てる
長野は唯一の1100m越えw
ttp://www.gsi.go.jp/kanozan/mame2.html

こっちもおもしろい
各市区町村の居住地における平均標高
長野は居住地でも1000m越えの市町村がゴロゴロしてる
ttp://www.csis.u-tokyo.ac.jp/dp/dp68/68_1.pdf

標高が高い=寒いから甘く見るな、と
305名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:02:41.81 ID:XfrF8gP80
>>301
例の「長靴でも楽勝、もう春です」の人と同じノリだったんですね
306名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:02:47.42 ID:+RXNjr0b0
>>293
悪天候で涸沢岳まで行ったのに・・・あとちょっとなのにな
307名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:04:02.59 ID:9XfcxCV00
山登る元気があったら働け!
308名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:04:12.06 ID:vw2E7eCl0
悪いけどまったく同情できない
思いっきり雪が残る北アルプスにシャツ一枚の上に合羽とか正気じゃないね
救助にいった人の身にもなれよ
309名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:04:22.31 ID:7F5tKkB90
100メートルおきに避難小屋建てて、
山頂までアスファルトで固めてやれ
310名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:05:04.49 ID:FGqikhSt0
>>307
こんな年寄に働かれたら迷惑だ!
311名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:05:49.62 ID:GM2E/VRr0
低体温症で意識不明な人を介護する場合
一番やってはいけないのが手足を擦ったり温める事

人間の身体は防衛本能で内臓や脳を守るために手足に冷たい血液を滞留させている

その冷たい血液が内臓に流れ込むと臓器不全や心臓麻痺に陥る

まず脇の下や首などの体幹を温める事が第一
312名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:06:27.48 ID:NI7sbTlu0
こんな危険な山は更地にしてしまおう
313名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:06:56.04 ID:ByJIsdcL0
救助隊の人達、こんなバカ共の為にお疲れっす
314名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:07:03.10 ID:QmN5Y/ff0
頼むから全員死んでくれ。危険な場所に行った覚悟ぐらいあっただろ。
もし無かったとしてもこんなはた迷惑は奴らは死んで欲しい!
315名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:07:10.76 ID:huoTO+ur0
>>311
なるほど
だから手先足先から先に凍傷になるのか
316名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:07:11.81 ID:xV/eKOxu0
遭難するくらいなら家で寝てろ!
317名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:07:13.23 ID:vTpSno/N0
山梨県は、低いところでも400メートル。
真冬だと200メートル越えると西日本でも雪が積もるんだよね
318名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:07:31.82 ID:OH/df/tK0
>>293
ほとんど自殺志願としか思えないな。
もしかして、ガチの北アルプス好きなら、
「前穂〜奥穂〜北穂の雪景色を見ながら昇天したい」
と思ったのかもしれんが。
319名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:07:58.55 ID:mQQPk7kl0
>>295
すげぇw
320名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:07:59.60 ID:ZY/mXibL0
>>153
身軽になり上から滑落してきた仲間をナイスキャッチ
321名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:08:25.61 ID:dL6NZ1Ox0
エベレストは入山料を払わなきゃ登れないらしいが日本も一部の山は金を取るようにしたらいい
322名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:08:43.56 ID:XfrF8gP80
>>312
この山のおかげで水にが豊富に得られるし太平洋側が温暖になっている
323名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:09:09.42 ID:+RXNjr0b0
涸沢岳の遭難者の登山レベルは相当なものがあるよ
北穂から縦走で涸沢岳はレベル高くて夏でもあんまり人が通らない
そのルートを積雪期のGWに通過してる
遭難した涸沢岳は最後の難所あと数百メートルでゴールなのになあ
324名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:09:11.57 ID:ZTYvFHxL0
なんか、捜索隊の皆さまお疲れさまでしたってねぎらいたくなるスレだ。
登山口に冬でなくても天候急変で危険が出る場合がありますって
立て看板しなかった自治体が悪いとかって遺族は絶対訴えるなよ。
老人の口減らしに登山は最適なのは確かだが。
325名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:09:20.25 ID:AgQkxIu7O
医者なのに馬鹿すぎるわ
326名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:09:20.69 ID:VYcC+pri0
327名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:09:38.77 ID:kvgO4kQl0
>>303
医者と自営業者で構成されているが
リーダが誰かはっきりしない状態だったのかも
328名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:10:18.88 ID:ZY/mXibL0
山頂までケーブルカーがあればよかったのに
329名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:10:21.81 ID:VaPufBZm0
[閲覧注意]「死の山」エベレスト、高度8000mに放置された登山者達の遺体
http://dailynewsagency.com/2010/12/08/everest/
330名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:10:53.26 ID:h2k/gAPy0
いまさらだけど・・・・・。

パンパカパーン、また死にましたw
331名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:11:29.05 ID:inCAnIBz0
ヨッシャァ!!
この調子で高齢軽装登山ブームを巻き起こせよ
332名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:11:56.97 ID:NI7sbTlu0
>>324
気使い無用。こーゆーヤツのおかげで税金使って存在する職業だから
どんどんやらかしちゃってください。じゃんじゃん助けちゃうよ
333名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:14:41.18 ID:Ep3pVXVH0
こんにゃく畑を規制するより登山を規制
334名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:14:43.32 ID:ZTYvFHxL0
この山ってもしかして日本百名山とされているうちのひとつ?
百名厨な年寄りが名前だけでハイキング気分で登山していたんでしょうね。
335名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:15:01.94 ID:XfrF8gP80
>>332
税金泥棒
336名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:15:06.73 ID:HN5bYqCS0
いや、むしろ56から71才の爺さんが、こんな山に登って遭難しても
一人しか死ななかったんだから凄いと思う。
337名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:15:55.58 ID:jzdVK0sc0
今日たまたま思ったんだけど、今でも集団自殺ってあるし
これからますます高齢化社会だよね
寝たきりを拒むだとか、社会の財源のことを考えたときに
死に方の価値観ってどんどん変わってくるだろうなと今日たまたま
思っていて

そろそろ生きられなくなってきたから、同世代のみなさん一緒に
樹海に行きましょう
っていうのがなんとなく頭に浮かんだ後に北九州のニュース見たから
わざとなのかなと思ってしまった
338名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:17:14.96 ID:vw2E7eCl0
念のため冬の装備を持っていきましょうって提案しても
キチガイみたいに人の言うこと聞かない糞爺がいたのかな
だからみんな軽装w

平地から見てもアルプスってまだ雪残ってるよね
調べたら今の時期でも普通に吹雪くって書いてあったよ
そんなことも調べず行くとか、頭いい人の考えることはわからん
339名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:17:20.36 ID:huoTO+ur0
>>329
日本もこんな風に置きっぱなしにすれば良いのに
死んでも誰かが助けに来てくれるだろうって思うから登るんだろ
放置すれば、無理な登山は減るハズだ
340名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:17:22.90 ID:uJZi0XezO
>>252 そうだな
341名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:18:27.81 ID:N1JdYp2j0
親族に迷惑かけまいと事故を装って自殺したんだな
342名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:18:36.07 ID:dMkLdS5/0
医者の不養生ってほんとうだな

登山歴って積めば積むほど無謀になるんだ
343名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:18:46.16 ID:+RXNjr0b0
>>334
いや、年齢関係なく北穂〜涸沢岳はSクラスの登山道

俺は夏でもお金もらっても行きたくない
344名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:19:24.06 ID:txt3TRacO
>>332
助けるな。回収しろ。
345名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:19:28.72 ID:XfrF8gP80
>>338
冬山を限界まで軽装でアタックすることを武勇伝にするアホ達だからな・・・
346名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:19:41.87 ID:huoTO+ur0
山岳救助隊って何処に属する部隊なの?
消防?
347名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:20:12.13 ID:OH/df/tK0
>>332
一応、定型業務として登山道の保全作業とか動植物監視をやってるんじゃないの?
遭難事件は数あれど、いつ発生するか分からないからねぇ。暇なときには暇だろうし。
348名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:21:08.21 ID:d/jL1a2M0
高齢者ってどうして山に登りたがるんだろう。
寿命が近づいてる為に少しでも天に近い場所へ
体が動かされるんだろうか。
349名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:21:08.67 ID:VmX5/Mrj0
真夏の午後、小雨の降る中新穂高ケーブルカーで西穂高口まで上がった時
長袖Tシャツと薄手のジャケットだったけど寒くて凍え死にそうだった
夏のただのドライブ観光でも平地感覚の軽装だと午後は死ぬほど後悔するのに
350名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:21:18.72 ID:dL6NZ1Ox0
>>346
県警
351名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:22:37.76 ID:0rSc8DOS0
この3件のおかげで代表的縦走コースが消えるかもな
352名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:23:08.36 ID:9qb8BcRb0
登山史最大の謎は

マロリーとアーヴィンはエベレスト登頂に成功したか?

です。
353名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:23:19.91 ID:OPWbd8/T0
>>329
マジで放置なんだな・・・
354名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:23:23.34 ID:uZtp3mBei
寝るなー寝たら死ぬぞおおおおてのと、恥ずかしがってる場合か!死にたくないだろ!とか言って山小屋でJKと裸で抱き合うのを一度やってみたい
355名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:23:40.48 ID:huoTO+ur0
>>350
ありがとう
おまわりさんなんだ
大変だなって言うか、警察もいい迷惑だな
死体を回収に行くなら分かるが
助けに行くんだから、吹雪でも救助に行かねばならないんだろうな
いい迷惑だなホントに
356名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:23:51.76 ID:dMkLdS5/0
涸沢岳って普通は転落で死ぬとこじゃなかったか?
357名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:25:17.62 ID:3PaFYT2b0
この時期に71歳で穂高岳山荘まで行く元気に敬服。それで死ぬのなら本望だろ
358名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:26:40.08 ID:+RXNjr0b0
>>356

北穂から縦走してきて涸沢岳降りればゴールだったらしいね
359名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:28:25.40 ID:qKgsHxrQ0
>>352
生きて帰るまでが登頂です。
360名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:30:22.93 ID:GM2E/VRr0
天気が荒れる前に下山するために
超軽装で頂上にスピード登山する事を

山ヤの間では俗に「バンザイアタックする」と言っている
361名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:30:26.32 ID:dMkLdS5/0
穂高岳山荘ってこの時期も人がいるんだな
362名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:30:35.63 ID:VSUpFpw+0
>>304長野で600mだけど今時間ホットカーペット&ストーブつけてる 北アルプス毎日目にはいるけど完全に真冬の景色だしね サブー
363名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:30:49.87 ID:r5YEQTUN0
ttp://www.mitene.or.jp/~tetuo-ya/yamaski/hakubaH19/H19hakuba.html

なあ・・・5月で天気良くてこれだぜ・・・
これに加えて吹雪・雨
夏山用の軽装とかさ・・・もう自殺行為だろ
擁護できないわ
そもそもご高齢のご老人が登って良い山じゃない

もしかして夏頃の写真を5月頃の写真と間違ったとか?
364名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:31:03.21 ID:M8js0wwgO
>>67
はー、そうなのか
纏まったお休みの日しか山小屋って空いてないの?
365名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:32:19.16 ID:3PaFYT2b0
深田久弥みたいに山で死ぬのなら悔いは無いと思ってる年寄りが多いとおも
366名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:32:25.34 ID:+RXNjr0b0
>>361
GWは救助隊が常駐してるよ、
すごい混むからいろんな人がくるんで軽装の人は登らせないように見張ってる
367名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:34:22.63 ID:XfrF8gP80
>>364
夏になれば連続営業なのに待てないんだろう
368名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:34:32.55 ID:3SKNQLTW0
>>160
どこを縦読み?斜めか?
369名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:35:21.31 ID:oi/400Z+O
よく、頑張った
370名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:36:41.76 ID:eNdODkD30
>>238
こう言うのが読めるのはありがたいね。
吹雪の夜間の涸沢って、( ;´Д`)ヤバいのは間違いないんだけど、、、
奇跡的な救助だったんだね。

救助隊の皆さん、小屋の皆さんには
他にも手伝った人もいるのかな?
本当に頭が下がる。
371名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:37:45.59 ID:+RXNjr0b0

白馬岳の遭難=キリマンジャロ登頂者が居るパーティ

涸沢岳の遭難=北穂から縦走のツワモノパーティ

どちらにもかなりの山歴の人間が居るんだけどなあ・・・
372名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:37:44.83 ID:3PaFYT2b0
GW中は遠出もせず森林公園内をトレッキングしているおれは半そで短パンで汗かきまくりだった
373名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:40:33.96 ID:GM2E/VRr0
>>371
日本の冬山登山は世界トップレベルの難易度
多湿で雪が多く、山が荒れやすいから
374名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:42:26.71 ID:A3HQWgYh0
綺麗に最期迎えたいジジババの自殺行為だろどうせ
遺書出てくると思うよ
375名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:42:27.95 ID:NxDFHCVL0
>>371
キリマンジャロって結構登ってる人いるよね。素人でも。
ひょっとして7大陸の中でも一番簡単なのかな?
376 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/05(土) 23:43:13.27 ID:l4Q7YRjm0
登山をTVで大々的に煽れば、年金財政健全化も夢じゃないぞ
377名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:43:19.27 ID:F2Qq7aN50
>>371
キリマンジャロ登頂者がTシャツで登ったの?何かのギャグとしか・・・
378名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:44:03.85 ID:dMkLdS5/0
登山経験が豊富ということは齢を召しているということにほかならない
過去に過酷な経験をした身体は機能が衰えボロボロになっている
379名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:45:25.62 ID:+RXNjr0b0
>>375
簡単だよ、必ずガイド雇う義務あるし、天候良ければ数日で登れる
高山病にはなるかもね
380名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:47:02.67 ID:k+tQp9CP0
なぜ爺婆は山を目指すのか?
381名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:47:12.49 ID:LMOdh8zm0
老害視ね!!!!!!!!!!!!!11
382名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:47:26.41 ID:buQzHbRU0
>>348
金とヒマが一番多い世代ですがな

羨ましい事やで
ゴルフでも家庭菜園でも最近一番多いのがこの世代

383名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:48:31.67 ID:fBD+S5lZ0
やたらと店や役所にクレーム入れるのが多いのもこの世代
死んで良かった
384名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:48:55.76 ID:NxDFHCVL0
>>379
そうだとするとあまり登山経験者としてレベルが高いとは言いがたいよね…
Tシャツで登ってる時点で経験の有無は知れるが
385名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:49:29.43 ID:76BgD2UaO
>>371 キリマンジャロも季節で難易度が全然違うんじゃなかったか
386名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:50:01.85 ID:+RXNjr0b0
>>377
春山の行動中は俺もそんな感じの装備だよ、汗かくし
雨風無ければシャツ1枚だよ
無論、保温用のダウンとかビバーグ用の簡易テントも持ってくけど
387名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:53:56.54 ID:dMkLdS5/0
ジジイとは言っても田舎の百姓や木こりのジジイは
信じられないぐらい元気だよな
388名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:56:01.46 ID:a14cUxVy0
ネット…バカ発見器
山…バカ消去装置
389名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:02:27.47 ID:JuQ0pKEq0
>>301
1000mでも想像がつかないのによく3000mまで行ったなw

>>304
そして福岡の年寄りが想像もつかないという高さに住んでる一般人がゴロゴロいる長野
390名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:02:34.10 ID:YDDPGyoyP

栂池    ・・・ 春の陽気 軽装のTシャツで出発

白馬大池 ・・・ 氷点下の猛吹雪 リックドム6機が全滅

391名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:03:55.84 ID:olQ6BiMj0
岳の影響だな
有害図書に指定するしかない
392名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:05:52.35 ID:Z2Qf6Idx0
トンキンのキモオタニートだけど去年、高尾山に行って500メートルくらい歩いたら
「やばい」と思ってUターンしたわ。

マジで山は死ねる。
393名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:06:07.47 ID:CgOWz+Z00
老人には健康の為に登山を推奨すべき
お勧めは南アルプスの長野側から
394名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:07:14.78 ID:Dr9sBADe0
もし、死んだ人の衣類を剥ぎ取って生き残ったら非難されるかな...
395名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:09:25.24 ID:iMrM2Mdv0
>>248
(-人-)


 人
(-。-)デューク更家
396名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:10:18.63 ID:fZvfggeAP
>>394
死人の手首を噛み切って生き血をすする
ビタミン豊富で助かるらしい、マンガでやってた

でも、死に血か・・・
397名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:12:19.25 ID:zFXM8ZGW0
女だけどレイプが怖いから登山にいけない
低山の変質者率は異常
398名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:13:23.53 ID:Drjm2iDj0
>>238を読んでたが写真とあわせて凄い世界だな
これだけ努力しても死んだ爺の遺族から責められたりすることもあるんだろうなぁ…
399名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:14:10.32 ID:zK9SnWDO0
>>397
まずは鏡見てから言おうか。
400名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:16:03.22 ID:v/eh67vp0
山に難易度設定して入山料取るのが一番手っ取り早いんじゃないの。
素人でも登れる方がおかしい。
401名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:16:41.86 ID:Z6N5tvGTi
>>397
スペックうp
402名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:17:10.75 ID:zz8Q0rFg0
山って偉大だなあ(しみじみ)
403名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:17:30.93 ID:2cFklqeg0
6人みんな全滅したの?
404名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:17:33.26 ID:Bn/7FXteO
>>392
去年の何月ごろだよw
405名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:17:37.60 ID:4Ue21NQs0
>>397
どんな変質者にあったの?
406名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:19:25.94 ID:/ruQydzBO
みんな医師だったんだな

文系サラリーマンとか土方とかなら話しは解るけど

407名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:19:35.75 ID:b5/TkJyG0
医者は山の寒さと天気予報は知らなかったか。
408名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:20:22.51 ID:+1nOcyyl0
>>301
長野ってみんな600m以上の所に住んでるし
まだホットカーペットとこたつは出したままだよ
6月入って雨降ると寒いから一般家庭でもストーブつける場合もある
それに年中、山のお顔拝んでるから
5月のまだ雪で真っ白なままの山を実体験で理解してるけど
九州だの関西以南の人はそういう寒さの感覚が分からないんだろうね
と思ったら、>>371キリマンジャロとか…
だからかえって長野の山をなめてかかったのかなあ

知り合いで今年70歳でここんとこ毎年槍あたりの縦走してる女性がいるけど
その人が守っている事
・7〜9月しか登らない(雪山は登らない)
・天気が雨なら潔くキャンセル(年齢で危ないから)
・慣れた登山者がいるパーティに連れて行ってもらう
・ちょっとでも具合が悪くなったら即申告、リタイア
 2、3回しか合った事ない人達のパーティに入っていたとしても
 遠慮せず一緒に下山してもらう
リタイアのあたりは図々しく見えるけど、高齢者ならこのくらい気をつけて当たり前
409名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:22:17.32 ID:LgWkmCTn0
>>408
なんと、高尾山の頂上よりも高いのです!
410名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:22:24.11 ID:Z6N5tvGTi
>>408
うわっ、同行者かわいそ…
411名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:23:25.19 ID:JuQ0pKEq0
>>362
長野700mだけど今晩は寒いよね 昼間は暑かったのに
フリースパジャマにフリースジャンバー羽織ってコタツ中

昼間は暑くても夜冷える寒暖の激しさ、それが長野
軽井沢の近くに住んでるんだけど、夏にアウトレット行くと
夕方以降に霧or雨で冷え込んでるのに上着がなくて半袖で寒そうにしてる人をよく見る
羽織りものを持たずに軽井沢に行くなんて、と思ってしまう

夏でも上着を忘れずに
412名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:23:45.58 ID:v/eh67vp0
>>408
なるほどなー。
自分さえよければ他人の迷惑等は知った事じゃないって事か。
そこまで厚顔無恥じゃないと老齢で山は無理かー。
413名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:25:04.37 ID:m5ZjW24+0
遭難じゃなくて集団自殺だろ、これはww
414名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:25:43.03 ID:pB1TKFl00
>>408
他所のパーティに便乗して連れていって貰った挙げ句、
具合悪くなったら一緒に強制下山させるって
他の人間には謝礼積んでやってんのかね?
パーティで関係無い人間的には、始めからきちんと有料でガイド雇えよって感じだけど
415名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:29:20.14 ID:Drjm2iDj0
>>408
慣れたパーティーからは要注意人物として回状回ってそうな人だね
416名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:29:41.18 ID:/ruQydzBO
っか
まだ雪が残ってるなんて日本国民の9割りが知らない

3月関東は春でも、普通に雪が降る

関東は春だから日本全国同じ天気天候だと思ってる

スキー場は5月の連休までやってるとこがあるからな
417名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:30:44.90 ID:QDJYUxf00
バケモノ↓

通常2日かかるスイスのアイガー北壁を、わずか2時間47分で登頂したアルピニスト ウエリ・シュテック
http://www.kotaro269.com/archives/51236597.html
418名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:33:26.79 ID:R8lzbSBi0
>>411
第一回フジロックで台風直撃が予想されてる9月の富士山麓に
ノースリーブ短パンサンダルの真夏仕様で行って
難民状態になってた都会モン見て腹抱えて笑った長野県民
419名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:39:49.05 ID:dqobv0Q20
>>417
昔、ラインホルト・メスナーという超人がいてな…
420名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:43:44.74 ID:PZ7aotjw0
あんだけ天気悪いのわかってるのに登るのはバカでしょ。

421名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:46:48.65 ID:ZPqzyxkL0
そもそもこの時期に爺さんが北アルプスに登ること自体が無謀
422名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:48:59.87 ID:Ni0aSUMyi
Tシャツ、雨がっぱの軽装も 白馬岳で6人遭難死
 北アルプスで合わせて8人が死亡した遭難事故のうち、6人はTシャツに雨がっぱという軽装で、死因は低体温症とみられています。これまでに白馬岳で6人、爺ヶ岳、涸沢岳でそれぞれ1人が死亡しました。
北アルプスは、4日午後から東日本に大雨をもたらしたのと同じ低気圧によって雲に覆われ、身動きが取れないほどの吹雪だったということです。(テレビ朝日系(ANN))
[記事全文]※映像ニュースが見られます

・ 死亡の6人は軽装 低体温症か - 低体温症は、極度の寒さにさらされるなどして、体の中心部の温度が35度以下になる状態を言います。NHK(5月5日)

・ [映像ニュース]この時期の北アルプスの天候について気象予報士に聞きました。
- この時期の北アルプスの気温は「山頂付近で0度くらいですね。そのとき吹雪だったということですので、さらに体感的にはかなり低い、氷点下だったと思います」。フジテレビ系(FNN)(5月5日)



Tシャツに雨ガッパって・・・。
423名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:51:35.31 ID:ltDKHe+/0
逆さアリ地獄
424名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:51:45.64 ID:+1nOcyyl0
>>410>>412>>414-415
会費とって友人のパーティがない人を連れていくNPO法人のパーティとか、
有料の市主催のパーティに入って登るって言ってたけどね
それを「他所のパーティ」というのかは知らんけど一応金は払ってるね
具合悪くなった人がいたら全員で下山するのは仕方ないのかとも思っていた
(自分は、義務教育の登山しかしたことないので本格登山には疎い)
他の人が具合悪くなっても全員で降りて来たらしいから
老人に限らずそこはそうしてるらしい

でも逆に考えると、普通の知り合い同士のパーティなら具合悪くなった人いたらどうするのが正解なのかね?
今回の医師たちの6人パーティは、時期の割に軽装過ぎたんだから
誰かがやめよう、全員で降りようと言うべきだったのを
言う人がいなかったせいで亡くなってると思う
425名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:51:53.65 ID:7z4JwgKH0
体力のあるお年寄りが多いね〜

自分なんて2駅先に用事があってもしんどくてしんどくてぜえぜえするのになぁ

基礎体力の違いかねぇ
426名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 00:58:25.82 ID:TReonD3S0
宝満辺りにでも登っときゃ良かったものを…
427名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:06:50.74 ID:w6eCLrpQ0
>>411ナカーマ 寒暖差20℃以上あたりまえだしね 紫外線最強だし
山はまだ冬って認識は全国的じゃないのか 今朝はヘリの音で起きた おまわりさんは仕事とはいえ過酷だな 今度ポリヘリとんでたらヘリにむかって敬礼だ
428名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:13:30.26 ID:Z6N5tvGTi
>>424
フーン
登る前に「あなたはトシだから無理」って言ってやる優しい人はいないんですね
429名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:18:57.10 ID:n1rRzpOY0
8人分の消費電力が節約されて良かった
430名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:20:37.93 ID:U4Z1dHl10
おじいちゃんの遺産は、救助費用で無くなりました。
431名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:22:30.41 ID:yVBS6dnGP
山に行く時点で死を覚悟の上なんだしいいんじゃね
救助を要請ってのが情けないな
これからは山に行く前に死ぬ覚悟です救助とかいりませんって契約書にサインすればいい
救助欲しいですって奴は前金払わないとダメみたいな
432名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:27:44.75 ID:OsGBgD5R0
(毎日新聞より)
 死亡が確認された北九州市内の男性らは医師を中心とした山仲間だった。
グループのリーダーで門司区の小児科医、岡崎薫さん(75)と知り合いの
男性会社社長は「山スキーにも出かけるベテラン。山のことはよく知って
いたはずで、軽装で北アルプスに行くなんてありえない」と絶句した。
近くに住む70代の女性は「お医者さんは忙しいから連休中でなければ山登り
にもいけないのでしょう。とてもやりきれない」と語った。
 グループ最年長の医師、政所(まんどころ)良治さん(78)と数十年前に
一緒の病院で働いたという医師、橋本二郎さん(83)は一報を聞いて
政所さんが勤務する病院へ駆け付けた。取材に「政所さんはスポーツが得意で
20年前から山に登っていた」と言う。
 門司区の整形外科医、井上義和さん(66)はアフリカ最高峰キリマン
ジャロへの登山経験もあったという。医師仲間は「海外の山にも出かける
ベテランで、慎重な性格。軽装で登るなんて考えられない。突然の気象の
変化でもあったのだろうか」と悔しそうに話す。
 近くに住む左官業、久保和男さん(66)も「病院の待合室には山で撮った
花などの写真がたくさん飾ってあった。GW前に診療を受けた時にも雪山の
写真を見せてもらい、『先生、こんなところに行くの』と聞いたら、
『今回は雪のあるところには行かないから大丈夫』と言っていたのに……」
と唇をかんだ。
 グループの一人とみられる角田重雄さん(63)は門司電気工事業協同組合
理事長を務めていた。経営する会社の女性事務員(50)は「年1回は
北アルプスなどに出掛け、『3000メートル級は全て踏破したい』と話して
いた。連休前に『気を付けてきてください』と声を掛けたのだが」と信じられ
ない様子だった。【河津啓介、高橋克哉、尾垣和幸】
433名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:28:11.27 ID:TNbHdbCaP
70過ぎたら普通の生活してたって、何時死んでもおかしくないのに、どうして
こういう無茶をするのか理解に苦しむ。周りも制止しろよ。
あっちの全滅PTも75とか。
434名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:32:09.42 ID:3c45nKku0
>>433
長年働いてやっと手に入れた平穏な余生。好きなことやれるのが何よりのご褒美だよ。

まあ、時には「手痛い恩賞」になる人もいるって訳で
435名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:32:28.78 ID:+1nOcyyl0
>>428
自分の知り合いについては、身内じゃないので言えないね
その人は同居の家族居ないし、年齢の事話題に出来る程親しい間柄な訳でもない
しかも自分は学校で登った事があるだけ、
相手は25年の登山キャリアだし全く言える立場にない

同じ質問を今回亡くなった人に適用すると、
医師たちの何人かには家族がいたと思うけど
60も過ぎてるような、しかも医師とか個人事業主に
何言ったって聞かないんだと思うよ
他人に指図されるのをもっとも嫌う職業の人が頑固な年齢になってるんだからさ
436名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:32:42.10 ID:zFXM8ZGW0
>>405
スーパーのパンパンになったレジ袋を大量にもった中年(一応ザックなど登山装備ではあるがぼろい)
から大声でしんじまえ!馬鹿やろう!まんこやろう!
ってすれ違いざまに叫ばれたり
これまたスーパーのレジ袋をもった爺さん(ホームレスみたいな格好だが場所は日帰り無理な百名山頂上付近)から
馬鹿にしやがって!って追いかけられたり
林道で車に乗った奴に道きかれてみたらちんしこしてたり
437名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:39:41.47 ID:Z6N5tvGTi
>>436
スーパーのビニール袋は結構高性能なんだけどな

まあ山ですれ違う基地爺とは別の話だがw
438名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:44:38.99 ID:HuyXjihc0
最悪の事態になる事件が多いな
439名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:57:19.39 ID:KwIIAcrH0
>>420
野球やアイドルの野外コンサートの場合、あくまでも主催者側が中止を判断する。
登山の場合、中止を決めるのは自己判断。
<雨天中止イベント

多少無理してでも登山というイベントを強行したい気持ちになるんだろう。
440名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:03:05.37 ID:QqySXQSQ0
脳筋がリーダーだと悪天候でも強行とかあるよな〜
441名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:06:29.47 ID:Z6N5tvGTi
早めに下山して温泉だのうまいもんだの楽しんでればHAPPYだったのにね。
442名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:11:13.82 ID:mJn3/8EW0
>>205
登山って命がけなんだね
生死をかけて自分の体力と山の天候読むとかスリリング!
日常生活ではそんなこと味わえないよね
443名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:11:15.39 ID:fZvfggeAP
どのタイミング、ルートのどこで気温低下と吹雪に見舞われたのだろう
栂池は晴天で小春日和で、アイゼンも持たずに登ったのでしょう

白馬大池を通過したときは一体天候は・・・・・・
444名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:14:12.68 ID:h+AfEoTy0
山岳救助隊が超可哀そう
逝って救助してみたら全員、爺と婆だったとかどんな罰ゲームなんやw
445名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:14:23.30 ID:mH38qYx30
トムラウシの集団遭難レポ読んだが、低体温症って厄介だぞ。
本人は自覚無いまま逝っちまう。

登山はハードなスポーツに分類されるジャンルだから、
体調管理きっちりやって濡れない事、保温主体でやらんと。

夏山でもあの世へ逝っちまう。
446名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:14:49.28 ID:SZyfnl0w0
447名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:16:53.01 ID:ralqi6LG0
パンツ一枚で冬山登れる体力あるのは片山右京くらい
448名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:20:22.51 ID:mJn3/8EW0
>>295
なんじゃこりゃーーー!!
これ、人が登っていいところか?
山登りは自己責任でできる最大の危険じゃね?
449名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:22:47.25 ID:pZr5brGWO
>>443良く1を読め。
450名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:28:08.76 ID:LY5QggW/0
涸沢岳側の方は全員が十分な装備と適切な行動を取ったおかげで
何とか一人を除いて助かったってことですかね。
451名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:34:34.33 ID:wI6065YDO
小春日和は秋の春みたいな天気のことだよね?
452名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:44:55.65 ID:0Qo6WXUG0

ばら線&1万ボルト で取り囲むしか無いんじゃないのか??山々を。

夏以外は。

で、検問所で こんな格好装備じゃダメだ!!! と突き返すべきだ
453名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:46:06.93 ID:zbhQ/yyV0
馬鹿すぎる。
富士山にもハイヒールとスカートで来るアホがいる。
頂上まで登るのに靴下履いていないのもいる。
山は下界と違ってどこもダウンジャケットがいる寒さだってのに。
毎年正月に、悪天候に強行したアホの為に雪山捜索隊に駆り出される救助隊。

こういう人間は、助けずに死なせた方が社会の為になる。
生きている価値がない。
454名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:47:12.45 ID:0Qo6WXUG0
>>451 そうですよ もっと言えば 秋から冬にかけての春みたいな日
455名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:58:10.39 ID:sWVPjhtaO
医者の団体だってね
低体温症の危険性分かってるだろうに
456名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 03:12:01.43 ID:pB1TKFl00
>>455
医者の団体はこれと別件
457名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 03:26:52.41 ID:iMrM2Mdv0
>>453

>富士山にもハイヒールとスカートで来るアホがいる。

就職難の学生だったんじゃね?
458名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 03:38:32.92 ID:xBA9OR200
そんな装備で大丈夫か?
459 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/05/06(日) 04:32:29.68 ID:weVHlAKA0
大丈夫だ問題ない
460名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 04:37:32.28 ID:liWE4MoSP
71か〜
461名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:00:50.03 ID:KjD/S90u0
上高地から入ったのであれば
涸沢岳を経由して穂高岳山荘ってのが解せないのだが?
とても初心者が辿るコースじゃないと思うぞ
462名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:58:44.67 ID:YqGUtnh70
>>445
登山やってた友達スポーツ心臓だったわ。
463名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:21:10.16 ID:be/392qp0
>>295
それは東稜でヴァリエーションルート、今回は南陵、あくまで一般ルート
この時期両方行っているがレベルが違う、って言っても東稜もヴァリエーション入門ルートだけどね
464名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:33:51.20 ID:5EzmOGwNi
北穂経由したのかな?
涸沢岳は去年登ったなぁ~
夜明け前に登ったから、登山道が分からず、道に迷いそうになったw
465 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/06(日) 07:36:15.20 ID:t1fABpyW0
もっとTVで登山を煽るべき。
466名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:44:56.27 ID:qugj0PMQ0
はるばる九州から来て登らないで帰るのもできなかったんだろうな
もう次来れるかわからないし
467名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:48:42.50 ID:tKg6WEu00

睡眠薬を飲んで凍死だろ。解剖したらでるだろ。


自殺の新たな方法見つけたな。巧妙に考えられた自殺。
死体は痛まないし、事故死に見せることもできる、しかも
睡眠薬を使えば苦しむこともない最高の方法!


さすがエリート医師たち。
468名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:52:56.37 ID:yV4rWEks0
天気荒れるのわかっててこのざまだ

自己責任ということで捜索費用請求すべき
469名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:53:36.26 ID:FaDVWDGJ0
自分の会社は長野県内に工場がある。
昔は工場実習の期間が 5月連休と重なっていた。
連休中に山に行ったまま戻らないことが何件かあったそうだ。
470名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:55:03.42 ID:+KHVt/YP0
>>453
一番の馬鹿は登山家だよな。自分は危険なことをしてるのに
他人が危険なことをすると馬鹿だ、アホだ、山を舐めてると罵倒する。

生きてる価値がない。
471名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:55:12.14 ID:4Iw7jz+DO
子供が産まれた時よろこんだんだろうなこの人達も
472名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:57:42.40 ID:f9Wr3FO30
>>468
捜査費用って自己負担じゃなかった?
ある程度税金とか出ちゃうの?
473J('A& ◆XayDDWbew2 :2012/05/06(日) 07:58:12.99 ID:h+u4BlnTP
>>469
それは高山病でなく五月病では?
474名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:58:40.94 ID:DTDRWHNb0
軽装の遭難に比べると、こっちは普通に遭難した感じに見える。
475名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:59:15.83 ID:UPx8SGeFP

睡眠薬で凍死自殺なんだから、
そりゃ、軽装だわな。辻褄があってる。

俺もこれが一番楽な死に方って聞いたことがある。
476スポーツ用品店販売員:2012/05/06(日) 08:03:07.19 ID:6Qe5bGzC0
ジーパンにTシャツ 運動靴ズックではいけないって言ったて、いうことなんか聞いてくれない。
この年代(;O;)
477名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:06:03.53 ID:KjD/S90u0
山小屋で自分らの安眠目的で睡眠薬を携行してたんだけど
予期せぬ事態に観念して安楽死用途で使ったと考えるのが自然
478名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:18:13.55 ID:CTC3I85pO
山爺って自慢したいんだよ。若い頃の登山ブームをトレースしたいんだろ。そもそも、ベテランなら高層天気図みて入山しないのが正しい。コイツラはそれすらしてない。
479名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:24:34.88 ID:tRyV2aO50
>>9
白出コルまで行って初めて奥穂が無理と気づいて、代わりに登られる
可哀想な山だよな。
480名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:25:13.76 ID:68HyJ1VQ0
白馬山遭難者6名の内訳は 医師4名、獣医師1名、自営業1名  でした。。。。。。。


481名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:27:12.95 ID:jrC6Wial0
>>480
登山経験あったのかな
482名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:31:04.67 ID:KjD/S90u0
2日の病院診療を済ませてから飛行機で大阪に移動し
夜行バスで3日早朝に上高地入りしてそのまま入山ってパターンかな
483名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:40:12.49 ID:IxtHUZTR0
原発が停止したから例年よりグッと寒くなった。
そのせいで経験40年という歴戦の登山家が天候・気温を見極め損なって死亡した。
484名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:46:47.68 ID:XL5784pz0
弔う死みたいな必死の末に力尽きるって展開じゃないと
あんまりワクワクしないな。
485名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:47:37.58 ID:tRyV2aO50
>>384
汗かいてるのに厚着も大概だと思うけどな。
486名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:50:14.16 ID:IxtHUZTR0
慎重で理系的な思考を備えた医者だけに、
例年の気温データを見比べて当日登頂可能と判断したはず。
しかしそれが仇となり、原発停止による気温低下で命を落とす結果となった。
487名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:51:56.03 ID:kxbR4eBD0
とくに医療費も介護費もかからない死に方としてこれからはお勧めなのかも
488名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:53:40.84 ID:jrC6Wial0
>>424
登山歴長そうなのに
山の仲間がいない時点で
アレな人なのかね
489名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:55:15.30 ID:ah7RMJ6OO
まぁ穂高は難所だわな。毎年死ぬな。遭難というか、年寄りの心臓発作とかそんなんじゃないのか。
救助要請で山小屋へたどり着いてるところみると。
490名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:56:45.29 ID:Gee9X4Yc0
>>486
釣りかよw
天気図というリアルタイムに近いデータを検討しないという
491名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:57:12.38 ID:njbOe6fy0
>>483
原発が止まったせいで地球温暖化が収まったのか?

やっぱりな
492名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:00:33.94 ID:HuyXjihc0
老人の大冒険による死亡はすばらしい
493名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:01:52.68 ID:IxtHUZTR0
>>491
そのとおり。
原発は1基を冷却するために毎秒30トンの海水を7度も温めて排出する
ということは、1日に259万2000トンもの膨大な量の海水が7度も温められて排出されるということ。
世界の海面積に比べれば微々たる量だが、
日本の原発が暖水を排出するのは日本近海という非常に狭い地域に限られるのである。
原発が停止したら日本の気温がどうなるか、馬鹿でもわかることだ。

               
494名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:07:32.58 ID:OjIG4pQn0
>>1
兵庫の結構山間部に住んでいるんだが、
最近よく登山者がいるね。
流行ってるんだよねえ。お金もあんまかかんないし。

んで先日、我が家のワンコの散歩の裏山をてっぺんまで歩いていたら、
てっぺんに数人の人がいて、
みんなピッケルとか持ってんの。

こっちはサンダルw。犬片手。

「こら、山を舐めちゃいけないよ」
ってなんか言ってきやがった。
495名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:11:07.32 ID:wOkMVsQn0
>>478
そこまでしなくても、松本の天気予報だけで中止には十分過ぎる
496名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:23:40.41 ID:Q/LmLv3g0
医師が何人も亡くなったのは驚き
自然を舐めてる結果だろうな
現役時代の何か悪いツケが回ってきたんだろう
497名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:27:34.92 ID:RUG4szwS0
>>462
登山やって10年ちょいの35歳だけど肺活量は7000以上あるよ
498名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:42:29.05 ID:kWNjrSAE0
もしかしたら計画的殺人かもyo!
リーダーは同行者の誰かに恨みがあって
Tシャツ登山を強行したのかも。

遭難で死んだら殺人と思われない、
と思って。

疑わないよう、自分もTシャツにして。
ただ自分も死んじゃったのは誤算なのか、
お前を殺して俺も死ぬタイプなのか。
499名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:45:49.77 ID:kQb3m0sU0
 「軽装で夏の雨具姿。フリースを着ていない人もいた。60、70代には体力的に厳しかったと思う」。
5日早朝から始まった捜索に参加した山岳遭難防止対策協会のメンバーは、北九州市の6人が見つかった状況を語った。

 6人が見つかったのは登山ルート上で、さえぎる岩場などない尾根。対策協会によると、寒さをしのぐために雪洞を掘った跡や、テント用具もなかった。

十分な防寒具は身につけておらず、手袋を着けてない人もいた。
500名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:47:15.86 ID:Ca9kCfRp0
(※)↓とは別件です。

【北アルプス白馬岳遭難】「全員が軽装で夏の雨具姿」6人ほぼ同じ場所で見つかる★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336262397/l50




「北アルプス」でくくってる範囲が広いだけで、山の位置は全く違います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hida-map_01.png
の地図で
中央からちょっと下がこの事件の場所。
上から1/5くらい下に行った右側が6人死亡の事件の場所。
501名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:49:30.10 ID:Ca9kCfRp0
502名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:50:26.03 ID:/EIdG8Bu0
503名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:00:28.66 ID:Ca9kCfRp0
>>502
その記事は3件の遭難事件を「北アルプス」でまとめてる。

このスレの涸沢岳遭難が、「6人遭難」で1人死亡。
白馬の方、軽装だった集団が「6人死亡」なので混同してる人が多い。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hida-map_01.png

上から1/5くらい下に行った右側が、6人死亡の白馬。(全員が軽装で夏の雨具姿)
そこから山名6つ分くらい下が、1人死亡爺ヶ岳。(単独スレなし)
中央からちょっと下が、1人死亡の涸沢岳。(このスレ)
504名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:05:10.27 ID:/EIdG8Bu0
>>503
うわ、ややこしい
505名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:06:54.15 ID:iloutyTu0
>>494
山をなめてはいけない。
市街地の山、六甲山でも遭難は起きる
崖から滑って骨を折って、そのまま死亡っていう事例もある。

http://www.imsar-j.org/2009-04-23-09-38-06/2009-04-23-10-26-43/119-2012-03-13-02-09-59.html

六甲山系における遭難事故分布マップの公開について

IMSARJでは、六甲山系で発生した山岳遭難事故について、兵庫県警察本部、神戸市消防局、芦屋市消防本部、
兵庫県山岳連盟の協力により、資料調査を行い地形図にまとめた。データは主に神戸市消防局の山岳救助資料を中心にまとめ、
兵庫県警察本部、芦屋市消防本部の資料を加えたものであるが、六甲全山の事故をまだ十分に網羅できていないのが現状である。
追加データが入手され次第、ここに掲載する。一方、六甲山系での事故としているが、神戸市北部にある道場地区もクライミング
事故が多発するため、六甲山系の一部として取り扱っている。これらの結果を遭難事故分布マップとして、以下に示す表現方法で表した。
506名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:12:47.90 ID:Ca9kCfRp0
>>504
>>500,503の地図だと文字がないのねスマソ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E5%B1%B1%E8%84%88
の記事の地図に山の名前が。
507名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:14:48.63 ID:5zKQoByq0
ジジババは暑い寒いの感覚がかなり鈍くなる。
暑くても汗もかかないし、暑さを感じないし、寒くても平気。
その感覚で登り始めたんだろ。途中で動けなくなってはじめて気がつく。
アイスマンってヤツも同じような状況だったんだろうか?
いずれにしても、死に様滑稽で笑いすぎて腹が痛い。
508名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:16:55.35 ID:Qxl8zZQF0
年金受給の老害は山登りの義務化を!
509名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:23:03.06 ID:po3FCdmf0
これさ、亡くなった医師のみなさんは開業医で常勤医師一人だったりしない?
患者さんが連休明けに薬もらおうと思って行ったら、院長死亡につき閉院なんて
ことになったら…。
症状が落ち着いている慢性病でも薬切れたら死ぬ人いるわけだし、北九州の
新聞テレビでは病院名は報道されているのかな?
老医師の開業医だと電子カルテの可能性も低く、もし手書きのカルテを発掘できても
これまでの病歴もわかりにくくて、別の病院に駆け込まれたらそこの医師が苦労しそう。
510名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:29:42.69 ID:/EIdG8Bu0
A 【白馬岳】
▽岡崎薫さん(75)(北九州市門司区錦町、医師)
▽井上義和さん(66)(同区旧門司、医師)
▽村井正和さん(63)(同区東本町、獣医師)
▽角田重雄さん(63)(同区田野浦、自営業)
▽政所良治さん(78)(北九州市小倉南区守恒、医師)
▽三島斎さん(75)(同区葛原、医師)

B 【爺ヶ岳】
▽宗和住摩子さん(62)(大阪市住之江区新北島、会社員) ←ヒマラヤ登山経験者

C 【涸沢岳】
▽吉野和記さん(71)(福岡県大牟田市新地町、無職)

※このスレは C です
511名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:49:19.15 ID:Z+gAE4z50
生命保険支払われるのかな?
512名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:57:48.30 ID:HuyXjihc0
>509

老人よ無茶をしろ 医師が死んだおかげで連鎖死もあるから高齢化解消にはいい傾向
513名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 11:06:04.15 ID:IuFdX8Jxi
北アルプスは姥捨山だったんだなwww
514名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 11:10:31.54 ID:9p7UmZBx0
トムラウシや吾妻連峰とか同じ様な事故を先人が何度もやらかしてるのに
何故同じ様な事をまたやらかすんだ?
515名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 11:38:01.68 ID:D0wXP7Yi0
このスレの人は登山慣れしてる人だったんでしょ?
どっかで見かけたけど、1人が動けなくなったら、動ける人が助けを呼びに行くってあったから、それだよなきっと。
516名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 11:40:27.13 ID:lxZZo44b0
>>514
いいことだろ。老人が多すぎる
517名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 11:49:52.72 ID:pZr5brGWO
爆弾低気圧の予報はあったんだから中止すべき。
518名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:01:06.04 ID:4Iw7jz+DO
京都の事件で始まった死亡ウィークも今日で終わりだな
519名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:03:25.81 ID:4Iw7jz+DO
わがやもネコが昨日しんでしまった
520名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:03:57.28 ID:D0wXP7Yi0
>>519(´;ω;`)
521名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:16:28.42 ID:rUatae1U0
>>497
酸素の採り過ぎは老化を加速させて寿命が縮むよ
522名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:27:03.14 ID:AKn4DFQh0
ヒマラヤ経験したからって国内で油断してたのか?
523名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:30:29.97 ID:DdlLUOUd0
>>256
アイゼンやピッケルもきちんと装備していたようだしな。
ま、それでも自己責任。

引き際を見極められない奴は何年経験していいようと、素人。
年数だけ経験している奴をベテランとは言わない。
524名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:32:57.98 ID:xhHwpXoE0
山こわいなー
525名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:33:52.17 ID:OsGBgD5R0
>上高地から入ったのであれば
>涸沢岳を経由して穂高岳山荘ってのが解せないのだが?
>とても初心者が辿るコースじゃないと思うぞ

こういうカッコいいセリフを言ってみたいな
526名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:36:56.49 ID:hct1oc/WO
天保山なら安全なのに
527名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:43:09.00 ID:OsGBgD5R0
開業医のお医者さんも皆忙しそうだから、6人で集まって登るのは、
この連休しかなかったんだろうね。それでつい無理をしてしまったのか。
たまの休みで仲間と談笑に夢中になっていて、つい天候悪化に気づくのに
遅れたとかかもしれない。
528名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:48:00.84 ID:OsGBgD5R0
でも、案外このニュースで、自分も登山しようと目覚めてしまう人達も
出ている気がする。そんな年齢で行けるなら、自分はもっと若いしとか
思って。人間、自分はヘマはやらないって思うものだしね。
529名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:58:07.47 ID:HuYBqDkw0
今日もメシウマな遭難日和w
530名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:31:27.25 ID:vW3uGdZn0
登山口であまりにも軽装な登山者を弾くような仕組みを作れないものか
531名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:36:42.39 ID:ZYVNFrJy0
現在、日本国民の60%が60歳以上の高齢者。
残り40%を全部労働人口、なんて滅茶苦茶な設定してさえ
1人で2人のジジババ支える計算。
しかも今の60歳以上は年金満額勝ち逃げ確定。

平均寿命世界一で60歳なんてまだまだ元気なんだから
もっと働いてもらいたい。
のだか、
働くと今度は若者の採用枠が減るし

今のジジババ、これじゃおまえらの可愛い子供、孫が極貧生活だぞ?
日本の人口の60%が60歳以上なんだから
選挙権持ってるのも60%が60歳以上のジジババ
選挙で日本を変えてくれ!
532名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:40:20.29 ID:NF/V/1na0
マインクラフトで日々訓練してる俺に抜かりはない
533名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:42:40.23 ID:mkhmVXhk0
>>526
あそこは危険だ。階段ですっころぶ年寄りがまま居る
534名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:49:24.24 ID:4JDdaFcu0
生き残った人はもう山登りする気なくすかねぇ?それともまだやるかねぇ?
535名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:50:45.64 ID:rrTsvjdI0
そこに山があるから
山に呼ばれた
山に取り憑かれた
536名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:53:37.01 ID:FRa0H4pLO
北アルプスはセルフ姥捨山
537名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:56:22.69 ID:DdDjZPIo0
高尾山でがまんしとけよ・・・
538名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:56:34.29 ID:bVTIBKDN0
A 【白馬岳】
▽岡崎薫さん(75)(北九州市門司区錦町、医師)←日本アルプス経験豊富
▽井上義和さん(66)(同区旧門司、医師)←キリマンジャロなど海外登山経験豊富
▽村井正和さん(63)(同区東本町、獣医師)
▽角田重雄さん(63)(同区田野浦、自営業)
▽政所良治さん(78)(北九州市小倉南区守恒、医師)
▽三島斎さん(75)(同区葛原、医師)

B 【爺ヶ岳】
▽宗和住摩子さん(62)(大阪市住之江区新北島、会社員)←ヒマラヤ登山経験者

C 【涸沢岳】
▽吉野和記さん(71)(福岡県大牟田市新地町、無職)

※このスレは C です
539名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:56:38.83 ID:rUatae1U0
>>534
ヤツの分まで登るとか・・・
ヤツの死んだ山に登って供養するとか・・・


言い訳のネタはいくらでも創り出せる
540名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 15:00:40.35 ID:EVUmfJOK0
老人の登山ブームはぜひ扇動すべき
救出費用なんて老人がこれから浪費する金に比べたら微々たる物
541名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 15:00:55.88 ID:ub2BROIK0
60歳になっても健康なことで!
寒いし辛いしよく行けるなーーーーーーーーーーーーー!!
凄い根性?だ事!
542名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 15:03:43.60 ID:B6Nl5as+0
チッ!少ない
543名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 15:05:36.82 ID:e8H1sNCT0
>>540
自分で姥捨て山に行くんだから、殊勝としかいいようがないな

真面目にあの医者連中は、半ば自殺だったんじゃね?
どうせ死んでも仕方がないくらいのつもりで最初からいたとか
544名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 15:07:09.57 ID:9SeyYR5U0
>>540
ガス室の方tがもっと効率的
545名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:09:32.50 ID:OVJJEQrPP
この人みたいに行き慣れた人でも駄目な天候だったとはいえ
毎度毎年季節毎に迷惑なこった
山を舐めんなってのは老人共の方が分かってそうなのになあ
546名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 16:25:23.37 ID:DbebJFOF0
調べたら院長とかも居たから
病院の従業員や大変だな
病院は閉鎖か
547名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:18:55.48 ID:4w2HW7K40
山にゴミと姥を捨てないで下さい
548名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:23:56.79 ID:EUl4TcVqO
>>546
一時的に若い医者が職に就けるようになるのでしょうか?
549名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:27:28.02 ID:9SeyYR5U0
550名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:33:04.90 ID:Jvqd97LM0
糞ジジイババアの頭数が多すぎるからどんどん死んでいいよ
津波で死ね地震で死ね山で死ね←new!

(何て痛ましい事故なんだ><)
551名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:35:27.66 ID:EUl4TcVqO
>>550
日本中にいる3700万人以上の老人をみんなで死ぬまで面倒を見てまわるって無理だろうw
552名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:39:40.69 ID:oYaXYFGb0
年寄り片づいて良かったな。
553名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:44:01.98 ID:uVtfqjfj0
入山を許可した公務員が悪い
554名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 17:45:17.93 ID:1ihE/QEQ0
おとなしく麓の温泉でも入ってゆっくりしてけばいいものをこの爺どもは・・・
555名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 18:02:55.33 ID:bzV8WNtY0
山をなめ過ぎ。自業自得。
このじいさんはヒマラヤ8000m級の登山経験もあるそうだが、
基本を理解してなかったね。
山の天候は急変するからこの時期天候悪化しそうなら予定を変更して下山するべき。
天気予報見てなかったのかね。
556名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 18:04:30.10 ID:+KHVt/YP0
天気予報見て下山するなら下山家と名乗れよ。
557名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 18:05:52.45 ID:MIAWcu/V0
山登りする馬鹿を規制しろ
どんだけ税金かけてると思っているんだ
558名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 18:08:13.10 ID:e8H1sNCT0
>>557
全部、あとで請求されるんだよ
559名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 18:12:53.69 ID:vXByZRr90
アホなジジイとババアが増えたなぁ。
よくこんなんで医者になったもんだ。
ってか分かってて行ったんだから自殺だな。
保険金も当然無し。金持ちだろう?
560名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 18:16:21.21 ID:3kiTbW5c0
過去の栄光を過信してたんだな
50代でも衰えを感じるのに、60,70なんてもっとじゃん
用心に用心を重ねないと無理
561名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:12:55.44 ID:ZvdNtm1n0
今度は槍ヶ岳で落雷だとさ
感電して鎖から手を離し20メートル滑落
パンパカ忙しいこった
562名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:21:53.50 ID:khe8GuL30
>>527
バカだねwハイキングじゃないんだからww
3000m級の登山なら。先日の天気予報は当然確認してるわ。
悪化の予報が出てたから、殆どの客は途中で中止してる。
563名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:37:12.12 ID:BLKsFK0K0
山男の伯父さんが「山で吹かれりゃよー若後家さんだよ」とかよく歌ってたっけ
滑落とかよく聞くけど、あれほど悲惨な遺体はないって言ってた。
子供が生まれたら速攻山男廃業してたけど。
564名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:18:39.43 ID:0IhK71ZN0
医者の不養生
565名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:20:11.47 ID:Nt9TQfAS0
天気がよかったらこんな感じ。前に登った時は平和だったんだろう。
テント場上方左手の方が涸沢岳。

穂高 #100503 「涸沢テント村の夜」"A Starry Night in Karasawa"
http://www.youtube.com/watch?v=_Xx7s_oBgVY
GWの涸沢テント場 【微速度撮影】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17722199
566名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:06:39.64 ID:z31AZXzn0
20年くらいまえにこの中の1人に診てもらったことあるわ
567名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 02:36:30.63 ID:zrB3XiHQ0
素直に白馬で温泉にでも入って
ついでに松本城と善光寺でも見て
駒ケ岳ロープウエーにでも乗って
「うわー絶景だね最高だね」あたりで
素直に終わらせとけばよかったのに
568名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 03:03:15.47 ID:LqbOZHeB0
生ポ貰ってる奴等に毎年1回は冬山登山を義務付けろ
あいつらこそ自然の辛さと怖さを味わせてあわよくば死んでくれたら一石二鳥だ
 
569名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 03:07:37.19 ID:jFT3ZZEZ0
松本まで   キップ   6枚
570名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 03:13:20.63 ID:zrB3XiHQ0
そういえば昔やってたザ・ガマンって言う番組で
どんな状況でも顔色ひとつ変えない身動きもしない
まるでサイボーグか何かみたいな大学生の人がいて
「すげー何この人この人優勝だろwww」とみてたら
氷の上で寝てたときに顔色ひとつ変えずに起き上がって
ギブアップしたのでびっくりした思い出があるな
571名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 03:13:59.74 ID:ig3O38+l0
え?
これはまた別の遭難?
年寄り無茶しすぎだろ
572名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 03:16:12.57 ID:ig3O38+l0
71とかもう引退してる年だろ?
何もこんな時期に特攻しなくても
夏山にしとけばいいのに
573名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 03:19:44.22 ID:+Tw2JgLRO
老害がどんどん量産されてるから同様のニュースが毎年繰り返される…

死にたきゃ救助なんか要請しないで勝手にどうぞ。迷惑かけんな!
574名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 03:20:50.49 ID:3k2ikZQYO
8000m級を登った人でも3000m級で遭難するんだな
575名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 03:51:27.26 ID:Or41TajI0
GW中はニュースがないから、マスコミは大変やな。
576名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 03:54:12.53 ID:i6WPdH0w0
奥穂でも滑落、2人行方不明というから
穂高岳山荘も大忙しだな
577名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 03:57:29.68 ID:Or41TajI0
ジジイが山奥で10人や20人くたばるなんて、どうでもいいやろ。

ど田舎行けば、裏山へ山菜取りに行った爺ちゃん婆ちゃんが、けっつまずいて死んだなんていう話は掃いて捨てるほどあるんやで。
578名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 04:04:52.01 ID:dl7aYP2wO
DQNの川流れと同様
GWの風物死
579名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 04:19:15.48 ID:Or41TajI0
山登り屋はゴアとかフリースとか延々と議論していてアホちゃうか。そんなに怖くてビクビクしているなら行かなきゃいいやろ。
それとも支那國の販売促進業者か?

そんなもん何もない時代に、普通に登って降りてきたやろ。
褌締めて全身コットン衣料装着、編みがさ被って蓑を羽織れば十分や。
尻あてとチャンチャンコは熊の毛皮。
580名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 04:24:07.57 ID:jFT3ZZEZ0
>>579
昔から遭難してるけどw
581名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 04:26:29.83 ID:3XbXMSZZO
集団自殺かと思ったけど違うのか
582名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 05:02:08.31 ID:/mp3r2hh0
>>579
バカですか?
ゴアのおかげで死者はかなり減りましたよ
夏の雨で体冷やして凍死は昔ならよくあったこと
583名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 05:53:13.85 ID:lHwruN560
>>111
■■がんばれ山の仲間たち■■

【クマ】
  猟友会撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。生息数、強さ、実績とも文句なし。
【猪】
  クマと比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。

【霧】
  道を迷わし遭難のきっかけ作りが上手い縁の下の力持ち
【小雨】
  ヤッケで防げると油断させといてボディーブローのように体温を奪い
  低体温症を引き起こすその威力は脅威的。団塊ハイカーに止めをさす。

【小石】
  小粒できりりと辛い、なめると滑落を引き起こす侮れない存在


(o'ω’) 登山とかしないからよくわかんないおw
584名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:13:07.04 ID:EPgeyNGH0
死に場所求めて行ってるんだからそっとしといたれよ
585名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:23:47.26 ID:d1j44pPj0
遭難救助のヘリが飛んだら1時間60万だってな1日飛んだらあらら
で地上部隊投入されたら1人の人件費×人数分あらら
役所系がきたら税金みたいだが民間に依頼がいったら実費だってな
586名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:28:04.72 ID:bFkGcRnzi
残された寿命が短く遠征登山できる機会が少ないから天候悪くても突撃しちゃうのかな
587名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:34:10.90 ID:uErNWjSr0
健康な老人には登山を義務付けよう
588名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:36:00.71 ID:hiByFvNn0
上高地から入って穂高岳山荘に向かうならば
涸沢岳経由のルートは年寄り向きに思えないのだが
残雪があるから目視で楽そうな自分ルートで逝っちゃった?
589名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 08:21:34.33 ID:yjSAT/i30
変な話だがこういうニュース見るたびに登山してみたくなるんだよな
590名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 09:23:33.03 ID:++7kQfCr0
自己満足のために山に登って帰れなくなるような無責任DQNなんか放っておけばいいのに
591名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 09:32:39.75 ID:Q9Ub9FXM0
九州の山は九重ていどで2000以下の山しかないから、山をなめてしまったんだろうな。自業自得だとおもうわ。
592名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 09:37:54.56 ID:7/EHny8G0
年寄りには、もっと山に行ってもらおう。
遭難して数が減れば、年金財政が改善する。
警察、消防は、救助しては、ならない。
年寄りは金持ちが多いので、民間の会社に金を払って捜索して貰え。
593名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 09:49:05.84 ID:e0k9GxdL0
気付けにレッドブル10本くらい持って行って飲んでりゃ良かったのに。
594名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 09:54:48.07 ID:ud9ALP3c0
>>37
どんづまったら俺も行こうと思ってるから参考にしてる
頑張るけどね・・・
595名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 10:00:53.17 ID:9/12jI1cO
>>583
雪崩と蜂と風も、入れてやってくれ
596名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 10:04:08.50 ID:cwcY5SbK0
奥穂高岳 不明の2人を発見 5月7日 9時54分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120507/n64593010000.html
597名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 10:07:42.36 ID:krVNegcI0
九州本土で最高峰は久住山 1791m 。
この人はヒマラヤ8000m級の登山経験もある人だそうだ。
日本アルプスを舐めてかかったのかな?甘かったね。
598名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 10:11:40.51 ID:R6fpgx9c0

年寄りは山に登れ
599名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 10:15:08.42 ID:auSoSXNC0
こういうのって遭難というよりも、夜中に徘徊して国道で車に轢かれるみたいなもんじゃないの?
600名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 10:16:02.90 ID:uGbeHxvmO
>>597
装備は問題なさそうって話だし、天候さえ良ければ何の問題も無かったんじゃね?
まぁ難所で吹雪に遭遇した時点でアウトだったんだよ。人間が自然に負けたってだけ。
まぁ、君の「山を舐めてた」って考え自体、山を舐めてるとしか思えんけどね。
601名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 10:18:02.13 ID:mkMCesDO0
自然て、やさしくないよね。
602名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 10:18:57.24 ID:5hU7xXww0
「北アルプス?ヒマラヤ登った俺からすれば丘みたいなもんかな?はっはっは」
みたいな感じだったのかな。
603名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 10:19:30.08 ID:3BLEmZfP0
北アルプスはいい仕事するな
604南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/07(月) 10:20:16.22 ID:qIhdOAZO0
山を舐めるな!迷惑ばかりかけおって・・・。登山愛好家はqqqqq
605名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 10:25:16.76 ID:5hU7xXww0
>>583
■■がんばれ山の仲間たち■■

これ、もうちょい追加編集してテンプレにしたいな。
山や登山に詳しい人おねがいします。
606名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 11:01:56.56 ID:FTu1wnoW0
>>343
初めてのテント山行が
夏山だけど単独で上高地から涸沢→北穂→涸沢岳→奥穂→涸沢だった
その後ついでに槍ヶ岳にも登った
無計画に無駄に登ったり降りたりしたんで累積で4000メートルは軽く登った
せっかくきたんだからもうちょっと登ってみようと
考えているうちにいいかげんなことになってしまった
結局2泊くらいのつもりだったのに5泊になってしまった
槍の肩のキャンプ場は最高だった
槍のj穂先なんか3日で3回登った
靴擦れで足が血まみれになってた
607名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 11:25:06.60 ID:6D3PQZIg0
>>163
608名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 12:08:15.64 ID:cwcY5SbK0
北アで滑落の男性2人発見…ともに心肺停止状態 2012年5月7日12時00分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120507-OYT1T00059.htm
609名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 12:10:52.51 ID:Bg/8bxWF0
機会の平等と結果の不平等の現実的事実
610名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 12:13:42.07 ID:sMku8aFQ0
こっちの医者は凄いぞ

http://w2222.nsk.ne.jp/~turu/index.html
611名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 12:16:59.04 ID:nPiUTmVF0
医者が道楽で登山して死んだだけ
612名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 12:23:15.41 ID:6yUT2bla0
高齢者に登山流行らせようぜ
613名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 12:28:38.31 ID:L9y4digl0
>>595
雪・寒さ・冬山もいれていいんじゃね
それとも全部一緒かな

>>596
へぇー、30代でも助からないんだな
たった一晩だしてっきり助かるだろうなと思ってた
夏が迫るこの時期でもその一晩がやばいのか
614名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 12:36:21.52 ID:/oNt/ZRE0
>>613
おまえあほか。雪山で雪洞もテントにも入らなかったら1晩で普通死ぬだろ。
615名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 12:36:59.23 ID:C7jUdew60
>>563
子供産まれたら廃業とかいいおじさんじゃないか
616名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 12:38:53.68 ID:LXm2Ul9C0
家族も正直ホッとしてんじゃないの。
617名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 13:30:49.91 ID:ycOLSgGM0
>>596
奥穂高っていうのはこの地図だともっと下?
ttp://www.shinmai.co.jp/news-image/IP120505MAC000023000.jpg
618名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 13:33:07.68 ID:Foczg+qiO
>588
老医師団の栂池〜白馬縦走と違って、こちらは3日に上高地から入って横尾か涸沢で宿泊。4日に涸沢岳から穂高岳山荘だから無理なルートじゃないんだよね。
涸沢までだったら、雪のお陰で巻かずに直登できるし、足元も踏み固められてるから無雪期よりも楽だったりするよね。

やっぱり
619名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 13:38:33.51 ID:FTu1wnoW0
>>617
奥穂って
書いてある
上高地の上に
620名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 13:48:06.70 ID:dJhp4B8G0
政府は高齢登山者に奨励金をだせ (ただし救援は求めないと一筆入れさせる)
年金制度を守るために
621名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 13:48:21.81 ID:Kwb550Gg0
山登りの装備品で重要なのは
(1)水
(2)雨具
(3)防寒対策
(4)食糧
   ・・・

この時期に、防寒対策をしていかないのは無謀!。
622名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 13:49:10.06 ID:Guz4uOT30
>>596
山岳写真家の岡田昇が遭難した山だな
遺体は出てきてないが
http://matome.naver.jp/odai/2133454601169603401/2133601309280952503
623名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 14:02:42.74 ID:i6WPdH0w0
この地図が分かりやすいかな
http://webun.jp/_images/knpnews/20120506/58844-1.jpg
そしてこれに↓の2件が↑の地図に加わる

奥穂高岳滑落、2人発見も1人死亡か
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5023115.html

北アルプス 槍ヶ岳で落雷1人けが
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120506/k10014917501000.html

凍死に滑落、落雷。これに雪崩がが入れば役満だ(笑
624名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 14:03:46.02 ID:YfKnC7Ea0
シルバーが入山するには救助費用を保証金として預けないと行けないってことにすれば

無事に帰ってきたら返却すればいい
これで軽い気持ちで登山するやつは減るだろ
625名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 14:04:26.94 ID:fuS12AQa0
登山の日か何かだったの?
626名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 14:04:52.32 ID:7VKR3HgO0
>>1
なんで、中高年になって北アルプスとか行くんだ
関東なら高尾山、関西なら六甲、金剛、
1000メートル前後の山にしとけよ
つべで、剣岳のカニのヨコバイ見たけど恐ろしかった
627名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 14:10:35.19 ID:Xh6xhvXZ0
>>623
白馬で先月の29日雪崩で二人死んでる
628名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 14:51:37.38 ID:NEVTQUzM0
>>626
福岡なら宝満山でおk?
629名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 15:52:25.29 ID:GNlYXG1qO
昔から歌われている「山男の歌」が明るくて、のどか過ぎる!
もっと重々しい感じのメロディだったら、山登りしたい人の意識も変わっていたかも…
安易な思い付きは危険であることを啓蒙できていたかも…
630名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 15:54:28.04 ID:q/qbgMfX0
>>621
(5)山岳保険
631名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 16:08:11.58 ID:do+1Yj/s0
のどが渇いても雪を食うな
雪を溶かして沸騰させてから飲め
632名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 17:08:15.52 ID:8TIxptZOi
>>606
もう見てないかな?

2泊予定が5泊って無計画性はちょっとどうかと思うが

水は豊富な山だから手はあると思うが
食料、燃料の補給ってどうやったの?
社会人だから真似は不可能だけど
純粋に技術的に興味ある。
633名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:13:48.21 ID:QzcvRod20
>>632
槍の小屋で燃料にフリーズドライご飯も売っている
焼きたてパンやうどんもアルヨ
634名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 18:46:23.65 ID:OvjR1WSfi
>>633
あー、解った
肩の小屋起点でテント連泊かー

それなら、お金持って
予備食料一日分あれば
無謀でもなんでもないか、、、

写真撮りに粘る人なんかもそんな感じかな?

納得しました。
635名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 21:22:44.47 ID:FTu1wnoW0
>>632
1泊目と2泊目が涸沢
3拍目と4泊目がババ平で
5泊目が槍の肩です
燃料は500のガスカートリッジ4本くらい持っていったので
食糧は食欲湧かなくて、あまり食べなかったので、5日目まではまだ残ってました
最後の5泊目の夕食は山小屋でワインとかかつまみとかいろいろ買ってきて、6日目の分を残して置きました
行動食は山小屋で缶詰とか買いました
636名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:33:36.25 ID:Nn+Lr/Fv0
>>621
何はともあれザックの中に入れておけというのは、雨具とヘッデンですお
637名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 01:41:04.22 ID:tqrC01YS0
しろうま岳・・はくばと読んでたわ
638名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 08:09:33.98 ID:+ki7WyZb0
連絡手段が発達したのだからグループ登山禁止したほうがいいんじゃね?
今となっては単独登山よりグループ登山の方がリスクが高すぎる
グループ内で1人でも行動不能になれば全員足止めされて巻き添え遭難
伝令出すのも残るのも地獄
見捨てて下山するなら単独登山と変わらない

観光気分で山に行くのも無理をするのも集団だからじゃないのか
639名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 09:14:32.09 ID:8QTnYyFk0
老害の集団自殺
もっとやれ、ただし、他人に迷惑かけるな
640名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 10:29:49.38 ID:afqtzpUV0
ベテランが以下に軽装で登ったかを自慢しあってるうちに引っ込みがつかなくなったと思われる
641名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 11:25:28.71 ID:i8+OZTbW0
北九州の6人亡くなったグループはちゃんと雪山装備品持っていってたそうだ
簡易テントも張った形跡があるとも書いてあった
地図にも通常の1.5倍の時間をとってすすむようにしていたって

昨日どっかのスレでその事書いてあった人いたんだけど、本当だったんだな
天気が急変して低体温症で判断能力が鈍ってしまったのかもしれない

ソースが貼れなくて悪いんだが、今朝の西日本新聞に書いてあったよ。
642名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 11:45:53.98 ID:Nn+Lr/Fv0
1.5倍の時間をかけて進むこと事態が間違い
天気の急変に対処するためにもスピード登山ができるに越したこと無い
冬だと陽で出て雪が緩んで雪崩おきたり、クラックできたりするし
老人が1日の行動時間8時間を超えるようなルート設定するのは自殺行為
643名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:25:38.97 ID:+ki7WyZb0
>>621
登山で重要なのは予備日と避難路(中止した場合の計画)の確保だよ
どんな装備品を持っていたとしても日程に余裕がなくて引き返した場合の計画もなければ
悪天候でも進むしかなく死の強行軍にならざるを得ない
644名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:28:33.90 ID:i8+OZTbW0
>>642
計画としては余裕があったとは書かれていたけどね
時間をかければいいということではないんだな
645名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 12:37:30.09 ID:Nn+Lr/Fv0
朝6時出発、夕方4時着くらいの予定でしょ
陽が伸びてきたとはいえあまり余裕があるとも言えんなー
この時期はまだいいけど、夏は午後になると何時雷がおきてもおかしくないし、
秋冬は夕方から一気に暗くなるしで基本的に長時間行動は推奨されない
疲労ためれば翌日の行動にも響くしね
646名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 14:38:43.04 ID:GV3AaxJa0
お前らマスコミ報道に吊られ過ぎだ。お前らの情強ぶった情弱ぶりが笑える。

装備はちゃんとしてたのにテントで着替え中にクマにおそわれたんだよ。

ちゃんと用心してても死ぬんじゃあ、登山ブームにケチがつくからな。
たまたま死んだ奴らを大馬鹿共に仕立てあげりゃ
「クマにおそわれるなんて!ばかみたい!」で笑い話で済むからな。

繰り返す、お前らの情強ぶった情弱ぶりが笑える。
647名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 14:42:12.18 ID:rHDe+8+V0
>>637
通称で「はくば」の読みも使われる。

本来の字は「代馬(しろうま)」で、田んぼの代掻きをする馬の意。
春になって山肌に現れる雪解けの形が馬のようで、
昔から地元で田植えの準備時期を告げる目安とされていたらしい。
648名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 15:11:41.53 ID:IY5svwXv0
だいたい1日5時出発の16時着とか行動時間長すぎてしんどいだろ
無理とは言わんが疲れてヒーヒー言って歩いても楽しくない
無理なく楽しく歩ける距離で計画すりゃいいのに


649名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 15:45:43.29 ID:daZRKnXZ0
>>641
どんだけ装備持ってようが、天気図一つ読めなきゃ意味ないし。
そもそも他の登山者が中止してる中、強行してる時点で終わってる。
650名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 15:49:16.28 ID:svFn0K2l0
3年前何処ぞの大学の山岳部が北アルプスに登って遭難→全滅した。後日ボロカスに書かれた調査報告書が出たのを思い出した。
651名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 15:54:25.83 ID:8QTnYyFk0
老害は存在自体が過酷な登山なんだよ。後付でごちゃごちゃ屁理屈こねてないで、
希望通り大自然で大往生したことを喜べ、偽善者ども。
652名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:05:56.70 ID:ARkfaSxK0
>>650
登山ってのはちゃんとした計画立ててやればそれなりに安全なんだけどね
ヤバイのは、ちゃんと計画立ててる様で実は全くそうじゃないケース
準備は万端整ったと当人達は思っていても賽を投げて進んでるようなデスマーチ状態だったりするので、複数の経験者の手を借りてでも計画が万全かどうか再確認することをおすすめする
653名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:07:32.05 ID:gIqfXMz90
長野県白馬村の北アルプス・白馬岳で北九州市の男性6人が遺体で発見された遭難事故で、
同村山岳遭難防止対策協会(遭対協)の隊員2人が7日、遺体発見現場に入り、5人分のザックなどの遺留品を回収した。
1人のザックについては遺体と共に既に回収している。

 遺留品は長野県警大町署員が確認した後、
遭対協の降籏義道隊長が取材に応じた。五つのザックにはそれぞれ、
春・夏山用の羽毛ジャケット、防風機能のある冬山用ズボン、
保温機能のある登山用下着、予備の手袋、500ミリリットル入りの水3本などが入っており、
約15キロの重さだった。簡易コンロも二つあったという。
6人で使用したとみられ、発見時に遺体に巻き付いていたツェルト(簡易テント)1点も回収した。

 6人は発見時、防水透湿性素材の雨がっぱに綿のズボン、
ウールのシャツなどの薄着だった。
降籏隊長は「冬山用のズボンを持っていたが、
全身の装備は冬山に耐えられない。加えて、低体温症で判断が鈍り、
吹雪になって着替えられなかったのではないか」と推測した。


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000094-mai-soci
654名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:15:35.12 ID:/zHq0JDYi
>>653
あー、一応持ってはいたが、風に吹かれる前に着なきゃあかんのね。
655名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:21:51.61 ID:4aLAZv0p0
また福岡の医者かw

フェラーリの次は登山で迷惑をかけるとは

福岡県民は皿倉山か油山にでも登っておけ
656名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:23:56.00 ID:rR4OxmhO0
>>649
批判だけは得意な2ちゃねらー(笑)
一生部屋から出ないから安全だよな(笑)
657名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:40:19.38 ID:DJr2rbcg0
山が命〜と言ってたあいつ♪
山を一番愛したあいつ♪
冬の穂高よ、答えておくれ♪
なんであいつが吹雪に消え〜た♪
658名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:41:45.74 ID:8QTnYyFk0
答え
普通に寿命です♪
659名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:42:14.59 ID:4XbfhbAz0
>>653
小屋泊りで1人15キロは重いだろうな。ましてや70過ぎの老人だし。
結果論だけど、軽量化してれば白馬山荘にたどり着いたかも知れんね。
ツェルトやストーブ持ちだったから、あえて冒険に走ったのかな。
660名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:51:58.01 ID:wJZknHxg0
>>567
 それはそれで結構忙しいルートだな。
661名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 16:57:37.38 ID:Q7AdVnDi0
>>638
連絡手段だって携帯だろ?
山間部では使えない所の方が多い。
662名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 18:57:18.74 ID:Tb4tKSevP
>>646
日本のハイカーはバカだからテントの中に食糧、石鹸、化粧品を持ち込む
からな。襲ってくださいって言ってる様なもんだ。
俺は、一切テントの中で食事はしない。食糧含めて、離れた場所に吊るすか
縛りつける。食糧はもちろん全てジプロックで厳重にパックする。


663名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 19:57:32.82 ID:WugoftAz0
>>661
携帯の使えない場所=救助が来ない場所でいいんじゃね?
自ら危険な場所に入って危険な行為をやっていて
救助を呼んだらいつでもどこでも助けに来いじゃ迷惑だし自分勝手すぎる
それが嫌なら携帯が通じる場所だけでおとなしくしていればいい
664名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 20:09:35.36 ID:b4+JxGSo0
>>662
面倒だから
グリズリーウインマグ携行している
665名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:01:59.28 ID:qv8ITx82O
だからスキル的には冬山を15キロ行軍できる人たちだっての。ただ油断か満身か。
自然は容赦なくその隙をついてきたわけですね
666名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:04:10.47 ID:GTW/mz3/O
逆に考えるんだ。我らの年金が守られたと考えるんだ。
667名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:10:08.63 ID:UocPXg16O
>646他
熊が冬眠するってのと遭難地点は熊なんぞ出る場所じゃない、、、恥ずかしい奴だなぁw
668名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:14:50.45 ID:UFL4noub0
遭難する前の日はみんなで『スイカの名産地』とか歌いながら歩いてたんだぜ・・・きっと 
669名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:19:53.26 ID:qv8ITx82O
今日の読売にも載ってたけど簡易テントも食料も羽毛のアウターも装備してたらしいが。
テントが吹き飛んでどうしようもない状況とかすごいな。ほんとご冥福を祈ります
670名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:21:29.52 ID:euTJvj5S0
ロボとして蘇るってのが無いな。
671名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:25:44.20 ID:QAvXdlMh0
山の息づかいを感じていれば登山などしなかった
672名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:28:15.79 ID:Pyqn3dKpP
山の息づかいどころか、今回は天気予報を見れば登山なんてしないほどの天気
673名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:29:47.07 ID:osrbbA0e0
山登りするやつって、自分が自然破壊してるって意識ゼロ。
そのくせ自分はナチュラリストとかほざいてやがる。
アホかと。

1000mを超える全ての山に入山料をかけろ(山の手入れをしてくれている個人・団体・行政部門に分配しろ)。
入山する前に「捜索無用」の念書を書かせろ。
携帯電をも持ち込ませるな。

自然破壊をしている、という認識と、死ぬ覚悟が出来てる奴だけ登山させろ。
自由と責任は不離一体。
674名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 21:30:39.37 ID:rR4OxmhO0
>>667
それコピペの改変だから
スレ初見でも明らかにおかしいレスはコピペを疑うもんだよ
そういうセンスの無い奴も一種の情弱
675名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:15:45.46 ID:NGAd02Eei
医者グループは多少の装備を持ってたってことは、午後から天気が悪くなるのもわかってたんだし、昼過ぎにはどこかで小休止して着替えれば良かったんじゃね?
676名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:45:29.20 ID:DImOCu8r0
極端に急激に天候が悪化したから
着替える暇も無く死んだんだろうな
677名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:48:52.06 ID:p2kMvfs20
捜索無用の念書か
捜索費のとりあえず5千万くらいの預け入れを法令化しろ
678名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:35:50.02 ID:6JNprRJ+0
やはりトムラウシの犠牲者と一緒だったな。
ザックに防寒具があったということだ。ツェルトもあったらしい。

<北ア白馬岳遭難>回収ザックの中から冬山用ズボンなど発見
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000084-mai-soci
679名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:24:06.44 ID:QV88Uj/lO
七十一歳なら大往生だし好きな山で死ねたんだからまだ幸せな死に方ではないか
680名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:26:18.77 ID:vEDrFdwa0
>グループ内で1人でも行動不能になれば全員足止めされて巻き添え遭難
行動不能になったら置いていくのが山のルールだろ?
681名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:33:42.68 ID:7PM20wbt0
連休の山の事故多くてわけわからなくなってきた。

このニュースは、北九州の6人全滅したチームとは違う人たち?
682名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:38:04.03 ID:zlwx5y/U0
そう 違う人たち
683名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:44:37.19 ID:7PM20wbt0
ありがとう。違う人たちか…
連休の間に随分亡くなったんだなあ(´人`)ご冥福をお祈りします
684名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:46:11.09 ID:t2ZqilRz0
山に老人を捨ててはいけません。
685名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:49:18.37 ID:5d8NMtCO0
>>678
本当に低体温症は恐いねえ。すい臓がんと同じで、手遅れになるまで
ほとんど自覚症状がないし、動いていれば体が温まっているように
錯覚しちゃう。疲れで足が重いのではなく、足が前に出ていないと
感じた瞬間対策を全力で講じないとベテランでもやられる。
686名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:42:25.02 ID:p2kMvfs20
パンパカパ〜ン♪ また死にました Part202
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1336530290/
687名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:51:07.67 ID:+6rAEHqa0
3千m超えると酸素がすごく薄いから
意識がボーとなる、その中で急変してもへらへらしていて
そのうちに意識が無くなって死んでいく
688名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:18:56.14 ID:LYnIrjSq0
>>653
いくらなんでも綿の衣類は無いわ
常識無さ杉
689名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 05:28:54.79 ID:uYr4eo9R0
思ったんだけどさ、むしろ悪天候にちゃんと自分の装備を試験するような 行程の経験が先に必要なんじゃないかって思ったわ。 山小屋で待機して 悪天候の時にちゃんと自分の防寒具 雨具が効くのか
出て行ってみるとかっていう経験試験が必要だと思う
ものだけ持ってても、状況の悪いところだったら、もう無事に着用とかできないだろうに。って そこは>>1にかいてあるか
690名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 05:44:10.99 ID:pJYEiEzj0
ヒグマも怖いよね?


■福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件

【事件概要】
 1970年7月、日高山脈を縦走せんとしていた福岡大学ワンゲル部5名が執拗に
ヒグマに襲われ、3人が次々と命を落としていった。
691名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:06:09.80 ID:HJL3aOQi0
>>689
夏に大雪渓を登る様な人は
お店でアイゼン装着→そのまま現地で自分で装着
結構新品の簡易アイゼンが落ちています
692名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:46:59.29 ID:joclLcqOO
登山の裏にドラマありすぎ それも悲惨なのばかり

693名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:51:04.53 ID:3UtKK3Xs0
上に上がるほど気温低いからな。真夏でも凍死する。
694名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:20:01.15 ID:uwyZJQzL0
>>692
普通に登って降りて無事な人の方が圧倒的に多いんだぞw
695名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:38:19.23 ID:pJYEiEzj0
交通事故で死ぬ人の方が遥かに数が多いのに
山で遭難したり、熊に食べられて死ぬ方が悲惨な感じがするのはなんでだろうな

無意識に交通事故などの危険は排除してるのかな
交通事故はあまりに身近すぎて、不安に思ってたら生きていけないからな
696名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:08:27.79 ID:uwyZJQzL0
>>695
自動車産業は
日本の基幹産業であり
マスメディアのスポンサーでもありますから・・・

自然は危険って言っても自然は文句を言わないけれど
自動車は危険って言うと・・・
697名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:12:22.59 ID:JacrJaGd0
生き残ったタフ・ガイたちの記者会見まだー?
698名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:28:10.04 ID:G6adnzNeO
>>690
ヒグマはまぁ北海道行かなければ問題ないからなぁ
699名無しさん@12周年
>>695 交通事故で毎日20人以上死んでいるんだが名前も出ないね。