【日米】 F35、日本への売却額8千億円 国防総省が議会報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 【ワシントン共同】米国防総省は3日までに、日本の次期主力戦闘機に決定している
最新鋭ステルス戦闘機F35について、日本が配備を計画する42機の総額が推計100億ドル
(約8010億円)になると議会に報告した。コスト高への懸念があるF35について、日本への
売却額が明らかになったのは初めて。

 日本政府は2017年3月までの4機取得を目指すが、国防総省は既に量産開始時期を
19年以降と明記した報告書を作成しており、開発遅れが表面化。日本側への売却額通知の際に、
納入時期への言及があるかどうかも注目されている。

ソース   西日本新聞 2012年5月4日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/300466
2名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:41:24.62 ID:S1bPJ3Tt0
やだ・・・高すぎ・・・
3窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2012/05/04(金) 10:41:26.37 ID:SqkgBhsd0
( ´D`)ノ<2ならF22もおまけで売ってくれる
4名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:42:14.86 ID:f3nGagC20
>>1
遅れるなら代車にF-22よこせ
5名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:42:17.69 ID:8Tx2gUMC0
高けえwwwwwww
6名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:42:42.12 ID:UXoSHnX/0
支払いは米国債で。

トモダチなんだから良いじゃんw
7名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:43:15.98 ID:vyPDxA9X0
百億円なら
8名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:43:50.97 ID:OHw/hCKMO
どんぶり杉んだろ
9名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:43:56.18 ID:ej5hKUbX0
安すぎワロタwwwwww
10名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:43:59.55 ID:C01XkPPT0
200億円弱か・・・ラプターの本国価格と変わらねー
11名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:44:07.89 ID:I7egUuz90
1機190億円は高すぎ
12名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:45:16.20 ID:/Hxm2pFA0
嫌なら買うな by アメリカ
13窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2012/05/04(金) 10:45:32.66 ID:SqkgBhsd0
( ´D`)ノ<今の為替で200億弱ってか!
14名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:45:37.53 ID:tnNrkdgk0
最初の価格は一機いくらだったん?
15名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:45:38.19 ID:zQcBsZlB0
ロッキード「50億でいいよ、ライセンス生産もおk」言うてたやん
16名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:45:44.14 ID:ReqveKXz0
開発費のオーバー分を日本につけ回ししたな。そんなもんいらん。
17名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:45:44.61 ID:nSl5LF1Q0
TPPに参加しないならそのくらい払えよ
俺たちトモダチだろ?
18名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:45:45.70 ID:Z70WUyOO0
サイアク
19名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:45:55.49 ID:kokaV0aAO
国産にしようよ。
20名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:46:16.86 ID:qBUXtHXg0

今からでいいから国産検討しろよ
21名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:46:16.96 ID:L9G8+Gs50
8000億円も出すんだったメーカーを買収しちゃえよ
22名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:46:25.72 ID:lwnTHlny0
使えるかわからん物に大金払うバカ日本
23名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:46:28.47 ID:FrG2NRwi0
らぷたんと同じ価格かよ・・・。
24名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:46:31.92 ID:Uf8Y+ma/P
これはひどい
もう自分で作れ
25名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:46:42.52 ID:5uP6dmBU0
マキオ「ああ・・・これでまたあのヒゲから苛められる・・・」
26名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:46:48.51 ID:38bWx5Rw0

ゲルが

キヨタニが
27名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:47:01.20 ID:twQqd/hJ0
防衛省も念書を取ったりしてるが、最初からこのくらいの価格を見積もっていたのは明らかである。
28名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:47:04.67 ID:abr8K07w0
余計な請求書までこっちに回すなよ(´・ω・`)
29名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:47:07.98 ID:YZIX9M0E0
このままいくと単発のF35より、双発のF22のほうが
安くなる予感。www
30窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2012/05/04(金) 10:47:12.60 ID:SqkgBhsd0
( ´D`)ノ<中韓の国債の購入に回すドルで買え
31名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:47:41.68 ID:Xmy4AVb80
ハズレ機に八千億円?
32名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:48:05.16 ID:bd6x8XOw0
だからグラウラーにしろと
33名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:48:22.07 ID:BowFbZsn0
いくらで試算してたんだっけ?
34名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:49:06.88 ID:uWe2IYcj0
F35よりF2(魔改造ver)量産しろ
35名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:49:27.35 ID:FcAzzdH50
だませれてないかこれ
36名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:49:36.92 ID:I7egUuz90
半分の機数取得でOK、残り4500億で日本で開発すればいいよ。
37名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:49:38.65 ID:bKh8N94R0
8000億円で国産を開発した方が良い。
38名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:49:43.07 ID:nRV+wrIzO
他の国にも、この値段で売ろうとしたら受注が半減するんじゃないか?
39名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:49:45.13 ID:phm7sAnl0
高いよ
40名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:49:54.97 ID:osG1j4Wt0
A型でこの値段ってのはさすがに高すぎね?
41名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:50:04.35 ID:lCRv5nvD0
いまんとこの装備のお値段

防衛予算関連文書
http://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan.html
海自
22DDH(新型ヘリ空母型護衛艦)1139億円
あきづき(新型汎用護衛艦)  750億円
ひゅうが(ヘリ空母型護衛艦) 1057億円
あたご(イージス護衛艦)   1475億円
すずなみ(汎用護衛艦)  643億円
おうみ(大型補給艦)   434億円
くにさき(輸送艦)  373億円
そうりゅう(新型潜水艦)  585億円
せとしお(潜水艦)  458億円
SH-60K(対潜ヘリ)   66億円
MCH-101(掃海・輸送ヘリ)  59億円
エアクッション艇(ホバークラフト揚陸艇) 54億円
陸自
10式戦車(新型主力戦車)9億5千万円
90式戦車(主力戦車)  7億8千万円
96式装輪装甲車(8輪装甲車) 1億2千万円
軽装甲機動車 3千万円
89式小銃  32万円
AH-64D(戦闘ヘリ)75億円
OH-1(国産観測偵察ヘリ)25億円
UH-1J(多用途ヘリ) 10億円
空自
F-2(支援戦闘機) 132億円
UH-60J(救難ヘリ) 57億円
42名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:50:34.62 ID:Uid10Sw10
高すぎだろ
43名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:50:51.38 ID:sybCa+Xb0
これ自国開発できる総額になるんじゃ
44名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:50:54.69 ID:lwnTHlny0
F4の耐用年数が納入まで間に合わないんじゃねえの?
だからブラックボックス無しで改造自由のユーロにしときゃよかったんだ
45名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:50:55.17 ID:kd8bacuf0
10機でいいよもうw
46名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:51:15.25 ID:izlOhInd0
>>37
明らかに予算が足りない
47名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:51:28.39 ID:FrG2NRwi0
F-22:1億5000万 USD
F-35:2億 USD

なんだこれ・・・。
48名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:51:42.32 ID:94MhYWvb0
そこでタイフーンですよ。
国防にステルスなんかいらないだろ?
35は装備も貧弱だし、空中戦もイマイチ。

49名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:51:48.63 ID:I7egUuz90
ぼったくり・・・まさか真に受けて買わないよね。
50名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:52:17.63 ID:aS0WIv7s0
>>12
それ許されるの?
51名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:52:29.50 ID:ESActpN+0
戦闘機ぐらい日本でつくれんのか?
52名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:52:30.68 ID:XQ6E9aG/0
80.1円換算で190億か、それも現時点で・・
53名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:52:44.96 ID:LXtOUX2a0
なんで4倍になってんだよw
もうユーロファイターでいいだろ
54名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:52:49.16 ID:Clqo5D6M0
>>36
そしたら1機あたりの価格をさらに倍額にされるだけだろw
55名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:53:06.64 ID:I6k5hAvh0
もう国産のほうが安くね?
56名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:53:07.01 ID:Uid10Sw10
短距離ミサイル2発と中距離ミサイル2発だっけ?
装備貧弱すぐる
57日本解放運動:2012/05/04(金) 10:53:28.76 ID:pWxLCUiV0
美国戦闘機反対
58名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:53:52.07 ID:0BzBnHjlP
>>1の内訳

ttp://www.dsca.osd.mil/PressReleases/36-b/2012/Japan_12-15.pdf
予備のF-135エンジン
電子戦システム
C4I/CNIシステム
各種サポート・情報システム
訓練装備
その他の各種サブシステム
ソフトウェアの開発/インテグレーション支援
日本へのフェリー輸送支援
スペアパーツ、工具類及びそれらの教育費用
アメリカ政府ならびにメーカーの担当者の日本出張費用
15年間のサポート費用及びメーカー担当者常駐費用

これで1機当たり190億円
59名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:54:00.49 ID:izlOhInd0
>>47
F-22は量産効果で安くなってるので
60名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:54:01.39 ID:s0zPUIif0
注文書の納期と価格は空欄だったのか?
馬鹿すぎだろ
61名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:54:05.43 ID:UXoSHnX/0
むかし国産の戦闘機を開発しようとしたら、アメリカが止めさせたんだっけ?
62名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:54:13.53 ID:jhqR8bTn0
ぼったくりワロタw
さすが外交なめられてるな
63名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:54:18.05 ID:S+S72R+40
まぁこうなるわなw
64名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:54:34.09 ID:1GBFBYVw0
馬鹿はホイホイと金を出すから吹っ掛けてみましょう(笑)
こんなところだろ
65名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:54:34.14 ID:QJTrK52T0
高すぎる(^o^)ノ
66名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:54:41.13 ID:FrG2NRwi0
ここまで金つめば、
即納してくれるの??
67名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:54:41.14 ID:l9E6PcLM0
ボッタクリwww
68名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:54:47.16 ID:JPjOb0qN0
納入時期も間に合わないじゃねぇか。
69名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:54:50.25 ID:a0prX4eZ0
42機で8000億円w
アメリカとの関係が大事なんです!!!で日本はどれだけ国益を捨ててるんだ
70名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:55:04.38 ID:YLID7L//0
こうなりゃ、ロシアからも見積もり取れば?
8千億で最新鋭買えるだけ買って、その代償として北方4島返還の条件付けて。
71名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:55:05.60 ID:I7egUuz90
ユーロ2機以上買えるんだからユーロの数で戦闘すればOK
72名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:55:17.39 ID:D/HDRcC50
F-35が高いのは、F-35に決定した防衛省の役人の懐に入る分が多いから?
73名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:55:26.13 ID:x8VCZZCF0
>>45
体裁とってそんなもんだろね。

残りは、ホーネット10機、ユーロファイター20機程度で。
74名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:55:35.13 ID:eD1ToUx40
ふーん
75名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:55:44.59 ID:38bWx5Rw0
>>55
・・・
76名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:55:48.18 ID:YKvzH80Y0
1機190億円ってwww

あふぉかぁぁぁw ぼった栗価格やんwww
77名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:55:52.02 ID:7DMky2d80
逆に、アメリカに車売ろうとするとアメリカに工場作れって言われるんだよね
戦争に負けたとはいえ酷すぎるよね

日本はアメリカに石油止められて真珠湾攻撃したけど
アメリカは産油国が言うこと聞かないだけで爆撃しちゃうよね

アメリカは日本が降伏した後も朝鮮人を使って日本を徹底的に壊したよね
中国は自由の無い野蛮な国だけど、アメリカよりマシだよね
78名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:55:58.46 ID:Ei6mq32/0
>>48
日本は少数精鋭だからこそステルスが必要。
敵国も将来ステルス投入してくるから数も面からも勝ち目がなくなる
79名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:56:11.45 ID:+SwuT5JD0
>>33
最初の4機は1.3億ドル。でもこの値段じゃもう無理なのは公文書で明らかになってる(1.53億ドル)
もうどうやっても初回分の防衛省側の希望価格は実現不可能なので
42機分全部をパッケージ売りにして少しでも安く見せようとしてるとしか思えんね
80名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:56:11.93 ID:rshb6DhmO
これはさすがに酷い。
それだけの予算かけて純国産機開発したほうがよくないか?

81名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:56:17.99 ID:Xmy4AVb80
SU27の方が安いな
82名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:56:23.51 ID:rl9D39HQ0
絶対買うなよ
こんなもん要らん
83名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:56:23.74 ID:6McTvKx30
>>47
機体単価の導入価格と、インフラ整備とかを込めた初期投資を機体単価で割っただけの価格を比較することの無意味さについて。

ひょっとして戦闘機単体を単価で買って運用できちゃうとか考えてる?
運用する際には運用するためのノウハウとか保守部品とか整備のための機材とか諸々の価格がついてくるわけで。
F-22のそういった初期投資の価格を含めればその3倍くらいにふくれあがるっつーの。
84名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:56:28.27 ID:MV5cE9mXP
一機200億円www
これならイージス艦5〜6隻増やしたほうがいいわ。
85名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:56:42.76 ID:8S7UwbO60
F22ではなく,
F35(笑)でこの金額は高すぎw
86名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:56:59.75 ID:RMrZO4B6O
なんだこれ高すぎだろw
87名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:57:01.94 ID:75WrvpFd0
買った方が安い詐欺
88名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:57:09.22 ID:ZGQMWmxj0
>>43
同じ性能の物をってことなら無理だろうな。
89名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:57:23.52 ID:FrG2NRwi0
>>79
最初の4機だけ導入してアグレッサでよくね?
主力は現行の台風で。
90名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:57:26.71 ID:XLvqZLFB0
もうさ、いっそのこと米国の51番目の州になっちゃいなよ。
その方が色々得だって…

このまま強請られ続けるって日本ドMすぎだろマジで。
それかアジアで纏まって、米国上等するしかない。
91名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:57:34.51 ID:a0BnkHaT0
>>1
100億ドル・・・

なんつう、大雑把な数字だ
92名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:57:45.56 ID:zyZv7ELpO
ステルス性能付加してるって事は表面積とかも削ってて改修の余地もなさそう。
積載武器量も限られてるみたいだし誰がこんなの買うって言ったんだよ…
93名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:57:48.56 ID:Rnkv+yQDO
一機あたり190億円か……F15が一機あたり100億円だったからそんなに高くないな……


なわけねーだろw
94名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:58:13.60 ID:hIMWDRO+O
これは全力で止めるべき
95名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:58:19.48 ID:a0prX4eZ0
>>80
日本には開発するだけの技術力が無いだろ
96日本解放運動:2012/05/04(金) 10:58:26.35 ID:pWxLCUiV0
日本解放運動
97名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:58:33.85 ID:nY2otQh4O
東電と一緒や、足元見て値上げし放題
98名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:58:38.25 ID:y5uT7BvI0
あっさり ミサイルの開発でいいじゃん
機体がへぼくても、ミサ性能が特化してりゃ〜十分だと思うが
99名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:59:02.77 ID:6McTvKx30
>>58
至れり尽くせりワロタ。
メーカー保証までつけてくれてるじゃねえか。
100名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:59:06.55 ID:mayOGv1Q0
日本人に戦闘機開発は出来るわけないんだから
素直に言われた値段で買っておきなさい
101名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:59:19.58 ID:lnwMNjT80
これが自由競争ってやつの本丸の手口か
102名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:59:20.82 ID:TIyFRZRL0
同じく購入しようとした韓国死亡www
103名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:59:20.94 ID:0BzBnHjlP
>>98
で、ミサイル撃つ前に母機ごと落とされると
104名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:59:26.48 ID:CMI55WlZ0
まぁ、戦前は国防費が国家予算の50%だったんだから、ええよ(^o^)
シナチョンに生活保護を受けさせて1500億くらい使ってんだからwww
それを削減できれば、何機分かね?
105名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:00:10.93 ID:2TRRvQpc0
その金を三菱へ回せ
もっといいやつ開発してやるから
106名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:00:28.63 ID:a0BnkHaT0
数年前の為替レートなら、1兆円超えてるし
今後も分からん
107名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:00:43.92 ID:OdnqglSq0
>1「100億ドル」
まーなんだ、アメに無償ODAって事なんだろうな。
108名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:00:49.23 ID:FrG2NRwi0
この金で核ミサイル作った方が、
防衛力が増強される点について・・・・。
109名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:00:51.19 ID:gmEvyNs00
あーびっくりした
一機8000億かと思った
こんなもんだろ。
110名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:00:52.10 ID:MhxxE0FN0
(^ω^)
111名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:01:03.67 ID:izlOhInd0
>>58
いい買い物だよな
112名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:01:13.59 ID:xhcL0WKa0
国を挙げてのぼったくり
113名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:01:35.76 ID:sZUCBUAj0
やっぱボラれる

米国との共同開発とかもきな臭い

技術不足で国産できないから
つなぎで米国製導入ならわかるけど

足元見られてるよ
114名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:01:43.61 ID:0BzBnHjlP
>>99>>111
一応、日本が「東アジアでのF-35組み立て拠点」になることコミではあるらしい

ttp://www.webcitation.org/67NnGudck

with U.S. government approval, Lockheed offered Japan as an F-35A final assembly and check-out site,
“which is where they put the four major structural components of the airplane together,
install the engines and all the electronic systems, do the codings, do the test flights.”



予備部品や15年間のサポート費用コミなら、まぁありえない数字では無い
それでもなぁ、という気持ちはないでもないけれど
115名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:02:05.90 ID:Yb2eiUaw0
このカネでバルキリー作ろうぜ
116名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:02:39.43 ID:lnwMNjT80
一機いくらくらい上がったんです
117名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:03:05.52 ID:E34sgC2n0
別に、敵国領内まで侵入する必要はない 敵国はシナチョン露助
また敵国に進入するにしてもレーダー・通信施設をおとせばステルスなんていらない
また、露助は別だがシナチョンは確実に訓練不足・日本が噛み付くなんて思ってもいない

結論
F2を改良して生産
米がうるさければ、しかたないからF18くらい買ってやれ
対空 対艦ミサイルの増強してくれ

F35は日米関係用の投資にしても高すぎる
118名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:03:22.59 ID:KF5VYzRGO
>>61
40年前から国産機のF-1を開発しましたけど。
119名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:03:32.07 ID:XLvqZLFB0
>>114
んなもの、数年後にはいろんな理由付けて追加で上乗せする
間違いない
120名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:03:32.49 ID:lwnTHlny0
>>61
FSX問題だ
日本は三菱始め国産しようとしたが当時貿易摩擦があったアメリカが猛反発
結局日本が目指したステルスでなく半ステルスのF-2になった
共同開発といいながら日本の最新技術は盗まれ、アメリカの技術は古い物
日本一人負けの事件
121名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:03:36.15 ID:+ln7WW+80
高騰しても150億かと思ってたけど200億か…
円安になったら純減は避けられないな…
122名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:03:46.22 ID:c3Fi3Eql0
一機約200億円か。。いつ出来るかもわからいし、離脱も続いているから、まだまだ上がるな。最終的にはこの倍かな。

航続距離が全くなく、尖閣周辺あたりでは戦闘時間もろくに確保出来ない欠陥飛行機にしちゃ、ちょっと高すぎますねぇ。。
123名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:04:07.00 ID:WKDJhch70
日本は米国債を1兆ドル保有してるんだな
124名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:04:12.48 ID:IApl6sma0
実戦じゃ42機なんてバッタの大群に虫取り網みたいなもんだ
8010億とかなめてんのか
125名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:04:13.57 ID:rUuk3Ihv0
ジャイアン流「新トモダチ作戦」きましたw
126名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:04:17.85 ID:0XN8ccyv0
>>77
最後の一行で台無し
127名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:04:23.34 ID:LXtOUX2a0
もういい加減日本はアメリカ追従やめるべきだろ
こいつらの言い値聞いてたら天井ないぞ
独自開発は無理だとしても、選択肢広げるくらいはしろよ
128名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:04:25.34 ID:katI7ymw0
機体単価と運用体制構築込経費の区別が付かん馬鹿だらけだな
129名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:04:50.18 ID:HtzIfhYdO
きな臭い
国産がいい
130名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:04:54.66 ID:m8mjgjGB0
単発エンジンでこれは高いだろ
131名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:05:11.15 ID:Z/qMit660
>>116
約190億円。
当初の予定の倍になった。
132名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:05:16.40 ID:8/E46TCK0
F-22の方が安いなんて勘違いしてる人がいるが、
開発費まで含めた総価格は、今の為替レートですら1機500億円近い

F-22の米生産価格が200億円弱なだけ
133名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:05:18.98 ID:XDxc36r20
地震で疲弊した日本に欠陥戦闘機の押し売りwwwwww
しかも超ぼったくりwwwwwwwwwwステルスは維持費もぼったくるのにwwwwwwwwwwwww
トモダチ作戦wwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:05:22.70 ID:0BzBnHjlP
>>119
そこらへんは外交交渉次第ではあるな

わが党政府に一番期待できない部分だが
135名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:05:48.55 ID:8ncc/ZwV0
高すぎればキャンセル出来るそうだから他の候補だったFA18にしてほしい
そうすれば在日米軍の部品が使えるし訓練も短縮できるし価格も安いし すぐに調達できる
良いことずくめじゃないか
136名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:05:59.38 ID:YcKrWrSQ0
>>114
どうせ韓国がしゃしゃり出てくるぞw
137名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:06:20.42 ID:vLnsdzC40
原価ってどれぐらいなんだろ
138名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:06:23.81 ID:MV5cE9mXP
>>109
維持費も掛かるんですけど。
こんな隠密だらけの飛行機買わされたらオプションが幾らになるか想像も出来ないわ。
タービンブレードなんて1枚数百万円するんじゃないか?
139名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:06:25.35 ID:lnwMNjT80
まさか言い値で買うほどバカじゃないよな
140名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:06:27.95 ID:se3+A0K5P
この飛行機、飛ぶのか?
141名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:06:36.79 ID:CMI55WlZ0
2020年に機動部隊ができるのならしょうがね〜よ(^o^)
F35載せた空母3席体制なら文句ね〜よwww

チャンコロが残酷20を空母に載せるより、少し早いだろw
142名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:06:58.26 ID:vuZLvZeP0
なあ?専守防衛構想ってさ
敵地上空まで爆撃機を進発させる必要がないから
味方爆撃隊を敵戦闘機から守るために戦闘機で敵戦闘機を狩る必要性って
ないんだよね
つまり自国領空内への敵爆撃機の浸入を防ぎ敵の護衛戦闘機を狩って
制空権を維持するために戦闘機で敵の戦闘機を狩る方策より
日本国中にハリネズミの如く固定・移動式迎撃ミサイルサイトと固定・移動式レーダーサイトを張り巡らせた方が
安上がりで費用対効果がイイんじゃないの?
来るなら来てみろ、国土上空で撃墜してやるぞ作戦
そもそも戦闘機だけで敵の航空攻撃を全て防ぎきれる訳ないんだし
あんまり高い戦闘機ばかりに頼っても、大陸間弾道ミサイルで飛行場やられたら意味ないんだし・・・
専守防衛主義の日本の空は
移動式迎撃ミサイル網と移動式レーダー網とヘリを拡充した方がいいんじゃないかな

143名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:07:16.93 ID:6MSl0mC40
8000億でエンジン開発して
国産にすれば国内で金が循環するんだよな
20年分国内雇用も確保出来るんじゃね?
144名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:07:34.67 ID:dam9/bwo0
日本も当時最高機の零戦作っていた実績があるのにな
独自で武器作れば買わなくて済むんだけどね。


145m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/05/04(金) 11:07:35.80 ID:ZscQKI810
なかなか良い値段がするなあ・・・
で、これの販売形態ってどういう風なの?
146名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:07:44.09 ID:ZGQMWmxj0
>>139
当然更にボーナスつけて買うに決まってる。
147名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:07:53.08 ID:XvJK/nJl0
>>1
ボーイング、ロッキードの株買い占めたほうが安上がりじゃないの?
買うにしても改造改良できるようにさせるべき。
148名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:07:58.12 ID:JFwoa6y50
元々このぐらいの値段になるって警告されてただろ。
営業の口車にのってあら意外とお安い、なんて契約しちまうからこんな目にあう。
だからタイフーンにしようぜ!って言ったのに。
149名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:08:04.92 ID:mA6togdu0
一般人の認識

B-29:爆撃機、火垂るの墓、はだしのゲン
F-14:トムキャット、バルキリー
F-15:えーっと、イーグル?だっけ・・・
F-2 :何それ
A-10:フェアチャイルド・リパブリック社の開発した単座、双発、直線翼を持つアメリカ空軍初の近接航空支援(CAS)専用機。
     戦車、装甲車その他の地上目標の攻撃と若干の航空阻止により地上軍を支援する任務を担う。
     公式な愛称は第二次世界大戦中に対地攻撃で活躍したリパブリックP-47に由来するサンダーボルトII(Thunderbolt II)だが、
     一般にはウォートホッグ(イボイノシシ)やホッグという渾名で広く知られている。
     A-10は非常に頑丈に作られており23mm口径の徹甲弾や榴弾の直撃に耐える。
     二重化された油圧系と予備の機械系による操縦系統により油圧系や翼の一部を失っても帰投・着陸を可能としている。
     油圧を喪失した場合、上下左右動は自動的に、ロール制御はパイロットによる手動切り替えスイッチの操作により、人力操舵
     へと切り替わる。この時は通常よりも大きな操舵力が必要となるものの、基地に帰還し着陸するのには充分な制御を維持できる。
     機体自体もエンジン一基、垂直尾翼1枚、昇降舵1枚、片方の外翼を失っても飛行可能な設計となっている。
     A-10は7tを超えるペイロードを発揮し11ヶ所のハードポイントに様々な外部武装を装備できるが、劣化ウランを弾芯とした30mm
     徹甲弾を使用するGAU-8 Avengerガトリング砲を主要武器として内蔵している。
     GAU-8 Avenger(アヴェンジャー)は、ゼネラル・エレクトリック製の30mmガトリング砲である。アメリカ空軍のA-10 サンダーボルトII
     等に搭載され、アメリカ軍の航空機搭載機関砲のなかで最大、最重そして攻撃力の点で最強を誇る。主に対戦車攻撃に利用され、
     強力な30mm弾を高初速、高サイクルで発射する。なおAvengerとは復讐者を意味する。
     GAU-8に関する伝説として銃の反動が機体の推進力に匹敵し、飛行速度が機関砲の発射によって落ち、撃ち続けると機体が失速して
     墜落してしまうというものである。中には機体が後方に進みだすといった滑稽な伝説もある。
150名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:08:09.59 ID:T5ksD6Ja0
F35なんてある程度の国なら配備できるような無難な価格の開かれた機体だし
他の国は高くて80億円安ければ30億円ぐらいでないと配備できないじゃん
こんなあからさまなぼったくりない
151名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:08:12.66 ID:2e5HoMmx0
半年前の選定時は、
1機89億円での契約だったはずだが
たった半年間で2倍以上。

納入時期は5年後以降。
その時は、更に倍かもw
152名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:08:27.31 ID:LXtOUX2a0
国産とか言ってるやつは、アメリカがどれだけ日本のシステムの根幹を抑えつけてるかわかってない
戦闘機独自開発なんていったら核ミサイル撃ちこんでくるよ
153名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:08:54.84 ID:JNa+OI850
>>12
え? いいの?
154名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:08:58.57 ID:Z/qMit660
>>144
今時、一国の財政だけで戦闘機を開発するのも無理な時代になってきたけどな。
155名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:09:08.83 ID:0BzBnHjlP
>>136
ああそうか、このままだと韓国向けF-35の組み立てを日本でやるのか
156名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:09:49.05 ID:KF5VYzRGO
>>142
そんなのはスイスでもやらないだろうw
それだと日本にミサイルを発射する土地が無いんだけど。
基地と演習場しかミサイルを発射出来ないんだけど。
157名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:09:50.25 ID:jR7oDwec0
>>102
去年の5兆4000億円とか昨日の国債とか馬鹿民主党が韓国にたんまり金を貢いだからな
158名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:09:54.62 ID:gmEvyNs00
>>138
今ステルスがこれしかないんだから仕方ないわ
市場原理よ

まあATDXがんばれば、いつかは安いの作れるかもねってことで
159名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:10:07.18 ID:ZGQMWmxj0
>>152
撃ち込まねーよ、世界の市場規模が縮小するから損失のほうがでかいだろアホらしい。
160名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:10:16.34 ID:WoFdi+sy0
「おまけ」は誰の懐に入るの?
161名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:10:19.47 ID:rupoTr1u0
なんでユーロファイターじゃダメだったんだろう。幾ら何でもボッタくり過ぎるだろ。
162名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:10:21.33 ID:kxZ+8xXk0
どんだけぼったくるんだw
163名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:10:41.37 ID:8/E46TCK0
>>114
消耗する予備部品の日本生産を認めてくれるなら、かなりの破格の条件かも

>>143
技術蓄積が山ほどあるアメリカですら、F-22の開発に500億ドル以上の巨額予算が掛かってるのに
たった8000億円ぽっちで何が開発できるんだ
164名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:11:26.98 ID:LXtOUX2a0
>>159
アメリカにとって、日本の軍事力強化>世界の市場規模 だから

こんなの常識だから
165名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:12:10.22 ID:0BzBnHjlP
>>163
額面だけ見るとあれだが、
内訳を見る限りでは米側もかなり譲歩してきてはいる条件ではある
166名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:12:30.15 ID:ZGQMWmxj0
>>164
F-2開発するって言ったのに核を撃ち込まなかった実績があるだろが、アホすぐる。
167名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:12:30.57 ID:GT32on1S0
田中防衛相の後任が委員会でズタボロにされるの楽しみだなぁ
168名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:12:42.60 ID:XLvqZLFB0
せめて生産は国内で、なら雇用も生まれるのにな
169名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:12:43.27 ID:PVC1QisA0
マジでタイフーンのほうがマシだろ

いくらなんでもコスパ悪すぎ
170名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:12:56.30 ID:2TRRvQpc0
もともと機体の価格が89億とかで
今回オプションが付いてきただけじゃね?
171名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:13:28.66 ID:vuZLvZeP0
アメリカ「なあ?予算掛かり過ぎじゃね?」
アメリカ「大丈夫だよ、アイツ等に買わせるから」
アメリカ「あ、そうだな」

こんな一人会話があったんでしょうか
172名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:13:29.45 ID:ktwqfBaqI
酷すぎ・・・
F22ならこの値段でも我慢するが、ポンコツF35で
200億とかボッタクリも良いところ
もう買うなw

タイフーン行っちゃえよ
17342歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/05/04(金) 11:13:33.13 ID:VXLwSGA80

ガンダム10機買えるじゃん ガンダム買えよ

174名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:13:44.43 ID:LXtOUX2a0
ユーロファイターも選択肢にって言ったくらいで、
強烈な圧力かけてきたからなアメリカは
そこで根性出して、一機実験にユーロファイター買ってみるよ、くらい言えない政治家がいないと
日本の進展は永久にない
175名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:13:45.11 ID:vnSLBMlrP
>>143
1兆はいるかな
そして今からだと試作機のロールアウトは10年後ぐらいで量産機は13〜15年後になるぞ
176名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:13:59.63 ID:h/beEi8p0
今すぐ国産ステルス戦闘機開発を加速させろ。
国際社会に思いやりなどない。
代替手段を持たない奴からは徹底的に金を巻き上げる。
それは正しい。
半分だけでも国産化すればF35も安くなるし、国産戦闘機にかかった金は日本へ落ちる。
177名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:14:22.45 ID:FrG2NRwi0
             _   __
             /´=:ミ´二.ヾ\
            / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
          i / 〃,イ|   | |_L| l l     わが合衆国は誰でもウェルカム
            |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |     F-35でもP-8でもお好きなものを
          | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |      どうぞお気になさらず
.          レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|      お買い上げください
          ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
      _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
   ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
.  /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / 丶-‐''つ
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V   V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/  | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::|   ヽ::::::::::::::::::/
_:/   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    \_:/
178名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:14:33.88 ID:0BzBnHjlP
>>170
機体価格はわからないが、
予備パーツ、予備エンジン、教育費用、15年間のメーカーサポート費用、メーカー技術者の日本常駐費用

が諸々コミで190億円
179名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:14:53.34 ID:katI7ymw0
>>137
そこら辺の食堂の出す定食だって

・材料代だけ
・↑+ガス電気水道代
・↑+時間単価(=人件費)
・↑+食器洗い費用(水道代・洗剤代)
・↑+家賃

どれを指すのかで「原価」の数字なんて2〜3倍は変動するぞ?
まあ大雑把な話で言えば、1000円のメニューなら
材料代は150〜300円の範囲でやらないと大赤字。
180名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:15:13.16 ID:+ln7WW+80
>>165
額面が問題だろ…
内訳だってF15の時みたくどうなるかわからないし
181名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:15:13.99 ID:lVP7xY/p0
8000億でたった42機…
馬鹿にするのもいいかげんにしろ
これならロシアから買ったほうがマシ
182名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:15:24.12 ID:+PipgrbE0
183名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:15:24.67 ID:94MhYWvb0
因みにユーロファイターは一機約35億円以上。
戦闘力に関して言えば35よりも上。
信頼性もあるし、ブラックボックス無しで改造も自由。
どう考えても日本の為、日本の将来の為になると思うんだ。

35を辞める勇気が必要なんじゃないのかね?
184m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/05/04(金) 11:15:27.03 ID:ZscQKI810
>>163
F-35も米軍が導入を開始したらLMだけでは手が回らなくなるし
MHIあたりにパーツ生産を認めてもおかしくはないな。

185名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:16:29.40 ID:qM25LOO50
なんだ在日朝鮮人への生活保護やめたら
6年くらいでいける金額じゃん
186名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:16:34.45 ID:lVP7xY/p0
ユーロファイターを魔改造して大量に保有したほうがずっといい
馬鹿なF-35をデルデル詐欺で8000億払うなんて馬鹿
187名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:17:00.23 ID:h/beEi8p0
>>183
それは無いw
アメリカとの同盟がある以上、アメリカへ全く配慮しないわけにはいかない。
国産ステルス戦闘機を開発してF-2の後継に。
F-15の後継にはF-35でいい。
とりあえず、半分だけで我慢することが重要。
188名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:17:05.16 ID:0BzBnHjlP
>>183
いや、欧州向けユニットコスト110億円越えてるじゃねぇかタイフーン

>>180
一応、今のところ提示されてる内訳の内容と、
日本の最終組み立て・検品拠点化を見る限りそこまで酷い契約内容ではない

F-35自体への不満はともかく
18942歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/05/04(金) 11:17:05.69 ID:VXLwSGA80
>>175

俺のVF−1Jうってやろうか?  500円でいいよ  日本のためだ


190名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:17:20.60 ID:0XN8ccyv0
>>144
非力なエンジンをカバーする為に、無茶な軽量化でようやく得られた運動性だけどな
運動性の正体がバレてからはドッグファイトに付き合ってもらえず、キルレシオは悪化の一途
191名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:17:23.57 ID:EIFymexa0
開発試作機を購入かよwwwとんでもないゴミだなwww
型落ち品複数買ったほうが戦力的に上だわw
兆クラスの製品とかアホか白ブタがw
192名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:17:45.88 ID:Z5znCw+9O
ロシアのステルス戦闘機の図面売ってもらって、インドと共同開発しちゃおうよ。
台湾やスイスが飛び付いて買ってくれる。
193名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:17:50.13 ID:2AgbFHIy0
ドブに金を捨てるス
194名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:18:02.18 ID:Z/qMit660
F-35不買はまずい。
震災の時のお礼も含めて数を減らして20機購入。
主力機はユーロファイターにして、数を揃えよう。
195名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:18:21.51 ID:izlOhInd0
>>183
サウジにいくらで売られたか忘れたのか?
196名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:18:31.93 ID:lVP7xY/p0
何でプーチンに相談しないんだ?
suなら強いぞ
197名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:18:38.69 ID:+ln7WW+80
>>170
導入コストがそれだったんだから単純に高騰しただけだよ
198m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/05/04(金) 11:18:39.45 ID:ZscQKI810
>>190
発動機が鬼門なのは今も昔も同じだよね。
199名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:18:42.18 ID:Yd0JTH2q0
儲かるのは軍事産業のみ
200名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:19:10.21 ID:whV1DOZ40
円高でもたけぇえw
1ドル120円だったら 1機250とかかw

F-22が300億ならいいと思うがw 
201名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:19:17.75 ID:gmEvyNs00
ユーロファイターは韓国が買えばよかったのにな
あんなキムチイーグルなんて何に使うんだか
202名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:20:30.12 ID:lwnTHlny0
>>183
自衛隊の中にアメリカ装備欲しがる奴がいるみたいなんだ
実際アメリカの軍事衛星からの情報がなきゃ使えないシステムの兵器いっぱいあるだろうし
イージスなんかはアメリカの技術者しか入れないとこもあるぐらいだし
203名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:20:35.95 ID:xtWCJaNA0
もうこれ、1から日本で作る設備作れよ
日本は敗戦後航空機製造規制されるまで航空関連はダントツ性能だったんだぜ
5年研究開発すれば普通に追いつく、10年あれば余裕で追い抜く
204名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:20:42.05 ID:thVj8EVS0
F-22はパイロットが「こんなんもう乗りたくないわ」と言い出してる
205名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:20:42.78 ID:Xi276h4Bi
>>199
アメリカの軍事産業な。
日本の軍事産業には何のメリットも無い。
206名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:21:04.95 ID:3j5/BFt90
売国アメポチがワラワラと湧いてきたなw
相手に無いものはボラれるのが世の常。
ユーロFにして自国生産に向けて経験をつむしかない。
システム作り直し、アメの妨害と色々問題がでるだろうが、今やらなきゃこの泥沼から永遠に抜けられない。
207m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/05/04(金) 11:21:04.71 ID:ZscQKI810
>>201
F-15Kは割と現実的な導入だったと思うけど。
208名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:21:05.55 ID:lVP7xY/p0
ちなみに8000億あれば艦船作ったほうがずっと防衛力が上がる
空中戦なんて無いんだから海上自衛隊に回せよ
209名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:21:12.42 ID:Pnw+TxXh0
あたりまえだけど、これが最終的な値段じゃないからな?
何も無くてもここから更に吊り上げが来るぞ。

「いついつまでに欲しい」などの要求をしたら更に上乗せ。
整備費用も上乗せ。

対地攻撃能力やアクティブレーダーは別会計。
アムラームは米軍管理で日本には触らせない。

このくらいは当然してくる。
210名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:21:13.00 ID:UAh1TCyF0

米亭戦闘機、吊り上げても吊り上げても言い値で買うアジアのバカ代表国、どーすんのよニホン。
211名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:21:29.16 ID:katI7ymw0
>>183
タイフーンも単価1.5憶ドルぐらい行くよ。
んで日本製の装備を運用可能に改修する場合(※やらないと使い物にならない)
日本の独自技術の仕様を全て公開する義務が有り、
結論から言えば空対空ミサイルやレーダーの技術を全て持って行かれる。
212名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:21:32.90 ID:rTDEyQL20
>>1 うそつき☆ロッキード
213名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:21:34.10 ID:A/Qx0trd0
一機190億以上・・・
214名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:21:40.81 ID:7DMky2d80
今はまずいな
朝鮮民主党政権はとにかく何かの理由をつけて日本の富を流出させようとする
アメリカも当然、日本が反日勢力に支配されてることは知ってる
つまり両者にとって商品が高いほど嬉しいということで一致する
GHQと朝鮮進駐軍の関係が未だに生きている
世界一働き者の日本人が天文学的な借金を抱えていても誰も不思議に思わないし
日本終了まであと数年だよ
215名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:21:42.00 ID:YiHA5usP0
心神の為に2〜3機購入した後はキャンセルしとけ
216名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:21:56.04 ID:FrG2NRwi0
.        | llllllllllllllllllllllllllllllj  丿lllllllllllllllll_lllllllllllll
      | :;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(   (;;;;;;;;;;;;;;;;:::://v::;;;;;:::   ぐっ・・・・・・! うっ・・・!
       | ;:::::::::::::::::::::::::::::::)  ):::::::::::::/:::::::::::::::::::    うううっ・・・・・・!
        | ,:::::::::::::::::::::_;:::::::::ゝ )::::::/:::::::::::::::::::::::::   くっ・・・・・・!
.      | ,::::::::U:::::::::::::)::::: ) )/ U ::::::::::::::::::::  しかし・・・・ しかし しかし・・・・
.       | ,::::::::::::::::/::   (./)     :::::::::::::::::
..     | ,::::v:::::::/l     /( j      ::::::::::::::::  キャンセルしてどうなるっ・・・・・・・・!?
      | ,::::::::/ .丿  /ヽ ∪  ,ヘ   :::::::::::::::
       | ::::/   ̄ ̄   \_/  |   :::::::::::::::::  発散してどうするっ・・・・・・!?
       し'´          `´.   |  :::::::::::::::::::::
                  ∪    | ::::U::::::::::::::::::  殴りつけ・・・・・・・・
                      |::::::::::::::::::::::::::/  怒鳴り散らしても・・・・・・・
.                      |:::::::::::u::::::::/    何も変わらないっ・・・・!
                       |::::::::::::::::::/   変わらないんだっ・・・!
.                       |::::::::::::::/
                       \_ノ   オレたちが負け組であることに・・・・!
217名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:22:12.59 ID:GDcJiIuQ0
そうだー、米国債で払えばいいんだよ
218名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:22:17.98 ID:UZ1jtKdP0
A.T.M!!  A.T.M !! (アメリカの)
219名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:22:45.30 ID:rb8MdV3t0
今の防衛大臣は誰だ。
アメリカ乗り込んで「ふざけるな、この野郎!」
くらい言ってこい!
220名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:23:07.79 ID:T5ksD6Ja0
>>188
計画参加国、イギリス、オランダ、イタリア、カナダ、トルコ、オーストラリア、ノルウェー、デンマーク、イスラエル、シンガポール

そんな価格じゃ計画参加国の国防予算でF35を配備できない
買って飾って歩兵は棍棒と鍋ぶた装備するのか
民主党があほな契約結んじゃったんだよ
それだけだ
他国に売られるときの価格は格段に安くなる
221名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:23:20.71 ID:vuZLvZeP0
F-15をザクとするなら
F35てゲルググ?ジオング?
222名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:23:23.61 ID:Clqo5D6M0
日本は数で劣勢だからどうしても高性能機が必要だからある意味仕方ないだろうな・・・。
やはりこれからは国産機と、そして戦闘機に随伴する無人機の開発が急がれるトコロだろう。
223名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:23:35.96 ID:9ZJXOBDI0
どんどん値段が上がっていく
まだまだ上がる予定
224名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:23:37.08 ID:ZC9yf1pF0
50億っていってたやん
225名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:23:52.70 ID:h/beEi8p0
軍事に兆単位で金がかかるのはしょうがない。
その金がどこへ落ちるかが問題。
実際の戦争という意味では日米同盟を前提として
いるのだから、上手くアメリカを利用すればいい。
半分の金はアメリカに献上して、半分は国産。
それが現実的な落としどころだろう。
226名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:24:15.36 ID:2TRRvQpc0
>>215
心神は戦闘機じゃないから量産されても困る
227名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:24:20.49 ID:lVP7xY/p0
F35って本当にいるのか?
無人機と潜水艦と駆逐艦をいっぱい作れば空軍はいらない
228名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:24:29.79 ID:2AgbFHIy0
ニートをミグ21に載せて飽和攻撃した方が安上がり
229名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:24:41.36 ID:katI7ymw0
>>190
元々3桁台しか造る予定が無かったから仕方ない。
本来は昭和17年の半ば以降で烈風に交代する予定だったのに
開発スタッフのリソース食われまくってデスマった挙句、
終戦まで延々使い続ける羽目になったんだから。
230名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:24:44.70 ID:zXCQZDPj0
中国の殲シリーズ買った方がいいな。
あれなら8000億で1500機ぐらい買えるだろ。
231家政夫のブタ:2012/05/04(金) 11:24:48.16 ID:eLK5pl6K0
すぐ必要な機体なんだからユーロファイターでよかったのに。
すぐ交換する必要のない残りの160機をF35にするならまだしも。
232名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:24:54.53 ID:izlOhInd0
>>207
稼働率低めで部品の共食いまでさせてるって噂だが、本当に現実的な導入だったのだろうか…
233名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:25:26.04 ID:YdkM+lZL0
8000億円か。
1兆円は超えそうだな。
そんだけあれば超高出力レーザービーム砲とか開発できないかな?
空中戦をするまでもな遠く離れたところからくレーザーで敵機を撃ち落すってなんか夢があるじゃん。
気象変動装置とかも。
超低気圧ミサイルとか。
命中しなくても近接信管で敵機の近くで炸裂して100ヘクトパスカルくらいな超巨大低気圧を局所的に発生させれば飛行機も船も行動不能になるでしょ。
1兆円あればそれくらいできるはず。
放射能も出ないし環境にも優しい。
234名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:25:44.42 ID:+ln7WW+80
>>211
ソースある?
改修部分について相手に報告するだろうけど公開なんてするか?
F2の時はアメリカにどういう対応だったっけ?
235名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:26:18.44 ID:q+90+RP50
まぁ多少高くてもF35入れとけよ。防衛省が望んだものなんだから、ハッタリには一番なんだろうよ。素人外野の判断よりかは信頼できる
236名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:26:49.48 ID:iCEFtwKU0
>>205
たしかアメリカ側は、F-35の40%くらいは日本でライセンス生産してもいい、
と言ってるから、日本の防衛産業には確実にプラスだよ。
237名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:26:54.94 ID:8/E46TCK0
>>203
完全な幻想、多額な予算を掛けて現行レベルに追いつくのに10年以上は掛かる
だが、その時点で他国はさらに先に進んでる

>>183
いまだにAESAレーダすら開発できてないのに、どおタイフーンを買うんだ?
238名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:27:10.23 ID:XLvqZLFB0
日本人の誰も得しない買い物
1兆円勿体ねーよ!ばか!
239名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:27:24.10 ID:gmEvyNs00
http://asahisyougun.iza.ne.jp/blog/entry/2632666/
F35総開発費は4000億ドル

日本に42機販売しても、100億ドルしか取り返せない
一番赤字をかぶってるのはアメリカの納税者じゃないの

そんな被害妄想もたんでも
240名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:27:33.87 ID:YiHA5usP0
>>226
だから2〜3機って書いてあるんだろw
241名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:27:34.92 ID:Z/qMit660
>>227
無人機は海兵隊の代わりになっても戦闘機にかわりにはならん。
242名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:27:39.71 ID:yILnYQSyO
1機あたり200億もするならFー2をあと100機作ってた方が価値あったんじゃないのかな。
243名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:28:12.20 ID:0XN8ccyv0
>>206
ユーロの評価は散々だけどな・・・・
まだラファールのほうが評判良いんじゃね?
244名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:28:17.78 ID:+SwuT5JD0
>>211
>日本の独自技術の仕様を全て公開する義務が有り、
>結論から言えば空対空ミサイルやレーダーの技術を全て持って行かれる。

タイフーンのネガキャンの定番だなw 実際にはそんな事実は無いんだけど…
245名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:28:19.98 ID:Z5znCw+9O
>>221
ギャンまたはリュクドム
246名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:28:21.28 ID:katI7ymw0
>>234
ソースある?も何も、全部公開情報じゃん。
あちら側の要求してきた条文読んでみ。
247名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:28:35.89 ID:AOVI1CP/0
あれだけ高いと揶揄され続けたF2が安く見えてくる
248名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:28:39.45 ID:Xi276h4Bi
>>234
F2なんて全容をアメリカが精査して
「この程度の性能なら持ってもいいよ」
って許可の下で大金掛けて作った支援機
だろうがwww
249名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:28:51.12 ID:RWkXYpV30
ちょっと数足りない一個護衛艦隊造れるな
250名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:28:52.36 ID:IjXokbS+0
なんでこんなの選んだんだ
251名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:29:00.93 ID:fxIY8w1Y0
初期導入コストが高いのは仕方ないだろ。
チョン国が買えないほど高価なら、それは優位性にもなる。

しかし、国産戦闘機開発には追い風になりそうだな。
252名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:29:04.37 ID:i7cWY2Al0
数ヶ月後には更に価格アップしてそうだな。('A`)
253名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:29:07.13 ID:lVP7xY/p0
>>241
だからその戦闘機が要らないっていうの
地上攻撃をしない空軍なんていらん
艦船攻撃と敵機撃墜だけだろ
254名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:29:16.27 ID:2TRRvQpc0
ゴースト装備で心神位の小型戦闘機は作れんのかね
255名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:29:40.33 ID:2kiIRgPo0
わかったもう4000億円国産開発に回して急がせろ。
256名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:29:44.26 ID:WEEhohHD0
ドルが余ってるからドルで買えば良いじゃないか
257名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:29:48.17 ID:ADuwK2LP0
>>221
セイバーフィッシュ
258名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:30:01.07 ID:ZEr4G8hE0
( ´・ω・) ・・・1機あたり約190億円前後か・・・・たけーな・・・
259名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:30:02.24 ID:vuZLvZeP0
>>245
ダメじゃんw
260名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:30:11.59 ID:IApl6sma0
純減してそのお金を貢いでお情けで北方領土の国後と択捉を返還してもらったほうがいい
261名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:30:15.45 ID:mqASJeTp0
>>249
8000億じゃフリゲート艦を頑張って3隻だな
262名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:30:18.22 ID:B/CZcRrQ0
日英共同開発しよう
263m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/05/04(金) 11:30:37.15 ID:ZscQKI810
>>227
WW2の頃から航空優勢を取った方の勝ち。

>>232
平時の共食い整備なんて、どこの国でもやってる。
中国や日本、そして北朝鮮の4.5世代機に対処するためにもF-15Kは理想的だよ。

今でもアジアの空軍では最強の機体なわけであるし。
264名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:30:48.70 ID:FrG2NRwi0
>>221
F-4:ザク
F-14:グフ
F-15:ドム
F-18:ビグロ
F-16:ゲルググ
F-20:ギャン
F-22:ジオング
F-23:ビグザム
F-35:ザクレロ
265名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:30:51.07 ID:rTDEyQL20
>>226 無人機に改造して機関銃と爆弾のせたらいいやん?
266名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:31:17.15 ID:katI7ymw0
>>253
源田乙。
267名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:31:24.97 ID:xO24nk340
いまの時点で八千億だろ。
これは実際の価格は、まだまだ膨らむと思った方がよい
200億を超えることも充分にありえるだろう

どう考えても、いまの時点でのF35購入は良い選択ではないな
268名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:31:29.16 ID:aKY3wYMz0
もっと自国開発ちらつかせて値切交渉しろよ
269名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:31:29.12 ID:85TecAaz0
500億だしたら10年で心神が完成するんじゃねぇの?
270名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:31:29.41 ID:7DMky2d80
あのミサイル追撃システムだって日本で使えないことが判ってても
アメリカ企業を肥やすために開発費を出した
日本のためではない

このスレ読んでると現実を知らない軍ヲタキモい
軍ヲタ=アニヲタだろ?
死ねばいいのに

アメリカなんかに金やるくらいならボロでもいいから自作すべき
使えなくても少なくとも雇用は生まれる
271名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:31:39.08 ID:Il04N8gZ0
本体にオプション付いての値段だろ。
つ〜か、安すぎね。
272名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:31:39.89 ID:hGpQrm1f0
273名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:31:42.41 ID:SOJMy19q0
4機だけ買って、あとは国産作れよ
その4機をもちろん日本お得意のパクリ向上改良な
274名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:32:11.61 ID:8/E46TCK0
>>239
最大の被害者は米英の納税者だろうな、イギリスなんて次期空母に乗せる機体が無くなってヘリ空母に設計変更するはめに・・・
アメリカもF-35だけに限れば、他国価格と同じ値段で買う事になるからなぁ
275名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:32:15.87 ID:Xi276h4Bi
>>255
第五世代戦闘機を自力開発なんかしたら
2兆や3兆でも全然足りんわwww
276名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:32:37.35 ID:AOVI1CP/0
F15辺りに無人戦闘機群くっつけた方がよかないかね
今後のこと考えても、数の劣勢を性能でってのは無理が出てきそうだし
277名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:32:46.28 ID:VT9F7PqC0
もうユーロファイターでいいやん
278名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:32:52.04 ID:lVP7xY/p0
>>263
航空優勢を取るのに日本は島国なんだから敵は海上優位も取らなきゃならない
空での空戦なんて日本防衛ではほぼ無い
279名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:32:58.43 ID:zzzW4Se50
8000億円あれば、ウルトラホークやマイティ号が作れるだろ。
280名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:33:01.35 ID:+ln7WW+80
>>263
自衛隊もF15J改より強いって評価してるしな…
何で改修でAESAにしなかったんだろな
281名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:33:30.97 ID:D/O2gLqU0
安いよ。

お前ら国防をなんだとおモットる?W
中国が新型ステルスでウロウロするのは
目前に来てるというのに
282名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:34:18.30 ID:2TRRvQpc0
283名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:34:30.30 ID:ghQ72ES70
いっき200億っておまwwwww
しかも円高水準でこれかよ。ドル100円なら250億じゃねえかナメてんの?
284名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:34:36.64 ID:KwudBLd60
だからやめとけゆーたのに
政府にはアホしかおらんのか
285名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:34:41.02 ID:Fg4w7zFg0
 値段も大事だけど、結局空自には何時納入されるのさ、これ(´・ω・`)
286名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:34:56.76 ID:vnSLBMlrP
>>229
烈風の仕様じゃ誉では出力不足、A20も敗戦時にも間に合わずだし、どの道無理
287名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:35:14.49 ID:sqHSFAhE0
憲法9条があればこんなもんは要らん
一機も買うな!!
288名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:35:41.39 ID:katI7ymw0
>>274
違う。
イギリスはイギリスで

VTOL空母で使うわ

やっぱCTOLで使うから空母の船体規模拡大するわ

予算無いからやっぱVTOLで

迷走しまくってるせいでF-35開発炎上の一因になってる。
289名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:35:49.89 ID:8/E46TCK0
>>269
50000億円出せば20年で第4世代の、そこそこ程度の機体なら開発できるかもしれないな

>>270
アメリカ自身が日本が比較にならない巨額予算を注ぎ込んでるのにw
290名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:35:53.32 ID:KkxizP5V0
高ぇ!
英BAe社が破格のライセンス条件を提示したユーロファイター・タイフーンにしちゃえよ
で、欧州と関係を深めて日欧共同で第5世代戦闘機の開発始めちゃえ
291名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:36:24.91 ID:OqIg07Hy0
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ、F35高すぎ!
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (29歳 Aさんの場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川

292名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:36:28.41 ID:2TRRvQpc0
>>287
憲法9条?
なにそれ戦闘機?
293m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/05/04(金) 11:36:49.74 ID:ZscQKI810
>>278
経空脅威を排除できれば勝手に制海権が取れる。

294名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:36:58.90 ID:jfqSwZAq0
米国債で支払ったらどうなるのっと
295名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:36:59.67 ID:DHW3pnev0
オイオイせめて実戦で成果上げてからにしろよ・・・・
296名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:37:02.12 ID:ghQ72ES70
タイフーンならこの半額以下で買えるよな・・・
297名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:37:04.84 ID:CMI55WlZ0
軍オタがいっぱい集まってるが、結局戦訓がないから日本は戦闘機作れないよ(^o^)
戦訓を一番持ってんのはアメ公だ、、、こればかりはしょうがない、、、

政治を変えるしかないし、日本人の意識を変えるしかない!
298名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:37:07.47 ID:3cnrw2yz0
平和憲法は重大な国際法違反

●ハーグ陸戦条約第43条
「占領地の法律はよほどのことが無い限り変えてはならない」

国内法にも違反している
●帝国憲法75条『摂政を置く間(占領期間中)明治憲法は変更できない』
299名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:37:12.30 ID:+tmDNnpP0
奴隷根性が染みついてるから
足元見られてることにも気づかないw
300名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:37:15.40 ID:hGpQrm1f0
F-15は電子戦機に改造中
301名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:37:45.85 ID:xWDKxqsu0
ラプターよこせや
302名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:38:06.63 ID:katI7ymw0
>>286
そもそも甲戦を発動機含めて品質管理できないレベルで
大量生産しなきゃならない時点でもう終わってる。
303名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:38:13.40 ID:NcEh5ZIU0
コスト高で途中で調達中止になったF-2やAH-64Dがお安く見えるわ…
304名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:38:14.87 ID:D/O2gLqU0
まあ・・・この値段なら調達数が激減だろうな。
各国で。
そしたらまた跳ね上がる。。。

若しかしたら今この値段だと安いのかもしれない。
最終的に一機幾らになるんだろう
305名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:38:19.94 ID:nhY0v/O/0
ダメリカのボッタクリに付き合いきれんわ。
もうユーロファイターだな。
306名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:38:41.80 ID:nKvWmAt+0
スバル辺りに戦闘機作ってみてって頼んでみたら?
307名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:38:53.36 ID:x2WFi/T00
>日本のシステムの根幹を抑えつけてるかわかってない

これに対抗するには、草莽崛起による国民一人一人が立ち上がらないといけない。
日本派の政治家を育て、国会に送り出すしか方法はない。石原知事が生きているうちになんとかしないと
308名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:39:22.29 ID:IfI1u+IQ0
公務員の給料を3割カットすれば
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
309名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:39:23.77 ID:XYwbqXvE0
>>37
そんなことしたら売国ミンスとか民潭とかから開発情報が漏れて中国に盗まれる。
先端技術は使いたいし利益が大きいから開発したいのは山々だが、いかんせんスパイ天国
ニッポンだからな。
自分の身が危なくなるようなものをイチから開発するのはダメ。せいぜい部品まで。
310名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:39:28.58 ID:HM+OFuwo0
ライセンス生産できるのなら自国開発の足がかりになるし
そう考えれば安くは無いが高くもないんじゃないの?
推計100億ドル ってことはまだ決まりではないんだから
これからの交渉次第では、安くなったり有利な条件を引き出せるかもしれない

まあ、今の日本にそんな交渉術に長けた人が居るとは思えないけど・・・
311名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:40:09.86 ID:5XXjdiI80
別に何機か買ってもいいけど、
もうさ、自分らで開発しようぜ。

その方が安上がりなんじゃねえの?
長期的に見れば見るほど。

経済的にもいいだろ。大金流れるんだから。
312名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:40:15.34 ID:IHICkiia0
MIG21 1機3億円

1000機買って無人機に改良しちゃえよ
313名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:40:17.50 ID:2TRRvQpc0
米国債で払え
どうせ使い道ねーし
314名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:40:26.07 ID:lVP7xY/p0
日本で8000億あればICBM作れそうだぞ
抑止力ならこっちがずっといい
315名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:40:36.19 ID:vuZLvZeP0
>>264
ザクレロワロタw

いらねえええええええw
316名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:40:57.80 ID:PlHib2vf0
ロッキード「50億でいいよ、ライセンス生産もおk」

と、言っていたのは嘘か
317名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:40:59.52 ID:D/O2gLqU0
イヤイヤ開発の難航からして
この値段は別に高くはないんだけど・・・

つか世界のロのT50にしても
チュンのJ20にしてもだいたい
この値段なんじゃないのか。

F15みたいなのでも100億するし
318名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:41:09.19 ID:i7cWY2Al0
震電を復活させれ!ヾ(。`Д´。)ノ
319名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:41:20.06 ID:katI7ymw0
>>307
ああ、8/15に靖国参拝しないだけで
「彼は本当の保守ではない!英霊たちがフンダララ」
とか言って足引っ張り出す人達のことか。

確か麻生政権の頃に「もう自民党は駄目だから政界再編するしかない」って言ってたな。
320名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:42:22.72 ID:3j5/BFt90
詐欺師アメリカの手口予想
米 「日本で少々作らせてやるよ!お前んとこの防衛産業も潤うぜ!」
日 「じゃそれで決定します」
で、買うことだけを具体的に進めさされてるうちに・
米 「お前の国はセキュリティーが甘いから作らせるのやっぱ無理」
321名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:42:28.48 ID:ls5q/ZgJ0
高いなぁwwwwwwwww

国産で作れないのかよ
322名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:42:53.49 ID:tSIYpXnp0
早くUFOの時代が来ないかな
323名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:42:56.02 ID:qSy1ljFyO
>>280
F15Eの系統は根本的に作りが違う。
自衛隊の15Jから改造は無理。
あと空戦能力をほとんど落とさないで地上攻撃能力を大幅に高めた素晴らしい機体だが、わずかとはいえ空戦能力は低下している。
対艦能力はそれほどでもない。
自衛隊が使う機体ではない。
324名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:43:15.84 ID:8kglwFxQ0
>>311
安上がりってww、また別のもの買わされることになるよ。
325名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:43:28.69 ID:Fgm3LqAF0
f-2より高いとは摩訶不思議
326名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:43:34.81 ID:8/E46TCK0
>>303
・F-2の調達中止はコスパではなく、予算削減の煽り
・AH-64DブロックII は調達再開してる
そもそもアメリカでのAH-64DブロックII 調達がAH-64DブロックIIIに切り替わったのが原因
で、富士重工が予定62機分のライセンス料を前払いなんてするから、ブロックIIIに変えられなくなった
327名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:43:36.20 ID:W9Tsz4Cr0
1機おおよそ200億円とか、高すぎるだろ。
これならサイレントイーグル200機くらい買えるんじゃね?
328名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:43:38.50 ID:0/TsUJFJ0
もっと安かった気がするけど
329名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:43:53.78 ID:D/O2gLqU0
自主開発って・・・

9トン級エンジンと
ステルス技術とアビオニクスと・・
技術開発に幾ら掛かるんだ?
年月も

とっても無理だ。
330名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:44:13.77 ID:T+lOiUhg0
保守契約・予備パーツ込にしたらこうなっちゃったってこと?
まぁ他に選択肢ないし生産どの程度やらせてくれるか次第だけど、そんなひどい条件でもない。

素の台風は論外だし。F-4の寿命的に他に選択肢が無い。
時間と金さえあれば有れば台風ベースの改造とか、国産とか選択肢イロイロあったのにねぇ。
F-2途中で止めたのがここまで影響するとは・・・
331名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:45:08.49 ID:q+90+RP50
心神に期待してる奴が多いが、あんなもの完成させてもまともな戦闘機に仕上がるのは急いでも15年後ですから
332名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:45:42.19 ID:cmhclE0h0
間違えるなよ。
完成品引渡し価格で200億
ライセンス生産なら300億は固い。
しかもまだ絶賛開発中w


>>281
中ロステルスの完成は2015年
どっちにしろ間に合わんよ。
333かわぶた大王ninja:2012/05/04(金) 11:45:44.11 ID:Bio5/sGh0
もしかして、F-35買える国ってもう何処にもねぇんじゃね?
334名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:45:49.55 ID:5Xy0Pia50
ユーロファイターにすれば、3倍買えたのに・・・
335名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:46:00.82 ID:ZQFuNNGL0
もうF15J近代化改修+EFライセンス生産でいいよ
336名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:46:14.10 ID:hGpQrm1f0
>>326
ブロックIIとかもう作ってねーよ
337名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:46:28.67 ID:3309b2ggO
その金で対馬を陸の要塞にしよう。
338名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:46:57.25 ID:LFvW8vMi0
たったの777万で1億8千万のブガッティ・ヴェイロンに肉薄する性能を持った
GT−Rを開発できちゃう国だもん、自国で開発した方がいいよ。輸出も出来るし。

飛行艇や新型輸送機インドも欲しがってるって言うじゃんか。

339名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:47:05.02 ID:UZ1jtKdP0
>>332
>中ロステルスの完成は2015年

露の間違いじゃね?
340名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:47:20.69 ID:fk0w6qKg0
ひでえええええええええええええええええええ
341名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:47:22.76 ID:wv1KEG/N0
納車されるころにはステルスは無意味になってる。
対艦ミサイルを翼下にしか吊せんなら4発吊せるF2がまだいい。
342名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:47:52.60 ID:4Vhig94U0
いくらなんでもそんな価値はないだろ…
F-2の次は超絶に高い買い物かよ…この財政の厳しい時に…
343名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:47:55.10 ID:YiHA5usP0
契約に値段厳守だから大丈夫!ってF-35をマンセーしてた
「Jウイング」の記事を早く読みたいですwww
344名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:47:55.11 ID:hL8n/10r0
>>331
じゃあ早く始めようぜ
345名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:48:28.20 ID:vnSLBMlrP
F-2のラインを閉じるんじゃなかったなぁ
346名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:48:50.80 ID:JQz/1HOd0
こないだ50億って、いったじゃないですかー
347名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:48:54.25 ID:rob3iPCs0
らぷたんが現地価格220億で高すぎて限定生産なのに・・・

もうユーロ買って10年をめどに国産機開発しろよ
348名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:49:24.51 ID:D/O2gLqU0
まあまあ今回は間に合わないけど
自主開発はした方がいいね。

アメの兵器の高騰はなんか構造的問題が
あるきがスル。
コストダウンできない構造つーか
349名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:49:33.60 ID:En19b5mri
金は持ってて楽しい観賞用じゃないんだし買えばいいじゃん
350名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:49:34.35 ID:q+90+RP50
F22はアメリカだけに配備。F35はアメリカと日本が大量配備。ヨーロッパはまぁ30機程度か。質的優位を目指す日本としてはいい展開じゃないか
351名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:50:03.50 ID:cmhclE0h0
>>329
言っておくが、何年も前から自主開発はやってますよ。
試作エンジンに予算さえつけば
352名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:50:05.12 ID:ENscIDYdi
素人の俺でも買った方がいいと思う。アメリカから買うってのがミソな気がする。
やすいとは思わないけど。高すぎるって気もしない。
353名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:50:49.08 ID:+YtM7H980
なんだろう・・・
ロングボウ・アパッチの二の舞になるような
気がするのはオレだけか?
354名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:51:02.14 ID:fTVTZVyv0
>>346
※本体価格のみです
 FCS、アビオニクス、エンジン、周辺機器等は別途お求めください
355名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:51:20.01 ID:0XN8ccyv0
>>348
コストダウンしようと3機種統合したら、却って開発が遅れてコスト高になったでござる の巻
356名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:51:31.76 ID:OHw/hCKMO
雑な仕事だな

アメリカっていらない国じゃないのかもしかして
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/04(金) 11:51:48.91 ID:dVM0voen0
割ったら1機190億。
性能考えたら思ったより安いんじゃねーの?
358名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:51:52.06 ID:8/E46TCK0
>>327
F-15SEは開発見込みすら立ってない、販売実績も0だし現物が出来るかも怪しい
>>336
どういう手品を使ったか知らんが、3機分の追加調達予算が通ってるぞ
359名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:52:01.25 ID:katI7ymw0
>>326
あれ米国側からは「block3へのライセンス引き継ぎするよ」って内容の
オファーが有ったみたいなんだが、日本側が蹴ってるんだよな。
360名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:52:16.57 ID:D/O2gLqU0
>>351
自主開発ってベースがT4でしょ・・

現状マッハ1級の40年前の技術で
今の最新技術てんこ盛りのを作るの
予算だけで1兆円要るんじゃないの?
人数だって数十倍必要よ。開発の
361名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:52:36.26 ID:mI6wIr750
さすがに無理ゲー
362名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:52:43.03 ID:jPDgeysT0
だからあれ程ユーロファイターにしとけと…
363名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:53:17.24 ID:LFvW8vMi0
F−35は単発機ですよ?

エンジンがアボーンで200億が海にポチャン!

あれだけ双発でなきゃ嫌がる空自が何でまた決めたのか疑問です。

767エンジン汚職の残党がまだ暗躍してるんだろうか???
364名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:54:08.01 ID:tz4XepjL0
ClassicPentiumの後継にXeon E7って、オーバースペック過ぎると思うの。
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/04(金) 11:54:14.24 ID:dVM0voen0
>>363
陰謀論の前に思いつきで普天間あんだけ荒らしたら文句も言えんわ、普通。
366名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:54:52.79 ID:WtfFR/pw0
民主政権は金使いすぎだろ!
幾らあってもたりんわ…
367名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:54:56.07 ID:cmhclE0h0
日本の防衛費の正面装備費は年間6800億円
10%を使っても毎年3機しか買えない。
調達終了まで14年w
368名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:55:07.24 ID:Ac/YPEVh0
>>190
非力な最大1300HPのエンジンだけど重量1.8トンで高度3000m迄を45度の角度で3分で駆け登るんだぜ。
強力な2000HPエンジンのアメリカ機は重量5.0トンで喘ぎ乍4分掛かる。
直径200mの円内での旋回が出来、2発で重装甲の米機が即死するスイス開発の20ミリ炸裂弾を装備。
終戦時迄全米軍機に戦闘禁止の厳命が出され、誘導待ち伏せ高空から1撃して垂直ダイブで逃走だけが許可。
ディスカバリchでゼロ戦特集を年中やってるから見ると良いよ、稼動実機もみれるから。
369名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:55:16.81 ID:D/O2gLqU0
>>363
それはイギリス他参加国も同じ。

単発機化は皆後悔してると思う。
すべては海軍型STOL機の為
370名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:55:21.90 ID:3CyS0M9U0
やっぱりとりあえずユーロファイターにしといてF35の次の世代で考えればよかったじゃん
371名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:55:25.88 ID:qBUXtHXg0
>>348
予算見積もり

超巨額になる事が判明

とりあえず極小の見通しで予算を通そう

通った

開発へゴーサイン

開発が進む

当初の見積もりでは無理

追加予算よろ

以下繰り返し
372名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:55:36.10 ID:katI7ymw0
>>348
>>355
米議会は一億ドル節約する為に十億ドル無駄遣いさせる馬鹿だらけだから仕方ない。
まあ日本の議会と有権者も大して程度は変わらんが。
373名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:55:42.37 ID:hGpQrm1f0
>>358
それでも最終的に13機しか揃えられない
374名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:55:53.90 ID:dfizXKJ90
1兆あったらさすがに自国開発できね?
375名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:56:04.58 ID:Qt3NjVXi0
最新最強の戦闘機でこのお値段は安いな。
376名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:57:01.92 ID:3j5/BFt90
>そう言えば国連の敵国条項がまだ残ってるっけ
>あれがある限り憲法9条が無くなっても日本が再軍備したら日本に戦争する気がなくてもフルボッコにできるんだよな。
>で,アメリカは敵国条項は廃止しようとしない
っての聞いたけどどうなの?
これが一番の足枷?
377名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:57:45.43 ID:D/O2gLqU0
>>371そんな契約は流石に防衛ショも
呑まないでしょ。
そもそもF22を売ってくれなかったことに
起因してるヒコー機だしね。
378名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:58:23.67 ID:8/E46TCK0
>>359
蹴ったとしたら契約者の富士重工のはずだが、なにがあったのか
また調達再開はblock3なのかもわからんな
379名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:58:30.31 ID:Rfg6axwi0
>>375
ダイハード4.0じゃあっさり落とされていたし
スーパーマン・リターンズじゃスーパーマンより遅かったし
380名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:58:30.63 ID:/8JjlEmqP
>>374
アメちゃん相手ならまだ出せるけど、日本の防衛産業に投資と言うと反発の声があちこちから湧いてくるからな
この辺のお国事情がなんとも
381名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:58:45.22 ID:/cd/1TEd0
初期ロット?
382名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:58:49.84 ID:nAzy1iTY0
1機190億か
使わないで国立博物館に展示しとけよ
飛ばすとどうしても細かい傷がつくからな
383名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:58:54.81 ID:katI7ymw0
>>368
どこの世界の話ですか?

>非力な最大1300HPのエンジンだけど重量1.8トンで高度3000m迄を45度の角度で3分
>終戦時迄全米軍機に戦闘禁止の厳命が出され、
>誘導待ち伏せ高空から1撃して垂直ダイブで逃走だけが許可

ちなみに零式艦上戦闘機の20mm機銃はスイス開発ではなく日本開発の日本製ですが。
エリコンはライセンス元。
384名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:59:22.65 ID:KF5VYzRGO
>>261
一体何処の国のフリゲートの価格だ?
イージス艦は1300億円以内ですけど。
385名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:59:44.49 ID:NcEh5ZIU0
>>360
アビオニクスもAESAもF-2で自主開発してるでしょ?
心神タイプの実証機も来年飛ぶっていうし。
386名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:00:06.96 ID:eFBLHqc10
国産機作ろうとしたら共同開発とか言ってきたのは昔過ぎる話か?これのこと?
387名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:00:07.78 ID:JeXEcF25P
こんな価格なら独自開発しようよ…
388名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:00:13.40 ID:IOQvPM3n0
さすがにアメリカだな

そして我が日本






もうアメリカと交渉して値下げしないのなら

ヨーロッパと交渉するってハッキリ言え






さすがに税金の無駄遣い&舐められすぎ
389名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:00:18.65 ID:YusPjGc30
ワシが生きている間に、F-3の姿を見られるかのぅ。
390名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:00:31.88 ID:rNuP//tn0
>>91
子供の喧嘩かよヽ(`Д´)ノ
391名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:00:33.16 ID:IBqzVJu10
国産のバルキリーでいいよもう
392名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:00:42.46 ID:/cd/1TEd0
トモダチ代ですか? (´・ω・`)
393名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:00:48.09 ID:hGpQrm1f0
>>378
ブロックII分のライセンス料無駄に払ったからな
394名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:01:20.44 ID:0/TsUJFJ0
>>363
自衛隊は実質米軍の下部組織になってるから
395名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:01:28.67 ID:IIVnYGL00
          ,,--―--、      韓国へ5.3兆円 中国へ4.3兆円 IMF5兆円
復興?何それγ´,-―v-‐、 ゙i     ASEANへ2兆円 為替介入に9兆円
         { 彡 _ _V    メコン流域5か国 6000億円
         ∩  ━'  ━'l    ミャンマー債権3000億円放棄
        / j   ,.、_j、  )\   外貨融通枠拠出768億ドル 韓国国債購入予定
      / /ヽ 〈-=-  ノ>  ) 消費税増税 10% / TPP参加ハワイ表明
     (      \ ー イ  /  2013年から25年間所得税の増税
396名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:01:38.78 ID:Jso56RcTP
いらない
397名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:01:45.38 ID:katI7ymw0
>>389
あと20年生きてればXF-3が飛行試験やってるんじゃねーかな。
2025年辺りにはそろそろ形が見え始めて来てるだろ。多分
398名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:01:48.26 ID:rv1cV7qoi
たけぇwキャンセルで
399名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:02:03.58 ID:McjpEVgDO
42機で8000億円ってのは機体42機分だけの値段でないよね?
400名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:02:20.82 ID:eFBLHqc10
ぶっちゃけ戦闘機なんていらん。
ミサイル防衛網を!
401名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:02:29.56 ID:Dy28WU+V0
42機も買ってやるんだから少しは値切れよ。当初はF22を買う予定だったのに
売らないと言われ、F35を買わされるんだからな。しかもF35はまだ開発中で
実戦配備データもなく性能も未知数の機体だしさ
402名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:02:49.97 ID:CWYnDIc50
糞アメ死ね
403名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:02:54.67 ID:KF5VYzRGO
>>264
F-15とF-16が逆だろうw
404名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:03:04.71 ID:71A8qLXr0
これは日本はF35を買わなくていいというアメ側の思いやりの意思表示だろ
せっかくのご好意に甘えてユーロを買えよ
8千億払ったらユーロファイターは何機買えるんだ?
>>二本性腐
405名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:03:24.05 ID:1WYAs1QW0
今からでもユーロに変えるべきだな
納期遅れて値上げとか、舐めてるだろ
406名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:03:35.24 ID:dZduPAeg0
高すぎるだろ
1機100億に負けろ
407名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:03:41.65 ID:gKdzIbAS0
1$=80 1機の値段だよな、ふざけんな〜 

義理で買うくらいなら国産でもいいかと思うわ
408名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:04:14.18 ID:katI7ymw0
>>404
60機ぐらい買えるよ。

やったねたえちゃん!
欧州製機材が増えるよ!
409名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:04:22.20 ID:0HRydXB+0
>>389
F-4EJ改改改だと名前が長いのでF-3にリネームします
410名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:04:33.27 ID:r0OZIKr80
>>1
実質お断りの見積書ってやつじゃないの?
411名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:04:42.01 ID:HzziLYus0
>>1
そんなもん分かってたことやろアホめが。。。。。。
最初の数機の価格が一機600億円って報道もあって騒ぎになってただろうに。
膨れ上がった開発費を黄猿に払わせろって魂胆見え見え杉だボケw
412名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:04:56.93 ID:YiHA5usP0
そりゃ太平洋プレートも怒るわ
413名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:05:04.66 ID:0XN8ccyv0
>>368
格闘戦の禁止であって戦闘禁止ではないぞ
つうか戦争できんだろw
むしろ、大出力エンジンにモノを言わせた一撃離脱戦法は積極的に仕掛けられてる
そして、味方にリスクの無い一方的な攻撃は戦争を遂行する上で「正しい」
414名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:05:15.28 ID:JWfaNi2n0
こんなのいらないからイランから無人機の設計図でも買おうぜ
415名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:05:42.49 ID:D/O2gLqU0
まあ・・・しかし高いねぇ・・・

空戦能力で言ったら
EFにも遠く及ばないし、ステルスって
だけで200億で空飛単発豚を飼うのも・・・

うーーーんEFに変えたほうが良いのか・・
とにかく日本の使用環境にはメリットが少ない
416名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:05:52.86 ID:LEFHrMSZ0
>>12
じゃあ、チェンジしようよw
417名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:06:34.90 ID:qmvxoqRq0
Su-35買えよ! プーチンたん喜ぶぞ!
418名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:06:45.77 ID:izY0ipym0
こんなもんが本当に自主開発するより安上がりなのか
419名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:06:50.62 ID:lVP7xY/p0
>>384
後2隻イージス艦揃えて護衛艦隊作れば完璧ですね
420名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:06:54.94 ID:as/rO2O/0
FMS契約の価格としては驚くほど良心的な金額だと思うが、なんせ元々の米軍調達価格が
当初より大幅に高騰しているんで「うはww高すぎ」と感じるのも分からんでもない。

戦闘機の新規調達にかかるコストというのは機体や予備部品だけでなく、搭乗員の訓練や
整備員の教育、必要な器具等の地上支援体制の整備なども含まれるので、総額にどこまで
含まれているのかが重要だ。

聞くところでは15年分の保守契約が含まれているらしいので、総じて良心的な額だと思う。
421名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:06:59.70 ID:o1mhNGUf0
諸々のコストの合算だから高くないんじゃない?
機体だけのコストと混同するような書き方をしているけど
訓練費用とか設備費込みならこんなもんだろ
422名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:07:25.46 ID:yDgYGlcG0
>>374
桁がひとつふたつ違う。戦闘機開発はガチで国が傾くから。
これ一見高いけど、実は一番割り食ってるのはアメリカ国民。
423名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:07:41.19 ID:t9M5ECMr0
>>142
>>400
そもそも、ステルス戦闘機って、レーダーに映らなかったんじゃなかったけ。
中国も当然ステルス戦闘機作ってるし。
だから、ミサイルは意味なし。
424名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:07:47.75 ID:4CFvpNis0
直販高すぎ買うの止めろ
ジャパネットを通して買えよ
425名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:08:09.64 ID:lVP7xY/p0
Su-35いいねぇ
ロシア戦闘機は外観も格好良い
426名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:08:15.53 ID:D/O2gLqU0
>>414
無人君は乗っ取られる。
イランでアメのが晒し者になったの
覚えてるでしょ?
最新技術ぜーんぶ流出 パー。
恐ろしくて無理だね無人君は
427名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:08:49.14 ID:M/lMEyCu0
だからライノにしとけと言っただろw
428名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:08:50.61 ID:+SwuT5JD0
>>417
北方領土をオマケに付けてくれればF-35の5倍払ってもいいぞ
429名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:09:01.16 ID:k/1MBOak0
>>1
まぁ・・・こみこみでこの値段でも高いってw

しかもまだ値段が変化するかも知れんのだろ?・・・
初期の4機だって納期も怪しい・・・
430名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:10:11.94 ID:n3d/83TE0
>>1
米国債を売ってそのカネで買え
EU援助やチョン援助の何兆円っていう金で買え
IMFに拠出してる金を返してもらってそれで買え
431名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:10:20.70 ID:yz6iMK2O0
もっと購入数増やしたら一機あたり安くなんないの
432名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:10:53.35 ID:Umw+eb9r0
>>423
ドラえもんの透明マントを作れないのと同じで、完全なステルスなど存在しないよ
もっとも学者によっては、本物の透明マントを作ろうとしている人もいるようだが
それはそれとして。。
現代の技術でも、どんなに優れたステルス機でも、戦闘機を鳥と誤認する程度のステルスは可能であっても
完全ステルスは絶対に無理だ
433名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:10:54.33 ID:f3nchmbc0
どうせ、外交で敗北して買わされるんだろ。
いつもの事じゃん。
434名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:11:20.40 ID:CRMtjkMnO
>>15
量産すれば最終的にそこまで下がる、であって最初からじゃない、ってそのニュース出た時点から言われとるよ。
あと本体価格が50億まで下がる余地がある、であって周辺機器は含まれてない、とも。
435名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:11:33.55 ID:katI7ymw0
>>423
「ステルス戦闘機=レーダーに映らない」という理解は間違い。
「レーダーに映らない運用が可能」な戦闘機がステルス戦闘機。

この違いは決定的に違う。
436名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:11:47.53 ID:0/TsUJFJ0
>>401
海自の機密情報漏洩問題とかも影響してるんだろう
437名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:11:53.67 ID:1SaGRmfJ0
欠陥が見つかるたびに納期とコストが上がっていく
これに付き合ってたら大損するぞ
438名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:12:07.42 ID:y9PiaSKJ0
EF厨は総じてすっこんでろ。
お呼びじゃねえんだよ。

F-22厨とF-2厨もすっこんでろ。もうライン閉じてて生産できないやないか。
439名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:12:17.36 ID:3Y3TUMPU0
グリペンNGなら単発エンジンだけど700mで離陸出来て高速道路からも離陸できる
ミーティアも搭載出来る
440名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:12:24.06 ID:r0OZIKr80
>>432
知ってるっす
441名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:13:11.53 ID:S1gWSkBwO
おーい8000億あれば自国開発できるぞー
442名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:13:12.89 ID:eqy5WUBr0
80機近くの大量の予約があったのに
開発国分だけのたった16機しか造られず巨額の開発費を全かぶりした某超音速旅客機を連想する
443名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:13:23.55 ID:D/O2gLqU0
レーダー技術改良に金かけたほうが
いいかもね・・・
各種センサー複合型にしてさ
その方が日本にあってるけど
スパイされちゃうんだろな。
444名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:13:25.80 ID:f5pmqabsO
世界有数の軍事費使ってもお隣の貧乏国が核持ったらアタフタしなきゃならん。
445名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:13:37.18 ID:3j5/BFt90
>>418
目先数年で見た場合でしょ。
長い目で見れば全然安上がりにならない。
作れないからモンキーモデルで永遠にボッタクラレルだけ。
邪魔したい勢力がお決まりの台詞言ってるだけ。
446名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:13:50.56 ID:JkOeE/7iO
韓国に貸した金からしたら端金じゃね?
447名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:13:54.30 ID:MZaeJLoE0
ライセンス生産やるんだろう
防衛省納入価格はいくらになるんだ
F15より先に寿命が来そうな飛行機買って喜んでるのは空自のパイロットだけ
448名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:14:00.44 ID:HKdQGeyF0
F22が250億でも買う

だが、生産終了

じゃあF35を90億くらいで

だが、190億
統合評価未完了のまま納入
訓練という名の試験飛行のおまけつき

日本国内で墜落しないことを願うよ
449名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:14:15.23 ID:KWCy4kmXO
いざとなったらEF-2000という逃げ道があるだけ、航空自衛隊はまだ恵まれている。
値上がりに負けて当初予定の三割しか揃わなかったF-22の穴埋めと、老朽化・陳腐化が進むF-15、F-16、A-10の後継ぎを、
この超炎上プロジェクトを何とか収拾する以外に手がない、アメリカ空軍の阿鼻叫喚ぶりは想像を絶するわ。
450名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:14:16.95 ID:cmhclE0h0
>>360
XF5-1は推力自体は5tクラスだが、推力重量比はF-22を上回る低バイパス比のエンジン。
後はちょいと大型化すればいい。

予算出せ防衛省
451名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:14:25.86 ID:0/TsUJFJ0
支払う時には1ドル100円ぐらいになってるな。
日本円で1兆円
一機250億円とかパイロットもびびるぞ。
452名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:14:29.27 ID:IApl6sma0
F-22はUFOみたいな高機動性があってこそステルスが生きてくるんだ
F-35なんてそれこそ透明マントみたいもんだよ
453名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:14:32.05 ID:CZ2NniTI0
しかし戦闘機かっこいいしな
454名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:14:57.82 ID:thaasdux0
>>399
にしても、駄っ作機に出す金額じゃない。
455名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:14:57.85 ID:0XN8ccyv0
>>415
レーダーがショボ過ぎて、ラファールに完敗のEFがF-35に勝てるとも思えないけど
素の運動性能が空戦性能に直結する時代じゃないからなあ・・・・
456名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:15:05.91 ID:dhusL/po0
>>10
ラプター買う方がいいわw
457名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:15:14.73 ID:lSXVjh740
次期輸送機のC-2が1機160億円だから、安いように感じてしまう。
458名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:15:22.65 ID:z7PfirSS0
どうせロシアとシナ相手にスクランブルの練習するくらいなんだから
中古のゼロ戦とか竹ヤリでいいじゃん。
459名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:15:23.13 ID:JO8n/1XM0
高すぎだろ,ユーロファイターにしろ。20分の1以下だ。
460名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:15:31.60 ID:hD/s6JfZ0
ぶっちゃけ100億ドルなんて米国債の利息でまかなえるわ
461名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:15:33.05 ID:4j3GfWtL0
たけぇ
462名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:15:45.19 ID:NzgQojLg0
>>449
ホントにどうすんだろ
463名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:15:59.78 ID:f3nchmbc0
>>456
日本人はすぐに情報を垂れ流すから売ってくれないよ。
世の中甘く見すぎ。
464名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:16:01.20 ID:D/O2gLqU0
まあ 15SEが現実的なんかも知れんな。。

多分150億位するだろうけど。
なんか35は歴史的失敗機の予感がする。
465名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:16:23.77 ID:5Pmtmor50
ステルスって数年に一回、その性能保持のために塗装し直さなきゃならん
と聞いた覚えがある
維持費も馬鹿にならんだろうな
ステルス戦闘機も必要かもしれんが
466( ゚∀゚)o彡゚スパホの出番だ!:2012/05/04(金) 12:16:34.69 ID:BKVOGMJx0
 _ .l|||||  .!"''‐-iiijjj|!!   ./ /;;;;;;;;;;;;;/  __,,;:ヽ
::\"'.-l||||   .!""""''''┤  :/;;;;;;;;;;;;;/‐''''" ̄
::::::\ |||||  ..!.    . i::/;;;;;;;;;;;;;/ヽ;;;;: '; ̄ ̄ ̄````'''‐`````'''‐-ヽ
.::::::::::\|||||  .!,___ /;;;;;;;;;;;;/   |;;;;;:. |          _______,,,,,,,ヽ
.\::::::::::||||||  ヽ /;;;;;;;;;;;/:::.,/'⌒`、|;;;;;;: |,,,;;;:::──''''、ヽ.""     ヽ
 ...\::::ノjjjjj . V;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|,,''"⌒';.|;;;;;: ノ !||||||'.ヽ  ヽ!
    メjjjjjjj.l  ヽ/ ヽ;;;;;;;;;;|    j.|;;;; ./  .!||i┴ j
    .、jjjjjjjjj.l   ノ  ,;'::;iiii、;;|`‐-‐'´.|;;;; j   !||i   j
    ヽ___,ノ!!iヽ (ミ,-‐;彡)┤   |;ノ    "!i;l|l丿
       | .|   `` 、しイ||i.│   .|       `´
       ∪        ||i     |              ” R E A D Y  T O D A Y ”
                 ||i     |
                 !||i     .|          ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”
                 .!||i     !
                 .!||i    j
                  !i . .j
                    .!!j
『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』
http://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf
  【伊藤忠】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】 
467名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:16:39.21 ID:dfizXKJ90
>>422
マジか
そりゃどこも口ばっかで戦争やりたがらねえわけだ
468名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:17:15.35 ID:obafLYIU0
ユーロファイター買うとフランスから中国に色々漏れちゃう説ってどうなったん?
469名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:17:24.67 ID:7pvpmjXo0
>>420
たぶんそれで合ってるんだろうけど、他国はその価格で調達できるのかな?
470名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:17:28.54 ID:QsySb6pJ0
他の軍事費として8千億使う方がいいような気がしないでもない
471名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:17:28.59 ID:NcEh5ZIU0
>>465
1回飛ぶ度にステルスのメンテナンスがいると聞いた
472名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:17:49.53 ID:BsIm9A2h0
F-15じゃ駄目なんですか先生方
473名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:17:50.91 ID:CIUw4bDw0
ラプタンたくさんかったほうがいいね
474名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:17:58.58 ID:qYSyVw+Z0
北ミサイル迎撃システムといい、運用を考えて購入しろよ
宝の持ち腐れだろ、最新の技術投入品なんて戦争だと使い勝手
悪くて生姜ないだろ山葵の方がよくね?
475名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:18:01.20 ID:eV16A4y/0
報告書って、どんだけ手抜きしているか説明書きもあるんですよね?
アメリカは国是としてアメリカ軍と同じ性能の軍用機は絶対に売りません。
ドイツ空軍に攻められて滅亡寸前まで追い込まれたイギリス空軍が。アメリカの戦闘機に期待して
いたら、とんだバッタもんであきらめたという話があります。
それ以来でもないけどヨーロッパが軍用機を独自開発をしているのはそんなことからです。
いつまでもアメリカに頼るのは飛んだ間違いです。
476名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:18:22.39 ID:8S7UwbO60
設計のコンセプトでダメダメだったからな。
小銃のアタッチメント感覚で作るなよw
477名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:18:33.41 ID:xi9yydWnO
>>243
ラファール圧勝
仏空軍ラファールと英空軍タイフーンの模擬空戦の結果は
07年コルシカ:ガンファイト1vs1を10セット ラファールの10勝0敗
09年UAE:視界外編隊自由戦闘(下の勝敗=撃墜判定を得た数)
4vs4→ラファール4勝
タイフーン4vsラファール2→ラファールの3勝1敗
478名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:18:42.42 ID:D/O2gLqU0
そもそも35はステルスってだけで
他の性能は???て首を傾げたくなるような
ヘンテコ飛行機だしねぇ・・・

うーんそんなのに200億か。
15SEに換えてもいいんちゃうか?同じアメのだし
文句でないでしょ

『 高 信 頼 性 』、『 予 測 可 能 な 費 用 』、『 計 画 通 り の 納 入 』、『 低 リ ス ク 』

【実証されている納入履行】
 納入前倒し(3ヶ月以上)・・・57%
   〃    (2-3ヶ月) ・・・・23%
   〃    (1-2ヶ月) ・・・・13%
   〃    (1ヶ月) ・・・・・・・5%
 予定通り・・・・・・・・・・・・・・・・2%
--------------------------------------------
平均83日間前倒し    100%の納入履行実績!

・証明されたプログラム管理及び製造納入履行
−開発及び試験プログラムは、予定通りかつ当初契約予算内で完了
−各機体は当初契約通りもしくは前倒しで納入
  オーストラリア空軍のF/A-18Fは3ヶ月早く納入

・国際的に評価されている優秀なプログラム管理
−コリアートロフィー(2001年に航空機業界の最も優れた達成事項と評価)
−アビエーションウィークアンドスペーステクノロジー プログラムエクセレンスアワード
  (2005年に理想的な米国防総省の調達プログラムとして評価)

卓越したSA、素早い決断、正確なターゲティング、スーパーホーネットは『 今 』運用可能です!!
480名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:19:01.42 ID:oSWP1JNP0
>>469
韓国がこれ買って破綻しえくれることを望むw
481名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:19:02.25 ID:katI7ymw0
>>451
ドルはそれこそ売るほど有るからどうでも良い
482名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:19:38.58 ID:WFPpKJS60
>>472
F-15に何か全機飛行停止になるトラブルが発見されたらエラい事に
483名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:19:39.67 ID:cmhclE0h0
何故に日本がB型や統合アビオの開発費をださにゃいかんのかね。
日本が使うのはモンキーモデルのアビオにA型なのに

しかも、この8000億にはライセンス料もシミュレーターも入ってないw
484名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:20:31.17 ID:kEdUBNzA0
納期は未定ですw
485名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:20:32.61 ID:ouzy0kq10
ワロタ
486名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:20:40.62 ID:KkxizP5V0
>>355
F16とF18とAV8ハリアーの任務を1機種でやろうってコンセプトだっけ?

そんな欲張った仕様なんて無謀過ぎだろ
487名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:20:49.28 ID:pdO8clh90
高すぎないか?
F-22が買えるだろうよ、これでは
488名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:20:53.79 ID:BPmO9V2P0
そのユーロファイターとF35を20機ずつ買えば良いのに
489名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:21:20.22 ID:katI7ymw0
>>466
その糞でかいストレーキを外して主翼形状と尾翼形状を変更して
兵装レールランチャーの配置と主翼構造を変更して
それに合わせて胴体構造も再設計したら魅力的な機体だな。
490名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:21:34.73 ID:hD/s6JfZ0
>>482
一機落ちたくらいじゃ民間は飛行停止にしないけどな
491名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:21:42.63 ID:PYqMj3NQ0
核クルージングミサイルを造ればいいんじゃね
492名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:21:52.41 ID:HKdQGeyF0
>>479
日商岩井、もとい伊藤忠ぱねえw
493名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:22:22.28 ID:fXHQh9NK0
ステルスの塗料は日本でしか作れないらしいね
ワシントンの石原の演説が確かなら
494名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:22:22.76 ID:cmhclE0h0
>>400
地対空ミサイルは射程が短い上に高い。
空対地ミサイルのほうが断然射程が長い。

結論、地対空ミサイルだけでは日本への攻撃は防げません。
495名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:23:17.32 ID:iw9J2ZsB0
>>486
「F-4、A-7は海軍機だが空軍にも採用されて大量生産され価格も下がった」
「つまり最初から同じ飛行機にすれば…俺ってアタマ良くね?天才じゃね?」
496 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/04(金) 12:23:32.70 ID:D4M9qVbA0
兵器価格総覧 〜 古今東西兵器の値段一覧 〜
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/weapon-price-sai-axx.htm
497名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:23:50.57 ID:9tUeIu0IP
8000億あったらメーカーごと買えるだろ?
498名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:24:20.51 ID:Ac/YPEVh0
>>383
危険な20ミリ炸裂弾を安全に発射出来るスイスエリコン社の機関砲はドイツ・ソ連・日本が採用したな。
日本だけが製造装置一式を購入、同時にS13年スイスの技術者13人が来日設置、技術伝達をされた。
初速600m/sで使いにくいのを日本だけは750m/sに改造成功捕獲機実射テストでB17は4発戦闘機は2発で分解確認。
堀越二郎の著書に詳述されてるよ、特に高価な製造装置一式購入は山本五十六の強力な推薦のお陰と言ってる。
両翼から前に突き出てるのが二号機関砲で危険な炸裂弾の発射薬増量は極力避け銃身長延長で対応した。
499名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:24:34.57 ID:ik/fWVQ40
円高で為替介入した時のドルで買えば問題なし。
500名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:24:37.19 ID:3j5/BFt90
買うから国連の敵国条項外してくれよアメリカさん。
501名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:24:37.96 ID:5QnX2bfX0
この価格で買うのは日本だけだな。いや中国だったら買うか一機。
502名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:24:43.24 ID:CAYVSq4j0

北が無慈悲発言、米が兵器売りつけ、馬鹿が金を出す。華麗な連携プレー。
503名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:25:18.78 ID:jiwy809p0
やっすー、日本に売っちゃっていいのかよ。機密ダダ漏れだぞ。
504名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:25:19.52 ID:JO8n/1XM0
ユーロファイターだろ、買うなら。
そしてヨーロッパと共同開発だろ、まずは。そのつぎは自主開発。
505名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:25:20.93 ID:MZ53Gd840
これもっと値上がるんじゃないのか
政治的にできないとはいえ、100年、いや50年のスパンで見た場合でも開発費や
ノウハウ取得、国内産業育成での回収なんかを考慮して国産の方が安くつきそうだ。
506名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:25:32.03 ID:cmhclE0h0
>>434
残念ながら既に2500機生産したとしても、一機あたりの開発費は100億を越えてる。
F-X決定時にも当然わかっていた金額なんだが、日本の防衛省の背広組と政治家は
糞ばかりなので。
507名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:25:40.11 ID:0/TsUJFJ0
>>476
設計責任者は今頃生きた心地しないんだろうね
508名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:25:46.55 ID:qYSyVw+Z0
なんで専守防衛思想で成り立ってる軍にステルス性能が高い機体を
買う必要があるんだよ!!その金で安いの数台買って各地に配備すべきだろ
509名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:25:49.00 ID:/aY/hW+6O
ロシア製チーム作ろうぜ。
スホーイからSu-35買えばいいだろ、40〜50億くらいだし。

つーか、実際はどうであれそのくらいの揺さぶりはかけろよ。
なんで買う側が言い値で買わされるんだよ?
510名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:25:54.57 ID:iEqo66xH0
>>479
ライノが戦闘機だったら、即決だよなあ
511名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:25:59.01 ID:wx3Ql/oN0
そもそも空中戦なんかやらないだろ、そんなの買っても核をズドンと食らえばおしまいだ。

ロシア以外空母ないんだから。往復できないだろ、韓国も中国も北朝鮮も。
512名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:26:28.99 ID:8l6UmYcl0
>>504
国産戦闘機でアメリカに文句言われても
いやいやこれはユーロ改ですって言い張れるしな
513名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:27:12.88 ID:0SMAlZgu0
こりゃ高すぎてマッコイすら買えないからエリア88では誰も乗れないな
514 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/04(金) 12:27:17.70 ID:D4M9qVbA0
4倍かよ・・・・・・

【FX】日本向けF35戦闘機は一機50億円-ロッキード幹部★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313503681/
515名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:27:29.77 ID:lVP7xY/p0
>>511
そうなんだよね
中国本土から往復して帰ってこれると思っている人がいるらしい
516名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:27:55.36 ID:qYSyVw+Z0
うーん、やっぱ伊藤忠の株休みあけに買おうかな
517名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:28:05.14 ID:KkxizP5V0
>>468
ユーロファイター・タイフーンの開発にフランスは関係ないぞ
タイフーンは英独伊の3ヶ国が開発した戦闘機
計画当初にはフランスも居たが早々に抜けて
自国でラファールを開発した

>>495
F-4やA-7は空軍用も海軍用ももCTOL機だから問題ないが
F35の場合はCTOL機の任務とVTOL機の任務を同じ機種でやろうって話だから
ぜんぜん違うと思うw
518名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:28:06.70 ID:ik/fWVQ40
日本は金利や配当で円に替えられないドルを豊富に持っているのだから問題なし。
519名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:28:11.92 ID:T+lOiUhg0
下から上に石投げるのと、
上から下に石投げるのどっちが飛ぶ?
520名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:28:34.56 ID:rMvtCgoo0
一機の価格はメンテ料(礼金)が付いて×2になるそうな
521名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:28:35.62 ID:UhXsg0Aj0
1機190億ってw
国産戦闘機作っちゃえよ
522名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:28:38.68 ID:rwjmVvo80
直輸入でこれはないわ
523名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:28:40.15 ID:emWb4LjE0
F-2切った奴誰よ?
引きずり出して日比谷公園で腰斬の刑だ!
524名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:28:47.66 ID:katI7ymw0
>>498
日本海軍の戦闘機で最も優れていたのは設計でも機体でもなく
実は大口径機銃だからな。この分野に関してはアメリカより遥かに良い物を造ってた。
5式30mmなんか世界より20年は先を行ってる。
525名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:28:56.41 ID:oSWP1JNP0
>>505
無理筋
526名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:28:56.88 ID:MZaeJLoE0
ロッキード製ってだけで、ボラれる嫌な気がするのに
日本の戦闘機はボーイング一択で行けよ
527名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:29:14.55 ID:jiwy809p0
>>511
なんか日本はまた核兵器を使用されるんじゃね。日本に使っても誰も報復しないだろ。
戦闘機買ってる場合じゃねーよな。
528名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:29:15.93 ID:4f8dWSWM0
予定の2倍も値上がりって良く平気で言えるな
529名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:29:30.34 ID:lVP7xY/p0
F-14に搭載されていたフェニックスを思い出す
開発されても実戦では使われない長距離ミサイル
ステルスもそれと同じだ
530名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:29:53.55 ID:nD7+SZeFi
アメリカは中国にも武器売りまくってるよな?
日本と同盟国なのに日本の仮想敵国に武器売りとか
アメリカはマッチポンプすぎる
なぜ世界が黙ってるのか好い加減わからん
アメリカの軍事産業潰さないと世界平和なんて間違ってもこない
日本は共同開発禁止、単独開発で、武器輸出も禁止でいこう
あと宇宙開発にも一兆くらい予算かけろ
531名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:30:22.29 ID:+SwuT5JD0
>>506
開発費だけなら600億ドルぐらいだから2500機造れば1機あたり2400万ドル(19.2億円)
532名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:30:26.82 ID:qYSyVw+Z0
PAC3も何処の国も買わない、アメ軍ですら買わないのに
日本は言い値で買ったそうだからなあ
533名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:30:37.30 ID:CAYVSq4j0

いくら馬鹿でも、何で米が北を潰さないか気が付いても良さそうなもんだけどな。
534名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:30:53.98 ID:z9Rnpbg10
真紀子旦那が国会でこの値段だと口をすべらしてたな
535名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:30:58.33 ID:U8/UwUof0
売り込みの時は35億とか言ってただろw
536名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:31:07.37 ID:katI7ymw0
>>517
F-111「グワーッ!」

ナムサン! 統合計画は爆発四散した!
537名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:31:08.25 ID:DK9PcXPW0
F22に比べ安価だって言うF35の売りが全く無くなってるじゃないか

もういいや核持とうぜ核
538名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:31:36.01 ID:wx3Ql/oN0
これスマート兵器とか搭載可能なん?北朝鮮爆撃とかに使えるん?ステルスなんだから
539名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:31:37.96 ID:Tc4XKouM0
安くしないと国産造るぞ
540名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:31:56.62 ID:7pvpmjXo0
EA-18GベースでF/A18E買って、f414の代替エンジンをIHIに作らせようぜ。
12tクラスのなら金だしゃ作るだろ、そっちの方が安いわ。
541名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:31:57.10 ID:/aY/hW+6O
>>511
核なんて最終局面だろ。
最初から核ぶっぱなすなら抑止力なんて関係ねぇじゃねぇか。
542名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:32:02.06 ID:KkxizP5V0
>>530
> アメリカは中国にも武器売りまくってるよな?

アメリカが中国に武器売る訳ないだろw
543名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:32:05.47 ID:lVP7xY/p0
核ミサイルを持つのが一番早いんだけどね
日本のロケット技術なら5年で実戦配備できる
544名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:32:13.23 ID:MZaeJLoE0
中国に120億ドルで転売するがよろしい
545名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:32:39.11 ID:epdsXIVR0
>>58 名無しさん@12周年 New! 2012/05/04(金) 10:53:52.07 ID:0BzBnHjlP
>>1の内訳

ttp://www.dsca.osd.mil/PressReleases/36-b/2012/Japan_12-15.pdf
予備のF-135エンジン
電子戦システム
C4I/CNIシステム
各種サポート・情報システム
訓練装備
その他の各種サブシステム
ソフトウェアの開発/インテグレーション支援
日本へのフェリー輸送支援
スペアパーツ、工具類及びそれらの教育費用
アメリカ政府ならびにメーカーの担当者の日本出張費用
15年間のサポート費用及びメーカー担当者常駐費用

これで1機当たり190億円



さっきのNHKのニュースでも、パイロットの訓練代も入ってるって言ってたぞ。
546名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:32:40.86 ID:qYSyVw+Z0
核持ってるよ、捨てたい程ある。
最近はJAXAが固体燃料ロケット作ってるから簡単にミサイル転用できる
547名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:32:47.87 ID:ujXRoOMQ0
高すぎだろ
どんだけボラれてんだよw
円で買うな、米国債で買え!
548名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:32:52.63 ID:egPygkJA0
>>537
実際それが費用対効果が一番高い罠
549名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:33:02.15 ID:fXHQh9NK0
日本て核もう持ってるんじゃないかなこっそりと
550名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:33:21.60 ID:CHjxrfnX0
>>535
>売り込みの時は35億とか言ってただろw

そて、創刊号特別価格
551名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:33:35.90 ID:Z5znCw+9O
ロシアのステルス機は航続距離、スピード、格闘能力申し分ない。
図面買って、ステルス向上、対地対艦攻撃出来るように日本独自仕様にすれば良い。
それが考えられる値段でF-35かい(^^;
552名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:33:41.52 ID:BNnbx1SSP
野豚は慎重にいけ
553名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:33:53.26 ID:aeTDM6Mh0
Su-35買ってハックして、ステルス機能付けたりして遊ぼうぜ。
ついでに北方四島もおまけしろ
554名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:33:56.32 ID:katI7ymw0
>>548
核より先に地下鉄造ろうぜ。
全国の主要都市の地下を大深度鉄道で掘り尽くすのだ。
555名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:33:56.80 ID:JO8n/1XM0
心神
556名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:34:11.40 ID:nPPdG5md0
費用対効果悪すぎじゃね
557名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:34:12.09 ID:rwjmVvo80
直輸入ってことは故障するたびに高額の修理代は払うわけだろ


アホらしいwww
558名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:34:17.35 ID:p0FqcGqQ0
馬鹿馬鹿しい。税金の無駄だわ。
559名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:34:19.38 ID:xPXj9NiS0
属国の宿命だなw
支払いは米国債でいいな?
560名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:34:20.85 ID:3Y3TUMPU0
>>526
X-32はF35に敗れて開発中止になったぞ
561名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:34:27.08 ID:emWb4LjE0
いつもニコニコあなたのそばに這い寄る混沌、F-35です!!
562名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:34:31.95 ID:LWLSTraLO
>>530
売り巻くって無いけど?
563名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:34:45.52 ID:EEYj3UGO0
>>1
シナチョンにバラ撒いてる金を止めれば余裕で買えるし、
内容見たらアフターサービス万全で42機八千億くらいだから結構安い良心価格じゃねーか。
564名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:34:48.87 ID:lVP7xY/p0
世界で一番核開発に熱心な日本
原発をこの狭い国土でばかみたいに作ってる
核ミサイルをこっそり作ればいい
565名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:35:08.60 ID:wx3Ql/oN0
日本海で空母なしで空中戦やるっての?
566名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:35:24.36 ID:r1HPu2Vi0
ぼったくる気まんまんだなwww
9条の会頑張れよwwwwwwwwww
567名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:35:33.09 ID:lVP7xY/p0
>>565
空母なら今作ってるぞ
568名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:36:07.92 ID:yDgYGlcG0
>>530
>アメリカは中国にも武器売りまくってるよな?

え゛っ!?
どこの平行世界?
569名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:36:08.84 ID:5Pmtmor50
価格はB-2の5分の1か
微妙だな
570名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:36:10.36 ID:bRBy68ao0
これ税金?
っつか戦闘機なんて何の必要があるんだよ?マジで
571名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:36:13.93 ID:KF5VYzRGO
>>493
そんなのが有れば技術が中国やロシアのスパイに盗まれて、
中国やロシアの戦闘機に塗られて、
すでに日本は領空侵犯されまくりだけど。
572名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:36:14.58 ID:DK9PcXPW0
鳩山が普天間グチャグチャにしたから

戦闘機でゴキゲンとるしかなかったんだろうな

F35に決定したとき、今までグダグダやってたのが嘘のようにあっさり決めてたからな
あの時、金額はアメの言い値でOKですって言っちゃったんだろ
573名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:36:28.78 ID:IrYNizM00
日本単独で戦闘機作ればと思う。
エンジン以外は製造できるんじゃあないの?
日本単独だとアメリカが反対するだろうし
エンジンだけロシアから仕入られないかな?
574名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:36:46.88 ID:MZaeJLoE0
>>541
ミサイルを撃った撃たないで30分以上かかる国が核武装したって、どの道抑止力には成らないよ
必要数揃えたら、ぶっ放すのが一番安上がり
575名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:37:21.15 ID:T6PERQpJ0
ユーロファイターだとどれくらい?
576名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:37:25.82 ID:PYqMj3NQ0
一気に超攻撃型戦闘機を造れよ、国産のハイテク軍事産業を構築する

チャンスだろ、海上保安庁、警察も重武装させろよ

あと武器輸出解禁な非核三原則廃止、NPT脱退・・
577名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:37:26.16 ID:CAYVSq4j0
北の無慈悲発言に反応しなくなったのも、ようやく最近だしな。
米軍や兵器に金出すのがアホらしいと気付くまで、どれくらいかかるのかね。
578名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:37:32.34 ID:rTDEyQL20
エンジンもIHIや三菱に2000億くらい注ぎ込んだら何かできるんじゃね?
生活保護全部なくせよ
579名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:37:39.26 ID:rY9a5keD0
この超円高換算で一機200億とか、足元みてるんじゃね〜よww

もう米製の戦闘機いらねーだろ。F-2増産もライン閉じた事から、
実質不可能だし米が絡むと投資がドブに捨てたと変わらなくされる不思議。

もうさ自主開発だけでいいだろ。米に秘密裏に進めれば横槍くらわねーし、米国の民間に潜り込んでるスパイ洗い出して
うまい事そいつ等隔離しろや(恐らく捕まえ裁く事は不可能)
580名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:37:45.76 ID:jiwy809p0
>>541
シナは米国さえ手を出さなければ何でもやる国だからな。
日本に核ミサイル打ち込んでも肝心のアメリカさえ黙認してくれれば
先制核攻撃を問題なく実行するでしょ。
581名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:37:47.88 ID:lVP7xY/p0
>>574
発射されて3分後にはレーダーが掴んでいたけどな
582名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:38:23.77 ID:wx3Ql/oN0
抑止力にならんよこんなのw
583名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:38:44.38 ID:CS3BpnM10
ジャイアン商法
584名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:39:03.55 ID:xi9yydWnO
日本向けのF35Aには軍事衛星などと連携して即時に戦闘状況を把握できる電子機器が搭載され、売却額にはパイロットの訓練費も含まれると1機当たり約1億7100万ドルだ。

最新の2013会計年度予算教書によると、

1機当たり約1億4700万ドル(約117億円)だと妥当な値段じゃね。
585名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:39:20.28 ID:aqsF55/90
なんのバツゲームだよ
586名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:39:21.61 ID:IApl6sma0
消費税10%・・・
587名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:39:22.43 ID:oSWP1JNP0
>>530
50セントの中国製ICだか基盤だかで、
ICBMが動作不良ってのはあったがw
588名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:39:25.25 ID:NpH555pNO
思ったより安いね。今世界第二位の戦闘能力を誇るライトニング40機で8000億とは。
日本のGDPは400兆、去年の為替介入で1日7兆費やし無駄に終わったことを考えればはした金だよ。
589名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:39:28.79 ID:ujXRoOMQ0
>>563
どうせ重要な部分はブラックボックス化されて日本に公開されていないわけだし
日本独自に戦闘機作るべきだよ
590名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:39:32.69 ID:eV16A4y/0
欧米に負けないゼロ戦を作った日本を誇りに思うと言う中国人もいるんだぜ。
そんな国がアメリカ製ではこまった話
591名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:39:53.33 ID:qYSyVw+Z0
とりあえず、現場の人達の意見を反映させてあげて欲しいわ
どうみても利権です、ほんとうにありがとうございました
592名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:39:54.52 ID:ik/fWVQ40
日本保有の米国債は1兆ドルオーバー。
金利2%とすると約200億ドルの金利収入。
日本円で8000億円ならドルでは100億ドル。
金利収入だけでもう42機買えます。
593名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:39:54.88 ID:KkxizP5V0
>>573
そこでユーロファイター・タイフーンですよ
英BAe社が日本に提示したライセンス条件で「エンジンを他の機種に転用してもOK」ってある
だから心神みたいなステルス戦闘機の実証機の機体を作って
エンジンをタイフーンの奴を使う事ができる(アメリカのライセンス条件では絶対無理)
594名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:40:13.86 ID:JO8n/1XM0
韓国は100機買うらしいが、まとめて買うと安くなると踏んでいる。商売人
らしい。日本はバカ殿だが。
595名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:40:16.74 ID:qGH2iE4Ki
こんなクソの蓋にもならないものに税金つぎ込む必要ないだろ
ネトウヨが払え
596名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:40:19.51 ID:T6PERQpJ0
>>579
他国は財政難とかでここにきて調達数を減らしたり、購入時期を遅らせてる。
そりゃ単価上がりますがな
597名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:40:22.63 ID:0ymTPFGg0
もう 米国にF35は、いらないから F22を売るか? ユーロファイターの
購入に 切り替えるか 迫るべき 
598名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:40:28.95 ID:5Pmtmor50
運転シュミレータの価格も含まれているんじゃなかったのか?
599名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:40:48.18 ID:Pwv+Cm5v0
タイフーンが250機は買えるぞwwwwwwwwww
舐められすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:40:59.70 ID:38bWx5Rw0
いまならSDカードもセットで!!
601名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:41:00.60 ID:iib7Ig0B0
そんなことよりさっさと早期警戒衛星打ち上げようず
本命は対中国でも今なら北朝鮮がーとか言ってりゃ大して反対も出ないだろ
602名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:41:06.07 ID:aHs0xQlU0
自国を守る戦闘機ぐらい自国で作れよ
603名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:42:14.24 ID:HohiiE3E0
納期が遅れてしかも高くなるって
いい商売だなぁ
604名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:42:16.32 ID:wx3Ql/oN0
じゃあ核兵器だ
605名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:42:25.82 ID:T6PERQpJ0
>>597
とりあえずF-16Eを買うしかないんでは。
606名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:42:41.23 ID:/aY/hW+6O
>>565
中国は空母購入して持ってるし、
国産も建造中だが。
607名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:42:53.27 ID:1o9mJ4Y70
>>589
意外と良心的な価格だよね(高価だけど)

イタリアと日本でF-35を生産するのは、戦地から適度に近いから。
ぶっちゃけ、中国戦線で被弾した多国籍軍のF-35は、名古屋の工場へ送られる。

名古屋という立地は、実に防衛しやすいんだよ。
608名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:42:58.77 ID:cmhclE0h0
>>593
EF200クラス(6t)のエンジンなら既に国産可能でしょう
609名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:43:17.30 ID:NcEh5ZIU0
>>599
ヘリパイを機種転換させてもパイロットの数が間に合わないんじゃね?w
610名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:43:25.59 ID:MB8NIgD00
>>114
    |┃三           _________
    |┃     ゼエゼエ  /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  チョッパリ話があるニダ!
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
611名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:43:55.31 ID:1J8y8hRK0
ドクターヘリの予算が数千万円不足して運営が厳しいとか騒いでいるのに
戦争ごっこに8千億円はないわ
612名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:43:58.05 ID:gNyz91SU0
値段吊り上げて災害のあった国からぼったくりする国
やりたい放題やられても日本人は本当に何も動かない多分滅ぶまで動かない
613名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:44:22.77 ID:JO8n/1XM0
国産派が増えておる。昔は無理とかいうやつが多かったが。国産なら
1兆使っても無駄にはならん。
614名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:45:07.66 ID:xi9yydWnO
>>590

たしか米軍の資料によると オスカーの方が ゼロより手強いと 書いてあった記憶がある
615名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:45:08.93 ID:3j5/BFt90
原発とか処理施設は外国企業がバッチリ監視してたよね。
日本に核をもたせないために。
そういうのとか色々、原発事故でバレたよね。
原発推進のための嘘だったってね。
管理してるのは外国だから戦勝国の許可のない核武装は無理です。
いい加減、毛唐の罠から目覚めないと。
616名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:45:22.80 ID:w/tyRGGu0
一機190億もするわけないだろ
どこがこれだけ買値を付加したんだ
裏金工作なんだろ
617名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:45:31.78 ID:rPDtIHap0
野田政権だけでも諸外国に何兆円もバラ撒いたんだから、国防の要に1兆円ぐらいなんともないだろ
618名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:45:44.51 ID:CAYVSq4j0
当然買ったら円安容認するんだろうな。最低でも、そのくらいの話はしてるよね。
619名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:45:45.77 ID:gO29bkQe0
>>498
しょんべん弾でしょ。
坂井三郎他多数のパイロットが20ミリは当てにくい、
低伸弾道のアメリカの12.7ミリの方が上と評価している。

>実射テストでB17は4発戦闘機は2発で分解確認。
戦闘機は知らんが、B-17に関してはよほど当たり所がよかったんだろうね。
youtubeに重武装のMe110に散々撃たれても飛び続けるB-17の映像が残ってるよ。
620名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:46:56.26 ID:FDaR4uXC0
今からでも遅くないからタイフーンにしようぜ
621名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:46:57.15 ID:1o9mJ4Y70
>>613
たった一兆で国産戦闘機が開発できるか? 無理。 出来るなら俺が受注したるわ。
次の戦争は中国が戦場になる。
多国籍軍がF-35を使うのに、日本だけ機種が違ったら、整備どないすんねん?
622名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:47:01.58 ID:4S+q3Xt90
>>523

石破 茂


623名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:47:45.96 ID:fJtf69XB0
値段はもっと高騰するよ200億越え確定だ。
624名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:47:55.50 ID:0XN8ccyv0
>>602
戦闘機を単独開発出来てる国が世界でいくつあるとw
625名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:47:55.74 ID:td+WAnxb0

  小さく生んで
 

     大きく育てる
626名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:48:02.43 ID:yDgYGlcG0
>>599
どんな計算?一機1.5億ドルだからね。
627名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:48:07.01 ID:8/E46TCK0
>>545
原本もざっと読んでみたが、これで1機190億円なら安いと思うな
というか、日本向けにこの価格を出してしまったら、開発参加国にはいくらで売る気なのかが気になる
628名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:48:10.08 ID:T6PERQpJ0
>>607
イタ公も何気に航空機産業あるからな。

>名古屋という立地は、実に防衛しやすいんだよ。

そりゃイタリアも同じと思う。攻撃しようと航空機繰り出しても
防空圏を抜けないといけない(日本なら日米両方の、欧州ならNATOの)。
弾道ミサイルしか無いんでないか攻撃手段は
629名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:48:17.06 ID:emWb4LjE0
国産ならデフレ緩和、雇用創出に寄与するからまだしもなんだがな。
630名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:48:48.22 ID:epdsXIVR0
>>611
ドクターヘリを購入・運用でき、患者を運んで治療できる施設が整ている国が維持出来てるのも、
その戦争ごっこのおかげなんだけど。
631名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:48:53.73 ID:LEvCK2Vd0
>>621
P-1がかなり安い開発費だったからなぁ。
いけるんじゃないか?って言う淡い期待はあるな。
632名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:49:07.24 ID:rY9a5keD0
ぶっちゃけユーロファイターを買うことによる、技術所得のメリットは日本に
殆ど無いよ。

日本が遅れているのはエンジンだけと言われているけど、実際問題エンジンにしても
ユーロファイターは革新技術なんて一つも無い。エンジンにしてもぶっちゃけ今までの
スケールアップ程度で、作る気になれば数年かからずに開発できる程度の物だぜ。

だから日本に対して、制約が無い機体なんだよ。
もし低バイパスターボーファンジェットに拘らなければ、それ以上のエンジンは日本のほうが技術は上だったりするし。

IHIと三菱、ホンダ辺りに資金投下して独自エンジン開発させた方がマシだろ
633名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:49:43.40 ID:r+xzDT100
たっけえええええええええええええええええええええ
634名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:50:19.06 ID:T6PERQpJ0
>>114
今後F-35を輸出する場合に本国から見返り発注も受けられるということか。
韓国が買ってもサポートは日本に持ってくるしかないと
635名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:50:19.83 ID:katI7ymw0
>>614
一式戦は火力以外にこれと言った弱点が無いからな。
降下制限速度も高いし上昇性能もロールレートも極めて高レベル。
636名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:50:36.83 ID:5Pmtmor50
ステルス機能保持のために湿度・温度も管理しなきゃならんだと!
ライトニングちゃん金食い虫だなー
637名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:50:58.06 ID:JO8n/1XM0
>>621
心神試作には200億しかかかっていない。
1兆かければ、なんとか次期戦闘機の試作品はできるだろ。これを数度やれば
国産化は可能だろう。

いままで米国に流れた予算内だ。
638名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:51:21.06 ID:EEYj3UGO0
>>589
独自開発を止めろって言ってるわけじゃないよ。
639名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:51:41.97 ID:T6PERQpJ0
>>629
国産でも技術系の人数が製造業で不足してるからどこまで恩恵があるか。。。
文系がアホみたいに増えすぎてるから就職難になってるから
640名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:51:58.10 ID:nAzy1iTY0
>>493
マジか
俺日本のそういうとこ好き
641名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:52:07.93 ID:rwjmVvo80


ネトウヨ「ま、まぁ こんなもんじゃないかな・・・ け、け、けっこう安いじゃないか・・・」



642名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:52:31.24 ID:UDw1TVAO0
F35はトラブル多いらしいよ。
未完成品で190億はねえよな。

日本でライセンス生産できれば、トラブル部も改良できるし
国内軍事関連メーカーも潤い、雇用問題も緩和される。

でもアメ公が許さないだろうから、まず保守あたりから攻めるしかねえか・・・
643名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:53:44.82 ID:katI7ymw0
>>619
ところが米軍側は「12.7mmとか糞機銃。日本海軍の機銃が最強」と言ってたりする。
あと1号銃と2号銃は完全に別物だぞ。1号銃にしても、弾がバラけるのは
銃本体の問題ではなく機体強度の問題だと分かってるしな。
644名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:53:54.47 ID:++xVj5G/0
>>58
なんだこの至れり尽くせりぶりは
マジで完成出来ないんじゃないかと疑うぞ
645名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:54:11.62 ID:B+PsDPNo0
値段以上に配備時期と性能が
646名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:54:17.59 ID:T6PERQpJ0
>>640
米は開発した技術を日本にまんま売る商売してたので国内に
めぼしい基礎産業が残ってない。日本が世界中から買い集めた技術を実用化したり
改良して製品作る(最近は技術うる商売に換えてるけど)
647名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:54:35.38 ID:epdsXIVR0
>>637
直接的な費用だけならそうだけど、実際には心神に用いられる技術の開発・実験費用なんかを入れると、そんなものでは到底収まらないって言ってた。
648名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:54:46.47 ID:IrYNizM00
今更無理だがF2増産させればよかったんだよ
F35とあまり変わらないと思うよ
F35のほうがステルス性能がいいだけで
対艦ミサイルはF2のほうが上だと思うし
対空だってそんな変わらんでしょ?
F2もたしかに値段は高いが、技術の更新
のためにも
F35まだ開発中だしもっと値があがるよ
石破の奴もテレビ等で偉そうに言ってるが
奴のせいで生産ラインストップした。
649名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:54:52.80 ID:Tc4XKouM0
日本がもってるアメリカ国債で買うよ
安いもんだ
650名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:54:59.43 ID:kjN6foEC0
>>6
俺も思った、もう米国債で払っちゃえばいいよな
651名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:55:20.55 ID:BKVOGMJx0
>>511 >>515
中国上海市から沖縄県那覇市、長崎佐県世保市ともに片道約800km
中国人民解放空軍の第一線機であるSu-30MKK戦闘機の作戦行動半径は約1500km
余裕で行って帰って戦闘してこれる
空中給油無しでな

状況認識が甘すぎるんじゃね?
652名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:55:28.53 ID:T6PERQpJ0
>>642
雇用問題というなら高専や工業高、工学系に限定される。
世間一般の大卒はあんまし潤わない。
653名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:55:33.61 ID:6DeSD3VnO
半年前に80億っつってたじゃんw
654名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:55:43.43 ID:s2k/96W90
>>632

だが欧州機をライセンス生産する事と運用ノウハウを得ることは
必ずしも無駄では無いと思うが・・・・

アメ公だってトモダチトモダチ言ってるが永遠にトモダチって保証は無い訳だし
国防に米国必須の状態ってのは避けた方が良いのでは無いかと思う
655名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:56:02.99 ID:Sx/KiCh40
上納金8千億と書いたほうが正確
656名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:56:06.24 ID:Ae2CGLQ+0
イージス艦2と原潜3もてる金額じゃねえか。

いらんいらん
657名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:56:25.74 ID:GU5HR0b+O
ヒコーキ買うくらいなら福島、千葉の放射能危険区域非難者補償したれ
658名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:57:17.72 ID:katI7ymw0
>>640
FAQレベルのガセネタだぞ。
659名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:57:30.75 ID:2V4paSYu0
日韓通貨スワップ5.4兆円
IMF4.8兆円
ASEAN6兆円
韓国国債購入?兆円

F35購入 0.8兆円
激安じゃないかwwwwwwwww
660名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:57:49.51 ID:WGhI21NL0
もうイージス艦最低3隻ぐらい買ったほうがいいだろ
例の国産次世代型戦闘機計画に金つぎ込んだ方がいい
661名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:57:52.37 ID:epdsXIVR0
>>640
それ、完全なデマ。
TDKの塗料は戦闘機に使えるような種類のものじゃない。
国会答弁でもそれに関しての質問がされた事があるが、完全に否定されてる。
662名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:58:03.22 ID:T6PERQpJ0
>>651

沖縄〜九州の防衛ラインを突破できるのかい?
米空軍航空自衛隊の戦闘機、日米両海軍のイージス艦が遊弋してる
ところを
663名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:58:34.21 ID:gO29bkQe0
>>643
>ところが米軍側は「12.7mmとか糞機銃。日本海軍の機銃が最強」と言ってたりする
ホント?
聞いたことないね。
ドイツの機関砲をコピーしようとして失敗した話なら知ってるけど。
664名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:58:34.76 ID:rY9a5keD0
>>642
そういうのは勝手には出来ない仕様。
変更部分は事前に設計図と使う技術を示し、米側に提示。

んで、米はそれをタダで受け取り(周辺技術毎)『許可してあげる』w
665名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:58:49.92 ID:+SwuT5JD0
>>644
至れり尽くせりって言うが航空機産業の技術レベルが低い国相手のFMSだとこのくらいは普通
F-35の場合は日本側が触るのを最小限に留める為に内容がそうなってるだけよ
666名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:59:01.46 ID:IApl6sma0
アメ公・・・消費税が・・・上が・・ぐふ
667名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:59:42.55 ID:nAzy1iTY0
1機キャンセルして
ムンクの叫び2枚買おうぜ
668名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:00:05.94 ID:+D8qwrGQ0
1機200億ってw
そりゃカネ持ってるとこからはボッタくるよな。
直接か間接かだけの違いで、日本の周り全部敵じゃんかw
669名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:00:06.45 ID:6Up6ADRO0
>>58
それだけのサポートついたステルス機なら納得かな
670名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:00:56.61 ID:T6PERQpJ0
>>654
問題は非常時の際の補充ですよ。

ユーロファイター:フェリーしてくるまで距離あり過ぎ、しかもシベリア通過できるかどうか。あと某国が欧州諸国に圧力かけて
           補充機を提供してくれるかどうか

F-35:太平洋超えてスグ。近場ならグアムからの補給を期待できる

EUのグタグタぶりを見てるとロシアや中国に揺さぶられて補給が難しいなんてことになる
可能性高い
671名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:01:14.49 ID:katI7ymw0
>>663
アメリカの航空機銃って威力&信頼性不足が不満で
現場からは新規調達を何度も要求されてるが、
予算不足やら何やらで毎回先送りされてるんだな。
複数積んでるのも、命中率や発射速度がどうのこうのよりも
単純に信頼性が低かったからって面が大きい。
積めるもんなら20mm級を積みたかったんだよ、米海軍は。
672名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:02:12.11 ID:Pwv+Cm5v0
>>626
1機35億円ぐらいじゃなかったっけ
673名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:02:50.73 ID:Ac/YPEVh0
>>619
洒井三郎のゼロは両翼から突き出ていない初期の1号機関砲。
7.7ミリの弾道と揃わず20ミリ発射の時、距離によって機種上げが必要で苦情w殺到。
2号機関砲では7.7ミリとほぼ同じ弾道になり7.7が当たりだした瞬間20ミリ2発発射で終わり。
B17実機射撃テストで距離と角度によっては撃墜出来ない問題も2号機関砲で解決と堀越二郎は書いているよ。
674名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:03:06.78 ID:zTxGzJOl0
42機で100億ドル?たっか〜〜〜〜〜〜!!!!
そんなもん買うくらいならウチで作るわ。
675名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:03:58.61 ID:BKVOGMJx0
>>662
それは意図的な話題のすり替えか、それとも君の国語力が不足してるのか、
どっちなんだい?
676名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:04:17.54 ID:iCEFtwKU0
>>477
じゃあ、日本もラファールでいいんじゃね?
たしか、インド空軍も大量に導入するんだよな>ラファール
しかも、大幅ディスカウント&大部分のインド現地生産を勝ち取って。
677名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:04:25.00 ID:T6PERQpJ0
>>672
そりゃ純粋に機体価格でしょ。
車みたいにオプションや装備仕様を追加
さらには工場の建設や設備導入なんかいれてたら
200億近くいくよ。

サウジがそうだったし
678名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:04:27.29 ID:rwjmVvo80
>>659
戦闘機は減価償却だから資産にはならないんだよ
679名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:04:53.77 ID:KXxOgjFFO
心神からの新型機が間に合うかもしれんね
19年に調達開始じゃ全機揃うまでに国産機の開発が終了するだろ
680名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:05:03.17 ID:jgLX1iT40
マジで米国債で払ってやれや
681名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:05:09.94 ID:+ln7WW+80
>>670
タイフーンは国産するんだろ?
682名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:05:15.38 ID:emWb4LjE0
機体価格なのか総額なのかが問題、嫌な予感がする…。
683名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:05:29.94 ID:JDPA5hwX0
補修部品込みで190億円か
高いな
684名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:05:31.69 ID:T6PERQpJ0
>>675
だからスホーイでもその防衛網を突破できるの?という話。
685名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:05:32.02 ID:vnSLBMlrP
>>663
今も使われているし、どう見てもCal.50は最優秀っしょ
686名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:05:58.36 ID:lTqk6REA0
なにこれ、1機あたりがF-22より高いんすけどwww
687名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:06:04.16 ID:gO29bkQe0
>>671
アメリカは贅沢だねえ。
実際に日本の機関砲使ったら発狂するんじゃないの。
688名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:06:19.05 ID:UnlY/QK10
計算ミスだろ
689名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:06:24.35 ID:rY9a5keD0
>>654
ああ、確かに米国産偏重は良くないとは思うけど、結局太平洋で戦う時に
NATO規準と米規準の混在避けるべきだとは思うよね(主軸は判りきっているし)

もっとも日本規格に作り直す事もユーロファイターなら可能だろうけど、それなら自主開発の方が全然マシに成ってしまう。
もし一機でもマトモな戦闘機を開発すれば、其処から積み重ねが可能だけど、米製ではその道は実質とざされているからね。

まぁ後ろ向きではあるものの選択肢として君の言っている事は正しいとは思うんだけどね。
690名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:06:37.76 ID:T6PERQpJ0
>>681
国産してもイザというときは生産国に補充を仰がないと
間に合わないよ?日本の場合予算の関係でチビチビとかしか
作らないし他国みたいに予備機保管みたいなことしないんだから。
691名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:07:02.40 ID:katI7ymw0
>>673
2号銃を積む頃には機体強度も上がっててグルーピングも改善されてたしな。
最初から軽戦思想を棄てて53〜64型的な設計思想で製造されてたら
1号銃の悪評も大分マシだったろう。後知恵で言ったって仕方ないが。
692名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:07:05.06 ID:zTxGzJOl0
とにかくいらねーよ。
693名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:07:51.27 ID:B+PsDPNo0
どうせ更に高くなって納期も遅れるんだろ
694名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:08:02.48 ID:kjN6foEC0
今からでもスパイ防止法を成立させて、ラプター売って貰うようにしろよ…
生産ラインの再開費は日本持ちでもいいからさ。
695名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:08:19.64 ID:DvWrIVbmP
ステルス機の早期発見技術が一刻も早く見つかりますように
696名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:08:51.80 ID:L13LCYtB0
ドル120円の頃に220億円だったF-22のほうが安いんだな
697名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:08:53.64 ID:+ln7WW+80
>>690
戦時でもちびちび生産するのか?
698名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:09:12.77 ID:wCrxihxS0
結局ラプターのほうが安いっておちかよw
性能も信頼性も低いのに値段だけはいっちょ前ってw
699名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:09:56.64 ID:WE7iNPzM0
>>670
非常時用の補充の為のラ国許可でしょ
F-35はラ国の見込みもなければ、生産遅延ばかり
しかも性能が予定に見合わず調達数見合わせを考えるべきって
米国防総省内部資料が流失する始末
つかまともなスパクルが出来ないのに後継FI機って何なの?
700名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:10:07.40 ID:G11dL4cB0
機体の情報漏れちゃってもはやゴミなんじゃないの?このずんぐりむっくりは?
701名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:10:38.43 ID:tBvMAAOQ0
やっぱりユーロファイターにしとけばよかったやん
702名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:10:37.62 ID:UkG0plAG0
もう、F/A-18でいいです。
703名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:10:43.68 ID:aHeU+YmEP
話にならんボッタクリだw

開発費の赤字を、全部日本へ押しつける気だなw
704名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:10:45.65 ID:katI7ymw0
>>685
Cal.50自体が優秀なのとWW2期の航空機銃としてはウンコなのは別の話。
>>687
鹵獲機体でのテストや終戦後に持って行った日本陸海軍機でのテストをやっての結論。
705名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:11:26.13 ID:gO29bkQe0
>>673
テストだから同じ場所に4発撃ち込むとか都合のいいことやったんじゃないか。
706名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:11:30.39 ID:lWy12kUP0
>>99
防衛関連はメーカー保証、整備15年なんて当たり前だよ
707名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:11:40.16 ID:FjvwFwyH0
ラプター売ってくんねーかなー
708名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:11:42.42 ID:kqUT8i7s0
ユーロファイターかF18買って
国の威信を賭けて10年後に完成できるよう技術者いっぱい集めろ
709名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:12:21.17 ID:0y26wAPAO
A10百機くらい買ったほうが良いんじゃないの?
710名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:12:37.56 ID:1o9mJ4Y70
>>697 まったくだ。

F-35を使う戦時まで、あと10年も無いだろう。
多国籍軍のF-35が中国で被弾して、アメリカまで後送して修理していられない。
戦場に近く、しかし安全な工場が日本に必要だ。
711名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:12:41.31 ID:wMnowZIFi
1機約200億円
高いのか、安いのかわからん
712名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:13:06.85 ID:6Up6ADRO0
だから機体単体の値段じゃなくて
>>58
の内容の値段だっての
713名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:13:59.30 ID:+ln7WW+80
>>710
スパホ見たく整備工場だけ作ればいい話だな
714名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:14:06.83 ID:rY9a5keD0
>>670
ははは

ユーロファイターは、全部国内生産可能だよ、補充でフェリー飛行?
そんな事している間に今の戦争は終わりだよ(マトモにぶつかると趨勢が決まるのは長くても一週間程度といわれているよ)
715名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:14:24.70 ID:iEqo66xH0
>>689
米軍内ですら欧州製の装備と米国製の装備が混在してますが?
716名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:14:34.78 ID:T6PERQpJ0
>>697
戦時になれば生産する余裕なく、それまでに何機完成してるやら。
イザとなれば米軍からの供与を受けるしかないでしょう。EFの場合は
どこの国が融通してくれるか不透明。
717名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:14:36.04 ID:nnXIg/nH0
購買力平価では1.4兆円ほどのバカ高
718名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:14:50.37 ID:s2k/96W90
>>670

ユーロファイターはライセンス比率95%とかいう話だから
ほぼ自国で生産できるのでその辺は問題ないのでは?
逆に国が近くても殆どの部品を輸入に頼る装備品は部品調達に手間取る。

陸自のFH-70APUの話だけど、ライセン生産した機材のエンジンは
スバル製なのでメーカーに在庫があれば発注して1週間くらいすれば届くが
でも初期のノックダウン機材はエンジンがワーゲン製なので発注してから代理店や
現地の代理店、メーカーを通して部品が届くのが半年以上掛かる。

戦闘機の場合はどうか判らないけど似たようなモンじゃないかな?

昔、陸自の調達関係をやってたんだけど輸入装備品の整備にはホント苦労したモンだよ・・
MLRSとかww
719名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:15:09.48 ID:PaVMeqaz0
10年後に心神を300億で買ってくれるなら、その値段でOK。
720名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:16:00.97 ID:1o9mJ4Y70
>>713
まぁ、イタリアに工場を作っちゃったのは、
中東が戦場になると思い込んでいた、軍上層部のアホのせいだなw

その後になって、オバマが中国包囲戦略を決定し、米軍が一斉に動き出した。
721名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:16:04.18 ID:T6PERQpJ0
>>699
非常時に作ってても間に合わないでしょ。
その場合、中東戦争でイスラエルが受けたように米の緊急空輸。
EFはF-35とちがいどこの国が提供するかも不透明なんですよ。

722名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:16:04.68 ID:JO8n/1XM0
防衛には性能も大事だが、同時に数がなきゃどうにもならん。42機なんて
のでは、どうにもならん。

とりあえずユーロファイター300機くらいで我慢しとけばよかった。で、次期
国産機に邁進する。
723名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:16:11.29 ID:2AAL+SkZ0
タンス預金84兆だけで4200機買える・・・・日本金持ち杉w
724名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:16:20.92 ID:ik/fWVQ40
アポロ計画やスペースシャトル計画、戦闘機を含む武器開発。
やはり米国は大した国だな。
725名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:16:29.23 ID:HrUHfM+80
いつ完成するかもわからんのに
726名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:16:29.84 ID:rY9a5keD0
>>715
だね
でも、それを敢えてやるメリットなんて機体を考えた場合無いって話なんだよ
727名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:16:52.94 ID:dNvBKVqF0
タイフーンにしとけ
728名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:17:02.84 ID:3j5/BFt90
スパイ防止法で一番困るのは米国じゃね?
普通に一番もぐりこんでるだろう?
米国スパイは例外にするの?w
729名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:17:04.13 ID:V/hz9u2m0
鳩山時代に中国へ黄砂対策費1兆7500億円ポンと渡したことよりよっぽどマシ。


日中韓で黄砂対策…日本は官民合わせて1兆7500億円「鳩山イニシアチブ」の一環として資金支援
http://newtou.info/entry/3257/
730名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:17:11.63 ID:Ac/YPEVh0
>>705
炸裂弾だから同じ所に奇跡のように命中したら一発目が破壊した大穴を後から来た弾が素通りして無駄でしょうw
731名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:17:49.51 ID:gO29bkQe0
>>704
>鹵獲機体でのテストや終戦後に持って行った日本陸海軍機でのテストをやっての結論
そこまで言うんならソースはあるんだろうね?
732名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:18:19.38 ID:T6PERQpJ0
>>714
うん、国内でいつ生産するの?非常時に生産してる暇なんてないよ?
第4次中東戦争のイスラエルみたいに他国(米)からの緊急空輸を受けるしか
なくなる。その時米と欧州ではどちらが確実かというのが大事。
国内で補充するといってユーロファイタの生産国が米みたいにすぐに確実に
くれる保証はないのよ。
733名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:18:22.59 ID:dryix7++0
まあ、いいんじゃねーの。

日本政府が保有してる外貨準備高、
米国債での運用の金利、4〜5年分くらいで買える額だよ。
734名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:19:37.21 ID:c1EG/XRb0
モノ作りしか能がないのに買ってどうする
735名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:19:48.77 ID:BKVOGMJx0
>>684
ははぁ
「中国の戦闘機は日本まで届かない」とか
「空中戦なんか起きない」って暴言については
さすがに恥ずかしくて触れられんから、話を変えようってハラですかの

よござんしょ
その中国側の保有するスホーイ戦闘機(日本まで届くSu-27系列)の数は
現時点で既に総数400機近くに膨れており、それになんとか対抗可能なF-15戦闘機の数は
空自と在日米軍全部あわせても250機以下
つまり現時点でも、先手を取られたら初動での制空戦に負ける可能性があるわけよ

そして中国側は2019年までに、そういった第4世代機の数を1000機に持っていこうとしてる
厳しい状況がおわかりかね?
736名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:19:52.48 ID:MZaeJLoE0
>>710
ブラックボックスだらけで日本の機体もアメリカで修理しなきゃならない機体が
日本で修理させてくれるのか?
外板交換とエンジンの換装程度ならやれるだろうけどな
737名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:20:20.81 ID:RHGOnzVt0
韓国債買う金でF-35なら1,000機買えるだろうが。
738名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:20:21.62 ID:rY9a5keD0
>>732
マトモにぶつかると趨勢が決まるのは長くても一週間程度といわれているよ

よく読め

739名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:20:44.74 ID:1o9mJ4Y70
>>731
横からなんだが、鹵獲機体ではなかったと思うよ。
戦前の開発では、参考用として軍が諸外国の戦闘機を購入した。
(スポット買いなので高価だった!)

これらの機体があるので、破壊検査や標的に使ったと考えていいんじゃないかな?
740名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:20:49.74 ID:T6PERQpJ0
>>718
だから非常時に生産してて間に合うの?それですがな。
2日で出来て引き渡せますというならまだしも現実的にそれは無理な話。
その間の繋ぎはどうするの?
741名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:20:52.61 ID:CneG1NT10
来年に心神飛ぶから、戦闘機としての開発にコッソリまわした方がいいね。
多分、その気はある。
742名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:21:05.35 ID:G5c3lJuo0
忘れていると思うけど
この価格でモンキーモデルだぞ
743名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:21:15.26 ID:1xvL6Uz70
あまりの高さに購入予定国が次々にキャンセルして
最終的にはさらに倍だろな
744名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:22:20.84 ID:vnSLBMlrP
>>704
どの国もこぞって、ドイツすらコピーしようとしたぐらいなのに…
それに連合国は対爆撃機のミッションがほぼ無いから
重い20mmを積まなくても良いのが連合国の戦闘機の利点だし

開発予算が欲しいから言ってただけじゃねぇかな
745名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:22:21.27 ID:JPjOb0qN0
こんなに高いんじゃ他の国とかも買わない所とかでてくるんじゃないの
746名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:22:31.42 ID:yXOTxtRk0
15年サポートつけられてもその間にもっと高性能で安いのが出て
結局なんの意味もないゴミ押し付けられたってだけで終わりそうな悪寒
747名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:22:58.57 ID:J1zdh1Wc0
んー、諸費用含めればラプターよりは安いしまあまあの値段だと思うけれど、

本当に機体開発出来るのか?
748名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:22:58.70 ID:1o9mJ4Y70
>>736
戦時にどうするねん?
もっとも、日本は前線基地なので、モジュール交換によるオーバーホールが主体だろうな。
F-35の部品製造はアメリカになるだろう。
749名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:23:12.16 ID:MZ53Gd840
他の国はキャンセルしても日本だけは絶対キャンセルしないだろうから絶対高騰するな・・・
750名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:23:24.33 ID:T6PERQpJ0
>>738
うん、その1週間過ぎたあとの戦力補充にどれくらい時間がかかるの?
1週間で補充できるの?
751名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:23:39.48 ID:katI7ymw0
>>731
ガセだと思うならそれで良いんじゃね?
俺もこんなそこら辺の本屋で資料買えるようなネタで証明する気も
お前に納得してもらう気も無いし、「ソースを出せないなら嘘」と言われたってどうも思わん。
自分で確認すりゃそれで良い事だ。
752名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:24:41.96 ID:EEYj3UGO0
>>493
石原閣下は過去ソースは2chって前科があるから素直に信じられない。
753名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:24:53.90 ID:T6PERQpJ0
>>749
多分キャンセルはない。なぜなら他国はすでにカネつぎ込んでるから買うしかない。
ユーロファイターが最後まで結局いったのと同じで。
754名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:25:14.13 ID:WAM9kxiT0
ラピュターよこせよ!
755名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:25:58.27 ID:1o9mJ4Y70
軍用ソフト開発が重要だから、アメリカと同一プラットホームが望ましいよ。

Windows for Fighter Ver4.0  やめてくれ、俺は脱出するw
756名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:26:21.12 ID:L/QkxKEA0
>>37
> 8000億円で国産を開発した方が良い。
大正解!
757名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:26:29.02 ID:MZaeJLoE0
>>746
サポート期間が過ぎたら退役でしょうな
F15より先に退役する戦闘機買っても仕方がないよ
758名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:27:40.38 ID:f3nGagC20
だから台風にしとけとあれほど言ったのに
759名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:28:38.56 ID:G5c3lJuo0
F-16後継機開発を促すためには
キャンセルしてF-35開発の息の音止めないといけない
このままだと米空軍も大打撃だ
760名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:28:41.87 ID:6McTvKx30
>>746
現時点でアメリカが新しい機体を開発する計画を立ててないから20〜30年は新しい主力戦闘機は出てこないだろ。
F-35は莫大な開発費用をかけて、大量に売りさばいて元を取る必要があるから新型機の開発は元を取る算段がある程度とれてからになる。
761名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:29:07.73 ID:xry11zdK0
高ぇーな、オイ。
いつも従米企業使って日本人から吸い上げた金でアメ優遇工作してんだから防衛費ぐらい安くしろやw
石油利権といいUSAは奪う事と支配する事しか考えてねーのか
762名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:29:09.58 ID:1o9mJ4Y70
>>756
たった8000億で開発できるなら、俺でも受注できるよw
ソフト開発込みで、最低10兆 これにオプション開発が毎年のように乗る

夢があるのはいいことだ。 でも現実の金は足りない。
でも・・・・・8000億で勝てる戦闘機が開発できるなら、藻前が億万長者になってもいいぞ!
763名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:29:09.84 ID:rY9a5keD0
>>750

あとは掃討戦なので日本の出番は無いね

要するにフェリー飛行がなんちゃら言っているがユーロファイター自体不要だって事だ。
764名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:29:29.07 ID:8HDpZ5En0
せめてF-2のライン閉じてなければ
ファントムの代替くらいはできたのに
ファントムどうするんだ??
アメリカの将軍がベトナム戦の若いころ思い出して
すりすりする骨董品だぞいつ分解してもおかしくないだろ
アメリカの博物館に下取りしてもらえよ
陸自のグリスガンもな・・・
765名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:29:50.91 ID:yDgYGlcG0
>>742
もともと輸出用の機体だからモンキーモデルなんかないよ。
766名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:30:07.08 ID:FpK0GLVH0
>>58

それらの項目の一つ一つが、暴利のような気がする。
767条件:2012/05/04(金) 13:30:23.60 ID:vDnCfF8m0

・日本に大型民間航空機分野に本格参入させる事
・核SLBM付原潜を安く数隻売ってくれる事 国産武器輸出を大幅緩和する 心神後継F3の生産GO
・国産ハイテク空母を3隻ばかり造る根回し、土壌造りに協力してくれる事
・円高や経済問題を解決するのに協力してくれる事
・竹島尖閣北方領土の保持をアシストしてくれること
768名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:30:40.58 ID:BowFbZsn0
もう契約解除でいいだろこんなの。

>>729
なんで対外支援だと国会も通さずにこんなことをポンと決められるのかね。不思議すぎる国、ニッポン。
769名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:31:33.35 ID:FgeNpbzF0
ガラクタを8千億円で買わされるのか・・・
いつまでタカられるのやら
770名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:31:44.85 ID:G5c3lJuo0
>>765
日本は開発国じゃないのに何楽観的なことをw
771名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:31:57.40 ID:1o9mJ4Y70
>>766
暴利という認識で正しいよ。 でも良心的な価格なんだ。

理由は、名古屋などに建設する組立工場その他の費用が、ごっそり含まれるからなんだ。
むしろ、工場を建設する費用なんだよ。
772名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:32:22.71 ID:fyKZsgoN0
>>770
5世代機でそんな器用な真似できないよ
773名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:32:36.22 ID:gO29bkQe0
>>751
じゃあ妄想認定ということで
774名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:32:36.11 ID:cf/H6OKaP
F-35の武装には空自の現存機との互換性が無いから
別途にミサイルや弾薬も調達する必要があるのだよな

補給ラインもさらに増えるし兵站で負けた旧軍と同じ道を順調に歩んでいるなw
775名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:33:38.19 ID:/qw75LnK0
アメリカはこれまで通りいろんな名目で日本から金を搾り上げるために消費税増税を政府に要請してるんだよな
完全な植民地だわ
そりゃブッシュがイラク戦争のときイラクを日本のようにすればいいって満面の笑みで言うわ
776名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:34:48.00 ID:1I+EV5QK0
777名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:34:54.22 ID:FpK0GLVH0
>>771

工場の建設費も含まれるのか〜。
雇用の創出に繋がればよいが。
778名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:35:01.69 ID:T6PERQpJ0
>>763
それはうまくいけばでしょ?
うまくいく保証が100パーならそれでいいけど
補給も考えずOKってのがおかしい
779名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:35:16.10 ID:G5c3lJuo0
>>772
所謂代5世代機で実戦配備しとるのってF-22しかないけど
モンキモデル提示してきたぞ
780名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:35:55.00 ID:6McTvKx30
>>770
そんなスペックダウン機を開発して余計に開発費用かけるくらいならフルスペック機を輸出した方が安上がり。

そもそもF-35は日本での組み立ても行う予定だし。
781名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:36:13.55 ID:T6PERQpJ0
>>777
雇用創出ー技術系
それ以外は創出もなにもあっても派遣募集だ
782名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:36:16.38 ID:s2k/96W90
>>740
逆に言うと、非常時を想定していない軍隊など無い。
そして当然平時でも非常時の戦闘損耗を想定した調達や運用も視野に入れている

日本国内の数千数万の工場を一瞬で破壊されるならまだしも、有事の際を想定して
国内のそれこそ町工場レベルまで「どの企業が何を生産出来るか」という
リストを防衛庁は持っていて、主要企業が数カ所機能しなくなったとしても
他の企業で代替生産する為の手筈は整っている。

よく「日本が戦争になったら1週間で自衛隊の弾薬が尽きる」とか言ってる
軍ヲタがいるけど、ちゃんとそ1週間で損耗以上に増産出来るようになってるからww
783名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:37:43.39 ID:Uvtu2rMn0
全然関係ないけど、プレステ3のCPUの開発費が2600億円。
それと比べれば8000億円というのはそう高くもないような気もする。
Cell3つ分より安いじゃんw
784名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:37:55.26 ID:1I+EV5QK0
>>776



対抗意識を燃やしラジコン展示する空自

心神戦闘機(大爆笑)

小牧基地航空祭2010 ATD-X(心神)モデル ATD-X TRDI MoD Japan.flv
http://www.youtube.com/watch?v=72X5dxDSTzA
785名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:38:12.63 ID:FpK0GLVH0
>>781

むかしうちの会社で、F−2の燃料タンクのCADデータ作ったっけ。
786名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:38:20.22 ID:RZyKrWz10
簡単に例えると
コントローラも無いコードも付属してないPS3単機の価格  ソフトウェア+予備の付属品付きのPS3

おまえらはコレを同列に語って後者を高い高い言ってるんだからな?
いい加減見てて恥ずかしいからそこんとこ早く理解してくれんかね
787名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:38:53.46 ID:kYH+Fted0
>>776
RCSでいうとF2といい勝負なんじゃないか、そのデカブツ
788名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:38:57.38 ID:L/QkxKEA0
>>762
日本なら8000億ありゃ出来るよ
789名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:39:12.37 ID:1o9mJ4Y70
>>781
こないだ床屋と話したんだけど、こういう景気は『じんわり』来るから良いんだって。
航空など軍需は、裾野が広いからいい。
特に、ハイテクなひ孫請けへの恩恵が大きい;
790名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:39:21.59 ID:rY9a5keD0
>>776
それって5世代とは言っていても、ロシア機の前世代モデルの外面だけ変えたって機体らしいよ。

ステルス機能が(日本では簡単な、吸収塗料or機体設計)付与されているかも怪しい所。
791名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:39:27.90 ID:yDgYGlcG0
>>770
そんなの作ってるって情報は出てきてないんだけど根拠は何?
多国間で運用する機体にモンキーモデルをわざわざ用意するメリットは何?
792名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:40:08.59 ID:q+90+RP50
貿易摩擦を避けるためにはアメリカから買うしかないんだよ
793名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:40:23.87 ID:FpK0GLVH0
>>788

P−XやC−Xは随分早く安く出来たみたいだよね。
794名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:40:32.92 ID:Z5znCw+9O
仕方ない。
油田とガスで一山当てた俺がおもちゃ代わりに買った自家用F-22Nがあるから祖国日本に寄贈する。
3機だけど良い?
795名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:40:48.87 ID:3j5/BFt90
F2に逃げさせないためにライン閉じさせたってのが本当の所だろ。
F2のエンジン部品かなんかをアメリカが供給停止したせいじゃなかった?
796名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:40:52.04 ID:s2k/96W90
>>786

昔のデジカメはPC接続キットが別売りだったの思い出したw
797名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:40:55.60 ID:rwjmVvo80
別に買ってもいいけど自慰隊の予算削ってからにしろよ

このために消費増税したら殺す
798名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:40:59.26 ID:1I+EV5QK0
799名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:41:40.80 ID:kYH+Fted0
>>498
110Gに30mm叩き込まれて落ちないB17が20mm4発って、ソースどこそれw
800名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:42:47.05 ID:1o9mJ4Y70
>>788   2ちゃん発! 軍ヲタのスキルを総動員した超低価格戦闘機!
8000億でできたよ;
実戦まだー?
むしろ買え

どういうモノになるだろうね? ソフト開発には天才のひらめきが逝きる
801名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:43:10.57 ID:FgeNpbzF0
対中国でまったく役に立たないガラクタを高額で買い取るバカ政府

孫崎 享 @magosaki_ukeru
軍事・米対中:皆が思う程米軍が優勢ではない。Standard・auslin論評「SU30、第5世代の PAK-FA や中の J-20等 戦闘機は恐るべき空中戦闘能力発揮。
更に中露の防空システムIADSで、米国のF22ステルス戦闘機、B2ステルス爆撃機以外の機は中国への侵入困難。
F15,F16,F18に侵入任務を与えたら極めて危険。F22は2009年生産中止にしたのでわずか140機。F-35(低速、F22に比し性能劣る)は戦闘で厳しい状況におかれるだろう。
B2わずか20機。F-35がIADSに耐えられるか要検討。」性能疑問のF35日本買う予定
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru/status/196973007086960643
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru/status/196973126746247168

F35:購入する時には中露の戦闘機より速度が遅く、何でこんな戦闘機を買ったのだになるだろう。何でも米国のいう通り。機種選定でも始めから米国のいわれる機種を
買う予定だから、真剣に考察なんぞ何の意味もない。しない。防衛省だけでない。日本中がそうだから。防衛省だけを糾弾しないで。
http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru/status/196979145970946048
802名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:43:56.18 ID:W9Tsz4Cr0
>>287
9条?

マスターベーションでもしてろカス
803名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:44:14.90 ID:kYH+Fted0
>>798
うん、君がアホなのはよくわかったから。その側面と斜め上下方向にクソほど
でかいRCS返しそうな期待マンセーしといて。
804名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:44:22.90 ID:fyKZsgoN0
>>779
ラプターのようなハードルはないからそんな真似する必要はないし
作り始めてるイギリスやオランダ向けのがモンキーなんて話は聞いたことがないぞ
その辺に関するソースを持ち合わせているなら耳を貸してもいいが
805名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:45:18.97 ID:+9SJQCdii
>>1
日本で開発した方が安い様な。
5000kmの飛ばす足も要らないし、敵対国は近いから「ステレス」要らないだろうし。高価な「玩具」と「保険」だな。
806名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:45:28.10 ID:+ln7WW+80
>>786
Wiiを買った方が安く遊べるな
807名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:45:31.79 ID:vDnCfF8m0
808名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:45:48.67 ID:BowFbZsn0
>>771
工場建設とかのインフラ整備を除いた、純粋な一機の価格はいくらになるんだ?
初期費用がいらなくなれば、その価格になるんだろ?
809名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:45:52.06 ID:BiAYLtIE0
ホントに要るのか?これ
810名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:45:56.51 ID:1I+EV5QK0
>>784



中国の第五世代戦闘機テストフライト 2012.02.26 (HD720p)


http://www.youtube.com/watch?v=E-zL42UKrnI
811名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:46:23.80 ID:JO8n/1XM0
新興国の台頭で軍事産業もアメリカ独占ではなくなるだろ。いつでも独立できるように
しておかなければな。
国産路線の強化だよ。
812名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:46:25.06 ID:RcTN7meA0
あり得ないほど高額だし
813名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:46:33.64 ID:G5c3lJuo0
>>791
機密保持のため
F-22のときはそういう名目だったはず
814名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:46:44.58 ID:M5AtHpsN0
そもそも完成するのか?
815名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:47:05.13 ID:VYWyYNcp0
ボッタクリワロタwwwwwwwwwwwwwww

足元見られ杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
816名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:47:09.97 ID:rY9a5keD0
>>798
最近中国人も、書くようになったのか。
f16とf2の外面図比較を出し入る時点で日本人では無い事は確定。
殆ど新設計ともいえる位の、労力が投入され、飛行特性なんかも全く別物で、飛行ソフトなどの姿勢制御系ソフトも全部自主開発
英語版wikみてきてみな。

それとj20はゴミw
817名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:47:15.73 ID:fyKZsgoN0
>>809
F-15の古いのとF-2の一部の更新もあるから嫌でも確実に入ってくる
818名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:47:37.22 ID:1o9mJ4Y70
>>801
日本がF-35を買うのは、単独で防衛や戦争をやる目的ではないよ。

魁は米軍のF-22でやって、中国の中枢・防空機能を叩く。
日本のF-35が分担するのは対地攻撃と、味方が制空した空域を維持することだ。
(今の主力機で言えば、F-16がせっせと爆弾を抱えて飛ぶ、あの役割)
819名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:47:59.50 ID:L/QkxKEA0
>>793
うん。 今までの実績からいって機体・エンジンだけは順調に作れると思う。
今回は戦闘機だからアビオニクスで少し炎上するかも。
でも、これ以上金がないって言えばなんとか仕上げてくるよ
820名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:48:11.71 ID:kYH+Fted0
まあ、F4おじいちゃんの代替だから、飛べばなんでも今よりマシだしな。
821名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:48:28.87 ID:WE7iNPzM0
F-35は大型で双発のF-22よりRCS値が10倍以上高い
スパクル出来なきゃ、ペイロードも低いモンキーモデル

これマメな
822名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:48:28.66 ID:+SwuT5JD0
>>786
>簡単に例えると
>コントローラも無いコードも付属してないPS3単機の価格  ソフトウェア+予備の付属品付きのPS3

右と左のPS3本体の値段が同じなら問題無いが、実際には右のPS3本体の値段は不明のまま
これがわかってない以上右が適正価格かどうかもわからないだろ?
823名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:48:39.49 ID:0ZJ7zUEY0
ぼったくりすぎだろ
824名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:48:45.85 ID:BowFbZsn0
>>776
見た目はそこそこな感じだけど、中身はどうなん?
825名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:48:58.03 ID:OQOjq8HMO
ビグザムとデンドロビウムはまだですか?
826名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:49:58.92 ID:DvWrIVbmP
F-35に搭載するミサイルも買わないといけないんじゃ・・・
827名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:49:59.97 ID:fyKZsgoN0
>>813
F-35はオビー修正条項に引っかからないよ
828名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:50:04.75 ID:K3WR1byV0
>>773
どうしても日本軍機を貶めたいみたいだけどアメリカのドキュメンタリー番組では評価高いよ。
ゼロ戦何かスリスリナデナデしに来る元米軍パイロットとかが居て笑える。
夜間戦闘機月光は博物館にピカピカで飾って有るし、一晩でB29を5機撃墜してるからかな?w
829名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:50:38.65 ID:yDgYGlcG0
>>813
国内用のF/A-22と始めから輸出用に開発された機体と何の関係があるの?
830名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:51:05.03 ID:RBC6iqxD0
スパホでいいだろ。
それで繋いで国産機開発。
F-22相当は無理でもF-35クラスの機体なら出来る。
支那機に勝てればいいんだから。
831名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:51:21.39 ID:G5c3lJuo0
>>827
それは米国だけの話
他の開発国が納得するかどうかはまた別の話
832名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:51:49.86 ID:R5ld6N/dO
だからユーロファイターにしろと
833名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:52:00.85 ID:JO8n/1XM0
武器輸出の制限緩和がされたが、もっと輸出自由化される必要がある。国内防衛産業を育てる
ためにはな。
834名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:52:28.95 ID:1o9mJ4Y70
>>822
米軍の調達価格を知りたいのだろうけど、これにも工場の費用は含まれるし、
調達数が変わると大幅に変わってしまうので・・・・・そんな数字はない、と答えるのが誠実かな?
835名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:52:39.27 ID:3qwq2bXqO
チョンに5兆もくれてやる金あること考えたら安いもんだろ
836名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:52:41.15 ID:iEqo66xH0
>>819
>今回は戦闘機だからアビオニクスで少し炎上するかも。

F-2での開発も無事終わって
F-15Jの近代化改修も順調に進んでるのに?

一番心配のいらない分野じゃん
837名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:52:43.94 ID:fyKZsgoN0
>>831
イギリスがキレるくらい横並びなのに何を言っているんだ
838名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:52:55.66 ID:jfcZoxIk0
高すぎ!
839名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:52:55.81 ID:jiWGcR9zO
韓国にやった無駄な5兆円から15%返してもらえば払えるなw
840名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:53:00.99 ID:2V4paSYu0
韓国国債より安いのは確実
841名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:53:03.27 ID:Z5znCw+9O
喧嘩するなよ。
F/B-22もセットにつけるから。
842名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:53:18.65 ID:kYH+Fted0
>>828
まあB29でいえば、低空進入しだしてからは、高射砲は結構いい仕事してた
んだけどな。

・・・届かないけど撃ってたーby 日教組
843名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:53:27.74 ID:KC6GqIq1P
Q. ステルス抜きでのF-35の機動性ってどんな感じ?
A. 韓国KF-16よりちょっと強い程度です。おそらく韓国F-15K・中国Su-27より弱いです。


Q. F-35のステルス性能ってどんな感じ?
A. B-2やF-22は維持費が高額になり困っているので、F-35は質素に仕上がっています。
  その分ステルス性能は低めになっています。輸出用モデルはさらに低いです。


Q. 日本製ミサイルは搭載できるの?
A. 搭載できません。そもそもウェポンベイに入りません。


Q. 日本ではスクランブルが主要な任務だけど適性はどんな感じ?
A. 向いてません。加速は遅いし航続距離も短いです。
844名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:53:33.16 ID:G5c3lJuo0
>>829
開発国に「優先」配備される予定だったのに、
他の国が割り込んだ形になっている、もしくはそういう形になりつつあるから。
845名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:53:44.81 ID:1I+EV5QK0
846名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:55:08.21 ID:gwCG3koe0
>>843
> 輸出用モデルはさらに低いです。

嘘つくなや。
847名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:55:17.97 ID:1a5EdvTO0
だから、ユーロファイター タイフーンを改造すればいいんだよ。
改造で技術力をアップさせろよ。
848名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:55:24.04 ID:OQOjq8HMO
>>843
ゴミクズをぼったくり価格で買わされるんかいなwwwww
849名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:55:59.77 ID:+PipgrbE0
>>819

X アビオニクス

エビオニクス(またはエヴィオニクス)
http://www.howjsay.com/index.php?word=avionics
850名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:56:12.32 ID:1o9mJ4Y70
>>844
財政難の開発参加国にとって、日本の割り込みは大歓迎なんだよね。
オーストラリアも調達数の一部を先送りし、その分が日本への優先配備につながる。
851名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:56:42.16 ID:G5c3lJuo0
>>837
だからな、それは開発国間での都合ナンよw
開発国以外へ、開発国を差し置いて、兵器が納入されるとなると話は違うでしょ
しかもスパイ防止法もない国家にだよw
852名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:57:47.49 ID:+9SJQCdii
>>846
正確に言うと、日本人向けにピーキーな特性をマイルドにしている、だから出力が落ちると。
853名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:57:55.12 ID:QwVJj/mg0
日本の問題より、開発参加国はどうなの?
本当に導入するの?
ドイツ以外、財政難でこのポンコツ機を買いたくないんじゃないの?
854名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:58:09.82 ID:katI7ymw0
>>773
うん、それで良いよ。名無し同士の雑談で「勝利」に拘るほど
アホくせーもんはねーんだし。俺の負けでOKOK。
まあ米軍によるテスト資料なんて幾らでも転がってるんだから
気が向いたら読んでみりゃ良い。
855名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:59:11.66 ID:1o9mJ4Y70
>>848
単体での運用と、米軍を含めた多国籍軍としての運用では、全く別物なんだよ。
F-35は空の雑兵だ。
しかし、金のかかる歩兵の装備を新しくすれば、軍隊の底力から向上するだろ?
(金がない軍隊は、エリート部隊を整備したり、精神論を叫んだりする)
856名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:59:19.38 ID:G5c3lJuo0
>>850
だからといってフルスペックを渡す必要はないw
F-35開発失敗を理解できない大臣なんだからいくらでもボレるでしょw
857名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:59:24.60 ID:fyKZsgoN0
>>851
さっきから無茶苦茶言っているがそのモンキーモデルはどこに存在するんだ
アメリカが調達タイミングずらしたからその気になれば買えるぞ
858名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:00:24.60 ID:katI7ymw0
>>828
ちなみに一応言っておくと、俺は機体としては日本海軍機はあんま評価してない。
あくまでも「機銃」を評価してるだけ。航空行政全体で言うと、日本海軍は総じて糞。
陸軍航空隊は高く評価するが。
859名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:00:28.50 ID:IZQu0W350
確かに高いが、生保の屑に金を使うよりはましだな。
860名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:00:41.64 ID:8ncc/ZwV0
どうでも良いがファントムじいさん早く引退させろ
861名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:00:42.07 ID:iEqo66xH0
>>855
F-16を置き換えるとか

かなり無理のあるシナリオだろ
862名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:00:43.42 ID:RZyKrWz10
>>853
イギリスに納入予定のB型が先月試験飛行してたよ
863名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:01:01.99 ID:XripELwg0
F35って塵クズですけど?
F-22よこせっつんだよ!!
864名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:01:03.85 ID:xJjufMsZ0
865名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:02:18.53 ID:yDgYGlcG0
>>844
割り込んだんじゃなくて、予算計上が上手く行かなかった国が延期しただけで
繰り上がっただけなんだけど?どこの雑誌にそんな説が載ってるの?
866名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:02:40.80 ID:Z5znCw+9O
輸出モデルは、普通だと思うよ。
それで実運用データの採取する方がよっぽど良いからね。
F-15Jとストライクイーグルくらい違う性能向上型が出てくると思う。
そのとき、日本の初期型が性能向上を無料でやって貰えるのか?
または、F-15みたいに好き放題弄くりまわすのが許されるのか?
こっちの方が重要な懸念事項。
初期型を結果としてモンキーと呼ぶなら理解できる。
867名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:03:10.91 ID:2LJKcZNp0
韓国に金をくれてやるよりは有効な使い道だと思う
868名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:03:12.46 ID:vDnCfF8m0

中卒ホモニートを実験台にして、兵器や機材を開発しろ

869名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:03:23.89 ID:XripELwg0
支払いは福島汚染残土な!!
870名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:03:25.00 ID:N0r7S8RW0
もう4機で終わりにしろ
アパッチだって少しでやめたんだから
残りでユーロ買え
871名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:03:38.40 ID:kYH+Fted0
>>866
ストライクイーグルは日本が使うという意味では性能向上してないだろ。
872名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:03:54.36 ID:xy5wCYGR0
兆単位でばら撒いてる政権見てると別に高くもなく見えてしまう
873名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:03:55.35 ID:SJUyOv9f0
絶対実戦では使うことはない高価なおもちゃ。この高価なおもちゃで戦争ごっこして
満足する。
874名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:04:02.29 ID:iEqo66xH0
>>863
F-22もかなりやばいという噂が
機体の腐食だ、ガスの発生だ、なんだと

F-35の開発が終わったら、再設計するんじゃないかと
875名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:04:16.41 ID:JO8n/1XM0
F35なんかに期待したって仕様がないだろ。なに期待してるんだよ。
876名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:05:14.58 ID:G5c3lJuo0
>>857
日本がその気になっても
他国がその気になるかどうかは別でしょw
877名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:05:50.48 ID:XripELwg0
F22ではなく,
不良品のF35(笑)でこの金額は高すぎw
878"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/05/04(金) 14:05:57.78 ID:+g0zyx3P0
別途開発させた方がマシだったんじゃねーの?
879名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:06:20.85 ID:vDnCfF8m0
>>873

核兵器よりは使う確率が高い

確かにF35は高い。兵器など国産だと金が企業から国内で循環し
経済効果も分かりやすい

880名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:06:32.42 ID:WE7iNPzM0
こんな書き込み有ったぞ

602 :名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 08:40:33.50 ID:B+tC4qDR0
>>578

各国から情報ダダ漏れのF35の非米国仕様は簡易ステルスですよ
それについては豪州軍から文句も出ています
あとエヴィオニクス 通信 排気コントロール IRシグネイチュアリダクションなど
非米国向けはいわゆるモンキー版です
881名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:07:11.97 ID:L/QkxKEA0
>>836
第五世代になるとコード数が極端に増えるらしいので
エンジンはXF-5-2のあとに、こっそりXF-10も作ってたみたいだし
アビオが一番難しいのかなと思って
882名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:08:18.40 ID:6Up6ADRO0
>>873
そうだよ、自衛隊は実戦じゃなく
戦争ごっこで終わらせるためにいる
883名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:08:42.70 ID:Z5znCw+9O
>>871
妄想はやめておこうよ。
日本が使うことでも性能が良い。
日本のノーマルF-15が韓国より優れた制空性能と持ち上げているのは、北と韓国と中国の工作。
対地能力あるストライクイーグルを日本が改良して使われたくないから。
884名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:08:56.08 ID:SJUyOv9f0
>>879
どう確立が高いか全く理解不能。
885名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:09:34.70 ID:fyKZsgoN0
>>876
生産能力は既にあってその枠を超えるような列は存在しないんだよ
妄想だけで語られても対処に困るからソースがあるなら示して欲しい
886名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:09:48.77 ID:+SwuT5JD0
>>834
今回の100億ドルって金額はまだ大雑把な数字でアメリカ側もそんなに精査したわけじゃないと思う
UAEのF-16E/FのFMSも発表は100億ドルだったし
いずれ防衛省か政府が個別見積り出すようアメリカに要請するだろうから正確な数字がわかるのはその時だろうね
まぁ、その数字が国会の質疑応答に出てこなきゃ俺達には知る術も無いけども
887名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:10:38.29 ID:Uvtu2rMn0
>>880
まあ当然だわな

将来的に 米軍F-35 vs 敵国F-35 というケースもあるだろう
そのとき米軍が確実に勝てるようにしとかなければならん
888名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:10:49.18 ID:qYSyVw+Z0
インドみたいに中距離ミサイルいっぱい作って、中国や朝鮮のどこでも
届くよ、海上空母でもクラスターでボコボコだよってのが一番合理的だけどな、、
889名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:11:36.21 ID:L/QkxKEA0
>>849
日本じゃアビオニクスで通じるじゃん、てか、みんなアビオニクスって使ってるでしょ
890名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:12:00.99 ID:FgeNpbzF0
>>818
米国が対中戦争をやるわけがないだろw
米国はあくまで中国と親密な関係を維持し経済的な利益を追求する一方、
対中国の牽制として日本をかませ犬に使う戦略
対中国戦争で日米共同軍事行動があると思ってるならとんだ外交音痴w
日本は米国の国益だけを考えたご都合主義の戦略につき合う必要はない
ガラクタのF35を買うぐらいなら、国産の高機動戦闘機を開発し、護衛艦に
巡航ミサイルを多数配備する方がマシ
891名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:12:01.42 ID:WE7iNPzM0
俺も知らなかったがF-35輸出用モンキーモデルは存在するんだと、その余力を遅れてる開発に回せと小一時間ほr

630 :名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 08:57:00.30 ID:B+tC4qDR0
>>608

自国と同じ装備で外国に戦闘機を売る馬鹿がどこにいるんですか
頭は大丈夫ですか田吾作くん
F35の輸出モデルは機体のコーティングから各種電子装置まで多岐に渡りますよ

http://www.defenseindustrydaily.com/The-F-35s-Air-to-Air-Capability-Controversy-05089/
http://www.therecord.com/opinion/editorial/article/620762--canadian-f-35-stealth-fighters-may-never-take-off

ただでさえF-22の劣化モンキーなのに、さらにF-35のモンキーモデルかお・・・ ;w;
892名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:12:03.56 ID:iEqo66xH0
>>880
まあモンキーかどうかは別として
日本に合わせて改修するのは不可ってのが一番の問題だな

導入するならC型だよなあ、日本の場合
893名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:12:14.16 ID:f3nGagC20
>>883
要撃任務に対地攻撃力なんて意味ないだろ
F-15に求められたのは敵の航空機に対しての圧倒的優位
894名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:12:19.62 ID:ON82A51B0
戦闘機の価格は、工場の建設費や飛行機の設計費用も含まれてしまうから、ものすごく高額になるんだと。
原価だけなら数%くらいらしい。
ということは、仮に設計図が手に入って、国内に加工できる工場があるなら、2億円+人件費で作れるわ。

895名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:12:57.82 ID:G5c3lJuo0
>>885
販売国と購入国が合意して初めて売買が成立するんだよな。
生産枠が余ってるから兵器の売買は可能と論理が飛躍するのはどうかなって話だよ
896名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:13:03.80 ID:JO8n/1XM0
ミサイルは攻撃兵器なので日本はつくらない。と、規制している。
日本自身がな。
897名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:14:58.07 ID:I2tPY+ly0
何年後に納入されるか分からないのに、金だけは二倍以上払う約束しちゃったのかよ。
買い物下手すぎ。死ね民主。滅びろ。
898名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:14:58.28 ID:iEqo66xH0
>>881
つか、
アビオニクスは後からなんぼでもアップデート可能だから

最初は信頼性の高いシステムを積んでおけばいいじゃん
ユーロファイターみたいに
899名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:15:37.31 ID:fyKZsgoN0
>>895
納得しない他の開発国はどこへ消えたんだ
900名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:15:48.80 ID:XnHd2zqd0
42機で8000億円、一機200億円ってこと?
高いなあ、20億円くらいにならないかな。
901名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:16:04.77 ID:3dm15FQL0
高いよ…

もっと安くしろ
902名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:16:08.03 ID:2CRb0Q1/0
もう戦闘機はロシアから買った方がよくね?
903名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:16:29.88 ID:qYSyVw+Z0
>896
そこでJAXAの出番ですよ、あそこに8千億円出したれよ
904名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:17:12.86 ID:G5c3lJuo0
>>899
それは販売国側の事情に含まれるんじゃないかw
905名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:17:24.49 ID:CQ/MG6g70
F35ってそこそこ低価格なのもメリットの一つだった気がするんだけど
1機で200億って、どこまで値段膨れ上がってんのよw
906名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:17:53.17 ID:q+90+RP50
200億円の機体になんか乗ったら足がガクブルきちまうよ。壊したら切腹ものだしな
907名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:17:53.94 ID:YNuz0uDH0
いい加減、自前で造れよ
908名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:18:22.12 ID:McjpEVgDO
>>735
スホーイ400機全てを日本に向けるの?ありえなくね?インドやベトナムとか大喜びなんじゃない?
909名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:19:02.06 ID:sUk6Jz/5O
国産でいい
菱重と川重が作れ
910名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:19:28.56 ID:abBB0IVQ0
おいふざけんな。そんな値段になるならフルスペックでF22Jを500機寄越せ!
911名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:20:16.38 ID:FpK0GLVH0
>>882

反日の反戦市民団体は、その重要性を無視するんだよな。
912名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:20:24.02 ID:Uvtu2rMn0
F-35のデータが輸出先から中国に流れて、性能も外観も(笑)まるっきり同じ機体が作られる可能性がある。
米軍仕様のF-35はそれに完勝しなけりゃならん。

モンキーモデルはあって当然。


一方今のロシア機にはモンキーモデルが無いようだが、
アレは西側機との性能格差を埋める必要があるからであって、特殊なケースと言える。
913名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:20:37.56 ID:+PipgrbE0
>>909

作れるなら作っていると思いますよ
914名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:21:35.51 ID:I2tPY+ly0
最初は1機90億円くらいじゃなかったっけ。
テーブルひっくり返してユーロファイターに寄りながら、アメリカをチラ見しれ。
915名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:21:42.62 ID:vDnCfF8m0
>>884

お前は情弱中卒か?

機体老朽化で代替が進むF-4なども空自で平時もスクランブル用に毎日のように
使われていた事すら知らんとはw これだから中卒やゆとりは

916名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:21:54.57 ID:NJ4tBuWE0
高い高いというが、地上設備等コミコミの値段って話もあるがの。

まあでも次あたりはエンジンさえなんとかなりゃ自国開発って線もあるかもなぁ。
日本の事情は特殊すぎるし。
917名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:22:12.17 ID:GYXTOf1T0
>>906
また駐機中の機体が津波に飲み込まれてしまえば、すべてゴミ。
918名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:22:20.58 ID:USNvjYC00
せめてダウングレード無しにさせろよこのボッタクリなら
919名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:22:23.39 ID:RZyKrWz10
>>905
だから単機の価格はその半分以下
その他諸々が付いて200億だから・・・
920名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:22:40.36 ID:KF5VYzRGO
>>883
日本が持ったのは要撃用のF-15で、
対地攻撃用のF-15Eは日本のF-Xで落選しましたけど。
921名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:23:12.35 ID:L/QkxKEA0
>>898
んじゃ、何も問題ないね
あとは田中直樹が国産機を作りますって言っちゃえばいいだけかw
922日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/05/04(金) 14:23:33.85 ID:P4EPbFHp0
他の国も買うのこコレ?
923名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:23:35.56 ID:6GjPtrkF0
1機約200億ですね。
妥当な数字です。
F35はハイローのローでありませんので勘違いしないように。

第5世代のハイに当たる機体がないだけですけど。

半年後に5%上乗せされますので、数字覚えて置いてくださいね♪
924名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:24:21.84 ID:wOIfmEhd0
たけーよ死ね
925名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:24:55.68 ID:/eghR7uR0
>>912
F-35はあのイギリスと同じフルスペック輸出モデルを買わせてもらえるし
元祖モンキー商法のロシア機と並べるってどうよ
926名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:25:06.22 ID:08r0Du620
これだけ開発費をつぎ込めば、そこそこの国産木が作れるよなぁ。
927名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:25:14.50 ID:FgeNpbzF0
結局、国際金融資本米国軍産複合体と癒着してる凌雲会の前原・仙谷・枝野が癌だということ
脱原発できないのもウランの採掘販売利権を持つ国際金融資本がウランを資金源にしているからだし、
この問題は日本の植民地状態をいかに脱するかという問題だからとても根が深い
928名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:25:25.96 ID:ik/fWVQ40
田中防衛大臣は知っていたのかな?
929名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:25:35.34 ID:IfZJaFT7O
日本オリジナルで作ればいいのによ。
もうさ日本特徴的な小型化してさ。
セスナより小さいジェット戦闘機を作ればいいだけじゃん。
そもそも、日本にはステレスは不要なんだよな。
他国に攻めに行くならいざしらず、先制攻撃が駄目な国なんだからな。
はっきり、各県に飛行場と対空ミサイルを配備した方がいいんだよな。
930名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:25:56.21 ID:MUbp6psr0
いつのまにか値段が倍になってる
931名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:25:57.82 ID:Uvtu2rMn0
日本は高推力エンジンが作れません。

推力5トン級が限界です。
米軍機でいうとベトナム戦争時代の性能ですな。

欧米露では推力10〜15トンが普通です。
中国ですら10トン級が作れます。


これが技術大国ニッポンの現状です。
932名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:27:21.82 ID:OSLerE/IO
>912
米本国がロシアにAPG63のデータパクられて
見事に劣化コピー造られた実績持ち
イージスのSPY1のデータも日本が回避したその時
米本国から支那に持ち逃げされていた
日本にモンキー渡す前に本国仕様を分けるのか?
933名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:27:25.32 ID:vdwTKpZi0
8000億円くらいなら財務省のわけわからん天下り法人に
積み立ててあるお金で楽に払えるだろ
934名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:28:18.96 ID:WoYZP53k0
アメリカでの価格を考えりゃそりゃそうなるわな。
驚きはしないが、呆れる。
935名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:28:23.72 ID:rwjmVvo80
結局原発行政と一緒で戦後肝心なことは何ひとつできてないんだよねぇ

車やテレビとかつくるのには必死だけど
936名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:28:52.10 ID:C/NfMPjM0
>>4
F-4の更新用だから、F-2を200機でもいいお
937名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:28:52.56 ID:McjpEVgDO
>>931
中国の10トンエンジン?なんてやつ?ロシアのコピーじゃなくて?
938名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:28:53.49 ID:lwnTHlny0
ゴミ共産党工作員 ID:1I+EV5QK0
939名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:29:05.77 ID:FgeNpbzF0
>>931
エンジンは欧州から買えば無問題
ユーロファイターのでもいい
940名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:29:17.51 ID:Cfg+8Y5y0
ラプター量産してりゃよかったんじゃね
941名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:29:49.52 ID:iEqo66xH0
>>912
ロシアの場合は、一世代古いSu-27を売ればいいだけだからな
942名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:29:56.30 ID:IuimrsEx0
言っておくが、こみこみで190億円だからな
本体価格はおそらく150億円くらい
943名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:30:08.49 ID:KF5VYzRGO
>>884
日本は数年に1回は領空侵犯されているんだけど。

>>929
セスナではジェット戦闘機に追い付けないだろうw
すぐにガス欠になって海に墜落するだろうw
次は戦車にパトカーで対抗するのかよw
944名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:30:38.15 ID:NJ4tBuWE0
>>939
まあ友好関係が今くらいのが維持できてりゃ売ってくれるだろうね。
ただ空自は三菱F-1の時のエンジン絡みのいざこざがトラウマになってるらしいけど。
945名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:31:21.76 ID:OSLerE/IO
>931
支那のエンジンロシアの劣化コピーだから
その内容で言ってしまえば日本もライセンス生産してるぞw
946名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:31:38.38 ID:bxycjn7v0
もういいよラプターでごまかせる
947名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:32:16.22 ID:+PipgrbE0
948名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:33:16.72 ID:BowFbZsn0
>>921
こういうのはバカな大臣を騙して言わせるに限るね。
949名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:33:23.59 ID:wCrxihxS0
オーストラリアがって開発国なのにモンキーモデル渡されるってすごいな
950名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:33:27.06 ID:Uvtu2rMn0
>>945
中国は自由勝手に作れるし、ライセンス料も支払わない
日本は自由には作れない、ライセンス料も支払わなければならない

全然違うぞw
951日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/05/04(金) 14:34:18.28 ID:P4EPbFHp0
>>931

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227335562

国産ターボジェットエンジン作ってほしいな
952名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:34:36.36 ID:McjpEVgDO
>>950
じゃあ日本も中国の真似すればいいじゃないw
953名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:35:24.07 ID:C/NfMPjM0
>>937
コピーだろ。
日本はコピーも作れないけど。
954名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:36:24.94 ID:+PipgrbE0
955名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:36:29.70 ID:P/85D39QO
同じ大金を使うなら国産しようず
956名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:36:36.85 ID:XqH9n6170
>77
どっちもどっちかなー
957名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:37:59.67 ID:nqotQEuq0
これ、本体価格とLCCを勘違いしちゃってる恥ずかしい記事だから。
958名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:38:14.62 ID:yDgYGlcG0
>>891
読むのに時間掛かったけど、そのリンク先全然関係ないよね?
959名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:38:31.67 ID:C/NfMPjM0
>>932
戦闘機用のフェイズドアレイは、アメリカよりロシアのほうが先に作った。
960名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:38:35.58 ID:Ul+Ciyk/O
ついこの間、この値段で買いますって、野田が承諾しちゃったよ。
961名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:38:35.88 ID:/eghR7uR0
>>949
ラプターとは正反対のやり方で
強化したアメリカモデルを別に作ると考えた方がいい
そちらは初めから他所へ売る気は無かったし
962名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:38:46.27 ID:Uvtu2rMn0
>>952
やってみろよ?
いやむしろやってくださいorz

津波で大破したF-2をどうにかせにゃならん
でもアメリカ側がライン再開させてくれない・・・orz


中国なら勝手にラインを再開したり、勝手に改良したり、やりたいほうだいだ!
これこそが真の自由だ!フリーダムだ!ちくしょうwww
963名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:39:03.86 ID:QX+vdx6e0
この金額ならユーロファイター買って余った金全額次期戦闘機開発に回した方がマシだろ〜
幾ら何でもぼったくり過ぎ
964名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:39:21.93 ID:3j5/BFt90
ロケット作れてジェットが作れないハズはないんだけどな。
965日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/05/04(金) 14:40:03.62 ID:P4EPbFHp0
>>954
それはターボファン・エンジンかな?
966名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:40:48.69 ID:McjpEVgDO
ていうかIHIが10トンなら作れるって言ってんだから、予算やればいいのに。
967名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:41:40.56 ID:qhSxSNrm0
心神完成後、技術が実証されてそこから純国産の戦闘機を開発するのとどっちが高く付く?
968日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/05/04(金) 14:42:38.50 ID:P4EPbFHp0
>>966
お金出せば作るとは思う
969名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:42:55.22 ID:+fvbVk8r0
間抜けは何度でも詐欺に騙されるんだよなぁ・・・
最初からユーロかF-18のどちらかで決めておけば良かったのに。
未完成のF-35はF-15の代替の時まで様子見しとけよ。
970名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:43:22.37 ID:Uvtu2rMn0
>>967
値段はともかく、時間が・・・w
20年はかかるぞw
971名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:44:31.68 ID:xi9yydWnO
本体価格は最新の2013会計年度予算教書によると、1機当たり約1億4700万ドル(約117億円)だよ。

これに>>53などが上乗せされてるからな。
妥当なコストですよ。
972名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:44:40.44 ID:1Y3XqGrQ0
わざと高く買って自分の懐に入れるんだろうな
973名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:44:48.59 ID:lGSoDe8N0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。    F-22を断られてもシッポを振り続けた
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三          ポチへのご主人様の予想通りの扱いwww
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚F-4分だけでもユーロファイターでも導入して選択肢を増やし
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-  F-15の後継分まで含めた総額を引き下げようともせず
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。  ご主人様の言い値で買う忠犬ポチwww
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
974名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:45:12.54 ID:e0/gEasO0
普天間は片付かない、戦闘機購入では足元見られ・・碌なもんじゃありませんな
975名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:45:34.25 ID:+PipgrbE0
>>970

出来上がった頃にはすっかり時代遅れの役立たずというわけです
976日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/05/04(金) 14:46:53.31 ID:P4EPbFHp0
>>970

お金出せばもっと速くなるんじゃないの

http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1321714289/
977名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:48:26.90 ID:xi9yydWnO
>>971を訂正

これに>>58などが上乗せされてるからな。
妥当なコストですよ。
978名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:49:01.42 ID:qYSyVw+Z0
韓国みたいに年俸数億払うからウチこない?って
他社から技術者引き抜くのが一番安いよね
育てないで果実だけ食う訳だから
979名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:49:26.56 ID:NgAGlTja0
次スレ
【日米】 F35、日本への売却額8千億円 国防総省が議会報告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336095651/
980名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:49:29.20 ID:RZyKrWz10
>>976
金出せば良いってもんじゃないのはこのスレで叩いてる奴が一番良くわかってるはずなんだがなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
981名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:50:26.66 ID:hvm/jqbL0
1ドル=120円だったら空自で一番高価なawacs並の値段になってたな
982名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:52:16.47 ID:KC6GqIq1P
自衛隊には 1機200億円 のヘリがある。
他国が普通に買えば10億円くらい。

それに比べれば安いものだ。
983日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/05/04(金) 14:55:59.67 ID:P4EPbFHp0
>>980
そりゃそこまでつっこめないよ
開発の早さなんて未知数
F35ですら納期に間に合わねえんじゃねえの?
984名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:57:05.65 ID:1Y3XqGrQ0
韓国国債買いまくってるキチガイ政権だからな
それに比べたらまともに見えるから不思議
985名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:57:50.84 ID:xi9yydWnO
それともサウジアラビアみたいに イーグル最新型を買うか?

 米政府は29日、F15戦闘機や関連部品など294億ドル(約2兆2800億円)相当の装備をサウジアラビアに売却することで同国政府と合意したと発表した。
84機を新規に提供し、同国保有の70機を改良する。
986名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:58:24.04 ID:KC6GqIq1P
そもそも日本には、高推力エンジンをテストする施設も
ステルス性能をテストする施設もない。
心神はフランスに泣きついて向こうでテストしたし。

純国産でやるなら、全部イチから作らなきゃいかん・・・
987名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:58:43.42 ID:ojfhCNEr0
イーグルで十分だろ
988名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:00:52.80 ID:QX+vdx6e0
>>986
国内に金が回る事は悪く無い
技術の蓄積も出来るしね
989日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/05/04(金) 15:02:16.59 ID:P4EPbFHp0
希望は純国産
いまはF4の代わりでって
このF35高杉
納期にも間に合うのか?
他の国ほんとに買うんだろうか?
990名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:02:38.88 ID:sRvS/dUY0
あの石焼き芋みたいな戦闘機が200億円するのか おどろいた
991名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:02:55.83 ID:WE7iNPzM0
>>982
おぉっと!
装備調達の段取りが悪くて、肝心の米軍との通信互換が無くて役立たずな上
調達打ち切りで生産継続出来なくなり1機あたりの単価がアホみたいに高額で
国と企業で裁判になったアパッチさんの悪口はそこまでだ
992 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/05/04(金) 15:04:49.08 ID:c0g/TvtM0
ブルーサンダーでええやん

バラバラバラバラバラ
993名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:05:29.27 ID:vDnCfF8m0


中卒ホモニートを乗せたステルス機を沢山配備し

敵目標に突入させろよ


994名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:06:22.85 ID:qYSyVw+Z0
あんな貨物列車みたいな低速運行してるモンに当たっただけで
大爆発するようなモン危なくて乗れねえよ
995名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:06:53.87 ID:aeTDM6Mh0
しっかし、イージス艦情報漏洩がなければ、F-22買えたかも知れないのにな。
996名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:07:05.48 ID:tOuqndmj0
いい加減学べよ馬鹿政府
997名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:08:01.75 ID:FpK0GLVH0
>>986

施設をつくりゃ良いだろ。
国内にかね回るし、良いと思うが。
998名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:08:38.05 ID:Uvtu2rMn0
>>997
くっ よさんが たりない!
999名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:09:01.80 ID:6DeSD3VnO
>>991
あれ富士重工可哀想だよね。注文詐欺だもん
1000名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:13:00.77 ID:WE7iNPzM0
F-35はアパッチロングボウみたいに悲惨にならない事を祈る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。