【社会】志賀原発近くに活断層か 石川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 北陸電力志賀原発(石川県)の北約9キロ付近にある「富来川南岸断層」が、原発の耐震安全性を検討する際に
考慮する必要のある13万〜12万年前以降に動いた活断層の可能性が高いことが、渡辺満久東洋大教授(変動
地形学)と鈴木康弘名古屋大教授(同)の調査で3日、分かった。

 同時期にできた段丘という地形の高さが周辺で局所的に大きく異なり、地震で急激に隆起した地形もみられる
ため断層活動があったと判断。

 この断層は1970年代から存在が推定されてきたが、明確に活断層とは認められてこなかった。北陸電力が
実施した海底調査データの分析から、原発西側の海域まで続く可能性が高い。

中日新聞 2012年5月3日 19時36分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012050301001393.html
▽北陸電力の志賀原発=2011年6月、石川県志賀町(画像)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2012050301001546.jpg
2名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:22:40.12 ID:mgSZwHSv0
停止しても稼働させててもオワタ?
3名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:22:58.08 ID:jf2ahMyy0
というか、火山国家の日本列島で活断層のないとこ無いだろw
4名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:25:41.74 ID:lrRPUy7k0
ちょっとずらしてみようよん(´・ω・`)
5ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/05/03(木) 23:25:54.15 ID:PkVdcP9t0
活断層でも100年以上停止してたりするから悩ましいね
6名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:28:31.03 ID:LbH8KqNM0
つうか新潟と能登って原発狙い撃ちで地震起きてるよな
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:30:44.15 ID:2FhKpG+p0
志賀原発の東側20キロに実家がある。
もうダメぽ。
9名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:31:40.87 ID:cqX1CF8j0
>>5
正直、12万年前に動いてましたって言われてもな。
でも、ルールはルールだし。
10名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:31:41.47 ID:muc14Vc20
家の近くだ
11名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:33:40.67 ID:gj4/kmy80
これ廃炉の可能性ある?
12名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:38:35.63 ID:JzOyyQdK0
>>11
どーかなー、それはグレーだな

灰色

廃炉なだけに
13名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:40:23.21 ID:GUCVRgjd0
原発建設をすすめやすい地域の多くはそういう「ワケあり」な場所
オレが今一番恐いのは伊方原発
14名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:43:47.43 ID:LbH8KqNM0
志賀町って大和ハウス創業者の別荘があったらしいね 日経の私の履歴書で
大阪からサンダーバードで能登まで行ったという下りがあった
15名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:45:20.26 ID:+FX3fJwf0
もう亡くなった、必殺仕事人の別荘もあったよ
16名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:56:04.47 ID:gj4/kmy80
あー別荘地あったよ
ばーちゃんちの近くだったな…
17名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:57:21.05 ID:xkauk+130
え、石川にあったのかよ...
fuckいばかりクローズされてたから知らなかったわ。
18名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:59:28.34 ID:Fo5w1SO90
>>13
中央構造線の隣りだもんね^^
19名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:00:19.46 ID:oRiRaj+A0
それはしかたないな(´・ω・`)
20名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:01:06.72 ID:DK9TI6KUO
また
森元県か
ダニートラベル
21名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:03:35.97 ID:ECv1mYE9O
これで再稼働は見送り?
22名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:04:06.72 ID:Y72MA/kK0
地元じゃねえかw
活断層あったなんて聞いたことなかったが・・・
23名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:05:27.87 ID:pPY1B8EEI
奥能登は志賀原発が逝ったらマジでアウトだな
24名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:06:07.31 ID:gj4/kmy80
廃炉にしてくんねーかな。
25名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:06:45.96 ID:voQTiJB8i
活断層なんて無数に走ってるからな
調べれば調べるほど出てくるだろこれ
日本列島に原発=地雷原の上でスキップ
26名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:11:09.77 ID:VkewEXwI0
元々要らんやろ。北陸は人少ないし
27名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:12:28.89 ID:Qbo/c+i40
能登半島のもっと北の珠洲に原発を誘致しようなんて
言ってたが、結局、あそこらへんには、電力の需要が
そんなにないということになって、珠洲には原発が
できなくなった。

ので、志賀も需要的には要らんと思う。
28名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:13:06.57 ID:G2kz9OnW0
つべこべ言わず
原発の土地を全て太陽光と風力と波力にすればいいと思う
29名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:13:30.71 ID:dVgL8GEK0
何かカンチガイしてる人もいるが、近くに活断層があっても問題になるのは耐震性であって存在そのものが問題になるわけじゃない。
問題なのは敷地内、というか建屋の下に活断層がある場合。
活断層が動く=地面が割れるわけだから、耐震性どころの騒ぎじゃない。
建て屋がゴムみたいに伸びるわけもなく、よくて傾く。最悪崩壊。
福井の敦賀原発がこれ。
30名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:14:04.66 ID:pPY1B8EEI
いや志賀原発の電気のほとんどは関西方面へ行くぞ
31名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:14:49.31 ID:j8fHYidN0
>>27
珠洲原発は関西電力だから大阪圏まで送電する計画だったんだよ
32名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:16:12.19 ID:bWXReRQ80
原発周辺ばかり探してないで、人口密集地とか、他も探してくれ。
33名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:16:39.44 ID:TdegeOlQ0
>>26
ほぼ売電用
34名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:17:03.74 ID:Qbo/c+i40
>>31

でも、珠洲原発は需要がないってことで廃案になったんだが。
大阪圏まで送電じゃ遠すぎたのか。
35名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:23:39.45 ID:RsEc+PUN0
メルトダウン起こるような大事故でも人に害がないのだから
特に問題ないよ
どうしても心配ならば地下にでも作ればいいだろう
いきなり脱原発など正気の沙汰じゃないね
36名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:24:48.18 ID:TdegeOlQ0
珠洲原発はバブルがはじけてから頓挫した感じじゃね?
地元の反対も強かったし。
37名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:26:34.64 ID:XJ5PpKWV0
13万〜12万年前以降に動いた活断層って、
そんな時間スケールからすれば、
30〜40年なんて時間のうちに入らないだろ。
38名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:28:05.34 ID:M+ScMt4u0
もう、日本が活断層だろ。
大地震なんて起きないと言われていた神戸まで襲われて。
39名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:28:08.84 ID:Uvtu2rMn0
新潟市民だが、巻原発を中止にできてホッとしてるわ

角田山のあたりは1000年前に大地震による大津波が来たって伝承も記述もちゃんとあるのに、
推進派は完全に無かった事を前提にしやがるからな
40名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:28:28.19 ID:GFUz9uQ70
なんで 宙に浮かせへんの?
41名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:30:32.69 ID:0UOb9KMt0
>>13
そういう事じゃない。単に用地交渉が出来たかどうかってだけの話。
42名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:35:49.18 ID:MBe9WeTA0
地元民だけど、原発のおかげで潤ってるんだからほっといてくんねーかな
43名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:37:53.10 ID:eyEpa+Zf0
能登って数年前デカイ地震あったじゃん。
44名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:38:12.03 ID:wzF+6DaE0
だからなに?
45名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:45:43.75 ID:wzF+6DaE0
>>7 が気になるw
46名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:47:44.12 ID:c3Fi3Eql0
で、活断層見つけたら地震予知出来るの?
確率XX%で、YY年以内にとかは止めてね。

地震予知に寄生してる税金に集る乞食学者共。
47名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:48:14.12 ID:M+ScMt4u0
電力会社も原発抱えて経営もあるだろうから、
脱原発支持するPPSが頑張って、火力をたくさん作ってあげたらいいだけの話。
もう、手遅れになってきてるけど。
48名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:49:19.24 ID:nZh2PVw1i
活断層の無い所に作れよ
49名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:53:48.85 ID:eyEpa+Zf0
日本じゃ無理
50名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:00:21.88 ID:AQ/JnQu70
>>42
潤っているのは地元民だけ。

でも、事故が起きたら放射能の被害を受ける20〜50km離れたところの風下民は、何の恩恵もない。
放射能が北陸電力の本社がある富山にまとめて落ちてくれればいいけど、そうそううまくもいかんだろうし。

去年の震災で福一が事故って、それまでいろいろと補助金をもらっていた自治体の避難民たちは、他の福島県民から白い目で見られている。
某掲示板で、同じ避難民から、「あなたたちの自治体は東電からお金もらっていたんでしょ。除染の手伝いにでも行けば?」とまで言われてた。

>>42は、リアルで同じ目に遭うかもしれないね。
51名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:10:17.19 ID:INcS9xD40
>>5
プレート型ならともかく、
100年にも満たない間隔で動いている活断層なんぞまずないだろ。

大体、数千年〜数万年間隔、よっぽど激しく動いてせいぜい数百年間隔。

もうちょっと勉強しろ。
52名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:15:56.64 ID:pPY1B8EEI
>>45
事故起こしたツアーバスに三色旗があるってやつ

合併した富来は潤ってきてるのかな?
53名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:17:12.35 ID:e7iYrODz0
もうね
スカイツリーの真下に断層が有ったって言っても誰も驚かんよ
54名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:18:02.23 ID:MBe9WeTA0
>>52
ウハウハですが何か?
55名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:10:50.66 ID:7fWGfQa70
エベレスト山の頂上がかつては、海底だったことを考えれば
数万年から数千万年の長い年月を念頭に入れると
原発がある土地は、かつて海底だったのか、山頂だったのか
あるいは地の底だったのか、そんなことはわからないのだ。

そんなことを微塵も考えずに、あれこれ想定している専門家ってのは
どうしても原発を動かしたいのだろう。
56名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:12:44.65 ID:QrjnGTPJ0
>渡辺満久東洋大教授(変動地形学)と鈴木康弘名古屋大教授(同)の調査

胡散臭え
しかもそれを最初に報じた新聞が中日ってあたりが
57名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:56:47.86 ID:P/pa7+Qx0
>>1
あー?原発は絶対安全なんだろwwwいまさら何言ってんだよwww
58名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:47:06.60 ID:rqUbKR6/O
羽咋人が通過しまつ
59名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:49:56.27 ID:rqUbKR6/O

デッカい地震が
二回もあったし
市長は破産するわ
気車は来ない…
60名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:52:59.24 ID:rqUbKR6/O
>>42
下請けの社長乙
61名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:25:54.69 ID:/XMPhVbK0
>>56
渡辺教授は活断層の第一人者だぞ
62名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:18:17.06 ID:0/rx9zQU0
♪(´ε` )
↓この「木場弘子」さんが今度は週刊新潮で福島牛安全キャンペーンやってるよ
 原発・雑誌広告ワーストランキング第1位は、キャスター「木場弘子」さん。その数は他と比べて群を抜いており、原発広告塔そのもので、まさにワースト1にふさわしい人物である。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1430

63名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:32:17.24 ID:SU9FwGdm0
12万年前の活断層、でも明日動くかも、
ガラス細工のような原発なんか
ひとたまりも無い。
64名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:35:03.70 ID:/nHRw14Z0
>>28
どうせ住めねえもんな
65名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:37:13.30 ID:UgcwQ/iL0
日本に原発作りまくってたことが狂気の沙汰w
66名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:45:33.27 ID:eFq+aTOa0
アリス館はなかなかシュールだった。
67名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:59:08.57 ID:4JKAKSW30
全部発見できるわけもないのに、安全とか言えるわけが無い。

原発を続けるならば、必要な国民的合意は一つ。
「原発事故が起きる危険を受け入れる。それでも原発を使う」

飛行機がそうあるようにな。
68名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:04:56.79 ID:sch9T3ll0
>>67
賠償を電力会社が自力でやってりゃ、ここまでならんかっただろうにな
69名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:06:49.86 ID:S1G7sOLR0
またかw
断層の上にしか作ってません ってか?
70名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:07:14.43 ID:WV27GLbN0
志賀原発ってアレだろ、裁判で負けて再稼働が絶望的っていう日本一情けない奴でしょw
活断層発見以前の論外原発なような。
71名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:07:22.33 ID:ZqAd+ICwO
逆に聞きたいわな…活断層がそばにない原発ってあんのか?
72名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:07:24.97 ID:Y72MA/kK0
>>50
原発の電力で生活してたくせしてつめてー話だw
73名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:09:41.38 ID:PeONzrYM0
活断層が恐いワケではないんよ。

恐いのは、「長い」活断層。危険度は活断層の「長さ」に比例する。

問題は、活断層の有無ではなく、活断層の長さなんよ。

ただの活断層なんか、ウチの家の地下にもある。大阪市内だけど。
74名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:10:01.19 ID:75WrvpFd0
むしろ断層しかないのでは。
プレートの多さ、
日本列島の曲がり加減からすると。
75名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:10:55.00 ID:JchUXs580
原発が逝くような大地震の可能性あるのか?
じゃあそんなとこに人が住んじゃだめだな家屋が倒壊しかねないし
76名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:11:31.04 ID:w7oLwMrN0
ま、今のところ北陸電力は電力不足になってないから慌てて再稼動する必要ないけどね
77名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:13:04.79 ID:Em2JPPLu0
地下クラックを活断層と呼ぶかどうかなんて学者の気分次第つー気がするが
78名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:13:12.52 ID:mqASJeTp0
使用済み核燃料をプールしてる限り稼働してようが停まってようが関係ない。
79名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:13:52.92 ID:DHW3pnev0
活断層を見つける活動が活発
80名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:14:11.03 ID:WV27GLbN0
>>72

石川県民も福島県民も原発の電力で生活してたかと言うと正直微妙。
志賀は不祥事で止まりまくりだし、福島県民は姉川原発の電力を使ってるけど東北電力
の原発依存の率と不祥事で稼働してない期間を考えると火力に依存してたとしか言えない。

原発マネーには依存してたかもしれないけど、その電力で生活してたかというと
そこは疑問。
81名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:15:53.52 ID:w6yc+SHx0
>>78
運転停止直後は、発熱量が桁違いだから。
使用済み燃料なら、数日冷却を止めても大丈夫。
82:2012/05/04(金) 11:31:01.87 ID:31hwRsPg0
たしかボーリングで問題があった事が分かったんだけど、サンプルが何故か紛失してしまい強制的に作った原発ダヨネ?
83名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:40:51.29 ID:pPY1B8EE0
志賀町は町長が学歴詐称してるようなド田舎
84名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:43:23.23 ID:3cnrw2yz0
「だったらもっと安全対策をしよう」という発想にならないのが不思議。

つーか直下型地震がきたら原発があろうがなかろうが沢山の犠牲者が出る。

また、原発のデメリットばかり語られ、脱原発のデメリットがまるで語られないのも不思議なんだよな。
85名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:53:34.97 ID:a6qYwNf50
>>84 ないからじゃね?
86名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:00:34.06 ID:2lkn7CGQ0
資源問題、地球環境問題、コスト、とりあえず夏の電気、etc

山積みだろが
87名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:03:36.27 ID:B4YuYwgE0
原発は人口集中地域に作るべき。
数々の地震と津波にあいながら種の存続をかけて安全な場所に住み着いたのだから。そこが一番の安全地帯。
88名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:03:58.63 ID:Vtv32Qgf0
何やってんだ、はよ動かせよ。はよ
89名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:12:06.02 ID:6QfQFWfvi
原発の関係者は上に行く程 汚ねえヤツらだ。
氏ねばいいのに。
90名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:30:55.72 ID:ILre7tfv0
某保険会社のビルが活断層上にあるって話だったけど。
今見たら移転してた。
91名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:13:53.66 ID:TecBqYba0
えだのん<ただちに地震が起こるというものではない(キリッ



原子力村の日本破壊工作員は、さぞニヤニヤしていることでしょうね
92名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:18:30.56 ID:3ZNBdgIpO
富来町は最期まで反対してたが、志賀町が富来町との境界に建てた。
しかも、あの辺は砂地で建物なんか建つ場所じゃない。
そんな富来町は志賀町に吸収合併された。
93名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:27:29.81 ID:rIbdUXIwO
原発の周りの小さな漁村なんて豪邸ばっかりでびっくりするぜ
94名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:46:12.85 ID:UgcwQ/iL0
原発乞食の見せ物市ってことかw
95名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:35:02.05 ID:XNaCGJ4P0
自宅から原発までは約60km
セーフなのか…
それよりも、原発付近に派遣される可能性の方が高いか
96名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:48:28.60 ID:eFq+aTOa0
アリス館もピンチ?
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58456.jpg
97名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:00:27.14 ID:4CtJSE790
日本に活断層の影響のない場所なんてないだろう、
なので日本で原発やるには断層の真上でも大丈夫なモノを基本からに設計し直して作るか
それができないのなら辞めるしかない。
98名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:53:05.90 ID:KJd3ofKz0
地震大国の日本に原発作りまくって自らの首を絞めまくってる日本って本当にお笑いだなww
次はどこかな?www
99名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 16:01:57.12 ID:pPY1B8EE0
>>92
立地はえげつないよな。
利権で潤うのは志賀町。でも事故が起きた時被害を被るのは富来。
だったもんなぁ。
100名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 16:03:29.92 ID:b9hnKs9tP
よっしゃw
101名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:27:21.25 ID:XHyIu9f40
日本じゃ原発無理だろ。
102名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 23:57:45.51 ID:P1Rldg+J0
>>87
オレもそれはそれで正しい論だと思う。
特に代々住み付いている名家が集中してる場所は、何世代もそこが栄えているって証拠だからな。
だからと言って、「あえて」原発に固執する理由にならないっていうのも事実だけど。
103名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:28:46.83 ID:gGus33HrO
能登沖に活断層があってだな…
104名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:31:10.57 ID:dDZR4DQR0
ぶっちゃけ活断層だらけの日本に原発建てられる土地ないだろ
105名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:31:29.93 ID:ow0EnXSN0
大型の飛行機に原子炉を積んで、空中給油を繰り返しながら発電・地上に送電ってのはどうよ?
これなら地震だろうが津波だろうが安全確実
106名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:13:05.04 ID:KzW1kTtc0
>>105
つ台風

フランスは逆に潜水艦みたいに予め水中に沈めておくのを模索してたな。
107名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:39:43.14 ID:3wE/f5jg0
御用ジャーナリスト武田徹「わたしたちはこうして「原発大国」を選んだ」 より

「反原発運動が盛り上がる→原発の作業員の士気が下がる→原発事故が起こる→反原発派にも責任がある! 」( ゜Д゜)



108名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:49:39.67 ID:/U0VVovj0
>>105
太陽光のほうがまだマシと思えるレベルだな、それw
109名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 15:09:30.32 ID:0zuVsQ/N0
ラストスパートあげ
110名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 15:24:29.42 ID:r/z5uL0z0 BE:3502233476-2BP(0)
>>92
活断層もアレだけど砂地ってやばくないですか?
何かあったら終わりですね
111名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 15:51:04.21 ID:B94CerZf0
112名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:17:59.96 ID:tf259q8TP
じいちゃんの家がこの原発の近くで、じいちゃんは反対派だった。
いくら反対しても結局原発は建ってしまったけど、元から貧乏だったじいちゃんちの生活が潤うことはなかったよ。
反対派の孫だったお陰で子どものうちから原子力の危険性について学ぶことができて、
小学校の自由研究で研究ノート作って出したら賞もらったw

原発できてから町の道路が綺麗になったりいらん施設できたりはしたようだ
行政は潤っても、住民の生活まで潤ったかどうかは??
113名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:26:46.31 ID:UGsySqtiO
中日新聞GJ!原発村を打倒する為にはネガキャン記事を流しまくる事が一番だ!
114名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 02:08:11.47 ID:pzBTPla/0

しかげんぱつ  志賀原発
しがこうげん  志賀高原
しがなおや   志賀直哉


外国人にとっては難しいよな、日本人でも違いがわからないんだからな。
115名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 02:11:50.85 ID:YFdEQt0t0
>>114
どれもこれも字面が微妙に似てるなw

にしてもこの国の断層遭遇率は半端ないな
イタリア・ローマの地面掘ったら遺跡に当たる確率より、自分の土地の下掘ったら断層である確率のが高いだろwww
116名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 02:14:21.27 ID:IQL5B8ak0
>>114
志賀昆虫普及社しか知らんわ
117名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 02:40:25.93 ID:AXZdWpAg0
日本で近くに活断層がない場所なんて、どれだけあるのやら。
118名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 02:42:02.91 ID:ldYqNJGB0
日本に活断層ないところなぞ存在しない
119名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 02:43:21.19 ID:AXZdWpAg0
>>118
じゃ、活断層が近くにあっても平気な原発を開発しなきゃならんね。
120名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 02:44:25.98 ID:OmIktkvP0
また原子力ムラか
121名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 02:45:11.38 ID:ktgLxjxI0
                      ,!ヽ
                  ,!ヽ、    ,!  ヽ
            _,..ィ´ ̄`)-‐‐‐''   ヽ
            /  ´`)'´   _     !、
  またかよ… /  i-‐'´   , `     `!
   lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l 
.  l >‐'´`   l   ノ   ヽ_/          ノ
  ,ノ    o   ヽ  l            _,イ
 i'.o  r┐      ヽ、 ヽ、_      ,..-=ニ_
 l   ,!-l、      ノヽ、,           ヽ
 ヽ        _,.ィ'.  ,!         、   `!、
  `ー-、_    く´    l          ヽ    l
     ,!    `!   l              ヽ、__ノ
     l   `!  `!  !              l
      l  l. l  , l  ヽ、 、_ ,ィ      ノ
     l、_,!  し'  l   l   `l
122名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 02:45:25.34 ID:DlDrW6u60
停電は1年前から決まっていた

橋下の停電対策はどうなってるの?

早く公表しろよ、企業活動に支障をきたす
123名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 02:46:37.36 ID:5diTonoO0
立地選定にかかわった御用学者を責任取らせて殺せ。
こういうの死刑にしないと世の中変わらない。
124名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 02:49:03.86 ID:soSmIt460
>>119
海上に原発船を浮かべるしかないな。
125名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 03:51:40.65 ID:UGsySqtiO
これは電力維新だ!
126名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:05:01.73 ID:HBtHGxW20
>>123
電力役員が先だろうw
勿論歴代遡ってな。墓もぶち壊して存在自体消せばいいよ。
127名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 09:23:20.96 ID:HuHldPs40
でかい地震は数百年に一回だろ?
原発は50年程度しか運用しないんだから大丈夫だっつの
巨大地震があった直後にその場所にたてればほぼ安全みたいなもんだ
128名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 09:41:59.90 ID:i3P24wJMQ
トンキン終わり\(^O^)/ネトウヨざまみろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=xU8kegbSG30
129名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 10:04:50.37 ID:pQSg7BEu0
北陸電力って電気余ってて原発作る必要性なかったのに本州で自分だけ持ってなかったのカコワルかったから見栄で建てちゃった情けない会社でそw
130名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 10:13:14.87 ID:2gm3Ffzi0
>>92
富来を返してくれ。
地震前の富来に。
131名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 20:18:11.88 ID:LN9yLlzY0
原発が盛大に爆発して関係者は想定外の一言で責任回避できるから責任者にとってはまさに安全で安心な施設だね♪
132名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:48:40.08 ID:UGsySqtiO
原発の粗捜し、
どんどんヤろうぜ!
133名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 22:55:53.89 ID:8CkdrI6mO
隣に福井があるのに石川はまるで他人事みたいな雰囲気。
地元マスコミは原発関係にいっさい触れないからな。
無難なことか、霞ヶ関任せみたいな結論しかない。
保守王国の石川では、財界、行政、政治、マスコミが強固な関係にある。
134名無しさん@12周年
>>1
もう前回の能登直下の地震で
もうとっとと廃炉にしろて言われてた志賀原発なんだから
とっとと全部廃炉にしな

日本海や七尾湾の資源を守れ