【社会】 夏の節電で「テレビ休止」論 放送界「テレビには需給状況を知らせる役目が」「クーラー使えば、テレビの比ではないはず」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
原発事故の影響で、今夏も全国的な電力不足が懸念されている。そんな中で、電力を食うテレビ放送の
一時休止を求める声も相次いでいるが、放送界の反応は冷ややかなようだ。

事故後、初めての夏を迎えたときも、節電を呼びかけるテレビ局に疑問を感じ、いっそ放送を一時休止
にすればいいとの声が、ネット上で渦巻いた。

■夏の電力不足対策に、識者らが休止論
そして、2度目の夏を迎えようとしている今、原発稼働が難しい中での電力不足が報じられ、
再び放送休止論が沸き起こりつつある。

「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか」。駒澤大学の山口浩准教授は2012年4月24日、
こんなタイトルでブログを書いた。

山口准教授はその中で、テレビとエアコンで家庭の消費電力のかなりの割合を占めており、電力需要が
ピークになる午後2〜4時に放送を休止すれば、相当な節電効果があると説いた。そして、エアコンを消して
外出し、街中で過ごすようにすれば、さらに効果が期待できるとしている。非常事態の時は、ラジオに役割
を果たしてもらえればいいという。

もっとも、放送を休止しても、テレビでゲームをしたり、DVDを見たりすると効果がなくなってしまう
恐れも指摘した。そこで、テレビ局がそうしないようキャンペーンを張ってもらえばいいとし、そのためにも、
自ら身を切る勇気を見せてはどうかと提案した。

スポンサーも、放送休止に協力すれば、企業イメージのアップにつながると言っている。

この提言は、早速反響を呼んだ。コメント欄には、「あり得ない!」「私なら、録画したドラマ観そう」
といった声もある。しかし、「大賛成」「再放送の連続、意味のないお笑いが多すぎる」「それで何か困る
とも思えないな」などと賛同する向きは多い。(>>2-に続く)

▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2012/04/30130577.html?p=all
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336019487/
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/05/03(木) 22:27:38.95 ID:???0
(>>1の続き)

■「テレビを消すよう呼びかける必要ない」
放送界でも、放送休止論に理解を示す発言も一部で出ている。
フジテレビ系「とくダネ!」司会の小倉智昭さんは、昨年4月14日の放送で、民放各局が輪番制で午後の
時間帯に放送休止する対策もあり得るとの考えを示した。節電について、「テレビ局はどうなんだという話
が絶対出てきます」とも言っていた。

しかし、これまでのところ、放送界では、表立った動きは見られない。
民放連の会長室広報担当者は、取材に対し、「現時点で、対策は検討していません。今後についても
未定です」と話す。

11年のときも、輪番での放送休止を求める意見などが寄せられたというが、特に検討はしなかったとした。

「電力がピークのときに節電するといっても、それで放送を中止にした方がいいとはなりません。テレビには、
電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。本来の役目を放棄すれば、そちらの方が
問題になるでしょう」

テレビ局側でも、11年夏は、エレベーターの一部を停止するなど節電に努め、前年夏比で15%減の節電義務
を果たしたとし、「放送を休止しなくても対応ができた実績があります」と言っている。

あるシンクタンクの調査結果によると、エアコン1台分の節電効果が130ワットに対し、液晶テレビの方は
220ワットもあった。テレビ局は、なぜテレビをこまめに消せと呼びかけないのかという指摘も出ているが、
民放連の担当者は、「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」と説明し、呼びかける
必要はなかったとしている。

NHKの広報部では、放送休止などを検討しているかについて、「現時点では、番組編成の上でお伝えできる
ものはありません。どのような電力供給になるのか分かりませんので、お答えしようがないです。節電対策を
やることになれば、何らかの形で発表します」と答えた。

−おわり−
3名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:29:04.93 ID:qgfU6GgB0
MORBID ANGEL
4名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:29:05.55 ID:WW8Z5CQ10
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17708813

  すごい、こんな人が日本の政治に・・
5名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:29:06.96 ID:v96qT+PD0
>>1
エアコンをつけなければ死人が出ますが
テレビを点けなくても何の影響もありません
消費電力ではなく「無駄か必要か」で議論しましょう
6名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:29:35.28 ID:c0p2KtB9P
節電に関係なくテレビを休止してもう2年になるかしら。
一時間以上見るテレビ番組は、水曜アンカーと当たり回のたかじん委員会だけになった。
7名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:29:51.10 ID:jW66N8BZ0
NHKは夏場は停波
8名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:30:04.14 ID:S3bMvnmE0
需給状況なんてネット使えばすぐにわかるじゃない
9名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:30:05.79 ID:ZBtFZYqL0
情報なんか携帯かラジオで十分だよ
テレビなんか生活に必要ない上に、バカスカ消費するじゃん
ふざけるな!!
10名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:30:13.12 ID:4SHdDdkb0
クーラーを使わないと死人が出ることもあるが、テレビを使わないでも死人は出ない。
どっちを止めるべきかは明白だろう。
11名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:30:21.17 ID:69O7sm+00
家庭のテレビの電源じゃなくて放送局の機材の電源を落とせて話でしょ
勝手に話を摩り替えるな マスゴミめ
12名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:30:32.53 ID:eSGgvF5x0
美人女優 新垣結衣の写真
http://cybm.de/h
13名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:30:42.98 ID:kECUuVNoP
TVは多分不要だけど、でもTVの消費電力って大した事無いよ
冷房カットが一番効く
14名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:30:48.60 ID:k7WtE9Lp0
地デジは携帯電話、ゲームは携帯機で、ネットや動画はスマホで良いよ。
ってNHKが宣伝すりゃええんや。

CMの関係で民放はできないだろw
15名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:31:21.18 ID:zLozZewE0
大型テレビは相当電気食うって調査結果なかったっけ?
16名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:31:24.98 ID:2Ek5Ve6K0
NHKだけで良いよ
民放なんか報道さえクズ
17名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:31:31.52 ID:hPaMHqKJ0
テレビなんて持ってないわ
こんな糞メディア、いまどき必要としてるバカなんて居ないでしょ
18名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:31:35.01 ID:b0JjSrfa0
朝昼夕夜にニュース流せばいいんじゃね
それ以外は休止
19名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:31:39.84 ID:g6X4II6JP
>>5
毎年、熱中症で亡くなる人出るしね。
気温が30度越えたらテレビ放送は中止とかにすればいいのに。
20名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:31:49.90 ID:/Q3PYqj20
>>2
> 「電力がピークのときに節電するといっても、それで放送を中止にした方がいいとはなりません。テレビには、
> 電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。本来の役目を放棄すれば、そちらの方が
> 問題になるでしょう」

電力需給状況専門番組でもやってるのか?
21名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:31:53.03 ID:pyhv6wKY0
TV業界「それは言わない約束でしょ、おとっつぁん」
22名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:32:02.48 ID:IO55rpeQ0
【政治】 TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317314432/
【政治】 TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317300463/

【マスコミ】 テレビ局社員の給料が高い フジテレビ1452万円、TBS1358万円
日本テレビ1263万円、テレビ朝日1213万円、テレビ東京1050万円

テレビ局の社員の給料が高いのは知られていることだが、なかでも年収で高いのはどこの放送局なのか。
「週刊ダイヤモンド」(2010年8月7日号)の特集「上場3309社 給料全比較」でデータ公開している。

最も高いのはTBSで1358万円(平均年齢49・7歳)。
2位以下は大阪の朝日放送1319万円(40・9歳)、日本テレビ1263万円(40・7歳)、テレビ朝日1213万円(41・4歳)、名古屋の中部日本放送1166万円(40・5歳)、
福岡のRKB毎日放送1154万円(41・6歳)、テレビ東京1050万円(38・9歳)、WOWOW1018万円(39・8歳)と続く。

フジテレビが登場しないのは放送単体で上場していないからでフジ・メディア・ホールディングスとしては平均年齢43・9歳で1452万円とダントツである。
23名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:32:07.16 ID:NHyXiEYh0
逼迫したら防災無線を使えばいいじゃん
24名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:32:13.44 ID:5NU4KUGO0
冷蔵庫を数時間停止でいいだろ
クーラーボックスにでもいれとけばいい
25名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:32:23.56 ID:M9f+qRUN0
テレビ買え変えたけど
全然見なくなったなw
26名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:32:35.58 ID:dBZG70940


  必  死  だ  な  w


としか言えない
27名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:32:40.78 ID:VeU2AXF10
需給状況は携帯でいいだろ。
あとは、田舎なら町内放送って手もある。
28名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:32:41.26 ID:jW66N8BZ0
CMの時だけ電源切る
29名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:33:01.59 ID:sLg7E7EN0
「成熟社会による少子化」プロパガンダに騙されるな。
テレビじゃ言わないこの事実。
少子化が始まったのは茶の間をテレビが占領してから。
一度、22時以降テレビの一斉停波をしてみよう。

【少子化グラフ】
ttp://www2.plala.or.jp/lifeplan/aimage3111.jpg

【耐久消費財普及率】カラーテレビに注目
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090602/171131/ma0603_02.gif
30名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:33:20.00 ID:JjuLrS370
CMだけカットしよう
31名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:33:46.05 ID:r9gqyfDv0
午後2時から4時なんて再放送か下世話なワイドショーしかやってないだろ
必要不可欠なもんじゃないから別に休止していいじゃんw
32名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:33:46.98 ID:WTDbfQhm0
記録的冷夏が襲来して電力が余りまくった時は電気どうすんの?
揚水にも限度あるでしょ。
33名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:33:55.33 ID:jb/jS53X0
「電力需給状況はラジオまたは携帯でお知らせします。
すみやかにテレビを消して節電に協力しましょう。」

という感じの静止画にしておけば大丈夫
34名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:35:20.84 ID:9Y5dYWDr0
聖域だらけ
35名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:35:37.19 ID:IO55rpeQ0
【教育】子ども社会に広がる学力格差…テレビのワイドショーやバラエティ番組をよく見る親などが、子どもの学力を下げている?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335693461/
36名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:35:49.14 ID:k7WtE9Lp0
>>25
番組表開いて、ああ見るもん無いな。って他のことするからなぁw
37名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:35:59.18 ID:XBoUVnSV0
放送利権の為なら何千万人死んでもかまわない。
38名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:36:03.16 ID:Tl/j6h6N0
テレビなんか終わってるよ

39名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:36:26.35 ID:DUh6GIEn0
その役割はネットとラジオで代用できるだろう
TVはもはや唯一のものではなくなった
選択肢の1つに過ぎない
40名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:36:33.98 ID:jW66N8BZ0
夏場は受信料払わない。
41名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:36:57.04 ID:kvOQVzDi0
上から言われなくても
自発的に国民がテレビを消す風潮にすれば良いだけ
42名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:37:07.58 ID:sLg7E7EN0
日本の今の世帯数を5000万世帯としてテレビ保有率を平均2台とすると、約1億台のテレビがある。
同じ時間にテレビを見ている占有率を15%と低く見積もっても1500万台のテレビ
が常時視聴されている。
テレビの消費電力が平均約200Wとして1500万台×200W=300万kWが常時消費されている。
計画停電、節電で産業を止めるより余程効果がある。生産性のないテレビ電波の計画停波を
実施した方が年寄りは外に出るし、経済もまわる。今から夏の停波計画を検討しても遅くない。

7月21日から8月20日のAM11:00〜PM19:00まで アンテナ送信局の電源を停めればいい。
43名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:37:19.45 ID:tNtrV4pk0
情報だけならラジオでいいじゃんつーか俳優が2またしてた報道なんか知らなくても問題ないし
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:37:51.28 ID:/4I4oig90
パチンコ屋のお休み時間にしたら??
46名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:38:04.36 ID:rrG65zi40
でもおまえらテレビ無くなったらこまるだろ?
47名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:38:04.62 ID:i94u9jmx0
電力消費が上がるのは、気温が上がる12時〜15時位がピークでしょ。
その時間はどうせ暇なおばちゃんしかテレビ見てないんだから
放送やめても影響ないと思うが。
48名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:38:13.85 ID:XFlSUmSo0
エアコンは熱中症対策で人命に関わる。
テレビは全局放送しなければならない理由なし→第一報ならラジオで十分。
49名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:38:14.57 ID:rorVnUtr0
ラジオでいいじゃん。
ポケットラジオ使ってるけど、恐ろしく電池が減らないW

ラジオは素人絡むと何が起こるかわからないから結構楽しい。
50名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:38:26.15 ID:rkXmmpVt0
放送会社が節電する気ないなら、テレビ自体を廃棄するということで
ますます視聴率も下がる上、節電効果も期待できます。
51名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:38:47.64 ID:wL0tqwGA0
ラジオで十分。
強いてネックをあげるとすれば夏休みの子ども。
52名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:38:52.04 ID:tajKZUkG0
今、日テレのダウンタウンの番組で
MC卓の前に三色のコップが不自然に置かれている
層化の三色旗の配列、ゲストは中川家
久しぶりに登場した高橋愛は不自然に韓国アゲを繰り返す


今日は創価学会の日だそうです


マスコミの工作員浸透度は深刻
53名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:39:08.75 ID:2CKE792g0
10時と正后と3時にニュースを流せばあとはいらん
54名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:39:21.50 ID:g6X4II6JP
テレビつけたら部屋の温度が一定量に下がったり上がったりするならいいのに。
夏は下がる、冬は上がるとか。
そんなテレビ作ればテレビも売れるし、みんなテレビ観るよ。
55名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:39:42.01 ID:dZriyEEq0
>>1
で街中に人ゴミだらけでクソ暑いって寸法ですよね教授()さま
56名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:40:00.09 ID:JJLzgnRXO
輪番放送にすればいい
毎日どこか1局を残して、他の放送局は停波する
放送する局は電力需給状況だけを延々と、CM抜きで放送し続ける
57名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:40:39.78 ID:p8/L+ChL0
二股だろうが三股だろうが要らない情報タレ流し
バカなのか頭悪いのかキチガイなのか要らない
情報ばかりそんな時じゃないだろう
58名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:40:47.93 ID:/qnWBX9Z0
この問題提起?自体が強い物いじめ以外の何物でもないしww

それを言うなら工場関係7,8月は休業にしたらどうだ!
59名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:40:52.06 ID:j8SPi2xl0
TV局が電波を出力するのにどの位の電力が必要なの?
60名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:41:14.92 ID:eHpa5Liu0
輪番停電したらいいでしょ。

どうせ2局もあればじゅうぶんなんだから。

それかこの2つだけでいい。
フィクションちゃんねる
報道ちゃんねる(事実以外は一切禁止、罰則は免停免取)

あと娯楽用のテレビは全部有料放送にしちゃって。
61名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:41:24.72 ID:5UQEc83g0
あと、午後2〜4時の時間帯にスーパーの割引セールと化すればかなり節電されるだろ。
62名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:41:25.70 ID:sLg7E7EN0
>>56
例外なし。全停波でないと効果がない。
63名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:41:34.38 ID:jW66N8BZ0
高校野球も今年は無し。
64名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:41:40.91 ID:YMk4Zzja0
エアコンもテレビもラジオも 全部切れ
65名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:42:04.32 ID:wL0tqwGA0
>>56
それなら、Eテレのみで十分。
66名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:42:27.82 ID:6IuI1L1X0
もし緊急事態に備えるためにテレビが必要ならNHKだけでいいだろ
そしてテレビなんか必要ないと皆が気づく
67名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:42:44.75 ID:PoJYf7De0
企業はCMやめればいいだよ。そうすればTV局も番組作る金も必然性も無くなる。
口先だけエコエコ言って消費喚起する偽エコロジーはもうたくさん。
CMやめてTV放送を停波させることが本当のエコにつながる。
68名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:42:55.95 ID:dZriyEEq0
冷房必要テレビ不要
緊急時?
モバイルあるから不要
モバイルがダメだった?
なら仕方がないのでテレビつけるで問題ない
69名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:42:59.83 ID:bX/1cKrI0
>>31
民放は昼・夕・夜以外は下世話なワイドショーだろ
痴呆局なんて朝の帯番組終わったら昼のニュースまで通販しかやってねーし

報道機関としてならNHK以外いらね。
そのまえに生産性のないチュプ共のためのエアコンが無駄、死滅しろ。
70名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:43:02.92 ID:0HWEf8HI0
仕事柄ちゃんとした家柄の家庭回るけどほんといい家柄で大画面テレビとかおいてる家ないからな
医者とか代々続く創業者一家とかほんと今だに昔のブラウン管の小さいの置いてたりする
71名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:43:12.94 ID:4/6crciK0
>>52
キムチわる…
72名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:43:16.36 ID:Ac55fS/W0
パチンコを週5日の許可制営業にしたらいいだけ。
73名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:43:24.61 ID:glZqHDnSO
これだけでもテレビ業界が如何に糞かわかるな
74名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:43:29.47 ID:olTBinNu0
>テレビには、 電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。

じゃあ24時間需給状況だけ放送してくれ
他は要らん
75名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:43:34.46 ID:sLg7E7EN0
>>58
物無くなったら困るだろ?で、テレビ無くて困るか?生産性のないんじゃないか?
762:2012/05/03(木) 22:43:52.85 ID:Wyogd42IO

3.11東日本大震災から ずっと言われてきたのにマスコミはスルー私利私欲しか報道しない

77名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:44:04.63 ID:5UQEc83g0
ラジオで十分だから、全局停波。
輪番とか効果が薄くなるから。
78名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:44:20.78 ID:R4JHj9WRO
この一年、画面にずっと電力供給のメーター出してた放送局は、放送許可してもいいんじゃね?
だってそれが放送をする根拠なんでしょ?
まさかテレビ局もこれから始めるとは言わないよね?
だってそれなら代替手段があるってことだから。
79名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:44:33.60 ID:QEpIhg60O
公共の電波を止めるのはアリだな
公共性ゆえに
80名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:44:46.78 ID:pctqVoIx0
テレビを休止したら惰弱が一斉にパチに
群がって返って消費電力が増えるだろ。
81名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:45:02.95 ID:Aj0l4s1nO
スタジオの照明ピカピカで「節電をお願いしますっ(キリッ」って言われてもなぁ
82名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:45:50.69 ID:4SHdDdkb0
>>80
両方やめればいいだけ。
83名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:45:52.97 ID:0HWEf8HI0
とりあえず今話題になってることを提起して

「実はおとなり韓国でも・・・・」って下り作るだけだよなw
84名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:45:57.41 ID:dZriyEEq0
パソコンとモバイルあればテレビ不要邪魔
85名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:46:09.16 ID:fXD1gklL0
>>51
携帯ゲーム機でも与えればよろしい
ガチャじゃない奴な
86名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:46:20.86 ID:olTBinNu0
>>80
パチンコ屋も廃業ってことで
87名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:46:24.75 ID:QJ5A8epTO
朝鮮人のパチンコ屋を営業停止にすれば電気は足りる。朝鮮人がわるい
88名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:46:58.11 ID:Ms8jtqqfO
確かに送信所の送信使用電力は気になるよな東京タワーだとアナログで50kwデジタルで10kwだからな、どれだけの電力使用しているのか確かに気になる。
89名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:47:13.49 ID:dX74cz7S0
待機電力ごときでぐだぐだ言うクセに
90名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:47:26.58 ID:MeyJX/ay0
テレビ局は節電、節電連呼してうるさいわ。
自ら率先して模範を示すべきだな。
夏の昼は国営だけ放送しておけば良いよ。
91名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:47:29.23 ID:1OOiTeJ20
中韓寄りの下らんソースを垂れ流してるだけだからな。
停波して構わんよ。
92名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:49:08.25 ID:sLg7E7EN0
>>88
違うよ。一番は全世帯のテレビ消費電力だよ。
93名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:49:20.21 ID:mJ23j7W60
文部科学省無関係の興行「高校野球」止めろ。
94名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:49:31.66 ID:9FhL+c7J0
>>1

テレビ休止したら死者出るかやってみてww
95名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:50:00.55 ID:tDAGf1un0
クーラーとテレビ、二択のガチアンケでも取ってみろや
96名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:50:06.70 ID:hyUPvGXMO
100パーセント安全でコスト安くて東電でなくても運営できる発電器作ってくれよ
東電なんてなくなって欲しい
97名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:50:09.90 ID:lDqnuuzP0
既得権益の抵抗キタ━(゚∀゚)━!
98名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:50:32.62 ID:tajKZUkG0
今、日テレのダウンタウンの番組で
MC卓の前に三色のコップが不自然に置かれている
層化の三色旗の配列、ゲストは中川家
久しぶりに登場した高橋愛は不自然に韓国アゲを繰り返す


今日は創価学会の日だそうです


マスコミの工作員浸透度は深刻


99名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:51:08.04 ID:O855rc1Z0
クーラとめると命に関わる場合があるからなあ

パチンコ、自動販売機をとめたらいい
100名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:51:16.56 ID:sLg7E7EN0
>>90
国営もいらね。テレビなんだよテ・レ・ビ。家庭内ビラ撒き装置。
他からビラを入手すればいい。国営、公営、民間関係ない。
101名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:51:28.16 ID:7tzR8PuX0

一時的にテレビ放送が流れなくても、何の支障もない
誰も困らない
クーラー使えなかったら困る人が大勢出る
つまり、テレビはクーラーよりはるかに無用のものだ
102名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:51:46.77 ID:qJK40jw80
一般人は需給状況なんか知らなくても死ぬことは決してないが、糞暑いのに我慢してクーラー止めて一生懸命節約頑張ってたら、熱中症で最悪死ぬ恐れもあるからな
103名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:52:08.74 ID:ZjWsYvAZ0
日テレとはフジなんて朝鮮のチンドン屋程度の仕事しかしていないから
夏はオフイスごと閉めて節電に少しは協力しろっての。



・・・でも社員がチョンばかりだから、やはり国に貢献なんてこれっぽっちも
考えるわきゃないような。 マジ屑だわ、社会的価値ゼロ〜だね。
104名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:53:14.87 ID:4SHdDdkb0
オイルショックの時も、制限してけど
なんか困ったこと発生したか?

105名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:53:19.99 ID:z1t5paRFO
テレビはいらない
106名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:53:24.69 ID:nfZFEicJ0
一時休止の要請はどこにすればいいのかな?
総務省かなそれとも政治家?
107名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:53:25.21 ID:sLg7E7EN0
>>101
それにテレビの排熱でクーラーの消費電力も上がる。唯一、外部から
制御できる家電がテレビなんだよ。
108名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:53:36.84 ID:buXxky790
チャンネル連番制ってのを導入すればいいじゃん
電気がそうだったんだから

何か問題でもあるか?
109名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:53:37.02 ID:OTxsKsNj0
日本にとって1ヶ月くらい停電した方が国民のためになる。
110名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:53:49.42 ID:0HWEf8HI0
「実はお隣韓国でも・・・・」
「そして石川遼の第○打目・・・・」
「○○を作ってる会社の工場にお邪魔しました」
「注目のスポットが新たに・・・」
「関ジャニ8の○○君が」
「行ってみましたLOFT○○店!」
「AKB48の○○ちゃんが」
「スカイツリーが!」
111名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:54:01.33 ID:nBOYDZhK0
基地外電波巻き散らかすだけだから停波でいいよ
パチンコと同列で電気の無駄だ
112名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:54:06.70 ID:gp6HSm210
>>102
意図的に一回干上がらせればいい
今切り抜けてもどうせ数年後に大停電起こすから
113名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:54:17.63 ID:vZ/IPoOx0
状況伝えるだけなら、ラジオとネットでも充分
114名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:54:21.10 ID:+2icdSCn0
マスゴミどもに灸を据えてやれ
115名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:54:25.98 ID:BgazWZKn0
TV局自体が必要ないからな
116名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:54:54.68 ID:Q2CUW5ce0
公共亡国機構も少し休んでくれ。
117名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:55:27.64 ID:IzousP9E0
>>2
>「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」

真夏の午後にクーラー使わないと死ぬ人が出る可能性が高いけど、
テレビ使わなくても死ぬ人はまず出ないだろうなw
118名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:55:34.51 ID:sLg7E7EN0
>>108
輪番じゃ意味ない。そこに視聴者が殺到しテレビを見てしまう。
効果がない。例外なく停波させるべき。
119名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:55:36.91 ID:De2UFXbXP
電力の需給状況なんて昼間に一々放送してんの?
120名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:55:42.95 ID:sk3UZEPR0
テレビを休止って、テレビ放送を休止した分だけじゃなくて
番組制作から削れるよね?
照明がんがんつけて、冷房つけて、番組収録している分が
減らせるなら、それなりに効果あると思うけど。
121名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:55:57.63 ID:wWur9tNyi
テレビにそんなこと求めても無理だろ
真義より利益なんだからw

122名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:55:58.69 ID:DZOn8+DW0
去年のヤバい時って、関東ではTVで電力需給を常にリアルタイムに流してたのか?
関西でそんなの見たこと無いんだが。
需給が逼迫したら放送するの?
「ヤバいのでTV消してくれ」とか?
123名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:56:31.88 ID:lnmb1/w/0
テレビ、新聞いらねぇ
124名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:56:34.34 ID:oV9mX4sw0
TVなんて夜間だけでいいでしょ
125名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:57:09.34 ID:Kb6B+DAq0
さて、電力会社の怠慢があらゆる業界に問題になってきたな。
126名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:57:13.31 ID:WWXmXhOA0
枝野が計画停電立案とかでてるが
停波すればOKなのに年寄り殺したいのか
127名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:57:28.91 ID:FrHqVE9W0
TV局が放送休止すれば、全世帯分のテレビで節電できる
クーラー使おうが使わないであろうが、TV放送休止したら間違いなく大きな節電になる
128名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:57:40.06 ID:L2MyOCMM0
>>117
仰る通り
129名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:57:43.07 ID:sLg7E7EN0
>>121
社会に対し生産性の薄い利益だけどなw
130名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:57:44.16 ID:xerw9enu0
テレビ止めてクーラーを好きなだけ使ったらいいじゃない
131名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:57:54.24 ID:BdBFNQgm0
とりあえずNHKは解約しよう
132名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:58:51.95 ID:qs/EQjs60
どっちでもいいけどテレビ休止しても節電効果は大して無いとは思う。
133名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:58:54.12 ID:PMGK5M6I0
今年オリンピックがあるんだよ
134名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:59:20.67 ID:1hUvjedE0
脱原発を宣伝しながら
明々と照明を焚き、パチンコCMをたれながす放送局こそ
日本の有害産業だねw
135名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:59:31.93 ID:3sFs8Qqy0
家にエアコンは3台あるが、テレビはない。
まぁエアコンも真夏と真冬だけしか使わないが。
136名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:59:43.29 ID:lZ6J5hl60
暇でテレビばっか見てる老人が持ってる馬鹿でかいテレビは200wくらいあるだろ。
137名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:59:51.70 ID:sLg7E7EN0
>>132
一度やってみよう。
138名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:59:58.77 ID:pCejr3irO
クーラーがんがんのテレビ局が何言ってるんだか。
酷すぎて笑えてきたw
139名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:00:08.66 ID:dVUIHLOo0
震災時の初動を見ても、NHKだけは停波したらいけないと思う
民放は全部停波しておけ
140名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:00:23.63 ID:kRgBIJ1o0
テレビを見ないことが一番の節電。
東電値上げしたらテレビは一日一時間にする事に決めた。
今は無駄にダラダラ見ているが家族会議で全員一致で決定。
141名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:00:23.92 ID:dZriyEEq0
クサヨク利権保守はこれだからな
だから没落していくんだよ
ゴミ業界マスゴミ
142名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:00:47.41 ID:gTn7hED30
調べてみれば分かると思うけど、冷房って意外と電気喰わないよ。それよりも照明が結構電気喰う。
なるべく昼間はカーテン開けて日光を取り込む。またはLEDなどの高効率照明に切り替える。
それだけでかなりの省エネ効果があると思う。
太陽光パネル付けても昼間に蛍光灯を全灯させておくと、ほぼプラスマイナスゼロになるくらい昼間の照明は無駄。
太陽光発電がエコってイメージがあるけど、高額払ってそんなもん付けるよりカーテン開けて照明消した方が余程まともだと思う。
ただ経済効果は薄いけどね。
143名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:01:21.60 ID:ELtpeO7a0
都会にいなければいい。TVも見ないしエアコンもいらない。
144名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:01:44.88 ID:wIQkusCMO
輪番停波!輪番停波!
下らない亡国活動に無駄に電気や電波を使わすな!
145名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:01:52.48 ID:MSEGPoPb0
自分たちだけは節電の対象外だという傲慢な考えがあるからマスゴミは勝手な事言うんだね
146名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:01:58.68 ID:L2MyOCMM0
>>139
ラジオで充分だと思ふ
147名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:02:00.97 ID:sLg7E7EN0
>>139
何か役にたったか?初動の何を見て役に立った?
148名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:02:03.27 ID:XOOF0Dqa0
放送はやめてテレビから冷風が出るようにすればいいじゃない。
149名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:02:10.43 ID:53t47kXZ0

>>1

クーラーが無ければ死ぬ
テレビ見なくても死なない


以上
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:02:22.07 ID:FhzWBuGu0
放送時間減って
チャンネル数減ったほうが
視聴率上がるんじゃないの。
152名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:02:29.72 ID:3G6nZCOHO
ラジオとネットだけあればいいな
153名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:02:35.94 ID:IKBbKdXi0
停波しても録画したのいくらでも見えるからなぁ
でも、やるべき
平日の朝9時から17時まで止めればいいだろう
154名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:02:51.16 ID:i0HHr0Jo0
NHKの高校野球全試合完全中継は止めて、中継するのは対戦校の地元だけに限るべき。
例えば横浜vsPLの試合なんか、神奈川と大阪の人間以外興味無いのだから、
それ以外の県は放送しないとか。
155名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:02:52.14 ID:VW1+FuhhO
まず、スタジオの照明を節電しなよ
見にくくて、分かりづらいゴチャゴチャしたテロップとか
必要ないだろ
156名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:03:00.20 ID:KEhabSD30


テレビは国民を洗脳するためのものですから、意地でも停波はさせません


157名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:03:04.20 ID:olTBinNu0
ピーク時の放送カットでいいじゃん
どうせ学校やら仕事やらでテレビ見る奴少ないんだし
158名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:03:45.80 ID:OTxsKsNj0
電気を貯蔵できる技術を早く開発して欲しい。
159名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:03:54.90 ID:gZ1YhEbA0
観念して原発再稼働に世論誘導しろよ
それで解決する
できもしない夢は見るなと教えるのもマスコミの役目
160名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:03:55.20 ID:OO9amylBO
テレビ無くても死なないからな
161名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:04:03.62 ID:9pI43iKR0
これやるとテレビ無くても構わない事に気づく人が多く出るからな
ゴミどもには非常にまずい
162名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:04:09.97 ID:sLg7E7EN0
>>144
例外なく「全停波」だ。停電よりマシだろ?
163名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:04:20.62 ID:E+AGVnsw0
確かにテレビの無い生活は静かでいいよ。 時間が有意義に使えるようになった
164名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:04:31.18 ID:E8dMktqD0
テレビは特亜の最強兵器、日本人に対する洗脳装置なので、止めたくない。
昨今の大きなテレビは、エアコン並みに電気を食っていることを、テレビでは報道しない。
165名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:04:49.77 ID:mvWYeU+j0
まずは朝は7時から夜は日付が変わる前に終了ぐらいやってくれよ。
166名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:04:55.05 ID:3G6nZCOHO
国民選挙で放送できる局を選べば
落選した局は停波
167名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:04:55.81 ID:TiKsWWQf0
>>2
>「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」

普通は節電といったら「クーラーもテレビも」と考えるんじゃないの?
どんだけテレビだけ特別な存在だとおもってるんだよ
168名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:04:57.90 ID:1hUvjedE0
テレビなんて、夕方5時くらいからで十分

どうせ馬鹿ワイドショーと、テレビショッピングなんだから
169名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:05:10.48 ID:xVcrRvTS0
アナログ停波以降、部屋にTV置いてないけど全然不自由を感じない
170名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:05:13.98 ID:mpFKYnPM0
照明ガンガン 空調ガンガン
無駄なセット 無駄なパネル 無駄なふせん
無駄なコメンテーター 無駄なひな壇 素人学芸会集団
20分で終わる内容を1時間に引き延ばし いらない内輪ネタ
171名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:05:21.66 ID:L2MyOCMM0
>>154
九月中旬開催がよくね
甲子園空いていてなかったら何処でも良い
172名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:05:51.23 ID:O855rc1Z0
停波ミング チャチャチャ
173名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:05:54.85 ID:z8pLnBqD0
・TV局が使用する電力+TVを見るのに使う各家庭の電力
・TVを使用する電力+ゲーム機などの電力
ならば後者のほうが圧倒的に使用量は少なくなるな
高給取りのTV局社員が街中でお金も落とすし。(犯罪増えるかも試練がwww
174名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:06:09.06 ID:pnoovKeh0
>>159
高レベル放射性廃棄物はドウするんでしょうか?
175名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:06:28.61 ID:NQA87uXP0
夏の盛りに、クーラーとテレビどちらか選べと言われたら、

クーラー選ぶよなw
176名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:06:55.78 ID:lqy3KEkY0
日中だらだらとテレビをつけている悪習をいっぺん見直す
チャンスではなかろうか。
177名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:06:55.82 ID:sLg7E7EN0
>>170
だな。生産性もない虚業商売。コンビニのバイト君の方が社会の役に立ってる
178名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:07:17.59 ID:9+GMV5Tf0
手回し発電ラジオ一択
179名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:07:27.19 ID:4SHdDdkb0
>>174
再稼働しようがしまいが、関電管区は
電気不足するらしいから、どうでも
いいんじゃない。
180名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:07:46.67 ID:L2MyOCMM0

このGW二股二股ってどのチャンネル見ても
スクープとってこいってんだ
181名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:08:40.21 ID:wL0tqwGA0
>>180
あと、毎年恒例の、渋滞しそうなところをとりあえず走ってみたりね。

そんなことしかできないのなら、やらんでいい。
182名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:08:50.34 ID:mCESg2kS0
電力状況なんて非常用のくるくるラジオで充分だ。
いちいち映像を見る必要は無い。
183名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:08:58.30 ID:olTBinNu0
3か月ほど放送やめて
その間にまともな番組を作ればいいのに
184名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:09:04.59 ID:2RCak4Dn0
テレビ局にだけ節電しろと言ってるんじゃないんだよ。最大ピーク時にテレビの放送が無ければ
それを観る一般家庭のテレビ視聴がその分だけ減るだろうと。全国で2000万世帯なら、その
半分でも相当な節電効果が期待出来るだろう。
185名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:09:06.38 ID:gxFQf5g70
テレビいらんよなーもう時代遅れなんだろうなー
186名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:09:14.68 ID:OUfd+Jgx0
テレビとパチンコは夕方以降の営業にしたらいいじゃん
テレビ離れ激しいしパチンコは元々違法民間賭博で電力食いすぎ
まともな国ならこの辺を削って当然
187名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:09:20.10 ID:dqTqXryJ0
ネットとラジオだけあればいいよ。半永久的に。
企業様も広告宣伝費削減できていいだろ。

都合が悪いのは広告代理店だけかw?
188名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:09:22.06 ID:fJkZGNqf0
>>28
いいな。そういう機械欲しいな。
189名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:09:30.77 ID:OTxsKsNj0
裸で氷抱いていればクーラーなんていらんだろ。
190名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:09:39.81 ID:24DDt+xt0
本来の役割なんかとっくに放棄しているので必要ありません
ニュースと需要状況を交代で一社が流してあと止めておけばいいじゃん
視聴率争いしなくて済むじゃんw
191名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:10:03.59 ID:MSEGPoPb0
クーラーが電力喰うって?

ならまずスタジオのクーラー切れよ
192名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:10:04.87 ID:wA8FSke60
時計代わりに目的も無くテレビつけてる所って、いっぱいあるじゃん。
テレビが放送止めれば、その時間は確実にテレビ消すよ、そういう人たちは。
これは相当な節電になる。仕事の効率に直接影響する冷房とは意味が違う。
193名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:10:04.96 ID:lWrNRJOv0
もうかれこれ10年くらいテレビ観てないけど
困ったことは無いな
194名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:10:10.55 ID:HnXYTJSE0
テレビ見なくなった
というより見たいと思える番組がほとんどないから自然に見なくなった
195名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:10:13.11 ID:gUTH6gF70
テレビつけなくても熱中症にはならんよ
ラジオか省電力モードのパソコンで十分
196名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:10:16.53 ID:NQA87uXP0
>>181
それでも、朝鮮芸能よりはまだ役に立つけどなw
197名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:10:43.72 ID:xeY/frHl0
パチ賭場とTV停めたら電力の心配要らなくなるんじゃね?
どっちも不要な物だし。
198名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:10:53.49 ID:sLg7E7EN0
>>190
例外なく全停波だな。一社も必要なし。
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:11:24.19 ID:uzDeo7jh0

テレビを消せば、室内温度が下がる。

クーラーの消費電力も減るよ!



テレビ、消そう。情報は携帯かパソコンでね。

 
201名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:11:42.59 ID:mpFKYnPM0
つまり

娯楽に電力を使うなということで良いですね?


202名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:12:02.91 ID:m7r0h5L70
需給状況を知らせる役目があるなら夜も電波止めるなよw
そして需給状況を知らせる役目だけなら、バラエティー・ドラマ・スポーツ中継は禁止だな。
203名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:12:20.34 ID:wA8FSke60
だいたい、今のテレビは報道機関として
国民の利益になる事全くしてないし
見て楽しんだり慰めになる娯楽番組すら
ろくに提供して無いじゃん。むしろ、存在自体害悪なんだよ。
局を潰されないだけ、マシだと思え。潰されても当然なのに。
204名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:12:20.46 ID:olTBinNu0
>>187
芸能界も大ダメージだろ
ネット放送である程度は耐えられるかもしれないが
今までのようにはいかないだろう
205名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:12:33.10 ID:PoPIs6xz0
テレビ局の放送継続は許可してやるが、そのかわりテレビ局はすべての施設・部屋で空調を一切禁止しろよ
206名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:12:41.33 ID:ml5WqvQN0
別に廃止してもいいよw
207名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:12:43.37 ID:CIHsxhUI0
>>1
おいおい、需給状況はヤフーで見てるよ
208名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:12:51.29 ID:nS+ec7sX0
民放は全部停波→NHK「見てますよね?受信料払って」
209名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:12:57.36 ID:OTxsKsNj0
ケツの穴にキャンデー突っ込めばクーラーなんていらない。
210名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:13:14.85 ID:Uz/fWcDv0
テレビを消しても健康被害はでないけど
クーラー消したら間違いなく健康被害、下手すれば死人が出る。
211名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:13:21.98 ID:4SHdDdkb0
>>189
クーラーがどうだろうと、テレビもいらない。
212名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:13:38.61 ID:SRFRZemx0
>>2
>>テレビ局側でも、11年夏は、エレベーターの一部を停止するなど節電に努め、前年夏比で15%減の節電義務
   を果たしたとし、「放送を休止しなくても対応ができた実績があります」と言っている。

各家庭がTVを見なくなるので各家庭の節電につながるって事なんじゃないか?
それすらも分からないのか?
213名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:14:13.85 ID:9AnP0OJ3O
ニュースならラジオで充分だ
テレビ垂れ流すより鮮明な音が頭に入ってくるし
214名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:14:18.26 ID:uS7jnTCsO
テレビに関わらずライフラインに関わらないもので政府の指導で止めれるものがあればなんでも止めろよw
215名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:14:19.35 ID:wL0tqwGA0
>>204
本当に芸のある芸能人なら、芝居でもお笑いでも舞台で生き残れる。
芸の無いのが消えるだけ。
216名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:14:25.38 ID:T2Xn2rJy0
TVではなく街頭、地元組合の仕事だろ
ただでさえ人付き合いが少ないのに、じじいどもが集まる場所を作らなくちゃ!
217名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:14:45.90 ID:J2fbSNEoO
ラジオ、ケータイ、スマホ、バッテリーPCがあれば日中十分すぎるだろ
218名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:14:48.91 ID:N6LvjGaw0
防災無線で十分だろ
時間帯的にもなんで大して見てる奴もいないテレビがその役割を担う必要があるのか
219名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:15:26.77 ID:hdL4vuE+0
節電うんぬん以前に、まだテレビなんて見てるバカがいるんだwww
220名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:15:33.85 ID:olTBinNu0
>>215
まあそうなんだけどね
テレビなくても街角で紙芝居すればニュースだって絵入りでできるわけだし
221名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:15:34.41 ID:L2MyOCMM0
節電を煽れば自分に帰ってくるから
大地震クルクルキャンペーンやってんだろうか
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:15:56.50 ID:rrG65zi40
ネトウヨはテレビが気になって仕方ないのにツンデレだなあ
224名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:16:06.82 ID:ELtpeO7a0
太陽電池で充電してるんでPC使い放題です。あ、サーバーが電気使うのか。
ネット落とすと世界が困るんでTV休止でお願いします
225名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:16:12.76 ID:Uz/fWcDv0
これから芸人で生き残るのは地方巡業やライブなど、生の空間で活躍できる人だね。
テレビ画面の中でしかウケない人は間違いなく食べていけない。
226名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:16:47.37 ID:LaJ+dhWZ0
エアコンはつけなきゃ死ぬ人もいるが、テレビは困らない
電力状況なんざラジオで流せばいいだろ
227名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:17:59.55 ID:olTBinNu0
>>226
つうか自治体の放送で定期的に知らせれば
地元の状況だけならラジオも必要ないのでは
228名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:18:04.76 ID:wA8FSke60
まぁ、テレビ休止したらバレちゃうからな、テレビが無用の長物だって事がw
そしたら、本当に倒産するしかなくなる。必死になるわw
229名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:18:20.17 ID:Czd0evOxP BE:1187568959-2BP(100)
テレビ休止で困る人って誰なの?
全人口の1%にも満たないと思うんだけど?

その人達のために、
冷房を利用できないような状況で、
健康や生命のリスクにさらされるのだとしたら、
許せないよね? 許せる? どうなの?
230名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:18:23.14 ID:2j6dR3sJ0
不要度からいくと
パチンコの次くらいにいらない
231名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:18:52.98 ID:Eacye9Nd0
クーラーはつけれないと命に関わることもある。病人抱えてる家ほど、深刻だよ。

テレビはなくても困らない。新聞もラジオもある。
同じマスコミ同士、助け合えばいいさ。
232名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:19:13.82 ID:sLg7E7EN0
>>201
あんたの娯楽はテレビとパチンコだけなのか?
233名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:19:33.09 ID:GFSNcxCJ0
公共の電波で腐った番組だらけ。そもそも放送局が多すぎ。
監督の総務省がサボりすぎ。電波使用料ちゃんと取れ!
234名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:19:41.16 ID:fzI8GSVi0
>>228
そういうことだな、なくてもいけんじゃねと情弱にも気付かれたら本気で終わる
235名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:19:45.08 ID:1J7cI+1H0
現実的なのは朝は6時から夜は12時まででいいんじゃないか
236名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:20:55.87 ID:LaJ+dhWZ0
>>223
こんな件にネトウヨもネトサヨも関係ないわ
おかしいことはおかしい
237名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:20:58.60 ID:XEsfiAg60
日本人の最大の娯楽、テレビとパチンコ奪ったら
日本がどうなるか少しは考えたらどうだ?
まあ行き場を失った者たちが犯罪に走るだろうね
238竹島は日本の領土です:2012/05/03(木) 23:20:59.80 ID:Mb40kjZyO
NHK以外は輪番停波していいよ
その間はラジオ聞くから
239名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:21:14.27 ID:olTBinNu0
>>235
電力ピーク時を避けないと意味がないから
むしろ夜12時から朝6時までというのがいい
240名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:21:36.46 ID:hmFNB7Ln0
たとえDVDやブルーレイ見たとしても
全員そうするとは限らない
100%強制的に放送を止めて
そのうちの50%がゲームやDVD見たとしても
50%の節電
意味が無いわけない
241名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:21:38.38 ID:OcQ2acZJ0
NHKと各ローカル局だけで良いんじゃない?
俺は埼玉だからNHKとテレ玉2つ映れば十分だよ

後はネットで情報得れば
242名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:21:42.16 ID:KC1H93ST0
クーラーつけなきゃ死んじゃうぜ?
テレビは放送してなくたって死にはしないんだよ。
ぼけたこと言ってんじゃないぞ!!

ネット以下のテレビなんざ消滅したっていいんだよ、消えろ。
243名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:21:58.68 ID:i0HHr0Jo0
>>171
9月中旬だと夏休み終わってるし、学業に影響が出る。
甲子園だけじゃなく、スカイマーク、京セラドーム、西京極、舞洲、明石市民、高砂市営、
皇子山、奈良県営、紀三井寺の球場もフルに使って日程短縮という手もあるな。
244名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:22:03.83 ID:Dl5MuN0d0
ほんと節電や原発に反対するなら
さっさと放送休止もしろよw

言ってることとやってことが逆さまなんだよ。

自分勝手のエゴ
245名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:22:10.60 ID:CFjub6Lq0
クーラー止めたら死んじゃうだろw
246名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:22:13.47 ID:IzousP9E0
「テレビが無くても困らない」事に気付く国民が増えたら困るんだろうなw
247名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:22:13.90 ID:sLg7E7EN0
>>237
どんな犯罪に走るの?
248名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:22:28.48 ID:HnXYTJSE0
>>231
病人や老人は社会のお荷物だから停電で死んでくれたらラッキー
って政府の偉い人たちは思ってそう
249名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:22:51.10 ID:1J7cI+1H0
>>239
そんな時間に見てる奴もすくないからやっぱり休止だね
250名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:23:06.37 ID:e4NQb/OG0
>>1
これ、震災直後にも随分と言われたんだよね
一番の節電は停波することだって
どうせ同じ情報にいらないアナウンサーや使えないコメンテーターしか出ないんだから
NHK+1局+テレ東があれば他止めても全く困らないどころか節電効果は抜群て
251名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:23:10.34 ID:CIHsxhUI0
放送界もバックの企業さんを気にして
涙目で訴えてるのが目に見えるな
252名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:23:19.54 ID:IqvrTqaK0
ま、視聴者に節電節電とうるさくいうなら
お前らが身をもって示せってことだよな。
253名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:23:28.37 ID:jevdHsB00
>>1
テレビがなくても熱死者はでない。
情報は乾電池使ったラジオ、PCで十分拾える。

∴人命を最重要とする立場からテレビ、
  パチンコは優先的に業務を停止するべき
254名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:23:34.99 ID:38mrENd20
>電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから
詐欺師と一緒の口上だなwww

携帯使ってネットで電力会社のHP見れば十分だろw

こんな簡単な内容でも、お前らマスゴミのバカどもは
5秒で終わることを1時間かけてやってる無能だろ。

マスゴミ関係者が死んだら節電になるんじゃないかな?
よく検討してみてよ。
255名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:23:47.84 ID:XEsfiAg60
>>247
荒くれ者たちの大犯罪にきまってるだろ
256名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:23:55.22 ID:XvcPOtPp0
テレビの消費電力だけじゃなくて、番組制作自体に膨大な電力を消費してるだろうが。
糞番組ごときにどれだけ無駄な電力使ってんだよ。
国民の大半が見る気無いんだから諦めて放送を止めろ。
257名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:24:02.98 ID:ycLlf3ZA0
にちゃん的にはテレビ局は死刑
258名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:24:03.93 ID:J2fbSNEoO
>>237
むしろ自分にあまい犯罪者ほど夏バテしてるんじゃね
259名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:24:06.57 ID:82P7j2YkO
パチ屋の営業停止が先だな
260名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:24:08.45 ID:mpFKYnPM0
>>232
テレビ、映画、スポーツはもとい
ゲーセン、ネズミーランド、遊園地も娯楽じゃねえの?
261名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:24:17.69 ID:chi9TTIA0
不思議なのは、原発反対の市民団体から
パチンコやテレビ局批判がほとんど聞かれないことなんだよなあ。

何でだろ?
262名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:24:32.77 ID:L2MyOCMM0
>>243
土日祝日開催でよくね なんかギャンブルみたいだけど
ダブルヘッダーもありで
263名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:24:35.29 ID:THSii6LbO
>>237
気持ちはわかるけどもうTVは娯楽の中心からは転げ落ちてしまった
諦めることだ
264名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:24:44.97 ID:wL0tqwGA0
>>255
信号無視とかか?
265名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:25:03.41 ID:sLg7E7EN0
>>255
10点満点で2点だな。
266名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:25:55.71 ID:dpeXgVa70
とりあえずウジから停波でよろー^^
267名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:26:01.80 ID:olTBinNu0
>>251
今さらスポンサー料を返すわけにもいかないだろうしなw
268名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:26:27.93 ID:chi9TTIA0
>>255
パチンカスたちは、犯罪者予備軍って認識してるんだw
269名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:26:34.33 ID:c6XEAVv60
ラジオの良さを再認識するいい機会だからテレビ休止でいいよ
震災で停電したときラジオはとても大事な情報源だったし
270名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:26:39.52 ID:wA8FSke60
>>223
げぇー!お前からキムチの臭いがプンプンするぜぇー!くせぇくせえ(爆
271名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:26:48.15 ID:XEsfiAg60
>>255
んなわけない。もっと凄いことになる

>>265
点数はつけるのはよせ
272名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:27:12.08 ID:sLg7E7EN0
>>260
うん、その中で節電すために不必要なものは?
273名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:27:17.94 ID:1J7cI+1H0
>>269
ラジオもインターネットでOK
274名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:27:23.60 ID:jf2ahMyy0
地震津波警報なんかも専用の安い機械があるよなw
http://www.amazon.co.jp/Uniden-EWR200-UNIDEN-地震津波警報機/dp/B0041IH1VI/ref=

テレビ意味ねぇ
275名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:27:35.81 ID:sYttiYSV0
原発は不要!電力も不要! 経済成長なんてしなくていい! どんどん首切ったらいい!
276名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:27:36.00 ID:g3gFvTsj0
>>237
あんたの理論だとテレビとパチンコが犯罪を抑止してるような言い方だな。
テレビとパチンコのせいでどれだけの犯罪が起きていると思うんだ?
277名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:27:38.80 ID:OtX9+aIMO
>>255
無職のナマポ外人が暴れるなら排除しやすくて助かる
278名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:28:12.89 ID:olTBinNu0
つうかパチンコなら
昔ながらのコリントゲームをやればいい
あれなら電気使わんだろ
279名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:28:26.49 ID:nz+n6goJ0
テレ東だけでいいよ
280名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:28:28.59 ID:gp6HSm210
>>263
いまだツールとしては最強
コンテンツがあほなだけ
281名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:29:08.88 ID:FZwjeWGfO
スタジオ収録で
もの凄いクーラー利かせて、照明つけまくって二時間、三時間収録して
電気を過剰消費してないと本気でいってんのか、こいつら…
282名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:29:15.27 ID:zA55MJEb0
NHKだけでマジ十分
283名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:29:20.68 ID:K60qN3AO0
常時L時画面出して需給状況を表示しろ
そしたら許してやる
284名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:29:20.83 ID:sLg7E7EN0
>>280
ビラ撒きツールな?
285名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:29:28.77 ID:wL0tqwGA0
>>280
それがすでに娯楽として成立してないってことだろw
286名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:29:31.07 ID:7wzwV74f0
液晶テレビも結構熱持つから、止めておけば室温が1・2度下がるよ。
室温が下がれば、エアコンの稼働率も下がるので、巡り巡って節電
になる。
エアコンを高めの温度設定にしているのであれば、他の電気製品を
止めるのが先だろうね。
健康に関わるから、エアコンを止めるのは一番後。
287名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:29:41.22 ID:XEsfiAg60
>>276
だからテレビとパチンコがあるからこれだけの犯罪ですんでる

お前ら梅ちゃん先生見れなくなってもいいのか?あっ?
288名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:30:00.35 ID:wA8FSke60
>>280
テレビはもはやPCの1ソフト扱い(´・ω・`)
289名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:30:36.34 ID:38mrENd20
梅ちゃん先生なんてシラネェヨ
290名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:31:04.41 ID:pMP0Xp8S0
クーラーが無くて亡くなった人は居ましたが
テレビはどうでしょうか?
291名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:31:17.39 ID:mA5195dg0
視聴率10%の番組が放送を止めれば原発1基分の電力が節約できるよ
292名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:31:25.80 ID:4SHdDdkb0
>>287
朝録画しといて、夜見ればいいだけ。
293名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:31:35.50 ID:LW/7iFXRP
生憎、クーラーを止める手立てはないがテレビは停められるのでな。
294名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:31:48.18 ID:MLPZ5baM0
> テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。

だったら1局でいいわな
295名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:31:55.04 ID:chi9TTIA0
ラジオいいよ。ラジオ。ローカルのラジオ局は面白い。
BGM代わりのテレビをラジオにしたら、電気代も月に数百円位安くなったし。
296名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:32:48.32 ID:sy06I6GQ0
テレビ局が率先して行動すれば、ちょっと見直したかなとイメージが
多少は改善されるかもしれないのに、好機を逃すつもりか。
相変わらずあまり賢くないな。
現状、あまり尊敬されていないという立場を弁えていないんだ
297名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:32:59.66 ID:aPYPzG6g0
クーラーなんてほとんど使わないよ。新型扇風機がバカ売れしてるじゃん。
298名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:33:00.97 ID:U9/vgX/D0
エアコン>>>越えられない壁>>>知らせる役割(笑)
テレビなんて殆ど見てないしなw
知らせる役割(笑)は必要最低限でいいんじゃね?
299名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:33:03.26 ID:XEsfiAg60
>>289
こんにゃろー


>>292
テレビはその時間に見るに限る
300名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:33:22.77 ID:sLg7E7EN0
逆にラジオにとってはビジネスチャンスだなw
301名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:34:04.61 ID:wL0tqwGA0
>>296
去年が絶好のチャンスだったのに
気づけば照明が増えてました、ではねえw
302名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:34:26.88 ID:WrFRJLxV0
>>295
層化とか幸福の科学とか朝日のCMが頻繁に入ったり、
FMでも番組中でもDJ使ってうっさん臭い通販みたいなCMが頻繁に入って聞けたもんじゃねえわ。
303名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:34:49.92 ID:zTrsRqrC0
ネットで充分事足りる。
停波でよし
304名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:35:17.80 ID:chi9TTIA0
>>296
そうだよなあ。
節電のためにテレビ業界も率先して協力しますって言えば、
ゴミから資源ゴミくらいには昇格するのに。
305名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:35:25.77 ID:ryG7UC2pO
テレビは命の危機に関わらない
306名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:36:29.26 ID:gTNhffE80
テレビよりテレビ局のライトの量はひど過ぎる。全く節電してない。ライトにクーラー使いすぎ
307名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:37:02.82 ID:28P90LZZ0
需給情報の速報や情報は携帯端末やラジオで知る事が出来る
308名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:37:07.14 ID:9FhL+c7J0
放送界「テレビには需給状況を知らせる役目が」

100歩譲ってピーク時だけ知らせりゃいいだろ。
垂れ流して放送する必要はない。
309名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:37:44.92 ID:v96qT+PD0
輪番とかNHKだけとかいう人いるけどテレビを消して節電させるのに
一局でも残したら意味が無い。
昼間の韓流やワイドショー、NHKの番組でこれだけは残せって奴、具体的に
上げてくれ。
310名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:37:47.60 ID:aS63g/Db0
エアコンは必要、パチンコとTV放送をやめればいい
311名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:38:17.03 ID:y1wZLXor0


チョウセンテレビどもを

放送休止に追い込もうぜ!

312名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:38:43.45 ID:qnP/ox0j0
「テレビには需給状況を知らせる役目が」
まあそんな役目ないわな

「クーラー使えば、テレビの比ではないはず」
他より〜〜って論調は愚か者がするもの
みんなで協力してしようって流れなのにホントにマスゴミは愚か
313名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:39:02.46 ID:jruaA8N10
>>2
民放連の広報担当は大丈夫か?
送出側の話なんだがな
局にはエアコンないのか?
受信側も少なくともテレビ見る分は節電できるだろ

あー、自前で発電設備持ってたなら言う資格はあるかもなw
314名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:39:26.56 ID:chi9TTIA0
>>302
そうかあ?
確かに通販や創価学会の番組は多いけど
うちの地方のAMローカルは、言いたい放題だけどな。
寒流ってホントに流行ってるの?とか、日常茶飯事だし。
その後に、怒られるかな〜?とかフォロー入れたりw
315名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:39:54.12 ID:QRwIUO+2O
ラジオもあるし、NHKだけでいいよ
316名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:40:19.30 ID:nuJA6Cud0
今度の選挙で職探しを考えてる民主党議員諸君。
未だ諦めるのは早い。 この夏の節電にテレビ局の電波停波を
訴えれば当選の可能性有るよ。 
317名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:40:20.34 ID:olTBinNu0
どうせ仕事中はテレビもラジオもネットもダメ
そういうところで需給状況を放送されたところで大半の労働者には無駄になる
318名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:40:21.46 ID:0NHDehIJ0
原発がすべて停止して原発が不要なことがバレ、
テレビがすべて停止してテレビが不要なことがバレるw

胸熱だなw
319名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:40:44.99 ID:FEzEX+Q/O
電力需給を伝える役割があるからなら、CMは要らないよね?

( ゜Д゜)y─~~

なんですぐに論理破綻する説を主張するのか理解出来んわ…


輪番制にして一局だけ放送すりゃ充分だよね…

320 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/03(木) 23:40:48.81 ID:moNTavIs0
知らせなくていい!
TV局が放送と収録を休止すれば余裕が出来るから、足りなくなることはない
321名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:40:50.05 ID:x9K/+u6a0
ゴミ民放は深夜アニメだけ流しとけカスが
322名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:41:02.81 ID:wL0tqwGA0
>>313
自家発電は火力なので、エコに反してて、それはそれでアウトだったりするけどね。

少なくとも、脱原発・自然エネルギーマンセーを煽るテレビ局は、
太陽光と風力の自家発電でまかなわないと。
323名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:41:24.46 ID:KC1H93ST0
夏の昼間にテレビ停止させるデモとかやってくれないかな?
チラシ作ってくれれば、ポスティングするぞ。

テレビ局に対する電凸やFAXも一斉にやってテレビ局でリストラされる奴が
大量に出るように頑張ろうぜ?
324名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:41:26.38 ID:1Hy+EP4n0
パチンコ屋は法違反のギャンブルなのだから、
先ずは、パチンコ屋から廃止しろや!
325名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:41:51.83 ID:xog0/Zzo0
TVは停波しろ、TVがなきゃ家でクーラー付けながらTV見ない
326名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:42:03.14 ID:yvhu6Gcf0
韓流だ、グルメだ、芸人・ジャニだと糞みたいな電波を垂れ流してばかりの
くせに、自分らがちょっと危うくなると途端に殊勝な理屈を述べるテレビw
本当に醜いわw
327名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:42:03.74 ID:sLg7E7EN0
>>319
例外なく、時間帯一斉停波でないと効果がない。
328名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:42:43.63 ID:olTBinNu0
>>318
無いなら無いでなんとかなる
世の中は意外とそんなもんだ
329名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:43:04.92 ID:289gDBo20
テレビは必要ないな
ネット情報で事足りる
ネトラジはきくがパソコンでテレビ接続したことは一度もないかな
330名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:43:11.17 ID:NQA87uXP0
ニュース番組とかで、全裸で汗だらだらかきながら放送すれば
少しは同情されるんじゃね?
331名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:43:11.25 ID:chi9TTIA0
>>2この前後の脈絡が分からないんだけど、俺の頭が悪いのか?誰か説明してくれ

エアコン1台分の節電効果が130ワットに対し、液晶テレビの方は220ワットもあった。


民放連の担当者は、「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」と説明し、
呼びかける必要はなかったとしている。
332名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:43:12.25 ID:wL0tqwGA0
パチンコがなかったら、パチンコやってるアホどもがどうするかを考えてみた結果、
競艇や競輪に流れる、という結論に至った。

パチンコも止めていいね。
333名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:43:13.70 ID:fzI8GSVi0
盛者必衰、受け入れろ時代には逆らえん
334名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:43:21.87 ID:4j05fbJX0
テレビがなくても死なないもんな
クーラーは場合によっては無いと困るけど
335名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:43:39.90 ID:tlLwqWe+0
テレビなしの生活なんてありえない
震災の時だってテレビからの情報が頼りだった
336名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:43:53.46 ID:PjTZKA3+0
こんな年に限って高校野球の大阪代表が決勝に進み、視聴率が上がって大阪は停電。
337名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:44:00.19 ID:k296tWmu0
テレビ見てないって言うと凄く驚かれるのだが、実はみな、本当は見てるのかな?ネタでテレビ見てないと話題合わせてるだけかね?
338名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:44:05.06 ID:98uEg1kZ0
ラジオはradikoやNHKらじる☆らじるで
インターネットで聴ける時代だし、TVは休止しても構わん
339名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:44:15.66 ID:p4sL6sNw0
未だにテレビ見るとか土人だろw
340名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:44:20.53 ID:NQ8kq07R0
エアコン>越えられ無い壁>テレビ=パチンコ
341名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:44:33.59 ID:EORPyWrtO
俺はテレビ休止になってもテレビは付けて寝るよ。
342名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:44:43.23 ID:Y7pUs6ma0
テレビを消すだけだったら自主的にできるレベルな訳で
要はクソ番組作るため電気いらないだろって話なんだけどね
テレビ局なんてそれくらい必要とされてない存在なんだよ
343名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:45:08.46 ID:WUxzYYTP0
収録だけでどれだけ電気使ってんだか…
テレビで「節電節電」言ってるの聞くけど何の説得力もない
344名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:45:09.11 ID:4SHdDdkb0
>>335
まあ、なんだ、電話回線が止まらない限り、テレビ以外の情報を入手する手段は
有りますけど、なにか?
345名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:45:15.69 ID:ntxjJHLy0
自ら身を切らない奴の言うことは、
信用しないし、聞く耳も持たない
な、マスゴミさんよw
346名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:45:20.43 ID:NSmPMwmy0

「TVよりもパチンコの方が消費電力は大きいはずだ」

と反論できないTV業界はつぶれていいよ
347名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:45:30.54 ID:olTBinNu0
>>336
春優勝だし十分あり得る
348名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:45:32.32 ID:wL0tqwGA0
>>331
・消費電力を知らなかった
・エアコンは24時間稼動、テレビは数時間稼動を前提にしていた

などが考えられるが、要するに民放は何も勉強してねえってことです。
349名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:45:58.01 ID:xog0/Zzo0
>>327
そんな事はない
2時間停波すれば、その間スーパーで買い物に行くか、本屋、コンビニ等々に行くよ
350名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:46:37.84 ID:1Hy+EP4n0
うるさいだけで面白くない芸人禁止しろ!
暴力ネタといじめネタと身内受けのネタしかない芸人うるさすぎ!
科学番組や政治番組やドキュメント・クイズ番組など人生に為になる番組流せ!
351名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:46:48.90 ID:YqXFKLu00
これはぜひやってほしいものだね
テレビを見なくなるとちょっとアタマが良くなるよ
352名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:46:54.05 ID:KC1H93ST0
>>322
屋上にソーラーパネルぐらいはつけないとダメだ。

実用的なエネルギーって藻によって油を作り、それで発電するくらいしかないのにな。
353名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:46:56.32 ID:6y1K6o6o0
テレビは、不要だろ・・・

冷房はないと困る!

テレビ局は、率先して停波せよ!
354名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:47:05.15 ID:Vma9ckOK0
おれテレビを全くみなくなったおかげで2割の節電なんだが 効果は絶大
テレビ局なんて何局もあるんだから夏なんて昼間は半分は砂嵐でいいだろ 情報欲しければラジオだってネットもあるんだ
テレビはなくても問題ねーよ いっつまでテレビを神棚に飾ってるほど祀り上げてんだろ ほんとテレビ屋死んでくれよ 頼むわ
355名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:47:06.52 ID:g3gFvTsj0
原発もテレビも必要ない。
一度でも止めるとそれが分かってしまうから必死で存続させる。
バカバカしいったらないな。
356名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:47:06.93 ID:Ia6lCiNC0
>>1
>テレビには、電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。

需給状況を確認する為にテレビを見ないといけないのか。
とりあえず、1社が報告すれば良いような。
それと、テレビよりラジオの方が省エネじゃないの?
357名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:47:07.16 ID:4j05fbJX0
ま、こういうときになるとテレビ局は”公共性”とか持ち出して
自己正当化に走りそうだよね。普段は嫌なら見るななのにw
358名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:47:09.47 ID:pvVywIav0
「今日は身近な節電、簡単にできる節電術の特集です」
「まずエアコンの設定温度を28℃にして、冷蔵庫は“よわ”にしてください」
「みのさん、それ“じゃく”ですよ」
「そして電球をLEDのタイプに変える、最近は蛍光管型のLEDもありますよ」
「LEDは寿命も長持ちなんですよね」
「むだな照明は消す、使わない家電のコンセントは抜く、主電源は切っておく、これで完璧!」
「みなさんもぜひやってみて下さい。 さてT○Sからのお知らせです。
 今日のひるおびは“二股騒動・塩谷瞬の胸中独占告白”と“大人気!GW新大久保から生中継”です」
「絶対見てね! 見なくても良いからチャンネルはT○Sにして、テレビは点けといてよ」
359名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:47:10.85 ID:dbuu+r040
放送休止に大賛成!!!

それができないなら、時間帯でテレビ局もちまわりにしろ!
全テレビ局同じ時間帯に放送する必要性はない!
360名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:47:43.60 ID:KzNuLzpD0
脱原発と耳障りの良い事いって大衆扇動してるわりに
自分らに火の粉がかかると騒ぎ出す糞左翼。
ニーメラー告白を堪能せよ
361名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:48:15.06 ID:xog0/Zzo0
>>349
これは輪番停電の事な
クーラー、TVの電力量は確実に減る
2時間後戻ってくれば良い
362名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:48:22.86 ID:74RN/bw80
エアコンとテレビどっち選ぶかっつったら間違いなくエアコンを選ぶしな。
テレビは無くても死にはせんし病気にもならんが、エアコンは無いと最悪の場合死に至るからな。
どうせ無意味な再放送やらチョンドラやらを垂れ流してるだけなんだから、昼間の一時期ぐらい放送やめろよ。

それが出来ないなら、夏場の電波利用料を適正価格に戻すなり値上げするなり、
総務省がそれこそ政治主導で無駄なテレビ局の節電に努めさせろ。
363名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:48:31.64 ID:gp6HSm210
> 電力の需給状況を視聴者に知らせる役目

これは24時間やってから言わないと
364名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:48:39.89 ID:mC4FnJxX0
経産省と総務省に節電のためのテレビ放送停止をお願いすればいいのかな?
365名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:48:54.12 ID:4SHdDdkb0
>>357
まあ、なんだ、オイルショックの時、なんで放送を中止したのって
質問すれば終わりだろ。
366名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:49:31.78 ID:chi9TTIA0
>>359
> それができないなら、時間帯でテレビ局もちまわりにしろ!

視聴率100%で、テレビ局万々歳!あ、占有率か。
367名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:49:36.78 ID:pxlFhIWt0
テレビ止めて冷房も体調壊さない程度に控えめにすればより万全。
368名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:49:41.55 ID:0NHDehIJ0
>>336
高校野球は、昼間のピークを避け、午前中2試合、夕方6時から2試合にすればOK
決勝はナイターでやればよろしい
369名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:49:48.56 ID:Yz0mUEn+0
全てのテレビ局が番組制作で使う電気を休止で節電したらどれくらいになるのだろう?
大した節電にならなくて焼け石に水なのかな…

兎に角、NHKは災害とか情報が欲しいから休止は駄目
370名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:50:00.15 ID:4CbNWussO
よし、国のために協力するよ。
テレビ放送中止してもいいよ!w
みんなも協力するよな!
テレビ局さん、安心して止めてください。
371名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:51:27.52 ID:xog0/Zzo0
>>359
持ち回りは駄目だな
TVが見れるからクーラーが停止出来ない
372名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:51:44.34 ID:NSmPMwmy0
平日の昼間にTV見てる奴いるのか?

TV業界は,午後1時から5時くらいまでの休止は本気で考えないといけないんじゃない?

373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:52:07.39 ID:lEe3GhSm0
クーラー使わなくて死んだ老人はいるけど、テレビ見ないで死んだ人はいないなー
375名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:52:22.66 ID:v96qT+PD0
節電という非常手段より韓流や下らないワイドショーの方が重要なのか。
NHKはずっと需給状況放送してるんだな?
376名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:52:29.81 ID:9sZ0ETkJ0
>>312
愚かな上に話しもロクに聞いてないね
テレビを見なければテレビの前に居座る必要も無い
家が暑ければもっと涼しい所に行く事もできる・・・って指摘もされているのに
時期的に主婦や子供たちが中心になるのだから外に出かけるのは悪くない話しと思うんだがな

まあ、TV業界の収益構造からして休止はありえないだろうから、視聴者の方で
「TVの言い分には耳を傾けず、積極的に見ない」選択をすればいい話だな
377名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:52:57.41 ID:olTBinNu0
テレビ局はさ
特にキー局はさ
計画停電を実際に経験してからもの言えよ、って感じ
378名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:53:02.18 ID:MKrdLMnL0
じゃあ報道だけ朝昼晩に2時間放送していいよ。残りは砂嵐ね。
379名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:53:23.55 ID:td1q20EU0
そもそもここまで節電をしなければならない国に未来はない。
もし、そこまで節電をするのならば、テレビ局の聖域は有り得ない。
順番で回せば、理想のテレビ局がわかる。
ちなみに放送局は節電をほとんどしていません。
中継所の電力も相当なものです。
380名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:53:40.75 ID:CLYVHm4E0
消費税煽っておいて 新聞は消費税適用除外しろとかw


ダメディア  マスゴミ
381名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:53:43.41 ID:I0TCKdi0O
しかし、これほど必要性がないものなんだって
改めて思うよ。
2ちゃんねるとかのネタ
元くらいの役割しかないのかね。
382名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:54:43.56 ID:0/sXgbck0
午後2時〜4時って、
一番面白い時間じゃね。

水戸黄門(再放送)とか、
相棒(再放送)とか。

夜7時〜12時とかいらない。
383名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:54:53.93 ID:dahhFbVu0
放送休止にしなくてもいいから、固定画面で電力の需給グラフだけ放送しておけばいいんじゃないの?
384名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:55:27.66 ID:MyW+u4la0
テレビ停波で喜ぶのはラジオ業界や出版業界かもしれんね
受動的な行動を好むタイプだとラジオや小説とかが親しみやすい

暑い地域でよく見られるシエスタ(昼寝)を導入するってのもありかな
江戸時代にも昼以降の避暑休憩や昼寝の習慣はあったわけだし
385名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:55:30.62 ID:66fa0Exv0
本当にこんな事考えてるならクズ
386名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:55:31.25 ID:Suj4IKSM0
エアコン切って自宅にいながら熱中症で死なない方法。
涼しくなる時間まで風呂に水を張って寒くなるくらい浸かれ。最高の冷却だ。
つまらない&金持ちなら屋内プール行け。
自宅の水風呂ならとりあえず死なずに済む。
387名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:56:14.29 ID:9E+7YdCf0
TV局が放送休止するなんてありえないし
国民が自らテレビの使用を自粛するなんてことは、もっとありえないだろうな
388名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:56:17.31 ID:WWXmXhOA0
ピーク時のスポンサーボコボコにされるだろう
389名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:56:31.85 ID:4j05fbJX0
>>382
つか夜に水戸黄門(再放送)とか相棒(再放送)流せばいいんでね?
下手な番組作るよりずっと視聴率稼げて、テレビ局も節電できると
いいことづくめだし
390名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:57:08.57 ID:38mrENd20
>>296
原発事故以来、テレビの言ってることは何の意味もないと証明された
391名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:57:09.25 ID:olTBinNu0
>>388
ぽぽぽぽーん
でしのぐんじゃね?
392名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:57:50.31 ID:sLg7E7EN0
>>387
テレビって単なる家庭内ビラ撒き装置だよ?
393名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:57:53.48 ID:vYUp7wlo0
tv見てたら馬鹿になるけど、ラジオは結構ためになる話や、
語学の勉強できるしいいよ。ラジオを聞き出したら、TVの
バカ笑いが我慢できなくなる。
394名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:58:18.66 ID:5jAWRdYd0
一番いらない家電No.1
それがテレビ

いまどきテレビなんてバカしか見てない
395名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:58:44.34 ID:YVnlk/wX0
浸透させよう!

休止すべきはテレビ受像機じゃなくて

テレビ局!

テレビ放送!
396名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:58:45.24 ID:SSKNWyCjP
テレビはワンセグ携帯で見ましょう
大画面テレビは200W以上食います
全て熱になりますからその分冷房代もかかります

397名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:58:52.41 ID:xog0/Zzo0
>>382
夜7時〜12時には停電の必要がない
398名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:00:42.23 ID:Qzv+/S5mP
ニュースはラジオで十分
TV放送全て停波してラジオ重要で経済回復
399名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:00:57.84 ID:fnK2TAzwO
あっ?パチンコ一択だろが
400名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:01:07.28 ID:5mm/doLG0
街で素人に声かけクイズに答えたら3万 外したらすっぴん
すっぴんだらけの関西ローカルなうwww
401名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:01:15.96 ID:Kb6B+DAq0
発電所の稼動と実際供給力、使用量のリアルタイム表示ぐらいが何故できない?
勝手な数字と言わせない為にこれぐらいの情報提供しろよ。
402名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:01:16.40 ID:chi9TTIA0
去年もクーラーや照明の節電を呼びかけただけで、1割近く節電できたんだから
節電のためにテレビを見ないようにしましょうってビラ撒いたら
日本人は真面目だから見なくなる人、意外と多くなるんじゃないか?
403名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:01:40.69 ID:nEw1gkbi0
ただでさえテレビなんて見ていないからテレビ不視聴運動賛成だな。
大体いまのマスメディアなんて嘘ばっかり報じているんだから
見れば見るほど馬鹿になるよ。
404名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:01:41.87 ID:mmb0flPc0
クーラーは下手すると命に係わるがテレビはつけなくても死なん
つまりそういうことだ
405名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:02:36.27 ID:0NHDehIJ0
>>388
それいいね。ピーク時にCM流したアホ会社の製品はボイコットしよう
406名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:03:10.38 ID:SdZW/6BV0
節電を始めるなら他の家電うんぬんよりまずはテレビからだな。
テレビは消すだけでなくプラグごと抜く。
407名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:03:16.37 ID:szvJ4KjW0
> 電力の需給状況を視聴者に知らせる役目

昨年はアホで大雑把なグラフしか提示してない
今年はもっとまともなモノすら提示せず不安だけ煽る
休止しても問題無い
408名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:04:16.77 ID:3FfFC7s60
>>388
ピーク時は政府広報 「エアコンを止めて節電しましょう」 を繰り返しテレビで放送する
409名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:04:58.33 ID:XSBy/BYb0
テレビなくても困らんしな
ネット環境なら誰でも携帯スマホで確保してるし、
音声付で聞きたいならラジオで十分

テレビのワイプ付き山場CM糞お笑い芸人()番組、
自称論客のコメンテーターとか排除してようやく見るレベル
410名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:05:21.40 ID:myYO/6p+0
テレビなんかもうずっと見てない。
漏れは節電を率先してやってるわけだ。
411名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:05:22.38 ID:ygEkHJWt0
前に

韓国ドラマばっかりやってるって文句言うな
どうせ昼間なんて誰も観てないから、ってフジテレビの職員が言ってたじゃん

だったら休止できるよねwww
412名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:05:58.75 ID:jI8GmES+0
プールとか公共施設活用して節電策とか案があるけど、テレビ見れないんだから放送止めればいいじゃん。
災害用にラジオ用意してもらって、需給状況知らせればいいし。テレビで知らせるったって、そんな情報ちょっとしか流さないでしょ?
自分たちだけは特別な存在だって意識すごいな。
413名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:06:12.24 ID:chi9TTIA0
>>405
そっか。ピーク時のテレビスポンサーに電凸攻撃すればいいんだ。
414名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:06:20.22 ID:MyW+u4la0
>>388
ピーク時のスポンサー企業に対しての不買運動か
考えもしなかったが効果あるかもしれんな

副次効果としてスポットCM価格が急落しそうだし
415名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:06:33.82 ID:38mrENd20
>>319
番組すら不要
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:07:19.38 ID:f/N2lIR7O
NHKだけありゃ充分だろ
クソつまらん番組などいらん
418名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:07:48.99 ID:zZDB2SLV0

 ∧_∧
<丶`∀´> テレビは既に反日番組しかないニダ。
夏に電気を消費すればチョッパリは滅亡するニダ。


419名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:08:09.34 ID:qBaBgsBQO
最近はほとんどテレビ見なくなったから、テレビ休止、大賛成!\(^O^)/
テレビなくても困らない。
(ニュースはいるけど)
ネットもあるし、レンタルDVD屋もあるし、他にもやる事あるし、ちっとも困らないw

420トルネコ:2012/05/04(金) 00:08:19.99 ID:0B6f61OJ0

まあ、ネットがあれば OK


421名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:09:09.04 ID:GwwTQeje0
スカイツリーも節電な
422名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:09:38.91 ID:sGifnceB0
テレビ側の言い分て、本当に自己中丸出しだな。
こんなクズどもが何を公平性を装おって公共の電波でほざくんだよ。特権階級意識丸出しで気持ち悪い!
423名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:09:57.45 ID:hHN5u9CD0
本末転倒
424名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:10:00.52 ID:cxLe5wBk0
需給状況なんて携帯で配信すればいいし
425名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:10:11.24 ID:JKm1KQh+0
テレビどうせ見ないし
情報ならラジオでいい
426名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:10:35.65 ID:m3cjzhCt0
電波は占有されてるしメディア批判できる体制ないし本当に日本はひどい管理社会だな
427名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:10:59.78 ID:gQwB7lLj0
昼間のピーク時は昼寝タイムにすればいいよ
テレビばっかりみてるおばちゃん達にも昼寝は美容と健康にいいとか
適当ななこと言っておけば問題無い。
428名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:11:02.55 ID:nPt6H0zj0
>>388
節電のためにテレビの不視聴ビラを職人さんが作ってくれたら、配ってもいいけどなあ。
変態ビラやフジjapビラでポスティングに随分慣れたから。w
429名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:11:04.20 ID:alXHeyIz0
マスゴミは恥を知れ!社会の公器たるメディアが率先して節電し範をしめしてこその社会の公器である。

てめぇの利益の為だけにエゴ丸出しで節電しようとしないメディアは本当にゴミそのものである。
430名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:11:08.16 ID:JUt1iNdk0
 ∧_∧
<丶`∀´>
 イルボン滅亡のため韓流ドラマは昼間に流し続けるニダ。
 テレビ局は全てウリナラの扇動の道具ニダ。

431名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:11:26.04 ID:44aC+BrK0
電気の需給状況知らせるために電気を無駄に消費するとか本末転倒だな
432名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:11:31.40 ID:GMZbgY4E0
いまだ自宅にテレビ設置してる人ってw
どんだけ情弱w
433名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:11:48.78 ID:/msgj65Y0
もう、テレビ廃止で良いよ。
それで原発廃止が可能ならさ。
飯時の会話も増え、家族関係も良好になりるだろうし、いいことだらけなんじゃね?
434名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:11:55.16 ID:B4YuYwgE0
>>422
自己中丸出しなのは自然でよろしい。
公共性を装ってるのが問題というか、テレビを盲信してるやつらが問題なんだよな。
435名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:12:03.61 ID:hX4XJlj20
テレビとエアコン、節電のために電源落とすならどっち?

と、アンケート取ってみれば
436名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:12:23.52 ID:YILyg+Wp0
テレビが休止しないなら、俺たちだけで見ないようにしよう!


よく考えたら、テレビほとんどみねーや。
437名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:12:39.43 ID:MwMhg3KS0
>>435
テレビ
438名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:13:07.06 ID:5/aH6Rb70
>>435
節電のためにテレビかエアコンどちらか一方の電源は切りましょう♪
439名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:13:38.14 ID:gWqrsdbh0
「電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから」

じゃぁ24時間それやってろよ。もちろんデータ放送とかじゃなくな。
440名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:13:57.77 ID:Ar/pyhvU0
てか枝野は何してるんだ
計画停電の話が出る前に、停波について検討しろよ。
年寄り死ねってことか?
441名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:14:23.00 ID:R79QLYU50
テレビなくても問題無いけどクーラー無かったら生活できない
442名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:14:34.47 ID:YILyg+Wp0
>>435
アンケ取るまでもないでしょ?

まあ、避暑地かなんかでエアコンいらないなら別だけどね。
443名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:14:54.73 ID:MPUaL2gB0
テレビつけてると余計に暑くなるから
ワンセグだけ流すとかすれば?
444名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:15:21.93 ID:p/kSZD7H0
事故直後、SPEEDIの情報やらなかったし、安全・安心・風評被害言ってる
だけに見えたので、無くてOK牧場だと思う。
445名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:15:22.72 ID:7BvLEvAi0
石原閣下が発言でもしなけりゃ民放は無視だろうな
NHKは津田が生放送で言っちゃったけど
446名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:15:29.72 ID:Hv4kZihF0
クーラーを止めると、
東京の下町に住んでいる、
老人は命の危機に見舞われますけど!
テレビは消しても命の危機は?
447名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:15:38.55 ID:6c7+JPrX0
パチンコ無くせばいいんじゃね
448名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:15:51.85 ID:vUlL0ypf0
『節電のためテレビの電源を切りましょう』

この呼びかけを世間に広めるのは難しい。先ずはテレビがそんな事は絶対放送しない、当然ながら新聞もしない。

449名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:16:57.68 ID:s0IzELAFO
じゃあさ、テレビ局は一切エアコン付けない
これでいいんじゃね?
450名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:17:01.28 ID:GwwTQeje0
スカイツリーも節電な
451名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:17:31.00 ID:b8HVY8mO0
電力足りないって言ってる割に、その対応をしてないんだよな。
対策は庶民の節電、電気料金値上げ、原発再稼働だけ。
あ、製造業の海外移転も有ったか。
452名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:17:40.32 ID:YxDP5VDE0
放送局が交代で落とせばいいじゃんw
453名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:17:41.21 ID:YILyg+Wp0
>>449
全員裸でやるとかねw
454名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:17:51.11 ID:2V4paSYu0
NHKのニュースだけでいいだろ
455名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:18:01.63 ID:k7xeyoHv0
>>445
テレビは消してって?
456名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:18:11.04 ID:SBLDBcDL0
ラジコが全国放送になるからそれで充分だな!
457名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:18:12.81 ID:faO7wjdI0
みんなごめん・・・
おれ・・・オリンピックがみたいんだ
458名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:18:56.32 ID:p/kSZD7H0
自分達に都合の悪いことは報道しないという姿勢なんでしょ?
だったらいらんわ。
459名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:19:23.37 ID:NjKuDdDo0
誰も見てない韓国ドラマを垂れ流している時間帯くらいは、節電の為にテレビ休止でいいでしょ。
460名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:19:33.70 ID:coSy5FK/0
猛暑時にクーラーをつけないと熱中症で命にかかわるが
テレビを見なくても死なないからなあ
461名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:19:38.48 ID:ThWWzJNc0
持ち回りで休止させればいいと思う
462名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:19:43.47 ID:2oyNtRTv0

 グリーとかDeNAの糞ゲーも休止しろや

463名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:19:50.20 ID:FgeNpbzF0
>>457
昼間やってないからw
464名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:19:51.10 ID:YILyg+Wp0
>>457
オリンピックって生は夜中から明け方だな。
起きてられないからハイライトで見るしかないか…
465名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:20:02.43 ID:bHDKIMGH0
>>388
>>414
これはいい案だ。
身内には徹底的に甘い舐め腐った業界だったが、テレビ離れが加速して
今や別になくても困らんとバレたからなあ。
暢気にくだらん番組やってたらまじめに我慢してた他の業界は真剣に怒るだろう
466名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:20:06.93 ID:nPt6H0zj0
>>455
横レスでうろ覚えだけど、「ネットではテレビ放送を止めろって意見もあります。」
そんな感じで言っていたと思う。
467名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:20:09.45 ID:aMNwwnwK0
まあ、テレビみたいなデカイ産業が2時間稼働しなかったら
それこそ経済活動の萎縮になるってのはある。

そうではあるんだけど、もうそろそろ
そういう「無駄な消費活動で維持する経済」ってのから
少しづつでも脱却すべきだと思うんだ。
468名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:20:48.50 ID:k7xeyoHv0
>>457
今年はオリンピックだったか
>>466ありがとう さすがご自身も被災者w
469名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:20:54.70 ID:FoqWiakP0
だから原発溶かした奴を裁判で裁けよ。
470名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:21:01.40 ID:Na4ZKY0RO
ラジオがあれば充分
災害時でもラジオがあれば良し
471名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:21:21.06 ID:bbp0iiOU0
なーに、一度試してみればい

そうやって煽って民主党に政権取らせたマスコミさんなんだから、
自らも実行してください
472名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:22:01.82 ID:GZvzGbhL0
ストレス解消もかねてみんなでテレビボコボコにしてやろう。
473名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:23:25.66 ID:LDMlwNZi0
>>2
> 「電力がピークのときに節電するといっても、それで放送を中止にした方がいいとはなりません。テレビには、
> 電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。本来の役目を放棄すれば、そちらの方が

 その本来の役目のためにあるのが日本放送協会だろが、ボケ
474名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:24:00.09 ID:A79H0Dyd0
水戸黄門の再放送さえ休止しなければ問題ないw
475名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:24:11.02 ID:w93H43Bs0
去年、テレビでやってたよね。
お年寄りや汗をかきづらい病人などは、体温調整できないから熱中症になりやすいって。

普通、汗を大量にかいてたら「具合悪いのかな」って思うけど、逆のほうが怖かったりするって。
だから、「節電節電と言いすぎるのも、気をつけないと」ってテレビでやってたってのに・・・。

人の命よりも、自分達の仕事が大事なんだな。
476名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:24:13.52 ID:aMNwwnwK0
>>388
ピーク時のスポンサー不買か
それは現実的で妥当な行動だね

>>472
「テレビに反発してる奴はストレス解消程度にしか考えてない」
ってレッテルを貼りたい訳か
477名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:24:14.13 ID:nPt6H0zj0
>>469
そう言えば、2,3日前にauのニュースEXで、原発事故調が政府の対応のまずさ
特に馬菅に説明を求めるってニュースを見たけど、これってテレビでやってた?
4783:2012/05/04(金) 00:25:04.68 ID:FRLwAEHtO

3.11東日本大震災から ずっと言われてきたのにマスコミはスルー 私利私欲しか報道しない

479名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:25:37.80 ID:KrH4obu/0
午後1時から5時頃までのテレビ放送はいらんな
とめちゃえ止めちゃえ
480名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:25:43.39 ID:uK0fary50
情報を伝えるだけなら、消費電力が圧倒的に少ないラジオだけでいいだろ
娯楽としての意味合いが強いテレビは不要
481名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:25:50.56 ID:0nAkDFCK0

「電力不足なんてウソ、電力が不足することはない」

っていう方向に暴いていけばいいんだけどね
テレビ業界はクソだからそっちの方にはいかないよね
482名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:26:06.55 ID:MBoUmwet0
需給状況はラジオで放送すればよい。
乾電池で動かせるレベルだぞ
483名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:26:15.29 ID:wd7fvRlzP
ピーク時のスポンサー叩くのはいい方法だね
というかそれしか無い

484名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:26:29.14 ID:nOQWl+ht0
情報は乾電池1本で聞けるラジオで十分
テレビなんてただの洗脳装置
古の遺物でしかない
485名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:26:57.47 ID:B643yShV0
テレビが見られなくて死んだ人はいない。
需給はラジオとネットで充分。
486名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:27:14.25 ID:lwd7m6I+O
見なくても生活が成り立つし
逆に見てると時間が勿体無い
487名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:27:49.69 ID:P4xkpsZC0
テレビとパチンコのために原発動かしますって
世界に言えんの?4号炉が崖っぷちなのに
488名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:29:17.72 ID:bHDKIMGH0
>>457
遅レスだが時間帯もずれてるし多分ネット配信とかで見れるはず。
タイムリーに知りたいなら限られた時間のテレビよりネットの情報の方が早い
489名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:29:27.90 ID:sgy+2S+V0
節電に協力するよ。テレビ捨てる。
490名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:29:39.91 ID:H5a/Uhc00
でもお前らPC消せって言われたら発狂するでしょ?
491名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:31:05.80 ID:B643yShV0
ロンドンの朝は日本の夕方なんだから、ピーク時間は過ぎてるけどなあ。
492名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:32:02.89 ID:KgL1S0Lb0

テレビ停止!パチンコ営業停止!大賛成!!!

今からやろうよ!


493名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:32:03.34 ID:K3hOYhDE0
>>487
原発は動かさないと集団自殺らしいby仙谷
IAEAも一部では全部停止すんな、だそうな
494名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:32:06.89 ID:wd7fvRlzP
PCはノートにしてピーク時はバッテリ駆動にすれば問題なし
495名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:32:16.85 ID:j0vyF54cO
>>1
今の日本にフジテレビ、花王、
創価学会、ソフトバンク、サントリー、亀田製菓、
ロッテ、パチンコ屋はいらないな。
496名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:33:04.32 ID:oGQgwXtW0
昼過ぎは電力消費の多いし視聴率5%以下は
実質誰も見ていないのだから放送中止にして協力しろよ
放送中止にして失う広告費が惜しいのか
497名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:33:29.14 ID:Gq59P3OZ0
テレビいらないです
498名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:33:42.34 ID:MwMhg3KS0
俺が見てるの「ひるおび」とか「ミヤネ屋」。
別に見れなくなってもいい。
499名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:33:59.78 ID:coSy5FK/0
>>490
スマホでおおかた事足りるから大丈夫
500名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:34:07.05 ID:w+lZiOGc0
TVいらんよな
501名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:34:12.97 ID:K3hOYhDE0
>>490
常時つけっ放しかよw
502名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:34:44.91 ID:vF2fziWb0
テレビは要りません
503名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:35:14.90 ID:Hv4kZihF0
テレビ業界クーラー使わないで、
成り立つの?
熱暴走して30分位で停波するのでは?
504名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:35:59.92 ID:bbp0iiOUi
コンセントからプラグを抜きましょう。
505名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:36:06.02 ID:p/kSZD7H0
各局同じようなことしかやってないし
506名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:36:37.59 ID:B643yShV0
>>503
当然業務用は別枠だって思ってるだろ。
まあITセンターなんかもあるから、そこは
なかなか突っ込みづらいだろうけどな。
507名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:36:42.01 ID:wd7fvRlzP
新聞に意見広告出す人いないかなあ
「ピーク時はテレビを消しましょう」
橋下さんでも良いけど
508名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:38:51.45 ID:0Jq7kp590
>>503
テレビよりクーラーをと呼びかけるんなら、各局自ら率先してクーラーを切って欲しいよね
509"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/05/04(金) 00:39:03.76 ID:+g0zyx3P0
>>1
テレビが無くとも人は死なんが、
エアコンが無いと死ぬ人が出る。

よって、そんな寝言は聞いてやらない。

朝晩のニュースだけで充分。
アニメが無くても泣かない。
510名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:39:04.28 ID:wd7fvRlzP
まあ企業も自主的にピーク時のスポンサー降りるところも
出てくるでしょ
今でも番宣ばっかりですけどw
511名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:39:08.43 ID:nPt6H0zj0
昼間の番組スポンサーで狙い目は、一社提供のごきげんようのLIONかな。
花王問題で神経質になっているだろうから、効果あるかも。
512名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:39:36.13 ID:KrH4obu/0
昼間のスポンサーになる企業は広告税として200%課税
513名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:40:06.70 ID:B643yShV0
笑っていいとも終了する大義名分ができたなw
514 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/04(金) 00:40:07.91 ID:TR/aGb4V0
電気ピークの時間の電波使用料をすごく高くすれば良いよ。割に合わなくすればおのずと停波になる。
515名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:40:47.77 ID:bHDKIMGH0
鉄道はダイヤ変え、工場は休日出勤に変更して対応、病院は手術日時や患者を
調整してやりくり。
テレビもさぞやすごい対応してるんだよなあ?
516名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:41:44.37 ID:xhuf0A8+0
成功者の多くが、テレビからの情報に社会で役に立つ知識はほとんどないと明言している
テレビを見るという行為は、まさに自ら率先して貧乏への道へ突き進む自殺行為に等しい
517名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:42:50.39 ID:B643yShV0
>>516
いやいや、電波時計前の時報は貴重だったぞ。
518名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:43:50.95 ID:9vMuMdBe0
テレビ業界wwwwwwwwwwwwww

もうさー見ねーーーよ

嘘ばっか放送しやがってクズども

もうさーおめーらも時代遅れなんだよクズ

調子こいてんなクズテレビマン スポンサーも終わってるわ

519雲黒斎:2012/05/04(金) 00:44:12.03 ID:IKc05vRj0
今のテレビは液晶だけど大型のが普及してるんでけっこうな電力消費してるぜ?
37型で200W程度。冷房は10畳500Wぐらい。
テレビ消した場合の節電効果、エアコンの4割だから結構あるじゃん。
しかも冷房は部屋全体が一旦冷えたら運転絞るからもっと減る。
520名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:44:41.78 ID:TeysrXcV0
>>467
節電のせいで工場動かないとか回転悪くなるとかそっちのほうがよっぽど経済に悪影響及ぼしてる
521名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:44:52.54 ID:JBDt9DT10
老人に熱中症で死ねって言ってるわけですね
ご立派な意見なことで
522名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:45:08.80 ID:MrvRUJhD0
以前、エアコン無し・扇風機のみの部屋で熱中症になったときには大変だった。
死ぬかと思ったし、生き延びても後遺症残るんじゃないかと思ったりもした。
そもそも、テレビとエアコンを比較する感覚が既にズレてるとしか言いようが無い。
公共心の無い個人・法人は電波を商業利用する資格ないよ。
523名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:45:44.72 ID:QX+vdx6e0
ガチでラジオ活躍するかも。
アマゾンで探してこよう。
524名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:46:44.56 ID:hbmJfYSq0
世帯あたりに供給する電力を制限してテレビかエアコンか自由に選択させればいい
525名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:46:57.94 ID:kIuxjrJn0
うん、テレビは世の中で最も不要なものだし、
節電のためにも真っ先に送電を遮断すべきだ。

つか、そもそも、去年の7月に地上波停波したときに、
地デジとか他の電波も全て停波しとけば良かったんだ。
今からでもいいから、すぐにテレビ屋への送電を禁止しろ。
526名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:47:04.21 ID:xghxX24Q0
>午後2〜4時に放送を休止すれば


これ反対する理由ないだろ・・・
527名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:47:11.04 ID:+9FYyv1F0
韓流ゴリ押しがイヤになってテレビを見なくなったところ
東京電力からの請求書にはこんな一文が載っていたw
「今月分は(4月分)昨年と比べ23%減少しています」
TVを点けないのは、とてつもない節電効果だった

みんなも電力会社からの請求書を確認してみてほしい
528名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:47:50.64 ID:dGxRMsaB0
こういうことに電波と電気と税金を使ってほしくない

114 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2012/05/03(木) 10:18:20.02 ID:Jz7GmAjf
学会員なら
スタジオの震災と憲法のパネルが三色カラーなのは
5月3日創価の日にちなんでとすぐ分かる。
やめて欲しい

               ↓

http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1336012364059.jpg
529名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:47:58.05 ID:iEreTlsh0
ラジオとネットで情報の発信は十分だなw
530名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:48:26.34 ID:Qkqp4AK70
なんだかもうおれおれおれ様・・・みたいな奴ばっか。テレビなくてもラジオがあるよ。
531名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:48:33.21 ID:uMEtNJLZ0
むしろ節電時にテレビ垂れ流すメリットがひとつも浮かばない
532名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:48:35.94 ID:BsYEXBDp0
引っ越してチューナー必須の家に移ったせいで
ここ三ヶ月ほど携帯のワンセグで平清盛を見た以外は
まともにテレビ番組を見ていない。
テレビなど無くても日常生活は大して困らな事がわかったw
533名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:48:36.44 ID:RHGOnzVt0
省エネ型のTVってねーな。
534名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:48:47.35 ID:6AvkAn4q0
テレビを休止したら放送スタジオやテレビ局で使うクーラーのぶんだけ大幅に節電出来るな
535名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:49:01.09 ID:+9FYyv1F0
東京電力によるとパソコンは扇風機並みの省電力なのに対して
テレビはクーラー並みの電力消費量だとか
536名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:49:11.51 ID:ee0Oke9p0

新聞、テレビ、雑誌はもういらない。

昭和の遺物はゴミ箱行き。

スマホでネットが、現代の常識。

537名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:49:22.42 ID:0IaUqkdF0
>>58
去年首都圏でやってたよ?
538名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:49:48.89 ID:NjOD7dgtO
日本の田舎並の韓国を超先進国VIP扱いするテレビ業界。
気が狂っているので見るのが苦痛過ぎです。
539名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:50:01.08 ID:Km/6gyU9O
テレビの放送時間を5〜9時、19〜23時までにしようぜ
もしくは、曜日ごとに放送出来る局を分けろ
つまんねーんだから節電に協力しろやカス
540名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:50:52.34 ID:WaycJ/zq0
娯楽番組って今の時代必要無いでしょ?

たまにNHKが娯楽っぽい番組やってるとイラっとする。
チョンドラやチュンドラもチョン語チュン語講座もそうだ。
そんな娯楽番組や娯楽番組に出演して一般人より金貰ってるっておかしくないか?

娯楽番組ってのは汗水涙鼻汁流して、やーーっと家に帰って馬鹿を見て楽しむ
程度の番組だろ。

なんで番組見てる方が(ry
541雲黒斎:2012/05/04(金) 00:51:24.84 ID:IKc05vRj0
>>520
マスゴミ、特に反原発を煽ってるような腐れどもは再稼動防ぐためなら計画停電輪番停電仕方なしみたいなことほざいてるから
停電でどれだけ会社に損害が出るか痛みを知るためにもテレビ停波すべきだよな。
542"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/05/04(金) 00:51:36.22 ID:+g0zyx3P0
二度と下らない言い訳が出来ないように、
社屋を破壊したらどうか?
風の通りも良くなり、無駄な電波も飛び交わなくなる。
良い事だらけだ。
543名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:52:42.93 ID:s07ZGjrT0
何や?パチンコ屋のロビー活動かいな。パチンコの廃止で電力は解決するやろ。電線切ったろか?
544名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:53:37.76 ID:kCJn6BgH0
テレビの放送シないほうが経済にいいじゃないかと思えるわ
日本にマイナスなことしかしないし
545名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:53:47.29 ID:FWEZ1J/E0
昼間なんかチョンドラ流している様なテレビは日本にはいらない
546名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:54:08.92 ID:AkUditYA0
停波しても日本人からはクレームがありません。
チョンとチャンから叱られます。

例えば、パチの客が減ったとかね!
547名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:54:15.97 ID:Zv5x9G7D0
放送局が原発止めろと言うのは、けしからん事とやっと気がついた。
548名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:54:24.75 ID:K3hOYhDE0
>>542
テロは良くない、とネタにレスしてみる
549名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:54:41.48 ID:wd7fvRlzP
>>511
まあそのへんだな

550名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:54:46.45 ID:B643yShV0
放送しなければ視聴率に苦心することもなくなるんですよ。
551名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:54:55.35 ID:v9dTsPuM0
tv不要
552名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:55:08.55 ID:2qpwnl140
今夏2時〜4時の間にテレビのスポンサーになる企業は節電意識とか全然ないクソ企業って証明することになるな。
553名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:55:41.70 ID:XD7JzyRr0
>>469
え?カンガンスを?別に良いけどさあ。
554"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/05/04(金) 00:57:15.92 ID:+g0zyx3P0
>>548
テロなんてとんでもない。
職を失う局員自らの手で壊せば良い。
555名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:57:27.53 ID:jx7NkfGe0
節電煽っておいて、じゃあTVもwって言えば、TVは必要だろう・・・と言い、
消費税増を煽っておいて、じゃあ新聞もと言えば、新聞は別だろう・・・と言う

大手マスコミ、メディアて、ほんと糞だよな
556キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/05/04(金) 00:57:35.38 ID:7iTWNon80
省エネ思想に反して画面の大型化を進めてきたテレビ業界にしてみれば、
ただでさえ単価が暴落してるのに踏んだり蹴ったりですな。

商売優先でやってたんだから同情なんてしないけどねw
557名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:58:15.02 ID:WaycJ/zq0
俺はね思うんだよ。”家にいる必要性”ってヤツを。
きっとオマイラ激怒するかもだけど、「節電のためネット切るよ」って言われたらどうする?
もう、すんごい怒りまくって抗議とかするでしょ?

でもね、テレビは無いんだよ。

テレビは映らなければ「さて何をしようかな?」的な、どーでもいい感溢れる人しか
見てないんですよ。
558名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:58:21.87 ID:N2g2X2xkO
14時から16時放送止めるのはアリだな。
エアコン28℃設定で、30分くらいの昼寝の時間にでもしたほうが良さげ。
559名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:59:02.75 ID:FSZy+45PO
自分等を神様とでも思ってそうだな。
560名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:59:09.76 ID:HTQ2dyBZ0
電力需給確認のために電気使って停電したら、本末転倒だろw
561名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:59:32.52 ID:AkUditYA0
売国マスゴミは何か節電に協力してるのか?

具体的に答えて欲しい。

例えばTVで音声だけ放送するとか
電波を出さないとか
会社を解散するとか


放送免許を返上して朝鮮に本社を移転するとか
562名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:00:16.47 ID:s6npjjXw0
まずはテレビ局内のエアコンを止めてから文句を言うべきだな
563名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:00:44.32 ID:+TTTr4ZF0
ラジオの時代キター
564名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:01:19.76 ID:B643yShV0
需給状況の確認は街頭テレビでw
565名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:01:22.06 ID:N3QeI0jK0
>>1
所詮は営利企業。
問題はこういう営利企業がまるで自らを公的存在のように勘違いしてること。
566名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:01:25.00 ID:Km/6gyU9O
>>557
ネット切られたら仕事に支障出るだろ、テレビは仕事に必要無いからなー
567名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:01:36.85 ID:75WrvpFd0

何か知らせるにしても1局で十分だし。
もしかして、パチンコや以上に電気使っているのでは?
568名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:01:43.74 ID:Y1f+WPZSO
ラジオでいいわ。
569名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:01:49.52 ID:PxGYuJbBO
今年の24時間は中止だな
570名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:01:51.16 ID:BsYEXBDp0
絶対必要な情報ばかりというと
全然そーじゃねえし、数ヶ月ぐらい2、3局が停波しててもまったく問題ないと思う。
571名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:02:16.28 ID:TsttDJmJi
需給なんてネットで公開してるし
ラジオも時報ついでに5秒ナレーションすりゃいいだろうよ。
電力会社が昼間2時間買い取ってカラーバー流しとけ。
572名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:02:17.78 ID:srVXgnfl0
>>1
それを言っちゃお終いだろ
反原発派だって原発で作った電気で生きてる訳だし
動物保護団体だって肉を食う訳だし
環境保護団体だって車を使う訳だし

都合の良い言葉だけど
「それはそれ、これはこれ」だと思う

それよりテレビは無駄なロケや番組制作にかかるコストや労力を削減した方がいいんじゃないか?
いきなりテレビの放映時間を無くした所で、下請会社や孫請会社の人間が路頭に迷うだけ
573名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:02:58.37 ID:vxcMs4Hu0
>>562
ニュース番組なんて、上着着てネクタイ締めて涼しい顔して放送してるもんな。

全裸で汗垂れ流しながら、放送すべき。
574名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:03:05.88 ID:EuGZg4mQ0
どこの局もお馴染みニュース流してんだから
輪番で休めよ
1日づつなら問題ないだろ
575名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:03:11.81 ID:IjKWqdk60
試しに、1週間くらい停波してみればいいのに。
それで顕著な節電効果が認められれば、
その後も停波を続ければいいんだし。
野田首相もたまには、日本のためになることで
政治力発揮してみろよ。
576名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:03:21.57 ID:B643yShV0
>>569
あれはずっと中止でいいだろ。
577名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:03:23.98 ID:5XXjdiI80
パチンコ禁止に汁
578名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:04:03.19 ID:Km/6gyU9O
>>573
オッサンの裸ばかりになってテレビ終了だなw
579名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:04:08.49 ID:WaycJ/zq0
どうだろう。俺に提案があるんだ!腹案もきっとある。

一回止めてみようよ。

きっと誰も困らないし、年寄りの財布の紐もゆるくなるぞ
580名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:04:30.07 ID:B643yShV0
>>578
いやいや、女が読めばいいだろうがw
581名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:04:46.73 ID:DK9PcXPW0
高齢者にはラジオ
それ以外はスマホ・PC・携帯で情報取れる

いっぺんやってみなって
意外と経済効果あるかもよ
582名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:04:50.43 ID:s07ZGjrT0
んで、朝鮮詐欺のパチンコは満員ですか。アホ臭い。俺はパチンコ屋が営業してる間は絶対に節電なんかしません。
583名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:05:25.07 ID:G866hPhaO
ピチョン君はテレビ局に怒って良いぞ
CM料払って要らないよばわりされてんだから
584名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:05:37.49 ID:hq5XgwdK0
未だに去年の夏にとくダネでスーパークールビズを
浸透させよう!未だにやってない企業は遅れている!
ってしたり顔で話ししてて、スタジオ全員スーツにネクタイ
着用してたときのムカつきが忘れられない。あのときの
スタジオの室温いくらだったんだろ
585名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:05:40.59 ID:3WDSvtU70
テレビが無くて困る人は居ないだろ
ラジオなら一日二時間くらい聞いても単三で一ヶ月持つぞ
586名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:05:42.19 ID:1YxiY25D0
そもそも前首相が、法的根拠もなく原発を止めたのが発端だしな。
さらに、自治体の長などが法的根拠もなく、電力不足になるように発電所の運転に反対している。

もう法治国家でもなんでもないんだから、
放送の電波だろうが、新聞の印刷だろうが首相の鶴の一声でどんどん止めろよ。

法的根拠もなく、いくらでも営業妨害していい状態になってしまっている。
587名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:05:45.76 ID:AkUditYA0
>ニュース番組なんて、上着着てネクタイ締めて涼しい顔して放送してるもんな。
全裸で汗垂れ流しながら、放送すべき

頼むからピチピチ女子穴だけにしてくれよ
588名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:06:32.47 ID:jx7NkfGe0
日本の生命線であり、膨大な雇用を生み出す工場ですら
去年は輪番で休んだのに、テレビなんかどうでもいいだろう
589名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:06:32.68 ID:K3hOYhDE0
>>562
女子穴キレだして仕事にならない、と言ってみる
590名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:06:55.53 ID:XcsDuRxp0
>>1
テレビなんかやらなくても困らないよ
591"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/05/04(金) 01:07:17.37 ID:+g0zyx3P0
>>574
月:東京MX
火:テレ玉
水:千葉テレ
木:TVK
金:テレ東
土:NHK教育
日:放送なし

完璧。
592名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:07:41.60 ID:7WES/IUF0
エアコンとテレビを一緒にするなよ

エアコン ←命にかかわる
テレビ  ←見なくても死なない

どう考えたって、テレビだろ
593名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:07:46.80 ID:wd7fvRlzP
年寄りにはピーク時テレビ見ない様に口コミで伝えるしかないかな
594名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:07:50.01 ID:bHDKIMGH0
>>561
せいぜい蛍光灯の本数減らしました程度のぬるい対応でしょ。
民間企業はこれ以上やるなら移転するぐらいまでトコトンやってるのにテレビ局は
特別扱い。
もうそんな時代じゃなくなったのに未だ特権意識。
まず昼間の停波とかやってから節電訴えないともう示しつかないよ
595名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:08:28.90 ID:1J4+sB2W0
老人子供とかはクーラーないと命の危険もあるが、テベビなくても死なん
需要状況なんかNHKと民放2社くらいあれば平気だろw
596名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:08:38.08 ID:B643yShV0
>>591
プリキュアが…
597名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:09:15.69 ID:LEsWTlGYO
朝鮮玉入れと腐れチョンタレばかりヨイショしている売国テレビ局を潰せばいい
598名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:09:20.44 ID:RfoeghAl0
原発再稼動に反対する反日テレビ局は夏季の放送中止すべき。
むしろ倒産するべき。
599名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:09:43.93 ID:PKkOOzxy0
NHKと民放一つでいいだろ
民放は交代制でやれ
600名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:09:57.70 ID:J+tsAQ51O

とりあえず停波してみよう!
そんでその間に、野外イベントやりまくって、みんなで盛り上がろう!

楽しそう!ひゅ〜〜

601名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:10:00.62 ID:EcY3+ZSZ0
まあ分かる部分もあるけどよ
じゃあ痛みを分かち合いましょう的なことは言うなやって話だ
602名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:10:15.72 ID:l271qLRo0
>>1-2
エアコン止めれば熱中症で死ぬ可能性はあるが
テレビ止めてもそれだけじゃ死なないぜw
603名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:10:24.21 ID:Ul/kN8GH0
マスコミ業界はいい加減、特権意識を持つの辞めろよ。
もはや昔ほどの求心力も扇動力も、情報操作もできないのだからさ。
情報がテレビや新聞だけからって時代はもう終わってんだよ。
604名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:10:39.16 ID:DK9PcXPW0
ながら見って視聴方法もあるが
基本的に、ボーっと見てるだけのTVの視聴時間って無駄だなぁそういえば
605名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:10:48.39 ID:IYKBBjXo0
まあ、ツイッターで可能な限りの拡散はやっとくべきかね?
午後2時〜4時は節電のためにテレビを消しましょう。と。
606名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:10:57.85 ID:xWGKnqouO
>テレビには、
>電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。本来の役目を放棄すれば、そちらの方が
>問題になるでしょう


その役目なら、1局あれば十分ですけど?
607名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:10:58.24 ID:K3hOYhDE0
>>599
NHKは要りません
608名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:11:15.25 ID:WaycJ/zq0
電力ピーク時にはテレビを消して外出しましょう運動やったりするNPOがそろそろ出てくる頃かな
609名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:11:23.50 ID:B643yShV0
>>603
まあ企業の中枢部が市場の変化を理解できないってのは
他の産業でもないわけじゃないからな。
610名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:11:27.74 ID:epkJ459g0
今年の夏もガンガン冷房の効いた局内で
一般企業や町工場が苦労しながら節電してる様子を放送するのか
611名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:11:37.72 ID:TWp87N580
電力ないのにいらない韓流垂れ流すクズマスゴミはいらない

緊急用に1局だけやってりゃ充分
612"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/05/04(金) 01:12:10.88 ID:+g0zyx3P0
>>607
おはよう日本の杉浦穴のおっぱいだけは流せ。
613名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:12:13.80 ID:6c7+JPrX0
テレビなんて見ないから
無くても困らない
変な洗脳もされずに済む
614名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:12:23.50 ID:wd7fvRlzP
どこかにポスター用のpdfないかな
615名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:13:01.91 ID:TvNeGzHS0
電力状況はラジオを使えば十分だ。
放送を行わないという宣伝をすればテレビをつけない形の節電はかなりの効果を上げる。

情報ツールのためにエアコン止めて命の危険にさらされるなんて本末転倒もいいところだ。
616名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:13:11.91 ID:vxcMs4Hu0
試しに、映像出力切って音声だけでやってみればいいのに。
617名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:13:16.62 ID:s07ZGjrT0
おうコラ。パチンコやっとるやないか。あれこそ電力の無駄使いと違うんか?あんなもんつまらん朝鮮人の詐欺やないか!電線切ったろか?
618名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:14:35.13 ID:bHDKIMGH0
特権意識の根幹の情報発信ができてないから。
都合が悪いと報道しないニュース、中韓重視のニュースなんかいらんし
619名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:14:58.70 ID:75WrvpFd0

節電に協力しない宣言ととれるが。
反日だな。
620名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:15:15.35 ID:59SSfqvz0
>>616
受像する側は普通に電気消費するだろ。意味ない。

ラジオがあるからテレビはいらない。
速報性はラジオの方が高いし。基本生放送だからな。
621608:2012/05/04(金) 01:15:52.57 ID:WaycJ/zq0
608の続き。

んで不思議なヨガ教室や小部屋ショッピングが大もうけみたいなのは嫌だから
自主的に民放は停波せれ。じゃないと犯罪幇助だぞ?
622名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:16:09.38 ID:e2uVb1v30
需給状況知らせるのはテレビでなくてもラジオで十分。
新聞でもいい。
623名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:16:44.09 ID:Y2K+7gi00
輪番制といってるだろうに。なんで全局で同時に需給知らせる必要があるんだ
液晶も小さければエアコン下回るが、アホみたいに大きいのつくったからなぁ
624名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:17:30.69 ID:AkUditYA0
>>622
新聞は過去のメディア
ラジオはリアル
625名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:17:40.81 ID:IjKWqdk60
>>606
そんな情報なんか、データ放送で流しときゃ十分だろ。
全テレビ局が一斉に通常番組の電波停止でよい。
626名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:17:54.01 ID:HohiiE3E0
テレビ消してラジオを聞け
627"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/05/04(金) 01:19:00.54 ID:+g0zyx3P0
TV局への送電止めりゃ良い。
628名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:19:07.37 ID:SOoiu/rj0
ピーク時の番組に提供してるところに行くことになるんだろうか
629名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:19:56.15 ID:1bpTO8tp0
ごたくはいいから一か八か、停波やってみればいいじゃん
深刻な電力不足なんだろ
でなくばパチンコ止めろ番組作ってみやがれ
630名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:20:19.32 ID:wd7fvRlzP
新聞もいらない
毎朝誰かpdfで上げてくれたら良いのにな
631名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:22:10.64 ID:jx7NkfGe0
ピーク時のわずか数時間すら協力しないってのは、どういうコトなんだろう?
去年の東電管内だと、他の業界は協力してたよな
なんでテレビは出来ないの?
632名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:24:22.70 ID:zKKWU2VE0
くだらんTVなぞ不要。 

朝10時〜夕方7時まで停波せい
633名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:25:41.79 ID:WaycJ/zq0
>>629
腹案はきっとありますが、貴方の意見に心が動かされました。
皆さん聞いてください!娯楽は「仕事の後」そして娯楽が仕事であってはいけません!

つか、日中夕夜のパチンコ屋は送電やめれ
634名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:25:52.04 ID:YXVVt/gD0
テレビを消すことで救える命がある

テレビを消してクーラー付けよう
635名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:26:32.08 ID:RgMP0do8O
停波すべき。
どうせチョンドラマ放送してるんだから。
636名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:26:43.80 ID:m3KWA6gu0
6時 12時 20時 のニュースだけやって他は休止で良いよ
クーラー標的にするならスタジオで切るんだろうな?www
637名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:27:03.06 ID:aDY/Jk2N0
>民放連の担当者は、「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」と説明

実に馬鹿だよね
638名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:27:05.38 ID:xWvH6cjZ0
ラジオだけになったらなったで
また今度はラジオが韓国だらけになるんでしょ?
639名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:27:58.04 ID:5T5o8ty20
テレビこそ民衆の敵
640名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:28:01.03 ID:adDXK7xv0
とりあえず今年の甲子園は中止だな
641名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:28:07.92 ID:eG4RNd8sO
視聴率を3%以下に押さえよう!
(`・ω・´)
642名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:28:29.87 ID:btFzDmOCO
計画停電やるよりも前に
テレビ放送自粛しろ
出来ないなら停波させろ
昼間はラジオで充分
643名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:28:55.42 ID:WaycJ/zq0
>>638
岡村は深夜番組枠しかないからそうでもないんじゃないか?
644名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:30:26.19 ID:CLdZNR+j0
テレビの人たちの価値は落ちたね


 
645名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:30:30.86 ID:meECZDQA0
ふーん、冷房のいるところは苦労するな。暖房には電気は使ってないし。
646名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:30:46.93 ID:H3wUyXvz0
パチンコ屋が電気もエアコンもガンガン使って俺たちが節電?

あり得ないな。
647名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:30:52.75 ID:KljcDKsj0
エアコン引き合いに出して正当化するのがなんか子供っぽくて情けないな・・・
648名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:30:55.97 ID:nSbksHtC0
クーラー使うから、TVを切るんだよ。
649名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:31:07.88 ID:dN397AsK0
午後2時から4時まで、大企業のパソコン稼働禁止にしろ。
650名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:31:19.51 ID:3lzrWWpZ0
普通に考えて輪番休止が正しい道だろ?
チャンネルは、せいぜい半分あれば十分だ。

全チャンネル無くても俺は困らないけど。
651名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:31:48.07 ID:xWvH6cjZ0
>>643
また新たな韓流太鼓持ち芸人が出てくるよ
652名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:32:46.48 ID:75WrvpFd0

じゃあ、TV局内のエアコンを消せよな。
これは、日本国民の命令だろう。
653名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:33:12.55 ID:3EBwx9sJO
テレビの消費電力は300w前後。最近のLEDで150w前後。
クーラーは1000wだがそれは電源入れて最初の10分ぐらいが電気食うけど部屋が冷えたら消費電力がかなり下がる。
夏場の昼間に28℃設定ならいい。
テレビが停波しても困らないがクーラー停まると命にかかわるからな。やっぱテレビ停波しなきゃな。
654名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:33:22.52 ID:nPt6H0zj0
停波でテレビ局が一番恐れているのは「テレビ見なくても困らないじゃん。」って
国民が気付いてしまうことだろうねえ。
オレも地デジ化で一時テレビ無しになったが、それ以降ニュース以外ほとんど見てないもん。
655名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:34:19.44 ID:KbrI35ohi
しょうもないドラマやワイドショー垂れ流す方が、熱中症対策より優先されるべきってか?
656名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:34:24.92 ID:mFOpCdqSO
テレビは撮影時に相当、電気を疲っていそう
657名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:35:41.34 ID:WaycJ/zq0
>>651
そうでも無いだろ。劇団孤独も用済みで干されたし。

ひょっとすっと鉱石ラジオなら災害時にも強いかも。
鉱石ラジオ http://goo.gl/iTGYV
658名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:35:50.34 ID:bHDKIMGH0
甲子園も糞暑い昼間は休止すりゃあいい。
659名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:36:36.98 ID:2fjHFaUjO
誰かが出てたら局でクーラーもつかうだろうし全国の拠点もある
何時間じゃなくて週1休みにしたらいいんじゃないか?
660名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:36:41.73 ID:xvLGnVDA0
震災直後にラジオと電池を政府が配らなかったのはなぜか?
661名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:36:53.13 ID:wJlU5Yny0
強制徴収の根拠を考えると、強制徴収を続けるためには少なくともNHKだけは見れるようにしないとダメなんでしょ
そうなると民放も止めるわけにはいかないんでしょ
結局、自分たちのことは棚に上げることに落ち着く
662名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:37:05.19 ID:HK/U47ta0
4年くらい前に買った32ビエラは結構電気食うな 
メーターの回りが早い
まあ、プラズマよりは良いのかもしれんけど
663名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:37:18.92 ID:5HhZgCSc0
NHKのニュースだけやってりゃいい
664名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:39:11.15 ID:tPzEvfYJ0
エアコンは体調を崩さない為に必要であって、テレビみたいに見るでもない
見ないでもないということはない
665名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:39:11.46 ID:4Xp7zSirO
だいじょうぶだよのび太くん!
電気は足りてるから〜ウフフウフフw
666名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:39:39.00 ID:wd7fvRlzP
しかし国会議員動かんなあ
マスゴミ敵に回したくないのもわかるけど

>>657
流石に今なら手回し発電機付きラジオだな
667名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:41:32.03 ID:OE9GfpZw0
まるで、「テレビ休止で節電できるのは各家庭だけ」みたいな言い草だよなw

テレビ休止するだけで、そこで放送されるはずだった番組の制作をすべて
ストップすることができる
照明やカメラは言うに及ばず、くだらない番組を1つ作るだけで
どれだけ莫大な電力を浪費してると思ってんだよ

クーラーが必要な時期はずっと、テレビはNHKだけで十分
民放は要冷房の期間は全局全時間帯停波で何の問題もない
668名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:41:43.73 ID:DrUDDgzq0
こういうときは各局ダンマリ
669名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:42:04.12 ID:iEreTlsh0
>>666
手回し発電ででラジオ、ライト、携帯充電の多機能タイプが当たり前になったな
670名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:42:38.42 ID:HK/U47ta0

11時〜17時は放送休止で 何か無ければ

高校野球もナイターで  東日本は東京ドームでナイター西日本は甲子園でナイター で、決勝は 甲子園でこれまたナイター

阪神はこの期間ずっと ビジター
671名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:42:53.88 ID:jx7NkfGe0
エアコンとの比較はナンセンスだよね
比較するようなモンじゃないし、無理に比較したとしても、
エアコンの圧勝だろう
関東以西なら健康に重大な影響があり、場合によっては死ぬ
672名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:44:40.59 ID:SGs9xHSB0
オイルショックの時はできたんだが、今はできないのかね。
673名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:45:10.83 ID:WaycJ/zq0
このままだとテレビは一切自重しないで「皆さん!ただ今ピークタイムに入りますた!
電力の供給にはなんたらかんたら・・ ・」みたいな無駄な放送する事になっちゃいますね。。

馬鹿なの?

>>666
でも、鉱石ラジオの完成品今通販で売ったら儲かるかもょw
俺はメンドイので遠慮するけど
674名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:46:07.31 ID:PdaozQHi0
犬HKだけでええわ
つまらん番組垂れ流すぐらいなら、民放局丸ごと閉鎖せえや
675名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:46:45.81 ID:jEiVnPqa0
パチンコ屋の電気止めろよ



あれ本当に無駄だよ
676名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:47:42.43 ID:iYDN7dZlO
テレビの電源を入れないからとかじゃなく、
テレビ関係者以外にもあらゆる業種で休みを多目に取るのは
効果的だと思うよ。
677名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:48:01.37 ID:nPt6H0zj0
>>1
電力需給を知らせるのが役目なら、リアルタイムで流し続けろよと思ったが、絶対やらないだろう。
なぜなら、電力が足らないとなって真っ先に切られるのは、自分達テレビだと分かっているから。
678名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:48:18.80 ID:+zd7BOFd0
電力ピーク時間帯はむしろパティンコ休業しろよ!
日本経済プラス効果が期待できる
679名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:49:12.67 ID:Nhz0My+x0
そんなに知らせたいならとりあえず
放送局自身の合計消費電力を
リアルタイムで知らせてくださいよっと
680名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:49:25.83 ID:d2/mnteXO
テレビ局の前で節電デモかな
681名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:49:55.41 ID:UDrvWjili
テレビは電力消費ピークはみないキャンペーンすべきだな。
682名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:52:39.73 ID:NGf3GFlz0
>>675
ゲームセンターも追加でおながいします
683名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:53:12.56 ID:bHDKIMGH0
テレビ局にしたって13時から17時って一番しょうもない時間帯だろ。
そこばっさり削って節電に協力してますってアピールでき実に楽な対応。

他の業界じゃ昼間営業停止なんて不可能だからあれこれ苦労してるのに。
少しは率先して節電やれよ
684名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:54:27.21 ID:HK/U47ta0


大阪は エアコン禁止で 行水してろよ 
685名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:55:06.56 ID:46M2hN94O
エアコンは涼しくなるから必要だがテレビは糞の役にも立たない

てか、テレビは普段から糞の役に立ってない

糞の役に立ちたいなら今からパチンコ屋のネガキャンでもやってパチンコ屋潰した分の電力もらってこいよマスゴミ
686名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:55:51.66 ID:jx7NkfGe0
仮に、テレビを消そう!みたいなキャンペーンがあったとしても、
テレビ局がスルーするから盛り上がらないだろうな

賛同するのは、元々テレビへの依存率が低い層だろうし、
やっても効果はない
依存率の高い奴らはテレビで知らせないことは知らない・・・
687名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:57:12.44 ID:wd7fvRlzP
>>686
下の世代が口コミで知らせるしかないね
688名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:58:01.90 ID:nPt6H0zj0
>>686
まさに、バカ生産装置。
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:59:36.06 ID:RII8dLEs0
どこかか放送していればそこへ流れるだけだから
24時〜6時のみの輪番放送で充分

同時に電波利用料を諸外国程度まで引き上げて
大好きなクリーンエネルギー実現のための
財源として大いに活用してやればいい
691名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:00:26.73 ID:RBC6iqxD0
パチンコ屋とTVは10時〜17時まで停電で問題ない。
692名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:00:51.39 ID:GWU7AXo80
クーラーはないと、ご老人や体の弱まった方など困るだろーが
TVはなくても、困らない。在日朝鮮人はこんな簡単なことも理解できねーのか?

本当に在日朝鮮人てバカなんだなw
おかわいそうーに
693名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:01:19.40 ID:tYZZCtsO0
まあ、こうなったら計画発動するしかないか。

そちらが動かないのなら、こちらで手を打たせてもらいます。

できればその前に、自助努力をお願いしたいんですがね。
694名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:02:04.22 ID:o9y3zHxa0
高齢者は3000万人いるが、その半分が電力消費のピーク時に
テレビ視聴を止めたら凄い節電になるよ。
緊急事態がどうこういうならフィラーでもNHKだけ放送すりゃいい。
高齢者が全員ビデオやネットに切り替えるわけもないし。
695名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:02:21.07 ID:eLCr4XNk0
せっかく天が昼間停波にする機会与えてくれたのに棒に振るつもりか
696名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:02:30.87 ID:KgHrkHJM0
TVを付ける付けないじゃなくてテレビ局が放送自粛すればいんじゃね?
697名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:03:02.83 ID:9Lg296O30
>536
テレビには一度完全崩壊してもらって新生して欲しい。
テレビ放送の送受機器に罪はない

ネット「だけ」に集約してしまうのは、
それはそれで、将来妙なことになるリスクがある
698名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:04:26.59 ID:WaycJ/zq0
でもオマイラみんな気づいたんじゃね?
テレビのスポンサーがユーザとして意図しない番組のスポンサーになったらユーザは離れる。
ユーサが離れた番組や放送局は自ずと不思議な誘惑にも乗って失態を続ける事もある。
失態を続けた放送局は無謀な賭けに出る。賭けで儲れば本意では無いがそれもいい。
たいがい最後は負ける。通常の感性であれば途中で気づく(パチンコ房の中で少しまともな人も)はず。
そこで気づかないのは経営者として馬鹿の極み。本来経営者はユーザありきなはずが、いつのまに
やら自分の小遣い稼ぎありきに変貌。そりゃユーザーは離れるユーザも馬鹿じゃない。
己の小銭と現状にまともな判断ができなくなる。もう小銭が無いと己を保てなくなっている。

エアコンやクーリング処理全般を止めて亡くなった方は少なくないが
テレビを見なくて亡くなった人は過去に一人でもいるのだろうか?

いないよね?

っと言うわけで停波お願いします。
699名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:04:30.10 ID:MPH5iPQ3O
スタジオが一日消灯ってのは結構良い節電だろ
皆その日は休んで、ビルごと節電しちゃえよ
700名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:04:50.85 ID:Ul/kN8GH0
マスコミ「電力が足りないので節電に協力しましょう。ただし、テレビ業界の電力だけは絶対に維持しなさい」
マスコミ「財源が足りないので増税に賛成しましょう。ただし、新聞に対しては消費税0にしなさい」
701名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:05:08.34 ID:9oncN3oB0
テレビはいらない子
702名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:05:20.03 ID:bqjV+KKUO
夏場は法律でテレビ禁止にすれば解決。テレビ関係者は被災地にボランティアに行く←義務
703名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:05:28.81 ID:HcWo3mw7O
母曰く『1972年の石油ショックの時は、NHKは昼の1時から5時まで停止。夜も11時までだった』
704名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:06:09.68 ID:xy5wCYGR0
NHKの定時ニュースだけでいいな。しかしだオリンピック期間中はどうするよ…。
生で見るなら深夜帯だけど全員が全員辛いよなw
705名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:06:15.72 ID:TGEjk5ha0
ネットワークとサーバーを全て切れば、
端末を使わなくなって、相当省エネできると思うけどな。
インターネット休止時間にすればいい。

706名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:06:34.90 ID:bHGu8l4Z0
テレビくだらないしな
流さなくてもいいぞ
NHKだけで良し
707名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:06:52.74 ID:v5i8jUzR0
需給状況バラエティ番組やります
708名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:06:57.44 ID:ro5oJ9aq0
それこそゴリ押ししたスマホがあるじゃんw

テレビいらねーよ。 電力状況も緊急時のお知らせも
携帯に送ればテレビなんていらね。
709名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:07:01.81 ID:nPt6H0zj0
>>690
輪番制はスポンサーにとっても良い事じゃないか。
アチコチに金払わなくて済むもの。
これからはスポンサーに輪番実施を電凸だな。
710名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:07:48.80 ID:9OKtZhyGO
いざとなったら鉱石ラジオ。電源不要でエコだぜ
711名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:08:51.00 ID:s0IzELAFO
>>704
仕事休みにすれば超節電じゃね?!
生命に関する仕事の方々にはDVD無料進呈で
712名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:09:36.22 ID:BKo2tRNn0
テレビを消したら、、、パチンコに流れそうな気がするな。
まずパチンコだろ。その後テレビだ。
713名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:09:39.31 ID:O9OIbKGg0
収録や生放送のスタジオで消費する電力をカットすれ!!
って話でしょ?
714名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:09:42.80 ID:DaGhfHaGP
>>1
いいねそれ
715名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:11:42.55 ID:FQWfSNjB0
NHKと民放1局ずつの輪番でいいだろ
これで視聴者数も減るから確実に節電になるし放送局も番組制作しなければさらに節電出来るでしょう
716名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:12:07.22 ID:bHDKIMGH0
緊急事態が起こったらそのときは現在と同様特番を放送すればいい。
いつ起こるかわからない事態のためにNHKだけは放送しろなんてのは
節電対策にならない
717名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:12:47.96 ID:Fwqg42gv0
医療や公共機関以外は8月いっぱい
一か月まるまる夏休みにしたほうがいんじゃね?
ムリに働くことないだろ。
718名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:13:10.85 ID:xy5wCYGR0
>>712
朝鮮玉入れは犯罪者予備軍収容施設。全部閉めるのは危険なので地区ごとに半分閉めるだけでもいいだろ。
719名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:13:22.04 ID:+d2dkFqn0
全部無くせとは言わない。
でもせめて7〜23時の会社がやってる時間帯&ゴールデンタイムくらいは
放送しなくていいんじゃないか?
セブンイレブンの逆転発想ね。

まあモーサテとWBSと深夜アニメが見られれば世間一般的にはなんら問題無いよ。
720名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:13:26.62 ID:WaycJ/zq0
>>712
だいじょぶ。

いよいよテレビが輪番停電になれば、あいつらは「パチンコ屋の方が・・」って
平気で牙をむく。そんな感じなんですよ。

全然関係ない話なんだけど、
「悪は上から潰せば下は全部死ぬ!」って亡くなった俺のじいちゃんが寝言で言ってた。
721名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:14:23.80 ID:RezkcmVe0
「夏の計画停電は避けられる」 化学工学会の提言が大反響
http://www.j-cast.com/2011/04/04092164.html?p=2

震災に伴う東日本エネルギー危機関する緊急提言 化学工学会
http://www.scej.org/component/option,com_docman/task,doc_download/gid,821/Itemid,/

3-2-(E) テレビ視聴の停止

↑ これがあるから報道しないマスゴミ
↑ これがあるから報道しないマスゴミ
↑ これがあるから報道しないマスゴミ
722名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:14:41.25 ID:o9y3zHxa0
>>716
NHK教育の語学番組でも放送しておけばいいよw
英語以外の語学ならほとんどの人がみないからさ
723名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:15:16.97 ID:vWb/jv+I0
9:00〜19:00 は全局放送禁止にしろよ
724名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:15:58.86 ID:4mzgayY60
せっかくワンセグがあるんだから
午後2〜4時のピークに
どうしてもテレビが見たけりゃ
バッテリーがついてる携帯でいいだろ
で、深夜の電力で充電しとけ

なのでフルセグは休止してよし
725名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:16:07.18 ID:Ul/kN8GH0
>>683
安全なスタジオ内でヘルメット被って「現地で頑張ってます」アピールしてたからなぁ。
照明ガンガンに点けながら、スタジオの蛍光灯抜いて「節電やってます」とかアピールしそう。
726名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:17:10.29 ID:mrakydvdO
ここまで追い詰められてもパチンコ屋営業停止させないとか、キチガイ民族なんだな

727名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:17:13.13 ID:bHDKIMGH0
>>722
全局一斉停止じゃないと意味がない。NHKだけ流す必要もない
728名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:17:14.91 ID:RezkcmVe0
>>700
これはさすがにひどいw
729名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:17:14.92 ID:xy5wCYGR0
>>725
フジの安藤某アナだっけかwww
730名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:17:16.15 ID:vxcMs4Hu0
>>720
ていうか、去年はパチンコ屋のほうが空気読んで
輪番休業してたな。

テレビ業界ってのは、アレ以下なのかいw
731名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:17:41.36 ID:Xgb/neoA0
ラジオで十分だろ
732名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:19:08.32 ID:shUfCtZk0
最近のテレビって上手いもの食ってるの垂れ流してるだけじゃん
もはやラジオ>>>>>>>>>>テレビじゃん?
733名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:19:55.32 ID:47xah1buO
その時間帯のレギュラー番組はどうするの?
出演者への賠償は税金からか?(笑)
734名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:21:26.77 ID:O0ZsNtFB0
>>733

そんなのいらねーwww
夜中にでもやってろって感じwww
735名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:21:36.29 ID:ICdWzb8h0
>>733
テレビ局が出せばいいよww
736名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:22:12.98 ID:U7Mrf1ynO
手回し式充電ラジオがよさそう。
737名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:22:16.97 ID:3hMFoFxmi
第三回フジテレビ抗議デモ in 福岡

メディア、マスコミの偏向報道に抗議しよう!

【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)
738名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:23:00.70 ID:GteVcbLn0
むしろ仕事やめて皆でテレビ観ればいいんじゃね??w
ピーク時にテレビ観てる人口より、働いてる人口の方がはるかに多いんだから確実だ
739名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:23:30.85 ID:Z70WUyOO0
>>733
節電に努めている企業は、それによって生じた損失の賠償を国に求めていますか?
寝言も休み休み言えってところだ
740名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:23:31.02 ID:QiEcIv2/0
節電節電いいながら当のテレビは24時間ガンガン流しっぱなしにしてるのはおかしいと思ってたんだ
夏冬はAM10〜PM8時まで停波でいいよ
741名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:24:03.54 ID:wLAytElW0
ニュースと年寄り向けの番組だけ
6時〜8時
12時〜13時
18時〜21時
の時間帯だけ流せばいい
742名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:24:07.16 ID:YBglboo80
民法止めて問題ないよ、ディスカバリーとニュース7しか見てないし
743名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:25:50.50 ID:WaycJ/zq0
>>730
前回のソレは空気を読んだんじゃなくて固唾を呑んだんだろうけど。
どのみち今回テレビが輪番停波になってもパチンコ屋に雪崩れ込む現象は少ないと思う。

新大久保のツアーバスが同じ人(在日?帰化人?)を乗せて何度も繰り返し下車乗車させて
寒流ファンのおばちゃん大杉に見せかける程度のフェイクはやるかもね。
744名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:25:55.99 ID:Vr09Y3wh0
需給状況はネット見たほうがリアルタイムだし
745名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:25:57.96 ID:Ca2ZRz2x0
需給状況ってふつうYahooとかで確認するんじゃね?
746名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:26:14.00 ID:TGEjk5ha0
でも、TV東京の午後の映画タイムは捨てがたい。
たまに、録画して仕事から帰ってみてるし。。。。

明日、もう今日か、は「きな子」だから見ないと。
747名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:26:39.46 ID:Ul/kN8GH0
>>733
散々、節電に「協力」して下さいって言ってたんだから、マスコミ業界も節電に「協力」しろって話だろ。
協力なんだから、別に賠償の必要なんてないよな?
それとも、他人には協力しろって言いながら、自分たちは何もしませんってことか?
748名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:27:19.00 ID:zAqdgW600
>>1

一方的な情報配信の古い情報網より、ネット。
古い情報網のテレビより、クーラーの方が10億倍大事。
クーラーが無いと、尊い人命に関わるからね。
テレビ不要。
749名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:28:07.99 ID:lSMPXCn80
テレビとパチンコは順番に休みなよ
それで何とかなるっしょ
750名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:28:11.60 ID:W4n0pxveP
家庭で消費電力が多いのは、エアコン->冷蔵庫->->->->->テレビだけどな
エアコンと冷蔵庫を使うのをやめた方が全然節電効果はある
751名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:28:55.68 ID:wvrPAOoxO
昼間なんかくだらないワイドショーしか
放送してないんだから休止でいいよ。
752名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:29:14.32 ID:HK/U47ta0


昼間は ラジオをお聞き下さい
753名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:29:19.91 ID:NABoLvjnO
テレビそのものがもう不要な20世紀の産物
754名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:29:20.92 ID:Ul/kN8GH0
>>730
元々休みの日を節電って名目で休みにしてるって指摘されてたな。
新台入替の前の日とかを「節電のため本日休業」って事にしてるとか。
755名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:29:38.76 ID:k7xeyoHv0
>>750
それが旦那。昨今はテレビの占める比重がえらい高いんですよ
756名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:29:41.37 ID:iDyvkSFE0
ここ数年テレビ見てないから知らないんだけど
本日の電力の需給状況は〜って毎日報道してるの?
757名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:29:50.31 ID:HK/U47ta0


昼間は カエルをお使い下さい
758名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:29:53.93 ID:wIwSsf9j0
テレビ停止になったら、大票田のジジババまでがネットに流れ
真実を暴かれるから、死んでも反対するよね。
テレビ局。
759名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:30:02.84 ID:2HEYugmm0
gdgd言ってねぇで社会実験に協力しろよ。
お前らが必要ねぇって証明されるからな。

SNSとかやツイッターでTVを一斉に消そうなんて
誰かが声かけしたら大成功しそうな気はするな。


うちはTVはほぼ消したままだから大した協力にはならないけど;
760名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:30:32.24 ID:zAqdgW600
クーラーを敵視とか、お年寄りや乳児に優しくない古い情報網業界は、黙れっ!
道徳心も人類にも優しくない非国民テレビ業界めがっ
761名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:30:50.84 ID:KrH4obu/0
テレビの昼間停波と引き換えにマスコミを原発再稼働に世論を誘導させたらいいんじゃね?
762名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:31:28.38 ID:YofnZ6Zo0
ゴミ番組しかやってないしな
763名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:31:35.37 ID:ts5vXJgq0
クーラーが稼働しなければ熱中症で亡くなる人が増加するのは確実。
テレビがなくて亡くなる人がどれだけ増える?
テレビ局も贅肉を削ぎ落とす時期だよ。
764名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:31:37.04 ID:DIu2XsOE0
クーラーがないと生命にかかわるが、テレビがなくても死なない
情報はスマホ・ネット端末で十分
765名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:31:55.32 ID:9oncN3oB0
そう
ラジオで良いんだよ
エネループで聴けるし
テレビの停波状況もアナウンスできる
766名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:33:43.89 ID:nzAecNfQ0
>>747
どうせ報道の義務がーとか使命がーとか心にもないことを言いやがるよ
767名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:33:48.29 ID:zAqdgW600
>>750
あほだろ
各地方局のスタジオ施設及び、テレビ関連局施設の電波配信電力と受信テレビの電力総世帯数換算できんのか・・
768名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:33:59.39 ID:JNJLQH+u0
>>750
エアコン 冷蔵庫 熱射病で死ぬ恐れあり
TV局 TV 無くても死なない
769名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:34:08.79 ID:KrH4obu/0
>>758
うちの年寄りもテレビだけが情報源だわ
テレビでコメンテーターが言ってたとか
鵜呑みにする辺りもう年寄りはわかりやすいわ
770名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:34:55.77 ID:FuSW7cINO
ラジオがあるじゃん
771名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:36:38.01 ID:zAqdgW600
>>770
そうそう、そう言う年寄りほど、ラジオだよね。
772名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:36:59.55 ID:lW6O9qfe0
>>テレビには、
電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。本来の役目を放棄すれば、そちらの方が
問題になるでしょう」 そんなの、休止する前後で放送すれば済む話ww。
それに、ラジオなり自治体のスピーカーなりあるだろww
たとえ、節電効果がクーラーより良くても熱中症には背に腹はかえられない、全体でみればテレビを切ればなおのこと
節電になるだろうよ(例 テレビ3 クーラー4だとして、合計で7 テレビを切って
4で済むじゃないか)
773名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:37:11.76 ID:vxcMs4Hu0
>>766
糞面白くもないバラエティーに
どんな義務があるんだろうなw?
774名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:37:47.61 ID:TxatdmYb0
NHKと他民法1局のみ以外は休止な
輪番停波しろ
775名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:37:58.80 ID:JIIsny0i0
一時的には、TV放送などなくても耐えられる。
しかし、夏場のくそ暑い日は、クーラーが使えないと死人が出る。
どちらを優先すべきか・・・・答えは決まっている。
需給状況は、インターネットで十分わかるw

TV局側は、社会においての自分達の立ち位置が変わってきたことを認識すべきだw
776名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:38:41.47 ID:JALit+jWO
パチンコ規制すれば電力余裕っち
777名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:38:51.51 ID:+yi3ZZKK0
AV好きなら

「使える無修正アダルトサイトニュース」
778名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:40:15.20 ID:WaycJ/zq0
エアコンや照明は必須だと思うが、テレビは必須じゃないよね。もちろんパチンコも。
そんな無駄な命に関わる事も無い無駄から何で先に切らないんだ?切れないんだ?

お年寄りがお金使わないと駄目なんだろ?使わせたいんだろ?
税金必要なんだろ?

テレビは不要だろ。お年寄りが外に出る機会を与えて、お金を使っていただき
やがては自分に還元されるって考えられないのか?
779名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:41:20.85 ID:iRUOL/Hk0
テレビは休止OK!!
まずNHKから放送止めよう
780名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:41:37.75 ID:OR1hFCgw0
放送業界が必死に考えても「需要状況を」しか無かったのかよ。
知らせる他の方法があれば問題無いって事だよね。
防災用のスピーカでもラジオでもいいじゃん。
テレビはもうオワコン!
781名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:41:44.38 ID:YofnZ6Zo0
テレビ局は半分くらいになったほうがいいよ
ゴミコンテンツ流して何がうれしいんだか
782名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:41:49.40 ID:bHDKIMGH0
去年はクーラーの設定温度を高くしましょうとマスコミに煽られ、律儀に守って
熱中症となる人続出し、無理な温度設定はしないでと慌てて否定してたな。

韓流やワイドショー見れないと倒れる人いるの?
783名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:42:22.42 ID:CRP8KI650
企業で朝早めに出勤とか、意味がわからん
どのみちピーク時に会社にいるんだし
784名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:42:33.35 ID:Ca2ZRz2x0
複数のチャンネルで知らせる必要ないのでは
785名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:42:45.53 ID:6HhUgbpn0
TV無くても熱中症にはならない

だが、エアコンなければ熱中症で最悪死ぬ
786名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:43:08.28 ID:lJ1r8Xtm0
いつも思うのだが
TV局のやつらって自分で自分の首を〆るのが大好きなのな

エコだエコだと煽り立てて消費を減らしてCM減らして自分の収入を減らし
不況だ不況だと煽りたて消費が減ってCMを減らして自分の収入を減らし
原発反対、節電しようと煽り立て、TVなんかいらないと言われ

自分が何で食ってるのか全く理解してない業種も珍しい
TVやマスコミって馬鹿しかいないのか
787名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:43:25.07 ID:USfEPJ2U0
パチンコも電気使用禁止しろ。
788名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:43:35.06 ID:AzPq6tNd0


やばい状況で消すのだし あまり意味ないね。

携帯メール登録で ヤバイ状況で知らせてくれればいいだけの話。


というか 廃業すれば かなりの節電だと思うがね。

789名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:43:47.08 ID:RezkcmVe0
>>1
仮にテレビ局の言い分を認めるとしても、
NHK が常時テロップで報道すれば済む話。
なんで全テレビ局が同じもの流す必要あるんだよw
790名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:44:01.44 ID:x1cFFmcU0

クーラーかテレビか?と問えばいい。俺はクーラーをかけてラジオをかけて本を読む。

テレビ?無駄の塊だろ
791名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:44:13.61 ID:OR1hFCgw0
>>783
夕方にもピークがあるんだよ。
気温がまだ高くて電灯点け始めたころとか。
792雲黒斎:2012/05/04(金) 02:44:15.51 ID:IKc05vRj0
>>774
いや、全局ピーク時に休止しなきゃダメだよ。
家庭のテレビを全部消させる目的もあるんだから。
793名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:45:14.56 ID:VuBfOvRKO
ゴールデンで3%のドラマなんて流してる局から停波したらいいと思います
794名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:46:03.89 ID:WaycJ/zq0
そもそもNHKなんて税金も貰ってるんだから節電を民放に煽るのが筋
それに何だよあの臨時雇いみたいな集金人は。バスだったら大事故になるよ。
795名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:46:22.90 ID:bHDKIMGH0
つーか電気の使用状況を知るためにテレビを付けっぱなしにするってのが
本末転倒というかデタラメなんで
796雲黒斎:2012/05/04(金) 02:47:01.04 ID:IKc05vRj0
緊急時の情報周知には自治体の防災放送や携帯の同報メールがあるからテレビに頼る必要はないね。
797名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:47:45.34 ID:OR1hFCgw0
>>794
NHKにしても郵政にしても公務員にしても
自分ら仕事しないで外注にやらせてる。
仕事してない奴は首にすべき。
798名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:47:47.05 ID:wqHxvqrGO
そもそも昼間っからテレビなんか見んなと
799名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:47:50.79 ID:02lkeiVv0
電力のピーク時の1〜4時くらいは停波しても差し支え無いだろ
どうせ暇な主婦向けのろくでもない番組しかしてないし
800名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:48:55.98 ID:9nTMj7NY0
テレビ放送は1日8時間以内を義務付ければいい
801名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:49:17.65 ID:mLTTDQaA0
テレビ休止したらDVDや録画を観る
それもありだが何か罪悪感をもって観るのはつまらんぞ
802名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:49:30.00 ID:WaycJ/zq0
>>797
あなたがそう思うならそうカモだけど、そこは俺は気にしてない。
803名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:50:27.21 ID:CRP8KI650
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                    ヽ
     l    \                  l
    .|    ●          /     |  電気を多く使うのは企業にゃ!
     l  , , ,           ●     l  夏休み2週間を義務つける!
    ` 、      (_人__丿    、、、   /  (申請すれば出勤可)
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
804名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:50:59.22 ID:4qr5xeENO
マスゴミいらなーい
805名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:51:00.18 ID:v5i8jUzR0
「電力需給の最新情報はこのあとすぐ」
806名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:51:27.45 ID:OR1hFCgw0
>>802
臨時雇にやらせるなって事だよ。
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:52:21.12 ID:/WBqswYsO
別に携帯スマホがその役割は担ってるしなあ
809名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:52:43.37 ID:4Xp7zSirO
どうせ計画停電とかないんでしょ?
ばか騒ぎしてまたなんか買わせようとしてんのかい?
810名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:52:52.26 ID:PjDzRB/s0
テレビとパチンコ
これ両方とも在日の収入源
夏のあいだぐらい死んでろ
811名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:52:55.35 ID:6mcgIhGV0
NO TV is cool LIFE
812名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:53:06.54 ID:YofnZ6Zo0
>>801
本よ読んだらいい
813名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:53:13.75 ID:AzPq6tNd0


テレビの電波を強制停波 しよう!


http://www.daiwahouse.co.jp/ecocolumn/images/vol05/img01_2.gif


クーラー・冷蔵庫(食糧)などは命に関わるし

どーーでもいいテレビ(笑)を昼間のピーク時に辞めればいいのだよ。


そうすれば計画停電を回避できる。


 はっきり言って テレビ(笑)などよりも パソコンの方が重要。


停波に加えて、緊急警報携帯メール登録するように周知・促せば万全。



814名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:53:58.95 ID:vxcMs4Hu0
>>801
なんで罪悪感持つ必要があるのか、理解できんな。
せいぜいパチンコ台2台程度の消費電力だぜ。
815名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:56:39.56 ID:HS5LqafIO
夏場は12時から16時まで停めちゃえよテレビなんて。
緊急性のある事が起きたら臨時で放送すりゃ良いだろ。
それ以外の情報なんて、4時間位テレビから得られなくとも一切誰一人困らん。
816名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:56:55.97 ID:WaycJ/zq0
>>806
臨時雇いに仕事をちゃんと教えられないヤツは駄目だって意味なので
俺とは少し意見が違うので

>>797
あなたがそう思うならそうカモだけど、そこは俺は気にしてない。

って書いたんだけど。なんかごめんね。
817名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:56:56.79 ID:MXyP+NoYO
電力の需給状況なんて、逼迫したら緊急地震速報みたいに一斉送信したらいいじゃん。
別にチョンドラや通販流しながら常時画面に出してるわけじゃないしw
818名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:56:56.94 ID:OR1hFCgw0
>>801
そんなら観なければいいじゃん。
皆がやってれば安心するとか電力どうするつもりなんだよ。
勝手杉だろ。
819名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:58:17.68 ID:qmvxoqRq0
テレビ見ないでPC使うよ。
820名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:58:22.80 ID:wlcwC4mE0
TPP推進、デフレ期に増税賛成、死刑制度は廃止、
「憲法」とか言う気持ちの悪い法律の第9条維持、
シナの侵略隠ぺい、基本的に「日本嫌い」。
こんなもの。見るだけ毒。
さっさとつぶせ。
TVだけじゃなく、新聞と称する折込チラシの包装紙も。
821名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:59:14.92 ID:mxx7h/I90
>>1
一度やらしてみてはどうでしょうか? 民主党の時のように。
822名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:59:34.07 ID:2Ng9dvjx0
>「電力がピークのときに節電するといっても、それで放送を中止にした方がいいとはなりません。テレビには、
>電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。本来の役目を放棄すれば、そちらの方が
>問題になるでしょう」

「電力の需給状況を視聴者に知らせる役目」があると言うなら
この夏は「電気の需給状況」だけ放送しろ。
823名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:59:50.22 ID:aror2icSO
ラジオ聞こうぜ!
824名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:00:02.91 ID:kUymVoVX0
この准教授は賎民思想丸出しだなw
放送を休止しなくてもTVを点けなければ済むこと
節電するには愚民がTVを見ないように停波しろといってるんだろ?
825名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:01:33.73 ID:OR1hFCgw0
>>824
テレビ観ないなら放送する意味無いじゃん。
放送局の使う電力だって相当なもんだろ。
826名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:02:24.54 ID:a2EPhal+0
もうTVはゲームする時しか点けてないな。
なんか、見ない様になっても問題ない事に気がついた。
ニュースはネットで見れるしね。
827名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:02:53.91 ID:RezkcmVe0
>>1
計画停電で操業停止に追い込まれる企業はどうでもいいけど、
自分たちの操業が停止するのは嫌がるマスゴミw
828名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:03:56.19 ID:QXWHhlL3O
テレビ局の消費電力は原発三基分

テレビとパチンコを停止させれば電力は足ります

829名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:05:12.04 ID:+66Dm5Vx0
>>6
いいなー。東京以外の地方の人。
特に、ごぶごぶとたかじんは神番組。
830名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:06:24.69 ID:OR1hFCgw0
電力足りなくなって来たら停波にすればいい。
需給状況を知らせると言うテレビの役割も果たせるし、節電にもなる。
俺って天才!
831名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:06:31.54 ID:NGDZLzvGO
テレビ放送なんか一日中ヤる必要ないだろ
昼間くらい休止して節電に協力しろや
832名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:06:35.97 ID:YofnZ6Zo0
>>829
たかじんもごぶごぶもつまんねーよ
833名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:06:45.88 ID:FXgjNqUMO
テレビつけてても、いきなり韓流ごり押しだし、いちいちチャンネル変えるのも面倒だし、最近消してることが多くなった。

ホントにつまらなくなった。
なくても困らん。

クーラーは必需品だと思う。熱中症が怖いからね。

834名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:07:07.90 ID:vxcMs4Hu0
視聴率10%未満の時間帯
強制停波でいいじゃん。
835名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:08:32.93 ID:F2CtDziU0
冷房とめるのは勘弁して。昼間テレビなんて見れないから。ネットだけで十分。
836名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:10:51.75 ID:N69dp2mF0


★テレビをつけなければ、節電効果は"エアコンの倍"近くにもなるなる!
http://oi53.tinypic.com/15h24gy.jpg (野村総研調べ)


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!



837名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:11:12.55 ID:4cs0THtX0
でも実際年寄りにはきついだろうな。
838名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:12:22.20 ID:WaycJ/zq0
テレビなんか見てねぇよ!NHK上等ふざけんな!」って
おまいらの人口数は毎年確実に減ってるっが、必要以上に産まれてる。

そんなオマイラの未来を少し考えるとテレビに夢中な年寄りを少し
外に導けばいんじゃね?俺も母に外出して欲しいもんだよ。

少し前からテレビさえ無ければ!って少しだけ憎悪が出てきて、
楽しそうにテレビの偏向報道を鵜呑みで語る母の無駄話を聞くのが
本当に嫌になりました。

母にはテレビから離れて、公園の草木や公園で遊ぶ子供達を見て
微笑んでる姿を少しの間で良いので心に刻みたいと思ってます。

839名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:13:38.54 ID:2ia88ssq0
近所のショッピングモール、節電で去年の夏は暑くてさっさと帰りたかったなあ
それなのに必要のないBGM流したり、コレいらんやろって照明つけてたり、暑いしイライラしたわ
840名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:14:00.40 ID:OR1hFCgw0
>>838
真夏の昼間に連れ出すとかお前殺意があるだろ。
841名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:14:13.56 ID:53KTgbJH0
んじゃ、局のスタジオの照明は最小限にしてエアコンを切るように。
映るひとの汗だくの顔で判るからちゃんとエアコン切ってくださいね。
842名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:14:28.84 ID:SrgKlc+L0
昼の2〜4時頃は何処の局もろくな番組やってないから
停波で良いんじゃ無いかと思うけどねー。
843名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:15:30.29 ID:WaycJ/zq0
>>840
ねーーよw 俺は最後まで付き添うよ。ほっとけw
844名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:15:38.35 ID:9nTMj7NY0
とりあえずNHKだけでも率先して休止したほうがいい
845名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:15:58.19 ID:rdZ627z/i
テレビがクーラーの比ではないはず。一度テレビを止めてみてはどうかね。
846名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:16:35.16 ID:zcx/mbtji
輪番放送にすりゃ良かろう
特に昼間はくだらねー番組ばっかなんだし、
ちょうど良く淘汰されるだろ
847名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:16:45.71 ID:homYi8kN0
ネットとクーラーがあれば十分ですので
テレビは休止で結構です
848名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:17:04.66 ID:9oncN3oB0
>>786
特権階級気取りだったのだろうね
実態は身の程を弁えてないバカだった
849名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:17:16.21 ID:N69dp2mF0
昨日、本当に久しぶりにテレビを見た
チラッとニュースを見たんだが

その話題の後に、「某若手俳優の二股交際」の話題をやってた
あまりにアホらしいので速攻消しました
視聴時間5分ほど

こんなのニュースでやるとか
日本のテレビは本当に終わってると思いますた
850名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:17:16.04 ID:c1u2fl/y0
24時間、27時間テレビは駄目だろ
851名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:17:26.03 ID:YofnZ6Zo0
テレビ局的には自作ノコンテンツの宣伝だらけだから、昼間もやりたいんだろ
吐き気がするわ、糞マスコミ
852名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:17:50.88 ID:4sRSKeUV0
猛暑でクーラーを使わないと体に毒でしょうが。馬鹿じゃないの?

電力不足の時は50〜100Wも食う様な36〜42インチ大型テレビは付けなくても良い。
情報はAM/FMラジオ、低消費電力なノートパソコンや携帯電話(ネット)で十分。
853名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:19:24.24 ID:H5ETnS3R0
>>849
しかもその二股男優は見たことも聞いたこともない人だ。
自分がババアだから知らんだけかと大学生娘に聞いたら知らんかった。
854名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:19:31.09 ID:jxLH5g+A0
テレビ、いらないよな
855名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:19:53.42 ID:6ffxx5Md0
原発止めると困る原子力村に対してはボロクソいうけど、やっぱテメエラのおまんまの種とりあげられるのは嫌なんだなw
過疎地で原発産業なくなったら文字通り死ぬしかないのに、広告テレビ業界の人たちは給料減るぐらい我慢してもよさそうだけど
856名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:20:17.48 ID:9nTMj7NY0
輪番休止で1局だけ放送すれば何も問題ないはず
857名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:20:45.09 ID:OR1hFCgw0
>>852
テレビの消費電力のほとんど全てが熱になる。
その熱まで冷やさなければならないからテレビを消せば
クーラーの消費電力も減らせるんだよね。
858名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:21:35.92 ID:He0mlFTY0
「電力の需給状況を視聴者に知らせる役目」( ´,_ゝ`)プッ
んなもん、http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html でわかるじゃん。
859名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:22:21.33 ID:cyYQcVRK0
テレビ局の放熱ったら
無駄の温床だな
テレビ消せ!
860名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:22:57.85 ID:H5ETnS3R0
>>857
テレビつけてると周辺がもわーっと熱いのはそれかあ
861名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:23:00.01 ID:VoeBeoDK0
>>786,848

ワッ!もろ、本当のことを言ったらwww

シーッ!小声でな!^^
862名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:23:39.06 ID:pQLudvZdO
テレビやる代わりにエアコン一切つけんなよ?
863名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:24:45.94 ID:5KoMzvh90
放送界「熱中症で死んでもTVは見続けろ」

こういう解釈でよろしいか?
864名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:25:07.87 ID:sxoCGCQI0
2時間に1回、10分ニュースと天気予報・交通情報流せば
あとは全チャンネル休止でおk
865名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:26:10.02 ID:Mnk4AT1j0
これもしやる局あったら評価上がりまくりじゃね?
866名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:27:01.49 ID:WaycJ/zq0
テレビが節電を促すなら「どうか今すぐテレビを消してください!」って言わないんだ?
867名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:28:23.72 ID:He0mlFTY0
原子炉内部のライブカメラ映像と、需給状況をテロップで流せば、みんな見るかも。
あ、でもそれじゃ節電にならないかw
868名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:29:35.20 ID:J5zCP7m9i
連休なんで久しぶりにテレビ観た
ニュース中のBGMアレ何なの?
あれじゃ幾らでもイメージ操作出来るだろ
アナウンサーも稚拙な解説でドヤ顔してるし呆れてしまったわ
あんな白痴テレビ 放送しなくて結構です
ラジオで事足りる
869名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:30:06.62 ID:q467bNac0
KURO見てると、部屋が暑いんだよな・・・
870名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:31:10.38 ID:SrgKlc+L0
確か、TV消してても特殊電波受信したら
自動起動する緊急放送システムみたいなのがあった筈だから
それの受信機を標準装備化してくれると有り難いんだが。

そしたらいざって時に必要最小限の情報だけ得られるし。
871名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:31:25.82 ID:bBztYRfv0
休止なんか必要ない。完全ボイコットだし!

韓流とか反原発あおるボンクラテレビを一切見ないのは極めて正しい道。
872名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:31:38.31 ID:H5ETnS3R0
テレビ局は絶対テレビ消せなんて言わないだろね。
関電が計画停電やるらしいけど、猛暑に停電やられたら年寄り死ぬよ。
テレビ好きな年寄りでも熱中症よりテレビ消すほう選ぶでしょ。
明日から井戸端会議で脱テレビを年寄りに広めていくわ。
873名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:32:52.88 ID:XuymMEMF0
液晶TVって大型化のせいでへたなブラウン管TVより大消費電力だったりするからな。
プラズマなんかもっての他
874名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:33:19.15 ID:SP0kS9fTO
クーラー止めて扇風機なんだろ?
ならテレビ消してラジオだろ。
875名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:33:43.02 ID:VCCOETpu0
昨日久しぶりにBS見て驚いた。
どの局も、金貰って放映する韓国ドラマと通販で埋め尽くされていた…。
視聴率落ちて相当困ってるんだな。

あれじゃもうテレビいらんだろう。
五輪とかワールドカップ等のスポーツとニュースだけでいいわ。
876名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:33:50.03 ID:He0mlFTY0
エアコン付テレビを作れよ。テレビ付エアコンでもいい。但し排他利用の仕様で。
877名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:35:01.96 ID:XuymMEMF0
>>849
銀行の窓口待ちで久しぶりにTVを見たらそれやってたんだが、
あれ誰?チョンタレかと思った。なんじゃこりゃと思った。
878名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:35:23.83 ID:oPkcHRQW0
>>875
CSも朝はインフォマーシャルという名のCM番組やってる。
879名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:35:59.37 ID:iYptitVj0
つまりテレビ局は猛暑だろうがクーラー止めてでも
テレビを見ろと言っているのか
遠隔殺人ですね
880名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:36:07.04 ID:e1G92I9c0
テレビショッピングと韓流やめるだけで相当節電できるな
881名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:36:16.45 ID:bMv/+fyg0
熱いのにクーラー付けないのは無理だけどテレビはなくてもいいからな
今年の夏は読書をしよう
ニュースでも活字離れを良く嘆いてるじゃないか
882名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:36:19.94 ID:DBU5jOT90
試しに、夏の打ち水運動みたいに、
日時を決めて「せ〜の!」で一斉にテレビ消してみたらいいのに。
883名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:37:44.27 ID:0F6CpPa60
エアコン止めたら熱中症で死人が出るから駄目
884名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:38:03.89 ID:CATt8lVj0
テレビ休止大賛成
お昼の12時から2時ぐらいまでは見ている人が結構いると思うから
2時から5時まで、深夜は1時以降は休止して良いと思うよ。

深夜番組を見ていると売れない芸人が出ていて面白くないよね。
885名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:38:31.91 ID:H5ETnS3R0
ラジオって毎日数時間つけていても電池すんごい長持ちするね。
ラジオ回帰すべき時。
886名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:38:47.82 ID:NUzjoFw30
>>1
いやいや、副次的な効果も大きいぞ。

昼間TVを見る習慣がなくなる―>外出(GDPアップ!)
ずっとTVを見る習慣がなくなる―>旅行(GDP激烈アップ!)
TVが見れないので、本物を見に行く―>国民の文化度アップ!
887名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:40:39.90 ID:IRqli05h0
ローカル局なんか1日中テレビショッピング垂れ流しだし
NHK教育テレビなんか1日の7割は3年前の再放送のままだぞ
888名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:43:41.53 ID:H5ETnS3R0
昔オイルショックの時は深夜放送自粛してた。
夜11時以降は放送無しだったと思う。
NHKは昼間もやってない時間があったような。

今じゃマスコミ腐ってるから自粛なんかあり得んだろね。
889名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:46:00.58 ID:KKph98xc0
これはありw
890名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:47:33.43 ID:k8RQJCzL0
人には節電を呼びかけるのに自らは節電反対w
891名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:47:48.05 ID:l9nT8DYEO
輪番とか意見が出ているけど、分かり難いよね
夏の間はNHKだけ放送するようにして、さらに暑い日中は放送しないようにすれば良いと思う
892名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:49:31.99 ID:WaycJ/zq0
微妙に進行遅くなったよね。俺だけじゃ無いのか。。このスレの1000取りと
次スレのニトリ。まあ負けないけどな
893名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:49:51.35 ID:Oo/bdHFJ0
芸能界の人間は金もらい過ぎ。少しぐらい減ったからって何だってんだ
894名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:52:49.53 ID:qC6uP4MP0
ご都合主義だから
895名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:56:51.52 ID:VCCOETpu0
NHKは、受信料拒否が増えてますます露骨に創価に媚売る様になった。
三色カラーのセット作ったり、大河ドラマ・朝ドラは全部在日創価タレント起用。
でもね、信者はストーカーと読経に忙しくてテレビ見てられないよ。
一人で何部も取らされるアノ新聞も、新しいまま全部ゴミ行きなんだから。
一般国民は、配役が嫌がらせされてる創価と聞いただけでそっぽ向く。
ますます誰も見なくなる。
NHK教育だって創価タレントはじめ創価関係者がワラワラだそうだ。
旅物、創作料理、若い男の料理家、書道家みんな信者だよ。
つまり在日で創価でないとテレビに出れない仕組みを作りあげてる。
それじゃ絶対数の多いその他大勢が見ないのは当然だ。
やっぱり一斉に見るのやめよ。
うちなんか、見てるのはニュースとスポーツと放送大学のいくつかだけだ。

視聴率下がり、経費ばかりがかかれば連中も旨みがないから手放す。
洗脳に使えないんだから。


896名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:58:00.51 ID:Rnkv+yQDO
じゃあ、まず局の冷房止めようか、な?
897名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:58:11.92 ID:V/3vYYGi0
やめろーTV止めたら広告料ガー、広告料ガー
898名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:58:34.70 ID:ktwqfBaqP
少なくとも2chでのTV放送休止うんぬんって、
TV局が使用する電力が無駄ってハナシだったが
899名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:00:13.43 ID:He0mlFTY0
>>896
お台場にあるTV局の局舎なんて、いかにも冷暖房効率悪そうな構造だよね。
900名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:02:00.95 ID:nvxbY8gg0
そういやテレビの電波利用税値上げすれば消費税なんていらんやろ。
テレビ局だけでなく電通まで利益掠めてるわけだしな。
901名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:07:56.89 ID:DBU5jOT90
日時決めて一斉にテレビ消して、
全局の視聴率を家族の詩以下にしてやればいい。
実績つくれば、テレビ局も重い腰あげて、
輪番停波くらい検討する気になるんじゃね?
902名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:10:47.86 ID:LEvCK2Vd0
じゃあラジオで
903名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:11:10.69 ID:He0mlFTY0
節電 → 輪番停波 → 時間帯一斉停波 → 停波時間帯延長 → 終日停波 → 電波帯域返上
904名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:16:25.29 ID:TfxkseLu0
輪番とか意味ねーから
一局だけやろうが全局やろうがテレビの電気代は一緒だ
やるなら全局停波するしかない
905名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:19:28.35 ID:9oncN3oB0
この際民放は資本統合して半分になれば良いよ
スポンサーのも集中しても少しマシな番組できるだろ
906名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:20:23.65 ID:QmQlAaO60
>>19
去年の親父はクーラー無しで乗り切った。
電気代の節約だったが、水道代が上がって
あんまり意味なくねと。

ただ家族からは熱中症にならなくてよかったと
一安心。
907名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:24:16.05 ID:V/3vYYGi0
需給状況を知らせる役目が  →しまったラジオでもできるじゃん
908名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:24:16.16 ID:zZI+AiOQ0
あのロシアでさえチェルノブイリメルトダウンを隠ぺいしたのはたったの二日間。
それでも世界中から「やっぱり隠ぺい体質のロシアだな」と非難を浴びました。

日本では福島第一原発のメルトダウンを政府&マスゴミが一体となって二ヶ月間隠ぺいしました。
特に民放テレビは大スポンサー東電様を守るため連日原子力村御用学者を用い
「チェルノブイリ?福島原発は壊れないようにできてるんですから全く問題はありませんw」
と連日報道。

世界中のジャーナリスト達は日本のテレビ&新聞をこれっぽちも信用していません。
日本のテレビ局停波は大多数の国民にプラスに働きます。
909名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:25:47.99 ID:7Mb4u+bWP
テレビとパチ屋を止めれば余裕
910名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:27:39.51 ID:USzBSvu50
ウチにはテレビがない。

したがって、テレビ休止大歓迎。
どうせなら、年中やってもいいんだぞ?
911名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:28:16.53 ID:nvxbY8gg0
タブレット端末一枚あればバッテリー駆動で排熱も少なくいいとおもうよ。
テレビなんて過去の産物だ、緊急情報なんてアプリいれときゃ
配信できる時代だろ。
クーラーがないと死ぬとかテレビがないと緊急情報がわからないとか
年寄り贅沢すぎるわ。
912名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:34:21.54 ID:nrchyPWQ0
>「電力がピークのときに節電するといっても、それで放送を中止にした方がいいとはなりません。テレビには、
>電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。本来の役目を放棄すれば、そちらの方が
>問題になるでしょう」

んなもんラジオで十分やないけ
TVで無ければならない必要は全く無いな
913名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:38:29.50 ID:VCCOETpu0
イギリス行ったら、みんなテレビ見ないんで驚いた。
勤め人は30分見るかどうか。
ガーデニング、パブで友人知人とおしゃべりする。
ビデオ借りて映画見る、ハイキングに行く。
なんと白黒テレビあったりするからギョエ〜。
日本人はこれまでテレビ見すぎだった。
914名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:43:27.32 ID:wLAytElW0
>>849
ああ、俺も見たわw
全然知らない俳優だったし、こんなくだらない事ニュースでやるなよと思って直ぐ他の局まわした
でも、結局どこも面白くなくて消したわ
915名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:43:35.42 ID:H5ETnS3R0
>>906
よほど環境のいい家なんだね。
うちのマンションは古くて風も通らずサウナ状態、西側窓に温度計置いたらすぐ45度近くになった。
916名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:50:32.43 ID:aIBtpe4/0
>>914
渦中の若手俳優は元戦隊ヒーローの人なんだとさ
だからうっかり知らないって言うと2ちゃんねら的には情弱の烙印押されかねないぜ
917名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:52:37.45 ID:85VY6qix0
なんでそんなもん知らないと情弱になるんだ
918名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:54:06.09 ID:PP0sEMlgP
クーラー止めたら死ぬ高齢者や病気の人もいるだろう。
テレビを止めてもだれも死なない。
919名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:55:47.80 ID:wLAytElW0
>>916
ネラーって戦隊モノを観るものなの?
6歳ぐらいまでしか見てなかったから全く分からんわ
920名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:56:07.93 ID:iQezgW1n0
テレビ局の電源を落とせば良いよ
921名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:57:40.00 ID:h8Ki/t860
なぜTV局が節電休止を嫌がるのか

広告料

そして

今年はオリンピックがあるからさ
922名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:02:12.17 ID:rdZ627z/i
命の危険を冒してまでテレビ見ろとか異常だな。
923名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:04:00.09 ID:UGIbcNw5O
年寄りは真夏の2時前後はテレビ消してクーラー付けて昼寝してろ
924名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:04:17.51 ID:85VY6qix0
>>921
オリンピックこそ民放の中継いらんわ
アナウンサーがうるせえのなんの。かえって見る気なくす
925名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:08:53.11 ID:jnJGv4+j0
>「電力がピークのときに節電するといっても、それで放送を中止にした方がいいとはなりません。テレビには、
>電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。本来の役目を放棄すれば、そちらの方が
>問題になるでしょう」

ネットでいい。携帯やスマホでリアルタイムの状況をいつでもどこでも確認できる

>テレビ局側でも、11年夏は、エレベーターの一部を停止するなど節電に努め、前年夏比で15%減の節電義務
>を果たしたとし、「放送を休止しなくても対応ができた実績があります」と言っている。

削減量が15%を超えたらいけないということはない。テレビを消せばもっと削減できるしその分を本来必要であるところに回せる

>あるシンクタンクの調査結果によると、エアコン1台分の節電効果が130ワットに対し、液晶テレビの方は
>220ワットもあった。テレビ局は、なぜテレビをこまめに消せと呼びかけないのかという指摘も出ているが、
>民放連の担当者は、「クーラーを使えば、消費電力量はテレビの比ではないはずです」と説明し、呼びかける
>必要はなかったとしている。

去年は冷房禁止を訴えたために熱中症による死者が増加した
テレビは見なくても死なない

はい論破(´・ω・`)
926名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:17:12.96 ID:wLAytElW0
クーラーを使えばって、クーラーはどの道止められないのだから
クーラー+テレビよりはクーラーだけの方が良いに決まってるだろ
927名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:21:15.22 ID:KpVpjhkD0
どの業界だってほんとうは操業自粛とかサービス低下なんかしたくないだろ
でも危急存亡の時だから水商売の人とかまで協力しただろ

何様だ、ツウお話
928名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:34:44.12 ID:hJayd8SI0
くだらないバラエティ多すぎ
節電の中にバラエティやる必要はない
929名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:37:39.27 ID:jPEhVbEL0
花王の製品、買いたくないけど
セブンイレブンは花王と自社ブランドしかないんだよなあ、
930名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:40:04.81 ID:nHCPudor0
あほらしい言い訳だな〜
そんなんらじおで十分だし、仮に必要だとしてもNHKだけでよい
931名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:41:25.82 ID:CgesUuNZ0
情報提供なら
NHKとEテレ(甲子園用)と
あと民放一局と地方局の
4チャンネルでじゅうぶんだろ
932名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:47:20.00 ID:p77GguN6O
ネット右翼のデモのチャンスですよ。
933名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:51:11.73 ID:ZwyF/OQy0
今現在、火力主体の発電なのに、なんで夜中にテレビやってるの?
電力の深夜料金割引は中止していいよ。
934名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:57:08.42 ID:NGDZLzvGO
>>1「電力がピークのときに節電するといっても、それで放送を中止にした方がいいとはなりません。テレビには、
電力の需給状況を視聴者に知らせる役目が大きいと思っていますから。本来の役目を放棄すれば、そちらの方が
問題になるでしょう」

はあ?
なんだこの屁理屈
それテレビの本来の役目か?
935名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:59:29.19 ID:d6hyJP2t0
>>1
「はず」じゃねえんだよマスゴミの痴呆ども
そんなことも調べられない時点でとっくに用済みだ
くたばりやがれ
936名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:00:53.57 ID:ZY/gx3mL0
停波しろっつってんの
937名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:02:09.24 ID:MCbZEXG80
数%なんて放送する意味がない。
10%以下は強制的に休止しろ。
938名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:02:53.22 ID:NwHtZ0040
フジとTBSあたりは今すぐに停波しても、特に混乱はなさそう
アニメもレンタルで見ればいいし
939名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:03:03.42 ID:yJMrYiEX0
なんでいっせいに原発反対を煽っているテレビが停波程度の我慢も出来ないの?
甲子園だってたかだか高校生の野球を全国放送でやる意味無いじゃん。
それとも原発反対してる人間は節電のために甲子園見ることひとつ我慢できない人間ですと主張したいの?

言ってることとやってることの差が酷すぎるよ原発反対派の人たち。
940名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:03:24.60 ID:BaBUNFSL0
交通違反で止められたときに、あっちの方が悪質じゃないかと文句言うのと同じ。
941名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:06:11.95 ID:tGS07mzy0
テレビの人間もそろそろ給与カットしてもらわないとな
942名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:06:22.84 ID:HYETBvAv0
みんなでローマ人の末裔のようにシエスタをすればそれで済むこと。
経団連も、昼休みの延長としてシエスタを職場に設けて、カレーを
振舞えばよし。
943名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:06:32.68 ID:Zwa7Of9fO
毎日ラジオで電力受給量放送してるし。
944名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:06:37.24 ID:k+NaCq5e0
誰が汗だくでテレビなんか見るんだよ
クーラー、扇風機のほうが優先度高いだろ
テレビ消しても死なねーよ
945名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:08:15.70 ID:YfPxB61K0
20年前はPCのある家はほとんど無かった
40年前はクーラーのある家はほとんど無かった
60年前はテレビのある家はほとんど無かった

昔の生活を考えるとクーラーもテレビも必要ない
しかし、PCが無いと生きていけない
946名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:09:20.45 ID:iXZvZSAL0
バラエティは全部いらんよな、収録する電気代も放送する電気代も無駄
947名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:11:32.23 ID:AvWyQ9KR0
ワンセグは消費電力は多いしテレビは停電で使えねえし
震災で役に立ったのはラジオだったよ
情報はラジオでええわ
948名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:13:11.52 ID:sO85pC2JO
その役目がテレビである必要性がない
ラジオもあれば防災無線もある
携帯で情報配信だってできる
情報配信がテレビでなければならない理由がまったくない
949名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:17:16.96 ID:3uNYsPUI0
950名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:17:34.18 ID:NgcVoRPi0
だからパチンコのネオンと騒音をだな
951名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:18:11.30 ID:6Nhjzj1A0
携帯でいいわ
952名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:19:26.89 ID:/iQ2M5q+0
工場も節電に協力して操業停止とかするのにテレビ局も放送停止ぐらいしろよ
953rip:2012/05/04(金) 06:19:30.06 ID:Lejvvsvq0
放送局自体を休止って話じゃないの?
半日くらい停波してても問題ないよ。
954名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:19:32.84 ID:d6ba46l30
どこも同じことやってんるんだから、節電でチャンネルを減らすのは当然のことだろ
955名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:20:12.90 ID:bikJcfFk0
ラジオでいいじゃん
956名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:22:46.52 ID:He0mlFTY0
>>948
「情報配信がテレビでなければならない理由がまったくない」

この事実を、テレビ屋自身が未だに自覚してないんだよ。
ネット動画を引用紹介して芸人と騒いでるバラエティ脳には永遠に理解できない。
957名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:22:57.74 ID:oz1M0W2k0
テレビとクーラーでどっちが必要かなんてわかるだろ
どこまで自惚れてるんだ、こいつらは
958名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:27:55.09 ID:JuihDgJRi
>>907
テレビをつけても何も映らない
これが一番視聴者に危機感与えると思うが

どうせ昼間なんてワイドショー延々と繰り返してるだけのくせに
959名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:33:44.39 ID:U8/UwUof0
夏場の40℃の環境では、テレビよりクーラーの方が大切。
観たくないなら観るなな姿勢のテレビなど、観なくても良いだろ。
960名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:34:41.79 ID:fyKZsgoN0
下心が透けて見えていたとはいえ橋下を焚きつけて
脱原発の旗手にまで仕立て上げたんだから協力すべきだよね
冷夏ならいいけどそれなりに暑くなると完全にピエロだよ彼
961名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:37:13.96 ID:wLAytElW0
テレビ局はテレビ止められたくないならパチンコを全廃へ持ってけよ
962名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:38:05.45 ID:EWa0vTOp0
>>61
ゴロゴロしてテレビ見てる主婦はとりこめるかもなw
963名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:39:33.90 ID:drn7HqQIO
とりあえずウジテレビだな
964名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:41:15.39 ID:AYRQ0Ykj0
人には節電しろって言うが自分達は協力しないマスゴミ
965名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:41:31.76 ID:B/uEU9uJ0
うちにはテレビがないので
世の中の動きについてけないんじゃないかと
毎日が不安でなりません。
966名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:43:39.51 ID:ws3w+7q3O
テレビなんて下らない芸人がでてきて
バカやってるのが大半だからみなくていいw
967名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:46:29.17 ID:SLNfWqgh0
★24時間放送しなくてもいいんじゃあないかと思います。
 自主制作番組でもない韓国ドラマを放送しているのはなんでですか?
★小売業も営業時間を短縮しましょう。
968名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:46:54.64 ID:xhNHtCXb0
ピーク時は教育テレビだけで、あとは停波でいいよ。
969名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:49:03.10 ID:d6hyJP2t0
>>967
24時間テレビ休止!愛は停電を救う
さらにウジテロビはそれを上回る27時間テロビ

この夏は決まりだな
970名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:49:37.14 ID:NZ4WhI2g0
世界でも類稀な見識と良識を持った日本のテレビ局だから、自ら
この国難の為に停波すると思うよ。国は、世界水準から見ても
極めて安い電波使用料しか取っていないんだから。
公共の電波を信じられない位の安い使用料のお陰で、日本の
サラリーマンの平均年収の3〜4倍貰っているんだもん。
絶対に協力すると思うよ。
971名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:49:38.33 ID:Ssw5hycS0
テレビを放送しなくても人は死なないけど
クーラー使わなかったら老人とか子供とか死んじゃうんじゃないか
972名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:52:06.12 ID:9kmX/Ho/0
テレビ局がまた墓穴掘ってる
不況をあおる→広告収入激変
電力不足をあおる→テレビ休止
こいつらマゾかwww
973名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:52:15.04 ID:Ipu9tM3U0
> 電力需要がピークになる午後2〜4時に放送を休止すれば、相当な節電効果があると説いた。

いいんじゃね?
その時間帯って韓流ドラマかクソくだらないワイドショーしかやってないだろ
974名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:54:02.23 ID:fC+dgc4cO
娯楽としての役目は終了
情報は偏向隠蔽し過ぎて信用失墜
効果は高いが価値は低い
何より自覚足らずの局

見事に崩壊の一途
975名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:55:16.37 ID:yBLQiNx2O
日本企業の中で未だにバブル時代の感覚から脱却できないのがマスゴミだからな
こいつら本当に潰れた方がいいわ
976名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:55:29.53 ID:ws3w+7q3O
テレビ放送の休止と

パチンコ屋の廃止で決まりだなw
977名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:56:13.87 ID:asZc9GKn0
大事な事は報道しない自由で伝えないんだから
地上波の存在意義などない
978名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:57:49.88 ID:upcVG2wD0
高校野球を止めたらええ
979名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:59:14.31 ID:RtZZUPlD0
今のテレビって発熱結構有るし
熱源が無くなれば、冷房負荷も減るってもんでさ
980名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:59:23.68 ID:3jfGTyAY0
全局いっせいに中止することはないよね、順番に時間を決めて放送停止すればいいだけ
出来るよねそのぐらいのこと
981名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:59:39.34 ID:0QR5qHdnO
テレビつまらないからなくていいよ。
982名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:00:17.90 ID:J8JOYMim0
そもそも韓流って
国民がテレビに拒否反応するために
わざと放送してんだよね。
節電のために。
983名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:00:44.94 ID:rJBVHdpYO
NHKのEテレだけやれば良いよ
984名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:01:11.47 ID:Anwd0RW80
テレビ見ないでって年寄りにも言っとく
節電の為だからね
985名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:02:10.69 ID:OmJYtSmGO
停波中に有事が発生した場合、パソコンの使用が増加する
どの程度か見込めるのかな
パソコンも使うなと言うなら別だけど…

橋下は国と喧嘩してないで、節電または計画停電中の有事に備えていかに国と自治体が連携するかを本気で話し合わないといけないのでは?
986名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:02:51.88 ID:T2m6HdcH0
情報伝達ならラジオで充分だろ
テレビ局はクズ
987名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:03:24.96 ID:YymaauH8O
>>973
午後のロードショー(:_;)
988名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:03:57.30 ID:pApY1dXT0
テレビいらね。ただし、災害や緊急ニュースがあり次第NHKのみ放送でおk。
989名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:04:22.85 ID:fms3XtoqO
NHKとテレ東以外全部止めろ
990名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:05:11.24 ID:ZHz/Rpsi0
もうテレビ用済みだからリストラね
991名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:05:55.10 ID:I440Tvtk0
テレビは馬鹿が見る物
人の不幸で飯を食ってる連中のゴミ溜めだ
992名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:06:05.58 ID:K3GHuHNK0
ラジオがあるから止めていいよ
993名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:06:18.13 ID:T2m6HdcH0
>>984
>テレビ見ないでって年寄りにも言っとく
>節電の為だからね


テレビ見ない運動を提唱してくれ!
994名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:06:51.59 ID:dD+rkjkL0
>>987
中味ががっつり削られてCMで切られまくりなのに?
995名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:07:04.30 ID:den6qG4q0
TVの普及率はエアコンより高いし、バカにできないと思う。
一斉に全消しだろ?!これはすごいで。
996名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:09:52.21 ID:NZ4WhI2g0
真夏の真昼間にCM流す企業は良識を疑われて
不買運動されるよな。
997名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:10:46.24 ID:2dMVLUiy0
NKHはドヤ顔で「おはよう日本」で巨大モニターを使っているw
998名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:12:13.72 ID:Zyuj0IDF0
>>1
とりあえず停波でいいんじゃね?
それか放送局の電気を強制的に全ストップ
999名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:13:00.03 ID:a/14k/410
>>996
電力ピーク時にCM出す馬鹿企業のリスト楽しみです
1000名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:13:24.79 ID:bRoHK95A0
>>5で終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。