【大分】自転車が車道を走っていて危ない★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
先日の午後、「別大国道の車道を自転車が走っていて危ない」と、車で通行した男性から別府署に
通報があった。
署員が事情を聴くと、男性は「新しくなった歩道は自転車も走れる。広くなった歩道を通った方が
安全じゃないか」と訴えた。
道交法によると自転車は「車両」扱いで、原則として車道を走るのが正解。
別大国道のような「歩道通行可」の標識がある道路などでは、“例外的に”歩道を走行できることを、
署員は説明した。
「歩道には歩行者がいるため、一定のペースで走りたい自転車は車道を選んで走るケースがあるのだろう」
と署員。「事故が起きないよう、車も自転車も譲り合いの気持ちを持ってほしいものだが…」

大分合同新聞[2012年05月03日 14:54]
http://www.oita-press.co.jp/causeBook/2012_133602455701.html
イラスト
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/case_file/2012/05/2012_133602455131.jpg
※前(★1:2012/05/03(木) 15:18:30.18)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336025910/
2名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:53:56.64 ID:MAf8ZiQg0
猫職人
3名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:54:09.64 ID:8r1W7teT0
猫職人
4名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:54:14.68 ID:WXyZ9tXR0
大分合同新聞でパート2とは感無量
5名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:54:19.45 ID:kGwyT6DJO
うんちっち\(^o^)/
6名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:54:34.46 ID:T3q7hFJg0
危ないのは車道を逆走するチャリがいるから。
逆走取り締まれよ。
7名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:54:41.47 ID:K5/bLUyh0
歩道が広いではないか
8:2012/05/03(木) 18:54:43.61 ID:toZI1cBR0
誰もがそう思ってるのに自転車は車道を走れということになったということは、
もう自転車には乗るなということなんだと思う
9名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:54:44.11 ID:Z9q3M/9m0
大分合同新聞でまさかの★2

記念パピコ
10 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.6 %】 :2012/05/03(木) 18:55:10.41 ID:kBm931w90
11名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:55:20.42 ID:OXhjLe+k0
モーニング娘で一番の美少女 新垣里沙の写真
http://cybm.de/g
12名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:55:28.83 ID:sj9VNH+N0
13名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:55:32.27 ID:IO55rpeQ0
14名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:55:37.79 ID:iiXg6HL/0
>>1
帰社倶楽部を無視してたててもいいものなのか?
15名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:55:46.21 ID:xoUtTmQDO
自転車
16名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:55:53.37 ID:mFi5jZ7o0
チャリの後ろを車間距離保って走れば危険なんて無い。
17名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:56:00.34 ID:gpFg7xru0
とりあえずジテコは死ね!!
18名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:56:14.81 ID:8j/8HaM10
やっぱ自転車の車道・歩道ネタは、大分スレすら伸ばすw
19名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:56:26.68 ID:dBCRdHSX0
車道を走れいうから走るのに、車からは歩道を走れとか言われる
どーすりゃええっちゅーの
20名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:56:29.95 ID:kKqU9op4i
第三回フジテレビ抗議デモ in 福岡

メディア、マスコミの偏向報道に抗議しよう!

【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)
21名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:56:48.06 ID:sj9VNH+N0
これくらいの道だったら車道走っちゃうかもね。
22名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:57:17.19 ID:p+a609qK0
>>6
逆走のほうがすれ違い時間が短いから安全だろ
23名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:57:23.45 ID:nuvjVwWR0
>>10
バカスwwwww
24名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:58:21.44 ID:R565pF8dO
>>13そもそも駐禁場所だしな
25ゴッドファッカーφ ★:2012/05/03(木) 18:58:22.99 ID:???0
>>14

昔二軍で修行してた頃、帰社倶楽部さんに大分合同スレ立ての許可を得たので、大丈夫だと思いますw
26名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:58:27.26 ID:eCP8Lu5w0
大分スレが2スレ目だと・・・・
作法がなっとらん
27名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:58:39.50 ID:bC1QHCwN0
車道走っていいけど逆送と無灯火、一時停止違反は逮捕しろ
28名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:58:44.16 ID:pWia4JCf0
現在の日本の道路事情で、さしたる必要もないのに、
自転車を移動手段として選ぶ自体、甘え以外の何ものでもない。
一人残らず、自動車にひかれて死ねばいいよ。
ひいたドライバーは、可哀想だけどw
29名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:58:47.84 ID:83N/U30d0
>>13
バイクが売れなくなる理由だな。
30名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:00:01.28 ID:27pPHrofO
>>6
逆走が危ないのは違法駐車か道が狭いせいだろ
怒る先を間違えてる
31名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:00:43.19 ID:mZNtHGUmP
32名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:01:05.92 ID:MAf8ZiQg0
>>19
歩道走っていいという標識以外だめ(=車道走れ) ってのがおかしいよな
標識がないところこそ整備されてないんだから

まず歩道と車道の境に街路樹植えるの禁止してくれ(中央分離帯のみ可)
あれすげー邪魔
33名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:01:11.08 ID:nDPYpf9qP
チュート福田は赦されたの?
34名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:02:23.02 ID:8Qu+2Mu9P
まあ自転車乗りにえらそうに講釈たれてるくせにウィンカー出さずに発車、一旦停止もろくに止まらないクルマ。右左折前のウィンカー忘れてました〜なんて
これが現状です。自転車も一旦停止でろくに止まらないけどねえ
35名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:02:42.40 ID:LV5oZ9SN0
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
36名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:02:46.15 ID:DMlE0Ygk0
>>30
そうそう道の端っこは穴があいてたり凸凹している
むしろタイヤが大きい車が通るような真ん中にこそ電柱とか凸凹があるべきだ
37名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:03:02.09 ID:5t4tntO/0





 あれ? ネコは?





38名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:03:35.32 ID:IfmYO0f70
>>22
おまえが安全だと信じているなら、
今度高速道路に入ったときには、そうすれば?
39名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:04:56.18 ID:moa3O97z0

旅行代理店が叩かれず、朝日やNHKが「道路が悪い」などと夢想する理由
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/005/133583552817313226242_long1335787424046.jpg
亀岡の部落が起こした事故も毎日が必死に「道路が悪い」と宣伝

  報道の「道路が悪い」という「責任転嫁」≒加害者はそうか、部落、在日、帰化人ということ
40名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:05:50.26 ID:lLviOz+J0
41名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:05:50.26 ID:pWia4JCf0
>>34
歩行者から見りゃ、その程度のドライバーより、
歩道で後ろからベル鳴らしてきたり、
赤信号突進してくる自転車の方が、遥かに多いし凶悪。
42名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:06:01.32 ID:zQ8R9ysm0
>>13
日本ほんとカスだな
43名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:07:02.48 ID:uCNIbdfE0
>>13
日本人って、やっぱりどこか馬鹿なんだろうな
44名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:07:12.81 ID:TEWgr9lOi
なるしまフレンドの猫虐待事件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1335980315/
45名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:07:42.99 ID:crjZcIhf0
スレタイが「自動車が車道を走っていて危ない」に一瞬見えた。
また毎日か朝日辺りのキチガイ新聞かと思ったわ。
46名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:08:20.77 ID:rVlDgudS0
車道走るな⇔歩道走るな
47名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:08:22.52 ID:rVXoqg/xO
記念真紀子
48名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:08:23.91 ID:6zzhvoBjO
道路を転がり続けていたでっかいタイヤもミニ事件簿か何かでニュースになってたな
実際にそのタイヤ見ていたから感動した
49名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:08:42.43 ID:RTj/6LwA0
>>19
歩け
50名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:09:10.40 ID:6Cw7Nrfl0
なんだこれ、一体自転車はどこを走ればいいんだ
51名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:09:21.82 ID:HGwUd90+0
無灯火、反射板なしの自転車取り締まれよ
夜見えねーんだよ
52名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:09:48.30 ID:OSD5Lj+y0
>>13
それ写真にもパーキングって表示があるように
駐車していいか悪いかってだけじゃないの?
53名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:10:36.19 ID:ikNCzNHp0
>自転車が車道を走っていて危ない

>署員。「事故が起きないよう、車も自転車も譲り合いの気持ちを持ってほしいものだが…」

甘い考えだよな。
接触事故で自転車の人が怪我するか死ぬと思うよ。

54名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:10:52.49 ID:tlgoGqzFO
★2www
55名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:11:12.30 ID:lLviOz+J0
>>52
行政が然るべき置き場を用意して、それ以外を厳重に取り締まるのが筋ってモノじゃないかな。
場所がないのにただひたすら取り締まるのはただの反則金稼ぎと言われても仕方がない。
56名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:12:04.64 ID:zQ8R9ysm0
>>52
日本にこんな二輪駐車スペースがどんだけあるよ
関係ないけど原付50ccは廃止しろ
57:2012/05/03(木) 19:12:29.12 ID:toZI1cBR0
はっきり自転車にはもう乗るなと言わず、車道を走らせようとするのは人の道を外れてると思うわ
58名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:12:40.53 ID:rU5CjArN0
>>13
ワロタ
59名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:13:55.21 ID:3j6O/1n80
知ってた
60名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:14:02.66 ID:OSD5Lj+y0
>>50
大分だったら歩道でいい気もする。
というか誰も通りもしない歩道を避けてリスキーな車道の方がちょっと怖いかな。

一番大きな原因は全国バラバラな道路整備。
それに大して同じ法律規制をしてる限り、交通を行う利用者にとっての
価値観なんてやっぱり変わってくるのかなと。
61名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:14:03.03 ID:B/RXYU170
キチガイなクレーマーが車に乗ってて危ないので通報していいですか?
62名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:14:10.98 ID:S1N5rgWq0
車道で危ないベスト5
1、おばはんが運転してる車
2、無理な追い越しをするバイク
3、逆走する自転車
4、飛び出す猫
5、横断歩道じゃないとこ横断する歩行者
63名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:14:27.47 ID:RTj/6LwA0
>>57
さすがにいきなりは無理だから、段階を踏んでるんだろう。
64名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:14:47.83 ID:fnOzDwIm0
自転車車道も結構危ないんだよな
雨の日の排水溝とか滑ることあるし
車道のアスファルトと歩道の間の段差で滑ったりすることもあるし
65名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:14:50.78 ID:pJc38gCDO
結局は、自動車の優先意識が強すぎるんだよな。
自動車運転手は自分達が交通社会の最下層だって自覚を持つべき。
66名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:14:56.10 ID:lLviOz+J0
>>62
居眠り運転のバス
67名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:15:05.61 ID:S7QSvZ3k0
>>56
原付の規定って、警察の点数稼ぎ以外必要ないよな
原付制度自体廃止して現状の原付免許を中免に変更した上で
速度が出ない比較的安全なバイクを売ればいいのに
68名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:15:26.24 ID:NUCaSh6s0
自転車は都合良すぎだ
直線は車道
左折時には歩道走行
逆送する馬鹿(高校生、子供載せたおばちゃん)もどうにかしやがれ
69名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:16:03.28 ID:6zzhvoBjO
前方不注意事故が多い大分で譲り合うのは難しい
70名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:16:10.62 ID:zQ8R9ysm0
>>60
大分に満足に歩道があるとでも思ってんのかぁ!
いや割とマジで・・・
71名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:16:14.50 ID:E2Us7LWbP
勘違いしてる奴らが多いから言っておくけど、免許はあくまで政府から禁止されて
いる行為を法律に従うという理由で解除されてるだけ。公道で自転車が危ないとか
言ってる知的障害者は免許を返上するか、それが嫌なら無人島で車を乗り回してくださいw
72名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:16:58.69 ID:bd/0covV0
何の役にも立たないクズ県

西の放射能ガレキ置き場にすればいいのに
73名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:17:17.60 ID:N7Fct3kg0
車道は、モーター付きだけのものじゃねぇよ
自転車にも譲りやがれ
74名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:17:50.64 ID:5Vd6P84a0
っていうか自動車が車道走ってて危ないんだけどw
75名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:18:12.35 ID:4rHrggHj0
は?免許持ってるのに車両扱いの事実も知らない馬鹿が問題だろ
自転車が危ないんじゃなくて日本の道路状況が可笑しいだけ
本来車道の横に1mぐらいの自転車道路と設けるのが鉄則
歩行者事故少ない国は例外なく自転車道路が併設されており
車道と歩道の間に1m以上の自転車道路がある
76名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:18:21.08 ID:OSD5Lj+y0
>>55
然るべき場所を用意するように促せばいいのでは?
駐車禁止場所は駐車禁止場所なわけで、ここにバイクを置いても問題ないですよね?
利便性が増します。とか行政に提示すればいいのに。

で写真から何が読み取れるわけ?ただ単にそこがどのような場所なのか
そして1枚の写真だけで全てが読み取れるわけでもないよね?
77名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:18:31.74 ID:MBGXOARQ0
路肩は砂利とかゴミとかが溜まってるからタイヤに悪いぞ
78名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:19:00.06 ID:sbOZKJc40
車、バイクの前で信号待ちしてるチャリンコって頭おかしいよなw
79名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:19:17.68 ID:7/Cxnbxn0
マジでさ、自転車で車道走ると危険なんだよね。
車がギリギリの所でもスピードだして追い抜いて行くもの。
80名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:19:49.60 ID:UiMy7KUl0
>>70
たんぼのあぜ道があるだろうw
81名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:19:50.93 ID:fIalwOgFO
自転車最強だよ、燃料費不要だし
マネーゲーマーが先物取引で儲けようとしても
関係ないしな
82名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:20:14.64 ID:sjLzBewH0
たまに自転車用と歩行者用に分けられた歩道があるけど、
歩行者がどちらにも行くから車道を通らざるを得なくなる。
83名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:20:26.63 ID:P8dHtP7/0
>>64
そこの段差はビンディングとロード使い始めのときにみんな経験するわw
それから段差には細心の注意払うようになるんだ
84名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:20:36.84 ID:E2Us7LWbP
>>78
クルマ、バイクって市街地だと巡航速度30km/hなんですよね〜
なんで必死になって自転車の前に出るんですかあ?
化石燃料の無駄遣いですよお?
85名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:20:37.53 ID:ikNCzNHp0
たぶん事故が増えるまで警察は様子見だろ。
86名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:22:16.90 ID:DJ3SysHp0
>>13
スペインはそこが駐輪OKなのか画像からわからんが
フランス・イギリス・イタリアは駐輪場になってるね。

で、日本の禁止場所と比べてどうしたいの?
87名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:22:50.69 ID:svOmb6NU0
>>84
前にいると邪魔だから
88名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:22:52.18 ID:lLviOz+J0
>>76
旅行でも良いから他の先進国をみてくれば解ると思いますよ。
少なくとも、私が暮らしている東京では、車やバイクを閉め出すために徹底的に駐車スペースを無くした
基地害元知事のおかげで、もう場所が無くてどうにもならない状態です。
自治体に働きかけてはいますが、自転車置き場でさえ作るスペースがないのですよ。
89名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:23:11.64 ID:qxFj5gc80
そういや昨日右折レーンの先頭に軽トラが止まってて、俺が原付で後に止まって
信号青になって進まないからアラーム鳴らしたら、何を慌てたのか左折の合図出して
左折していきやがるの、しかも前から警察車両がいるのに、でもその警察も軽トラ追いかけ
ないんだよね、明らかに違反だろうに。
90名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:24:39.82 ID:EUV7XVIP0
>>13
この老害共も年収1千万スか
91名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:24:50.61 ID:pWia4JCf0
>>85
正直、それまでに何人死ぬかだけが楽しみだわw

家から駅まで歩く僅か10分弱の間に、何度もDQN自転車に悩まされる。
朝のラッシュタイムとか、奴らキチガイレベルだもん。
92名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:25:29.54 ID:hnlA+SY70
「歩道通行可」の標識があるところは原則として
自転車も歩道通行にして欲しいのだがな
93名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:25:44.31 ID:6zzhvoBjO
ウインカーで車線変更伝える→割り込まれたくないドライバーが車間距離詰める
→ウインカー使わず無理矢理割り込むドライバーが増える
→車間距離詰めすぎか無茶な割り込みで事故

大分は譲ったら負けってドライバーも多い
94名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:26:58.24 ID:IO55rpeQ0
国道側溝に秋田大生の遺体 自転車で帰省中
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/2012050301001463.htm
95名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:27:09.80 ID:K7h7RQTO0
警察官の二人組が
未だに狭い歩道を自転車で走っている件
96名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:27:24.01 ID:fIalwOgFO
自転【車】だからな、車道を走って当然w
全国的に【歩道走行を禁止】するべき
スマホチャリやら傘さしチャリは
骨折などの重傷を負わせてみるしかない

ドライブレコーダーで四輪車側も相手の過失証明が必要だがな
97名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:27:31.11 ID:UiMy7KUl0
>>88
そういえばゴミ箱も見かけないな。コンビニも店内にしかないし、あれも知事のせい?
98名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:27:58.68 ID:P8dHtP7/0
>>93
そういうときは強者な自転車が手信号広めてやれば車も良くなるかもよ
99名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:28:59.28 ID:sjLzBewH0
警察官が道路の右側を自転車で走ってる件
100名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:29:05.68 ID:5y95rJEV0
俺は車にも自転車にも乗らないんで、
好きなようにやっていてくれたまえ。
101名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:29:07.34 ID:t0nyZC2n0




日本なんだからがまんしろ イヤなら海外に行くか、自分でルールを変えろ
合法を通報ってバカ?少なくとも賢い人間ではないな



102名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:30:06.23 ID:vJlDTAzE0
とりあえず自転車の車道逆走を取り締まってくれよ
103名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:30:33.31 ID:ZWqlcBY0i
>>96
子供が乗る三輪車ってどういう扱いになるんだろ?
やっぱ自転車の変形ってことで自転車の仲間になるのか?
104名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:30:40.31 ID:X9EzfDwX0
これって、警察庁の幹部が手柄欲しさに言い出したんだろ!現場の混乱なんか何も考えていない。
105名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:30:44.39 ID:OSD5Lj+y0
>>88
東京はビジネスに特化しちゃって交通はほぼ公共交通になっちゃったからなぁ。
自転車利用者にとっては窮屈かもしれんね。
だからと言って他国はどうだからとか日本はダメだとか言っても何も変わらんから
やっぱ継続的に行政に訴えて行かないとな。

東京の自転車利用者数ってどのくらいなんだろ?
結構路中って多いのかな?地方行けば大体は駐車場広く設定されてるし
駐車場に駐輪場を設けたりしてるんだけど。
106名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:30:49.34 ID:PYGYqbsO0
自転車の人が自動車と同じ感覚で乗ってるかっていうとそうでもないからなあ
都合に合わせて歩行者的走行・自動車的走行をする
これが多くの人が危険だと感じる所以だよたぶん
107名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:31:00.61 ID:dG5DACBlO
>>93
北海道も一緒、てか合図不履行が大杉
あとブレーキで減速しきってから右左折合図のパターン
もちろん寄せる行為は皆無だしむしろ逆振りして曲がるから危ない
108名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:31:20.54 ID:p7iUEqWZ0
車道を 車が走るのを 禁止してほしい というのは 無理な話かもしれないが

車道を うるさい車が走るのを 禁止してほしい というのは 無理な話ではない。

消費税など上げなくていいから

「責任」と「覚悟」をもって 公道を、うるさい車が車が走るのを、「ただちに」禁止してほしい。

公道を 「絆」と「友愛」 を感じさせる静かなものにしてくれ。

About automobile noise pollution along roads,
Ministry of the Environment of Japan is the worst in advanced nations.
Ministry of Land, Infrastructure and Transport of Japan is the worst in the world.
109名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:33:38.30 ID:oLAIFc2kO
車道をチャリ走れば死ぬ危険が増えるだけだからチャリは車道走ればいいよwww

死にたくない奴は歩道を走ってるw
110名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:34:43.72 ID:UiMy7KUl0
>>105
よく問題になってるけど、通勤に自転車使う人結構多いよ。
それに都心って坂が多いからマウンテンバイクとかスピード出せるのが多い。
111名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:34:58.73 ID:E+KVdvLA0
一番謙虚になって運転すべきなのは自動車だからね
何を勘違いしてるかしらないけど
112名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:35:21.22 ID:t0nyZC2n0
公道なんだから・・・譲り合いの精神がないほど狭い心だの
自分で金払ってクルマだけの専用道路作れよ
まったくボケてるな
113名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:35:50.72 ID:RH4qCTMkO
大分スレが2…www
114名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:36:31.07 ID:qovw/67cP
ダイソーの210円商品侮れねぇ、チャリのメンテ用に
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5rCtBgw.jpg
115名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:36:56.96 ID:OSD5Lj+y0
>>113
たぶん書き込みしてる人は誰も大分だからなんて考えてないと思うわw
116名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:37:16.62 ID:Tv8rzyDv0
この記事が指してるのは最近急増したロードバイク集団かな?
海沿いの田舎に住んでる俺は今日何組追い抜いたか覚えてないよ。

中途半端に早いスピードで列を作って走ってる上に
バテバテでフラフラしてる人までいるから
ものすごく危ない。

しかも一度追い越しても信号待ちしてる間に
アッチは信号無視して抜いていくからタチが悪い。
117名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:37:33.97 ID:t0nyZC2n0
自転車がどうのこうのって・・・
クルマは急いで走ってどこへ行く
どうせ大した用事じゃないんだろww
118名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:37:44.02 ID:/+3b+ZId0
2まで伸ばすなwwww
119名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:38:21.26 ID:uCNIbdfE0
>>102
そうだよな
あれは明らかに道路交通法違反だもんな
自転車乗っている奴は道路交通法知らない奴も多いから
自転車は右側通行だと素で思いこんでいる馬鹿も多い
120名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:39:27.28 ID:nQ9No2AT0
>>114
これ200円なの?
お得だね
121名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:39:44.29 ID:t0nyZC2n0



そんなにイヤなら、ルール変えたらいいwww



122名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:39:43.97 ID:J9u1HVw3i
祇園の事故をもう忘れちゃうなんて、
やっぱり車しか運転できないやつは
障害持ってんだな〜
123名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:39:53.13 ID:ec8Cfy+s0
>>62
冬の札幌では交差点で華麗な4輪ドリフトきめるおばちゃん多数だよ。
夏でも中山峠に出没する割烹着のおばちゃんは速い。
124名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:40:20.28 ID:DMlE0Ygk0
>>56
なんで廃止しなきゃいけないんだよ
125名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:41:05.77 ID:yLPrVD4o0
>>119
法律を定めても、免許試験制度が無い自転車乗りには読む機会がないから意味ないわなあ。
126名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:41:07.75 ID:lB7XSpDV0
歩行者の安全のためにも、軽車両である自転車は車道を走る
それは当然だし、走ってるからって自動車が文句言うのはおかしいんよ

ただ、一時期のテレビのバカな特集のせいで
車道ならどこでも走っていいと思ってるバカライダーが増えて困る
軽車両の走る場所は車道の左端であって、左車線のど真ん中じゃなかろうが・・・
自動車専用道路を自転車が走っていいわけなかろうが・・・
そこんとこきっちりわかって走ってほしいんだけど・・・
127名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:41:54.28 ID:t0nyZC2n0



法律変えられなきゃ、我慢しとけ、いい大人だろ?
そしてさぁどんだけ田舎よ?ヒトがいなくてクルマばっかりか?


128名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:44:00.85 ID:ec8Cfy+s0
>>103
遊具に分類されてる。
だからブレーキ無しでもOK。
129名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:45:06.57 ID:AA9emMfi0
>>25
そっか。でも
せっかく伸びた大分スレなのに、
可哀想ではあるな
これも運命か
130名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:46:43.37 ID:OSD5Lj+y0
>>124
俺も50ccは廃止でいいかなと思うわ。原付も乗るけど
車に追い越ししてもらうのもものすごく気を使うし。
車道で流れに乗れないって結構怖いんだよ。125ccとかに統一しても
いいとは思うけどな。利用者にとっても利便性や安全性とか上がると思うけど。
131名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:47:02.83 ID:YFIVkHRa0


法律を変えられない糞ドライバーが悪い。
自転車乗りに文句言うな。あいつらは法に従っているだけ。


 
132名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:47:23.06 ID:AA9emMfi0
>>13
日本終わってた
133名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:47:49.27 ID:dahhFbVu0
せっかく自転車の車道通行禁止の標識があるんだから、
もっとたくさんつけろよ。

そもそも自転車が車道を通行するのなんておかしいんだから。

自転車が車道を走っていて中央分離帯が黄色だと、
法律上は大名行列になる。(追い抜くことができないので)
134名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:48:43.11 ID:5RX6FKXzP
こういう道交法も知らない馬鹿が車の運転手には多い。
イヤホンで音楽聞くのも道交法違反ではない。
けど、しつこくホーン鳴らしたりする。ちゃんと普通に
走ってるのに意味もなくホーン鳴らす行為は道交法違反。
ちゃんと免許更新時に自転車は車道が基本と教えるべき。
135名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:49:02.53 ID:VIXPurvr0
大分スレが2スレ目なんて
136名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:49:15.19 ID:YFIVkHRa0

>そもそも自転車が車道を通行するのなんておかしいんだから。

おかしくても軽車両なんで仕方ないね。守れよ。


 
137名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:49:46.70 ID:CPs3lYy70
赤信号停止線近くでわざと10センチ位に幅寄せして止まる奴よくいるけど何なのよ。
138名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:49:46.88 ID:zQ8R9ysm0
>>130
125統一でいいよな
50ccってガラパゴス規格なんじゃね?
139名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:50:08.92 ID:E8oDh3UT0
こんな流れ大分スレじゃねーよ( ´・_・`)
140名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:50:18.32 ID:uCNIbdfE0
>>133
初期の自転車のように
ペダルがついてなくて、またがって両足で地面を蹴って進む自転車だけにすればいいんだよ
そうすれば歩道走行が基本になるだろう
141名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:50:35.34 ID:hU9SOa3/0
ちゃりんこ乗っている奴みんな中国人に見えて轢きたくなるときがある
142名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:51:12.13 ID:KVF1oFZg0
道路行政が姑息なので土建屋が儲かる計画なのです。
143名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:51:16.68 ID:J9u1HVw3i
祇園の事故をもう忘れちゃうなんて、
やっぱり車しか運転できないやつは
あたまに障害持ってんだな〜。
144名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:51:45.27 ID:OxfOcJxK0
車道なんか走るのがあほうだろ
車が絶対よけてくれると
思うのがお花畑すぎ
145名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:51:56.30 ID:dG5DACBlO
>>131
道交法を正しく学んでもない連中がどうやって法に従って走るんだよ?
ルールもマナーも無茶苦茶で危険だから叩かれてるだけ
146名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:52:15.41 ID:OTxsKsNj0
以前、道路の中心線を自転車で走っていたジジイがいたな。
今頃は地獄の道路走っているのかな(笑)
147名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:52:17.44 ID:hgcDdfEK0
誰が自転車に車道を走れなんて思いついたんだろうな。
普通に考えれば自転車×歩行者、自転車×自動車、どちらが大きな事故になるか明白だが。
148名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:52:48.64 ID:J9u1HVw3i
>>145
制限速度を守れない車のドライバーの事だね。
149名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:53:07.38 ID:qliQShCiP
ぬくぬくゴールデンウィークにも2chしてるような奴らが
こうやってちやほやするから調子に乗るんだよ
大分のニュースなんてスレ立てする価値なし
好きこのんで毎回書き込みするやつの気が知れない
きっととんでもないアホなんだろう
150名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:53:42.23 ID:aCtflkRRO
猫を見に来たのに、
なんか違う雰囲気だぞ
151名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:53:47.35 ID:9d0HQmrV0
この記事じゃ、コラの意欲がわかない
152名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:53:48.98 ID:u0qDbqRg0
自動車が車道を走っていて危ない。
153名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:54:08.83 ID:t6Y6lFel0
自転車が邪魔で危険な事は事実。
権利ばかり主張して意地はると死ぬよ。
道路交通法で車が悪くて裁かれても命は戻らない。

君子危うきに近寄らず
154名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:54:14.55 ID:AA9emMfi0
>>87
キチガイか?
車の前で信号待ち可
155名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:54:36.60 ID:QI1ZtDyj0
法律犯しても歩道走りたいね
車道走って車に接触なんて御免だ
言っとくけど歩行者には十分気を配るからね
156名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:55:07.25 ID:vJBFgBp00
>>138
そだね。原付は125まで。普免のオマケはやめる。
50は電動アシスト自転車と統合して欧州のモペッド級に。
157名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:55:48.75 ID:OxfOcJxK0
車道走るよう指導が半年前位か
今は自転車死亡事故多発注意だってお
アホ丸出しの埼玉警察及び埼玉チャリ族
158名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:55:58.95 ID:dahhFbVu0
>>136
現在の法律がそうなっていることと、法律がおかしいということの議論は別。

それに、危険なら歩道を走っていいように法改正されているうえ、
路側帯は減速自転車はどこでも走れるわけだから、わざわざ車道を走る必要はない。

自転車が必ず通る義務のある自転車横断帯はたいてい歩道から設置されているし、
大きい交差点などは自転車の車道通行禁止の法律もわざわざある。
159名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:56:39.33 ID:cQHpoLlm0
>>12
随分、贅沢な道路だなぁ
160名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:57:50.03 ID:sj9VNH+N0
>>158 いろいろ間違ってるような気がする
161名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:57:52.36 ID:mZNtHGUmP
>>147
自転車事故の八割は交差点で起きてるから車道を走った方が安全
162名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:58:09.65 ID:p7yEviGe0
十年くらい前?映画なんかで外人が街中を自転車でとばしてたり
あれみてすごい違和感あった
だいたい日本人ならへーこらへーこらゆっくりこぐのが普通だったはずだ
とばす自転車ほんとじゃま
クソジャマ
163名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:58:50.51 ID:cQHpoLlm0
>>34
ちょっと同意だな。自転車の携帯には文句言うくせに
車の携帯使用なんて、その比じゃないもんな。

ほとんどのドライバーが、携帯しながら運転した
ことあるだろ。
164名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:59:10.89 ID:ec8Cfy+s0
>>158
自転車横断帯の存在こそ、現行法の矛盾。
165名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:59:41.03 ID:AA9emMfi0
>>162
だが自転車は車道を走るべき
166名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:59:44.10 ID:dahhFbVu0
>>161
車道を走ってるから交差点で事故になるんだよ。
前者の陰に隠れていて右折車両にぶつけられりするだけ。

ちゃんと歩道から、横断歩道の脇の自転車横断帯を使えば事故なんてまず起きない。
167名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:59:48.17 ID:t6Y6lFel0
君子危うきに近寄らず/危ない事は怪我のうち/臭しと知りて嗅ぐは馬鹿者/賢人は危きを見ず/聖人は危きに寄らず/命を知る者は巌牆の下に立たず

168名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:59:48.48 ID:U2KwJSUVO
歩道で歩いてりゃ邪魔だし、車を運転してる時も邪魔
要はいらない子>チャリ
169名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:00:00.09 ID:OxfOcJxK0
法律遵守で餓死したやつもいたっけ
法律ばかは轢かれて死ねばいいのさ
170名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:00:24.39 ID:mZNtHGUmP
>>158
自転車が車道を走っているのが危険なんじゃなくて、目障りに思ってるだけだろ?
他の車両が視界に入っているならいいことだ。
171名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:01:50.77 ID:AA9emMfi0
>>168
いらないのは車

もう車に乗るな
化石燃料も減らないし
172名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:02:10.41 ID:dahhFbVu0
>>164
現行法は危険なら歩道を走っていいことになっているわけだから、
事故率の高い交差点は歩道を走れるわけだ。

つまり、歩道を走って自転車横断帯を使うように設計されているわけだから、
何の矛盾もない。

一部の条文で、軽車両の定義がされているからといって、車道を走るのが根本的な間違い。
そこから上書きされて、半分ぐらいの条文では「歩行者等」に自転車が含まれるんだから、自転車は結局歩道を走るべき「歩行者等」。
173名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:02:27.13 ID:OxfOcJxK0
余裕を持ってでかけろ
譲り合え
それしか解決はないのよ
174名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:02:35.49 ID:zQ8R9ysm0
>>164
しかもあったり無かったり
175名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:02:47.64 ID:IgwuiUyP0
そこで「ツマブキ君」扮する「30歳のび太」に学ぶ手がある。

ネットやゲームなどの自宅警備、で事故に巻き込まれることは無い。

グッバイ乗り物。
176名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:03:05.78 ID:gujEqOvw0
軽車両ってなくらいだから最高速度は10kmに制限すべき
チャリに乗る側の、一定のスピードで走りたいだのそんなわがままは歩行者にとっても車にとっても迷惑でしかない
177名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:03:29.00 ID:ihpnHPQl0
東証一部に上場している、あの自転車は、どう考えているのやら。

売るだけか。

178名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:03:31.88 ID:aBAKRhK30
>>158,>>164
自転車横断帯をなくして自転車直進用レーンを作るそうだよ。
ttp://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/news/1323995524/
179名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:03:32.62 ID:t6Y6lFel0
権利ばかり言う奴は轢かれて死んだら?
当然、車は裁かれるだろうが
自分の命は戻らないよ!?

上手く生きないと長生きしないよ。
理屈と現実を直視しないとな。
180名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:04:18.28 ID:pMZ0uIyA0
>>12 の写真はまだ拡幅工事完了前だね
完了した今は路肩も充分に広く確保され、
湾岸道路ということもあり自転車が走りやすい作りなんだが、車の流れが速すぎて心理的に怖いんだよなぁ
181名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:05:29.58 ID:ldqvRgnr0
大分合同猫スレが2スレ目に w
182名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:05:57.71 ID:IgwuiUyP0
そこで「ツマブキ君」扮する「30歳のび太」に学ぶ手がある。

ネットやゲームなどの自宅警備、で事故に巻き込まれることは無い。

グッバイ乗り物。
183名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:06:34.49 ID:dahhFbVu0
>>178
最初から歩道を走ってれば防げる事故なのにな。
自転車交差点内進入禁止を、標識ではなく条文で決めたほうが早い。
184名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:06:45.07 ID:T3q7hFJg0
>>22
その理屈でいくなら、バイクも逆走OKだな。
バイクの方がスピードが上だから、すれ違いの時間もより短くて済むし。
185名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:07:16.72 ID:5yKgN9vu0
こういった疑問の多い交通規制は損害保険会社が献金積んで無理やり法制化
するので現場の警察官は困っている。
結果として事故にあった被害者に過失を認定して保険金を値切るためだけの
規制なので、規制の結果事故が増えても保険金の払いが減ればかまわないの
だろう。
186名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:07:49.16 ID:R+048mKLP
俺は車もロードバイクも乗るけど、漫然と走ってる下手なドライバーほど自転車苦手みたいだな。
上手い(普段から周囲に気を配ってる)ドライバーは、普通に安全に自転車追い越していくし。
まあ、信号もろくに守らないクズロードも多いけどな。行政が適当だから、今のところどっちもどっちって感じかねえ。
187名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:07:58.10 ID:absq4YbDO
あれだろ自転車の無謀運転で歩行者がケガすることが多くなったから
自転車は歩道で歩行者傷つけるくらいなら車道で死ねってことだろ
自転車嫌われてんだよ
188名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:08:07.11 ID:EjlFCYi/0
あんな80`以上でビュンビュン飛ばしまくって、無理な車線変更しまくる横で走る神経がすごいわw
189名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:08:17.03 ID:IgwuiUyP0
こうなったら逆切れの100ナイ運動だな。

バス乗らない、自動車持たない、自動車乗らない。
オートバイ、自転車買わない、持たない。走らない。乗らない。
190名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:08:29.63 ID:mZNtHGUmP
>>183
自転車事故の大部分は自転車横断帯を含めて交差点で歩道から車道に
出るときに起きてるよ。
191名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:09:16.04 ID:vJBFgBp00
そういえば歩道に入るときに一時停止する義務があるの守ってる自転車って見ないね
まあ一時停止と徐行義務を厳守していたら徒歩より遅くなるわけだからな
歩道を走っても可というのは走るなという意味だね
192名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:09:25.95 ID:ec8Cfy+s0
>>172
元々、自転車は車道を走ることになっていた。
で、自動車保有率が上昇、交通事故が多発した為に、安直に自転車を歩道を走行できるよう法改正。
小手先の法改正だけで補助標識などを決めて来た結果、DQN自転車乗りが大量発生した。

今回の法改正で更なる改悪。
デタラメな交通行政に問題がある。
193名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:09:53.12 ID:qbKRP5Jz0
狭い道に無理して自転車通行帯なんか作るから危なっかしくてしょうがない。
194名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:09:58.25 ID:dahhFbVu0
>>170
よくねえよ。

黄色の中央分離帯で、前に自転車がいたら、幅をあけて中央分離帯を越えて抜かせば違反だし、
幅をあけないでぬかせば危険。

そのまま後ろを走ると遅くて迷惑だし、車道を走るような常識のない自転車のりは追いつかれた車両の義務(脇によってゆずる)も履行しないし。


それに対向車線が右折したから、こちらも右折しようとすると影から自転車なんて
右直事故の典型なんだが。
ちゃんと自転車横断帯を渡れば事故は起きないのに。
195名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:10:02.07 ID:cpnDoXZt0
>>188
そういやどこぞの高校生が現行Sクラスのミラーぶち当てていたなw
もちろん案の定話し込んでいたけどベンツのミラーとか
なんぼすんだろw
うちの子でさえ10万くらいすんのにwww
196名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:10:05.57 ID:zQ8R9ysm0
だいたい、自転車横断帯がある交差点と無い交差点があるが
自転車はどっちの信号みてりゃいいのよ
有無によって横断歩道の信号と車両用信号使い分けるのか
197名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:10:13.30 ID:PWMrrqJ+0
自転車は好きだが車道を走る気にはなれない。
もっぱら室内と田舎で走るだけ。
198名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:11:08.17 ID:iiXg6HL/0
>>192
詳しい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)
199名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:11:09.51 ID:pA+74pOn0
どっち走ってもアブねえよ
チャリ乗りだって言いたいことは山ほどあるだろうが
日本の2輪車乗りは基本的にマナー最悪
信号は守らんしゴミもポイ捨てだしコンビニの駐車場に溜まるし
200名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:11:14.03 ID:IgwuiUyP0
歩行者天国、商店街などの歩行者は
常に前後左右上下に注意し、携帯レーダーで監視
201名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:11:31.58 ID:yLPrVD4o0
一方的にドライバーを叩いてる奴はクルマを運転しないんだろうが、
ドライバーでも自転車乗りでも歩行者でもある人間に比べると説得力は薄いな。

例え自分は運転しなくても、人のクルマやバスに同乗したり、家族が運転していたり、
自分の生活が運送業者に支えられていることを自覚すれば、
こうした感情的なクルマ叩きは出来ないはず。

もし家族が無謀自転車を轢いてしまったとしても、同じように叩けるんだろうか。
202名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:11:33.57 ID:owEH1x/90
いつもの大分スレじゃないな
真面目な議論&殺伐としている

>>10で満足したから帰るとするか
203名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:11:57.50 ID:hsoYgVlgP
今日、山間の道でロードの女が道の真ん中を走っていた。
カーブなので理想のラインを取っていたのだろう。

邪魔。とても邪魔

クラクション全開しか俺に対抗手段はない。
どんな場合でもあてたらこっちの責任だ。くそ!

あいつらからも自動車税取れよ。車検もな。
公共の道路にまさにフリーライド?くそ!
204名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:12:02.15 ID:vfKRWSom0
自分が運転するようになってわかったけど
運転する人が全員運転上手いわけじゃないんだよな
自分が自転車に乗ることがあったとしても絶対歩道を走る
205名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:12:34.08 ID:DyFu/7e6O
>>10
ありがとう。
ホッとしたず。
206名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:13:12.28 ID:P8dHtP7/0
だいたいが>12の交差点すぎの左側くらいのスペースがあれば、60km/hで流れてる分にはそう怖くもないな
207名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:13:19.90 ID:JDA6LxvF0
> 自転車は「車両」

チャリンカーはみんな自分は歩行者だと思ってるだろ
交差点ではみんな横断歩道を通ってるのがその証拠
アホ警察はたいがいにしろ
208名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:13:24.07 ID:Zff+RW1wi
自転車は免許制にしろ
特にママチャリの傍若無人さは酷い
209名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:13:29.25 ID:absq4YbDO
>>190
この前も自転車が歩道から勢いよく交差点に突入してきたから
あれは左折、右折の車にひかれても不思議じゃない
210名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:13:55.14 ID:fIalwOgFO
自動車専用道を走るチャリはさておきw

チャリ免許が必要だろうな
211名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:14:01.46 ID:dahhFbVu0
>>192
片道1車線の中央分離帯が黄色の道路や
制限速度時速50km以上の道路の車道に自転車が走るのは無理がある。

法律を守るには、すれすれを追い越さざるを得なくなるから、どう考えても危険。
歩道を走れば危険がなくなるし、完全に合法になったんだから、幹線道路では歩道走行を義務付けるべき。
212名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:15:08.41 ID:64NxyfSw0
>>207
まったく警察の馬鹿の一つ覚えにはうんざりする。
213名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:15:10.18 ID:sj9VNH+N0
214名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:15:20.34 ID:vJBFgBp00
>>196
そうそう。横断帯があったらその信号「歩行者・自転車」ての。
無い場合はちょっと難しいぞw
歩道を走っていたら横断歩道の信号、車道を走っていたら車用の信号
ひどいもんだ。
215名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:15:27.24 ID:R+048mKLP
>>194
お前、免許持ってねーだろw
216エライ事になるな:2012/05/03(木) 20:15:54.57 ID:IgwuiUyP0
100ナイ運動の結果

車が400万台売れなくなる。
原付沢山+オートバイ10万台が売れなくなる
217名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:16:01.07 ID:0SxH8KcYi
なるしまフレンドの猫虐待事件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1335980315/
218名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:16:02.91 ID:6KYWmGY40
スレ見てないが、どうせ自転車と自動車でお互いが悪いと罵り合ってるんだろう。
悪いのは無能な国土交通省と政治家なわけでお前ら方向を間違えるな(´・ω・`)
219名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:17:14.90 ID:ec8Cfy+s0
>>194
免許返上しろ。
お前には「キチガイに刃物」。
220名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:17:37.74 ID:697favbv0
とりあえず車は制限速度守れよ。
話はそれからだ。
221名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:18:14.27 ID:uClj2CR80
>>12
大分ってこんなに車が走ってるのか
222名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:18:20.89 ID:dahhFbVu0
>>>215
持ってるよ。

教習所では間違いを教えてるのも知ってるよ。
「自転車は黄色い線を越えてぬかしていい」とか。

それは完全な間違いだから。
223名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:18:48.95 ID:5RX6FKXzP
>>153
俺は過去歩道を自転車で走っていて3度車に轢かれたことがあるが、
車道では一度事故はない。
マンションや病院などへ歩道越しに車道に出入するところでは、
車は歩道を走る自転車なんか見てない。車道側の通行状況しか見てない。

自分も車を運転するんでよく分かるが、横断歩道も自転車はスピードが速い
ので、確認が追いつかず横断歩道で轢きそうになってる車多い。
自転車の走り方なっていない学生とかは学校でちゃんと教育すべき。
最近の自転車は50ccバイク並み速度が出るので、車道が基本で間違いない。
224名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:19:06.62 ID:ZwKSm4r80
なんなの
大分合同新聞ごときでこんなにギスギスするなんて
225エライ事になるな:2012/05/03(木) 20:19:10.90 ID:IgwuiUyP0
自動車税だけで1兆8000億円歳入に計上できなくなるのか・・・

他に消費税、取得税、重量税、ガソリン税、軽油税・・・国庫破綻するかも。
226名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:19:41.84 ID:sj9VNH+N0
>>218 割と長い時間かけて役人たちが都市計画として練り上げてたみたいだね。凄い慣性がある感じ
227名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:19:53.87 ID:R+048mKLP
>>222
お前が間違ってるんだよw
228名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:20:13.33 ID:7plJeHzZ0
最近歩車分離信号って増えてるな。
片側一車線の交差点で、大概の自転車は歩行者の青で進んでいて
その方が安全ぽいけど法的にはどうなの?
降りて押して渡るのが正式とか?
229名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:20:17.99 ID:ec8Cfy+s0
>>196
自転車横断帯の有無は関係ない。
自転車が従うべき信号機は車両用だ。
ただし、自転車用の補助標識があるときのみ、それに従う。

法的にはこうなるんだけど、現実問題としては車道を走っていたら
車両用に従って走ってる。
230名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:20:22.38 ID:MijvzwVUO
車道を走る場合、ヘルメット着用させろ!
ノーヘルは罰金一万でよし
231名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:21:27.04 ID:dahhFbVu0
>>219
法律上、間違った知識で批判するなよ。

前方に自転車がいたら、黄色い線を越えない範囲で追い越しをしなければいけないのが法律。
追い越さなくてもいいが、広報では非常に迷惑になる。
232名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:21:31.41 ID:dG5DACBlO
>>194
途中まで同意
右直事故に関しては右折車が注意し危険予測すれば済む
自転車横断帯と関係ないよ?そんな甘い認識だとバイクはね飛ばすよ
233名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:21:34.56 ID:IgwuiUyP0
>>225
地方は移動不可能になる。
234名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:21:54.44 ID:mZNtHGUmP
>>194
> 幅をあけないでぬかせば危険。
そんな運転をする奴は免許を返上すべし

> そのまま後ろを走ると遅くて迷惑だし、
なんで迷惑なんだ?
一車線しか無いような道でスピード出すなよ。

> それに対向車線が右折したから、こちらも右折しようとすると影から自転車なんて
右直事故の典型なんだが
> ちゃんと自転車横断帯を渡れば事故は起きないのに。
右折車しか見ない、徐行もしないからだろ?
バイクも廃止しろってか?
そんなんはどうせ歩道から出てくる自転車も見てないよ。

第三十四条2
 自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するときは、
あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の
中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されてい
るときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。
235名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:21:59.03 ID:sj9VNH+N0
>>230 ヘルメット論を叫ぶ人を良く見かけるが、訳が分からない、なんで声高に叫ぶかが。
236名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:23:00.70 ID:yLPrVD4o0
>>204
俺もだわ。
ドライバーにだけ法令遵守や技術向上を呼びかけても違反・事故はゼロにはならない。
それよりも事故時に死人を出しやすいクルマ・バイクだけを車道に隔離したほうが簡単で効果的。
免許もバックミラーもウインカーも無い自転車に無理やり車道を走らせるより、
「自転車は歩行者に気をつけて歩道をゆっくり走りましょう」だけ徹底させたほうがよほど現実的。
237名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:23:19.01 ID:uWUqNql20
まさかの大分2スレ目!
238名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:23:36.21 ID:697favbv0
ノーヘルメットは違反じゃないんだよね。
携帯やヘッドフォンは違反だけど。
239名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:23:45.46 ID:+eEjZN5r0
ガソリンスタンドに入ろうと左折した車が
歩道を走行していた自転車を事故るの多いけどな
車は歩道の自転車なんか気にしていないだろ?
240名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:23:50.38 ID:dahhFbVu0
>>227
まちがってねーよ
法律も知らないで批判するなよ
241名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:24:03.62 ID:R+048mKLP
>>231
お前恥ずかしいな。ちょっと道交法のテキスト読むか、ググってみろ。
軽車両は除外されるんだよ。
242名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:24:43.49 ID:IgwuiUyP0
>>233
首都近郊の4000万人は手放すことも可能だな。
スーパーの宅配と通販で何も困らない。
243名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:24:43.99 ID:sj9VNH+N0
>>238 こどもへ着用させるのは保護者の努力義務になった。
244名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:25:15.85 ID:zQ8R9ysm0
>>235
一度アスファルトに頭から突っ込んで見たら分かるよ
>>238
一応努力義務はあったような。と思ったら
>>243子供だけなん?
245名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:25:58.24 ID:vJBFgBp00
>>229
先の改正で変わったんだよ。横断歩道を乗車して渡ることが初めて認められたのと同時に。
歩道を進行してきて横断歩道を渡る自転車は横断歩道の歩行者用信号に従うべしと。
246名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:26:15.72 ID:dahhFbVu0
>>241
されてないよ。

交差点付近などでの追い越し禁止については、軽車両は除外されていて特別にやってもいいんだが、
中央線をはみ出すことに関しては軽車両は除外されていない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html#1000000000003000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

17条5項4号よみな
247名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:26:59.76 ID:5RX6FKXzP
>>238
自転車でイヤホンは道交法違反じゃない。
高音量で聞いてると違反だがそれは普通車も同じ。
都道府県によっては条例違反になるところはあるが。
248名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:27:15.59 ID:kb0A5cM/i
>>1
猫は?
249名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:27:30.43 ID:IgwuiUyP0
>>242
まずお前が手放せ。
250名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:27:42.37 ID:bqA6R7M/0
251名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:27:45.17 ID:RqGqyA/I0
おまいら大分スレの本質をわかってねえな。ぬこだよぬこ。
ぬこが先頭でゴールラインを通過するのが見える。
252名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:28:36.27 ID:UW7jlblU0
ジジババがミンチになる確率が歩道と車道どっちが高いかって話か
253名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:28:55.68 ID:ec8Cfy+s0
>>211
>法律を守るには、すれすれを追い越さざるを得なくなるから、どう考えても危険。
そもそも、すれすれの追い越しは違法なんだが。
歩行者の安全を考えても、自転車を本来の道路に戻すのは正論。

問題なのは、インフラがついて行っていないことと法律がいい加減すぎること。
道路自体が狭いとか、車道から見辛い位置にある「自転車用信号」の補助標識とか・・・
254名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:29:22.98 ID:04Nb+RKp0
俺が子供の頃は歩道を自転車で走ってると警官に注意されたが、今では警官が自転車で走ってる
法律で決めた事はキッチリやらないから、どっちを通っても自転車はジャマな存在になるように道路が作られる
255名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:29:23.15 ID:5RX6FKXzP
>>245
車道を走ってれば、車両用信号に従っていて問題は無いよ。
256名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:29:34.05 ID:87somqwF0
自動車道と自転車道と歩行者堂を作れば尾k
257名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:29:41.16 ID:+eEjZN5r0
>>229
・・・ニュー速以外でニュースとか見ないのか?
法改正知らないで吠えるのは恥ずかしいよ。
258名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:30:13.47 ID:dG5DACBlO
>>223
そんなに轢かれるって事はあんたの自転車運転にも相当問題あるよ
駐車場の出入口などを通過するときも「自動車側に一時停止義務がある(キリッ」
なーんて全く気にしないで走るんじゃなく「こちらに気付かずに来るかも」
って考えて走らないといつか死ぬよ?
259名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:30:28.67 ID:SD+9sub+0
子供を載せたママチャリが車道を走っていたらぞっとするよ
260名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:30:47.99 ID:IgwuiUyP0
>>249
無駄な維持費や税金を寄付するのが趣味なんだよ!
261名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:30:55.54 ID:mZNtHGUmP
片側一車線の道路で前を行く自転車が遅くて鬱陶しいとか言ってる奴は
そのうちに必ず事故を起こすよ。
262名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:31:46.67 ID:dahhFbVu0
>>253
ところが、すれすれの追い越しは違法じゃないんだなこれが。
違法というなら根拠法だせる?

中央線を越えるのは厳格に違法だが。
263名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:32:37.36 ID:R+048mKLP
>>246
疲れるな。中学生か?
第三十条  車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
264名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:32:58.96 ID:0FXnOhhz0

ぬこまだー?
265名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:33:42.89 ID:4j05fbJX0
>>13
ヨーロッパがやってるから日本もやれって論調には辟易とさせられるが
こういうのは導入したほうがいいんだろうな
266名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:34:22.45 ID:4V/oi+fc0
バイクでも嫌なのに自転車が車道走ってたら本当に勘弁だわ
自転車も怖いだろうに最近は歩道走るなとかアホみたいなことぬかしやがって
267名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:34:40.65 ID:ec8Cfy+s0
>>245
現実的な改正もあったんだな。
が、車道走行の場合に従うべき信号機は変わってないよな。
268名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:34:49.01 ID:IgwuiUyP0
>>260
嘘つけ! この貧乏人! ま、分ってくれりゃ良い。
269名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:35:25.47 ID:dahhFbVu0
>>263
それは、追い越し禁止の条文。
追い越し禁止には引っかからないが、(中央線より)右側走行にひっかかるというだけ。

30条に引っかからなかったからといって、17条に引っかからないわけではないの。
自転車がいようがいまいが、中央線より右側を走ってはいけないというのが原則。

中央線が白線の場合は、追い越しの場合に例外として道路の右側を走ってもいいんだけど、
黄色の場合は絶対にだめということになっている。
270名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:35:55.43 ID:4j05fbJX0
ジジイが乗るチャリは歩道だろうが車道だろうが危ないんだけどな
左右へのブレ幅が大きすぎるw
271名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:38:13.87 ID:yLPrVD4o0
>>270
若くても上り坂なら不安定になるし、速度も極端に落ちるしな。
自転車に車道は無理。
272名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:38:45.63 ID:zQ8R9ysm0
>>268
お前はさっきから一人で何をやっているんだ
273名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:39:13.34 ID:5RX6FKXzP
>>258
事情もわからないくせに何言ってるんだ。マンションの入口から
歩道に一時停止もせず出てきた車に轢かれたんだ。
もう一回は救急病院に入る車。歩道で一時停止もせずいきなり
突っ込んできた。

車には歩道に入る時に一時停止する義務があるが、守らないヤツも多い。
それどころか歩道を平気で走るクルマやバイクも多い。
町中走るのに自転車が店やマンションの入口でいちいち止まってられる
はずがないだろ。

結局、車道走るのが一番安全。もちろん自転車道が整備された広い歩道が
あるときは車道は走らないけどね。
274名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:39:28.43 ID:Ed269BmQO
>道交法によると自転車は「車両」扱いで、

そもそも↑の認識が間違い。
チャリを車両として考えてしまうから、建前上それを守らせようとする。

チャリは「車両」ではなく「玩具」。
だから歩道を大人しく走るべき。

車道を走っていいのはナンバー登録された車とバイクだけ。
275名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:40:03.33 ID:TS4MR33h0
大阪の人間に言っておく

自転車は車道の左端を走る

これが大阪以外の常識な
276名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:40:30.19 ID:IgwuiUyP0
>>272
ガヤ芸人
277名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:40:40.14 ID:dG5DACBlO
>>262
道交法第28条第4項
出来る限り安全な速度と方法で進行する義務があります
ギリギリ通過なんてモロアウト
278名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:40:51.84 ID:R+048mKLP
>>269
お前がそう思ってるだけ。
障害物回避や軽車両追い越しなどのやむを得ない場合はイエローカットできる。
頭の中だけで考えてないで、警察署に聞いてみな。
279名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:41:46.75 ID:dahhFbVu0
>>277
出来る限りだからな。

中央線より右側にはみ出てはいけない以上、
ほかに方法がある?
280名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:42:03.36 ID:P8dHtP7/0
法律がどうあれ、黄線ははみ出すと非常に危ないって標識だからなあ
281名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:43:56.23 ID:95P2cRuF0
逆だ逆
車道を車が走っているから危ないんだよ
282名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:44:29.47 ID:dahhFbVu0
>>278
根拠条文がないのに適当なこと書くなよ。
目の前に条文があるのに、そう思ってるだけといってごまかすな。

障害物回避はちゃんと法令に書いてあるんだよ。

17条5項 (右側にはみ出していい例外)
二  当該道路の左側部分の幅員が当該車両の通行のため十分なものでないとき。
三  当該車両が道路の損壊、道路工事その他の障害のため当該道路の左側部分を通行することができないとき。

ところが軽車両を追い抜く場合に、禁止されていても中央線を超えてもいいなんて根拠はどこにもない。
公的な公的なサイトでもどこにもかかれてないだろ?
283名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:45:02.31 ID:sj9VNH+N0
車は危ないから車道走らされてるんだよね
284名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:45:16.62 ID:Dax33LVjO
自転車を車道走らせるなって言っている奴は、基本的に田舎者
285名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:45:17.20 ID:R9SoJLDR0
大分にも車がはしってることにビックリ
286名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:45:52.24 ID:2/cfDi8fi
>>22
逆逆。対抗同士がぶつかった時の衝撃を考えろ。
287名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:47:00.20 ID:IgwuiUyP0
>>282
横断歩道上でなおかつ止まれがある場合は(笑)?
288名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:48:15.44 ID:dahhFbVu0
>>287
何の話?
289名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:48:19.89 ID:P8dHtP7/0
すれ違う台数も多い
290名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:48:44.19 ID:GNY3k6L00
>>1
>「歩道通行可」の標識

自転車が歩道走ったら溝フタが出っ張っていて危険だよ
自転車が歩道走ったら溝フタが出っ張っていて危険だよ
自転車が歩道走ったら溝フタが出っ張っていて危険だよ
291名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:48:49.73 ID:Jh7L3fVH0
>>277
「できる限り」って微妙な表現じゃないか?
(他の条文に抵触せずに)できる範囲が「ギリギリ通過」なのであれば義務を
満たしているって話にならんか?
いわゆる努力義務ってやつでそれ単独で捕まる根拠にはならんよね。

292名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:49:01.03 ID:dG5DACBlO
>>273
一時停止を無視して来る「かも知れない」という意識が足りないんだよ
歩道上でも、車庫や駐車場の出入口なんて特に危険な場所なのに
自転車でも通過する前に左右を見れば防げるのに

優先意識だけで行動してると死んでしまうよ?
293名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:49:04.81 ID:khRG96uo0
>>252
ジジババが皮と軟骨・・・だろjk
294名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:49:14.07 ID:cpnDoXZt0
>>285
でたん大分でたらめこいた事言うなwww
295名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:49:50.85 ID:ec8Cfy+s0
>>257
ソース欲しいな。
できれば公的なところで。
296名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:50:28.22 ID:IgwuiUyP0
昭和の遺物「乗り物」・・必要なのは物流業者だけ。
297名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:50:47.68 ID:4j05fbJX0
>>284
田舎は歩道そのものがない道路が多いんだけどな…
298名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:50:53.55 ID:Cbq9hoz8O
歩道でも車道でもいいから抜かれたら大人しくしてくれ。
299名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:51:14.31 ID:ByQm/NGqO
>>22
『相対速度』すら分からない、
これがチャリンカスクォリティー。
300名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:51:42.43 ID:6uXoj3070
【大分】自動車が車道を走っていて危ない★2

こう見えたw
ある意味正しいから困る
301名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:52:01.64 ID:2/cfDi8fi
道交法では確か「歩道でも3m以上の道幅があれば」チャリンコは歩道を走れるが
それ以外は車道走行だろ。

「幅3メートル未満の歩道、自転車通行原則ダメ 警察庁規制強化」
http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/111025/dst11102523210018-s.htm
302名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:52:45.56 ID:sj9VNH+N0
車道が危ないのではなくて、車が危ないんですな。それを、車から、危ないから車道を通るな、と言われるところが、釈然としない本質だね。
303名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:53:16.26 ID:oNMVdZzJ0
>>221
走ってないよ
道路がこれしかないから全部ここに集中するだけの話
304名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:53:16.28 ID:5RX6FKXzP
>>292
なんでそう断定的に書けるかな。想像力が足りないんじゃないの。
当然注意しながら走ってるよ。だが通り過ぎた後、後ろから引っ掛けられたの。
注意だけで事故しないなら、みんな事故しないってw
305名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:53:48.47 ID:+8NqkaQD0
>>10
めちゃめちゃ和んだじゃねえかw
306名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:54:18.32 ID:ClLEf6kZ0
自転車が歩道をはしっててもあぶねぇよ
307名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:54:37.68 ID:2/cfDi8fi
チャリンコ轢いたらシャレにならんからな。
クルマというより「ドライバーの安全を守りたい」ってのは当然の話。
308名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:54:46.74 ID:kEdbvxcmO
電柱にママチャリと、日本の風景は先進国ではないな。
309名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:55:30.53 ID:YSxq8Ibg0
じじいのチャリはまじ危険
310名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:55:48.09 ID:ByQm/NGqO
>>273
確かにその場合は車側がアホ。
でもな、信号のない住宅街なんかの交差点で、
チャリンカスが走行してくる方の道路には、
『止まれ』と一時停止の表示があるのに、
止まらず優先道路に突っ込んでくる、
アホが死ぬほどいるけどあれなんで?w

311名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:56:07.61 ID:P8dHtP7/0
>>292
それ、車にも義務付けてよ
あっという間に交通機能麻痺するよ

そうやって危ない車がいるかもしれないから、車道を走る
これで問題ないじゃないか
312名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:56:36.17 ID:pMZ0uIyA0
>>213
うん。別府大分間7kmずっとこんな感じ
313名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:56:43.74 ID:JrvtvM9h0
314名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:57:00.34 ID:LlxregdC0
3メーターの歩道を自転車で走ったらお巡りさんに怒られた。
今度は罰金だと。車道は1車線で怖くて走れないし(轢き殺されるのが)
どうなっているの?
315名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:57:14.47 ID:n3zgEtKD0
一通でほとんど車が通らないのに
歩道っていうか、白い線の内側を走ろうとする自転車はしんでほしい
316名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:58:11.90 ID:2/cfDi8fi
誰しも自分視点でしかモノを考えないからな。
道路が狭いのが元になる話だが簡単に広げるわけにはいかん。
今あるリソースをうまく使っていくしかないのさ。
チャリンコは死にたくなければ自力で気をつけるしかない。
317名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:58:12.26 ID:dG5DACBlO
>>304
それでも3回も轢かれるってのは轢かれる方にも問題あると思うよ
あくまで自分が100%悪くないと言い張りたいなら好きにすれば?
318名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:58:22.20 ID:IO55rpeQ0
夜の車道を自転車ではしてて、いきなり目の前に縁石が出現してぶつかって大怪我をした。もちろんライトは点けていたが・・・
319名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:58:23.86 ID:anjnTnBR0
車道を走ってる自転車は、本当に危ない。ママチャリに子供乗せて車道走るとか
車は、大きく対向車線にはみ出して自転車を追い越す
路駐の車があるとさらに危ない
自転車の種類によって、歩道通行可にするべき
ロードバイクなら、車道でもいいだろうが
ママチャリが車道走るとか、自殺行為
320名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:58:25.13 ID:Dax33LVjO
>>297
それは田舎というより僻地とか限界集落じゃないのか
321名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:59:00.92 ID:sj9VNH+N0
>>312 いいね。天気いいと気持ちよさそう。
322名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:59:06.65 ID:ec8Cfy+s0
>>301
幅が3m以上ある歩道って大阪だと駐車場になってない?
大阪出張で一番驚いたことなんだけど。
今は解消されたのかな。
323名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 20:59:35.63 ID:x8Ma8Fdh0
単純に道路交通法が古い。
今より自転車も自動車も少なくて、舗装道路が少ない時代の遺物。
自転車にも自賠責とナンバー義務化、車道走行。
自動車は市街地以外では制限速度アップ。
324名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:00:19.54 ID:huepZ7H90
>>309
じじいは動きが遅いから、よけれる。
中高生のガキの方がたち悪い。
奴らは、並走して走るし、体力があるからスピードも速く、急に飛び出す。
おまけに携帯をいじっているのもよくある。
危なくて仕方ない
325名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:00:49.83 ID:5RX6FKXzP
>>310
基本、学校で教えてないから。自転車のマナーじゃなくて道交法違反だと。
最近は、警察が学校に行って教育し始めてるからだんだん良くなってきてるが
最近は一番危ないのは学生より主婦とか年寄り。教わる場所が無い。
最近の自転車はママチャリでも6速とか普通なんで、道路右側を爆走する主婦が
いたりして、怖いw
326名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:00:53.13 ID:ByQm/NGqO
そもそも自転車禁止のアーケードのあるような商店街で、
何故かチャリに乗ってるだけでなく、
『ちょっ、お前っ、どけよ道譲れよ』みたいに、
歩行者を煽るように走ってくるチャリンカスは、
ややこしそうなDQNの車に突っ込めば良いのに。
327名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:01:01.66 ID:P8dHtP7/0
>>323
ついでに韓国タイヤも禁止してくれ
328名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:01:26.55 ID:g+pIXiC20
大分県は車両全面禁止でいいよ。
すべて徒歩にしろ。

あと、東京・千葉・京都・奈良・大阪・兵庫・福岡・広島各都道府県も徒歩のみ可にしろ。

物流?
江戸時代に戻れ。
大八車は特別に許可してやる。
329名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:02:37.33 ID:2/cfDi8fi
>>317
3回も、とか自慢げに話すのは異常としか思えん。何か個人的に問題があるんだろ。
自分優先意識で「轢けるものなら轢いてみろ」みたいな感じで走ってるヤツ結構いる。
330名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:02:52.41 ID:CnFHOoDP0
逆走はとっとと罰金にしてくれよ
331名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:02:56.88 ID:mZNtHGUmP
>>273
わかる。
俺も歩道を走っていて、居酒屋の駐車場に入ろうと歩道に突っ込んできた
車にぶつかりそうになったことあるよ。
ほとんどの車は歩道の上をまったく見てない。
332名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:05:12.46 ID:oNMVdZzJ0
>>331
車が来たら避けろよ
死にたいのか?
333名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:05:47.20 ID:5RX6FKXzP
>>317
だから後ろから轢かれてるのにw
それに車道走ってからは一度も事故が無い。
何事も簡単に、一つの考え方で決めつけられないって
覚えておいたほうがいいよ。
334名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:05:51.39 ID:3j1O2HHQP
>>34
一旦停止w wwww
335名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:06:53.11 ID:4j05fbJX0
>>320
いや、街の中心部から離れるとそんなもんだと思うけど…
歩道があっても片側車線だけとかな
336名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:07:19.57 ID:dlug5QVm0
別大国道って修羅のくに大分にある80キロ超がデフォな感じ車が流れてる交通量の多い海沿いの道だね。
何度か通ったけど、あそこはチャリが転倒したら即死間違いなしな感じだった。
337名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:07:20.68 ID:Slk50OJq0
社会人&自転車通勤デビューと思われるのを近頃見かけるけど、
無理してピスト乗ってるヤツがフラフラして危ない
あれってスピード乗らないとバランスとれないんじゃないの?
338名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:07:39.92 ID:zQ8R9ysm0
>>335
片側に馬鹿みたいに広い歩道があって反対側には無かったりするから困る
339名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:07:51.76 ID:sj9VNH+N0
敷地から歩道を横切って車道に出るとき、歩道手前で左右確認をする車は割と少ない。多くはいきなり歩道に横たわって車道手前で止まり、初めて左右を見る。
340名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:08:31.89 ID:IgwuiUyP0
>>296
車2台に自転車ふわわ台にバイクも3台大人買いしたいつーとったろ!
341名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:09:00.87 ID:SbiR+D0UP
車が車道から出て行け。
342名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:09:38.11 ID:mZNtHGUmP
>>332
急ブレーキ握って車の30cm手前でこけそうになったさ
普通、エスパーでもなけりゃ指示機なし、徐行もなしで左折してくる
車をよけられるかよw
343名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:09:54.94 ID:IAUpIatl0
>>10
Thanks!
344名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:10:21.38 ID:gpU41aLX0
>>1
大分県アピールやめろ

ていうか死ね
345名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:10:38.69 ID:ec8Cfy+s0
>>284
逆じゃないかなぁ。
都内だと幹線道路でもまともな歩道がないところが多い。
346名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:11:01.84 ID:aBAKRhK30
>>332
おまえは今後一切自動車を運転するな
約束な!
347逆にアルアル運動で:2012/05/03(木) 21:11:05.30 ID:IgwuiUyP0
そろそろ自転車ブームやめて車ブームに戻らないか?
348名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:12:00.38 ID:g6ntAkKd0
制限速度を全車両20キロ以下にしよう
安全だよ
349名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:12:14.57 ID:r8I2y1ZV0
えええぇぇぇぇ
大分のニュースで2って

>>247、違反だよ
警察署行って聞いてきたら、携帯いじってるのと同じ罪だって
350名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:12:21.14 ID:2/cfDi8fi
>>341
お前が歩け。
351名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:12:49.74 ID:4HIJ5Fmd0
大分なんて大八車に牛車しかないような田舎だと思ってた…
352名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:13:24.84 ID:5RX6FKXzP
>>339
そう、そういう車が多いから、車道だとちゃんと
止まって待ってる。
なかには自転車かといきなり割りこむ奴もいる。
女性ドライバーとかが多いw
353名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:13:31.24 ID:SbiR+D0UP
>>350
だが断る
354名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:14:23.40 ID:AY7LOPYQ0
355名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:14:47.34 ID:rU5CjArN0
>>349
取り締まりの目の前を
イヤホンしながら十数回通り過ぎてるけどスルーだったぞ
356名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:15:09.22 ID:dG5DACBlO
>>333
なんでその状況で後ろから轢かれるか考えた事あるかい?
答えは簡単、速度が速すぎるからだよ

自動車の視界の範囲外から一定以上の速度で横切るかたちになったら
車もブレーキ間に合わないよ。もちろん一時停止&安全確認完璧なドライバー
なら発見して停止するのは簡単だけどね
多分轢かれた以外にもニアミスは山程あると思うよ
当然あんたも気付いてないと思うけどね
357名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:15:28.83 ID:1J909Ysk0
この道は別名、別大高速つって、80キロ以上でみんなバンバン飛ばしまくる道路
なんだよな〜。途中の公園で割りと取り締まりもやってて、つかまるんだけど。
おとなしく走ってると後ろが詰まってつらいつらい…。
こんなとこによく自転車でいこうと思ったなw競輪選手もたまに練習してるけど、
ちゃんと脇走ってるわ。
358名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:15:33.47 ID:J0Q+qO+10
>>137
巻き込み防止
左折のウィンカー出てるのに、
原チャやチャリが割りこんで直進しようとするから
359名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:16:41.68 ID:11Y/tUdgO
事故多発「自転車が歩道を走って危ない」→自転車の車道走行→事故多発「自転車が車道を走って危ない」

歩行者自動車両方とも相容れない自転車用の道を作らないと解決されない。
360名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:17:55.96 ID:VJKfzToWP
自転車乗りだけど無灯火やめて。後、ジョギングやウォーキングも夜、真っ黒な服装はやめたほうがいい。
歩行者保護を知らない車乗り多すぎ。
結論。車の取締強化、自転車にも免許導入、歩行マナーの周知や講習を。
361名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:18:14.48 ID:L0/BYize0
>>1みたいな車優先意識の基地外が何人も歩行者を轢き殺すんだろ
いますぐ免許剥奪しろ
362名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:18:15.91 ID:sj9VNH+N0
>>354 それ路側帯じゃないのかな
363名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:19:13.17 ID:Em4S8Q2Z0
自転車は道路の真ん中、センターラインの上を走ったほうがいくらか安全だ
車のドライバーに意外性を与えてよけてくれる
だがしかし、道路の端を走ると車からの嫌がらせで危ない
364名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:19:28.58 ID:pEgmht6D0
>>22
はいはい、釣り釣り
365名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:19:56.56 ID:J0Q+qO+10
>>361
自分だけは轢かれないと思ってる歩行者こそ迷惑
366名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:20:04.74 ID:e83jb6LN0
むしろ車道を走るのが本来
車道のど真ん中走っても何の問題もない
昔は歩行者の方が立場強くて道の真ん中堂々と歩いて
車は立場弱くて遠慮して通らせてもらってた
367名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:20:57.85 ID:Lo0FBSGOO
やっぱ大分だけに、轢かれた時は「おー痛・・」とか言うんだろうな
368名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:21:08.28 ID:nJRtA0Nh0
>>19
車道走ってたら警察に歩道走れ言われたな
369名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:21:10.80 ID:oNMVdZzJ0
>>342
店の出入り口とかは車道の車の挙動を注視して
危なそうな車があれば一時停止で様子を見るとかしないと。
そのくらいじゃないと自転車はほんと危ないと思う
人を信じちゃ命がいくつあっても足りない
370名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:21:24.06 ID:pMZ0uIyA0
>>336
以前の片側2車線のときはまさにそんな感じだったね 50cm幅の歩道のすぐ横を車が90km/hでビュンビュン
その頃に比べたら今は天国
371名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:22:01.23 ID:9vRUAChD0
>>354
東京にも裏通りなのに、車と歩行者の区分ラインがあるけど、
あれほど無駄で意味のないものもないね。
まったくの税金の無駄遣い。
372名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:22:04.09 ID:5RX6FKXzP
>>349
携帯とは違う。携帯見ながらや傘差しは片手運転になるので
不安定な運転操作として、道交法で禁止されてる。
自転車でイヤホン付けてるだけなら、運転には関係ない。
軽車両の自転車でイヤホンだめなら、車からカーラジオやカーステレオ
外せというようなもの。だが、条例でそう決めつけてる都道府県も多い。
373名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:22:20.45 ID:pGoanq680
新しい猫がないから帰りますね
374名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:23:14.48 ID:QTXSNNFU0
気持ちは分かるがそういうもんなんだよおっさん
375名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:24:26.73 ID:5RX6FKXzP
>>356
ま、それはそうだな。だから車道走ってる。
376名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:25:50.70 ID:L0/BYize0
警察はなんでこの通報した基地外じじいに厳しく説教をしてやらなかったのか
こういう勘違いしている馬鹿は、教習所からやり直すか一生運転させないのが筋だろ
377名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:26:16.72 ID:P8dHtP7/0
>>342
あと30cm進んでれば自転車新品になったのにw
378名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:26:36.52 ID:VJKfzToWP
>>372
ipodとポータブルスピーカーを車載にして聞いてるよ。
自転車で。
379名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:26:51.53 ID:zXkRLEq90
>>337
低速域だとバランス取りづらいらしい。
つまり徐行運転を考慮してない(公道での運転を前提にしていない)欠陥品。
そんな自転車に乗って車道の方が安全とか言ってる奴がいる。
380名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:27:24.66 ID:awwgllY/0
>>10
バカスwww
381名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:28:26.49 ID:FCRAXx9s0
>>378
ちんどん屋かよ
382名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:28:46.00 ID:YMk4Zzja0
現場警官の気分で放置〜逮捕までなんて
いい加減な真似すんじゃねーわ
自転車は車道だろ!警官の歩道走行見つけたら
県警に通報してやっからね
383名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:28:52.77 ID:IgwuiUyP0
>>376 自動車オンリーオヤジ&オバチャン&DQNに
「自転車教習」を義務化するのはどうだ?

自転車に配慮せず、オラオラ運転になるのが原因。
調子こいてんだよ。
384名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:29:16.06 ID:ihpnHPQl0
警官も身の危険を感じてか、自転車で歩道を走るw。
はみ出せば、確実なる死が待っている事をよく知っている。
385名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:30:10.12 ID:+eEjZN5r0
>>295
道路交通法第7条

◆交差点での通行
信号機のある交差点では、信号機の信号に従わなければならない。
「歩行者・自転車専用」と表示されている信号機のある場合は、その信号機の信号に従う。
【該当規定】道路交通法第7条
【罰則】3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金
386名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:31:01.45 ID:sj9VNH+N0
初心に戻って‥イラストは現地の状況に割と正確だったんだとあらためて感心した。
387名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:32:01.80 ID:PAXIl51C0
新しい猫はよ
388j.s.bach:2012/05/03(木) 21:32:18.33 ID:j2DGuIW/0
車道では自動車にとって自転車は邪魔者、歩道では歩行者にとって自転車は
邪魔者、自転車にとっては車道の自動車に歩道の歩行者は邪魔者だ。
自転車道を作るしか解決策はない。
389名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:32:37.89 ID:txC1NAmo0
>>89
アラーム??
390名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:33:31.83 ID:iup7tErE0
道交法の改正で70以上は歩道を走れるのに
車道をふらふら走ってやがるから神経が疲れるのよ。
391名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:33:59.15 ID:9xyEjvY40
車を運転する側としては、自転車には車道を走って欲しくないという
気持ちは理解できる。バイクと比べても予測困難な動き方をするからなぁ。
392名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:34:30.51 ID:Mf5D1C8H0
69歳じゃないの?
393名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:34:40.31 ID:IgwuiUyP0
>>1 結論。スポーツ自転車は車道。
ママチャリと電アシはその広めの歩道。

以上。
394名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:35:35.56 ID:VJKfzToWP
>>381
イヤホンだめな地域だからheadphoneにしたら耳あてと勘違いされたので
スピーカーにした。流行ってくれる事を祈る。
かけてる曲はマッドカプセルマーケッツ
395名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:35:36.54 ID:dG5DACBlO
>>372
>自転車でイヤホン付けてるだけなら、運転には関係ない。
そんなのただの個人の見解であって、実際は道交法第70条でアウト
396名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:36:07.52 ID:22TsMpI30
楽したさに常に違反状態にしようとする警察が一番悪い
397名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:36:09.00 ID:0Ggv0smn0
大抵は車の運転手が車に守られている分、傲慢な考えで運転してるんだよ
だから自転車が危ない、自転車はこうしろという考えになる
走ってる車見たら教習所で習った通りに車間距離を十分にあけ
制限スピードを守れてるやつなんていないだろ?
そういう奴らは、いざぶつかりそうになったら
歩行者がぼけーっとしてる、自転車がこっちを見ていないと
自分のことは棚に上げて文句言うんだよ
398名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:36:15.35 ID:vgoVeJUaO
自転車ぬこは?
399名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:36:50.89 ID:dQzqht8O0
>>390
歩道は徐行義務があるので
「走れる」と言っても好きに走っていいわけではない

ふらふら走ってる奴より
車道を逆行してる奴のが大変w
子供乗せて逆行とか何考えてるんだろうな
400名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:37:29.15 ID:IgwuiUyP0
>>390 年寄りの自転車は全部歩道と言いたいが、

時速40kmでロードで走る70台もいるのでそうも言えない。
401名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:37:45.98 ID:1ei+CXoCO
ひとつ言えることは
ドンクサイ奴は車にもチャリにも乗るなということだ
402名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:38:21.07 ID:sgM3eMVd0
ま〜自分の身は自分で守らないとな。

>>366みたいのは死んでも気が付かないんだろーが。
403名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:38:49.02 ID:mZNtHGUmP
東京都道路交通規則
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」
という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりと
する。
(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く
等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両
等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的
を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用
するときは、この限りでない。
404名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:38:53.01 ID:ec8Cfy+s0
>>385
第七条  道路を通行する歩行者又は車両等は、信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等
(前条第一項後段の場合においては、当該手信号等)に従わなければならない。

なので、自転車が従うべき信号機はどれか記載がないんですよね(軽車両なので車両用と類推)。
で、

第四条
4  信号機の表示する信号の意味その他信号機について必要な事項は、政令で定める。

と言うことなので、政令へのリンクが知りたいだけよ。
道交法変更に伴う自転車が従うべき信号機の法的根拠は道交法には見あたらないんですよ。
405名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:39:13.86 ID:SgN+Jw4p0
道路整備も出来てないのに外国の真似ばかりするからな
無理があるんだよ
406名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:39:47.98 ID:i94u9jmx0
夜間に無灯火で車道を逆走してくる奴は事故った時に
自転車側にも責任を負わせてほしい。
407名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:40:05.49 ID:P8dHtP7/0
>>379
車道走る分には低速域なんてほとんど関係ないだろう?
408名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:40:12.92 ID:llLMS6Oy0
ここ、障害者の車椅子レース?なんか手でタイヤを回す奴
あれの練習していてあぶねぇんだよな
猛烈な勢いで走り抜けていく
あれに人やチャリが接触したら確実に死傷事故になる
409名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:40:50.47 ID:nEJovXmj0
車道を走れって悪法だな

どっちにとってもよくない
改正の必要がある
410名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:40:51.95 ID:L0/BYize0
>>383
おれは教習どころか免許制にしてほしいと思っている。
自転車の最大の敵は実は自転車で、自転車に乗っていて一番危ない目に遭わされるのは無謀な運転の自転車だからだ
そもそもなんで無謀な運転してる馬鹿がいるかというと、子供の頃からそういう自転車の運転をしてきたからだ
だから小学校の段階で免許講習と免許取得制度を設けて、しっかりとした講習を受けさせ試験に合格した子供だけに自転車に乗る権利を与えるべきだと思う。l
年に一回の交通安全協会の指導イベントだけでは不十分すぎる。
最低年10時間以上のカリキュラムをつくって子供に教え込むべき。
命に直結することなんだから、保健体育並にしっかり教え込むべきだ
411名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:41:40.85 ID:0F/EH2f80
412名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:41:44.99 ID:8yJHnoaM0
歪な交通法規の改正は
外資の保険会社の要請です
413名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:42:23.06 ID:UFNCmQUU0
左折レーンを直進する自転車をひき殺しそうになった、マジロードレーサータイプ乗ってて道交法知らないやつは自殺志願者だろ

414名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:42:26.34 ID:IO55rpeQ0
ジロ・デ・イタリア 第1ステージ(個人タイムトライアル)ヘアニング 21.5km
http://www.jsports.co.jp/cycle/giro/

5月5日(土)23:00〜 J SPORTS 1 生中継
415名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:43:04.66 ID:VoXYVYny0
合同合同雨合同
416名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:43:18.23 ID:FDIiRP4RO
23kmチャリ通してるが歩道なんか危なくて走れん
たまにアホみたいにクラクション鳴らす車があるけど無視
417名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:43:18.47 ID:2uKhlXbZ0
自転車が邪魔だったら思いっきりクラクション鳴らしてやればいい
鳴らされた奴はトラウマになってしばらくは車道走行しなくなるよ
418名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:43:41.80 ID:5RX6FKXzP
>>395
それは拡大解釈しすぎ。

道路交通法第70条
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度
と方法で運転しなければならない

イヤホンで違反なら、車でカーステレオもカーラジオも外せとなるだろw
車でも、音楽消して窓を少し開けてちゃんと外部の音を聞いたほうが良い。
現実は、救急車がサイレン鳴らして来ても、音楽で気づかないような車はたくさんいる。
419名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:44:40.11 ID:lXrEPpNd0
>>413
交差点を左折しようとすると
歩道から猛スピードで突っ込んでくる
チャリとかいるよなw
あんなの想定外だから絶対事故になるよ
マジで自転車は規制した方がいい
迷惑では済まない話
420名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:44:41.47 ID:p3x2DQnL0
オレは首都高で自転車とすれ違ったことがある。
421名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:44:53.79 ID:mZNtHGUmP
2012/02/17 「イヤホン走行」違反です 警視庁 自転車取り締まり、突出855件

自転車のマナー向上を呼び掛けるため、警視庁が初めて「一斉自転車ストップ作戦」と
銘打って、違反取り締まりを行ったところ、イヤホンやヘッドホンをして走る違反が
八百五十五件と突出して多かった。同庁が十六日、発表した。同庁は「違反になる
ことを広く知らせる必要がある」と強調している。

 警視庁は今月十日、朝夕の通勤通学や帰宅時間帯に一時間ずつ、駅周辺など
都内の自転車対策重点地区百十カ所で、警察官が自転車を止めてマナー向上の
ちらしを配った。違反者を発見した場合は指導や警告を行った。

 信号無視やブレーキなし自転車など、危険な違反二十七件を取り締まり、
反則切符を交付した。軽微な違反千五百七十一件では警告カードを交付したが、
このうち、イヤホンをしての走行が八百五十五件で最多だった。携帯電話で
話しながらの走行も百五十六件あった。

 同庁によると、「イヤホン走行」の五十代の男性が「まさか違反になるとは
思わなかった」と明かし、男子大学生(21)は「みんなしている」と反論したという。
イヤホンをしながらや携帯電話を扱いながらの走行は、都道路交通規則で禁じられている。
 同庁犯罪抑止対策本部は「イヤホンをして走ると、周りの音が聞こえず、
危ない」と呼び掛けている。「ストップ作戦」は今後も毎月十日に実施される。
422名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:45:21.42 ID:rfI9jyAtO
チャリンコに乗る方も、車道なんて怖くて乗れないよ
あんなの自殺行為だろ
423名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:45:33.52 ID:9+cH2lkl0
>自転車が車道を
>危ない
ああこのタイトルだと例によって
車優先厨と自転車乗りプロ市民のガチバトルで4スレくらいいくぞw
424名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:45:38.58 ID:sj9VNH+N0
>>413 それって自転車の方が正しいと思う
425名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:46:41.37 ID:6qC3Ipil0
自転車ではなるだけ車道を走るようにしてるよ。
つまらないことで警察に捕まりたくないからねw
大型自動車が追い越していく時は生きた心地がしないけど。
426名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:46:42.76 ID:dG5DACBlO
>>418
完全に外部からの音をシャットアウトするイヤホンと同列にするほうが無理あるよ
427名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:46:44.88 ID:vH7yD+UR0
こ、こんなスレ、大分スレじゃないやい!!
428名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:47:24.39 ID:nwxMUn9B0
>>413
お前は教習所に通って勉強し直せ。
429名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:47:43.45 ID:JAUjnn9i0
地元じゃ牛が車道をたまに歩いてるよ。
430名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:48:10.74 ID:VJKfzToWP
>>416
ホーンつんで鳴らし返せばいいお。
431名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:48:32.03 ID:sj9VNH+N0
>>427 前スレ前半でほのぼの版は尽きた感じ。>>10がダイジェストです。
432名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:49:03.63 ID:2yAlaQO50
>>419
左側通行してれば問題なくね?
433名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:49:21.16 ID:dG5DACBlO
>>418
調べたら確かに拡大解釈にあたるみたいだねごめん
434名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:50:22.77 ID:L0/BYize0
左折レーンは左折レーンに入って直進すべきか、直進レーンに入って直進すべきか
意見がわかれるよな。ググったら法律的には左折レーンに入って直進が正しいみたい
でも一般的には直進レーンに入った方がベターだと言われる。
おれなんか直進レーンと左折レーンが分岐する場所で直進レーンのまま交差点通過しようとしたら
DQNにクラクションならされたよ。そのDQNはレーンもわからない低脳馬鹿だったがな
435名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:50:23.02 ID:5RX6FKXzP
>>421
そのニュースの中に書かれてるが、道交法違反ではない。
東京都は都道路交通規則で禁止しているだけ。
都道府県によって違う。
436名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:50:32.45 ID:lXrEPpNd0
>>432
何語を喋っているのか分からない
437名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:50:39.83 ID:PruxFZiJO
歩行者と自転車を分けると、
ひったくりも無くなる。
438名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:50:58.84 ID:Kw7qnk3y0
なに R君が発見されたのではなかったのか

残念
439名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:51:34.00 ID:ec8Cfy+s0
>>411
ありゃ、
■右、左折時の合図(合図の不履行)
罰則・・・5万円以下の罰金
道交法通りに合図するとなると片手運転なのに・・・
そんなに都民を殺したいのかなぁ。
440名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:52:06.48 ID:mZNtHGUmP
>>436
自転車が最初から車道を走ってたら問題ないよな?
441名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:52:57.96 ID:sj9VNH+N0
>>439 もともと車用に定義されたものの流用だからね。バックの合図まである
442名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:54:06.64 ID:zQ8R9ysm0
>>441
そもそも車のドライバーが手信号を理解してねえのが多くて意味ねえ・・・
443名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:54:36.07 ID:sj9VNH+N0
>>442 それじゃ免許取れないよホントは
444名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:54:52.60 ID:NEUvKEu60
>>1
自動車がもっとゆっくり走ればいいんじゃね?
445名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:54:52.88 ID:H582umYZ0
また轟天号か
446名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:55:31.18 ID:5RX6FKXzP
>>426
完全にシャットアウトになんかならない。
もちろん、聞こえないくらい高音で聞けば違反だが、
英会話聞いてたり、無音で電話待ちの場合も多い。
外見だけで判断するから間違う。
447名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:55:42.61 ID:ZU0D4QSl0
>>439
それ、今では必ずしも合図しなくてもいいようになっているよ。
バランス悪い時に片手運転した方があぶないからという理由で。
448名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:55:47.17 ID:ec8Cfy+s0
>>434
原付一種の二段階右折は右ウィンカー出しながら左折レーンを直進だったはず。
449名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:56:27.90 ID:lXrEPpNd0
>>440
車の通行を妨げないように
申し訳無さそうに、うつむき加減で、
常に謝罪しながら走れよ
450名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:57:20.12 ID:sj9VNH+N0
>>447 その出典教えてほしい。警察とかのWEBで義務だの書かれてるとこ多いから、ちゃんとした変更の通達元を知りたくて
451名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:57:39.25 ID:zXkRLEq90
>>407
お前すごい事言うな。
お前には全力で走るか止まるかの二択しかないのか。
452名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:57:40.39 ID:zQ8R9ysm0
>>446
とはいえ、頭おかしいようなドライバーがわんさかいるなかで
少しでも情報を減らしちゃうのはどうかと思うがな。自衛せな
453名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:57:47.92 ID:nwxMUn9B0
>>426
イヤホンで外の音を完全にシャットアウトするまで音量上げたら耳の方がおかしくなるよ。
ノイズキャンセリングでも使ってりゃ別だが。
車の場合は窓で仕切られてる分、それほど音量を上げなくても外の音は聞こえなくなる。
454名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:58:41.31 ID:S3YAOvoL0
2スレ目行くのはいいけど荒れているから
1で終わらせたほうが良かった気がする
455名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:58:49.93 ID:i94u9jmx0
大体、警察官がパトロールで自転車歩道走ってるよw
456名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:59:11.00 ID:uOVssNjc0
自転車道作ってくれよ
なんで大型トラックと一緒に車道走らなあかんねん
457名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:00:07.34 ID:SvMRWFAVi
今の警察のトップの頭がおかしいんだよ。
ライトの上向きを基本にしろとか自転車は道路を走れとかの馬鹿げた指示ばかり出している。
458名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:00:54.33 ID:kb0A5cM/i
ヘッドホンより携帯いじりがら乗ってるキチガイ自転車を取り締まってほしい
459名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:01:11.29 ID:+MBlzPq10
>>407
>>337だけど、目撃した若リーマンは重心に全く慣れてなくて、
ヨロヨロとスピード出せない状態だったよ(甲州街道の代々木警察付近)
あれは自動車に例えるならF1で素人が乗る物しゃないと思ったよ
460名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:01:23.45 ID:ec8Cfy+s0
>>441 >>447

>>411
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/tyuui.html
に記載されてる。
ってか、公的サイトでは無いようだね。

警察庁の通達で自転車へは適用しないはずだと思っていたので、リンク先をよくみずにレスしてしまった次第。
461名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:01:40.44 ID:Zq+9b+XA0
そんな事より停止線の無視とかスピード違反をガンガン取り締まって欲しい
462名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:02:48.27 ID:Mf5D1C8H0
>>456
自転車道を作れるだけの税金を
自転車乗ってる奴が収めればいい
簡単な話
463名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:03:06.07 ID:j9jBr4xN0
歩道で暴走するほうが危ない
464名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:03:57.70 ID:5RX6FKXzP
>>452
だから、無音でいる場合も多いんだって。
そういうこと思うだけならいいけど、違反だと勘違いして
クラクション鳴らす馬鹿なドライバーがいるから、最近は
ウザいんでしてない。骨伝導イヤホンで目立たないのあれば
良いんだけど。
465名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:04:08.85 ID:ZU0D4QSl0
>>450
地元の警察。
警察自ら公にこういう発表は出来ないし、
都道府県で対応が違うかも知れない。

イヤホンも片耳外せばOKだし、
外部の音が聞こえない・聞こえづらい状況でないならOKという県もある。
466名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:04:15.10 ID:Qhi6DJwu0
自動車<自転車邪魔なんだよ。車道走るんじゃねーよ。殺されてーのか
歩行者<自転車邪魔なんだよ。轢き殺す気かよ。車道走れよ。

自転車<(´・ω・`)
467名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:04:35.31 ID:IfmYO0f70
>>413
意味不明。
自分はどうしたくて、何した?
468名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:06:12.78 ID:puVNrx0IP
自転車が歩道を走行することで発生する事故はたしかにある。
しかし、自転車が車道を走行することにより、発生する事故がはるかに多く
しかも重大事故が多い。
警察が自転車の車道走行を言うのは、歩道で事故が発生した場合の
責任を回避するという意味合いが強い。
469名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:06:49.07 ID:L0/BYize0
413はきっと普段、巻き込み確認もしない運転手なんだろ。
470名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:08:21.69 ID:zQ8R9ysm0
>>464
いや無音でもイヤホンのタイプによっちゃ耳栓してるようなもんだし
まぁ俺も昔はしてたから分からんでもないけどさ
471名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:09:09.40 ID:Lhq513530
一度自転車撥ねてみたら、自動車乗りの傲慢さを身をもって知るからさ
472名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:09:22.84 ID:Zq+9b+XA0
>>413
お前みたいなヨツワ乗りはもう少し勉強しろ
そうしたら車道を走行するのを許してやる
473名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:09:35.95 ID:APyJ9PsE0
>>462

 同感
 自転車を登録制販売にする法律つくって
 自転車取得税と自転車税を所有者にかけるのを条件にというなら
 自転車動の整備に賛成だな。

474名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:09:54.65 ID:sj9VNH+N0
>>465 了解しました。取り締まり現場の判断であって、通達として公式文書がある訳ではない(あるいは、それを私が知らないだけかも)ということでしょうか。
地域ごとに施行方法が異なってても、正式の施行規則が条例化(?)されていることもあるから、現場の判断だけとも
言い切れないけれども、とりあえず判断保留しておきます。
475名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:10:11.85 ID:WGtM+73yi

インドじゃ牛優先

476名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:10:42.50 ID:+eEjZN5r0
>>404
お前は業と古い道路交通法の条例文探しているだろ?
楽しいか?
477名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:10:46.59 ID:21h1VdnE0
>>472
結局、左折レーンのある交差点を直進したい場合は、
直進レーンの左側を走行で良いの?
478名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:11:09.28 ID:9eEmXSMS0
歩道を走る場合は時速15キロ以下
車道を走る場合は、制限速度の半分以上が最低制限速度
制限速度50キロ以上の道は歩道または路肩
高速道路ならば即逮捕。
479名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:11:26.63 ID:ec8Cfy+s0
>>450
警察庁の通達があったことは記憶しているんだけど、見つけられない。
かなり昔の話なので、探すのは難しいと思う。
なお、方向指示は以下の条文。
第五十三条  車両(自転車以外の軽車両を除く。第三項において同じ。)の運転者は、
左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、
手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。
480名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:11:54.66 ID:rt+i4KlKO
>>395
残念ながら、今年の4月1日から、両耳をヘッドホンやイヤホンでふさいでいたらアウトです。
5万円以下の罰金な。
補聴器は例外だが。
取り締まりをしている警官からすれば、どんな音量で聞いていたかなんて知ったことではない。
お前、良いカモだな。
屁理屈ではなく、どうやって自分の身を守るかを考えたほうが良いんじゃね?
481名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:12:09.91 ID:FTEkQ97O0
>>6
後ろから抜かれるのって怖いんだよ
482名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:12:27.19 ID:nwxMUn9B0
>>478
チャリには速度計がついてないって知ってる?
483名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:12:27.57 ID:hw7+uq/s0
休日になると出没する、カッコだけキメた運動不足解消メタボ団塊おやじが、いっぱいいっぱいになりながらガニ股でロード車を漕いでるのを見ると、無性にサディスティックな感情に捉われる。
484名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:12:48.24 ID:ROCcWcLBO
大分合同スレなのに殺伐としてるなあ…
485名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:13:20.37 ID:vlTSCK6h0
自転車が歩道を走行する場合、
歩行者優先で、歩行者が多数いる場合は自転車からおりて押すか車道走行
ってことにしたほうがいい。
最初から何が何でも車道とすると、1台自転車いるだけで渋滞の原因になる
486名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:14:06.58 ID:ec8Cfy+s0
>>476
道路交通法(最終改正:平成二三年六月二四日法律第七四号)が最新版だろ?
487名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:14:29.43 ID:P8dHtP7/0
>>459
重たいの踏みすぎなんだろうな
MTB並に軽いギヤでも十分走れるのに
488名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:14:37.94 ID:6xdeGoRF0
夜中に無灯火でふらふらしてる自転車どうにかしろよ
昼間はパトカーもうろうろしてるのに夜になるといなくなるんだよな……
泥棒もし放題なんじゃないの
489名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:15:11.11 ID:rt+i4KlKO
>>458
それも、4月1日に施行された法律で、取り締まり対象になったよ。
違反者は5万円以下の罰金。
490名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:16:16.78 ID:sj9VNH+N0
>>479 なるほど。警察庁ですか(含む警視庁?)。今後の課題にします。ありがとう。
条文については、車の免許を持ってる人は、方向指示器が壊れたときにどうするかという文脈で必須の知識だよね。
最近知ったのは、自転車限定だと思うけど(多分)、左手で左折の合図をしても良いと言うこと。
誰にアピールしたいかで使い分けてる。
491名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:16:17.82 ID:5RX6FKXzP
>>480
へーそう。条文根拠を示してみてよ。
勘違いしてると思うけど。
492名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:17:04.59 ID:ciQkNEMU0
ママチャリはマジで歩道走ってくれ
493名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:17:20.54 ID:P8dHtP7/0
ヘッドホンは逆に整流板になって、風切音除去に有効なんじゃないかと思うけどどうよ
494名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:17:41.17 ID:ec8Cfy+s0
>>489
それ、何て言う法律の何年版?
道交法の最後の改正は昨年だよね?
495名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:19:37.71 ID:Mf5D1C8H0
>>490
手信号ができないなら
ウインカー付けな
496名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:20:49.09 ID:EyNeoq2M0
>>488
暗闇で車道に走られたら危ないよね
暗くて見えないよシャドーなだけにw
497名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:21:35.40 ID:UFNCmQUU0

二段階右折とキープレフト知らないロード乗り多すぎる

マジでひき殺すぞ
498名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:22:16.56 ID:ZU0D4QSl0
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>496 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
499名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:24:24.09 ID:/EgJLrw00
>>488
無灯火のペナルティはもっと厳しくしないと駄目だと思う。
無灯火の自転車はマジで見えにくくて怖い。
500名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:25:29.08 ID:h16yvF0R0
>>10
はらいたい
501名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:26:23.38 ID:+DBfT4Q10
車から見ると車道の自転車ってむちゃくちゃ危険なんだよな。
もっと自転車用の道路整備をして欲しい
502名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:26:47.34 ID:zXkRLEq90
>>459
タイヤが細くて硬いからちょっとした段差にも弱いらしい。
タイヤが細い分制動力も弱いしね。
大体が競技用なんだから公道を走ることに無理があるんだよ。
503名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:26:49.02 ID:21h1VdnE0
>>477
違うのか。左折レーンから直進なんだ。
神経使うなぁ、かなり神経に余裕が無い時以外は歩道に移った方が良さげだなぁ・・・
504名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:27:00.68 ID:qs/EQjs60
>>497
なんか警察の人が横断歩道渡るときは右側でもいいような事言ってたけど。
いや、俺が車で右折中に後ろから来た自転車はねちゃったんだけどね。
調書取られてるとき、あれ右側通行じゃ?って言ったら
それはいいんだって。
505名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:27:05.55 ID:aiBJ08gC0
>>496
うまーい
506名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:27:18.64 ID:9+cH2lkl0
自動車産業が戦後日本を支えたという考えから車優先が進展
自動車が我が物顔で道を占拠、昭和40年代自転車轢かれまくり
警察庁通達で警察官指示でなるべく歩道に上げるよう指導
現場で極解され「なに車道走ってんだ」な指導をする官が多かった
近年本来の性能を発揮させるタイプの自転車人口の増加で
道交法の基本に忠実に運用するよう再通達された
507名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:27:42.02 ID:ec8Cfy+s0
508名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:28:50.96 ID:P8dHtP7/0
>>497
キープレフトったって車の左タイヤのライン上くらいは取らせろよ
あと風とかの問題で橋の端は走れないんだよ
509名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:29:49.19 ID:h9SceKOa0
夜間無灯火逆走+iPhoneとか本当に居るんだぜ
乗ってるのは何にも考えてないっぽいJKとか
510名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:30:32.65 ID:5RX6FKXzP
>>480
やっぱ根拠示せないだろ。嘘を書くなよ。
ま、近いのがあるとすれば >>403の東京都道路交通規則だが
東京都だけの話だから。
511名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:31:13.50 ID:nwxMUn9B0
>>509
こないだまさにそんなJKに遭遇した。
こっちもチャリだったんだがマジで困るわああいうの。
512武内寛:2012/05/03(木) 22:33:14.43 ID:7SpLFBvK0
そもそも高松市が一定の条件のもとに一部の歩道を走行可にしたのに拡大解釈して
他地域の歩道も走れると勘違いするやつばかりになった。
だから走行可能な歩道に通行可の標識をたてるのではなく、走行可の歩道には何も
立てず、走行禁止の歩道には走行禁止の標識をたてるべきだった。
各違反には罰金がさだめられているのにだれが徴収するのか不明確である。
513名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:33:28.56 ID:3ZZlIpqG0
家の前の歩道は自転車走行可になっているがまぁとにかくひどい。
一番腹立たしいのは並走。
そもそも違反なのに知らないどころか
対向が来ても絶対に1列になろうとせず
並走のまま無理矢理通り抜けようとする。
頭悪いにもほどがあるつーの。
514名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:33:30.56 ID:OtX9+aIMO
>>502
タイヤ細いけど段差には弱くない
ジャンプすればいいだけ
ロードレーサーでジャンプ出来ない奴は乗らないほうがいい
515名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:33:45.19 ID:mZNtHGUmP
>>510
音量に関わらずイヤフォンやヘッドフォンの装着を違反として明文化してるのは都道府県ごとの規制になるのかな
宮城県、福島県、群馬県、東京都、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、滋賀県、京都府、奈良県、鳥取県、島根県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、熊本県
・・・今のところ19/47都道府県?

ttp://www.cbnanashi.com/parts/4343.html

イヤホン禁止はどうやら全国的な流れのようだけど
2012/04/14 自転車の携帯使用禁止 来月1日に改正県道交法施行細則 奈良
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120414/nar12041402070001-n1.htm
> 画面を見ながらの運転は、スマートフォンのほか、携帯ゲーム機なども含まれる。イヤホンやヘッドホンのほか、緊急車両のサイレンやクラクションなどが聞こえにくくなる高音量のカーラジオなども禁止される。
> 規定に違反した場合、5万円以下の罰金となる。

2012/05/01 自転車の携帯、イヤホン禁止 福岡県道交法施行細則改正
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/300036
> 県警によると、県内では1〜3月、携帯電話の使用で626件、イヤホン使用で235件の指導警告票を交付している。
516名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:34:09.94 ID:Z78rP/cb0
>403
>東京都道路交通規則
>(5) 高音でカーラジオ等を聞き
パフューム禁止か?
517名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:34:09.99 ID:h16yvF0R0
>>90
1千万てマジ?
518名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:34:47.62 ID:aBAKRhK30
>>514
> タイヤ細いけど段差には弱くない
> ジャンプすればいいだけ
それを段差に弱いと言いますw
519名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:35:06.10 ID:7NA0HXqIP
1スレ半消化とか、大分合同のくせに生意気だぞ!
520名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:35:19.46 ID:ec8Cfy+s0
>>512
高松は日本の北京だから日本の話に持ち出されても訳判らん。
521名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:37:00.39 ID:xYAQDq2P0
自転車が歩道を走るのを黙認されるようになってから自転車増えた。

いまさらだめと言われても...

上ったはしごを外された...
522名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:37:47.09 ID:OtX9+aIMO
>>516
edgeとかGAMEを聴けばいいらしい
523名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:38:20.46 ID:aJ/QWtiQ0
スレの伸びといいスレの中身といいこんなの大分合同新聞スレじゃない
524名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:38:30.44 ID:evRas2B00
車道の逆走とか夜間無灯火とかどうにかならんかね
警察はもっと取り締まれよ
525名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:38:50.15 ID:5RX6FKXzP
>>515
そう、だから道交法違反ではない。
ま、変な条例作っても取り締まっても、内容知らない人は多いし、
学校や会社でちゃんと自転車運転の教育するように警察が指導していく
ほうがずっと役に立つ。
526名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:39:27.46 ID:mZNtHGUmP
んーと、34/47都道府県なのかな・・・

イヤホンして自転車禁止 34都道府県 京都を除き罰金5万円以下
ttp://blog.livedoor.jp/newsokuindex/archives/1119092.html
 イヤホンやヘッドホンで音楽などを聞きながら自転車などを運転することについて、
東京や大阪、福岡など34都道府県が、公安委員会規則などで禁止していることが、読売新聞の全国調査で明らかになった。

 事故の危険性を懸念する住民からの要望などを踏まえ、過半数の18府県がこの3年間で規則を設けていた。

 交通ルールやマナーなどを定めた「交通の方法に関する教則」が2008年に一部改正され、
自転車を運転しながらの携帯電話やヘッドホンの使用について利用者にやめるよう呼びかけており、改正を受けたケースも多いとみられる。

 現在、道路交通法の本則では自転車の「聞きながら運転」を禁止していない。

 しかし、都道府県の公安委員会は、道交法に基づき、地域の交通事情に応じて施行細則などで規制内容を定めることが可能で、
独自に都道府県が禁止の条項を設けている。

 条例で定めている京都府を除き、違反した場合は、5万円以下の罰金が科せられる。
527名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:45:14.91 ID:dG5DACBlO
結局ヘッドホンイヤホンは道交法施行細則で
各都道府県毎に公安委員会規則として規制されてるって事ね
528名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:45:49.81 ID:OtX9+aIMO
冬に耳から冷たい空気入ると頭が痛くなる
だから機器に接続してないイヤホンを耳につけてるんだけど
これで自転車乗ると違法になるのか?
529名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:45:51.88 ID:7m+XdkVri
大分では、自分が曲がったんだなぁ、と確認するために
ウインカーがあると思ってるからな。
その証拠に、誰もが曲がり始めてからウインカーを出す。
もちろん出さない奴もたくさんいる。
530名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:46:45.05 ID:BCEempLu0
自転車も車並みの罰則で、自転車と車の事故時の理不尽な判定負けをなくせよ
車両なら規則を最高レベルで統一しといてくれ

531名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:47:46.89 ID:IfmYO0f70
>>528
フルフェイスにすればいいじゃん。
安全だし、頭痛くならないし、良いことばっかw
532名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:47:51.61 ID:9+cH2lkl0
>>528
主旨は「聞こえないようなものを付けるな」だけど
イヤーウォーマーをイヤホンと見間違って (ていうか、区別しにくい)
止める官も居るかもね
533名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:49:53.49 ID:YkDEiN0dO
何て言うかさ…自転車を車両扱いするなら、免許制にして税金取って車検も義務付けなよ。自動車と同じようにちゃんと取り締まりもしてさぁ。交通弱者だからこっちが優先、的に調子こいてる奴ばっかで腹立つ。
534名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:53:03.57 ID:CbAV3ElO0
人殺しまくりの自動車を規制しろ
535名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:54:20.93 ID:xIuO9Z0S0
自転車とタバコって似てるよね
扱いが
536名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:56:53.25 ID:OtX9+aIMO
>>531
フルフェイスのイヤホン?
画像くれ
>>532
耳の穴だけ風避けたいけど耳栓はやりすぎ
耳当てだと暑い
やっぱり死んでるイヤホン最強だと思う
537名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:58:50.55 ID:rt+i4KlKO
>>491 >>494
情弱かよ。
それぐらい自分でググれ。
県道路交通法施行細則が一部改正されて4月1日に施行されてるんだよ。
ここまで教えたんだ。
施行された県ぐらいは自分で調べろ。
538名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:59:23.57 ID:5RX6FKXzP
ま、イヤホンは都道府県毎の規則でだめになってる県があるけど、
無灯火や並列走行、右側走行、傘差し運転、携帯見ながら運転は
道交法違反だから、それをちゃんと自転車運転する人に説明して
教育するか、取り締まりをしないと法律だけあっても意味が無い。

ロード乗りでもLED点滅だけつけて、前照灯が無い人とか、平気で
右側走ったり信号無視するやつがいるので、何とかして欲しい。
ちゃんと法令守って運転してる自転車乗りが迷惑する。
539名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:59:39.14 ID:hOGrTatP0
別大国道ってほぼ高速道路状態じゃね?
敢えてチャリで車道を走る気にはならんなぁ
540名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:00:24.58 ID:6NdqYt260
自転車は自動車と歩行者の両方の性質をあわせ持つため、観測しないかぎりどちらを走っているかは確定できない。
そして観測したとき初めてハンドル関数が収束し、どちらを走っているか確定されるのである。
これを自転車の不確定性原理という。
541名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:00:47.32 ID:RS9nEXkW0
ロードバイク乗ってる人って
口ぐせのように自転車は車両だから車道を走るって言うんだけど
車両なのに信号無視がデフォになってる
542名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:01:17.91 ID:OtX9+aIMO
日本製の自転車部品は最強だから
自転車嫌いはチョンだと思う
543名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:01:57.22 ID:4j2XnIXU0
ここ1〜2年の自転車に対する風当たりの強さは、仕事をしているアピールをしたい警察と
車離れが進んだ自動車業界からの嫌がらせのタッグによるものと思われる。
そもそも道路事情が駄目なのだから、自転車業界は声を上げればいいのに、全く主張しないからな。
置かれた立場に抗う事もなく、逃げ出す事もなく、その場に佇む自転車業界の強さにしびれる。
544名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:03:08.24 ID:ec8Cfy+s0
>>537
他人にソース出して貰って「情弱」呼ばわりとはこれ如何に。
あと、今年の4月1日で統一されている訳では無いようだけどね。
545名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:04:19.09 ID:PMGK5M6I0
別大は速度取締りやらないからああなる
昔あそこは80で走ってた
車の駐車違反を見つけたら即警察に通報しましょう
今は携帯電話もありますから証拠写真も忘れずに
546名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:05:44.59 ID:OtX9+aIMO
>>543
自転車業界=シマノだろ
海外に部品売れればいいからな
国内はどうでもいいんじゃね?
547名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:06:02.26 ID:9+cH2lkl0
>>540
いやそれはしばしば勘違いしがちなことなんだけど
本当は歩道か車道かいずれか片方を走っているには違いないのだけど
きちんと観測することではじめて車道か歩道かどちらを走っているか確定できるし
取り締まりを見つけたら、歩道から車道に移動することもあるってこと
548名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:07:39.19 ID:5RX6FKXzP
>>537
あほか、全ての都道府県でアウトじゃないって
分かった?
それならそういう書き方しなければ嘘になるだろw
549名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:07:48.24 ID:RTj/6LwA0
550名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:11:49.81 ID:9+cH2lkl0
>>543
業界団体は経産省所管の自転車振興会だけど主な収益はケイリンだから
一般用自転車のために同じ経産所管の巨大自動車産業に歯向かって必死に抗う必要もない
551名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:13:29.21 ID:KWiegbs/0
大分スレでのこの殺伐さはGW後半だからかな
552名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:15:16.55 ID:VmeprJYm0
追いつかれた車両の義務ってよく言われるけど
止まって譲る必要はないからな
既に左端を走っているのだから、それで抜けないなら普通の車も抜けないからあきらめるべき
二輪なら抜けるのだから、抜けない屁理屈をぬかさないことだな
自転車も左によりすぎて自動車に無理に抜かせてしまう原因を作らない方がいい
553名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:16:03.87 ID:JJLzgnRXO
自転車が車両だというのならば、信号無視するな。対向車線を逆走するな。
免許制及び登録制にしてナンバープレートと保安灯火を装着させろ。
車道を走るのはそれからだ。
554名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:16:38.55 ID:mh6k0g6U0
ヘルメット義務化すべき
子供も車道? 
555名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:17:05.40 ID:wH9L8i2b0
は?
ママチャリに毎日乗ってますけど、自転車は歩道を走るな!って報道があってからは
必ず車道を走ってるよ

専用の歩道がない狭い道路は路側帯も歩道ってことだから
一人でも歩行者がいたら路側帯をはずして、路側帯の外を走ってる

車がクラクションを鳴らして邪魔してくるけど、
暴言吐いたやつはナンバー控えてすぐに警察に電話してます
556名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:17:35.13 ID:mZNtHGUmP
最高速度規定が無い軽車両には、追いつかれた車両の義務は無いでしょ?
557名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:18:49.37 ID:xtpDpPvQ0
自転車は車道走ると危ないよ。
大抵の運転手は慎重に左を開けて通り過ぎるけど、
それでも馬鹿な運転手はいるからね。

特に子供は車道を走っちゃ駄目。
558名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:19:11.13 ID:RPqOMIeB0
歩行者のマナーが最悪。
そしてその歩行者が自転車を運転するし、自動車も運転する。
よくなるはずがない。
559名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:20:53.25 ID:rt+i4KlKO
>>544
qqqqqq
今、どんな気持ちwww
560名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:20:59.92 ID:GVc4g6/y0
>>543
B-CASとかの問題もそうだけどもうちょい能動的な消費者団体作らんといかんな
561名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:21:05.03 ID:w4WmlT0R0

こりゃ道路交通法改正しないと駄目だろ
まあ政治家は国から運転手付きのレクサスが支給されるから、自転車の事なんてわからないんだろうな
562名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:21:50.63 ID:mZNtHGUmP
>>557
バカな運転手が交差点で歩道から車道に出てくる自転車を巻き込みます。
563名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:22:45.25 ID:/yQanSGrO
大分スレは>>1を読む必要はないよね
564名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:23:30.41 ID:rt+i4KlKO
あー、すっきりした。
565名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:23:50.63 ID:RTj/6LwA0
>>552
譲るのが義務だから、必要なら止まるべきだろ。
まぁ普通の知能があれば止まって譲るのが一番安全で早い事くらいわかるだろうけど。
566名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:25:52.42 ID:XSQwqDzm0
半年前の「自転車は車道にキャンペーン」の時は一斉におまわりさんも車道走行してたけど
ここ最近はまた歩道走ってて、まあその、いい加減なもんだよねw
567名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:26:24.85 ID:nwxMUn9B0
>>565
左側に寄ってる=譲っている、とみなされるので
必要なら、という仮定自体が成り立たない。
568名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:26:26.96 ID:9+cH2lkl0
>>555
>車がクラクションを鳴らして邪魔してくる
>暴言吐いたやつはナンバー控えて警察に電話
いい仕事してるね
歩道で自転車がベル鳴らして罰金刑な例はよくあるけど
車が自転車にクラクション鳴らしてっていう例はあまりないんだよなw
569名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:26:34.64 ID:zXkRLEq90
>>562
左折巻き込みは自転車側(自分)が注意すれば防げるけど
車道走ってて後ろから追突されるのは防ぎようがないよね。
570名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:27:21.44 ID:RTj/6LwA0
>>567
ねーよ。
571名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:27:24.63 ID:VmeprJYm0
>>565
必要なら止まるよ
必要ないから止まらないだけだもの

抜かないで抜ける場所まで待つのが一番賢い
自転車の後ろに渋滞がという事例も、あと10秒先の交差点でみんなバラバラになって解消とかザラだし
バスの展望動画なんか見てたらわかるよ
572名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:28:35.77 ID:crdUiFl+O
>>1
まさかのぬこスレが★2まで行くとはw
573名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:29:39.81 ID:xrchtAnO0
追い抜きを妨害して後ろに渋滞作るのが趣味なんだろ
574名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:30:13.10 ID:PngNOdUO0
子供の頃に憧れたフル装備自転車は時代の先取りだったんだな
自転車で車道を走るのなら、このくらいの装備は必要不可欠だろう
http://k469.com/wp-content/uploads/electroboy1-540x624.jpg
575名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:30:50.53 ID:ipL5zE5B0
ルール以前に欲に溺れて
自分や周囲を危険に晒しているということが分からんのだな
576名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:31:06.13 ID:mZNtHGUmP
>>569
見えて入れば安全と思う人?
自転車事故の八割は交差点で起こっています。

>>565
譲る義務は無いから>>556譲られなくてもイラつかないでね。
狭い道は徐行しよう
577名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:32:11.94 ID:nwxMUn9B0
>>570
普通の知能があれば
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
の意味を理解できるはずなんだがなぁw
578名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:35:20.48 ID:4JsCTgzu0
>>574
かっけえ!!
まじ欲しい。
これって、ダイナモの発電量が少ないから、ライトや電飾暗いんだよね。
まずは電装系を強化しなくちゃな。
579名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:35:49.74 ID:mZNtHGUmP
>>570,>>577
自転車の最高速度って?

(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十七条
2  車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の
設けられた道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に追いつ
かれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、
当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いつ
いた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、第十八条
第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに
進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に
追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行する
のに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の速度よりも
おそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
580名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:36:27.97 ID:VmeprJYm0
ちなみに、渋滞をつくっているのは自転車の後ろの自動車であって
自転車ではないです
二輪なら抜けるのに、自車が幅広すぎて抜けないんですが
なぜか抜けない言い訳を自転車にしているという
581名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:36:38.75 ID:9vArZDQr0
自転車乗りだけどできるだけ幹線を走らないようにしてるよ
裏道は探せば結構ある
582名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:38:49.01 ID:RTj/6LwA0
>>571
そもそも渋滞作るとわかってる=円滑な交通を阻害するとわかってるなら、
そんな道通るなって話だけどな。
583名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:39:11.19 ID:zXkRLEq90
>>576
俺は統計の話はしてないよ。
自分の身を守る手段の話をしてるんだ。
で、俺は左折巻き込みは防ぐことができるけど、
お前は追突を防ぐ手段を知ってるのか?
584名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:39:28.14 ID:5RX6FKXzP
>>574
当時は交通戦争という言葉が新聞をにぎわし、これ以上
交通死亡者を増やしてはいけないと、学校でちゃんと
交通教育していた。だからこんな自転車を作っても売れた。

今は、全く教育してないから大人でも自転車は右左どちらを
走っても良いと考えてる人も多い。
多分、受験戦争が激しい80年代くらいから教育しなくなって
きたと思う。
585名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:39:30.32 ID:4j2XnIXU0
道路事情がダメだから、今までのやり方で良かったわけ。
最近の自転車に対する取り締まり強化はおかしい。さもなくば、
ママチャリとか通学チャリとかが、もれなく車道を走るようになればいい。
車道では左側を走ることを推奨しているが、真ん中やや左寄りをママチャリが
法定速度以下で走っても法律的にはOKだからな。走る権利があるのだから堂々と走ればいい。
これに文句を言う車のドライバーがおかしい事になる。
586名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:39:51.77 ID:Z1TPROts0
>>569
知り合いに追突したドライバーから逆ギレされた話を聞いたことがある
車運転するからまともな人とは限らないし
普段まともな人でも事故起こすと保身な防衛本能から
訳のわからないことを言い出すのが人の性
587名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:40:47.92 ID:H5TyyXHn0
>>583
>で、俺は左折巻き込みは防ぐことができるけど、

その根拠は?
588名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:42:33.20 ID:JJLzgnRXO
>>574
真面目な話、そういう保安灯火は必要だ。それにナンバープレートもね。
自転車の違法運転が横行するのは、ナンバープレートがなく匿名性が高いため。
違法運転を目撃して警察に通報しようにも、ナンバーが無いので特定が困難だ。
悪質な自転車乗りは、それをいいとことにやりたい放題やって逃走する。
もはや新たな法規制が必須の状況である。
589名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:42:33.93 ID:RTj/6LwA0
>>580
追い越しに必要なスペースを作る義務は追いつかれた側にあるだろ。

>>586
こんな感じか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=MkpnDTdeiIE
590名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:43:37.88 ID:Irn4aZcN0
女子中高生以外はチャリ免許制度導入しろ。
591名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:43:48.14 ID:qs/EQjs60
>>581
幹線の方が自転車の走って良い歩道が完備されているので
幹線を走るべきだと思うが。
592名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:43:55.04 ID:zXkRLEq90
>>587
普通に安全確認すればいいだけじゃん。
お前は馬鹿なの?
593名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:44:13.14 ID:wH9L8i2b0
自転車が道を譲る?
意味わからんわ、

車乗ってるけど自転車乗ったことのない奴が自転車側が道をゆずれって脅迫してるだけだろ

車なんか1秒間にどれくらい走るのか判ってねえだろ
自転車が気づいた時にはすでに真横だわな

人間には頭の後ろに目が無いのだから、
背後からくる車なんか見えるわけがないんだが

自転車に道を譲れって言ってる奴は、真性の基地外か?

車が徐行するしか事故を防げねえじゃん、もちろん自転車も進路を保持して
進路変更する場合は、事前に安全確認すべきだが、
いちいち自転車側が道を譲ってたら1メートルも走れないだろw
594名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:45:29.40 ID:f8Qq5KVH0
例外的に歩道を走れるのかもしれないが
歩道を走らなきゃいけない理由は無いな
595名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:46:12.47 ID:mZNtHGUmP
>>587
> お前は追突を防ぐ手段を知ってるのか?
遠くから見えるようなラインを走って、車に自分の存在と進路を
アピールすることだな
もちろん、おまいさんの自転車には最低限テールライトの装備ぐらい
してるよね?
596名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:46:46.10 ID:RTj/6LwA0
>>591
歩道だと徐行が義務だから自転車に乗る意味がないってんで自転車厨は車道走るじゃん。
しかも複数車線だから、左端車線の真ん中を。
597名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:47:24.06 ID:H5TyyXHn0
>>592
で、それにどんだけ精度があんの?
598名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:47:41.67 ID:9vArZDQr0
>>591
地域によるんだろうけどけど自分が住んでるとこは歩行者が多いからね
裏道が一番安全で他者にも迷惑になりにくいという結論に達した

将来、路肩が十分広くなったりしてれば幹線に戻るかもしれない
599名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:48:15.74 ID:nwxMUn9B0
>>596
それの何が問題なの?
600名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:49:09.13 ID:pJc38gCD0
少なくとも幹線道路を自転車で車道を走る気にはなれない。
怖すぎだろ。いくら自分が注意していたって車にぶつけられたら意味がない。
601名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:50:49.80 ID:nwxMUn9B0
>>598
裏道は交差道路からの飛び出しが怖い。
あとこっちが非優先の場合は頻繁に止まらなきゃならない。
なるべく道は選ぶが裏道がベストとは思えないのよね。
602名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:50:55.14 ID:4pg2u22o0
歩道に誰もいないのに、坂になった車道を立ち漕ぎで上っている
中学生だか高校生だかは危なくてかなわん・・・
603名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:51:42.19 ID:AduUlEN8P
こういう馬鹿なやつが免許もってんのかよ、大分はw
免許取り消しにしたほうがいいんじゃねえのか?
604名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:52:01.23 ID:dG5DACBlO
>>593
「追いつかれた車両の義務」でググれカス
アホは法律すら自己流解釈すんだな
605名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:53:07.85 ID:f8Qq5KVH0
>>602
その歩道は3メートル以上の幅がある又は自転車通行可の標識があるの?
606名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:53:29.67 ID:mZNtHGUmP
>>589
> 追い越しに必要なスペースを作る義務は追いつかれた側にあるだろ。
逆、譲る義務とスペースを作る義務を混同してる。

(追越しの方法)
第二十八条 4  前三項の場合においては、追越しをしようとする車両(次条において
「後車」という。)は、反対の方向又は後方からの交通及び前車又は路面
電車の前方の交通にも十分に注意し、かつ、前車又は路面電車の速度及び
進路並びに道路の状況に応じて、できる限り安全な速度と方法で進行しな
ければならない。

最高速度の規定が無い自転車には関係ないけどね。
607名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:53:50.49 ID:qs/EQjs60
本当は一律のルールを作るのが一番なんだが、
日本の道路事情を鑑みるに、「安全そうなところを各自見極めて走る」
とせざるを得ないところがある。
「ルールは一律であるべき」と云う思想を一度脱却してみてはどうかと思うのだが。
608名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:54:17.44 ID:zXkRLEq90
>>595
車同士でも追突事故が日常的に起こるのにその程度で防げるわけないだろ。

>最低限テールライトの装備ぐらいしてるよね?
そんなものは付けとらん。
だから歩道を走る。
609名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:55:48.92 ID:Ed269BmQO
>道交法によると自転車は「車両」扱いで、

そもそも↑の認識が間違い。
チャリを車両として考えてしまうから、建前上それを守らせようとする。

チャリは「車両」ではなく「玩具」。
だから歩道を大人しく走るべき。

車道を走っていいのはナンバー登録された車とバイクだけ。
610名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:56:17.35 ID:nwxMUn9B0
>>606
そもそも車道の左端を走るよう定められてる自転車は
その時点で後続に道を譲ってるんだよ。
最初から違反してない限り、特に何もする必要が無い。
611名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:56:44.85 ID:H5TyyXHn0
>>604
それでも徐行や停止の義務はない
左端に寄るだけで義務は果たしていることになる
それで抜けないなら道路が悪いってことだから
612名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:56:54.78 ID:RTj/6LwA0
>>599
邪魔。ということは1条の円滑な交通に資するためという理念に反してる。
613名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:56:58.27 ID:aY6wSHXT0
交差する側道から飛び出した
馬鹿車が歩道をふさぐじゃん
車道でも走らなきゃ危険だっつうのw
614名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:58:52.69 ID:B/hFSLsY0
長崎には自転車自体いません
615名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:59:04.22 ID:541UuzQZ0
>>483
>カッコだけキメた運動不足解消メタボ団塊おやじが、
あれはキモいから即射殺で
公道でピッチリ全タイとか、変態以外の何者でもない
616名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:59:28.50 ID:wGXhKqcM0
うーん、自転車が車道を走って危ない、ね。
自転車の事故が増えてきたと言っても、事故の8割以上が自動車起因じゃね。
617名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:59:57.05 ID:dG5DACBlO
>>610
判例もググれカス

えーと、個人で法解釈するの流行ってるの?
618名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:00:17.50 ID:nwxMUn9B0
>>612
「円滑」ってのは、お前が快適に走れる、って意味じゃねーから。
普通の知能があれば理解できるよね?w
619名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:02:49.18 ID:4pg2u22o0
>>605
歩道幅はたぶん3メートルもない。通学路だから自転車走行可能かもしれない。
それよりなにより、車道側に自転車を避けるだけの余裕がない・・・
620名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:02:52.54 ID:0lZjikd/O
>>1
西湘道路では良くあること
621名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:03:00.47 ID:nwxMUn9B0
>>617
判例あるならお前が貼れよ。
622名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:03:10.55 ID:P8dHtP7/0
>>612
片側2車線ならもう片方で十分流れられるじゃん
自転車の交通を妨げるのは1条に反しないの?
623名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:03:11.72 ID:KvVr+lhu0
>>604
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2609189.html

ぐぐったけど、追い付かれた場合の規定なんかじゃあねえじゃん
「追い越しされた場合」の規定だろ

追い越す側に安全を確保する義務があるって秋田県警が回答してるじゃん

自分の都合の良いようにしか読めないのは、明らかに曲解で
自転車使用者に対する圧迫的言動だよね
624名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:03:38.35 ID:GVdYtW6r0
>>613
塞いでるってことは前にいることを認識してるんだろ?
普通にその車が出るまで待ってれば?
625名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:04:13.82 ID:+3Oz8zAD0
>>622
道交法は自分が守るべきルールだからな。
626名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:04:44.71 ID:oQDFSM1c0
歩行者からしたら車道を走ってくれる自転車は有難い
歩行者跳ねないように車道走ってくれてるんだろうし
627名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:05:24.69 ID:dG5DACBlO
>>623
道交法第27条
628名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:06:17.91 ID:JJLzgnRXO
自転車の最高速度の法規制と、速度計装着の義務化も必要だな。
子供も運転することを考慮すれば、法定速度は時速8〜10Km程度に抑えるのが適当か。
629名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:06:27.51 ID:RNHOY8p10

自転車乗り、勘違い正義の味方なんだな。

自分は規則守って車道走ってますっていうわけ。

でもね、逆行平気、前照灯つけない めちゃな車線変更

ドライブレコーダーつけたよ。

自己防衛しないと、とにかく自転車は都合よく弱者になるから

630名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:06:55.91 ID:XXQ4xm8oi
>>1
このイラスト。確信犯じゃないか?
歩道の部分が描きたしてくれと言わんばかりだがw
631名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:08:03.92 ID:nkDwjkokP
>>608
> 車同士でも追突事故が日常的に起こるのにその程度で防げるわけないだろ。
いわゆる後続の自動車と自転車の引っ掛け事故の割合は3.1%
防げることを統計があらわしてるよ。
ttp://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/bicycle_environ/2pdf/s2.pdf

※引っ掛け事故:自動車が自転車の後ろから来て、相互の空間を取らずに自転車と接触する事故
(自転車乗車中に自動車の追い越し・追い抜き及び追突により発生した事故)

>> 最低限テールライトの装備ぐらいしてるよね?
> そんなものは付けとらん
その程度の意識の人に俺は確認するから巻き込みされないと言われてもねぇ

そんなに追突されるのが嫌なら高速道路も逆向きに走っては?
632名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:08:14.65 ID:LndXiPyz0
>>627
左端に寄れ、って書いてあるけど、自転車は最初から左端だよね。
ところで判例まだ?
633名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:09:37.68 ID:w+lZiOGc0
つうか本気で最近、国道に自転車が出てきて怖いんだが

元々、車道は車の幅に合わせて作ってるので
そこに自転車が入ってくると、車は対向車が来ていると
自転車の速度まで減速して、対向車が居なくなるまで追い越せないんだよな

あと、自転車が狭い道路を走るせいで
もの凄い、中央分離をはみ出る。

当然、自転車を車が引っかける事故も増えると思うが。
歩道があるんだから自転車は歩道を走ったほうが良くねえかあ?
歩行者と速度が近いから、自転車が歩行者に合わせた方がいいよなあ
自動車と自転車では速度も危険度も違いすぎるよ
634名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:10:02.91 ID:+3Oz8zAD0
>>632
追い越せるだけのスペースを作るために左によって道を譲れ、だな。
635名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:11:05.03 ID:nkDwjkokP
>>627
最高速度規定が無い軽車両は関係ない>>579

そのためにもともと左側を走ってるし
636名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:11:21.69 ID:cgw2Zrxc0
>>633
勝手だな
それは全て道路の場所を取る車が悪いだけじゃないか
お前ら車がいなけりゃ狭い道路とやらも十分広いんだよ
おもいっきりはみ出るなら追い越さなきゃいいだけだろが
637名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:11:26.42 ID:rmPIHWKU0
実際地方のバイパス道なんか
歩道を歩いてる人なんかほとんどいないのに
車道走るチャリがいて危ない。
路肩のスペースも少ないのに…
638名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:12:00.86 ID:bCcfwzAv0
>>633
減速すれば?自動車優先じゃないんだしさ
639名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:12:48.59 ID:ICvgNRrZ0
シャドーを走れ…
640名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:12:54.81 ID:JvGh1o/F0
危ないと思ったら安全運転しろよ
自動車が上から目線なのを変えないと
641名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:13:05.41 ID:G02fw78S0
チャリを馬車に置き換えて考えてみよう
642名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:13:29.18 ID:LndXiPyz0
>>633
減速しなさいな。
そういうルールに同意して免許取ったんでしょ?
免許ってのはルールに同意しない守らない者には与えられないので
イヤなら今すぐ免許証を返上するしかないよ。
643名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:14:04.06 ID:+3Oz8zAD0
>>635
速度標識もないの?
まぁ標識がないなら法定速度が決まってない=最高速度が上ってことだろ。
644名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:14:32.73 ID:nkDwjkokP
>>633
どうしてものすごく狭い道路なのに徐行しないんだ?
645名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:14:46.46 ID:PIkBH1pDO
>>632
27条は「左側端による義務」じゃなく「進路を譲る義務」なんだよ
進路を譲るという結果を求めてるんだから必要に応じて減速や停止はするだろ
646名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:15:05.74 ID:6S7ghvbr0
結局、法律論でやりあうと、車が不利になるんだよ。
ママチャリ・通勤通学チャリが車道を占領しているんだぜ。
追い抜こうにも対向車線も同じ状況で追い抜けない。
道路事情が今の法律に合っていないんだから、ここは認めようよ。
で、最近の自転車規制強化の流れは、警察と自動車業界の事情があると思う。
647名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:15:09.20 ID:vE90/dawO
危ないのは当たり前。道交法を知らない子供や年配者が車道を走るんだからよ。改善するにはチャリも免許制にするしかないな。
648名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:15:42.12 ID:iEreTlsh0
大分スレで2に行くとは珍しい
649名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:15:45.32 ID:4BlcQES60
2mか3mかの幅があれば歩道も通行可じゃなかったっけ?
650名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:15:45.52 ID:AzH8DF3l0
>>1
このチャリの男が、どんな運転をしていたのか分からないからコメントできないな。
651名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:16:03.68 ID:bCcfwzAv0
屁理屈こねてないで悔しかったら道交法改正してみろっての(笑)
652名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:17:13.71 ID:+3Oz8zAD0
>>647
自転車は危ないからな。子供に乗らせるべきじゃない。
653名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:17:55.88 ID:nkDwjkokP
>>643,>>645
追い越せない場合は追い越しちゃいけないんですよ。
安全に追い越せるところに出るまで待つべし
前方不注意で事故を起こしたくないでしょ?

(追越しの方法)
第二十八条 4
 前三項の場合においては、追越しをしようとする車両(次条において
「後車」という。)は、反対の方向又は後方からの交通及び前車又は路面
電車の前方の交通にも十分に注意し、かつ、前車又は路面電車の速度及び
進路並びに道路の状況に応じて、できる限り安全な速度と方法で進行しな
ければならない。
654名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:18:10.61 ID:w+lZiOGc0
>>644
制限速度が50キロなのに、なんで徐行(徐行とは5キロ〜20キロ)しないといけないのか
教えてよ。自転車がいるからでしょう?
655名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:18:20.95 ID:24tRJIOr0
>>1
「自転車は原則、車道を走れ」、という法改正(改悪)によって
自転車乗りの死傷者が急増するのは確実。
この件で意見ある人は下のサイトから意見を送ろう(匿名も可)

国土交通ホットラインステーション

※ 国土交通行政にご意見・ご感想等がある方は、下記の該当項目
をクリックして、ご意見・ご感想を記入し送信してください。
http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html
カテゴリは一番下の「その他」でいいのかな


警察庁の意見箱
https://www.npa.go.jp/goiken/
656名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:18:45.68 ID:b8lOkTuK0
自転車と歩行者の軽い事故を減らして
自動車と自転車の重症事故を増やすのが
目的だからしょうがない。
事故を増やして取り締まりを強化するが警察の仕事
嫌な世の中さ
657名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:19:28.83 ID:+3Oz8zAD0
>>653
そして、追いつかれた側は全力で安全な状況を作る義務があるわけだ。
658名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:20:04.21 ID:KDSrzJp40
>>19
歩道を徐行。安全なら車道。これでなんとか。
昨今の自動車事故があるから、頑として車道走ってるとそのうち死ぬんでね?
死ぬかもしれないなら、俺は歩道走るわ。交通ルールは死亡事故を防ぐのが最大の目的でしょ。
危ない車道もあるんだし、無理に車道にこだわる必要はないと思う。
659名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:20:14.18 ID:PIkBH1pDO
自転車乗りは道交法を勉強する機会すらないから
条文すら自分の都合の良いように解釈してしまうんだな
660名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:21:10.69 ID:x8VCZZCF0
ここで自転車は車道とか言ってる人は免許持ってないんだろうね。車運転してる立場からすると車道の自転車は迷惑。
661名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:21:11.60 ID:0ACcMPMB0
自転車乗りの社会性の無さは異常
662名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:21:12.37 ID:LndXiPyz0
>>645
進路を譲る方法として、左側に寄るという方法しか認めてないよ。
あとは速度を増してはならないとは書いてあるが減速しろとも書いてない。
必要に応じて減速や停止をすることは求められていない。
663名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:21:19.15 ID:xq/v5AL90
>>654
そりゃ自動車優先じゃないから
シンプルな話だ
664名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:21:57.13 ID:GVdYtW6r0
>>631
何度も言うけど、統計の話なんかしてないぞ。
「自分」の身を守るための話をしてるんだ。
取り敢えず何故明らかに自転車より視認しやすい車で
追突事故が起こるのか考えてみろよ。
665名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:22:14.81 ID:nkDwjkokP
>>654
> 制限速度が50キロなのに、なんで徐行(徐行とは5キロ〜20キロ)しないといけないのか
教えてよ。
(安全運転の義務)
第七十条  車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の
装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に
危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。


そんなに徐行が嫌いなら渋滞の中でも前の車を押しのけて通ればいいw
666:2012/05/04(金) 00:22:20.85 ID:9OPv2hIq0
だいたい誰が何を問題視して自転車に車道を走らせようとしたんだ?
自転車が車道を走ったら危ないに決まってるだろ、なぜそんなこともわからん?
自転車が歩道を走るより明らかに危ないよ
地方の高校生なんかどうやって学校通うんだよ
交通費かかるのとかからないのとでは全然違うだろ
帰りに本屋に寄るとかすらできなくなるだろ
いったい何考えてるんだ?何も考えてないんだろうな
ふざけるな
667名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:22:55.61 ID:StI+Xk5z0
歩道をもっと整備して自転車可の区間作って歩道に誘導したした方がいいでしょう
ガタンゴトンとなるつなぎ目のブロックをなくすなりカタンゴトンとあまりしないようようにしてあげればいい
668名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:23:26.44 ID:LndXiPyz0
>>659
書かれていない条文を勝手に作り出してるお前が言うかw
669名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:23:41.57 ID:4EZ1oges0
>>660
それは踏まえた上であえて言っているに決まっているだろ。
670名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:24:02.01 ID:gX9hRSFa0
人より牛のほうが多いだろ大分はww
671名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:24:03.04 ID:KvVr+lhu0
だから、ママチャリとか子供自転車とロードレーサを同じ車両として
一律に法律を適用するのが、まったく現実に合ってないんだろ

ママチャリを代表とする設定巡航最高速度がせいぜいが10キロ程度の低速車は歩道や路側帯の内側
ロードレーサは車道や路側帯の外側を通行で良いじゃん

見極めとしては、6段変速までは低速軽車両
6段変速以上は高速軽車両として、別の規定で運用すべきだわな

これは、なるべく緊急に警察が取り決めるべき課題
672名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:24:08.55 ID:L+BEH8XX0
>>654
莫迦ですか
673名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:24:51.44 ID:+3Oz8zAD0
>>662
できるだけ左に寄った結果、路外に出たり退避スペースに停車することになる事は当然あるよな。
あるいは壁や縁石に衝突しそうになって止まるとか。
674名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:25:24.29 ID:G02fw78S0
この季節、田舎道だとトラクターが道を塞いでる
こっちの方が問題だw
完全に道路交通法違反
675名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:25:30.63 ID:PIkBH1pDO
>>662
典型的なアスペルガー症候群の方でしたね
これ以上は時間の無駄ですね本当にありがとうございました
676名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:25:40.46 ID:6S7ghvbr0
国交省vs警視庁の図式か。

警視庁「律通りでやりますよ、今まで見逃していたが。」
国交省「無理。金ない。」
2ちゃんねる「公務員削減しる。」
677:2012/05/04(金) 00:26:13.80 ID:9OPv2hIq0
もし車道を自転車で走ったら、そいつは命を天に預けてしまっているようなものだ
どうか轢かないでください、と天に祈る他ない
これは基本的人権の侵害だ
憲法違反である!
678名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:26:56.25 ID:5O/CxLQS0
車線区分より、逆走をなんとかして欲しいわあ
679名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:27:04.63 ID:+3Oz8zAD0
>>674
ナンバーすらないしな。まぁご近所さんだから誰も文句言えないけど。
680名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:27:09.37 ID:LndXiPyz0
>>673
できるだけ、の範囲を明らかに超えてると思うけど
その仮定に何の意味があるか分からない。

>>675
はいはい言い返せなくなって罵倒で終わるパターンね。
681名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:27:25.24 ID:StI+Xk5z0
車メイン、歩行者・自転車メインの区間をもっと明確に分けて行けばいいのに
682名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:27:45.01 ID:foDPhy60O
甲州街道や玉川通りと東京じゃ
普通に車道を通勤自転車が30km/h近い速度で走ってる。
車道に自転車が走れないなんてどこの田舎だよと思ったら大分か。
683名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:27:57.97 ID:nkDwjkokP
>>664
> 何度も言うけど、統計の話なんかしてないぞ。
> 「自分」の身を守るための話をしてるんだ。
自分だけは事故を起こさない理論を言われてもね。

> 取り敢えず何故明らかに自転車より視認しやすい車で
> 追突事故が起こるのか考えてみろよ。
そもそも車どうしは車間距離が小さい。
オマイさんは自転車の後ろを車間距離5メートルで時速40km
出してるんですか?
684名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:28:01.14 ID:H2h2dFWl0
車道を走れというから走ったら

なぜか注意されたでござる
685名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:28:25.58 ID:432uZn/f0
>>13
こいつらがウロチョロしだした頃辺りから確実に不景気が加速した
686名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:29:08.96 ID:K3GHuHNK0
オレは絶対に車道は走らない。
だって痛いのイヤだもん。
687名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:29:24.87 ID:kK2Wr2VC0
自転車は法律上、路肩走る必要ないんだよな。

堂々と白線の内側を走るべき。
688名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:29:34.55 ID:+3Oz8zAD0
>>680
できるだけってのは全知全能をもってって意味だろ。当然。
努力義務って意味じゃないぞ。
689名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:29:37.36 ID:cemdrd1K0
いやー、なんか実感と合わないからちょっとググッたら、
自転車事故の件数、死傷者数も右肩下がりで減ってきているな。
10年前より2割減。
690名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:31:12.62 ID:4J5n9QH30
>>689
自転車の数が10年前より2割以上減っていたら事故は増えてる
ということになるがそこんところどうなの?
691名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:31:14.15 ID:G02fw78S0
>>687
路側帯のガタガタのところでフラフラされた方が危険だしな
692名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:31:35.43 ID:6S7ghvbr0
>>687

その通り。法定速度無いで堂々と白線の内側を走って、自動車に追い抜かれそうになれば
やや左に寄ればいい。
693名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:31:49.63 ID:cemdrd1K0
>>674
それ、農道じゃないのか?
一般車両は出来るだけ通って欲しくないなあ。
694名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:31:52.97 ID:KvVr+lhu0
>>671
まてよ〜

それだと6段変速以下に改造する基地外ロード海苔がでてくるなあ・・・・

平坦地で規定のケイデンスで最高速30キロ以上で走れる自転車は
高速軽車両として扱わないとだめか

ということは、結局はスポーツ系自転車はナンバー取得だとか免許って話になるんだろな
695名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:32:07.63 ID:xNBCbLRD0
>>なぜか注意されたでござる

「なぜか?」聞かないのかよ!
再発防止、後学のため、「なぜか」を聞いておくもんだろ!
696名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:32:48.39 ID:LndXiPyz0
>>688
なるほど、てことは個々の能力に応じて左に寄ればいいわけだ。
697名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:33:35.87 ID:GVdYtW6r0
>>671
ロードレーサーは排除の方向で。
もし分けるとしたら「スピードを出したい方は車道を走ってください」
ってアナウンスするのか?
そんなの公道をサーキット代わりに使ってくださいと言ってるようなもの。

車だろうがバイクだろうが自転車だろうが走り屋は排除でおk。
698名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:34:01.56 ID:cemdrd1K0
>>690
そこは統計上出てなかったけど、実感として自転車の台数は増えていると思うよ。
699名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:34:17.77 ID:crwuhi8oO
自転車にも自賠責保険に相当する保険加入義務化が必要だな。

>>671
免許不要の電動車椅子の最高速度が時速9km以下に規制されている。
これを越える速度が出せる電動キックボードを公道で使用した者が、無免許運転で逮捕された前例がある。
このことを考慮すれば、自転車の最高速度も時速9km以下に法規制するのが妥当。
700名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:34:36.18 ID:38bWx5Rw0
共同で車道の利用している車両同士

車両同士がお互いに気にかければいいだけなのに
どういうわけか、それはイヤだ!!という不思議

車道はクルマだけの専用道って
どんだけ身勝手なのやら
701名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:35:16.29 ID:6YgTaPCL0
自転車は車道を走りなさい
ただし駐車停車タクシーの客待ちは取り締まりません
糞が
702名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:35:25.23 ID:bCcfwzAv0
>>687
その通りなんだけど小さい子供が乗った自転車まで車道走ってると怖い
MTB・原付・車と天気によって通勤手段を使い分けてるがどれに乗っても子供には気を使う
703名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:36:02.34 ID:6S7ghvbr0
>>689

実感と合わない気持ちは同じ。なぜ、いまさら自転車の規制を強化なのか?
ここに尽きると思う。
道交法とか道路事情とかを、わざわざごちゃまぜにしするような問題が生じたか?
警察と自動車業界の事情による所が大きいと思う。
704名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:36:33.30 ID:4EZ1oges0
>>699
関係ないものを持ち出して何が妥当なんだか。
705名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:36:40.13 ID:PIkBH1pDO
>>680
まだ相手して欲しいの?
資料や判例集は職場にあるから明確な回答は出来なくてゴメンね
ただ道交法を解釈する上で全て道交法制定の目的(同第1条)に立ち返って
解釈する事が必要とされているのは知ってる?
だから「条文にないから一切関係ない」じゃ済まされないんだよ?
706名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:37:52.96 ID:4J5n9QH30
>>698
ふうむ。そうすると自転車利用者が増えてきてるから規制しましょう
という考え方なのかな。一応筋は通る。
707名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:38:02.36 ID:R00moFTM0
自転車は都合のいいように信号とかも守らないからな
708名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:38:03.20 ID:TK2WZeBo0
>>1
★2……だと?
709名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:39:08.56 ID:cemdrd1K0
>>690
自転車の保有台数で見ると、10年前より1.2倍近くになってた。
710名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:39:31.94 ID:LndXiPyz0
>>705
根拠も出せない上にいちいち罵倒してくるヤツは邪魔なだけだからさっさと消えてくれて結構だよ。
711名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:42:04.13 ID:cemdrd1K0
>>703
ピスト自転車の重大事故だけ見てるのかも。
712名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:42:11.73 ID:bCcfwzAv0
職場にある、っていう逃げ口上は新鮮だなぁ…
713名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:42:46.79 ID:PIkBH1pDO
>>687>>692
その言い方だと「歩道」「車道」「路側帯」「路肩」「車道外側線」
の区別ついてないでしょ?自転車乗りって何だかねー
714名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:43:05.42 ID:uOQkFisL0
自転車は車道なんて基本中の基本のルールすら知らない低能馬鹿が免許とって運転するなよw
通常の脳みそがあれば、基本的交通ルールを知らない自分を恥じるはずだが、
低能馬鹿はおかまいなしに言い訳や何癖つけるよなw
715名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:43:35.85 ID:xq/v5AL90
>>705
職場の資料と判例集?脳内ソースと何ら変わらん
716名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:44:04.52 ID:/GtYi+hF0
今まで歩行者をないがしろにしてきたチャリ使いよ
今度はお前らが恐怖を味わう番だ。命がけで車道を走りな
717名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:45:27.44 ID:ebkJqlL00
>>713
だいたい自転車でアホ運転かますのは
車の免許もってない奴だね。
718名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:45:32.90 ID:DCCAKM8N0
>>671
その案はロード派が徹底拒否するんだよ
自転車代表を勝手に僭称してるロード派が少数泡沫マイノリティになっちゃうからね

719名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:45:37.10 ID:jWC9B4YT0
>>702
子供乗せのママチャリとオモチャ同然の折りたたみチャリも
井ノ頭通りの永福付近で見かけてた折りたたみに乗ったハゲ
事故って以来チャリ通勤やめたようで見なくなった
720名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:45:55.33 ID:cemdrd1K0
もうちょっと調べたら、交通事故原因の過半が業務利用の自動車。しかも年々増えている。
これは実感するな。
721名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:46:15.65 ID:f0BULoL70
>>702 横レスだけど
数年前の法改正がまさしくそれでなかったっけ?
歩道はしってもいいけれど歩行者がいたら車道に出なければいけません
ただし老人子供の自転車除くって

まあ歩道と車道の二つしかない(予算とか制限ある)のなら
自転車ほどのスピードでるものは車道にってのは順当だわな
722名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:47:07.23 ID:xq/v5AL90
日常の移動じゃところどころ徐行しても数分のロスにもならないんだからカリカリせず安全運転すりゃいいだけ
警察もそういうデータ使ってドライバーを啓蒙すりゃいいのに
723名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:47:25.74 ID:JpbyYsKP0
だからもう自転車全廃しかないんだよ
724名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:47:26.35 ID:GAA61vkF0
>>96
じゃあ、乳母「車」も車道だな。
725名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:48:09.60 ID:shUfCtZk0
歩道が無駄に幅取りすぎなんだよね
歩道なんて1.5人分くらい通れる幅があれば十分だから
歩道を半分削って自転車道にすればいいよ
726名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:48:15.51 ID:VRbXG7jiO
>道交法によると自転車は「車両」扱いで、

そもそも↑の認識が間違い。
チャリを車両として考えてしまうから、建前上それを守らせようとする。

チャリは「車両」ではなく「玩具」。
だから歩道を大人しく走るべき。

車道を走っていいのはナンバー登録された車とバイクだけ。
727名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:48:39.07 ID:ityHufOW0
728名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:48:42.17 ID:PIkBH1pDO
>>715
ソースなんてネット上にも探せばいくらでもあるでしょ?
免許更新時にもらえる「交通の教則」にだって書いてるし
729名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:49:16.86 ID:4J5n9QH30
>>722
それは無理な話だろ。朝の7時ごろなんて数分に血眼なやつ多いじゃんかw
730名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:49:44.02 ID:cemdrd1K0
いろいろ面白い話ってあるんだな。
亀戸の自転車設置計画、自転車道が出来ると自動車が不便になるから
潰れたらしい。いやいや、安全側に倒して自転車道作れよ。
731名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:50:16.15 ID:O6nbRUjN0
このコーナーがなんか好きだw
イラストも文もなんかいい

だが大分合同新聞って右・左どっち?
左だったら少しだけ嫌いになるかも
732名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:50:53.55 ID:xq/v5AL90
>>728
ならそのソースとやらを使って逃げずに明確な回答をすればいい

職場の資料云々って完全に無情報じゃん
権威主義なの?
733名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:51:17.74 ID:xDUsjym+i

少し田舎の歩道は実質自転車道なのよね
なぜなら歩行者がいないのよん
みんなクルマだからね。

まー造り方からして逆にしておいた方がよかったはず。
歩道だから自転車では危ないところもあるわけよ


734名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:51:40.78 ID:x2wnSV570

自転車用通路をジョギングしてる奴がジャマ。
ジョギングは歩行者用通路でやれ。
あと横断歩道で歩行者は自転車用のとこは
なるべく歩くな
735名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:52:02.50 ID:KDSrzJp40
>>633の言い分はすごく分かるが。
とりあえず現行法は、日本の道路事情にそぐわないのは確かじゃね。
引っ掛け事故が増えるのも同意、自転車が歩道を走るのも一部同意。
だが、クルマも自転車も危ないとこで減速・徐行、これだけは絶対だ。
人の命なんてこれだけで守れる。チャリもクルマ様もこれができないから、
妙なルール作りに走ってしっちゃかめっちゃかになるんだ。
736名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:52:49.29 ID:LndXiPyz0
>>728
2回も逃げたのによく恥ずかしげもなく書き込めるね。
びっくりするわ。
737名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:53:02.62 ID:xq/v5AL90
>>729
そもそも移動時間を最短にするという目的で自動車使うこと自体がおかしいんだよ
それを認めるとして、快適に可能な限り速く移動するというのは自動車だけの特権じゃないし
738名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:53:10.24 ID:hpry6a5c0
>>624
先入して進路妨害する奴はまだいいけど
こっちが通過するのと鉢合わせて
真横のサイドのどてっ腹の左舷中央に
突進してくるんだよ
739名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:53:16.62 ID:crC1oki+O
大分ほのぼのニュースで★2って、何があったんだ?
740名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:54:29.05 ID:Hv4kZihF0
大宮なら自転車用と標識が出ていも、
歩道走って居るぞ!
741名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:55:28.25 ID:ebkJqlL00
自転車も免許制&保険強制加入
にした方がいいんでないの?
742名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:55:57.72 ID:KrXCsOSXO
>>731
自転車の記事だけに
左じゃないかな
743名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:56:27.88 ID:KDSrzJp40
>>734
俺チャリ乗るときも歩くときも
横断歩道の自転車用のトコあまり気にしてないんだけど、だめなの?
744名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:57:53.08 ID:PIkBH1pDO
>>732
だからネット上にあるんだから必要な情報は自分で手に入れれば良いじゃん
そんで俺の言ってる事を否定したいならソースあるなら出せばって話
745名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:58:08.63 ID:ZFEhqOZU0
とおりすがりだけれど大分なら雪降らないからいいじゃん
雪国で雪積もってるのに爺さんがふらふら自転車に乗って走ってると
車で追い越すときよろけたのを轢かないかと怖いぞ
歩道なんて雪に埋もれてなくなってる
学生は学校で雪道自転車禁止の指導入るのに爺さんは雪道も自転車乗り放題
746名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:58:25.18 ID:hpry6a5c0
>>624
だからこっちがそのまま進むと
一時停止を無視した車が
こっちのどてっ腹にぶつかるから
一時停止線を無視した車に譲って
目の前を横切らせるんだよ
それで、本線の車道の車がはけて
無事に本線に走り去るまで
その一時停止無視の車を
見守り続けるんだよ
停止してな
こっちが100%優先道路だぜ?
747名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:00:37.17 ID:6S7ghvbr0
>>735

その通り。法律が道路事情に合っていないのはデフォとして、
それを分かっているのに、取り締まるのがおかしい。
748名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:00:52.62 ID:dc7YXGC00
>>1 環境と健康の時代。自転車が求められている。ジョギングと比べヒザに優しい自転車。
糖尿病の予防改善の特効薬は【自転車】。美容と健康にも【自転車】、なのです。

■医師らも推奨!ヒザをはじめ身体に優しい自転車移動で健康生活

自動車やオートバイ、鉄道、バスに依存した生活による運動不足。引き起こされるメタボ。
メタボは心臓病、失明、壊疽、他あらゆる病魔に身体が冒される万病の元。

■自動車依存、鉄道依存からの運動不足が誘引する世にも恐ろしい『糖尿病合併症』

1.細小血管障害  1)糖尿病性網膜症 2)糖尿病性腎症 3)糖尿病性神経障害
2.大血管障害 1)脳血管障害 2)虚血性心疾患 3)糖尿病性壊疽
3.その他 高脂血症・慢性感染症 胆石症、白内障、他多数

また、日本においても世界においても、自動車依存度が高い人が多い地域ほど、例外なく肥満、糖尿病、高血圧等から引き起こされる

・身体、特に指等の末端が腐る『壊疽』 ・目が見えなくなる『失明』
・致死性の高い『脳梗塞』『脳溢血』 ・致死性の高い『心臓病』
・無視できない『腎臓病』 他多数 長い闘病生活が必要で致死率も高い病魔が多数

これらほとんどは、医師らが奨励する良質な運動ができる『自転車』での移動を心がけることにより、予防改善できる。
スポーツサイクル、ママチャリ等、自転車ならカテゴリを問わない。

また、自転車活用推進、自転車通行帯整備や駐輪場整備等で、自転車が安全安心便利に活用できる環境づくりも大切だ。
あの1トン以上もの重量と、自転車の横幅3倍以上ある占有面積を有する『自動車』が少なくなり、重大事故減少にもつながる。
そして、市民らが自転車の健康効果により病から遠ざかり、医療費軽減に大きく貢献できる。
これは海外の自動車規制、自転車推進政策をした多くの地域で実証済み。

自動車が減るということは、子供らの安全にも大きく貢献、プラスの影響がある。
子供らが、自動車の排ガスや、その重く大きな車体による危険に晒されず、外でのびのびと移動、遊べる環境実現にも近づく。
749名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:01:04.36 ID:uOQkFisL0
>>741
この記事のドライバー(もちろん免許保持)ってさあ、「自転車は車道」という基本中の基本を知らないんだぜw
免許ってなんだろねw あんたどう思うよw
750名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:01:44.82 ID:E+NT68Ps0
そんなことより23時30分ぐらいにあったすごい爆音は何だったんだよ@大分市
751名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:02:01.24 ID:zMXLCHHR0
邪魔なのは確かだけど普通に走ってる分には別にいい
ただ逆走野郎、お前だけはダメだ
死ねとは言わんが一回轢かれてしまえ
752名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:02:51.69 ID:xq/v5AL90
>>744
ん?君はソースないから明確な回答が出来ないといってたから突っ込んだまでだけど、
そこんとこどうなの?いくらでもネットにソースあるんだったら明確な回答ができるんだろ
753名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:03:00.38 ID:1YxiY25D0
>>557
左をあけて通り過ぎるのは、中央線を越えてると実は違法。

後ろから自動車が迫ってきたら、自転車が追いつかれた車両の義務で
歩道によけるか、とまるかして自動車に道を譲るべきであって、
自動車が違法行為をして中央線を超えるような運転はいけない。
754名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:03:48.14 ID:Ca2ZRz2x0
こわいとか危ないとかうそつけ。加害者になった時が面倒なだけだろう。痛かったり怖かったりするのは自転車の方だ。
755名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:04:54.65 ID:6S7ghvbr0
>>749

自転車が全て車道を走行したらどうややこしくなるか位想像つくだろ。
今の原チャリでさえ鬱陶しいのに。
まず法令遵守より、道路事情をチャリもOKに直せ。
756名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:05:18.63 ID:nkDwjkokP
>>671
競輪のはギヤなしだっけ

>>699
自転車保険制度を作るなら、被害者へは被害者保護のために税金で
賠償して国家から加害者に請求するべき
任意保険は加害者が国家に対する賠償を免れるためでいい。
ただ、自賠責や任意保険制度を変えると保険会社が潰れるって言う。

まぁ、たいていの人は賃貸や住宅ローンで強制される火災保険に
特約がついてると思うけど

>>739
GW後半に突入したせいで皆さんカリカリしている模様
757名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:05:55.63 ID:VzjN2Rjf0
自転車に乗るなってこった

金持ちならタクシーを使え

貧乏人は歩けってこと
758名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:05:57.43 ID:4EZ1oges0
>>751
それじゃあ轢いちゃった奴がかわいそうだろ。
豆腐の角に頭をぶつけるとか、とにかく他人に責任が無い形で死んでくれるのが一番。
759名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:06:00.12 ID:PIkBH1pDO
>>750
違うよ。
自転車の「歩道通行可」の標識があるのになぜ
わざわざ危険な車道を走るのかという通報って書いてるじゃんよ
>>1くらい読もうよ
760名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:08:45.21 ID:PIkBH1pDO
>>752
そうだね俺がそう書いてたね失礼しました
それで何を求めてるの?
761名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:09:59.61 ID:vGXJG2ds0
ガキんちょのチャリも当然車道を走るべきなんだろうな
762名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:10:44.35 ID:xq/v5AL90
ただのアルツだったか
763名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:12:06.43 ID:Ca2ZRz2x0
>>1に関して言えば、そのイラストや>>213の現地の状況から、通報者の感覚が正しいが、
唯一それを覆す>>408という情報が得られたことで、このスレを開いた価値はある。
764名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:12:38.78 ID:qtxCVmXeO
せっかくの大分ねこスレが議論の場になるとは…
765名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:13:03.46 ID:dc7YXGC00
>>1
超一流医師らの助言により、大国の大統領も『自転車』を選びました。
http://cycle.tc/cyc07.htm
──アメリカの新聞によれば、大統領はランニングをやりすぎた結果、ひざを痛めていたので、ひざに負担をかけないトレーニング方法として大統領は医者から自転車に乗ることを勧められていたとも報道されました。

■医師も奨励する『自転車』 驚異的な生活習慣病予防改善効果・健康的な痩身美容効果の数々

・運動不足による肥満、糖尿病、高血圧、それに伴う心筋梗塞、骨粗しょう症、心臓病、腎臓病、壊疽、失明、脳卒中、寝たきり、認知症等の予防・改善。
・脚やお腹が美しく引き締まる(*フィッティングし、低負荷な軽いギアでペダルを回せばなお良し) ・排ガスも温室ガス(CO2)も出さない ・動力が人間(石油や電気等のエネルギーを必要としない)
・あらゆる車両の中で最も占有面積がスマート。
・自転車単独もしくは自転車対自転車事故での重大事故率は、自動車よりとても低く、交通安全向上に寄与。
 自動車から自転車への乗り換えにより、自動車が減れば、地域や道路は一層クリーンで安全となる。 ・他多数

自転車選び サイズについて http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

『フィッティング』で身体に合わせましょう
http://www.goocycle.jp/special200803a/ や http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html 等

ギアチェンジを駆使し、軽いギアで走れば美容健康効果アップ!美容効果が更に高まり、長距離もラクにこなせます。
http://www15.plala.or.jp/misawa-cycle/sub3c.htm
http://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e11_norikata/e11norikata2.html

簡単メンテナンスで自転車快走を維持向上!
http://www.rakuten.ne.jp/gold/o-trick/care/index.htm
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/hayashi.html

参考:血流を妨げないエルゴノミックサドル http://www.cyclowired.jp/?q=node/26642 *SMPサドルも高名
自転車ライディングテクニック http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride.html

■自転車関連リンク集 http://d.hatena.ne.jp/odenboy/
766名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:13:32.78 ID:uOQkFisL0
>>750
何故なにも自転車は車道を走るものだからw
教習所で習ってねえのか、この低能馬鹿ドライバーはw 免許返上しろw
767名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:13:45.20 ID:ckJxjqfBO
大きめなトラックが車線またがないと抜けないような道路でチャリンコが車道にいると危ないし渋滞の原因にもなるし
歩道が空いてるならそっち使った方が良いんだか
まあ日本の道路が悪い
768名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:14:18.89 ID:6S7ghvbr0
>>761

子供は守らないといけないから、歩道を走らす。アホな法律とか関係ない。
法律違反ではあるが、車道を走れと注意する大人もいないだろう。
769名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:14:37.86 ID:fLbKdpEKO
小学1年生にも車道走れって言うんか糞オマワリは
770名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:15:00.03 ID:Ca2ZRz2x0
子供と老人は歩道というお達し
771名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:15:48.29 ID:3EBwx9sJO
いいから車は早く空を飛んでくれ。
邪魔でしょうがないわ!
いつまでタイヤ利権に気ぃ使ってるんだ。
772名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:16:21.51 ID:/k2HAo4S0
>>768
だったら今度は歩道を走る自転車乗りの年齢確認が必要になるな。
そういう場当たり制度を作るってのはそういうことだぞ。
773名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:16:42.10 ID:4J5n9QH30
>>768
警官は注意するんじゃないかな
774名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:17:04.92 ID:KvVr+lhu0
つか、自転車ロードレーサーの公道走行全面禁止ですっきり解決する問題だろ
775名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:17:28.06 ID:nkDwjkokP
車道を走るなと言ってる奴は、危ないんじゃなくて面倒だと思ってる
だけだよな?
目の前に自転車がいるんだから見えてるだろ
車に取って自転車は歩道から飛び出してくるより最初から目の前にいる
方がよほど安全に回避できるハズ

前を見て運転するのが面倒なドライバーは息をするのも面倒になってくれよ。
776名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:19:43.22 ID:Ca2ZRz2x0
ただまぁ自分の前や横を走られたら緊張するやね。なんで俺の横なんだよあっち行ってくれとかは思うのは正直なところ。
777名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:19:45.96 ID:UC03v9AQO
大分の車乗りは車から手足を生やしたような馬鹿の塊なんだよ
まとめて死ねばいいんだよ悪党土人共が
778名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:20:20.63 ID:nkDwjkokP
>>768-769
運転者が13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者、身体の不自由な方
は歩道通行可
779名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:20:45.97 ID:EcY3+ZSZ0
何が悪いって、道と法律が悪いだろ
780名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:21:16.20 ID:/k2HAo4S0
>>775
例えば上り坂や買い物満載してフラフラ走ってる自転車がよくいるだろ。
あれが抜く寸前にいきなりセンター側に倒れたりふらついてきたら、と誰しも想像する。
781名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:21:32.45 ID:+3Oz8zAD0
>>696
まぁそうだ。
で、自分の能力では迷惑になりそうならその道は走るべきじゃない。
782名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:22:30.09 ID:crwuhi8oO
ID:dc7YXGC00
ステマ乙

>>774
そういう意見が出るのは当然のことと理解できる。
特にメッセンジャーと自称する底辺労働者どもが、自転車乗りのイメージ低下に
拍車をかけたのは間違いないだろう。
783名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:23:56.26 ID:xq/v5AL90
>>781
ドライバーも同様だな
日曜ドライバーは車乗りとしてもマジで迷惑
784名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:25:11.90 ID:Ca2ZRz2x0
でもさ、俺は半年で15kgやせたよ自転車にして
785名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:27:09.43 ID:+3Oz8zAD0
>>783
一応あいつらも免許はされてるからなぁ。
車に乗る以外は自己防衛の手段がない。
786名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:27:25.08 ID:ujQuX/He0
>>780
だからそういうことがあっても良いように、十分間隔をとればよいこと。
787名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:28:16.02 ID:aSnlPIsf0
あんなガタガタのタイルと段差の走りにくいスペース作るより、
車道を広くして白線の内側を自転車用にして路駐を厳罰化するだけでいいのに
追い越せる位の広さがあれば万が一こけても大丈夫だし
788名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:31:14.12 ID:jXBSebG60
確かに危ない
789名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:31:32.13 ID:6S7ghvbr0
>>787

日本の道路を最近の警察のチャリ規制言い分の通りに造り替えるとして
何兆円くらい必要ですか?
790名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:31:49.71 ID:yH2tv9A+0
>>786
自動車を運転している人の運転スキルが均等だと思っているのが間違い。
年寄りとおばさんの運転スキルはかなり低い。
サンドラと比較してもひどい。

まず周りを見て運転する余裕がない。
自転車が車道を走っていても気付かない可能性が高いよ。
791名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:32:13.27 ID:ckJxjqfBO
電信柱や路駐の車やらがあっても後ろも見ずに走ってる車の方に突っ込むチャリとか未だにいるし気を使うわ
赤信号も守らない奴とか余裕でいる確認が面倒とかいう問題じゃないわ
792名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:32:32.37 ID:PIkBH1pDO
>>787
財源は?自転車乗りからも特定財源をとるの?
793名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:32:43.23 ID:NyKqRcbO0
ああ、なんというか
自転車が危ないんじゃなくて危ないのはお前じゃーって言いたくなるな、この通報者
794名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:32:43.43 ID:nkDwjkokP
>>780
> 誰しも想像する。
誰しも想像することなら問題ない。間隔を空けて徐行するだけ

目の前で転倒されたら歩道を通ってても一緒だからね。
ttp://failtubejp.info/shock/20120125095143
795名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:33:38.01 ID:CAc4vkQl0
自転車を無謀に追い越すから危ないとか勘違いする・・・

自転車も自動車も同じ車両
勝手に追い越してはいけない
796名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:34:40.52 ID:Ca2ZRz2x0
>>789 警察も絡んでるけど、シナリオは少なくとも5年以上前から動き出してたと見るのが妥当だね。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/06/061005/03.pdf
797名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:37:06.51 ID:H3wUyXvz0
片側二車線以上の幹線道路はチャリ禁止にしろよ
798名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:37:49.58 ID:bTcU5j/Mi

自転車用車線が必要なのは論を待たないよ
他の国でもそうなっているのは
それしか方法が無い!ということ。

だから車道に自転車専用スペースを作らないとだめ
その分車は一通になるとかトラック禁止とか時間帯制限するのは当然となる。

あるいは裏道を自転車専用にしてクルマが通行できないとか。
そういう方法にするしかない。

要はクルマ優先の常識を疑うことと
それを当然と考えているのを改めるしかない。

799名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:38:09.20 ID:Ca2ZRz2x0
>>797 いや複数車線だと逆に車が車線変更できるからかえっていい感じだよ
800名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:38:42.53 ID:PIkBH1pDO
>>793
なんで?「歩道通行可」の標識あるのに
わざわざ危険な車道を走る自転車が危ないって言ってるだけでしょ
801名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:41:35.60 ID:/k2HAo4S0
>>786
>>794
だからロクに免許も持ってなく操縦技術も不明な奴が起こす最悪の事態を考慮したら、
対向車線へはみ出るほど交わす羽目になって却って危険だ。
バイクなら最低限の技量と動力と操縦性は保証付きだけどな。
802名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:42:43.41 ID:Ia8ovWpLO
自転車を まず免許制にしないと 自転車は車道を走るは理解してても
フツーに逆送してくるは
後ろ見ないで歩道からイキなり車道に出てくるは
予測運転で避けはするが
正直轢きたくなる。
803名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:44:54.65 ID:6S7ghvbr0
>>800

歩道通行可であるから、歩道も車道も通行出来るんだろ。
それなのに、「危険な車道を走る自転車が危ない」とか意味が分からん。
法律論で勝負すると、車側は100%負けるよ。
道路事情のせいにして、警察の取締りを責めるのが正しい。
804名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:46:23.39 ID:Ca2ZRz2x0
それにしても、えらいひろい自転車道だぜ。ここを通らない方がどうかしてるって感覚は正しい
805名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:46:48.73 ID:bTcU5j/Mi
>>802

免許制度なんて世界を探してひとつも無い
5才の幼児に免許を取らせるの?
クルマと自転車は分離しないとダメなのよ
それを混合交通でやろうと考えるのを止めるのが先。

806名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:47:19.29 ID:Ud0sF6+X0
今日20万円くらいの自転車買ったけどたのしーよー
歩道は段差が多いから今日はずっと車道走ってた。
一応軽車両だし車の仲間でしょ。
ちょっと遅い原付みたいなもんだし優しくして欲しい。
807名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:47:24.10 ID:crwuhi8oO
>>795
勝手に追い越してはいけない?
許可を得てから追い越せと?
ならばその根拠法令を明示せよ。

逆に言えば、信号待ちで停止している自動車の列を
自転車が左から追い越すのも禁止ということか?
808名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:47:37.31 ID:+3Oz8zAD0
>>799
一車線減るじゃん。
809名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:48:13.09 ID:Ca2ZRz2x0
>>808 この1車線自転車にくれたっていいじゃんって気になるな
810名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:49:52.51 ID:+3Oz8zAD0
>>809
ねーよ。
811名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:51:22.58 ID:nkDwjkokP
>>801
追い越すために安全な距離が取れなら追い越さなければ良いのに
812名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:52:12.96 ID:G02fw78S0
自転車用の道路を作るほど日本の土地は広くない
813名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:52:45.59 ID:+3Oz8zAD0
>>811
追い越される和側に追い越すために安全な距離を取る義務があるのに
814名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:53:33.25 ID:BdUDSpea0
つーか、自転車を車道においやるのも勝手なんだが
自転車って進行方向まもらないやつが多くて、まったくもって危険以外のなんでもない
わざと自転車のバカを死に追いやろうとしているとしか思えない

自転車自体の使用を禁止しろよ あるいていけ いやだったら原付の免許ぐらいとれ
815名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:53:51.04 ID:Ud0sF6+X0
あと、今日自転車乗ってて思いがけない場面で激しくクラクション鳴らされたけど
自転車だからってバカにするのはやめてほしい・・・

俺だって仕事は社用の軽自動車乗ってるけど一応そこそこの会社の社長だし
プライベートでは一応高級外車と呼ばれる車乗ってるけど
別に誰に対しても偉そうにしてないよ。

よく考えたらオープン乗ってるときが一番周囲がやさしい気がする。
ヘンな人だと思われてるんだろうか。
816名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:53:51.47 ID:bTcU5j/Mi
>>812

その常識も間違え
狭く作った結果です。
作り方が悪かったのだ。

817名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:54:20.83 ID:Ca2ZRz2x0
原付の方がママチャリよりも遅いんだもん。あいつ場所ふさぎで邪魔だよ
818名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:55:52.70 ID:I5MQ1GArP
主婦探偵私は車道
819名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:57:35.41 ID:quJRL8Ky0
>>807
>逆に言えば、信号待ちで停止している自動車の列を
>自転車が左から追い越すのも禁止ということか?

これは自転車に限らず、割込みとして違法だ。車両は、信号待ちの車両の前に出てはいけない。

(割込み等の禁止)
第三十二条  車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。



820名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:57:38.86 ID:nkDwjkokP
821名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:00:01.09 ID:Vqr9yKo60
まあ無理だとは思うけど公道での車やオートバイの通行を禁止にしてほしい
俺は何度かロードで走ってて危ない目にあったよ自己中なドライバーが多すぎ
822名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:03:25.25 ID:Fq/64GZm0
相変わらずこの手の擦れは揚げ足取りか杓子定規な奴しかいねぇなww
823名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:04:38.45 ID:/k2HAo4S0
>>811
そんなドン臭い自転車なら歩道走ればいいのに。

つかいい加減、下らない現実逃避や言葉遊びは止めにしたら?
ここでどれだけ言い返そうが自転車でクルマの傍を走ることの危険性は減らないし、
全てのドライバーが完全な技量と精神になるわけじゃない。

俺だって自転車乗る時は身の安全をドライバー任せにせず歩道を走るわ。
いくら賠償金積まれたところで、一生モノの後遺症からは逃れられないんだからな。
824名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:05:30.28 ID:G02fw78S0
>>821
いっその事、自家用車もバイクも自転車も公道の走行は禁止にして
公共交通機関を充実させて欲しいな
825名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:07:09.33 ID:Ca2ZRz2x0
>>823 ドン臭いのか‥
826名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:09:36.76 ID:/k2HAo4S0
>>825
ほら、言ったとおりだw
827名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:10:13.63 ID:m1Fi9vVkP
>>822
免許とるのが簡単すぎるのと、自分が車両感覚把握できないほどでかい車に乗ってるやつが多すぎるんだよ
一昔前の車なら、自転車が車道走ってたって対向車線にはみ出すこと無く追い越しできるだろうに
828名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:14:03.16 ID:shUfCtZk0
車道走ってると偶に対向車線にはみ出さないようにするために
すれすれを30キロくらいですれ違う奴がいるから怖いわ

ちょっとくらいはみ出してもいいから間隔あけろよw
829名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:17:25.16 ID:ErTdqV7+0
事故おこしたら車が悪いっていわれるんだからやってられねぇ
もしもの時にドラレコつけてるはいるが役に立つかねぇ
自転車乗りは走行中はデカイ顔してるくせに事故ると弱者ぶるから嫌なんだよ
830名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:20:04.86 ID:xq/v5AL90
>>829
問題なのは法律なんだからヘタクソなドライバーは走るなってことになる
自転車側に押し付けるのはお門違い
831名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:20:24.32 ID:92MUWNna0
>>823
気付けば適当なところで譲るから、十分な車間とって死角多いところは十分減速してくれ
これでおあいこってことにしようぜ
832名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:26:33.38 ID:YBglboo80
実際あぶねーんだよな、携帯片手に、傘さしながら、ヘッドホンで音楽聴きながらとか
あいつらいきなりふらついたり曲がったりするし、車道走るならそれなりの資格とらせろ
833名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:27:10.21 ID:nkDwjkokP
>>823
> つかいい加減、下らない現実逃避や言葉遊びは止めにしたら?
そうやって譲り合わないから危ないんだw

他の車が信用できないから、車道を走って自分の存在をアピールするよ。

自転車事故の八割は交差点で起こる。
引っ掛け事故は事故全体の3.1%

オマイさんがどれだけ言い返そうがその事実は変わらない。
834名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:30:44.41 ID:xq/v5AL90
>>833
歩道から交差点に侵入した場合と車道から交差点に侵入した場合の事故比率はどれだけなんだろうな
それ分かんないと単純に車道のが安全とは言えないんじゃ?
835名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:34:12.71 ID:cemdrd1K0
>>834
それは知らんが、総体として自転車事故件数は減り続けているわけだから、
警察の施策は効果的だと思うぞ。
836名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:34:19.08 ID:Fq/64GZm0
>>834
歩道と車道の間に植え込みがあった場合死角ができるので前者のほうが危険
それ以前に歩道にいたほうが距離が遠いため視界に入りにくく発見が遅れる可能性はある
837名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:41:37.50 ID:/k2HAo4S0
>>833
お好きなように。
お前さんが3.1%になって一生苦しむ様が目に浮かぶよ。
俺ならたった3.1%でも歩道に上がることで容易に回避できるならするがね。
838名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:41:53.72 ID:4QYKdjPG0
車道を走るとドライバーに邪魔と言われ歩道を走ると歩行者に邪魔と言われる
どうすりゃいいんだ
839名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:42:02.46 ID:QXWHhlL3O
自転車は車道を走るべき

歩行者安全が第一

自動車は自転車に譲るべき
840名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:42:13.29 ID:liPR323j0
>>833
単に歩道から出るときに左右を見て徐行すればいいだけだろ。
それさえ守れば歩道上のほうが安全ということになるな。

歩道上を走っていて車に引かれるなんて、めったにないんだから。
841名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:43:45.35 ID:rHW8rVGd0
>>10
タマさんwwwww
842 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/05/04(金) 02:47:27.96 ID:nDyFqODw0
自転車は車両だから車道を走るのが正解
正論だけど
日本の道路、自転車の存在が考慮されてるとは思えない
843名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:56:26.54 ID:aLJYet9s0
>「歩道通行可」の標識がある道路などでは、“例外的に”歩道を走行できる

不可の歩道も平気で走る自転車をなんとかして下さい><
844名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:58:39.73 ID:wkY8GSP00
歩道を広くして、車道沿いを自転車道にしろよ
まともな計画都市はみんなそうなってる
845名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:01:40.21 ID:Ca2ZRz2x0
>>844 でもぶつ切りで作ってるとこなんか、自転車置き場(捨て場?)と化していて悲惨だ。
846名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:04:03.91 ID:9gb94UoO0
自転車が歩道を走って歩行者「に」衝突するリスクと自転車が車道を走って自動車「が」衝突するリスク
どちらが大きいか、馬鹿でも分かるだろう。どちらが悲惨か、馬鹿でも分かるだろう。
847名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:05:14.77 ID:nkDwjkokP
>>834
これで足りますか?
ttp://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/bicycle_environ/2pdf/s2.pdf
自転車の走行位置による交差点における交通事故の危険性(アメリカ)
事故確率の比較
(歩道通行/車道通行)
車道通行の5.0倍 細街路からの交差点への進入
車道通行の1.5倍 停止線・点滅赤信号の交差点への進入
車道通行の1.1倍 停止線・停止信号のある交差点の通過
車道通行の5.6倍 赤信号の場合の右折(一旦停止義務※1)

>>837
3.1%を嫌がって80%を取るとか
848名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:16:49.49 ID:tSi49zKA0
車道走ってもし転んで轢かれたら死ぬけど歩道で事故っても怪我ですむからな
849名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:17:40.95 ID:PRMrNcxO0
車道から自動車を排除すべき。中国のようにみんな自転車で通えばいい。
850名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:22:32.15 ID:ityHufOW0
ここで不満を言うよりも、違反している自転車に直接注意しろよ、弱虫共。
逆走する奴を注意してるが大抵切れるんだよな。
ある時逆送するママチャリに注意したら切れて追っかけてきた、さらに俺のMTBの後輪に突っ込んできてママチャリは豪快にコケやがった。
自転車は左側を走りなさい逆走すると怪我するぞ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-sports.html
851名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:24:48.17 ID:53KTgbJH0
譲るとかいう問題じゃない、うっかりの過失で車に撥ねられたら自転車はひとたまりもない。
被害者と加害者の意識の問題の前に、追い抜き時の1.5mを法制化して罰則を設けろ。
それが実質無理だというなら自転車の原則車道は無理だということだ。
852名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:26:10.80 ID:yEniNIZKO
歩道も車道も両方走れるから好き勝手ヤルんだろ
車道走りたきゃ免許制にしろ
853名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:27:39.91 ID:G02fw78S0
法を変えるには結構な数の死人が出てくれなきゃな
854名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:29:37.81 ID:pQLudvZdO
縦横無尽に走るバカ多すぎ。
855名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:31:15.73 ID:xq/v5AL90
>>847
アメリカのデータだからなんとも言えないけど、
興味深いのはアメリカだと車道走行するチャリの割合が歩道走行の4倍もあるというところ
これを見る限り自転車事情は日本と全く違う気がする

カナダのデータでも車道の方が事故率が低いということだったけど、
車道走行:歩道走行の比次第でアメリカとは全く逆のシナリオになるから何とも言えんわ
856名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:35:35.97 ID:5yoGdDBq0
自転車が前走ってたらスピード落とせば良い話じゃね
857名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:36:31.40 ID:lUgvcWNk0
車道を走るのはいいけど
左ウィンカー出してるのに
すり抜けようとするアホは死んでくれ
858名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:37:48.53 ID:qiVpM6q30
>>857
自転車相手にウインカー出さない奴も多いけどな
859名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:38:44.34 ID:m1Fi9vVkP
>>857
お前がすり抜けられるほど間隔あけてるのが悪い
ウインカー出すだけじゃなく、きっちり寄せろ
860名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:40:16.45 ID:nkDwjkokP
>>840
たとえば自転車横断帯を渡るときに後ろを見回してるか?
>>847の図を見てみ?
歩道側の方が車道側より死角が大きいことがわかるよ。

>>846>>848
ずうっと歩道を走っていられるならいいけどね。
事故のほとんどは交差点で起きるから
861名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:41:14.36 ID:gWkjxYKZ0
歩道なんか走行したら一時停止違反の車が飛び出してきて危険だっつーの
おまけに歩道駐車や歩道走行するふざけた車もいるんだよな・・・

ほんとに、ルール守れないなら人を轢く前に免許返上しろよ
862名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:42:22.08 ID:lUgvcWNk0
寄せたら突っ込んできそうで危ないんだよw
863名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:43:14.31 ID:nkDwjkokP
>>855
> 車道走行:歩道走行の比次第でアメリカとは全く逆のシナリオになるから何とも言 えんわ
交通量で補正して事故確率を求めてる。
864名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:47:15.06 ID:H/S1pgOQ0
純粋に歩道を歩行者のためだけにするならもっと狭くていいし
その分車道を広げて自転車が併走できる余裕ができる
今はどっちつかずなんだよ
865名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:48:10.66 ID:ZhM5uz3iO
ほんっと、わざわざ見通しの悪いカーブではみ出しながら自転車追い越してく奴ばっかだわ
この前とうとう対向車にぶつかりそうになった奴に遭遇したけど急ハンドルで避けやがった…くそっ
866名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:48:14.69 ID:PxzFFG3yO
片側3車線で路肩もバイクが余裕で走れるぐらい広いのにこの馬鹿親父はどう危ないんだ?
867名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:48:59.97 ID:er70uZ6n0
要するに自転車は乗るなってこったろ
車を買えない貧乏に対する虐殺だな
仕事にすら行けなくなってお手上げ
違うと言い張るなら自転車道完備か所得によって自動車無料提供をどうぞ
868名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:50:00.43 ID:jf+yI9xx0
>純粋に歩道を歩行者のためだけにするならもっと狭くていいし

あほか?日本は十分歩道狭いぞ下手すりゃ電柱が歩道ふさいでるんだが
869名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:50:55.43 ID:xq/v5AL90
>>863
アメリカのデータは補正なしでも歩道の方が有意に事故率高いけど、
カナダのデータは補正ないでしょ?

例えば車道:歩行が1:10だったとすると、
事故発生率は車道と歩道で大差ない(そして車道の方が若干多い)という結論になる
日本だと感覚的にはこれくらいの割合だよね
870名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:51:07.47 ID:92MUWNna0
>>848
骨折くらいは普通にするぜ?
その確認も手間だから車道がいいんだわ
871名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:53:02.83 ID:7ZyLfzVl0
歩道走ると通報するバカも居るからなるべく車道が使えそうなら使うようにしてるよ
872名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:53:12.21 ID:qVctaASN0
まあうざい自転車にはクラクション鳴らしまくって歩道にどかすけどな
873名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:54:59.05 ID:b8NqDEt/0
>>1
バカか、こいつは。
こいつみたいな自分のことしか考えない奴が一番危ない。
874名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:55:30.57 ID:92MUWNna0
>>872
してもいいけど互いに損するだけだよ?
875名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:55:31.01 ID:mr+nvrTD0
>>12
自動車が、自転車が…なんてどうでもいいくらい広々とした贅沢な道路だねえ
876名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:55:40.31 ID:UQPOva7lO
頼むから二人並んで通るのがやっとで
街路樹の根でガッタガタになってる側溝丸だしの歩道を自転車+歩行者通路にするのをやめてください;;
整備にすきなだけ税金使ってください;;
877名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:57:04.11 ID:PjzQZpxZ0
つまり自転車は邪魔
878名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:57:55.61 ID:qVctaASN0
>>874
いや、自転車でふらふら車道走ってる奴にとっても
その方が安全だから
879名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:58:41.04 ID:a0KZ40b40
★2だと!?( ;・`д・´)
880名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:59:02.58 ID:7ZyLfzVl0
>>878
別に気にしないけどな
そのまま走行
881名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:59:45.91 ID:8CBbCpm5O
車通りが少ないならともかく後ろから車来るのこええよな
882名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:01:00.90 ID:zi7GWwOq0
てか何で海外では自転車は車道を走るってのが一般的に定着してんのに
なぜ日本は歩道走るものって考えの人が多いんだ??
883名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:02:55.66 ID:JOxUS+k/0
自転車のマナーが
とても車道走れるレベルじゃないからだろ
884名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:03:00.74 ID:gWkjxYKZ0
>>872
おまわりさんこいつです!

警笛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E7%AC%9B
>自転車を含めた前車への抗議を表現するために警笛を鳴らす行為、車の到着を知らせるために
>警笛を鳴らす行為等も見受けられるが、このような行為も警笛の乱用につながるため当然違法である。

>違反した場合の罰則が同法第121条第1項第6号で規定されており、2万円以下の罰金又は科料に処するとされている
885名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:03:29.76 ID:UZh8N6gXO
大分イラストスレが2スレ目突入?!
886名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:04:37.53 ID:mr+nvrTD0
>>882
にっぽんは狭い
887名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:06:59.98 ID:zi7GWwOq0
>>886
ホントにそれだけか??
オランダとかデンマークとかは狭くないのか??
888名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:07:02.69 ID:mirdy9r80
チャリ乗ってる奴には
こいつ当たり屋かよって思うような奴もいるしなw
889名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:10:35.55 ID:92MUWNna0
>>881
車通りが少ないとたまに暴走車出るよ
890名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:12:50.00 ID:TBsh+3GYO
駐禁が多すぎてチャリで通ろうとすると車道真ん中あたりに出ちまうからな
あれは確かに危ない
891名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:15:07.13 ID:BbU+bokxO
車も自転車もマナー悪いよ
892名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:16:03.95 ID:wyn9glzvO
危ないと思ったら歩道を走れよ、無理すんな
893名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:19:00.32 ID:oU0bRPshO
俺はチャリ通で毎日状況により歩道or車道を両利用している方で
たまにパトカーと遭遇する時もあるが
逆走さえしなければ別に注意は受けないと思うし
寧ろ警察にとってはチャリと車による事故を起こされるよりかはマシって感じでスルーしている。
894名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:19:28.68 ID:Mc1aO82W0
車の運転をする側にとっては車道の自転車は接触しそうで嫌な存在と思う。
895名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:22:20.80 ID:b8NqDEt/0
>>894
嫌だと思ってもしょうがないだろ。
896名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:22:21.88 ID:LIYr5RsNO
片側3車線の道路を右折する時に右折専用車線に入ってくる自転車を見かけるようになった。

同じ進行方向に走っていたとき、こっちが直進する際にじゃまでしょうがない。

これ、いいのか?
897名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:24:12.71 ID:mirdy9r80
自転車が車道走るなら右側通行にしろ
左側通行だと、自転車は後ろから来る自動車を確認しづらいし
自動車は自転車がこっちの存在を認識してるかわかりにくい
898名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:27:02.41 ID:9gYYbRhL0
トラックの後ろとか走ってて突然左側を逆走してくる自転車出現すると超ビビるわー
左折しようと左側寄ってたら絶対アウトだろ
たぶん自転車だってそんな状況では停まれないだろうし、停まったところでこっちはトラックの陰になってて見えないからぶつけちゃう
日本車は右ハンドルだからまず直前まで視認不可能
こういうこと理解してくれないし、説明できない人が多いんだよな
車間距離空ければまあまあ見やすくなるだろうけど限界がある

頼むから左側走ってくれ自転車
899名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:27:09.22 ID:4zcsMgaa0
900名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:27:43.77 ID:iwZTx4g50
正論だ
901名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:31:59.64 ID:BmjJXFN90
自転車が車両なら
事故ったら責任割合は1:1だな
902名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:34:12.19 ID:3UDGpN4Ai
走りたい時車道走って
方や歩道にも乗って歩行者にチリンチリン

こんな走り方してる奴らはイラッとする
ロードとか乗ってる本格派の方がまだわきまえてる
903名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:40:29.76 ID:Cxfz9iBW0
車道では原チャリも自転車も同じようなもんだと思うけど
チンタラ走ってる自転車はふらふらしてて危ないんだよ
最低速度違反でビシビシ取り締まれるようにしろ
904名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:43:12.75 ID:saZhMk81P
>>893
でも、杓子定規でしか判断出来ない頭のおかしい
お巡りも結構いるからなぁ
905名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:48:51.82 ID:92MUWNna0
>>902
歩道も走るツーリングロード乗りはどうなるんだ
906名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:50:05.90 ID:zcZDK3m80
自転車を使う人が一定程度居るのがわかっているのにも関わらず
というか促進したりもしてるにも関わらず
都市計画、道路計画に自転車道も駐輪場もない行政の矛盾
907名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:59:47.11 ID:92MUWNna0
よっぽどのところは車道で間に合うからね
自転車道は細いところが多くて怖い

それよりさしあたりバイクの駐車場少し作ってやれよ
908名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:20:19.84 ID:BNnbx1SSP
法律守ってる自転車をどう叩けばいいの?
危なくても無理っぽくないか
909名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:34:41.42 ID:/k2HAo4S0
http://logmemo.org/uni.2ch.net/newsplus/1321848464/

・歩道を高速で走行する危険な自転車には
 「警告カード」を渡し、再度違反を認めたら交通切符を切る可能性があることを説明する。

・同庁幹部は「ゆっくりと走る自転車や子供を乗せた主婦などは、これまで通り取り締まらない」と強調。

・★自転車、徐行なら歩道OK…警察庁局長の見解
 ――誰でも車道走行しなくてはいけないのか。
 「高齢者や子供を乗せた保護者、前かごに荷物を積んだ人などは歩道で良い。ただ、いずれも
 徐行が原則で、スピードを楽しむ人は車道に降りてもらう」

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111121-OYT1T00219.htm?from=navr



なんだ、今まで通り普通の自転車はゆっくり歩道走ればOKじゃん。
むしろ速度に応じて車道・歩道を使い分けさせるほうが混乱するから、
「自転車は歩道をゆっくり」に統一すればいい。
競技自転車乗りはサイクリングロードに行けばいい。
元々公道でスポーツやってるのが異常なんだから。
910名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:56:01.73 ID:AvWyQ9KR0
車道近く走っても鉄の排水口はこわひ
911名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:06:16.28 ID:NgcVoRPi0
まぁこんな自転車道が真横にあるからな。動画は進行方向逆だけど。
そら車道走るなと思われても仕方ない。
http://www.youtube.com/watch?v=mFnPVpeOh-I
912名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:15:15.27 ID:BaBUNFSL0
>>909
車道だとスピードを楽しんでもいいのか?
913名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:15:35.08 ID:9tUeIu0IP
>>896
自転車は原付と同じ二段階右折
914名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:19:48.06 ID:vo6QNrQti
>>848
怪我で済むと思ってんの?歩行者は?
915名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:21:30.58 ID:YgO0wl5l0
>>894
接触しないように間隔を空ける
そんな道幅がないところでは併走・追い抜きをしない
これが立法者の意図だ
916名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:22:28.82 ID:zi7GWwOq0
>>912
制限速度内なら楽しんでもいいんじゃないのか? 
917名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:27:33.36 ID:5sH5EpNK0
自転車道か自転車帯を法制化して公共工事やれば
918名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:29:37.26 ID:3fM0HF//0
別大とか80、90が当たり前になってるからな
普通に走ってたらガンガン抜かれていく
919名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:39:20.49 ID:MFby3cpi0
原発無しでも電力供給はできるが、企業経営として破綻するから原発は再稼動せねばならない
式であてはめると、
自転車は歩道を走った方が社会的損害は少ないが、
自自事故が増えてくれたら利権(交通警察の飯)と路幅拡張(沿道地上げをともなう都市大幅改造)
つまり第二次列島都市改造が堂々とできるから。そんだけの話。
920名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:42:35.36 ID:4bWONPhNO
車道を走る自転車に乗ってる奴
当然原付以上の免許は持ってるんだよな
ルール守れない奴大杉
特に中高生
義務付けて欲しいわ。
921名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:49:44.38 ID:BaBUNFSL0
自転車の制限速度って何キロなんよ?
922名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:02:53.41 ID:zi7GWwOq0
>>921
基本 自動車と一緒
923名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:05:49.81 ID:x/UZhXpw0
大分スレが2
924名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:14:24.85 ID:YDqDyONb0
>>915
そんな当たり前の事が出来ない人が多すぎるんだよな。
925名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:15:12.09 ID:dd26h1UA0
ハンドル幅60センチ以上だかの自転車は歩道走行禁止でなかったか?
926名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:16:26.89 ID:PtxnNJolP
自転車は歩道を通行してよ。車道は危険過ぎる。
927名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:16:33.67 ID:aMMQJgaA0
馬車ないの?馬車も車も規則は同じ。もち自転車も‥

人力車ってどうだったの?
928名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:18:42.29 ID:ws3w+7q3O
人命よりも法律が大事な国家権力
929名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:23:26.27 ID:3jfGTyAY0
車がスピード違反していて危ないと通報すれば
大分県警はどうしてくれるの
930名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:28:10.07 ID:IXkGXHBP0
信号待ちの時、車の横をチョロチョロすり抜けていくバイクがうざい
どうせ後で追い抜かれるんだから大人しく車に混ざって並べよ
931名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:30:21.47 ID:u7ktp5nY0
>>12
拡張工事中の暫定処置じゃないか
932名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:30:23.63 ID:h+dgUZrrO
そういや昔なつかし「もっと端っこ歩きなさいよ」ってやつ
CMならではのネタと思ってたら
このあいだガチで知らないジジイにああいうキレかたされて唖然としたわ
まああんだけ下手くそな乗り方じゃ車道に出ろってのも無理だろうが…
933名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:30:40.06 ID:GjcWsSfp0
自転車で警邏しているお巡りさんも歩道走ってるもんな
そら普通は歩道走るもんだと思うわ
934名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:37:20.15 ID:uQbdXkGP0
>>137
そうするよう教習所で指導してるからだよ。
935名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:40:50.98 ID:hVRWcbjci
自転車のやつらすり抜けるわ信号守らないわ路線変更合図出さないわ好き放題だもんなぁ。
せめて原付と同じルールで走って欲しいよ。
あと逆走もやめてね、常に左側通行でよろしく。
936名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:41:14.11 ID:FrfiIHqr0
おお、大分ほのぼのニュースのこの盛り上がり
夢じゃないだろうか
937名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:42:08.61 ID:rTDEyQL20
938名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:42:13.25 ID:2K2Ui5M50
日本の道路って自転車が通る用に作って無いと感じないか?
歩道、車道、側溝、縁石、電信柱、街路樹、道幅、段差、ガードレール、違法駐車
いたるところに、自転車は通るなと言わんばかりに様々な障害がある
939名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:52:42.33 ID:nkDwjkokP
>>896
軽車両は二段階右折だからその自転車は通報していい。

>>920
取り締まらない警察に文句を言ってね。

>>921
軽車両の制限速度と言うのは存在しないから結局道路の制限速度になる。

>>933
県警に投書してやれ
940名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:02:44.69 ID:RNMX+B22O
車道側方を通行している自転車に対してやたらとクラクションを鳴らす奴って、老人が多い。
うるさいから何事か?と見ると老人が自転車に対して鳴らしているのを見かけるからね。
何故鳴らすのか?ただ邪魔だから退けろという意思表示なら騒音を聞かされるだけ迷惑な話しだ。
道交法に従い車道側方通行する自転車を批判する奴=道交法を知らない奴。
確かに車を運転していると邪魔に感じるが、車だって道路に出るために歩道で停止状態になって歩行者や自転車の通行を邪
魔したりもする。
941名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:07:51.60 ID:rHfZTwnT0
大分合同新聞で2スレ目・・・だと
942名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:14:00.64 ID:X3U0ehXXP
>>743
自転車は軽車両だから横断歩道を走ってはいけない。
そのために別に自転車用レーンが作られてる。
歩行者は自転車用レーンを歩いてはいけない。
車道と同じだから、車に轢かれても車道を
歩いていたという扱いになり保険にも影響する。
943名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:24:32.73 ID:/XXjMHAx0
共存しろよ 一方的に危ないは車に乗っている奴のエゴ
944名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:36:06.57 ID:eRKGIHcG0
「ちゃりは軽車」両にこだわりすぎ

いい加減にしろ
クソケーサツが
945名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:36:51.97 ID:l0Q5FKUM0
>>918
別大は高速道路(仮)だからね
946名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:44:40.15 ID:X3U0ehXXP
道路交通法は基本的に弱者保護なんだよ。
だから、歩行者>自転車>バイク>自動車の順で
保護が優先される。
自転車が車道走るのを納得出来ないドライバーは、
遅いバイクと思えば良い。

逆に自転車が歩道を走るときは基本的に歩行者優先で、
車道側を遅い速度で走る必要がある。
ベル鳴らして歩行者どかすなんて、やってはいけない。
947名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:46:06.39 ID:Alz4dqVQ0
自転車時速60kmで走ってくれ。遅くて邪魔。
948名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:50:07.52 ID:ObKxSkkgi
自転車は空を走れるようにしなさい
949名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:54:49.82 ID:nkDwjkokP
>>869
カナダの調査は走行距離10万kmあたりの事故件数に正規化してありますよ。
950名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:59:59.28 ID:3M6CdlRs0
車に乗らなければいい
951名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 09:03:41.96 ID:0tV4JZ1m0
車乗ると勘違いする人間が多い
車はとっとと規制すべき存在
952名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 09:11:31.71 ID:dfizXKJ90
別大国道を自転車で走る理由が見当たらない
ただの自己中
953名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 09:25:19.89 ID:RIz/t+wn0
大分事件簿の過去のねこまとめ
ttp://matome.naver.jp/m/odai/2133527878622993401
954名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 09:26:47.26 ID:ppJmsex10
『auスマートパス』会員に au損保の「自転車保険」が無料提供されることに!
これで自転車事故も安心
http://freesoftweb.blog61.fc2.com/blog-entry-1353.html#more
955名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 09:33:42.70 ID:Vg0Ig3yO0
別大国道走ってるチャリってロードくらいだよ
歩道の方が広いのにね。まぁ歩道橋ある場所だけ狭くなってるけど
956名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 09:48:06.53 ID:5F+BXcrP0
>>135
大分スレだからというより、
皆、自転車が法律では車道、しかし実際は歩道を走したほうが安全という矛盾に
疑問を感じてるんだろう。
俺も免許更新の時、警察自身から、自転車の時は車道危ないから歩道を走ってねと
言われたし。
957名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 09:57:01.07 ID:liPR323j0
ところで、自転車が自転車横断帯を渡り始める前にも、前方に自転車がいる場合は、一時停止の義務がありそうなんだが。
主語の車両等は自転車にもかかりうるんじゃないか?
そうなると自転車横断帯での事故は、一時停止しなかった自転車にも責任がありそうだ。

第三十八条  車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、
当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この
条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が
設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなけ
ればならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるとき
は、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければ
958名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:22:59.07 ID:hPUpstdP0
>>13
なんで日本のだけ駐輪場の写真じゃないの?
959名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:30:41.22 ID:0y33x6QJ0
>>13
日本人て何かと雑なんだよ
部類としては中韓なんかと同じなんだと思う
あと、欧州なんかだと街中だと車両はゆっくり走るよな
郊外に出るとすげースピードだすけど
960名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:50:20.77 ID:j6VaTsOe0
自転車を車両として同じ車道を走らせる以上、最高速度を時速20kmにすべきだな!
961名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:56:48.87 ID:+3Oz8zAD0
>>960
常に徐行を義務にすれば良い。
962名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:58:15.99 ID:Ca2ZRz2x0
車道では徐行では邪魔なだけ
963名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:59:12.49 ID:9Cd4tytB0
車の体積が一番でかいのだから
一番邪魔してるのは何かなんて明らかだろうにw
964名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:00:36.74 ID:Ca2ZRz2x0
車は危なくて邪魔だから車道に押し込められている
965名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:02:07.10 ID:GDcJiIuQ0
日本の道は狭すぎなんだよ
その場限りで利権のためだけに適当に道路作ってるからこうなる
千葉の道路の適当さで暮らしてるから悟りを開いてるわ
966名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:02:29.14 ID:+3Oz8zAD0
>>962
キチガイじゃなけりゃ自転車に乗らなくなるだろ。
結局ブームで自転車が増えたことが問題なんだから、数が減れば邪魔なやつも減る。
967名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:24:46.62 ID:M7JtgBD90
>>166
逆だよ
歩道を走るから交差点の自転車横断帯で左折巻き込み事故にあうの
968名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:32:29.80 ID:+3Oz8zAD0
>>967
正確には歩道を暴走するから、だな。
ちゃんと徐行して左右確認したり一時停止してればまず事故にはならない。
969名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:43:11.39 ID:zi7GWwOq0
>>968
その理屈だと車道でも歩道でも安全運転したら事故はおこらないってことになるけど?
970名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:44:26.34 ID:OlV3OxNH0
自転車走行部分を整備していない道路がおかしいんだよ
971名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:45:32.10 ID:+3Oz8zAD0
>>969
徐行って事は即座に止まれるって事だからな。普通に走ってるのとは違う。
972名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:48:13.09 ID:zi7GWwOq0
>>971
自転車が徐行してようが車が自転車に突っ込んでくる可能性もあるでしょ?
973名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:52:14.61 ID:YgO0wl5l0
>>942
自転車は軽車両だが
自転車横断帯のない横断歩道は走ってよい。

>>967
車道を走ってたって自転車横断帯を通ることになっているが

結局左折車の不注意だろ
974名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:54:43.96 ID:Ca2ZRz2x0
歩道橋の降り口なんかがあると見にくいな
975名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:56:40.69 ID:zi7GWwOq0
>>973
車道走ってたら自転車が走ってるってわかるけど 歩道走られてると交差点でいきなり今まで視界にはなかった自転車があらわれる
976名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:14:57.20 ID:jG7CLuJy0
精々徒歩10〜15分程度の所でも車使う奴のほうが迷惑
977名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:24:34.44 ID:rC4ix/LW0
>>921
法定最高速度は無し。規制速度は標識に従う。

>>925
イエス。法令で「自転車」というときは「普通自転車」のことだけど、
そこから除外される「軽車両」扱い。
978名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:27:35.05 ID:5hpqjqe+0
右左折の時にあまりスピード落とさない奴が多いから巻き込みが多いのはしょうがない
レーサー気取りでかなりのスピードで曲がってる奴もいるし歩行者からしても迷惑な話。
979名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:30:36.22 ID:o+goC5lQ0
朝マウンテンバイクで走ってたら、ママチャリの女子高生に抜かれちゃったことがある。
980名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:49:35.28 ID:+3Oz8zAD0
>>972
そういうケースなら車道も歩道も関係ないだろ
981名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:51:32.16 ID:ityHufOW0
交通ルールを守る人が多いみたい、なんか自動車少ないな。
http://www.youtube.com/watch?v=vmMxcPVUxDU

先ずは自転車乗る奴らの意識を変えないといかん交通ルールを体に叩き込んでやる。

982名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:02:35.53 ID:nkDwjkokP
>>968
> ちゃんと徐行して左右確認したり一時停止してればまず事故にはならない。
いつも後方は確認してないのか?
どーん!
キミハシンダ
983名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:05:03.93 ID:YgO0wl5l0
>>975
その理屈ならどうして歩道というものが存在するのかと

右左折の時は徐行だ たとえ「いきなり」現れても止まれ
つべこべ言うと毎回一時停止義務づけっぞ
984名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:06:49.56 ID:+3Oz8zAD0
>>983
死角から飛び出してこられるとどうしようもないけどな。
985名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:11:01.89 ID:akMVGj9i0
自転車に文句言うなら、自動車のスピード違反が常態化してるのを先ずなんとかしろ。
986名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:15:26.03 ID:zi7GWwOq0
>>983
お互い常に安全運転してたら事故がおこらないのは当たり前だろ
自転車は車道と歩道どっち走るほうがいいかって話してるんだよ
987名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:16:24.29 ID:akMVGj9i0
自転車が危ないんじゃなく、スレスレを徐行もせずに追い抜く車の運転の方が危ないんだろうが。
988名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:17:26.31 ID:nkDwjkokP
>>973
> 車道を走ってたって自転車横断帯を通ることになっているが
今は危ないから自転車横断帯を通るなと言われてる。
ttp://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/news/1323995524/

車道から見て死角の多い歩道内を通行すると、交差点横断時に事故に
なりやすい。
だから歩行者に対しては、周囲の車両に一時停止や徐行の義務を
設けてるが、歩行者と速度の違う自転車の横断に自動車は対応できない。
989名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:19:56.11 ID:+3Oz8zAD0
>>988
だから自転車の歩道走行は徐行義務があって、人の歩く速度くらいで走るようになってる。
けど誰もそんなの守らず暴走してるから事故になる。
まぁ徐行するなら歩いたほうがマシだからな。
990名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:23:16.42 ID:92MUWNna0
車道なら徐行を守らなくても事故になりにくいよ
991名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:31:16.56 ID:+3Oz8zAD0
>>990
車側に面倒を全部押し付けられるからな。
だから危ないとか邪魔とか言われて忌み嫌われる。
992名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:35:05.14 ID:nkDwjkokP
>>991
交差点で歩道の死角から飛び出されるよりは危なくないだろう。
そして本来、自動車が一番邪魔だと言う自覚を持てw
993名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:37:15.23 ID:+3Oz8zAD0
>>992
邪魔じゃねーよ。ちゃんと歩行者と自動車は共存してる。
自動車降りた後は歩行者だからな。
994名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:37:47.06 ID:/k2HAo4S0
歩道では我が物顔
車道では弱者気取り

自転車の車両としての自覚の無さが事故の元凶。
常に歩行者やクルマにリスクを押し付けている。
同じ自転車乗りでもクルマに乗っている奴ならこうはならない筈。
995名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:40:34.18 ID:zi7GWwOq0
>>992
さすがにどれが邪魔かってなったら自転車だろ・・・・
996名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:41:32.91 ID:ISA7bO2q0
自動車だろ
997名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:42:38.56 ID:/k2HAo4S0
自転車は急坂などではクルマの制限速度並で走行するのは不可能。
よって機動力としてはクルマより歩行者に近い。
だから歩道を歩行者に配慮しつつゆっくり走行するのが妥当。
競技用自転車は専用コースへ。
公道でスポーツするな。
998名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:43:18.52 ID:b9hnKs9tP
爺婆がゆっくり車道をチャリで走ってるとむかつくよなw
しかも隅じゃなくて少し中央に寄りやがるw
999名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:43:44.21 ID:ISA7bO2q0
>>997
ロードも普通に移動手段だよ
1000名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:44:07.54 ID:VRbXG7jiO
>道交法によると自転車は「車両」扱いで、

そもそも↑の認識が間違い。
チャリを車両として考えてしまうから、建前上それを守らせようとする。

チャリは「車両」ではなく「玩具」。
だから歩道を大人しく走るべき。

車道を走っていいのはナンバー登録された車とバイクだけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。