【政治】民意がふらふら動くので、首相公選制には反対-公明・山口代表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 公明党の山口那津男代表は2日、横浜市内で街頭演説し、
首相公選制について「人気投票みたいなことになる。(現行の衆院)小選挙区の制度でさえ、
選挙をやるたびにふらふらと(民意が)揺れ動く状況の中で、
首相を選挙で選ぶのは心配な点がある」と述べ、反対の考えを示した。 

時事通信 5月2日(水)16時46分配信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335538766/l50
2名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:59:22.48 ID:r7jdS9gb0
公明党じゃなかったらなぁ・・・
3名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:59:39.06 ID:w8DKJPq70
戦前から日本人はそんなもんだ
4名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:00:01.96 ID:aJ2cVhSF0
最大得票が蓮舫だったからな
5名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:00:09.95 ID:eplgIQgr0
【外国人参政権】公明党・山口那津男氏:「在日」と韓国政府を同一視せず。地方自治での投票権はもっと柔軟な方がよい[04/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1334932958/
6名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:00:26.60 ID:9NDgW/Ea0
犬作、そして信者だけ信用するカルト政党
7名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:00:34.96 ID:CIuRTM3e0
最高裁裁判官の信任投票のほうが分けわかんないから大丈夫
8名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:01:08.03 ID:z+yrriQ90
それよりも政教分離しないとダメでしょ。
宗教の組織票で当選だなんてふざけてるよ
9名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:01:11.08 ID:POCMy0RFP
鳩山の後に国民に支持されてないのに菅〜野田のリレーされるよりはいいだろ。
10名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:01:36.77 ID:TZHvUszo0
別に公選制じゃなくても民意のふらつきのせいでトンでもない首相が誕生することはある。
鳩菅を忘れたか?
11名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:01:41.01 ID:EEONIExy0
罷免は国民投票ありでいいだろ
12名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:01:54.99 ID:Oh2td+iP0
>>1
教祖を首相にできるのに?
13名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:02:02.13 ID:f29Lv/9S0
臣民をバカにした言い方ですな
14名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:02:36.12 ID:aclfhins0
まーね
下手したら田中真紀子とか蓮呆とか成った可能性高いし
政治が5流てのは理由があんだよ。
15名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:03:07.66 ID:UIqUYWgV0
でもね、その民意を尊重しなきゃいけないのが民主主義なの。
クズみたいな奴にも人権があるし。
馬鹿にも生保にもニートにも投票権があるの。

まあ欠陥が多い制度だよね。民主主義。
16名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:04:13.28 ID:tJF244Eh0
大作マンセー創価学会w
17名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:04:22.42 ID:42rqQc0Y0
公明党から首相を出せる可能性がまったくなくなるからな
18名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:04:23.38 ID:ucMDzZAO0
現状でも変なのが首相になってるからあんま変わらん。
19名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:05:23.75 ID:dF+jngoF0
民主党を政権の座につけるような馬鹿国民が多い現状では、
まっとうな脳味噌持ってたら首相公選制なんてとてもじゃないが賛成できない
20名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:05:34.76 ID:5DqmcYvW0
民意で選ばれた奴がそれを言うのかよ
21名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:05:35.00 ID:2TeLAiA90
これは一理あるな
今の国民にトップを選べるとは思えんわ
22名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:05:42.68 ID:E9005a+QP
>>15
「実際のところ、民主主義は最悪の政治形態といえる。
これまで試みられてきた、民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが」
ってチャーチルも言ってたしな
23名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:05:55.00 ID:k/hTHGSH0
「マスコミが偏向してなかったら」という前提が守られるなら賛成。
情報操作が普通に行われる日本で首相公選制なんて危なくて仕方ない。
24名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:05:56.70 ID:ZLZi7Ckf0
衆議院選挙で小選挙区毎に予備選をやればいい。
予備選の上位1位と2位で決戦投票。
そうせれば、変な奴は決戦投票で落ちるし、死に票も減る。
手間と金はかかるかもしれないが、
それをケチった結果が今の有様。
25名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:06:32.39 ID:pzFV+j0/O
>>1
珍しく良い事を言っている。どうしたんだwww
26名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:06:49.22 ID:lmGNr/6I0
>>10
公選制だったら鳩山由紀夫政権が4年間続いてたはずなのにな
27名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:06:51.33 ID:Kv2zp6zy0
日本ソビエトへようこそ!
28名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:07:11.73 ID:pT8bU2RZ0
政治家として選ばれた奴が自分の党から立候補者を擁立して、それを国民が選べばいいんじゃないの
29名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:07:17.55 ID:CIuRTM3e0
>>15
ギリシャ都市国家のアテネの衆愚政治が2500年後の現代にもそのまま当てはまってるからな
30名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:07:35.62 ID:27BRhJ6E0
ほんとにっぽんはうんこの国だな。
民主政治なんて辞めてしまえ。
31名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:07:37.69 ID:9eGFr1g40
>>23
本当にそうだよなあ。
日本のマスコミは全く信用出来ないよ。
32名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:07:41.13 ID:rVavIioG0
>>1
民意は一貫してる。

国家に寄生するシロアリ官僚の駆除と
公務員の人件費の大幅カット。
33名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:07:43.53 ID:C+c2Vp+oO
>>20 ちがうがな。
信者はテッパン
だがミンイ二アラズw
34名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:07:43.60 ID:aclfhins0
まぁミンス3傑を下回る奴はそうそう居ないだろうけどなww
甘いか?
もっと驚くような馬鹿って世間には居るもんだろうか?www
35名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:07:49.92 ID:9usX0iwJ0
独裁の創価会員のくせに
36名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:08:03.02 ID:2quQZrXoP
銀河英雄伝説・・の民主共和状態に突入している気がする
37名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:08:24.53 ID:dF+jngoF0
>>22
チャーチルも馬鹿だがな
独裁体制は殆どのケースで民主主義を凌駕しているという歴史的事実を亡失している
民主主義が独裁に勝った例ってのはアメリカしか体現できてない
しかも、そのアメリカでも破綻スレスレの低空飛行
38名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:08:52.47 ID:Tkn63sls0
>>1
頭悪い発言ですね、自分達の仕事に自信がないから、こんな言葉が出て来るんでしょうね。
議員辞めた方が良いですよ。
39名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:09:43.07 ID:tqdKQsoS0
首相公選制、
馬鹿を排除する為に
大学院修士課程以上の学歴
又は内閣府が実施する大学院修士課程
同程度の学力を測る国家試験合格者
あるいは内閣府が指定した
国家試験合格者のみに選挙権、
被選挙権を付与する。
40名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:09:52.20 ID:fWBY/Ubq0
まぁマスコミの思惑で大統領が決まるのは恐ろしいしな。
41名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:09:57.03 ID:CdBu3UC90
('A`)首相公選制にしても党内基盤が弱いとなにも変わらないのです。
  というか、弱いままに4年間政権運営させられるという誰得状態に。
  そんなものするよりは、ちゃんと党内で党員党友サポーター直接選挙で党首総裁を決めてください。
  そっちの方が何十倍も指導力を固めるのに効果あるんです。
  小泉もこれで勝ちました。

というわけで、民主党サポーターになろー!
42名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:10:14.53 ID:EPFC5GLE0
リコールできるようにしてほしい
43名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:10:40.36 ID:PhA5gbpW0
大臣や副大臣を数人送り込んでも
何千人といる省庁に取り込まれるに決まってる。

首相公選に伴って(アメリカみたいに)
省庁の局長クラスから党が送り込むシステムにしないと
役人の言いなり構造が変わるわけない
44名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:10:43.11 ID:HeOUYnpJ0
偉大なる公明党大勝利
45名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:10:58.84 ID:CIuRTM3e0
>>34
松本龍
46名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:11:15.21 ID:U7Rn9aRx0
米国の大統領制を見習うべき。
大統領が代われば上級官僚も代わるべき。
47名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:11:15.82 ID:5DqmcYvW0
>>36
トリューニヒトは誰だろな
48名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:11:20.08 ID:tvY7uWhE0
首相公選制は俺も反対
田中真紀子が長らく首相になってほしい人第一位だった国だぜ……
49名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:11:40.50 ID:AkV9R5s50
公明が存在感を増してるなw
50名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:11:47.70 ID:lmGNr/6I0
>>38-39
つまり鳩山由紀夫総理よ帰ってこい、4年間鳩山政権を続け釣るべきだったって事だよな?
51名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:11:49.10 ID:izP13RT20
池田大作名誉会長ってどうなったの?
52名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:12:03.98 ID:rGZVrh09O
今だと

アホな政治家が選んでも
アホな有権者が選んでも

変わりゃしない
53名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:12:08.71 ID:PfzldbZK0
>>1
山口ってマジでアホだろ
民意が動くのは
政党が選ぶ総理が民意無視のバカばかりだから


まあ首相公選制になると政党の権限が弱くなる
キャスティングボードを握ってる
カルト創価学会の思い通りにならなくなるからなw

民意が反映されたら
カルトに課税とか平気で法案通るし
54名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:12:23.18 ID:aMWxcjku0
え??この反対意見って本音と真意はは違うでしょ???wwwww
55名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:12:34.29 ID:gzSdHxdk0
>>1
小泉も民主党のチェンジも
どう見ても人気投票と勘違いした輩が左右してるよね

そういう薄ら馬鹿が投票者の1割程度いると
実際、小選挙区制では、キャスティングボートになってしまう
56名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:12:52.90 ID:A5WcpULH0
これはその通りだな
なにせどこかのトンキンとか口だけの無能中国人に
100万票与えたりする地域があるんだから
57名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:12:53.27 ID:m0Pooo/E0
民主主義はいいにしても、制限選挙にした方がいいんじゃねーの?
と思うけどな。
58名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:12:56.77 ID:HdNq5Nk5O
これは正論
だがタヒね
59名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:13:19.74 ID:jKZvtTse0
民意がふらふらって・・・
国民が選んだ総理じゃねーからだろ・・・
60名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:13:34.91 ID:F9/NakWv0
首相公選制になったらたけしがシャシャってくる悪寒
61名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:13:59.24 ID:po1e6Cs90
首相公選制オレは賛成だね
もっと政治に対して意識が高まるし、一票に責任持つ
選ばれた人間が舐めたまねしたらリコール運動も起こるだろうし

今の現状は身内受けの良い奴が総理になるから、政治家が政治以外に余計な神経使い過ぎ
62名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:14:06.20 ID:XOr8mtsU0
>>47
鳩山かな?
63名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:14:46.18 ID:D4lgx41w0
自分の都合で制度を考えるなよ。。。
世論が動くのは当然だろ。
64名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:14:47.00 ID:L86ncm5MP
>>26
公選制となれば首相選びも時間をかけるように制度変更される。
それこそアメリカの大統領選のようにね。
マスコミも厳しくチェックすべき。今の橋下を厳しくチェックしているようにね。
65名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:14:51.73 ID:ztxXiHK60
公明党さんも連立ありきではなく
神崎さんや浜四津さんの時代に時計の針を戻して独自色や政策を主体とした主張をしてほしい
俺的には公明党の考え方が一番国民の思いを反映していると思う
66名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:15:10.05 ID:DiODs4pB0
>>12
公明党がこんな事言うなんて、もう組織の力が弱ってきてるのかね。
67名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:15:37.36 ID:HeOUYnpJ0
>>12
教祖は日蓮なのだが。
68名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:15:41.53 ID:D4lgx41w0
こんなクソ政治をやられて、世論が動かない方が問題だと思うが。
69名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:15:58.65 ID:6peUjgnr0
そうかそうか
70名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:16:20.23 ID:ZkKnqn7w0
>>61
Ren4首相誕生か、胸が熱くな(ry
71名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:16:26.27 ID:CdBu3UC90
('A`)今の国会の惨状を見ると、必要なのはむしろ議長公選制だと思いますね。
  学級崩壊を立て直しバカな子を叱る先生が必要なのです。
  そもそも与党から総理が出て議長が出るというのはいかがなものでしょう。
72名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:16:36.73 ID:G/PAh5ge0
大体、一般人は仕事とか、勉強とか、遊びとかw
忙しいんだよw

だから議員選んで、ちゃんとやってくれよ
議員の中から総理選んでね、俺らの代わりに

公選制にすれば、この手続きが一気に解決!





と、思いきや・・・これってほぼ、直接民主主義だろう・・・
今より酷い事になるに決まっている
一般国民、大衆により迎合したもの勝ち
大衆は基本的には間違える、近視眼的、扇動に弱い

そして、今みたいに経済も政治も無茶苦茶な時代には、強そうに見える政治家に必ず流れる
誰かに何とかしてもらいたい、強いリーダーが欲しい、そういうところに漬け込んでくる

皆で何とかしないといけないんだけどね、強いリーダー一人じゃ何も良くならない
73名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:16:43.41 ID:44dpLZdZ0
>>1
>(現行の衆院)小選挙区の制度でさえ、
>選挙をやるたびにふらふらと(民意が)揺れ動く状況

だったら、小選挙も駄目だろ
74名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:16:46.84 ID:CITSTMjI0
首相公選制では公明は無理だからなあw
談合なら可能性は少しありか……w
75名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:17:05.62 ID:cXT3KSa90
それ以前に

民意に背き消費税増税議論をする輩に文句言ってちょ
76名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:17:08.49 ID:L86ncm5MP
>>61
全くその通りだよ。
次の選挙や党内勢力に気遣う内向きのバカが総理になってきた。
その集大成が民主党のバカ3人。

野田に至っては官僚のパペット。
77名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:17:34.89 ID:lmGNr/6I0
>>64
だから1年以上続いた政権交代ブームと数回の党首討論などを経て
鳩山由紀夫が選ばれたわけだろ?
ちょうどアメリカが口だけのオバマを選んだようにね
78名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:17:36.20 ID:S91mY4Sr0
民意がどうの以前に、自分たちがふらつかないようにしないと。
79名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:17:55.97 ID:I3kBHQIvQ
この発言、橋下は平気で公明切るな
80名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:18:01.77 ID:aHuaAIXl0
民意がふらふらするのは首相公選制に限らないんだがw
81名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:18:21.57 ID:dF+jngoF0
>>70
マジレスすると、東京でどんなに票数を取ろうが
アメリカ式なら東京地区の1票に過ぎない
なので1地域の気まぐれで首相は誕生しない

だが、前回の衆院選で言えば、
公選制であっても、鳩山首相は間違いなく誕生していた
故に俺は反対だ
82名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:18:29.87 ID:ZkKnqn7w0
これに賛成する奴は高確率で中2病w
83名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:18:51.88 ID:cQdxnsKQ0
「国会へ行こう」で緒方拳が演じる松平代議士は、首相公選制しかないと云っていたぞ。
84名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:19:52.03 ID:r9tvgwDi0
そもそも民意って動くものなのに何言ってるの?
某宗教団体みたいに毎回毎回同じ所に入れるとか有り得ないでしょう
85名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:19:55.36 ID:mQQpFWOl0
戦前と同じように、民主選挙で選ばれた議員の何と無能で、何も決められない愚衆政治の
姿を見ていれば、政党政治と議員制民主主義のよりシンプルで明確な直接選挙体制を求める
のは当然の声であり、公明党のような、一部宗教勢力の特定利権を主張する政党の存在の意味
そのものが疑問視され、彼らがキャスティングボートを握るような事があってはならない。
86名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:19:56.23 ID:AjB0Pow20
マスゴミの情報操作が酷いから反対
諸悪の根源マスゴミ
新規参入競争がないクズ業界
87名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:19:56.24 ID:QieTppb30
>>36,47
民主共和制とは、人民が自由意志によって自分たち自身の制度と精神をおとしめる政体 のことか。

この言葉が書かれた約30年前に比べより同盟末期に近づいている
トリューニヒトは沢山いるがヤン候補は見たこともない
88名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:19:57.87 ID:vFhRYNQL0
ふらふらさせない政治をしろよ
89名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:19:59.54 ID:41JTpIKM0
ここしばらく、誰が選んだんだ、こんなやつ!って事が続いたので、
公選制で良いと思う。
90名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:20:01.90 ID:Ym3Ik70VP
これは正論。マスコミに煽られて右往左往する愚民が何と多いことか。
91名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:20:09.99 ID:kT17cMx2O
これはその通りだろ
マスゴミの偏り具合でいくらでも操作可能だよ
92名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:20:16.39 ID:yn9GdHdoO
そうかそうか
93名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:20:27.64 ID:uYOIFBJ/0
与党になりたいだけでいつもフラフラしてるくせに
94名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:20:32.03 ID:FMIGc+sQ0
ありがとうございます。
95名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:20:48.73 ID:ZkKnqn7w0
>>81
東京で起きた事が他で起こらないとでも?
トンキンw とか言って誤魔化しはナシぞよ。
日本人の民度の低さを舐めない方がいい。
96名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:20:56.84 ID:7ms+w9EP0
>>15
ここ十数年で、民意を反映して退陣に追い込まれたのが麻生
そして民意の発露で誕生した首相が鳩山


首相公選制とかギャグだろw
97名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:21:13.85 ID:gqki1Iza0
大統領制にすればいいんだよ。
98名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:21:24.52 ID:2i/Yo3B40
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   ホント困った国民だよねー
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\
99名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:21:25.21 ID:CITSTMjI0
少数でキャスティングボートを握りたい公明w
公選制なら影響力が行使できないからなあw
100名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:21:25.55 ID:lmGNr/6I0
>>76
君の言いたいことは分かるよ
要するに首相公選制はただの名目で
本音は議会を廃止したいわけだろ?
立法権を議会が持ってる限り多数派工作は絶対に残っちゃうもんな
101名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:21:46.00 ID:CdBu3UC90
民意とはマスコミの意志のことにほかならない
102名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:21:58.17 ID:QW/6K9v70
国民が救い難いバカだからな
103名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:22:15.44 ID:647jSmM/0
>>76
だって、小選挙区で勝てば、民意関係なくなるもん
民意が全く関係ない今の状態ってのも問題かと思うけどな
結局、官僚目線になってしまって、尖閣諸島での衝突問題
も民意と逆行したし。民意どうこう当人達がふらふらしてるし
104名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:22:48.35 ID:gWjVAw8uO
一度日本はズタズタボロボロならなきゃ変われんよ。
不景気なにそれ?
まだ皆苦しいながらに普通に生活してんじゃん。
世界中が破綻して貿易が止まって、日本人の何割かが餓死する位まで追い詰められたら変わるかもな。
105名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:23:13.73 ID:QkA1wdiq0
公明からこのような発言が出てくるのは意外だが、正論だな。
何といっても民主党に政権任せちゃうような民度だからな。
106名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:24:32.39 ID:cN8PSshb0
国民主権が嫌なら日本から出ていけよ
107名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:25:15.44 ID:CdBu3UC90
('A`)オザワさんが居れば、素人同然の民主党政権でもなんとか現実路線に戻れるだろう
  と考えた人が多かったと思うんだ。

とんでもない勘違いだったなああハハハ
108名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:26:25.60 ID:DKZ0w/pJ0
>>23
実質日本は「マスコミ主権」だからな。
第四の権力どころじゃない。
109名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:27:36.12 ID:m6t0vR060
民意がふらふら動くから衆議院議員選挙に反対
民意がふらふら動くから参議院議員選挙に反対
民意がふらふら動くから都道府県知事選挙に反対
民意がふらふら動くから都道府県議会議員選挙に反対
民意がふらふら動くから市町村長選挙に反対
民意がふらふら動くから市町村議員選挙に反対

こういうことか?
110名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:28:11.49 ID:SFqF6Ck10
現制度なら小政党でも連立次第で首相を出せるけど
公選制になったら大政党からしか首相は出ないからね
111名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:28:39.25 ID:DTWnUpyA0
>>15,96,1
わらっちゃうよね、
民意だと言いはったり、世論誘導したりするのはマスゴミだし。
壮大なギャグ
112名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:28:47.82 ID:NzD9lS3V0
>>104
源平、応仁の乱、戦国、幕末とか見てると分かるだろうけど
とことんまで追い詰められて崩壊秒読みにならないと何も動かないのが日本人なんだよねえ
113名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:43.36 ID:CITSTMjI0
>>110
その通り!短い文で上手いまとめ!
114名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:47.81 ID:F0oNHgLi0
>>1
だから、中選挙区制が望ましいってことですな
公明は中選挙区にしたがってた記憶
中選挙区に戻して比例廃止すれば
もう少し死票も減って極端な事にはならんだろうがな
115名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:49.18 ID:7EXJo+xuO
その前に前回選挙で間違えて民主党選んだ奴らは寝てろ
オマエラが馬鹿を選ぶ心配をしているんだよ
テレビいらないなんて言いながら今夜もテレビを見ているオマエラな
116名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:29:49.99 ID:ajZCD/890
その前に政党の公約に対する姿勢を、、、、、誰か来たみたい。また後でノシ
117名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:30:32.88 ID:OS429YYQ0
自民党がどさくさにまぎれて「宗教団体の政治権力行使」を解禁しようとしているぞ
ttp://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf

日本国憲法 20条1項
 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
 いかなる宗教団体も、国から特権を受け、 又は政治上の権力を行使してはならない。

自民党憲法改正案 20条1項
 信教の自由は、保障する。
 国は、いかなる宗教団体に対しても、特権を与えてはならない。

他の条項はともかく20条の改正は絶対に阻止しろ。
118名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:30:47.14 ID:j3SJEW+a0
日本人は熱帯魚
周りと同じ行動をとらなきゃ気がすまない

個人個人が独自の考えを持たない日本人に首相公選制は無理だよ
119名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:31:00.53 ID:ciap2bt8i
民意否定するなよ
120名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:31:48.29 ID:r8sJAR2C0
今の与党のジジイ達の馴れ合いで決まるよりはマシだろ
121名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:31:54.54 ID:m6t0vR060
>>110
逆だろ現制度なら首相や大臣のポストは連立の力関係で配分が決まるが
公選制になれば新党革新の升添要一なんかにもチャンスがある
個人が優れていたり人気があればいいんだからな
122名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:32:46.47 ID:Jni84bOK0
民意がふらつくので?あほ?
守れる事を率先してやらせる為に必要だろ
政権公約さえ守れないのには無理か
123名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:53.05 ID:ppbdELLF0
これはまあ納得だわ
124名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:07.17 ID:tDd7a1lM0
そうか学会に破防法が適用されないのはなぜですか?
125名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:18.35 ID:sjmwv4kU0
公明党は全部比例にしてほしいんだろうな
そうすりゃ公明党支持者は投票率高いんだし議席に繋がるからな

ただ自分達の都合のいいようにしたいってのは身勝手すぎ
126名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:30.96 ID:DTWnUpyA0
>>110
首相公選制ならねじれ国会の比じゃないことが起こるわぁ
127名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:53.15 ID:CdBu3UC90
というかもっと簡単な手がある。憲法も変えなくていい。
個々の議員の選挙公約に、これを破ったら即辞職という条件付きなものを義務付けるんだ。
「首班指名選挙で誰に入れるか」
128名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:34:57.62 ID:fWBY/Ubq0
マスコミがヒーローに仕立て上げたヤツが大統領になるんだろ。
こえーよ。('A`)
129名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:35:03.09 ID:/KvtWuR4O
大統領制にして池田先生を(ry ですね、分かります
130名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:35:25.48 ID:HeOUYnpJ0
>>124
妙観講乙とかなんとか。
131名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:35:43.39 ID:wcxUAaR70
首相公選挙よりも首相罷免権が欲しいんだよ
132名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:35:57.72 ID:VMbytCyA0
>>1
節子、ソースちゃうで。
133名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:36:31.79 ID:kT17cMx2O
これに文句言ってる奴は
民主党に大勝させるような国民の民度信頼してんの?
134名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:37:02.68 ID:lmGNr/6I0
>>126
大丈夫
全権委任法を通して議会廃止すればいいだけ
日本で首相公選制に賛成してる人達は「民意で選ばれた首相には議会は反対できない」って前提だから
立法権を議会に持たせたままなんてありえない
135名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:37:15.72 ID:p1XhlQ6C0
既に今もフラフラしてるから有権者が選んでも大差ない
136名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:37:27.63 ID:MN/tFjwz0
市長、知事と首相とは権限のでかさが違うだろ


絶対にやばい
137名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:37:45.96 ID:OS429YYQ0
国民だって「信頼できる政治家」であればわざわざ変えようとは思わない。
選挙制度なんぞ変える必要はない。
信頼される政治家になればいいだけ。
138名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:38:12.24 ID:5pYyqtSs0
このキチガイと組んでるから、嫌がる人も多いな
139名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:38:37.12 ID:/w0QzN0R0
正論だよな
大阪のおばちゃんとか、顔で選びそうだし
140名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:39:01.02 ID:r7jdS9gb0
         ノノ´⌒`ヽヽ
     γγ⌒´      \\
    ./// ""´ ⌒\  ))
    .i i / \\  // i ))                 _
    l| ((・ ))` ´(( ・))i,//               / ) )
    l|   ((__人_))  ||                 /  '´) )
     \\   ``ー''  //             _,.-''´ /  '´) )
      | |          ゝ、_ ___,. --‐''´     /  '´`i i
     ノノ                              /   //
     //                                //
    / /          鳩左ブレ             //
   i i      i                   /       //
    | |      l             /      //
    ! !       ゝ、        _,.-‐''´       //
     ヽヽ        ` ー----‐‐''´          //
     \\                   //
      \\              _,. -''´ /
141名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:39:58.03 ID:8H5rjJt00
民主党を大勝させてしまうような日本人だから、公選制なんてダメダメ。
142名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:40:02.05 ID:OqGhpEEs0
民意が尽く無視される首相選びよりマシじゃね
143名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:40:18.92 ID:FdGaNkZG0
メチャクチャになるって想像してる人がいるみたいだけど。
今でも人気投票で選ばれた人しか首相になれないんだし。
それほど変わらんよw
144名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:41:18.64 ID:NEXop30v0
なぜ民意が動くか少しは反省しろよ
100年安心の年金は公明党だろがボケ
145名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:41:29.43 ID:JIptFGUdO
今の政治形態では一貫性のある政治は無理だからな。
146名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:42:54.48 ID:zwQO7sr00
民意がふらふら動くんじゃなくて正しい情報と政策をしないから
ふらふらするだけじゃないのかね。
147名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:15.34 ID:pP1QljNd0
鳩やバ菅が選ばれるふらふら政権による非公選より、公選の方が諦めがつく。
148名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:17.52 ID:j3SJEW+a0
実際密室で決めた森が一番成果をだしてたという現実があるしな
149名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:22.99 ID:AvNGeser0
    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,     
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,    
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ 
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=   
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘  
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\    
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
         ヽ         ______      _/    ヽヽ   _./_
         |   /       /    |          ./ ̄ ̄ ̄      ./   ヽ
         | /        / ̄ ̄/ |/       /   ̄ ̄7     /    |
      ノ  人    \     ̄ ̄/  |        /          /   _|
       /  ヽ___    ___ノ   ヽ_|    /  \__       (_ノ ヽ
150名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:29.29 ID:lWca+6UH0
連立なら公明から首相の可能性も皆無ではないが
公選制なら100%不可能だもんな。
層化というだけで蹴落とされる。
151名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:59.46 ID:efMv8HGa0
ふらふらしようが民意は民意。
それを否定するのは僭越の極み。
152名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:44.27 ID:SFqF6Ck10
>>121
>>128
国会議員過半数の支えがない首相では
内閣成立直後に不信任案を通せてしまう
だから国民の人気があれば当選するとか
そんな単純な制度は設計しないと思う
153名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:15.58 ID:IOQeNWRL0
俺も反対だな
どーしてもやりたいんだったら1年以上かけないとな
154名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:26.18 ID:JKAm5N3s0
日頃から狂信者相手に代表やってるからな、愚民の傾向はつかんでいるのさ。
155名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:27.72 ID:hjZpuuXy0
選挙公約がフラフラ動くからだろwwwwwww
156名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:47.32 ID:/UlSGn9r0
>>1
下手したら人気取りの為にスケープゴートで抹殺されるからなw

それだけ創価学会は恨まれていること自覚しているなw
157名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:46:04.58 ID:CdBu3UC90
いやそもそも国会で論議もしない民主党なんてものがのさばっていれば
民意もへったくれもないんじゃないか
158名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:46:20.24 ID:lmGNr/6I0
>>143
そうなんだよね
ただ単に鳩山由紀夫政権が4年間続くようになるのと
舛添、長妻、原口のようなテレビでの露出が多いだけの政治家にチャンスが増えるくらいで
首相公選制そのものは大した事はない

あくまで全権委任法とセットじゃないと公選論者が望む政治は実現できないんだよ
鳩山由紀夫の東アジア共同体やCO2 25%削減に議会が異論をはさむなんて許されないよ
159名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:48:18.28 ID:hvgDM7Po0
あれれ?大作先生は首相公選制導入論者だったはず
大作マジで死んだの?
160名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:49:42.50 ID:OS429YYQ0
首相公選制には賛成。
「一票の格差が埋まるから」というだけの理由でしかないが。
161名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:49:57.34 ID:SH9q2Xv10
>>137
嘘を嘘と見抜けないと(政治家を使うのは)難しい
162名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:50:07.27 ID:HfmBbQ1E0
民主主義全否定wwっwwwwwwwっw
163名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:50:43.83 ID:mb3yZJ+i0
一度公選制にしてみればいい、駄目なら元に戻せばいい。


俺はマスコミがマスゴミなので反対だけど。
164名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:50:47.09 ID:SuShIPjq0
少なくとも民衆は自分らが選んだわけでもない首相を
4年間も支持しようと思わないし、現状では国会議員ですら尊重していない。
国会議員が選んだ首相なのに。

首相公選制はともかく、現状の制度設計に問題があるのは確か。


鳩管みたいなバカ総理が生まれるというところで、現状の制度が
「バカが総理になれない」システムが担保されてるとは誰の口からも全く言えない。

もうひとつ、自民党時代によくあったような「お鉢がまわってくる」ような
首相の選び方も支持できない。森とか福田とか。
ようは首相としての資質ではなく、党内での長年の貢献度で選ぶようなやりかただ。
現状のシステムはこのような首相の選び方に必然的になりがちである。
165名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:14.24 ID:m4le1Qh+P
>民意がふらふら動くので

いやいや
カルト宗教に対する日本国民の態度は決してブレてはいまい
166名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:33.38 ID:CdBu3UC90
あと選挙した後で合従連衡して連立与党でとんでもないのが出来るのな
167名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:39.74 ID:TAagn3PA0
>>1
選ばれたお前らも馬鹿ってことだな

>>21
思えないな
今の政治家にもトップを選ぶ能力はないけどな
ハニガキ バカン ポッポ ノブタ
どこにまともなトップがいるというのか
168名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:52:58.34 ID:5TA/UN7OO
こいつも 頭おかしいな(笑)
169名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:00.49 ID:BNNxEvID0
草加を擁護する気は全くないがな
鳩山が代表だった民主党に投票するような馬鹿だらけの日本でマトモな奴が選ばれるわけないだろ
170名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:19.35 ID:hvgDM7Po0
ふらふら動くのはお前ら層化の方針だろ

1999年に聖教新聞の誌上で大作が首相公選制導入を訴える提言載せてたけど
もう忘れたの?
それとも山口が大作先生の意向に逆らって勝手に言ってるだけ?
171名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:28.21 ID:nRYwDDuL0
政治家にパワーが必要なんだよ
今のままじゃ官僚に勝てない
だから橋下は首相公選制って言ってるんだけどね
公明党ともあろうものがそんなこともわからんとは意外だ
172名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:33.28 ID:2sYLoUxVO
じゃあ全ての選挙取り止めろ
173名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:42.93 ID:ovcekB3T0
民意が動くというよりは、既成政党がダメすぎるからじゃね?
自民が派閥政治で多くの有権者の信を失ったところに
燦然と輝くマニフェストを掲げて登場した民主だったが
それもマニフェスト丸投げで多くの有権者から見限られてるだろ
もうどこを向いて政治してるのかさっぱりわからんものw
174名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:55:34.12 ID:Lc+5BJAz0
そりゃカルトは大作一本だろうからな
比べられても困る
175名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:55:40.45 ID:POCMy0RFP
>>67
本山と喧嘩したから今は池田大作じゃねえの?
176名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:55:48.11 ID:NEXop30v0
何年与党やってたんだよ
177名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:06.94 ID:F0ompKT90

公明党から首相なんて 出るわけもねーのに!!

民意の反映が 代議員(国会議員)のハズなんだが ふらふら動く民意に選ばれた国会議員
なら ブレないってのか?

キチガイのソーカですな。
178名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:56.69 ID:A80nLkAnO
>>169
そうかそうか
179名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:57:21.85 ID:yUrS9Hio0
民主主義否定かよ
180名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:17.79 ID:pmO9Au4P0
>>164
その通り
実質的に国民が選んだ総理である鳩山由紀夫をもっと尊重すべき
民衆は鳩山由紀夫を4年間支持し続けるんだよ
野田は今すぐ鳩山由紀夫に大政奉還すべき
181名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:03.12 ID:BNNxEvID0
>>178
そうさそうさ
182名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:59:15.50 ID:nRYwDDuL0
首相公選制にすれば菅鳩山野田みたいなやつは絶対選ばれないから良いと思うけどな
183名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:00:43.94 ID:0oh7iJFl0
民主主義否定だな




特にフランス当たりのw
184名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:02:18.24 ID:cnuKTApoP
民意は全くブレてない。
行政改革で歳出を減らし経済対策で
税収を上げて増税しないようにする。

それさえ、やれば
どの政党でも良いってのが民意だろ。

それすら気付かないのかよ。
185名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:02:56.87 ID:pmO9Au4P0
>>182
3年前は公選制でも100%鳩山首相になったろう
制度を導入してしばらく落ち着けば芸能人しか選ばれなくなるとは思うけど
186名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:51.92 ID:j30M1I590
これ言っちゃマズイだろ
187名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:04:15.60 ID:4aS6k3/d0
首相公選制がいまいち分からんのだが、大統領制にするのか?
今のままの構造で首相公選制にしても、権力が強すぎて大変な事態になるぞ。
188名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:04:18.14 ID:vs3slZJf0
別に日本だけの問題じゃないし。
何処の国でやっても人気投票っぽくなるでしょ。
189名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:04:27.90 ID:fljXydBJ0
犬作の意向でふらふら動くよりまし
190名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:04:41.84 ID:0oh7iJFl0
>>185
え?民主の当時の得票からすると、そうはならなかったと思うよ
191名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:11.99 ID:NzD9lS3V0
日本とは選挙や議会制度、政治風土が違うけど
イスラエルで一度導入された首相公選制が廃止になった経緯を調べてみよう
192名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:05:43.46 ID:xKqF7szP0
教祖の犬作先生もふらふらですか?
193名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:06:43.65 ID:4aS6k3/d0
>>184
二行目三行目は上潮派の言ってる内容だが、彼らが大きな支持を受けてるとか
聞いたこともないな。
むしろ中川(女)とかお前らに嫌われてるだろ。
194名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:06:55.67 ID:cnuKTApoP
>>185
芸能人は選ばんだろ。
メディアをうまく利用出来る政治家が
選ばれる様にはなるだろうが。
195名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:46.70 ID:PKRfQnQ00
>>9
鳩山が首相になった時点で国民に政治選択に不適格
196名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:00.56 ID:6PPPHEg70
確かにそうだろうが、リコール制度があれば問題無い。
つうか、リコール制度はすぐにでも欲しいわ。
197名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:34.32 ID:ypzs1IVT0
国民の血税にたかるクソ政治屋の分際で何様だ。死ね。
198名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:09:35.77 ID:S8yvD24p0
まずは党内でフラフラしてる現状を嘆きましょうよw
199名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:10:29.42 ID:Bdmrg2NN0
そんなに大作の意思が大事か。
200名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:23.60 ID:YJXpMt4yO
フラフラするのは間違いない
原因はマスコミだよ 悪の根源マスゴミ
201名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:27.97 ID:POCMy0RFP
>>195
それを言うなら今の制度でも一緒だ
202名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:30.62 ID:pmO9Au4P0
>>190
平成21年8月30日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査結果調
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/data/shugiin45/index.html

党派別得票数(比例)
民主党29,844,799
自由民主党18,810,217
公明党8,054,007
日本共産党4,943,886
社会民主党3,006,160
みんなの党3,005,199
国民新党1,219,767

得票の何をどう見ると鳩山由紀夫が選ばれなかったって結論が出るんだ?
203名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:11:37.13 ID:uL3UD+c+0
公明が騒げるのは次の選挙まで
第3局にその座を追われる
カルト政党終わり
204名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:12:01.22 ID:tn3u0ycj0
>>1
弱小政党は連立の意味が無くなるし存在価値がなくなるからな
205名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:12:15.39 ID:pLtWnZsK0
>>1
民意が揺れ動くのなんて当たり前だろ
揺れ動かないような立派な政治を自分ができてないって言っているようなものだろ
恥ずかしいと思わないのか
206名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:12:34.86 ID:4aS6k3/d0
つーか首相公選制や大統領制とってる国で、そのトップに議会の解散権
もたせてるとこあんのかな。
日本は総理大臣に解散権をもたせてるから選挙が多くなって、そのたんびに
風向きが変わるけど、首相公選制にしたら選挙自体減るんじゃないの
207名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:12:58.12 ID:CLWHL2UhO
首相公選制とかマスコミがより力を持つだけじゃねーか
208名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:13:19.48 ID:1Ohrk7480
うん、わかるよ、わかる
だってお前らにはなんのメリットも無いんだからな(´・ω`・)エッ?
209名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:13:35.16 ID:0oh7iJFl0
>>202
個人を選ぶ選挙に名簿を選ぶ選挙結果だけで語るのは如何なモノですか?w
210名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:14:28.61 ID:m17g7oRW0
主義主張がハッキリしない蝙蝠党に言われてもな
責任感皆無の議員が問題だろ
211名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:14:29.85 ID:uErQFQC40
公選制にして立候補資格を都道府県知事もしくは国会議員を4年以上経験した人に
限定すればよい。
そうすれば政治能力もある程度わかる。
212名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:37.00 ID:zCejXdwd0
>>1
民意がフラフラ動くじゃないだろ
多種多様な民意が存在し、ときと場合によって注目を集める民意が変わるだけだ
213名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:15:45.63 ID:s8Id4j4M0
何かワロタwww創価って弱体化してんの?
214名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:16:14.49 ID:pmO9Au4P0
>>209
わかった
首相公選制なら鳩山由紀夫は選ばれなかったと解釈できる「民主の当時の得票」を示してくれ
215名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:16:16.23 ID:0oh7iJFl0
>>187
大統領制とはちょっと違う

大統領ほどの権力は与えられないから。拒否権とかね。その代わり、公選以外は大きく変わらないのなら、議会の解散権を持つ。


あれ?ロシア大統領には拒否権も解散権もあるなあw
216名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:17:00.51 ID:ZYrLht0I0
あんたらは犬作1択だからな・・・
217名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:17:11.04 ID:doR+8FDd0
俺も首相公選には反対だ。
層化信者の数からしてDIE作が当選する可能性も否定できんからな。
218名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:17:31.55 ID:0oh7iJFl0
>>214
私は「選ばれない」なんて言ってませんので、無効。100%を語った人が先ず証明して見せてよw
219名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:18:47.89 ID:OX3xX0PV0
山口「ウチの支持層は一枚岩だ!」
支持者の家族「お母さんを返せ!息子を返せ!」
220名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:43.35 ID:pmO9Au4P0
>>218
わかった
「選ばれない」ではないよな

190 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 18:04:41.84 ID:0oh7iJFl0 [2/5]
>>185
え?民主の当時の得票からすると、そうはならなかったと思うよ

↑これの根拠を教えてくれ
それだけでいい
221名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:47.68 ID:Lnd2MVMu0
ちゃんとした人が首相になってきちんと政権運営できればふらふらしないと思うけど・・・

ポッポ管野田みたいなのだとダメだけど
222名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:28.94 ID:P1AGSSZl0
民主党に投票しちゃう愚民だからなwこれは正論
223名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:41.74 ID:gVJu9/XE0
>>194
俺はむしろメディアにうまく利用される政治家が選ばれるようになると思う
というかむしろ候補者側が積極的に媚びるようになる気がする
224名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:23:46.62 ID:DSTbLGXa0
どんなひでえ事しようが叩かれようが腐ろうが今度戻ったら永久政権やりたい放題がいいですってか
二度と舞い戻んな
225名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:02.38 ID:hvdRZtUf0
つまり民意は無視ってことか
226名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:06.62 ID:yCXbFso20
人気投票が駄目ってこれは橋下批判か?
ノックだろうが橋下だろうが
野田よりずっといいと思うのだがな
227名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:37.19 ID:0oh7iJFl0
>>220
> ↑これの根拠を教えてくれ

 過半数取れてない。さて、どうやって100%なんて言いきったのか、根拠が楽しみです
228名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:25:16.96 ID:PiC0SBhm0
いまでも1年保たずにフラフラしてんじゃんwwwwwwwww
229名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:26:23.84 ID:hgmpTMDQ0
今の日本で首相公選は危険だろ。
民主政権誕生と同じ流れでどうしょもない総理が現れそうだ。
230名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:26:32.56 ID:dPBVUrvE0
比例でインチキ当選したようなのしかいない党が何いってんだよ

明日にでも創価公明は解体しろよ、誰もお前らなんか選んでないから。
231名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:26:56.82 ID:AkV9R5s50
世論がマスコミの操作で形成されるんだから、当然反対だろうよw
232名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:26:58.17 ID:pmO9Au4P0
>>227
当時の連立与党で得票率48.42%
衆議院選後の首班指名で民主党に投票したみんなの党が4.27%
どんな方式で選出しても鳩山由紀夫を超える得票者は出てこないはずだが?
233名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:27:18.49 ID:cTCddjXXO
>>221
日本人には無理だよ。
分かっていたはずなのに民主党に政権を取らせ、今も橋下に支持が集まる国なんだから。
234名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:28:04.14 ID:36QgOmyy0
池田大作総理大臣を目指せるぞ?w
235名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:29:19.91 ID:yCXbFso20
石原は国政では全く駄目だった
でも知事としてはよくやってる
それは直接民意に選ばれてるからだと思う
派閥に金配ったりしないと総理になれないんじゃ本物の政治家はでてこないだろ
236名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:31:32.66 ID:mnmG0Rkj0
いや〜宗教法人にも課税すべきだよ 特に創価みたいな何だか良く分からん
団体には うちの駅の近く一等地に会館作ったんだよ 固定資産税とか無税
なの あり得んよ 日本人らなそこそこ仏教を信じてれば良いんだと
思うけどな 他の国会議員を出してないとこは勘弁するよ
237名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:32:49.49 ID:yCXbFso20

オバマみたいな地方の政治家が
いきなり大統領になって日本よりはるかに良い政治をやってるわけで
アメリカのシステムは悪くない
238名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:33:00.49 ID:0oh7iJFl0
>>232
100%だなんて洗脳でもされてたの?当たるも八卦当たらぬも八卦レベルの得票じゃ無いですか

初回投票で過半数取れない選挙のドロドロさよ
239名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:33:06.66 ID:0U6qPWHgO
>>233
なに人なら大丈夫?
240名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:33:53.40 ID:eBMDS16IO
半分同意だ。
現状マスコミの影響力が大きすぎて、というかTV盲信する馬鹿多過ぎて危険だ。

それよりリコール制だな。マニフェスト反故にして無傷はおかしい。
241名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:34:42.73 ID:pmO9Au4P0
>>235
つまり国政も都議会なみに機能低下すればいいわけだな
都議会には国政のような大きな権限が無く、議員の能力もさらに低いうえに
マスコミも騒がないから石原さんは都議会を半ば無視して施策を決める事が出来る
国会も権限を小さくして、能力を低くし、マスコミが無視するようになれば首相のリーダーシップが発揮できる
242名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:34:55.86 ID:jQMEsajN0
実際、今やったら橋下だろ?

公明が言ってることが正しいだろ
243名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:35:26.94 ID:w+9pck400
マスコミが情報弱者をターゲットにして世論を誘導するからだろ。
244名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:51.72 ID:pmO9Au4P0
>>238
なんだ?
連立与党だけで48%取ってどうやったら2回目以降で逆転するんだ?
言葉遊びがしたいだけなら、なんちゃら子供教室でも行ってやってくれ
245名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:39:00.67 ID:glFPwNe0i
民意でフラフラ動く議員もそれは信用できないということですね?
日本国民は馬鹿と。それとも民主政治の否定ですか?
そうか!公明は宗教団体があるからフラフラしないんだった!
246名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:40:43.37 ID:cnuKTApoP
>>223
そうかも、しれんね。
益々、マスコミが付け上がりそうだわ。
247名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:40:49.82 ID:HeOUYnpJ0
>>236
そもそも宗教法人が非課税という認識は誤りだけれどな。 宗教団体としての税法があるわけじゃなくて、公益法人の税法が適応される。
また、営利活動で得た収益は課税対象だし、僧侶や神主といった職業の人の給料も課税対象。
248名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:01.95 ID:m0FxkY5i0
政策もふらふらと揺れ動いているから
政治家も選挙で選びたくないのだろうな

世襲や党の推薦で選ぶべきと思っているのだろう
249名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:41:59.48 ID:dPBVUrvE0
創価公明解体して全部の資産を国庫に入れた方がよっぽど世の中のためになるよ。
250名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:31.56 ID:4r5Pnt/L0
詐欺フェストに問題があるんだろ
251名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:44:32.22 ID:ff5/7NDo0
これは山口が正論

つい最近、民意とかで鳩山を総理にしてしまったんだからな。
反論できない。
252名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:45:08.26 ID:IM2RjZpi0
とりあえず早くなんとかして民主を政権から引きずり降ろしたい
という点に関してだけは国民にぶれはないと思うぞ。
253名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:49:03.92 ID:HAWUUU7c0
ふらふらと揺れ動くのが民主主義だから。
実際は民意にないことを政治がやるから、おかしくなってるだけだとおもうけどね。
254名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:49:07.32 ID:/QdzEyPX0
立候補の条件をつければ首相公選制でも問題なし。
・現役の国会議員であること
・過去の選挙で2回以上当選していること
・各政党からは1人しか立候補出来ない
などなど。
255名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:49:33.24 ID:Ifg2mO8FP

カルト信者ほいほいw
256名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:51:17.10 ID:78VQnzXVi
確かに蓮舫とかが首相になったら笑えないしな
元スポーツ選手とかタレント議員とか
いかにも素人が何故か当選しちゃうから怖い
257名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:51:23.94 ID:g/OcLxNb0
ミンスの総理は3代ともゴミだったからなあ
せめて国民に選ばせろ
258名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:52:23.27 ID:CurmJu9x0
公明党のくせに、那津男ちゃんのくせに、珍しくまともなこと言っているw
259名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:52:40.48 ID:P9RU2voM0
蝙蝠政党にとっちゃ都合悪いよな、やっぱ
260名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:53:29.80 ID:eGCXw3DD0
三年前なら、鳩山由紀夫だからなw
とはいえ、この国の最高意思決定機関が現状のままで良いとは言えまい
261名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:55:59.36 ID:pmO9Au4P0
>>256
国会議員を経ずにいきなり総理になれるのなら
もっと大物が出てくるんじゃないかと思ってるんだが

とりあえずはみのもんた、北野たけし
ほとぼりが冷めたら島田紳助も出るかもしれない
みのクラスだと今さら1年生議員扱いなんてされたくないだろうしな
262名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:56:58.56 ID:wgS+vWJ30
政策がふらふら動くるから対応しているだけだろ。
263名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:57:07.87 ID:0anFke380
>>223
ミンス、とくに椿事件の小沢なんてその最たる存在だしな
264名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:57:24.52 ID:mj5JJAzV0
リコールできるようにならんかねえ
265名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:57:25.93 ID:yCXbFso20
首相公選制なら独裁になるとか言ってる奴は9条改正にも反対なんだろうなw
266名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:57:45.21 ID:H/+c6M6LI
民意がフラフラ動く以上に政党がフラフラ動くからな。
だいたいいまだに解散してないのはどういうことだ。
この山口もダメだな。
267名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:57:53.67 ID:j30M1I590
犬作はもういないけど
268名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:58:49.20 ID:0oh7iJFl0
269名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:00:06.96 ID:0anFke380
>>264
リコール制度は必要だと思うけど、現状ではマスゴミに都合の悪い人間を
排除するために世論を煽って悪用される可能性が高いんだよな…
270名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:03:02.66 ID:GpMCS0Xh0
そら、洗脳ずみの創価信者みたいにはいかんよな
271名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:05:29.48 ID:pmO9Au4P0
>>268
だから何なんだ?
連立組んでる民主、社民、国新に首班指名で「鳩山由紀夫」と書いたみんなの党で50%を超えるんだが
鳩山由紀夫以外に、具体的に誰が選出される可能性があったと思ってるんだ?
272名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:05:54.56 ID:FCdzwBWH0
自分たちが埋没するから嫌だとwはっきり言えばいいのに

民意がふらふらwってあたりは「国民は馬鹿ばかりだ」ってのと同じ意味なんだが
これ聞いた国民はもっと怒れよな
って「みんす党」が与党になる国だから・・・
273名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:07:33.77 ID:HAWUUU7c0
有権者を愚弄している。
274名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:12:52.65 ID:y4/tpI8s0
>(現行の衆院)小選挙区の制度でさえ、選挙をやるたびにふらふらと(民意が)揺れ動く状況

ふらふらの民意に併せて政権が動くようにするために小選挙区制を導入したんだろ
275名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:18:25.72 ID:w9xNuqP/0
公明党のくせにまともなこと言いやがって(笑)
276名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:28:04.04 ID:0oh7iJFl0
>>271
恋は盲目ですね☆
277名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:29:44.33 ID:0oh7iJFl0
首相公選制に政党の首班指名の行動持ち出す時点でマジ基地  バッチイw
278名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:30:00.09 ID:r0Mu2UQo0
戦前は原敬だけが衆議院出身、
後は全員貴族院の議席では
なかったか?首相が衆議院議員で
ある事に重きが置かれたのは
戦後の特徴、一回くらいは
参議院議員の首相を見てみたい
279名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:31:59.32 ID:HfyHroQq0
宗教法人に課税すれば消費税は上げなくていいんだって
280名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:41:58.02 ID:OqCu6swg0
>>9
>鳩山の後に国民に支持されてないのに菅〜野田のリレーされるよりはいいだろ。

エェー、ルーピーが今でも首相の方が良かったと?
281名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:43:11.38 ID:9GH9raOK0
正論
282名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:44:23.14 ID:7D+ZG/T40
黙れ   クソ創価学会


世界のウジ虫   創価学会
283名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:44:33.19 ID:inBmUPffi
公明党は反対なんだな
次の選挙の参考にさせてもらおう
284名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:44:53.01 ID:s0Pr4DZTO
公明党は民意にはそぐわない政党だからなw
285名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:46:10.92 ID:MXhf/NW90
×ふらふらと(民意が)揺れ動く状況

○ふらふらと(マスコミの操作が)揺れ動く状況
286名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:46:52.35 ID:h3jpXSUt0


信仰心が足りない by 公明党



   
287名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:47:44.62 ID:/CLo33Ow0
公選制になったら公明党が首相を出すのは絶望。議院内閣制のままなら政局によっては
総理を出すチャンスがわずかでも残る
288名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:47:46.98 ID:MXhf/NW90
池田先生は賛成だったはずなんだが
289名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:50:12.21 ID:XPR+8cgD0
そりゃあさすがの創価も組織票に限界があるからな(笑)

死ね!朝鮮人の下僕どもよ。
290名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:51:29.17 ID:j30M1I590
池田先生は那津男のことを腰抜けなっちゃんって呼んでたからな
291名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:51:33.04 ID:ff5/7NDo0

はっきり言えば、日本人は無知でバカだと言ってるんだよ。
民主党政権を誕生させている以上、

反論できない
292名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:52:12.02 ID:NcbHUg6WO
どっちかと言えば
差●部落かな…

293名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:52:58.32 ID:pgnjjfiS0
そうだな
日本でやると芸能人がなりかねない
いや、絶対そうなる
294名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:53:21.85 ID:Fsyb5mJI0
>人気投票みたいなことになる

それが日本の選挙なんだよハゲwwwwwwwwwwwwwwww
295名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:55:03.97 ID:IYtE/CCZ0
民主党なんざ選んだ国民だかんなw
でも創価は無い。
296名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:55:39.37 ID:6mpPGKJt0
山口って自民党にいれば総裁の器だったね。
創価じゃなければね。
297名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:58:39.84 ID:HAWUUU7c0
まあ、何よりも議員をやめさせることが出来る仕組みづくり。
298名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:00:41.86 ID:Yj0rYNDI0
そうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
299名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:01:03.05 ID:C5eygydb0
信仰心に支えられた政党の立場で胸張っていう事じゃ無いな
テメェらこそ党ごと風見鶏体質だろうにw
300名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:05:45.06 ID:c4xrHoG70
首相公選制ではなく地方議会と同様に衆院の解散権を国民に与えるべき。
301名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:08:18.90 ID:/CLo33Ow0
公選制にしたら議院内閣制よりもすばらしい首相が現われるというわけじゃないんだから
ただ単にコロコロ変わらないですむというだけのことだしな。
302名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:09:16.83 ID:+LUKAzWa0
キャスティングボートを握れなくなるか。
ずいぶん必死だな。
303名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:10:31.42 ID:c4xrHoG70
首相公選制ではヒトラーみたいな独裁者が首相となる可能性が極めて高くなる。
304名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:10:37.69 ID:EhTkyiWz0
はい、よく言った!
永住外国人参政権も外国の主張に左右されるけどな
305名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:11:56.66 ID:1i7oZzGF0
公明党は創価学会のバックアップをなくしてから言え
306名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:15:01.56 ID:GJRpulxc0
バカの商法、薄利多売
衆愚の政治、民主主義

と、古から言われておりますな
307名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:18:53.96 ID:mfxHcmd5O
自分自身に自信がないからこんな発言するんだな。
308名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:20:45.15 ID:cre0CTGG0
公選制にしたら、不信任どうすんのよ。
国民が選んだ首相を国会が不信任するのはおかしいということになって、
どんなにウンコな首相でも、任期切れまでやるようになっちまうんだったら酷いことになるぞ。
309名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:21:08.43 ID:NK35WDnh0
国税査察で新聞の論調もふらふらするので
310名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:21:09.80 ID:3t4XvnIei
ふらふら動いて揺らぎから産まれた忌まわしき政権が何を言う

て言うかさらっと民主主義を否定すんなw
311名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:22:37.13 ID:7XLgloJI0
馬鹿な国民がその場の勢いでバカを首相にしてしまった時に
その責任は自分たちにあるんだと納得できるほど民度高いかというとノーだよね
312名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:23:56.90 ID:Oc9Zc7HA0
>>1
アメリカも民意はふらふらですが何か?
313名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:25:39.52 ID:dPBVUrvE0
学会員最優先優遇を効率よく進めるためと

創価が資金集めに税金を搾取するための公明党なんかない方がいいんだよ。
314名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:25:42.26 ID:DOoh7n+C0
>>151
だけど、ルクセンブルクの大公がナチズムが高揚したとき
選挙を無期限延期して親ナチスの政権が出来るのを阻止したことがある
これは評価できるんじゃないの?
315名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:25:43.68 ID:GMZreRJ90
おまんこ教団
316名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:26:38.96 ID:Dmdd+T8oO
いまの総理は信用ないもんなあ
嘘も百回いえばなんとやらたけど
総理も100日先がわからない だもんな
317名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:26:56.66 ID:d2G7bely0
某国政府著「民間防衛」より転載


某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流(聞こえは良いが実際は押し付け→韓流)をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。


韓流、AKB商法の正体
もちろん、韓流、AKBは捏造ブームである。

ヨン様ファン?
もちろん在日ババアの動員ですよ。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください。
318名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:27:59.51 ID:MsQ/z6mEO
>>1
そうなると未来永劫そうかそうかが選ばれなくなるからな(笑)




319名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:28:41.48 ID:0gqsLLcI0
キチガイカルト創価は、池田マンセーであるのはブレないから、世間のフラフラぶりにはイライラするんだろう
320名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:29:03.85 ID:j30M1I590
比例なんか無くしてしまえ
321名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:29:45.29 ID:nOhJlgs4O
あらら
維新は結局
みんなの党しか組めないねw
322名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:29:51.12 ID:6tIAECoG0
自民にすり寄ったり
民主にすり寄ったり
橋下にすり寄ったり

ふらふらですよねぇ
323名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:30:02.11 ID:R87t9Hwp0
あっちついたりこっちついたりでフラフラしている
コウモリ政党が言ってもなぁ〜
324名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:30:14.39 ID:gVJu9/XE0
首相公選制が実現すると間違いなくマスコミが
「初の女性首相を」とか「庶民から首相を」とか煽りかまして
それに賛同する奴大多数なんて事が現実のものとなるだろうな
325名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:30:19.46 ID:f0a9ESPo0
ソウカはきらいだが
この意見には俺も賛成
326名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:31:27.93 ID:vSwxjvoCO
確かに公明党支持者ってブレなそう。
327名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:31:31.31 ID:7+Jo2Xij0
参政権は適正試験をパスできた人だけに与えればいいんだよ
328名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:32:33.06 ID:4Ru2RFNa0
>>1
あのな、それが普通の人間の姿なの。
誰もが一個人を崇拝し疑問を持たない姿をいつも見てると
それが当たり前だと思っちゃうんだろうね^^

あと数百年かかっても創価は国教には成り得ない。
諦めるんだな^^
329名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:33:35.11 ID:rE8k+2Sf0
かといって、今の議院内閣制で良いかと聞かれると、
ウ〜ンって感じだね。
制度の問題というより、民主や自民の党運営の問題なんだろうけど。
党内のガバナンスがない状態の党首が首相になると、
機能不全を起こすのも事実なんだよね。
330名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:33:53.38 ID:iiyRaYdR0
首相を公選制にしている国ってあるの?  
大統領や国家主席的な強大な権力を持つ首長は別にして・・・・
あったら、教えて。  首相は議会選出が圧倒的に多いと思うが。
331名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:34:01.71 ID:6tIAECoG0
スレチの豆だが

創●の女は革命って言葉に弱いぞ
革命革命言ってたらすぐにセックスできる

後処理が問題だがなw
332名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:34:38.30 ID:oDdQcx+K0
>>1
民意なんてのは、どこの国でもふとした記事、発言で
ふらふら揺れるのは普通だろ。其れを意識した上で
しっかりと「政治家」としての仕事をしていけばいいだけだよ。

お前らは宗教家として政治を見ているだけなんだ、目を覚まして
とっとと大作のケツの穴を舐めるだけの人間になって
政治に関わってくんな、気持ち悪い
333名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:35:44.94 ID:3mNhatw70
鳩山総理を輩出した日本国民をなめるなよ!
334名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:36:14.49 ID:DOoh7n+C0
>>330
イスラエルが首相公選してる
大統領が別にいるけどね
335名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:36:28.48 ID:hUyPNpeR0
×民意がふらつくので
○キャスティングボード握れなくなって影響力失うから嫌だ
336名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:37:54.72 ID:1GFbgyn60
>>1
仏さんに叱られるぞ

しょせんカルト宗教だな・・・

337名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:38:58.50 ID:XUW7Tr8N0
世が世なら鳩山を直接選んでいたであろう制度だからな
まあ、この間の選挙はそれに類する愚行だったわけだが
それが一応できないようにする、つまり鳩山由紀夫リスクを回避できる形でないと首相公選制など賛成できない
338名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:39:20.94 ID:s4Fd3RQmO
ところで、聖教新聞たまーに見るが、

大将池田大作の神秘と、体調を知りたい 。

元気なら何より越した事ないけど?
339名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:40:14.69 ID:pmfVQk02O
頭の悪いやつほど民意民意と崇拝したがる
勉強したこともないのに民主主義を学級会の採決のごとく単純に考えて理想化してる
340名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:43:04.81 ID:iiyRaYdR0
ひと昔まえ、冗談交じりで、もし「首相公選制」になったら
読売のナベツネみたいのが、国民的ヒーローの元プロ野球選手N氏を
担ぎだしたら、間違えなく首相になるんじゃないか?って云う話があったなぁ
まぁ、愚衆政治のたとえ話だけどねw
341名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:43:08.26 ID:/CLo33Ow0
与野党が子供なのが問題の根源なので制度を変えてもいっしょ
342名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:45:05.90 ID:s4Fd3RQmO
>>339
中国と、宗教は入らねーよバカ!

かっこつけんなカスタマイズ!

人間は、裸一貫からうる星やつらやつら

だよアホ! バカ野郎!
343名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:45:19.58 ID:UDiRBty60
民意無視かw
344名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:50:15.85 ID:pOZ74skf0
>>1
日本人はTVと新聞に洗脳されちゃうからなあ。
345名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:52:15.04 ID:pZIPwBPz0
ところで、公明党の山口那津男氏も池田大作にP献金してるのかな〜。
まだ、冬柴氏以降P献金の話題が廃れたみたいだが・・・。
また、どっかの政党が掘り出して、犬作名誉会長の国会証人喚問と
引き換えに公明党を静かにさせるのが楽しむだ!!
346名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:53:20.79 ID:jQMEsajN0
公選制やったら、次の首相は橋下か?

ダメだろ、やっぱり
347名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:54:22.74 ID:HMlb8tGSO
お前らの党ほどじゃねぇよw
348名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:55:31.35 ID:atmKo7Cb0
民意がふらふら動くって当たり前じゃないの。
ある思想や信念でがっちり固められている政治組織なんてそっちのほうが危険な感じする。
組織票が活用できないからヤダって言ってるみたい。
349名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:56:26.11 ID:s4Fd3RQmO
池田家から、いままでの税金没収(笑)
350名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:57:01.65 ID:d7zZsHka0
>>343
日本の安保や経済なんか民意に比べればゴミ以下なのにな
山口は「主権者たる国民には自滅する権利がある」という崇高な理想を理解してないんだろう
351名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:57:07.10 ID:Jn3kuIC60
ふらふら動くのはあけてみたら中身のない政治家なんだから仕方ないだろうが。
352名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:59:33.12 ID:4jPSAFi2O
民意がふらふら動くとか
日本人バカにしてんのか!
朝鮮公明の正体現したな
353名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:59:50.86 ID://f8Lxgf0
>>345
公明党=創価学会なんだから献金してないと党代表にはなれんだろ。
354名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:00:31.79 ID:3V3amtN+0
コントロールできないから嫌だってだけだろ
355名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:01:06.95 ID:bh20KhlV0
>>1
ほお
よく言った
356名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:01:28.23 ID:yIbgzXl00
国民が選べないとおかしいな
357名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:01:46.00 ID:PEUC2/jf0
権力に向かってふらふら動いてる公明党が言うとか何のギャグですか?
358名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:01:50.32 ID:/CLo33Ow0
公選制やる場合でも議会との調和が大事なので議会で一定の議席以上の党の中で
候補者を出して党内の選挙で最終決定して首相選挙に臨むことになる。今の状態の
橋下が立候補できるというようなことにはならない
359 【東電 83.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/02(水) 21:03:23.90 ID:KLuxEx0q0
>民意がふらふら動くので、

そんな理由なら国会議員の選挙も出来ないことになるな。
というか、国民を馬鹿にしすぎだろ。罷免すべきだな。
360名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:04:05.35 ID:/9Kj4G2C0
民意がフラフラしない様に説くのが政治家だろうが!
おまえらは国民じゃなくて議員にしか意識が向かっていないんだよ
361名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:05:18.83 ID:L4PZxugZ0
国民に政治レベルの底上げの方法の一つとして首相公選制はあってもいいとおもうけどな
362名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:05:52.45 ID:O9UUJvkD0
バカには投票権を与えるな
てことが出来ればな
363名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:06:52.21 ID:d7zZsHka0
>>351
全くその通り
麻生は中身が無さすぎたから鳩山由紀夫総理が誕生したんだ
菅や野田は選んでないから実質的に日本人が直接選んだ鳩山由紀夫内閣に戻すべきだ
364名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:07:19.98 ID:jRDP5SOW0
創価だが、これは同意だ。

大学入学以上の学力をもった日本人のみに選挙権があるならいいけど。
365名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:07:56.94 ID:v27sSSUQ0
前回の総選挙、鳩山が総理になると思わずに民主に投票した馬鹿がどれくらいるっていうんだ?
国会議員選挙と同時に首相選挙が行われていたとして、議員の選挙には民主党(系議員)に投票し、総理には麻生なんて投票の仕方をする奴が大多数なんて事、あり得ないだろう?
民主に投票した奴は鳩山に投票しただろうし、自民に投票した奴は麻生に投票したはずだ(もしかしたら公明もそう言う方針にしたかも知れない)
と、言う事で結局、選ばれるのは鳩山だ
で、首相公選制で選ばれた鳩山首相、これをどうやって辞めさせると言うんだ?
国会か?国民が選んだ公選首相を国会が辞めさせるってのもおかしいよな?
リコールか?物凄い手間が掛かるよな……
結局、選ばれた鳩山公選首相が今でも首相を続けているって事になる……もう、この一事をもってして、首相公選制なんてあり得ないと言い切れると思うね、俺は
366名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:08:53.67 ID:/CLo33Ow0
公選制にしたところで政党が候補者を出すんだから鳩山みたいなのが出てきてその時の勢いで
首相になってしまうなんてこともありうるわけよ。そして4年間居座るわられたら日本がオワル
367 【東電 83.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/02(水) 21:09:53.63 ID:KLuxEx0q0
民主主義を冒涜する発言だな。首にしろ。
368名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:09:59.94 ID:N14kRiosO
今も十分めちゃくちゃだがな、政権交代になれてないんだから仕方がない。
首相公選制でやって学習していけばいい、鳩山みたいな国益考えないバカまた選べばまだ国民バカってこと。
369名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:12:18.07 ID:d7zZsHka0
>>365
お前は国民を馬鹿にしすぎ
鳩山公選首相が4年間政権を担って何の問題があるんだ?
民意ってそういうもんだろう?

それに公選首相でリコール=再選挙だとすれば
鳩山内閣がリコールなんて事は絶対に起こらない
マスコミがもっと露骨に鳩山さんの失政を隠蔽し、マスコミがリコールを食いとめるだろう
もし日本の公選首相でリコールが起こるとすれば
鳩山さんでなく麻生のようなマスコミに支持されない首相の時だけだ
370名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:14:15.39 ID:F1YNJ3bl0
首相公選?
アメリカ大統領並みの権力持った鳩菅豚が爆誕するだけだろ

有権者への望みなんて3年前に捨てたさ
あの夜に俺が+に書き込んだ
「日本人は選挙権をオモチャにしたツケを血で贖うだろう」という予言
まさかここまでバカ当たりするとは思わなかったよ
371名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:16:28.54 ID:FMIGc+sQ0
>>369

鳩山さんは小沢さんの言うこと聞いてたんじゃないかな
鳩山政権は実質小沢政権だったのではないか
ずいぶんと小沢政権は外交まずかったと思うぞ
4年間もやったら日本潰れちゃうよ
372名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:16:39.20 ID:iA4HvM950
民意がふらふらって言うけど
衆参両院の国会議員が首班指名をまともに出来る根拠はどこにあるんだ?

自分たちが選出した党首を人気が落ちたら引き摺り下ろす構図を現在進行形も含めて
ここ数年だけで、安倍、福田、麻生、鳩山、菅、野田って見てきてるんだがw
373名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:19:03.01 ID:d7zZsHka0
>>371
鳩山由紀夫首相を誕生させたのは民意だよ?
国が潰れるから民意を制限するなんて、民主主義の理念に反するよ
374名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:19:07.38 ID:qEMQ6EaV0
創価ルトは物言うな
375名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:20:05.12 ID:UAGzj3hE0
創価にとって絶対に首相にしちゃあ不味いヤツだけは首相にしないという程度のコントロールなら
今の制度今の勢力の公明党ならそこそこ可能。
公選制ならどうなるかわからないよね。
宗教課税やカルト弾圧を信条にするヤツでも、
勢い次第で首相になるのも可能だからさ。
376名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:23:37.79 ID:k0RI/x4k0
宗教法人への課税に率先して取り組んでもらいたい
377名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:24:45.17 ID:WgF3eP020
民意ってふらふら動いたか??????


民意は常にブレないが、政治家がふらふらしてるだけだろ。
民主党が全ての公約を守ったことに対し、国民が異を唱えたのなら
その時初めて「国民よブレるな」と言えるんじゃないのか?
378名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:25:00.99 ID:OGB05bNn0
そりゃそうだ。
蓮舫総理とか橋下総理とか勘弁して欲しい。
379名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:27:10.68 ID:Ok+a1QkE0
公明党って1億2千万人の民意よりも、池田犬作を優先するんでしょう?
創価学会員ではない公明党員って存在するの?
380名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:27:49.42 ID:d7zZsHka0
>>378
レンホーはピーク過ぎたから
みのもんた総理、孫正義総理のほうが可能性高いと思う
381名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:28:39.71 ID:6CjB7Qfl0
おやおや??
池田大作大先生は以前、首相公選制を提唱してたはずでは?


公明党は反抗期なの?
382 【東電 83.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/02(水) 21:30:01.74 ID:KLuxEx0q0
こいつは自分に投票した人間も否定した。さっさと辞任しろ。
383名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:30:40.34 ID:VjmXOqlD0
堂々と民意を否定
凄い党だな…
384名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:35:50.34 ID:KQwI3XqA0
最高権力者を直接投票で選び、投票の結果が即個人の業績として出てくるから、
妙な奴選んじゃったら、有権者が「ああ、こういう奴に二度と投票しちゃいかんな」
と明確に学習できる。政党に投票する制度なんか愚の骨頂だ。

だいたい、どんな制度にしようが、鳩や韓以上に最悪な奴なんて選びようがない。
385名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:39:46.54 ID:v9VSb4JS0
>>1>>12
池田大作が元気な頃は、公選制大賛成だった公明が、
はんたいしだしたと言うことは、

池田大作の体調が悪く、死に体であると白状しているようなもの
386名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:44:23.51 ID:F1YNJ3bl0
>>384
「自民よりマシ」→鳩
「鳩よりはマシだろう」→菅
「いくらなんでも菅以下はないだろう」→野田
387名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:49:06.90 ID:OgOw27OX0
じゃあ今民主党で選挙権のない在日が選んでるのはどうよ
388名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:52:48.55 ID:5woV7zqL0
いや、むしろ首相だけ選挙であとの政治家は首相が選べば
ただし議員定数削減と任期1年、罷免や逮捕などありで
389名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:56:09.09 ID:u/TZg/TG0
首相を公選制にすれば、政治屋や官僚は困るだろうな。
390名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:57:37.00 ID:9pV8LSPU0
>>388
議会制民主主義の総否定かよw
391名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:59:51.61 ID:KQwI3XqA0
>>386
だからそいつらは有権者が選んで首相にしたわけじゃないだろうが
馬鹿は絡んでくるな、うざい。
392名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:00:09.15 ID:LIoV7N1E0
>>389
鳩山政権4年やらせれば
政治家も官僚もアメリカも日本も困るよな
喜ぶのは中国と韓国と北朝鮮あたりか
393名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:13:00.79 ID:LIoV7N1E0
>>390
いいじゃないか
全権委任法だって似たようなもんだ
394名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:15:24.85 ID:2pKI/rgh0
>>1
アカと新自由主義者の区別が付かないから
違いを教えてくれ
395名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:33:57.20 ID:dLYhr+aC0
民主党政権や 蓮舫トップ当選を見てるから反対
あとマスゴミによる世論操作禁止
太平洋戦争はこれで突入したんだし
396名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:18:48.01 ID:F0A4nXy+0
公明等支持はふらふらしないでしょう。鉄の結束力
397名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:24:38.02 ID:PTg87c0U0
つまり民意など無意味。
398名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:31:55.31 ID:lArqgerj0
>>1
民意を反映させるのが民主主義であり選挙である
お前の発言は民主主義に対する挑戦だぞ
まあ、カルト政党にとっては民主主義は敵なんだろうけど
399名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:37:25.19 ID:vmAVPt+w0
>>394

「アカ」は、左翼のことを指す言葉。

「新自由主義」とは、アカたちが攻撃する民主党や自民党の思想。

http://www.doro-chiba.org/blog/2012/02/215.html
400名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:42:55.41 ID:+aUqjlMK0
俺も首相公選制には反対。日本にはなじまない。
401名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:45:56.33 ID:2D0WRA+p0
公選制になっても公明党だと首相になれそうにもないから反対なんですね
学会員有権者が半数超えたら賛成に廻ると
402名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:50:38.57 ID:7UjATVZG0
マスコミが世論誘導するから無理なんでしょう

むしろそっちの問題
403名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:58:11.59 ID:vmAVPt+w0
>>402
マスコミに振り回されてるのなんて、この世界の中で日本の引きこもりたちだけだ。

引きこもりたちが何で世界中からあからさまに物笑いの種にされてるのかというと、マスコミだけが世間との接点という生活を送ってるからだ。
しかも、新聞社とかが自社宣伝用に無料サービス公開してる短縮版のことを‘ちゃんとしたマスコミ記事’なんだと勘違いした上で、
それを鵜呑みにしてるだけでなく、
自分が鵜呑みにしてることをまったく自覚してないから、
世間の人たち(マスコミ記事なんて眉に唾付けて読むものだという発送が頭に染み付いてる人たち)から馬鹿にされてるんだよ。
404名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:02:46.79 ID:7UjATVZG0
>>403
正しい情報が手に入らない
って意味ですけど…
気に触るようなことでしたか?
405名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:12:42.63 ID:QNyMc6S+P
民意よりは政党とか政権の意見がふらふらしてるんじゃ
406名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:15:19.73 ID:bDcrEzaF0
>>401
公明党から総理を出すチャンスは公選制の方が大きいだろ
動員できる芸能人を多数抱えてるわけだしな
407名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:16:26.30 ID:V2VgLRVf0
>>405
政局中心の人しか上に居ないからじゃないのかな?

例で出して悪いけど一番そういうのがメジャーな小沢さんは
若手、新人が党内の委員会に出るのは無駄。選挙対策しろって言っちゃう。
そして、そういう言動に批判が物凄く少ない。
派閥を批判して離党したオバサンが居たけど、批判しないよね。
党ってのは大きい派閥で利益共同体だよ。
408名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:17:42.05 ID:IFGgDjqL0
>>139
>正論だよな
>大阪のおばちゃんとか、顔で選びそうだし

は?
東京の蓮舫も顔で選ばれたんだろ?
409名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:19:15.13 ID:6/kZwIGl0
候補者が乱立すれば
支持基盤が強固な池田大作が当選する可能性もあるな
410名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:20:49.90 ID:muPHDH9R0
強固な支持基盤の朝鮮カルト。
411名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:22:36.41 ID:2imswKie0
日本のバカ国民に首相公選制w
412名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:24:27.80 ID:VI9u2VcjO
>>1
全くもって一から十までその通りなんだけど、
宗教政党なんかに正論言われる他政党の不甲斐無さよ。
413名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:25:24.71 ID:g3CmxK/c0
60年ほぼ動かなかったし
10年以上公明も与党にいたんだろうしな

自覚無いな、
414名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:28:20.68 ID:g3CmxK/c0
安部総理降りろなんて、国民発してないし
福田も(麻生微妙)も鳩山も菅もだ

インタビューでマスコミにきかれりゃ辞めた方がいいと思うくらいは言ったかも知らんが

首相を降ろすのは、身内と野党議員とマスコミ発信だろ
415名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:38:29.65 ID:wzaYSW5zO
創価学会の公明党は年に1度なぜ創価学会員からお布施と称したお金を取るのか国会できちんと説明しろ


何のために学会員からお金を巻き上げそのお金は何に使ってるんだ?


創価学会ということをひた隠ししながら政治の世界に入り政治のいざこざのどさくさに紛れて公明党は政権を取ろうとするな!
416名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:41:54.62 ID:WGt2NFEI0
そもそも議員内閣制は地元選出の代議士に一任してるのでこの理屈は
通らない。大統領制になってしまう。いかに日本人が代議士をいい加減に
選んでいるかということ。鳩山とか仙谷とか小沢とかその他大勢選んで
おいて公選はなかろう。自戒をこめて。
417名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:42:21.04 ID:6wsVO/no0
政教分離の強化が必要
宗教で票を集める政党は無くせ
418名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:46:49.08 ID:g3CmxK/c0
>>416
そのいいかげんなのが、いい加減なボスえらんでるだけやんw

政党公約があてにならないなら
首相就任の信任投票程度はあったほうがいいだろ

民意がふらふらなんて理由にされたら、選挙そのものがなりたたんわ
だいたい郵政でふらふらしてるのは、国民かよ?w
419名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:48:50.24 ID:SNnQ49Vg0
どっちにしろ、国民がまじめに政治に興味を持たないと駄目ってことは理解した
420名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:48:58.54 ID:80mpCgGkP
これよくおれリアルで言いまくってるが
管や鳩輩出という究極の最悪首相を連発して
しかもそれでさえ日本はなんとか自動運転されてたのに
もはや何を心配する必要があるのかといいたい。

ガッツ石松が総理になったってまだマシだってのに
あほか。
421名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:51:01.07 ID:EJR/EHst0
>>418
国民による首相就任の信任投票って
鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦は信任して
麻生太郎を不信任する類の馬鹿祭りの事か

まあ民主主義だし、それもありだろう
422〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/05/03(木) 00:52:29.43 ID:Kmzkga220
創価の信者を皆殺しにすべきだと思います。
423名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:52:45.20 ID:g3CmxK/c0
>>421
それ政治家が代表者だってたててくんだから同じじゃないかw

いいや、鳩山だったら
不信任票も最初からけっこういくだろ、目があやしいものw
424名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:54:11.79 ID:hEn2jsxp0
>>1
動く民意を反映するために選挙があるのに。
民意が動かないなら選挙自体必要ないだろうがwwww

しかも、選挙は人気投票そのもの。
公明党の当選者も、その人気投票で選ばれているんですが??
425名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:54:57.40 ID:WGt2NFEI0
地元の参院や代議士選びからシステムがおかしいもんな。確かに
鳩山や菅のときはさすがに直接不信任したいと思った・・。
426名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:55:14.91 ID:g3CmxK/c0
>>421
あ・・・その書き込みからすると、麻生ファンか・・・
よく考え直せよ
公選制なら、福田の時に、麻生が選択されてるよ
427名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:55:41.57 ID:EJR/EHst0
>>423
内閣発足当初の内閣支持率がマスコミ各社軒並み70%超だった鳩山に不信任?
鳩山民主党に300議席を委ねた直後の日本人が?
お前に記憶力はないのか?
428名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:58:36.32 ID:EJR/EHst0
>>426
ねえよ
首相公選制だったら安倍が辞めたら次は小沢だ
年金問題にナントカ還元水松岡、絆創膏赤城で参議院選は民主党の大勝だったろうが
429名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:59:56.69 ID:g3CmxK/c0
>>427
政権交代は望んだだろう
でも鳩山なんてしかたなしじゃねーの?大半。

そこで野田、菅、鳩と選択できる仕組みがあるとないとじゃ
偉い違い

かつそこで政党公約=首相の公約
となれば、今の野田みたいなことはできないから、解散筋が通せる。

ふらふらするからって言われたら
マニフェスト違反の民主に任期いっぱい続けろになっちまうわ
430名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:02:07.31 ID:g3CmxK/c0
>>428
だから信任制度だってんだろうが
多数派与党は動かないよ。よって福田なしで麻生政権になってる。
森の意思と国民の意思はちがう

その時代までに鬱積した国民不満を麻生は最初から抱えたから
あの形。2年出来てたらまた変わってただろう。
431名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:04:06.90 ID:EJR/EHst0
>>429
首相公選ってのは鳩山由紀夫に4年間総理大臣を続けろって意味だから筋は通せるだろう
解散なんて絶対にあり得ないがな

もっとも維新は首相公選+一院制だから
「鳩山由紀夫内閣のもとで憲法改正も含めた全ての法案を民主党だけの意見で決めろ」って意味だけどな
432名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:05:42.78 ID:BeDjfFeJ0
仏法が絶対的な正義だからなー
433名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:06:15.53 ID:WGt2NFEI0
でも公選になると、大統領と同じで絶対権限を与えるようなものだしね。
任期までに法律をかえたり独裁の危険もある。難しいねい。
434名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:06:39.62 ID:g3CmxK/c0
>>431
え?今でも基本は4年続けろだろ?
自分で辞表出してるだけじゃんか連中

不信任否決して、辞表とか
永田町ルール

大統領権限与えるわけじゃないんだからw
435名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:06:51.44 ID:yxOi2q4X0
共産主義国家じゃあるまいし、民意が固定されるわけないのに
何を言ってるんだろう、このカルト議員は
436名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:07:25.71 ID:IQ8ZK3rx0
国民の質による。

世界平均並みなら公選制OK
以下なら無理PO。

今の日本は世界水準の平均を遥かに下回るヘボ国民
437名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:09:07.26 ID:c1V2x3cy0
民意が根っからの野党なんだわ
438名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:09:57.97 ID:672/THgd0
先ず第一に日本のマスメディアと社会の関係をどうにかしないとダメだね。
日本のマスメディアは寡占と特権的な保護の中で腐敗しきっている。
社会や国民のためのものではなく、金やら政治やら様々な特権、そうしたこの世の権力の
支配のための道具そのものに成り下がっている。
マスメディアは常に正義や公正さや道徳を謳うが、彼らにはそうしたものは全くないと言って良い。

このような社会悪を潰せば日本社会は良くなるのか。
そうはいかないだろう。
社会と国民自身がマスメディアから独立していかねば根を断つ事はできない。

首相公選制のように、政治権力の中枢を直接国民が選ぶなど、まだまだその段階ではない。
現段階では次の総選挙に注目する。
439名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:12:45.04 ID:5lvCQg420
大作が死んだ後、大作の息子に世襲させるためのアリバイ作りだろ
信者の投票でなく、密室で決めるための
440名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:13:20.84 ID:Dh0ZJWxh0
まあ確かに、5年前なら安部しんぞう、3年前なら鳩山ゆきお、2年前なら渡辺よしみ、
来年なら橋下…みたいなフラツキは、いまの日本では否めない。
だ〜か〜ら〜あ〜、いつになっても、常に政権交代可能な二大政党制になれんのよな、この国は。

結局は新しいブーム好きで、一時は激減した少数政党が増えて、
また元に戻っただけじゃん。
山口は創価だから到底指示できないが、この意見には同意だわ。
441名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:14:29.43 ID:iiXg6HL/0
ほんとこいつも公明党じゃなかったらもっといい政治家だったろうよ。
442名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:14:32.08 ID:VI9u2VcjO
アメリカの大統領制は国民が大統領選挙人を選び、大統領選挙人が大統領を選ぶ。

日本の議員内閣制は国民が代議士を選び、代議士が総理大臣を選ぶ。

ここまでは同じ。

アメリカの大統領は戦争好きの糞親子でも任期を全うする。

日本の総理大臣は支持を失えばルーピーや空き缶のように辞めさせられる。

ここだけが違う。
443名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:14:55.33 ID:IQ8ZK3rx0
ま政教分離の憲法違反の
犯罪者が言う言葉じゃないけどな。

犯罪者集団 公明党
444名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:15:48.75 ID:MtwnbOXy0
あら、公明がマトモ
445名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:16:09.67 ID:eCepsWi4O
民意は殆ど動いてないぞ。元々一定の多様性は有るけどな。
もし民意が動いているように見えるなら、それはマスコミの工作に依るところが大きい。

唯一最近、民意が大きく動いたのは原発の認否くらいじゃないか?
446はしもと:2012/05/03(木) 01:18:44.15 ID:AphGkB/g0
麻生や福田、まして逃げ安倍でも首相になれた。
鳩も菅もむちゃくちゃだった。
この際、国民が選んだほうがマシな気がする。
447名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:19:04.48 ID:NufuNHPri
愚民視かよw
448 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/03(木) 01:19:36.58 ID:e7FSq7C+O
民意がふらふらするのは政治家の質が悪いのばかりだからだろ
馬鹿めが
449名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:22:26.90 ID:g3CmxK/c0
信任制あった方がいいと思うな
政権党もまじめに代表者考えるようになるよ

少なくとも就任してから、自分の代表の足ひっぱるような現象はなくなるだろ

ふらふらしてるのは政治家のほう
450名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:23:21.24 ID:Dh0ZJWxh0
>>442
風やブームに乗って、政権与党にしがみつきたい、落選したくない議員が多いからな。
だからすぐに支持率支持率となり、首相をひきずりおろして顔を変える戦略に出る。
或いはプライド捨てて駆け引きして連立延命。
或いは新党発足で話題作り、或いは好感度下がった党首解任して厄介払い。

こんなんで、いつでも政権交代可能な二大政党制なんか無理だわ。
451名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:25:15.63 ID:eCepsWi4O
よく読んだら>>1に間違いが有るな。

選挙結果は民意の反映であり、民意そのものでは無い。
山口は民意がふらふらとは言ってるんじゃなくて、政党や政治家への支持がふらふら動くと言ってるんだよね。
しかしそれは、オレに言わせれば政治家の側の問題だ。
452名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:28:11.57 ID:VGq/zqJQ0
人気投票が国会議員だけで行われるか、有権者全体で行われるか、それだけの違いだろ
453名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:28:45.45 ID:tNpxagYm0
「民意がふらふら動くので」ってw政治家が悪いコトしなけりゃ変わらんよ
後ろめたい事があるから民意が怖いんだろ
454名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:29:34.07 ID:hvAj+biL0
ふらふらさせてるのはマスゴミ
455名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:30:37.01 ID:EJR/EHst0
>>447
野党時代には菅と岡田がテレビカメラに向かって愚民呼ばわりしたからな
創価が大躍進してしまったらどうしよう
456名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:31:15.98 ID:U6v8LNIfO
そうかそうかw
457名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:32:43.69 ID:WMnkcJft0
マスコミや政治家ってのは本当に都合よいよね
458名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:34:11.18 ID:/Zt0SQCt0
自分らは正しいという驕りが腹立たしいな。
利権で簡単に流されるくせに。
459名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:34:30.23 ID:hqeLgUI60
460名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:35:24.08 ID:Dh0ZJWxh0
確かに政治家側の問題は大きい。
だから、渡辺率いるみんなの党などに期待して、参議院で10議席近くも与えてしまったのは国民。
だがしかし、なんなの?こないだの答弁、社民党はともかく、
共産党以下だろ。
共産党には彼らなりの福祉政策や信念あるが、みんなは、なんなの?この党?なにしたいの?的な。
次は維新で公認貰えば4年間〜6年間安泰か?
結局、政治家をダメにしてるのも国民。
風にのって議員でいたいだけの政治家が増え過ぎた。
461名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:35:36.49 ID:IbH53/DQ0
概ね今の状況になるってわかってても民主が勝っちまう国だからなあ
マスコミとそれに騙されるアホを何とかしないかぎり公選制なんて怖くてできねーって。
チェックや制度でどうにかなる?
なるわけねーだろ。原発を爆発させるような国だぞ。
政治に関しちゃ天皇に三権返して独裁して貰った方が遥かにマシなレベル。
462名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:37:15.79 ID:IO36l7M90
この人、理論はしっかりしてるし、しゃべり方はわかりやすいし、とても政治センスがあるよな。

でもなんで、よりによって公明党なんだろうな…?
それさえなければ、喜んで投票するのに。
463名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:38:19.00 ID:aAx/M9vD0
千何百年前に成立した宗教信じている人には理解できないでしょうが、
民意は時代と共に常に変化し続けるのが神の摂理であり仏法そのものです。
464名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:38:32.51 ID:3YZz5/DAO
まあ、大作の鶴の一声で代表が決まる公明には民意とか関係無いからな
465名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:39:51.74 ID:ieySH7/w0
我々の代表ですから。
我々自身にも問題ありですよ。
466名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:41:14.14 ID:Dh0ZJWxh0
>>455
あそこは風なんか吹かないし、常に750〜900万票。
大躍進なんかしたことないし、しないから安心しろ。まあ、共産や社民みたいに、
壊滅もしない安定感はチト怖いが。

467名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:42:32.88 ID:iQ+ONIZv0
まるで、ふらふらする民意以上のものを、
自分たちが持っているようだな。
468名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:43:02.29 ID:J+tE/qdB0
珍しく正しいこと言うね。
民主党を政権与党にしてしまうような愚民が直接選ぶ首相なんてゾッとするわ。
469名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:44:02.05 ID:xQqZDKq40
民意がふらふら動くのはお前ら今の政治家がまともに仕事してないからだっての。
ほんの10年20年前まではほとんど自民で政治やってたようなもんじゃねえか。
470名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:45:32.88 ID:zemkAQ6s0
民意が変わるから駄目は独裁制でないと駄目ということだが(笑)。
公明的には将来は大作(もう死んでる?)大王にするために王制が
望ましいんだろうな。
471名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:46:02.82 ID:672/THgd0
>>465
その通り。
その辺りを自覚しなければどうしようもない。
なにしろ民主主義ってのは、そういうものなんだから。

最終的な責任は選んだ国民自身にある。
政治の害と、その後始末のツケは結局国民自身に降り掛かってくるんだから世話がない。
選挙における投票による政治参加の自覚を持つところから始めないと。
なにしろ、それが基礎なのだから。
472名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:46:56.44 ID:agTpXO3o0
公選制になったら政治家共々任期終了時も投票で
当選時の得票を上回れなかったら
給与返還と退職金カットぐらいにした方がいいよな
473名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:47:31.15 ID:g3CmxK/c0
別に小沢なんか誰もいいと思ってなしし
鳩だってベストとは思ってなかっただろう

政権交代の原因は、医療環境が国民生活実感部分では第一だろ
医者がいなくなる、産婦人科がなくなった、救急がなくなった
福祉けずるったが、ここまで悪化するとは想像外

で民主は借金を増やしてまわして手当てした

ところがどうも、そのへんは社会保障費としての使い道に
起因するんじゃないかと、生保なんかが問題になってきた(今ここ)
474名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:50:04.57 ID:lIAjK1bj0
>>1
民意こそ政治を動かす大前提だろうがよ。

475名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:52:34.36 ID:dlA1b3qRO
公約違反しかしないから

民意が定まらない件について

476名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:52:48.79 ID:kgIqL2hj0
山口は党の都合人事の方が国民の評価に勝ると誤認している。

もう政治家として機能しないのか?

国民は総理だけの話をしてるんじゃない!大臣すらも正当に選びたいとまで思ってるんだぜ?
信を置けぬ仙谷や小沢、鳩山に谷垣、社民公明の泡抹議員に賭引きで役を与えたいと思う奴がいるか?
しっかりしろ!
477名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:53:31.73 ID:EJR/EHst0
>>473
民主党は野党時代から天下り特殊法人潰すって言ってたじゃねえか
国立病院も、癌センターも、感染症研究所も、新薬の承認やってる機関も天下り特殊法人だ
マニフェストがちゃんと守られてれば日本の医療体制は根本から崩れていたはず
医療環境に期待して政権交代した奴は馬鹿かマジキチ
478名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:57:11.90 ID:g3CmxK/c0
>>477
よくなってるよ。おれは交代前に骨折で救急運ばれたが
30km先だ。いまはメートルの総合病院に救急もどってきたもの
産婦人科も

ただし特殊法人の仕分け8パーセントしかやってない
仕分けパフォーマンスショーじゃ、財源足りずに増税行くに決まってる罠www

保安院や原子力安全委のダブル同時刻会見とか
無駄が見逃されているのは311でも明らか
479名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:57:17.53 ID:wzaYSW5zO
創価会館に創価学会員の友達に見学で連れていかれた(本当は嫌だったが昔からの友人の為どうしても誘いを断れなかった)

見学で部屋の中から声が聞こえた。扉を開けたら壁に貼られている訳の分からない文字に向かって「ナンミュウホウレイゲイキョ〜」とみんなが大声で正座して叫んでいたぞ。正直、怖かったわ
480名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:59:49.05 ID:k3mxP+FT0
ふらつかせてる元凶が創価だろ。自民と組んだり小沢と組んだり。
481名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:01:31.32 ID:Mo6UVimOO
日本人はその場のノリで投票するからなw
482名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:04:21.71 ID:g3CmxK/c0
しかもその8パーセント中、実行されたのはコンマ〜%程度だろw

クソだなw
483名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:05:10.86 ID:oErWR1OOO
住民票もふらふら
484名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:06:38.07 ID:g3CmxK/c0
>>480
どうすんだろな?日本軍wwwww
485名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:09:14.54 ID:VGq/zqJQ0
>>468
自民党や公明党を与党のままにしておくような有権者だったらいいのか?
486名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:12:30.29 ID:NWadAp0m0
>>1
公明党・・・だと?!
487名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:18:04.11 ID:pqeQrQuR0
何が何でも公明党に投票する人間から見れば
世間一般の投票行動は理解できないんだろうな(´・ω・`)
488名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:20:06.64 ID:kgIqL2hj0
公明党の意思はマイノリティ以前に政教分離できない創価学会に握られ
大半の民意とかけ離れてる、と皆が思ってるだろうな。
489名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:22:21.94 ID:4ACXvZIK0
一番ふらふら動くのは政治家ですよね
490名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:23:39.35 ID:XQ6ohT8X0
平民を信じない民主主義ってなんなの
491名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:23:40.08 ID:dc0mS6/b0
民主主義なら民意は、
ふらふら動いて当たり前。
何をやっても変わらない、
層化信者の投票原理こそ日本の脅威。
層化党は存在自体が許されない。
492名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:35:22.84 ID:Z3DnI/490



見もしないTVデジタル化に税金使ったことをお忘れなく!!



493名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:45:38.36 ID:72sb+2KY0
>>1
記事では「心配だ」って言ってるだけじゃん
「反対」と結論づけたかのように書くのは歪めすぎじゃない?
494名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 04:22:34.12 ID:MfHhMjhE0


欧米のように4年間評判が落ちてもきっちりやらせたほうが もっといいと思うけどな。


だから 幼稚なのよ。  ハッキリ言って 政党制もやめて欲しいんだけどな


国会議員は 県知事市町村長でいいわ!!

で、県知事市町村長は直接選挙 県議会は市町村長で。 市町村議員は 町会長さんでいいよ。



本来 そのように 日本の民主主義は進むべきだったはずだが
495名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 04:30:26.57 ID:HSyoFRW1O
>選挙をやるたびにふらふらと(民意が)揺れ動く

おまえらのことだぞ。この愚民どもめ。
496名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 04:46:36.39 ID:gZqdF4Ef0
てめえらの存在感が薄くなるから必死だな
少なくとも公選制なれば今以上に国民は政治に関心を持つ
497名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 04:47:16.26 ID:C6TP8Uc10
>>1
まさしく、そこなんだよね。
日本の政治家は国民を信用していない。
だから、情報は公開しないし
トップになると勝手に物事を決めたがる。

これは民主主義じゃないよね。
498名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 04:48:26.30 ID:PD0HEvQ90
民意が動くのではなく選挙ごとに再評価されてるんじゃないですかね
499名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 04:53:20.90 ID:kOrJtKgm0
まあ、どんだけ民意がふらふらしても、泡沫政党の総理はありえないだろうしな。
公明はいうまでもなく当然ながら、社民、共産も同様。

みんなは維新という新しい受け皿が出たから、存在価値が急落したし
500名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 04:54:01.84 ID:mbQgfIuK0
>>15
>クズみたいな奴にも人権があるし。
>馬鹿にも生保にもニートにも投票権があるの。

なら、有りがたい制度だろ。
501名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 04:55:36.02 ID:zle2pdkt0
そもそも首相公選制の意義が分からない。
首相を国民が選んで、それで何がどうなるんだ?
国民が選んだ政治家が選ぶ、今の仕組みじゃななにがいけないんだ?
まさか「国民が直接選べば、素晴らしい総理が誕生する」とかキチガイ発揮してるんじゃないだろうな?
502名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 04:56:26.13 ID:rTke56zV0
>>362
誰がそれを決めるんだ?
これを言うやつはなぜか自分が馬鹿の方に入るかもしれない可能性を考えないw
503名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:02:28.23 ID:Cgj6RsFQ0
ぐっちーこれは正しいご意見
504名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:04:37.85 ID:vecfYQlg0
「民意がふらふら動くので」普通選挙制度も否定するんですか?
505名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:06:12.01 ID:zQwWp7WA0
でも一度こういうことやって有権者が己の愚かさを痛感しないかぎり変わらないからやるべき
506名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:07:24.76 ID:9gZ6HLrI0
首相公選制導入の前提として、まずマスゴミの浄化が必要不可欠
歪曲偏向だらけの報道では、有権者が判断を誤る可能性が高い
507名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:10:05.42 ID:/+3b+ZId0
教育を受けた人間が思想の統一を受けずに自由を享受すればこうなるわな
王政でもやってみるかねw
508名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:12:13.60 ID:veKuCN0ZO
>>1
民意なんだから、変化して当たり前だろ
変わる様な事ばかりしてる政治家に問題があるだろ
509名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:14:30.97 ID:yX5f/E5W0
え?もうこの国は駄目だって気持ちにブレはないですよ?wwww
510名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:18:14.79 ID:bO++LbMT0
政治家なんてどれも同じ
テレビの人気者が総理になればいい
なんて言いだす国民には絶対に与えるな
511名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:23:39.78 ID:CS/zSUo50
>>483
地味だが、すばらしい攻撃だ!
512名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:47:01.72 ID:nPgVbDio0
党内で馴れ合って選んで「皆さんが選んだ首相です」ってアホ発言出るよりは
責任が持てるだろう

現状では選んだ国民よりも
責任取れないのに立候補してる無能の自覚が無いヤツの方が悪い
513名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:54:49.63 ID:JYvOwl2Q0
>>504
公選制で選ばれればより強い権力を持つ。
菅直人や鳩山由紀夫がより強大な権限持っていたら恐ろしいだろ?
514名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:56:00.21 ID:6adq2rdni
駄目な政治を行えば民意が動くのは当たり前。
それが民主主義ってもんだ。
515名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:56:26.51 ID:Ciy9GDmC0
在日参政権ができると今度は首相公選制賛成を言い出しますからどうせ
516名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:59:31.94 ID:vYjghx64O
>>514
いい政治をしそうな人物を見極められない国民だから止めといた方がいい
517名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:00:22.07 ID:hcc20Epx0
首相候補を時間をかけてスクリーニングする日本式の仕組みを作ればいい。

人気だけのタレント、政治や経済や法律に関する基本知識もないスポーツ
選手、口だけの評論家、金もうけしか頭にない事業家、ヤクザと繫がった
芸能人などなどを振り落とす仕組みやテスト。別に難しくない。
518名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:01:50.11 ID:a24n58KIO
民主党に政権を与えるような国民に首相を選ばせる?アホかと言いたいけど、
実際のところ政権交代で国民のあまりの頭の悪さに愛想が尽きた。好きにすればいいだろう。
519名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:02:24.08 ID:AFrr5hbO0
ふらふらしてんのはむしろ政治家
520 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/05/03(木) 06:04:16.38 ID:mUvBsUlM0
公明は創価でなくチャンチョンに擦り寄っていなければ相当マトモな政党であっただろうに残念だ
特に前者が理由で未来永劫支持することは無い
521名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:06:41.36 ID:mUvBsUlM0
「バカ」の民意は、民意に入れない方がいいと思うよ

首相公選投票権とか作って一定以上の学力の者で無いと投票できないようにしないと
(中学卒業程度の数学と英語以外の知識)
522名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:07:43.03 ID:2YQGE6VV0
カルト入信者以外は、人間とも思ってないくせに
523名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:08:19.69 ID:Zxx5gzpW0
根本的に誤解がある。

選挙区単位で国会議員を選ぶのは狭い意味での利益を代弁させるためにやっている。
だから議会というのは「公開の討論」を前提とする。つまり討論で淘汰させるわけね。
民主主義というより自由主義の要素が強い。

コレとはべつに行政府の長を直接選挙で選ぶのは、100%民主主義の要素の反映なんだ。
524名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:15:11.93 ID:iot0qxgQ0
現状でも首相がくるくる変わってるでしょうが。
525名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:17:33.04 ID:5mxthQ3l0
自民党は首相公選制は不利

読売新聞社の全国世論調査で、次の首相に誰が最もふさわしいと思うかを聞いたところ、
前原誠司前外相14%がトップで、枝野官房長官12%、自民党の石破政調会長10%などが続いた
526名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:20:23.47 ID:/yn9uGIo0
一党支配の過去が異常だったんだろ。4年に一回変わって何が悪い。

527名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:22:20.48 ID:hqeLgUI60
>>526

そっと目を閉じて民主党になってから日本に起きた前例のない禍の数々を思い出してみてください
528名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:24:15.28 ID:/yn9uGIo0
>>527
学会員らしいオカルト話だね。
529名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:29:48.22 ID:8eOMF1F70
公明党の代表を選挙で選べないような連中が偉そうに言うな
530名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:30:00.71 ID:sr2TmymZ0
そうか?
531名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:31:40.21 ID:r8/1U8CT0
>>483
住民票移動の件は、今創価公明の敵になった矢野元公明党委員長でも否定したのになw
532名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:33:41.02 ID:pcxdPYXc0
そうかそうか。
533名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:36:04.99 ID:Hc8KL6r/0
と言うか 山口さんこそ首相に相応しい人であると思う
公選で山口さんを首相に
534名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:37:26.85 ID:Jp70aqoj0
公明を選ぶ「民意」は大事らしいよ。
535名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:39:37.47 ID:YMk4Zzja0
総理を金で選ばれてもね・・。
議員に選ばせるのは愚行である
536名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:40:39.89 ID:/yn9uGIo0
>>534
固定票だからね。ちゃんと国民を教育した暁にはああいう有権者になって欲しいって事だよ。
537名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:40:49.26 ID:JtFeYMkwO
動かない民意とは洗脳された集団かね
538名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:42:03.42 ID:SNHo9Lpv0
代表選をしないのは公明党と共産党。リーダーを選ぶ仕組みもない党が偉そうに言うな。
539名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:44:53.69 ID:Jw5xQiXd0
創価から税金とりますと公約して
首相に選ばれたらヤバイもんねw
540名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:47:25.43 ID:VI9u2VcjO
>>523
その理屈だと、100%の民主主義には淘汰が無く、
自由主義の要素も無いって事だぞ?
ただの人気投票による期間限定の独裁制。

リコール権的なものが国民に無い限り十分な民主主義とは言わないと思うんだ。
主権が国民の手にあるのは4年に1回の選挙の時だけで、
それ以外の3年11ヶ月は主権在民ではないからだ。
「一時民主制」とでも言うべきか。

中間選挙的なものを考慮に入れても半分しか効力は無いから、
「一時半民主制」だな。
541名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:48:21.95 ID:BXGxO63j0
公選制にしたら、国会とねじれてさらに訳が分からなくなるとか
なるんじゃないの。
選挙制度を変えてもそれだけで良くなるわけではないのは
小選挙区制ではっきりわかったし。

まあ、公明党は消滅してしまえばいいのは同意w
542名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:48:29.34 ID:AHU/HUiU0
連立なら公明党から首相を出すことも可能だが
公選になったら絶対無理になるよねWWWWWWWW
543名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:50:28.41 ID:WcRD8X+U0
そうか学会が政党圧力で首相を選べなくなるから、公選制は反対ですかw

まあ、今の売国マスゴミじゃまともな投票にはならないだろうが。
544名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:53:12.47 ID:3rothIQC0
池田先生は動かないよね。そろそろふらふら動いてほしいよね。
545名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:53:18.48 ID:li3btjxJ0
公明党、喪家はどうも民意より偉いらすい。
546名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:55:32.17 ID:Q2PqEcZ40

まぁ層化も公明も嫌いだけど
今の日本に直接民主主義は早いと言うか危険なのは同意
ポッポが党首の党「を与党にしちゃうからな
547名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:57:02.25 ID:vwg2DqCx0
九鳥山のような奴が長年続いていいのか

という問題もあるぞ
548名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:06:49.26 ID:/yn9uGIo0
>>544
今日の聖教新聞に4月撮影とされる夫婦揃った写真があった。
本物かね?
549名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:07:16.02 ID:b8EiYgoqO
>>1
有権者との約束を簡単に反故にする詐欺師の政治家しかいねーからだろ。
馬鹿も休み休み言え。
550名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:27:43.05 ID:7snnICpE0
安定を望む有権者もたくさんいるだろ。
そこに浮動票が乗っかって、結果的に政権がふらふらするだけ。
それでは党利党略にムダな時間を取られ、刻々と変わる情勢に対応できなくなる
と考える有権者も出てくるはずだ。
551名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:28:06.52 ID:GfEZnRz70
公明党の山口は民主主義否定派ですか。

民意が動くのはね、政治家が公約にもないことに血道を上げたり、
緊急事態に瀕して適切な対応が取れなかったり、政治家の資質に問題があるからですよ。
552名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:30:26.79 ID:Zxx5gzpW0
>>540
行政と立法が分かれている意味をまず理解しよう。
ハナシはそれからだ。
553名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:33:04.31 ID:KpjxfHc60
民意が尿意に見えたからもう一眠りする。
554名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:14.81 ID:56I5TBgw0
民意がふらふら動く?
政治家が言っていいセリフじゃないわね。

555名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:26.62 ID:q5T8ZY4U0
動いちゃ駄目ってどういうこと
556名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:42.57 ID:WcRD8X+U0
>>552
いやいや一言の価値があるぞ。国会議員に不逮捕特権とか首相リコール制度が
無いのは本来の民主主義に反すると思う。
ついでに議院内閣制でもいいから、首相リコール制度や国会議員のリコール制度
は絶対に必要だと民主党政権で強く認識したわ。
557名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:35:32.10 ID:7snnICpE0
公明党は福島第一原発の炉を冷却する時、政府が用意した消防車や
警察の放水車では貧弱だと見抜き、ポンプ車の使用を意見具申した民間の
意見を取り入れたことは評価できるんだがな。
それまで、朝日や読売といったマスコミには門前払いを食らい、
警察や東京電力も握り潰されてたわけ。
何だかんだ言っても彼らでなければ当てにならないと思ったね。
558名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:45:35.34 ID:li3btjxJ0
>>546
それなら対策は決まっている、おまいがもう一度義務教育を受ければ良い。
559名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:49:22.06 ID:rqbKFEqq0
バカか?人気投票で何が悪い
560名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:59:13.40 ID:re5yhHyl0
政治家がまともな党首選ばないから、一緒だろ。
選挙に強いってので党首選ぶから、金持ちのボンボンか、過激なこと言う奴、顔の良い奴が党首になし。
政治家に人を見る目が無さすぎ。
党首が引き摺り下ろされたら、推薦した政治家も責任とって辞めさせろ。
561名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:14:03.70 ID:JoLoH36G0
かなり前だが、討論番組で首相公選の話が出た。
ある政治家(名前失念)が一言、「反対です。ノックが首相になる可能性があるんですよ。」
話は終わった。
562名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:29:26.84 ID:7snnICpE0
その政治家は、のーみそお花畑〜、みたいな人が首相になってしまったら
すぐに潰れるほどニッポンは脆弱な国なんだ、ということだな。
そんな傲慢かつ現実を見失った政治家に清き1票を投じようとは思わないがね。
563名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:37:24.66 ID:IRFoGvfy0
公選制にしても鳩山や菅みたいなのが首相になることはありうるんだからそんなのに4年も居座られたら日本はガタガタになる
564名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:37:43.88 ID:p5sdJX4IO
ふらふらと揺れ動いてるのはお前だろ 夏夫
565名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:40:04.50 ID:aj2t+brP0
4年間もキチガイ無能民主党に居直られてるほうがよっぽど困るわ
566名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:42:51.20 ID:oRiRaj+AO
今の日本人は政治に無関心&無責任だからなあ
真面目に自分で調べないでヒョイと民主党に票を入れる馬鹿が多すぎ
首相公選制にするにしても先に国民が政治への関心を高めて投票率をあげてからじゃないと
また左翼運動家あがりの政治家が首相になったり
または公明党みたいな組織票を持つ連中にやられちまうかもしれん
567名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:43:26.73 ID:zk+WMSdM0
確かに民意で選ばれた総理が、その後もしかしたら思いつきかも知れない政策とか
間違ってるかもしれない政策を、新たに提言して批判されたら
選挙で選ばれた自分の言う事は全て民意、学者は批判するな、現場知らない奴は批判するな、
たかが〜フゼイが批判するな、政治には小学生の感性が必要とか言い出しかねない。
568名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:43:42.68 ID:pOFXk4Eh0
>>518
お前もしかして単なる馬鹿?

あそこまで正義の為に戦うと宣言したんだから選挙で勝って当たり前だろ。
もし、奴等が完全なる詐欺師であることが判明したなら、国民はただひたすら
叩きのめし続ければ良いだけの話だ。二度と政治活動できないようにな。
お前のような気の優しい馬鹿による完全放置が第二の民主党を産むんだよ。

このプロセスを何周か経て、初めて真の政権交代に繋がるんだよ。民主主義は時間が掛かるんだよ。
569名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:48:00.00 ID:RMqo55a00
民意がふらふら動くので、首相公選制には反対-公明・山口代表

公明は白人支配層の犬と判明
民意をふらつかせる国賊が問題
570名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:48:23.34 ID:gga/SJTHO
俺は反対だな
こいつの意見に賛成
100歩譲って首相解任をもっと簡単に出来るようにしてだね
571名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:56:54.69 ID:8Q5mI8BX0
二年前、首相公選制があったら間違いなくポッポがダントツで当選だったろう。
首相公選制をやるなら、バカ共に選挙に行かせちゃいかんよw
572名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:01:32.75 ID:FdI+XL070
鳩山は民意で選ばれたんだよな
573名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:08:44.99 ID:L0hhEjAY0

 「いったい、どういうつもりなのか!」

 外務省には米国務省から緊急の照会が入った。政務三役は「鳩山氏なら『アホ』で済む」とせせら笑ったが、元首相で党外交担当最高顧問という肩書は重い。
鳩山氏はまんまと日本と欧米の足並みを乱すイランの宣伝工作に乗せられ、日本外交をおとしめた。

 それでも鳩山氏には自覚も反省も全くない。23日の自身のグループ会合で「自分としては正しいことをやっているという
強い意志を持って行動しているので、メディアがどう書いても気にならない」と述べ、周囲を凍りつかせた。

まともな議論なし

 一方、野田首相についてワシントン・ポストは今月、「ここ数年で最も賢明なリーダー」と書いた。ただ、それは前任者2人のレベルがあまりに低すぎたからにすぎないだろう。

 もともと保守系から左派議員まで寄せ集めの民主党内では、党内が割れることを恐れてまともに外交が議論されてこなかった。
政権交代前、民主党の「次の内閣」外相だった鉢呂吉雄前経済産業相をめぐっては、こんなエピソードがある。

 21年2月、東京で欧州各国に駐在する日本大使を集めた欧州大使会議が開かれた際、講師を依頼された鉢呂氏と外務省高官との間でこんなやりとりがあったという。

 鉢呂氏「会議では何を話せばいいのか」

 高官「例えば民主党の外交政策ではどうですか」

 鉢呂氏「そんなものは、ない!」

 鳩山氏は首相退任後の22年10月、政権交代の目的について「米国に依存しすぎたこの国を真の独立国にすることだ」と振り返ったが、
実際は日本の国際的地位は下がるばかりだ。民主党外交のツケを今、国民が支払わされている。
574名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:19:54.64 ID:lw/3Ivpw0
>>1
だから大選挙区制にしろと言ったのに。
1位と2位が入れ替わっても大局に変化が殆ど無いし。
大勝を狙うからおかしな事になったわけで、自業自得w
575名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:23:04.70 ID:Cri7JqAq0
まず基本的な知識があり、自分で判断できる者にのみ選挙権が与えられるのなら、
首相公選制でもよかろうさ

しかし、自分の頭で考えもせず、ブームやTVの煽りだけで投票するような者が多くいる以上、
首相公選制はとても危険だと思うね。

内閣支持率調査などで、「人柄が信頼できる」とか答えちゃったりね。
おまえは彼の何を知っているのかと・・・
576名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:37:44.72 ID:Yk185Rmp0
ちなみに池田大作は首相公選制推進派
聖教新聞で何度も首相公選の必要性に言及してる
577名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:40:07.00 ID:Yk185Rmp0
>>561
そのときはまさか議院内閣制のもとでノック以下のゴミが首相になるとは
想像も出来なかったのだろうな

ノックは議員としても知事としてもルーピーや缶よりよっぽどマトモだった
童話に嵌められなけりゃ普通に再選されてたろうよ
578名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:02:29.25 ID:YdB/Tz260
>>14
実際、今でも鳩山さん、菅さんとかすごい事態だけどね。
579名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:03:51.92 ID:Zxx5gzpW0
ようするに何が問題かというと
衆議院の議員は国会で討論をさせるために選んだんだよ。
彼らは選挙区の代表ではあるが、それは様々な利害を公開討論のための「貴族」そして選んだ。

しかし国民の代表(王)を選ぶ権利は渡していない。
いまの議院内閣制は討論のための貴族たちが、勝手に国民の王を選んでいる。
普通選挙で民主主義が全部終った事にされている。
580名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:08:27.95 ID:11nXKjmD0
民意じゃなくて、マスゴミだろw
581名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:10:33.08 ID:C9o1dbpc0
逆だろが。
小選挙区は廃止し、中選挙区に戻す。
これは立法府を風に吹かせず、安定化させる。
その上で首相の直接選挙をするのが民意を反映する。
時代に合う政治になるんじゃねえの。
582名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:18:09.42 ID:kb0A5cM/i
民主党を選んじゃうような国民が首相を選ぶの?
笑える
583名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:23:25.07 ID:2ldTgVab0
自分は民意で選ばれておいて何という自己矛盾ですか。
584名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:30:57.35 ID:VGq/zqJQ0
>>571
何十年も自民党を政権取らせていたような国民でもあるしな
585名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:32:51.12 ID:kb0A5cM/i
>>583
創価の民意はふらふらしない(キリッ
586名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:33:31.51 ID:VGq/zqJQ0
>>575
>しかし、自分の頭で考えもせず、ブームやTVの煽りだけで投票するような者が多くいる以上、
>首相公選制はとても危険だと思うね。

国会議員だけの投票だとよりそれが明白だよ
政党・派閥力学にながされてしまう
だからそれを防ぐという目的で公選制もありだ
587名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:35:03.76 ID:kQGW5atb0
民意がフラフラするから必要なんじゃないのか?
588名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:41:32.47 ID:UVU3XJzq0
>>587
間接民主制はふらつく民意へのクッションって意味だろ
つまり逆に間接民主制は民意が反映されないこともあるがそのほうが長く見ればいいって主張
589名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:43:09.96 ID:Xm23urnn0
層化の民意とは
 国民全員を洗脳に落とさないと成り立たない。
 その指揮は朝鮮幹部が取りたい。
590名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:44:31.54 ID:DFVSHw8Q0
余り高くない民度の日本人はテレビタレントの人気投票の感覚で首相を選ぶので

日本人の「民意」は信用できないとこの人は言っている。

実に的を得た発言です。

ただ国民の民度を上げないようにしているのはマスコミです。

マスコミが頻繁に実施するタレント人気投票並みの内閣支持率調査を見れば

まともな政治家なら首相公選制に疑問を持ちます。
591名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:54:01.79 ID:1EkOm4Xy0
えーと、レーガン大統領・・・
592名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:54:43.50 ID:C9o1dbpc0
>>590
民度が高い国がどこにあるんだよ。
直接選挙はどうしてもタレント性が高いほうが人気が高い。
アメリカ大統領選だって、同じ。
テレビが普及し始めた頃から、ケネディーが大人気になり、以後、大統領は見た目とパフォーマンスで選ばれるようになり、
レーガンのような元俳優がなったり、今はオバマ。
どの国だって同じだよ。
たけしが総理になったらいいと言うような調査に不安を持つんだろうけど、実際選挙になってたけしを選んでも良いとなったら、選ばれない。
たけしは政党を作ったこともあったけど、まったくダメだった。
593名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:58:17.76 ID:Xm23urnn0
タレント人気投票って…
あれは層化ヤクザ在日の工作活動の結果だってのに。

テレビ離れが進み、スポンサーも搾り取られるだけでCM効果なし。
むしろ不買されちゃって大赤字。社長交代にまで陥っている。
BSなんか通販CMとタダ+報奨金が出る朝鮮ドラマしかやっていない。
594名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:59:01.08 ID:b0seJ2kF0
首相公選制より選挙を完全任期制にすべきと思う。
与党、野党共に解散総選挙をちらつかせるから政局が安定しない
595名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:02:38.60 ID:hwo3IpT50
ふらふらしない民意の方が怖いのに(´・ω・`)
596名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:03:48.83 ID:ecqazXBv0
議会がなにも決定できないからの公選制だろw
てめえの不明をまず恥じろ
597名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:05:03.59 ID:ln3mZGVyi
そんなことしたら
プロレスラーとかお笑い芸人が首相になってしまう。
偏差値59以下の高校をでた物事を考える力のない有権者は全体の実に80%
こいつらその時その時が面白おかしけりゃあとはどうでもいいんだぜ
こいつらのいい加減な票ですべてが決まるよ
598名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:07:33.69 ID:LFHi9uJJ0
>>67
ゴーダマさんだろ
599名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:08:03.00 ID:Xm23urnn0
層化電通にがんじがらめにされてる犬HKは、朝鮮人と層化を
大河ドラマ・朝ドラに起用し、だめ押しで朝鮮人監督を使い視聴率低迷。
スタジオセットは、赤青黄色の露骨な三色層化カラ―でモザイク作る。
BSも朝鮮ドラマに苗字のない朝鮮人タレントを海外リポーターに起用。
下品な大声あげてイタリア中を駆け巡る。「も、モツはどこで食べれるのぉ〜」
オカマキャラ、大食いキャラ、デブキャラ、旅、料理…
ぜ〜んぶ在日層化所属タレントでもう腹いっぱい。
朝鮮人の朝鮮人の為の番組作って日本人に金払わせる。
日本のブランドでのうのうと生きる朝鮮層化。

層化公明は解党して朝鮮へ帰れ。
いちいち腐ったコメント出すな。
こんなスレ立てるな!
600名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:10:10.28 ID:0sE0gIEb0
首相公選制は池田大先生の持論だったんだが。それを公明党代表が反対するということは、
池田大先生が公の場に出ていた頃には考えられない。と言うことは噂通り脳梗塞か痴呆症で
もう再起不能なのだろう。

>>548
去年12月の時点で合成写真と指摘されている。今日の聖教一面も推して知るべし。
http://spa2ch.doorblog.jp/archives/5027991.html
601名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:10:42.01 ID:gT+Qq76t0
所詮、宗教団体だろ?
民意を考えた政治ができるはずが無いだろ。
これでしっかりと証明されたわけだ。
さすが池田大作だな。
独裁国家目指してせいぜい頑張れ!創価学会。
602名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:10:46.30 ID:0gy618H00
公選制は絶対やめるべき
こんな国の国民じゃ、マスコミの意のままに総理が作られてしまう
603名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:12:31.57 ID:oqq2s7P1P
民意がふらついて間違った政権を誕生させてしまった場合、
国民の支持を失ってもその政権内で首相を入れ替えられるのが問題だと思うんだが。
604名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:13:29.81 ID:gN5VH/ev0
言ってる事には同意するんだけど、公明党だから素直に賛成できない。
605名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:13:49.34 ID:gT+Qq76t0
まずは官僚御用達新聞をしっかりと粛清して
正常化させることが必要。
その上で正当なる国民投票で首相を選べばいいんだろ?
糞ブタ脳なし若造政権なんてさ、国民投票なら
絶対ありえないし、増税をゴリ押しした段階で
即刻、首相を更迭できる制度が必要だと考える
606名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:13:57.77 ID:NJb+X8CS0
>>579
王は天皇
天皇の地位は憲法では「国民の総意に基づく」とされているが、実際には伝統に基づいているのは明らか
首相を任命するのは王たる天皇
首相は天皇の命を受けて行政を遂行する代理人みたいなものだ
首相の任命に際しては貴族たる国会議員たちが天皇に推薦を行う

要は日本は国民主権とは言うが君民同治的な側面を持っているのだよ
607名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:16:04.52 ID:gT+Qq76t0
宗教団体が政権与党なんてさ、普通憲法違反なんだろ?
なんでこんな犯罪が堂々と繰り返されてんだろ?
608名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:17:27.42 ID:0gy618H00
まあ早い話、日本人には普通選挙制度は向いてない、ってことだと思うがな
政治について無関心すぎるし
609名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:17:46.72 ID:4fjkzwa+0
民意がふらふらするのは、政治家の発言がふらふらしてるからじゃねーか。
610名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:19:08.18 ID:Ok3sfjqV0
俺も政治家になって大金持ちになるんだぁ〜\(^o^)/
611名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:20:27.72 ID:nhKapcvO0
これは正しい。バカ国民には懲り懲り。
612名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:23:12.12 ID:VGq/zqJQ0
>>590
>まともな政治家なら首相公選制に疑問を持ちます。

まともな政治家が殆どいないから公選制の声が出る
政党や派閥の力学関係で首相が決まってしまうお粗末な現行制度
613名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:24:37.68 ID:kclEYB+S0
>選挙をやるたびにふらふらと

いったいどこ口が言っているのかね〜、あっ山口か!
母体に対して民意が悪口を言うと情報封鎖して、
言論の自由を奪うカルト宗教に言われても・・・・。
614名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:26:13.49 ID:VGq/zqJQ0
>>592
>大統領は見た目とパフォーマンスで選ばれるようになり、

ブッシュJrみたいな人相の悪い悪役顔も当選するけどな
615名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:27:29.14 ID:oqq2s7P1P
>>606
天皇は儀式的にやってるだけだからな。
せめて天皇に罷免権があればいいんだけどね。
616名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:27:30.42 ID:VSmnxyow0
首相公選とか、マジで橋下やビートたけしが当選しそうで怖い
617名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:27:38.00 ID:gN5VH/ev0
>>607
別に憲法違反でもなんでもない。
勘違いしてる人が多いが、政教分離は宗教団体が政治に関わってはいけないという事ではないぞ。
アメリカだって大統領が聖書に宣誓するの知らないのか?
公明党が権力を利用して創価学会に税金投入したり、
創価学会の教義を根拠に法律作ったりした所で初めて政教分離原則に抵触する。

まぁ実質的にそういう政策が行われてるのは否定しないが、一応建前としては公的な理由があるから
618名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:28:02.00 ID:+RNRacw/O
首相公選制よりも何よりも、まずは比例をなくして中選挙区制に戻してくれないかと。
619名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:29:37.89 ID:X0ryqsn4O
民意がふらふらとか、糞公明党が言ってりゃ世話ないわ
お前らが一番ふらふらしてる政党だろうが
馬鹿が
620名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:29:55.52 ID:ApFnKevB0
国家元首は、人民の代表である人民の党の指導者にするのが常識だろ。
621名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:30:15.28 ID:gN5VH/ev0
>>615
そんなんあったら皇族が政争に巻き込まれるだけなのがオチだと思うが
現状ですら小沢が天皇を外交に利用して大問題になってるってのに
622名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:30:23.21 ID:Zxx5gzpW0
衆院選で民主党が与党になった事をもって、公選制で鳩山が当選するとは言い切れない。
衆院選挙は選挙区単位で、選挙区の利害や陳情を通すために代議士を選んでいるわけだから。
それらを国会で討論させる。議会こそは「嘘を嘘と見抜く力」の世界だな。

それに対し公選制を比較すべき対照は、やはり地方首長選挙だろう。
623名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:31:04.97 ID:zUPWJ93a0
山口先生の言う事もごもっともだが
鳩山センセみたいなひとが党首やって
挙句の果てに総理になっちゃうより
国民として諦めがつくと思うけど
624名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:32:34.02 ID:kh8KzcS30
そうかの会長は公選?
625名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:33:43.42 ID:ptjYfovr0
日本人はバカばかりだから、首相公選制は反対……と

他に、別の>1の読みとり方があったら教えて欲しい。
626名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:34:08.82 ID:oqq2s7P1P
>>621
それなら余計に首相は国民が選ぶべきだと思う。
627名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:39:28.04 ID:/pQIlr+s0
そうじゃなくて、

国民から直接選ばれるから、

派閥だの党内調整だの、他の国会議員からの人気とかが必要ないってところが重要なんだろ。
628名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:39:53.53 ID:oCk5snR+O
民意ではなく政治家がふらついているわけだが。
選挙の時はどの党も当たり障りの無い同じようなことを言い、与党になったら何も実行しない。
629名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:40:05.32 ID:55fh14CkO
そもそも政治自体がふらふらしとるだろうがw
630名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:41:04.01 ID:qb25cP+H0
公明党の首相公選制は、池田大作を首相にするため
だけなので、こりゃ、大作は死んだか、再起不能
なんだろうな。
631名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:41:14.03 ID:VGq/zqJQ0
>>617
>政教分離は宗教団体が政治に関わってはいけないという事ではないぞ。

むしろそれを徹底して禁止するべきだと思う
632名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:42:56.95 ID:+RNRacw/O
>>625
日本人は政治に関しては無知で無関心だから、あながち間違っちゃいないと思うけどね。
実際、そういう層がマスコミに流されたり、タレント議員を誕生させちゃったりしてるわけだし。
633名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:44:55.20 ID:0czzOcsI0
池田先生が総理になって日本を治めるべき(笑)
634名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:45:47.27 ID:VGq/zqJQ0
>>632
タレント議員は既得権益のしがらみが少ないことが特徴

土建屋や労組、果ては宗教団体の代弁者に過ぎない連中よりよっぽどまともだ

そういうメリットがある以上、結構捨てがたいものがある
635名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:46:38.91 ID:ypKdCEDe0
要約: 日本人はアメリカ人よりバカ  公明党
636名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:47:59.61 ID:Mih5XJL40
あんだけ詐欺フェストやってんのに、民意がふらふらといわれても。
637名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:50:04.58 ID:axi4lPmW0
始めないと成熟しないのが民主主義
638名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:50:40.56 ID:woY+EiB50
テレビに出てるとか糞みたいな理由で票集まるからな 馬鹿日本人には数世紀早い
639名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:51:15.89 ID:jj5W4e670
ま〜

議院内閣制の否定だから国会に全く責任を負わなくてよくなる
つまり民間人でもいいわけだ

さすがにちょっと怖いわなw
640名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:51:27.93 ID:CylY1rIy0
マスゴミの扇動報道止めさせろ
お前らなら出来るだろw
641名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:52:54.95 ID:oErWR1OO0
政治は国民のレベルを映す鏡か・・・モノ造りは一流なのにどうして???
642名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:53:56.50 ID:IMWd82vE0
>>638
アメリカもそうだよ
露出の多寡で決まる

テレビは法で時間的制約があるから、支持者があつまって路上で政党の支持を表明して応援してるんだよ

そういう点ではバカジャップとメリケンは同レベルだといえる
市民が直接動いているか否かの違いはあるけどね
643名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:54:00.81 ID:oqq2s7P1P
>>641
テレビの洗脳が強烈なんだろう
644名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:54:38.69 ID:WdTf8hLYO
政権取った途端にマニュフェストと全然違う事をやりだすもんなぁ。
それを糾すための民意をフラフラと言われても。
645名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:54:46.32 ID:Mih5XJL40
マニフェスト選挙とか自分たちが言い出してやったのに
当選したらマニフェストはやらず、関係のない法案に一生懸命

これで民主主義が成熟しないとか言われても・・・

まず、マニフェストとか公約なんて言ったら
やらなかったり、180度違うことやったらちゃんと詐欺罪で訴えられるようにしようよ。
一般人は結婚詐欺でもちゃんと訴えられて牢屋に入るのに、政治家の詐欺は
国益、国民の生命・財産に関わる嘘なのにお咎めなしってどういうことだよ。
すみませんの一言すらねーし。
646名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:54:56.17 ID:sj9VNH+N0
情弱宣言?w
647名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:56:41.51 ID:8v2ypwdeO
国民より政治の方がふらふらしてんじゃん
648名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:57:40.43 ID:Mih5XJL40
国民のための政治
生活第一民主党
無駄を削って云々

それが消費税10パーセント
無駄な海外援助マンセー
とかになっちゃうんだぜwww
そりゃふらふらするわ。
わけわかんねーもん。
649名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:58:00.04 ID:fA93I06K0
>>641
日本の場合、モノ造りが一流というより、
決められたことを守ることが一流なんだろうな
結果的に、製造品質が上がったわけで
650名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:59:23.14 ID:tLudMBfF0
首相公選制にすると、
池田大作が総理になっちゃうから反対
って言ってた人がいた。
651名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:59:30.92 ID:mQWOmSX90
【日本一呪われた一家・池田家(本名、成家)】

●池田大作(成 太作)
在日2世。バブル期に各地で会館用地の取得、及び墓ビジネスで一代で層化学会を総資産1兆2千億円の893と貧乏人
の集団に育て上げるも、2010年脳梗塞で倒れ偽名で慶応病院に担ぎ込まれる。一時死亡説が流れたがこの時は一命
を取り止めた。脳梗塞の後遺症で半身のマヒと言語障害が残り以降の創価学会の会合を全て欠席、機関紙の聖教
新聞に出る写真も全て2010年以前のものだ。現在は信濃町の層化系病院「南元センター」の5Fの特別室で療養中だが
脳梗塞の後遺症で認知症を発症、側近に自分の著書を投げつけるなど凶暴化、退行している模様。

●池田博正
池田大作の長男。元関西創価学園の教師でこの時の教え子と結婚した。元層化学会副理事長だが、その後離婚、
それから鬱病を発症したらしい。
652名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:01:45.65 ID:mQWOmSX90
●池田城久(故人)
池田大作次男で、かつては池田大作跡取りの第一候補だったが、池田大作の接待係りでお手つき女性であった旧姓
熊沢という女性と結婚させられる。その後彼女から生まれてくる子供が自分の子供なのか大作の子供なのかと思い
悩み胃潰瘍を発症、その後胃壁に穴が開く胃穿孔に到ったが「層化学会で『信心』をしている人が病気になるはずがない」
という建前から処置が遅れ腹膜炎を発症し29歳の若さで死亡した。
●池田尊弘
池田大作三男。創価学園副理事長。どのような人物なのか秘密のベールに包まれ全く明らかになっていない。
とても人前に出せる人物ではないのではないかと噂されている。
●池田博正の実子
実名不明。池田大作の孫に当たるが先天的な障害を持って生まれた障害児で、この事実を隠蔽するため数億円の
カネを付けて母方の実家に送り返され、池田一家から事実上除名。こうした経緯から詳細は明らかになっていない。
653名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:02:05.41 ID:Yk185Rmp0
>>617
宗教団体が政治に関与するのは国家権力を通じて
教義を実現する以外に有り得ないのだから憲法違反でしょ

それでなくても宗教法人は国家からいろんな恩恵与えられてるのだから
それを利用して選挙活動やったり政治に介入するのは民主主義への挑戦だわ
654名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:04:27.95 ID:jikKgkzc0
2009年に首相公選が行われていたら

鳩山由紀夫大統領
655名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:05:09.10 ID:/nC8SBur0
民意のふらつきって民意に完全に従うのが民主主義なんじゃないの。
そんな言い草が通るくらいならもう完全民主主義なんてやめてしまえばいいのにな。
所得とか学歴職歴とかで票に重みをつけたらいい。
656名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:06:02.25 ID:NQJLysl5i
逆に人気取りじゃない民主主義なんてあるのかな?と。つーか突き詰めれば帝政だろうが共産制だろうが人気取りだろ。
657名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:06:41.52 ID:peYJP69oO
ぶれぶれの民主に言ってあげなよ
658名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:09:11.96 ID:ngCoAzMe0
そのふらふらした民に媚びて生きようとしてるのが公明党。
659名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:09:33.41 ID:Mih5XJL40
人として軸がブレている、ブレブレブレブレ

ってへんな歌があったなww
660名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:09:40.60 ID:IMWd82vE0
>>644
投票=権力の独裁承認
って思ってる政治家は多いからな
661名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:09:56.57 ID:I8Zt7kQx0
まともな政治家www
662名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:11:19.71 ID:kb0A5cM/i
原発を全廃しろ
計画停電とか人を殺す気か!
電力確保しないと工場が潰れるぞ
電気料金値上げなんて正気の沙汰じゃない
はやくなんとかしろ
663名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:11:55.84 ID:Mih5XJL40
もうラインハルトでいいや
664名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:13:20.26 ID:VGq/zqJQ0
>>655
>所得とか学歴職歴とかで票に重みをつけたらいい。

所得なんか関係ないでしょ
学歴って、政治学科出身とかが有利になるんか?次いで、法学、経済学か?
665名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:31:22.46 ID:LAz8ROybO
民主主義の弱点を良く分かってらっしゃる。
666名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:31:27.46 ID:oqq2s7P1P
>>655
孫が大量の票を持つとか嫌だな
667名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:42:54.08 ID:xB7zlrh40
これって総理大臣がしていたら、問題発言で国会でつるし上げられたかもね。
668名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:51:47.38 ID:Yk185Rmp0
>>667
ルーピー以降問題発言のハードルがすげえ上がってるから
昔だったら総辞職モノの失言でもスルーされる
669名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:52:09.53 ID:CYI7MYO70
とはいえ

仏壇が首相になっても困るんだが
670名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:54:00.80 ID:kb0A5cM/i
>>663
日本にラインハルトはいません
才能と能力と大望をもった人は政治家を目指しません
ヨブはいます
671名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:01:37.36 ID:eNZ+prxM0
お前ら民主党でまだ懲りてないのか。
呆れたね。
672名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:02:58.79 ID:Yk185Rmp0
>>670
ヨブは有能だったろ
今の日本にはヨブすらいねえ
せいぜいヨブの取り巻きレベル
673名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:05:18.51 ID:ZC+vxcjC0
そういや党内の任期で勝手に首相辞めるとか意味わからないことあったなミンス
674名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:05:21.93 ID:n4tqwb380
これは割と正しい
特に日本はタレントがすぐ議員になれるから、見た目とかの印象で決まりがち
675名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:05:46.75 ID:6oKBeVOuO
民主党政権で懲りた
日本で大統領選なんてやったらヒットラー再来だろう
676名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:06:10.77 ID:q9+/+D2G0
層化信者はB層と違ってぶれないしなw
677名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:07:57.22 ID:5wgU6d790
アホな政治家の都合できめらるよりはるかにマシだ
678名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:08:17.22 ID:8YNudHqr0
住民票移動作戦が使えないからな
679名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:09:26.75 ID:m725ESEl0
条件次第かな。
まったく何の資格要件もなしに、誰でも立候補できるような制度なら絶対反対。
政権与党の衆議院議員であることが条件になるなら賛成してもいい。

最低ラインは、候補が衆議院議員であることかね。
680名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:10:53.43 ID:uPHRuj0l0
首相公選制なんてやってる国あるの?
イスラエルが実験的にやって失敗だったから廃止したんだろ?
681名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:12:24.17 ID:Yk185Rmp0
>>679
アメリカ大統領は長い予備選があるからそこでよっぽどのカスは落伍する
小数の候補者が長い選挙戦を戦うのはある意味理想的
その代わり相当の資金力と組織力が必要になる
682名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:14:00.05 ID:Mih5XJL40
いや。
すでに今の衆院の小選挙区選挙は実質首相公選制だよ。
党首を全面に出して選挙して、勝ったら誰が首相かって決まってる。
なのにころころ変らなきゃならないような偽者無能どもが党首で
選挙やってしまうから政治がふらふらしてんだろうがよ。
683名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:16:07.60 ID:5AhrybmA0
公明党って無責任なお花畑民主や、

他の万年野党とかと違って比較的現実路線だし、
ちゃんと仕事してんだよなぁ。

外国人地方参政権の件さえ無ければなぁ・・
684名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:19:45.92 ID:NYGk5MIb0
外国人地方参政権の件さえ無くてもムリ
カルトはカルト
685名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:21:44.88 ID:Mih5XJL40
>>683
層化と絡んでる時点でアウト
686名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:25:03.93 ID:CS/zSUo50
婦人部のババアが政策練ってるから生理的にダメ。
687名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:34:13.04 ID:ZC+vxcjC0
反対の反対が正解なのだ
688名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:51:26.55 ID:cqX1CF8j0
>>4
> 最大得票が蓮舫だったからな

これがあるから、何もいえないな。
橋下だって似たようなもんじゃないの。
689名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:54:17.42 ID:HBwbCPoGO
犬作マンセー!!!!(笑)の老害w
690名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:55:17.89 ID:SPukWQco0
この人の言うことは、いつも論理が的確で、
説得力がある。
691名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:55:41.51 ID:oqq2s7P1P
もし都知事選にレンホーが出て当選してたら今年も電力不足のままだったからな。
692名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 14:00:03.31 ID:cqX1CF8j0
とりあえず、1年半後までには衆院選がある。
次も間違えたら救いようがないマヌケってことが証明されてしまう。
693名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 14:01:05.52 ID:Yk185Rmp0
>>690
公明は昔から惜しいヤツが多いんだよ
これで層化でなけりゃあなあってのが
694名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 14:47:55.01 ID:Kb82iXZQ0
前回衆院選での、民主礼賛の雰囲気を思い出した。
新興宗教の信者みたいで気持ち悪いと思いながら
たまたま実家に帰ったら、うちの親までそんな感じだった。

今はもうまともに戻ってるが。
695名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:41:56.40 ID:DUswvZm00
国民の本当の敵は政治家ではない。本当の敵は公務員(官僚)の身分制度、
それと癒着、結託したメディアなのである。


大阪ダブル選に想う、「本当の敵」とは?〜前阿久根市長・竹原信一氏
http://www.data-max.co.jp/2011/11/21/post_16417_ts_1.html


前阿久根市長 竹原信一のブログ
http://blog.livedoor.jp/jijihoutake/
696名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:43:20.76 ID:awsGN92S0
・元交際相手の男性の部屋の布団で殺害されていた、宮城・仙台市の看護師・長谷川かなえさん(23)。
 2日に行われた司法解剖の結果が明らかになった。
 長谷川さんの死因は、左胸を刺されたことによる失血死であることがわかった。
 傷は深く、心臓と肺にまで達していた。
 「密室」、「消えた携帯電話」など、多くの謎が残る今回の事件。
 元交際相手の男性(23)は、新宿で同僚と酒を飲んだあと、深夜に漫画喫茶に立ち寄り、午前7時半
 すぎに帰宅したことが、警察により確認されている。
 しかし、長谷川さんの死亡推定時刻はそれより前で、長谷川さんはどのような行動を取っていたのか。

 この日、東京都内で弟と食事をし、午後11時ごろに別れ、現場のマンションへと向かったとみられる
 長谷川さん。
 長谷川さんは午前3時すぎ、浦安にある元交際相手のマンションを訪れていたことがわかった。
 しかし、入り口付近をうろうろしていたという。その姿は、マンションの防犯カメラに映っていた。
 オートロックの入り口を、住民のあとに続いて入ったとみられる長谷川さんは、そのままエントランスに
 ある郵便受けへ向かった。そこで、元交際相手が置いていた合鍵を受け取ったとみられる。
 長谷川さんはマンションを訪れた直後、買い物をするためなのか、数分程度、外出する姿が
 防犯カメラに残っていたという。もし、飲み物を買ったとすれば、マンションの目の前にある
 自動販売機、そして30メートルほど先にも自動販売機がある。マンションから歩いて2〜3分
 程度の距離にある大通り沿いにも、コンビニがある。

 防犯カメラには、あとをつけるような不審な人物は映っていなかったという。
 寝ているところを刺されたとみられる長谷川さん。警察は、殺害の状況から、強い殺意があったと
 みて捜査している。(抜粋)
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00222476.html
697名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:25:13.61 ID:POWJxC3di
そうか嫌いだが
これだけは賛成かな
698名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 17:50:35.55 ID:gN5VH/ev0
>>653
残念ながらそれを証明する手段がない以上どうしようもない。
それに宗教団体に属しているから政治活動しちゃダメとすると、今度は思想信条の自由に抵触する。
699名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 17:53:35.11 ID:HZoC5sxf0
>>698
そうかな?靖国神社に参拝するような連中の参政権を剥奪できるなら
現政府や主だったマスコミは願ったりかなったりなんじゃないか?
700名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 17:59:28.95 ID:gN5VH/ev0
>>699
ちょっと何を言っているかわからない
701名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:12:40.65 ID:HZoC5sxf0
>>700
「憲法解釈は政治家がすべき」by小沢一郎

特定の宗教の関係者から参政権を奪っても
内閣が憲法解釈を変えれば何も問題はないって事だよ
最高裁の違憲立法審査は最短でも7、8年かかるから当面の政敵を排除するという目的は達成できる
702名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:15:05.59 ID:AjZn0qxP0
がちがちの固定票しか取れない政党の党首の言うことには説得力があるなw
703名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:19:17.12 ID:gN5VH/ev0
>>701
現実的に考えて、いくら小沢でも憲法をホイホイ変えられるとは思ってないでしょ。
ていうか、実際にそういう事をして国民の支持が得られるかとか、
そもそも政治がまともに成り立つかとか考えての意見なのそれ?
考えなしにただ極論を言ってるだけ?
704名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:19:25.74 ID:6jxs0PV90
大作先生が総理になったら
国民総何妙法蓮華〜
705名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:27:16.63 ID:HZoC5sxf0
>>703
憲法は変えられなくていいんだよ
変えるのは憲法『解釈』だけ
支持に関しては国民全体から受ける必要は無く
参政権を残す国民からだけ支持されれば民主主義的な問題は解決

もちろんみんなの党の私案のように
一院制、国民投票なしで憲法改正可能になったら憲法改正しちゃえばいいんだけどね
706名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:31:45.27 ID:Ms506qsX0
公選制でなければかつて自民党がなりふり構わず社会党の村山を首相にしたように
公明党から出るという僅かな希望があるからねw
707名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:34:00.55 ID:oq/DujeB0
はじめのうちはマスゴミの誘導でそりゃ痛い目を見るだろう
でもいつかはやらないといけない
708名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:39:51.61 ID:WOuBU35CO
民意がフラフラ動くのは政治家の説明努力が足りてないからだろ。

だから、マスゴミメディアの好き放題な世論扇動を許しちまってるんだろが。

本当に日本人の行く末を憂うならツイッターやHPなんかに頼らずに、
もっと辻立ちして自分自身の肉声で語り掛けてみせろよ。
なに有権者に責任転嫁してやがんだ。
7091th ◆6KRJEpqjyg :2012/05/03(木) 18:45:23.00 ID:EpJ4MC6g0
>>708
政治家が国民に意見を発表する場がない。
毎日夜7時から8時のテレビ放送は各議員の意見を語る場にするべき。
710名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:52:38.12 ID:HZoC5sxf0
>>708
>もっと辻立ちして自分自身の肉声で語り掛けてみせろよ。

つまり野田佳彦が政治家の理想だと言いたいわけだな?
それとも野田も財務大臣になっても総理大臣になっても実務放ったらかして辻立ちしてれば満足だった?
711名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:01:51.28 ID:a5xeVyZ00
>>1
フラフラ動くのが民意
いつもアホみたいに固まっている学会の連中と一緒にするな
712名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:07:12.93 ID:N8dJh4QTO
>>705
憲法がわかりにくいから解釈しまくってやり過ごすなら憲法自体いらなくね?
713名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:28:10.14 ID:px9MRj1WP
全ての選挙を否定するような発言だな。
さすが党内選挙の無い創価公明だw
公明の代表は選もせずどのように決めるのだろうかねww

714名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:05:11.32 ID:kb0A5cM/i
>>693
同意。山口を他の奴と並べると一番賢くみえる
715名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:18:44.99 ID:3mIx2wow0
>>690
同意するわ
公明党の他の議員も公明党自体もあんまり好かんが、山口那津男だけは割と好きだ。
演説が上手い。国会で出てくると作業の手を止めて真面目にテレビに見入ったりする。
716名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:52:52.54 ID:AUg7IMMy0


公明が消費税増税を阻止して宗教法人への課税を提言したら応援するぜ


717名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 00:57:48.67 ID:s07ZGjrT0
フン。朝鮮カルトには可能性さえ無く成るからな。
718名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:00:05.46 ID:0Jq7kp590
今のままでも首相がコロコロ変わるんだから、同じことだと思うんだけど…
719名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:00:09.26 ID:AUg7IMMy0
80:名無しさん@12周年 ::2012/05/03(木) 22:57:31.95 ID: moa3O97z0 (1)
旅行代理店や運転手が叩かれず、朝日やNHKが「道路が悪い」などと夢想する理由
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/005/133583552817313226242_long1335787424046.jpg
亀岡の部落が起こした事故も毎日が必死に「道路が悪い」と宣伝
720名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 01:30:52.14 ID:7WltrPg/0
>>717
朝鮮は関係ないけどな、韓国は「日本の宗教」ということで弾圧されていたし、
北朝鮮はそもそも宗教否定の国、拉致被害者に学会員がいて、
言うこと聞かなくて困ったということが有田芳生がブログに書いていた。

また。池田大作の先祖の墓は大田区の密厳院という寺だし、代々海苔屋だよ。
721名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 09:49:40.24 ID:Hbj43RXE0
722名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 09:51:26.34 ID:h8mIG0Vm0
公明党から選ばれることは無いからな
今のほうが可能性あるからな
723名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:06:35.14 ID:pw3dS6qU0
この人 公明党じゃなきゃよかったのに おしい
724名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:26:31.36 ID:UVc4y9zq0
民意がフラフラ動く?
状況に応じて動くのが、民意ってモンだろ!
池田某への不動の忠誠心を持つ公明党には分からんかw
725名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:52:14.67 ID:Hbj43RXE0
外国人参政権:「在日」と韓国政府を同一視せず
税法悪用の宗教法人あるも規制は政教分離の堅持が基本
〜山口那津男氏
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35040?page=3

 国家と国家がぶつかり合うような場面で参政権を認めるようなことは
すべきではない。ただ地方自治の中で、生活に関わる部分に関して
投票する権利ということにはもっと柔軟であった方がいいと思います。
726名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:17:00.53 ID:DW73iOXR0
> 税法悪用の宗教法人
727名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:50:04.48 ID:HVVtsZvz0
どんなことがあっても犬作、マンセー。
728名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:51:47.79 ID:6CQPQMiDP
支持者が絶対にふらふらしない公明党にとっちゃあ
無党派層の動きは不可解にしか映らんだろうな
729名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:56:10.64 ID:6jSu1E/I0
そのふらふらの民意に選ばれた公明党の議員はどうかとか思ったけど
支持母体の創価学会は大作様を頂点とした鉄の連帯でしたね
730名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:59:29.69 ID:38bWx5Rw0
>>729
落とされた側のような
731名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 16:09:48.93 ID:Eut707y20
民意で選ばれた首相だと思い通りにはならないから困るもんね。
732名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 09:12:24.68 ID:Woook9Xb0
>>729
選挙のたびに議席減らし続けてるけどな
次の選挙では無くなるんじゃね?
733名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:20:47.68 ID:zZcvxFbh0
民主党は、もうどうでもいいw

谷垣自民党よ!

本当に消費税増税で民主党と組んだら、
改革を忘れた★クソ民主党と同類決定★だ!

民主党は消費税増税しないと約束して選挙に勝ち、
自民党は消費税増税を掲げて負けたのに、
大連立なんてもってのほかだ。

次の選挙は、どんなに遅くても来年夏だ。
国民の怒りは怖いぞ。

谷垣忘れるな!

国民は消費税は必要だというのは理解している。
しかし、増税する前にやるべきことがあるだろう!

公務員改革を含む、国の抜本的改革前の増税は、
絶対に許さない!

★民主党政権の延命は国益に反します。★

★一刻も早い解散総選挙で国民の信を問え!★

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
すでに「増税翼賛会」は形成されている
http://diamond.jp/articles/-/16960
734名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:30:47.40 ID:iBdI6l/90
学会員を総動員しても首相公選制では公明党首を首相にはできないからな。
公明党は時の政権に擦り寄っているのが一番と考えるから
735:2012/05/05(土) 16:36:36.61 ID:redXpiPY0
この世界では誰も自分を助けてくれないよ
幼稚園児でも知っている事だよ
736名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:28:04.63 ID:acL71JsQi
間違っても創価が首相にはならんから安心しろ!www
737名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:58:47.11 ID:DLVgEFhHO
首相も公明もふらふら動くよね
738名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:27:36.82 ID:VRBZrAxS0
一時的にふらつくことが悪いことだとは思わない
要は国民が自らの選択を自覚し、責任を持ち、納得できるかどうかが大事だと思う
そこを通過すればそうそうふらつくこともなくなるはず
739名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:56:57.08 ID:O4+ptCuo0
>>738

民主党に騙されたと騒いでいる奴に
そんな責任感があるはずもない
740名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 19:06:33.33 ID:iXVqWJBg0
じゃあオバマ選んだとき熱狂的だったくせに今になってオバマを見放してるアメリカ人はふらついてないのかっていう
741名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 19:13:04.33 ID:ZN3ozg8A0
国民がふらふらなのは
不況が長すぎるせいだよ

つか、いまの半無政府状態をなんとかしろよ

国際的にも もうどこの国も日本の政治に呆れて
外交じゃあまともに相手にしてもらってねえだろ
742名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 19:20:55.04 ID:1Njrunaf0
>>732
立正佼成会乙とかなんとか。
743名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 20:58:24.55 ID:iBdI6l/90
>>741
政治の停滞は許されないだから解散しないって言うけど民主が政権とってから
ずっと政治は停滞してるもんな。
744名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:00:43.01 ID:pcTUpzTa0
公選制には確かに反対。

無能な日本人に民主主義は取り扱えない。

先の選挙で有権者の愚かな行為は証明されている。

馬鹿は馬鹿の代表しか選択できない。
745名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:35:56.35 ID:RcUQdY5A0
公約があって無いような嘘つきばかりなら、民意がフラフラ動くの当然だろうよ
746名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:37:31.84 ID:A3HQWgYh0
宗教団体の政治介入のほうが反対
747名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:40:05.74 ID:zY98IHMWO
え?これって民主主義の否定する発言で大問題じゃないの?
748名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:43:27.69 ID:LtUSec7E0
正論ではあるな
人気投票みたいなことになるってまさにタレント議員が首相になったりしかねない
ただ、公明党が言うと、お前が言うな・・・って感じになってしまう
749名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 23:48:40.02 ID:uMwHNTwY0
山口は勘違いしている
岡田や菅がテレビカメラに向かって有権者を愚民呼ばわりしても問題にならなかったのは
彼らが民主党だからであって野党だからではない
いくら創価がマスコミに金払ってたって民主党ほどではないだろう
750名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:08:52.90 ID:4pzuky/fi
>>747
現状が衆愚政治であることを肯定した発言
751名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 04:09:03.41 ID:Yp8xt5ogO
でも、、、欧米に限らず亜細亜や中東でも政治と宗教は密接してるからな。

共産圏は別としてW
752名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 04:41:26.77 ID:9dYLRwfj0
>>744
心配するなチョン。
所詮家畜のお前等には関係の無い話だ。

チョンをキッチリ掃除してくれる英雄がそのうち現れ、
夢にまで見た憧れの故郷へ帰してくれるだろw
753名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:19:18.71 ID:9en2UbnM0
>>750
世界中の民主主義は衆愚政治だから民主主義の否定で問題ない
754名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:27:40.88 ID:WqSs1wo+0
首相公選制ねぇ
アメリカ見てると3重のねじれ現象が起こってて笑えるぞw
755名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:37:30.64 ID:SEWio8S40
>>1

こいつ、頭おかしいんじゃね?
756名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:39:15.78 ID:t2KgdjQgi
公選制にすると公明党の影響力が弱まるからだろ
浮動票には眠っていてほしいんだよ
757名無しさん@12周年
>>1
まぁ、確かに一理ある
民主党を第一党に選ぶような国民性だと
とんでもない首相を選びかねない

が、結局のところ民意とかけ離れたところで
首相が選ばれてる現状を考えると
マイナス面はあってもやはり首相公選制は導入すべき