【原発問題】東電 値上げに同意の企業は半分以下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
東京電力が企業向けなどの電気料金の値上げを実施して1か月経ちましたが、
23万件余りの利用者のうち、同意が得られたのは半数以下にとどまっています。

原子力発電所の停止に伴う火力発電の燃料費の増加などで経営が悪化している
東京電力は、大口の企業向けなどの電気料金を平均で17%値上げすることを決め、
4月1日から順次、契約更新を行っています。
これについて東京電力が今月26日時点でまとめたところによりますと、
対象となる23万件余りの利用者のうち、値上げに同意を得られたのは全体の
45%にとどまっているということです。このうち、3月31日で以前の契約期間が
満了になった利用者の中でも、3割以上に当たる1万8000件余りが「値上げは
納得できない」、「東京電力の説明が不十分だ」などとして契約を更新していない
ということです。
東京電力は当初、契約期間が満了してから50日以内に値上げされた料金で契約を
更新しない場合には、電気の供給を停止する可能性もあるとしたため、枝野経済
産業大臣から柔軟に対応するよう行政指導を受けています。このため、東京電力は
値上げに同意が得られていない利用者に対しては、直接、訪問するなどして引き続き
理解を得られるよう求めることにしています。


▼NHKニュース [4月30日 16時41分]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120430/t10014814451000.html
2名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:53:23.42 ID:H++DM0cM0
2
3名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:54:34.53 ID:VAWZNmRn0
東電の子孫会社以外の全ての会社が反対だろ
4名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:55:02.07 ID:iXSOdCA1P
何で大手製造大企業は反発しないんだ?
怒ってるの中小企業ばかりじゃん。
5名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:55:19.46 ID:+KiVWqVD0
え?
加害者が値上げ拒否ってどういうこと?

払わせてくださいお願いします

これが本来の姿勢じゃないの?東京人はどう思ってる?
6名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:56:13.17 ID:ydCzi6yb0
>>4
密約でもあるんじゃね
7名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:56:17.97 ID:TNYbAk1T0
東京電力社員を頃したい方ってアンケートとって欲しいな
7割は頃したいと思ってるんじゃないか?
8名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:56:37.63 ID:9yTk1WSt0





29日、関越道で起きた7人死亡のバス事故で、偶然撮った事故の瞬間の映像が話題を呼んでいる!


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1335763785/1-4
>【速報】 関越道バス7人死亡事故の瞬間映像!



※あまりにも衝撃映像の為、バス恐怖症にならないように注意!







9名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:56:39.87 ID:CLuMzVxU0
>>5
バカなの?
10名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:58:58.75 ID:kFcR2YZH0
値上げ賛同に影響力ある大企業には協力金名目でキックバックの経理処理あり
11名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:59:09.20 ID:XGfwnoGx0
NHKと中核派のホルホル記事だな
12名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:59:21.49 ID:XtzQ6FtB0
ttp://cipps.org/group/           国際公共政策研究センター

†奥田 碩 / Hiroshi Okuda         会長 / Chairman ←←←←←←←←←←
田中 直毅 / Naoki Tanaka        理事長 / President
†小泉 純一郎 / Junichiro Koizumi   顧問 / Advisor←←←←←←←←←←←←

監事・氏名                   所属           役職

古川 一夫                  (株)日立製作所       特別顧問

理事・氏名                  所属            役職
                         
朝田 照男                  丸紅(株)         代表取締役社長
井手 明彦                  三菱マテリアル(株)  代表取締役会長
内田 恒二                  キヤノン(株)       代表取締役社長
奥 正之                   (株)三井住友銀行   頭取兼最高執行役員
奥田 碩                    トヨタ自動車(株)    相談役
†【勝俣 恒久】←←←←←←→→→→→東京電力(株)      取締役会長←←←←←
斎藤 勝利                  第一生命保険(株    代表取締役副会長
榊原 定征                  東レ(株)          代表取締役 取締役会長
高橋 温                    住友信託銀行(株)   取締役会長
長谷川 閑史                 武田薬品工業(株)   代表取締役社長
町田 勝彦                  シャープ(株)       代表取締役会長
間塚 道義                  富士通(株)        代表取締役会長
三村 明夫                  新日本製鐵(株)     代表取締役会長
宮原 耕治                  日本郵船(株)      代表取締役会長
宮本 洋一                  清水建設(株)      代表取締役社長
13名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:59:41.16 ID:0hnF42iV0
>>4
良いとこ気づいたな。大手で電気料金値上げに反対してる企業ってあるのか?
本来は一番に被害がデカイだろーに。
14名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:01:50.11 ID:lPrkFXUY0
飲食店で食中毒が発生して
「慰謝料・治療費払う為に値上げします」なんて言ったらその店からは客は減るわなw
普通は他の飲食店に移るだろう

地域独占型ってのは信頼関係が大事なので暴走始めると怖い
15名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:01:51.43 ID:beJpka3G0
>>1
いい加減、社員のボーナス止めろよ。
16名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:03:24.47 ID:Spqjwyul0
半分以上の企業は原発の再開に期待してるということ
17名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:04:03.91 ID:kStPufsd0
キチガイテロカルト宗教 日本
18名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:04:19.38 ID:0hnF42iV0
>>15
ボーナスは良いよ。貰うのは現役だし、いなきゃいないで困る。
一番いらないには企業年金だ。
19名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:06:55.81 ID:PNh6degw0
>>13
値上げしないんだろ
20名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:07:31.66 ID:EvGrX8N70
>>18
よくないよ。
そんな金はないはずなんだから。
あったら公的支援をこの期に及んで求めてはいけない。
21名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:07:33.75 ID:Wr6SzZL40
反対しそうもない会社というと、東芝と日立ぐらいしか思い浮かばない
22名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:07:46.40 ID:UgTANmOX0
>>13
大口は以前から割引額が大きかった。
それが正規料金に戻るだけのこと
加えて、「あまりに電気代高いから海外に移そうかしらん♪」というシナリオが裏で進行中
23名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:08:36.17 ID:Spqjwyul0
対企業の話ならPPSが鳴り物入りで参入するんじゃなかったのか?
24名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:09:46.69 ID:Cwb7Fjwc0

責任問題を追及しろ

老朽化と管理不行き届きを散々指摘されていたにもかかわらず不正運用を続けた保安院と東電幹部、御用学者関係者は刑事罰を受けろ


そしたら値上げも再稼動も容認検討してやる
25名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:09:49.59 ID:hhycgsq00
45%も納得しちゃったのかよ!?
26名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:11:36.20 ID:6G9lNzjn0
> 東京電力は当初、契約期間が満了してから50日以内に値上げされた料金で契約を
> 更新しない場合には、電気の供給を停止する可能性もあるとしたため、枝野経済
> 産業大臣から柔軟に対応するよう行政指導を受けています。

これ結局どうなるんだ。正直者がバカを見る展開になるのかね
27名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:13:09.79 ID:vksEqqR10
>>20
その通り。何が値上げだボーナスだ。暗黒企業すぎるわ。
28名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:13:50.57 ID:xSaC7O470
半数近くも同意?

信じられんな。
29名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:26:45.81 ID:3Ldt63iA0
金取れるところから搾取するのが東電流
善意なんて彼らに通じません
30名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:30:51.12 ID:hoQnOTBaO
>>13
ホンダとか
次回は値上げ分は払わずに契約更新するつもりだとさ
31名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:38:23.49 ID:oA864Fwy0
>>4
大手は料金形態が別で値上げにならないらしいよ?
32名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:53:13.90 ID:Dr3E+qHP0
値上げに反対の企業は
キロワット単価42円超というべらぼうな電気を強制的に使わされて
電気代があがることには 文句言わないの?
33名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:53:20.70 ID:XUxjCtO9O
賛成してる企業から反対してる企業の分まで取ればいい
34名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:56:38.56 ID:MhZmpIs/O
「村井秀夫はかく語りき」オウム真理教科学技術省大臣 vs筑紫哲也
http://www.youtube.com/watch?v=qRWvEZep1T8&feature=related

オウム vs 日本人 → 電力マフィア・御用学者 vs 日本人

当時、オウム事件は日本の縮図と言われていた。
35名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:56:52.67 ID:oMHClYhE0
>>18
企業の姿勢として問題だろ。
36名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:58:16.21 ID:J5m2g+C00
東電最大の罪は、決死隊を結成して事故処理にあたっていない事だ
数万の東電兵を投入しろよ
37名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:58:42.71 ID:GnxpwBlX0
独占体制を作り不公正で無責任な構造を作った日本の国会議員どもを縛りクビにしろよ。
38名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:00:52.31 ID:AjFVK1m/0
役員全員死刑なら値上げしてもいいよ。
39名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:01:16.50 ID:tpKg1C4J0
なぜこの犯罪企業を破綻させないの?
40名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:01:49.92 ID:MG14Iu5x0
足りないから増税
維持できないから値上げ、どちらもやるべき事をやってないと言う皮肉
41名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:06:50.44 ID:oLkeQb1tO
近所の反原発主婦が震災は人災とか言ってて、ああこの国はダメだと思った。
42名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:07:03.74 ID:t3LW0jGr0
利権団体職員は全部解雇。東電社員は一律時給600円で逃げたら死刑

これなら値上げして、原発動かしていいよ
43名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:08:15.70 ID:nLhI/+Oi0
値上げは反対
原発の再稼働は反対
電力は安定供給しろ

これでいいんだよ

こういう要求突き付けて始めて、東電のような役人体質のクソ組織は

はじめて真剣に考えて、はじめて真剣に仕事をするようになる
44名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:08:53.47 ID:RBBm9EzX0
>>5
そのままの思考回路で他人と口利かないほうがいいよ。
45名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:10:54.68 ID:OOaW5qFhi
>>41
1〜4号機の爆発は天災ではないけど
46名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:11:06.95 ID:nLhI/+Oi0
大変だねぇ、値上げしてもしょうがないかぁ
大変だねぇ、原発の再稼働してもしょうがないかぁ
大変だねぇ、電力の安定供給出来なくてもしょうがないかぁ

なーーーんて甘やかすと、ロクな事がない

値上げは反対
原発の再稼働は反対
電力は安定供給しろ

これでいいんだよ

こういう要求突き付けて始めて、東電のような役人体質のクソ組織は

はじめて真剣に考えて、はじめて真剣に仕事をするようになる
47名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:14:29.04 ID:k2qxHa2T0
企業でも、大手は電気料が値上げにならないんだよね
電気が上がるのは個人と中小のみ
48名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:19:39.33 ID:nLhI/+Oi0
バブル崩壊後、日本国民は
経営方針間違っちゃった、倒産しちゃうよーーーという企業を甘やかして
自分たちか納める税金を増やして、
自分のために使うことを減らして
それでも足らずに、自分たちの雇用や権利を手放した

【ここから日本国民はおかしくなった】

経営方針間違っちゃった、倒産しちゃうよーーーという企業を甘やかした次は
国家運営間違っちゃったという政権与党を甘やかして
雇用や権利を手放した自分たちがさらに、社会保障や増税の負担を背負い込み

今度は、電気代を今まで通りに出来ないよーーーという電力会社を甘やかして
安全対策が根本的に間違ったままで原発を再稼働させようとし

良いことばっか、ウソ八百ならべて政権獲ったけど、やっぱりムリですーって言う民主党を甘やかして
消費税増税までさせようとしている

極めつけは、議員が2つあると何にも決められませんーーー、1個にしてーーー、という国会議員を甘やかして
1院制賛成とまで言い出すやつがいる

日本国民は物わかりが良すぎるんだ

日本国民は、霞を喰って生きていられる、不老不死の、神のつもりなんだろうか
はたまた、若いホストをつなぎ止めようと必死に貢いでいる、ババアのホステスみたいだ(笑)

どこまで日本国民は許してやるのか
どら息子をかかえる大金持ちの家のパパ・ママでも、どら息子をこんなに際限なく甘やかすパパ・ママはいない
49名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:21:53.55 ID:3hDWsXwk0
半分以下って便利な言葉だな
1%でも半分以下
50名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:28:07.03 ID:sJveeHQB0
震災以前のように、原発推進政策を維持すれば、値上げは最小限に抑えられることを、電力会社ははっきり宣伝すべき
51名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:29:41.14 ID:NHehNft20
東電のOBの福利厚生は全額無くすんだろ
その上で値上げなら納得するんだけどな
52名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:30:26.13 ID:eIhrv+bf0
だってボーナス貰うんでしょw反対に決まってるよ
今年の夏もいっぱい貰いそうだね
53名無しさん@Linuxザウルス:2012/04/30(月) 18:31:23.43 ID:MTovqQCC0
電気代が値上げされたら、魚を殺すと言ってた水族館は結局どうしたの?
54名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:34:00.62 ID:dhKCIS3u0
当たり前だろ
55名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:35:07.91 ID:uNZlk1AQO
今まで
他国と比べて安いなら値上げも仕方がないと思うけど
非常に高い電気料金を更に上げるは
やはり納得しにくいと思う
高い電気料金の利益はどこに行ったの?
56名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:37:27.94 ID:Spqjwyul0
上にもあるけど
太陽光促進付加金なんて社員のボーナスとか比べ物にならない莫大な金になるぞ
孫に鼻薬かがされた菅の最後っ屁だよ
57名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:37:34.69 ID:6OOurhjqP
賞与やれる余裕が有るくせにつけを回りに回すなっての。
58名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:44:22.55 ID:qU7/X3Dz0
社会の現状
理解できるはずの
経産省官僚や財務官僚は

本当に馬鹿なのかと
思うような
選択しかしないな

59名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:45:53.06 ID:Spqjwyul0
輸入に頼ってるんだから電気代そら高いわな
LNGなんて船も特別製なら液化もそれで船積みするのにも
荷揚げにも気化にも危険を伴う作業と特別な設備がいる

パイプライン引いてる大陸や半島のやつらと比べるのはかわいそうってもんだろ
60名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:48:45.47 ID:t3LW0jGr0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 給料減らしちゃ、ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ボーナスなくしちゃ、ヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 福利厚生充実してなきゃ、ヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 企業年金たくさんなきゃ、ヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 値上げ認めてくれなきゃ、ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
61名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:07:11.53 ID:0WMr7HDg0
>>4
電気料金単価が家庭用に比べて10分の1くらいの為ですよ
62名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:09:03.99 ID:Spqjwyul0
電気代算定基準に輸入燃料単価しか見てなかったから需要家に理不尽な要求される
昔っから原発をとめた期間そのものが電気代に反映されるしくみにしてりゃよかったんだ
63名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:20:43.62 ID:MG14Iu5x0
企業の値上げは何年間なんだ
一般家庭も同じ時期に元に戻るのか
64名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:22:21.30 ID:BHAp7VOz0
いい加減身を切れカスども
抹●決定だな。
65名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:30:36.29 ID:2lJA4Z4d0
> 何で大手製造大企業は反発しないんだ?
> 怒ってるの中小企業ばかりじゃん。

大手大企業の料金はアメリカより安い上に値上げもされない。
節電の要請のみ。

怒ってるの中小企業の電気料金も家庭用の半額である。
※動力用でググれば出てくる。

東電は泣き寝入りする家庭の電気料金でガッチリ稼ぐ予定だなw

家庭の対抗策は動力用に切り替えて200Vをトランスで100Vに下げて使う事だ!
66名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:38:22.71 ID:rzVznDsG0
【経営】エリート財務省幹部の「東電生かさず殺さずシナリオ」…ガラス細工の賠償金支援 責任曖昧 その場しのぎ[12/04/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335768046/
67名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:38:57.45 ID:Dr3E+qHP0
本当は、売電業者からの電気が安いなんていうのは嘘。
事故や故障で売電業者の発電がストップしたら、その売電業者と契約している消費者への
電気が止められるようにしなければ、公正な競争にならない。
売電業者の発電がストップしても、代わりに電力会社の電気の供給受けられるなら、
契約時に、売電業者の安定供給能力は考慮する必要がなくなるから、
安定供給のための設備投資を手抜きした安い業者ほど単価を下げられる。
68名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:40:23.15 ID:XzRE2fN6O
テロ起こして原発潰して高い燃料を売り付ける
計画通り
69名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:42:19.24 ID:AjFVK1m/0
少なくとも役員は死刑にしないと値上げは無理だなー
70名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:56:39.55 ID:MzNvYUYB0
東電はさっさと潰して安い電気売ればいい。
健康に問題ないんだから叙せんもやめてさっさと帰還させればいい。
つなみがきてももう大丈夫だから再稼働すればいい。
石原だってそういうだろ。
71名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:01:18.45 ID:tpKg1C4J0
だから潰せっていってるだろカスが
72名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:03:17.50 ID:sVTfDRpfO
半分近くいることに驚き
73名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:05:52.05 ID:0LQbY+ZI0
値上げしても、関電とかよりは安いからじゃねーの
74名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:31:32.18 ID:Jm8uTvOA0
原発ありきで今までやってきたんだから
今さらなくすのも無理
75名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:37:06.02 ID:1kCjnoox0
だから根本的な解決策は発電送電を分離しての電力自由化だろ?
あの中国でさえやってるんだぜw

これをやらないってことは電力会社がたっぷり官僚の天下りを受け入れてる効果だろ?
電力関係者は電力自由化がイヤでイヤでしょうがねーんだよw
自分たちの権益が侵されるからな!

アメリカでは公益性の高い独占企業は法律で従業員の
給料の上限を決めるキャップ制を導入してるだろ?
なぜなら独占企業に自由にさせたら不正が横行するからだよw

日本はなぜ政治家が動かないかわかるか?
日本は社会主義、いや官僚主義だからだよw

でもなおまえらの小さい声はいつしか大きな声となり
いまの原発・電力関係者を転覆させ、改革できるかも
しれないんだぞ。日本の未来の子供たちのために。
いまこそ立ち上げれ。
76名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:37:44.42 ID:S5X5ppnwQ
税金上げて反対ってのが通用しますか?
ごちゃごちゃ言ってんじゃねぇよ
原子力がなくなって集団自殺するよりいいでしょうが!        
77名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:46:58.73 ID:MEKVZxKA0
東電なんか信用できない。
78名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:49:32.66 ID:1dA1zXGb0
同意してる所って腰抜けよのうー
79名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:49:34.38 ID:pzvX9JCi0
今でも企業は優遇してその分一般家庭につけを回す料金体系です。
80名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:50:22.42 ID:sCVTcZ7K0
NHKは人ごと見たいに云ってるけど、NHK自身はOKAYしたの?
他のTV局も、どうなんだ??
年間、幾ら東電に払ってんだ?
電力単価は幾らで、幾らの値上げなんだ???

これこそ知る権利だぜ!
81名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:50:57.79 ID:ckbWHCEZP
天下り廃止
随意契約廃止
原子力ぶら下がり法人廃止
高すぎる給料の見直し
発想電分離

マダー?
82名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:52:42.53 ID:+R/crv/40
>>1
需要家の落ち度でも何でもなく、自然災害とも言い切れないような事故が
原因で値上げを迫られても納得するはずがないわな
地域独占だからできる事

>枝野経済産業大臣から柔軟に対応するよう行政指導を受けています
なにこのヒトゴトの対応は
あんたが東電叩きパフォーマンスだけを繰り返すばっかりだから状況が悪化してるんだろが
表面上は民間企業の体だが公益企業で半ば国策企業なんだからさっさと国営化しろ、グズが
83名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:53:01.44 ID:Pr/LawYy0
値上げで停止するって言ったら政府が柔軟に対応しろって言う
その政府は湯水のように税金使いながら消費税上げると言ってるのになw
84名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:22:59.17 ID:10+vB83i0
これ応援してる奴いるけど
その分個人からとりますってなっても
誰も抗議しないからな
85名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:03:49.51 ID:l8HfAsDK0
東電は一度、清算してから再生すべき

資産整理して合理化し、膿みを出して体質変えたほうが
むしろ賠償の役に立つだろ

収支ぎりぎりでやってる中小企業を値上げで潰してたら
それこそ日本の企業の倫理観が崩れる
86名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 05:23:42.30 ID:xdND3PEOi
>>84
廃炉するのに利用者一人頭700円の値上げが要るってさ
87名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 08:35:41.32 ID:LxGz7kafP
700円の値上げがいつまで続くんだ?
88名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 08:46:18.66 ID:Fz96HtDB0
どうせ自然エネで値上げだし、まあ良いんじゃね
89名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 08:49:06.20 ID:Gmhhedgt0
裁判所も従えるほどの利権だっけ?
腐ってやがる。
90名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 09:49:28.28 ID:wRJ9QERl0
大学ランキング
http://www.geocities.jp/unirankrank/
91名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:19:06.59 ID:d8Bntwu50
双葉郡の東京電力の社員の家族には11日16時には避難指示が出てたんだろ?
町民がどこの避難所に行っても東電社員の家族はどこにも誰もいない。
電源車を高台に置いておかなかったのは吉田所長で、下に置いて使っていて
地震が 来てもそのまま放置してたんだろ?

清水前社長が撤退を社内でどのくらい協議したのかも明かせよ。
事故の検証しないのに電力料金値上げを了承できるかよ。
92名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:26:45.03 ID:RDtY4gwX0
年金、ボーナス、役員報酬全額カット、
従業員給与の大幅減給、資産売却、無駄経費の徹底的な削減
等の企業努力は当然必須、
総括原価方式の完全廃止、発送電分離して電力の健全な提供を目指す。
こんぐらいの努力はしろよ。
93名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:27:42.99 ID:uQPaJc5M0
(脅迫が)効いてる効いてるww
94名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:20:02.37 ID:Bp05fAz60
値上げは資産売却してから言えって思う国民が大半だろ
資産家が貯金切り崩したくないから生活保護でみんなに助けて欲しいって言っているようなものだ。
95名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:04:46.29 ID:VDBk8M2v0
>>12
企業の繁栄>>>>>>>>>>>>>>>国民の生活 、な人達と政治家が癒着するのは本当に止めて欲しいよね。

今回も経団連に属して、超大企業なのに値上げ同意しないような会社って無いのかな。
応援するんだけど。
96名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:58:42.70 ID:QWlm0qKH0
武田徹「わたしたちはこうして「原発大国」を選んだ」 より

「反原発運動が盛り上がる→原発の作業員の士気が下がる→原発事故が起こる→反原発派にも責任がある! 」
(´・ω・`)
97名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:11:18.29 ID:kSchSBJy0
全然余裕!
パチ屋ガンガン使ってますがな。

ジャキーン!ビカビカ!
キュインキュイン!
98名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:28:12.45 ID:1eXBbjQF0
> 今回も経団連に属して、超大企業なのに値上げ同意しないような会社って無いのかな。

既出だけど
一部の大企業には節電要請のみで値上げは有りません、
理由は簡単です、今の価格より値上げを行えば自前の発電所を作られてしまうからです。
99名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:35:05.10 ID:MeeRvT790
電気代1億円払っている工場があるとする。
値上げで1億2千万になりました(東電:2千万円増収だぜ)

工場は西日本に移りました。
東電は2千万円増収のハズが1億円減収しました。

東電はバカなの?
100名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:46:07.45 ID:1eXBbjQF0
東電は腑抜けで泣き寝入りしかしない一般家庭にボッタクリ料金を払わせます。

一般家庭を1とすると→中小零細事業1/2→中堅企業、パチ屋1/3→大企業1/4→一部の大企業1/6以下、青天井の値引き(アメリカより安い)
101名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:48:01.76 ID:Sws8+oPm0
ゴネるのは良いけど、その分は他の人にしわ寄せが行くって事を理解してるのかね?

契約を解除するとか、金を払った上で抗議するのなら、まだ理解出来るけど。
ただのクレーマーと変わらん。
102名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:52:02.52 ID:35/oNq4x0
何で赤字企業がボーナス出るんだよw
103名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 22:09:49.89 ID:l8HfAsDK0
>>102
東電は2年後の平成26年3月期からの黒字を見込んでる

費用が膨らめば電気料金を値上げして
債務超過になると賠償できないぞと税金をつぎ込み
2年間耐えれば黒字で、ボーナスなんてちょろい
104名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 07:20:42.90 ID:bklTyIQm0
第3回 需給検証委員会 ≪原発を再稼動しない場合の夏の電力需給とは!?≫

【ニコニコ生放送 2012/05/02(水) 開場:13:20 開演:13:30】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91324452

【出席者】(予定)
委員長:石田勝之 内閣府副大臣(国家戦略担当)
副委員長:牧野聖修 経済産業副大臣
委員:秋池玲子 ボストコンサルティンググループ パートナー
   秋元圭吾 公益財団法人地球環境産業技術研究機構
        システム研究グループ グループリーダー・副主席研究員
   植田和弘 京都大学大学院経済学研究科 教授
   阿部修平 スパークス・グループ株式会社
        代表取締役社長/グループCIO
   大島堅一 立命館大学国際関係学部 教授(海外よりSkypeで参加予定)
   萩本和彦 東京大学生産技術研究所 人間・社会系部門
        エネルギー工学連携研究センター パートナー
   柏木孝夫 特命教授 工学博士
   笹俣弘志 A.T.カーニー株式会社 パートナー
   松村敏弘 東京大学社会科学研究所

※この放送はニコニコ動画のアカウントがなくてもご覧いただけます。
105名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 08:29:31.23 ID:2CIesSKLO
>>4大手は事故以前から特別料金だよ恐らく改定後もね。
106名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 08:34:22.62 ID:pdJojELu0
反対するのが普通
東電は最大限の努力すらしてないのだから、絶対許してはだめ
107名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 08:37:50.30 ID:7pIa54B6O

あたりまえ〜♪

あたりまえ〜♪

あたりまえ体操〜♪

108名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 08:47:44.32 ID:RC32olLW0
つーか4月中旬の頃は値上げに同意は確か2割くらいだったはずなので
半月程度で急激に同意が増えてるだろ
マスゴミとしては、必死になって不同意企業が多い多いって煽りたい様だけどwww
109名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 08:51:09.40 ID:dNYjAg9l0
そもそもなんで値上げするのか
それはみんなが節電しすぎたせいで売り上げが激減したからですwww

燃料費なんて大嘘
110名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:03:40.56 ID:Hoy9BNUK0
会社には直接苦情は来ていない
なので平民は了承したものと考えている
ちなみに今年のGWは当然9連休さ
111名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:13:32.13 ID:yuULh+Ep0
電力会社への簡単な抗議方法として「口座振替の解約」は有効みたいね。
静岡のホテル旅館組合とかがやりはじめてる。
振込みに変えるだけだから誰でも気軽に出来るのがいい。
112名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:13:44.61 ID:Syk+lAK50
供託して値上げ分びた一文払わないのを推奨
113名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:17:13.05 ID:Z3v4YdEYO
むしろ値上げに同意する企業なんて皆無だろ(笑)
114名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:17:48.27 ID:MEQUAhiMO
節電すればするほど値上げする仕組み
115名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:31:59.43 ID:kZcnGD/g0
取引先の方も団結して一斉に一方的に値上げ通告して、
東電が承知しなかったら燃料・機材・部品から文具に至るまですべて供給停止。
116名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:41:35.74 ID:HJr6QkQy0
頭がオカシイ電力業界
117名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:50:03.37 ID:RC32olLW0
>>111
まぁやりたいならいいけど、口座振替よりも割高になる上に手数料を銀行に盗られるぞw
元は値上げ反対なのにそんなことやるって本末転倒じゃね?w 目的と手段が逆になっているw
118名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:58:56.04 ID:2BtJMhtPO
電気料金値上げは企業にとって死活問題。
まずは、東電社員の給料を現在の半分以下にしてから言えや。
119名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:01:56.84 ID:2xHIRILP0
早く大口需要者の個別契約を公開しろよ。
倍に値上げしても一般家庭や中小企業の半額にも満たない契約が
ぞろぞろ出てきて大騒動だww。
大勢の弱者が大企業を養うために四苦八苦してるという有り得ない
インチキがまかり通っているからな。
この日本式ピンハネ構造が表ざたになったら、政府や
大手企業を信頼する国民はいなくなるよ。
120名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:17:06.44 ID:RC32olLW0
まぁ4月初め:同意が1割以下
   4月中旬:同意が2割
   4月末  :同意が5割未満
どう見ても、同意・契約は順調に進んでますw
121名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:18:34.96 ID:q0ZXMXzEO
45%も賛成してることに驚き
122名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:34:32.84 ID:h2+R27YV0

ttp://yamalivingalone.web.fc2.com/economy/charges.html

↑これ、電力会社別・電気料金の試算が書いてある。
最後から2番目の表の「赤い数字」が結論らしい。

これをみると、
・原発の無い沖縄電力
・原発依存度の低い中国電力
も大して料金は違わないのな。

原発が安いって、どこから来たんだろw
123名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:38:48.05 ID:RC32olLW0
>>121
正直、俺も驚いたわw 半月前は同意が2割って聞いてたからなw

ちょっと、この記事は東電に対する反発が相変わらず大きいって世論を
もっと換気したいって恣意的じゃないかなw
124名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:52:27.45 ID:a4o9kujU0
>>4
東電から横浜市への口止めとかあったからな。
密約は間違いないだろうね。
125名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:45:19.60 ID:Tk0IOxjh0
逆に喜んで同意している企業さらせよ
126名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:54:12.80 ID:8kaix5OZ0
いま請求書を束電に送付するだけで、会計上は売上にできるの?
国有化されて回収できなくなった時点で特損にすればいいだけ??
株価爆上げ操作チャンスなの???
おしえて、エロい人
127名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 14:14:07.31 ID:yuULh+Ep0
>>117
ウソを言ってはいけない。
電気料金の銀行などでの振り込み手数料は無料だよ。
口座振替をやめてもスズメの涙の口座振替割引(月50円程度)がなくなるだけだ。

口座振替を解約され振込みになると、
電力会社の経費と労力は増し資金繰りも計画どおりとはならなくなる。
月50円でできるならよい抗議方法だと思うぞ。
128名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:46:31.92 ID:Vl7NztpX0
>>121
社長が官僚出身の会社とかは中央の言うことに何でも賛成だから
読売の取締役に財務官僚が就任してすぐ、読売は増税推進に転向しただろ
そういう事
129名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:00:12.07 ID:WMZTMnfo0
同意は必要ない。いままでやったことあるか?
130名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:01:48.36 ID:xSz4jplj0
同意した企業名を晒せ。
値上げに加担して、他の正当な企業を苦しめようとしてるんだからな。
131名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:20.45 ID:aZRJkBs5O
官僚暴走の医薬品ネット販売規制を違法とした画期的判決に思う - 大西 宏
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120430-00000307-agora-pol
132名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:15.40 ID:3/HhVzgl0
「値上げに同意しないなら電気止めるぞ!」

「おう、やってみろよ」
「仕方ない、俺は払うぜ」


「やっぱり、反対されたお客様の分は値上げしません」

「当然だ!ちゃんと電気流せよ」
「電気止めるんじゃねーのかよ!?俺だけ損かよ!?」
133名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:23:27.82 ID:9TbuxPml0
同意・契約は順調に進んでますって、そりゃ当たり前だろ。
電力は滞納したり、支払った金額が請求額に満たないと速攻で電気止めるからな。
しかも止められた後で支払っても、すぐには電気来ないぞ。
134名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:23:43.97 ID:eplgIQgr0
【経営】エリート財務省幹部の「東電生かさず殺さずシナリオ」…ガラス細工の賠償金支援 責任曖昧 その場しのぎ[12/04/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335768046/
135名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:08:07.32 ID:BIsLdZNoP
福島第一原発事故では大変ご迷惑をおかけしましたが、
現在日本一飲み会が多い会社の復権を目指して
社員全員が鋭意努力しているところでございます。
どうぞ料金改訂にご理解をお願いいたします。

東京電力株式会社社員一同
136名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:09:04.60 ID:Tk0IOxjh0
なんでやね〜ん
137名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:27:49.54 ID:LuZac8Zu0
>>96
士気とかモチベーション()とかすぐ言う奴ってもともとやる気無い奴ばっかりだよな
138名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:36:10.17 ID:cFhaakP30
139名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:38:29.41 ID:TfllDaEO0
同意している45%企業ってどこなんだ?
殆どは東電が無ければ飯を食っていけない企業だとは思うが
140名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:40:45.65 ID:AQi/YwIO0
同意してる馬鹿企業どこだよ
141名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:46:23.94 ID:EVyoHU2k0
国有化で結局税金投入、負担は一緒
142名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:47:16.42 ID:01BcfJdb0
経団連は値上げはやむを得ないと言ったが東電とグルだからな
経団連は激安の電気料金、今までと同じ様に
143名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:54:22.32 ID:pYdr3aJn0
飯田の顔見るたびに反原発の胡散臭さを感じる
144名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:05:43.92 ID:/sdE0Xen0
>>39
政治家が守っているんだよ
もちろん政治家はこの犯罪企業から
しこたまお金を貰っているわけだ
145名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:07:53.17 ID:/Z/DZ1L3O
>>1
つまりは東電にぶら下がってきた企業が45%もあるってこと?w
146名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 05:07:57.74 ID:H4/K/yfS0
東電がまっさきに値上げしなくてはならない状態になったのは、
「原発使って事故を起こした」から。

つまり原発が原因。
147名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:01:49.09 ID:pcxdPYXc0
東電は、ふつうの企業なら倒産していておかしくないレベルなのに頭が高いよ。
148名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:08:01.20 ID:nZNrKa0RO
あんだけ法人税下げなきゃ企業は持たないとか言っといて

電気代値上げは平気なのか?
149名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:09:41.44 ID:clStVOEnP
>>5
お前は何を言ってるんだAA(ry
150名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:27:19.84 ID:3JTmXXmN0
知り合いに東電のやつがいるが、企業年金のみで
毎月50万円らしい。まさかと思って聞いたが、
どうやら本当らしい。びびった。
これ減らせばいいのに。
151名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:30:34.17 ID:fR0SjfKx0
必死になって節電に協力したお客にこの仕打ち
152名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:34:28.64 ID:SrcU3I6ZO
東電の子孫会社以外のすべての会社が反対だろ
153名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:35:12.71 ID:MfxjgNFTO
世界で一番高いのに値上げwww

154名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:36:48.59 ID:sddR13mu0
とっとと潰して国有化しろや。
155名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:38:25.70 ID:5bA+iR010
値上げに賛成できる企業はリストラする余裕がある企業なんだろな
156名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:38:53.56 ID:o75UyVcR0
東電付近の飲み屋にどれくらい高価なボトルキープがあるのか知りたいwww
157名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:41:45.80 ID:EFaNrFch0
東電も関電も国民をなめすぎ。
もう原発に執着する電力会社に未来はないよ。
158名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:44:03.62 ID:3U5yfbch0
トンキン電力からトンキン土人の皆様に春のプレゼントw

【速報】東京終了 5月3日早朝に環境放射線量が一気に3倍に急上昇

Radiation triples at Tokyo monitoring station ― Levels spike at multiple locations in last two hours
     Published: May 2nd, 2012 at 1:42 pm ET
http://enenews.com/happening-now-radiation-triples-at-tokyo-monitoring-stations-levels-spike-at-multiple-locations-in-last-two-hours

Title: 東京都新宿区・足立区・品川区のリアルタイム計測放射線量ガイガーカウンター
放射能 高精度測定 ゲルマニウム半導体検出器による超高精度測定・核種分析
Source: Security Tokyo  Date: May 3, 2012

足立区観測点 0.37 microSv/h @ 12:30a JST (11:30a ET)
Average: 0.10 microSv/h

新宿区観測点 0.18 microSv/h @ 2:15a JST (1:15p ET)
Average: 0.055 microSv/h
------------------------------------------------------------
55 名前: イオ(SB-iPhone) :2012/05/03(木) 09:10:52.09 ID:7CIftHUXi
GW中は
瓦礫の焼却しているからその影響だな。

57 名前: クェーサー(東京都) :2012/05/03(木) 09:16:42.23 ID:mBrYaiS30
市川はまったく上がってない
がれきの焼却だな
http://www.geocities.jp/gm10_graph/
159名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:45:46.32 ID:3rM8+Grh0
企業相手の価格は個別契約だから。
今まで、他の企業より大幅に割安にしてもらってたところは、
「きついんで少し上げさせてください」と言われればすんなり呑むところはあるだろうね。
160名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:18:27.06 ID:8f+hfjh60
上げるにしてもやる事やらなきゃ理解なんて到底得られないだろ
これでOK出してる企業は色々あるんじゃないの?

とりあえず現役の重役とOBにきっちり明確に責任を取らせるべきだろ
これならいいかなと国民の80%が納得するようなやつ
161名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:20:38.94 ID:8eYxaMwF0
東電ってまともな会社とは思えない
162名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:21:19.78 ID:X1i/2JqD0
一気に上げると反感かうから、徐々に徐々に2割上げ
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004702.jpg

http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00003802.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004727.jpg
(ソース画像より)
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
163名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:35:13.20 ID:Fo1zHGwOO
>>159
大企業は電力自由化名目に家庭用の約三割という破格の安さで契約してるからなあ。

もともとが異常な安さだから今回の値上げ程度ならびくともしない。

同じ個別契約でも中小企業にはさほどの優遇はしてない。

それをいままで隠して大企業から楽しい飲み会接待を受けてたわけ。


中小企業の経営者が一家心中しようが中小企業の社員が
路頭に迷おうがエリート(笑)東電社員様たちには関係ないってとこだろうね。

中小企業の皆さん、契約更新に応じる必要なんか皆無ですよ。

大企業が中小企業並の負担さえすれば値上げはいくらでも圧縮できるからな。

東電はまれに見る嘘つき。
こんなキチガイ集団にもはや公共事業を担わせることは許されない。

東電を潰して東電社員を社会から追放しよう!!
164名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:26:13.57 ID:vUNvL0F60
東電「御社との契約は従来通りの料金を保証しますので、他社に口外は絶対にご遠慮願いますね」



東電「半数が値上げに同意いただけました!!」

165名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:34:06.96 ID:mDqHAdFx0
>>122
だよな
原発推進で経済発展って・・・この20年、経済発展したか?ってんだ
原発推進より円高対策だよな
166名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:35:45.31 ID:kOrJtKgm0
そらコストが高くなるのを喜ぶ企業は少ないだろ。

だからって値上げするしないの判断になるかは別問題
167名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:39:38.70 ID:mDqHAdFx0
まあ、原発続けてもコスト増になるだけです

【 米国最大の原子力発電会社元会長兼CEO『もうこれ以上、原子力発電を続けても良いことは無い』】
http://kobajun.chips.jp/?p=2337
168名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:42:04.71 ID:dahhFbVu0
契約切れでもサービスを続けるのはお人よし過ぎる。

新聞とか雑誌がが値上げで、契約しないといわれたら即送ってこなくなるだろ。
169名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:44:14.57 ID:/CQddzvy0






・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
170名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:45:24.87 ID:GQJh9fb/0
新興宗教 ギャンブル 電力に犬HKと世間に集金装置はいろいろあるなあ
171名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:50:17.99 ID:XnijHfJK0
>>4

立場があるってことだよ。
中小なら社長が絶対だし社長が怒ればそれで済むけど
大企業なら社長、会長が出てくることは少ないし
出てきたとしても株主の手前あまりでかい声で騒げない。
172名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:53:32.97 ID:3rM8+Grh0
違うよ。大手は元々特別割引料金だから。
下手に喧嘩して今の電気料金が表に出ると、東電と一緒に悪者になっちまう。
173名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:05:54.18 ID:qbj7vNL/0
県別ガイガー:千葉でも
左の浦安も0.2μ超えてるぞ
http://atmc.jp/geiger/?city=%E5%8D%83%E8%91%89


【 米国最大の原子力発電会社元会長兼CEO『もうこれ以上、原子力発電を続けても良いことは無い』】
http://kobajun.chips.jp/?p=2337

「私は原子力発電に一生を捧げてきた人間です。しかしこれ以上原子力発電を
続けても、もう良いことはありません。現在すでに経済的に見合わなくなって
いるだけではなく、今後ますますその経済性は悪化していくでしょう。」
174名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:13:41.42 ID:qbj7vNL/0
175名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:16:46.50 ID:1wev1tc00
OBの年金廃止して、保養施設全部売却して、ボーナスカットして平均年収300万まで落として
それでも足りないのなら値上げに同意する。
176名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:21:14.66 ID:wUPis/vS0
アメリカの3倍も高い電気料金を払わされている
日本国民!
怒っていいレベル
177名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:32:14.17 ID:qbj7vNL/0
↓緊急時目張りの仕方動画

(動画・日中米)福島原発で次に異変があったときに家庭でする対策。→福島原発爆発後、核対策のため目張りの仕方と危険を伝えた米国・中国。爆破弁の日本
http://portirland.blogspot.jp/2012/05/blog-post_9266.html
178名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:47:53.52 ID:xF7GPYZB0
関東民の電気代が上がるのはどーでもいいんだが、企業の便乗値上げが心配だな
179名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:52:19.97 ID:2j6dR3sJ0
これだけ公害まき散らかしてるのに
もっと東電苦しめてやろうって考えはないのかよ
180名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:31:10.06 ID:qbj7vNL/0
595 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 13:10:22.98 ID:4Di40y0A0

都内の環境放射線量調査
最大値
2012/05/03 12:01〜13:00 0.0674
2012/05/03 11:01〜12:00 0.0687
2012/05/03 10:01〜11:00 0.0654
2012/05/03 09:01〜10:00 0.0683
2012/05/03 08:01〜09:00 0.0722
2012/05/03 07:01〜08:00 0.0749



ちょっと下がったみたいだぬ
181蒼いの人:2012/05/03(木) 14:01:25.92 ID:aasIKxmK0
米の専門家が言っているので重い発言。
フクイチ以降の安全基準でコストの安い
原発(核融合炉?)まで研究以外でやる意義益々薄くなったね。
どっち行っても茨の道なら、
当面石油で再生可能や次世代にかける方が希望もてていいな。
182名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 14:27:26.32 ID:3rM8+Grh0
>>181
あんたも電力業界の嘘宣伝に洗脳されてるね。

石油を使った発電は、今から30年前の第二次石油ショックのときに、国際協定で禁止されているんだよ。
ただし猶予として、既にある石油発電所の利用は認めると。

だから、今世界中にある石油発電所はすべて老朽化したものばかり。
今後は徐々にスクラップとなり、中期的には石油発電は0になる。
183名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 14:44:29.05 ID:wUPis/vS0
アメリカと中国は7割が
石炭発電だろう。
しかも電気料金が日本の半額以下。
184名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 14:47:10.42 ID:C9sr6adt0
>188

確かに石炭火力は有望だが、日本の環境基準でやろうとすると中国とかと
同じようなコストでは出来ない。
185蒼いの人:2012/05/03(木) 14:50:16.68 ID:aasIKxmK0
ん?
火力(ガス含む)は絶対0にはならないでそ、原発も。>世界で
今米で原発神話が崩壊しようとしてる兆しがある処がミソ。
北京ショックがいい例。
まぁ変わらない可能性もあるけど。
186名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 14:53:55.41 ID:3rM8+Grh0
米国では2009年以降、天然ガスの価格が暴落し、天然ガス発電が大幅に伸びている。
近い将来、石炭を抜くと予想されている。
ちなみに、米国での石油発電のシェアは既に誤差扱い。

http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/5590.pdf


187名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 14:58:53.84 ID:U6SHK5uVO
どこの大手製造業にも非常勤役員に電力会社のやつが入ってる時点で
188名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:02:36.70 ID:TiWe7U4qi
値上げしたかったら、ボーナスは廃止、給料は5割減にしてから土下座して懇願しろ
189名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:14:34.61 ID:ON6gv2Qn0
>>188
値上げは権利(笑)
190名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:36:01.12 ID:X6gqs0Xk0
事務所とかならともかく、
電気つかう会社なら、つぶれちゃうかもしれないものな。
東電は担保いれたらいくらでも借りられるだろ。
191名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:56:12.03 ID:oPS47/ZW0
電気代が高くなると、産業の空洞化に拍車がかかるなあ。
しかし、そうなれば、電気も必要なくなるから、もう原発もいらないか。

てゆーか、今原発が全部止まってるのに、なんで電気足りてるんだよ。
3分の1ぐらい止まった段階で、停電続出で、日本はパニックになるかと、
思いきや、何なんだよこれ?原発なんていらなかったんじゃないのか?
192名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:01:16.52 ID:Qp+EvEJS0
日本が好景気で、そろそろ安全を考えて全員が損するけど違う方法で電気を作りましょう、ならわかるんだけどね。
不景気な中、大事故起こした後にまだ同じ物を使おうとして、自分たちの負担だけは極力減らそうとする。
これはちょっとね…
>>191
安くて安全のどっちも当てはまらないという話だしね…
193蒼いの人:2012/05/03(木) 16:08:55.05 ID:aasIKxmK0
再稼動させないと電気代が…というのも詭弁でそ。
フクイチの賠償があるから。
全額税金(政府)負担でも同じ事では?
194名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:19:22.42 ID:zBB+gZ4i0
>>23
PPSにそんな余力ねーよ
195蒼いの人:2012/05/03(木) 16:20:02.89 ID:aasIKxmK0
要はみための企業負担をへらしたけりゃ
全額政府負担にしたらいいべ。(廃炉費用も)
すでに原発発電コスト上昇確定でコストメリットが薄い発電方式。
原発関連の予算組み替えて、将来有望な発電に援助を。
196名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:22:28.66 ID:zBB+gZ4i0
>>143
あいつ埋蔵電力とか最近言わなくなったよなw
197名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:30:28.36 ID:7R3z1fuw0
東電社員の平均年収は、2割カットしても約600万(※大卒社員は835万円)

女性が男性に求めていること……それは信じられない数字だった
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120427-00000048-zdn_mkt-ind
東京で25歳から35歳の独身男性で、600万円以上稼いでいる人は3.5%。
400万円以上まで広げても、23.0%。
ボリュームゾーンは200万円〜400万円で43.2%。

カットされても「信じられない数字」の収入をキープできる東電
198名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:38:00.14 ID:yCgPQbH/0
家庭用の電力が確定したら、みんなで集団訴訟でもしようぜ
鬱でも精神的苦痛でもなんでもいい
とれるもんは根こそぎとってやろうぜ
199名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:44:24.42 ID:HcCooEdZ0

すべてのヘイトを東電に!

200名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:45:38.32 ID:K6PyJdu/0
>98
自前の発電所を作れない中小企業の電気代を
上げるなんて卑怯な奴らだな。
201名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:49:23.92 ID:CjfX5JXE0
国が中小企業に自家発電補助を出す事案が
電力関連の団体圧力でポシャったんだが
202名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 17:17:22.26 ID:UZc2nmed0
>>154
潰したら、誰が賠償すると思っているのですか
其の為に、東電は生かしているのです
203名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:42:51.04 ID:Hsxgtsoi0
100%減資と企業年金全廃が必須
なんで株主と従業員が責任取らないで利用者にだけ負担が来るのか

後東京地検特捜部はなんんで東電の経営者逮捕しないのか、こいつら逮捕しないのなら警察いらない
204名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 18:46:23.89 ID:347bRLuUO
>>203
東京地検特捜部と警察は別組織
205名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 19:52:50.34 ID:XnijHfJK0
>>197

一応言っておくと24時間の仕事だから
それを考慮せずに比較するのはどうかと思う。
206名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:03:22.35 ID:29723d7n0

「狂気の公文書」 新たな発想による事業事例の研究 「南相馬市」経済復興研究チーム作成文書より
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/398.html
投稿者 宮島鹿おやじ 日時 2012 年 5 月 02 日 07:13:48: NqHa.4ewCUAIk

「中略

この文章を吐き気を催さずに読めた方はどれだけいるだろうか。
ここには、はっきりと「低レベル放射線の人体に及ぼす身体的・遺伝的影響の機構の解明及 びそのリスクの評価に関する研究を強力に推進」とある。
つまり、住民を使用して研究を推進するとはっきりと述べている。

中略」
207名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:18:25.54 ID:v79VopRyP
>>202
潰さなくても税金おねだりしまくってるんだけど?
それに潰す=全くなくなる、でないのは電力会社の性質上当たり前なわけだから
敢えて「潰す」というレトリックを使ってるんじゃないの?


いずれにせよ今いるムダ飯喰らいの馬鹿社員どもや
年金食い潰してる老害OBどもを切り捨てないと賠償が追い付かないのは明らか。

だから広い意味で「潰す」というか何らかの形でリセットする他もはや選択肢はない。

それやらないで徒に税金をつぎ込みながら「賠償のために存続が必要」
などとマヤカシで誤魔化されて、税金を食い潰されるくらいなら、
アメリカあたりの外資に高額な値段で会社まるごと売り払うほうが遥かにマシだ。
208名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:19:31.51 ID:DsEseIz+0
東電は破綻処理すべき
継続的に賠償をしながら、資産整理・再生できるような法律をつくればいい

下手に温存して、その一方で採算ぎりぎりの中小企業を倒産させてたら
将来の日本経済に禍根を残す
209名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:38:00.97 ID:SWqbUBfVO
>>203
検察が、これだけの大事件を起こしている最中の東京電力を

捜査していない事実は、検察が巨悪の側にいる腐った組織だということを全国民に認識させている。

今の検察が強く出ることができる相手は、たいしたことない小者だけだな。

東京電力の人々のような、国家を破壊するほどの巨悪には、捜索すらできない‥現実。
マスコミ、ワイドショーと同じレベルだ。
これじゃあ、国民の税金から給料もらってるんじゃなくて、〇〇から給料もらっているかのようだ。



210名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:43:30.47 ID:2Ng9dvjx0
>>209

ウルトラマンだの戦隊ものだのの延長でしか
物事を把握できないバカ乙
211名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:50:07.90 ID:K4yHHbYk0
白川司郎とは何者か?
https://www.google.com/search?q=%E7%99%BD%E5%B7%9D%E5%8F%B8%E9%83%8E

政界フィクサー
東電
212名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:55:05.02 ID:HK/U47ta0



恫喝電力  ざまああああああああああああああああ



賛同頂けない場合は 供給を停止(ry


強迫電力 ざまあああああああああああああ
213名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:58:27.94 ID:HK/U47ta0


みんな怒って  自家発電機を買って契約解除になっちゃうぞ あれはヒドイ暴言

でもあれは あの暴言を吐いた重役だけではない 重役全員にはびこっている!!!!!!!!!!!!!!!! 
214名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:57:41.59 ID:bHGu8l4Z0
合意しなきゃ値上げするぞって脅すんだもの
どこぞの政府と同じですね
215名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:20:12.77 ID:Anwd0RW80
同意するわけないやん
216名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:49:49.86 ID:JuihDgJRi
>>210
せめて相棒くらいで許してあげて…
217名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 09:52:43.86 ID:PU0YfCDs0
>205 24時間の仕事だからそれを考慮せずに比較するのはどうかと思う。

どういうことだってばよ?
救命センターの医師みたいに
24時間一人で対応する仕事ってわけじゃあるまい。
それに、同じ仕事をしている下請業者は同じくらいの収入あるんか?
218名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:06:47.89 ID:liPR323j0
>>217
下請けが3交代や深夜の当直をするわけないだろ。
運転員は法律で届け出てるんだし。

大体下請けっていうけど、実際は電力会社には下請けはいない。
工事を受注したメーカーとか、警備や清掃の会社と取引があるだけ。
219名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:36:16.40 ID:0/rx9zQU0
♪(´ε` )
↓この「木場弘子」さんが今度は週刊新潮で福島牛安全キャンペーンやってるよ
 原発・雑誌広告ワーストランキング第1位は、キャスター「木場弘子」さん。その数は他と比べて群を抜いており、原発広告塔そのもので、まさにワースト1にふさわしい人物である。


220名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:59:34.62 ID:mq5TuakVP
>>210
でも全く動いてないのも変じゃない?
天災がきっかけだとしても起きた結果は考えられないくらい重大なものだし
手抜きや欠陥の放置の疑いもあるんだから最低限でも
本店で証拠保全くらいはしてもよいはず。

それに東電が事故の検証に協力してないのも変だ。
今後同様の事故を起こさないためにも必要なことだ。
221名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:55:53.60 ID:O4bcrcSNO
東電に捜査が入らなきゃ不満の溜まった人々から東電社員が
とばっちりでひどい目にあいかねない。
でも捜査が入ったら入ったで東電社員は非難の嵐に曝される

いずれにせよ東電社員には荊の道しか残されてないんだから悪あがきせずに
きちんと事故解明に協力する姿勢を見せるべきだよね。

そうすれば少なくとも俺は東電社員に八つ当たりしたりはしないよ。
222名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 13:24:35.73 ID:UKMJ0BoM0
原油高で値上げは必要って理由は、もう通らないですよw 原油チャート見てみろw
223名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:00:03.15 ID:PU0YfCDs0
>>218
東電は3交代や深夜アリなのな。
でも勤務の内容って年収600万に見合うもんなのか?
しかも保安費用をコストとして削りまくって、
貞観津波の指摘も無視して、結果東日本を汚染した、じゃない、し続けている張本人の癖に。
東電に対して皆が思ってることはこれに尽きると思う。

ウチなんて死ぬほど繁忙期の給料でも残業手当含めて40万そこそこ、
しかもこの不景気、サビ残なんざ当たり前のご時勢なんだぜ?

破たん処理して、バカ高い家賃の都心一等地オフィス整理統合して、
給料最低賃金にしてから値上げの話をしろ。
224名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:03:48.68 ID:7JuTWZtU0
東電平成22年度の有価証券報告書にある【継続企業の前提に関する事項】という項目には、次のような一文が記載されている。

=引用ここから=
東北地方太平洋沖地震により被災した福島第一原子力発電所の事故等に関する原子力損害について、
わが国の原子力損害賠償制度上、当社は原子力損害の賠償に関する法律(カッコ内略)の要件を満たす場合、賠償責任を負うこととされている。
従って、当社グループの財務体質が大幅に悪化し継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような状況が存在している。
=引用ここまで=

もったいぶった言い方だが、要するに「うちの会社潰れそうです」と明白に告白しているのだ。
まあ、有価証券報告書にこんなことを書く企業は滅多にない。

値上げに応じて助け船を出すか出さないかは各自の判断だが…
225名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:06:07.30 ID:M2Hy5J3H0
値上げのお詫びに偉い奴が割腹自殺でもすれば応じてやっても良い。
226名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 15:31:29.22 ID:BzX2MqYI0
  __     __
    /___ヽ  /___ヽ
   / |´・ω・`| ヽ/ |´・ω・`|ヽ無主物怖くないよ
   | つ ̄ ̄  ∪i  ̄ ̄⊂_ )
    ヽ_ s /__/   ヽノ ヽ/
227名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 16:17:26.49 ID:GU4CwGlh0
45%も同意してんのか
日本は凄い国だな
228名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 16:42:29.74 ID:1AcgTfN20
企業なら不同意可能だが一般家庭は有無を言わさず値上げを押し付けられるぞ!

東電の企業年金を解散するだけで2兆円近い収入になる。
東電の現役社員だけ給与削減は不公平だから東電OBの年金も削減。
なお、現役社員も居住地の平均収入以下まで下げる。

家庭向けの電気料金を値上した任は値上げを許可した民主に有るから選挙で落とそう!!!
229名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 16:47:53.48 ID:1AcgTfN20
生活の知恵:
パソコンの壊れたハードディスクをバラスと強力磁石が出て来る。
それを数個料金メーターの回転盤の付近に貼り付づけて置く
あら不思議、電気料金が確実に安くなります ( ^ ^ )y

豆知識:

少子化の原因は原発の出す放射能

放射線の影響で
 性欲が減る
 精力減退 → 草食化
 精子(種無し)と卵子(生理不順、早期閉経)も減る
 癌の多発 → 医療費増大
 片輪の発生 → 福祉費用増大

原発の出す温水で日本が温暖化
 金玉の温度が上がる → 精子が減る
 暑いと性欲が減る → 子供が減る

つまり、原発が日本を滅ぼすのだ
230名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 16:57:31.18 ID:6LPZoumR0
供託できないの?
231名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 19:13:08.95 ID:KKph98xc0
電力足らないステマで節電が常態化したら、最終的長期的に困ることになるのは電力会社なんだけどなw
232名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:01:59.14 ID:X2fGGUfe0
「じゃあ値上げには同意する!ただし条件がある。
いつも我が社から買ってもらってる日用品や弁当代、交通費などの料金を
東電向けに17%値上げさせてもらう。こうでもしないとフェアじゃないよな。
これに納得してもらわないと到底同意できないな」

こんなことを言ってくる企業が出てもおかしくない。
233名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:03:00.55 ID:ECXAVOyei
東電の社長様が「値上げは我々の権利ですから(フハハハハ)」
って言ってるのテレビで見てさぁ
テレビもCGまで使って捏造しすぎだろって思ったよ
お得意様なのによくあんな恩知らずな真似出来るな
234名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:08:47.14 ID:UC9Gxoag0
例えば三菱商事は喜んで同意してるだろうなあ。
なぜなら火力発電の燃料費を電力会社へ高値で売りつけてるから三菱が儲かりまくリング。
というか電力会社が、言い値で買い取ってるからな。
235名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:10:36.91 ID:X5/qF1qi0
倒産させて給料とか年金とかチャラにして欲しい。
236名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 20:23:07.48 ID:5xVT3soRO
電力言い値でボロ儲け
原発事故は天災だ(笑)
賠償はお前ら(国民)の税金使ってやってやる
東電の社員様にボーナス、報酬配るために今度は値上げな。
な? 払えよ?
電気止めちゃうよ?
放射能被害?
しらねーよ。
暴動?
どうせオメーら何もしねーじゃん(ワラ
結局大人しく払うんだろ? 愚民どもが。

…って言われてるようなもんか。
237名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 21:14:49.92 ID:mq5TuakVP
>>232
東電社員とその家族をいろんなとこから締め出す動きは
出てきてもおかしくないね。
238名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 21:24:00.17 ID:viJPia/c0
当たり前だろ。
東電は自助努力を何もやってないのに、値上げは権利、とほざくうつけ者だからなー
値上げの説得力ゼロだろ。

俺も家庭電力の値上げになったら、自動振込は解約して値上げ前の料金を払うつもりだ。
239名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 21:33:28.31 ID:viJPia/c0
>>202
>>154
>潰したら、誰が賠償すると思っているのですか
>其の為に、東電は生かしているのです

潰したら、損するのは電力会社の債券を持ってる銀行や保険業界、株を持ってる株主、従業員とそのOB(年金がパー、解雇されて低賃金で再雇用)など。

潰さずにこのままだと、消費者(値上げ)と国民(事故処理費用や赤字の補填)だけが尻拭いしなければならない。でも、上記の資本家は損せずに一切の負担を消費者と国民に押し付ける事が出来る。

だから、国民にとっては破綻させるのが正解。そうすればより公平だ。
240名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 22:46:12.57 ID:ECXAVOyei
でも東電関連て痛板に常設でなかったの?
241名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 23:06:42.88 ID:gBhKtuS/0
わざわざ電力契約を解除して、電力不足対応してくれる人がいるとはね。
242名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 00:02:27.06 ID:PzN/O2zi0
家庭用は10%といっていたけど、7%の差はどこから出てきたの?
243名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 10:36:58.66 ID:oqb27bom0





電気料金の内訳はどうなってんだよ?




244名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:15:49.97 ID:nXKtD6vr0
>>242
元々、事業向け電気料金は、家庭向け電気料金より大幅に安く設定されて
いる。

値上げ幅のパーセントの数字を比較しても意味がない。
245名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:18:28.30 ID:2XEHD7OH0
原発被害者への補償は借金して払いなさい。
246名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 11:57:08.30 ID:Xvvo65M40
ここに勤めてる人、勤務先を大っぴらに言えなくなってしまったそうだよ。
未婚で事故前なら一流ブランドだったんだけどね。
247名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:15:02.14 ID:A1aY4axx0
>>230
今のところ電気料金とか水道料はなぜか供託はできないんだよな
しかし、東電の値上げ騒ぎで供託できるよう提訴をする自営業の方がいたような
意外と新しい判例がでたりしてね
事故後の東電の対応は酷すぎるもの
248名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:20:16.22 ID:lUvgDG5c0
東京人は加害者であるという自覚があるの?
東京人のせいで東北関東は終わったんだが?それを電気代値上げ拒否って
東京人って日本人なの?
249名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:21:57.71 ID:HsHGekNA0
まともな理由があっても値上げに賛成するやつなんてそもそもいない。
250名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:22:56.39 ID:X4AqNGY30
KWh42円の太陽光促進が付加されてるのに
原発とLNGのどっちが安いだ高いだちっせえよ
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/shin-ene/taiyoukou/index-j.html
251名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:23:34.30 ID:fbrhJLpt0

値上げに同意の企業って何処やねん?
こんなアホ会社の能無し経営者の顔晒せよ!
もし有能なら東電と裏で悪い事でもしてるんだろな。
252名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:28:30.59 ID:A1aY4axx0
このままじゃ工場が海外移転するとか、
我慢の限界とか言ってる割には、実は余裕ってこと?
253名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:28:37.18 ID:X4AqNGY30
同意して無い企業が言いたいのは

さっさと原発再開しろ
254名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 12:32:26.27 ID:4E5Ibyg3O
>>248
東電は加害者であるという自覚があるの?
東電のせいで東北関東は終わったんだが?それを電気代値上げ拒否って
東電って日本人なの?
255名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:57:35.67 ID:40juGakR0
>>243
コストがいくらかかっても電力会社は一定の利益を上乗せし
消費者への値上げおかまいなしの「総括原価方式」。
原子力村の官僚、議員、専門家、立地自治体やそこの住民だけが儲かる仕組み。
ふざけんな!
256名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:14:25.28 ID:91UD30cHi
企業の同意云々でなく値上げ頼む東電の姿勢が問題なんだよ
257名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:19:35.57 ID:RKaQvkal0
>>203
東電の経営者を逮捕しろって喚いてるけど、いったい何の容疑で逮捕するわけ?
東電の事故の原因は地震と津波だぞ。JR西日本なんて乗客100人以上殺したのに
幹部は誰も逮捕されなくて、元安全担当役員だった前社長が在宅起訴されて
その他の当時の社長を含めた幹部全員は起訴もされず、検察審査会で強制起訴されただけだぜw
唯一検察が起訴した前社長はこの前無罪確定したしなw
258名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:19:52.69 ID:oo9ChJya0
東電の資産売却は
結局グループ企業に安く売ったり
天下り先として存続って事になったんだぞ
何も変わってないどころか公務員まで巻き込んで
壮大な天下り先になっただけ
259名無しさん@12周年
ガス、水道、鉄道も総括原価方式なんだがね