【政治】TPP交渉「日本を待っていられない」米有力議員★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 アメリカの通商政策に影響力を持つ有力議員が、TPP=環太平洋経済連携協定の交渉を
「早くまとめるべきだ」と訴え、日本が希望するならば交渉への参加を急ぐべきだという考えを示しました。

 キャンプ下院歳入委員長:「(日本やカナダなど)TPP交渉への参加を検討中の国があるが、
それらの結論にかかわらず、交渉を続けるべきだ。前に進める必要がある。待っているわけにはいかない」

 キャンプ委員長は、「年内のできるだけ早い時期に交渉を終わらせる必要がある」と強調しました。
また、自動車などの分野について、早い段階で「問題を解決するという意思を示すべきだ」と日本に促しました。

(04/27 19:56)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220427057.html

前スレ(★1:2012/04/28(土) 00:01:54.29)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335538914/
2名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:56:44.46 ID:yhN9Xyx8P
バスに乗り遅れるぞおおおおお
3名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:57:15.79 ID:vn3G2cGn0




拒否してもいいぞ

売国奴以外誰も望んでねえから



4名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:57:25.25 ID:KSF9Zopg0
おめでとうございます!

あなたは宝くじ500万に見事当選しました!

この権利は一週間しかありませんので

早めにお客様の振込先口座をご連絡下さい!
5名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:03:26.14 ID:oKdyLmErI
どうぞどうぞ
6名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:05:31.89 ID:1IAufqV/0
ふあけるな。そんな傲慢なバスに乗る必要は全くない。
自分達だけで勝手に行け!
7名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:05:46.80 ID:4pJMZzYF0
  _, r '" ⌒ヽ-、
/ / ⌒`´⌒\ヽ
{ /  /  \ l )
レ゙   -‐・'  '・‐- !/
|    ー' |||||'ー  ヽ
|     (__人_)  `、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
{       `⌒´    .} <  TPPはビートルズ、日本はポール・マッカートニー、米国はジョン・レノンな野田! 
"\         ノ   \_______
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |

【TPP】野田首相「TPPはビートルズ。日本はポール・マッカートニー、米国はジョン・レノン」[12/03/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332586465/l50
【TPP】「日本への歓迎を表明してくれるように頼め」バカ丸出しの野田首相に官僚あきれる「外交センスはゼロだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321963641/
【経済連携】「TPPは富裕層のため」 米消費者団体のワラック氏 福岡市で講演「米国の標的は日本」 [12/03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332470853/l50
【日米中】TPPは21世紀の日米中三角関係を試す―中国が参加すれば中国移民が押し寄せ日本は中国の一部になってしまう[11/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321230199/
TPP参加で牛丼が350円になり農業関係者340万人失業の予測2011.11.02 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20111102_68444.html
8名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:06:28.61 ID:st4XJ+tH0
バス乗ってみました。

あれ?
ここおれのいきたいところと違う?!
ここはどこなんだ?
ああれはなんだ、うわ何をあsdfghjkふじこ
9名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:07:37.30 ID:DX470b4S0
>自動車などの分野について、早い段階で「問題を解決するという意思を示すべきだ」

はんぱねえな。
鈴木修サンノ自殺ヲ希望シマスってことだよなw
10名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:08:28.31 ID:mZ0VS8KH0
    _、―-、/└ ''Z__          フフ・・・・・・
  _.ニ‐          `ゝ        これは不動産屋の常套手段
  フ                ヽ    
  7 /|ハ/^)ノヽ八ト、      !       物件を前に迷ってる客に
  7イー ,,_ー---‐_,,. -ヽ   |      さもその物件が引く手あまたのように電話を・・・
   」ニ::-_'l___l''__-=二.| r-、 |       場合によっちゃ・・・
   .|::::::....,ゝー|:::::::::::::...||コ | |       サクラの人間まで用意して客を契約に追い込むのさ
   `iー‐|  _`ー―‐' | ト.| | ト、   
     | /L - ' ー-、  V,,ン | \_     フフ・・・バカな奴・・・・・・
    /| ⊂ニニ⊃ | ∧  |   \ `ー 、_ 
_ -‐/  |   ≡    /  ヽ.|    | ̄`―、   こんな薄気味悪いクルーズが
.-‐/   └┼┴┴┴ ′ /l|      |       引く手あまたのわけねえだろうが
 /     /l|\     /  |:|      |       なあ・・・・・・
11名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:10:08.40 ID:MC8rXzwt0
TPPなんて製造業がオワコンの日本に何のメリットもない
国民の未来を奪う気の糞政治家と日本に寄生する製造業の人間なんかに好き勝手させられるかよ!
12名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:12:05.93 ID:6xENzaAH0
戦前の日本と同じ過ちを繰り返すなというならTPP参加するべきだろ
13名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:13:50.75 ID:C18+nIJL0
TPPは反対だが国の補助金で甘い汁を吸っているダニは、どうにかして欲しい
14名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:15:04.80 ID:v2h8IQzD0












TPPなんて当たり前だよ








15名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:16:09.10 ID:9lvWws620
バスの運転手さんが待ちきれなくなう気持ちはよーくわかる。
「お客さん。乗るの?乗らないの?どっちなの?」
16名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:16:14.80 ID:McwhdCEp0
日本を待っているためにバスが止まっているわけじゃなく
日本を燃料にしないとバスが発進できないんだろうな
17名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:20:32.10 ID:r306KULXO
つまり〜〜〜〜〜〜〜〜〜アメリカの〜〜〜〜〜〜実体経済ぴーーーーーーーーーーーーーーーんち!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwww

韓国〜隷属化しても〜サイズしょぼーんしょぼーんwww

ジャップマネー合法的に奪取するぜお!韓国国債買わせて、金融で儲けるぜお!

これでイエロー二国あぼーんwその間に国内製造業復活させて、中国と戦うぜ!

中国バブル潰して、、、、、、変動相場に移行させて、中国進出の他国の製造業利益吹っ飛すぜぇぇぇぇぇぇと!!!!!!

今、漏れは酔ってるぜぇぇぇぇぇぇと!!!!!
18名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:21:13.06 ID:oKdyLmErI
日本に構わずどうぞお先に
19名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:22:04.73 ID:wYexpF6x0
本社は日本に残るかもしれないけど、サムスンのようにどこの国の
会社か分からなくなるのかな? 日本の大企業。
20名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:22:25.59 ID:KSF9Zopg0

       ...| ̄ ̄ | < 日本の参加はまだかね
     /:::|  ___|        ∧∧    ∧∧
    /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
    ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
    ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
    ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
  _..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
  \  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
  .||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
  .||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
  .|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
  .||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜^~^|i


21名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:25:44.79 ID:DX470b4S0
>>19
TPPうんぬんの前に、開発は日本国内で、生産は海外で
なんて公言してるおフランスからきた自動車メーカーの社著さんもいるしな。
22名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:26:50.88 ID:lHZW2IDH0
>>4
これが最初に思い浮かんだ。
ハブにしてくれていいからさっさと進めて貰いたい。
23名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:28:33.29 ID:Uzp8pWAA0
不参加でいいです
24名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:28:39.00 ID:3s4XAolUO
何で待ってんだよwww
25名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:30:09.68 ID:t8N3U476O
野田が裸の大将にしか見えない時がある
26名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:32:47.09 ID:GL7s2QF6P
http://www.ustream.tv/recorded/22135362

日本は、アメリカの実質植民地であることがはっきりと証明された!!!!

TPP推進者は、CIAの手先、売国奴である。

27めろんれもん:2012/04/28(土) 22:36:55.30 ID:iqfB29X00
もともとアメリカはTPPに日本の参加を想定してなかった
そもそも米国が当初4ヶ国(ニュージーランド、シンガポール、チリ、ブルネイ)が始めたTPP構想に乗ろうと決めたとき
日本の参加は想定していなかった
TPP参加国の半数は既に米国とFTAを締結済みであり、モノの貿易自由化率(対米)も98%以上の国ばかり
日本の参加はアメリカが要求してきたのではなく菅直人が言い出したものだ
2010年10月30日菅直人がシンガポール首相との会談でTPP参加を表明した
中野剛志のいうアメリカの陰謀論はデタラメ
28名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:37:42.59 ID:hEsBYEhy0
日本のことはほっといていいから他の国でさっさと合意してくれ
29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/28(土) 22:44:36.38 ID:SNuiXz++0
TPPおことわりしますw
日本のカネを巻き上げたら中国と戦争はじめるか
日本を中国に渡す気だろう
カネがあるから日本に米軍がまだ居る
TPPで日本のカネがまきあげられたらどうなるかわからない
30名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:45:34.20 ID:MUuaAqUU0
バスに乗り遅れてるぞ!
早くバスの前に飛び込まないと手遅れになる!
31名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:46:38.19 ID:XgsJvNS50
32名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:47:27.30 ID:KSF9Zopg0
>>27
米国が四カ国のTPPに参加した時は鳩山政権
この時点でオバマは日米外交を重視したが鳩山が蹴ったのでオバマの評価が落ちた
そして景気も回復せずオバマの評価がガタ落ちになってから菅政権になる

背水の陣だったオバマは前大統領ブッシュJrとクリントンが評価を上げた政策を真似た
前者がテロと戦争、後者が貿易による搾取
そしてオバマはビンラディンを暗殺、TPPはヒラリーが担当する事になる
まぁ菅にTPP参加をそそのかしたのはクリントン政権と親しかった官僚ってところだろ
33名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:49:02.51 ID:/uK5YJbB0
もう放っといて貰っても大丈夫なんで〜日本にはおかまいなく!
米国と他の国だけで、ちゃっちゃと決めてしまってくださーい!
34名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:50:50.41 ID:XgsJvNS50
35名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:54:46.55 ID:KSF9Zopg0
>>27
追記
最初から米国が日本をはめる気が無かった、というのは同意
菅がTPPに参加表明した当初の米国は困惑していた
本来ならTPPは弾かれて個別交渉になると考えていたんだろ

それで試しに自民政権時代に米国が要求して飲まなかった内容を提示した
そしたら民主政権は全て飲んでしまった
日本は馬鹿か?と思いながらも、評価ガタ落ちのオバマは地元に凱旋する前に土産が必要だった
だから日本のTPP参加表明を欲っして圧力を掛けていた
オバマが地元戻ったらTPP言わなくなったろ?
その後は米国の各業界の傀儡議員が日本に色々と要求してる、ってところじゃね
36めろんれもん:2012/04/28(土) 22:57:18.32 ID:iqfB29X00
モンサントの遺伝子組み換え種子は
病気に強く世界中で人気があるので盗んで栽培するのが後を絶たない
そのためモンサントは訴訟に追われている
それをモンサントによる農業支配だとかマジメに主張している人たちがいて
笑えるw
37名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:57:31.74 ID:Jy7zFG9E0
38名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:59:07.79 ID:HZC2nlpPO
どうぞどうぞ
39名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:00:48.75 ID:R4m3Asvv0
どうぞどうぞ
40名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:03:06.55 ID:KrXkhdGYO
もう待たなくて結構です。TPPは参加しない方向で。
他国との交渉進めちゃって下さい。
41名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:05:01.77 ID:KSF9Zopg0
>>36
モンサントは苗と農薬がセットで
苗から種は出ないように遺伝子改造されている

苗は種を生まず農薬はモンサント苗以外を枯らす
こうしてモンサント産しか扱えなくするのがモンサントの手法だから
苗だけ盗んでも意味ないよ
42名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:09:25.84 ID:oofuTgKd0
アジアで経済協定結ぶってのに、なんでアメリカさん主導の経済奴隷協定参加せなあかんのw
大体お前らTPP後追いだろうがカス

ああしかし今が民主党政権で良かったわ
検討の検討を検討するような与党だからなwwww
話がまとまるわけがない
アメリカの力が落ちてきてる証拠でもある
民主党程度を操作できないなんて完全にオワタ
43名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:10:24.68 ID:uBh/9l/R0
>>1
待ってたのかよ
44名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:11:40.78 ID:LP3SIA160

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/43

自民党の「TPPについての考え方(全文)」

45名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:12:34.47 ID:n28C81oN0
待てないならもう諦メロン。
46名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:13:11.86 ID:uyAMKs1V0
>>1
うちの馬鹿民主党がご迷惑かけて申し訳ありません
永遠にまとまる事はないので、我々の事は気にせず先にお進み下さい
47名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:14:08.80 ID:5f3fRj1m0
待ってられない? いいよ、勝手にやっててw
48名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:14:28.54 ID:DX470b4S0
3.11のふくいちの件もあったせいでネタで言ってるのか知らんけど、放射能食べたくないから
TPP参加しようぜーとかたまに見るけど、協定内の原産地規則で海外産地表記のふぐすま産とか
がっつり食えますから心配しないで^^
49名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:18:45.42 ID:0I+YT8RP0
利益のためだけに働く現在の企業を一人の人格として精神分析すると、
「他人への思いやりがない」「罪の意識がない」などの項目に該当し、
完全なサイコパスと診断されるという

巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジ
http://www.youtube.com/watch?v=m4Ddh2v8u_w
ザ・コーポレーション(The Corporation)日本語字幕 01/18
http://www.youtube.com/watch?v=NE5arj1B7mk&feature=player_embedded#!
ダーウィンの悪夢
http://www.youtube.com/watch?v=Dl_xCfHg3iY
50名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:23:31.49 ID:ZXPKQnxA0
TPP反対!貿易自由化反対!共産圏ヘの機器輸出を規制緩和したところで儲けるのは大企業だけ!
51めろんれもん:2012/04/28(土) 23:24:33.44 ID:iqfB29X00
>>41
それならモンサントの種子や苗を盗む行為がありえない
日本の開発した品種だって使う農家は使用料払うんだぜ
他人の開発した品種を栽培して利益を得るなら使用料払うのはあたりまえだ
知的所有権の侵害は泥棒と同じだよ
著作権といい、日本人のレベルは中韓と変わらないね
52名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:25:17.48 ID:MnZGiP7J0
断ってんだよ判れブタ
53名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:25:54.64 ID:h7v/qoLLO
日本まとまるわけないから、お先にどうぞ!
54p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/04/28(土) 23:27:23.98 ID:zfN7fbu20
>>41
ラウンドアップは既に特許が切れていて
ジェネリック品が数多く出回っている。
55名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:27:28.73 ID:e1YTUpAd0
>>1
日本は不参加でお願いします。
56名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:28:26.53 ID:MnZGiP7J0
アメ公が必死になればなるほどアメ得日本損なのがよくわかる
57名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:29:13.89 ID:8JGQXUnE0
エジプト人のフィフィが日本のTPP参加反対してたから従う
フィフィは客観的に観てる
58p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/04/28(土) 23:29:49.87 ID:zfN7fbu20
>>56
全然必死になっていないということは、
アメ損日本得ってことですか?
59名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:30:20.92 ID:89UX/9Dx0
アメと仲良くしとかないと、中国に攻められたらどうすんの?
60名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:31:04.64 ID:bMDdSXQh0
どうぞどうぞwwwwwwww


61名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:31:19.31 ID:CJ3+T/BD0
>>58
>>1読むと必死っぽいんだがww
62名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:31:56.18 ID:oevzSqp00
アメリカ「もう日本の事なんて待ってられないんだからね!」

日本「どうぞどうぞ」

アメリカ「・・・・・・でも、もうちょっとだけ待っちゃおうかな」
63名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:33:54.04 ID:F5FBJkiH0
TPP】 推進派 岸 vs 反対派(フルボッコ仕様)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm17637821

(岸元動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm17593767
64名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:34:52.98 ID:FTSC7OsF0
「日本を待っていられない!……チラッチラッ」
65名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:36:15.82 ID:bMDdSXQh0

アメリカ「マスコミ使って散々金かけたのに、なんでジャップは賛成しねーんだ!!!!怒怒怒」

66p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/04/28(土) 23:36:38.39 ID:zfN7fbu20
>>61
どう読んでも日本とカナダは参加したいなら邪魔すんな、
邪魔するなら参加するな、と言っているようにしか見えないが。
67名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:39:03.92 ID:K0Kz/nbC0
このまま待たないでくれ
参加しても何一ついいことないし
68名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:39:20.12 ID:JF5knGrY0
なら、それでいいじゃん。
どうぞどうぞ、日本抜きで勝手に始めて下さい。
69名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:40:58.96 ID:xCe3OVpW0
先に出発してくれて結構。
乗れなかったという事は、ご縁が無かったようですね。
70名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:41:45.34 ID:ZN3PFpqJ0
>>4
で終了っすな。
71名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:43:40.42 ID:kGm5HrwW0
いやバスは待っているハズ、絶対にw
72名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:44:33.86 ID:/+Xwk+2I0
「日本が希望するならば交渉への参加を急ぐべきだ」ということは、
「日本が希望しないならば、交渉への参加は急がなくてもよい」
という意味のはずだが、
「それらの結論にかかわらず、交渉を続けるべきだ。前に進める必要がある」
と言ってるのだから、
“日本が希望しないことを日本に押し付けるのが目的”と丸解りだね。

73名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:44:44.89 ID:9cnm59gF0
>>51
(´・ω・`)モンサントのえげつないところはそんなところじゃないんだけどね?
74名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:47:16.23 ID:apHQfT830
アメリカもTPPで死ぬのに何を焦ってるんだろうね
75名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:49:28.79 ID:vuu1Ib5Z0
待たなくて結構、晩飯喰うな糞帝国
76名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:50:03.16 ID:89UX/9Dx0
モンサント テレビでやってたけど 種が買えなくて農民が泣いてたぞ!
種が出来ないなんて駄目だろ!独占じゃないか!騙されたらいかん!奴隷になるぞ!
77名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:52:01.37 ID:+iX0QPdc0
早く食べたくてしょうがない。
78名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:52:01.79 ID:ZN3PFpqJ0

改革オナニー猿が早く死にますように。
79名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:53:20.49 ID:P+0D3pif0
官僚と財界が売国奴なんだろうなwww
80名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:54:14.49 ID:2Y7DkbEe0
さっさと辞退しろ。 日本国内がこんな状態ではリスクがでかすぎるわ。
81名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:57:37.56 ID:+OqXAriy0
表現規制反対の立場からも米国には待って頂かなくてよいと言えますな
米国内のカルトを消滅させることが出来たらトモダチになってやるよ
82名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:03:03.04 ID:1h37ynPM0
>>79
東京大学も
「欧米様の秋入学が基準。日本人どもの春入学なんかダメ」
と“大学TPP”を推進してるしな。
83名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 00:09:52.21 ID:WiGL5kuaO
本当に待って下さらなくて大丈夫です。
84名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:17:32.47 ID:bNDAE7Mt0
身近な物でわかりやすく言えばいつの間にか食品の製造年月日が消えただろ?
今では賞味期限にすり替わっているね?もちろん前回のアメ公の圧力だ。
製造年月日の勝負では日本産と勝負にならないからさ。
今回のTPPはもっと幅広いんだよ。
85名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:54:32.49 ID:5TvTxcde0
本当に、待ってくれないほうが良いのに。

強さの理由だった中流が崩壊した日本に、
もう、世界と戦う力なんか残ってないよ。

コスト抑えて、いい気になってるバカ経営層が、
「俺たちゃ優秀だ」と、勘違いしてるだけ。
86名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:56:57.88 ID:u6D+VqD30
永遠とバス停で待ち続けるバスwwww


さっさと出発しろw乗らねーからw
87名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:57:20.31 ID:sJ8WZE5w0
もう待たないぞ(チラッ
待たないからな(チラチラッ
88名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:59:04.44 ID:/Mw3dDGy0
日本は国内の政治で動きがとれませんので、お先にどうぞ。
89名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:07:54.91 ID:0U2/reYyO
魂胆見え見えなんですけど
90名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:18:28.96 ID:5zv7z6cr0
TPP参加予定の国を全部足した所で大した市場とは思えないけど
割合的にアメリカ5、日本4、その他の国1
アメリカにしたら日本を引き込まないと旨味が無い
91名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:21:54.24 ID:E4NVOdRy0

 勝 手 に 行 け やwwwww
92名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:50:16.15 ID:FTK2yVgi0
日本はTPPには不参加ということで抜きにして決めちゃってくださいよwwwww
93名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:57:44.22 ID:F+QeaEqU0
ただでさえ日本メーカーはサムチョンに負けてジリ貧なのに、
TPP参加なんかしたら米韓FTAで死んだ韓国以下になるぞ
94名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:10:41.21 ID:Wny/3y3+0
西村眞悟「パチンコ違法化陳情提出に関して」
http://www.youtube.com/watch?v=6dEoWtWlBm0&feature=related
95名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:25:54.38 ID:JjEB1T1h0
急げ!バスに乗り遅れるぞ!(チラッチラッ
96名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:30:24.39 ID:pPpnTeof0
秋葉原駅前の閉店セールだろ
アレってもう10年くらいやってるよね
97名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:36:09.59 ID:JjEB1T1h0
随分前からTPP参加しないとバスに乗り遅れる言ってるけど
まるでどっかのスーツ屋の閉店セール並に信憑性が無い。
98名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:40:55.30 ID:OT3qdQQEi
TPPって短期的にはプラス長期的にはマイナスでいいのか?
有事には自分の首を絞める事になるが、
事が無ければプラスの要素が大きい?
精神衛生士は良くないな
99p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/04/29(日) 03:41:02.19 ID:B2i3dXrr0
>>93
> TPP参加なんかしたら米韓FTAで死んだ韓国以下になるぞ
別に死んでいないだろ。妄想か?予言か?
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51893661.html
100p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/04/29(日) 03:49:49.04 ID:B2i3dXrr0
>>90
「貿易協定」なんだからGDPじゃなくて貿易額で比較しないと意味ないよ。
貿易額だと米国5:日本2:その他3くらいの割合。
101名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:18:09.23 ID:Qq15GiMy0

まだ誰もいってないよね?


  どうぞどうぞ  
102名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:27:40.47 ID:DEjykuQx0
ケネス・ヴェルニモント、モンサント、アスパルテームにラムズフェルト
怖いよねアメリカって
103名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:04:01.56 ID:m5S7PIZF0
こういってくるってことは、TPPのルールは既に
日本不利、アメリカ有利になってるんだろうな
参加しないほうがいいね
104名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:21:46.92 ID:P7l/ZIDW0
運転手「もうみんな乗ってしまいましたよチラッ
    乗らないなら置いて行きますからねチラッ

サクラ「大変だー早く乗らないとー

これに乗ってしまう客はどう考えてもカモだろ
105名無しさん@1周年:2012/04/29(日) 05:30:13.00 ID:6AfhWo3l0
カモネギの日本抜きでやってみたら。
官僚なんてノーパンしゃぶしゃぶでも連れて接待すれば
言うこと聞くんじゃないの。天下り先でも
用意したら売国的なことでもするんじゃないの。
106名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:35:55.41 ID:hIGWAmTi0
関税の税収入もバカにはできない額なんでつつしんでお断りしますw
どうみても日本にとってマイナス面がドデカすぎてプラス面が微々たるもんだもんねぇ
107名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:51:59.14 ID:y1VM203n0
中国はTPP交渉のバスに乗り込んでバスを破壊すべきだ。
そうすれば日本はTPP不平等条約で苦しむこともないし、
関税で外貨と歳入を稼げる。

【TPP】中国弁工室工作員ちょっと来い!【中国協議参加で合意妨害工作、日中の国家的利益保護】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1335644384/
108くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/04/29(日) 06:00:44.87 ID:ASC3vQue0
■「バスに乗り遅れるな」スローガンが使われた例

・第2次近衛内閣が日独伊三国同盟を結ぶために使用

・朝日新聞が北朝鮮への制裁を解除させるために使用
109名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:05:55.66 ID:Iof9vFrK0
どうぞどうぞ

日本抜きでTPPやってください。
110名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:06:35.46 ID:cOPD8ULI0





企業が不満言うなら

出て行ってもらえばよい。


国は国営企業を立ち上げれば失業問題は解決。
何の問題もない。


111名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:08:26.37 ID:g5mSgf38O
日本は黙ってFFFTP
112名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:18:30.54 ID:JZOrtK3B0
>>105
役人のアタマやっている人女性らしいぜ
>>108
ロクデモない結末を悪寒w
113めろんれもん:2012/04/29(日) 06:19:02.03 ID:h4GBS42M0
まあ日本は終わりだろう
グローバル化は否応なしにおしよせてきて
適応しないと未来はないのに
日本人は必死に拒否している
幕末の攘夷みたいだ
19世紀は日本はグローバル化を受け入れ成功し、朝鮮は拒否し失敗した
今は、日本は拒否し、韓国は必死に受け入れている
韓国は英語ができなければ就職もできない
フィリピンには韓国系英会話学校がたくさんあって
韓国人留学生が何万人も来ている
日本は終わってるね
114名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:25:42.85 ID:F6oLuthp0
>>113
グローバル化?ただのアメリカ基準の押し付けと、文化破壊、および
国土ののっとりだろ?英語がうんたら?日本は内需国家だぜ
外ばっか見てどうすんのよ。教育で伸ばさないといけないのは「英語」より
ものごとを論理的、システム的に考えることが出来る思考だぜ
115名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:30:56.24 ID:QH1oz1cf0
アメリカ対中国のために日本の庶民に犠牲になれってことだろこれ
米と中国以外と進めて様子みればいいじゃん


116名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:32:55.40 ID:OtMqd8R/0
グローバル化ーーーー誤り
アメリカの奴隷化ーー○

アメリカンスタンダードは
結構 世界標準からはずれてるよ。
117名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:34:15.17 ID:wGPdEkGY0
グローバル企業の利益は、必ずしも国民の利益ではない。
118名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:40:46.95 ID:KX+eTVve0
つーか

アメリカ は オワコン

アメリカの求心力が無くなって、ドルが弱くなって、、
アメリカの庶民もユダヤ資本主義の陰謀に気が付いてる
119めろんれもん:2012/04/29(日) 06:45:37.72 ID:h4GBS42M0
>>114
今後、日本の内需は縮小し
企業は利益を求めて海外に出ていく
世界中で企業は国境を越えてモノやサービスを提供する
日本にこもって必死に守ろうとしても意味がなくなる
日本人も必死に海外に出ていかなければならなくなるよ
120名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:55:57.92 ID:j1saaD7F0
抽出 ID:h4GBS42M0 (2回)

113 名前:めろんれもん[] 投稿日:2012/04/29(日) 06:19:02.03 ID:h4GBS42M0 [1/2]
まあ日本は終わりだろう
グローバル化は否応なしにおしよせてきて
適応しないと未来はないのに
日本人は必死に拒否している
幕末の攘夷みたいだ
19世紀は日本はグローバル化を受け入れ成功し、朝鮮は拒否し失敗した
今は、日本は拒否し、韓国は必死に受け入れている
韓国は英語ができなければ就職もできない
フィリピンには韓国系英会話学校がたくさんあって
韓国人留学生が何万人も来ている
日本は終わってるね

119 名前:めろんれもん[] 投稿日:2012/04/29(日) 06:45:37.72 ID:h4GBS42M0 [2/2]
>>114
今後、日本の内需は縮小し
企業は利益を求めて海外に出ていく
世界中で企業は国境を越えてモノやサービスを提供する
日本にこもって必死に守ろうとしても意味がなくなる
日本人も必死に海外に出ていかなければならなくなるよ
121名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:13:14.91 ID:FlcgBDKtP
アメリカが首突っ込んでこなければTPPも有りだったが、アメリカが途中からしゃしゃり出てきて乗っ取ってる現状で参加するのは自殺。
122名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:21:16.41 ID:+ImEeMuH0
そうせかす必要がないのだけど、中国が圧力かけているので・・・
民主が政権持っているで空気嫁よアメリカwwww

日中韓FTAだと中国が日本吸収ミエミエ
だぞってわかっているのでね
123名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:27:04.36 ID:c99tH11x0
こうやって時間・期間を制限して結論を有利な方へ誘導する。
米の交渉術は、黒船の頃から代わり映えがしないな。
124名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:30:24.29 ID:xzXICUn60
125名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:32:15.74 ID:MVabMwPX0
>>119
君が言っているのは、前世紀の大失敗の原因になったスローガン
「バスに乗り遅れるな」そのものw
126めろんれもん:2012/04/29(日) 08:41:58.88 ID:h4GBS42M0
>>125
スローガンじゃなくて事実だって
今日にいたっても気がつかないのか
哀れだな
127名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:42:50.99 ID:npi2op8K0
バス停に並んだつもりもないのに、なぜか勝手に乗車待ちしてるw
128名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:45:41.39 ID:HCLqclzD0
つーか、もう参加を承認するだけの時間が
ないんじゃないのw

まとまる気配もないし、物理的に無理だろうw

129名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:50:59.44 ID:1Rgcqg+H0
寝た振りしてれば良いって
130名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:55:37.34 ID:xX/eIGyyO
待ってくださらなくて良いので、どうぞ置いていってください。
131名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:30:15.36 ID:ozo8YrWw0
マスゴミのTPP偏向報道にアメリカと密約!?
TPPによりテレビ局、新聞社はまっさきに崩壊すると予想されるが
これまでどおりの外資規制、電波の独占使用は
アメリカ謀略のTPP偏向報道との見返りに維持されると思われる。
新聞、電通、花王、サントリー、亀田製菓などの売国企業の徹底した不買運動を展開する。
132名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:47:32.27 ID:5h7u0o1V0
グローバル化が必要とか力説するなら銃規制撤廃も絶対に否定するなよ
ダブスタは許されんぞ
133名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:18:58.84 ID:xL5xMgtC0
対アメ外交はポチで激安関税なんだから、
アメの意見は無視して他の参加国としっかり協議出来んのだろうか?
それならある程度意義があると思うんだが
134名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:59:14.02 ID:9za2DsWV0
アイドリングしてるうちにバスガス欠になっちゃうので
待たなくて良いですよ
135名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:19:45.75 ID:mY8Q+WS1O
待たれてると迷惑なんでどうぞ
136名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:37:51.32 ID:L0HyQ6ne0
TPPが話題になった時、もう時間がまったくない、なんて切羽詰まった雰囲気だった記憶がある。
なんで未だに待ってるんだよ。
137名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:44:12.35 ID:l+jNlkE00
待たせちゃ悪いな。とても残念だが先に出発してもらおう
138名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:36:59.20 ID:jkgBTOfr0
不参加だから待つ必要ないのにね
139名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:39:25.84 ID:t1MmmKQ60
TPPは議論がもう始まってて、今ならまだ最初の条件提案できるといってたのに、アレは嘘っぱちだったんだ。
ワナだな、こりゃあ。それにTPPで円安になるわけないし。国内で訴訟しても裁判所がアメリカになる。あっちの弁護士が証券商売少なくなりヒマで余ってる

アメリカが日本の家庭に貯まってる銭拾いにくる、会社のっとり、全ての産業の国際金融化の商品券にされる。冗談じゃないぞ。
140名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:05:04.41 ID:UDY4fQ4s0
野田は日本では最低クラスの政治家ってのが決定してるからな。
今後はアメリカではTPPに参加してアメリカに多大な利益を与えた神政治家になりたくて仕方ないんだよ。
日本じゃ今後石投げられても、向こうの別荘に住んでりゃノダサンアリガト、とか褒められるからな。
141名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:35:27.67 ID:enA1aogh0
完全に猛獣の目の前の餌食だなジャップ
142名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:11:54.30 ID:5TvTxcde0
何も判ってないバカ指導者に率いられて
世界相手の負け戦を強いられるくらいなら
今のうちにアメリカ様に、
吸収合併していただいた方が、よっぽど良いよ・・・・。

書いてて気が付いたけど、
これ、第二次大戦前後の日本の姿そのままじゃん。
143名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:12:31.17 ID:DEjykuQx0
推進派の陰謀で金融と投資は無視されてるが、仮に製造業と農業だけにしたって、
外交能力がなければ、輸出が増えても奴隷、輸入が増えても奴隷にしかなりえないわな。
ただでさえお客様は神様です根性が常識の日本はマイナスだというのに
144名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:33:33.29 ID:IcCfU08A0
日本を待たずに出発して構わない、いつも好き勝手にルール決めるのがアメリカでしょ?
145NLP言論および知覚の操作:2012/04/29(日) 15:57:34.09 ID:HYCs11Oi0
すべては、アメリカによるNLPなのだ。
オウムもそうだ。
日本文化と違うものはNLP。
日本では検察官も簡便反応をいつわる。
146名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:58:26.38 ID:Pnv7WyIeP
>>96
GWだからかきいれ時だろう
おのぼりさんだけが客だからな
147名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:50:15.77 ID:2IYTpc+T0
早漏アメ公か
やってられんな
148名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:14:12.72 ID:FlcgBDKtP
もうとっくに乗り遅れてるんだから仕方ないんだよ。もう乗れないの。
アメリカも日本がいなければ意味が無いから、日本が参加しなければ自然消滅していくだろ。
149名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:35:02.32 ID:9/WnnjUn0
>>1
待つこたぁないです。
先行っちゃってください。
リタイヤしま〜すw
150名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:19:21.74 ID:eu/a3mlB0
バスに乗り遅れるぞ〜!
四年間目的地を公表できないバスがもうすぐ発車するぞ〜!
オーストラリアの砂糖とニュージーランドの乳業をブロックするアメリカ主導のTPPに、

           乗 り 遅 れ る な 〜〜〜wwwwwww
151名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:42:32.51 ID:S16nUdhhO
ウォール街の連中や地場産業の従業員と連携し世界の労働者達を巻き込んでグローバリズム社会潰しにいった方が良いよw
グローバル社会進めば庶民は総奴隷化だから何世代以上も前の糞社会が形成される
協力するフリ位はしても良いけど資本主義詰めば共産主義の完成で特権階級が支配して
労働者は毎日の食べ物得る為だけに相い争うような『本物の底で生きる生活にされちゃうよ』
152名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:59:32.97 ID:fVGQzDuR0
運転手さんそのバスに 僕も乗っけてくれないか 行き先ならどこでもいい
153名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:28:52.96 ID:cI2o6IZ80
>>119
いちいちTPPなんかなくても海外に行く人は行くし、企業だってバカじゃないからすでに海外に出て行っている。
そんなことよりあなたの言う内需の縮小をどうやったら拡大できるかを考えるほうがまだ建設的。
154名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:34:46.64 ID:HZwdv13qO
>>152こんなはずじゃなかっただろ
歴史が僕を問い詰める
眩しいほどの 青井そらの真下で
155名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:43:32.18 ID:nLM9AqvY0
もう日本がTPPのルール作りの主導権を握るのは不可能なんだから
いつまでも発射しないバスに慌てて乗らないで参加の有無による損得勘定まじめにやるべきだよな。
156名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:53:57.68 ID:QfWf+WX6P
得する話、儲かる話は外から勝手に降って来ることは絶対にない。
わざわざ家まで訪れて来たり、電話をかけてきたりして本当に得する話、儲かる話を
しに来る奴はいない。布団の訪問販売、学習教材の訪問販売、KDDI光通信(ジオン軍)の訪問勧誘、
生命保険の電話勧誘、投機用マンションの電話勧誘など、うっかり契約してしまうと
金をどぶに捨てるようなものばかり。ほとんど詐欺のようなものばかり。
わざわざアメリカ様が日本に儲け話を持って来ると思いますか?


157名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:58:36.60 ID:f3o3gmCB0
ははは、待たせるだけ待たせとけ。
日本が絡まないTPPなんぞ何の価値も無いわ。
ここは急がず、国内調整を行ってるとこ、とか言って、
アメさんが、お願いですから日本も参加して下さい、って言うまで待て。
もしも日本抜きで見切り発車したんなら、その行く末をただ見守ればいい。
158名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:02:34.43 ID:kPPlZABH0
これを推す奴らが本当に不思議だよ
未だに納得できる説明を聞いたことがない
159名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:04:19.65 ID:W2LfC18A0
つーか野田豚は

今、アメリカで密約してそうw
160名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:04:41.86 ID:unH+h+2X0
待たんでいい
161名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:07:58.36 ID:tiRdS3eeO
早くハーグ条約批准して国内の子供拉致をどうにかしてくれ
マスコミさんは日本は拉致国家と言われてる事実を国民に知らせろ
162名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:09:04.92 ID:3kLXQ2GJ0
あめりかさま〜おいていかないでぇ〜(棒
163名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:09:57.16 ID:1LVeIZSY0
日本はそんなバス乗らなくていい
164名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:10:31.60 ID:5QSoIXI30
待つ必要はない
165名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 01:55:14.64 ID:2TMtTrLlO
TPP:日米が結論先送り
毎日新聞 2012年04月30日 21時19分(最終更新 04月30日 21時28分)
http://mainichi.jp/select/news/20120501k0000m020068000c.html

あれ、この記事でスレ立ってないんだな。小沢は大嫌いだけどちょっとだけナイスw
1年後、3年後にはグローバル化自由貿易は大きく状況が変わってるだろうからな。
俺は先進国、途上国ともに一般国民の不満が爆発する悪い方にと踏んでる。
決められない日本の政治はgjだわ。
166名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 05:46:12.89 ID:k1cvpd330
>>156
>わざわざアメリカ様が日本に儲け話を持って来ると思いますか?


うわー、わかりやすい話。
167名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 07:30:29.02 ID:3D5lq1fb0
鴨がネギ背負って来ないTPPなんて
168名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 08:57:31.61 ID:Of1L8Wjx0
http://www.youtube.com/watch?v=hOdYlVluxGw
http://www.youtube.com/watch?v=PW0EB9Q2sCk
英語が分かる者はこの動画を聞け。
アメリカの言い分をアメリカの国内で日本に対して伝えている内容は
アメリカの雇用を輸出で増やす協力を日本にして欲しいということ。

それが今回の階段の第一目的であることは
その重複する発言で分かる。

日本を最重要パートナーと称し、だからTPP貿易で助けろと言っている。
橋本はアメリカの意図に対して何の調査もしていないどころか
こんな動画で語られている内容すら理解していないのだろうね。

TPPは江戸の日米通称修好条約と酷似
輸出と輸入が逆転しているだけで、本質はどちらもアメリカに金を貢ための決めごとに過ぎない。
修好を名目とした不平等、搾取条約であることは明々白々。
169名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 09:46:37.28 ID:KU2AQ6S20
日米が共同声明発表 TPP参加表明せず 日米首脳会談
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120501-00000503-san-pol

よし!TPP参加なんてやめようぜ!
170名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 10:14:07.86 ID:5Pr2KjcU0
どうぞどうぞ
171KD061198132131.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/01(火) 10:37:34.10 ID:zlaT3b9c0
>>166
だから米国の自動車業界とかは日本の参加に反対なんだろ。
172名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:52:23.40 ID:nAzs3QXK0
参加しなくていいよ
173名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:59:15.32 ID:uELeRqcSP
>>171
自動車って今でもすでに関税かかってないって話だけど。
174名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 12:00:39.81 ID:gzwEPDTR0
他スレで話題になってるんだが
日本の農業従事者の6割が65歳以上。8割が55歳以上。45歳未満は5%ぐらいしかいない。
ハッキリ言って国産の食糧の生産力は後継者不足で枯渇する

食うもの無くなったら飢え死にするわけで・・・
食料安全保障の問題からすればオージー、アメリカ&NAFTAが入ってるTPPは日本に必要なのかも

問題はTPP賛成派が何でこういう視点でアピールしないかだ
「安くなる」とかそんな低俗な話じゃないでしょとw
反対派のこのテーマでの議論は聞いたことがないのも、どうかと思う
175名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 12:04:08.20 ID:R7WqK+5GO
アメリカのだっさいデザインの車なんて誰も買わないだろ。日本人のセンスの真逆をいくような。
176名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 12:05:10.49 ID:TlpAP4x+0
あれ?
アメリカは日本市場狙ってるんじゃなかった?
でないとTPPする意味無いんでしょ
日本はこのまま駄々こねたらいいんじゃん
177名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 12:05:22.69 ID:uXpjq/aw0
行けたら行くから先に行ってていいよ
178名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 12:09:46.92 ID:TlpAP4x+0
>>168
アメリカが日本国内の雇用を日本に協力要請してるのか
すごいですね
179名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 12:43:51.58 ID:JvQIWK3PP
>>171
だからアメリカは日本に対し軽自動車規格廃止要求をしているんだろ?
180名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:02:27.33 ID:JvQIWK3PP
>>178
アメリカの輸出増大でアメリカの雇用が増える。
日本国内の同業の企業の生産品がアメリカの安い輸入品に負けて
倒産する。結果、日本の雇用は減り、ただでさえデフレで失業者が多いのに
より失業者が増える。
181名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:05:25.57 ID:fiutGCWg0
待ってられないなら、日本は不参加でお願いします。
182名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:05:29.41 ID:F1B3x4vnO
不参加表明で米がどういうファビョり方するか見てみたい
183名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:14:47.90 ID:7PrOpS6bO
>>182
反日宣伝が始まる。
・在米日本企業に対する訴訟言い掛かり
・反日プロパガンダ開始して歴史問題で精神戦
184名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:21:49.11 ID:ZppjCHG40
日本が乗るまでッ!
待っているのをやめないッ!
185名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:32:30.54 ID:69+b3+390
バラク・オバマ米国大統領は14日(現地時間)、米国を国賓訪問中の李明博(イ・ミョンバク)
大統領と米国自動車産業の心臓部、ミシガン州デトロイトのGM工場を訪問し、韓米自由
貿易協定(FTA)を言及して、「韓国は米国に売った分だけ買う。これが均衡貿易」と強調した。
オバマ大統領はGMオリオン工場の米国勤労者に、「米国人が現代・起亜の自動車を買う
なら、韓国人も米国で製造されたシボレー、フォードを買うべきだ」と強調した。



野田さんはなんて言われるのかなーw
186名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:36:16.02 ID:t8iedS3d0
関越道に突っ込むと分かっているバスに乗る馬鹿はいない
187名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:37:47.78 ID:/zRI/Y/U0
面白いから少し放置して様子を見てみようw
188名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:38:08.59 ID:MbHHzePI0
世界経済が終わるって時にTPPなんか参加するもんじゃないよ
海外から物が入ってこなくなるのに・・・
189名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:43:56.80 ID:/zRI/Y/U0
今突然海外との交流が途絶えても
日本だけでやっていけるような安心感が欲しい
TPPってのはそれと真逆
190名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:47:50.60 ID:juJJK9Pn0
バスに搭乗したらバス事故の如く付き刺さることになるんだがね
191名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:00:31.65 ID:XUlngWAPP

http://www.youtube.com/watch?v=6-uZx2HFn5U

TPPについて - 日本の皆さんへのメッセージ
192p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/01(火) 14:21:52.70 ID:5iSHt6tX0
>>173
米国のライトトラックの関税は25%。ピックアップトラックってやつね。
トヨタはランクルを米国国内やメキシコ、これからは韓国で作る。

あと、米国の自家用車の価格弾性は1.0弱位だそうな。
つまり、普通車関税2.5%が無くなると売上が2%位上がる。
これを多いと取るか少ないと取るかは見方次第。
193p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/01(火) 14:25:36.46 ID:5iSHt6tX0
>>179
あれは、反対運動が盛り上がるのを期待したブラフ。
だから速攻で撤回した。

そもそも、軽自動車の代替となる小型で取り回しの良いのアメ車なんて
殆ど無いんだから、軽自動車を撤廃してもアメ車には何の得も無い。
FIATとかVOLVOは売上増えるかも、だけど。
194名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:07:44.45 ID:TlpAP4x+0
>>180
ってなってほしいんでしょ
195名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:11:24.14 ID:1yOWXVRt0
推進派はいつも話に具体性があるなー
反対派もこれくらい調べて反撃しろよ
196名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:17:38.82 ID:uELeRqcSP
>>195
「米が安くなる」の一点張りのようだが。
197名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:44:07.01 ID:L4k7Onlg0

超巨大グロバール企業P&G一族の御曹司フォスター・ギャンブル氏が巨額の自費で作った映画

今世界中で話題の『THRAIVE』

http://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI&

長いが43分ごろからエネルギー、農業、医療問題、53分ごろから金融問題

198名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:45:59.61 ID:+YlX2WL5P
TPPと消費税。
糞マスゴミが一致して全力で押し進めるマジヤバ政策。
199名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:46:41.41 ID:HbunFxRu0

野田部長は宿題をもらったそうですよ

http://www.asahi.com/politics/update/0501/TKY201205010192.html
200名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:47:46.88 ID:SpLOVfaQ0
これ以上日本にたかるな
潰してしまったらその後はないぞ

201名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:48:38.12 ID:mV22yGkI0
締め切り間近!
契約はお早めに!

詐欺師の常套手段ですね
202名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:59:42.67 ID:HVfRaFySP
>>196
輸出入に関する規制緩和、および、各種検定順序に関して
優先的に処理されることになる。

といっても、ν速のヒッキーには理解できないか・・
203名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:20:45.02 ID:yn5mmWmAO
つまり
(ムダにでかくて燃費が悪くてすぐスペる)アメ車輸入しろ
(ムダに審査厳しい割には保険料に見合わない)アメ保険導入しろ
(雑な検査しかしてなくてBSEの危険が避けられない上にムダに硬い)アメ牛肉輸入しろ

ってことか
204名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:33:36.07 ID:uELeRqcSP
>>202
農業も医療も保険も公開レイプされることにいささかの違いも無いわけで。
205p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/01(火) 18:33:59.50 ID:5iSHt6tX0
>>204
医療制度も健康保険もTPPの議論対象になってないのに?
206名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:41:12.03 ID:uELeRqcSP
ええ!?つうか名前欄何しちゃってるの?
207名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:43:57.57 ID:uELeRqcSP
>>205
ビックリしてググったけど、それ野田が国民を騙す意図をもって故意に公表した嘘の情報じゃないか。民主党だから嘘騙し背任は全く驚かないけどさ。
208名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:15:19.12 ID:1yOWXVRt0
>>207
>野田が国民を騙す意図をもって故意に公表した嘘の情報

ソースあるの?
209名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:54:45.38 ID:uELeRqcSP
>>208
ソース厨はうぜぇ。
その全てが含まれることをすでに公表していたにもかかわらず、野田政権は「それらを含まない」とウソを公言した。国民を欺いてTPPを支持させようとしたことは明白すぎる。
関連する単語を考えてググればすぐに出てくる。
210p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/01(火) 20:49:59.47 ID:5iSHt6tX0
>>209
> その全てが含まれることをすでに公表していたに
そのソースを出せって言ってるのですよ。
まさか、↓のことを言っているんじゃないだろうな?

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/tpp02_01.pdf

これ医薬品に関する文章で
「医薬品の関税、非関税障壁を無くしましょう」
「審査過程を透明化しましょう」としか言ってないぞ。

で、こっちのソースだが、↓のp.43とp.50に交渉状況として、
「他国の資格・免許を相互に認め合うこと(相互承認)に関し,
医師等の個別の資格・免許については,現時点では議論されていない模様。]

「なお、公的医療保険制度など国が実施する金融サービスの提供は,
TPP協定交渉参加国間のFTAでもGATSと同様に適用除外とされており,
議論の対象となっていない模様」
と示されている。

http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf

いずれにせよ、物品である医薬品、医療機器の関税・非関税障壁は無くなるが、
医療制度、健康保険については議論の対象になっていない。
211名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:51:45.94 ID:1yOWXVRt0
さすが、レベルが違い過ぎる
反対派目真っ赤www
212p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/01(火) 21:02:56.33 ID:5iSHt6tX0
あと、公的医療が議論対象にならない最終的な決定打は、
米国共和党の大統領候補にロムニーがなったこと。

来年の大統領選は、
全米に皆保険制度を導入しようとした(骨抜きにされたけど)オバマと、
マサチューセッツ州に皆保険制度を導入したロムニーが、争う。

で、米国以外の全てのTPP参加国には皆保険制度があり、
大統領選前の米国が公的医療の何かを決めることが出来ない状態で、
公的医療を後退させる何かが合意に至ることは、万に一つもあり得ない。
213p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2012/05/01(火) 21:06:52.22 ID:5iSHt6tX0
>>206
君も晒せよ。

ついでにお前>>211も。
214名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:24:35.51 ID:gY0ORa6v0
オバマの注文はBSE牛の輸入と排ガス規制の撤廃と共済保険の解禁でしょ?
農業共済ってさ
農家が 稲を自分で刈り取って申告するシステムなんだよね
アメリカの保険会社が農家にそんなことを頼みにこれるのか?
215名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:52:30.90 ID:++x3ZyUB0
一つ質問。
もしアメリカがTPPに参加したら、マイルとかヤードとかの
単位を国際基準に合わせてメートルとかに変えるんだろうな?
よその国の生活システム変えさせて、自分とこだけ
これまで通りとか許されない。
216名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 22:02:46.19 ID:1yOWXVRt0
>>215
あのさー、今までそんな事例あったの?
あんたの言ってるのは拳銃が買えるようになるとかモザイクが消えるとか、そのレベルの話だぞ
217p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/01(火) 22:04:53.84 ID:5iSHt6tX0
>>215
ヤード法はローカル規格なので、
今ですら国際的な場では殆ど使われませんよ。

> よその国の生活システム変えさせて、
ここの部分について詳しく教えて下さい。
218名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 22:26:48.62 ID:BCM5oVCa0
軽自動車廃止。
アメリカ車が走れるように、右側通行。
今の日本では、アメリカ車が走れないから公共事業が必要だ。
アメリカから、人員を送って公共事業実施。
日本の思いやり予算でやってね!
支那とかいう中国人と一緒だな。
219名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 22:37:58.01 ID:f5p1BH6X0
国保もTPPとか言っているようだが生活保護をTPPの参加項目に入れることは
できないのだろうか
厳しい競争原理が働き国際基準で怠けを一気に切れると思うが
220名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 22:59:52.74 ID:coJCSSA+0
TPPの目的は権力がある人間に有利な取引が出来る様に国が便宜を図る事だろ?

この場合、アメリカの権力者が有利になるよう、直ぐには叩かれないように
外堀を埋めてから、美味しい部分を頂くと。
221名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:02:25.60 ID:9vXt37FG0
自動車も今はほとんどが米国生産だろ
参加する意味がない
222名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:08:31.84 ID:yxpiHTlA0
日本がTPPに参加してくれないとアメリカが滅亡が待ったなしって事だろう。
アメリカの言いなりになる必要は全くないがその分国家防衛は自国ですべきだろう。
もうアメリカにオンブにダッコの状況から脱皮して中国ロシア北朝鮮は受け持つ覚悟が必要だ。
空母の5〜6隻と護衛艦と原子力潜水艦、5世代戦闘機を1000機くらいと核ミサイル200発
も持てば極東アジアでの役割は果たせるだろう。そうすればアメリカは文句言わないだろう。
223名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:10:31.50 ID:coJCSSA+0
>>210 膨大な医療利権に食い込むのに、いきなり本性晒す馬鹿がいるか?

【交渉の現状】
他国の資格・免許を相互に認め合うこと(相互承認)に関し,医師等の個別の資格・免許については,現時点では議論されていない模様。
【現時点では議論されていない模様】
2. 交渉の現状
(イ)なお、公的医療保険制度など国が実施する金融サービスの提供は,TPP協定交渉参加国間のFTAでもGATSと同様に適用除外とされており,議論の対象となっていない模様。
【交渉の現状】

これからの有望な市場に切り込むのに、いきなり反対を突きつけられる様な事をする馬鹿がいるか。
反対が強い部分ほどジックリと切り崩す。

その為に、あえて【現時点では】触れていないというだけ。こういう分野には用地買収と同じ手段を使う。
外堀を埋めて、準備が整ってから難しい所に集中する。
224名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:13:44.79 ID:coJCSSA+0
>>222 その前に売国主義の奴らを掃除しないと。
結局、全ての問題は政治家でも権力者でもなく、

【一般人の問題意識の程度】
225名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:14:40.12 ID:9cpEalSD0
この議員に日本の下町や農村を自分の車で走らせたいわ
226名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:16:10.19 ID:n1HRewx10
つかなかったことにしてくれ。アメリカよ。貸りひとつで。

アホ民主党政権のせいで貸り作られるのも重いが、
TPP参加するほうが頭イカれてるので、罰ゲーム状態だが。
227名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:18:44.54 ID:lvVQr7lk0
いいぞ、出発してくれ。
日本はそのバスには乗らぬよ。
228p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/01(火) 23:19:20.77 ID:5iSHt6tX0
>>223
ということは、これから本格的な交渉が始まるんですね?
もしくは、条約締結後も条件交渉が続くんですね?

日本は遅れたので交渉に参加できないというのは嘘ですね。
もしくは、一度決めた取り決めは再交渉不可能というのも嘘ですね。

いずれにせよ、今年中の合意を目指すと言っていたのだから、
オーストラリアとシンガポールという我の強い国と、
ベトナムという国際ルールがよく分かっていない国を相手に
残り半年で説得するのは相当難しそうですね。


多国間協定だって分かって言ってる?
妄想でも良いけど、もう少し説得力ないと反対派にとって邪魔だよ。
229名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:21:22.72 ID:w4Agx0vC0
>>220
TPPの目的は、新古典派経済学の究極の目的である「完全市場」をこの世界に
実際に降臨させようという壮大な試みの一つだと思うが、

まぁ、基本、資本主義のルールを貫徹していくと、強い奴は徹底的に強くなるからな。
競争に限度をなくしていこうって方向だから。

反則なしのなんでもアリのアルティメットルールで戦えば、筋肉ムキムキで身長のデカい
やつしか生き残らなくてチビなんか速攻殲滅されるのと同じようなもん。
資本の移動自由、労働の移動自由、商品の移動自由、という新古典派経済学のユートピアでは
appleとかマイクロソフトとかに代表されるような徹底的に資本主義に適応した
超企業が際限なく強くなり、その一方で保護でかろうじて生きてる連中やガラパゴス企業群は
次々と殲滅されるという未来がまってる。
230名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:24:07.52 ID:qNi5QwTzi
TPPで既得権益やマスゴミ、世襲を破壊し、努力をしたものが成功できる社会にせねばならないのに、、、、
231名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:24:30.89 ID:NiS0bENh0
そうか、残念だが仕方ない
232名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:24:42.74 ID:LMkxAdxP0
>>225
走らせたところでなんとも思わんと思うよ。
「なんて非効率なんだ、アメリカみたいにブロック状にして○○ストリート
という形で一発で住所がわかるような町に作り変えればよかろう」
とでもホザくかもしれん。

TPPとグローバルスタンダードを推進してる連中のオツムには、
結局のところ、世界は一つの究極のマーケットメカニズムのルールのもとに
収斂され、その課程で「非効率」だったり「非競争的」だったりする「マヌケ」
は淘汰されるべき「旧時代の遺物」ぐらいにしか考えないだろうから。
233名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:26:59.47 ID:coJCSSA+0
>>228 締結後、そのまま条約を変えません。か?当然、改訂、見直しがあるだろ。
234名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:27:42.49 ID:qTjOeG4p0
このくだらないビートルズの例えはイギリスでのたまったのか?
アメリカで言ったとしたら滑稽にもほどがあるんだが
235名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:27:49.54 ID:T4qL2Rp80
どうぞお先に行ってください
236名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:30:08.99 ID:wca0XUlK0
TPPのどこがいけないかね 野田とミンスがやるからいけないのであって、自民ならちゃんとできるだろ
それは外交でもなんでも、原発事故対応でもすべてそうなのと同じ
日本の腐った膿、腐敗、そういうのを外圧でしか破れない、だからTPPは必要なんだろうな
ワープアも、年金破たんも、官僚の天下りも、TPPというアメリカの「罠」(笑)、「外圧」ぐらいでしか打破できないだろうよ
でなきゃ日本は終わる もうすでに終わってるかww
ギリシャにはドイツでさえせいぜい監視委員ぐらいでしか介入で来てない 外圧ってのはそれだけ神風ってことだよ
TPPなら立派にクズを潰せるんだよ 要するにそういうことww
郵政改革を総選挙すらしないで逆行させたのはいい例だよ、自民は創価の圧力で賛成させられたわけだけどw
日本の抵抗勢力(笑)、そういう怠け者、他人を追い落として能力を高める努力もしなかった連中、コネ、天下り・・
そういう奴らが橋下をけなして潰そうとしてる ヒットラーとさえ言って実は仙石と枝野の情報統制には目をつぶってる

農業? 日本の農業? やる気のある若い連中が田舎で農地を買おうとしたら「小作人になれ! 土地は売らん!!」これだよw
で、補助金でノウノウと寄生してる  これのどこが「TPPで潰れる日本の農業」だっつーの
潰れていいよ、でないと中国人に農地を買われるのがオチ 日本の農業は甘すぎる
237名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:33:29.99 ID:1n7egLQr0
必ずしも乗り遅れがデメリットじゃないからな〜
238名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:34:17.26 ID:WzDhWdk10
>>174
本当の安定化を求めるならば、日々の暮らしで庶民の口に入る
ものは自国内で供給できるのがベスト。徐々に高める政策を
取るべきであり、輸入に頼るなんて生命線を握られるも同然。
○○しないなら、輸出してあげないよ?となるのが目に見えている。
地震のときに水の取り合いが良い例だよ。
水がなければ生きていけない、口に入るものがなければ生きていけない。
239名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:34:27.49 ID:v4tzVfvD0
末必要はない、最初から参加する気はない。 アキラメナ アメ公
240名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:35:52.44 ID:It3NF5Gd0
>>236
自国に不利な条件を条約に米が織り込むわけ無いだろ
お前の考え方は売国奴そのもの。
終わった終わったならさっさと日本から出て行けよ。
自国のことは自国で決定してこそ独立国なんだよアホ。
241p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/01(火) 23:36:07.61 ID:5iSHt6tX0
>>233
じゃぁ、日本もカナダも交渉に参加出来るね。
「日本を待っていられない」なんて発言する意味も無いわけだ。

皆保険を持っている国が団結して提案すれば、
米国に皆保険を飲ませることすら可能ですよ。

実際は、米韓FTAにも米豪FTAにもNAFTAにも入っていない
公的医療の自由化なんて20年くらい交渉しないと纏まらないよ。
242名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:39:24.87 ID:qTjOeG4p0
>>236
何処を読むのか教えてくれませんか?
縦でも斜めでもわかりません(´・ω・`)
243名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:39:25.39 ID:1yOWXVRt0
>>238
何回も論破されてるのにしつこい連中だなw
244p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/01(火) 23:40:27.31 ID:5iSHt6tX0
>>232
本気でそう思っているとしたら単に商売に勝てなくなるだけだろう。
まぁ、本当にそうだからアメ車は売れないのかもしれんが。
245名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:42:36.24 ID:qNi5QwTzi
日本人は大昔から自浄する気がないから外圧に頼るしかないんだよな( ;´Д`)
246p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/01(火) 23:47:49.47 ID:5iSHt6tX0
>>240
> 自国に不利な条件を条約に米が織り込むわけ無いだろ
かと言って米国に有利な条件だけを飲ませることが出来ないのが多国間協定。

> 自国のことは自国で決定してこそ独立国なんだよアホ。
だから、損得で判断して参加するかしないか決めれば良いだけだろ。
それが日本に出来ないとでも思っているのか?

反対派って愛国心が有ると見せかけて、凄く日本を過小評価しているよね。
247名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:50:54.48 ID:coJCSSA+0
米韓FTAの様に極一部のアメ資本家有利な改訂を迫るだけ。軍事力も背景に。
中国、北朝鮮は、同盟国を守る軍事力のアメリカ、と有利に進めるのに役にたっているな。

しかし、今は企業が力を持っているけど、個人的には北朝鮮の様な軍閥が世界を支配するような気がする。
何故なら、アメリカも、中国も最も大きな力の源泉は軍事力。

しかし、その軍隊が政治家や資本家の言うとおりになるのか?
今、世界はテロ対策に躍起になっているが、軍が軍閥に舵を切ったら止められないぞ。
248名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:51:21.97 ID:It3NF5Gd0
>>246
横からでも構わんが236にお前の言う愛国心があるとでも?
TPPで何でも解決っておめでたい頭してるな。
249名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:54:31.94 ID:MvJ1J65x0
遠まわしに乗るなって意味だったりしてw
現政権に吹っかけたら話がマジになって
困ってたり
250p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/01(火) 23:55:29.77 ID:5iSHt6tX0
>>247
> 米韓FTAの様に極一部のアメ資本家有利な改訂を迫るだけ
これ聞いた事無いので詳しく教えて下さい。予言ですか?

韓国が土壇場で農作物に大量の例外とセーフガードを入れたのなら知っていますが。
http://www.ustr.gov/sites/default/files/uploads/agreements/fta/korus/asset_upload_file288_12699.pdf
251名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:56:22.05 ID:1yOWXVRt0
>>247
言いたいことがよく分からない
TPPと何か関係してるの?
252名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:59:36.49 ID:J6YQ7ISe0

【日本国民必見!】元外務省国際情報局長孫崎亨と富坂聰が大喧嘩
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17686390

孫崎の中国の傀儡ぶりが凄まじいレベル
253名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:08:27.27 ID:5tjLOYHX0
過度な競争社会には否定的だけど、TPPは参加すべきだと思う。
法律で守られている産業と自由競争で疲弊している産業の開きがあり、不公平感がある。
一度、あらゆる産業が同じ土俵で自由に競争し、そこから産業の別を越えて見えてくるものがあるはず。
そこに期待したい。

TPPに参加すればマイナス面はあるし、参加しなくてもマイナス面はある。長期的に見れば、
参加したほうがましだと感じる。

>>245
それが悲しいところ。日本人が優秀なのは職人的な専門分野中心。学校教育が
そうなっているし、社会的評価も専門家であることが前提だからね。
254名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:09:05.04 ID:5SocZUfu0
>>240
やってみろよw できるもんなら自国での改革を アメリカは友好国だぞ
この国のどこに自浄作用が期待できるんだよ ったく、アメリカユダヤの陰謀とか信じちゃってる馬鹿は救いようがないねww
それとも自作自演のチョン工作員がww  あるいは情弱のB層か?
てめえらは自由競争の意味がまずわかってねえんだ
だから小泉改革すら潰した
小泉の改革で責められるべきは協力や後押ししなかった官僚や野党だろ
ミンスがやると言ったからって脊髄反射的に反応してんじゃねえよ
あいつらチョンは馬鹿だからTPPで起きる変化なんてわかんないんだろ
弱肉強食、チョンはルールの外で寄生してきたが、それは排除される
パチンコなんてTPP参加でまっさきに潰れるんだぞ
わかってねえのはお前だボケカス
255p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 00:09:21.40 ID:rXQn7BiJ0
>>248
私が>>246で言った「愛国心」てのは
「何の得にもならない自尊心」って意味だよ。

下らねぇプライドにしがみついてないで
どうすれば国が良くなるか、または、自分が1円でも多く稼げるか考えろ。
その意味で>>236は口は悪いし煽り気味だが、どうすれば日本が変わるかを考えている。
そして、愛国心は無い。

「自国のことは自国で決定」?
それが得ならそうすれば良いし、そうじゃないなら止めれば良い。
琉球や朝鮮や台湾の為政者は日本に併合される時、損か得かを考えたんだよ。

> TPPで何でも解決っておめでたい頭してるな。
残念ながら、良くも悪くもTPPでは何も解決しない。
ただ、1円くらいは得の方が多いので参加すべきだと思っている。
256名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:12:23.24 ID:5SocZUfu0
>>242
ほら、こいつは日本の弱体化を狙ってるチョンだろ
単発IDだし

チョンはどうやらTPP参加をやめさせたいらしいなww
そーいや韓国はTPP参加を後悔しているらしいし 離脱するらしいし
ほんで日本とはFTAなのかww 馬鹿すぎるぞ 工作がバレバレだわ
最近は野田が引っ込めたのはそういう理由かw 今頃気づいたのか馬鹿だからw
257名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:16:42.88 ID:5SocZUfu0
まあTPP反対派ってのはいつもそうだ
ヌルヌルの怠け者ばかり
既得権益にしがみつくだけの乞食
そういう意味ではチョン、在日にも既得権益があるから反対するのもよくわかるよ
そいつらと農家とか経団連企業、オリンパス系のクズ企業とか、パチンコみたいなクズどもが結託しているのはある意味で滑稽だけどな
258名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:36:40.94 ID:0wVDlJpW0
TPP関係なく、内圧で幾らでも変わるだろう。

ただ、やる気がある奴がいないだけ。
259名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:47:44.61 ID:xNI04HzW0
>>257
逆にオリンパスみたいな企業あるにも関わらず市場が動いてるのはすごいと思うな
実際そこまで日本企業弱くねーよ、てか自分がそう行動してたら良いだけじゃん
今までそうしてたしこれからもそうすればいいだけよ
制度に右往左往してても始まらん
アメリカみたいに土地がでかくて資源があるだけの国に負けねーよ
260名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 01:12:33.79 ID:BzgblUSy0
頭が悪いのか、仕事や立場上儲かるのかしらんが、
TPP参加とかありえんよ。
国防とかまるで無視しとるし。
261名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 01:44:01.27 ID:0wVDlJpW0
で、TPPって国内だけの企業競争じゃなくて、国外の企業群が国内のあらゆる分野に
より深く競争原理を前面に出して入り込めるようにするという事だろ?

しかも、アメリカ企業優位に。しかも、経済以外に人的交流についての制限を大きく取り払って。
それ以外の国はアメリカと対等に交渉も出来ないだろう。
しかし、参加しないと経済競争に不利になってしまうから嫌でも参加しなければならない。

ぶっちゃけ国という概念を取っ払い事を先ず経済からというのがTPPだろ。
262名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 01:52:48.26 ID:HcOp7lY4P
    (ピンポーン)
アメリカ 「こんにちわ〜。(゚∀゚) 夜分すいませ〜ん。今お時間いいですかぁ〜。
      本日は、日本様のためにお得なお話をさせていただきたくて伺いましたぁ〜。」
日本   「なんですか?うち、韓国にお金あげちゃってもうお金ないんだけど?」
アメリカ 「大丈夫です!今、このTPPに参加しますと大儲けできます!皆さんも、参加
      してますよ。早く参加しないと締め切っちゃいますよ。乗り遅れてしまいますよ!」
日本   「('A`)……。」
263名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 01:57:10.28 ID:+nJzX4bY0
アメリカの、アメリカによる、アメリカのためのTPPってことか・・・
264名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 02:06:48.82 ID:G0kH2B+D0
今の流れ見てると、アメリカが参加して欲しい相手に割と拒否られてるから
日本もなんだかんだ理由つけて参加しなくても、どうにかなるんじゃね
265名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 02:14:20.74 ID:0wVDlJpW0
TPPっていう前に、企業は自由に外国に工場を作れるし会社も移転できるから
参加しなければ云々は言訳だろ。

で、今一番問題になるのはTPPでは無くて、
1.理不尽な理由で国内の活性化に蓋をする規制派(癒着した政官財)。
2.逆に経済主義を前面に出してメーカーすらボコボコにする量販店などの商売人。
3.労働集約的な解決手段ばかり執りたがる経営者。
4.キリスト教右派
266名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 02:46:17.99 ID:7bS5VE02P
こんな大事な事適当に 国内での議論もしてないまま
勝手に豚の一存で進められてたまるかボケ
267名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 02:50:21.29 ID:W80aAmZJ0
独裁豚キムチ
268名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 02:54:32.75 ID:y8WAM0Hw0
橋下氏のツイッターでは、
以下のTPPに関する認識に呆れました。

「僕はTPP交渉参加に賛成だ。この議論をもって
日本の歪んだ構造を少しでも正すきっかけに
できれば良い。日本に不利なことは蹴れば良い。
ISD条項などそのまま飲むわけにもいかない。
同一ルールにするというなら日本の良いルールは
通すように踏ん張れ」

そもそも、TPPの外圧を利用して国内の構造を変えよう
という発想自体が歪んでいます。

しかも、TPPで何のメリットがあるのかもわからない、
とんでもなく感情的・情緒的で、
具体性のない「TPP賛成論」であることに驚かされます。

その上、交渉で有利にしろって、誰にそんなことができるのか?
 と思ったら、橋下氏はこうつぶやくのです。

「それが今の日本の政治や行政にできないと言うなら、
それができるような政治と行政を作るように
現役世代が頑張れば良い。アメリカにやられてしまうから
初めからTPPには反対だって、そういう考えもあるだろうが、
そうでない考えもある。これは論理の問題ではない。
ある種の政治判断だ」

ただ、「頑張れば良い」だそうです。
269名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 02:58:42.99 ID:tNkw7Ghq0
>>268
それでも橋下維新が勝ち続ける風潮は哀しいけどな。
270名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 02:59:42.52 ID:y8WAM0Hw0
しかも「論理の問題ではない」ってなんでしょう?
論理的に、これはアメリカだけが得をする仕組みになっているから、
やめろという話なのですが。

そもそも、TPPとは「新自由主義・グローバリズム」の極致です。

これに賛成しておきながら「新自由主義・グローバリズム」
という批判に反発するというのは、
ひょっとして、橋下氏は
TPPとは何か、一切理解していないのでしょうか?

というより
「新自由主義」「グローバリズム」
とは何かさえ、分からないような
レベルなのでしょうか?

橋下氏は中野氏の『TPP亡国論』は読んだようですが、
それでもわからないほど、理解力がないのかな?

漫画なら理解できるかもしれませんよ。『反TPP論』を読むことをお勧めします!
https://www.gosen-dojo.com/index.php?key=josx774qk-736#_736
271名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:01:52.52 ID:6d7wKiHv0
TPPって言ったって所詮は貿易でしょ
トレードでしょ
英語の解釈だけで話を進めるなと
272名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:03:49.95 ID:zGVXgLaj0
>>271
そうだよ
国家権力の及ばないところでの貿易だよ
273名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:05:18.05 ID:2cirFvZu0
別にいいんじゃないの、待ってもらわなくても
274名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:07:06.00 ID:6d7wKiHv0
先回りして言えば環太平洋で何が出来るのかという話
環太平洋に何を期待しているんだ?
275名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:08:24.10 ID:z5i4Md1C0
不可逆変化なんて渋って正解だ
ほうっておけ
276名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:09:34.73 ID:MYcdUhyH0
TPPに参加するには参加費が必須です

と、TPP推進派は頑なに、この事実を口にしません
少なくとも40兆円。これが参加費です
誰が負担するかというと、国民です
TPP推進派の経団連は決して負担しません

それらを理解したうえで、10年通じてGDP1兆2000億の押し上げ効果を
参加費に比して見合うかどうか、国民的議論が必要です
277名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:09:50.09 ID:WEvXXhVc0
ザコが沸いてきたな
278名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:12:17.53 ID:SS3pNt8Z0
野田は消費税増税に命を掛けているから、財務省と約束したんだろ
TPPの話は後回しだよ。
279名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:12:35.38 ID:6d7wKiHv0
貿易にプライドを賭ける生き様は流石の移民国家
280名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:14:10.68 ID:QLYci+Ka0
日本は農業従事者の年齢構成
6割が65歳以上。8割が55歳以上。45歳未満は5%ぐらいしかいない
食い物を作る人間がいなくなるのは確実

TPPにはアメリカ、カナダ、オーストラリアという大手農業輸出国が入ってる
食料安全保障から言えば理想的な条約
281名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:14:12.24 ID:zGVXgLaj0
アメリカの貿易に対する理解って20年前からずっと間違ってる
橋下と同じ経営学思想もしくは社会主義思想
282名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:15:13.50 ID:SblDd36aP
なんか
悪徳商法みたいな勧誘の仕方だな。
283名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:16:14.82 ID:6d7wKiHv0
アメリカ追従も駄目だしアメリカを競争相手として
見るのも軽率だな
国の性質が違う
GDPでランク1位と2位?
そんなものは結果論
運動会の競争じゃないんだ
アメリカに先を越される?
だから運動会の競争じゃないんだ
284名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:16:30.62 ID:zGVXgLaj0
農業問題に矮小化は飽きた
TPPに入らなくても貿易は可能

狙いは関税じゃなく非関税障壁
農業じゃなく投資、保険部門
285名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:18:25.47 ID:3VYQeVpt0
待たないでさっさとお前らだけでやれよ
日本は数年間経過観察して良さげなら

   入 っ て あ げ る
 
からさw
286名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:19:31.58 ID:zGVXgLaj0
>アメリカの貿易に対する理解って20年前からずっと間違ってる

自分で書いてなんだが日本が一番間違ってるなw
マスコミが馬鹿なだけだが
287名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:20:33.13 ID:QLYci+Ka0
>>284
恐らく、食糧の安定供給と引換にゆうちょかんぽを差し出すんだろう
21世紀は「食糧外交」「資源外交」の時代だと言われてはいたが、こんなに早く来るとは思わなかった

農水省と農家地主が悪いんだぞ
ちゃんと後継者を育てなかったから
288名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:21:00.54 ID:iL1hdvfx0
>>1
待つつもりないくせにw
289名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:23:21.84 ID:/dgY+LMe0
日本が入らないと困るのはアメリカの方。大統領選前に失点になってしまう。
290名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:25:44.44 ID:QLYci+Ka0
ゆうちょかんぽで近い将来の食糧安保を買うわけだよ
米国債を引き受けることで日米安保が成立してたようにな

出発点はGHQの農地解放だったって事かもしれない
タダで手に入るものなんて無いってこった
291名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:28:40.36 ID:6d7wKiHv0
ま、アメリカは貿易国家だろうなぁ
国土も広いし
農産物も莫大なのだろう
はたしてそれらのマネージメントが政治と繋がるのかどうかは微妙な話
292名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:30:03.64 ID:XUgld5G30
>>290
何言ってるんだよw GHQの施策は日本の国力を削ることに終始してただろ。
農地改革って小作農増やしただけだろ。
293名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:30:59.29 ID:6d7wKiHv0
>>277
有能な人々は誰と話をしていたんだかw
294名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:31:07.94 ID:lLVXsj/N0
どうぞどうぞ
295名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:31:31.93 ID:QLYci+Ka0
まあ、今からでも農業の後継者を育成するって手もあるが
おそらく霞が関はもうさじを投げちゃってる
だからTPP一択になっちまったワケさ

中国に食糧を依存するのは危険過ぎるからな
だったらアメリカ、オージー、カナダ産の食糧のほうが1億倍マシだもの
296名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:33:10.03 ID:z5i4Md1C0
分断して各個撃破
まぬけに効果的な戦術
297名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:33:34.49 ID:PJ8xVR2rO
>>287
>農水省と農家地主が悪いんだぞちゃんと後継者を育てなかったから

とは言え若者もなりたがらないしな。
298名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:33:40.93 ID:QLYci+Ka0
>>292
小作人をプチ地主にしていい気にさせて、農業辞める余地を与えてしまったんだと思う
299名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:33:59.01 ID:6d7wKiHv0
>>295
主導主導って、結局はスポーツ感覚なんだろうね。
スポーツの戦略を応用しているのだろうが、
現実とは大きくすれ違い、と。
300名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:34:21.34 ID:zGVXgLaj0
わざわざアサヒが取材に行ったわけ?www
301名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:36:49.75 ID:zGVXgLaj0
目的が自由貿易協定なら何時参加しても同じじゃん
ただの関税撤廃でしょ
302名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:37:54.57 ID:QLYci+Ka0
というか、日本以外の国でTPPなんて結ばれたら巨大な非関税貿易圏が出来ちゃうわけよ
食糧輸出国間での
で、日本だけは関税が残るわけだからさ
これってブロック経済の定義に当てはまっちゃうでしょ

どうしてもABCD包囲網を思い出さざるを得ない構図だよね
303名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:39:08.32 ID:dzkrHPD60
ほとんどのTPP参加国は日本を食い物にすることで利害は一致するが、
日本と利害が一致する国はないのに、どうやってなにを交渉するというのだろうか?
ろくにロビー工作も出来ないような外交音痴な国が。外圧を利用して云々、やってみて
痛い目見れば日本人も目が覚める云々は、日本に北のミサイル一度落ちればいいと
一緒。福島がああなって痛い目みても、政府や電力関係者は大して目が覚めてないの
目の当たりにしてるわけで
304名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:40:04.53 ID:6d7wKiHv0
貿易は責任が見えにくいな。
海を渡るからか。
305名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:43:04.22 ID:zGVXgLaj0
別に貿易の話何かどうでもいい
経済連携強めた欠陥ユーロを真似る必要はないだろうに
306名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:43:43.93 ID:VE7ihmixO
>>302
日本はほとんどの国と個別の協定を結んでるよ
307名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:44:21.11 ID:QLYci+Ka0
TPPが食糧安全保障上のイシューなら、価格が安くなるだのなんだのあの切り口はおかしい
「TPP入らないと日本人が飢え死にします」って脅せば良かった

中野剛志なんかは経産省だろ
農水省の官僚の話も聞いてみたいが、マスゴミは出さねえだろう・・・TPP反対っぽいから
クロスオーナーシップを変えられちゃう可能性があるからね

多分ネットにも出てないと思うよTPPの本質を巡る議論は
三橋や中野はオレは好きだけど、TPPに関しては片手落ちだと思う
中野自身も「正直、よく分からない」って常々言ってるからね
308名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:46:38.54 ID:0ebTY1Zy0
>>250
pdf開いてないけどラウンドアップの件が絡んでいるのかな?
309名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:46:41.01 ID:zGVXgLaj0
>>307
利益誘導でしょうね
完全競争なんかありえないんだし
310名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:48:01.99 ID:jnYd2bDH0
どうぞどうぞ、おいていってください
311名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:48:03.31 ID:6d7wKiHv0
>>307
彼らを安易に議論の主流と捉えるのも何とも安易と言うか
何と言うかw
312名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:48:09.13 ID:QLYci+Ka0
>>306
でもアメリカとはFTA結んでないでしょ
で、今度はNAFTA(アメリカの完全支配)が丸々入って来るという出来過ぎな展開

アメリカはゆうちょかんぽが欲しい
日本は食糧の安定輸入(しかも非関税で安く)を確保したい
外交的には辻褄合ってるけどね

チョンなんかとは違って、交換条件としては成り立ってる
単なる売国とは一概に言えん
313名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:48:20.93 ID:3Iy7NNNDi
>>1
ですよね
日本は国内で議論をしないで逃げてきた
逃げられなくなってようやくテレビや新聞で議論になった時には終了3分前みたいな状況
当然議論する余裕がない
利権団体でがちがちな日本社会で利権団体同士がぶつかってる様は滑稽だね
既得利権団体はどんどん解体されるべき
314名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:49:36.68 ID:zGVXgLaj0
>>247
支配者の循環

軍人が支配

頭脳が支配

富裕層が支配

市民革命←今ここ

軍人が支配に戻る
315名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:51:27.88 ID:6d7wKiHv0
結局、「潤う」とか様々な表現をマスコミや内閣は
使うのだろうけど、結局は利益があるという事実ってことでしょ。
そういう表現の自由って流れ的にパターン化しているね。
最後の方で「潤う」という表現を使うとかが。
316名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:54:26.44 ID:QLYci+Ka0
一般国民としては
1 将来的に国内農業が死んでも、関税ゼロで食い扶持は確保(餓死はしない)
2 既存マスゴミは解体されるかも
3 中国製食品の割合は減る可能性がかなり大きい(無くなる可能性も)

このぐらいのメリットはあるんじゃないかねえ
317名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:56:03.87 ID:/emy2izV0
本当に参加したいと思ってる国ってアメリカ以外にあるの?
318名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:56:54.47 ID:zGVXgLaj0
自由貿易は効率化しか産まない

今回の件に関してはアメリカの経済学者が連名で投資の自由化なんかに反対してる
アメリカも合理的な経済学では動かないということだね
319名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:07:02.66 ID:tNkw7Ghq0
>>317
日本ぐらいなものでしょ。
政官業一体で必死になって参加を推進してるじゃん。
320名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:07:43.44 ID:kpqVnDFh0
国民の信頼を得ていない政権が何やっても「売国」か「壊国」にしか見えないんだよね。
321名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:11:28.42 ID:QLYci+Ka0
>>320
いや、菅以降のミンスは霞が関の操り人形だからw
これはもう官僚主導と見るべきだよ
322名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:11:36.26 ID:40Wa597q0
TPP推進派の守銭奴どもが許せんのは、TPPの話をするとき「開国か!鎖国か!」と煽る煽ることw
改憲したら「戦争!」って叫んでる馬鹿左翼と同じだろ 
TPPに入らなくても日本は自由貿易してるわボケ
国民が情弱だと思って汚い世論操作すんなっての
323名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:12:00.64 ID:0wVDlJpW0
現代世界の大きな問題。

・人口爆発
・エネルギー枯渇
・環境破壊

単純で即効的な解決方法が3つ。
1.人口を地球が安定指定時可能な1/70にする世界大戦。
2.人口を地球が安定指定時可能な1/70にする世界的な疫病。
3.経済を低下させて穏やかに人口削減。
324名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:13:47.56 ID:kf0EfQEOO
>>1
米国「急がないとバスに乗り遅れるぞ」

日本人「どうぞどうぞ」
325名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:13:50.54 ID:lseNnlkp0
まあ、早い段階でそろそろ人類は統一されないと、
米国の思考と日本の思考では、スコープが違いすぎる。
326名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:15:53.80 ID:dF+jngoF0
>日本を待っていられない
どうぞどうぞw
327名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:16:32.55 ID:lseNnlkp0
欧米は既に中国共産党包囲網の体制に入っているのに、

日本はいまだに中国ODAに癒着するキチガイたちがいるからな。

日本の川だけでなく、日本国民自体に「ピラニア」が放たれる日も近い。

恩を仇で返す朝鮮ニッポンに相応しい状態だ。
328名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:20:03.13 ID:0wVDlJpW0
TPP云々は為替の前には無意味。
非関税障壁問題と言い換えて周知させた方が理解はされやすそうだ。

329名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:22:28.84 ID:dF+jngoF0
>>302
WW2前夜の世界は、日本に物を売らなくても経済が成立していた時代

今のアメリカは日本に物を売らなきゃ成立しない
日本からの収入が全部消えたらあの国終わるぞw
よしんば耐え切れたとしても、食肉業界と穀物業界が破綻する
330名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:22:33.08 ID:QLYci+Ka0
言わば2番目の日米安保=TPP
そして、今回は連合国側に入れてもらえましたよと
めでたしめでたし

そういう風にやってきたしこれからもそうなのだろうな
331名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:23:45.19 ID:GTQrGTKbO
ここに書き込みしてる人はTPP反対で消費税も反対? 小沢しかいないよね(笑)

332名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:25:54.91 ID:0wVDlJpW0
幾らTPPと言っても、交流を結んだ国同士がゴチャゴチャとやり合うだけ。

これから世界の鍵を握るのは
反米主義国家、反ユダヤ国家次第かな。
要はイスラム教圏国、中東が鍵を握りそうだ。

世界的な秩序そのものが変わったら目先のTPP問題はゴミ。
そもそも、TPPは市場に任せる自由化の先鋭化。
既にもう使い古されたシステムをしゃかりきになって行おうとしている。
TPPに秩序という言葉は似合わない。

それに対してのアンチテーゼとしてイスラムに脚光が。
333名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:29:40.61 ID:QLYci+Ka0
>>329
日本の海外依存度も高まってるからなあ
日本は食糧を買わなければ国民を食わせられない国になった

TPP反対派の意見も、保守思想的にはシンパシー感じちゃうけど
現実的にはそのまま受け入れるわけにゃいかんね
334名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:31:52.48 ID:tNkw7Ghq0
日本人にとってTPP参加は究極の売国、裏切り行為だからな。
本来なら相当数の死人が出ていなきゃいけない。
335名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:33:52.39 ID:VE7ihmixO
>>312
アメリカはモンサントを食い込ませるつもりだと思うよ
恐ろしいわ
336名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:34:15.60 ID:QLYci+Ka0
>>332
TPPは自由化の正反対だろ
今の貿易関係を踏まえてみれば「中国との取り引きだけに関税が発生する」仕組みを作ろうとする
米国の思惑が透けて見えるじゃん

だからなるべく沢山の瓶米国家(舎弟国家)を巻き込む必要があるんだろうし
日本の存在は最重要なんでしょ
337名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:39:38.77 ID:33ny/teE0
脅しだこれ
338名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:40:49.09 ID:QLYci+Ka0
>>335
個人的にはシナ産を追い出してくれれば、まだTPP参加国の食べ物のほうが安心は出来るけど
どっちもどっちなのかねw

全部国産の食い物に出来りゃ、TPPなんぞ交渉以前に拒否だが
現実に無理だからねえ
339名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:43:41.62 ID:dF+jngoF0
>>333
日本は別にTPP参加国からじゃなくても買えるし、売りたいという国は山ほどある
340名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:44:27.39 ID:VE7ihmixO
>>338
とりあえずニコニコでモンサントを検索して見てみ
意識がかわると思う
341名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:49:15.33 ID:vGH3irXZ0
どうぞどうぞ
342名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:50:32.33 ID:QLYci+Ka0
>>339
うーむアメリカに対してそれ言えって事だろ
ハッキリ言って我が国にそんな強腰の外交能力は、無いw
343(´・ェ・):2012/05/02(水) 04:52:03.04 ID:QmBSfh6XO
あの竹中平蔵ですら中山間地の農地はTPPでも保護しなくちゃ駄目って言ってるぞ。
344名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:54:43.31 ID:Ifg2mO8FP

http://asianews2ch.livedoor.biz/archives/6487011.html

↑見て、今起こってる事の謎が解けたよ

チョン流、糞ミンス、財務省ふくめてバックにいるのはゴールドマンサックスでしたwwww

このゴキブリども、日本人なめ過ぎだろ?
345名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:54:46.64 ID:QLYci+Ka0
>>343
農地保護はそりゃやるだろうさ
少なくとも担い手がいなくなるまでだろうが
シナ人には売らない、という縛りを設けるだけでもいいし
346(´・ェ・):2012/05/02(水) 04:57:29.98 ID:QmBSfh6XO
何も保護せず参加したら米の生産額8割減少するっつーのに、自給出来ないから参加しろって、
キチガイなのか、詭弁で釣ってるつもりなのか、デタラメ過ぎる。
347名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:01:44.44 ID:H9xfYtYRO
>>2 朝生の司会してる馬鹿なジャーナリストを思い出した
348名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:03:50.48 ID:QLYci+Ka0
>>346
「後継者がいない」ということ自体がすでにショック・ドクトリンなんだろう
少なくとも農水省の連中には、それは大きな責任ストレスでしょ

現役農家自身は自分の代で辞めちゃっても、残念って事で済むだろうが
農政全体を考えなきゃいけない連中にとっては絶望そのもの
彼らの身になればTPPに飛びつきたい気持ちは分かる
349名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:07:58.35 ID:QLYci+Ka0
>>344
そりゃゴールドマン(創立者ユダヤ人)等だけ全面的な勝ち組なるだろうけど
それはあらゆる戦争で言える構図だな
食糧戦争、領土戦争、資源戦争、宗教戦争、みんなそうね
350名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:17:20.10 ID:VE7ihmixO
>>348
そもそも君、安全保障の認識がアホ>>280
「日本に食料輸出してくれる国の確保」を安全保障だと考えてる?
食料に限らず対外依存の増加は安全保障の観点からはマイナスだよ
351名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:22:20.50 ID:QLYci+Ka0
>>350
もう自給率上げるのは無理でしょ、どう考えても
具体案が何も思いつかない
精神論ならいくらでも言えるけどさ
352名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:27:28.78 ID:VE7ihmixO
>>351
で、安全保障についての基礎的認識に間違いがあったことは理解したかな?
353名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:33:49.84 ID:QLYci+Ka0
>>352
それは日米安保からして自己矛盾を抱えてる国ですからね
染み付いてますよw
354名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:36:18.27 ID:VE7ihmixO
>>353
さっぱり意味がわからん
染み付いてるならなぜ「対外依存を増やすことが安全保障の観点からも理想的」みたいな発言が出るのさ
安全保障的にはマイナスだが仕方ない、っていうなら解るけどね
355名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:44:28.41 ID:VE7ihmixO
それと付け加え
>>351
私は安易に対外依存を増やすのは逃げだと思う
人口爆発で世界的な食料危機の到来が予測されてる現状、
欧州の小さな国でさえ食料自給率を下げないよう努力してるのに日本のこの体たらく
これ別に精神論なんかじゃないよ
諦めれば日本は死ぬかもしれない
凄まじく現実的な話だよ
356名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:48:18.65 ID:QLYci+Ka0
>>354
まあそういうニュアンスは込めて言ったつもりなんだが・・・
本気で独立性を求めるなら、農地を100%国有化して国営農場にすりゃいいのさ
農業社会主義というか、反グローバル化を地で行く事になるが

オレはお国が本気でやるというのなら社会主義国にだってなればいいと思う
自分はイデオロギーに凝り固まる人種ではないし
357名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:48:37.84 ID:P3Y7dEzX0
どーぞどーぞ。
358名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 05:54:38.19 ID:VE7ihmixO
>>356
>>280を読んで、そんなニュアンスを感じろというほうがアホ
てかなにも思い付かないんじゃなかったの?>>351
思い付いた具体案は国有化?
コルホーズか大躍進政策でもやるつもり?

思いつきで喋りすぎだよ
359名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:04:11.04 ID:QLYci+Ka0
>>358
だから無理だって言うんだよ
この国じゃ社会主義アレルギーがやたら強過ぎるw
360名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:08:11.05 ID:VE7ihmixO
>>359
じゃあ>>356みたいな話をしなきゃいいっしょ
本当に意味不明
361名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:15:55.12 ID:Zi9YrsJz0
野田にTPP!TPP!を10回言わせてみよう!

豚の鳴き声そっくり。
362名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:28:59.31 ID:/EBPgaln0
>>358
土地の国有化って、あの司馬遼太郎なども触れてたくらいで、
土地問題ってのが日本の農業のみならず様々な分野にひずみをもたらしてる
端的に言えば地主の権利が強すぎて、ただでさえ狭小な国土にあける土地の有効活用ができない

中国人が日本で土地を買いあさるのも、地権者の権利が強いからって面が確かにあるだろ
なぜか頭の悪いウヨにかかると陰謀になっちまうがw
363名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:39:19.71 ID:/dTnIh2N0
>>1

TPP参加を希望しません
むしろ拒否の方向で
364名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:42:11.60 ID:HCWjwC2TO
>>350 が正しいな。どこの国も自国民の安全保障が優先だろ。
それを現状の農家保護でやるかどうかは別問題だが。
365名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 08:21:24.82 ID:DufVwnZ20
橋下 「TPPは有効だ。日本に不利ならノーと言えば良い。アメリカは押し付けはしないでしょ?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335772323/
366名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 08:23:32.41 ID:L1e35ZoS0
一議員じゃ、相撲にもならん。
こっちも一議員の声を出せよ、「どうぞお好きに」で
367名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 08:23:39.97 ID:/j9ei81g0
>>4
ほんと悪質な契約だよなぁ
こんなのにサインする馬鹿なんかいないだろうってぐらい
368名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 08:34:18.60 ID:FpRKpuaR0
対外依存度を増やすのが良いだとか、社会主義アレルギーだの
アメポチ工作員ってわかるねw

369名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 08:35:39.53 ID:NmRdGnzp0
【経済連携】TPP交渉参加の判断を先送りするな 日本経済新聞社社説[12/04/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335401143/
370名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:08:21.26 ID:L1e35ZoS0
>>359
成熟社会主義の国なんで、これ以上必要ないんだよ w
強いて言えば英雄を出す全体主義アレルギーだな。
これは日本の伝統的なもので、明治に憲法で明文化された。
全体主義アレルギーは戦後も利用され続け
近年では共産党変態共同の橋下独裁批判が良く示している。
しかし世間では独裁とは見てないのが一般的日本人の認識。
なぜなら、民主とは違い、自他の律に沿っているから。
371名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:16:17.71 ID:YxewUVLu0
>>1
じゃあ、交渉拒否で。
372名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:34:18.31 ID:5H+/aRTd0
これは
★市場原理主義の
貿易市場における最後の陰謀なんだよ。

市場原理主義は世界中で失敗した。

南米 ソ連 韓国 米国。

あきもせず、今後は貿易でやろうとしている。

普通に考えて、国によって産業構造も違うし、相手の国より弱い基盤がたくさんある。
だから、世界の経済の歴史で、「★関税」「法規制」することで、自国経済をまもってきた。

その関税・法規制を全部撤廃しようというのが TPP。
これを世界経済歴史にあてはめるなら、おそらくイギリスが富の収奪をしまくり、
米国ですら、英国の支配下にいまだにあるのは確実だ。

米国は英国との戦争に勝つと、きちんと関税をしき、自国をまもった。
それは20世紀までつづく、モンロー主義だ。

どこの馬鹿が「★鍵をあけっぱなしにするんだ!」

「★家の鍵=関税・貿易法規制」だ。
自由放任主義でなんでもいくわきゃない。英国の産業革命当時の悲惨さは王族でさえ驚くくらいで貴族院が法規制した。
市場原理主義で自由放任でなんでもいくなら国家も民族もいらない。しかし金融恐慌や民族粛清虐殺の現実を
忘れるきちがいがどこにいる。 TPPは悪魔の所業だ!
373名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:38:52.08 ID:5H+/aRTd0
TPPは

要するに最終的に

「日本民族の粛清」

に必ずなる。

米国は日本経済を虐殺粛清することになるんだよ。
米国が正義を守るわけないだろ。
イラクをみてみろ。核も生物兵器もないのに数十万人の罪もなにもない女性子供含む市民を
爆撃し殺した。
その謝罪すらしていない。

米国が日本経済を収奪破壊したとしても自国(富裕層)の為になるなら
なんでもやる。悪魔に魂を売ってでもやる。
彼らは最後に教会にいってざんげすればなんでも許されると思っている
とんでもない連中だ。キリスト教保守派というのはそういうクズの連中だ。
374名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:44:06.25 ID:5H+/aRTd0
米国人の「良識」に絶対期待するな。

彼らは自分のためなら平気で嘘をつく。
金のためならなんでもする。
そういう連中が滅茶苦茶多い。

オバマの経済閣僚の大部分は、金の亡者のユダヤ人の集まりゴールドマンサックスの社長や役員だった連中だらけだ。
彼らは、日本人の生活なんて考えると思うか?
そんな甘い連中じゃない。ゴールドマンサックスは、経済界の猛獣だ。なんでも食い散らかす最強の連中だ。
日本人がアメリカに良識を期待するなんてとんでもないことだ。
彼らはそういう期待を逆手にとって、優しく微笑しながら、背中からショットガンを撃ちまくる連中だ。

TPPには一切、手をつけるな。包括自由貿易協定なんて絶対駄目だ。

個々に協定を結べばいいことだ。
100でも200でも個別に自由協定を結べばいい。
手間を惜しむな!

マジで食い殺されぞ!
375名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:46:18.98 ID:MsrEAYTT0
希望しません
376p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 09:46:47.21 ID:rXQn7BiJ0
反対派が言う、「食料が輸入できなくなる」ってどういうシチュエーション?

食料は入ってこないのに、石油は入ってくるの?
エネルギーが無ければ結局、国内の農業も動かないよ?

ここ、40年くらい小麦は殆ど自給率0%だったけど、輸入危機なってあったっけ?
石油の2度ほど輸入危機はあったし、米は不作でコメ騒動が有った。

大豆は、米国依存度が高過ぎた時に不作で一時的に輸入出来なくなったけど、
輸入源の多角化で乗り切って、その後何も起きていない。

国内だろうが国外だろうが供給源を一つに絞るのが安全上一番危険だよ。
377名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:50:02.90 ID:1AbHYdSK0
だったらやめちまえ
378名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:59:23.87 ID:QW13mTsLP
>>376
アメリカの鶴の一声で、日本への食料輸出が簡単に制御できるようになるよね。日本はアメリカに対して外交交渉が出来なくなる。ただ奴隷化するだけ。それがTPP。
379名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:02:50.97 ID:5H+/aRTd0
一番、重要なのは、農産物じゃない。

1に国民皆医療保険の維持が、参入障壁として米国保険会社からISD条項で米国審査機関に訴え
 ほぼ確実に認められるだろうということ。ISD条項について審査するのは米国にある米国人にとる機関だ。
 何十兆円もの賠償金支払いと日本の保険制度の改廃を迫られるのは必至だ。
 だから日本の医療業界は大反対している。
 
 米国の混合治療や、先進医療が受けたいというなら、さっさと米国に移住しろ。誰も止めない。
 評論家の三宅も先進医療うけたいといっていたんだから、米国にいってさっさと死ね。

2 賃金の安い外国人労働者の大挙流入による日本人労働者の失業と中間層から貧困層への転落。
  これは必ず起きる。米国では、さんざん、南米やメキシコからの流入を法規制しているのに
  まさに二重規制で自国をまもりきっている。
  日本人の生活はことごとく破壊つくされるだろう。
  もはや日本民族の国でなく、単なる産業資本の道具の使い捨て、邪魔者になるだろう。
380名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:05:47.59 ID:x1sY1PQU0
>>376
そう、日本は天然資源のない国であり、自由貿易の拡大は、わが国の生命線だ。
輸出等で稼ぎ、資源等を得る。

歴史を振り返れば、
戦前の世界恐慌後、世界中の国が保護主義・孤立主義を選択した。またABCD包囲網が張られた。
日本の貿易は、大きく制限された。それは、わが国の国益を致命的に損なった!

逆に大東亜戦争後、日本は自由貿易体制によって、迅速に経済大国へと復活した。
日本企業は、北米、南米、欧州、東南亜等、世界中に進出した。

自由貿易は、保守主義であり、わが国の国益を増進する。
保護貿易は、社会主義であり、わが国の国益を損なう。
ゆえに親中左翼は、日本のTPP等のFTA推進に必死で反対する。
381名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:21:00.08 ID:QW13mTsLP
>>380
いや推進派が日本解体を目論む侵略者で、反対派が保守なんだよ。
TPP必要ないじゃん。関税が邪魔なら個別に決めればいい。内政干渉を合法化するような売国制度はダメだやめろ。
382名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:25:57.22 ID:x1sY1PQU0
>>381
TPP反対論者の中では、反対派=保守なんだね。

主な反対派は、
社民党、共産党、加藤紘一、非就業学生等。

産経新聞・FNN世論調査
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111114/stt11111422560009-n1.htm
>反対が賛成を上回ったのは「学生」「工員や店員などの現業職」の2業種に限られた。
383名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:33:43.86 ID:MYcdUhyH0
>>380
>日本は天然資源のない国
誤った認識のもとに結論を出しているところがイタイw
日本は本当は資源大国なんだよ
その大半が海底にあって、現代の技術水準でなければ利用できなかっただけ
世界でも有数の石油資源、天然ガス田、メタンハイドレード、
レアメタル、レアアース、鉱物資源に、海洋資源、世界第二位の生産をしているヨウ素など
日本に資源がないというのは、真っ赤なウソw
384名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:34:07.08 ID:2Eyi1oZY0

TPP 参加について。困るのはJA(農協)社員だけ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1075273195
385名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:37:23.81 ID:QW13mTsLP
>>382
ああその人たちはただ反対することだけに存在価値を見出したいだけの人たちだから。反対する対象は何だっていいから保守とは無関係。迷惑だね。
386P061198248195.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 10:37:54.20 ID:ihfdu+a60
>>377
反対派はよく「米国の思い通りに」みたいな陰謀論を吐くけど、
そうだとしたら米国にはTPPは不要だよね。
387名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:38:17.23 ID:x1sY1PQU0
>>383
笑止だな。
エネルギーの輸入依存度は、下げていかなければならないが、それは、長期間を要するものであり、

日本は現実的に、天然資源のない国であり、資源を輸入しなければ、経済が成立しないことは、
言うまでもないことだ。

歴史上、自由貿易は日本を繁栄させ、保護貿易は日本の国益を損なった。
388『TPPで日本は世界一の農業大国になる』:2012/05/02(水) 10:41:54.51 ID:2Eyi1oZY0
『TPPで日本は世界一の農業大国になる』

著 者 : 浅川 芳裕
出版社 : ベストセラーズ
単行本 : 224ページ
定 価 : 1500円+税

http://mainichi.jp/opinion/news/20120411ddm003070186000c.html
389名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:45:19.42 ID:QW13mTsLP
>>386
ねえ名前欄そういうの流行ってるの?
TPPという拘束力を持てばアメリカの独壇場になるのは間違いないわな。アメリカへの要求は通らないけどアメリカの要求はゴリ押しされて必ず受け入れる。
平等な権利は表向きだけで、現実はアメリカだけの都合で世界が動かされる事を保障する制度。それがTPP。
390名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:47:32.74 ID:2Op4Nef80
TPPは構造改革が進んでないとデメリットでしかないからな。
農業を初めとした国内の産業構造や関連法がこれに対応できん。
移民政策すらマトモな結論を出せてないのに運用できるわけねえだろ

391名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:54:25.78 ID:QW13mTsLP
最初はアメリカ入ってなかったでしょ?日本もどうかなって話が出てから突然途中からねじ込んできて、今では言いだしっぺみたいな態度で主導権を握っている。
アメリカが入ってからTPPは日本レイプパーティーになってしまった。アメリカがいなければ推進してもいいのに。
392名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 11:04:43.64 ID:Ym3Ik70VP
遠慮せず、早くバスを発車させてください。
393名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 11:05:23.18 ID:RwgCfMZw0
個別FTAで十分なんだよ。
条約締結に期限設けるとか、米がおかしい。
スーパー301条とか明らかに協定違反。
394名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 11:16:46.20 ID:QW13mTsLP
わざわざ何かの枠組みにしなくていい。今まで通り必要な事だけ話し合って決めてればいい。
現状ですらほぼ自由貿易状態と言うじゃないか。アメリカの目的は他にあるのは明白なこと。
395名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 11:23:17.77 ID:w9xNuqP/0
>>25
裸の大将に本当に失礼
396名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 11:59:54.24 ID:ts5xwQ6u0
アメリカさん! 先に行ってくれ!
397名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:35:34.28 ID:5SocZUfu0
なんか抵抗してやがるなww

民主党政権のこの状態を何もできないで、TPPぐらいしか切り札がないじゃんか
398名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:39:47.05 ID:QLYci+Ka0
>>362
そうそうシナに水源地を買われてしまうのも、地主の権利を強め過ぎた弊害だよね

>>368
「食糧の対外依存を減らそう」なんて随分と簡単に言うもんだなw
ちょちょっと政治弄ればすぐ自給率高まるし後継者も見つかるみたいな言い方ね

オレは反対派のロジック自体、基本的には正しいと思う
「ゆうちょかんぽをユダヤ金融に差し出してはならん」というのは当たり前
でも、アメリカはそれと引換に「食い物を保障してやる」って言ってきてるのさ
向こうも日本の農業に後継者がいない事ぐらい調べてるでしょう

国家ってのは軍事、食糧、資源の独立性が無いと弱いんだよ、日本は完全にアキレス腱を掴まれてる状態
むしろ保守こそ危機感を持って議論しなきゃいけなかったのに惰眠を貪ってた

これはアメリカと日本の経済戦争なのだが
実は日本には戦う武器、カードすら無い
「戦う意思を示せ!」とか、そういう精神論根性論で済む問題じゃない
399名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:41:41.19 ID:YB6VGYQa0
日本が参加しないTPPなど、存在意義など無いw
400名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:46:46.39 ID:QLYci+Ka0
実際、TPPは日本包囲網であり中国排斥運動でもあるでしょ
それだけ日本の市場は美味しいし、ゆうちょマネーも魅力的なんだよ
官僚に言わせれば「売るものが国内にある今のうちに売国したほうが得」って事w

それに様々な密約があるんだろうしね
ネット時代になったとはいえ、そこまでの外交機密はさすがに出てきやしない
401名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:47:24.47 ID:j9dM8pXqO
どうぞアメリカさん!
お先に出発しちゃって下さい!
402名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:54:07.41 ID:QLYci+Ka0
>>401
いやアメリカは日本が入るまでは期限を延期してでも待つんだよw

TPPは日米安保と同じだからね
403名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:14:48.47 ID:1B+NfFxU0
オバマは、野田がLNG日本向けに増やしてくれ、って言ったのに、戦略物資だからって、即答しなかったらしいな。
311のあと、プーチンがLNGの対日供給に全力をあげる支持をだしたのと、えらい違いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120501-00000032-mai-pol
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110313-OYT1T00212.htm

まあ、それぞれの思惑があるのはもちろんだが、要は、米が敵のこともあれば、
ロシアが味方のこともあるってことだ。すべては日本の主体的な外交にかかってるわけだ。

しかし、その外交を米がコントロールしてるんだからな・・・
404名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:35:11.47 ID:JZTbk3c80
それでアメリカは当然、ヤードポンド法と華氏を完全に破棄してメートル法と摂氏に改めるのだよね?
405p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 14:58:08.64 ID:rXQn7BiJ0
>>389
NAFTAでも米豪FTAでも米韓FTAでも起きていない米国のごり押しってのが
TPPでだけ起きると思える根拠はなんだい?

日米韓でもで貿易黒字の解消されなかったし、郵政民営化も達成されなかった。
TPPだけで何かが起きる可能性なんて無いよ。

>ねえ名前欄そういうの流行ってるの?
流行ってないよ。見たこと無い。
私のコテハンだからよしなに。君も晒せよ。
406P061204005105.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 15:02:21.64 ID:iOlWYg7t0
>>3391
>アメリカが入ってからTPPは日本レイプパーティーになってしまった。
もう少し具体的になにがどう「レイプ」なのか教えてくれる?
どうせ何も言えないんだろうけど。
407名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:05:53.39 ID:QW13mTsLP
>>405
アメリカの傲慢はこれまでもずっとあったわけで、それがTPPではもっと遠慮なく突き付けられるという話。
「TPPだけで起こる」とか「郵政民営化が達成されなかった」とか何の話?どこの世界から書き込んでるの?
408P061204005105.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 15:10:34.80 ID:iOlWYg7t0
>>407
私の世界では郵政の株式は完全には売却されない=政府保証が残る、
と決められたのですがねぇ。


で、NAFTAで米国はどんな要求をしたんですか?米韓FTAでは?米豪FTAでは?
409名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:13:01.19 ID:QW13mTsLP
めんどくせえよ。おまえらは米国の傲慢にはアーアー聞こえなーいだからどうにも扱えんわ。
410p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 15:23:32.82 ID:rXQn7BiJ0
>>409
あれ、あんな自信満々だったのに反論出来ないんですか?それともお腹痛いんですか?
411名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:58:25.40 ID:QLYci+Ka0
>>236
>農業? 日本の農業? やる気のある若い連中が田舎で農地を買おうとしたら「小作人になれ! 土地は売らん!!」これだよw

バブル崩壊のどさくさでなんとかするべきだったな
「私」の権利を強めすぎたために、「公」国家として弱体化してしまった
412名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:02:02.95 ID:eHxaGD5I0
スーパー301条で日本の半導体、スパコン産業は壊滅した。
TPPはそれを幅広い分野で繰り返すような事。
413名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:07:33.55 ID:zQ+HQdx40
アメリカってほんと自己中クズ国家だな
414名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:13:13.18 ID:QW13mTsLP
「米韓FTA 毒素条項」でググると凄いな。この感覚でアメリカが乗っ取るTPPが日本を襲うんだ。
ま、野田は結局アメリカをおちょくる感じでTPPに参加せず、アメリカを激怒させるつもりだけど。普天間・TPP二段階の米国切り離し日本破壊作戦だからな。民主党の目標は一貫してるわ。
415名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:13:16.59 ID:BThZVd/I0
>>410
コテってイタい奴ばっかりなのな…

いいからTTP参加のメリット言えや。
416名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:22:15.38 ID:QLYci+Ka0
>>415
だからTPPは日米安保と同じだっつうのw
これを拒否するためには、対米関係を根本から変えなければならん

自主憲法の制定
国防を自前の軍隊でやる
こういう基本的なハードルもクリア出来ずに外圧をかわせると思ってるのがお花畑なんだよ

言っとくがこれはサヨクの責任じゃないぞ
全部、保守の怠慢が招いたことだよ
何でもかんでもサヨクのせいにして自己正当化出来る時代は終わった
417名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:22:28.41 ID:YsJKym8B0
外人がオイ日本ちょっと来い、ていうのは
外国の為であって決して日本の為ではない

わかりきったことだ
418p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 16:23:47.99 ID:rXQn7BiJ0
>>412
日米両国がメモリとスパコンを保護しようと色々やっている間に、
メモリのシェアは韓国に奪われ、
スパコンは市場そのものが縮小した。

その結果、米国では当時見向きもされていなかったミニコンのCPUメーカと、
ミニコン向けソフトウェアメーカーが世界を席巻し、IBMやTI、AT&Tは落ちぶれていった。
日本は半導体は死んだが、電子機器、精密機器は今なお世界シェアを占有している。

まぁ、政府が産業を保護しても禄な事がない、ってのを両国は身を持って知ったわけだ。
で、自由市場、自由貿易ですよ。
419名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:24:10.40 ID:BThZVd/I0
推進論者の嘘デタラメ

・物価が安くなり消費者にメリット → 日本はデフレで苦しんでるのにこれ以上デフレにしてどうする?

・日米軍事同盟の深化ガー → 別に入ろうが入るまいが変わらないんじゃないの?
                    これ以上、って何望んでるの?
                    日本中、基地だらけにするとか?

・日本の農業はこれでいいのか? → 関係ないだろ!

・自由貿易で国が発展 → 自由貿易で反乱起きたり、国が乱れた例もあるが?

・日本が元気に(ry → なぜ?

・日本の開国 → 明治維新の前にやってます。中学校の歴史からやり直せ!
420名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:24:24.82 ID:41JTpIKM0
これからバスジャックされると分かってても乗らなきゃいけないバス…
421名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:26:01.80 ID:w5jVaeGi0
ネギ鴨抜きじゃ発車できないくせにw
422名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:26:42.54 ID:BThZVd/I0
>>416
>だからTPPは日米安保と同じだっつうのw

どこが?

>こういう基本的なハードルもクリア出来ずに外圧をかわせると思ってるのがお花畑なんだよ

外圧なんてかかってませんよ?
アメリカには反対論者だっているんだし、オバマは推進したいみたいだけど。
昔のスーパー301条の時とは違うわ。
423名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:28:53.40 ID:BThZVd/I0
>>418
そんなごく一部の業界の話なんてどうでもいい。

424名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:32:16.72 ID:JXvJZmXC0
>>420
日本は既に世界のお財布だったからね
お財布から一万円渡してたのが
財布ごと渡して、になっただけだよ…
425p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 16:32:49.89 ID:rXQn7BiJ0
>>414
>「米韓FTA 毒素条項」でググると凄いな。
これ中野剛志が片務的だって言ってたけど、全部嘘だったんだよな。

ISDSは、投資前の政策は対象にならず、意図的に外資を排除しない限り訴えの対象にならない。
NVCは、そもそも例外の部分にしか適用されない。
韓国の農作物輸入は結構な数の例外とセーフガードが認められた。
排ガス規制は、カリフォルニア州の基準に統一されたが、韓国は既に加州基準に適応済み。
公的医療は対象外。

で、開始一月で韓国の対米輸出は大きく伸びた。
426名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:33:20.99 ID:QLYci+Ka0
>>422
>外圧なんてかかってませんよ?

そんなの外務省しか知らねえって
でも今までの例から言えばアメリカがこういう話を持ちかける時は、密約がある
食糧資源の対外依存を高め過ぎたツケだ
国家ってのは食い物を握られちゃうと終わりなんだよ

日本の農家は後継者育成を放棄した
これは自分の代で日本の農業が終わっていいって宣言してるようなもんだよ
自ら未来を投げちゃったこの国に、もはや守るものなんか天皇以外に無いのかもしれん

反対するなら、お前が農業を継いでやってくれ
人間は食わなきゃ死ぬ
427名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:36:12.73 ID:BThZVd/I0
>>425
代わりに韓国の農業は壊滅的だよ。

隣の国なんてどーデモ良いけど。

まあ、弊害が出て来るまでしばらくかかるだろうけど、
そのとき何が起きるかじっと注目するべきだな。
今後の参考のために。
428名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:38:22.42 ID:BThZVd/I0
>>426
>そんなの外務省しか知らねえって

だったら我々は関知しなくていい。

>日本の農家は

・日本の農業はこれでいいのか? → 関係ないだろ!
429名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:38:47.26 ID:eHxaGD5I0
【関越道バス事故】 中国出身の運転手 「ICの名前、わからない」…日本語は日常会話程度。不慣れなルートをカーナビ頼りで走行か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335940439/

TPPは人的な部分にも切り込むんだよな。
上のような事が増えるな。
430名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:40:31.14 ID:BThZVd/I0
韓国なんて国開き過ぎちゃって、格差が拡大しすぎになってる。

そのうち反乱みたいなsことがあるかもしれないから、wktkしてみてるよ。w
431名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:41:04.39 ID:qvx20Oo10
【米韓FTA】 米国政府がさっそく韓国製品に課税 アメリカのやり方がえげつないと話題に

1:トリトン(愛知県):2012/03/20(火) 14:00:06.34 ID:fJqx+CcS0
米商務省は19日、サムスン電子とLG電子が韓国工場とメキシコ工場で生産した冷蔵庫に対し
反ダンピング関税(不当廉売関税)を課す決定をした。

米商務省の決定文によると
サムスン電子の冷蔵庫に対しては韓国製に5.16%、メキシコ製に15.95%の同関税を課す。
LG電子については、韓国製に15.41%、メキシコ製に30.34%をそれぞれ課す。

同関税はダンピング(不当廉売)によって、国内産業が被害を受けないよう通常賦課される関税に加え特別に課す税金。
米家電大手ワールプールが両社などの冷蔵庫ダンピングを提起していた。

米国際貿易委員会(ITC)が来月に開く会議で韓国メーカーなどの冷蔵庫に対する反ダンピング関税賦課が正式に決定する。

サムスン電子は今回の決定について、「間違った調査方式によるもの」と反発している。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/03/20/0200000000AJP20120320001000882.HTML

7:ヒアデス星団(新疆ウイグル自治区):2012/03/20(火) 14:03:26.95 ID:EaLtvdjw0
>サムスン電子の冷蔵庫に対しては韓国製に5.16%、メキシコ製に15.95%の同関税を課す。
>LG電子については、韓国製に15.41%、メキシコ製に30.34%をそれぞれ課す。
これはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

14:ヒアデス星団(新疆ウイグル自治区):2012/03/20(火) 14:06:34.04 ID:EaLtvdjw0
米韓FTA発効したばかりじゃんかw
アメ公酷過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3:水メーザー天体(新潟県):2012/03/20(火) 14:02:12.19 ID:CVr6hJNu0
クソワラタ

37:パルサー(新疆ウイグル自治区):2012/03/20(火) 14:31:59.63 ID:ufiEwWU+0
さすがアメリカ容赦ねーなwww
432名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:43:15.52 ID:qvx20Oo10
米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか
http://diamond.jp/articles/-/14540

米韓FTAに含まれる毒(韓国語)
http://clien.career.co.kr/cs2/bbs/board.php?bo_table=park&wr_id=8040713

米韓FTAの最終合意文書の原文と要約(英語)
http://www.ustr.gov/trade-agreements/free-trade-agreements/korus-fta/final-text
http://www.ustr.gov/about-us/press-office/fact-sheets/2009/april/summary-us-korea-fta

TPPもこれと大して変わらんどころかバーシェフスキー米国通商代表はこれ以上の内容を日本に要求すると明言してる
参加したら植民地化されたようなもんだろ
433名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:43:49.56 ID:wUNmBmFC0
どうぞおいて行って下さい
434名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:44:04.88 ID:BThZVd/I0
>>431
ちょwwww

自由貿易じゃないのか?ww

さすがジャイアン、アメリカン。
435名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:44:40.91 ID:yieC7iDR0
軽自動車を目の敵にしてるらしいな。ということはアメ車が売れない理由をいまだに
理解していないってことだ。でなければ、自動車を対象外にするためのナンクセ、言いがかりだ
436名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:47:08.08 ID:QLYci+Ka0
>>428
じゃあ、どこから食糧買うんだよ
中国に依存するの?

TPP入らねえと日本にゃ食い物は売らねえぞ、なんて脅されてるんだろどーせ
だからNAFTAまで引き連れて来やがった
437p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 16:48:29.33 ID:rXQn7BiJ0
>>415
【メリット】
・関税撤廃で少しだけ輸出がやりやすくなる。
低いと言われる自家用車の価格弾性が1.0弱なので、
2.5%の関税撤廃で2%位売上上昇が見込まれる。

・労働環境が少しだけ改善する。
現地生産と国内生産は(輸送費以外は)無差別になるので、
生産国内回帰側への弱い圧力となる。
関税逃れでメキシコや韓国で生産して米国に売る、みたいなトリッキーな生産方法は少なくなる。

・セーフガードの発行条件が明確になる。
スーパー301のような恣意的、突発的なセーフガードは禁止されるので、
商売の見通しが立ちやすくなる。

・食料品が安くなる。
豪州産の農作物が安く輸入できる。

【デメリット】
・食料自給率が下がる。


さて、「米国が無理を言う」の根拠と、NAFTAや米豪FTAでの実例を教えてくれるかな?
438名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:49:29.28 ID:BThZVd/I0
>>436

食料自給率を上げるよう努力してるのに、TPPやって打撃を与えてどうするの?
馬鹿?
439名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:50:22.74 ID:qvx20Oo10
【韓国死亡】 米国 「FTA、韓国だけが関税引き下げ。米国は関税撤廃せず。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331956897/

1:ウンブリエル(愛知県):2012/03/17(土) 13:01:37.64 ID:D115SU0C0
<米韓FTA発効> 米国、「電算システム間に合わず」…韓国だけが関税引き下げ

米ロサンゼルスの韓国系輸入会社「チャヨンナラ(自然国)」のキム・イクテ部長は困惑していた。
韓国から輸入したキムチと海苔に15日、韓米自由貿易協定(FTA)の関税が適用されないと聞いたからだ。

特恵関税が適用されるものと思っていた韓国輸出企業も当惑した。

韓国のある自動車部品会社は16日、「FTAに基づく0%税率が適用されなかった」という米国税関士の通知を受けた。
この会社側は「15日からFTAで関税がなくなると聞いていたが、違うのか」と貿易協会FTA貿易総合支援センターに問い合わせた。

しかし韓国政府はこうした内容を全く知らなかった。

http://japanese.joins.com/article/261/149261.html?servcode=300§code=300
440名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:51:45.81 ID:BThZVd/I0
>>437

>>419

もう反論済みなんだよw
寝ぼけてるの?

いちいち全部書かなきゃ分からない?
441名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:52:00.89 ID:QLYci+Ka0
>>434
TPPが自由貿易だなんて誰が言ったんだよw
TPPはブロック経済施策だよ、最初から

>>437
いやTPP入らなくても、近い将来食料自給率が更に低下するのは目に見えてる
だからむしろ食糧問題にとってはメリットの側に該当する
442名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:52:40.61 ID:qvx20Oo10
米韓FTA発効、2022年まで韓国は関税廃止、アメリカは関税を掛けたままということが発覚 クソワロタ ★4
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320336637/

1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 01:10:37.41 ID:gJXPC9JS0
米自動車業界の意向を飲まされた韓国の教訓

米韓FTAが発効してもすぐには関税率が下がらない。
  乗用車は韓国側が主張した「関税の即時撤廃」が「5年後撤廃」になり
  商用車については「米側は10年目に撤廃。韓国側は現行10%の関税を即時撤廃」になった。

しかも、米側には「自動車に限定したセーフガード(緊急輸入制限)条項」が付いた。

米国車に対し韓国国内で協定違反があった場合、「米側は韓国メーカーに関税を2億ドル課することができる」ようになった。

日本は韓国が米・EUとの間で実現できなかったことを検証し
  これから始まる交渉ではより有利な条件を引き出すことを心がけていくべきだ。

http://www.nikkei.com/biz/editorial/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E2828DE2E3E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;df=2;p=9694E2E7E2E6E0E2E3E3E2E0E1E0
443名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:54:20.10 ID:BThZVd/I0
>>441
TPP内の自由経済だけど?

>近い将来食料自給率が更に低下するのは

TPP入ったら更に減るだろ?
444名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:54:59.25 ID:QLYci+Ka0
>>438
>食料自給率を上げるよう努力してる

してねえよwww
ただ漫然とズルズル自給率下げてきただけじゃねえかw

もう外国無しには食い扶持も確保出来ねえ国なんだよ
で、アメリカがその弱みに漬け込んできたのがTPP
445名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:55:41.68 ID:ntZBh27Y0
先に中国をいれてやってください。
446名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:56:40.09 ID:BThZVd/I0
>>444

だからって意図的に下げていいなんてことにはならないだろ?
447名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:56:40.49 ID:zPy8Grww0

最近2chで絶賛されてる片山さつきもTPP賛成だからね!
気を付けないと。
448p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 16:56:56.31 ID:rXQn7BiJ0
>>431
http://japanese.joins.com/article/641/150641.html?servcode=300§code=300

>米国際貿易委員会は審査決定文で、
>これら企業が韓国・メキシコ工場で生産した冷蔵庫に対する
>反ダンピング・相殺関税と関連し、
>「否定的決定(negative determinations)」を出したと明らかにした。
449名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:58:05.91 ID:QLYci+Ka0
>>443
日本の最大の貿易相手は今や中国でしょ
TPP内で自由になると言う事は、相対的に対中国においては高関税を課す事になる
これは対中国のブロック経済そのものだよ
450p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 16:59:27.82 ID:rXQn7BiJ0
>>427
↓のp.3に例外リストが載っているけど、どの農業分野(作物)が壊滅するの?

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/tpp20120327_10.pdf
451名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:01:23.48 ID:449pOUJj0
>>448
これから色んな分野で占め付けやられるんだろうな・・・。
韓国「やっぱり」オワタ
452名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:01:25.02 ID:QLYci+Ka0
>>446
もちろん時計の針を先に進める事にはなるだろうね

しかし、それこそ対案なんてみんな考えないでしょ?
みんな口では「農業回帰」なんて言うけどさ
453名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:01:28.16 ID:3N03d1FS0
>>448
韓国政府で不当な補助金を出して輸出してるからダンピングだと言うなら
アメリカ政府が農業に出している補助金はTPPの場合どうなるんだろう?
454名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:02:03.80 ID:BThZVd/I0
まあ、推進論者のデタラメなロジックに引っかかる人は、
このスレを読んでる賢明なる諸君にはいないと思いますが、
未だにいるんですよねー

まあ皆さんも適当に相手してあげてください。
基本は>>419mのバリエで反論できるでしょう。

オレオレ詐欺と一緒で、いまだに被害が出てますもんねえ。
455名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:02:06.04 ID:PeQaBX2jO
TPPはどちらかといえば日本政府の方が入りたがってるからね。おそらく経団連が政府に働きかけてるんだろうけど卑しい商人は日本から出ていけ!
456名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:04:30.44 ID:QLYci+Ka0
>>454
いやいやw
基本的には反対論者のロジックのほうが正論なのは分かってる
TPPはあらゆる意味で日本の独立性を棄損するからな

でも現状の日本は、その正論を貫けるような立ち位置にいないって事
457名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:14:16.93 ID:BThZVd/I0
>>437

まあ、まじめにお答えしてあげましょう。

>・関税撤廃で少しだけ輸出がやりやすくなる。

そんなもの為替変動ですぐ吹っ飛ぶじゃありませんか。


>・労働環境が少しだけ改善する。

それぐらいしか、材料ないんですか?(呆れた)
海外の日本なんかより遙かに安いコストで作ればいいなんて猿でも理解できます。
関税かからないなら輸送費以外ノーコストですもんね。

>・セーフガードの発行条件が明確になる。

どうでもいいわ。

>・食料品が安くなる。

デフレってご存じ?
458名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:19:24.79 ID:pr1D9JqiO
行政にも、米国様から直々に口出されるよ?
あちらは契約社会だ
弁護団もズラリ控えて待ってます
何か契約違反したら即裁判だよ、日本の特殊な誠意で〜とか、世論が〜とか関係なく責任とらされまっせ
459名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:20:25.22 ID:3N03d1FS0
>>457
食品が安くなるとどうしてデフレなの?
460名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:24:41.51 ID:ly9seH1S0
水 は 高いとこから 低いとこに流れる

壁が無くなれば、 均一に混ざり合う

賃金の低い国の基準まで 日本の労働賃金も調整され

結果、デフレる
461名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:25:13.56 ID:TwpTZaqQ0
推進論者の国内に対するあらゆる巧妙な手段・言動がなぜ外向きに使えないのか
日本のためと言いながら、なぜ外国の代理人のように振舞うのだろう
結果的に是々非々を語る人間の方が信用されるんじゃないだろうか
462名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:27:59.25 ID:QLYci+Ka0
>>461

中野剛志「TPPが負け戦だなんて最初から知ってましたよ」

これこそ是々非々だろ
結論は変わらんかもしれないが、様々な角度から議論する
463名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:30:38.80 ID:26XJU0jW0
んじゃ待つな
464名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:33:16.39 ID:babkpSTS0
日本は外圧に弱い国らしいです
465p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 17:34:15.69 ID:rXQn7BiJ0
>>440
あれ?こっちの質問には答えてくれない上に、
他人のレスで反論するんだね。

私が上げたメリットに関連する↓にだけは答えておこう。
>・物価が安くなり消費者にメリット 
>→ 日本はデフレで苦しんでるのにこれ以上デフレにしてどうする?

まず、日本は農業セクター以外は関税が十分低いので、
TPPが原因で農作物以外の品目の値段は殆ど下がらない。

そして、関税撤廃によって起きる値段の低下は、
貨幣現象としてのデフレとは別の現象。相対価格の低下と呼ばれる。
まぁ、消費税で値段が上がる、みたいなものだ。

給料が変わらずに、食料品の値段が下がれば、
余った金を別の消費に振り分けることが出来るので、
トータルでの需要は変わらず、デフレは発生しない。

但し、上記の現象は貴方が農家ならば当てはまらない。
農作物の価格低下により貴方の所得が下がるから。
しかし、農業セクターの日本の経済に占める割合は5%以下で、
しかも農家の大部分は兼業なので経済全体への影響は殆ど無い。

つまり、貴方が農家ではない限りにおいて、
農作物の関税撤廃はメリットでしか発生しない。

もう一つ、デフレに関して言うと、日本がデフレに用いている指標はコアCPIで、
農作物は除かれているので、そもそも今はデフレなのか?から考えなおさんといかん。

農作物を含む総合指標だとリマーんショック直後以外は結構プラス。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4720.html
466p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 17:36:26.25 ID:rXQn7BiJ0
>>451
>>453
どこをどう読むとそう読めるわけ?
米国際貿易委員会が「ダンピングではない」と判断したんだよ?
467名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:39:24.72 ID:ly9seH1S0
>>465
輸入されるものは農産物だけじゃないぞw

失業した農家は他の労働で収入を得るから、

労働者余りになって、他の産業も影響受けるぞw
468p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 17:41:11.39 ID:rXQn7BiJ0
>>457
良くも悪くもTPPにはこの程度のインパクトしか無い。
メリットは少なく、デメリットは殆ど無い、ってのが本質。

貴方が指摘するように、為替や賃金格差の方がインパクトはデカい。
しかし、貿易立国として少しでも良い交易条件を
確保するため出来ることはやらねばならん。ただそれだけだ。

なんせ、反対派の出鱈目を取り除けば、デメリットなんて無いんだから。
469名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:41:32.34 ID:6c7ZfbOZ0
日本はTPPに参加してどこに何を売るのさ。
アメリカはリーマン以降あの通りだし、アジアの国といっても、これ以上世界経済が振れたら
真っ先に飛ぶような国ばかりじゃんか。
そんな国なのに日本が潤うほど売れるわけないだろw
結局、日本の市場が荒らされて終わりって話だろうに。
470名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:30.94 ID:ly9seH1S0
>>468 は 生っ粋の 工作員か詐欺師だから注意なw
471名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:43:40.43 ID:+tWQqVxs0
>>1
待たなくていいから
どうぞご勝手に

民主党は偽政権なので
来たら追い返してくださいませ
472名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:44:43.10 ID:YxewUVLu0
>>469
>>日本はTPPに参加してどこに何を売るのさ。

「アメリカに日本を売る」というのが正解みたいですが。
473名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:34.18 ID:vFhRYNQL0
     |:l .:::| `、 l.:|       ヽ:. ヽ.: | : : : : :.|: : : : : : : : : :.|l/      ∨  ヽ
     |:l! :::||ミ、V::|     u ヽ.:!.:.l : : : : : l: : : : : : : : : :/      別  べ |
     | l!:.::l{ィ;;:ト:!           ヽ:|: : : : : :.l: : : : : l: : :/         に   っ |
     |: l! ::| ゞソ 〉     ー_──-十: : : : : |: : : : : |: : |     る  ア    /
     |: :l:.::| /////    ヲミt、、 │: : : : : |ミ : : : :|::. :|     ん  ン   /
     |: :.l:::| ////////  ヾツ:::}`ヾ| : : : : : リ´ヽ: : |:: :.|       じ  タ  〈
     |: : :l人  r //////`ヾ _ .j{|: : : : :l/r  }:: :.|:: :.|  な  ゃ  を  |
     |: : : !:::ヽ      ///////|: : :l : |::ノ /:::. :|:: :.|  い     待   |
     |i: : : !::::ilヽ fー、     ////|: : :l ´|ー'´!:: : :j!: : |  か      っ   |
     |:! : : .!::::il:::\┘       ,.ィ:. :.l..::| ::::::!: : ,'|::..:.|  ら      て   |
     |:l : : : l:::::il:::::l::\ _,. .:≦ ::::|: : :|::::| ::::::!: /::l::::::|  ね           |
     |:l! : : : l!:::il:斗─‐ャ|     ::::|: : :l::::| ::::::!∧::l..::::l  !         /
     レハ : : : l!:.|ヽ   ミl:     :::|:.i:イ::j ::::::;'/⌒i:::::::\             /
        | : : : l!| ヽ  ミ|:   /ィ|:.l: :!:.i: ::::;' {  \:::::_::\____/
        |:_:_:_: 」   ヽ /j  /  |:.l: :!:i::;:斗‐''ー‐ ゙´      `丶、
      / ̄ ::::::|   ∨ /   j/|:::l:/                   丶、
     /     :::::|--─∧ |\      |: /‐-r‐ 、_                 ヽ、
    /       :::::::::::::/__ソ:::::::ヽ    |/  {:::::::::::::::)       _,,.、、-‐、'''"´|
   /       ヽヾ/ /_   .:::ヽ  /  ̄└‐、"´ _ .`ゝ‐'' "
474名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:34.86 ID:J8CUPiaLO
TPPで食料安くなると思ってるやつ洗脳されすぎ
475名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:45:39.87 ID:QW13mTsLP
>>437
あ、米韓FTAの現実を突きつけられたら「アーアー聞こえなーい」になっちゃった。
476名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:46:42.38 ID:711Pg/jv0
そらそうだわな
確固たる意思で参加しないってんならそれはそれでいいが
単なる無策で置いてぼり食らいそうだわ
477名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:49:46.59 ID:ly9seH1S0
>>476
無策ではない、放置するのが良作。
TPPは日本抜きでは無意味だから、いずれ雲散霧消する
または、ユーロの様に爆弾を抱え込むだけ。
478名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:32.40 ID:nxrmnqPE0
俺はTPP・新自由主義には大賛成だね
全ては競争だから、例えば東北なんて復興せずにその金を有望な所に集中投資したらいい
どうせ過疎だったんでしょ?
TPPなんかで負けるようなら淘汰されてしまえ
そもそも国なんか解体して市場に全てを任せてしまえばいいと思う
479p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 17:54:02.61 ID:rXQn7BiJ0
>>467
農業就業人口は250万人強。
専業農家と第一種兼業農家の割合は40%位なので、
農業を主な生業としている人は100万人くらいなの。
http://www.stat.go.jp/data/nihon/g1507.htm

日本の労働人口は6000万人、就業人口は5000万人なので、
農業の労働市場における占有率は2%弱。

それが、失業率や賃金に影響するとは考えにくい。
もちろん、貴方が農家ならば当事者なのでこんな統計には意味はないが。
480名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:54:55.41 ID:EDZJJUXn0
へいへいピッチャーあせっとるあせっとるwww
481名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:56:22.57 ID:QW13mTsLP
>>477
うん、そう思う。日本が参加するから辞退しようとしてた国が慌てて参加すると言いだした。アメリカも飛びついてきた。
日本が参加しなければ価値のない貧乏国の傷のなめ合いなだけ。消滅する。
482p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 17:57:47.98 ID:rXQn7BiJ0
>>475
まだ一ヶ月だけど、米韓FTAの現実。
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51893661.html

ついでに、EU-韓国 FTAの最初の4ヶ月。
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000729/kr_eu_fta.pdf
だたし、このあと地中海各国が吹っ飛んで、船物の多い韓国輸出はかなり減った。
483名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:41.03 ID:dweehjAe0
グローバリゼーションの名のもとに国際金融資本の暴力にさらされるだけだ。
参加は絶対に認められない
484名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:58:51.89 ID:w/ysAKcO0
TPP推進派の理屈


だって開国って坂本竜馬みたいでかっこいじゃん?
  

以上
485名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:00:04.66 ID:ly9seH1S0
>>478
市場原理ですべてが上手くいくなんて思ったら大間違いw

リーマンショックの原因は、民間の無謀な投資、
東京電力の原発事故は、安全軽視、
先日のバス事故の原因は過当競争と利益優先の企業体質

グローバル化の弊害は 誰かがレスしてたが、「三国志の連環の計」
ギリシアがこけたら、スペインこけて、イタリアこける
486p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 18:00:42.64 ID:rXQn7BiJ0
>>476
貿易額で見ると、米国:日本:その他=5:2:3くらいなので、
日本抜きでもそれほど意味無いわけではない。
カナダとメキシコが参加するなら尚更。
487名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:01:57.83 ID:t7EZmWup0
アメリカは自動車、日本は米を例外に
488名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:03:35.42 ID:QW13mTsLP
>>482
いや現実は毒素条項だよ。TPPだって最初はいいことも見つけられる。しかしずっとじゃない。ごく一部のプラスだけをことさら強調しても意味は全くない。
489名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:04:04.02 ID:qvx20Oo10
         _,,,,..,,_
      , -''"Jew `゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <      
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |    食料品の価格がほんの少し安くなっても          
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |      
      `-┬ '^     ! / |\   \     それを買う金が無くなるわな。 我々グローバル=ユダヤが奪うから。
490名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:07:45.61 ID:/Z/DZ1L3O
>>478
国全体がカネもない武力もないやつは奴隷になれってやられるのに何で他人事?w米倉ですか?w
TPPで自由競争促進されるとしても勝者決定までw大金持ちが大嫌いなのが自由競争だから権益固めて支配したら競争は無くなる方向w
491p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 18:09:39.82 ID:rXQn7BiJ0
>>488
じゃぁ、具体的にどの辺が「毒素条項」なの?
ISDSで国家主権が侵される〜、なんてボケは止めにしてくれよ。
492名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:13:23.67 ID:QW13mTsLP
>>491
ググってみたらいいのに。TPPでもアメリカは変わりはしない。アメリカだけに都合の良い条件を押し付けてくる。
これまでもずっとそうだったろ。学習できないのか?TPPだけは違うとなぜ言える?アメリカはもう「信用してはならない相手」なんだよ。
493p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 18:13:37.64 ID:rXQn7BiJ0
>>487
多国間協定なので、
砂糖の例外に賛成する代わりに、コメを例外にしてもらう、
なんて芸当も可能。砂糖は日本の産品じゃなくてもね。
494p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 18:18:26.22 ID:rXQn7BiJ0
>>492
ググッてみると、
「ISD条項で何でも訴えられる」
「NVCで規制強化は全て封じられる」
「セーフガードは米国にしか認められない」
「韓国の公的医療制度が壊される」
は全て嘘だと分かる。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/tpp20120327_10.pdf

そもそも、NAFTAでも米豪FTAでも米韓FTAでも
米国だけに都合の良い条件なんて認められてないんだよ。
495名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:18:57.18 ID:BThZVd/I0
>>465
デフレの定義 [編集]

OECDによればデフレは「一般物価水準の継続的下落」と定義されている[4]。
IMFや内閣府はしばしば2年以上の継続的物価下落をデフレと便宜的に
定義してデフレ認定を行なっている。一時的な物価下落をデフレと呼ぶ識者も
よく見られるがOECDの定義やIMF・内閣府の基準からすると誤用である。
またメディアで「食のデフレ」などと言った表現がなされる場合があるが
デフレとは個別品目ではなく一般物価水準(または総合物価)の下落を
指しているので本来の意味からすれば誤用である。
496名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:17.27 ID:l7rGT8Qd0
>>493
それがな、サトウキビを作ってるような所は、台風銀座で、
稲作しようとしても、台風で倒れて収穫出来ないのよ。
497名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:19:52.99 ID:qvx20Oo10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E8%B3%87%E5%AE%B6%E5%AF%BE%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E7%B4%9B%E4%BA%89%E8%A7%A3%E6%B1%BA
投資家対国家の紛争解決 (Investor State Dispute Settlement、ISDS) 条項



法令や政策によって投資財産が害された場合に投資家に政府を相手方として訴える手段としてISDS条項を規定するよう求めたことから
オーストラリアではすさまじいばかりの国民論議が巻き起こった。

結果、AUSFTA施行のための法案は医療及びメディア関連箇所の修正を経た上でやっと承認され
ISDS条項は協定の最終合意から除かれた。

AUSFTAは、アメリカが締結した二国間投資協定のうちISDS条項を含まない唯一の協定である。



その後も、オーストラリア国内においてISDS条項に関する議論は継続してなされた。

2007年に成立したオーストラリア労働党政府の指示により、オーストラリア生産性委員会は
2009年から国民の意見募集や調査を行い、2010年12月に最終レポートを作成、公表した。

このレポートは、「二国間投資協定や経済連携協定におけるISDS条項は




オーストラリアの投資家より実体的・手続的に大きな保護を外国投資家に与えるものであり、オーストラリア政府はこれを協定に含めないよう努めるべきである」としている。
498名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:21:29.98 ID:w/ysAKcO0
GDPデフレーター
499名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:22:27.02 ID:fb5gEhSsO
うーん・・・TPP自体は反対だけど
電力会社とテレビ局は自由化してほしいかも
500名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:23:33.23 ID:/Z/DZ1L3O
『TPPに夢見る者達へ』
巨大企業は自由競争を排除したい。市場独占してブランド化唱えつつ価格決定権持ちたいのよw王様ですよw
東電見て分かんない?何が起きても高利益。ここ目指したいに決まってるw何で貧乏人と廉売競争進めるのよw
障害は『独占禁止法なんだよ』他国市場独占するのがこれで不可能化されてる。しかしTPPは他国の最高法規に優越して咎められなく出来る。しかも米韓FTAのように上手くすれば自国の法を優越させて一方的保護も謀れるのですよw
501名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:23:43.75 ID:qvx20Oo10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E8%B3%87%E5%AE%B6%E5%AF%BE%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E7%B4%9B%E4%BA%89%E8%A7%A3%E6%B1%BA
投資家対国家の紛争解決 (Investor State Dispute Settlement、ISDS) 条項

2011年、オーストラリアのギラード政権は、途上国との間で締結する貿易協定に、投資家・国家間の紛争解決条項を入れる運用は今後行わないと発表した。

発表の内容は次のとおりである。

「法の下において外国企業と国内企業は同等に取り扱われるべきであるとの内国民待遇の原則は支持する。
しかしながら、我々政府は、外国企業に対して国内企業が有する権利と比べてより手厚い法的権利を付与するような条項は支持しない。

また、我々政府は、それが国内企業と外国企業を差別するようなものでない限り
社会、環境、経済分野に係る法規を定立するオーストラリア政府の権限を制限するような条項も支持しない。

政府は、たばこ製品に、健康に関わる警告文を付す、あるいは無地のパッケージにする等の要件を課すことが可能であり
また医薬品給付制度を継続していく権限も有している。

これらに対して制約を課すような条項は認めていないし、今後認めることもない。


過去において、オーストラリア政府は、オーストラリア産業界の要請を受けて
貿易協定を途上国との間で締結するにあたり、投資家と国家間の紛争解決手続条項を規定しようとしてきた。

ギラード政府は、かかる運用を今後行わない。

オーストラリアの企業が取引相手国のソブリンリスクを懸念するのであれば
それを踏まえて、企業において当該国への投資を行うべきか否かを自ら評価し判断する必要があるだろう。


オーストラリアに投資する外国企業は、国内企業と同等の法的保護を受ける権利を有している。
しかし、ギラード政府は、投資家-国家間紛争解決条項を通じて、外国企業により大きな権利を与えることはない」
502p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 18:24:39.10 ID:rXQn7BiJ0
>>496
あぁ、俺の書き方が分かりにくかった。すまんこ。

日本は砂糖の産出国じゃないけれど、
多国間協定ではバーターのカードとして使うことが出来ます、
って言いたかったの。2国間協定では不可能だけどね。
503名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:24:52.82 ID:BThZVd/I0
>>465
デフレの定義から言ってあなたの電波理論がさっぱり分かりません。
24分野の解放によりすべての物価が下落すれば、デフレなんじゃないですか?
なんで農作物以外の物の値段が下落しないって決めつけられるのか?
需要じゃなく供給側の過剰がおこることによるデフレなんでしょ?

脳科学者みたいな疑似科学やってる奴と同じ事をおっしゃってるしw

>給料が変わらずに、食料品の値段が下がれば、
>余った金を別の消費に振り分けることが出来るので、
>トータルでの需要は変わらず、デフレは発生しない。

給料が変わらない保証は?

余った金を他の消費に回す保証は?


504名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:27:00.72 ID:qvx20Oo10
TPPでは、今回アメリカが日本に対して「非関税障壁の撤廃」を強く求めています。
下記の記事に記載したとおりです。

TPP 日本政府は米声明否定、米は正当発言として維持

この非関税障壁は、関税のかかる物以外、サービス、保険、医療などすべてが対象となります。
よって「国民皆保険制度」が非関税障壁とみなされれば撤廃が求められます。


「国民皆保険制度」がなくなり、医療費を自費で数百万払わなければならなくなる、と
言われているのは、この非関税障壁の撤廃が理由です。

そしてもし、日本側が拒否をしたとすると、撤廃するべきを撤廃せず、そのために外資保険企業が損害を被った、と判断すれば
日本政府をこのISD条項に基づいて訴えることができます。

よって、国民皆保険制度が撤廃されるか、または多額の賠償金を支払うこととなります。
TPPには「非関税障壁の撤廃」が原則として例外なく盛り込まれています。

ここでは国民皆保険制度を例にしていますが、他の分野でも同じことが起こり得るということなんです。

医療制度だって変えられる可能性もあるし、雇用制度やその他、日本語でさえ非関税障壁とみなされる可能性だってあります。
505名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:27:14.11 ID:/Z/DZ1L3O
中小企業で貿易拡大のチャンスとか世迷い言w経団連企業でさえ競争ではなく米国巨大企業のお零れにあやかろうって程度w
当然、得するのは経営陣だけで歯車は現状よりマイナス必至w
506名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:28:06.22 ID:BQKIp6aw0
アメリカとしても、来ないなら来ないではっきりしろってのが本音だろうな。
野田豚は消費税すらまとまらずに爆死寸前だし。
507名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:29:01.27 ID:X2bru++70
チラチラこっち見てんじゃねぇよ
早く進めろや
508名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:30:42.45 ID:w/ysAKcO0
マクドナルドのバーガーの値段が十年前より上がっているから今はデフレじゃないって主張する人を2chで前に見かけたわw
509名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:32:01.80 ID:BThZVd/I0
>>503
自作自演ですw

お答えします。自分にw

>給料が変わらない保証は?

下がるでしょうね。絶対。
なぜならTPPによる供給過剰が起こるのですから、企業は製造費のメインコストである人件費を削って、
コスト削減し競争力を上げようとするでしょう。だったら、給料を削減しようとするのは必然です。

>余った金を他の消費に回す保証は?

ないです。
デフレの真っ最中は、人は消費より貯蓄に回そうとするのはマインドとして当たり前です。
子ども手当やって景気対策にならなかったのはこのせいなのです。

510名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:35:47.44 ID:BThZVd/I0
>>509

ちなみに、TPPはサービスも対象に入ってます。
ということはね、物ではなく、サービスも供給過剰になり、価格下落となるのです。
で製造業と全く同じ現象が発生します。

>給料が変わらない保証は?

下がるでしょうね。絶対。
511名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:36:09.83 ID:l7rGT8Qd0
米を例外にしてくれれば良いけどね・・・

韓国は上手くやったな。
512名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:39:48.66 ID:qvx20Oo10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E8%B3%87%E5%AE%B6%E5%AF%BE%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E7%B4%9B%E4%BA%89%E8%A7%A3%E6%B1%BA

ISDS条項に基づく請求の例

【合衆国国民であるメルヴィン・ハワードは】

センチュリオン健康事業団及びハワード家の家族信託を代理して、カナダに対し、1億6000万米ドルを請求する旨の通知を行った。

同氏は、リージェントヒルズ医療センターに係るプロジェクトがカナダの負うNAFTA第11章の義務に違反するやり方で進められていると主張している。

主張の内容として、まず、カナダ政府は、合衆国の投資家に対してカナダ政府を通じた明確な案内を実施しておらず
外科医療サービスといった独占的な医療サービス市場における合衆国の競業者に対して与えられるべき最善の待遇を提供していないことから
カナダの市町村や州を通じて直接的にNAFTA第1102条の義務に違反しているとする。


加えて、原告に対して与えられている待遇よりも良い待遇をカナダの投資家に与えていることに照らして
投資家や企業に対するカナダの最恵国待遇違反があるといえ、NAFTA第1103条に定められた義務に反するとしている。


この請求は、カナダ保健法により、誰もが自由に利用できる保険適用の対象となる
医療サービスを備えていることといった要件が各地方自治体において満たされるよう
カナダ連邦政府が保障するとされていることに対し、特に異議を呈している。

これを受けて、カナダ連邦政府は、同法を通じて、NAFTA第1502条及び第1503条に沿った「国営企業」及び「政府による独占事業」の二つを置くこととなった。
513名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:43:08.01 ID:qvx20Oo10
ユダヤメリカの目標は日本を韓国のように外資の奴隷にする事

●サムスン ……外資比率60%
●LG ……外資比率50%
●ボスコ……外資比率58%
●現代自動車……外資比率49%
●SKテレコム ……外資比率55%
●国民銀行……外資比率85.68%
●ハナ銀行……外資比率72.27%
●新韓銀行……外資比率57.05%
●韓国外韓銀行……外資比率74.16%
●韓美銀行……外資比率99.90%
●第一銀行……外資比率100.0%
514名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:45:31.93 ID:qvx20Oo10
◎大手7行の株主保有構造(外資比率:1997年末→2005年末,主要株主)

国民銀行
…外資比率:41.2%→85.68%
…主要株主:Bank of New York(15.21%)

ウリィ銀行
…外資比率:8.6%→11.10%
…主要株主:ウリィフィナンシャルグループ(韓国預金保険公社)(77.97%)

ハナ銀行
…外資比率:21.3%→72.27%
…主要株主:ゴールドマンサックス(9.34%)

新韓銀行
…外資比率:23.4%→57.05%
…主要株主:新韓フィナンシャルグループ(100%)

韓国外韓銀行
…外資比率: 2.7%→74.16%
…主要株主:ローンスター(50.53%)

韓美銀行
…外資比率:29.4%→99.90%
…主要株主:シティグループ(99.91%)

第一銀行
…外資比率: 0.1%→100.0%
…主要株主:スタンダード・チャータード(100%)

驚くべきことにウリィ銀行以外、ほぼ全ての外資比率が50%を超えている。中には100%というところさえある。
515p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 18:45:58.22 ID:rXQn7BiJ0
>>503
> 24分野の解放によりすべての物価が下落すれば、デフレなんじゃないですか?
> なんで農作物以外の物の値段が下落しないって決めつけられるのか?
日本の関税・非関税障壁は農業セクター以外では十分低いので、
TPPで関税撤廃しても農作物以外で価格低下が加速することは無い。

TPP以外の要因でデフレが進む可能性はあるが、
その現象は既に発生しているはず。というか発生しているね、TPP関係なく。

> 給料が変わらない保証は?
貴方が農家じゃなければ、農作物の価格低下の影響を受けない。
また、日本の農業人口は労働者全体の5%。しかも専業はそのうち3割弱で、
労働市場への影響も限定的。
516名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:40.17 ID:DyS5I+x/0
国家破産したから外資から買われただけじゃない? FTAとは関係ない気が
517名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:46:56.51 ID:BThZVd/I0
>>465
ちなみにですね、百歩譲って>>465の通りだとしても、
デフレの定義から言って、農作物以外の品目の値段は殆ど下がらなかったとしても、

一般物価水準の算出は当然食料品も入ってるから、下がります。

デフレ起きてるじゃんw
何言ってるんだかさっぱりわからんw



518名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:48:14.70 ID:l7rGT8Qd0
日米自動車摩擦とか、牛肉・オレンジ紛争とか見てきたから、
米国と自由化するのは、危ない印象が拭えない。

オレンジなんか、輸入自由化しろとか言って、
自国内で使用禁止してる防腐剤を塗って輸出してるし、
日本のみかんは、輸入禁止してる。
519名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:49:15.32 ID:g2pw2x4s0
>>513
これ本当?ソース御願い
520名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:50:28.42 ID:DyS5I+x/0
2050年の世界第8位の普通の経済国の数字や人口構成で考えるべき そのころはインフレ状態かもしれないし

いまの世界3位の経済大国で考えているから賛成反対も180度違う袋小路の議論になってる
521名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:50:53.18 ID:qvx20Oo10
TPP投資家保護、米豪が冷却期間



環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、投資企業が不利益を被った場合に国際機関に申し立てる
「ISDS条項」の導入を巡り対立している米国とオーストラリアが「冷却期間」を設け、議論を先送りすることで合意した。
 
関係者の話として豪経済紙オーストラリアン・フィナンシャル・レビューが伝えた。


同条項については製薬会社などの権利拡大を目指す米国と
医薬品価格を低価格に抑制する公的制度を維持したい豪州との意見の隔たりが鮮明になっている。

同条項を巡りTPP交渉そのものが決裂する恐れもあるという。
522名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:54:07.71 ID:BThZVd/I0
あーあw良く出来たお笑いでしたねw

まあこんなもんですよw
523名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:54:26.18 ID:qvx20Oo10
IMFはただで貸すわけではなく、1979年以降「融資の効果を阻害するような政治状態の国」には「政策改善」を条件にした融資を行うとされている。
この韓国への融資も例外でなく、IMFから『構造調整計画(SAP)』を強要された。



IMFとの合意内容は次のようになっています。

1.外国人による株式投資限度を現行の26%から年内に50%、来年(1998年)には55%まで拡大。
2.外国人による国内金融機関の合併・買収を認める。
3.金融改革法案(韓国銀行の独立性保障と統合監督機関の設立が骨子)の年内処理。
4.短期債券市場の早期開放。
5.税収の拡大と支出の削減による財政黒字の達成。
6.輸入先多角制度(日本製品を対象にした輸入制限:1999年末に撤廃予定)を、来年早期に撤廃する。
7.来年度の経済成長率をGDP(国内総生産)の3%とする。
8.98、99年の物価上昇率を5%以内に、経常収支赤字はGDPの10%(約50億ドル)以内とする。


上記の条件を付けてIMFは210億ドルの直接支援を約束しました。
その他に世界銀行100億ドル、アジア開発銀行40億ドルの融資
日米など7ヶ国による220億ドル(日本は100億ドル)の支援ワクが設定されました。

総額570億ドルに及ぶ支援は、94年メキシコへの支援額(500億ドル)を上回る史上最大の規模です。


このほかにも、貿易関連の補助金と輸入制限措置を廃止したことは
上記項目の1.2.4.6.と相まって、外国資本(特に金融資本)に国内市場を全面開放したのに等しいものと言えます。
524名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:55:07.01 ID:DyS5I+x/0
大手7行がほぼ100%欧米支配されていたら、日本が韓国とFTA結んでもあまりうまみはないな

韓国は人口少ないし賃金高いし
525名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:57:21.13 ID:xfx+F13tO
郵便屋さん改革法が通った時点で
入らない事になりました
526p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 18:57:25.99 ID:rXQn7BiJ0
>>517
「継続的い物価が下がる」のがデフレ。
一時の物価低下はデフレではない。

あと、一般物価水準をデフレの指標とすると、
「今はデフレ」というそもそもの認識が変わってくる。
527名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:57:28.91 ID:qvx20Oo10
このIMFの構造調整計画の結果、政府は2001年8月23日
「IMFから受けた緊急融資総額195億ドルのうち残りの1億4000万ドルを繰上げ返済し
3年8ヶ月ぶりにいわゆるIMF管理体制から完全に卒業した」と発表した。

しかし、経済成長は達成した一方で、この構造調整計画による“金融機関&企業の外資化”が進んだ。

データを見ると、本当にびっくりです

大手銀行7行のうち、ウリィ銀行以外の銀行の外資化がどんどん進んでいる。

そして韓国内の大手企業は、

韓国のウォン高でサムスン・LG、昨年度業績が大幅に悪化

主要企業の外人持株比率が42%にまで高まってきている (2006/4/5)

韓国はもともと旧財閥が主要企業を支配していたが
その持株率は低く2001年以降の経済復活の中で外人持株比率が42%にまで高まってきている。


外人持株比率は、最大手銀行のコクミン銀行で85.7%、KT&Gが63%、三星電子が54%。
もう既に外資系企業になっている。


そしてPOSCOの外人持株比率は68%だ。


見方を変えれば今までのウォンが97年のアジア金融危機でウォンが暴落して安すぎたともいえる。
このように通貨が急騰や暴落を繰り返していくうちに韓国企業は外資に買い占められて
四大銀行は7割以上も外資に買い占められ、サムスンも過半数が外資になり経済植民地になってしまった。
528名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:00:26.90 ID:c8tBSoST0
TPPによってこの板から腐れポチが明らかに減ったね
ポチも単純なもんだわ
529名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:01:36.22 ID:QLYci+Ka0
>>511
日本は米さえも自給できなくなる可能性があるけどな
その時はTPPに感謝するのだろうかw

とにかく、人口構成上この15年でこの国は一変するだろう
霞が関はその予防策としてTPPを考えているのだろうね
530名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:02:13.48 ID:qvx20Oo10


                       【歴代 IMF 専務理事】

International Monetary Fund Managing Directors

  1.May 6, 1946 -- May 5, 1951             Camille Gutt        Belgium -Jew
  2.August 3, 1951 -- October 3, 1956         Ivar Rooth          Sweden
  3.November 21, 1956 -- May 5, 1963         Per Jacobsson       Sweden
  4.September 1, 1963 -- August 31, 1973       Pierre-Paul Schweitzer  France- Jew
  5.September 1, 1973 -- June 16, 1978        Johannes Witteveen    Netherlands -Jewish descent
  6.June 17, 1978 -- January 15, 1987         Jacques de Larosie`re   France- Jewish descent
  7.January 16, 1987 -- February 14, 2000      Michel Camdessus     France
  8.May 1, 2000 -- March 4, 2004            Horst Ko"hler        .Germany - Jewish descent
  9.June 7, 2004 -- October 31, 2007          Rodrigo Rato        ..Spain
 10.November 1, 2007 - May 18,2011         Dominique Strauss-Kahn France- Jew  ストロス・カーン
------------------------------------------------------------------------------------------
 代行                            John Lipsky        American -Jew
 11.July 5,2011    - present             ラガルド
531名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:02:37.47 ID:DyS5I+x/0
てか東アジア共通通貨を考えてるからな民主はw
532名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:04:02.74 ID:QLYci+Ka0
>>531
それは、ぽっぽ派だけだろう
533名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:06:11.28 ID:QLYci+Ka0
>>530
全部知ってるって

でもユダ公に対抗するには本気で鎖国しなきゃ勝てないのよ
534名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:07:03.80 ID:KtTFU5480
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |    てーぺーぺー
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
535名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:07:10.15 ID:DyS5I+x/0
今後、
TPPなどで海外進出してもいいから企業を太らせ、日本国内に還元させる方法がいいのでは
日本は賃金高すぎだから魅力ないだろ
一月5000円のミャンマーじゃ太刀打ちできない
536名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:10:09.28 ID:DyS5I+x/0
原発再稼働しろ 話はそれからだ

電力不安定じゃ経済の話なんかできないだろ
537名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:30:41.01 ID:5dkgXVe20
原発はさ
プルサーマル計画のように 日本は核爆弾を作る技術と材料がありますよ!
ってことを世界にアピールするために存在しているから
原発は稼動再開するはずだよ。
人間っておろかだね
538名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:34:33.05 ID:zGVXgLaj0
ユダ公の経済音痴は救いがたい
迷惑以外の何物でもないな
539名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:36:52.09 ID:/EWaX8V80
まあTPPに入っても入らなくても、それほど大きな影響は無い。
それよりも、中野や三橋なんてカスを信じちゃってる低学歴が、
結構いるってことが日本にとってヤバイよね。
540名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:39:33.16 ID:Kq46sLF/0
>>15
日本のバス運転手ってクズが多いみたいね
特に車道における一番の弱者である自転車の人に対して、人格的にも技術的にも未熟な危険運転が横行してるとか
日本の恥な運転行為が多い プロとは思えないね
541名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:41:39.07 ID:/Z/DZ1L3O
>>539
高学歴の売国奴を盲信するのが一番ヤバいけどなw
詐欺の一番のカモって自分が知的な方だと信じて自分より頭良いやつの話をじっくり吟味してくれるやつだからw
542名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:51:32.97 ID:/EWaX8V80
>>541
高学歴の売国奴って、まさに中野のことだよね
543名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:53:50.62 ID:qvx20Oo10
http://tpp-kokumin.jp/meeting/01_02.html
メンバーリスト
「TPP交渉への早期参加を求める国民会議」の代表世話人および賛同者は下記の方々です (2012年4月1日現在)。

【代表世話人】
東京大学                      教授     伊藤 元重
政策研究大学院大学               学長     白石  隆
東京大学                      教授     本間 正義

【賛同人】
亜細亜大学                     教授      石川 幸一
東京大学                      教授      伊藤 隆敏
早稲田大学                     教授      浦田秀次郎
東京大学                      教授      北岡 伸一←━━━━━━━━━━━━━━━━
慶應義塾大学                   教授      木村 福成
政策研究大学院大学      アカデミックフェロー     黒川  清
日本総研国際戦略研究所           理事長      田中  均
東京大学                      教授      戸堂 康之
キヤノングローバル戦略研究所      研究主幹     山下 一仁
慶應義塾大学                   教授      渡邊 頼純

日本経済団体連合会              会長       米倉 弘昌
日本商工会議所                 会頭       岡村  正
経済同友会                代表幹事長       谷川閑史
関西経済連合会                 会長       森  詳介

全日本金属産業労働組合協議会       議長      西原浩一郎

毎日新聞                論説副委員長      児玉 平生
プレジデント                   編集長      長坂 嘉昭
漫画家                                弘兼 憲史
544名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:56:40.14 ID:RMyJnIRwO
待たなくていいんですよw
545名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:57:14.97 ID:qvx20Oo10
http://www.csis-nikkei.com/adviser.html
日経・CSISバーチャル・シンクタンクでは、日米双方の政府や産業界、学界などで重責を担い
優れた見識を持つ方々を上級アドバイザーとして迎え入れ
中堅・若手の活動を大所高所から指導する体制を敷きます。日米の上級アドバイザーは相互の交流も深め
高い次元で意見交換することも目指しています。

日本側アドバイザー

座長

北岡伸一(きたおか・しんいち)     東京大学大学院法学政治学研究科・法学部教授←━━━━━━━━━━━━━━━━

官界

北畑隆生(きたばた・たかお)      元経済産業省次官(2006〜08年)

平野英治(ひらの・えいじ)        トヨタファイナンシャルサービス副社長、元日本銀行理事(2002〜06年)

増田好平(ますだ・こうへい)       前防衛次官(2007〜09年)

経済界

槍田松瑩(うつだ・しょうえい)       三井物産会長(2009年〜)

古賀信行(こが・のぶゆき)        野村證券会長(2008年〜)
*********************
張富士夫(ちょう・ふじお)        トヨタ自動車会長(2006年〜)
**********************
西田厚聰(にしだ・あつとし)       東芝会長(2009年〜)
***************************
御手洗冨士夫(みたらい・ふじお)    キヤノン会長(2006年〜)、日本経済団体連合会会長(2006〜10年)
***************************
546名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:58:35.23 ID:j+8YuEhd0
>>名前: p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk [sage] 投稿日: 2012/05/02(水) 18:57:25.99 ID:rXQn7BiJ0

お仕事ですか?
GWなのに大変ですねw
547名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:00:16.87 ID:qvx20Oo10
日本の大手企業の株が、軒並み、ユダヤ資本に買い込まれているのは知ってるよな?

三菱UFJ銀行33.7%
三井住友銀行39.4%
新生銀行73.3%
キヤノン47.3%

武田薬品43.7%

花王49.5%

HOYA54.3%
ローム51.6%
富士フイルム51.1%

塩野義製薬41.5%
アステラス製薬47.3%
TDK44.6%

ソニー50.1%

ヒロセ電機39.3%
メイテック44.1% 
548名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:02:29.28 ID:qvx20Oo10
コマツ35.6%
東京エレクトロン49.8%
SMC49.3%
任天堂41.1%

村田製作所37.8%
パイオニア37.8%
小野薬品35.0%
エーザイ33.6%
日立製作所39.5%

三菱地所38.3%
三井不動産45.0%
大和證券37.1%
野村證券43.6%
セコム43.3%

栗田工業37.3%
第一三共32.3%
コニカミノルタ41.4%
リコー39.0%
参天製薬36.3%
549名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:04:41.56 ID:qvx20Oo10
日東電工55.9% 
信越化学36.3%
ヤマト運輸31.2%

JR東日本30.6%
KDDI31.4%
三井化学29.7%
積水化学33.6%


日産自動車66.7%
ホンダ35.5%
スズキ35.7%
ヤマハ発動機31.9%
京セラ34.8% 
東京ガス32.7%
オリンパス34.7%

大日本印刷34.2%
NEC29.3%・・・など

これが、外国人の所有する日本株の比率だ。三割から四割を既に抑えている。凄いだろ?
550名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:05:46.93 ID:eHxaGD5I0
>>547 >>548株で金を調達しているって自立できていない会社だな。
自立した企業の条件の一つに、無借金経営。
551名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:06:30.52 ID:m17g7oRW0
外国人持ち株比率だろ
全てユダヤって言いたいのか。アホじゃねぇの
552名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:08:15.48 ID:umcOOitx0
げー、待ってたのかよwwwwwwwwwwwwww
お先どうぞwwwwwww
553名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:09:59.75 ID:cpusUMvk0
オバマ再選のためになんで日本がババ引かなならんのよ
554名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:10:05.48 ID:qvx20Oo10
http://www2.goldmansachs.com/japan/our-firm/about-us/leadership/executive-officers.html
ゴールドマン・サックスCEO・会長
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Lloyd_Blankfein

Lloyd Blankfein       (ロイド・ブランクファイン)
Religion (宗教)      Judaism (ユダヤ教)

ゴールドマン・サックス社長
http://en.wikipedia.org/wiki/Gary_Cohn_(businessman)
Gary Cohn          (ゲイリー・コーン)

Born               August 27, 1960 (age 51)
Nationality   (国籍)    American / Israeli  (アメリカ・イスラエル二重国籍)
Ethnicity   (民族性)    Jewish  (ユダヤ人)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs, NYSE: GS)は
アメリカの金融グループであり、世界最大級の投資銀行である。
       ****************************************
歴史は古くドイツ出身のユダヤ系のマーカス・ゴールドマンによって1869年に設立された。
       ****************************************
出身の有名人
アメリカ
ヘンリー・H・ファウラー  (元アメリカ合衆国財務長官)
ロバート・ゼーリック    (元アメリカ合衆国国務次官)     (ユダヤ?)
ヘンリー・ポールソン   (前アメリカ合衆国財務長官)
ロバート・ルービン     (元アメリカ合衆国財務長官)     (ユダヤ人)
ジョン・コーザイン     (アメリカ合衆国ニュージャージー州知事)
ジム・クレイマー      (CNBCのパーソナリティで、投資家) (ユダヤ人)
http://thezog.wordpress.com/who-controls-goldman-sachs/ 
Who Controls America?
Who Controls Goldman Sachs?
555名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:12:47.99 ID:DyS5I+x/0
TPPに乗り遅れるな このままだと海外に出ていくぞ

人口が減ってる(賃金高すぎるので)移民を入れろ このままだと海外に出ていくぞ

人口の3分の1が移民 大して人口も増えず、移民で経済・社会が混乱 企業は恩を忘れ本社だけ残して海外へ


556p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 20:15:11.16 ID:rXQn7BiJ0
>>547
MUFGは、大部分の株を一般投資家が売買していて、
そこに3割くらい海外の投資家が居ますってだけだよね。

筆頭株主は日本トラスティサービスのはず。

他もまぁそんな感じで、投機目的の投資家が業績の良い企業を売買しているだけで、
韓国みたいに「支配された」ってのとは違うかと。
557名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:16:30.19 ID:qvx20Oo10
http://www.avaresearch.com/ava-main-website/article_print.php?id=661
Former World Bank Presidents       (歴代世界銀行総裁)

12.Jim Yong Kim     2012-Present    Korean ジム・ヨン・キム 韓国系経済門外漢アメリカ人医学者
11.Robert Zoellick     2007-2012     Closet Jew? Zionist groups PNAC Member, Iraq War Planner
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
10.Paul Wolfowitz     2005-2007      (JEWISH and former Deputy Secretary of Defense, spearheaded Iraq War with PNAC)
9. James Wolfensohn   1995-2005      (JEWISH and former Solomon Brothers executive, founder of Wolfensohn & Co)
8. Lewis T. Preston    1991-1995      (JEWISH and former president and CEO of JP Morgan)
7. Barber Conable    1986-1991      (JEWISH and former congressman and US senator)
6. Alden W. Clausen   1981-1986      (JEWISH and former president, chairman and CEO of Bank of America)
5. Robert McNamara   1968-1981                  (not Jewish)
4. George Woods     1963-1968        (JEWISH former First Boston Bank Chairman)
3. Eugene R. Black, Sr. 1949-1963        (JEWISH and Former Chairman of the Federal Reserve)
2. John J. McCloy    1947-1949      (not Jewish, but was very close to Paul Warburg and other Wall Street Jews)
1. Eugene Meyer     1946-1946   (JEWISH former owner of the Washington Post and Chairman of the Federal Reserve)
558p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 20:18:19.62 ID:rXQn7BiJ0
>>550
ごめん、よく分からなかったからもう一回言ってみてくれる?
559名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:19:17.02 ID:qvx20Oo10
http://www.avaresearch.com/ava-main-website/article_print.php?id=661

                      【歴代FRB議長リスト】

Chairmen of the Federal Reserve Bank (Paul Warburg, JEWISH was also a huge force behind the Fed)

..1.Charles S. Hamlin          (August 10, 1914 -  August 10, 1916)   JEWISH
..2,William P. G. Harding        (August 10, 1916 -   August 9, 1922)   JEWISH
..3.Daniel R. Crissinger         (May 1, 1923 -   September 15, 1927)  JEWISH
..4.Roy A. Young            (October 4, 1927 -   August 31, 1930)     ?
..5.Eugene I. Meyer           (September 16, 1930 - May 10, 1933)   JEWISH
..6.Eugene R. Black           (May 19, 1933 -    August 15, 1934)   JEWISH
..7.Marriner S. Eccles         (November 15, 1934 - February 3, 1948)  not Jewish
..8.Thomas B. McCabe        (April 15, 1948 -       April 2, 1951)   JEWISH
..9.William McChesney Martin, Jr. (April 2, 1951 -     February 1, 1970)   not Jewish
10.Arthur F. Burns          (February 1, 1970 -  January 31, 1978)   JEWISH
11.G. William Miller          (March 8, 1978 -     August 6, 1979)     ?
12.Paul A. Volcker          (August 6, 1979 -    August 11, 1987)   JEWISH
13.Alan Greenspan          (August 11, 1987 -  January 31, 2006)   JEWISH  *グリーンスパン
14.Ben S. Bernanke         (February 1, 2006 -   present  )    JEWISH  *バーナンキ
560名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:20:48.46 ID:/CLo33Ow0
どっちかというと対米よりも対ユーロのほうを急ぐべきだからTPPはアメが望むとおり後回しにしてもいいよ
561名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:21:34.60 ID:qvx20Oo10

                       【TPP参加交渉をめぐる当時の動き】

10月 ?日   アーミテージ来日   (ネオコン=親ユダヤ=PNAC=CSIS)
11月 7日   ロックフェラー夫妻来日
11月 8日  http://www.nikkei-events.jp/csis/
        日経・CSIS シンポジウム開催

喜多 恒雄             日本経済新聞社 代表取締役社長
ウィリアム・ペリー         元米国防長官
ジョン・ハムレ           米戦略国際問題研究所(CSIS)所長 兼 CEO、元米国防副長官

前原 誠司             民主党政策調査会長
リチャード・アーミテージ    アーミテージ・インターナショナル代表、元米国務副長官
ジョセフ・ナイ           ハーバード大学教授、米戦略国際問題研究所(CSIS)理事

春原 剛              日本経済新聞社 編集委員、日本経済研究センター グローバル研究室長
デニス・ブレア          前米国家情報長官
J・トーマス・シーファー     前駐日米国大使

マイケル・グリーン       米戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問・日本部長
北岡 伸一           東京大学大学院法学政治学研究科教授

   登壇予定の石破前自民党政務調査会長は、公務の関係上欠席となりました。


11月11日             野田 TPP交渉参加発表
                   ユダヤ人・キッシンジャー来日、首相官邸で会談

12月1?日             イギリス保守党前党首マイケル・ハワード卿(ユダヤ人)来日
                    
                   野田・玄葉表敬 イギリス大使館にて小泉(進)、浅尾、津村、田村などと朝食会
562名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:25:01.79 ID:qvx20Oo10
キャンベル氏はクリントン民主党政権時代の90年代前半
ハーバード大学準教授当時にホワイトハウス・フェローとして財務省にリクルートされ
先にシカゴ人脈が席巻するホワイトハウス(大統領府)の大統領首席補佐官に就任した
ウィリアム・デイリー元商務長官に出会う(同首席補佐官の実兄は元シカゴ市長)。

 
そして、デイリー氏がビル・クリントン大統領のNAFTA(北米自由貿易協定)担当特別大使に就任、その次席大使に迎えられた。

これが、キャンベル氏の政治キャリアの原点である。

従って、同氏が民主党の本来の支持基盤の象徴であるAFL-CLO(全米労働総同盟産別会議)をはじめとする
各労働組合に太いパイプを持っているのも頷ける。

 
英オックスフォード大学で博士号(国際関係論)を取得しているキャンベル氏は、米学界にも広い人脈がある。
そして、クリントン政権時代に国家安全保障会議(NSC)部長
国防次官補代理(アジア太平洋担当)を歴任。

またブッシュ父子共和党政権時代には
ハーバード大学ジョン・Fケネディ・スクール準教授










戦略国際問題研究所(CSIS)副所長を務めている。
563名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:28:38.17 ID:qvx20Oo10
東アジア外交を担う「キャンベル人脈」

 
絵に描いたスーパーエリートの道を歩んできた同氏のキャリアの中でも特筆すべきは
07年に自らがワシントンに設立したシンクタンク、新アメリカ安全保障センター(CNAS)である。

ブルキッキングス研究所やCSISなど数多あるシンクタンクの中で
最近のCNASは政府に送り出す人材供給の面だけでなく、その潤沢な運営資金の面でもダントツである。

 
国防総省(ペンタゴン)にあって国防政策立案の責任者であるミッシェル・フロノイ国防次官もまた
キャンベル氏と共にCNAS共同所長だった。

現在の同センター(ジョン・ネイゲル所長)には民主
共和両党の大立者であるジョセフ・ナイ元国防次官補(ハーバード大学教授)とR・アーミテージ元国務副長官も所属する。

 
そのキャンベル国務次官補が、噂どおり、3月末にジム・スタインバーグ国務副長官の後を襲い
晴れて国務省ナンバー2に就くのは確実となった。

 
沖縄の普天間飛行場移設問題の実務責任者であり
4月1日付で退任するウォレス・グレッグソン国防次官補(アジア太平洋担当)の後任が有力視される
マイケル・シファー同次官補代理もキャンベル人脈である。

 
こうしたことからも分かるように、キャンベル氏がヒラリー女史の承認のもとで東アジア外交・安保政策のキーパーソンになるのである。ち
なみに、ラエル・ブレイナード財務次官(国際経済政策担当)はキャンベル夫人だ。
564名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:30:24.20 ID:xFeP0PMD0
外需ってのはさ、本来、内需プラスアルファ的なものでいいと思うんだよね
外需は他力本願的なものなんで、プラスアルファを求めるあまり内需が傷んだり取られ過ぎるようなら、
それはもう本末転倒なんじゃねぇのかなぁ
結局、そこのバランスだろうよな
日本の内需は相手の外需、その逆もまた然りでさ
565名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:31:00.15 ID:TXrgk9h70

おかまいなくw
566名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:32:10.51 ID:MItQ3Trw0
構わず行っちゃってくれ!
567名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:32:52.14 ID:b1t2i5hu0
待たなくていいから
568名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:33:39.95 ID:lmH9jQGV0
そのバスの運転手は日本人かどうかが問題だ。
569名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:37:56.52 ID:pzFV+j0/O
>>564
その通り。完全同意。
570名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:38:38.35 ID:qvx20Oo10
http://thezog.wordpress.com/who-controls-the-treasury-department/

Lael Brainard(Ashkenazi Jew) ? Under Secretary for International Affairs

ラエル・ブレイナード財務次官(国際経済政策担当)はキャンベル夫人
571名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:40:10.76 ID:HMlb8tGSO
なかなか言うこと聞かせれなくて痺れ切らしたのかw
もうちょい焦らしたら本性どんどん現すなw
572名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:40:50.00 ID:3O8qhHss0
「ロックフェラーは、9.11を11ヶ月前に予告した」 アーロン・ルッソ監督
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo

彼は米兵がアフガニスタンやパキスタンの洞窟を探し回ることや、
【対テロ戦争】が始まるけれども本当は敵なんかいないし、
それら全部が巨大なでっち上げだと話していました

■関連
[3.11人工地震]衆議院復興特別委員会で浜田政務官が人工地震に言及
http://www.youtube.com/watch?v=_D5oMLFDyXE
573名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:41:10.28 ID:P93EIQhI0
どうぞどうぞ
574名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:44:28.26 ID:DyS5I+x/0
ヒラリー「日本は韓国を見て焦ってTPP推進している」

足元を見られてるな。ここは焦らないでアメリカの動向を見守った方がいいかも 
575名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:44:36.39 ID:ly9seH1S0
           ,,、,,ト、 ,,ィ ,ィ
          ,r'__" ゛" ゛" "''イ、
         ,r'( rノ,;゛゛゛゛''''""ヽ ミ
         ,r''  i  _   ー|゛';,   まあ 日銀も ユダヤの手先だからね
         r,  イ  ( ・ヽ 〈・フ| "';,    明治の初めからわかってた事だが
        ,i゛  イ     ▼  | ゛';,
       / リ   ヽ   __人__/ ミ
      /  ´リ    ヽ ⌒⌒i  ミ´
     /    ´リ、   ´""'''゙´ ミ´\
    /    /  "ル,     ゾ   \
   /    /     'リザゾル' ト、   \
― |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ―┴―――――――
  `ー――― --- 、__)))

                  /::::::::::::::::::::\、
                /::::::::::::::::::::::::::::::::)
              :/:::::::::::::::::::::::::::::<、    見 我 
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)   て が 
            /::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  い 社
          :/::::::::、_γ      `ヾ,_ < る は
         /:::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
       ::/:::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
       /:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
576名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:47:12.91 ID:qvx20Oo10
Tim Geithner is married to a Jewish woman, Carole Sonnenfeld,



and they have two children, named Benjamin and Elise.

Geithner's Jewish bloodline and family loyalty to Zionist causes earned him fast advancement.


577p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/02(水) 20:55:50.83 ID:rXQn7BiJ0
>>564
それはそれで一つの立派な考え方だけど、
日本は明治維新後、一時期を除いて貿易立国、外需によって国を立たせてきたことを忘れてはいけない。

つまり、外需を捨てた後、どうやって食っていくかを示さないと。
578名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:57:05.93 ID:qvx20Oo10
補足:2000年に投機規制を緩和する『商品先物近代化法』なる悪法を成立させたウォルター・ラッケンもユダヤ人です。

彼は09年現在市場を取り締まるべき商品先物取引委員会委員長なのです。
『金融サービス近代化法』と合わせて規制の垣根を取り払った為
WTIは20兆円と小さい市場に資金が流れ込み07年7月15日石油が147ドル27セントの最高値を付けました。

オバマの首席補佐官ラーム・エマニュエルもユダヤ人です。
国際金融マフィアネットワークを持ち、戦闘的なシオニズム派。ロスチャイルドの下僕。

オバマの大統領選を戦った時のスポンサーは、
ユダヤ人フリーメーソンの女実業家ペニー・プリッツカー(シカゴ派 ハイアット・ホテル・オーナー)でした。

その他ユダヤ人は前財務長官ロバート・ルービン
同ヘンリー・ポールソン
前FRB議長アラン・グリーンスパン
現FRB議長ベン・バーナンキ
リチャード・ファルド(リーマン破綻させたCEO)
世界銀行総裁ジェームズ・ウォルフェーソン
マイケル・デイビッド・(ロスチャイルド系ラッサー・フレール会長ウォール街長者番付1位)
ジョージ・ソロス8ヘッジファンド王)
IMF専務理事ドミニク・ストロス


総裁ロバート・ゼーリック
ヘンリー・キッシンジャーなどです。

またWTO設立を企てたユダヤ人フェリックス・ロハティン(ロスチャイルド系ラッサー・フレールCEO)
北米自由貿易協定(NAFTA)フェリックス・ロハティンの息子フェリックス・ニコラス(JPモルガン最高重役)が黒幕的存在。
579名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:00:39.63 ID:qvx20Oo10
6日付の日経新聞朝刊に、ゴールドマン・サックスCEOのロイド・C・ブランクファイン氏のインタビュー記事が載っていた。

ブランクファイン。

名前が示すように、ユダヤ系だ。

何とかファインとか
何とかバーグ(スピルバーグやブルームバーグ等)、あるいは、何とか stein(
日本語ではシュタインやスタイン。

例えばアインシュタイン等)という名前はユダヤ系の名前。

ゴールドマン・サックス自身も、ドイツ出身のユダヤ人マーカス・ゴールドマンによって1868年に設立された
今や世界最大の投資銀行。

前CEOのヘンリー・ポールソンを、米財務長官に送り出すなど、ユダヤ資本の頂点にあると言ってもいい。
580名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:04:19.36 ID:qvx20Oo10
これは余談になりますが、今のウォール街の金融機関に対する、オバマ政権の規制の動きも
このユダヤ人というかウォール街の支配勢力どうしの序列争いがあると私は読み解いています。

それは投資銀行の中には、企業買収などを手がける「投資銀行部門」と
債券の売買で短期的に利益を稼ぎ出す「トレーダー・セールス部門」の2種類がおり
トレーダー人種はどちらかといえば、稼ぎ出す金額の割には差別される対象であるからなのです。

今、アメリカでもっとも話題になっているのは、オバマ政権のもとでSEC(証券取引監視委員会)が
投資銀行のゴールドマン・サックスにたいする提訴をした問題があります。

ウォール街の株価が先週一時急落して、「ゴールドマン・ショック」と呼ばれました。

ゴールドマン・サックスでもご多分に漏れず、この投資銀行の二つの部門間の違いが存在しており
前の会長兼CEOのヘンリー・ポールソンは、投資銀行部門出身のエリートで
今のトップのロイド・ブランクファインは、ニューヨークの北の方にあるブロンクス出身の下層ユダヤ人で
父親が郵便局員の家の出です。
581名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:30:26.10 ID:w/ysAKcO0
外需依存型の経済なんていうのは、だいたいどの国にも当てはまることであって、珍しいことじゃない。
というか見方によっては内需依存型の経済なんてはたして存在するのか、という疑問も残る。
特に外需が全くない国なんてのは、鎖国でもしない限り無理だ。貿易は国を富ませるためにはとても重要なことだからね。
でも別にTPPじゃなくてもいいじゃん。普通に国家同士の自由貿易協定を丁寧に協議して結んでいけば。
現にTPPの話がでるまで、ずっとそういう協議は続けてきたわけだし。
今の日本は国内に巨大な市場を抱える大国なわけで、不当なダンピングで製品をゴリ押ししていた大日本帝国時代とは違うのさ。
582名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:34:52.53 ID:CmjNbwKS0
(我々に有利な状態のまま勧めるためには)日本を待っては居られない。

ってことだろ?
犬HKとTBSとおまけにウジTVが引っ掛かるようにさっさと決めてしまえ。
そして世界の動向を見ろ参加は常識だ、と日米安保を盾に押し切れ。
583名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:43:15.58 ID:ly9seH1S0
>>582
賛成派のレスなのか、反対派のレスなのかわからんw

犬HKとTBSとおまけにウジTVが引っ掛かるって 電波の自由化の事?
584名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:50:18.28 ID:qvx20Oo10
ブランクファイン氏(56)はウォール街で最初、金属セールスを手掛けた。
その後、ゴールドマンのトレーディング部門で出世を重ねた。
同部門はポールソン前CEOの下でゴールドマンの稼ぎ頭となった。
  
ブランクファイン氏の腹心のゲーリー・D・コーン最高執行責任者(COO)とは商品トレーディング部門
J・アロン時代以来の付き合いだ。

こうした経歴が2人の幹部に、ジョン・C・ホワイトヘッド氏やポールソン氏ら以前のゴールドマントップとは違ったアプローチを取らせたと
アロンスタイン氏は分析する。ポールソン氏らは投資銀行のバンカーとして
買収や資金調達をめぐるゴールドマンの助言サービスを企業経営者らに売り込むのが仕事だったと同氏は説明。

「私が若いころにゴールドマンを経営していたのはバンカー出身の人々だった」とし
「彼らはゴールドマンを起用すれば勝ち組の一員になれるということを土台に事業を育てたが
商品事業はこれと全く異なり、自分が相手にとって顧客なのか餌食なのかは想像するしかない世界だ」と話した。
585名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:00:37.56 ID:/CLo33Ow0
しかし、軽自動車の優遇税制撤廃しろなんてアメ車と競合するわけじゃないので関係ないと
おもうんだが・・・日本の大手メーカーの代弁してるんじゃないのか
586名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:15:05.34 ID:DyS5I+x/0
日米の最大問題が自動車=軽の優遇税制なら、TPP意外に早く締結できそうだな
587名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:26:52.30 ID:DJKgTGzi0
>>174それがデータのまやかし

日本の農家は兼業農家がほとんど
10%は定年停職後に農業を始めた人が占めている
この層は、悠々自適に農業をするので、晩年まで農業を続けるから高齢化するとは当然
むしろ、歳ををとっても仕事を続けられて喜ばしいことなんだよ

専業農家の場合も、登記上はご隠居さんが生産者となっていても、
実際は息子が後を継いで代替わりしている場合が多く、生産者年齢と実態とはちがっている

統計上の高齢化におびえる必要は全くない
主要となる2割の専業農家が高齢化しているのではなくて、
趣味レベルで農業をやっている残り8割の人の年齢が高いというだけで問題はない

588名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:35:58.36 ID:eHxaGD5I0
結局TPPはユダヤ系の極一部の人間しか儲けられない仕組みなのか。
ユダヤ人は確か一般人をゴイムと呼び捨てて、まるでガーゴイルだな。

589名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:53:14.09 ID:J8CUPiaLO
そうそう
日本なんて待ってなくていいんで、さっさと話進めちゃってくださいw
590名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:54:52.15 ID:kd5lI9wx0
バス待ちすぎwwww
591名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:07:21.69 ID:3N03d1FS0
>>587
残り8割いらねーな
592名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:13:10.73 ID:DyS5I+x/0
韓国が中国に接近 

日本がTPPに消極的になると・・・

ASEAN+6になり、米国はずしの流れができるかも。

そうなったとき米国はどうするか。

日本急げって言われてるけど、ボールは米国にあるんじゃないの?
593名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:17:16.75 ID:Z3v4YdEY0
農家は、Japanブランド前面に出して、高級路線突っ走れば今よりいい暮らしができるのにな

アジアの農作物なんて、安かろう悪かろうでリスクを冒して食べる奴なんて底辺だけ

金がある日本人、アジア人は、大金はたいて日本産を奪い合う
594名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:22:55.25 ID:DyS5I+x/0
1年間様子見でいいんじゃない? 米国が大幅に妥協すれば乗ればいいし。日本が焦ってもいいことなし。
595毛無の運国債:2012/05/02(水) 23:31:23.58 ID:frrActVj0
農協は農家に寄生し、農家は税金に寄生する。
税金は、輸出企業に寄生する。

汚沢ポッポあ菅専獄口裂パシリ野だ豚フランケン尖閣贈呈玄葉枯枝NO脳痴呆違反幹事長養子の田中売国民主粉砕
安住、枝野山岡、原口、松木兼公、森ゆうこ)、川内博史) カス
596名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:34:47.19 ID:DyS5I+x/0
自民・維新・公明の保守連立政権になるだろうけど、

そのときTPPはどうなるか TPP推進の維新がかき乱しそう
597名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:36:19.75 ID:gW/4mqic0
rXQn7BiJ0って何処から金貰ってるんだろ
仕事もでなきゃこんなキチガイじみた妄言
狂ったように延々と吐き続けられるわけないよね
598名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:37:26.23 ID:7LnpbZG/0
「ロックフェラーは、9.11を11ヶ月前に予告した」 アーロン・ルッソ監督
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo

彼は米兵がアフガニスタンやパキスタンの洞窟を探し回ることや、
【対テロ戦争】が始まるけれども本当は敵なんかいないし、
それら全部が巨大なでっち上げだと話していました

■関連
[3.11人工地震]衆議院復興特別委員会で浜田政務官が人工地震に言及
http://www.youtube.com/watch?v=_D5oMLFDyXE
599名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:40:04.12 ID:4og0rzAt0
とおまわしに、「来るな」っていってくれてんだから参加するなよ。
600名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:42:26.43 ID:1evc8SN4i
一番のお客さんは日本国です。腹の中
TPP日本国が入らないとこまります
601名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:43:59.85 ID:7UjATVZG0
寝坊したんで先に行っちゃってください
602名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:44:21.14 ID:DyS5I+x/0
3周遅れている状況でいまさら焦ってもいいことなし。 焦ったら国益を損なう。

ここまできたら米国がしびれを切らすのかどうかを見守るべき
603名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:45:45.27 ID:BThZVd/I0
>>592
韓国は勝手にやらせておけよ。

これだけ自由貿易やったらどうなるか興味はある。
かって日本と自由貿易やったとき、米価が十倍になって反乱が起きたけど、
そういうことが起きるかどうか、観察中。

日中韓FTAなんて絶対反対だけどね。
604名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:45:56.46 ID:nQ3OeODB0
早くバス発進しろよwwwwwwww
605名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:50:47.17 ID:DyS5I+x/0
年末の日経予想w

TPP、年内締結は絶望的 2013年末に延長へ
 ・日本に千載一遇のチャンス 今年中に参加すれば交渉時間が得られる
606名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:51:34.63 ID:OF98ib930
>>TPP交渉「日本を待っていられない」
どうぞどうぞ、お先にどうぞ。
607名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:53:08.68 ID:SMeITQCu0
>>36

F1種 で調べてからだね
モンサントの仕組みと事例(現実)を知らないみたいだ

ちなみに無害は嘘だとアメリカとフランスで有罪判決くらってるからね
インドで出来た農作物とか見てみると良いよ
これも訴訟問題になってるから
608名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:53:17.98 ID:exorAdyI0
アメリカのアメリカによるアメリカのためのTPPだからなぁ
自動車輸入枠を押し付けるなどと締結する前から自由貿易って前提を端っから否定するキチガイヤンキー議員もいるし
609名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 23:54:58.94 ID:Iap3rtjt0
どうぞどうぞ、アメリカだけで発車していいよ。滅亡に向かってるバスには乗らないから
610名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:01:53.70 ID:j+8YuEhd0
トヨタとかホンダはアメリカで作っているんだから
もう関税なんて関係ないんだよ。
こいつらが最悪なのは、アメリカで作った自動車を関税なしで
日本で売るつもりなんだろ。
611名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:09:01.54 ID:7u8Wu5c40
そもそも日本とASEAN主要国間では既にFTA結んでいるわけだし。
中国の加入を視野にいれているのかもしれないが、うまくいくとは思えない。
TPPの意義全くわからない。農業や医療は打撃を受けるだろうけど。
612名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:11:53.70 ID:9sRofFmp0
>>610
日本の自動車の輸入関税は既にゼロなの知ってる?
バカ晒して楽しい?
613名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:15:19.32 ID:d4BVo4Td0
>>611
今、EUでドイツがアメリカ化してて
まるで覇権国のような振る舞いをしている

アメリカにとってのEUがTPPになるのかもしれない
614名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:16:23.15 ID:xzD9H9BZ0
TPPでUSは致命的な失敗したとおもう
USに対する尊敬と評価を失ったかな? TPPの戦略は失敗だったよ
どうして安易な道を選んだのかな。誰もそんな弱いUSに敬意なんか持たないし、ざこがとおもうだけだよ
TPPはアメリカのざこ業界の悲鳴でしょ
615名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:20:54.77 ID:xzD9H9BZ0
マクドナルドはTPPを求めてる? アップルは?

ちがうよね、TPPを求めてるのはUSのざこ業界だけだとおもうけど
真に競争力がないから政治力に助けを求める。米自動車業界のようにね

そんな弱いところに軸足おいてもダメだとおもうけど
TPP推進はアメリカの評価と権威を傷つけてるよ! マクドは助けを求めてるかな?
よく思慮なされるべきな気がする
616名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:22:18.39 ID:geqBB7Vp0

日本なしのTPPなんて

目に見えて失敗だろうにw

とはいえ日本抜きでやって下さい

もう 誘わないで下さい
617名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:23:00.15 ID:Y5YzpBP40
TPPtれ9割は日本とのやり取りの為だろ?
618名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:23:36.79 ID:oGO1z76+0
>>615
マクドみたいな最底辺の業種ほど輸入拡大を狙ってるよ
日本を、アメリカ特産ピンクスライム肉のはけ口にしようとしてるのは
間違いない
619名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:24:15.72 ID:d4BVo4Td0
>>614
>TPPはアメリカのざこ業界の悲鳴

アメリカの金融、保険業界は雑魚かな?
620名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:27:18.07 ID:oGO1z76+0
>>619
嘘と騙しがアメリカ人に通じなくなったという点では雑魚だろうね
で、アジア人をカモにしようと
621名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:29:31.45 ID:xzD9H9BZ0
>>619
金融は違うとおもうけど、結果がだせてないところはざこ業界じゃないの!!

マクドナルドやアップルやマキルヘニーは助けを求めて泣き言いったりしてないよね。売れてる
622名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:29:34.70 ID:JzgSVT7C0
決裂の痛手が大きい方が譲歩する事になる。
これ交渉の常識な。
623名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:32:04.27 ID:u3OMWMRh0
日本は脱退したいです
すみません
624名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:32:13.97 ID:CUgeAAAH0
TPPを求めているのって、個人的に儲かる見込みの経団連会長さんとアメリカのごく一部の勢力だけ。
まともな人でTPP参加すべきなんて考えている人は皆無。
625p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/03(木) 00:40:50.44 ID:MAXZUOld0
>>595
どの辺が妄言か教えてもらおうか。
吐いたツバ飲み込むなよ。
626名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:41:52.24 ID:RMqo55a00
橋下 「TPPは有効だ。日本に不利ならノーと言えば良い。アメリカは押し付けはしないでしょ?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335772323/
627p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/03(木) 00:46:58.09 ID:MAXZUOld0
>>611
オーストラリア、ニュージーランドともEPAは結んでいないね。

あと、農業は打撃を受けるが医療は影響を受けないよ。
公的医療が対象になっていないから。
628p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/03(木) 00:49:06.83 ID:MAXZUOld0
>>625
おっと、レス番間違えた。すまんこ。
>>597だった。
629名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:51:11.49 ID:efBPElOH0
どんだけ待ってんだよこのバスw
早く行け。
630名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:54:35.21 ID:yhBLKvw10
キャンプ下院歳入委員長ってのは
ミシガン州ミンドランドを地盤とする共和党議員。
ミンドランドはダウケミカルの城下町みたいなもんだが、
ミシガン州選出の議員は共和・民主の別なく、
押並べて自動車産業の擁護者である。

やっぱり米自動車産業界は日本の自動車メーカーがTPPに参加することを
心底嫌ってるんだね。w

631名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 00:57:32.52 ID:nOndOjk50
TPPに参加するかしないなんて、
数ある外交案件のうちの一つでしかない。
国政の行く末を、TPPの参加不参加に集約させようとする
流れが気持ち悪い。
632名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:00:56.53 ID:/6yNPJdh0
マジックミラーで中の見えないバスに乗ったら
全員マスクを被ったテロリストでしたってオチ
633名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:01:43.04 ID:rjBvSkyq0
TPPは交渉参加以前にアメリカの日本に対する規制緩和の要求もあるわけだしな。
その要求はフェアなルールの要求というよりはアメリカの業界が食い込めるように規制緩和しろ
というものだし。

だから自由貿易が大事だからTPP参加しろというのはあほだろ。
そもそも自由貿易で日本が恩恵をうけてきたというなら今現在も自由貿易体制だし
TPP反対したところでそれはかわらないわけだ。
634名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 01:43:03.17 ID:zJgmwHmr0
野田豚売国奴ホモ野郎が
とんでもない約束をアメリカでしてくるだろうが
帰ってきたら日本国民全員で野田政権の閣僚全員を無視、
すべての選挙で民主党の議員を落選させて
一日も早く野田売国政権を潰しましょう。
635名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 02:20:31.65 ID:bDU0BYYqP
>>630
そうは言っても、アメリカで売られてる日本車はアメリカで作られてるから関税はほぼ関係ないんだけどね
636名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 04:40:43.63 ID:zSGtbbZz0
国家基本問題研究所
http://jinf.jp/
http://jinf.jp/wp-content/uploads/2012/03/hou3.jpg

意見広告掲載

平成24年3月21日(水)、産経新聞(東日本)、北海道新聞
3月22日(木)、西日本新聞 に意見広告を掲載しました。
-------------------

日本が主導的な立場に立って国益に即した国際ルールを

櫻井よしこ(国基研理事長・ジャーナリスト)
田久保 忠衛(国基研副理事長・杏林大学名誉教授)

TPP参加は、現在日本社会の閉塞感を打ち破り、日本経済の再生を図る
好機です。これまで日本は国際社会のルールをひたすら受け入れてきました。
今回、TPPで初めて国際ルールづくりを主導することが可能です。

すぎやまこういち、島田洋一、遠藤浩一、佐藤守、中條高徳、西岡力、平松茂雄
小倉 義人、高池 勝彦、塚本 三郎、梅澤 昇平、西 修、原 丈人、平川 祐弘
屋山 太郎、渡辺 利夫、五島 幸雄、工藤 美代子、立林 昭彦、春山 満、
斎藤 禎、伊藤 隆、大岩 雄次郎、石川 弘修、上田 愛彦、冨山 泰
637名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:41:20.82 ID:d/OC+NgG0
米の自動車メーカーは、米国内で売れた分だけの日本車の台数を
日本国内に買えと押し売りに来るだろうな。
GMも税金投入された国策企業だからな。
638名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:43:46.15 ID:yDYe2k+I0
豚が日本売りに行ったやん、もうすぐさ
639名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:25:53.45 ID:CVt3YDGj0
>>612
だからアメリカで作った自動車を日本で売るんだろ。
何か?
640名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:27:38.30 ID:GT49HkeEO
641名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:31:56.10 ID:We9v4Jux0
【発言】米倉宏経団連会長、TPP交渉「早く入って」 [12/04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335188133/
642名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:37:44.26 ID:lK8bAwgT0
>>631
>TPPに参加するかしないなんて、
>数ある外交案件のうちの一つでしかない。

潜在的には日本の行末を決める大問題だろ。
原発、復興、消費税さえも上回る大きな課題だと俺は捉えるね。
外交の方向性を決めるものだからな。

だから、問題が大きすぎてさわらぬ神に何とやらで今は報道も少ない。
しかし、デメリットを声高に叫んでられたのも交渉期限まで時間があったから。
近づいてきたら、流れも変わってくるさ。
643名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:39:04.40 ID:WnXUds/+0
こんな、激突死するのがミエミエなバスに乗り遅れるぞと脅されてもなあ・・・
644名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:45:43.53 ID:jmUs4bCu0
アメリカの自由にしたいだけだろ
わざわざのる必要はない
645名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:48:19.80 ID:jmUs4bCu0
すでに加盟してる国から助言がきてるじゃないか
TPPにアメリカが参入してから、TPPが様変わりしたと・・・・
ジャイアンにのっとられたTPPに価値など無い
646名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:50:59.64 ID:/IvMhm8gO
今以上の植民地状態はお断りしますわwww
647名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:56:49.28 ID:KCplbCICP
何もかもタイミングを逃してるし、TPPは乗るべきじゃない。今回はやめておいて様子を見る事にすればいい。
必要なら、機を見てアメリカ抜きの別のTPPぽいものを提案して、日本主導で運営して行けばいいじゃん。アメリカ抜きのTPPなら平和で幸せになれる。
648名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:57:49.85 ID:JUUtrAiP0
まぁ、TPPでもASEANでもFTAでも不利な条件なら、やめればいい
ただ、日本の農業守り続けて、産業を潰す方向はいい加減改めたほうがいいと思うけどね。

とりあえず、家電は死んできたし、次は何が死ぬのやら。
空洞化は加速するだろうね。
649名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:00:14.88 ID:CVt3YDGj0
日本の産業がーとかいうなら
その産業が出て行けばいい。
就職先がーとか言っている奴ほど、
外国で製造して日本の雇用に貢献していない。
650名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:01:45.30 ID:GfTcq/xi0
どうぞお先に。
とか言ったら文句言いつつ待つくせに。
651名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:06:12.10 ID:KCplbCICP
アメリカ抜きの本来のTPPを後で提案して行けばいいんだよ。そのころはアメリカの横暴にうんざりしてる諸国がこっち向くよ。
652名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:13:17.60 ID:JUUtrAiP0
>649
こういうのに限って、出て行ってから、文句言うんだよなぁ。。。
653名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:17:34.90 ID:9iLsh/Mz0
日本が抜けたらアメリカに旨味がないだろw
654名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:19:41.26 ID:T0cLTnzn0
>>648
円高と農業保護となんの関係があるんだ?
そういうアホみたいなこと言ってるから、TPP推進論者は馬鹿だと言ってるのだ。
別にあんたのことじゃないけど。
655名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:20:40.23 ID:wANM1iRw0
TPPは農業だけではない。
日本人の職がほとんどなくなるのが現実だよ。
みなが恐れる
●解雇自由、ホワエグ、永久派遣●
が条項に入っている。そうでないとTPPは整合しないから。
とにかくみなは反対すること。それひとつだけ。
656名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:22:46.09 ID:T0cLTnzn0
実際、この円高のまま自由貿易推進するなんて自殺行為だ。
なのに、相変わらずわけのわからない事を言いう推進論者が
跡を絶たない。
657名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:25:37.73 ID:7KJ30OPD0
日本待ってたら20年経っても決まらない
658名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:29:04.62 ID:f/jCjxcg0
TPPなんぞ推進しても、日本の家電は死ぬべくして死んでいる。
その点を根本的に改めない限り、何の改善も期待できない。
そんな業界のとばっちりを食うのはゴメンだね。
659名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:29:42.34 ID:T0cLTnzn0
>>657
いいんじゃね?
EUに参加しなかったら助かったみたいな状況だってありうるし。
660名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:31:37.62 ID:v3RCYnNY0
別においていってくれてもかまわんぞ
必要なら二国間協議でいいし
661名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:34:04.66 ID:56I5TBgw0
>>637
日本の公用車がアメ車になる日も近いわね
662名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:34:48.62 ID:T0cLTnzn0
1ドル200円固定にしてくれるならTPPに参加してもいいぜ。
アメリカの製造業は死亡だけどw
663名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:36:57.39 ID:KBtTVPRD0
>>10で結論出てる
664名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:49:18.95 ID:T0cLTnzn0
大阪城外堀埋めるみたいな内容なのに、TPPやれとか狂ってるわ。
665名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:55:44.83 ID:ZLZE3GvRO
少なくとも、日本の財政難の大きな原因である健康保険を廃止できる。
皆保険ほどふざけた制度はない。
666名無しさん@12周年 :2012/05/03(木) 09:56:37.31 ID:sP88ay+W0
アメが、自国の利益にならないことをやりたがるワケない。
日本抜きで「環太平洋」が成立すると言うなら、やらせればいい。
それに、売りたがっているものを買わされるのはゴメンだね。
667名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:58:24.25 ID:T0cLTnzn0
>>665
このシッコ野郎!!
668名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:00:21.60 ID:z8avAL9f0
何の戦略もなく
何の決断もない日本
野田は消費税には命掛けると言ってるのに
TPPには中途半端
やるなら信念もってやれや
669名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:03:01.60 ID:/ewoTKju0
バスがやって来たので慌てて乗り込んだら、どこ行きか分からない上に料金表も無かったでござる
670名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:04:28.46 ID:YCfzJ0ec0
地獄行きのバス
671名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:08:57.62 ID:T0cLTnzn0
>>668
こんなデフレの時に増税なんて狂ってる。
むしろ3年限定ぐらいで消費税なしにしろ。
672名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:11:33.58 ID:T0cLTnzn0
そもそもFTAなんて日本にとって害ばかり全部打ち切って関税倍増でいいよ。

利益ならない事なんてやるな。
673名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:17:48.55 ID:LYq2vev9O
何で待つのか
それすら説明できないのかよ
674名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:42:01.89 ID:zg8Ygr2AO
反対派が国産の食品ばかり食べれば日本の食料自給率は上がるんだよ
農家保護とか言うならまず国産を食え
そして気づけ
加盟しないで本当に保護されるのは国産じゃなくて中国産だってことに
675名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:45:15.59 ID:LYq2vev9O
毎回、説明がわからん
気付けって、どういうこと?
676名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 11:24:03.77 ID:+WB8MSSr0
スルーしてもらって結構ですよw
677名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 12:35:14.97 ID:JUUtrAiP0
>>654
俺は円高の話はなんもしてないが。
単にFTAにおいて、農業を守るから工業製品の自由化もできない。それだけ。
韓国はどんどん自由化していってるからねぇ。
もう、日本で物を作れなくなるよ。

今更TPPには参加せんほうがいいが、FTAの自由貿易品目の拡大はしていくべきだ。
678p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/03(木) 12:46:24.64 ID:MAXZUOld0
>>665
}残念ながら || 幸いなことに}皆保険はTPPで対象になっていない。
というか、いかなるEPAでも公的医療が対象になったことはない。
679名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:46:32.57 ID:19iqqWhl0
>>678 
薬は?
薬が対象になってたら結局は同じ事

>残念ながら || 幸いなことに}皆保険はTPPで対象になっていない。

「残念ながら」ってあなたはどういう立場の人?
経産省の回し者?売国奴?気になる・・・
680名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 13:54:01.09 ID:UylgldMy0
仮にすべて売り払って何かに抱きついても
その未来なんて描けないよ
北朝鮮も民族自決にこだわっているから
南朝鮮もプロレスで応じているそこのところ本当に良く分かるわ
先人たちが民族の存亡に命を賭けて居た事を考えて欲しいワナ
681名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 14:58:25.26 ID:9sRofFmp0
シロアリJA必死だなw
これをキッカケに農家を解放してやれよ
682名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:01:52.72 ID:9sRofFmp0
JAとなんちゃって農家は肥溜めの糞となってこの世から消え失せろwwwww
683名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:02:08.75 ID:KCplbCICP
つうかTPPでもう決まってることってあるの?
684名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:07:02.23 ID:9sRofFmp0
>>683
あるでしょ、関税撤廃
685名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:13:17.35 ID:ChzO2BMT0
野田が行ったら円高になったのを見るに
TPP参加が決まれば、現在の円高状態が固定するんだろうなぁ
思い切り日本市場を食いにかかってるというか
686名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:20:33.17 ID:KCplbCICP
>>684
いやそんな漠然としたことじゃなくて。
687名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:29:25.45 ID:9sRofFmp0
>>686
それ以外は聞いたことないなー
反対派のボキャブラリが多すぎて、かすんでるのか知らんけどw
そもそも交渉過程は4年間(だっけ?)発表しちゃいけないって聞いたよ
688名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:51:42.53 ID:KCplbCICP
>>687
でしょ?だから医療や保健が対象外だなんてまだ決まってなんかしないわけだよね。交渉自体が始まってない。スレタイの件も「米有力議員」が言ってるだけで議会が決めた発言ではないし。
日本が次期支援戦闘機選定で何か進展するとき、米国は「F-35は50億円です」と言ったのだけど、決めたら「実は150億円でもっと上がるわバカ」と言い放ってきた。米国はこういう国だよ。TPPは「米国の要求にノーと言わない契約」だからこれに乗ったら終わり。
ひとたび契約したら「この穴に入ったら死ぬけど入れ」と言われてもノーとは言えない。入るしかなくなるんだよ。日本の意思など一つも通るわけがない。
689p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/03(木) 15:57:21.71 ID:MAXZUOld0
>>679
> 薬は?
> 薬が対象になってたら結局は同じ事
薬は物品なので勿論対象だけど、
米国の主張は↓こんなもんで、
関税撤廃以外では、手続きの透明性とジェネリック品の扱いぐらいしか主張していない。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/tpp02_01.pdf

豪州にゴッツイ国内優遇の制度があるので、
日本レベルの薬行政は問題にならんよ。
と言うか、間違いなく米国と豪州が喧嘩するから
傍観するか止めるか、くらいしかやることはないよ。

> 「残念ながら」ってあなたはどういう立場の人?
> 経産省の回し者?売国奴?気になる・・・
これは誤解させる書き方になっていた。すまんこ。
私は「幸いだ」(というか「当たり前だ」)と思っている方。
>>665のように(この人は残念ながら側?)色んな考えの方が居るだろうという意図。
("||"はOR演算子です。)

TPPで皆保険が変わることはあり得ないけど、
これを梃子にして混合医療解禁を望んでいる人はいるみたいだし。
690akiron3:2012/05/03(木) 15:58:33.48 ID:S0lKlVuXi
【拡散】TPPに反対するホワイトハウスへの署名です。TPPへの参加は私達日本国民にとって深刻な医療費の高騰を招きます。自分達の生活を守るためにTPPに反対の署名をしましょう!!署名方法⇒http://t.co/pjzChkmK 署名サイト⇒http://t.co/YoIkelcO
691名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:03:37.64 ID:9sRofFmp0
>>688
可能性としては低いでしょ
多国間交渉なんだし、実際NAFTAではカナダなんかみても公的医療は何の支障もきたしていないんだし
過去にアメリカによって公的医療が崩壊した国があるなら話は別だけど
反対派が言ってるのは架空の御伽噺レベル、宇宙人が攻めてきたらどうするってな感じw
692p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/03(木) 16:08:23.10 ID:MAXZUOld0
>>687
交渉の内容が第三者である(去年の)日本に伝わっている時点で、秘密でもなんでもない。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/index.html
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20120329/20120329_1.pdf

4年間秘密ってのは、交渉に使う文書のことね。
交渉の中身自体については述べられていない。

http://www.mfat.govt.nz/downloads/trade-agreement/transpacific/TPP%20letter.pdf

↑文書を政府・交渉関係者にしか渡せません、とか、鍵付きキャビネに入れろとか
細々書いてあるけど、その中身を漏らしてはいけませんとは書かれていない。
逆に言えば、4年後にはこの辺の細々した文書まで公開するってことね。
693名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:12:49.05 ID:9sRofFmp0
>>692
交渉の過程でどの国がどんな要求をしてどんな交渉をしたのかは発表しちゃいけないのかと思ってた
結果は当然公表される、じゃないと国会審議できないもんね
694名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:16:52.34 ID:9sRofFmp0
>>692
あなた詳しいんで聞きたいんだけど非関税障壁に特定分野への政府援助って入るの?
アメリカは農家に直接補助金を交付してるけど、これは障壁にあたらない?
695名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:44:20.97 ID:iJAqs9anO
まずマスメディアを自由化してほしいんだが。
一番自由競争とは程遠いところにいるくせに、あれだけTPPTPPと褒めたたえるなら自分達が率先して範を示せ。
696名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 16:46:00.00 ID:aG6doqpT0
<TPPより怖い>鳩山先生提唱!東アジア共同体の恐ろしさ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7712650?via=thumb_watch
697p4081-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/05/03(木) 18:01:01.92 ID:MAXZUOld0
>>694
原則論から言うと、輸出補助金は禁止される方向を向いているのが、
WTOから続く自由貿易の流れ。

で、WTOで禁止されているのは、
輸出を限定条件とする補助金と国内産品の優先利用を条件とする補助金。
それ以外の補助金は認められている。
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/wto/negotiation/subsidies/subsidies.html

特に、WTOでは農業補助金に例外が認められいる。
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/wto_agreements/marrakech/html/wto03m.html#09

TPPでWTOよりも厳しい規制が敷かれる可能性もあるけど、
農業補助金の禁止は米国も豪州も反対しているから残るだろう。

ちなみに、民主党のマニフェストだった農家の所得保証は、
小沢一郎の方針ではTPP/FTAの導入に対する補償だったはずですがね。。。
698名無しさん@12周年
TPP推進派が関税を悪のように言うのは チョットおかしい
適正な関税が無いと 事業者が海外の工場で作れば法人税ゼロになるわな