【話題】 電気料金月70〜100円上乗せ  自然エネ買い取りで試算・・・これから自然エネが増えていけば、上乗せ額も増えていく見込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
経済産業省は27日、7月に始まる「自然エネルギーの固定価格買い取り制度」で、
家庭の電気料金に上乗せされる額が月70〜100円ほどになるという試算を出した。

上乗せ額は5月中にも正式に決まる。
これから自然エネが増えていけば、当面は上乗せ額も増えていく見込みだ。

この制度は、太陽光や風力などの自然エネ発電会社の電気を、
電力会社が一定価格で10〜20年間買い取る。電力会社は自らが発電した電気とともに家庭や企業に送る。

買い取り費用は電気料金に上乗せされる。

買い取り価格は経産省の調達価格等算定委員会が決め、1キロワット時あたりで
太陽光42円、風力(20キロワット以上)23.1円などとなった。

27日の委員会で、この買い取り価格での費用が家庭の電気料金にどれだけ上乗せされるかの試算が示された。
http://www.asahi.com/politics/update/0427/TKY201204270514.html

【話題】 電力5社、すべてが赤字、赤字額は合計で1兆5千億円近く・・・電力会社の収益改善には電気料金の値上げか原発再稼働が必要
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333002558/-100
2名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:13:57.70 ID:ozuaF8jP0
また上乗せするのか。これで何重取りだよ
3名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:16:25.98 ID:44zPBSrH0
パネルのせた家は儲かるんだろ。
4名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:16:48.47 ID:CpakMITxP
>>2
電気料金は2〜3倍になるよ
もっとかもな
5名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:18:17.98 ID:csGL+V3l0
新たな利権か
6名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:18:27.13 ID:SttQhqLx0
電力会社に新規参入は減るよな。
こんな制度があったら、儲からないし。
7名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:18:29.43 ID:9mIFWmjz0
電気料金値下げ隊どこ行った
8名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:18:47.33 ID:CToPH6PK0
別の電気会社が発電した電気は東電とかが買い上げて自分のところと一緒に送電、その分料金に上乗せ。
…これただの子会社化、どころかただの値上げじゃね?
9名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:19:33.84 ID:0JbW+6C00
>>3
パネルをのせた家もたいして儲からないよ
儲かるのはパネルを売った業者とパネルを卸した業者だけ
10名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:20:05.23 ID:M/nvZ3Xs0
禿は腹を切れ!
11名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:20:06.83 ID:3VO8TYZUP
孫さんは電気代安くなるって言ってなかった?
12名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:20:16.74 ID:UTx+V1f30
上乗せ分は、禿が美味しく頂きます。
13名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:20:19.86 ID:IAVL/LHC0
ペテン禿の40円以上にしろという要求がそのまま通ったと

詐欺師と売国奴の思い通りになる日本は完全に終わってるわ
14名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:20:24.15 ID:zjvWL8v60
本当に70〜100円で済むならいいけどさ
実際はもっと上がるでしょ?
ドイツ、スペインがそうだったんだから日本もそうなる
15名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:24:04.71 ID:pUI7WgpL0
16名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:24:13.95 ID:jnTZG8eX0
原発利権がハゲ賤人に移っただけかw
17名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:24:43.95 ID:oTPTY5jI0
美人女優 新垣結衣の写真
http://qikr.co/a5p2e
18名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:25:06.58 ID:V1ERTaO+0
エコは高い。常識っすよ
19名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:25:07.20 ID:f+OpxDRq0
再生エネ法で菅・孫・サムスン丸儲け

孫の言い値で電力を買う
   ↓
電気代が上がる
   ↓
製造工場が海外に逃げる
   ↓
韓国に仕事が流れる
【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307914071/
【社会】 「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」 〜“脱原発は日本の話” .ソフト.バンク.の孫.正義社長★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308747231/
【企業】国内企業、電力不足で日本脱出続々 菅直人政権の“思い付き”脱原発にも不信感★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309175032/

孫正義が『再生可能エネルギー促進法』に群がり、利権を狙う
http://www.youtube.com/watch?v=kZh5TsN_-tA

再生可能エネルギー促進法は、孫正義氏率いる「自然エネルギー協議会」保護法
http://news.livedoor.com/article/detail/5642461/
菅首相が電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案、
つまり再生可能エネルギーで発電された電力を高額で買い取る制度を、
早期に成立させる意向を示した。既に閣議決定され、国会に提出されている。
恐らく否決されると思うが、内閣が自由に特定企業に利益誘導が可能な制度と
なっており、産業育成や技術進歩等の事はほとんど考慮されていない。
孫正義氏率いる「自然エネルギー協議会」保護法と批判されてもやむを得ない内容だ。

ソフトバンク孫正義の正体?
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-743.html
孫正義の野望 日本が危ない
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-741.html
20名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:26:23.72 ID:pUI7WgpL0
21名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:26:28.70 ID:XlVju+r00
原始生活はじめるわ。
22名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:26:49.89 ID:66/0T1gC0
地デジの視聴・録画用にPT2使ってるし。
http://p.r1.gs/E53C1
23名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:27:40.43 ID:jEXV/06B0
上乗せされる分は家庭で太陽光発電して稼げばいいよ
24名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:28:01.98 ID:f+OpxDRq0
【社会】 「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」 〜“脱原発は日本の話” ソフトバンクの孫正義社長★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308658950/
『日本は犯罪者になってしまった』 『日本の技術を韓日で共有したい』
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14800640

【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312530146/

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0621&f=national_0621_171.shtml
孫正義「韓国は太陽光分野でサムスンとLGが、風力がヒュンダイがあり、韓国の勢いがあれば世界最強になれる」

【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【政治】李大統領に近い在日関係者「菅直人政権は十分韓国の国益に貢献した」 民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相 月刊テーミス★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316015806/
民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相
ttp://www.e-themis.net/feature/read_1109.php
>  菅前首相が主導した反原発政策は、日本の電力料金の高騰をもたらし、日本の産業は海外(とくに韓国)に
> 移転せざるを得なくなる。ソフトバンクの孫正義社長は李大統領に向かい「脱原発は日本の話」だと断定し、
> 「韓国の原発推進」を称賛し励ました。その狙いは、「日本に電力高騰と電力の質の低下をもたらし、
> 日本のハイテク産業を切り崩すことにあった」(経産省幹部)というのだ。

【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312593281/

【ネット】ソフトバンク孫社長、ツイッター上での「政商」批判に「たいがいにせい」と激高、「利益は1円もいらない」と宣言★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312695994/

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/
25名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:30:20.16 ID:FH1VRX/c0
月に100円程度で、脱原発・脱石油ができるんなら
払ってもいいかな?
26名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:30:55.41 ID:fWKRynd90 BE:1714810537-2BP(0)
安いもんだな
27名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:31:30.57 ID:f+OpxDRq0
【電力】数字が語るメガソーラーの"不都合な現実"--現時点では「太陽光が非常に競争力のある電源」とはとても言えない [04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335161860/

【エネルギー】米ソーラー・トラストが破綻--世界最大級の太陽光発電所完成前に [04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502590/


【電力】ソフトバンク、孫正義社長が提唱する太陽光発電計画、関西広域連合が協力検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305950900/

ソフトバンク孫社長が、さっそく橋下新市長に擦り寄ったのが判明
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322569267/
【政治】 ソフトバンク・孫社長 「報道ステに橋下市長出演中。改革に頑張ってほしい。それにしても学者先生は改革に批判してるだけだな」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326783819/
28名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:32:53.30 ID:NP1mbgwX0
飯田哲也と孫正義よ。
太陽光にすれば原発より安くなるんじゃなかったのか?
29名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:33:11.00 ID:M+PIx/RL0
>>1
なんつう、アホな制度だ?
これとは別に、環境税と消費税増税って
完全に狂ってやがる

 ( ゚д゚)、ペッ
30名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:33:29.24 ID:jDSs01Uj0
まぁさ・・・・なにはともあれ
とりあえず原発安心とか言ってた奴と震災直後に湧いてた安全厨は社会に対して一回ごめんなさいしようか?
31名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:33:40.96 ID:sINl2blh0
マジでこれで財政危機とかほざくなよ。
32名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:35:25.89 ID:CpakMITxP
>>25
良く読め
参入業者が増えたら上乗せ額も増える仕組みだぞ
ヨーロッパでやってた買い取り制度の倍額だから、小金持ちが投資の感覚で参入してくるやつらもでてくるぞ

すぐに1000円になって1万円になるよ
33名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:35:41.96 ID:zjvWL8v60
>>25
脱原発は可能かもしれないけど石油は無理
ご家庭にかかる電気代が1kwh25円だから
自然エネルギーを23円とか42円で買ってそれのみでやるとしたら
電気代が1.5倍〜2倍くらいにしないと採算取れない
34名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:35:49.78 ID:UrlTl6ci0
貧乏人から金持ちへの所得移転ですね
35名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:36:19.58 ID:YL+2mkuT0
原発危険厨が騒ぐからこういう
カンやらソンが台頭してきてできた法律が自然エネ法だろ
36名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:36:34.24 ID:xJr+lav60
>>23

恥ずかしながら、その初期投資ができない_| ̄|○

その初期投資ができる比較的裕福な階層に
俺みたいな底辺が「上納」するという
摩訶不思議なシステム

民主になってから、「できない人、ついてこれない人は知りません」
てのが増えた気がする・・
37名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:39:10.12 ID:XsWhjdH/0
>>1
まぁ・・・補助金やら助成金がシフトしただけだなコレはw

色々なオプション試すのは結構だけどさ・・・
38名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:39:26.52 ID:02jQqOM40
売らないで自分ところで使い倒せばいいじゃん
39名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:41:27.09 ID:CpakMITxP
>>36
パネルの投資分を回収するのに家庭用だと20年とか30年とか言われてて
定期点検や修理分まで考慮してるのか疑問
儲かるのか激しく怪しいぞ
40名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:41:52.52 ID:zjvWL8v60
まぁ貧乏人は死んどけ
41名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:42:35.96 ID:Cy5xGdkm0
なんかビール税のやり方と似ている気が
42名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:42:54.02 ID:f+OpxDRq0
■再生可能エネルギー法案の嘘
★金持ちにお金が逆再配分され、貧乏人がより貧乏になる太陽光発電の全量買取制度
http://unkar.org/r/wildplus/1308668222/134-135

【政治】 "再生エネルギー"孫社長プランに疑問符。太陽光コストは火力の3倍…岐阜県試算★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311154344/

武田邦彦「再生可能・自然エネルギーを推進する人たちはペテン師
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14895542

菅が提唱している太陽光パネルの大量購入(輸入)は中国と韓国に補助金を配るようなものらしいな
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310310684/
"片山さつき議員「孫正義さんの言う休耕田を使った太陽光発電は
中国、韓国から太陽光パネルを大量に買わないと成り立ちません。
これは中国韓国に日本が補助金を出すようなものでは?」
孫さんと大いに意気投合し後押しを約束した菅総理はこの部分、答弁スルー。"
ttp://mikahri.tumblr.com/post/7340766903
43名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:43:07.46 ID:H6KWoAWwP
>家庭の電気料金に上乗せされる額が月70〜100円ほどになるという試算を出した。

たったそれだけ?
原子力立地に回してた金額は減らすんだろうな?
44名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:43:16.23 ID:d4kE/3QH0
有事に便乗して一気に物事決めようとするヤツは大抵詐欺師だ。
パニック起こして思考停止したバカがそれに引っかかる。
国の根幹のエネルギー政策でソレやったのがクソ菅と守銭奴ハゲ。
そしてそれに踊らされた無知で視野狭窄の危険厨。
45名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:43:51.68 ID:XkCYoFkOO
普及率と買い取り価格が反比例する制度にすりゃ良かったのに…
46名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:44:04.66 ID:jnTZG8eX0
反原発危険厨のせいで割高なLNG買わされてるのと同じだなw
47名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:45:07.43 ID:CpakMITxP
>>43
何で次から次へと流し読みしかしないバカが湧くんだろうなw
48名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:46:15.39 ID:petutps10
もう沢尻エリカが復帰するので上乗せとか言っちゃえよ
49名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:47:44.23 ID:YL+2mkuT0
自分のところで太陽光リチウムのバッテリーと組み合わせて使い倒せば良い話。

それを電力会社に高価に買い取らせた挙句
その利益をソンがかっさらい庶民の電気代が上がる・・
ソンとカンは腹を切れ!
50名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:47:50.64 ID:nPMw3K3N0
その内庭かベランダでポータブル発電機回した方が安くなるのかもしれないな
51名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:47:55.31 ID:H6KWoAWwP
>1
原子力にばかりカネをつぎこんでもしょうがないからな。
52名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:48:35.15 ID:zjvWL8v60
もういろいろとダメだなこの国
利権が止まらん
53名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:48:40.58 ID:02jQqOM40
で、買い取り価格との差額はだれのポッポに入るんだい???
54名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:50:39.21 ID:H6KWoAWwP
>>53
シャープとか松下とか電気工事会社とか屋根職人とか
多岐にわたる。
55名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:51:09.28 ID:zjvWL8v60
>>53
おそらく管と孫と電力会社、新規電気事業者とそこに天下る官僚
56名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:51:26.67 ID:a80mQGFi0
とうのドイツじゃ「もうやってらんね」であと10年くらいで買い取り制止めるんじゃなかったけ
結局上乗せ相殺のために初期投資100万以上出してパネル設置せにゃならんと設置数が
増えればますます上乗せで底辺や一般家庭とかアパート暮らしに負担押しつけられる展開で
57名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:53:27.89 ID:BLywCVAa0
孫も勧告から買うとかいわれてたけど実際はシャープから買うみたいだし国内産業助かるな
58名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:56:30.93 ID:mAkfsBCi0
100円分のFITはあっという間に埋まるな
59 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/28(土) 08:57:09.97 ID:xwlh0RlP0

なんかもうお構いなしだな
国民が暴力に訴えないのをいいことに
60名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:58:54.29 ID:f+OpxDRq0
105 :【“買い取り価格”が『経済産業省令』で決定できるのは問題】:2011/08/06(土) 10:33:07.59 ID:LwdUBsfL0


 ★☆★『ソフトバンクは買い取り価格を上げてもらおうと激しいロビー活動を展開するだろう』★☆★


再生可能エネルギー買い取り法案の条文を読むと、これはかなり問題の多い法案である。
まず、肝心の買い取り価格(調達価格)もその期間も、経産省の「告示」で決まる。

つまり買い取り価格が「経済産業省令」で決まり、それは「毎年度」改訂されるのだ。
省令には国会承認が必要ないので再生可能エネルギー業界を生かすも殺すも経産省の匙加減一つである。
当然、ソフトバンクを初めとする業者は、買い取り価格を上げてもらおうと激しいロビー活動を展開し、
天下り先もたくさんできるだろう。究極の「官僚主導」法案である。

この買い取り価格は、太陽光発電促進付加金として電気料金に上乗せされる。
海江田経産相はこの付加金が「0.5円/kWhを超えないように運用する」と説明しているが、
いま産業用の料金は13.8円/kWhだから、これは3.6%の値上げになる。
それでも電炉業界では、経常利益の35%が吹っ飛ぶというが、
この程度の値上げで収めるには買い取り単価は20円/kWh以下になり、太陽光発電は赤字になる。

そのためにかかるコストは、電力の買い取り価格だけではない。
太陽光発電による送電網や、それを安定化させる系統安定化コストは、
500万世帯に対応すると15兆円以上かかると推定され、これも電気料金に転嫁される。
首相のいう様に1000万世帯に太陽光パネルを設置したら、電気代はデンマークの様に2倍以上になるだろう。

ところが孫氏は「電力自由化」を主張している。それが固定価格買い取りという統制経済と矛盾する事に、
気づいていないのだろうか。こんな補助金に強く依存したビジネスは、電力自由化と矛盾するばかりでなく、
イノベーションも阻害する。 それは市場原理と両立する方法でやるべきだ。
電力を買い取るなら固定価格ではなく、オークションによって最低価格を出した業者から買い取るべきだ。

〔上武大学特任教授 SBI大学院大学客員教授 池田 信夫〕http://agora-web.jp/archives/1364763.html
61名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:59:06.42 ID:zjvWL8v60
みんなで人力発電して一緒に事業に参加しようか
自転車をこぐだけの簡単なお仕事です
62名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:59:37.19 ID:KlSb88Q30
国内で回っていた原発利権の金がハゲチョンへ移っただけだな
日本人にとっては国内のパイがますます小さくなるだけ
63名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:01:06.71 ID:Sh3XihJp0
ドイツが買い取りやってたけど、余りにも高く付いて全然エコじゃないので買い取り金額下げるよ。
64名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:02:52.47 ID:a80mQGFi0
これに賛成してるやつって頭悪い自然エネ馬鹿と禿みたいな最初から民衆騙して金儲けを考えてる奴らの2つだろ
ただ負担がみんな下に押しつけられる天下の悪法だわ。
65名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:03:08.30 ID:sKknxB900
太陽活動は寒冷化フラグが立っているのにw
66名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:04:08.41 ID:YL+2mkuT0
原発には一基だけで
100万Kwという莫大な発電能力があり
それ相応の仕事をしていたけど

昼間の晴れた時にほんの気持ち程度発電するだけで
電力会社から売上をふんだくると言っているわけで

こーいうのを利権って言うんだよ
67名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:04:59.44 ID:v+ZY5U9I0
太陽パネルの件でも上乗せされたような…
68名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:05:32.38 ID:BB7idL9E0
そして、日本企業の国際競争力が落ちていき
倒産が増え
働き場所がなくなって
失業者が増え

税金も入らずに国の赤字がかさみ
増税でまかなうこともできず
じわじわと国が破綻の道を歩み続ける

ウェーハハハ
69名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:05:53.68 ID:/71dizlD0
原発を作るための電源開発促進税で穴埋めしろよ。
どうせもう原発作れないんだから。
70名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:07:13.28 ID:a3M9/AYqO
         ,,_,. -ーー- ..,,_
        / """''''''   \\
       ミ         ):::ヽ
   _    |:|   。    |::::::::|
  (  ;) ,|:|_,,,,,,__ __,,,,,,_  |::::::|
  ヽ ;;i  || ,,-・‐,  ,‐・= . ー6)
   .| ;;l  '| -ー'_ | ''ー   !!| 
   l ;l   |  /(,、_,.)\   ノ   
   l ;l   ヽ ヽ-----ノ ノ ノ    
   l ;i  ィ \,_ ̄二´_,/ヽ\
   .l ::l ィ彳彡彡 ,人 ミミミミミミミ
    已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
    ヒ 1ィ彡彡/:::::   ::::\ミミミミミミ
    .l ::i 彡/ ::: 菅 :::: ヾミミミミミ
     | :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡
    .l :i  { _ ノ \/ ヽ  ,,}
     l i  \ )    丿/
     .l i  / /    (  \
      Li ~^~      ~^~  

子泣き爺

本来は老人の姿だが、夜道で赤ん坊のような産声をあげるという妖怪
一般には、泣いている子泣き爺を見つけた有権者が憐れんで抱き上げると、
体重が次第に重くなり、手放そうとしてもしがみついて離れず、遂には命を奪ってしまうという
71名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:09:07.16 ID:tnN7FxWB0
ちょちょちょとっとまって!

発送電分離にして、自分の買いたい電力会社から
買えるようにしたほうがいいんじゃね?

自然エネルギー推進派の人は高い電気料金を払う。
安い電気料金がいい人は不自然エネルギーを使う。
それでいいじゃない。(´・ω・`)
72名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:09:07.98 ID:a80mQGFi0
>>66
電力会社はかかった額をみんな、家庭や送電してる企業に丸ごと押しつけられるからなんも痛くもかゆくも無いよ
上の天下り利権や禿げの懐に入る金はみんな下から吸い上げて行くって算段

国が率先して環境という錦の御紋掲げて市民痛めつけて金吸い上げる構造だから、ある意味ネズミ講より質が悪い。
73名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:09:24.23 ID:shvJmF5C0
国民が望んだことだろ
原発が無くなって、自然エネルギーが増える
料金が10倍になっても文句言わずに払え
74名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:09:42.38 ID:7w2mdl3/0
原発の廃炉経費に比べれば、こんなの安い安い
75名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:10:10.86 ID:NYBUQ03k0
ようするに
金持ちが
何百万の太陽光パネルシステムを買う

貧乏人どもは
電気代も設置代も払えってことだろ
76名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:10:35.59 ID:Yy3nnxKo0
>>1
様々な話の中にこういうのもあったな。
一体どういう経緯で決まったのか議事録を公開して欲しいよ。


孫正義@masason 並びにソフトバンクの皆様、今すぐ自然エネルギー発電の買取価格のロビー活動を行うのをやめてください。
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-159.html
77名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:11:36.74 ID:Hfqt3t4NO


その銭は朝鮮ハゲのとこにいきますw


ペテンソーラーサイコー


欧米では既に失敗していることは内緒だからなw
78名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:12:16.47 ID:KhEvbGzn0
太陽光はコストが掛かり過ぎ。もっとコストが下がってから補助しろよ。
これでは消費者が大損して儲かるのは孫などのソーラー業者だけ。
水力・地熱に本腰を入れて太陽光への補助は止めて貰いたい。
79名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:13:40.31 ID:VDycRxI30
パネルは屋根痛めるって聞いたけど実際どうよ?
80名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:15:11.76 ID:knB/HiJHO
自然エネルギー促進という名の原発廃炉費用だろ
今までの料金内の分は美味しくいただきましたって話か
81名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:15:13.30 ID:N3QJSMa50
これから自然エネが増えていけば、当面は上乗せ額も増えていく見込みだ。
82名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:15:42.84 ID:pO6jN9Lg0
10kW12%で年間1.05MWhの発電量→年間44万円 x20年で880万円
金利5%で10年でプラスにしたいなら270万円以下の初期投資でプラス(維持運営費含まず
20年なら330万円以下
金利8%で10年なら200万円以下、20年で190万円以下

パネルの値段や初期工事、維持費とかよく分からんけど
個人でやるなら、100kWくらいのシステムを組むのがいいのかなぁ?
83名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:16:45.82 ID:YL+2mkuT0
>>72
電力会社は原発停止→火力のシフトで
燃料購入費で既に利益が吹っ飛んでるらしい。

さらに
不安定で低出力な自然の発電を高価で
買わされたら電力会社は間違いなく倒産する
84名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:18:35.95 ID:N3QJSMa50
来年夏までに2割値上げするよマジで
85名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:18:36.40 ID:p2mS7tYV0
地震地震うっさいのにこういう初期投資するアホいるのかよ
本当に地震起きたら粗大ゴミ山積みだぞ
脱原発は頭悪過ぎるだろ
86名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:19:02.41 ID:YL+2mkuT0
そして電気を売る相手がいなくなり

電気を使えるのは
夏の晴れた日
あるいは風の吹いた日のみという事になる
87名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:19:13.07 ID:UBhc3pok0
原発利権のほうが、まだマシだろ。
原発は国産だし。
太陽光や風力なんて、海外品ばかり売れて、中国・韓国・ドイツなどは大喜びだ。
88名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:19:21.25 ID:UITz8wgWP
つか、東電以外のとこ選ばせろ矢
89名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:19:50.47 ID:7q7THG1b0
そのうちゼネコンみたいになってそうだな。
90名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:19:55.16 ID:SE1mCJu/0
世界と乖離する行動する日本、マスゴミは嘘、捏造、プロパガンダを垂れ流す反日機関だぞ

再生可能エネルギーなどは詐欺だよ、原発再稼動で簡単に解決
91名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:22:02.13 ID:UBhc3pok0
日本の原発メーカは、トップクラス走ってのに、何で日本の産業衰退させて、隣国を儲けさせるのか理解不能。
92名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:22:02.85 ID:YsKwheEX0
ソーラーやらない人は大変だろう、どこかで送電分離
自由化の政治決断は決まっている、いつやるかだけの問題になってる
市町村レベルの電力会社が正しい、いろんな電圧があっていいし
93名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:23:42.47 ID:Hfqt3t4NO


このペテンソーラーの件に関しては、経済産業省にガンガン抗議したほうが良いよ


これで得するのは日本国民ではない


外資とハゲだけだ


外国と反原発派のハシツタとかは製造業を全力で潰しにきてるから気を付けろ


94名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:24:00.43 ID:tQLLfBPF0
東電OBがもらう企業年金は毎年4500億円

退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円

これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取

東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。

さらにこんな特権も継続中(東電銀行 年利8.5%)↓

【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/
【話題】 東京電力大卒社員の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円、退職金は大卒管理職が4000万円、高卒の一般職は3000万円
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330327348/
95名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:24:41.43 ID:Yy3nnxKo0
しかも大増税時代だしな。
庶民はますます生活が苦しくなる。
96名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:25:00.04 ID:KhEvbGzn0
ソーラーほど無駄で無意味な発電はない。金をどぶに捨てるような事はやめろ。
政商・利権集団を儲けさせる以外に意味はない。
ソーラーをどんなに増やしてもソーラーでは原発の替わりにはなりえ得ない。
ソーラーの分は火力でまかなう事になるだけ。
ソーラーで安定的に電力を供給できるシステムはないのだ。
実質的に原発の替わりを担う事ができるのは今の所水力とか地熱しかない。
97名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:25:47.44 ID:yVqrjTwQ0

>>71 まだ発送電分離とかアホなことを言とるんだなw
電力会社がラストワンマイルの保守にどれだけ金掛けてるか全く理解できんようだ。
なんやかんや言いつつも電力会社は土日に人力のみで架線する訓練を続けとるわ。

 電力会社が儲けた金をジャブジャブ保守に回しているから安定した電力が供給
できるというのに、発送電分離なんかしたら、発電側は太り、送電側はサービスを
間違いなくケチるだろ。

 好きな電力会社から電力買うとか寝ぼけてるわ。大手以外の電力会社は大需要家しか
相手にしてねーぞ。

98名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:26:07.33 ID:Es3IDUut0
>>71
それが相容れたら苦労はない
99meronnremonn:2012/04/28(土) 09:27:31.40 ID:iqfB29X00
火力、原子力の発電コストは5〜6円/kwh
太陽光買い取り48円/kwhを20年間て
しかも需要と無関係に電力が生産されるから
不要な電力も買い取らなければならない
需要に対して足りない場合のバックアップ電力を常に待機させておく必要がある
これ全部電気料金に上乗せ
実際には火力などのバックアップ電力がメインで
買った太陽光電力は捨てるのだろう
ヨーロッパでは高い維持管理コストが重い国民負担になっている
ソーラーパネル生産は独Qセルズ、米ソリンドラは破綻
いまや安い中国製が主流で中国を設けさせるだけ
100名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:30:19.31 ID:02jQqOM40
日本にはあれだけ山があるんだから 屋根なんかにつけねぇで山一面ソーラーパネルにしちまえばいいだろ
なんのために植えっぱなしにしてるんだかわからねぇ杉なんかよりずっと役立つだろうが
101 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/28(土) 09:32:19.34 ID:qzUFNr850
太陽光発電して余った電力は蓄電
全部その場で消費しちゃえばいいじゃん
売るとかいう話になるからややこしくなる
102めろんれもん:2012/04/28(土) 09:32:29.64 ID:iqfB29X00
金持ちはソーラーを設置して売電でき
設置する金のない貧乏人は金持ちに金を払う
日当たりのいい家やビルはソーラー設置でき
条件に恵まれない家はそれに金を払う
103名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:33:55.20 ID:Ju2/R64sO
盗電「社員のボーナスと福島の賠償は
お前らが払うんだよ!!」
104名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:34:04.50 ID:f+OpxDRq0
【通信】携帯の電波 オークション導入へ-総務省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321282125/

【政治】ソフトバンクの孫正義社長、電波オークションの早期導入反対で総務副大臣に陳情
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322214688/

【通信】周波数オークション取りやめ、総務省が正式決定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323427023/

【経済】ソフトバンクがプラチナバンド獲得…孫社長「立ってるだけで笑みが出てしまう」「念願がかなった。今夜の酒はうまい!」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1330642827/


孫正義「私は朝鮮部落生まれで父親は密漁船で日本に密入国し闇金とパチンコで儲けた」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294753181/
【話題】 「もし、日本に向かう密航船が沈没していたら、孫正義も生まれていなかった」…『あんぽん 孫正義伝』著者・佐野氏★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325509653/
【話題】 孫正義氏 「もし、密航船が沈没していたら、ソフトバンクも存在しなかった。もちろん私も生まれていませんでした(笑)」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325462437/
【企業】 ソフトバンク・孫社長 「在日だが、本名隠して通名で事業興してどうする。俺は通名捨ててプライドを取る…と親戚に言った」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325744583/
【話題】日本大好きを公言する孫正義氏「僕はやっぱり、生まれ育った国を愛し、その生まれ育った国に少しでも恩返ししたい、貢献したい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325717572/


【在日】民団新団長に呉公太氏「日本で生活していく以上日本の敵になってはならない」日本国籍取得者も民団役員できるよう規約改正[2/24]2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330105417/
・日本の敵になってはならない
・綱領に「日本の地域社会の発展に貢献する」という文言を追加
・日本国籍を取得した韓国系住民も民団支部の団長などを務められる
105名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:34:06.68 ID:GZ09kovm0
まず今の電気料金から原発関連のコスト引いてからだろ
このままの電気料金では原発分+自然エネ分だろ

106名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:35:54.27 ID:+lY5noPU0
こんなもん100円ですむわけあるか。
高値全量買取20年なんかしたら確実に儲かるのだから参入会社山盛り
になって上乗せ価格は天井知らずじゃ。
安定供給出来へんから無駄やのに。
107名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:36:13.76 ID:3cP7Rhd00
>>99
長々書いてあるが、全て間違ってるぞお前w
108名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:37:12.47 ID:gDnIvIb30
>>101
家庭用蓄電池は数十万円〜
109名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:37:36.25 ID:4L7wbnQz0
接続点の管理は電力会社の仕事だから余計な仕事が増える
不安定で質の悪い電力を高額で無理やり買わされる
需要に無関係だから不必要な電力も買わされる
日負荷以外に自然エネルギーの発電量を考えなければいけない
というか安定供給には自然エネルギーは向かないから常に火力等のバックアップが必要
よけいな仕事増えるし電気料金の上乗せは当たり前
むしろ、自然エネルギーが流行れば上乗せする額が足りなくて電力会社が破綻する
さらに太陽電池アレイは安い中国製が主流だから金が中国に流れるだけで供給面、財政面ともに全くいいことない
ドイツ、スペインの失敗を繰り返す気かよ
110名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:37:39.53 ID:gv2okBnR0

結局 ソフトバンクハゲと京セラ稲盛が大儲け

 チョン野郎共をもうけさせるだけ

 日本人はチョンの奴隷、こんど韓国国債まで買わされるし

 もう暴動おこすしかないな






 
111名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:39:36.22 ID:BTloP1hH0
> 太陽光42円

どんだけ赤字事業なんだよ
やめろアホ
112名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:41:16.56 ID:jnTZG8eX0
反原発はカネになる
113名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:41:52.77 ID:BBBYLGFA0
みんな騙されてる
欧米の太陽光も風力も失敗してるのに
114名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:41:54.69 ID:CChogN6t0
中国が内戦になれば良いのにね
TPPもこんな禿げエコソーラなんかもぶっ飛んじゃうのに
世界に迷惑掛けまくってるんだからそれ位しろよ
115名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:42:12.48 ID:T5OoGmFqO
関電なんか最終赤字2500億円でもボーナス160万だろ

民間会社なら赤字→電気料金アップの前に、福利厚生見直しとかもう少しコスト削減努力をしてほしいんだが
116めろんれもん:2012/04/28(土) 09:42:22.74 ID:iqfB29X00
孫や再生エネルギー推進派は
太陽光の発電コストが原子力より安くなったと主張してたはず
なぜ42円/kwhで20年間も買い取らなければならないの
電気代にも競争原理を働かすべきで
電力会社の地域独占を変えろ発送電を分離しろと言っていたが
買い取り制度は競争と真逆だ
117名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:42:56.34 ID:7HWeDSePO
支払う額より+になるんだろうな。
118名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:43:44.29 ID:RbwLktUL0


不法に儲けてるのなら、電力会社が全部被れ

税金ばかり盗んで

119名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:44:09.51 ID:gDnIvIb30
新たな利権ビジネス
120名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:46:25.34 ID:inaQDWJx0
貧乏人ほど泣きを見る制度だよなホント
猛暑で金持ちが冷房ガンガンかけてちょっと寒いかなって時に
貧乏人は冷房も使えず熱射病でどんどん死亡するんだな
121名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:47:26.15 ID:z9AORbK70
>>7
うふふ
122 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/28(土) 09:48:14.41 ID:qzUFNr850
昔は水車とかで発電だったんだろ
なのに自然からお金がかかるなんておかしい
123名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:48:55.78 ID:3cP7Rhd00
>>120
貧乏人が贅沢出来ないのは当たり前だろw
嫌なら努力して稼げばいいだろ?
124名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:49:50.72 ID:xJr+lav60
>>75

そういうこと

高所得層にまで交付する「ガキ手当」といい

民主って、本当におかしいよ

世帯間の格差を広げよう、広げようとしている
125名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:51:59.18 ID:inaQDWJx0
>>123
もう働けない様な年寄りは潔く死ねって事ですね
126名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:52:38.98 ID:k5CK4wa4P
まともな議論なく巨大利権が決まってしまう
民主党とマスコミは共犯関係、共に日本人の敵
滅ぼすべきだ
127 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/28(土) 09:52:54.28 ID:qzUFNr850
ようするにタービン回せばいいんだろ
手作りでなんとでも作れるんじゃまいか?
若い奴はこういうのガンガン考えろよ
128名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:52:56.54 ID:RNsr3suf0
そもそもこの買取って全体の電力供給にほんとにプラスになってんの?
129名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:53:26.20 ID:6KE+j3fW0
本来は原発開発のリソースを他に向ければよかったのに、投資に失敗して、その穴埋めが利用者負担とかワロス
まずは、電力会社の平均賃金を400万台にしてから言えよw
130名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:53:31.01 ID:snev27Ky0
お前らも好きだろ、自己責任
131名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:54:05.81 ID:7+Cr4AqjO
原子力発電は、人類の夢です。

けれどそこにドロドロした利権が絡むと、原子力発電はまったく違う性質を帯びる。


132名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:55:00.20 ID:27xToWBO0
酷いな

東電の電気料金は上がるし
消費税も上がる

俺みたいな貧乏人は死ねってことだな
133名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:55:17.62 ID:u4xdxZQ30
まあこれは当たり前だな。
安心安全はただでは買えません。
134名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:55:18.85 ID:KwfKL0Xo0
まだ自然エネ使ってないけど10%値上げされるのはなぜですか?wwww

どうせどさくさ紛れで核のゴミの処理代とかも上乗せされてんだろ
天下り費用をこっそり原価に入れるクズどもだからな

地熱発電なんて建設費もランニングコストも原発以下
ところが経産省は環境省に原発は建てるけど地熱は作らないって約束しやがった

原発利権はマジでクズの集まり
騙してボッタくるだけならまだしも日本中に死の灰ばらまいた史上最悪の犯罪者集団
なんでまだ生きてるの?
135名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:55:45.04 ID:N3QJSMa50
実家に帰れば35坪の家がありソーラーパネル付けれるが
136名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:57:15.60 ID:RNsr3suf0
そもそも自家発電で自分とこの電気まかなった上で売るくらい余るのなら
太陽光発電でクーラも充分うごかせるくらい発電量あるはずなんだが

じっさいは全く無理だよな?
137名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:57:17.05 ID:7+Cr4AqjO
>>127 囚人にタービン回させれば問題なかろうジャコウ。


138名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:57:23.12 ID:nvLvG2q00
なんで赤字なのにリストラ、福利厚生の見直ししないんだろ
139名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:57:27.32 ID:ZlaZ0le60
標準的な家庭(月7000円)の場合

再生エネ  100円値上げ
今回の10% 700円値上げ
原発事故以降の燃料調整費値上げ 720円値上げ

合計で月7000円使う標準的家庭の場合、毎月1520円の値上げ。
値上げ率は事故前と比べて毎月21%の値上げとなる。
140名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:57:31.61 ID:tnN7FxWB0
なら送電側は国有化にして、小売と発電を民営化したら
いいんじゃね?小売を民営化すれば、、小口の一般客
をまとめて、大需要家にするだろうから、一般人が電気
使えなくなるということはないだろう。まあ僻地の人は
風がふいた日と晴れた日以外は電気つかえなくなる
かもしれんけどw
141名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:57:35.61 ID:0DLHDq6c0
さー、新たな利権獲得競争の始まりだ。  また、売国が始まりだした。
142名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:58:58.77 ID:f7ijs3E70
太陽光は効率悪いのに
143名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:59:16.11 ID:ozoIQIs20
もうこうなったら損得じゃないな。
どんなに高価でも太陽光発電と蓄電池を買って、
電力会社と付き合うのをやめよう!
144名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:59:21.15 ID:4Z/3tVXl0
何、自然エネルギーに悪印象与える風にしてるんだ
キチガイ東電は
自然エネルギー買い取るごとに幹部年金取り上げて行ったらいいだろ
おめえ等が今までてをつけてこなかったんだから
145名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:59:30.52 ID:L6iVKw2H0
パネル補助金廃止しとけ
146名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:59:55.93 ID:LMDlfdb90
自然エネルギーは地球環境を破壊する

風力発電は、低周波を発生し人の体を犯す
山から木々を無くし、ハゲ山にする
雨がふれば土砂がくずれ川を汚す
木々の無くなった山からは、生き物がいなくなる
海は山からの土砂で汚れ近海の生物は死滅
ソ-ラパネルで覆われた休耕田は、土が死に
生き物が死滅、土は力を失い雨がふれば土砂となり
川に流れでる、用水路は土で埋まり、雨の度に
水害に苦しむ事になり、最後は土石流に飲み込まれてしまう

これが自然エネルギ-を利用した場合のシナリオだ
147名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:00:37.96 ID:tnN7FxWB0
>>140
>>97さんあてです。(´・ω・`)
この案だと、太陽光パネルを設置できない
貧乏人は金持ちの電気料金も負担しなく
ちゃならないから、そのうち電気料金払え
なくなって電気つかえなくなるんじゃない?
それよりは、競争原理を取り入れた結果
電気がつかえなくなるほうが、公平のような
きがする。
148名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:00:39.62 ID:N3QJSMa50
収支がプラスになるから
ソーラーパネルを買おうか迷っているんだよ。
149名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:00:50.75 ID:7+Cr4AqjO
>>134 地熱発電は理想的。けれど日本じゃあ難しいな。

温泉地の観光協会が地熱発電を許さない

150名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:01:36.84 ID:Lg05xlpj0
利益が出るのなら余ってる公務員を回したり、失業者を雇って
国の事業として行い、利益を国庫に入れればいいじゃん
151名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:03:21.29 ID:RNsr3suf0
>>147
電気がつかえなくなる可能性あるならダメだろ
それじゃ単なる弱肉強食 アナーキズムじゃん
152名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:03:24.95 ID:tnN7FxWB0
>>148
問題は政権交代したあとに、やっぱり太陽光発電の
買取はやめまーす。もしくは大幅値下げしまーすと
かやられた場合赤字になることだな。(´・ω・`)
153名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:03:51.72 ID:LBsij37O0
完全に利権
現在の技術では自然エネルギーは代替になり得ない
ダニが儲かるだけだ
154 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/28(土) 10:04:06.68 ID:qzUFNr850
マンションなんかは排水の流れから発電
階段の上り下りの踏み踏みで発電
太陽光で発電
屋上風力で発電
空気を地下で循環させて自然エアコン
155名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:04:13.61 ID:YsKwheEX0
こういう時に戸建の強さが目立つな
マンション、アパートはやはり奴隷だった、10%値上げは相当
しかもこれからも上がり、戸建以外の人に対策は無い
156名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:04:23.33 ID:CusdBhJe0
天下り
157名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:04:50.68 ID:U2r0lszh0
どのような理屈で高い電気を買わされるわけかな
158名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:05:17.53 ID:Ju2/R64sO
盗電「社員のボーナスと福島の賠償は
お前らが払うんだよ!!」
159名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:05:37.22 ID:tnN7FxWB0
>>151
でもこのままだと電気つかえなくなりそう・・・(´・ω・`)
貧乏人はどうすりゃいいのん?自転車こいで発電するし
かないのか?
160名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:05:38.01 ID:GL7s2QF60
また孫禿の屑っぷりが露になったな
こいつが日本人のためになることやったことなんてないだろ
161名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:06:08.21 ID:nWQGfgQT0
>これから自然エネが増えていけば、当面は上乗せ額も増えていく見込みだ。

なんで増えるんだよ、アホか。
162名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:06:14.28 ID:N3QJSMa50
>>152
そう、同意
163名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:07:07.19 ID:n0ovdn4x0
こで、電灯線の電気を太陽電池で発電したって売れば差額が儲かる?
164名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:07:38.44 ID:JaSYPtpkO
ドイツは太陽光の買取費用だけで、電力料金は標準家庭で年7500円増
ドイツを目指して脱原発・再生可能エネ推進するなら
これに加えて、その他の再生可能エネの買取費用や
原発代替えの火発の燃料費も上乗せされる

飯田の、脱原発再生可能エネで電力料金安くなる詐欺は本当に酷い
火発コストの4倍の値段で全量買取しないと普及しない太陽光なんて、ゴミ電力の筆頭

165名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:07:56.88 ID:9eCkve+B0
>>149
無人の国立公園内土地利用解禁されたから温泉街なんか関係ない無問題
166名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:09:10.47 ID:RNsr3suf0
自分とこで使う電力を賄うために自家発電設置するならともかく
それを「売る目的オンリー」で発電施設作るとか単なる利権が増えるだけで
一般市民にぜんぜんプラスにならんわ
167名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:09:12.39 ID:Kf463gfv0
で太陽光発電の会社が東電と関連してると
168名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:09:25.59 ID:ytsfS+7m0
電気代大幅値上です。
太陽光にする奴は非国民。
169名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:09:32.39 ID:s7LkQniq0
そもそもの元凶の東電様がのさばっているからな。
まじで襲われる東電社員とか出てくるんじゃないか?
ちゃんと警察は警護しておかないと。
170名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:09:46.75 ID:cJhaOlT4O
電力会社が自然エネルギーによる電力の買取料金を電気料金に上乗せして利用者から徴収するの?
直接利用者が買えばイイのに何で既存の電力会社を通すの?
仮に全てが自然エネルギーに移行したら既存の電力会社は電気料金徴収する中間搾取の会社に成る訳か?



171名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:10:31.02 ID:6KE+j3fW0
>>163
買取がどのような条件になるかにもよるけど、やろうと思えばできる
もっとも、受電端をそのまま発電端に繋ぐようなことしても駄目だけどなw
ただ、周りに同じような設備を導入しているところがあって、あまりに差があると調査されるだろうけどねw
172名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:10:44.97 ID:MDrW0KeG0
オマイらは結局、どちらかの馬鹿でしか無い

太陽電池を設置する馬鹿・・・・永久に元を取れずに大損する馬鹿
太陽電池を設置しない馬鹿・・・・太陽電池を設置した家に支払う買取金額を自分が支払わされている馬鹿

頭がいい人間
 絶対損をしない電力会社
 太陽電池のメーカーと設置業者

173名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:11:15.04 ID:tnN7FxWB0
>>170
だいやるQ2 料金を電話料金といっしょに徴収する
NTT型ビジネスモデルだな。(´・ω・`)
174名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:11:24.95 ID:ytM2ZKM60
>>161
買取価格が火力の発電コストの6倍以上
バックアップのために火力の設備は保守しなければならない
増えるのは当然
175名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:11:33.76 ID:Lg05xlpj0
100円程度の値上げって、国の試算なんて当てになるのか?
公共事業など、数倍に跳ね上がるのが普通
最低でも500円は値上と考えておいたほうがいい
176名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:11:42.97 ID:XybYkdgB0
ドイツは固定買い取り制度で失敗したろうに
外を真似ようとする割に失敗例はすぐ無視するのはなんでなん?
177名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:12:10.57 ID:VYN/vx2n0
これは、何かの脅しか?

自然エネルギーを買うなって言う事か?
178名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:12:13.50 ID:u4xdxZQ30
>>164
日本人は外国の良いところしか見えない・見ようとしないからな。
179名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:12:18.62 ID:qYGSjpFw0
>>6
そうだと思う。
はやい話が、全量買取り制度って、今の電力会社地域独占を前提とした制度だから、
全量買取り制度が施行されると、地域独占を認めたことになって、電力自由化・発送電分離が
やりにくくなると思う。

自然エネ事業者の目先の欲を巧みに利用した悪法。
180名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:12:20.11 ID:TJQmlS+/0
かたや、柏崎原発再稼動含む東電の値上げ試算は700円であった
181名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:12:41.35 ID:DaEspzkn0
>1キロワット時あたりで太陽光42円

これがフザケ過ぎ
グローバルな価格設定にしろよ

182名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:12:54.99 ID:MDrW0KeG0
>>163
儲かるけど、バレたら詐欺罪で逮捕される
183名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:12:57.31 ID:Ahss7o6v0
さっさと電力自由化しろよ。独占のまま電力会社のいいなりの
料金を認めてればそりゃ値上げもし放題だわ。NTTだって
独占が崩れてから実質の料金は安くなったんだしな。
184めろんれもん:2012/04/28(土) 10:13:33.41 ID:iqfB29X00
太陽光導入による電気料金の値上げで
発電の脱電力会社化が進むかもしらん
いま小型のガス発電機が安くなっていて
シェールガスの登場で天然ガス価格が下がっている
馬鹿高電気代にたいして企業がまず自家発電化を進めてそのうち家庭も
技術の進歩はガス発電機のほうがソーラーより速そうだ
ガス発電機の価格下落はソーラーより速いんじゃないだろうか
一般家庭も自家発電化していくのかもしれない
185名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:13:47.93 ID:UBhc3pok0
>>140
送電側は、原発の補償もいらなくなるし、完全独占のみで、もの凄い既得権益になるね。
原発廃止するなら、廃止してから完全自由化したほうがいいとは、思うけど。
186名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:14:02.35 ID:XliIKNMG0
>>177
脅しでもなんでもなく、現実
187名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:14:38.77 ID:zKimQomg0
業者がメガソーラーばかすか建てるだろうから、どんどん電気代高くなるよ。
ドイツは最終的に月1000円くらい高くなって、上乗せで支払った今までの累計が7兆円になった。

これって貧乏な人は初期投資できないから、太陽光パネルの恩恵に受けられないし、可処分所得が少ないから値上げ分のダメージもでかい。
徹底的に弱者に厳しい制度。
188名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:14:51.69 ID:e+jtwYQ00
結局、ドイツは補助金付けで一時は太陽光発電の割合が多少増えたが
最後は中国に持っていかれたな
中国の価格破壊でドイツのパネルメーカは破綻

国民の税金で中国メーカーにお布施するだけだな
189名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:15:39.99 ID:XybYkdgB0
固定買い取り制度は電気料金に上乗せされるから逆進性を持ってしまう
やるなら太陽光パネル設置のための補助金とかでいい
でも安価な太陽光パネルはほぼ中国台湾製だから日本としては正直嬉しくない
190名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:16:57.04 ID:Q9pI0aWL0
>>39
ここにいるみんななら20〜30年で回収不可能な事わかってるしね
実際は細かいメンテナンスでいちいち金がかかりすぎて
回収どころかガンガンお金とんでっちゃうよ
家庭用太陽光発電でエネルギーにゃ困らないなんて
この1年でタイムマシン作るような夢物語でしたってバレバレになっちゃったし

誰だって原発なんて危ないからイヤだし、電気代安くなるんだから一見いいようだけど
200万の投資しても太陽光パネルなんて消耗品だから10年で壊れるし

>>148
1990年からソーラーパネルつけて、回収できた人いるんかな。実際
バブル崩壊でパネルどころか家も無くなってたりしてw
191名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:17:52.84 ID:tnN7FxWB0
>>185
まあ>>97さんのいってることももっともなので、
きちんと保守をしてくれるなら、多少の権益には
目をつぶってもいいんじゃないかとは思う。
発電と小売を自由化するだけでも、既存の
既得権益が変化するわけだから、とりあえず
やってみていいのではないかと思われる。
いきなり完全自由化は混乱するだろうし、抵抗勢力
の抵抗も激しそうなので、妥協も必要かと。(´・ω・`)
192名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:18:42.74 ID:6KE+j3fW0
>>190
そもそも、太陽光なんて効率の悪いものでやろうとするから間違いなだけ
193名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:19:47.29 ID:9eCkve+B0
今後〜10年以内
増やす主力は天然ガス火力、長期契約でコストを抑え原産国に日本資本で液化施設をつくる事で安定供給を目指す

10〜20年以内
この4月から解禁した国立公園内地熱発電施設が次々と稼働開始、最終目標は日本の全力消費量の20%

20年〜30年以内
メタハイの採取技術の確立と安定供給開始、天然ガス国内消費の50%自給を目指す
また非シリコン型太陽光発電パネルと小規模水力を組み合わせた遠隔少量消費地自給体制を取る

これでいいじゃん、何騒いでるの?
194名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:20:34.02 ID:nWQGfgQT0
こんなもん出資詐欺と同じだろ。

なん百万も出して、そのモトを取ろうとするより、ちょっと節電して月々の電気代を減らしたほうがよっぽど経済的だ。
195名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:21:05.43 ID:MDrW0KeG0
>>148
ソーラーパネルが 3KWで 50万以下。設置費用が15万以下になったら設置しても良いと思う。
196名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:21:55.77 ID:3JdcPAA4O
電力会社が書いとるんじゃなく、結局個人が書いとるって事だろ?
197名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:22:37.10 ID:NNJUqTrk0
結局、電力会社のためにしかならない 自然エネルギーの固定価格買い取り制度
みんながんばれよ
198名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:22:49.04 ID:lWMu9CJo0
役人試算で100円程度と言うことは、一般家庭で500円〜ぐらいか。
199名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:23:00.94 ID:29Bx4k2s0
太陽光発電システムを導入できない低所得世帯への
民主お得意の嫌がらせ
200名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:23:35.54 ID:146YnRwJ0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/22
201名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:24:40.48 ID:qIqylCoUO
新たな利権出来ただけで金持ちしか特しない自然エネルギー

孫みたいなゴミや中国ウンコパネルが特するだけか
202名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:26:15.60 ID:AQogvUPo0
太陽光パネルの価格破壊が進んでるなら、その分、投資費用の回収期間も短くなるはずだし、
自分の家での太陽光発電ですべて賄えるようになれば、電力会社との契約もしないで
電力会社の好き勝手にされることもなくなるはずだが。
203名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:26:19.60 ID:iO2Qe3/80
上乗せ額相当分、電力会社のOBの年金や給料を減らすって
選択肢はないのかね?
204名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:26:39.07 ID:rFTaus7A0
エコ馬鹿家族が発電した電力を貧乏家族が強制買取するという貧乏人に優しいシステムなのだ
205名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:27:38.07 ID:DaEspzkn0
原発利権でブーブー言ってる連中は
このあからさまな太陽光利権はスルーなのか?

206名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:28:23.30 ID:nPe2QOlN0
原発廃したら電気代が2倍3倍は当初から言われてたこと

その倍々で管や孫みたいに得をする奴らがいるってこったね
207名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:28:44.26 ID:M+bPC8OE0
>>1
なんだかんだと理由をつけて値上げの一方だなw
208名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:28:55.85 ID:+2zFWzujO
いい加減にしろよ
自然エネルギーなんてうさん臭いもんいらねーよ
禿げチョンと売国奴どもよしね
209名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:29:03.21 ID:dpMD5tLMi
東電の値上げに比べれば納得いくからいいよ。
210名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:30:03.45 ID:DaEspzkn0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l  菅チョクトの顔が見たくないのか?
   '、:i(゚`ノ   、        |::|    そんなに見たくないのか?
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l   だったらこの太陽光利権法案を通しましょう
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三
211名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:30:07.74 ID:u2mA8YeO0
孫正義がちょっと得をするために、日本全部が損をするという悪魔の制度。
中国のパネルメーカーも得をするかな。
212名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:31:23.24 ID:xdhWXpT00
なんで収入がずっとさがってんのに、電気ガス水道保険料等公共料金は上がっていくんだよ
生活苦しくなる一方やないか、同じように下げやろや
ええかげんにせんとおこるよ
213名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:32:44.02 ID:9eCkve+B0
まあでも少々の値上げ分くらいのお金で太陽パネル産業育成しておかないと
本命の非シリコン型開発競争で国内メーカーが大敗北をするからなぁ……
多少の投資は仕方ない

どうせ今後10年は主力になれんし数百円ならまあ放射性廃棄物食わせられるよりはマシ
214名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:33:16.97 ID:YAoPtrA10
>>1
役員の給料100円。全社員のボーナスカット、給料95%カットしてからそれでも駄目なら値上げしろ
215名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:33:23.72 ID:WUM2+rix0
>>36
>その初期投資ができる比較的裕福な階層に
>俺みたいな底辺が「上納」するという
>摩訶不思議なシステム

その問題は前から指摘されていたんだけど、推進派は「パネルを設置できない人達はファンドに出資すればよい」と言っていた。
ところが、裕福なマンション暮らしと言う人なら高額を出資してリターンを計算できるかも知れないが、
そうでない人達が出資できる額なんかたかが知れているわけで、極僅か出資して極僅かのリターンしかない、そこに電気料金値上げが来る、という本当に摩訶不思議なシステム。
216名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:33:30.78 ID:SJSIcYad0


まあ 仕方がないってんなら 俺は払うよ

だが みてみろ


どんだけ 敵国である韓国・中国に バラまいてんだよ

納税の義務があるってんなら おまえらは適切に使えよな


217名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:34:07.25 ID:uilZLlIs0
太陽光パネルを屋根に乗せてる家は、生活保護家庭のようなもの
218名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:36:19.06 ID:gycmrkGti
>>201
夜間とか曇天続きとかで発電量たらんとどうにもならんでしょ。バッテリーそんなにたくさんおいとけるもんでもないし。
219名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:37:49.53 ID:WUM2+rix0
>>213
>まあでも少々の値上げ分くらいのお金で太陽パネル産業育成しておかないと
>本命の非シリコン型開発競争で国内メーカーが大敗北をするからなぁ……

ところが、安い中国製パネルに国内メーカーが駆逐されてしまった、というのがドイツで起こった事。
すでに太陽光パネルに関しては、ドイツやスペインで実験は済んでいて、今のところ失敗しているのだ。
そこをまともに知らせないで反原発の風潮をテコに太陽光パネルを煽るなんて、詐欺をやっているとしか思えない。
原子力村だ利権だ、と言っている人達による太陽光利権詐欺。
220名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:38:00.49 ID:TJQmlS+/0
電力会社ではこれでもボーナスがでるんですよね

おかしい
221名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:38:39.55 ID:qoTVVxH90
・すでに値上げされている分 700円
・今回の10%値上げ分 700円
・原発を維持する費用 100円(電気料金明細に記載されていない)

標準世帯で月に1500円の負担増
ソースは昨夜のNEWS番組
222名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:39:26.22 ID:dpMD5tLMi
>>219
カナダもアメリカもメーカー倒産しているね。
まあ、数パーセントの効率のために、
倍の金額は出せないよな。
223名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:40:28.93 ID:9eCkve+B0
>>219
いやだから補助金でも出して日本メーカーの使えばいいじゃん
どうしてもと言うなら日本メーカーの中国工場産という所までは妥協しても良いよ
224名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:40:45.23 ID:ozuaF8jP0
四月から値上げとは別に新エネルギー負担分の上乗せがあったばかりじゃないか。
225名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:41:54.76 ID:nWQGfgQT0
安くて安全なクリーンエネルギーなんて、そんな都合のいいモノがある訳無いんだよ。

30代行き遅れの女に、「イケメンで身長高くて年収1000万の人を紹介しますよ」とか言ってるようなもんだ。
226名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:42:05.31 ID:wkSgvlCi0
>>181
欧州基準です(キリッ
って禿か言ってたよ。
227名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:42:41.00 ID:gycmrkGti
>>223
今の時代にそんなあからさまな保護貿易は無理だよ。
228名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:43:01.21 ID:Vp5kZE0U0
>>72
エネルギーとして電力の値段が上がるということは、競争力が下がる。
ガスや自家発に移る分、電力会社には痛手。

自然エネルギー買取で儲かるのは、太陽光パネルの製造会社と、ガス・石油会社。
229名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:44:11.89 ID:cE/2BC680
こりゃ金のある奴は屋根に太陽光載せるしかねーだろ。

東電は太陽光すすまないように工作するんだろうが、
個人的には嫌いでもはげ電あたりに期待するしかねーのが悲しい。
230名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:44:51.44 ID:NYeqKs2l0
>>1
一見大した金額では無いように見えるが、消費電力が家庭の何十倍もある企業のダメージは酷い。
大企業も中小企業も全体に波及するからな。雇用も給与も激減する。
自然エネルギー関連の経済は回復するが、補助金でドーピングしているので意味が無い。

現状も悪いが、不景気のレベルが一段階上がるぞ。
原発止めて燃料費も跳ね上がっているし、どんどん支出が増える。
経済が停滞して税収は何処から取るんだ? 消費税では全然足りんぞ。
231名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:45:32.07 ID:PATQXzQW0
標準的な家庭(月7000円)の場合

再生エネ  100円値上げ
今回の10% 700円値上げ
原発事故以降の燃料調整費値上げ 720円値上げ

合計で月7000円使う標準的家庭の場合、毎月1520円の値上げ。
値上げ率は事故前と比べて毎月21%の値上げとなる。
232名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:45:58.09 ID:9eCkve+B0
>>227
えっ?補助金漬け貿易は結構色々なモノでやってね?
まあ補助金の形は色々あるけどさ
233名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:47:05.27 ID:K7A4Sexs0
太陽光パネル付けたって
天候悪化2か月とか続いたら電力確保できないから
火力発電所撤去もしないで残して、いつでも稼働できるように保守しとくんだろ
こんな不安定な太陽光パネル推進しているって
スゲー無駄なんじゃねーの
234名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:47:43.20 ID:Tv4QtjWy0
酷い話だ




エコする意味ないじゃん
心底そう思うわ
235名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:50:09.65 ID:XybYkdgB0
太陽光も含めた自然エネルギーはバックアップとしての火力発電所の併設が必要不可欠なのが一番問題
ぶっちゃけそれだったら最初から火力だけでいい
補助金を出して家庭に太陽光パネルを設置させてその使用をその家庭内で閉じる分には問題ないけど
買い取りなんてやり出すと電力供給の安定化が必要な電力会社は結果的に火力か原子力を増やさざるを得ない
236名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:50:59.09 ID:WUM2+rix0
>>232
それはまだ外国が参入していないか、別の非関税障壁を設けているか、という場合。
今度の自然エネルギー、太陽光パネルでの規模なら外国(中韓)は当然参入してくるし、それを排除できる正当性をもった非関税障壁をどう設定すればいいのか想像がつかん。
あまりにも差別的な障壁つければ、裁判で負けるよ。
237名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:51:23.51 ID:+2zFWzujO
>>230
日本終了の予感しかしないな
断固反対だわこんなもの
おいしい思いする一部の人間のためにどれだけの人間が苦しまなあかんの
238名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:52:14.22 ID:JYZP9f3u0
日本は内需国家だから新しい産業で金が回るのは結構な事。
パネル購入で外貨流出はあるが、大した額じゃない。
239名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:52:16.91 ID:K3PsSx+o0
だから趣味の太陽光発電とか個人でやればいいんだよ。 インフラに割り込ませるから共倒れになる。
240名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:53:25.78 ID:mQKSwsTP0
電気料金のシステム自体が変。
家庭用電気は使えば使うほど、kwあたりの電気料金がどんどん上がる仕組み。

でも企業用は使えば使うほどkwあたりの電気料金が下がる仕組み。

冬、暖房つけっぱにしてたら、電気料金4万円とかすごいことになったよ。
ありえねー。
241名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:56:35.83 ID:XybYkdgB0
開発投資という意味じゃ非シリコン型パネルもいいけどそれ以上に大容量バッテリーが最重要
バッテリーで電力供給を平滑化できるなら火力によるバックアップも不要になる
発電できるときに発電した分を売るだけという固定買い取り制度だとバッテリーの開発は遅れる
需要が存在しないから
242名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:58:23.55 ID:xyWuMGvA0
>>13
ああ、本当に腐ってるよ
いままでの買取料金より上げてるんじゃねーっての
243名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:00:28.74 ID:Cc2fWi5q0
電力会社のリストラを強制だな
福利厚生施設の全売却、天下り禁止
特権を得ている者を落とさないと
この国はもうもたない
244名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:01:08.73 ID:Gq3YTa310
245名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:05:36.33 ID:9eCkve+B0
>>236
まあ目的はシリコン型太陽光パネルの国内普及じゃなくて
次世代の非シリコン型パネル製造設備技術開発にあるんだからやりようはあるだろ
なんにしても金は必要だよ
246名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:06:10.11 ID:561D+SqL0
>>238
電気量値上げはメガソーラー事業者を儲けさせる為の増税みたいなもんだ、
原発利権が潰れたから太陽光利権を作る為に強制徴収する値段設定がアレ。

メガソーラー作ると効率は悪くなるからな、生産性は落ちるし不安定要因になるし、
今まで原発利権で食ってた奴等の為に太陽光利権作って電気は不効率化不安定化、
これ賛成してる日本人はマゾとしか言いようが無い。

システムの効率が良くなるなら投資する意味はあるだろうが、
悪化するんだから無駄が増える、内需は縮小するよ経済的には増税より悪い政策。
247名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:06:44.35 ID:0pM58TzP0
エコだエコだと喜んでいたら、家計がどんどん苦しくなっていたでござるの巻ってかw
あほくさw

まあ、脱原発自然エネルギーマンセー派は、
電気代が上がっても痛くもかゆくもないんだろうけどねw
248名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:06:45.07 ID:MDrW0KeG0
>>36
何を今更w
貧乏人から税金を集めて、エコカー減税、エコ家電と言う事で金持ちにさんざん還元済みだろうがw
249名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:09:49.63 ID:92DEiI6X0
おそらく、この手の家庭からつくられる程度の電力は排電で捨てられてるんだろうな。
まぁ、本人はエコに果敢してると思ってるんだろうけど・・・
250名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:10:28.79 ID:hIpwHMKa0
パネル買うならメタハイ関連の株券
かっとけばいいじゃん
家庭用パネルはハイリスクローリターンの情報弱用投資物件
251名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:10:54.95 ID:Ju2/R64sO
盗電「福島の人柱にはお前らが金払うんだよ!!
俺たちが贅沢やめるとかマジないからwww」

252名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:11:49.48 ID:Z0IS7YGS0
庶民から徴収したこれらのお金が中国の安い太陽光パネルメーカーに流れてし
まうことは、ヨーロッパやアメリカを見れば分かることなのに。
民主党は中国に金を貢ぎたいだけなのか?
253名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:14:01.69 ID:KcOA1l+u0
利権乙
254名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:14:14.89 ID:hIpwHMKa0
シナチョンのパネルとか毒ついてたり5年とかで壊れそうで恐いだろ
255名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:14:31.94 ID:bwroqnSY0
>>250
メタンハイドレードも太陽光とトントンだよ
あれが採算取れるとか思ってる人は夕張で石炭でも掘ってくれば良い
256名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:14:36.86 ID:zKimQomg0
>>230
しかも支払った金は、
パネル作ってる中国へ行くし、
天然ガス等の燃料費増分は中東の王様に行く。国富の『純流失』。
年数兆円の単位でね。
まだ国内でぐるぐる回す無駄な公共事業の方がましだわ。

日本人が年数兆円継続的に中国様、中東の王様に貢ぎ続けるんだから、確実に貧しくなる。
ただでさえ高齢化社会で余裕ないのに。。
もう詰んだって感じだな。
257名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:14:59.29 ID:WUM2+rix0
>>245
>やりようはあるだろ

その「やりよう」とやらの具体策がさっぱり見えない。
「金は必要だ」。その通り。ところがこの仕組みでは金は安い外国メーカーに流れるのみ。それはドイツで実証済み。
ドイツのようにならないにはどうするのか、という方策が必要なの。
258名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:15:24.33 ID:AC3SWVJY0
どう見ても利権のための負担増だから酷い
259名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:15:29.54 ID:MDrW0KeG0
電力会社 - 自然エネルギー全量買取

太陽電池などで、夏場のピーク電力が抑えられて、無駄な施設が減る

買取金額、全額消費者に

電力会社、差額を大儲け
260名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:16:16.35 ID:+2zFWzujO
>>248
エコってのは儲かるんですよ
って昔TVでエコ関係者がスケベな顔で暴露してたわ
261名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:16:37.21 ID:P2bi+mSx0
差額で電力が儲けようとしてんじゃねえだろうな?
262名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:17:07.62 ID:VnorCQuVO
ふざけんな、死ね
263名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:17:13.71 ID:hIpwHMKa0
>>255

海底資源採掘技術が高く売れるんだよトントンとかいってるとバカにされるぞ
こんなことしてると、太陽光発電パネルが割られるよ。
ちょっと考えたら?
265名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:18:16.20 ID:+vUqZikF0
またエコ詐欺かよ
一般庶民が何重も搾取されて
一部の利権がウハウハなだけだろ
266名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:18:33.33 ID:vLMw8xFe0
>>25
今まで3割を占めてた原発を、太陽光発電なんぞで賄えるわけねーじゃん。
267名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:18:48.99 ID:9eCkve+B0
>>257
そのくらい官僚に考えさせろ、その為に高い給料払ってるんだから
利益誘導大好きだろあいつ等w
きっと大喜びで考えてくれるよ
268名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:18:51.59 ID:1scwIY7EP
>>238
内需産業だからこそ、原発を沢山作って、除染、防線産業を
育てていけば良い。
日本ほど原子力と関わりが深く、しかも世界一の長寿国は
無いんだからw

エコやアミニズム的自然崇拝は、思考停止のカルト宗教でしかない。
スマフォや太陽光発電は、進歩的なように見えて非常に退化的な
商品であり、内需主導の国内産業を疲弊させていくだけの代物。
海外の退廃的な経済観に引きずられて真似することしか出来ない
哲学無き物真似経済。

もっと進歩的で夢の有る産業を育てろとw
宇宙旅行とかさ。太陽光発電や自然エネルギーってなんだよw
269名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:20:24.57 ID:LjGNmi+A0
まあ、上乗せされた分減税とか新聞やめるとかTV捨てるとか、いろいろ出来るでしょ。
エネルギー問題は根幹だし仕方ない。
270めろんれもん:2012/04/28(土) 11:20:35.52 ID:iqfB29X00
ご近所の目を考えたら太陽光パネルをおおぴらに設置できないな
・・・あそこの家にお金払ってるのよ・・・ひどいわよねえ・・・
なんて陰口をたたかれるだろう
271名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:20:50.03 ID:hVRy4Vqu0
みんなで孫正義にお布施しよう制度が始まるからな。あと消費税も上がるからな。
272名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:21:45.10 ID:2F+8CvZO0
儲ける事と、選挙、政権の事ばかり考えている企業と
政治屋ばかりじゃホントに日本終わる。

それが利権と言う形で利害関係の一致する構図が出来上がったらもう・・・。
273名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:21:53.73 ID:Uf4Toeyo0
電力供給を保証する責任も負わないで作っただけ儲かるとかおかしいべ。
274名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:21:54.85 ID:guZOd7HM0
脱原発のためにも我々国民は批判にさらされる電気料金の値上げを甘んじて受け入れよう。
ただし国家は自然エネルギーの普及を妨げないと約束せよ。
発送電の分離を約束せよ。
275名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:21:58.10 ID:/HCLaiKc0
原発事故による電気代値上げより安かったなぁ
276名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:22:01.63 ID:Ju2/R64sO
盗電「ボーナス少し減ったから
今年のGWは欧州やめてハワイにしとくか
庶民はうちの電気で2chでもやってろwww」

277名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:22:46.48 ID:4Vw5MZ9+0
んなこたぁねーよ

原発を再稼働しようが、このまま廃止しようが、今まで使った核燃料の処分費用は同じ



例えば、コレからも、原発をずっと続けるとなると
今後、毎年毎年核燃料を買って、核燃料を毎年毎年買えば買うだけ処分費用も青天井で増えていく

だけど、

今後10年で、原発を廃止にする・・って話になると
核燃料を買うのは今後10年間だけで、増える処分費用も、今後10年間で買った核燃料分だけ

10年後には、毎年毎年買うはずだった核燃料代と、毎年毎年増えるはずだった処分費用がいらなくなるので

火力発電だけで賄う燃料代なんか、余裕で出せる
へたすりゃ、バカ高い自然再生エネルギーでも、値上がりはしない
278名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:23:05.73 ID:2T4OV16T0
選択権ないのかねぇ
うちは「自然えねるぎーw」なんて下らんものは拒否したいんだが
279名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:24:25.62 ID:P2bi+mSx0
とにかく電力貴族が儲けて、政治家に献金するだけの制度だな。
庶民はどんどん富を吸い上げられていく。
資本主義は爆発しろ!
280名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:24:33.07 ID:LNdBEQtj0
ハゲが大儲けが 東京地検の出番だろ 
281名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:24:43.76 ID:9eCkve+B0
>>278
で何を選択するのよ?
ちなみに原子力を選択すると泊発電所送電内以外だといきなり停電するぞw
282ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/04/28(土) 11:25:56.05 ID:pP8XVR+z0
この試算は嘘だよ
古い統計を使ってて 家庭の電気代月800円くらいを標準にしてる
283名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:26:21.24 ID:WUM2+rix0
>>267
考えついているのならどんどんやればいいが、考えついてないのにこんなのやろうとしているから問題なんだよ。
284名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:26:33.14 ID:K7A4Sexs0
なんで水路発電なんかからも買い取り進めないんだ
太陽光以外にも発電方法あるのに
買い取りは太陽光発電のみ
285名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:26:38.50 ID:+2zFWzujO
>>270
太陽光パネルの反射とかで色々問題起こったりしてるみたいだけどねご近所トラブル系の

そういうネガな要素は絶対言わないんだよな
286名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:27:39.71 ID:4Vw5MZ9+0
国家財政の話しもそうだけど、エネルギー代にしても、

日本国民は、損得勘定に、疎すぎる

国民全員、どんな仕事をしていようとも、年に一回、
自分で確定申告しなければならないようにするべきだ

そうすりゃ、国家財政のことで、財務省に騙されることも
エネルギー費用のことで、経産省に騙されることも、無くなるんだけどなぁ・・・
287名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:27:53.79 ID:2T4OV16T0
>>281
原子力大歓迎だぜ
今のところ一番安全なエネルギーだからな
あんな大災害があっても直接の死人はゼロなんだから
288名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:28:49.15 ID:rDK5cxcY0
つうか、送発電分離なんてしないでいいんだよ。

送発電事業に新規参入させればいいだけの話。
発電だけに参入、なんてのがそもそもの間違い。
289名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:29:11.60 ID:DICGiQOtP
社員の平均年収1000万w
経費は全て上乗せ原価は1ドル107円で算出w
公務員よりひでーぞ
290名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:30:07.18 ID:Ju2/R64sO
盗電「高い電気代払って無駄なエネルギー論議ご苦労様です
バカンス行きますが連休明けに結論出そうですか?www」

291名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:30:19.40 ID:P2bi+mSx0
原子力でもなんでも作って地球を痛めつければいいんだ。
利権によって庶民から富を奪い取ってれば、いずれ破綻するだけ。
地球よ怒れ。
292名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:31:02.18 ID:1jnjv8fr0
ソフトバンクと京セラは利潤大幅増か。

さすがだな、在日系の経営者は。
293名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:31:29.80 ID:Z77F7OFh0
日本を左右するのは電力株
294名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:31:57.66 ID:MDrW0KeG0
鳩山 「みなさん電気を使いすぎです。私は夏はエアコンは使いません」   軽井沢の別荘にて
295名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:32:29.50 ID:9eCkve+B0
>>283
しかし非シリコン型パネル開発競争くらいしか太陽光分野でもう逆転の芽はないぞ?
ここで負けると日本の太陽光分野は当分お終い
それこそ数十年外国製を買い続ける羽目になる

296名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:32:34.53 ID:P2bi+mSx0
電力自由化すれば、自然エネルギーからいくらでも電力が取り出せるようになりそうだな。
今は原子力の利権のために、わざとやってないだけだ。
天下り特殊法人や交付金による決してコストが安いわけではない原子力を維持するためにな。
297名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:32:45.19 ID:j5DG7JQz0
>>288
バカは黙ってればわからない
298名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:32:51.26 ID:j6bRu15a0



★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!



299めろんれもん:2012/04/28(土) 11:34:05.21 ID:iqfB29X00
発送電分離と発電の自由化といっておきながら
再生エネルギーだけ固定価格で買い取るというのは自由化に矛盾する
45円/kwhで20年間買い取らなければ成り立たないなんて
どんだけ不採算事業だという話し
20年後採算とれる事業になってるという根拠もない
300名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:34:23.87 ID:lfSLH6yR0
民主党政権だしな。朝鮮人のハゲの言うことは何でも聞くだろうよ。
301名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:35:15.49 ID:4Vw5MZ9+0
>>287
原子力が、今のところ、一番安全なエネルギーだなんてとんでもない(笑)

原発は、もしも壊れたときどうするかっつーことが、誰にも、なーーーーんも考えられていない
福島の事故を目の当たりにした今ですら、誰も、なーーーーんも考えてない

そこが火力と決定的に違うんだ

日本には憲法9条があるけど、もしも戦争仕掛けられたら・・・の現実的対抗手段として、自衛隊がある

だけど、原発には、もしも原発が壊れたら・・・に対する現実的対抗手段を全く考えていないし、マニュアル含めて全くない
それどころか、原発が壊れることすら考えていない

むしろ、今のところ原子力は、一番危険なエネルギー思想で
それは、 日本には憲法9条があるから戦争は起きない
戦争は起きないので、自衛隊はイラナイ・・というバカと同じだ

だから

地震直後も「安全機能を保持できる状態にあった」原子炉が【津波で全電源喪失しただけ】
で、メルトダウンさせて爆発させちゃった

原発は壊れない・・・んだから、別な電源繋げりゃ動くだろ・・・で、別な電源繋いでみたら
ウンともスンとも言わなくて、どうなっている?繋ぎ方が悪いのか?繋げるやつを呼べ・・・ってやっているウチに、
メルトダウンさせて爆発させちゃったんだ・・(^_^;

まずは日本の原子力行政が【原発は壊れることもある】・・・と認めないと、話にならない

そして【原発は壊れることもある】・・・と認めたら、それでもウチで動かせと言える自治体が、
火力発電や自然エネのように、あるかどうかだ
302名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:35:23.62 ID:nSXw+VLx0
>>1
また貧乏人いじめかよ。
発電装置をいつまでも付けられない貧乏人が最後まで搾り取られる。
303名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:35:03.03 ID:ZOynTuEf0
>>1
なんで、経済産業省が決めてるんだ?
こんなことになったのわ、経済産業省の責任だろうに。

利権確保してるんじゃねーよ。カス
304名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:36:47.56 ID:tnN7FxWB0
>>288
発送電事業まるごと自由化した場合、
いまある電線とかどーなんの?
共有扱いになるのだろうか?
それとも同じ経路に違う会社の
電線が二重に引かれたりするのだろうか?
無駄にコストが増えて、電気代が値上がり
そうな気がする。(´・ω・`)
305名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:37:44.13 ID:RkrFJHw00
貧乏人から金をむしり取って禿遜ニンマリの図ってか。
306名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:37:49.00 ID:WUM2+rix0
>>295
だからだな…
これは国内メーカーを駆逐する政策なんだよ。
逆転どころか積極的に息の根を止めにいってるんだ。なんでそんなもんを支持しなきゃならんのよ。
307名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:37:51.13 ID:nSXw+VLx0
>>123
お前、頭が悪いな。 貧乏人が金持ちに補助金を与えるのと同じだってことだ。
308名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:38:27.79 ID:+2zFWzujO
>>295
てか太陽光(笑)分野自体がもう古臭くね?
そんなのシナチョンにやらせといて日本はもっと真に最先端なものを独自に開発すりゃいいじゃん
309めろんれもん:2012/04/28(土) 11:38:42.23 ID:iqfB29X00
自由競争だと新規参入者はコストと設備の簡易さからいってガス発電一択だろう
自然再生エネルギーは競争力が無いから滅びてしまう
45円/kwhで20年間買い取るというのが太陽光の不採算性を証明しているな
310名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:39:30.05 ID:FzRWpShN0
>>303
てか、オレたち一般国民に値上げを強いるのって確実に憲法違反
従来料金に上乗せされるコストは
東電をはじめとする企業と役所
あと正社員や公務員や資産家といった
学歴や定職や貯金のある連中が負担するのが当然
そもそもオレたち一般国民は憲法で暮らしが保証されてるんだから
電気料金はもとより衣食住は完全に無料でなきゃおかしい

311名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:40:33.45 ID:4Vw5MZ9+0
>>301 訂正
原子力が、今のところ、一番安全なエネルギーだなんてとんでもない(笑)

原発は、もしも壊れたときどうするかっつーことが、誰にも、なーーーーんも考えられていない
福島の事故を目の当たりにした今ですら、誰も、なーーーーんも考えてない

そこが火力と決定的に違うんだ

日本には憲法9条があるけど、もしも戦争仕掛けられたら・・・の現実的対抗手段として、自衛隊がある

だけど、原発には、もしも原発が壊れたら・・・に対する現実的対抗手段を全く考えていないし、マニュアル含めて全くない
それどころか、原発が壊れることすら考えていない

【その結果、今のところ原子力は、むしろ、一番危険なエネルギー思想となってしまっていて】

それは、 日本には憲法9条があるから戦争は起きない
戦争は起きないので、自衛隊はイラナイ・・というバカと同じだ

だから、地震直後も「安全機能を保持できる状態にあった」原子炉が【津波で全電源喪失しただけ】
で、メルトダウンさせて爆発させちゃった

原発は壊れない・・・んだから、別な電源繋げりゃ動くだろ・・・で、別な電源繋いでみたら
ウンともスンとも言わなくて、どうなっている?繋ぎ方が悪いのか?繋げるやつを呼べ・・・ってやっているウチに、
メルトダウンさせて爆発させちゃったんだ・・(^_^;

まずは日本の原子力行政が【原発は壊れることもある】・・・と認めないと、話にならない

そして【原発は壊れることもある】・・・と認めたら、それでもウチで動かせと言える自治体が、
火力発電や自然エネのように、あるかどうかだ
312名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:40:52.52 ID:6PsqnViF0
数百円でガタガタいうな!
こっちは賃貸のプロパンガスだぞ!?
風呂しか使わんのに月8000円とか払ってるんだぜ!?
問答無用で価格決められ、口出しもできないんだぜ?
プロパンガス業者氏ね!
313名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:41:55.04 ID:ruJNzYsR0
>>1
意味ねーwwwwwwwwwwwwww
314名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:42:39.58 ID:UkGYVQqS0
>>163
発電機器(太陽電池)やパワコンの設備や容量の登録申請が必要だから、
架空の設備を登録するのは難しい。業者とグルなら何とかなるかもしれない。
あと、どこか別なところから電源持ってこないと意味がないので、結構面倒だぞw
315名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:42:57.70 ID:9eCkve+B0
>>306
それはさすがに穿ち過ぎじゃね
孫だってシャープ製使うんだろ
316名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:43:05.83 ID:FFL6+5Ev0
値上がりした分がペテン禿の懐に入るのか・・・・・・
317名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:43:07.85 ID:JYZP9f3u0
>>246
儲ける=悪、ってのいい加減に捨てなよ。日本人の悪いところ。
誤った儒教の影響なんだけどさ。日本人に刷り込まれちゃってる。
利権だって別に悪い事では無い。
儲かりそうな利権に柔軟に擦り寄る人間が得をする。
これ経済原則から言えば至極当然、合理的な事。
318名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:44:34.90 ID:WUM2+rix0
>>315
えー、また>>219からループすんの?
319名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:45:49.12 ID:snev27Ky0
>>317
儲けるのは悪ではないが、
搾取・詐欺は明確に悪だからね?
320名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:45:50.67 ID:K7A4Sexs0
5年ごとに効率いいパネルだして買い替えさせるんだろうな
321名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:46:21.96 ID:9eCkve+B0
>>308
まあ当面は天然ガス関係と地熱の技術開発で良いと俺も思うけどね
何が化けるか分からんし
322名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:46:42.50 ID:wkZgihO+0
ふざけんな!電力会社のバカ高い給料まず減らせ!カス!
323名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:46:48.16 ID:DojNVuir0
これは仕方ない。
同じ利権なら、危険=交付金より、パネル利権の方がよっぽど良い。
324名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:47:21.21 ID:ri5ZwGBP0
>>304
勝手に他人のものを共有しちゃ駄目だろ。

要は、
田舎村に太陽電池パネルを敷いて
田舎村に給電する配電路を敷いて。
徐々に都会に電線網を敷設してけばいいんだよ。
325名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:48:21.36 ID:j5DG7JQz0
釣りなのかバカなのかわからんスレが
326名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:48:48.79 ID:9eCkve+B0
>>318
シャープは中国企業なのかよw
どんだけ中国しか見えないんだよ
327名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:48:52.37 ID:Quzl3Uou0
>>317
いや儲かるのは良い手段だよw
でも手段を目的化すると道を誤る。

小学生が体売り出したらどうするよ
そこいら中で麻薬売ってたら?
独占禁止法の扱いはどうなるよ
328名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:49:25.14 ID:LSOAjqiV0
原発は使われたままで料金だけ上がっていくのか、やだな。
329名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:49:37.32 ID:1efeNrLh0
原発にかわるのが太陽光とか風力しかないってとこで、すでに
人類は詰んでるんだがなw
330めろんれもん:2012/04/28(土) 11:50:17.54 ID:iqfB29X00
>>311
現実には火力発電の事故の死者や石炭の採掘での事故のほうが多いし
事故があっても原発が大気中に出す放射性物質の量より、
世界中で石炭が出してる放射性物質の量の方が多いのだが
人間は客観的な事実より主観的な感覚を信じるので
感情が優位になり間違った選択をするということだね
憲法9条のように
331名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:50:52.39 ID:ioEdZV3TO
原価統括主義www

テロ電やら関連天下り組織の人件費も
電気代に込みなシステムをまず潰す必要がある
332名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:50:57.93 ID:LjGNmi+A0
原子力発電所とか、わりと広そうな北海道とかしか無理でしょ。
333名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:51:33.03 ID:r7itFIZv0
まるで再エネ業者による搾取だな
使いたい奴にだけ選ばせろ、それで普及するなら誰も文句は言わん
334名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:52:03.53 ID:WUM2+rix0
>>326
孫の口約束だけですべて解決、と思い込めるほどおめでたくはないんでな。
335名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:52:11.36 ID:bIm8YAeVO
太陽光発電で荒稼ぎですなぁ。
結局全部国民が買い取るんですぜ、強制的に。
336名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:53:52.24 ID:+2zFWzujO
>>317
誰かさんが書いた本そのまま写したようなレスしちゃって恥ずかしいね
儲ける=悪ではなくてやり方の問題をみんな言ってるんだろ
馬鹿なの?
337名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:53:57.12 ID:wcp46DQc0
これって本末転倒じゃね?
338名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:54:19.85 ID:ri5ZwGBP0
つうか、
なんでこんなに擁護が多いんだ?
339名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:55:22.21 ID:uuoaeE2S0
値上げします、でも結局電気足りないので原発も動かします、職員のボーナスは増額です文句ある?
340名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:55:32.25 ID:l5MOTBxr0
個人で電気を個人事業者に売買できるようにしないと根本的な解決にならんな
341名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:55:42.67 ID:WUM2+rix0
>>338
わからんな。
国内メーカーに不利、投資できる金持ち優遇、投資できない貧乏人潰し、にしか見えないんだけどね。
342名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:56:23.83 ID:bIm8YAeVO
発電パネル中国製なら30円でも利益出るよね。
343名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:56:38.68 ID:1jnjv8fr0
ペテン禿 太陽光でも ぼろ儲け

楽しいねー。
344名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:57:00.19 ID:THz2dyv50
うちは海外パネル使って3.4kwのシステム組んだけど工事費込み130万、補助金が40万近くでメンテナンスは無償だったよ
年間16万が去年実績で、八年で元が取れる計算ですが、まぁ、リスク有るからなぁ

昼間仕事で誰も居ないからフル売電、買電60kwな生活なので成り立つ訳で
普通の家庭じゃ、元取れないだろう
345名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:57:33.71 ID:RvEHb5at0
欧州じゃ縮小してるのになぁ
わざわざ先行して社会実験やってくれてたのに、何故か失敗例を
なぞるという悪手、太陽光42円なんてありえない値段だわ

そもそも持ち家、土地持ちの人間しか利益を享受する事が出来ないんだから
これこそ利権って叩かれていい話だろ
346名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:57:42.44 ID:4Vw5MZ9+0
>>335
原発を再稼働しようが、このまま廃止しようが、今まで使った核燃料の処分費用は同じ



例えば、コレからも、原発をずっと続けるとなると
今後、毎年毎年核燃料を買って、核燃料を毎年毎年買えば買うだけ処分費用も青天井で増えていく

だけど、

今後10年で、原発を廃止にする・・って話になると
核燃料を買うのは今後10年間だけで、増える処分費用も、今後10年間で買った核燃料分だけ

10年後には、毎年毎年買うはずだった核燃料代と、毎年毎年増えるはずだった処分費用で
火力発電だけで賄う燃料代なんか、余裕で出せる

へたすりゃ、太陽光発電など、バカ高い自然再生エネルギーでも、良いくらいだ

バブル崩壊と同じで、ここでガマンして決着付けとかないと、
10年後、20年後、30年後と、

毎年毎年買う核燃料代と、毎年毎年増える買った分の核燃料の処分費用で、二進も三進もいかなくなるぞ
347名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:58:18.41 ID:q0pxxtssO
東電管内は、既に大口顧客電気料金は値上げ済み、
7月からは、
家庭用電気料金値上げ+太陽光発電料金上乗せ
のダブルパンチ。

東電と民主党の馴れ合いのせいで
庶民は過去に記憶がないレベルの搾取を受けてます。

348名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:58:34.25 ID:ytM2ZKM60
そもそも効率とか安定性とか考えたら自然エネルギーなんて論外
電気が簡単に手に入るって思っている人多すぎ。
事業所にとかでも軽視されるとこあるし。
保守がどれほど大変か分かってるのかと

あと、電気は貯蓄できないってことを分かっていない人が多い
349名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:58:35.81 ID:qYGSjpFw0
>>314
パワーコンディショナーとかの設備に認証が必要なんではなかったっけ?
そっちで利権がからむし、電力会社は都合が悪くなると、基準を満たさない設備だとして
買取り拒否もできるんでは?
悪法だよ。
350名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:58:45.46 ID:j6bRu15a0



★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!



351名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:58:48.58 ID:j5DG7JQz0
太陽光発電設備は今はまだ実用的でない未完成な設備なんだって
それを普及させようと発電した電力を電力会社が売ってる値段より
高く強制的に電気を消費してる人に買い取らせる制度なんだよ
352名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:58:48.63 ID:LWwuXgYP0
国土失うか電気代値上げか
福島程度の国土では住んでない人が断然多いので断然国土を失う方を選ぶわ
原発は必要
353名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:59:27.25 ID:r7itFIZv0
最近よく見る自由化論者には理解しがたいだろうが
自由化を最も危惧しているのは再エネ業者
この買い取りが行われなくなるわけだからな、
それにより自力で顧客を掴む必要が生じるから、結果的に価格競争で負けてしまう
現行の電力体制における固定価格での長期固定買い取りを強く要望しているのは、他でも無い再エネ業者だよ、二枚舌もいいとこ
354名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:59:32.80 ID:4Vw5MZ9+0
つまり、原発は、崩壊したバブル経済と同じなんだよ
355名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:01:03.09 ID:WUM2+rix0
>>353
河野太郎あたりはどういうスタンスなんだろうな。
都合のいい事しか見てないのだろうか
356名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:02:54.73 ID:02jQqOM40
ちょいとオマイラよ
この話、すげぇおかしいとおもわないか???

原発が破綻したから、他の発電に切り替えるってんで税金投入されているんだぞ
それなのに火力代でございます、買取価格代でございます、ってんなら
投入された税金はどこに消えているんだよ ってなことになるんジャマイカ???
357名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:03:48.33 ID:B5OMCuU90
原発の維持管理費と使用済み核燃料の処理費がいくらかってのは出ないのかなー
使っていても使っていなくても掛かるんだろ?

仮にだけど原発を使ってなかったら値段下がってるんじゃねーの?
358名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:04:04.68 ID:bIm8YAeVO
まあ人間が感情で動くと簡単に間違うって良い例ですね。
359名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:04:18.30 ID:qYGSjpFw0
>>353
そうなんだよ。
買取制度が動いちゃうと、電力地域独占を認めることになるから、
電力自由化ができなくなるんだよね。
そこんとこ、もっと理解すべき。
360名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:04:18.92 ID:4Vw5MZ9+0
バブル崩壊と同じで、電気代が上がろうが、ここでガマンして決着付けとかないと、
10年後、20年後、30年後と、

毎年毎年買う核燃料代と、毎年毎年増える買った分の核燃料の処分費用で、二進も三進もいかなくなるぞ

原発は、崩壊したバブル経済と同じなんだよ

失敗した企業を倒産整理することが出来ないバッカリに延命させ、
そのツケを20年近くたっても背負っていて、いつ背負わなくても良いようになるかわからない
バブル崩壊の時と、同じ失敗を繰り返すのか????????
361名無しさん@十一周年:2012/04/28(土) 12:04:32.40 ID:OUik2jRh0
>>1
政府はすっかり原発再開後押しキャンペーンを始めたようだな。
362名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:05:21.61 ID:2bwNXyVB0
原発が無くなるなら、安いもんではないか。
363名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:06:18.88 ID:JYZP9f3u0
>>319
資本社会において、可処分所得は結局搾取・詐欺で回収するしか無い。
経済を回すための巨大な演出装置。
これを否定するには離島で坊主にでもなるしかない。
364名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:07:03.96 ID:yiBGTdJw0
>>2
なら原発再開もダメとか言うなや!
365名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:08:37.30 ID:4Vw5MZ9+0
>>360 訂正
バブル崩壊と同じで、電気代が上がろうが、ここでガマンして決着付けとかないと、
10年後、20年後、30年後と、

毎年毎年買う核燃料代と、毎年毎年増える買った分の核燃料の処分費用で、二進も三進もいかなくなるぞ

原発は、崩壊したバブル経済と同じなんだよ

失敗した企業を倒産整理することが出来ないバッカリに延命させ、
そのツケを20年近くたっても背負っていて、いつ背負わなくても良いようになるかわからない
バブル崩壊の時と、同じ失敗を繰り返すのか????????

そして、太陽光発電は、その、バブル崩壊した原発経済の後始末をするために必ず必要な
次の、バブル経済なんだ

太陽光発電の総量買い取りは、エネルギー政策では決して無い

太陽光発電の総量買い取りは、景気対策なんだよ
366名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:08:41.71 ID:L8b+dhcL0
自然エネルギーの制約つきの微々たる発電量で各家庭100円近く値上げされるんだろ
金の無駄じゃないかw
367名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:08:59.89 ID:LjGNmi+A0
原発にかかるお金が浮くし、いいんじゃないかな。
廃棄物処理も真剣に議論始めるだろうし。
368名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:10:04.75 ID:ozuaF8jP0
>>364 言ってねーしw
369名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:10:35.11 ID:+xlQeLdf0
月70円ぐらいまったくどうでもいいが
原発が爆発したら家も土地も捨てないとだめになることを考えれば、異常に安い保険
370名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:10:56.60 ID:RvEHb5at0
太陽光だの風力だのは結局ベースエネルギーにはなりえない
雨とか無風とか強風とかあるから、当然バックアップの火力が必要になる
だったら最初からその火力使えばいいわけでね
371名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:11:12.58 ID:xcxl/YUZ0
今まで散々補助金使ってきたんだから
燃料コスト掛るなら、原発補助金をあてろよ。
原発人件費などは高卒1000万近いとか聞くが
これらも安くなるだろ
何ですぐ値上げになるんだ
372名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:11:48.48 ID:yYFDzCm50
そもそも、太陽光なんて1時間後の予測発電力もお天気だよりだから
原子力の代わりにならないのにな
373名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:12:14.13 ID:MDrW0KeG0
>>369
月70円ってのは、今の価格
これから、ソフトバンクやら他の企業がどんどん参入してきたらうなぎ登りに上がってくるんだよw
電力会社は買った金額をそのまま庶民に上乗せすればいいだけだからw
374名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:13:13.88 ID:kuzE7r950
>>369
70円で原発全部置き換わるわけじゃねえよバカw
375名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:13:39.25 ID:S0gW2QSr0
巨額資金持ってる胡散臭いメガソーラー新規事業者一人勝ちやないか
376名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:14:14.80 ID:hImQQL58P
>>1
詐欺まがいの太陽光パネルで一般家庭が負担すんのか
377名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:14:40.24 ID:bm+cVd7h0
>月に100円程度で、脱原発・脱石油ができるんなら
払ってもいいかな?

こんな馬鹿がうようよ。

378名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:15:36.80 ID:+xlQeLdf0
>>373>>374
この手の議論で
は、いつも推進派のエゴイズムと底辺っぷりが明らかになるよね

けっきょく目先の小銭がおしいんだよね
小銭をとりにいって大金を失うのはバカがやる典型的なパターンだけど!
「うまくいけば問題ない!! 得してるから!!」 70円ケチって1000万円うしなう。東電もいっしょだったけど
379名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:15:50.23 ID:qYGSjpFw0
太陽光もメインには絶対になれない。
それでも、20年先までを考えれば変換効率が上がるなど多少よくなる可能性があるけど、
風力にいたっては、ブレークスルーなどありえない。ひたすら立地頼み。
日本には風力適地は無いから、風力は絶対に導入しちゃだめ。
380名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:16:19.58 ID:UvY33Tiv0
ダムのほうがはるかに安いね

381名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:16:47.58 ID:bIm8YAeVO
経済産業省の役人を数人買収したら大儲け出来るんだな。
382名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:16:53.72 ID:PATsuTQhO

発送電分離しろ

383名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:16:53.81 ID:JaSYPtpkO
>>346
原子力は総原価に占める燃料調達コストの割合は低い
多くが建造・除去費用で、今ある全原発を除去する費用は7兆円(一時費用)
火力発電は総原価の殆どが燃料調達コストで、「毎年」4兆円

加えて、経済効果も考えると
原子力の建造・除去費用は超大型の公共事業のようなもので、
日本国内で資金が循環するのに対して、
火力発電の燃料調達コストは、産油国等、国外に国富を流出させるだけで、
日本の貿易収支は大幅に悪化する

384名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:16:58.54 ID:j6bRu15a0



★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!



385 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/04/28(土) 12:17:14.24 ID:aqDWWltd0
再生可能エネルギーってガンでしか無いからやめてくれ
386名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:17:34.63 ID:lNINAxoK0
>>179
なるほどな。
新たに電力会社作って競争の中に入るより、自然エネ会社作って全量買い取ってもらった方が確実に儲かるわけだからな。

禿電、笑いが止まらないってことか。
387名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:17:41.36 ID:F49tDNYwO
>>369
今でも月700円くらいの原発マネーが上乗せされてますがなにか?
なんで火力とちがって燃料じゃなく送配電部門から徴収してるんだろね
388名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:18:06.04 ID:kuzE7r950
>>380
日本ではダム最強だな
太陽光とか風力は糞の役にも立たない
389名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:18:08.19 ID:51B15rOI0
>>369
どう考えたら自然エネルギーが原発の代替になるんだよ
結局火力で補い,輸出国から足元見られ原油価格高騰電気料金も値上げ
さらに買取のための負担で値上げ
不安定な電力のためバックアップの火力等が必要,
雨の日とか考えると自然エネルギーなしで供給できるよう設備と燃料を保守する必要があるから設備投資の費用が増える

どう考えても70〜100円程度で収まるわけがない
390名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:18:28.47 ID:zUA98HkM0
東電も糞、ペテンソーラーも糞、日本は不幸だな…
391名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:18:45.00 ID:+ed3nQS10
さすがにソフトバンクに税金を払う世の中になるとは思わなかった
392名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:19:06.28 ID:UvY33Tiv0
10年寿命のパネルつけるアホ

修理費用で赤字になる

393名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:19:07.03 ID:qYGSjpFw0
>>383は詭弁
394名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:19:18.12 ID:a2LqcoXz0
電気使ったら負けかなの時代に突入しました。
395名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:19:23.35 ID:K36EcytS0
ドイツとスペインで失敗したものをいまさら導入w
396名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:19:34.22 ID:yYFDzCm50
>>380
そりゃ、自然エネルギーと一括りにされる有象無象と
自然エネルギーの優等生水力じゃな
尾瀬の水力発電計画復活させよーぜ
397名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:20:23.11 ID:+xlQeLdf0
月すうひゃくえんが辛くて辛くて、悔しくて悔しくて仕方ない底辺だけばかりが原発再開を願う悲しい現実!!

そしてそれは失敗するやり方
小銭をケチって大金を失うのは、大損・超損する王道。東電もいっしょだったけども!!
398名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:20:48.07 ID:bIm8YAeVO
こんな重要案件がほぼ議論無しであっさり決まるのが凄いね。
399名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:20:59.94 ID:RvEHb5at0
安全な大規模蓄電が可能なら、太陽光優遇もまだ理解出来るけれど
そうではない現状、そこまで普及させる必要性はない
家庭の使用電力ピークカット目的としてはありだと思うけれど
400名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:21:31.72 ID:lNINAxoK0
>>383
7兆円で、今ある原発すべてを廃炉にできるのか?

結構安いね。

401名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:22:15.06 ID:2T4OV16T0
>>386
既存電力会社を攻撃する手段として独占反対電力自由化を叫ぶ
自然エネ発電会社は新規参入企業として独占を壊す白騎士気取り

一方で地域独占を理由に高額固定全量買取を求める
値上げされるのは電気料金だから(電力会社は料金収納代行してるだけなのに)
なんか既存電力会社が悪いようにみえる
自然エネ発電会社は既存電力会社の影に隠れてボロ儲け

まさに笑いがとまらない
402名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:23:30.20 ID:UvY33Tiv0
朝鮮ハゲ電力に国民1人あたり月100円お布施


403名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:23:42.91 ID:lNINAxoK0
>>397
これは、脱原発のための上乗せとはまた別なんじゃね?
404名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:23:52.75 ID:yYFDzCm50
太陽光の発電の質ってSBの通信の質とそっくりだな
405名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:25:05.26 ID:JaSYPtpkO
>>365
だから、原子力発電は、建造・運営・除去、殆ど国内で回るお金
公共事業みたいなものだから経済効果はそれなりにある

太陽光発電は全てのパネルが日本で生産されてないと経済効果はマイナス
中国メーカーや、日本メーカーの中国工場で生産されたパネルを推進するために
買取費用を日本の電力消費者に負担させたら、そりゃ経済効果はマイナス
太陽光のFIT推進したドイツは、まさにこれで自爆した


406名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:25:20.72 ID:hwTe7SsU0
一般家庭が太陽光パネル付けて元取れるの?
原価償却が終わる頃には壊れてるんじゃないの?
407名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:26:38.78 ID:lNINAxoK0
>>401
だよな。

融資を受けて自然エネ発電会社作って、利益が出るような価格設定で全量買い取りを約束されてるんだから。

なんか、すごい公共事業だよな。

で、電気料金が値上げになるという、消費者はまったく利益がないわけで。



408名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:27:14.60 ID:zUA98HkM0
壮大なペテンが今始まろうとしている…
409名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:27:21.56 ID:MDrW0KeG0
>>403
自動車と同じだな
消費税に自動車税に重量税に自賠責

どんどん追加する項目が増えて、気がついたら元の電気代以上に上乗せ分が増えていくw
410名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:27:26.59 ID:PATsuTQhO

発送電分離しろ

411名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:27:27.83 ID:kuzE7r950
>>406
ハズレ引いたらそうなかもな

太陽光発電に思わぬ落とし穴
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0424.html
412名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:27:34.72 ID:561D+SqL0
>>317
儲けるのは構わないが効率を悪化させる、質が悪くなる儲け方は駄目。

経済の原理原則から言えばメガソーラーは実用化以前のレベル、
それを無理矢理買わせるのは不合理で必要性が無い。
消費者の利益や発展に繋がらない利権や競争圧力は悪、メガソーラーは悪い利権だ

不必要で不合理な太陽光に資本と開発が集中する事で、
他のエネルギーの発展と技術開発が疎外される。
不公正な取引で社会と未来が歪められるのを経済の原理原則とか言う傲慢、
原発村と同じ構造が太陽光で出来てるのは大問題。
413名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:29:27.32 ID:j6bRu15a0



★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!




414名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:30:09.79 ID:UvY33Tiv0
利用効率自体はパネル安くなっても

15%以上にするには出来ないから

250円kw/hで買わされるつまり太陽光メインだと

電気代10倍で夜は停電昼も晴れないと停電

415名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:30:31.74 ID:qYGSjpFw0
>>404
太陽光発電の全量買取というのは事業者のみで、
一般家庭で発電した太陽光の電力は全量は買い取ってくれない規則になっている。
個人にとってはメリットはなく、賦課金が負担になるだけ。
416名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:31:26.46 ID:51B15rOI0
負荷予想,稼動させるコストなど何の計画もなしに
安定供給しなくてもよくて接続点の保守,送電関係ははすべて他(電力会社)まかせ
ただ、発電できた量を強制的に高額で売りつける
仕事はせいぜい発電設備の保守だけ

こんなふざけた商売
417名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:31:34.48 ID:GGL7FMv70
41 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/28(土) 09:24:47.74 ID:R2AuBpDD0
スペインの経済が悪化した理由

太陽光発電をバカ高い値段で買取

電気代高騰

工場海外流出

失業増加

売国スパイ民主党は韓国支那の為に日本壊しを実行中
418名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:31:46.32 ID:PyWmjj2T0
倍プッシュだ!

419名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:32:50.04 ID:PodvPLDb0
発電量が少なくて高額な太陽光パネルを普及させて何の意味があるのか?
その金で原発代替えエネルギーを開発したり、天然ガスを買い増した方がマシ。
420名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:33:31.81 ID:F9HknXDF0
電気代が定期的に値上げによる貧乏人淘汰事業か
これから電気代を払えず止まる世帯が増えるだろう
421名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:33:38.75 ID:22VnahQF0
原発利権は国内に回るけど太陽光利権はシナチョンに吸われそうだね
422名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:33:45.34 ID:7NN4Mo+U0
はやく原発回してくれ
423名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:35:09.22 ID:tAyTsUsjO
まだ自然エネルギーのインフラ整備が不十分なのに無理矢理原発止めようとすれば仕方無いわな
嫌ならインフラ整備が終わるまで原発を稼働させるしかない
424名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:36:35.65 ID:nLQfq+UW0
原発にも補助金あるけど国内で金が回るからなあ・・・・・大電力も得られるし
太陽光だと海外の例でみるように電力は少なくて補助金の大部分は中国にプレゼントすることになるので
余計にたちが良くないなあ。
425名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:37:33.01 ID:DojNVuirO
払えない奴らは電気止めるからな、
止められたくなかったら、電気代はきちんと納めろ!

電力会社からのお知らせでした。
426名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:37:45.23 ID:LjGNmi+A0
原発って維持管理、人件費、社会的負担、不安ほんとに安いのかね?
427名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:38:30.05 ID:UvY33Tiv0
太陽光なんてダムのそばで揚水の電源に

するぐらいしか使い道無い

428名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:40:26.29 ID:4Vw5MZ9+0
>>383
ほらほら、これだよ

原子力は総原価に占める燃料調達コストの割合は低い
多くが建造・除去費用で、【今ある】全原発を除去する費用は7兆円(一時費用)
火力発電は総原価の殆どが燃料調達コストで、「毎年」4兆円

この、【今ある】にみんな騙される

そこに、

これから買う核燃料代と、これから買った核燃料を処理する費用

を足してみろ
429名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:41:24.62 ID:DojNVuirO
>>426
逆だよ、それほど自然燃料が高すぎるってこと、
誰も言わないけど石油の利権なんて信じられない程の利益あるからな〜
それらも価格に上乗せされてるからな。
430名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:41:41.20 ID:PyWmjj2T0
そもそも電気が安いなんて言いましたっけ?

フフフ


431名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:42:28.31 ID:OSeFI5rA0
>>426
コストは安かないが発電量もケタ外れなので
1kWh単位で出しちゃうと安くなるって話
432名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:43:56.12 ID:4Vw5MZ9+0
>>405
ここで君に、重大な事実を教えてあげよう

今、日本が、外国にモノを売って設けようとした場合

中国や韓国を儲けさせることなく、

日本だけが儲けられるモノなど、

何もない
433名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:44:02.35 ID:cu4hOHkoP
もうさ、助成金とかやめようぜ
今までに太陽光とか車とかテレビとか住宅とか、メーカーや高級品を買える
お金持ちのために俺らの税金から何兆円も負担して何かいいことあったか?
自然エネルギーがいいものだと思ってる奴がそんなにたくさんいるなら
助成金とか二十年全量買取保証とかなくても自分の金で太陽光パネルを
たくさん買ってくれるだろ?

>>406
パネルが壊れる前に十年以内ごとに何十万円も出してパワーコンディショナーを交換するんだってさ
434名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:44:36.74 ID:YL+2mkuT0
年間発電量換算で考えるとして

福島第一発電所の年間発電量 33テラワット

同等の発電量を得るのに必要な住宅件数 800万件

800万件*4kw*3h*365=35テラワット

日本全国にある住宅件数
2000万件
全ての家にパネルを付けたとしても原発約2.5基分にしかならない

少し強引ではあるが原発をたった
2.5基作るあるいは稼働するだけで
全国の家にソーラーパネル貼らずに済むようになるわけだよ
435名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:45:25.81 ID:j5DG7JQz0
買取する必要があるのなら電力会社が買い取ればいいんだよ
上乗せではなくトータルで電気料金を算出しろよ
それ以前に未完成商品を他人に補助させてまでどうして売れるのか
図々しい商売するなよ
436名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:45:47.29 ID:tf1qOyrD0
そのうち電力会社なんかいらね
家庭で発電ってな事になりそうだな
437名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:46:33.71 ID:tAyTsUsjO
このスレを見ている方はまあ分かっているだろうが
今日本の原発は稼働はしていないが「冷却」はしている
なんらかの影響で冷却が出来なくなったら福島原発みたいになる
だから最優先でやらないといけないのが
「冷却システムの強化」
なんだがなぁ
438名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:46:46.76 ID:fX7sD3IL0
金を払うのは国民。
金を受け取るのも国民。

金が動く分だけ経済効果がある。
439名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:47:07.49 ID:srohEk3p0
アパートでも、勝手に基本アンペア数替える事は出来るの?
440名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:47:13.21 ID:xpiERfRC0
test
441名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:47:49.16 ID:PATsuTQhO

発送電分離しなければ真の自由化ではない
442名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:48:26.44 ID:OTQ3vhWc0
何食わぬ顔で復興キャンペーンをしている広告代理店、新聞雑誌社に、
今までずっと安全と流布してとばかりに、ばら撒く金がありながら、
原発奴隷を正社員として雇う金がないという、狂っている原発政策は駄目だ。
443名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:48:48.30 ID:YL+2mkuT0
全国の家にソーラーパネルがついたとしても
何の解決にもなってないって事だ
444名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:48:57.64 ID:PFu3jRf+0
ガソリンの暫定税率とか重量税の暫定税みたいのより有意義な税だろこれ
たったこれだけで自然エネルギー普及したら夢のようだな
445名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:49:32.05 ID:j6bRu15a0



★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!




446名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:49:43.86 ID:KHwxGy5Y0
貧乏人が金持ちの電気代を負担するようになるのかw
447名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:50:27.85 ID:yYFDzCm50
まず、東電の尾瀬の遊休地からソーラーパネルで埋めようぜ
448名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:51:34.67 ID:PATsuTQhO
>>444
いつから電気料金が税になったんだ?www
449名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:51:36.88 ID:cu4hOHkoP
>>438
貧乏な国民が払った電気代を、二十年分の電気代を前払いできる
お金持ちな国民が受けとるシステムだろ?
450名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:51:45.91 ID:j5DG7JQz0
>>439
下げるのは問題ないがあげる場合は問題が出る場合もあるよ
家が新しかったら配線は対応できてるとはおもう 
451名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:52:40.32 ID:UvY33Tiv0
1基1千キロワット1億円の海流発電機

10万基で1億キロワット

10兆円でできるね

原発より安い
452名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:53:00.58 ID:10SWsgtj0
買い取り義務化は余計だった
453名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:53:16.22 ID:ytsfS+7m0
太陽光発電世帯の子供は学校でいじめられそうだな。
454名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:53:27.25 ID:snev27Ky0
反論する奴は皆殺しにしていけばいいんだよ
文句言うばかりで全部腐敗してゆく
455名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:53:33.55 ID:CHFvwfXl0
また金持ち優遇政策か

また貧乏人いじめか
456名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:53:35.45 ID:7O9n74AO0
自然エネルギーが増えれば上乗せが増えるって
やっぱ自然エネルギーってお高いって事じゃないか
パネル製造が自然にどれだけ悪影響及ぼしてるかも入れてないし利権すぎるわ
457名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:54:28.22 ID:cu4hOHkoP
>>451
フジツボ問題を解決してから言ってくれ
458名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:54:31.67 ID:j5DG7JQz0
2倍も高い電気を強制的に利用させられるのかよ
459名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:58:48.80 ID:srohEk3p0
>>450
トンクスコ。10アンペアで暮らしてみる。
460名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:59:45.81 ID:j5DG7JQz0
見方を変えれば太陽光パネルを国民がみんなで買って
付けたい人にプレゼントする制度だろう
461名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:00:32.57 ID:+VZ2rUsm0
原価調達費の正確な数値が隠されたまま電力会社(被告側)が出した
赤字だけを根拠に添え国民を脅す事は大本営的だ。甚だ僭越かな?
一般的に原発は易いと云われてきたが電力会社の取分という形骸的な側面
だけで、基本的に税金でサポートされている部分も大きな負担として国民に跳
ね返って来た。その事はフクシマで証左の事実である。

今日の朝刊ではプルサーマルには18兆円、ワンスル―のNUMOでも8から9兆円
の予算必要らしいと謳われていた。どっちみち化石燃料と同様、使ったら最後の方
が経済的らしい。しかしプルサーマルの方が安価であると、これまで主張してきたのは電
力会社側だ。”もんじゅ”のめちゃくちゃな状況。自前では振分けも出来ない中間処
理施設の実態。NUMOは本当に10万年から100万年を保障出来るモノなのか
まるでSFだ。   そして、これらは何を意味するのだろう?

電力会社作成のフェクションに基づき経常赤字を偽装。嘘の数字をマスコミに垂れ
流し、結果高い請求書を楯に国民を脅しにかけ原発推進を促す自己正当化を
目的とした国家ぐるみの策定と私は考える方はむしろ普通ではないだろうかと思う。





462名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:01:56.64 ID:cu4hOHkoP
>>460
どうして付けたくない人が買わなきゃいけないの?
463名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:03:01.99 ID:XcUBq83n0
設備買える富裕層だけ得して貧乏人は損するんだよな
464名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:03:14.07 ID:+AdwYRiC0
いくらに設定しようが電力会社はふたんがないよ
電気を使っている会社や家庭が負担している
465名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:04:24.33 ID:K8Z9CwSp0
>>3
企業の海外移転や倒産で
失業するかもしれないけどね
466名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:04:33.89 ID:/f8F8LQx0
太陽光発電は逐電池と自家消費を基本とする設備にするべきだ
なんで金持ちが高い値段で売った電気を、持たざる貧乏人が買わなくちゃならないんだ
ソーラーパネルに石ぶつけて壊してやりたいわ
467名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:04:42.21 ID:Yk4iWr7u0
高い安い問題じゃ無い。太陽光で家一件分以上の発電は可能。
原発は出力を変えられない。ここで矛盾が生じる。
雨天では火力発電に頼らなければ成らない。
火力は減らせない。電力会社に掛かるコストは同じとなる。
しかし、晴天時に火力を止めれば、ガスや石油の消費量は極端に減らせる
現実的に、自給可能なエネルギーは太陽光しか無いが、革命的でもある。
化石燃料の購買量を減らせれば、自給で食料を賄うのに等しく
戦略的には全く悪いことはない。電力会社が嫌がるだけだ。
468名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:04:59.38 ID:1WMaAmkp0
どんどん料金上がっていくんだろうな
急進的脱原発の危険厨はどう責任取るんだよ
469名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:05:12.85 ID:v4oSN8zk0
ハゲチョンのせいでこの有様w
470名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:05:57.65 ID:4Vw5MZ9+0
ドイツはユーロ換算だと、一見、順調にGDPを増やしてきたように見えるが
USドル換算だと、1990年に、ベルリンの壁が崩壊して、
突然、東ドイツという不良債権を掴まされることになってから、
急激にGDPが下降線をたどっている

それはまさしく、土地が一気に不良債権化した、日本のバブル崩壊とそっくりなんだ

そこでドイツは、この一気に増えた東ドイツという不良債権をなんとかするために
2000年に、再生可能エネルギー法を作って、

地球温暖化を防止し、環境を守るっちゅう大義名分で
2010年までに再生可能エネルギーの割合を2倍にすっぞと
電力供給事業者に対して、再生可能エネルギーの買取義務を課して

2010年まで続くバブル、つまり、
2010年までに必要な東ドイツという不良債権をなんとかするための国内投資の確保
を計り、国内企業・国外企業・国民の中のお金持ち、を踊らせることにまんまと成功した

そのおかげでドイツは、ベルリンの壁崩壊ショックという経済危機を2010年まで回避することに成功し
今ではドイツは、思惑通りに踊ってくれた国内外の太陽光発電関連企業や、国民の中のお金持ちを

はい、ごくろうさんと、バンバン切り捨てている最中
471名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:07:01.40 ID:cOFIb+gW0
ハイブリッドカーと同じだろ。
良くてトントン。
故障したら大赤字。
使っている間はエコ気分なんだからいいよな?という話。
472名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:07:06.50 ID:PyWmjj2T0
おまえら電気を使うだけの人間より、作ってる企業や人間様のほうが偉いに決まってるだろ?

食料でも、ただ食うだけのガキより、生産者のほうが偉いんだよ。
ただ使ってるだけの人間は黙ってろwwwwwwwwwwwww


473名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:07:56.20 ID:7NN4Mo+U0
定額買取だから競争も起きないし、単純に電気料金が上がっていくだけ。
474名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:07:56.50 ID:RdAGoXdk0
独政府、太陽光発電の固定買い取り支援をさらに削減
http://www.jiji.com/jc/rt?k=2012022300311r
(2012/02/23-12:06)
>イツのFITは今年1月1日に15%カットされて1キロワット時(kWh)当たり0.2443ユーロとなっている。
>FITは2010、11年に合わせて40%近く削られた。同国の電気料金は1kWh当たり約0.23ユーロ。
475名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:09:25.51 ID:RdAGoXdk0
スペイン議会、再生可能エネルギーへの補助金を停止
Feb 10, 2012 6:28 PM GMT+0900

マリアーノ・リジョイ首相が提案した「新しい再生可能エネルギープロジェクトのための補助金を停止する政令」を、
スペインの議会が承認したと、シンコ?ディアスが報じた。

与党・保守人民党は賛成票を投じ、3つの小政党が棄権、野党社会党を含む残りのグループは反対した、とスペイン通信(EFE)は伝えている。
エネルギー大臣ホセ?マヌエル?ソリアは、太陽光や風力エネルギープロジェクトへの市場価格以上の支払いを終了する目的について、
「クリーンエネルギー技術の適切な開発のための障害となっている、スペインのタリフ(全量買取制度)の負債の削減をすすめるため」と述べている。

またソリア大臣は、「電力料金が過小だったために発生した、240億ユーロ(320億ドル)の負債が解消されるまで、
グリーン電力への買取価格上乗せの中止は続くだろう」と述べたと記事は伝えている。

英語版bloombergの原文
http://www.bloomberg.com/news/2012-02-10/spain-s-congress-ends-new-renewable-energy-subsidies-cinco-says.html
476名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:09:32.45 ID:TgOcTD+0P
貧乏人がひたすら搾取されるシステムだろ。
よく皆反対しないな。金持ちばかりかよ?
477名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:09:36.79 ID:ri5ZwGBP0
発送電一体での新規参入以外は
机上の空論か補助金目当てのハイエナでしかない。
価格保証の買い取りなんて、詐欺以外の何者でもない。
478名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:09:59.71 ID:r+oA/K150
省エネの役にも立たない偽善だよな、これ
479名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:10:04.74 ID:RdAGoXdk0
389 :名無電力14001:2012/03/16(金) 18:17:59.03
今朝の朝日の国際面「太陽光発電ドイツ曲がり角」って記事で面白いなと思ったところを

「太陽光発電の発電量は全体のわずか3%なのに、
再生可能エネルギー法賦課金からの補助金の半分が太陽光に使われている」
レスラー経済相はそう主張する。
賦課金は電気料金に上乗せされ消費者が負担している。上乗せの額は毎年のように増え、
国際的に見て高いドイツの電気料金の一因となっている。

DPA通信によると、ドイツの家庭は年間平均約70ユーロ(約7595円)を太陽光発電買取のために負担。
だが、太陽光の実際の発電量は(他の自然エネルギーほど)伸びていない。
緯度の高いドイツは日照時間が短く、冬は厚い雲に覆われ、太陽光発電の適地とは言いがたい。

自然エネルギー促進論者からも「(太陽光発電は)非効率」の声が出ていた。

手厚い買取制度によりドイツのソーラー産業は成長産業となったが
急速な普及とともに中国メーカーの進出も拡大、ドイツ企業は価格面で太刀打ちできずに倒産、経営悪化に追い込まれている。
2007年にシャープを抜いて太陽電池生産で世界首位に立ったQセルズは、
業績悪化で累積赤字が8億4600万ユーロ(約918億円)に達した。
最近は導入される太陽光パネルの7〜8割が中国産とされ、
「国(中国)の補助で不当に安い価格で販売している中国企業を潤している」という批判もあった。
今回の制度見直しで、ドイツのソーラー産業界はさらに打撃を被る懸念も指摘されている。

http://digital.asahi.com/articles/TKY201203150620.html
480名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:11:09.07 ID:K8Z9CwSp0
>>467
天然ガス発電で約11円/kwh程度だろ
火力止めて42/kwh電気を買うのか
狂気の沙汰だな
481名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:11:23.23 ID:Ra1BYswm0
>>476
反対してるよ
そういう人少なくないよ
482名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:11:29.60 ID:u9bQsWvl0
なんで自然エネルギー買わなきゃいけないんだよ
この前提があまりにおかしい
483名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:11:33.72 ID:lDnTkxPl0
包括原価方式から見直せ
484名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:11:50.25 ID:j5DG7JQz0
どうして高額で強制的に発電した電気を買わされるのか
それは買ってあげないとパネル設置の採算が合わなくなり
誰も設置しようとしないからだろうな
485名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:11:54.88 ID:RdAGoXdk0
■イタリア:補助金枠を使い切り、2012 年下期の大型太陽光設備への支援中止

再エネ電力の支援措置を管理している国有のエネルギー サービス管理会社(GSE)は2012年1月20日、
2011年の大型太陽光発電設備が予想以上に大量に導入された結果、2012年下期の支援枠がなくなり、
この期間を対象とする設備の予備登録は行わない、と発表した。

イタリアの太陽光電力固定買取価格制度では、支援コストを電気料金に上乗せして回収する方法がとられているが、
2011 年 6 月 1 日から実施された第 4 次買取価格制度では、設備の急増による消費者の電気代負担が過剰とならないようにするために、
電力の買取単価が大幅に引き下げられただけではなく、1,000kW を超える大型設備に関して半期ごとの導入設備量と支援金額に上限枠が設けられることになった。

なお、2011 年 6 月以降に運開した太陽光発電設備は 2012 年 1 月 24 日現在、約 422 万 kW となっている。
http://chinshi.blog102.fc2.com/www.jepic.or.jp/news/pdf/2012.0203-0120.pdf
486名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:12:07.95 ID:4Vw5MZ9+0
>>470
ドイツはユーロ換算だと、一見、順調にGDPを増やしてきたように見えるが
USドル換算だと、1990年に、ベルリンの壁が崩壊して、
突然、東ドイツという不良債権を掴まされることになってから、
急激にGDPが下降線をたどっている

それはまさしく、土地が一気に不良債権化した、日本のバブル崩壊とそっくりなんだ

そこでドイツは、この一気に増えた東ドイツという不良債権をなんとかするために
2000年に、再生可能エネルギー法を作って、

地球温暖化を防止し、環境を守るっちゅう大義名分で
2010年までに再生可能エネルギーの割合を2倍にすっぞと
電力供給事業者に対して、再生可能エネルギーの買取義務を課して

2010年まで続くバブル、つまり、
2010年までに必要な東ドイツという不良債権をなんとかするための国内投資の確保
を計り、国内企業・国外企業・国民の中のお金持ち、を踊らせることにまんまと成功した

そのおかげでドイツは、ベルリンの壁崩壊ショックという経済危機を2010年まで回避することに成功し
今ではドイツは、思惑通りに踊ってくれた国内外の太陽光発電関連企業や、国民の中のお金持ちを

はい、ごくろうさんと、バンバン切り捨てている最中

ドイツの賢かったところは、再生可能エネルギーでバブルを作ったことなんだ

他のモノ・・例えば、工業製品や土地開発、金融商品などで、政府がバブルを作ろうと思っても
んなもんいらないと売れなければ、金持ちが踊ってくれないから、バブルは起きないけど

エネルギーは、買わないではいられない、絶対に売れるから、絶対に金持ちが踊ってくれてバブルが起き
国内外から投資が集中して、必ず国内投資が活発になる
487名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:12:25.52 ID:7NN4Mo+U0
中国企業からこれを決めた政治家に金が流れてないか調べろよ
488名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:14:03.44 ID:PATsuTQhO

ウチの屋根を貸してやるから金払え!w
489名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:15:15.05 ID:j5DG7JQz0
原発に交付金が付いてるのと何処かにてるのかな
パネルには補助金と高額で買い取ってくれる制度が付いている
490名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:15:17.75 ID:4Vw5MZ9+0
円高の今、自然エネ買い取りで国内外から投資が投資が集中して、国内投資が活発になって見ろ

へたすりゃ日本は最強になる
491名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:15:18.49 ID:ftIyr++10
ENN・「いま知って欲しいこと」 井出治

http://www.youtube.com/watch?v=GyiV0c269JM

奇跡の新エネルギー発見という快挙を成し遂げられた井出治さん。
40年にわたるフリーエネルギー研究の完成には、
宇宙からの導きと、ご両親の教育が大きくかかわっていた!
ここに至るまでの波乱の道のりをうかがいました。
(インタビュア 根本佳代子)

00:59 180年間進んでいない発電原理
02:30 石油・石炭がいらなくなる無限エネルギー
05:00 メリーランドで論文発表の反響
07:30 テレポーテーション体験
10:05 バロック音楽を聴いていたら
15:30 テレビを見せてくれない母
18:50 受験勉強せずに受験
21:00 黒い箱を持った男がやって来た
24:30 UFOと遭遇
30:45 情報は隠されている
32:45 宇宙人の目的
41:00 情報を教えてくれる存在
42:30 自分で考えるから面白い
44:10 40年間でたった一つの問題を解く
48:00 これまでの40年が2週間に凝縮
54:30 日本人へのメッセージ

フリーエネルギーはよ
492名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:15:54.57 ID:Yk4iWr7u0
>>480
買取を11円にすれば済む話じゃないか。
化石燃料の購買量を減らせる。世界人口の爆発は避けようが無い。
価格はウランだろうが、原油だろうが上がるに決まっている。
発展途上国が何処よりも化石燃料を使いまくる。
このまま原子力や火力だけで安定的なエネルギー確保が出来るという
考えが狂気なんだよ。国家戦略としては全く矛盾は無い。
493名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:18:04.79 ID:kCCytoM/0
個人資産の企業への移転だわな

それが経済成長につながって、働く人にはその分が返ってくるし
働かない人は取られる一方

言い換えると、日本の役に立っていない人から、役に立っている人への資産の移転
494名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:18:11.93 ID:RdAGoXdk0
推進派は必死に隠してるけど、再生可能エネルギー買い取り制度で成功した国は
まだ「一国も無い」という現実
495名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:18:12.80 ID:0GTLE1Mc0
発電方法によってこんなに売電価格が違うのはおかしい。
496名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:19:17.04 ID:j5DG7JQz0
どうして電力会社に太陽光発電を義務つけないんだろうな
まさか国民に42円で買えとは言えないからかな
497名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:20:12.47 ID:4Vw5MZ9+0
>>486
ドイツの賢かったところは、再生可能エネルギーでバブルを作ったことなんだ

他のモノ・・例えば、工業製品や土地開発、金融商品などで、政府がバブルを作ろうと思っても
んなもんいらないと売れなければ、金持ちが踊ってくれないから、バブルは起きないけど

エネルギーは、買わないではいられない、絶対に売れるから、絶対に金持ちが踊ってくれてバブルが起き
国内外から投資が集中して、必ず国内投資が活発になる
円高の今、自然エネ買い取りで国内外から投資が投資が集中して、国内投資が活発になって見ろ

へたすりゃ日本は最強になる

震災復興債権・原発事故補償汚染地域復旧で、一時的に、大量にカネが必要となった日本が
世界中からカネを掻き集めるためには、コレしかないんだよ・・・・
498名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:21:00.63 ID:2T4OV16T0
>>494
失敗してるからこそ民主党政権は後追いするんだよ
破綻への近道なんだからw
499名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:22:07.31 ID:UvY33Tiv0
顔も見たくなかったら

この法案通せ

500名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:22:33.33 ID:432KWXCd0
買い取りしてもらっても値上げで相殺?
501名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:22:48.48 ID:4Vw5MZ9+0
>>497
つまり、

総量買い取りは、エネルギー政策などではなく、

ほぼ完全に、経済政策なんだ
502名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:23:01.18 ID:/1nRwk1YO
何で政治家って高学歴なのに馬鹿ばっかなの?
誰か教えて!エロい人!
503名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:24:20.79 ID:j5DG7JQz0
原発は再稼動はするはバカ高い電気は買わされるは
踏んだりけったりだな
504名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:24:29.40 ID:K8Z9CwSp0
>>496
太陽光なんて効率の悪い発電方法
電力会社がやるようなものじゃないよ
地熱なり、洋上風力、波力発電なりやったほうがいいだろ

家庭で小ぢんまりやるなら、いいんだけどね
505名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:24:35.21 ID:Ra1BYswm0
>>497
不確定な話に聞こえるよー
506名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:25:12.09 ID:ldV57fD6i
生活保護受給者に現金のかわりに太陽光パネルを渡せばいいんじゃね。
507名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:27:25.88 ID:+dY0RRoHP
コレは買取制度に対しての上乗せじゃないの?
原発の廃止とは別問題でしょ?
508名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:28:24.65 ID:/1nRwk1YO
何で政治家って高学歴なのに馬鹿ばっかなの?
誰か教えて!エロい人!
509名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:28:24.51 ID:4Vw5MZ9+0
>>505
今後日本で、使用済み核燃料の処理が、バンバン出来るようになる

なーーーんて話より

百倍も、千倍も、確実だ(^_^;
510名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:29:23.50 ID:j5DG7JQz0
太陽光発電が充電できて夜も自給でき電力会社から電気買うより
安くなる日がくる可能性とかあるんだろうか
511名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:29:26.57 ID:Ra1BYswm0
>>509
だったら税金でやればいいのにって思うんだよな。
失敗するから料金調整で乗り切るって話なんじゃないかと思うんですけど。
512名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:29:48.37 ID:UvY33Tiv0
電力会社が太陽光発電やっても1円も儲けません

売電で無責任に売る会社は利益でマス
513名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:31:26.18 ID:4Vw5MZ9+0
>>509 訂正
今後20年で、日本で、使用済み核燃料の処理が、バンバン出来るようになる
原発が再稼働したら、日本に、世界中から投資が集まり、今後20年で、国内景気が一気に回復する

なーーーんて夢物語より

百倍も、千倍も、確実だ(^_^;
514名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:31:35.54 ID:K3iEnKKp0
電力会社の企業努力もっといけるやろ
515名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:31:49.11 ID:uf8D5rGQO
ていうか月100円はらうよ100円
それで安心できる電気になるなら出すよ。
516名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:32:39.05 ID:KO7qthyfO
原発上乗せ分をなんとかしろ
517名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:33:57.52 ID:FC5bCui4O
既にあるインフラ使うのに買い取り価格より、売り価格が遥かに高くなる。
しかも、買い取りは一部の家庭から買い取りにたして、値上げは一律全家庭。
計算合わない以前に狂っていると思わないか?
独占企業は原発事故起こしても潰れることなく未来永劫儲けること出来るのね。
518名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:33:59.59 ID:/f8F8LQx0
>>506
日当たりがよくて広い屋根のある一戸建ての家も必要だな
519名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:34:38.26 ID:j6bRu15a0



★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!







520名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:34:43.41 ID:rHX7RBi00
>>490
確かに過去のバブル時代も最強だったよね。
バブルの間だけは。
521名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:35:42.15 ID:cu4hOHkoP
>>515
絶対安全な電気は月に10000円ですがよろしいか
522名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:36:40.21 ID:4Vw5MZ9+0
>>511
あい、税金でもやりますよ

太陽光発電システム取り付けに、補助金出しているモノ

震災復興再建・原発事故補償汚染地域復旧で、一時的に、大量にカネが必要となった日本に
国内含めた世界中からカネを掻き集めるためには、

それなりの【エサ】が必要なんだよ

その【エサ】を用意出来なければ、日本は終わってしまうんだ

そして、原発は、例え再稼働したとしても
国内含めた世界中からカネを掻き集めるための【エサ】には、絶対にならない

それは、事故前の日本経済で実証済みだ
523名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:38:44.28 ID:NUp0gfO+0
経済産業省は、幾ら貰った。
これを決めるのに。

また、インサイダーし損なった腹いせか。
524名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:41:23.93 ID:HVkDdNSGO
愚民どもが後先考えず「原発怖いからいや〜」とか言った結果がこれ 愚民涙目だな
525東電無罪:2012/04/28(土) 13:42:48.44 ID:5k/s+TyE0
2000年にはじまったドイツのFIT制度(高値固定買取制度)
太陽光発電は爆発的に増え、それまで世界一だった日本の設置台数を追い越す。
しかし、ドイツのその政策は失敗だった。

端的に言うとコスパが悪すぎる。
エネルギー問題をまったく解決しない。
高値買取で太陽光発電が爆発的に増えたというが、全体のたった1%止まり。
累積コストは、なんと7.2兆円



ドイツ太陽光発電の補助金政策(FIT)の失敗から学ぶべき教訓
http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-44.html

発電量に占める再生可能エネルギーの割合は、6.6%(2000年)→16%(2009年)に増加した。太陽光発電量が占める割合は1%程度となる。
現在までの太陽光の累計コストは、今後20年間で655億ユーロ(7.2兆円)。これはFIT制度が続く限り、さらに増える。

発電量に占める再生可能エネルギーの割合は、6.6%(2000年)→16%(2009年)に増加した。太陽光発電量が占める割合は1%程度となる。
526名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:43:16.72 ID:cu4hOHkoP
>>497
そして何年かあとには国民が払う電気代が海外に送金されるように
なるんですね。

>>522
太陽光発電とか言ってないで、いっのこと海外の投資家に土地か人でも
売ったらどうだ?
527名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:43:28.16 ID:XPJ1untK0
100万かけてパネルつけた→周りにマンションできた→発電量半分以下に

528名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:45:01.84 ID:JaSYPtpkO
「ドイツは、太陽光優遇政策で日本のパネルメーカーを抜いたから、
日本も太陽光の固定価格買取を」
とか去年あたりから急に言われ出した
ところが、今ドイツのパネルメーカーは、安価な中国のパネルメーカーに駆逐されて壊滅状態
電力料金に加算される事実上の補助金を、中国にプレゼントしてるわけで、
経済効果は完全にマイナス


529名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:45:26.22 ID:4Vw5MZ9+0
>>520
日本はね、地球上の陸地のウチの、たった0.25%しか無いの

そこに、1億2千6百万人もの人が生きている

同じ、0.数%の陸地でしかなくても
人口が8千2百万人しかいないドイツや、6千5百万人しかいないフランス・イギリスとは
状況が、全く違うんだよ

資源もなく、地球上の陸地のウチの、たった0.25%しか無いところに
1億2千6百万人もの人が生きている日本には

バブルで世界中からカネを掻き集めることは、今の状況はおろか
もしも、地震や原発事故がなかったとしても、絶対に必要なことなんだ

ましてや地震や原発事故が起きた今は、なおさら

バブルを作って、世界中からカネを掻き集めなければ、日本は生きては行けなくなってしまうんだ
530名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:46:45.11 ID:4Vw5MZ9+0
>>525
だから、何度も言っているだろ

ドイツでも、FIT制度(高値固定買取制度)は

エネルギー政策ではなく、経済政策なんだ・・って
531名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:46:59.91 ID:7TzPWa+20
このソーラーパネル電気買い取り上乗せは完全な中国への身売りですから

中国製の安いソーラーパネルを買わされしかも元が取れないうちにソーラーパネルは
寿命が来る

ソーラーパネルを付けても発電量が出ない地域の人への考慮は全く無し
しかもこれ結構重くて家の耐震性が大幅に落ちるし、ソーラーパネル自体の破損も
多数報告されている

太陽光発電を推進しているのは孫
つまりこれは孫と中国による日本の国家富の吸い上げが本質
節電とか全く関係ない

こんなもの実施されたら一般家庭や工場などが一方的に損を被るだけで何の特にもならない
中国と孫に貢いでやるだけだという事に早く気付け

メガソーラーなんかやめてしまえこんな時代遅れのもの
これからはシェールガス発電が一番安い
532名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:48:39.58 ID:4Vw5MZ9+0
>>526
おまえが、クルマを買っても、テレビを買っても、家電製品を買っても

支払った金は、海外に送金されるけど(笑)
533名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:48:52.46 ID:8N92B0TY0
>304
今でも電力会社間で融通してますよ。発電所の資産が別会社だろうと送電はIT
で制御するので関係ありません。

電電公社を分社化するときも97のようなバカがいましたが、結果料金は値下が
りしました。
534名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:49:48.88 ID:wUysNpa20
小水力、風力+揚水の方を高くしろ
ソーラーパネルはシナ畜の独壇場だろ売国役人!
535名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:50:08.07 ID:4Vw5MZ9+0
>>528
エコカー減税も、家電エコポイントも、

加算される事実上の補助金を、中国にプレゼントしてる

けど(^_^;
536東電無罪:2012/04/28(土) 13:52:25.14 ID:5k/s+TyE0
太陽光発電はクズです。

電力会社は、長年にわたって太陽光発電に反対してきました。
発生する電力の品質が悪いので、そのままでは流通しません。
現在のように、量的に少ないならあまり問題になりませんが、
量が増えてくれば、その不安定さ=低品質ゆえに、周波数と電圧が不安定になり、
大規模停電を誘発さえするでしょう。ですから、電力安定化のために、膨大た追加設備が必要になります。
政府の試算では、数兆〜十数兆円の追加対策が必要となっています。
(この問題を解決する方法としてスマートメータがあると言われていますが、それは理論的な可能性であり、世界中どこも実用化していない未来の可能性です。
現在、日本も含め世界中で実用化実験が行われています、成功例がありません)



「低品質のつけは国民に」朝日新聞(2010.01.13)
伊東仁 元北海道電力室蘭支店長
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/c/h/i/chikyuondanka1/1578661137_230.jpg

太陽光発電はクズ
http://chikyuondanka1.blog21.fc2.com/blog-entry-310.html
537名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:52:32.21 ID:7TzPWa+20
またこの馬鹿が出てきたか

ID:4Vw5MZ9+0あぼーん

532 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
535 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
538名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:53:11.68 ID:rHX7RBi00
太陽光発電なんて各家庭でやればいいんだよ。
各家庭が設置してくれない?
ならそれが「民意」「国民の判断」「世論」なんだからさっさと原発を動かせ。
539名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:53:31.68 ID:K3PsSx+o0
要するに、太陽光発電はエネルギー政策にも経済政策にもなんら寄与しないということか。
540名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:54:02.30 ID:d16hv/yZ0
>>369
そんなはした金で原発の代替なんてできるわけねーだろ
お前は算数もできないのか?
541名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:54:40.55 ID:4Vw5MZ9+0
>>537
まっ、原発を再稼働しろ・・なんて言っているヤツは

見たくないモノは見ない
聞きたくないモノは聞かない人

だからね

そりゃ、あぼ〜んするだろうね(笑)
542名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:55:48.03 ID:7TzPWa+20
>>539
なんもならないどころか家計にとって日本という国にとってデメリットばかりだよ
すぐにやめさせないといけない

震災に乗じてこういう詐欺みたいな買い取りをすると思っていたが、孫が
推進していると知って確信に変わったよ
543東電無罪:2012/04/28(土) 13:57:03.37 ID:5k/s+TyE0
>>530

そんなこたー知ってるよ、経済政策として成功したのかよ
バカは黙ってろ
544名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:57:14.92 ID:JaSYPtpkO
>>530
だから中華パネルのせいで今や経済効果もマイナスだって
太陽光発電の経済効果がプラスになるのは、全てのパネルが日本で生産された場合のみ
中国メーカーや日本メーカーの中国工場で生産されたパネルを排除することは不可能
中国での雇用を維持するために日本の電力料金が上がる
経済効果も明らかにマイナスだから、欧州諸国も太陽光のFIT予算を大幅縮減してる

パネルの設置サービスとかは日本で回る金だけど
その程度なら乗数効果の高い他の公共事業してた方がマシ

545名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:57:19.84 ID:3w1HPp6c0
>>529
太陽光でバブルなんていう二番煎じはもう通用しない、但し今現在の太陽光発電の技術ではね。
一時湧いた太陽光への投資はもう引き上げている。
ドイツの太陽光関連は倒産が相次ぎ、アメリカも縮小。
ドイツは太陽光発電の高値買取により電気代高騰、堪りかね買取も減額縮小。
546名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:57:28.63 ID:cEZqEeWP0
原発利権を解体せずにその上に自然エネ利権も乗っけるから電気代マシマシ
547名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:58:55.18 ID:4Vw5MZ9+0
>>542
エネルギーは、買わないではいられない、絶対に売れるから、絶対に金持ちが踊ってくれてバブルが起き
国内外から投資が集中して、必ず国内投資が活発になる
円高の今、自然エネ買い取りで国内外から投資が投資が集中して、国内投資が活発になって見ろ

家計がノドから手が出るほど欲しかった、雇用と給与が、確実に上がる
548名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:59:51.41 ID:wUysNpa20
イギリスは国内消費電力の半分を風力で賄う。
シナソーラーではダメだ。
549名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:00:45.49 ID:cu4hOHkoP
>>532
そうだな
海外に送金するお金が減るようになるべく安いものを買わないと
国内の人件費コストが上がって、日本の製品を誰も買わなくなっちゃうね。
550名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:00:51.21 ID:4Vw5MZ9+0
>>544
太陽光発電の経済効果がプラスになるのは、全てのパネルが日本で生産された場合のみ
中国メーカーや日本メーカーの中国工場で生産されたパネルを排除することは不可能

それじゃあ、いっくらクルマ売ったって、家電製品売ったって
経済効果はプラスにならねーな(笑)
551名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:01:36.69 ID:j6bRu15a0





★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!







552名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:02:56.31 ID:4Vw5MZ9+0
中国メーカーや日本メーカーの中国工場で生産されたモノを使わないモノなんて

今の日本にゃ、ひとっつもねーんだよ
553名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:04:50.74 ID:4Cc/n9wQ0
太陽光なんて原子力や火力のかわりにはならんのだろ?
そんなのに高い金かけて無駄遣いじゃないのか?
554名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:06:29.89 ID:zNAy2YNe0
>>547
安く大量に安定供給できるエネルギーだけが「買わずにはいられない」
なぜってインフラだから
それゆえエネルギー業界のプレーヤーは7姉妹とか超巨大資本に絞られてしまう
薄利多売でモトを取れるだけの体力ある奴だけがやっていける

何が言いたいかというとそう言う観点からは今のソーラー電力は半端すぎ
ベンチャーにしては設備投資が重すぎる インフラにしてはしょぼすぎる
笛ふけどあんまり踊らず
555名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:07:13.55 ID:qYGSjpFw0
全量固定価格買取制度って、一般家庭の太陽光発電については全量買取ではなく余剰買取なの。
だから、一般家庭にとってメリットは何もない。それどころか、賦課金で電気料が上がる。
556名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:08:15.26 ID:K3PsSx+o0
余裕のある人たちに流行らせて勝手に金使わせればいいのに、売電でお得!なイメージで余裕のない人に買わせようとするからますます景気悪くなる。
557名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:10:29.53 ID:gDiPZS9P0
原発の後処理費用がかさむ時に何やってんだ
558名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:12:21.21 ID:JaSYPtpkO
>>550
投資と回収の内訳の違う他産業と比較しても意味ない
太陽光のFITに関しては、全パネルを日本工場で生産しなければ
経済効果はプラスにならない、FIT推進派の毎日新聞ですらそう報じていた

559名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:14:56.64 ID:7TzPWa+20
100歩ゆずってソーラーパネルを付けている家から電気を買い取るのはありとしよう
しかし42円とかキチガイ

電気会社で妥当な値段としてはせいぜい20円ほどだろ

それとは別に全消費者に一律に上乗せとか完全に論理破綻してますから
上乗せする位なら買い取るな
どっから「上乗せ」なんて考えが出てくるんだ?

電力会社は新しい発電所を作る度に値上げしてきたか?してないだろう
買い取りとは一種の発電所を作るのと同じだ
これで上乗せするのならすぐに買い取りをやめて新しいシェールガス発電所を作れ
560名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:15:07.85 ID:2XebuLdp0
うちソーラーパネル付けたんだがどうなるんだ?
高く買い取ってもらっても電気料金上がるなら
売電が多くても買電の料金も上がって結局意味ない?
561名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:15:17.30 ID:PyWmjj2T0
良い電気は高いんだよ 

562名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:16:17.24 ID:j6bRu15a0





★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!







563名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:16:28.97 ID:bBwwkYGD0
放射脳が望んだ結果がこれだよw
564名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:17:08.82 ID:qwsg/cFfO
まわりまわって自分達の財布から徴収されてるんだけどな
565名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:19:05.52 ID:ehTWTbsQ0
>>560
売らないように蓄電システムを大容量にしとけ。
そうすれば売ることもなく、買うこともない。
基本料金だけ支払う事になる・・・・と思うw
566名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:19:18.25 ID:6YPVwl8A0
あーあー  東電のクソ共 あたまにくるなあ
ゲスすぎんだろ 
ひどい目にあって殺されればいいのに
567名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:19:22.10 ID:4Vw5MZ9+0
>>555
んなこたぁねーよ

こういう商売も次々にあらわれて
8万円で太陽光発電が導入できる「DMMソーラー」
http://www.dmm.com/solar/personal/

猫も杓子も、必ず太陽光発電を買うことになり
太陽光発電がバンバン売れて国内投資が爆発的に活発になる

国内投資が爆発的に活発になれば、雇用も給与も税収も上向く

その爆発的に活発になる国内投資がなければ
一時的に大量のカネが必要になっている日本は、持たない
568名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:21:32.88 ID:4Vw5MZ9+0
>>565
そう

エネルギー政策として太陽光発電を考えるなら、それ
569名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:23:18.70 ID:7TzPWa+20
>>560
そうだろ?おかしいと思うだろ?気づいてもらえたか

買い取りします→でも電気料金は上げます

これじゃソーラーパネルの元が取れないのは火を見るよりも明らか

>>565
そこまで大容量の発電が出来ればいいんだけどね
家庭用ソーラーパネルで発電できるのはせいぜい1kW/h
それも真夏の快晴の昼間のみ

春・秋・冬がある事を忘れるな
雨も降るし黄砂も降
フル発電など望みようがない
これはサブプライムローンと本質的に似ている国家的詐欺だよ
570名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:23:22.47 ID:bBwwkYGD0
>>566
東電じゃなくて枝野豚が了承したんだが
頭腐ってんのか?
571名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:23:50.26 ID:8Xk5/G7i0
普通はこういうのは企業側に負担させるものだが、なんで客に転嫁してんのさ?
572東電無罪:2012/04/28(土) 14:24:01.00 ID:5k/s+TyE0
脱原発バカなんか言えよ

お ま い ら が太陽光推進してるんだろ?

どこが原発の代替なんだよ?
自然エネルギーは実は原発より安いんだろ?
どーして、高値押し売りするんだよ?

やりたければ、自分で勝手にやれ
他人に押し付けるな

脱原発バカは、太陽光発電自立型にしろ。
そうすれば、原発悪魔の電力会社と縁が切れるぞ。
脱原発バカは電気使うなって言われないし、
主張に説得力が出るよ。
なぜやらない?なぜ人に押し付ける?
573名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:26:26.10 ID:7TzPWa+20
>>571
完全に論理が破綻してる
俺はこれを聞いた時にすぐにピーンと来たよ
「こりゃおかしいぞ」とな

>>572
だよな
脱原発を叫んでいる奴だけにこの上乗せ額を負担させればいい
俺はそう思う
574名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:27:02.32 ID:4Vw5MZ9+0
>>569
>家庭用ソーラーパネルで発電できるのはせいぜい1kW/h

またまたぁ、んなウソを(笑)

http://www.dmm.com/solar/personal/#plan04
575名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:28:53.59 ID:4Vw5MZ9+0
>>571
金持ちを踊らせるための「エサ」だから

金持ちが踊ってくれなきゃ、客も困るの

なんせ、客にもカネがない・・んだから
576名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:29:55.50 ID:MZRBmv/p0
ドイツもスペインも失敗した道をあえて行くのか
どんだけマゾなんだか…
577東電無罪:2012/04/28(土) 14:30:01.60 ID:5k/s+TyE0
太陽光発電の汚いクソ電力が系統に入ってくると、
電圧と周波数は不安定になります。電力安定化のために数兆円の設備が必要になってきます。
これは隠れ費用で電力会社持ち。
578名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:32:11.04 ID:fWKcz3Hm0
>>577
それがあるから
接続拒否一択でいいと思う。
つうか、
用水発電所そばにつくって
組み上げた水の量換算で買い取るくらいが
せいぜいだろ。
579名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:32:44.43 ID:K7A4Sexs0
震災前と比べて年間18000円くらいかアップかよ、消費税のアップもされたら
さらに景気悪化だ、本来なら別の物買うのに使われる金が
税金と電気代に消える。
580名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:32:46.60 ID:4Vw5MZ9+0
>>577
そだよ

だから、エネルギー政策として考えるなら
自分とこで発電した電気は、自分のところで溜めて使って
売電なんかして、電力網には流さない・・こと
581名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:33:32.67 ID:/f8F8LQx0
普通の物やサービスには、それが気に入らなければ「買わない」という
選択の自由があるけど、電気に関しては発電コスト別に電気を買うという
ことはできないからね
個人が小規模に発電する電気なんてコストが高くて当たり前なんだ
それを自家消費するならエコでいいと思うけど、電気の卸売りで
私益を求めるとなるとおかしくなる
そこには市場の競争や消費者の選別がないからだ
この太陽光の買取制度とコストの転嫁は、資本家が損をしない不公平な商売
に他ならず、公益性などほとんどない
こんなバカな社会政策はないよ
582名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:33:59.91 ID:4MSOSDhF0
>>574
うっわそのサイトおもいっきり怪しいね(¬з¬)ジロリ!!

せめて電機メーカーのサイト貼れよな
http://sumai.panasonic.jp/alldenka/simulation/

ここでも最大発電量は3〜5kW/hとなっている
これも真夏のギラギラした時だけだ
年間平均するとこの1/2〜1/3になると見て良い
583名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:34:54.71 ID:7TzPWa+20
>>579
その増えた金はそっくり韓国と中国に流れます
これで事の本質が分かったでしょ?
584名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:35:13.14 ID:4Vw5MZ9+0
>>579
猫も杓子も、必ず太陽光発電システムを買うことになり
太陽光発電システムがバンバン売れて国内投資が爆発的に活発になる

国内投資が爆発的に活発になれば、雇用も給与も税収も上向くから
年間18000円くらいチャラ
585名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:35:20.88 ID:MZRBmv/p0
>>580
百歩譲って過不足調整用の連系までだよな
国民に広く負担をさせておいて特定の個人や企業の利益にするのは納得できん
586名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:35:27.72 ID:j6bRu15a0





★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!






587名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:36:49.44 ID:4Vw5MZ9+0
>>583
中国メーカーや日本メーカーの中国工場で生産されたモノを使わないモノなんて

今の日本にゃ、ひとっつもねーんだよ
588東電無罪:2012/04/28(土) 14:37:00.42 ID:5k/s+TyE0
>>575

そんなことは誰でも知ってるんだよ。
ボケ老人から金を巻き上げるんだろ?
儲かります。
地球にやさしいです。

そ〜いうのをやめろって言ってるわけ。
リフォーム詐欺とか振込み詐欺で景気が良くなるかよ。
そんなコトしても経済が良くなるわけじゃない。

バカは黙ってろ
589名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:37:27.12 ID:Nbq2Y9Cc0
自然エネの買い取りはのせていいから、廃炉費用とボーナスはのせるなよ
590名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:38:05.38 ID:4Vw5MZ9+0
>>585
家電エコポイントも、エコカー減税も、お・ん・な・じ
591名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:38:10.93 ID:2Y9qQp0c0
国民が望んだことだろ

原発が無くなって、自然エネルギーが増える

料金が10倍になっても文句言わずに払え
592名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:39:48.52 ID:7TzPWa+20
>>591
「俺は」望んでませんけどね
だから脱原発を望んだ奴だけに負担させろって言ってるわけ
593名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:40:05.30 ID:MZRBmv/p0
>>590
そこは違うべ
エコポイントや減税じゃ利用者の金は増えない
つまりどこかのハゲみたいな奴の米びつになるかならないかの違い
594名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:40:47.78 ID:TRzKuwiA0
>>1
自然エネルギーだの再生可能エネルギー
だの、馬鹿じゃねーの
エネルギーはエネルギーだろw
595名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:41:26.75 ID:4Vw5MZ9+0
>>588
なるよ

リフォーム詐欺とか振込み詐欺も

【国がやれば、国の景気は良くなる】

【国の景気が良くなれば、赤ちゃんからボケ老人まで、恩恵を受ける】
596名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:41:31.31 ID:/f8F8LQx0
>>591
そんなこと望んでないけど
それはどこの国民ですか
597名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:42:55.64 ID:8REUi6zE0
塩田の盛んな所なら太陽光発電はOKだろうが(瀬戸内)
其れ以外の地区(東北、北海道、日照時間の問題で)は不向きだ。
乗せられるな。
598名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:43:09.54 ID:w7uxUPGIO
>>1
うん、いいよ!
だけど社員のボーナス福利厚生分と
給料分の50%は引いてね!^^
599名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:43:19.56 ID:+IHHSKb30
>>364
20年の一定金額で買い取ること自体は間違いだろ。
買取コストは徐々に下がっていくものだよ。
600名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:43:42.27 ID:4Vw5MZ9+0
>>593
>エコポイントや減税じゃ利用者の金は増えない

利用者の支払う金は増えない・・ってことかな?????

減資は税金なんだから増えるよ
601名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:44:17.23 ID:7TzPWa+20
いろんな意味でおかしーなこの政策

国民の声を反映させないとまたデモが起きるぞ
602名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:45:43.15 ID:JaSYPtpkO
>>584
電力は基礎インフラだから、投資が促進した分だけ
個人使用の電力料金増
企業が売る、商品やサービスの価格増
として跳ね返ってくる
製造業なんて死活問題だよ

603名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:46:29.98 ID:+lY5noPU0
去年新築したんだけど太陽光はつけなかった。
将来付けられるように南向きに切り妻屋根にして
瓦はフラットなタイプにしました。
初期投資150万までなら払えるけど
太陽光付けたとして利益は出ますかね。
東南角地なので日当たりは最高です。
604名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:46:32.72 ID:wUysNpa20
>>597
北海道は風力適地がそこらじゅうにあるが
送電拒否食らうんだと。
605名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:46:47.80 ID:K7A4Sexs0
雪国はパネル付けても冬は買わなきゃならないじゃん
パネル付けても高い電気買う立場に、冬はなるわけだ
馬鹿じゃん
606名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:47:12.40 ID:4Vw5MZ9+0
>>597
投資するカネがないオレを含めた貧乏人は、踊らされる必要はなく

投資するカネのある金持ちには、きちんと踊って貰う必要がある

金持ちが、日本国内でカネを使えば、そのカネは、オレを含めた貧乏人まで届く
総量買い取りは、そのためのエサだ
607名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:47:19.97 ID:fWKcz3Hm0
だからさ。

東電の電線のほかに
ハゲの電線をハゲが敷設して
ハゲから買いたい人は、そのせんから給電してもらえばいいんだよ。
二重化のいみもあるか社会的にも意味がある。
608名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:47:32.16 ID:y5LiLWEb0
駅前の乞食に42円やったら際限なく湧いてきた。
全員禿げてた。
609名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:47:37.47 ID:1scwIY7EP
>>584
>猫も杓子も、必ず太陽光発電システムを買うことになり

何故スペインやドイツの太陽光バブルが弾けたか?
猫も杓子も太陽光発電システムを導入し、発電システムの運用コストを
払う側が居なくなったからだw
あなたや国は、ネズミ講をやろうとしてる。


610名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:47:41.91 ID:Cr3Zxn4d0
そういや昔、認知症の家に太陽光温水システム4セットだか強行設置したりとか無茶な営業で大問題起こしまくった糞会社あったな.....
朝日ソーラーだっけ。
611名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:49:05.94 ID:7TzPWa+20
>>607
それいいな
そうさせようぜ
「ハゲ電力」ってな
誰も加入しないだろうけど
612名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:50:01.46 ID:ezRNGGKt0
原発コストは見えないように上乗せして、自然エネルギーは必要以上に上乗せする
自然エネルギーを潰したくてしょうがないのが見え見えだ
613名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:51:18.05 ID:4Vw5MZ9+0
>>602
投資が促進した分だけ
個人使用の電力料金増
企業が売る、商品やサービスの価格増
として跳ね返ってきても

それを支払えるだけの投資があれば問題がないの

月1000円支払いが増えても、月1000円給料が増えれば全然問題はないし
月1000円支払いが増えて、月2000円給料が増えれば、これ以上良いことはない

そして、今の日本で月2000円給料が増えるためには、
作れば作っただけ誰でも買う、売れる・・・というバブルを起こすしかない
614名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:51:49.31 ID:MZRBmv/p0
>>607
あれだけの大企業がインフラただ乗りする気まんまんだもんな
一名義あたりの買取量制限とか必要な気がする
615名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:52:20.99 ID:nYoiKr1f0
太陽光はバッテリーが面倒くさそうだな。夜は暗闇でいいっていうなら簡単だろうな。
616名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:53:02.61 ID:y5LiLWEb0
太陽光発電は欧州でわざわざ実用実験してくれて
失敗だったのが明確になったのになんで導入?
日本ってマゾ?
617名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:53:05.17 ID:YMe9CFs2O
ペテン禿ソーラーが42円とか高すぎ
ふざけんな

10円にしろ
禿が全額補助金払え
618名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:53:36.68 ID:K8Z9CwSp0
>>610
本来は太陽熱は太陽光より効率いいだけどな
なぜか変な方向にいく
619名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:53:42.66 ID:7TzPWa+20
>>616
亡国政策です
これだけ分かりやすい日本破壊もないよ
620名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:53:54.75 ID:4Vw5MZ9+0
>>609
そうだよ

このバブルは、他のバブルと違って、計算出来るバブルなの
621名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:55:14.71 ID:y5LiLWEb0
>>613
太陽光の発電パネルって中国製だぞ。
どこが潤うか分かるよね?
622名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:55:42.40 ID:MZRBmv/p0
>>615
今年辺りからセキスイハイムとかが制御技術や深夜電力充電も含めてセット販売するみたいだけどな
バッテリーは数年に一度交換が必要だろうけど
623名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:56:02.69 ID:4MSOSDhF0
>>620
バブルは必ず弾けると学習してないの?バカなの?
それに不況の今日本に金があるとでも?この糞高い円高が収まってからだな
624名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:57:12.94 ID:4Vw5MZ9+0
>>621
中国メーカーや日本メーカーの中国工場で生産されたモノを使わないモノなんて

今の日本にゃ、ひとっつもねーんだよ

何度言えばわかるんだ
625名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:57:24.13 ID:fWKcz3Hm0
自然エネルギーがどうした、って話なら
黒エンビ管に補助金だして
DIYを促進した方がナンボもマシ
626名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:57:55.29 ID:NmKZkA3G0
すげー
原発の比にならない程の利権構造の出来上がりじゃねーかwww
627名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:58:10.66 ID:4MSOSDhF0
>>624
いやだからなぜ電気料金を値上げしてまで中国を潤わせる必要性があるのって聞いてるんだけど
目見えませんか?
628名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:59:18.06 ID:U6Agfpt00
これはつまり、原発の次の金のなる木を探してるのでしょうか?
629名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:59:51.69 ID:4Vw5MZ9+0
>>623
必ず弾けると、タイミングも、弾けたときの試算もできれば、バブルはこわくねーよ

弾けることも織り込み済みなんだから

タイミングも、どこまで膨らむかも、弾けたときの試算も出来ないバブルは怖いけどね
630名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:00:27.10 ID:NmKZkA3G0
いくらでも水増し不正できそうだ
631名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:00:48.63 ID:4MSOSDhF0
>>629
で、具体的にどのように試算されているのですか?
いつ弾けるバブルなのかどこかにデータがありますか?
632名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:02:26.66 ID:4Vw5MZ9+0
>>627
じゃあ日本は、エコカー減税や家電エコポイントなどで

税金を使ってまで、なぜ中国を潤わせる必要性があったんだっつーの(笑)
633名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:03:17.05 ID:6EhIO4RG0
ドイツのQセルズなら破綻したぞ
http://ameblo.jp/kawai-n1/entry-11212933311.html
634名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:03:40.34 ID:fWKcz3Hm0
質問に質問で返すのは
詭弁の典型。
635名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:03:44.71 ID:4Vw5MZ9+0
>>631
なんのために、買い取りは20年間・・・ってなってんだよ(笑)
636名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:04:28.10 ID:1scwIY7EP
>>620
計算出来るバブルという表現は明らかに間違い。

これは明らかにネズミ講であり、国家財政を破綻させる時限爆弾。

自治体や国の助成金の廃止、破たん時は、パネル購入者側が全面的に
その負担を負う。そしてこの政策(ネズミ講)の最高責任者の明瞭化が
無い状況で全国民に電気料金増を押し付けることなんて有り得ない。
637名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:06:42.89 ID:8nxCmXig0
買い取った分の電力は自前で発電しなくてよい分
足し算的に値上がりするのはおかしくね?
買った電力、丸ごと捨てる算段ならまぁこんなもんかと思う
638名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:07:20.46 ID:4Vw5MZ9+0
>>633
そっ

東ドイツという不良債権をなんとかするための国内投資を確保する

という役割を終えたからね

ごくろうさん・・っちゅうわけだ

本当は、日本の自動車産業だって、家電産業だって
日本の経済成長を支える・・という役割を終えているんだから

同じように、ごくろうさん・・って言わないとならないんだよ
639名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:07:57.96 ID:5+hLKCbc0
東京電力さえ解体すれば受け入れよう
640名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:08:18.50 ID:TYVkvFDH0
在系と悪徳利権団体は消滅しないとね
641名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:08:22.74 ID:y5LiLWEb0
しかし孫の出した古ーいデータをそのまま鵜呑みにして決める経産省は死んだ方が良いな。
でたらめな数字ばかりで詐欺同然だぞ。
642名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:09:01.01 ID:fWKcz3Hm0
>>637
お前の代わりに仕事しといてやるよ!
って人がいたとしても、
完全ノータッチとはいかないだろ。

つうか、コケる気マンマンなんだから
バックアップが必要。
そういう意味で、手間隙だけ増える話。
643名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:09:01.74 ID:4MSOSDhF0
>>632
エコカーや家電ポイントは消費者が益を被った公平なシステム
しかしこの電気料金の値上げは特定の法人のみが益を被る不平等システム
しかもそれを電気などという基礎インフラでやるなど言語道断

エコカーも家電ポイントも使わなくていい人は使わなくて良かったし
それに伴う不利益もなかった

しかし電気料金はそうはいかない
日本全体が損をして中国と孫だけが得をするという素晴らしいシステム
一緒にすんなアホ
644名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:09:10.16 ID:JaSYPtpkO
太陽光の乗数効果より原子力や自動車の方が上
太陽光は関連産業も少ないし、大幅な投資を呼び込んだところで中華パネルに食われる
オバマがグリーンニューディールとか言って視察までしてた
米国のソリンドラ社は破産した

現状、太陽光パネルはもう高付加価値品でもない
余程のブレイクスルーがなければ中華の独壇場

645名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:09:31.37 ID:4Vw5MZ9+0
>>636
自治体や国の助成金の廃止、破たんして、誰がパネル購入するの

自治体や国の助成金の廃止、破たんしたら、パネル購入した人は
もらった助成金、返済するの??????????????
646名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:10:13.13 ID:j6bRu15a0





★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!









647名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:10:23.13 ID:OwP1vTAC0
この制度、原発事故前は賛成してたけど
事故後はちょっとなぁ

1円値上がりするごとにOB一人ずつ殺していってくれないか
648名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:10:38.07 ID:x/ZMqYUV0
マイクロ水力発電を全国でやればいいのに
なんで太陽光ばかりにこだわるんだ?
649名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:11:09.38 ID:4MSOSDhF0
>>632
それよりさっさと>>627に答えんかい
質問に質問で返すというのは最も失礼な態度だぞ
お前本当に日本人か?
650名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:11:15.23 ID:4Vw5MZ9+0
>>643
買えない人は貰えなかったぞ???????????????????
651名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:12:05.45 ID:MZRBmv/p0
>>648
水はいろいろ権利がうるさくてな
その点太陽光は誰のものでもないから楽
652名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:12:06.92 ID:fWKcz3Hm0
>>645
反原発のひとが、買ってくれる世大丈夫。
653名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:13:46.41 ID:XGn9Qsy9O
電気の使用を一ヶ月辞めてその電力会社に支払うはずだった金を出しあい自然エネルギーのみの電力会社作っちまえばいい
早く発送電分離しろよ
654名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:14:33.77 ID:IHHtlq5L0
何この押し売り。
太陽光は高いので、うちは風力だけ上乗せしてください。
655名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:14:38.47 ID:fWKcz3Hm0
>>653
上には同意。
下には同意できんな。

送電発電両方やる、電力会社を作ればえーねん。
656名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:14:46.38 ID:E7y7/EYz0
原発のコストに事故発生時の補償分を上乗せして計算しないのはわざとなの?
657名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:18:26.94 ID:62I89Xzv0
盗電
「連休中も高い電気料金で無駄なエネルギー論議ご苦労様ですwww
来年もボーナスもらいたいんで賠償金分も合わせて払っといてくださいねwww」
658名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:18:38.58 ID:PodvPLDb0
自然エネルギーは発電量が小さすぎて、原発の代替えは無理

採算が取れないものを無理して補助するのは失敗の典型
659名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:20:00.79 ID:1jnjv8fr0
ペテン禿
太陽光でも
ぼろ儲け
るんるんるん!
るんるんるん!

さすがだなー(W
660名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:20:08.04 ID:4Vw5MZ9+0
>>649
震災復興再建・原発事故補償汚染地域復旧で、一時的に大量のカネが必要になっている日本経済が
世界中から金を掻き集めるためには、

日本国内で爆発的に売れる何か
日本国内に投資すれば確実に儲かる何か

を用意して、国内外から、日本国内に投資を集中させ
国内投資を活発にする必要がある

しかし、爆発的に売れる何か・・にせよ、投資すれば確実に儲かる何か・・にせよ

中国メーカーや日本メーカーの中国工場で生産されたモノを使わないモノなんて

今の日本にゃ、ひとっつもねー

電気料金を値上げしてまで、
エコカー減税、家電エコポイントで税金を使ってまで
中国を潤わせる必要性があるの

と考えること自体が、トンチンカンなんだよ
661(´・ェ・):2012/04/28(土) 15:20:46.59 ID:sv2HbSUGO
風23円はまだしも、太陽42円は明らかにおかしい。補助金はせめて均一化すべき。
こういうやり方をすると競争が起こらないからふやけた豚みたいな業界が出来る。
禿げェ(#・ェ・)
662名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:21:07.69 ID:y5LiLWEb0
まあ経産省にしてみればやってるポーズだけは取りたいんだろ。
多分テレビ朝日辺りがマンセーしてくれるし。
663名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:21:21.50 ID:JaSYPtpkO
>>653
むしろ再生可能エネルギーの固定価格買取制度は
電力自由化や公正な価格競争とは真逆
火力発電コスト11円/Kwhなのに、太陽光発電を42円/Kwhで電力会社に強制的に売りつけるんだよ?


664名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:21:47.08 ID:4Vw5MZ9+0
>>659
そのために、何十億円も投資して、日本にメガソーラー作ってね、ペテン禿ちゃん
665名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:22:49.06 ID:poLH1HQ30
買取制度決めたの国なのに東電叩く奴って馬鹿なの?
666名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:22:53.82 ID:wkSXyDXT0
月70〜100円、年にしても1200円、大した事は無いと感じる事だろうな。
今後上昇するとしても耐えられる額だと思ってしまうだろう。
大電力を使用する事業所を抱える企業はそうはいかないし、そもそも現状大赤字で
苦しんでいる状態で余計な出費なんてとてもできない。
製品単価に上乗せすれば売り上げ低下。
となれば人件費削減、海外移転、最悪倒産となって失業者が増加して給与自体が消滅する。

マスコミ各誌はこの事をもっと取り上げるべきなのに、どうにも姿勢が弱く感じる。
ワイドショー的なのは毎日でもやるのにこの重大案件なんてたまにしかやらんのは国民に
対する裏切りだ。
667名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:23:22.27 ID:KfO4377h0
うちの横の荒川はいつも水が満々と流れているんだが、ここに水車をたくさん
建設して発電すれば、かなりの発電量になると思うんだが。
668名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:24:37.56 ID:dZ84r5pP0
大丈夫なの?


ドイツでは、巨額の財政負担や電気料金値上げによる補助が行われてきたにもかかわらず、太陽光発電は利用率が低く、有効でないという批判が起きている。
クリーンエネルギー助成の約60%が太陽光発電向けに使われているのに、全発電における比率はわずか3%に過ぎない。
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_432168
669名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:24:39.57 ID:qeTTSLwU0
参入させる餌として太陽光に42円払う必要があるというのなら、風力や地熱にも3-40円払って利幅大きくしてそっちへの参入を促すようにしろよ。
670名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:25:07.59 ID:4Vw5MZ9+0
>>659
そのために、何十億円も投資して、日本にメガソーラー作ってね、ペテン禿ちゃん

もちろん、何十億円も投資して、日本にメガソーラー作って
それを20年経って、買い取り終わって採算が合わなくなって、撤去するときも、
また何億円も日本に投資して、自分で撤去してね、ペテン禿ちゃん
671名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:25:45.43 ID:4Cc/n9wQ0
自由化しろっていってるやつは
42円で強制的に買わせることができる
太陽光発電は叩かないの?
ぜんぜん自由じゃないじゃん
672名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:26:16.03 ID:y5LiLWEb0
>>667
水力発電にはちょっと関わった事が有るが景観がー環境がー魚がーで凄い事になる。
だから作れる所でも水力発電所は作れない。
673名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:26:22.76 ID:qeTTSLwU0
>>666
値上がりで支出が増える分は、自社で太陽光発電して売電して補填すりゃいいよ。
674名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:26:44.54 ID:PATsuTQhO
経産省は全てに利権を絡めてくるな〜www
枝野は真っ先に発送電分離を言わなきゃならん立場の筈なのに…
675名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:27:07.99 ID:4Vw5MZ9+0
>>669
そんなことしたら、踊ってくれる人が少なくなっちゃうだろ

個人住宅には、風力や地熱、設置出来ないんだから・・・・
676名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:27:53.79 ID:wkSXyDXT0
>>671
どっちも海外でやってるから進歩的な方策だろうと思いこんでるだけだから内容自体は何も考えてないんだろう。
677名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:28:24.17 ID:a+wUMV340
原発ヤクザどもは全員処刑するべき
こんなの、発送電を分離させたくない為、電気を独占したいだけだろう
値上げを人質に脅してるだけ

原発ヤクザども、全員ハンマーで叩き殺してやりたいわ!
678名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:29:00.80 ID:NAD7+1q90
び、便乗値上げ。。
679名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:29:01.73 ID:qeTTSLwU0
>>675
いや、個人住宅では太陽光しか選択肢が無いんだから踊る人は減らないだろ?
680名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:29:15.84 ID:WZcIbaHy0
電力会社は損しないようにできてんだよ。

というかこれ、小学校の頃考えた国民1人から1円づつ集めたら1億円と同じ理論だろ。
禿は頭いいよなw
681名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:29:22.68 ID:j6bRu15a0





★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!









682名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:29:39.05 ID:x/cu9o6L0
>>672普段はためておくだけだから環境には影響なさそうだけどどうなんですかね。
決壊さえ気をつければいいと思うんだけど。
683名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:29:40.44 ID:RevCiozc0
tokyo denryoku wo tsu bu se
684名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:30:12.93 ID:MjnXsReB0
※全部、ボーナスのためです。
685名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:30:18.22 ID:eHGPPjkQ0
また株式会社グリーン何とか作って
大量に天下り企んでるのかw

で、料金上乗せ(゚д゚)ウマー
給料&退職金(゚д゚)ウマー

氏ねよクズどもwww
686名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:31:38.94 ID:1scwIY7EP
>>645
購入云々は関係ない。
破綻する仕組みを維持する為に助成金を出す道理が無いって
だけで。当然バブルの最膨張期では、その助成学はべらぼうな額になる。
助成して次の投資が生まれたり、新しい技術に発展したり、関連産業が
繁栄したり、製造コストが下がる次に繋がる産業になるのなら
分かるが、あなたが明確に言ってるように計画的に破綻する訳でw

同じ助成をするなら、ガイガーカウンターを一家に一台設置するような
助成の方がガイガーカウンター製造産業が生まれて内需には良いわw
中国じゃ売れない商品だからなw
687名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:31:52.74 ID:1ZRYBdGG0
>>667
荒川の権利者がいうなら、あるいは。
688名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:32:01.27 ID:2R29lDQt0
>>666
海外で安価に出来る仕事を日本でするな!ということですよ^^
同じ仕事するなら、海外賃金と同じでねww
689名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:32:03.03 ID:PATsuTQhO
送電線に電気通すだけで上前ハネてんぢゃネェ〜よw
690名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:32:15.23 ID:rHX7RBi00
>>670
ペテン禿「喜んで!補助金(税金)ウマウマ」
691名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:32:36.96 ID:MZRBmv/p0
分離分離言ってる人がいるが
お前さんがもし都会人だったとしたら分離で確実に料金は値上がるぞ
安いイメージのある米国ですらニューヨークは東電と同等以上の価格なんだからさ
主張するのはいいんだがその辺も織り込んどけよ
692(´・ェ・):2012/04/28(土) 15:33:37.83 ID:sv2HbSUGO
せめて買取額は小売価格と同額均一化にするとか、そうすれば投資は一番儲かるところに集中するからさ。
再生可能エネの合理的な発展が出来よう。
>>1これはまったくダメな仕組み。おふざけで考えたような馬鹿さ加減。
枝野馬鹿過ぎ。
693名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:34:25.89 ID:4MSOSDhF0
>>650
論点をずらすな
お前が日本人じゃないからもらえなかっただけだろ
それに俺の要点は「使ってもいいし使わなくてもいい」って事だ

電気はそうはいかない
使う使わないの自由選択の余地がない
せいぜい出来て節電だけだがそれも限界がある
694名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:34:28.13 ID:4Vw5MZ9+0
ペテン禿
太陽光でも
ぼろ儲け
るんるんるん!
るんるんるん!

さすがだなー(W

そのために、今すぐ、何十億円も日本に投資して、日本にメガソーラー作ってね、ペテン禿ちゃん

もちろん、今すぐ、何十億円も日本に投資して、日本にメガソーラー作って
それが20年経って、買い取り終わって採算が合わなくなって、撤去するときも、

またすぐに何億円も日本に投資して、自分で撤去してね、ペテン禿ちゃん

日本は今すぐお金が必要なんです
思う存分踊ってください、ペテン禿ちゃん

ペテン禿ちゃんだけじゃなく、この際、ニダでも、アルヨでも、ハローでも、グーテンタークでもかまいません
日本は今すぐお金が必要なんです
思う存分踊ってください

どぞヨロシクm(__)m
695名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:35:05.99 ID:0AThAN+j0
何でこんなアカラサマな詐欺を何処のメディアも追及しないんだよ?
てか持ち上げ捲くってるし。
696名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:36:05.96 ID:1ZRYBdGG0
>>682
水量流速がかわれば
漁業に影響出るだろ。

って言われたときの、
納得させるだけの返しは
なかなか難しい。
さらに言えば、
必要なのは納得させる客観的なデータじゃなくて
当人を納得させること。なので
難易度がさらにアップ
697名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:36:18.25 ID:4MSOSDhF0
>>661
ああ多分「買い取り詐欺」が横行するよ

受電した電気を蓄電しといてソーラーパネルに不正に取り付けて高価で買い取らせるようなな
犯罪だけどこれは間違いなく横行する

数が多ければ取り締まる事も事実上不可能
698名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:36:53.02 ID:+cY09IeG0
原発が事故起こして放射の撒き散らすよりましだよな
699名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:37:30.02 ID:rHX7RBi00
>>694
国債ばら撒くのと何が違うんだ?
700(´・ェ・):2012/04/28(土) 15:37:54.10 ID:sv2HbSUGO
発電を民、送電を公でやれば分離は可能。料金安くなると思われ。
両方とも民だと余程巧く仕組みを作らないと難しいだろうな。
701名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:38:23.59 ID:DZmljmE50
民主党によるソフトバンク税だからなこれ・・・
702名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:38:39.20 ID:NVhc8LJK0
なんだこの無茶苦茶な政策は・・・太陽光は市場価格が急落しているにも関わらず、
なぜこんなに高値で買取なのか意味不明。半額でちょうどいいくらいなのに。

世界中で太陽光パネルメーカは破綻し、中国企業でさえも値下がりに苦しんでいる
今助成金をばら撒く必要性がまるで感じられない。
その金使って天然ガス火力発電所作れよw
703名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:39:22.04 ID:TnKeWICM0
>>628
原発はその特殊性から利益を得られる企業は極少数だけど
太陽光は業種や企業・個人を問わず参入できるから
一部企業に集中していた電力利権が
広く開放されたような感じだと思う
704名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:39:47.99 ID:1ZRYBdGG0
>>700
発電も送電も半官半民で独占する今の方法がベスト。
次点で、発電送電の一体参入をどんどん認める方法。

すくなくとも、分離するのはいい意味がない。
705名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:40:17.45 ID:PATsuTQhO
>>691
分離で値上がりする理屈を説明しろよ

現状、どこかの誰かが金でも出して電気をウチまで届けて呉れてんのか?www
706名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:40:28.51 ID:j6bRu15a0





★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!









707名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:40:33.68 ID:x/cu9o6L0
>>696
なるーーー
708名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:41:03.41 ID:4MSOSDhF0
>>702
これはミンスによる中国救済売国政策です

シェールガス発電所は今や300万kWも発電出来るようになっている
これは原発に匹敵する発電量だ
しかも1600℃の高温で燃焼するためCO2の排出量もグンと減っている
そして何よりもそのコストの安さ

2.5円/kWだぞ?

太陽光発電は42円/kW

どっちが得かよーく考えてみようね
709名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:41:17.52 ID:4Vw5MZ9+0
ペテン禿
太陽光でも
ぼろ儲け
るんるんるん!
るんるんるん!

さすがだなー(W

そのために、今すぐ、何十億円、何百億円も日本に投資して、日本にメガソーラー作ってね、ペテン禿ちゃん

もちろん、今すぐ、何十億円、何百億円も日本に投資して、日本にメガソーラー作って
それが20年経って、買い取り終わって採算が合わなくなって、撤去するときも、

またすぐに何億円、何十億円も日本に投資して、自分で撤去してね、ペテン禿ちゃん

日本は今すぐお金が必要なんです
思う存分踊ってください、ペテン禿ちゃん

ペテン禿ちゃんだけじゃなく、この際、ニダでも、アルヨでも、ハローでも、グーテンタークでもかまいません
トヨタや家電メーカーは、日本に全然投資してくれないから、日本は大変なんです
地震や原発事故も起きちゃったし・・・・

日本は今すぐお金が必要なんです
みなさま、思う存分踊ってください
710名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:41:52.35 ID:+cY09IeG0
とりあえず発電と送電分野を切り分けるべきだよな。
節電して電力使用量が減ったらその分電力会社の利益が減るから
電気代を上げるというとんでもないことが起こる。
711名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:42:43.64 ID:Tt5pPXqN0
>太陽光42円、風力(20キロワット以上)23.1円などとなった。
禿スゲー
712名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:43:10.62 ID:j6bRu15a0





★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!









713名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:43:23.14 ID:4pJMZzYF0
「孫氏は政商、マイナスに日本導く」 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110716/biz11071608090001-n1.htm

《(孫氏は)「政商」の様に振る舞い、自分が都合が良い方向、日本にとってマイナスな方向に導いている…》
《(孫氏が脱原発を叫ぶのは)政商となり補助金を得て儲けたい…》

堀氏は太陽光発電は夜間に発電できないことやコストの問題などから
「10年以内に20〜30%の電力を安定的に供給できる可能性はゼロに近い」
と指摘。孫氏発言の一番の問題点について「脱原発を訴えることで、
太陽光発電が原発の代替手段になるかのような幻想を抱かせていることだ」
と断じる。その結果、「原発の再稼働を遅らせ、日本経済に壊滅的な打撃を
与えることになる」と懸念する。

 堀氏はソフトバンクが9月に国内での大規模災害に備え、韓国にデータセンター
の運営会社を設立することについても矛先を向ける。「脱原発が進むと、
日本から安定的な電力が奪われ、電気料金も上がる。だがソフトバンクは、
原子力でまかなわれた電気料金の安い韓国で難を逃れられる。非常に矛盾している」

 堀氏は孫氏が目指す太陽光発電事業について、「代替エネルギーを増やすこと
自体には賛成だ」としながらも、(1)補助金を受けないこと(2)電力の買い
取り価格が適正であること−の2つの条件を挙げる。その上で「孫氏は菅首相に
近づき、自治体首長らとも連携するなど政治力を使い、補助金や買い取り価格
などの面で自分のビジネスを有利に持っていこうとしている。まさに政商だ」
と批判する。
714名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:43:35.90 ID:MZRBmv/p0
>>705
送電網の建設維持費って結構高いのよ
特に都市部はね
まして大消費地だとよそから持ってこないと間に合わないからなおさらその傾向が強くなる
地産地消が出来れば一番いいんだが不可能でしょ
715名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:44:26.74 ID:1scwIY7EP
>>703
>原発はその特殊性から利益を得られる企業は極少数

原発事故が起ったからこそ、ローテク部分での関連産業を
増やせるチャンスなのに。
国土面積的にも緯度的にも日本で非効率な太陽光なんてナンセンス。
ガイガーカウンターや除染技術産業を確立出来るのは日本だけ。
この分野をリードして行けばどれだけ日本に取ってメリットがあるか。
当然その反対の技術である原子力の技術進歩も起る。
放射線が非常に身近になるからね。

716名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:45:02.84 ID:4Vw5MZ9+0
>>709 訂正
ペテン禿
太陽光でも
ぼろ儲け
るんるんるん!
るんるんるん!

さすがだなー(W

そのために、今すぐ、何十億円、何百億円も日本に投資して、日本にメガソーラー作ってね、ペテン禿ちゃん

もちろん、今すぐ、何十億円、何百億円も日本に投資して、日本にメガソーラー作って
それが20年経って、買い取り終わって採算が合わなくなって、撤去するときも、

またすぐに何億円、何十億円も日本に投資して、自分で撤去してね、ペテン禿ちゃん

日本は今すぐお金が必要なんです
思う存分踊ってください、ペテン禿ちゃん

ペテン禿ちゃんだけじゃなく、この際、ニダでも、アルヨでも、ハローでも、グーテンタークでもかまいません
地震や原発事故も起きちゃったし・・・・

トヨタや家電メーカーは、原発が動いていたときから、地震なんか起きなかったときから、円高になんかならなかったときから
日本に全然投資してくれないから、日本は大変なんです

日本は今すぐお金が必要なんです
みなさま、思う存分踊ってください

どぞヨロシクm(__)m
717名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:45:12.94 ID:4MSOSDhF0
>>709
案の定ファビョり始めたな
お前チョンだろ?
反論出来なくなるとファビョるしかないよなー
718名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:45:44.03 ID:j6bRu15a0

■火力電力会社

■水力電力会社

■風力電力会社

■太陽光電力会社

■原子力電力会社


に分割して 気に入った会社と 自由契約 しろ!

719名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:46:56.66 ID:rHX7RBi00
>>711
なんで同じ電力なのに価格が違うのか意味不明だよな
720名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:47:08.05 ID:4pJMZzYF0
孫正義社長、安全な韓国の原発を評価…「脱原発」は日本の話
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0621&f=national_0621_171.shtml
 さらに、中国やインドのエネルギー需要が急増していることから、日本と韓国が
再生可能エネルギー分野で協力し合えば大きな成果を得られると述べ、「韓国は
太陽光分野でサムスンとLGが、風力がヒュンダイがあり、韓国の勢いがあれば
世界最強になれる」との考えを示した。
  孫社長は、中国のゴビ砂漠で大規模な再生可能エネルギー団地を建設する
プロジェクト「(Gobi Tech)」について説明。「このプロジェクトを
成功するためには、政治指導者でありグローバルなビジネスリーダーである
李大統領の協力が必要」と述べ、推進するよう提案した。

>韓国は太陽光分野でサムスンとLGが、風力がヒュンダイがあり、韓国の勢いがあれば
>韓国は太陽光分野でサムスンとLGが、風力がヒュンダイがあり、韓国の勢いがあれば
>韓国は太陽光分野でサムスンとLGが、風力がヒュンダイがあり、韓国の勢いがあれば
721名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:47:46.45 ID:TnKeWICM0
>>668
ドイツの話は見る人によって色んな見方があるみたいだよ

> 政府は新規設置分を年間3500メガワットに抑えたい考えで、将来的には小型の太陽光発電では
> 8割しか買取りされなくなる。
> ノルベルト・レットゲン環境大臣は「ここ2年買取り価格を引き下げてきたが、それでも発電容量で
> 1万5000メガワット分が新設された」と法改正を弁護するが、ドイツ企業が安い中国製に押されているのは事実だ。
>
> そもそも固定価格買取り制度(FIT)は自然エネルギー発電への投資を増やし、産業を育成するのが目的だった。
> しかしソーラーメーカーの破たんが相次いだことで、同国の自然エネルギー市場は大きな転機を迎えた。
> 今年7月に導入される日本版FITにも何らかの影響を及ぼす可能性もある。
>
> 補助金削減は時代に逆行し、せっかく伸びてきたソーラー産業をつぶすと批判を呼んでいる。

Qセルズ、独ソーラーで4社目の破産――買取り価格の削減と中国メーカーの攻勢で
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120406-00000302-alterna-int
722名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:48:02.82 ID:3w1HPp6c0
>>675
個人住宅での大量普及でバブルを考えてるのか?
家庭で使った余りの電力の買取、買取額の固定は10年。

現時点で性能のいい物は高額。
安物は発電効果は低く、年々どんどん発電量が下がっていく。
元々、元をとるのは度外視の物だしな。
そんなものでバブルが起こると思う方がおかしいわ。

世界の投資は太陽光からは撤退してるからな、今更だわ。
723名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:48:10.85 ID:pl+KSDrX0
>>716
メガソーラーは
大規模だから一枚辺りの単価はさがるだよ
724名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:48:20.75 ID:j6bRu15a0
反原発派が馬鹿なのはさ
去年なんかでも、原発やめろで代替エネルギーを太陽光や風力発電で賄えると思ってた事
孫正義みたいな銭ゲバの音頭に乗せられてクソの役にも何の足しにもならないメガソーラーを
救世主の様に崇めていた事
あの時、俺は太陽光含め自然エネルギーなんかで代替は無理ですよと採算指摘したのに
聞きやしない、それが今じゃ当たり前の様に火力発電に切り替えろとかシレッと言い出してる始末
今度の原発稼動問題も的確な指摘してやるけど
原発は稼動させようが止めようが危険性は変わらない
止めて安全になるなら福島なんてもう何の作業も要らないだろ?
原発は存続か廃炉の二択しか雌雄を決せないんだよ
だから脱原発するにはまず代替エネルギーを確保して
それから原発の稼動を止め廃炉にする方法論しか無く
原発で作った電気は使いたくないとかで脱原発した風に思ってる脱原発派は馬鹿の極みなんだよ
廃炉の時期を決めなきゃ稼動止めたって何の意味もない
逆に廃炉の時期を決めたならその日が来るまで稼動させたって危険性は止めてる状態と何ら変わりはないの
まずそれを理解したらどうだろう
それを理解出来れば橋下がいかにパフォーマンスだけの男であるかも理解出来るでしょ
725名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:48:21.02 ID:PATsuTQhO
>>714
だから、その建設維持費は誰が出してんだ?って聞いてんだよw
726名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:49:47.64 ID:4pJMZzYF0
脱原発主張の孫正義氏、「韓国の事情は異なる」 2011/06/20 17:05 KST

【ソウル聯合ニュース】福島第1原子力発電所の事故を機に原子力以外の
エネルギーへの将来的な転換を目指す「脱原発」の議論が日本で活発化する中、
韓国を訪れているソフトバンクの孫正義社長は20日、「『脱原発』は日本の話。
韓国は地震の多い日本と明確に異なる」と述べ、安全に運営されている韓国の
原発を高く評価した。
 青瓦台(大統領府)で李明博(イ・ミョンバク)大統領を表敬訪問した席で
述べたもの。青瓦台の金相浹(キム・サンヒョブ)グリーン成長環境秘書官が伝えた。
 日本の「脱原発」を主張してきた孫会長は「日本が地震の多い場所に原発を建て、
太平洋沿岸に原発があるのは大きなミス(big mistake)だ。
予想以外の事態が発生した時になすすべがない」と指摘したという。
 一方、孫社長は自ら設立した「自然エネルギー財団」と李大統領の主導した
グローバルグリーン成長研究所の協力関係締結を推進する意向も明らかにした。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/06/20/0200000000AJP20110620003100882.HTML

727名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:50:08.03 ID:dZ84r5pP0
なんで日本だけ高いの?
ドイツを見習うんじゃなかったの?

太陽光発電買い取り価格=1kw42円
ドイツ=1kw14円さらに値下げ予定
728(´・ェ・):2012/04/28(土) 15:50:53.55 ID:sv2HbSUGO
>>704
現行の日本の電力市場には需要を抑制する手段も、発電所間の競争を促す仕組みもない。
そのため電力が不足すると、関電のように計画停電を招く問題がある。
ベストでも何でもない。
この問題を今本から解決する手段として、価格メカニズムによる電力需給調整が必要だ。
現行の発送電一貫体制のまま価格メカニズムを導入しても、市場競争が限られる事から、効果は薄れてしまうだろう。
729名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:51:08.41 ID:pl+KSDrX0
>>724
反原発=廃炉なんじゃないの?
730名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:53:57.96 ID:msm0mzCd0
直に50wパネル1000円くらいになるさ
外壁のあらゆる場所がソーラーパネルになる
個人的には屋根より外壁の方が個人で設置しやすいし雪の影響もあまり受けない
電気を売るとなるとアホらしい工事費が掛かりそう
731名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:54:12.95 ID:4Vw5MZ9+0
ペテン禿
太陽光でも
ぼろ儲け
るんるんるん!
るんるんるん!

さすがだなー(W

そのために、今すぐ、何十億円、何百億円も日本に投資して、日本にメガソーラー作ってね、ペテン禿ちゃん

もちろん、今すぐ、何十億円、何百億円も日本に投資して、日本にメガソーラー作って
それが20年経って、買い取り終わって採算が合わなくなって、撤去するときも、

またすぐに何億円、何十億円も日本に投資して、自分で撤去してね、ペテン禿ちゃん

日本は今すぐお金が必要なんです
思う存分踊ってください、ペテン禿ちゃん

ペテン禿ちゃんだけじゃなく、この際、ニダでも、アルヨでも、ハローでも、グーテンタークでもかまいません

地震や原発事故も起きちゃったし
トヨタや家電メーカーは、原発が動いていたときから、地震なんか起きなかったときから、円高になんかならなかったときから
日本への投資を減らすばかりで、日本に全然投資してくれないから、日本は大変なんです

日本は今すぐお金が必要なんです
総量買い取りと設置補助金という、おいしいエサをご用意しましたので、みなさま、思う存分踊ってください

どぞヨロシクm(__)m
732名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:54:53.54 ID:j6bRu15a0








★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!







733名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:55:31.36 ID:4pJMZzYF0
【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dqnplus/1310812670/

【韓国】訪韓した孫正義氏「”脱原発”は日本の話、韓国は地震の多い日本と異なる」
安全に運営されている韓国原発を高く評価[06/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308562816/

【ソフトバンク】孫正義社長の「脱原発は日本の話」発言について経産省幹部
「狙いは日本のハイテク産業を切り崩すことにあった」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315823975/

【政治】 "再生エネルギー"孫社長プランに疑問符。太陽光コストは火力の3倍…岐阜県試算★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311136943/l50

【日韓関係】ソフトバンクの孫社長、李明博韓国大統領と会談
…「韓日が再生可能エネルギー技術と市場を共に育成」孫社長
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308565855/

【社会】 「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」 〜“脱原発は日本の話” ソフトバンクの孫正義社長
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308648499/

孫正義「日本は犯罪者になってしまった。周辺の国々に迷惑かけた」 国際会議で謝罪
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308611394/
734名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:55:32.34 ID:nkjeGVSc0
ハゲ上乗せ
735名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:56:45.00 ID:TnKeWICM0
>>722
太陽光は地域差が大きいからね
でも、儲かる所では個人でもけっこう行けそうな感じ

太陽光発電、光熱費ゼロ住宅は80% …積水化学調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120224-00000008-rps-bus_all

> 積水化学工業・住宅カンパニーは、2010年にセキスイハイムに入居した顧客を対象に、
> 光熱費の実績、太陽光発電の満足度と省エネ意識の変化などを調査、
> 「太陽光発電実邸アンケート調査(2011)」にまとめた。
>
> 調査の結果、太陽光発電の導入で光熱費ゼロとなった住宅は80%となり、
> 2010年の調査と比較して7ポイントアップした。また、太陽光発電住宅の年間光熱費収支は
> 6万6000円のプラスとなった。各住宅の平均発電量は年間5180kWhで、
> その内1450kWhを自家消費。約72%を余剰電力として売電している。
>
> エリア別では、九州・中四国エリアで光熱費ゼロ率が高くなっており、中でも
> 宮崎、香川、大分、三重では、年間光熱費収支がプラス10万円を超えている。
736名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:57:45.52 ID:CBJm32Dh0
>>728
需要を抑制する必要はないな。
つうか、その論理だと、
感電が困ってるのは原発を停めているせいであり
さっさと歳稼働させろよ。
ってことを言いたいのかな。
737名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:58:25.31 ID:HUOAHcko0
太陽光発電はパネルの発電効率の上昇や故障率の低下が伴わないと、
高価な投資をしてまで屋根に乗っけようとは思わん。
738名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:59:24.20 ID:msm0mzCd0
原発動かしてもいいけどあくまでもやむを得ずって形にしておきたい
つまり原発を動かすほど電力会社側が損をするシステムが必要だ
739名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:00:04.23 ID:lNINAxoK0
で、なんで太陽光発電しなきゃならないんだっけ?

今でも電力足りてるんだかから、増やすなら火力発電所をちょっと増やせば住むんでしょ?
太陽光の方がコストがかかるんでしょ? 

必要ないじゃん。
740名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:00:06.53 ID:h88eqb2K0












菅と枝野を抹殺しろ










 
741名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:00:34.64 ID:JOj1dONV0
公務員の給料を3割カットすれば
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
742名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:00:39.79 ID:y5LiLWEb0
この20年買い取りは本気でヤバいって…今はエコ熱でおかしくなってるけど
数年後に目が覚めた時には取り返しがつかなくなってるぞ。
743名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:00:44.77 ID:CBJm32Dh0
>>736
ついき。

じゅようがあるなら供給を伸ばすべきであり
それを制限するのはダウとだろ。
そして、
供給が追い付かないのなら
ごっそり値上げして需要を絞るしかない意味で
値上げしようとしてる(太陽光の書いとりうんぬんにかかわらず)
現状は、なにもおかしくない
744名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:01:20.42 ID:JTk4UXBt0
本末転倒だろ
745名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:01:21.73 ID:j6bRu15a0


危険厨「問題は内部被ばくだ!! っつてんだろうが!!」

<福島原発周辺住民、内部被曝量は限度以下 京大など調査>
http://www.asahi.com/national/update/1114/OSK201111140130.html

東京電力福島第一原発周辺の住民が食事や呼吸で放射性セシウムを体内に取り込んだ結果、
被曝(ひばく)量がどれくらいになるかを京都大などのグループが調べ、14日発表した。
最大に見積もって計0.16ミリシーベルトで一般市民の年間線量限度1ミリシーベルトを下回った。

こうした年間内部被曝量は、数時間いただけで浴びる線量と同じ程度の場所もあり、
グループは外部被曝対策の方が重要としている。

「危険厨の大好きな『京大』が調べ」
「反原発よりの『朝日』が報道」

746名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:01:38.84 ID:4pJMZzYF0
孫社長、日本じゃ脱原発なのに、韓国で「原発絶賛」

8月04日17時55分 提供:FLASH

「原発を止めることで日本の電気代は大幅に上がります。孫さんは菅首相に働きかけて
ソーラー発電の全量買取り法案を推し進め、さらに電気代を上げようとしている。
それで、自らは電気代の安い韓国へ施設を移転させるわけです。韓国で電気を安く買い、
日本では自然エネルギーへの補助金をせしめる。非常に賢いやり方です」

 孫社長は自らを龍馬に見立て、「脱原発こそ使命」と主張するが、なんのことはない、
単なるビジネスの1つなのだ。もちろん、ビジネスマンであれば商売を優先させるのは
当然だが、経済ジャーナリストの町田徹氏は、孫社長の商法を"濡れ手で粟"と批判する。
「太陽光発電は非常に広大な土地を必要とする。自治体からタダに近い値段で土地を
貸してもらい、規制緩和でいろいろ優遇され、さらに再生エネルギーの全量を
買い取ってもらって儲ける。人のフンドシで相撲を取るのがうまいだけで、
社会貢献でもなんでもない」
 最近、町田氏は、ソフトバンクが太陽光だけでなく、風力発電にも乗り出していることを
スクープした。
「孫社長は5月にこっそりと中規模の風力発電会社に出資しており、
その後、自社の定款を変更して電力業界への参入を明確化した。菅首相に働きかけて風力も
買取保証させ、本来なら採算にのらないビジネスを10〜20年単位で儲ける仕組みを
つくりたいんです」
 このような姿を見て、「まるで政商だ」と批判するのは、起業家育成塾などを
展開するグロービス・グループの堀義人代表だ。「辞書で『政商』を引くと、
"政府や政治家と結びつき、特権的な利益を得ている商人"とある。
まさに孫さんのことじゃないですか。ハッキリ言って、孫さんは日本を
食い物にしているとしか思えない」。
だとしたら、孫社長に「日本は犯罪者」などと貶められる理由はない。だからこそ、
堀氏も「孫社長こそ日本をマイナスに導く」と批判を続けているのだ。
【FLASH】

http://news.ameba.jp/20110804-206/
747名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:02:01.27 ID:gZ0DaqdM0
買い取ったのを一般消費者に負担させて値上げするとか酷い話だ
ふざけるなと言いたい
748(´・ェ・):2012/04/28(土) 16:02:54.53 ID:sv2HbSUGO
>>736
ピーク電力を抑制する必要がある。
政治や事故や天災等で止まればどれでも同じ。
どちらも発電余力を大きく取らなければいけなくなり、それはコストに反映されている。
749名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:03:28.03 ID:msm0mzCd0
自然のエネルギーだからかな
気まぐれな風力発電より使える
電池が進化したら電力の大きい風力もありだな
750名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:04:03.44 ID:MBQ7+1/I0
>>745
いや、馬鹿どもによると、それでも100年後どんな影響が出るかわからないそうだwww
751名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:04:32.43 ID:j6bRu15a0








★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17635963

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!










752名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:04:34.92 ID:ZSwFLxw70
中部電力管内だけど今年は値上げは無さそうでホッとしている
753名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:04:52.90 ID:dhM2hai5O
近所の金持ちがこぞって太陽光発電してる
電気は昼は2割り増し、深夜三分一の料金での契約結んでるんだとさ
昼は発電するからなー
発電エネルギー使うし、じゃんじゃん売電して
月一万後半もうかるんだと
初期投資かかったけど
これで、回収出来る試算らしいが
更に楽勝になるのか

日当たりのいい
一軒家がこれからさらに勝ち組かー
日当たり悪い自分ちは無理(:_;)
754名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:05:08.71 ID:T8VF+p0H0
太陽光パネルを高い金で設置して隣が新築して日陰になっても取り締まる法律ないぞw
755名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:05:35.55 ID:CBJm32Dh0
>>748
よくわかんないけど
送発電分離すると
ピークの需要が減るの?

○○したい、の部分はその通りと思うけど
手段がおかしいというかあさってじゃね?
756名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:05:42.07 ID:GU2z9Y5S0
管の置き土産だっけ?
マジ最悪の総理だな
757名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:05:47.56 ID:gZ0DaqdM0
エコ基地外がソーラー発電すればするだけ他人が迷惑する
自己満足のエコ基地外をどうにかしろよ
758名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:06:28.02 ID:aQVQ/ZzHO
重工業で捨ててる廃熱とか、着目すべきエネルギーはまだ沢山ある。
偏り過ぎだ。
759名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:07:24.67 ID:4pJMZzYF0
こんなことやってないで地熱に力を入れろ
760名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:07:25.88 ID:9UO7Fu//0
>>750
いやいや、子供が内部被曝を受けたら、
100年後とんでもないことになるぞ。
全員が死ぬことになる。

子供だけじゃない。
俺もお前もだ!
761名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:07:47.77 ID:w2rLOXlsO
今まで高く上乗せしてた金額分で料金値上げ分補えよクソが
762名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:08:27.51 ID:CBJm32Dh0
>>758
もしかりに、そんなに使い勝手がよくてもったないものなら
そもそも捨てたりしてないだろ。

使い勝手が悪いか、コストが高いから
捨ててるものはたくさんあると思うよ。
763名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:08:30.57 ID:OUJQcQPE0
禿丸儲け
764???:2012/04/28(土) 16:08:41.58 ID:AQpTdlPy0
どこかで火山の爆発とか隕石の墜落とかで寒冷化したのは過去の世界の
歴史だからなあ。ホントに太陽光依存で大丈夫?(w
765名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:09:06.02 ID:4Vw5MZ9+0
太陽光でぼろ儲けして、るんるんるん!するために、
今すぐ、何十億円、何百億円も日本に投資して、日本にメガソーラー作ってね、ペテン禿ちゃん

もちろん、今すぐ、何十億円、何百億円も日本に投資して、日本にメガソーラー作って
それが20年経って、買い取り終わって採算が合わなくなって、撤去するときも、

またすぐに何億円、何十億円も日本に投資して、自分で撤去してね、ペテン禿ちゃん

日本は今すぐお金が必要なんです
思う存分踊ってください、ペテン禿ちゃん

ペテン禿ちゃんだけじゃなく、この際、ニダでも、アルヨでも、ハローでも、グーテンタークでもかまいません

地震や原発事故も起きちゃったし
トヨタや家電メーカーは、原発が動いていたときから、地震なんか起きなかったときから、円高になんかならなかったときから
外国にばかり投資して、日本への投資を減らすばっかりで、日本に全然投資してくれないから、日本は大変なんです

日本は今すぐお金が必要なんです
総量買い取りと設置補助金という、おいしいエサをご用意しましたので、みなさま、期間いっぱい、思う存分踊ってください

どぞヨロシクm(__)m
766名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:09:07.20 ID:1scwIY7EP
>>738
>電力会社側が損をするシステム

電力会社の大株主は、何処か?
地方自治体だ。
地方自治体が損する仕組みを作り、メガソーラー発電業者
が儲かる仕組を作る事を推進するのは馬鹿過ぎるw

経済に取ってより効率的な発電方法で発電し、電力会社が儲けて
地方自治体に利益を還元し、大量に電力を消費出来る環境で多様な
家電が社会を満たし、それらを保守点検、買い替え需要があることが
非常に重要。エコエコ詐欺(太陽光発電ネズミ講)は、経済に取っても
悪影響しか及ぼさない。
767(´・ェ・):2012/04/28(土) 16:09:08.99 ID:sv2HbSUGO
>>755
価格メカニズムを取り入れると、ピークの需要は抑えられる。
その効果を大きくするために、分離で競争化がよい。
768名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:09:43.66 ID:gZ0DaqdM0
ソーラー発電の買取を今すぐ止めろ
そしてソーラー設置者には自己負担で蓄電池の取り付け義務化させろ
補助金で税金使うのなしな

基地外どものお蔭でどれだけ国民の税金が使われて電気代上がってんだよ
ふざけるなと言いたい
769名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:10:32.44 ID:9/iFihqm0
770名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:10:42.31 ID:CBJm32Dh0
>>767
それなら単に、
いまのまま値上げ申請して値上げ
でいいじゃないの、と。

もっといえば、
申請なしで値上げできるようにすれば
ピークカットも容易だよ?
771名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:13:11.84 ID:msm0mzCd0
>>766
必ずある原発事故を想定して原発を動かしたら放射能処理などの費用を取り立てるってのはどうかな
廃炉に向かうならそれは免除で
772名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:13:48.53 ID:eiwGZZn60
ソーラーパネル取り付けても元なんか取れないし、付けなきゃ電気料金上がる
損するのは、儲かるのは誰だ
そのパネルは日本製か?
773(´・ェ・):2012/04/28(土) 16:14:35.44 ID:sv2HbSUGO
>>770
単に価格を引き上げるだけでは需要家はコストプッシュされるからな。
電気料金は安い方がいい、しかし、ピークは抑制したい。だから、分離競争化。
電力会社の従業員は一番贅沢できる半官半民が幸せなんだろうけどな、そうはいかん。
774名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:14:41.55 ID:CBJm32Dh0
ついき。(さいしょからかけよ、って突っ込みがこわいw

送発電分離は
そもそも、コストダウンが主目的じゃないの?

そのうえで、
送発一体参入があれば
高くて安定な電気を求める客はともかく
安いけど不安定で晴れてると電気来ますでもいいよ
って客が出る分、いまのピークは確実にカットできるよ。

775名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:16:11.28 ID:ne/7LVus0
>>760
そのレス、ぱっと目にとまっただけですが、今生きてる人ほとんど100年後
寿命で死んでると思う。落ち着いて主張しないと意図が伝わらなくなるよ。
776名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:18:47.70 ID:msm0mzCd0
日本人が滅亡するって言いたいのだろう
ここは譲れないところだな
777名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:19:00.96 ID:CBJm32Dh0
>>773
よくわからんよ。
安かったら需要が伸びるし
需要押さえるなら高くするのが手っ取り早い。

送発分離して、品質を劣化させることで
安かろう悪かろう使うなよを実現したいの?
778名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:21:41.92 ID:9UO7Fu//0
>>755
>送発電分離すると
>ピークの需要が減るの?

送発電を分離すると
発電事業の新規参入者が増える。
新規参入者が太陽光発電を利用した場合、
ピーク時の需要が減らなくても、
ピーク時の供給が増えるんじゃなかろか。

>>775
>そのレス、ぱっと目にとまっただけですが、

そういう主旨のレスですw
779名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:22:01.22 ID:PATsuTQhO
>>725
早く答えろよ

利用者から徴収してんだろ〜が
分離したとこで発電+送電のトータルが変わる訳ネェ〜よな

むしろ送電網は一度造れば後は維持費だけ…
発電料金と絡めて何時までもボッタクるのか?w
780名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:24:09.77 ID:1scwIY7EP
>>771
単純に除線、防線の義務化を促せば良い。
当然そうなると天然ガス発電に大きくシフトするけど、
原子力技術は国策として必要。
太陽を人工的に作り出せれば、それこそ二酸化炭素もエタノールに
低コストで変えられる。
シェールガスなど化石燃料で輩出された二酸化炭素をエタノールに
変えて製品にも変えられる。

その点で地球外の資源獲得競争と原子力技術は、国策として
しっかりやって行かないと話にならない。
781名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:25:29.01 ID:kU0YjuOM0
企業努力0な
東電に限らずすぐ値上げするよな
税金10%になったらまた便乗だろ
もう中国に攻めこませよう
782名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:25:48.25 ID:K8Z9CwSp0
>>638
トヨタ黒字だろ
何終わらせてんだ?
783名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:25:59.48 ID:1wDu/z0ki
家庭で発電した太陽光の電力は、全量買取りではなく余剰買取だから、家庭にとってのメリットはない。
たぶん、屋根借り業者がいっぱい出てきて、
荒っぽい商売をやって社会問題になるんでは。
784(´・ェ・):2012/04/28(土) 16:26:28.92 ID:sv2HbSUGO
>>777
需要側と供給側両方で価格メカニズムを活かすための市場化。

送電を公でやればいいでしょ。悪かろうにはならないよ。
つか一体参入なんて、高くて不安定なだけじゃなかろうか。
785名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:26:59.28 ID:MZRBmv/p0
>>725
わかりやすく言えば発電地域の人達が払わなくてもいい送電料金を負担して均一料金を維持してるんだよ
分離すれば当然地域によって差額が生じる
786名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:27:31.86 ID:4pJMZzYF0
 「2020年までに30万kW、2030年までには2000万〜3000万kWの導入が可能だ」
 今年3月、東京都の「波力発電検討会」は最終報告書をまとめ、波力発電を
太陽光や風力と同じ「新エネルギー」に加え、国のエネルギー政策の中で積極的に
開発、導入すべきことなどを提言した。報告書の中で導入可能と試算した
「2000万〜3000万kW」という規模は、原子炉20〜30基分に相当する。
 波力や潮力、海流発電は導入可能量の大きさに加え、設備利用率が高い。海洋
エネルギー資源利用推進機構によると、適地を選べば波力で30%、潮力・海流では
40〜70%もの利用率が見込めるという。「立地特性に適した発電システムを導入
すれば、十分採算に合う」。東京大学の木下健教授はこう語る。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100713/104232/

メガソーラーより海流発電に期待
787名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:28:04.80 ID:l3RqXFST0
>>778
太陽光みたいな不安定かつ少量なのを「アテ」にして
供給が増えたとするのは危険な気がする。

安定電源が増えるか、
需要が減る(停電なってもなかない客が増える)なら
ありかもしれないけど。



788名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:28:40.32 ID:4Vw5MZ9+0
今、日本に必要な、ケインズ主義的な経済政策というのは、
所得や資源の平等な配分をはかるために金融・財政に国が介入し、
企業にきちんと収益を上げさせると同時に国家や国民一人一人の利益、雇用を考えるという考え方
なんだけど

小泉の時に日本は、とっちゃんぼうやの経済学者と一緒に
市場にすべてをまかせ、国家の経済への関与を無くし
企業から国家の束縛を一切排除して、個々が自由に経済活動をしていけばいいという
フリードマン的新自由主義(市場原理主義)に、日本は大きく舵を切っちゃった

その根拠は
世界中で今は、金融政策の方を中心にやるもので、財政政策というもので景気振興するということは今はやらない
ということだったんだけど、

リーマンショックで、いざフタを開けてみたら、なんてこたぁない
世界中が、財政政策というもので景気振興する、ケインズ主義的な経済政策をする国だらけで

それまで世界が、金融政策の方ばかりやって、財政政策というもので景気振興するということがなかったのは、
ただ単に、バブル崩壊した日本以外の世界が、財政政策というもので景気振興する必要がないぐらい景気が良かったから
だったんだ(^_^;

それなのに、日本は、
官僚に対しては、所得や資源の平等な配分をはかるために金融・財政に国が介入し、
企業にきちんと収益を上げさせると同時に国家や国民一人一人の利益、雇用を考えるなんて
めんどくさくて難しい仕事はもうしなくて良いよ・・・と言っちゃって

企業に対しては、国家・国民のことなんか考えずに、個々が自由に自分の利益だけ考えて良いよ・・って言っちゃった

それでもう、日本経済は、ひっちゃかめっちゃかになっちゃったんだ

そうなった今、例え、原発を再稼働したとしても、日本経済が上向くことはない
一番良くて、原発事故の前の、トヨタや家電メーカーですら日本に投資をしない、日本への投資を減らす日本経済だ
789名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:29:32.49 ID:TnKeWICM0
>>783
メリットの大きさは地域によるみたいね >>735
790名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:29:44.03 ID:3w1HPp6c0
>>735
セキスイハイムはシャープかな。
「2011年調査の平均PV搭載量は4.64kW」だそうだから、
最大10万円プラスとして、元を取るのに最低でも20年はかかるね。
ちなみに2010年契約では48円で買取固定10年だったかな?
メンテも掛かるし、古くなれば発電量も減ることも考慮に入れなきゃね。
791名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:31:21.44 ID:9UO7Fu//0
>>785
分離した送電、配電事業は公的機関が、
発電部門だけが自由化だから、
日本どこの地域でも送配電は一律料金じゃないのか?
ttp://www.kyodonews.jp/feature/news04/20110520_02.gif
792名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:31:36.51 ID:4pJMZzYF0
2011.07.07 参議院 予算委員会 片山さつき 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=tpfhHNVUhhc
10:55 片山さつき 「 そして、もう一つ。太陽光パネルは圧倒的に中国が強いんです。
半分から8割の市量を持っています。ドイツでも太陽光パネルは半分以上が中国産で、
国内雇用に何にも役にたってないと批判がたっています。
これから太陽光パネルを1千万個に増やす、それが貴方(菅総理)の5月25日の
公約です。その為には大型に輸入をしなければな-り-ません。
国産は300万キロワットしか有りません。無理なのです。
まるで、貴方の太陽光発電強化作戦というのは、中国と韓国に補助金を出している
ようなものぢゃないですか?お答えください。」

菅首相 「え、まず、あのぉ・・・」

793名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:33:31.86 ID:K8Z9CwSp0
>>778
今の所自然エネルギーの発電業者は電力の安定供給の義務はないからな
そもそも新規参入が多いから電力が安定するというわけでもないだろ
資金繰りが出来なければ発電会社そのものが消えて無くなるからな
そもそも太陽光で電力調整ができないだよ
794名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:34:00.96 ID:MZRBmv/p0
>>791
地元なら送電網抜きで配電のみで利用できるべ
そうやって地域によって価格が3倍近く違うのが米国だわな
795名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:34:19.17 ID:bNHAFL+c0
>>784
新規参入のクリーンエネルギーで
原発よりも安い
が売りだったような。
なんてか、看板に偽りありなのか?

というか、
NTTとかJRとかは
何でできたんだっけ?
てのを思い返せば、いまさら国有化するのは
かなり無理があるような。

796名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:34:36.96 ID:4Vw5MZ9+0
一度やらなくて良いよって言って、怠けることを、楽を覚えた官僚に
所得や資源の平等な配分をはかるために金融・財政に国が介入し、
企業にきちんと収益を上げさせると同時に国家や国民一人一人の利益、雇用を考えるなんて
死ぬほど大変で責任も重い仕事を、再びさせることは、大変だし

国家・国民のことなんか考えずに、個々が自由に自分の利益だけ考えて良いよ・・って言っちゃった企業に対して
やっぱり国家・国民のことを考えてって言って、
国家が経済へ関与して、企業に再び国家の束縛をかけることも、容易には出来ない

国家・国民のことなんか考えずに、個々が自由に自分の利益だけ考えて良いよ・・って言っちゃったから
日本企業にとって、日本という国家や国民のことはもう、どこか他人事なんだ

それを、今現在でも世界の主流である、ケインズ主義的な経済政策に戻し
国家が経済へ関与して、企業に再び国家の束縛をかけるためには

日本に新しい投資を、新しい産業を、呼び込むしかないんだよ
797名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:35:10.03 ID:Lq1TQSJp0
禿バンクと共謀して国をあげての詐欺行為
798名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:35:23.53 ID:lZppzeXN0
これの他に10%以上の値上げとかいうんだろ?
話にならんわ。
799名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:35:31.25 ID:1scwIY7EP
>>788
新自由主義は、マルクス主義的なケインズ主義者を排する為の
アンチ思想でしかない。
健全なるケインズ主義者=保守を呼び起こす為の『自由』を
提示するだけの話だからな。
市場主義で言う所の神の見えざる手を政治的に呼び起こす手法。
800名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:36:30.54 ID:PATsuTQhO
801名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:36:31.44 ID:4pJMZzYF0
『ドイツは間違った:全量固定価格買取制度(フィード・イン・タリフ)は正反対の結果』
http://www.env01.net/frommanager/2011/fm2011_14.htm

<論文の要点>
■ドイツの電力会社がグリーン電力購入に要する金額は現在1.5ユーロ
・セント/ KWH(2円)に達しており、支払請求を受ける家庭電力料金(20
セント)の7.5%に相当している。

■20年間のグリーン電力購入を保証しているので、仮に2010年に制度
を終了させても消費者側の支払債務は太陽光発電で533億ユーロ(7兆
円)、風力発電で205億ユーロ(2.7兆円)の巨額に達する。

■目指すCO2削減にしても、太陽光発電の削減コストは716ユーロ/トン、
風力発電の削減コストは54ユーロ/トンで、欧州排出権取引市場価格
(18ユーロ)のそれぞれ40倍、3倍というコスト効率の低いものとなっている。

■雇用創出面でも、太陽光の場合実際にはアジアからの輸入によっ
て設置数の半分が占められている。太陽光従事者48,000人に純増コス
トを割振ると、1人当たり175,000ユーロ(2,200万円)の補助金を出して
いることになる。

■エネルギー・セキュリティー増大を目指しているが、実際にはバック
アップ電力としてガス火力発電を待機させる必要があり、2006年には
5.9億ユーロ(750億円)を要した。またガスの36%はロシアから輸入さ
れるため、安全保障セキュリティーの向上ではなく引下げとなっている。

■コスト削減とイノベーションを目指して電力購入価格の逓減方法を採
り入れているが、実際には正反対の結果となっている。太陽光発電の
投資家は今日現在の高い価格での長期販売を望み、技術の改善には
無頓着である。政府が勝者と敗者を分けるようなプログラムでは効率的
なエネルギー・ミックスは実現しない。
802名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:37:34.80 ID:xNT8RiuL0
42円とか盛り過ぎw
こんな露骨な利権がまかり通るとはな
803名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:37:55.07 ID:GEiBzcd70
まぁ〜。こうなるよなぁw

あまりにも予想できる展開だな。
結局、一番発電コストが安いのは原子力発電なんだからw
他の発電方法で対抗するなんて所詮は無謀なんだよ
804名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:38:47.35 ID:9UO7Fu//0
>>787
今のインフラだと不安定かも知れないが、
今後、電気自動車の普及による二次電池の改良だとか、
SMESによる蓄電で安定化が実現できるよ。

それこそ、家庭の太陽光発電をEV蓄電したり、
工場でもSMESはすでに導入されてるし。
不安定なエネルギーを安定化する下地が出来てる。
805名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:40:04.91 ID:zskZFjPs0
てかさ、これ自然エネルギーをどういう比率で増やしたいのか、
国としての戦略が全く見えないんだけど

発想は、「自然エネルギーを増やす」、「発電者の採算」の二点のみだろ

太陽光と風力・バイオ燃料とかとの買い取り価格に差があるんだから、
安い方が経済的には有利な発電法な訳で、経済的視点から言えば、
現時点で経済的に弱い太陽光は切り捨てるべきだろうし、

環境面で何らかの優位性があるなら、それを立証した上で、
その発電方法の比率を増やす様な形にすべきだろ

これじゃ、ただのバラマキと一緒
806名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:40:21.28 ID:PATsuTQhO
送電網なんか…水道や道路とセットで計画しろよwww
807名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:40:47.92 ID:bNHAFL+c0
せいぜい、
42円だかでもいいですよー
って客の数分くらいは買い取りを強制させる
(もちろん客を探してくるのは新規参入の発電会社
くらいが関の山だろ。
808名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:41:28.36 ID:MZRBmv/p0
>>800
散々煽っておいてそんな片手落ちの制度をすすめるのかい
一方で自由かと言いつつ一方で公って意味が全然ない
両方競争させなきゃどう考えてもコストは下がらんだろうさ
809名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:41:32.94 ID:9eCkve+B0
原子力が安いww
いや真面目に原発推進派だけで原発買い取れよ
その金で燃料買って火力で発電するから

原発推進派は新しく山ほど設定される安全基準対策で沈没する原発と運命を共にしたらしい
810名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:41:34.01 ID:4pJMZzYF0
電力固定価格買取制度の失敗
http://www.env01.net/frommanager/2011/fm2011_14.htm

 菅民主党政権は、自然エネルギー発電導入のために自然エネルギー発電電力の
全量固定価格買取制度の導入を目指しています。この制度の先発国であるドイツや
スペインでは、当初、確かに風力発電装置や太陽光発電パネルの導入量を飛躍的に
増やしました。しかし、その後は自然エネルギー発電の発電能力の低さと不安定性
が露見し、電力供給面でも財政面でも大きな問題となっています。

ドイツにしろスペインにしろ、自然エネルギー発電のあまりにも高い導入コストと、
低い発電効率という技術的な問題を克服できずに、導入促進政策が事実上破綻して
います。しかし、現在菅政権の打ち出している10年間ほどで200兆円という膨大な
導入費用はドイツやスペインの例よりも桁違いに大きな出費です。更に設置後の
電力価格上昇の負担とあいまって、日本経済は取り返しのつかないダメージを
受けることになるでしょう。ドイツやスペインの自然エネルギー発電電力に対する
高額の固定価格買取制度の失敗の経験を徹底的に分析し、菅直人の愚かな思い
付きを何とか阻止することが必要です。

811名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:41:48.65 ID:iLsFxUuA0
>>35
あほだろ。危険もなにも現実みろよ\(^o^)/
812名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:42:25.72 ID:fX7sD3IL0
火力  化石燃料を買う → 消費する (何も残らない)
原子力 ウランを買う → 消費する (核廃棄物が残る)
太陽光 パネルを買う → 消費しない (資源が残る)

誰がどうかんがえても太陽光が一番得。
813名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:43:08.85 ID:Wvl/hEZL0
値上げという汚い手段で自然エネルギーの普及に弊害を与えようとするのは糞だな。
国も実質国有化したんなら、値上げしなように自然エネルギーを普及していく
ように企業努力を促せ
814名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:43:17.22 ID:snTvM7280
>>804
それは、
銀色のタイツに身を包んで
チューブの中を車が走るようになった頃の話
かな?

なんてか、それならそれで。
「そうなってからでいい」話であって
今の話ではないと思う。
815名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:43:36.35 ID:TnKeWICM0
>>790
光熱費をゼロ+10万円だし補助金もあるから
10年で元が取れるはずだよ
つか、その試算で買い取り期間10年に設定されてる
816名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:44:26.41 ID:MZRBmv/p0
>>812
中華パネルだと5年ごとに能力半減のオプション付きだけどな
内部でリークしまくりだから
817名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:44:40.59 ID:WnTsgAJj0
>>812
太陽光パネルがメンテが大変って聞いたけど
手抜きのやつは発火するらしいし
818名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:44:46.83 ID:4pJMZzYF0
数字が語るメガソーラーの「不都合な現実」 2012/4/23 7:00
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3EBE29F888DE0E2E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

原発は一度動き出せば、安定してピーク出力を持続するが、太陽光発電は夜は休止し、
昼間も天気次第で発電量が揺れ、平均して最大出力の12%程度しか発電できない。
 では逆に100万キロワット級原発と同じ電力量を太陽光発電でまかなうには、
どれくらい設備が必要か。原発の稼働率を点検による休止などを勘案して7割とすると、
1年間の発電電力量は365日×24時間×100万キロワット×0.7=約61億キロワット時
になる。これは浮島の発電量の約830倍。つまり浮島級のメガソーラーを830個
つくって、ようやく原子力発電所1基と同じ電力量を生み出せる計算になる。
そのために必要な敷地面積は11ヘクタール×830=9130ヘクタールで、山手線の内側の
面積の1.3倍だ。
 投資額はどうか。太陽光パネルの価格が大きく値下がりした現状では、出力1キロ
ワット当たりの初期投資額は30万円程度とされる。この中にはパネルのほか架台や
直流を交流に変換するパワーコンディショナーの設備コスト、そして工事費を含めて
いるが、用地の費用は除外した。その前提で電卓をたたくと、浮島級メガソーラーに
必要な初期投資は21億円。それを830個つくるには約1兆7000億円が必要になる。

 加えてメガソーラーをたくさんつくろうとすると、どうしても電力の幹線網から
離れた辺ぴな場所にもつくることになり、グリッド(基幹網)につなぎ込むための
送電線敷設コストが膨れあがるので、おそらく1.7兆円でもすまないだろう。近年は
安全規制の強化などで原発の建設コストが膨張し、フィンランドのオルキルオト
原発3号機の建設費は1.5兆円に達したという。「とんでもない事態。もはや原発は
経済的にもペイしない」という声が多いが、とんでもなくコストがかかるのは太陽光
も同じというのが現状だ。
819名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:44:56.19 ID:zskZFjPs0
>>812
なら、太陽光の買い取り価格は一番安くて良いな

パネルずっと使えるなら、絶対採算取れる訳だし
820(´・ェ・):2012/04/28(土) 16:46:13.49 ID:sv2HbSUGO
>>795
クリーンエネで原発より安いから、なんて文脈での分離は聞いたことないぞ。
イデオロギーになっちゃった人にはそういう無茶言う人もいるのかもしれんが。

無理があるとも思わん。
上下水道は公がほとんどだし、ケースバイケース。
821名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:46:48.95 ID:y5LiLWEb0
太陽光発電の供給装置に通常電力繋ぐ詐欺師出そうだな。
822名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:46:53.30 ID:WnTsgAJj0
風力と水力と地熱発電がオススメだってエロイ人が言ってた
823名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:47:36.15 ID:TnKeWICM0
>>817
ソース出してくれない?
参考にしたいから
824名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:48:07.20 ID:1scwIY7EP
>>809
原子力派が存在するかどうかはさて置き、
原子力派は、天然ガス派であるのは紛れもない事実だぞ。
しかし化石燃料を燃やせば、CO2を大量に排出する点で
技術革新の余地が沢山ある原子力技術の維持進歩と除線や防線
技術もセットで産業として国策として、バランスミックスする必然性を
主張してるだけだろw
825名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:48:09.95 ID:4pJMZzYF0
年間を通して日本はジメジメしていて、快晴の時間が少ないので、
もともと太陽光発電は日本の気候には向いていない。
そんなものを強制的に使わされる国民はたまらない。
不安定で劣悪な高コストの電力を無理やり使わされる国民はたまらん。

826名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:48:31.02 ID:9UO7Fu//0
>>814
そういう考えだから、
スマートグリッドの分野でも、
アメリカの後塵を拝する結果になるんだわさ。
827名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:48:52.18 ID:4Vw5MZ9+0
>>801
しかし、ドイツのGDPは、東ドイツという莫大な不良債権を抱えても

ユーロ建て、USドル建て、両方で、バブル崩壊して莫大な不良債権を抱えた日本より

何倍も、何十倍も、成長している
828名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:49:18.89 ID:WnTsgAJj0
>>823
このまえTVでやってた
パネルの裏の一部が真っ黒にコゲてた
829名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:49:29.33 ID:EQb7ESu70
>>811
じゃ、お前は電力不足で節電要請や電気料金高騰で苦しんでいる企業の現実が見えていないんだな

馬鹿は極論でしか語れない
830名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:50:47.91 ID:fX7sD3IL0
>>817
労働力が不足しているならともかく、今は使い道のない労働力が死ぬほど余ってるだろ。
831名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:51:41.14 ID:zskZFjPs0
>>822
だから、日本にとって何が有利な自然発電か、
その評価が最初にあるべきなんだよな

それが決まって、その自然発電を伸ばすに、
その自然発電方法で発電された電力が、採算取れる様に価格決める

そういうのが無くて、買い取り価格だけ決めるのなんて、
小学生だって出来る作業って感じ
832名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:51:46.56 ID:MN6bRI3N0
>>824
そんな理由なら商用炉としてではなく、
実験炉として稼動させればいいんじゃ?
833名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:51:47.78 ID:snTvM7280
>>826
そもそも、アメリカのスマートグリッドは、
発電側がカスだから、グリッド側で制御しないと
供給がママならん
って話だった記憶。

日本のような、早発一体で管理してると
せいぜい、節電とか徴収(夜安く昼高い)の意味での
利点はあっても
安定供給には貢献しない気がする。
(そもそも、原発動かせば安定供給が達成できるのだから)
834名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:51:49.90 ID:4Vw5MZ9+0
>>827 訂正
しかし、ドイツのGDPは、東ドイツという莫大な不良債権を抱えても

ユーロ建て、USドル建て、両方で、

【同時期に】バブル崩壊して莫大な不良債権を抱えた日本より

何倍も、何十倍も、成長している
835名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:52:22.61 ID:YMe9CFs2O
禿バンクが全額払えよカス
42円高すぎ10円にしろ

何が電力自由化だ
固定買取り 42円で20年とかキチガイかよ


禿バンクが補助金を全額払えよクズ
836名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:53:18.23 ID:9eCkve+B0
>>824
原子力の技術革新って炉の直上に使用済み燃料プール作る事?
それとも維持費ばかりかかって役に立たないもんじゅちゃん?
それとも当初の建設見積もりの数倍費用擁して役に立たない六ヶ所村再処理施設?w
837名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:53:54.44 ID:gu1sNwvO0
貧乏人に負担させる政策か
得するのは持ち家あって太陽光発電付けられるような人だけ
838名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:54:11.46 ID:zskZFjPs0
>>830
メンテナンスコストも価格に転嫁されるんですね

利口だと思ってるなら、一般平均よりかなり頭悪いから、
認識をあらためた方が良いと思うよ
839名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:54:14.99 ID:QlJJPPJj0
なんとなくの直感だけど、
地熱とか太陽光、風力とかより
水力が日本向きだと思う。

つうか、
外国なら水力も「クリーンエネルギー」の範疇だろ。
日本もかなり『クリーンエネルギー先進国』だと思うよ。
と追記。
840名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:54:36.31 ID:4pJMZzYF0
>>827
ドイツ経済はユーロの市場統合やユーロ安で絶好調。だが太陽光発電は失敗。
841名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:56:39.20 ID:TnKeWICM0
>>818
山手線の面積を一ヵ所に確保するのは難しいけど
各家庭の屋根にポツポツ付けるだけで
知らないうちにその数倍もの面積になってるという話もある

太陽光発電、年内600万キロワットへ 原発6基分
家庭向け需要が急増
http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819696E3EBE2998A8DE3EBE2E1E0E2E3E09C9CEAE2E2E2

ま、反対派が見れば失敗に見えて
賛成派が見れば成功に見えるというか、なんというかw
842名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:56:41.92 ID:XRCTgJu00
<脱原発詐欺>横行…炭鉱や太陽光への投資誘う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120428-00000044-mai-soci


やっぱりか・・・

詐欺師でなくても旨みは捨てられんよな












と、孫や菅、枝野が言ってます。
843名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:56:43.51 ID:PATsuTQhO
>>808
分離の意味を理解できないのか?
残念な奴だな…www
844名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:56:50.63 ID:WnTsgAJj0
>>839
海水で発電できないか研究してる人もいたから
数十年後は海水力発電があたりまえになってるかも
845名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:56:51.13 ID:1jnjv8fr0
ペテン禿
太陽光でも
ぼろ儲け
るんるんるん!
るんるんるん!

愚民は払って当然だろ(W
846名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:57:18.66 ID:1scwIY7EP
>>832
一昔前には無かった原発が停止してるだけで
これだけ大騒ぎしてるんだぞ?
日本は資源の無い国。兵站としての安定的な電力供給に
対するリスクマネージメントはしっかり出来ないと話に成らない。
シェールガスに代表される天然ガス資源国=軍事的にも大国。
その点で太陽光発電も完全に否定される道理は何処にもない。
全体主義的な国家プロジェクトにする道理が無いだけで。
847名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:57:43.20 ID:IcWKyJys0
増えるのかよwww
848名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:58:08.32 ID:fX7sD3IL0
>>838
雇用が増えるだろ。
納税者 → 失業者の流れが、電力使用者 → 業者になるだけで国富は一銭たりとも失われない。

メンテナンスコストなんぞどうだっていいんだよ。
国民Aから国民Bに金が移るだけなんだから。
849名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:59:09.16 ID:4Vw5MZ9+0
>>840
最初から、エネルギー政策では失敗ありき・・の経済政策だからね

早い話、莫大な不良債権を抱えて、

ドイツは、損して得を取る政策に素早く展開して
経済成長が止まってしまうことを防いだ

一方の日本は
これ以上損をしたくない、損せずに得だけを取りたい・・と模索して
20年近くを、棒に振って、経済成長を減速させ続けた

正解は、ドイツ
850名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:00:05.24 ID:QlJJPPJj0
>>848
ああ、介護のスレでも似た話を見た記憶。
なぜか、そのような話が現実になることは
不思議とないけれども。
851名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:00:11.09 ID:9UO7Fu//0
>>833
>日本のような、早発一体で管理してると

話が一週しちゃったけどさ、
現状のためにスマートグリッドが必要なんじゃなくて、
電力の自由化、送電分離のためにスマートグリッドが必要ということだよ。

発電が自由化されて
各家庭や、各工場が、個々に発電しても
それを統括して安定した電力として利用するには
スマートグリッドが必要だってこと。
852名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:00:25.92 ID:qaaAHj/n0
>>791
ウルトラ級のアホだな

誰が使っても同じ料金ということで、どこでも同じ料金と言うことではない

いくら公共性が高いと言っても、コスト回収できなければ意味なし

こういう馬鹿は電力自由化を語らないでくれ
853名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:00:42.66 ID:K8Z9CwSp0
>>841
電力は需要と供給を必ず同じにしないといけないと制限があるからな

総発電力が多くても必要なときに発電出来なければ大規模停電
必要以上に発電すれば電化製品の故障、送電線、送電施設の火災、故障
簡単じゃないんだよな

結局、安全面や電力調整能力のある火力が最強になる
854名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:00:52.65 ID:S0gW2QSr0
そもそも電気代高すぎなんだから適正価格に修正させて
その上で火力に移行した分の差額上乗せすりゃ今の料金でも釣りくるだろ
なんだ?自然エネルギーって?
馬鹿じゃね?
855名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:00:56.24 ID:WnTsgAJj0
>>848
メンテの方法もまだ確立されてないってTVで言ってた
太陽光発電は結構やっかい
そういう意味でいうとちょっと原発と似てるね
放射能が出ないだけマシだけど
856名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:01:34.21 ID:MN6bRI3N0
>>846
今騒ぎになっているのは一定のシェアを持っている原子力による発電が停止しているってだけの話だろ。
そしてその原発が停止するハメになったのは、
原子力発電に対するリスクマネージメントが出来ていなかったから。
857名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:02:06.85 ID:1scwIY7EP
>>836
日本の核技術がお粗末なのは、明らかにその分野に対する無理解と
投資不足が要因。

それこそ都市部に原子炉を作って、放射線授業をしっかり行って
優秀な技術者、科学者を育てないと行けないし、都市部に作るからこそ、
除線対策や防線対策予算も掛けて、産業として形成する事が経済対策的にも
効果がある。
六ヶ所村に優秀な技術者が集まると思うのは、科学に対する冒涜であり、
科学立国じゃない証拠なんだわ。
858名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:02:56.18 ID:3w1HPp6c0
>>815
>光熱費をゼロ+10万円だし補助金もあるから

『年間光熱費収支がプラス10万円を超えている。』だからね。
「光熱費をゼロ+10万円」じゃないよ、+-10万円ね。

国の補助金+自治体の補助金を使っても、
最大の10万プラスでも、とても10年じゃ元は取れないね。
それも最高の条件の地域でさえ、ってことね。

性能のいいパネルがもっと安価になって、新築時に導入で損得より節電を楽しむため程度だな。
859名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:02:59.97 ID:zskZFjPs0
>>848
それ、穴を掘って穴を埋めてのと一緒だろ

作業道具が消耗しない分、生活保護のがマシって感じの発想だな
860名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:03:13.90 ID:nI0sJ3tv0
不要になった原油の分(調達コスト)は引いて電気料金計算しろよ。
861名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:03:19.34 ID:JDeTb03k0
>>851
で、そのスマートグリッドやら今から日本で導入したら幾らぐらいコストがかかるのか
知っているのか?おまえw
862(´・ェ・):2012/04/28(土) 17:03:30.65 ID:sv2HbSUGO
ハードインフラは、「何でも民営化すればいいってもんじゃない」の典型例だろうな。
電力でいうと送電だな。
送電というハードインフラを民間によって独占状態にしているから、ゼロ連結で8次請けとか、とんでもない無茶をコストに丸被せ出来る。
民営の独占状態は公営の独占状態より悪くなる場合がある。
こういうハードインフラは、国民の声がある程度反映される公営の方がコストダウンになる。
もともと自由競争化は難しい分野だからね。民でもダメ。
ただし、発電は違う。
今の体制は独占状態のコストプッシュを市場化が可能な発電にまで侵食されているからな。
分離する価値はある。
863名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:03:56.95 ID:qyarWb3t0
早よ自由化しろや
864名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:04:04.24 ID:fX7sD3IL0
>>850
国にある資源のうち、何が足りないのか、何が余ってるのかを把握して、
余ってるところから、足りないところに上手く回していくのが政治というものだ。

労働力が余っていて、電力が不足しているならば、
労働力を電力に変える手段を模索すればいい。

金は人を動かすための道具にすぎん。
865名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:04:44.16 ID:1scwIY7EP
>>856
仮に原子力だけの発電だったなら、本当に日本経済は終わってた訳で。
それと一緒だ。火力発電一辺倒だと同じケースが起りうる。
リスクは常にどこにでも潜んでるからね。
866名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:05:04.81 ID:6tZ0tEra0
結局、禿を儲けさせるための値上げか。
あほらし。
867名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:05:16.44 ID:MN6bRI3N0
>>858
>「光熱費をゼロ+10万円」じゃないよ、+-10万円ね。

それ、どちらも同じなんじゃ?
868名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:05:17.62 ID:4Vw5MZ9+0
>>857
いやいや、

日本の核技術がお粗末なのは、原発は壊れることもある・・と、真実を、事実を言えないから

だよ

原発は壊れることもある・・と、真実を、事実を言えない

このことが、日本の核技術の全ての足を引っ張っている
869名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:05:38.99 ID:9eCkve+B0
まあ何にしてもこの期に及んでまだ原子力頼ろうとしてる奴は

地震空白域+隠岐船状海盆+リアス式海岸+原発銀座+もんじゅ()

という若狭湾沖でM7.5クラスの地震が起きない事を毎朝毎晩祈るんだなw
870名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:05:48.58 ID:JDeTb03k0
>>864
お前のような中途半端な知識では誰も説得はできない
871名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:06:04.64 ID:2vbdyJx80
よっしゃ
菜種油で暮らすわ
872名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:06:09.48 ID:QlJJPPJj0
>>851
電力の自由化てのと早発分離は
そもそも違うだろ。
新規参入を促すのは大事だと思うけど
発電所、鉄塔、電線電柱込みで
(他社からそれなりの金額で譲り受けるでもいい)
そこまで面倒見ないと。

たんに「作りました買いませんか」もしくは
「作っちゃった買えよ高く」の仕組みを作るために
スマートグリッドを新たに日本につくるのは
意味がないというかコストが厳しい。
873名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:06:27.56 ID:zskZFjPs0
「太陽光が一番得だお!」→突っ込まれる→「経済効果が回るお!」

どっかの頭の悪い民主議員答弁みたいだな
874名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:06:38.79 ID:XngCArDd0
最初100円アップって、1年5年10年でどこまで上がるかもちゃんと試算を出せよ
隠してるのバレバレじゃないか
875名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:06:39.23 ID:WnTsgAJj0
>>858
補助金に釣られて質の悪い太陽光パネルを屋根にのっけて
家が燃えたらちょっと笑える
876名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:06:43.54 ID:4JoP2r530

結局、新しい「総括原価方式」が始まるだけ。
877名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:07:37.30 ID:H1UDDLfC0
燃料費の増加分だけで年間2兆2千億円だもんなぁ、消費税1%分が燃料費高騰分だけでパー
今はまだ超円高でLNGも底値圏だったからこれでも助かってる方だけど
原発云々じゃなくて先を見て政治決断しないととんでもないことになるぜ
878名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:07:43.46 ID:MN6bRI3N0
>>865
俺は火力オンリーにしろと言っているのでなく、
リスクマネージメントがほとんどとれていない原子力発電を
商用炉として稼動させるのは無理があったんじゃないの?
と言っているわけ。
879名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:07:50.24 ID:d10BL5qy0
太陽光パネル造るのに・・・電気使うんだろw
材料は?リサイクル出来るの?
880名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:08:09.59 ID:I9lQWPVX0
自由化されれば
「私は安くても原発由来の電気は使わない」
「再生可能エネルギーによる電力なら高くてもそれを使う」

って人たちがどんどん出てくる!(キリッ
881名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:08:21.60 ID:EfG1hFSz0
電気料金以上の金額で買い取るのは、おかしいだろ。
バイパスされるぞ。
882名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:08:31.50 ID:QlJJPPJj0
>>862
だからこそ、
送電も発送電の形で新規参入を促せば
今よりよく、なるだろ。

つうか、
発電だけ新規参入したーい、て話ばっかりなのは
送電はめんどくさくてコスト高くてやりたくなーい
の裏返しだぞ。
883名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:08:32.04 ID:1scwIY7EP
>>868
>真実を、事実を言えないからだよ

だから無理解なんだよ。
日本史に残る大地震が起きても原発事故で子供一人すら
死んでいない訳でw

基地外に車与える方がよっぽど危ないし、死亡リスクが高いw


884名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:09:13.54 ID:4Vw5MZ9+0
>>873
経済効果が回る・・・から
太陽光が一番得だ・・と言い出したわけで(^_^;

リーマンショック後のアメリカも、東ドイツという不良債権を抱えたドイツも・・・
885名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:09:30.79 ID:DYeoxui60
ドイツはこれやり過ぎて逆に廃止に向かってるのに
886名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:09:51.33 ID:6tZ0tEra0
>>881
バレバレやん
887名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:11:08.25 ID:MBQ7+1/I0
>>865
全くだな。
しかも、今回の騒動は「原発が全部壊れた」わけじゃなく「一カ所壊れたら感情的、政治的な理由で
ほかも動かせなくなった」というだけのもの。>>865のいうリスクマネージメントとは別の話な気がする。
それとも、急な政策転換までリスクとして考慮しなくてはいけないのか?w
火力の場合は「燃料が日本に入ってこない」という真の意味でのリスクがある。
この場合は今回の原発停止と違い「動かしたくても動かせない状況」に追い込まれる。
888名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:11:32.58 ID:1scwIY7EP
>>878
>リスクマネージメントがほとんどとれていない原子力発電

>>883
889名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:12:11.95 ID:7J3Mi70b0
>>886
太陽パネルの上に、赤外線ランプ(紫外線だっけ?)をつけて
それを商用電灯でまわす(雨の日限定)にすると
ちょっとはプラスで回収できるかも。
890名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:12:29.89 ID:EfG1hFSz0
>>886
メーター迂回して電気使ってた事件もあるから分からんぞ。
891名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:13:03.37 ID:4Vw5MZ9+0
>>883
原発は壊れることもある・・と、真実を、事実を言ってれば

メルトダウンすら起きてねーっての(^_^;

原発は壊れることもある・・と、真実を、事実を言わず

原発が壊れるた時のこと、誰も、全く考えていないまま運転している、運転していた・・んだから

今の状況、今までの状況こそが、

基地外に車与えているのと同じ
892名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:13:17.16 ID:K8Z9CwSp0
>>887
火力はしぶといよ
輸入がなければ石炭、バイオマスを使える
893名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:13:26.86 ID:CvLOrA4+0
原発のままで良いので、太陽光発電なんて勘弁してください。
894名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:13:45.15 ID:fX7sD3IL0
>>870
良い公共事業というのは、いつだってそういうものだ。

たとえば農閑期の労働力を使って堤防を整備し、用水を灌漑すれば余剰の労働力を農業生産力に変えることができる。
農業生産力が増えた分だけ国は豊かになる。

国民を働かせるために何百兆円払ったとしても、それは大した問題ではない。
金を刷ってもいいし、国債を発行してもいいし、税を徴収してもいい。

金は働かせるための手段にすぎん。
895名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:13:58.99 ID:WnTsgAJj0
>>888
原発のせいで地元に帰れなくて
慣れない土地で体調壊して何百人も死んでるってさ
896名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:14:29.90 ID:zskZFjPs0
>>884
経済回したいなら、企業や高所得者の税率上げて、
生活保護者や保護金額増やしても回るだろ

それが何も生まなく非効率だと言うなら、
太陽光発電も同様に非効率だと思うよ
897名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:14:33.55 ID:6NqqsA460
いや、反原発派は覚悟してたんじゃ?
原発維持+火発燃料費+廃炉費用+自然エネルギー増強するなら
施設費と送電網増強、価格で値上げだわな。
898名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:14:38.48 ID:oOqsrGIMi
ピグー
899(´・ェ・):2012/04/28(土) 17:14:59.60 ID:sv2HbSUGO
携帯ぽちぽちやるの疲れた、、
900名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:15:01.26 ID:9eCkve+B0
大体まともな知能があれば爆発してからじゃどうやっても間に合わないんだから
事前にヨウ素剤を各家庭に配布しとく位頭回るだろ

それも恐怖心を煽るから()という理由でやってこなかった原子力関係者に何を期待できると言うのかww
901名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:15:04.27 ID:x0ReG6qd0
ドイツなんかはしんどくなって、太陽光発電への補助引き下げたのにな。短期と長期のエネルギー計画
をごっちゃにして議論するから、電気代あがってもしょうがないよ。
902名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:15:13.87 ID:7J3Mi70b0
>>895
それは
家に帰れば死なない
を立証しないとイカンような気が。
903名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:15:58.95 ID:5BnftZCJ0
<脱原発詐欺>横行…炭鉱や太陽光への投資誘う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120428-00000044-mai-soci
904名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:16:21.44 ID:EfG1hFSz0
>>892
オーランチキチキと相性良さそうなんだよな。
ガソリンとかに加工するのは大変だから、そのまま火力発電の原料としてぶち込めばいい。

>>893
太陽光は、面積当たりの効率が悪すぎるからな。
電力会社が各家庭や工場の屋根に設置して、料金割引するとかそういう風にしたほうがいい。
905名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:16:38.51 ID:WnTsgAJj0
>>902
自分で試してみればいいんじゃない
そのうち他の原発も大地震と津波で壊れるだろうから
906名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:17:29.34 ID:6tZ0tEra0
>>889
周辺の太陽光発電量からバレる
907名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:17:33.57 ID:t/l/T3x10

☆☆☆ 孫正義の勝利 ☆☆☆
908名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:17:38.19 ID:4Vw5MZ9+0
>>896
全然足りないのよ、それじゃ

お金を持って、踊りに来て貰わないと、全然足りないの
909名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:17:54.52 ID:MBQ7+1/I0
>>900
誰もガンになるほどヨウ素を取り込んでいないのに、なぜ今更そんな話をw
910名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:18:27.58 ID:T617RU0z0
別に月に2000円増えようが
福島の人たちは助からないんだからさ
うだうだ言わずに払おうよ
911名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:19:35.34 ID:6NqqsA460
>>907
まあ、馬鹿を煽るの上手いよなあのおっさん。
912名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:19:39.66 ID:4pJMZzYF0
政商恐るべし
913名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:19:56.24 ID:xpBZLild0
結局のところ。
一般的に自然エネルギーを推進することで
コストは安く
クリーンエネルギー
の両立を果たすことになっているのとは
ちがうのかい?

単に、
エネルギー問題なんかとは無関係
単に金をまわすだけ
有り体に言えばコスト高くなるねw
の、そういうはなし?
914名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:20:25.28 ID:MBQ7+1/I0
>>910
払っても、孫正義の儲けになるだけで福島の人たちは助からないし、
こんな制度で自然エネルギーがまともに普及する訳もない
915名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:20:37.62 ID:dZ84r5pP0
原発の代わりはソーラーしかないのか?
もっと別のにしようぜ。
ソーラー胡散臭すぎるw
原発は呪われてるから、へんな壺買えといってるようなもん。
916名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:20:50.94 ID:7xBLuNFv0
100円程度ならいけど、1万円とかになって消費者が耐え切れなくなって
ドイツでは制度が破綻して見直されたんでしょ。>ソ−ス朝日新聞

自然エネ導入の旗を振って、買取価格が決まった途端のネガ情報。
朝日新聞のマッチポンプぶりには恐れ入るよ。
917名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:22:10.14 ID:EfG1hFSz0
>>915
パネルは、長く持つみたいだが、パワーコンディショナーという10万円くらいする装置を定期的に交換しないと
いけないから、個人で入れてもあまり得にはならないと思う。
918名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:22:10.73 ID:9UO7Fu//0
>>861
コストの話なら、
原発1基を作るのに、どれだけのコストがかかるのか。
原発1基を作るのに、どれだけ地元に金をばらまく必要があるのか
原発1基の事故再発防止対策に、どれだけのコストがかかるのか
原発1基を廃炉にするのに、どれだけのコストがかかるのか
原発1基から出される使用済み核燃料の貯蔵にどれだけのコストがかかるのか
原発1基から出される放射性廃棄物処理にどれだけのコストがかかるのか
原発1基が爆発した時にどれだけの社会的コストがかかるのか
って話しになっちゃうぞ。
919名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:22:40.45 ID:K8Z9CwSp0
>>913
後者だよ
何せ一番発電効率の悪い自然エネルギーが
固定買い取り価格が高いという笑える話
効率が悪いものが増えたらコストが高くなるのは当たり前です
920名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:22:48.80 ID:xpBZLild0
>>911
あのひとは
バカはバカなりに使いたおせばいいじゃない
って割りきれるところがすごい。
真似はできないけど。
921名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:23:25.25 ID:dDGHjiFS0
国会審議無しでの大増税
民主党には絶対投票しない
922名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:23:31.24 ID:1scwIY7EP
>>895
具体的に子供は何人死んでるの?

交通事故の死亡者数は、年間5000人ぐらい。
一昔前は1万人以上死んでた。
電車などの公共交通機関がこれだけ発達してるのに
多くの人は車を利用してる。
923名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:24:02.11 ID:EfG1hFSz0
>>920
単に数撃ちゃ当たる式だろ。
光の道とかどうなった?w
924名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:24:58.46 ID:NsbvHvdw0
太陽光システムのある家・企業は、自分のところで発電した電気を一切使わず
作った分全部売るな。
生活や仕事にかかる電気はもちろん、システム維持にかかる電気も全部購入。

下手すると電力需要今より増えるんじゃね?
925名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:25:09.81 ID:xpBZLild0
正直、
黒パイプと水と屋根で
なんちゃってDIYが
一番いいよ。
失敗しても、水浸しですむし。
おふろは暖かいし。

それ以上の発電は
集中的に今まで通りにやればいいんだよ。
926名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:25:17.22 ID:WnTsgAJj0
>>922
原発で発電するより核兵器作って裏でこっそり売った方が儲かるんじゃない
927名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:25:53.10 ID:MN6bRI3N0
>>888
バックエンドの問題、また放射能漏れを起こしたときに、
放射性物質を短時間で無害化できるなら問題ないが現実はそうではない。
商用炉として稼動せるならそういった問題をクリアすべきってこと。
928名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:27:28.29 ID:Vp5kZE0U0
>>922
電車でもたくさん死者は出てるぞ。
多い路線だと、年間20件程度は人身事故があるし、スリや痴漢、強盗などのリスクもある。
929名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:28:48.98 ID:MN6bRI3N0
>>922
交通事故と比較してどうするんだ?
他の発電方法に対してリスクが高いかを比較しないと意味がないだろう。
930名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:28:51.75 ID:MBQ7+1/I0
>>927
ところで、具体的にどんな害が出たんだ?w
誰か病気になったのか?
931名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:30:57.87 ID:7xBLuNFv0
>>929
そのリスク比較のために>>922は子どものデータ出せって言ってるんだろ。
年寄りなら体調壊して死ぬのはどこで住んでても同じことだからな。
932名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:31:11.88 ID:MN6bRI3N0
>>930
危険だからという理由で今でも避難しているわけだが?
933名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:31:40.87 ID:4Vw5MZ9+0
まぁなんにしても

このタイミングで、日本でバブルを起こして、
日本を含めた世界中から日本に投資を集めて
日本を含めた世界中のお金持ちに、日本でバンバンお金を使って貰って
しっかり踊って貰わないと

日本には未来は無い

だけど、原発を再稼働しても、トヨタ・家電メーカーを含めて
日本を含めた世界中から日本に投資が集まることもないし
日本を含めた世界中のお金持ちが、日本でバンバンお金を使うこともない
934名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:31:54.49 ID:1scwIY7EP
>>927
>放射性物質を短時間で無害化できる

商用炉、ビジネスだからこそ、ここの技術の差=コスト削減に
繋がる訳で、日本の原子力産業の強みにもなる。

自動車が発明されて、生活が非常に『便利』になり、
その結果、多くの人間がその自動車で殺されてきた。
しかし、昨今、その死亡者数も着実に減ってきてる点で
利便性によるリスクとその技術的進歩を否定するのは、
経済や科学の否定だけでなく人類その物の否定でしかない。
935(´・ェ・):2012/04/28(土) 17:33:02.61 ID:sv2HbSUGO
>>882
それは可能なんだろうか?
高かろう悪かろうしかちょっと想像出来ないが、競争入札くらいならわからなくもないが、どういう格好なんだろ、検討してみるか。
936名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:33:30.12 ID:4Vw5MZ9+0
>>933 訂正
まぁなんにしても

このタイミングで、日本でバブルを起こして、
日本を含めた世界中から日本に投資を集めて
日本を含めた世界中のお金持ちに、日本でバンバンお金を使って貰って
しっかり踊って貰わないと

日本には未来は無い

だけど、原発を再稼働しても、日本にバブルは起きないし、
日本のトヨタ・家電メーカーを含めて
日本を含めた世界中から日本に投資が集まることもないし
日本を含めた世界中のお金持ちが、日本でバンバンお金を使うこともない
937名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:33:39.83 ID:WnTsgAJj0
>>931
10年後にもう一回聞いて
被ばくした子どもの死人がぞろぞろ出始めてる頃かもしれないから
938名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:34:37.18 ID:dZ84r5pP0
福島であれだけの事故が起きたんだから、「脱原発」はわかるんだけどさ、
それをソーラーに直結させる奴は胡散臭いw
宗教や霊感商法の世界だ。
939名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:35:31.00 ID:MN6bRI3N0
>>931
は?w


>>934
電源種の問題だから自動車は関係ない。
事故後の問題をクリアする技術は無いし、責任も取らないが、
商用炉として稼動させてください。なんてのは無理だろう。
940名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:35:36.88 ID:xpBZLild0
>>935
たぶん、消費者のそばに立地するか
立地そばのひとに安価で売るかして
徐々に広げていく、地産地消的商売になると思う。
941名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:36:10.21 ID:8bCAkXVp0
日本ユニセフなんかと同じだよな。
公共サービスとか慈善事業のふりしつつ、間で抜き取る額を多くしようとするww
942名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:36:36.90 ID:9eCkve+B0
>>909
いやいやあれだけの放出量で取り込まれてないと信じる人ってまだいるんだ?w
なんでレベル7に指定されたか知ってる?
943名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:36:39.45 ID:SpzXXoEd0
これは、貧乏人から徴収して金持ちに還元するってことか?
944名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:38:04.94 ID:4Vw5MZ9+0
原発の再稼働は
日本を含めた世界中から日本に投資を集めて
日本を含めた世界中のお金持ちに、日本でバンバンお金を使って貰う

日本に未来をもたらすための【エサ】には、ならない

日本のトヨタや家電メーカーですら、原発の再稼働という【エサ】には喰い付かない
945名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:38:27.46 ID:7xBLuNFv0
>>938
地熱ならわかるんだけどね。太陽光や風力みたいにお天気任せが原発の代わりに
なるって考えてる人がいること自体驚き。
946名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:39:20.94 ID:X2et0h970
結局、禿ウマか
太陽光なんて不安定なものに金出すより
火力・水力の比率を高めるだけでいい
火力といっても燃やす資源は様々だし
最近じゃ小規模の水流でも発電するシステムがある

反原発をねじ曲げてこういう詐欺まがいなもので
稼ごうとする奴らは外道としか言いようが無い
947名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:39:40.10 ID:xpBZLild0
>>944
原発歳稼働なければ
原産やむ無し
って、大阪承認はいっていたような。

まぁ、食いついてはいないな。
なんてか、歳稼働が当たり前だろ?
ってレベル。
948名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:39:42.44 ID:4Vw5MZ9+0
まぁなんにしても

このタイミングで、日本でバブルを起こして、
日本を含めた世界中から日本に投資を集めて
日本を含めた世界中のお金持ちに、日本でバンバンお金を使って貰って
しっかり踊って貰わないと

日本には未来は無い

だけど、原発を再稼働しても、日本にバブルは起きないし、
日本のトヨタ・家電メーカーを含めて
日本を含めた世界中から日本に投資が集まることもないし
日本を含めた世界中のお金持ちが、日本でバンバンお金を使うこともない

原発の再稼働は
日本を含めた世界中から日本に投資を集めて
日本を含めた世界中のお金持ちに、日本でバンバンお金を使って貰う

日本に未来をもたらすための【エサ】には、ならない

日本のトヨタや家電メーカーですら、原発の再稼働という【エサ】には喰い付かない
949名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:41:15.74 ID:1scwIY7EP
>>928
>事故後の問題をクリアする技術は無いし、責任も取らないが、
>商用炉として稼動させてください。なんてのは無理だろう。

当然、商用炉として運用して行く以上、そこは非常に重要な
部分であり、国策として支援するべき部分でもあるでしょ。

しかし、ヒステリックな人達が言う『責任』を前提にしてると
『車』も売れないし、商用道路である高速道路も作れないw
950名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:42:13.18 ID:9E8wd9zTO
フクシマ入りした原発保守派ネトウヨ決死隊がゼロってのが全てだな。
951家政夫のブタ:2012/04/28(土) 17:43:23.96 ID:Hf2ZaUwK0
400万以上の太陽光パネル買える人たちに、貧乏人が送金するシステムなんですね。w
952名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:43:26.46 ID:9eCkve+B0
まだ車に例えて悦に入る奴いるのかよ
車が事故起こして100年かけて事故処理するかよ、何十年も無人地域つくるか?
それなら例えに使っていいぞw
953名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:43:30.47 ID:7Uft4ITR0
100円なのは今だけで
全量買取で儲かるからって参入がどんどん増えて
買い取り量が100倍になれば
月一万増になるんだけどな
954名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:44:50.34 ID:7YCilRPu0
太陽光は料金から見える形で料金を按分するからまだましだろ。
原子力は政府からの補助金が物凄いわけで、まだコストが見える分いいわ。
955名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:45:02.55 ID:MN6bRI3N0
>>949
国として支援するのは結構だが現実には技術はないわけで、
起こった問題をクリアできないだろう。

それと、やたらと車を例に出すが何の関係があるんだ?
956名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:45:33.00 ID:acaMKcKX0
沖縄って日照量が少ないんだよな(゚д゚)!だよ。
957名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:45:38.92 ID:tx3LamqZ0
>>1
これ、仮に日本中の家が全部太陽光発電にしたらどうなるんだ?
100%の家庭から高く買い取って、それをどこに売ることになるんだ?
958名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:45:43.46 ID:1scwIY7EP
>>948
『エサ』に成るのは、上がる電気料金を負担させられる側だろw

同じ上げるのなら原子力安全コスト(保険料も含めて)、安全対策
コストを出すことの方が『未来』がある。
欧米の破たんを前提にした上でエサになるよりw
959名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:46:05.68 ID:BRrn8k9G0
ガス輸入増→デフレ要因
東電が支出削減→デフレ要因
東電が資産売却→デフレ要因

いつになったらデフレを学習するのー。
デフレで毎年万単位で人が死んでることに興味ないのかな。
960名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:46:44.52 ID:NoiVTHiG0
太陽光は在日チョン利権だろ

反原発はチョンに金を流す口実
961名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:47:18.65 ID:7xBLuNFv0
>>954
月1万増えてもマシと呼べるのかって話だが
962名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:48:14.38 ID:4Vw5MZ9+0
>>953
100円なのは今だけで
全量買取で儲かるからって参入がどんどん増えて
買い取り量が100倍になれば
月一万増になるんだけど

全量買取で儲かるからって参入がどんどん増えれば
国内投資が爆発的に活発になり
税収が上がって
雇用も増えて
給与も増えるから

問題なし
963名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:49:40.01 ID:4Vw5MZ9+0
>>958
だけど

日本は

原発は壊れることもある

って言えない、言わないから、ダメ
964名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:49:48.66 ID:9E8wd9zTO
ネトウヨ的とてつもない日本論によると、日本の原発はとてつもなく安全で万が一過酷事故が起きたら超絶変態技術で製作された
人型二足歩行のロボットが秋葉原から飛びたって大活躍していたハズなんだが、ロボットはただの使い捨ての人型派遣だった。
965名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:49:58.91 ID:1scwIY7EP
>>955
関係あるぞ。

安全な原子力発電幻想をふりまいてきた構図を有してるからなw
危ない車を売ってる儲けてる以上、日本の車が走る環境をしっかり
そのお金で整備して貰わないと経済は回らないからw
966名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:50:13.37 ID:7xBLuNFv0
>>962
ドイツは安い中華パネルが売れて、最大手のドイツメーカは破産したけどね
967名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:50:42.94 ID:5kaVcuK00
>>19
この事実は、もっと強調されて良い
968名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:51:09.77 ID:yu0osriX0
なんで不安定電力の為に金出さなきゃいけないんだよ!
原発反対の住民からだけ徴収しろよ
969名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:51:49.65 ID:4Vw5MZ9+0
>>958
それに、

原子力安全コスト(保険料も含めて)、安全対策コストを出しても

日本には、日本のメーカーですら投資したがらない・・という事故前の経済状況に戻るだけだから

原子力安全コスト(保険料も含めて)、安全対策コストを出す分だけ

また、経済状況が悪くなる
970名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:52:39.12 ID:7Uft4ITR0
>>962
パネルがほとんど海外製だし
収益を上げてる一部の企業からの税収は増えるけど
電気代が上がって利益が減った企業からは税収が減るよ
もちろん、減るほうが大きい
971名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:53:18.20 ID:WnTsgAJj0
>>966
安物買いの国力失いですね分かります
972名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:53:48.10 ID:GQhns8BO0
さすが独占企業!
973名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:54:19.20 ID:4Vw5MZ9+0
>>966
なにか問題が?????

役割を終えたら、破産でも、倒産でも、させないとダメ

役割を終えているのに続けようとすると、

売れない車や、家電メーカーを抱えた、日本みたいな事になる
974名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:54:20.01 ID:MN6bRI3N0
>>965
車の代替手段なんてのはバイクぐらいしかないわけで
比較するのがおかしいと思うのだが。
それと、もし車メーカーが欠陥車を生産した場合はリコールをかけて回収するだろ?
975名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:55:44.47 ID:WdWNHjKEO
そしてソフトバンクの懐へ…
976名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:56:27.66 ID:4Vw5MZ9+0
>>970
利益を出して、みすみす税金支払っている企業があれば・・・ね(^_^;
977名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:56:55.44 ID:M+bPC8OE0
>>966
じゃあメガソーラーは倒産させないとなw
978名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:57:50.10 ID:7xBLuNFv0
寒波で暖房利用増、最大電力が今冬最高に
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120202-OYT1T00933.htm
>全国的に厳しい冷え込みとなった2日、各地で家庭やオフィスなどの暖房利用が増え、
>東京電力や関西電力など電力9社管内で、最大電力(午後7時までの速報ベース)が
>この冬の最高を記録した。

午後7時頃といえば既に日没。冬場のピークには1ミリも発電しない太陽光。

>大雪に見舞われた東北電力管内も最大電力が1360万キロ・ワット(午後5時台)と2日連続で今冬最高を更新し、

大雪のときは昼間でもほとんど発電しないんじゃ?ってか、まず雪かきが必要だな。
979名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:59:05.51 ID:4Vw5MZ9+0
>>977
そっ、役割を終えたらね
980名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:59:20.50 ID:M+bPC8OE0
>>973
韓国も倒産させないとな
スワップも国債買うのも止めなければ
981名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:59:41.67 ID:1scwIY7EP
>>969
>日本には、日本のメーカーですら投資したがらない・・

それは単純にメーカーサイドがビジネスと作れない想像力の欠落と
イメージの共有化が出来てないからだ。
『エサ』になる原資が有れば、投資は必ず生まれる。

日本の経営者は、基本的にアメリカの真似ごとでしかビジネスモデルを
構築できないのが一番の難点。情報化時代、それじゃスピードで負ける。
太陽光発電の経済モデルも海外のパクリでしかないし、当然そうだから、
世界の工場に成ってる中国が幅を利かせてくる。
幸い情報化の発達で、欧米の破綻が知れ渡ってきたのは大きいがw
982名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:59:47.82 ID:7Uft4ITR0
>>976
あんた、全量買取で儲かるからって参入がどんどん増えれば
国内投資が爆発的に活発になり
税収が増えるっていったじゃんw

その税収増はどこからくるのよw
国内投資で儲かった企業からじゃないの?
983名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:00:13.80 ID:bBTszZJQ0
なるほど、ソフトバンクの狙いは日本企業の疲弊だったんだね、納得
984名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:00:57.26 ID:tg3nS9Dl0
パネルも買えない 貧乏人いじめ政策だな
打倒! バカ政府!!
985名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:02:19.76 ID:1scwIY7EP
>>974
>それと、もし車メーカーが欠陥車を生産した場合はリコールをかけて回収するだろ?

その理屈を使うなら、東電のマネージメントが悪くて事故が起った。
原子力発電所その物は非常に安全って話で片付く。

製品は問題無い。運転手が問題だって理屈だからね。

986名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:02:22.34 ID:7Uft4ITR0
>>983
疲弊というか
金を政府から吸い取りたいだけかと

ていうか、ソフトバンクは商売人としては儲かることをするのは当然で
こんな政策と買取価格を設定した政府民主党があふぉw
987名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:02:37.80 ID:4Vw5MZ9+0
>>980
日銀に、国債などを買い入れる「基金」の規模を現在の65兆円から5兆円上積みさせて、

そのカネで韓国国債を買おうなんて、とんでもないよね・・・(>_<)
988名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:03:41.21 ID:4Vw5MZ9+0
>>982
国内投資で儲かった企業から給与を受け取る日本国民
989名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:04:37.90 ID:MN6bRI3N0
>>985
>その理屈を使うなら、東電のマネージメントが悪くて事故が起った。
>原子力発電所その物は非常に安全って話で片付く。

そんな結論はまだ出てきていないだろ。
990名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:05:41.84 ID:4Vw5MZ9+0
もしかしたら、消費税も、増税なんかしなくても良いぐらいふえるかもよ

なんたって、爆発的に売れるからねぇ・・・
991名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:06:18.88 ID:7Uft4ITR0
>>988
儲かる企業は少数よ
損する企業のほうが多数

儲かって給料が増える人が少数で
電気代というコスト増で給料が伸びない人が多数

どうやって税収増えるのよ
992名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:08:07.08 ID:1scwIY7EP
>>989
まだその結論が出てないのに車乗るの禁止!させた首相があるらしいw
993名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:09:11.78 ID:MN6bRI3N0
>>992
また主張を変えるのか?
事故の原因がどこにあるかわからいのであれば稼動停止となるのは当然だろう。
994名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:09:50.41 ID:4Vw5MZ9+0
>>991
儲かるのは、太陽光発電を売る企業だけじゃないよ(笑)
995名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:10:39.52 ID:7Uft4ITR0
>>994
どこですか?
ご教授願います
996名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:11:25.37 ID:LTbR6GhE0
これからインド、中国がどんどん原油、ガス、ウランを使えば資源価格は上がる一方だろう、
太陽パネルは、量産効果でどんどん値段が下がる何れ発電単価は逆転する。
997名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:12:40.60 ID:9eCkve+B0
>>992
飛行機墜落して原因が分からなかったら普通に飛行停止だろjk
998名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:12:51.56 ID:4Vw5MZ9+0
日本国内に、国内外の投資が集中すれば

日本国内で、全てのモノが売れるようになる
999名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:13:14.78 ID:1scwIY7EP
>>993
事故が起ったのは福1だ。そこの結論があってこそだわw
結論が出てないのに安全である物を止めれば、それに対する責任が
生じるのは当然だわ。
1000名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:13:21.74 ID:9E8wd9zTO
風力は石炭と競合するのが出てきたが、太陽熱や太陽光はサンベルトでも無理だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。