【政治】 消費税、一気に10%、食料品などの生活必需品の税率を低く設定する「軽減税率」の導入・・・自民党が対案提出へ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
自民党は26日、政府提出の消費税率引き上げ関連法案の対案を策定して、政府案の大幅修正を求める方針を固めた。

現行の年金制度の維持を柱として改善策を盛り込んだ社会保障基本法案(仮称)も提出する方向だ。

政府の消費増税法案が〈1〉2014年4月に8%〈2〉15年10月に10%――と2段階での引き上げを定めているのに対し、
対案では、一度に10%に引き上げることを明記する方向で調整する。

引き上げ時期は「15年4月」とする案などが挙がっている。自民党は5月の大型連休明けに党内手続きを取り、
法案を国会提出したうえで、民主党との修正協議に臨む構えだ。

自民党は対案で、消費増税法案が低所得者対策として定めた「簡素な給付措置」についても効力が疑わしいとして見直す方針。
食料品などの生活必需品の税率を低く設定する「軽減税率」の導入を念頭に置いている。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120426-OYT1T00628.htm

前 ★1が立った時間 2012/04/26(木) 14:56:28.34
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335441369/
2名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:50:52.28 ID:KVt0BKCe0
                 ____
          ____ ..::/ 愛●国\  
        /愛●国 \  ─    ─\      ___
.      /  ─    ─ \ .;・))  (・..)) ヽ     /愛●国 \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /  ((;・;)  ((・.;))  ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜

 _i_  │   ┌┴┐  ─┐  -┼─ -┼─    l _l_
   ./  ├─     /  ─┤   /.-─   レ--、 |  _|
 /|\  │     /   ─┘   / ヽ_   _ノ.  レ (ノヽ   
             __
          ┌┐|__|  ヽ、 _/_ 
          ├┤|_|_ |_   /   ヽ |    ヽ
          ├┤|  ヽ    ノ / _|    |      |
          └┘レ  \, /  (_ノヽ  |/
3名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:52:00.41 ID:aQJPeStV0
食い物や生活必需品まで10%にするとか殺す気かwww





いや殺すためにやるのか
合法的に
4名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:52:01.20 ID:LiGRkFv/0

納税厨は大変だな
5名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:52:23.38 ID:nXGM5ENg0
弱者を守るための社会保障制度維持のために
弱者に厳しい消費税を増税しようという異常

所得税とかの累進課税の富裕層の増税やれよ
6名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:53:22.56 ID:wkhl1Bsn0
生活必需品は無税にしろ
7名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:53:39.60 ID:R18jJqbF0
【税制】「日本の消費税率は低い」は大ウソ 財務省の論法にダマされるな!!税率を単純比較するのはナンセンス〜

◇消費税を導入している国は現在、145カ国。
財務省のホームページを見ると、日本と主要国の消費税を比較する資料があり、日本の5%に対して、
フランス19.6%、ドイツ19%、イギリス17.5%、スウェーデン25%――などとなっている。
数値を見れば、日本の税率が低く見えるが、そんな単純な話ではないのである。
「主要国の多くは、食料品など生活必需品の税率を軽くしています。イギリスでは食料品
国内旅客輸送、医薬品などの税率はゼロ。
フランスも新聞、医薬品の税率は2.1%です。
アイルランド、オーストラリアも食料品の税率がゼロ。
日本のようにすべての国民を対象に、日用品も贅沢品も関係なく一律に分捕る制度ではないのです」

一概に比較できない数値を“喧伝”して「増税やむなし」の雰囲気をつくろうとする財務官僚には
注意した方がいい。税収(国税)に占める消費税の割合を比べると、日本の36.3%に対して、
イギリスは38.4%。日本の2倍の消費税(10%)のオーストラリアは26.8%だから
日本国民の消費税負担が極端に軽いワケではない。

米国・カリフォルニア州では家の売買に消費税はかからない。課税対象が限定されている国と、
すべてに課税される日本を比べて消費税率を論じるのはおかしいのです。
これは『日本の法人税率は高い』という言い方にも当てはまる。
ナフサ原料の非課税(約4兆円規模)などの税制優遇があるのに、法人税だけを見て、日本の企業の
税負担は大きいというのは乱暴です」

仮に消費税増税の方向に向かうとどうなるのか。
「増税で財政再建した国はどこもありません。EU統合の際、財政赤字を減らすために各国が
取った方法には『歳出削減』と『増税』の2通りあったが、増税を選んだのは
(事実上破綻した)ギリシャとイタリアの2カ国でした。デフレ下の日本で増税すれば、さらにモノが
売れなくなり、税収も落ち込む。官僚たちの言い分を信じてはいけません」
8名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:54:09.48 ID:53GApEam0
スーパーの食料品とかは税率ゼロでいいのに
9名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:56:29.47 ID:jmJaiO8F0
これ、読売の飛ばし記事だから。
10名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:58:39.49 ID:RxMmsOMx0
生活必需品を低率にすると、
無数の商品を生活必需品とそれ以外に区分けする作業が膨大に必要となる。
それを認証する天下り機関が作られるだろう。

そんなことより平均的な生活必需品購入費は統計で分かるわけだから、
相当額を所得税から減税(所得税のない人は還付)した方がはるかに合理的だ。
官僚にとっては生活必需品低税率にしてそのための天下り機関を作りたいんだろうけどさ。
11名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:59:24.33 ID:zxViT8IR0
食料品などの生活必需品の税率を低く設定する???

無税にすべき
12名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:00:07.89 ID:ftbbGhuc0
消費税を預る側の滞納率改善が先だ
複雑化して企業の生産率が落ちたら元も子もない

そもそも経済対策にならん
無能ばかり

13名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:00:18.10 ID:rdm27xn00
マニフェスト、イギリスで始まりました。
ルールがあるんです。
書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。
それがルールです。

書いてないことを平気でやる。
これっておかしいと思いませんか。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、
書いてないことは平気でやる。
それはマニフェストを語る資格がないと、
いうふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います。

その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。
天下りを許さない、渡りは許さない。
それを、徹底していきたいと思います。

消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。
それが民主党の考え方です。
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
14名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:01:43.21 ID:LFOFADo70
衣料品も下着は税率低いとか、布地は税率低いとかやってほしい。
15名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:03:23.07 ID:U9kzdJAb0
>>11
うんうん、理解できないバカ用に無税と公表しておけば良いんだよ。
16名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:03:53.01 ID:DK2gkS/30
>>1
ギリシャは消費税を23%にしたけど、財政危機は解消しなかったね?

何のために増税するの?
17名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:04:21.33 ID:vK/IhM0yO
正直税金あげられたら、いま月12、3万で最低限のギリギリ生活してる私が、生活保護受けるようになるかも知れませんが、それでもいいんですか?
18名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:04:56.52 ID:eA1Hccx10
レコード
「泳げたい焼きくん」は非課税
「黒猫のタンゴ」は課税
19名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:05:26.20 ID:jmJaiO8F0
飛ばし記事なんで、実際に自民党案がどうなるか分からないんだ。
この記事は、読売新聞にいる財務省の天下りが書かせたものだろう。

衣料の税率は低くしてほしいと書くことは、消費税導入に賛成していることになる。
この記事は無視すべき。
20名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:05:45.69 ID:WyNLkAeo0
新聞は生活必需品ですか?
21名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:06:08.14 ID:rf3MOvww0
>>16
何のために増税するの?

天下りの肥大化と
消費税滞納してるやつらの肥大化だろな。
22名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:06:08.12 ID:dtHlGUw/0
その前に高額所得者の税率を最大80%以上に上げてね
話はそれからだよ
23名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:07:52.34 ID:d1RND1de0
これは読売の飛ばしだろ。読売以外はどこにも出ていない。

読売はどんだけ財務省に媚び売りたいんだよw
24名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:08:20.11 ID:U9kzdJAb0
>>10
おまい税務署の役人か、税理士か何かやろ。本当のことを言ってはいけないね。
25名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:08:23.42 ID:H1UDDLfC0
格差格差で政権交代したのに、経済格差なんてどだれも言わなくなった件
26名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:09:15.19 ID:s35w+IzT0
不作なのに年貢を増やすとか、どこの悪徳領主ですかw
27名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:10:07.81 ID:lWQHBa760
>>14
そこまでやる必要はないwww
いくらなんでもわずらわいすぐるwww

食料品だけで十分目的は達成される
28名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:10:32.53 ID:RDWUFiby0
イオンで買いだめして
お得に買えたねと夫婦で喜んでるんだろ(´・ω・`)
おまいらは勝ち組ネラー年収1000万以上なのに
デフレ加速させてワープアを苦しめる
消費税増税前にでかい買い物も済ませちゃう金の余裕もあるだろうし






2ちゃん読んでるマスコミさんに言ってるんだぞ
29名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:11:07.27 ID:738dsHTA0
他にもっと削減できるとこあるだろ。
国会議員はたんまり給料もらっておいて
金がなくなるとすぐに増税しようとする
30名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:11:24.11 ID:8j3KUdnY0
食料品との線引きは?
企業献金を受ける腐敗自民に線引きできません
31名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:13:58.20 ID:xcj7U9RF0
増税より、デフレから抜け出す事をまず考えろw
日本の置かれている状況を考えろ
32名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:14:00.53 ID:DxnRiebd0
>>3
記事よく嫁
といっても念頭においてるってさらっと記されてるだけだがw
軽減税率導入って方針は大賛成なんだけど
詳細がわからんだけにまだなんともいえんな
33名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:15:43.84 ID:ftbbGhuc0
食品が無税になるから喜ぶとか馬鹿すぎるわ

国はまずどこから税金を取ろうとするかも知らんのか?
全体で国の収益になるから思考されてる
14は年間の食料品以外に金を使わんとでもいうのか?
ネット代、衣類、生活雑貨、ビール・・全てもろもろトータルで多く支払うハメにするために
作っているというのが本質

見抜け馬鹿

34名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:17:30.82 ID:BBBYLGFA0
アニメやゲームなどぜいたく品は税率100%でおk
なんか北朝鮮みたいだな
35名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:18:20.16 ID:ZNlLJMaN0
>>1
これってゴミウリの飛ばしだろ?
だって、未だにゴミウリ以外どこも書いてない。
36名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:19:36.99 ID:PVcXFZ4i0
まじめに働いても仕方ない。

悪い奴らから、盗んでやれ!
37名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:21:15.14 ID:d1RND1de0
リフレ派
・デフレ不況時には金融緩和・財政出動
・インフレになれば金融引締め・増税
平々凡々。教科書通り。

増税派
・増税で景気回復(野田)
・デフレは若者にチャンス(岡田)
超クリエイティブな斬新理論。

さあ、好きな方を信じるが良いw

38名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:22:47.25 ID:P+0D3pif0
http://www.youtube.com/watch?v=SzA9bRZ1sKg
西田昌司 「デフレ下で増税したら 税収は増えますか?」
古谷一之財務省主税局長答弁 「減ります」
39名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:23:48.58 ID:RDWUFiby0
地方公務員の平均年収730万
マスコミ1500万
NHK1800万
国会議員 給与+献金 数千万〜数億

この人達が増税推進してるっておかしいだろ?
税金を収めたいなら所得税上げろって言えばいいのにw
あたかも消費税増税しても痛くも痒くもないみたい
40名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:24:19.85 ID:G7e6yPWw0
>>38
主税局はわかっている
主計局はわかっていないか、わからないふり
41名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:24:43.33 ID:IeU40u6K0
オナホも無税にしてください
42名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:25:03.48 ID:DxnRiebd0
>>33
現状普通に食料品も5%になってるわけで
仮に軽減税率導入されたとしても5%より下はないんじゃね
オレとしては食料品5%は高すぎだと思うけど取る側がそんなこと考えるわけない
43名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:25:39.08 ID:MfbPoE5c0
>生活必需品の税率を低く設定
根っからの財務省の犬・自民党のことだから
低く設定といっても9%ぐらいだろ
44名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:27:41.80 ID:RDWUFiby0
政府広報で税金から読売新聞に毎月いくらいってるんだ?
45名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:28:46.46 ID:GL7s2QF6P

これで税収が増えるの?寧ろ減る位のレベルじゃw
46名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:32:36.25 ID:4DU1p2tWP
これからの世の中は仕事がなくなって
餓死する可能性もあるというのに・・・

命を繋ぎ止める食料に税金を掛けることが本来はおかしいんだがね
食べ物が買えなくて人が死んだ場合
政府が殺したも同じ
47名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:33:46.32 ID:jmJaiO8F0
飛ばし記事です
また、騙されてますよ
48名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:33:54.61 ID:d1RND1de0
デフレ下の増税なんて日本経済へのテロ行為。
テロリスト集団財務省とその頭目勝を許してはならない。
49名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:36:10.74 ID:H1UDDLfC0
一気に10%にしろってのは石原都知事の案だな
50名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:36:18.46 ID:SiHG7GWrO
新聞の消費税は1000%にするべきだと思う
51名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:40:03.85 ID:WItUc6se0
取れない所からとっても何も取れなくなるだけだろうが
くだらない事してる暇があったら全員辞職しろって話だよ。
くだらない高給取りは即辞職って相場が決まってるんだよ。
52名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:41:12.14 ID:H1UDDLfC0
>>49
補足、もちろん増税の前に公務員給与削減や参議院廃止とかやるべき事をやってからって持論。
53名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:43:51.10 ID:G7e6yPWw0
>>52
税収が増えないのはデフレのせい。税率の問題じゃない。
民間企業が投資をできる環境にないのがデフレ。
54名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:45:33.74 ID:JJBf+BFA0
ミンスもダメ、自民執行部もダメ
俺は西田さんしか信じない
55名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:49:46.53 ID:XoTXC78I0
要求: 公務員給与削減

実際: 公務員新卒採用停止、団塊ゴミの再雇用

流石は、ゴキブリ・ミンス政権だな
56名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:51:53.49 ID:WItUc6se0
取れない所からとったらおむすび一つしか買えない人はどうするんだよ
なんで赤の他人を贅沢させる金を払う理由なんてあるのよ
どんどん辞職しろよ。
今一番不要なのは高給取りなんだよ。
57名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:55:47.56 ID:jcIUvWa00
>>13
弁論で飯食っている政治家が意見をころっと変えたら飯抜きにして死ぬべきだと思うんだけどな。
ましてや首相がそんなんでは獄門が相当だ。
58名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:57:02.55 ID:rDikHWxw0
>>3 >>56
スレ記事くらい読め。 
> 食料品などの生活必需品の税率を低く設定する「軽減税率」の導入を念頭に置いている。
59 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/28(土) 01:57:48.10 ID:6eskq5xE0
貼っておきますか…
961 : 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/27(金) 16:51:50.41 ID:UvBdeBBv0
この読売の情報ソース極めてガセに近いという評論が出てますね……
消費税と政局
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

>この件、報道しているのは読売新聞ただ一社で、あとは読売から配信を受けたネットメディアばかりです。
>他の大手紙はどこも書いていません。無論、自民党のホームページにも載っていません。

> 自民党の中には「平河クラブ」という記者クラブがあり
>(※ちなみに、谷垣総裁は09年10月に平河クラブを「日本国内外を問わず、
>全てのメディア、フリーランスの記者・カメラマン」が参加できるようにしました)、
>そこで記者発表が行われたならば、他の新聞やテレビが必ず報道するはずです。

> そもそも、消費税の衆院審議は、自民党と公明党が連休前の審議開始に反対しており、未だスケジュールさえたっていない状況なのです。
>さらに、読売新聞の報道は、自民党の消費税対案(本当にあるかどうか不明ですが)
>が民主党のそれよりも「過激」である印象を読者に与え、消費税増税を既定路線化しようとする匂いをひしひしと感じます。

ただ、悪いニュースとしては、削除された消費税項目が復活しやがった…

> ところで、これはお詫びですが、4月24日に自民党の「日本の再起のための政策(原案)」がまたまたアップデートされており、
>http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/116416.html
> こちらには、
「<持続可能な財政の確立>
>・ 消費税(当面10%)を含む税制抜本改革と行財政改革の一層の推進による持続可能で安定した財政と社会保障制度の確立 」
> が載っていました。

> 先日「消えた三文字とマスメディア」(http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11229773676.html
>で取り上げた「The Jimin News」に載っていない理由がよく分からないのですが、
>いずれにせよ現時点では「原案」に消費税増税が残っています。混乱させてしまい、大変申し訳ありませんでした。
60名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:00:10.41 ID:qRXnwoZS0
>>54
稲田朋美議員、佐藤正久議員、森ゆうこ議員も捨てたもんじゃない
61 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/28(土) 02:00:18.89 ID:6eskq5xE0
もう一つ

964 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:03:55.78 ID:/WhFmAtx0
っしゃキターーー

「国防軍」に変更、「日章旗、君が代」と明記 自民党が憲法改正案を発表へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120427/plc12042714410009-n1.htm

ブサヨはこれでも喰らえ
自民党なめんなよ
どうせ右翼ですよ^^
ナチス?独裁?なんとでもいえ。 はぁ? (∀゚)3ノ って感じ。w
62名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:01:25.40 ID:mJHOBiVZ0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1317195676/77-82
医療に金をかけたからと言って国民の健康長寿が促進されるとは限らない


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1317195676/77-82
医療に金をかけたからと言って国民の健康長寿が促進されるとは限らない

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1317195676/77-82
医療に金をかけたからと言って国民の健康長寿が促進されるとは限らない


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1317195676/77-82
医療に金をかけたからと言って国民の健康長寿が促進されるとは限らない

63名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:07:20.46 ID:ftbbGhuc0
>>42
ん〜。
俺はそういう細かいことはどうでもいい
どの道、トータルでは多く支払うように必ずなるわけだから・・・

税金を払うの覚悟はしている。しかし景気回復の思考案が先に来るのがスジ
先の見通しがない状態では余計に金は回らんようになるだろう
64名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:11:41.43 ID:2LnvKuMd0
消費税のインボイス方式の変更が先だと思う。
未だと言い方悪いけどギリシアと同レベルの不正可能な状況だし。

リーマンだけ損する仕組み。
65名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:12:35.12 ID:oNcDzGmFP
俺は軽減税率でいいと思う
変わりにぜいたく品は50%で
ミンスの低所得者への還付はレシート全部保管しないといけないし、
今のレシートは感熱紙だから、数ヶ月で消えちゃうから、たまったもんじゃない

民主党の「強い経済、強い財政、強い社会保障」の「強い社会保障」とは、
要するに「社会保障費の増額」の事らしいが、増税分を全て社会保障にあてたら財政赤字は改善できない。

「強い社会保障(福祉予算の増額)→強い財政(社会保障の維持)→強い経済」という因果関係に
なっているようだが、「高い成長率→財政収支の改善→社会保障費の増額」と考えるのが普通だ。
経済を改善しないで「強い社会保障」は実現できない。【上武大学教授 SBI大学院大学教授 池田 信夫】


野田内閣の『社会保障と税の一体改革』では、社会保障費の効率化や削減に切り込むどころか、
増税で得た財源を、社会保障に還元するとして社会保障の“バラマキ”を更に増やす予定でいる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これでは、お金が右から左へ消えるだけで、消費税率をせっかく5%引き上げた効果が全くない。
財政再建に向けての最初の一歩も踏み出せていないのであるから、
当然、すぐに次の消費税引き上げが、用意されることになる。
【学習院大学 経済学部 経済学科教授 鈴木 亘 『社会保障改革の経済学』より】 


幼稚園と保育所が一体化し、“総合こども園”になるようインセンティブをつける。
消費税引き上げ時に、子どもへの対応に7000億円ほど割り当てる。
平成27年に消費税を上げれば、それから3年間でほとんどの保育所がこども園になる。
消費税をお願いするのは、将来はもっと“必要”になる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【厚生労働大臣 小宮山 洋子  フジテレビ『新報道2001』2012年1月29日放送より】


世界的に見ると、“子育ての社会化”を最も徹底したのは旧ソ連でしたが、
その旧ソ連諸国の出生率は世界でも“最低級”です。中南米ではキューバの出生率が断然低い。
要するに、↓↓『子育てを社会化すれば出生率は下がる』↓↓というのが世界の実例なんです。
       http://news.livedoor.com/article/detail/4812235/
つまり、(効果がなくとも)『子育て支援の支出を増やして“増税”に持っていきたい』、それが本音でしょう。
【元通産官僚・経済企画庁長官・内閣特別顧問 堺屋 太一 『週刊現代』2011年12月6日より】
67名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:20:01.33 ID:vkf85MqpO
自民党に未来を語る資格はねーわな
誰だよ、しがらみと身内擁護で赤字国政を長年放置してきたのは?
68名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:21:53.14 ID:Cc2fWi5q0
>>67
え?
うーん、自民党w
69名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:22:31.74 ID:ftbbGhuc0
>>65
もう少し考えてみようよ
今まで弱者から絞る方向できてますよ、対象者は私達よ

贅沢品の線引きをどこでするかという議論をする気はないが・・・
ある程度想像はつくだろう

普通に生活していると今まで以上に多く支払うように作るわけよ

高収入だけからとるとか
ピンポイント対象にした消費税をするわけないよ。

逆に考えたらわかるよ
一般家庭が納税めが少なくなるということは税収が少なくなるだから・・余計に終わる





70名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:23:57.94 ID:BUXIh73k0
消費税ダイエットが流行るな
場合によっちゃ餓死もありうるか?w
71名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 03:17:20.13 ID:oR1EanB90
消費税の生活必需品や贅沢品などに、税率を複数に分ける複数税率には大きな欠陥があります

まず、自炊する人は得をするが
料理が苦手な人、外食がメインの人は贅沢品とみなされ毎食痛みをともないます

次に入浴品や洗剤などの生活必需品、トイレットペーパーや生理用品など女性は恩恵を受けますが
男性はあまり有り難みがありません

そして日本国籍のない外国人も同じように恩恵を受けますが
給付つき税額控除なら日本人は給付があり、外国人は恩恵を受けずたくさん納付させる事ができます
72名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 03:40:29.23 ID:U27pM3eI0
加工品の単品単位で消費税を恐ろしく決めた国があるのに、

食品を大雑把にすら決められないとかありえないから。
それだけ難しい技術ならば、雇用で内需拡大になるだろ。
73名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 03:42:57.19 ID:KC5M7cY50
そもそも、3年間で2段階でも上げる民主党のやり方は、
日本を混乱の渦に叩き落す、非現実的な愚行。
しかも、外国人に金がばら撒かれる。どうせ増税されるのなら、
自民党案の方がまだマシ。ただ、消費税を廃止して、経済を
活性化させると言う方策はないのかと思うけどね。
74名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 03:49:39.86 ID:U27pM3eI0
>>73
まだ考慮して導入拒否するかどうか話すらしてないだろ?
75名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 03:50:44.87 ID:caug5CYq0
小売や通販の最終段階のみ課税する物品税の復活で良いよ。
昔とは違って安価にコンピューター管理も出来るしね。
食品は、グラム単価で課税管理し一定よりも高単価だと課税する。

外食や加工済み惣菜は10%課税。デビッドクレカで納税ポイント貯めると
キャッシュバック(公的税割引)有りにすれば消費者も納得するでしょう。
76名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 03:51:50.80 ID:84Df+F1E0
つかまずはタバコ税上げろよ
さっさと1000円にしろ
77!ninja:2012/04/28(土) 03:58:47.46 ID:kKyX5/f60
自民党も増税のような大きな事を選挙で民意も聞かずに決めるなら
次ぎの選挙で民主と一緒に永遠野党に落ちたらいい
78名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 04:05:21.45 ID:d5YEAj2N0

  官僚の贅沢のために増税するみたいだから
  大半を占める一般は賛成しないだろうね

  強行すれば選挙でさよならを告げられるだけ



79名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 04:28:55.23 ID:eMHhc5N00
>>1
食品、生活必需品とは?

これによる交渉をする。

民主的ではないな。
80名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 04:33:16.40 ID:oR1EanB90
なぜ金持ちにまで軽減してやるのか意味がわからない
これで逆進制対策だとか低所得対策だとか
騙されるやついるの?
81名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 04:39:11.76 ID:xUcnvize0
朝生で普天間移設は地元合意はあったってのは
自民のステマだってばらされちゃった

小池、涙目wwwww
82名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 04:58:44.68 ID:UY3O2FPK0
>>81
普天間米軍基地の横に小学校があるけど
あれの移転を拒否して危険を煽ってる市民団体って何のステマ?

http://futenma2-e.ginowan-okn.ed.jp/detail.jsp?id=20829&menuid=6262&funcid=1
83名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 05:00:07.34 ID:w1x9w+Ac0
食料品は0%と言えよ馬鹿自民党
84名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 05:08:52.32 ID:cOSBpejXO
最初から直接税で十分。
結局は物流で税金がかかるから、その分はきちんと値上がりするからな。

100円のジュースが110、120円と値上がりしたのも物流過程で吸収できなかったからだろ。
85名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 05:13:07.20 ID:HoE+kdLe0
食料品や安い衣類、水道光熱固定電話、
この辺は0%でいいだろが
その分外食に高い税金をかけろ
86名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 05:13:37.77 ID:Pt3hEbzU0
> 食料品などの生活必需品の税率を低く設定する「軽減税率」の導入を念頭に置いている。
自民党政権時代に自民党に出来なかったことが、自民党に出来るわけないだろ
87名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 05:15:16.40 ID:5o1oLiAk0
何を贅沢にして何を必需品にするかなんて
利権まみれの政治家にまともな判断ができるとは思えん
88名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 05:20:37.90 ID:Cx9vRnXyO
ヒント=貧乏人が多い
89名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 05:37:55.33 ID:GGEax+rs0
食料品の税率を低くするとなると
たとえばビール業界から「ビールも食料品と同じ扱いにしてください」とお願いされる。
結局、天下りとかと交換条件になって官僚が太る構造。

増 税 反 対
90名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 05:38:37.71 ID:xUcnvize0
>>82
しるかwうそつくしか能がないって
あらためておもっただけさwww

俺も鳩山がいなきゃ合意してたが強弁されてたんで
あれ?そうだっかなーとずーっと思ってたんだよ

今日からの研究課題にするわw
91名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:26:24.75 ID:0Q40CWPG0
二段階引き上げはキツい
仕事を作るのはいいが、労働環境改善してからやってくれ
92名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:36:32.45 ID:4GbNWG0I0
物品税でいいじゃん。パチンコは400%で。
つか食料品や外食は当面現行維持でも良いよ。
率を段階的にあげるつもりなら、そのくらいのコントラストがあっても変わらないはず。
消費税には反対だが。
93名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:39:45.76 ID:ZXuBLuOr0
もう第一報から数日経つけど読売以外にソースが出てこないんだよね
賛否思うところはあるけどちょっと保留しとこうかな
94名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:40:14.12 ID:NcxK3fj70
消費税なんで上げるの?
バカ高い医療報酬下げろよ。
税金でとりたいなら老人税でも導入しろ。
95名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:46:47.63 ID:GrJ13iAR0

消費税率引き上げなんてしなくても宗教法人とパチンコ業界から
徴税すれば何の問題もないだろ?
とっととやれよ日本政府ぅぅぅぅうううううwwwwwwwwwwwww
96名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:48:53.05 ID:feUosN4jO
「名前何や」
 傷害容疑で自民党の太田晶也大阪市議書類送検 水道局職員と交通トラブル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335495650/
97名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:51:09.57 ID:RRKByoOB0

10%でもいいんでしょうが政府はなぜまったく税収を増やす努力や外貨を獲得する努力をせず
逆に外国へ税金をばらまいて公務員の削減も報酬のカットも行わずに
国民から集金をしようとしているのかの説明をしてもらう必要があります
あと増やした消費税の使途とあらゆる迂回消費の禁止を法で定めるべきですね
98名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:54:18.77 ID:wemv/J5d0
>>95
消費税そのもが不要。物品税復活でOK
宗教法人だけでなくNPO法人等で異様に給与の高い税制優遇措置の
ある法人の法人格の廃止や課税も必要。
あとは放送局や携帯およびネットに通信税を導入すべき。
99名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 06:55:50.74 ID:mRDu6tfx0
>>94
医療報酬が馬鹿高いって初耳kwsk
100名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 07:07:49.88 ID:TkB6uYj30
生死に関わる生活必需品に税をかけないと税収増えないんだよ
嗜好品だと我慢されちゃうし
101名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 07:14:34.06 ID:5AT+yEI80
まあ、これが普通の感覚だな。
物品税があった頃に戻って、さらに課税対象が拡大される感じだ。
バランスがおかしくなってんだよ。
人権屋が騒ぎ出さないのが異様な雰囲気。
102名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 07:19:34.65 ID:QRWfykI3P
消費税上げたら経済活動がそれだけ縮小して
結局税収は落ち込むってのはもう分かりきってるのに何で上げるの?
103名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 07:35:40.62 ID:tAtNQSpQ0
消費税増税は駄目です。

・消費税は、どんな属性(所得・資産・世代・職業)の人が、どれ位の税負担をしているか不透明にしやすい。
・消費税増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があり、
法人税・所得税などの税収減少を招く。
・消費税増税で高値仕入店が安値仕入店より不利になる。
104名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 07:37:31.19 ID:4GbNWG0I0
>>93
案としては麻生が以前から発言してるよね。
105名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 07:54:32.53 ID:yKtDLXV2O
>>98
頭悪い案だが、単体価格1万円を超える物を消費税課税扱いじゃマズイかな?
恐らく、食品の原材料問題は解決出来ないが。
106名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 07:56:12.95 ID:wVP/ByNqO
同時に無駄を切れよ売国奴共
107名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 07:58:12.94 ID:ouNMiG1BO
企業の消費税計算を繁雑にさせるようなのは勘弁してほしいね
108名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:01:08.11 ID:feUosN4jO
消費税一気に10%(自民党案)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335440500/
109名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:04:20.09 ID:0I9xtoiZ0
もう物品税復活させろよ・・・
110名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:06:43.93 ID:U2bim/MxO
金は余分にある所から集めろよ
誰彼かまわず徴収するんじゃねーよ
111名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:08:04.74 ID:YsKwheEX0
大増税来るだろうな、ホントの増税になって
欧州の連中の気持ち、フランス人の気持ちを共有すればいい
所得の7割は持っていかれる、公共サービスや学校が無料でも
複雑な気持ちだろう
112名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:08:11.35 ID:Kf463gfv0
>>110
それは自民の支持団体が関わるから無理
113名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:09:16.43 ID:M+PIx/RL0
>>49
段階的な引き上げって意味ないからね
十年とかののスパンなら経済成長を待つって理屈が通用する場合があるが数年じゃ
どの道上がることは確定なんだから小売に税率を修正する手間を二倍かけさせるだけだもの
114名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:11:49.33 ID:uBL8jLrd0
所得税の累進課税率をちょこっといじって年収900万以上の奴だけ増税すればいいじゃん。
それだけでどれくらいの増収になるかは誰かがきっと計算してくれるはず!
頼んだ↓
115名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:23:45.61 ID:nej1pCE90
食べ物の値段を釣り上げるのは国が乱れる前触れだってじっちゃんが言ってた
116名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:27:17.50 ID:wwbNYJaK0
我々この国を造ってきた団塊世代より上の年齢の人は消費税を免除すべき
117名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:30:04.59 ID:rQ+tHcRT0
税金依存屑
それが資本主義
資本主義支持者が払え
他人の稼ぎを当てにするダニ
自分で働かないゴミ
自動車の通行止めすらせず
国民殺して喜ぶ 役に立たない無駄行政
118名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:44:30.29 ID:6KZpKHK40
物品税復活 消費税廃止で良いんだよ
贅沢品と生活必需品に同じ税率かけること自体が間違い
119名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 08:59:13.98 ID:qsXjaMHI0
自民党はなんか社会主義的な政策ばかり取ろうとするな。
低税率で買えるものを限定するよりは、生活費程度までは実質的に無税になるように給付金でも配ったほうがよほど自由民主主義的なのに。
120名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:07:17.29 ID:PY4U78Sf0
小沢が無罪になったから増税は無理だろ
GW明けに解散選挙なんて事になったら民主も自民もボロボロだ
大連立しても過半数を取れないのは目に見えてるんだから、野田が詰め腹切ってチョンじゃねぇの?
121名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:32:04.32 ID:ZURFiuz20
食品に非課税は誰でも思い付く案だが、その原料代、包装代、運賃と、
関連するものの税率も、厳しく査定しないと、おかしなことになるぞ。
122名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:37:47.51 ID:lKznEWRy0
3億ストックがあれば
とりあえず金にために生きなくてすむ
仕事のストレスが減るな
123名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:42:22.84 ID:UStx5Zy60
●●●消費税増税のからくり●●●

消費税を増税しても、税収は増えません。
3%から5%になったとき、逆に税収は減っていますし、
今の税収は、消費税導入前レベルです。
では、なぜ財務省は、消費税増税にこだわるのか?

それは「軽減税率」によって、利権が発生するからです。
ある業界が、消費税10%のところ、5%に軽減してくれと財務省にお願いします。
財務省は、それを認める見返りとして、天下りを受け入れさせるわけです。
消費税率が高くなればなるほど軽減税率の裁量の余地が多くなり、
そこに財務省の天下り等の利権が増えるわけです。
財政再建とか福祉目的とかいうのは、ただのペテンってわけです。
124名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:48:15.82 ID:BTloP1hH0
軽減税率の導入なんてどうせ最初だけ
1年もすれば何の議論もなしに一律10%にされてるよ
125名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:50:21.78 ID:UStx5Zy60
実は、国税として消費税は基本的に廃止するのがよいのです。
消費税を導入したり利率を上げたりしても、税収は一向に増えないのですから。
消費税は、ほんらい地方税に馴染みます。
消費税率を高くして地域住民サービスを向上させる、
逆に低い税率にし税負担を軽くするかわりに、住民サービスは我慢してもらう、
といったように、地域ごとに税率と政策を選択させるほうが合理的なのです。
126名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:53:28.32 ID:UStx5Zy60
>>123>>125
以上、高橋洋一の受け売りでした。
127名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 09:55:29.45 ID:cOFIb+gW0
生活必需品か?贅沢品か?なんて線引きがナンセンス。
松坂牛は生活必需品か?オージービーフは生活必需品か?
一律10%なんだから500円のオージービーフを食った人は50円。
5万円の松坂牛を食った人は5000円の税金を払えばいいだけ。
贅沢品ってのは価格が高い事が多いから一律が最もシンプルで腐敗がなくていい。
どうしても逆進性が気になるんだったら、ナマポの最低限の生活とやらから消費税分を計算して貧乏人に支給すればいい。
政治家や役人が松坂牛は贅沢品か?生活必需品か?黒毛和牛は?オージービールは?などと仕分けさせてはいけない。
消費税前の物品税、天下り陳情天国に逆戻りする。
128名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:09:02.69 ID:jy6LHUzr0
本は無税でいいだろ
ISBN持ってる奴な
129名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:10:26.94 ID:cOFIb+gW0
>>128
駄目に決まってるだろw
消費税は全部から一律にとるから公平なんだよ。
月に何万円分も本を買う奴だっている。
それが生活のために無税になるわけない。
130名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:11:17.18 ID:ZnqCZL4a0
>>10
それが現実的なんだが、マイナンバー必須だからな、今の国会議員では
131名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:18:30.36 ID:cOFIb+gW0
例えばオージービーフ。
安物肉なんだから生活必需品で無税でいいのか?
これを一日に5千円分食う奴がいたとして、デヴだがw
このデヴにオージービーフは生活に必須なのか?
無税にしてやらなくてはいけない肉なのか?
何万円もする松坂牛や黒毛和牛はもちろん、オージービーフですら食い方によっては生活必需品とは言えない。
こんなもん、政治家や役人に仕分けさせるなんて愚の骨頂だ。
貧乏人には最低限の生活をした場合のシミュレーションでかかる消費税分を払い戻せばいいだけ。
132名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:29:27.87 ID:HgiqnmuF0

最初に20%あげると言って置いて、20%還元を同時にやって、3年後に撤廃する。「消費税増税だけ」が残る。


自民公明党のいつもの手だな。国民はだまされないよ。


低所得者が本当に、餓死しないようにするなら、消費税は撤廃か5%のままにすれば、餓死しなずに済むから。
133名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:32:30.94 ID:zEiiERCb0
>食料品などの生活必需品の税率を低く

嫌、食料品は低くとかでなくゼロにすべき。
それなら自民案に賛成してもいい。
134名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:33:57.54 ID:derHsdSNO
生活必需品認定してもらいたければ献金しろw
135名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:40:43.91 ID:Kf463gfv0
これができるならなんで自民が政権をもってたときにやらなったんだよ。
136名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:41:12.69 ID:qoTVVxH90
イギリスみたいに食料品・水道代・本・雑誌・新聞・郵便・医療・福祉関連は税率0%にすべき
137名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:43:31.31 ID:pwtKbh7F0
俺は逆がいいと思うんだ。
誰でもが必ず消費するものは10%
贅沢品は非課税にして
税収と消費向上を同時に達成する。
138名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:43:31.12 ID:cOFIb+gW0
>>136
駄目。
他人の3倍食うデヴの食料品を無税にしてやる必要はない。
139名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:43:36.44 ID:Q/QrpieR0
読売の捏造ということが発覚
消費税が通りそうもないので
既成事実を捏造

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/page-2.html#main
140名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:45:10.39 ID:qTo33IBj0
こりゃ谷垣は総裁選で落とすしかないな
141名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:46:17.95 ID:DNP0eHLz0
>>139
三橋一人が勝手に言ってるだけじゃん。
三橋が正しいという証拠が無いから
三橋の捏造かもしれないよ。
142名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:49:49.25 ID:jtcKjpC+0
生活必需品は現行で、育児学業・防災・節電(エコ)商品は無税で良いだろう。
内需拡大と技術開発につながる。(関連輸入品は関税を上げ歳入増に繋がる)
その代わり、関連する変な予算を社会保障と安全保障予算に組換え。
海外出費は対日協力国の人道支援のみ。
143名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:51:24.66 ID:cOFIb+gW0
消費税は一律に取って超貧乏人のワープアにだけ返金。
戻し額も一律(ナマポから最低限の生活にかかる消費税を逆算)でいい。
ワープアといえど食いすぎた分には税金を払うべきだし、金持ちは尚更だ。
144名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:56:16.50 ID:B3xzbwA60
>>116
団塊より上の人は現役時代に消費税はないわ年金納付は今の半分でいいわでなにもしてないから
負担増でよろしく
145名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:57:48.79 ID:jtcKjpC+0
輸入品が大きな比率を占めるのなら、関税の引き上げは大きな歳入になる。
世界に逆行?乗り遅れる?
経済危機の世界の逆行をいけば、経済危機を乗り越えられる。
146名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 10:58:15.55 ID:derHsdSNO
地域振興券やエゴポイントみたいに対象の選定が恣意的になるんだろうな
147名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:00:57.72 ID:R0ZsjTxn0
>>140
谷垣の意見じゃなくて自民の意見だろ。
摩り替えるなよクズ。
148名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:03:55.86 ID:gEz9Ft8K0
新聞は100%の消費税を。
149名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:06:49.39 ID:T2kkMvGc0
@
韓国が踏み倒そうとしている対日借金70兆円が2012年中に最終期限を迎えます。
これをきっちりと回収すれば増税は不要なのです。

A
官民一体となって生保の連中を連日苛めている。
こいつらを現在の被差別者に仕立てようとしているのが丸見えである。
不正に受ける奴、全うな理由で受けてても怠けてしまう奴。
差別されて当然ではあるが、70歳以上の健康保険支払額ついては何も言わない。
生保の50倍超支払われておりその大多数が病院を社交場代わりに使っている老人どもの治療費名目である。
ちなみに生命維持装置+胃ロウ付きの寝たきり老人はどれ位の治療費は年間「一人」1700億円です。


増税とは上記の件を説明してから初めて行うべきものである。





150名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:07:04.76 ID:9Qk9XWM90
>>136
クッキーは食料品だけど
チョコレートクッキーは贅沢品とか
複雑で、不満だらけ
らしいけどな
151名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:07:50.84 ID:BRrn8k9G0
どれを軽減してどれを軽減しないとかそんな話はどうでもいいんだよ。
デフレ日本では消費税撤廃が正しいんだから。
152名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:08:05.36 ID:+1n79Y8e0
茂木も軽減税率には反対みたいだな。
153名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:08:15.09 ID:56lOh2oY0
レジ屋は特需になるな。
154名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:08:25.61 ID:SzL9RhH90
何はなくともインボイス
155名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:10:32.59 ID:AC3SWVJY0
バーターで現金ばら撒くくらいなら最初から取らないほうがマシだから
弱者の負担軽減を考えるなら税率を変えるのは当然だよな

行政肥大化のための増税でしかないから野田の予算案と増税案はろくでもなさすぎ
156名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:11:48.62 ID:87W7VrtB0
民主でも自民でも官僚が


"ウハウハキャッキャッ民間人バーカざまーみろ"で大喜び


なことに変わりない。
157名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:12:39.84 ID:ozoIQIs20
例えば食品ゼロにすると、原価の安い食品に付録(こっちが本命の商品)を付けて売ったりするヤツが出てくる。
158名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:12:52.42 ID:tAtNQSpQ0
社会保障の為に増税するなら、>>103の様な理由で消費税増税より資産税の方が適している。

・社会保障の最大受益者である高齢者に資産税で応能負担してもらった税収を高齢者の医療・介護・年金に充てれば、
高齢者は安定した福祉を受けられ、若年者は医療・介護での雇用が増える。
・年1%資産課税をするだけで、年十数兆円の安定税収が得られる。

>>116
過去の課税不足や過剰支出だった分が国民の資産に化けているのだから、資産税をすればよいですね。
159名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:13:20.57 ID:JofspSbe0
自民は景気と雇用対策ばっちりやってくれりゃ軽減税率なんかいいよ
今の状況で増税なんかしたら死屍累々だからな
160名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:13:34.96 ID:VQ7iSsUI0
お米と赤ちゃん用品や老介護用品だけ免税にしとけよ
あとは10%になろうがかまわん
161名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:14:07.02 ID:fBsBt1Jf0
自動車(新車のみ)とか贅沢品は15%とかでもいいと思う
物品税導入すべき
162名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:14:47.84 ID:guZOd7HM0
逆進性対策としての軽減税率導入は正しい。
これなら国民の理解は得やすいだろう。
一気に五%の増税は危険だ。
駆け込み需要の大量発生で、増税後に需要が冷え込むだろう。
エコポイントの二の舞だ。
景気と消費税増税についての言及がないのはいただけない。
自民党も不景気に増税をする気なのか?
163名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:16:18.63 ID:fBsBt1Jf0
>>159
自民党の国会議員の話聞く機会があったが
法人税さげて日本企業が設けて税収アップして
それで公共事業して若者は雇用はバッチリ
とか言ってた
自民は景気対策はお得意の公共事業だろう
耐震がどうこういってたし
164名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:20:00.80 ID:JofspSbe0
>>163
このご時世だから公共事業は正解な気がしますな コンクリートから人へは失敗だった
法人税下げは・・・どうだろうなぁー 今の時代企業は儲けても全部内部留保に回しちゃいそうですな
個人的には若いモンの可処分所得を増やしていくのがいいと思う
165名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:20:04.30 ID:Gq3YTa310
イギリスは複数税率を導入するにあたって税率を決めるのに10年かかりました

石破茂曰くだと、”食べ物”くらいのザックリした区分を考えているようだけど
これはこれで相当議論になるだろうし
イギリスのようなゼロ税率は当然考えて無さそう

166名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:20:24.93 ID:C6d2/qVD0
>>163
自民党の国会議員ってのは2chレベルなんだな
167名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:20:44.48 ID:4OqUDpjlO
>>163
耐震って、共産に突っ込まれても福一の耐震性無視してた自民が言っても説得力皆無だわw
自民も民主も、所詮売国政党だしな
168名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:26:59.86 ID:qjcCfEIG0
オマケに鍋がついた野菜や
ラップがついたソーセージが売り出されるわけですね
169名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:29:46.11 ID:G5K0vq2UI
この議論に乗ると消費税増税は一応認める前提になっちまう
170名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:29:58.58 ID:5BnftZCJ0
【経済連携】政府、FTAで16カ国と年内交渉開始表明へ ASEANなど[12/04/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335579322/
171名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:30:31.56 ID:DNP0eHLz0
公共事業は悪ではないが
公共事業を永遠にやり続けるのか?
90年代の悪夢再びだろ。
172名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:32:28.98 ID:W0xEsxRs0
食糧もすべてではなくて500円以下のものは無税とかでいいと思うんだ
173名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:34:39.38 ID:W0xEsxRs0
>>160
だなあ…
毎月の介護オムツの費用がバカにならないのだが
それに税金がかかってると思うと悔しい
おいらの県はオムツサービス券もないし…
174名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:34:42.94 ID:guZOd7HM0
公共事業で残るのは借金だけ。
公共事業では一時的な景気回復しか見込めない。
エコポイントもそうだが、自民党も形を変えたばら撒きしかできない無能政党なんだよね。
とにもかくにも公共事業では日本は沈没する。
人口が減少していくのに、高速、新幹線をつくるとはいかがなものか?
アホの極みだろう。
175名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:36:21.69 ID:VB2jBB2F0
>>172
分割細分された組み立て商品が流行りそうだなw
176名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:36:27.05 ID:V3pJTVWe0
>>171
そうは言うが土建とか炭鉱労働者ぐらいしかできない人はどうやっても
ある程度存在するわけでそう言う人が生活保護に落ちてしまうし

手っ取り早く需要不足を補う方法も他にない


それにバブルでふっとんだ金額の半分以下しか公共事業には投入していない。
出血量に対して輸血量が少なすぎるんじゃないか?
177名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:37:00.55 ID:I69S22yj0
食料品の範囲が決まらず、結局グダグダになる
178名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:37:51.75 ID:uO8heVuv0
「生活必需品」に新聞も含めるのですね
わかります
179名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:38:36.13 ID:V3pJTVWe0
>>131
フランスだとキャビアは税がかかるが
フォアグラとトリュフは国内農家のために無税だよw

180名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:43:02.69 ID:sitmicCV0
税収40兆で96兆の予算組んで、その内の50兆は公務員の人件費だぜ






先にココを直せよ。アホ自民








181名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:43:41.68 ID:Gq3YTa310
あと、根本的な話として
複数税率は「軽減税率」なのか「付加価値税」なのか
という”理屈”に”理由”の話も出てくる

というのも、
もともと日本は物品税という世界的にも当たり前の付加価値税を過去に実施しており
物品税を止めて日本式消費税を導入する際に「間接税には付加価値税の概念を無くし単一の税率とする」として導入した経緯があるので
日本式消費税で”付加価値税”という”複数税率”を導入するとなれば、2重の意味で現行制度を否定する事になったりする
182名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:48:48.16 ID:MyyDTbh7i
>>174
まあ自民党も公共事業で景気が良くなると本気で思ってる社会主義、統制主義のアホの集まりですから。

少子化や老人優遇、社会保障、雇用環境など
日本がもつ根本的な問題には背を向けて、
うわべだけコンクリートを弄くって経済をどうにかしようとしてる知恵遅れの集まりが自民党。

もちろん民主党はそれ以下。
183名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:51:02.67 ID:V3pJTVWe0
>>174
その借金がそのまま国民の財産になってるんじゃね?

円を刷って公共事業やるようにすれば借金は増えないよ。
184名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:55:19.74 ID:CqTm6FICO
公平な消費税って貯金資産×5%みたいな計算じゃないの?
185名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:00:17.98 ID:sitmicCV0
>>174
その借金がそのまま国民の財産になってるんじゃね?

円を刷って公共事業やるようにすれば借金は増えないよ。


・・・お前は子供か?日本中の海岸線にばら撒いてるテトラポット(海外ではほぼ無い)を使用する理由が官僚と政治家(自民)が儲ける為だけにある事も知らないんだな


コンクリート業界の会社名に麻生があるから・・・・・・・・・・・


東北で実証済みだが、テトラで津波は弱くなるなんて絶対に無い。じゃあ、なぜ置くんだ?ってお前は考えないんだろ?

186名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:06:57.42 ID:V3pJTVWe0
>>185
テトラポッドは津波用じゃなく海岸の浸食用だよ。

日本中にダム作ったから流れる土砂が減って侵食に追いつかない場所が増えたので
日本中に置くことになった。
187名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:08:08.96 ID:PATsuTQhO
>>185
片足のせてタバコを吹かす為
188名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:09:19.38 ID:plrn2zVv0
>>2
初めてみたw
189名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:13:56.48 ID:YKBEQDzJO
こうなると、物品税復活とかで良いような気がする…。
190名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:15:07.16 ID:Di4/I5+50
20%まであげてから軽減税率をしろ。
10%じゃダメ。
191名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:16:14.14 ID:4BZgDhI+0
増税で中小企業のダメージは計り知れないぞ
192名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:17:22.03 ID:QKCpZOHe0
生活保護費3兆円をまず圧縮して5千億円ぐらいにしてから
消費税上げるべき
193名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:22:31.39 ID:Ha7tgMGu0
消費税にしても、昨日辺りに発表された
例の自民党の法改定的公約もかなり危険な匂いがする
194名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:24:20.65 ID:9Qk9XWM90
>>185
おまえとんでもない無知野郎だなw
195名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:29:25.82 ID:CJuvP2F80
>食料品などの生活必需品の税率を低く設定する

この表現が曲者なんだが。
10%、8%より低く設定するが今の5%より高くする、もしくは据え置きなんて可能性もある。
ちゃんと5%より低くしないと全く意味が無いぞ。
196名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:29:58.24 ID:V3pJTVWe0
>>192
それには更なるデフレが必要だな

食料品の関税を撤廃すれば
アメリカみたいに500円でピザを死ぬほど食えるようになるし
食費を大きく圧縮出来そう

衣服や生活雑貨も関税撤廃して
高い国産品を買わずに済むようにすれば安くつく
197名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:30:57.03 ID:wp3u3Ljj0
行政維持費がほとんどだから増税の必要は無いよ
198名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:31:42.94 ID:jmJaiO8F0
消費税増税は、甘え。
財政規律強化は、特別会計を廃止してから。
199名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:32:31.43 ID:iO2Qe3/80
食品医薬品ガス電気水道電話を低税率にすべき

食品の税率だけ低くても
電気の税率10倍にされたら
軽く死ねる
200名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:34:55.25 ID:H5BvAzrd0
自民「企業には減税して愚民から消費税ガッポガッポ盗りまくるよ」

ニートウヨ「ぐぬぬ・・・」
201名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:35:17.07 ID:lPs14CPz0
食料品の非課税は正しい。
それは持っていても腐るだけで、すぐに消費してしまうしかない。
それよりも、金・銀、美術品・宝飾品のような
本当は消費されず、投資的な要素の強いものに対して
より高く税率をかけるべき。
202名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:36:58.21 ID:tAtNQSpQ0
>>174
恒常的に年数%資産税をすればよいですね。
資産税でマイナス金利にすれば、社会保障や公共事業などで歳出されたお金が国民に広く行き渡るし、財政改善しやすくなる。

公的仕事:公共事業従事者、福祉従事者、公務員など
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。

国民BやCは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。
しかもAが貯蓄した以降は、Aからも多くの税金は得られない。

■資産税をする場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く

BやCも生活費を得らるし、所得税などを納める。
仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
203名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:37:10.34 ID:PodvPLDb0
低所得者への配慮なんてする必要ないよ
色々なところで不公平
204名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:37:37.68 ID:uohWnQOS0
利権の匂いでも嗅ぎとったのか
205名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:38:30.50 ID:PATsuTQhO

減税しろ

206名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:39:19.07 ID:K8Z9CwSp0
>>1
まずインボイス方式を採用しろよ
話はそれからだ
欠陥税制システムを維持するんじゃねえよ
無能どもめ
207名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:39:49.42 ID:9m8KAeHu0
香港って資源なんて何もないけれど、無茶苦茶豊かなんだよね。

理由は、消費税がないから。

取引(トレーディング)が物の価値を生み出すんだから、消費税がなければ、取引は最大限に活発になる。
結局、香港は豊かになる。

野田って完全に発狂しているよ。
208名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:40:08.82 ID:Ky5HtfNQ0
どっちに転んでも増税。
徹底的節約で挑むしか無い。
209名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:41:38.86 ID:OTQ3vhWc0
改悪国籍法を通した自民党公明党政権でだし、
元祖、人権法案を謎の法務省推進派の言いなりでしようとしたようなものだろ。
反日機関の特捜部には逆らわないし、議員なのに国家感や自分の意思が見えなくて危険だよ。
庶民が反対するなら割り引いてやれば良いじゃないで済まないだろ。
まず、公務員の為だけの蛇口の栓を絞ること。
210名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:43:01.15 ID:jmJaiO8F0
この飛ばし記事で、消費税は必要だと洗脳されてしまった人が何人もいるんだろう。
こうやって、財務省の人間お財布にされてしまうのね。
211名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:58:41.60 ID:JaSYPtpkO
消費税の逆進性の緩和策として、軽減税率は、絶対に日本には馴染まない
そもそも、負担能力のある金持ちにまで軽減税率が適用され
課税ベースが縮小されることが、逆進性の緩和策としておかしい
また、商品・サービスごとに税額が変動するため、事業者の事務負担が増大する
何よりも、軽減税率の適用を受けるために、各業界団体が
官僚や政治家と癒着して、便宜をはかってもらおうとするため
天下りや口利き等、行政政治腐敗の温床になる

自民は、民主が給付付き税率控除を提案してるから
その逆の軽減税率に飛びついただけ

212名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:00:26.66 ID:g59HjwKG0
軽減税率なんて今更出来るわけがない、出来るなら最初からやっている。

持ち帰ったら5%、店で食べたら10%みたいな線引き官僚や政治家に対して
不信感が強い今の日本じゃ反発強すぎて絶対に無理だろ。
213名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:09:32.49 ID:G7e6yPWw0
>>208
お前だけ増税
214名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:09:48.57 ID:PATsuTQhO
金を増やさず税率を上げる行為は只の搾取

不景気な現状では行政サービスなど無意味
タダ飯喰らいの政府に渡す金なんかネェ〜よ
215名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:33:46.97 ID:UmtscBZx0
パンは生活必需品か?
菓子パンは?タイヤキなんかは?ケーキとかは?
216名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:39:54.08 ID:sitmicCV0
税収40兆で96兆の予算組んで、その内の50兆は公務員の人件費だぜ






先にココを直せよ。アホ自民



217名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:41:10.94 ID:8X634hMJO
借金漬けにした自民党には、増税する資格なし。自民党が借金返済しろ。
218名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:42:50.05 ID:MonUBDJf0
>>216
穴の開いたバケツにいくら水を入れてもどうにもならんからな
219名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:47:01.09 ID:sitmicCV0
>>216
穴の開いたバケツにいくら水を入れてもどうにもならんからな


・・・世襲の政治家は気付かないとしても・・・官僚は気付かないのかな?穴バケツに水って意味ないじゃん
220名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:50:28.40 ID:fBsBt1Jf0
>>219
官僚はいわば公務員の親玉だぞ
自爆が怖くて公務員改革なんて口に出せないさ
221名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:54:50.21 ID:8X634hMJO
小沢一郎に託すしか無いな。
222名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:59:14.65 ID:MonUBDJf0
世襲が強いのは金もあるけど、結局は支援団体の組織票が
くっついてくることだよな
森元が「(無党派層は)寝てしまってくれればいい」と発言したけど、
要は組織票だけでいいってことだからね
223名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:05:24.32 ID:sitmicCV0
50歳の警官の平均年収が1000万以上なんだぞ



若者の年収は200万



200万からピンハネって発想が凄くね?1000万から800万先に引けよって話だろ?



222よ、俺達の親が馬鹿だったんじゃね?青木雄二は20年前から自民党と役人が税金を全部使ってる。直さなきゃ日本は潰れるって本に書いてたぜ



224名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:11:11.27 ID:nHmt4WOZi
>>217
自民党本部は借金凄くてそんな金はありませんw
党の財政もままならない借金漬けの経済オンチが自民党
そんなアホ政党が国の財政金融政策をしてきた結果が今のニッポン(笑)
225名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:12:40.23 ID:auLSNONBO
10%に対し生活必需品を現行の5%の税率のままだとしても、軽減に値させる計算じゃね?
自民でも非課税にはしないだろ
226名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:14:59.99 ID:/71dizlD0
>>219
官僚も良いポストは世襲になってる。
227名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:20:31.90 ID:OMBlJYuY0
消費税反対だけどやるならいっ気に10%のほうがいいわ
短期間8%だっけ?うざすぎでしょ
228名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:29:25.97 ID:chalhmb/0
贅沢品10%、普通のは5%として
古着を10,500で売ります。(課税売上)消費税5%で500円預かる
おまけで贅沢品付けます。
古着を5,250円で買い取ります(課税仕入れ)消費税250円仮払い
すると、5%で贅沢品を売れそうだなぁ
229名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:30:12.79 ID:7DFSmY+W0
>>228
いいけど、仕入れどう済んだ?
230名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:31:33.18 ID:MIncafE/0
>>1
谷垣自民党よ!

本当に消費税増税で民主党と組んだら、
改革を忘れた★クソ民主党と同類決定★だ!

民主党は消費税増税しないと約束して選挙に勝ち、
自民党は消費税増税を掲げて負けたのに、
大連立なんてもってのほかだ。

次の選挙は、どんなに遅くても来年夏だ。
国民の怒りは怖いぞ。

谷垣忘れるな!

国民は消費税は必要だというのは理解している。
しかし、増税する前にやるべきことがあるだろう!

公務員改革を含む、国の抜本的改革前の増税は、
絶対に許さない!

★民主党政権の延命は国益に反します。★

★一刻も早い解散総選挙で国民の信を問え!★

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
すでに「増税翼賛会」は形成されている
http://diamond.jp/articles/-/16960
231名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:49:01.55 ID:KaJWF0nn0
公務員と特殊・公益法人に属する「みなし公務員」の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)

20%カットで12兆円(消費税5%相当)、50%カットで年間30兆円の恒久財源が確保できます。50%カットでも、公務員の給与はまだ「世界一」です。

その他にも、無駄な医療費や高齢者優遇の年金、年金よりも高い生活保護など改めるべき事は沢山あります。増税なんかしなくても、いくらでも財源は出てきます。

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
232名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:50:08.96 ID:chalhmb/0
>>229
最後に仕入れているじゃん。
贅沢品は販促費として仕入れます。
これの仕入れが2100円だとすると

売上高(税込)10,500円(預り消費税500円)
仕入高(税込) 5,250円(仮払い消費税250円)
販売促進費(税込) 2,100円(仮払消費税100円)
営業利益(税抜)3,000円
納税額 500−250−100=150円
ってなるだろ

普通に贅沢品を仕入れて売ると
売上高(税込) 5,500円(預かり消費税500円)
仕入高(税込) 2,100円(仮払い消費税100円)
営業利益(税抜) 3,000円
納税額 500-100=400円
ってなるじゃん
233名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:52:17.35 ID:nPcVha5BO
>>1
『軽減税率』の部分を詰めてから公表すれば良いのにw現時点で何も評価出来ない
234名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:55:10.28 ID:sitmicCV0




公務員の年収を一律200万にしなきゃ消費税アップはザルだよ





235名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:57:21.23 ID:RxMmsOMx0
>食料品などの生活必需品の税率を低く設定する

実はこれって霞ヶ関官僚が大喜びする案なんだよね。
どの商品が生活必需品か区分するための巨大な天下り法人を作るんだろ。
相当額を還付なり減税すればすむ話なのに。
どうせ間抜けな社民党とかは賛同するんだろうけど。
236名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:00:50.08 ID:aQVQ/ZzHO
物品税に戻せ。
237名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:02:40.88 ID:PATsuTQhO
無能の分際で…
税金なんか請求すんぢゃネェ〜よ
238名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:03:42.55 ID:WItUc6se0
高給取りを無くしていくことだね。
給料にムラがあったら駄目だし
もともと人の能力なんて変わらないんだから
給料を一律にしないと。
その為には高給取りの給料を半額にする事だろ。
貧乏人に負担があってはならないよ。
239名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:09:06.01 ID:XNCeiqoQO
民之飢 以其上食税之多 是以飢 民之難治
240名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:41:26.91 ID:oR1EanB90
自民党の消費税対策は金持ちにも軽減する複数税率です
なぜ金持ちにまで軽減してやるのか意味がわからない
これで逆進制対策だとか低所得者対策だとか
騙されるやついるの?
241名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:46:03.30 ID:j73Ma/gb0
貧乏人は我慢するのが当たり前だろ  ひもじいってそういう事なんだよ

嫌なら稼げ
242名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:06:33.38 ID:UjYdvptb0
俺は貧乏だからあまり消費しない
それがさらに加速するだけ
いわゆる平均的サラリーマン世帯の方々に頑張って貰おう
市場は彼らが支えているのだからw
きっと景気は良くなるさw
243名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:09:39.69 ID:4BZgDhI+0
>>235
世論誘導ハッケン!!
244名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:17:05.16 ID:N4hIxNHk0
何で日本では付加価値税(VAT)の議論にならないのであろうか?
245名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:00:49.30 ID:0skoUyKI0
民主党も自民党も、自分達の身を切らず、国民にだけ痛みを与えようって事で
は同じ事をやろうとしている。

維新の会でもみんなの党でもいいから、国民の為の政治をやって欲しい。

と言うか、政治は政治家にやって欲しいね。

この国には政治屋が多過ぎる。
246名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:04:38.00 ID:Vf1hSOiK0
医療費減らせ。
247名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:11:24.12 ID:thA3eznL0
維新の会に頑張ってもらうしかない、公務員にかかる歳費を徹底的に
削ってもらいたい、消費税あげることしか言わない政治家は信用しない
248名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:27:26.15 ID:X5k0Fb7b0
税収を上げたければ、名目GDPを増やさないことには税収が100%増えないのは
常識 デフレ化では消費税の税率を下げれば税収は増えるし
インフレ化では消費税を上げるのが筋
その時々によって消費税の税率は調整するのが普通の考え
249名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:32:44.93 ID:5qdSCFTf0
一見よさそうな提案ではある。もちろん必需品は税率ゼロであるべきだが。
しかし、そもそも根本的な問題から目をそらそうとしてる誘導にしか見えないんだがwww

行政システムを変革すれば増税することもないとさんざん指摘されてるのに。はぐらかしに気をつけろ
250名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:36:50.68 ID:Gwft2jnV0
無責任に書きっぱなしでいいから楽だよなw
251名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:42:15.38 ID:Mq6Z2JOO0
>>1
食料品は無税で
252名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:43:22.93 ID:9Vd2yNTH0
日本人の最低生活ラインを決めてしまえよ
非課税品で暮らせばナマポで収まるみたいな
253名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:47:53.72 ID:iO2Qe3/80
海外に金ばらまくのやめれば
増税は不要だろ
254名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:48:04.74 ID:PATsuTQhO
金そのものが増えずに税率だけが上がる…つまり、使える金が減るだけw
よって消費は減る

どんだけ日本を壊したいんだよ
255名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:52:00.54 ID:3OxAbqRl0
>>173
人類の歴史で自分でウンコできなくなった奴が生かされてるのは
ここ最近のわずか50年くらいだよ
まさに生きるウンコ製造機で全員でいじめ殺したほうがいい
256名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:05:17.07 ID:8O1VlX2p0
昔みたいにぜいたく品にも課税すれば?
酒の種類によって何通りもの税金かけてるのに他のものにできないわけないだろ
257名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:05:57.20 ID:lPs14CPz0
貧乏人は死ねという論理は、日本を支えている
安い労働力層に死ねというようなもの
その考え方は、いずれ破綻へ向かう
258名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:08:07.70 ID:kRyhHDKJ0
自民党の片山虎之助

「貧困ネトウヨの再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
259名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:40:06.45 ID:jmJaiO8F0
消費税導入で、財政規律がすべて問題なくなるのか。
否、焼け石にに水であるし、税収が減るとまで言われている。

ならば、なぜ消費税増税を行うのか。
私にはわからない。

みなさん、増税が決まったみたいに話してますけど、私には意味がわからないです。
なんで納得してるんですか。
260名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:26:55.92 ID:0yLyFW6y0
累進課税にして株やら投機で儲けてる奴らからは海外に逃げても死ぬほど毟り取ってやれ
261名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:28:01.27 ID:gC2jQHDY0
消費税アップは仕方ないと思っていたが、
何か騙されているんじゃないかと思い始めてきた
262名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:43:11.66 ID:feUosN4jO
>>261
だまされてるよw
消費税増税で得するのは特権階級だけ
263名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:46:47.36 ID:01+rCdR50
消費税って消費するという経済を活性化させる行為に対して罰則をつけるようなもんだからな
インフレ時ならともかくデフレ時にやるなんて狂気の沙汰だよ
264名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:48:29.18 ID:A+gz8SDN0

 簡易課税制度どうすんの?

265名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:51:10.55 ID:qI3SUwg50
(▼∀▼)これで業界からの献金が増える
明らかな贅沢品も権力者に掛かれば
ってのは無しにしてね何処かの外国みたいに
266名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:53:09.15 ID:QUXxLz+y0
コンドームに30パーくらいかけろよ
少子化対策もこれでバッチリだぜ
267名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:56:20.12 ID:mghc8Bq80

>>127
アニメ化してほしいコミック、小説ランキング
http://0taku.livedoor.biz/archives/4121650.html



>>124
乙嫁語り
北米版発売!アメリカ人の評価は??
http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-273.html
268名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:05:43.05 ID:/kaNxnYz0
これの区分けで賄賂攻勢を期待してるんだよ自民党は
かなり金に困ってるらしいからうちの商品を低税率分野にと金を
包んで持ってくることを狙ってる
もうこんな金権政治からは抜け出さないとな
269名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:05:50.74 ID:zdaUGVwC0
公務員の処理をしなきゃ、増税は無理だな



270名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:47:14.01 ID:feUosN4jO
【政治】 経済協力開発機構(OECD)「日本再生のため、消費税増税やTPP交渉参加を進める必要がある。国際社会として支援する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335332442/
271名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:43:54.18 ID:siiqYmbUP
商品別に税率を変えるとえらくコストがかかり、金持ちにも
低率物品購入の恩恵は受けることになるから、相対的負担度は
貧乏人の方が大きくなる
272名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:04:21.61 ID:FQ/SS5bG0
自民党の消費税対策は金持ちにも軽減する複数税率です。
なぜ金持ちにまで軽減してやるのか意味がわからない
これで逆進制対策だとか低所得者対策だとか
騙されるやついるの?
金持ちに減税するくらいなら消費税上げるなよ!
273名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:11:55.90 ID:k5rV+EVz0
ジャスコからなんぼもろたんな
274名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:12:40.26 ID:7m9yGq/t0
じゃあB型だけ消費税10%ってのはどう?
275名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:12:52.05 ID:R85nwDqn0
(´・ω・`)
276名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:14:44.79 ID:/nxSoDo20
無数にある商品を生活必需品か否かに分ける認定機関と莫大な経費が必要となる。
霞ヶ関の官僚にとっては実においしい話だよ。

生活必需品に使われる経費なんて個々人でそんなに変わらないんだから、
定額を給付減税にすればいいだけの話なのにな。それなら経費もほとんどかからないのに。
自民党は官僚に都合のよいことしか提案しないね。
277名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:15:28.25 ID:hzBB3VNg0
>>271
消費税廃止して物品税でいいんだよ。
足りん分はTVの放映権や携帯やMMOなど通信税でとればいい。
ソフバンやドコモからもとれるだろ?
278名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:18:23.46 ID:Efnjtk/t0
食料品は人が生きていくのに必要だろ
いわば必要経費
会社だったら控除の対象になるのに個人だと税がかかるのは納得いかんね
無税にするべき
279名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:22:10.06 ID:8HV0KG040
食い物の軽減税率は面倒な区分はやめてキャビアからうまい棒まで全部無しにすればいいよ
一々審査したり認定したりその為の人員に給料払ったりとか馬鹿らしい
280名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:25:42.20 ID:hc/PXpye0
社会実験で半年間消費税なしでやってみるのはどうか?
281名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:32:23.61 ID:yoBEEqKVO
経済環流させない産業駄々漏れ前提税ね
本当に無責任政府しか居ないな
282名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:36:31.20 ID:S+zejcpk0
自己責任推進の世襲自民党を選んだ自己責任
283名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:13:02.30 ID:4thIObWAP
これからはスーパーまで消費税還付かな?
284名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:08:38.78 ID:JtZCI/FDO
自民党か・・・世襲議員クビにしたら投票してもいいんだけどな。
285名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:13:18.80 ID:50BkzzNk0
サラリーマン減税したら国民一致で支持するな
10%なら年収500万円未満所得税ゼロ
20%なら年収1000万円未満所得税ゼロ
もっと低所得者は保険年金免除してあげればよいな
286名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 04:23:37.77 ID:BHjtcUvU0
もう消費税10%になったら
日本の景気は立ち直れんよ。

結局また増税となって景気は回復しないが
国を維持するためだけの増税スパイラルはバブル時の消費税導入による過去の歴史から明らか。

消費税導入されて景気がよくなった日本があるなら教えてほしい
287名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:12:34.60 ID:onNNbGVfP
消費税増税は悪政
経済成長重視のマニフェストをぶちあげたくせに
デフレを促進させる消費税増税を推進する愚に気が付いてるのか?
288名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:19:28.36 ID:X3Bzfi94O
貧乏人に必需品の消費税分相当の金を渡すほうが制度的には楽そうだな
289名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:21:56.43 ID:tj2N5f4i0
消費税を3%導入したらバブルが崩壊し
5%に引き上げたら氷河期が訪れた
関連性はほんとに無いのかね?
290名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:23:54.59 ID:8z+78pZgO
もう車もバイクもオーディオやテレビとか娯楽品は何も買わない。
291名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:25:39.05 ID:twm/rAot0
真面目な話、人口調整もう入ってるだろ
セイフティゾーンもないまま時間稼ぎの議論を形式的にやってるだけだしな
覚悟はするがタダ死ぬ気はないぜ
いざサバイバルの世界へ
292名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:29:40.81 ID:FQ/SS5bG0
自民党の消費税対策は金持ちにも軽減する複数税率です。
これで逆進制対策だとか低所得者対策だとか
騙されるやついるの?
金持ちに減税するくらいなら消費税上げるな!
293名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 05:30:01.03 ID:cnRqZXdR0
それ増税する意味あんの?
食料品の消費税減税したら税収更に下がるやろ
そもそも今さらこんな事言ってるのかよ
計画してからやれや
294名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:24:53.29 ID:2GBqXKKv0
>>293
何もかも財務省by公務員の筋書きだから茶番


この案を通したところで頃合見て食品も上げる算段なのがミエミエ


295名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:29:01.01 ID:Umgughx60
しかし景気回復しなくても消費税増税やるって野田は完全に発狂しているよな?

景気回復しない = 国民の可処分所得はそのまま = 消費税上がった分だけ消費を削るしかない = 企業の売上減少 = 法人税、所得税の減少 = トータルの税収は増加しない

国民の半数以上が、デフレ状態で消費税を値上げしても、ますます不景気になるだけでトータルの税収は減少するって判ってる。

おまけに、財務省の古谷主税局長が国会答弁で、デフレ状況で消費税の増税をやってもトータルの税収は減少するって答弁している。
(4月4日に、自民党の西田の質問に対して)

このYoutubeのビデオは、絶対に拡散すべき。(59秒から2分23秒まで見てください。)
http://www.youtube.com/watch?v=QkXfb_w0ohc


国民の半数以上の平均的な日本人より、頭の悪い総理大臣って存在価値があるの?

平均的な日本人より、知能指数の低い読売新聞や朝日新聞の記者の書く増税プロパガンダ記事の存在価値って何なの?
296名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 06:32:15.91 ID:FMLdDJQ80
所得税100%にして平等に再販分しろよ
297名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:28:58.28 ID:/T5/rcLW0
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
国の税収が40兆円、公務員の給料が27兆円、その他特殊法人の給料を払うと
国の金庫は空、財政破綻しています。
一方で国に金がありません、増税しないと社会保障が出来ませんと
うそ、インチキ、ペテンを言って国民を脅迫しています。
必要なのは公務員の給料と社会保障の一体改革
役人の給付水準を維持するため増税、増税と走り回っている
自民党も同じ、役人の御用犬
おまえら国民に給料払ってもらっていてどっち向いて政治しているんだ
この大バカヤロウ
国民を舐めとったら承知せんぞ
つぎの選挙で自民、民主に天誅を加えるべき
298名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:33:55.60 ID:FcFwytRl0
そもそも何で赤の他人に贅沢させる為に金を払わんといけんの
辞職したらどうなの?って所に議論は進んでるだろ。
庶民の少ない金にたかる屑は辞職して辞職して辞職しないと
いけないだろ? どれだけ高給取りを削減するかが勝負だよ。
299名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:50:26.95 ID:8jZ+qsiD0
>>1
贅沢品に対する課税は、社会主義であり失敗する。

◆贅沢品 : 価格弾力性が大
課税により価格が少しでも上がれば、その財の需要は大きく減少する。
例えば、スポーツカーの価格が上がれば、消費者は変わりにヨットを買う。

◆必需品 : 価格弾力性が小
課税により価格が上がっても、その財の需要はあまり減少しない。
例えば、食糧品の価格が上がっても、消費者は食糧品を買い続ける。

⇒政府が贅沢品(例えばスポーツカー)に課税した場合、消費者(富裕層)はヨットを買う。
⇒しかし、スポーツカーの生産者(中産層)は、ヨット産業に簡単には移転できない。

◆贅沢課税の帰結
政府 : 税収は増加しない。
富裕層: その財を購入しなくなるため、税負担は増えない。
中間層: その財の需要が減るため、所得が減る。

つまり贅沢課税は、中間層の負担増のみをもたらし、正の影響はもたらされない。
300名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:34:11.16 ID:FcFwytRl0
世の中には相場ってものがあるからな
贅沢な肥えた豚に鳴かれてももう餌は無いんだよ。
取れない所から無理にとっても何も取れなくなるだけ
この程度すら理解できない屑なら総辞職しないと高額報酬に見合わないだろ。
人の数十倍の報酬は人の数十倍の成果が出て当たり前なのに何もできないなら辞職するしかないだろ。
いい加減自分で稼ぐって事を覚えろよ。たかるなくずが。
301名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:38:32.32 ID:GvwzZgfj0
国が作った借金1000兆円は公務員が作った物です
日本国民は関係ありません
302名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 08:59:05.78 ID:S6vFyqr/0
もう法人税でええやんw
303名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:17:31.66 ID:Qz8wpsSs0
新聞の税率は下げないとなw
304名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:23:56.79 ID:GvwzZgfj0
305名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:44:05.12 ID:1OpI5elp0
【政治】議員歳費削減の改正法、社民党以外賛成で成立 今年5月から2年間、1人当たり計540万円削減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335541073/

議員給与削減 絶対反対の社民党

身を切る議員定数削減も反対、支持組織 自治労の利権維持の為に公務員給与削減反対な社民党

議員定数削減に反対 社民党 重野氏

社民党の重野安正幹事長は21日午後、国会内で記者会見し、「今の定数削減の方向になれば、小さな政党はもろに影響を受ける。
本当に国民の世論、思いに裏打ちされた国会になるかという基本的な問題から考えても危うい」と述べ、反対する考えを示した。

http://www.jiji.com/jcc?g=pol_30&k=201109210075

公務員の給与削減絶対反対 社民党 又市氏
http://www.s-mataichi.com/message/20111014.html
306名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:16:49.65 ID:Fky4DoHoO
【経済】東電、廃炉費支援を要請…家庭700円値上げ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335657876/
307名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:28:33.28 ID:jRJ4T1jk0
建物立てなくなっちゃうね。
車買わなくなっちゃうね。
増税でうまくいくなら苦労せんわ。

やっぱ高橋洋一しか信用できんわ。
308名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:34:50.06 ID:FcFwytRl0
取れない所から無理にとるような屑は辞職してもらって結構だよ。
いまどき超高給取りなんて全く必要ないんだよ。
超えた豚を飼ってる余裕は庶民には無いんだよ。
餌だけもらってピーピーないてないで自分達で稼げよ。いいとしだろうが。
出来ないなら総辞職だろ。人の数十倍から数倍の成果をだせない屑が高給もらってるだろ
それらを辞職させて最低限の仕事のバイトと入れ替えればいいんだよ。
高給取りは人の倍の仕事こなせてあたりまえなんだよ。
309名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:55:12.65 ID:OogLfwas0
公務員を守ろうとする政党には絶対に投票しない。
今度の選挙にはみんなか維新だな。
余計なその他の政策はあいまいでいい。
まずやるべきことを。社会保障と公務員の首切り、共済年金制度の解体、
特殊法人の全廃。
310名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:15:53.74 ID:CVRuDgoF0
食糧品と医薬品は消費税取るべきじゃないだろ

生きるために最低限必要な物から「消費税」を取るべきじゃないと思うんだよな

ヨーロッパ並の税率にしようってテレビで言ってる人達はこういう議論もしてくれよ
311名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:49:24.05 ID:nnkcJmQ50
食品医薬品ガス電気水道電話灯油ガソリンの税率ゼロにして
宝石貴金属別荘レジャー用品の税率100%にしろ
312名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:08:48.04 ID:cLTMTdkM0
外食はどうすんの
高級フレンチ等は課税、定食屋やチェーン店は非課税?
それとも一律課税?
313名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:16:11.65 ID:ISbq8l5l0
ヨーロッパなんかじゃ
お菓子なんかは贅沢品、って事で税かかったりするよね
日常的に食べるパンは非課税で

当然外食は全部課税だろう
314名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:19:47.56 ID:73b1zDWk0
読売がこの飛ばし記事を書いたのは、そういう外食はどうすんの?みたいな議論をさせ、
消費税増税は、既成事実のようにしたいのが理由。

奥さん、騙されてますよ。
315名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:22:55.64 ID:/bF1KWGw0
車とかガソリン車でフェラーリーとかベンツBMとかは30%以上でよくね?
それと、酒とかももっと税金あげたほうがいい!
316名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:38:59.13 ID:l1g/9zCb0
昔の物品税のほうがよかったな
317名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:40:18.70 ID:t/wFkC2j0
いい加減にしろ消費税増税なんて絶対認めない
318名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:45:17.79 ID:/o9SSLVz0
蛇口が開きっぱなしだぞ。



公務員の首を閉めろ





319名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:00:37.38 ID:Fky4DoHoO
【経済】東電、廃炉費支援を要請…家庭700円値上げ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335678942/
320名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:03:50.35 ID:HLv2lonf0
生鮮食品とグローサリーにまで消費税掛ける方がおかしい。
加工を品を買わず、生鮮食料品だけ買うと驚くほど安い。
貧乏な人は貧乏なりに生きていくのが本当の姿。
321名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:06:09.60 ID:5jC0TS/40
紙利紙欲
322名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:12:22.79 ID:xptx6MN80
財務省、マスゴミ、民主、自民、あまりにも見事にスクラム組んでるねw
323名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:20:32.71 ID:6rVLfoM90
ガソリン税への課税は現状維持かw
324名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:27:15.25 ID:GnUSRkKy0
テレビそろそろヤバイんだよな
チョコのオマケにして非課税にしてくれ
325名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:34:19.84 ID:zOMhXdDC0
消費税廃止して物品税復活すれば済む話じゃないの?
326名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:35:34.06 ID:IXWzdeNI0
宗教から取れよ
公明と手も切れてめでたしだ
327名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:40:01.86 ID:ISbq8l5l0
>>322
民主党はマニフェストで消費税上げないと言って政権取った
自民党は前からずっと言ってる、ただし景気回復してから

解散総選挙もせず
なーんの責任も取らず

被災して大変なこの時期に消費税上げる上げる言いつつ
朝鮮に金ばらまいてる民主党が異常なだけ
328名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:41:53.50 ID:agb8YvAa0
でも、新聞だけは例外で消費税無税にしないと国民に真実が伝わらなくなるからな
329名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:42:55.97 ID:73b1zDWk0
ガソリン税などと二重取りでも知らん顔。
詐欺師なみ。
この詐欺師どもの次なる舞台は、消費税率アップ。

出演、財務省・マスゴミ・政治家・経団連
国民は、指をくわえてみとけ
330名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:47:32.66 ID:GnUSRkKy0
>>328
新聞って真実なんですか?
331名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:47:49.88 ID:73b1zDWk0
消費税免税、消費税還付に関し、天下りがいる企業は実施されないようにするべき。
天下りをなくすという事はこういう規制をすること。

それはマスコミも例外ではない。
だいたい、天下り受け入れてまともな記事が書けるわけがない。
332名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:50:17.62 ID:ISbq8l5l0
>>331
まずは外国人株保有率でごまかしてる
フジテレビの放送免許取り上げが先決だと思う
333名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:33:23.02 ID:GvwzZgfj0
公務員の給料を3割カットすれば
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。


334名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:39:24.89 ID:rkty1GDXO
お前らこんなとこで無意味な便所の落書きしてないで政治家の一人や二人〇してみろよ
335名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:41:20.90 ID:+nhWh4Lk0
消費税30%にして所得税住民税は0にしてほしい
336名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:54:47.67 ID:kJjcRvJc0

外食は? お菓子は? 一個10万のメロンは?
337名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:58:07.18 ID:kJjcRvJc0
100グラム1000000000円の超高級お肉は?
338名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:23:34.23 ID:12d0TEZM0
面倒くさいから物品税にしようぜ
339名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:31:26.30 ID:eDYVuEUy0
>>10 亀レスだか、あなた日本の法人税方や所得税法読んだことある。
そりゃ、事細かにかいてあるよ。
他の国ではやっているんだから、出来ないわけがない。
要するに、軽減税率を設ける気があるかないかの問題。

340名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:32:32.58 ID:DSs9Fwi30
341名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:33:41.34 ID:Ssn00l3r0
その昔、どれが贅沢品で、どれが必需品なのか
どうやって分けるのですか?
とか、谷垣本人が報道ステーションで古舘に笑顔で否定してた案だよなこれw
342名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:35:56.36 ID:XffFwjBg0
>>327
それは小沢主導時な
>>322の追い落とし作戦が成功した今とは違うよ
343名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:40:17.91 ID:eDYVuEUy0
もう、物品税復活でいいんじゃない
344名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:43:40.62 ID:XyR5jseJ0
公務員とか東京電力社員とか
職業税のほうがいいよ
職業選択の自由は日本人全員に認められてるし
345名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:45:36.07 ID:Cq2ZNJZE0
俺も絶対に消費税あげるっていうなら一気に10%にしたほうがいいと思う。混乱は少ないほうがいいだろ。
346名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:45:59.47 ID:RowO4Kl3i

鳩なら、久々に深夜の税構想発表とか
やりそう
347名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:07:44.48 ID:A50D61eP0
>>41
オナホは贅沢品
素手で容易に代用が効く
348名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:27:44.90 ID:zbExFYra0
消費税増税で実質的に犠牲になるのは消費者ではなく
末端の小売や下請けや孫受けの工場とか農家のような零細企業や零細自営業者だ

細々とやっていたのが突然の増税で支払いができなくなりバタバタ倒産
産業の空洞化が加速し、零細自営業者の数が激減して失業者があふれることになる

結果的に回りまわって物の生産効率も落ち
日本経済が沈下する最悪で不公平な税金だ
349名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:36:34.31 ID:73b1zDWk0
>>348
その通りで、失業者が増えれば、平均賃金も安くなる。
デフレは進み、財務省は国債の借換えに、比較的苦労しなくてもよくなる。

デフレを進ませれば給料が貰えると簡単なお仕事です。
消費税増税の減免措置で天下り先もゲット!
350名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:52:32.77 ID:kJjcRvJc0
>>339
他国でやってるから日本でやるべきという根拠は?

高級メロンが無税で軽自動車が重税でもいいという根拠は?

これが生活必需品か否かという根拠は?
351名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:56:12.54 ID:kJjcRvJc0
>>348
所得税だと脱税自営業者から取れず、サラリーマンが搾取されて死ぬ。

また、高所得者を虐めると働いたら負けの共産主義になる。
352名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:14:35.88 ID:PSp6vTGw0
>>10
そんな大変な作業を世界各国はやってるわけだなw
353名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:15:10.83 ID:zbHEIq1B0
軽減税率を適用すれば、当然誰かがどこかに線引きをする必要がある。

そこに新たな利権や不公平が発生し、しかも公務員の仕事を増やす結果になる。

全ての商品は、法に違反していない限り差別すべきではない。

軽減税制は百害あって一利なし。即刻取り下げるべし。
354名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:20:17.49 ID:jbEFdeJi0
また読売の飛ばし記事じゃないの?
355名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:31:23.35 ID:73b1zDWk0
なんで、消費税率を上げたいか
大企業が税金を払わないからだと思われます。

日本の法人税率は40%と高いものですが、実際40%も払っていません。
消費税も、払っていないと聞きますし、輸出戻しで相当儲かってしまうような始末。
アメリカの大企業は法人税すら払わない企業も多いとのこと。
日本の大企業も何れ法人税の支払いを止めてしまうのでしょう。
TPPでアメリカの弁護士が大挙して押し寄せますし。

法人税も消費税も払わない。
そう予想できる中、歳入はどうするのでしょうか?
考えると、大企業以外の企業、国民から取る消費税しかありません。
増税でライバル日本を抑えられるし、アメリカにとっては最高の作戦です。
IMF経由で消費税率増税を勧めるわけです。
怪しい人たちの怪しい結論はこのようなものだと思われます。

払うものも払わず、お金まで掠め取っている。
その上、増税まで要求する経団連はいったい何者なんでしょうか。
私は共産党員ではありませんw
ただ、あまりに偏向したこの状態はオカシイと思います。

356名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:53:20.59 ID:ZLT0Vrsw0
実際、消費税率が上がってないのは
大企業に取って、消費税は避けられないものだからである。
法人税ならなんとでも避ける方法があるが
消費税には抜け道がない。
まあ、売上げを一億円ぐらいづつに分割すれば可能だが
357名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:08:09.44 ID:Jn+prPbn0
韓国債券 中国が外国人投資家の中で初めて最大の買い手

中国は 資金の運用で ユーロで巨額の損失出している つまり 運用 へたすぎ

その中国が 韓国買ってるということは 韓国国債は 買っては ならないということだ。

思いやりのある人は、うるさい車は買わない。

胃がんも多い、幹線道路沿い--->http://www.h-tanabe.net/weblog/archives/2004/09/post_176.html
胃がんが多い原因は、車の騒音によるストレスです。

うるさい車に乗る人は、他の人に騒音の迷惑かけても何とも思わない人です。

うるさい車に乗る人は、アパートで 大声出す人と同じで 迷惑なだけです。

バイパス使わぬ 線香トレーラーの会社は最低。
大型車なんだから 広い道通れ 歩道のない狭い道を通れば 環境基準を超えた騒音、排気ガス撒き散らす
他の人の迷惑考えない 線香トレーラーの会社は最低。

旧国道122号は大型車通行禁止に
理由 迂廻路がないからと、歩道のない狭い道(国道)に、大型車だけでも、一日に、一万台以上 通して
夜も、大型車の地震のような振動で毎日が2011年3月11日、騒音、一晩中ひっきりなしに通った、
なかなか眠れず早朝に起こされ眠りも浅かった。昼は、排気ガスもひどかった、環境省も無策。

埼玉県蓮田市の国道122号のバイパスは 数十年の歳月 完成させずに ほったらかし 歴代蓮田市長、国土交通省は最低
完成後も歩道のない道に ☆南側は大型車 通り放題 国土交通省は最低 廃止して 全員解雇。
車の騒音は一部を除いて何の進歩もない 環境省は廃止 全員解雇。
About automobile noise pollution along roads,
Ministry of the Environment of Japan is the worst in advanced nations.
Ministry of Land, Infrastructure and Transport of Japan is the worst in the world.
358名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:10:07.00 ID:0ucpUG4n0
新聞は消費税100%な
359名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:10:49.29 ID:/8IkjET10
酒税とタバコ税の廃止も!
360名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:21:47.92 ID:Jn+prPbn0
自民党は 金持ちのための政党

民主党は 公務員のための政党

消費税は 金持ちにも 公務員にも どちらにも有利   ←―― 所得税よりも


つまり 消費税は 金持ちや公務員などの 強者に とてもやさしい税金
361名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:28:20.03 ID:73b1zDWk0
消費税増税はTPPと同じ。

日本国民にとって、旨みが少なく、失うものが多い。
財務省主導で進められ、アメリカからの圧力によって実現されようとしている。
どっちもいらね。
362名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:32:36.11 ID:0QBKUK16O
サッチャーのやった贅沢税のことね
363名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:59:43.68 ID:GvwzZgfj0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。


364名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:59:46.11 ID:SROio5+70
日本は公共支出(公務員等による税金のムダ使い)は先進国中最高の額・率だから
まずは公務員削減・外郭の独法を組織ごとつぶさないといくら税金あげようと意味がない
365名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:07:56.25 ID:C4/OlrxX0
軽自動車よりも排気量多い車は20%ぐらい取っても良いんじゃね?
アホな暴走車も減るべ。
366名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:56:03.49 ID:qBJp01MT0
>>364
公務員給与を減らすと消費が減る、と思っていた私だが、公務員の無駄遣いを修正し、減税でもした方がいいかもしれないですね。
367名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:59:48.78 ID:n7IHhKwd0
>>360
所得税重税だと”働いたら負け”の社会主義国家になる
368名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:03:37.09 ID:tgQzXewo0
消費税なくして物品税に戻したら

つか、もう消費税は現状の景気だと無理だろ
上げれば上げるほど消費が冷え込んで税収が下がる
369名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:03:46.10 ID:IPHwliRZ0
増税するとその分節約して安い物を買おうとする。
ちょっとでも高いと損をしたと思いクレームをつけるようになる。
するとバス会社のような大惨事が起こる。
370名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:09:25.37 ID:n7IHhKwd0
>>368
高所得者を虐めると社会主義国になる。

>>369
規制を強くしすぎると官僚主権になる。
371名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:09:51.60 ID:YaQvUJHz0
贅沢品認定避けようと賄賂送りまくるんだろうな
372名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:11:47.03 ID:idKCmwxD0
これに関しちゃ自民のが民主よりはるかにマシ
民主案が酷すぎる お話にならんレベル
もっとも自民は法人税減税も掲げてるから税収増になるかすらわからんが
373名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:22:38.36 ID:vRYHsEGs0
>>371
それを危惧して低減税率を否定する議員が居たな
つまりそいつは賄賂を受け取る気が満々という事だ
恥を知れば言えない話なんだけどw
374名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:24:49.41 ID:n7IHhKwd0
>>372
一個3万円の高給メロンは減税ですか?
375名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:28:42.35 ID:MASQx9+S0
国産食料品減税
輸入食料品増税
ってことにすればいいのにな
376名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:29:09.01 ID:idKCmwxD0
>>374
ん?知らね
377名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:35:01.77 ID:MV9tG3QT0
日本は未だに巨大な政府になっている
公務員といわれる人たちの数こそ一時に比べ少なくなったが
それは、公団の民営化や独立法人化をおこなって見かけ上すくなくなっただけ
未だ天下りが根絶されない状況では、準公務員となんらかわりない
やっていることもムダだらけで9時5時の昼寝付仕事で民間の倍ぐらいの待遇である。
このムダを改めない限り、増税しようがなにしようが財政が好転することはない
道路財源、年金財源等、まだまだムダの垂れ流しをしっぱなしの状況だ
378名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:43:42.12 ID:9Al87TH70
 「増税できれば税収減ってもいい」が財務省、高橋洋一氏が暴露
 ttp://www.janjanblog.com/archives/56479

 財務官僚の最大の関心事は権限の拡大だという。
 最も好むのは消費税だが、この標準税率を上げれば例外措置が出てくる。
 どの業界に軽減税率の恩典を与えるかどうかは財務省の胸三寸というわけである。


品目別税率変更なんてしない方がマシ。

田舎の軽自動車と都心デパ地下の一瓶10000円のキャビア(魚介類)や一箱15000円のメロン(野菜)
果たしてどっちが「必需品」だか。
379名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:47:22.70 ID:9Al87TH70
>>375
それは「関税」と呼ばれる物では?
380名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:51:46.10 ID:qBJp01MT0
確かに官僚、公務員どもの無駄遣いは悪いこと。
ところが、この縦割りの融通の利かない者どもが障壁となって日本を守っていたともいえる。

財務省などの日本を壊したものどもを排除する前に絶対やるべきことがある。

グローバリズムの名の元、国と国の境を取っ払ってしまった。
鎖国なんかではないローカリズム。
他国が内政干渉できないようにする。
これが必要。
381名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:52:47.92 ID:MV9tG3QT0
>>378
財務省はやっていることが亡国なんだな
私利私欲でなく国のため、国民のためにそのいい頭とやらを使ってほしいのだが
382名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:17:39.27 ID:9Al87TH70
>>381

 ttp://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2008/09/24kaiken.html

 全閣僚に次の点も指示をしたいと思っております。
 1つ、国民本位の政策を進めること。
 そして、官僚は使いこなすこと。
 3つ、いろいろ言っていくと切りがなくなりますが、国益です。
 省益ではない国益を担当。国益に専念をする。これが一番だと思っております。


「なんらかの理由」で見事に頓挫した訳だが。

(おまけ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=5vElt9W0xfE&feature=g-vrec

383名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:32:27.67 ID:S16nUdhhO
>>1
軽減税率について何割詰めてんの?w信用無いから先に税上げて軽減税率検討なんて100%見送りなるのは分かってるw
出来てから公表して初めて民主との色違い誇れるのに公表早すぎんか?w
384名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 03:14:33.94 ID:qceWyoRZ0
所得税か消費税かみたいな二元論が多いな。阿呆か
日本は数え切れないぐらい
いろんな名目の税金とか料金が取られてるだろ。
増税するなら
広告税、老人税、産地偽装税でも導入しとけ
385名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 03:54:10.58 ID:h1SSD7Ru0
高給取りの給料を半額以下におさえろよ。
まづはそれからだろ。
高給取りなんて時代遅れなもんは今時必要ないんだよ。
386名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 04:53:08.75 ID:1y7JR64G0
自民党の消費税対策は金持ちにも軽減する複数税率です

なぜ金持ちにまで軽減してやるのか意味がわからない
これで逆進制対策だとか低所得者対策だとか
騙される人いるの?

金持ちに減税するくらいなら消費税上げるなよ!
387名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 06:21:52.58 ID:mry4PfFc0
間違いなくタバコみたいになる
税収上がるどころか下がって
保険でかかる税が減ると言われてるのに
現実は税収下がって保険の負担が増えてる状態だと表に出てるしなw
388名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 06:27:35.30 ID:ChJ9WUZwP
それよれりも、輸出戻し税を廃止しろよ。
389名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 06:35:13.71 ID:D56fLabI0
小泉竹中が貧乏人いじめカイーシ。
民主政権にコウターイ。
しかし官僚(自民と協力)がこれに逆らい、民主評判さんザーン。
次の選挙では自民大勝。
貧乏人いじめのカンセーイ。
おまえら「ラー」の人間もゲームやったり寝てばかり女追っかけたりしてないでメザメーロ。
390名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 06:39:15.20 ID:CFNzE+zO0
先進国の大半では、消費税税率をひとくくりにせず、食料品などの生活必需品とそうでない商品とでは、税率を分けて設定しています。
イギリスやアイルランド、メキシコ、オーストラリア等の国々では、食料品の消費税はゼロ(無税)

どうして他国のこういう賢いやり方に学ばないのだ、民主党。
生活必需品、特に食料品は無税でいいんだよ。
391名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:07:09.99 ID:Q12cgVFXO
家賃も無税でお願いします。
392名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:08:45.16 ID:zeE+0AFr0
真似したんだからインボイスも入れないとダメだな
393名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:08:55.91 ID:yqWGoBIm0
消費税100%にしても財政赤字は解消されないよ
税収が増えた分支出も増えるから永遠に赤字
394名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:19:11.49 ID:jK5KD9hi0
結局これ、とばし記事だったようだな。
公式発表無し、読売以外の報道無し、続報も無し。
読売も必死やな、増税に
395名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:26:05.13 ID:eBqTLsfx0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。


396名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:44:56.42 ID:P5gsheZ4P
>>394
p
397名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:46:18.76 ID:HCBOlApX0
せっかくこれだけ大騒ぎして増税するのに余計なことをしたら大貴族に褒めてもらえないじゃないか
軽減税率なんてやるわけがない
398名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:19:19.43 ID:9S0ERGvc0
この前テレビでやってた会津藩の保科正之が藩主になった時と今の日本が似てるんだよね
前の藩主の取立てが酷い上に飢饉が酷くて国が荒れ放題
このときに藩主になった保科正之がまずやったのは減税なんだよね
それで農村の活力が復活して収穫が増えると、飢饉に備えて備蓄米を増やしたり
90歳以上の老人には無料で米を与えたり(今で言う年金制度)、無料の診療所を
作って、旅をしている商人が集まるようにしたり
今の野田ブーって、全く逆のことをやってんだよね
399名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:24:12.57 ID:X28qDmk/0
2ちゃんねるスレの傾向がやけに政権寄りなのが
気になるな。
公安の脅しに屈したか?
増税法案に賛成の国民など皆無だろ?
にも拘らず、年貢を増やせと言う農民が多いね。
アホ臭いわw
400名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:26:44.78 ID:X28qDmk/0
自民党の政権公約がいいね!

消費増税一気に10%で国家破綻!

いよいよ消滅だね〜民主党の二番煎じ政党。

このまま選挙で消えちゃえ!堕落政党!
401名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:27:28.17 ID:W9QtfG5K0
>>398>>399
もともと赤字国債は国の借金というのが嘘。
国債は金持ちの側にとっての貯金でしかない。
その価値が暴落するのが恐いから増税させたいだけ。
402名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:30:41.68 ID:X28qDmk/0
国の将来を考えれば海外の圧力に屈せず
国民生活優先の状況を揃えてやるのが国家中枢の
役割だろ?
今の日本は世界最高ランクの公務員と議員の待遇優先で
国民には負担を押し付けるだけの政策しかとっていない
根本的に政治が体を成していないとはこのこと
政治家みずから保身に走って、国民のことを
考えていないなんて、本末転倒だね。
403名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:36:41.63 ID:3Fro9Bej0
日用品は5%のままにしてくれるなら一応許す
404名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:37:37.24 ID:X28qDmk/0
本来国民を守るが為に使われる税金が
今や無能な公務員のせいで国民生活を
攻撃する行政となっている。
言わば、一部の特権階級が公金を私物化し
好き勝手放題しているのが今の日本だ。
結果、既得権益で動くマスコミが生まれ
公安すら国民を脅し血税を吸い上げるシステムを
作り上げている。
405名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:39:31.79 ID:ZJn6q64MP
増税の前に公務員給与を恒久的に3割下げなさい。
それで足らなければ、その時に増税の話をするべき。

順序を正さない増税には反対するしかない。

野田総理は辞めてもらいたい。
406名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:40:13.32 ID:5z5jv0vf0
だから、公的機関の支出を減らすのが先だっての
民間の稼ぎに寄生すんな
407名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:41:38.07 ID:h/4aQ8Hoi
先にインボイス方式に変更するべき
そうすれば、あげなくても税収増える
不正が現行制度よりむつかしいからね
408名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:43:26.54 ID:X28qDmk/0
まあ、どっちにしても外圧に屈して増税して
国内の状況をマトモに見て居ない政策増税では
この国はもう破綻するしかないだろう。
消費税が10%で実施される事で、廃業する
中小企業は200万とも言われ、全国の大企業も
軒並み倒産するのは確実で、たとえ生き残ったとして
海外資本(主に中国と韓国)に吸収され、殆どが
リストラされ徹底的に潰されるのは必至
結果的に国債の信用は大暴落で一気に国家破綻となるだろう。
予算がなくなることで公務員は大量解雇され
町は失業者で溢れるだろうね。
409名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:45:13.94 ID:HMT0Nmd3O
だから公務員の平均年収を下げろっての
話はそれからだ
410名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:46:04.06 ID:MLbenQGg0
売上規模大きくて利益カツカツの輸入商社は悲鳴だぬ
411名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:48:45.61 ID:C3GFrPtXO
>食料品などの生活必需品の税率を低く設定する「軽減税率」

普通衣食は非課税なんだけどね。
税金払えなきゃ死ねって思想に変わりはないのね。
412名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:48:53.13 ID:X28qDmk/0
今の政権はまさに井伊直弼のやりたい放題時代か?
どっちにしても、もう野田には逆風しかない。
年貢を喜んで受け入れる農民がいるもんかよ?
今のマスコミの増税ゴリ押し見てるとアホとしか言いようが無い
413名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:50:21.20 ID:1y7JR64G0
自民党の消費税対策は金持ちにも軽減する複数税率です
これで逆進制対策だとか低所得者対策だとか
騙される人いるの?

金持ちに減税するくらいなら消費税上げるなよ!
414名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:50:22.63 ID:oQXDEYg50
どこも増税に躍起だなぁ…

あぁ、嫌だ嫌だ
415名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:02:33.37 ID:f6bf7TRU0
デフレ下の増税とかありえないな。
国富増大させずに福祉とか不可能だろ。

経済のイロハから勉強しろ。
416名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:04:33.50 ID:6kyNTcNB0
>>415
日銀と財務省がデフレ容認だからなあ。
417名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:06:38.74 ID:eBqTLsfx0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。


418名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:06:52.13 ID:KLN49SBQ0
>>411
だからこその「税と社会保障の一体改革」だったわけで…
419名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:08:36.48 ID:4TESy92S0
議員歳費や公務員給与カットを先にやれよ
韓国に貸してる13兆円取り返して来いよ
420名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:14:43.66 ID:taA3tJAcP
だから高給取りの公務員を数減らして
400万円クラスの公務員をその分増やせば税収上がるだろ。

4人家族でその位の収入層は貯金は出来ないから、全て消費に回るし。
421名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:20:08.52 ID:ZJn6q64MP
>>4420
そうなんですよ。公務員の給与は年平均400万円〜500万円程度にして、
責任の重いポジションにいる人は今より高額な給与にすればいいんですよ。

キャリア官僚の一部は今より高額にして、ノンキャリアや地方などの木端役人は
年平均400万円〜500万円程度にするべきなんですよ。
422名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:20:46.24 ID:0p/7uMDP0
自民の案なんて飲む必要なし。
どうせ、天下りありきだろう。
423名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:27:14.16 ID:f6bf7TRU0
政府紙幣1000兆円刷れば一撃でデフレ脱却、景気回復、震災復興するぞ。

・法人税・所得税を10年間廃止(300兆円くらい)
・海陸の完全な放射能除染(200兆円くらい)
・原発完全廃炉→核融合発電の開発・建設(300兆円くらい)
・震災復興(50兆円くらい)
・軍備拡大(50兆円くらい)
・社会保障費(100兆円くらい)


ハイパーインフレになりそうなら
日銀は金利10%くらい上げればいいし
政府は消費税を上げてもいい。

なにせこの円高でやりたいほうだいだろ。
4241th ◆6KRJEpqjyg :2012/04/30(月) 10:33:22.67 ID:M2237g+F0
消費税は減らすか廃止以外に建設的なパターンはない。
消費税は絶対的に悪政だ。
425名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:38:02.66 ID:NRwQW9n40
三宅じじいが消費税賛成とか言ってるが、あくまでも直間比率の問題
消費税上げてもいいが逆に所得税下げてくれ
それもイヤというのは、財務省の 「何でもいいから金が欲しい」 に加担しているだけ
426名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:39:07.81 ID:SVRL+lKbi
>>421
すでにそうなんですが…
427名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:42:28.17 ID:+z/GLiq5O
消費税10〜15%に上げていいよ
どうせいずれ上がるんだ
ただし、順番が違う
モデル海外並みにまで公務員給与下げろ
なんでいつまで経ってもこの話が流れるんだよ
天下りも禁止
NPOなんかもチェック入らないの?隠れ蓑団体大杉
428名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:45:10.56 ID:cqBenWSd0
増税すると企業倒産が多くなって、失業者が溢れて自殺者が増えて
デフレは続き、賃金はさらに下がって土地は中国に買い占められ
日本人はTPPで入って来たモンサントの遺伝子組み換え作物で子供が生まれなくなって

民主政権になったのも、野田とかいう松下性系熟出のしょたこんオヤジが総理してるのも
やっぱり偽ユダヤというかイルミナティの日本人類削減計画の一つなんですか
429名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:46:59.09 ID:YacBB0+80
おいらもう、食って行けないから保護申請するんだぁ〜\(^o^)/。
430名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:48:44.94 ID:KuFQ51cN0
外国は食品・医薬品は取らないの当たり前なんだが
いままで比較して「安い、安い」連呼して騙してきた
でもよ直・間もそのまんまで
年金に保険も別に取る国なんてねーよ
しかも
その足りないはずの保障なんてあって無いようなもんだし
431名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:54:24.38 ID:9S0ERGvc0
過去の日本で成功した保科正之や上杉鷹山の改革でも藩士の給与引き下げは
真っ先に行われたこと
なぜ公務員給与引き下げは、景気回復してからと主張するのかよく分からん
432名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:54:53.04 ID:f6bf7TRU0
所得税と法人税を今の半分以下にして
公務員給与2割カットすれば
消費税増税してもいいさ。
433名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:55:19.41 ID:88xcuKUO0
政府 日本の財政は赤字 大幅な税収入増が必要
国民 だが消費税は上げたくない
政府 なら消費税に代わる対案を述べよ
国民 パチンコ税・宗教法人税・富裕税・公務員給与の引き下げ
政府 あーあーあー聞こえない
434名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:57:32.40 ID:MgQcjV6r0
何らかの方法で税金を払わずに買える方法があればなぁ
そういうビジネスが流行りそうな気がするぜ
435名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:58:19.15 ID:gsuo/vTu0
そのとおり。
436名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:59:26.58 ID:uQ/T2majP
おまえら、見てろよ。

民主のクズどもが全員自民案に賛成するからな。

政治ショーの始まりだ!

地獄の始まりでもある!
437名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:25:29.20 ID:9S0ERGvc0
どんな経済政策、経済論でもトップがダメならダメ
官僚がダメなのはもちろん、政治のトップの民主党がダメなんだから
全部ダメ
438名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:35:32.68 ID:ZJn6q64MP
>>426
ソースは?

小さな地方自治体でさ年収700万円以上が大半だけど?
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
439名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:38:28.01 ID:DJf+WmBT0
>>2
「ネトウヨ連呼する在日ってキモイ」でいいですか?
440名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:39:57.03 ID:xUB6DV4l0
>>10
イギリスはそういうのしっかりやってるよ。
チョコはぜいたく品だから消費税対象とかね。ちょっとかわいい感じもするが。w
441名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:52:07.72 ID:lCm4VUrd0
現行の年金制度の維持と消費税の軽減税率に賛成する。

自民支持するので頑張れ!売国民主党を葬り去れ!
442名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:55:13.10 ID:qBJp01MT0
読売の飛ばし記事で、軽減税率に賛成なんて言う事は、

自民応援というより、財務省の応援に等しい
443名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:02:42.06 ID:NtI6yJ+5O
近所の床屋のオッサンが愚痴ってたな
一番大変なのは自営業だろ
444 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/30(月) 12:05:11.89 ID:Cd1wX4Xz0
5%消費税上げると、大企業は払いたくないので、あらかじめ下請企業の工賃を5%下げてくるらしい。
そうすれば、消費税が上がっても税込みでは変わらない。
しかし下請企業は5%分受け取り金が減るので、さらに苦しくなる。
少しでも苦情言うと、他に仕事を移してしまうので、言えない。
消費税が上がれば上がるほど、日本は大企業は栄えるが、下請けの中小企業はばたばたと潰れるでしょう。
他の零細の商店主も今デフレだから、そう簡単には増税分を値上げできない。
値上げすれば、お客さんが他に行ってしまう。だから自腹で払う人が多いという。
こちらも消費税が上がれば上がるほど、受け取り金が減るので、店を閉める人が多くなる恐れもある。
445名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:05:38.95 ID:ioFKEVnQ0
所得税の累進税率引き上げのほうが
はるかにマシ。

累進税率を1970年代の水準まで戻せば
消費税増税不要だろ?
446名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:06:27.21 ID:Ea7iTx320
これは支持する。
が絶対に自民党は実行できないと断言する。
447名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:08:12.02 ID:NcI2k06aO
品目ごとに税率を変えられない日本の消費税は欠陥品。
少しでも税を知っている者なら誰でもわかっている。
なんせ事業者による消費税猫ババを許しているくらい。
食料品とか非課税にするのは当然だよ。
448名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:08:38.12 ID:W+WrcJZ50
もう一生自民には投票しません
449名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:14:00.26 ID:Ea7iTx320
>>447
そんな事無いよ。
現に実際非課税取引の品目はいくつもある。
身近なとこでは金券類は非課税だし
一部の医療用品も非課税だ。
あと教科書なんかも非課税だったはず。
出来無いことはない。やらないだけだ。
450名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:15:28.01 ID:olIBNnXS0
商品別税率なんてなったらシステム導入すんのに何ヶ月かかると思ってるw
451名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:17:45.67 ID:uQ/T2majP
>>449
そこが財務省の狙い目なんだよ。
税率増減のおいしいおいしい利権の幅が
財務省にどんどん貯めこまれていくわけだ。
452名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:23:27.61 ID:ZJn6q64MP
>>443
今でも生活苦から消費税を滞納してる自営業の人ってかなりいるらしね。

所費税率を上げれば自殺者が続出することになる。

453名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:30:23.19 ID:n49vrHwV0
というか、仮に自民が政権取り戻したら反故にするだろこんなもん。
ゼイノコウヘイセイガーとかほざきながら庶民から徹底して絞るのがモットーだし。
454名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:37:28.17 ID:UJIpvi1W0
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
公務員の給料は大企業の従業員の給料の高いホワイトカラーの賃金を基に巧妙に高く算定されています。
また退職した公務員の年金のため年間1兆6千億円もの巨額の税金が使われています。
公務員の給料、退職金、年金を国民の納得する水準に下げるだけで
消費税の廃止、大幅な減税が可能です。
増税と社会保障の一体改革は全くの詭弁、うそ、ペテン、泥棒、詐欺
必要なのは公務員の給料と社会保障の一体改革です
谷垣も野田も役人の反発が怖くてなんにも言わない
弱い国民から金を巻き上げ保身をはかるつもり
この国民を舐めきっている人たちに
次の選挙で天誅を
455名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:21:09.38 ID:B/d92O2w0
いやいや全てに10%かかってたら
本当に本当にまずいことになるぞ
456名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:45:55.62 ID:n7IHhKwd0
>>445
共産主義者は死ね。

頑張って稼いでいる高所得者を虐めて日本を潰したいのか?
所得税増税なら働いたら負けの悪平等になる。共産主義国になる。
457名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:49:19.82 ID:n7IHhKwd0
>>433
なんで自分だけ払わなくていいと思ってるの?

権利だけ叫ぶ貧乏人はひっそりと死んで。

それが僕たちエスタブリッシュメントからのささやかな願いです。
458名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:50:13.12 ID:T3i8mN4M0
>>16
国家を破綻させたいから、そして再生させる時の”うまみ”をがっぽりと。
戦争でぼろ負けさせるか、財政で破綻させるか。(どっちでもいい
戦争の時だって軍人と政治家だけが責任をとらされ、役人は生き残ったろ?
459名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:52:29.01 ID:n7IHhKwd0
所得税重税だと”働いたら負け”の社会主義国家になる
460名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:55:53.39 ID:6vgG1Xz/O
特定業者と政治家の癒着が起きるから無理だろ。
461名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:01:08.87 ID:lvIQbpx9O
消費税20%でいいから所得税と住民税を安くしてほしい
人頭税でもいい
462名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:03:44.61 ID:n7IHhKwd0
>>461
おお、同意。
小沢先生の「日本改造計画」に書いてある政策ですね
463名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:04:39.11 ID:+y8q2mjp0
生活必需品の税率は3%な。
464名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:19:46.78 ID:n7IHhKwd0
>>463
必需品の基準は?
一着100万円の服は必需品ですか?
465名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:22:03.87 ID:rc0f8L1Q0
自動車、住宅、家電までは生活必需品だな
466名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:22:29.40 ID:1yw0wRBA0
>>食料品などの生活必需品の税率を低く設定

この線引きが難しいのですが。

米は必需品?
米粉は必需品?
米粉で作ったお菓子は必需品?

467名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:22:56.91 ID:OSgswIzH0
泥棒自民は洋ナシ
468名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:24:11.72 ID:W1xHEOoG0
そもそも増税して税収増えるのかどうかそこから考えたほうがいいだろ
469名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:25:48.13 ID:n7IHhKwd0
一キロ30万円の超高級米は?
470名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:27:01.14 ID:0T1EiTo80
公務員の給料を半減しろ 
471名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:27:31.32 ID:6QG1V9Zp0
米に関しては内国産保護、振興の意味合いからも寛大な措置がありそうだね
米は無税でもいいくらい
472名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:27:51.63 ID:FH3Nb4Gj0
さすが、自民党!
石原閣下の息が沢山かかって神がかってきたぜ!
三宅の爺さん、辛坊、安倍元、みのもんたetc、さぞお喜びの事でしょう。

自民党が発表した『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだと話題に 一体どこの北朝鮮なのか
http://bit.ly/JcOkRh
473名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:28:37.57 ID:nB0GCbwy0
だれがはらうか
474名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:29:24.42 ID:fFDA4kGY0
欧米では緊縮政策がやばいといわれている時に増税
さすが先見性のある自民。
475名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:29:37.04 ID:k4BwBlK30
まずガソリンの2重課税に対する自民党の見解を聞こうか
476名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:31:53.77 ID:31GcyQVD0
生活必需品ってさ、「生きるためにやむを得なく必要な物」ってことだよな。
ということは、これを選別するにあたって「生活保護者の買えるものリスト」を制定してしかるべきだ。
それは、生活必需品以外の物であってはならない。生きるために必要最低限が生活保護の基準だからな。
一切、ジュースやパチンコ代に使ってはならない。それをしたものは不正受給とみなすべきだ。
477名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:32:37.82 ID:aHsN8BxtO
生活必需品に課税すんなら、もう人頭税にすれば?
478名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:34:13.30 ID:ioFKEVnQ0
>>456
今では
共産主義者より新自由主義者のほうが
はるかに批判されているけどな
479名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:34:51.38 ID:AGQoxPKZ0
これでネトウヨに
トドメを刺せると思うと
胸が熱くなるな、生活破たん
しろ、自民の政策で
480名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:34:56.25 ID:n7IHhKwd0
>>465
プリウスは必需品?
ハイブリッドである必要はあるんですか?
はい仕分け
481名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:35:08.79 ID:6QG1V9Zp0
国の事情でこれは良いこれは悪いって様々だね
数量で税率が変わるとかも面白い

食料品軽減はいいんだけど、バカ食いデブに恩恵がいくのは個人的に釈然としない
482名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:35:44.66 ID:L9qg+8lO0
>>1
> 低く設定する

0にしろよ。
483名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:35:45.39 ID:9Al87TH70
>>445
ttp://n-geneki.com/d_festa/imgs/pyramid_640.gif

この40年で生産者人口激減、高齢者人口爆増なのに所得税頼り?
いっそのことなら還付などの対貧困層のセーフネットを制度化した上での
消費税20%くらいにして所得税完全廃止した方がいいのでは?
とりあえず今の消費税議論は経済状況度外視の「単なる増税」だから言語道断だけど。
484名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:35:48.51 ID:u6ISEQD+0
>>2
ネトウヨとブサヨの批判応酬見てて思うけど、互いに相手の批判が自分にも当てはまる事を意図的に無視してるとしか思えん
傍から見ててギャグなんだよな、どんぐりの背比べですらなく一卵性双生児が互いの容姿を馬鹿にし合ってるような感じw
485名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:35:59.73 ID:dfgyuLvC0
非課税が当然だし、軽減税率とか論外すぎて失笑
そして非課税品目増やすぐらいなら、5%維持の方が混乱も不公平もない
486名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:36:05.47 ID:31GcyQVD0
他人に金を分け与える余裕はあるくせに、増税というのもおかしい。
ODA、生活保護、思いやり予算と言ったものの抜本的見直しが必要だ。
今までの国のあり方そのものを変える覚悟がないのに、増税だけを気軽に叫ぶんじゃない
487名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:37:18.09 ID:3/81qZcHO
必需品かどうかの選別による
煩わしさやコストは莫大だぞ。
488名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:37:35.97 ID:n7IHhKwd0
>>478
そう思うなら、共産社民などの悪平等主義政党に投票すれば??

頑張って稼いだ人やインテリを嫉妬で叩いて重税で迫害したらどうなるか歴史に学んでくださいねw

競争は悪ニダーとか言ってるゆとりは北チョンに亡命しろバーカ
489名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:38:28.82 ID:3JUV17S20
これには賛成しかねるんだよなぁ。
そもそも、税金払う気がない(脱税する気マンマン)の
小売りを対象にして、品目わけなんて
ごまかされるだけ(税収が上がらない)

もっとざっくり、
店ごとに50%の店(パチンコ等)
20%の店(百貨店等)
10%の店(コンビニ等)
5%の店(それ以外)
見たいに分けるといいと思うのよね。
490名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:39:29.47 ID:6QG1V9Zp0
シンプルで少品目に絞り込めばいい
米、木綿、ナイロンの衣類、燃料油、電気・ガス・水道
これならすっきりくっきり
491名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:40:12.81 ID:n7IHhKwd0
>>489
たぶん、憲法違反で終了だと思う
492名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:40:21.30 ID:fFDA4kGY0
業種によって分けると食える業界と食えない業界になるからねえ。
単に食料品の価格を下げるだけだと貧困層の暴動を抑えたいだけにしか
見えないし。まず景気と雇用対策かんがえたほうがいいんじゃないの?
493名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:40:21.86 ID:ioFKEVnQ0
>>483
所得税頼りというか
少なくとも所得税率は
1970年代の水準に戻せよって言いたいわけ

ここ数十年、金持ち優遇しすぎた
今の惨状はその結果

494名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:41:22.24 ID:woxO/tXk0
>>456
なるわけねえだろ?
消費税増税こそ共産主義だよ。
オマエ馬鹿すぎ。
495名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:42:50.19 ID:t3cNDt/aO
>>486







全くその通り
496名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:43:09.75 ID:n7IHhKwd0
>>493
嫉妬乙w 金持ち叩いてるからお前は貧乏なんだけどねw

>>494
累進課税大好き共産党員、さっさと北チョンに亡命しろ。
アカ野郎が
497名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:46:02.50 ID:oA864Fwy0
田舎では車が生活必需品なんですけどw
498名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:46:02.60 ID:fFDA4kGY0
今はどっちにしろ増税する時じゃないだろ。
499名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:46:55.24 ID:n7IHhKwd0
>>493
努力した有能な者から7割(世界的にみて異常)もの重税を搾取すると、
働いたら損になる。

有能な高所得者の怒りを買って、人材が流出し、貧乏な寄生虫ばかりの糞国家になる。

貧乏人は嫉妬せずに努力するべき。
500名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:47:57.80 ID:ioFKEVnQ0
>>496
貧困者からこれ以上税金を取りようがないんだから
金持ちから税金取るのが当然だろ?

国が安定していることによって
金持ちが守られる財産の額は膨大なんだから
金持ちの税金も膨大で当然なんだよ

税金減らしてもらいたければ
貧乏人になればいいじゃん
501名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:48:10.95 ID:woxO/tXk0
>>496
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要(消費者のマインド)によって決定される。それを生産するためにかかったコストではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレード(取引)は、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出している。
つまり経済活動こそ、富の源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。

消費税は、その富を生み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実質は取引税に近い。
消費税はグロスマージンにかかるから取引税ではないと強弁する奴もいるが、5%もとっているから、かなり悪質な取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

消費税が正しいと思うなら、試しに株の取引の度に、毎回その利益に対して10%の税金かけてみたら?
間違いなく株式市場が硬直化して、取引量は半減する。消費税はマジで悪魔の税制。
(株のキャピタルゲインにかかる税金は、全ての株式売買の年間のロスを相殺したものにかかるので、取引税とは全く違うものです。ロス分は翌年以降3年間、控除の対象になります。)
(消費税も仕入れ価格が販売価格と同じ場合は支払う必要がありませんが、全体の取引を見れば、納入業者が仕入額分の消費税を納めています。つまり最終販売価格から徴収される消費税額に違いはありません。)
502名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:48:33.00 ID:9Al87TH70
>>493
だからその「金持ち」の多くは現役引退してるでしょ、って話。
今では「金持ち≠高所得者」となりつつある。
503名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:48:44.92 ID:w2JtlNH8O
増税は、デフレ推進政策
これ以上デフレで死者を増やすな

屍の上で生活するのは心苦しい
504名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:52:02.28 ID:ycYEW59n0
>>501
何も消費税に限った話じゃなく、あらゆる税は金を稼ぐインセンティブを削ぐだろ。
税の話は全て効率と公平さのトレードオフがあるから、数字を出して検証しないと意味無い。
505名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:53:04.86 ID:n7IHhKwd0
>>500
取ろうと思えばいくらでも取れる 餓えるのが嫌なら働かねいとねw
金持ちは出て行けってことか?
嫉妬乙。
働けよ貧乏人。失語症ニート部落民乞食が

>>501
働いたら負けの共産主義・所得税よりマシ
格差はあって当然。
506名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:54:17.12 ID:woxO/tXk0
>>496
香港って資源も何もないけど、経済的にはアジアで一番豊かなんだよ。

なんでか判る?

理由は簡単。消費税がないから。
取引こそ富を生み出す源泉。消費税がなければ、取引はその極限まで活性化する。

クソ消費税の値上げを賛美するオマエこそ、共産主義者で頭の中が真っ赤っか。
507名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:54:35.49 ID:dfgyuLvC0
消費税アップによる値上げは、収益改善につながらない
したがって給与は増えず、むしろ雇用環境は悪化する
これにより人々はよりサイフの紐を固くしめ、不景気は加速する
スタグフ突入で完全な地獄
508名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:54:50.96 ID:3JUV17S20
もしくはさ。

社会保障をざっくり削って
消費税3%に戻したらどうだ?

社会保障費が増える増える!じゃなくて
もう保障しない、やめやめしまいしまい
でいいじゃない。
509名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:55:45.94 ID:XJ0Zta0l0
インテグラにチューイングガムを貼りつけて、ガムのおまけ扱いにしたら
食品扱いで消費税はタダ?
510名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:56:06.09 ID:n7IHhKwd0
>>506
高所得者叩きの共産党員乙wwwwwww
共産党の政策=消費税反対ニダ
アカ乙w
北チョンやソ連にも消費税はない 北チョンやソ連は裕福なんですか?
てか日本で消費税反対してるバカは結果平等・反格差主義のブサヨ 間違いない
511名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:56:22.50 ID:372OwnSf0
>>501
その米と肉って交換した後食べるでしょ。消費してるじゃん。
512名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:57:35.58 ID:dfgyuLvC0
>>509
冗談にマジレスするが、オマケ(景品表示法)は価値の比重で判断されるので
513名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:58:38.19 ID:n7IHhKwd0

「高所得者から搾り取れー」と言ってる累進厨はブサヨ
格差が嫌なら共産主義国に亡命すればいい
514名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:59:15.71 ID:auMr1shp0
>>509
なぜインテグラ?
515名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:59:19.63 ID:XJ0Zta0l0
高級マンションにキャラメルをくっつけて、グリコのおまけ扱いにすれば


>>512 え!? そうなん?
516名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:59:52.64 ID:ioFKEVnQ0
>>505
金がないやつからどうやって金取るんだよw
取りようがないだろ

いいか
貧乏人にとっては国なんてないほうがいいんだよ
守るべきものがないからな
北斗の拳の世界のように奪いまくる世界のほうが得
最悪でも自分が死ぬだけだ

他方、国がなくなれば、金持ちは死ぬだけでなく財産まで失う
国がなくて損するのは金持ち
だから国を維持するためには金持ちが金を出すべきなの
517名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:01:07.13 ID:woxO/tXk0
>>504
法人税なんて、最終的に利益がでて初めて払えばいいだろ?
不景気の今、世の中の会社の50%以上は法人税なんてほとんど払ってないよ。

>>505
本当の金持ちは、法人組織にして節税してるんだよ。だから相続税や所得税からも逃げられる。
「金持ち父さん、貧乏父さん」でも読んで、勉強しろや。
消費税ってのは、世の中全体の景気を悪くするから最悪。

518名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:01:18.87 ID:dfgyuLvC0
残念ながら…主従を逆転させることはできないんですよ

ちなみに価値が半々ぐらいだと、オマケじゃなくてセット商品扱いになる
割合高めのオモチャがついているお菓子はセット品
519名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:01:19.16 ID:n7IHhKwd0

ちなみに、今の日本の所得課税は、世界第3位。

キチガイ共産主義国家に堕落する政策を許すな



>>494
消費税は怠け者や乞食も払うから公平。

所得税は、頑張って働いた人だけから搾取する、妬み・僻みの強盗。

その国の、「自分より裕福な者」への嫉妬レベルは、所得税率の高さと比例しているw
520名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:02:14.07 ID:6QG1V9Zp0
かつてあったグリーン車や宝飾品などへ賦課、高税率をかけるのも悪くない

最近はステータスを誇示することが2chぐらいでしかできないから、
こういったゼイタク物を高くすることは、庶民を弾けることになるし金持ちにとっても歓迎なはず
521名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:02:16.18 ID:XJ0Zta0l0
>>514 パっと思いつく高価格なものが、それしか思い出せなかったorz


>>517
>消費税ってのは、世の中全体の景気を悪くするから最悪。

民主党の狙い通り
522名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:02:58.40 ID:ycYEW59n0
>>516
貧乏人こそ少しずつ税金を出しあって最低限の保障をしてくれる国が必要なんじゃないか。
金持ちは金の力で自分で自分を守れる。金があるから。

実際問題国が無くなったら、諸勢力を纏めて新しい国を作るのは金持ちだろう。
523名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:03:27.96 ID:tydEeEqG0
社会保障って富の再分配というけど
消費税は貧乏人からもお金を取り上げて再分配してるから
富の再分配ではないよな
524名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:03:29.56 ID:woxO/tXk0
>>511
多めに買って、他の農民に売ったっていいだろ?儲かるじゃん。
525名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:03:39.76 ID:ioFKEVnQ0
>>519
所得税は、働く場がある恵まれた人間が負担すべき当然の義務だ
526名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:04:45.80 ID:ycYEW59n0
>>519
公平ではないだろ。金持ちより貧乏人の方が収入に対する支出の割合がデカイっていう統計があるはず。
だから消費税は逆進税って事になる。
527名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:04:48.67 ID:NG2DrcXy0
その前に無駄な歳出を無くすって考えはないのかな...
あと金ない金ない言っておきながらの明らかに見返りのない海外支援には積極的...
この前の韓国国債購入表明といいこの国のトップはなにがしたいのだろうか
528名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:05:10.61 ID:XJ0Zta0l0
>>518

>ちなみに価値が半々ぐらいだと、オマケじゃなくてセット商品扱いになる
>割合高めのオモチャがついているお菓子はセット品

豪華客船で海外クルーズできる旅行券にチョコレートをセットすると
食品扱いのセット品になるかな?
529名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:05:37.45 ID:9Al87TH70
>>501
有り余ってる肉やら米やらを所有する過程で労働、生産行為、コストはかかってると思うが。
その理屈で言うと
「当人にとっては無価値な物を取得する経緯で取られるのが所得税」
「当人にとって無価値な物を持ってることによって取られるのが資産税」
となるのでは?
530名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:05:47.07 ID:GnxpwBlX0
物品税がダメだから消費税に移行したんだろうが。
欧州のように非課税にするんなら話は別だが、逆戻りしてどうするんだ?ルーピーだろ。
531名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:05:53.27 ID:372OwnSf0
>>524
じゃあ取引時点では損失だけでなく利益も発生してないな
532名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:06:04.88 ID:ycYEW59n0
>>517
>法人税なんて、最終的に利益がでて初めて払えばいいだろ?

いや、それも金を稼ぐインセンティブを削いでるじゃん。
533名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:06:07.79 ID:sloUxzZMO
物価があがればわからなくなるなW
534名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:06:29.62 ID:n7IHhKwd0
>>516
取りようはあるでしょ
貧民でも、一円も持ってないなんてあり得ない
年収100万だろうが50万だろうが、国民・住民としての納税義務を果たすべき
お前道徳教育受けてないのか? 権利だけ主張すんなこの貧乏人が

だいたい高所得者は頑張って高所得者になったのだから他人に搾取される謂れはない
金持ちも貧民も平等なんだから平等に納税すればいい分かったか乞食?

貧民が暴れる? だったら軍隊を動員して殺戮すればいい 内乱罪だ


>>517
金持ちや法人が所得税・相続税を逃れるなら、所得税や相続税は金持ちに優しく、中所得層に厳しいことになる。
むしろ消費税は金持ちに厳しい。そういうことでしょあなたの言い分は。
だから中所得層を守るために消費税増税、所得税減税しないといけないね
535名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:06:52.05 ID:6QG1V9Zp0
お菓子捨ててオマケを取る、って一時期問題になったことあったな
536名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:07:32.42 ID:ZecIVg7pO
何で公務員の給料カットしないわけ?

537名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:07:45.72 ID:dfgyuLvC0
>>528
そうだったら世の中夢と冗談があっていいですね(ニコッ)
538名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:08:04.45 ID:at2n6Fqh0
>>1
>自民党は26日、政府提出の消費税率引き上げ関連法案の対案を策定して、政府案の大幅修正を求める方針を固めた。 

このまま野田政権を潰せるのに、わざわざ消費税上げに協力だと?

谷垣は、死ね
539名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:08:08.50 ID:GnxpwBlX0
消費税20%でいいから、逆進性の緩和と税制の簡素化による徴税コストの削減をしろよ。
最も簡素な税制ならば国税と地方税の2つがあれば足りるんだぞバカども。
540名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:08:40.16 ID:8MJaHzPbO
野田豚 ニューヨークで百人招待して豪華レセプションだと。
死ね豚。
541名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:09:10.71 ID:Hs+A7hko0
食料品など、生活必需品ってw
衣食住は全て生活必需品だし、自動車だって必需品だって土地もあるし、パソコンだって仕事の必需品だといえばそうだし。
およそ今の日本人が買い物するほとんど全部、必需品だろうに。
542名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:10:13.18 ID:ioFKEVnQ0
>>522
いや
日本で警察がなくなったら
金持ちはうれしいか?
嫌だろ

貧乏なヤンキーは
ヒャッハーすると思うが

だから
国家を維持する金は
金持ちが出すべきなの

あと
北朝鮮を例に出して貧乏人批判するやつがいるけど
北朝鮮は金持ちの国だから
一番上が一番金持ち
北朝鮮が倒れたら、金持ちは粛清されると思うぞ
貧乏人は北朝鮮政府恨んでいるだろうからな
543名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:10:29.07 ID:n7IHhKwd0
>>525
努力しているだけ。
努力していない怠け者に文句言われる筋合いはない

働けよ寄生虫

>>526
額で言えば金持ちのほうが払ってるでしょ
だいたい累進性が正義って誰が何時決めたの? 嫉妬でしょそんなの。
妬み僻みはみっともないね


>>523
あなたは左翼ですね。
再分配して結果を平等にするなら、誰も努力しませんよ
544名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:11:32.60 ID:GnxpwBlX0
重税感の緩和と雇用枠確保のためにこと細かくメクラ金のように徴税している仕組みこそ無駄だ。
税制を簡素化すれば国民負担は減少するから、消費税が20%になっても困難が生じない可処分所得を担保できるだろ。
545名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:11:45.99 ID:tydEeEqG0
>>534
お金を稼いでいる人は頑張ってるからとか単純すぎじゃ
富の分配とはみんながんぱっててそれでも格差が生じるから
富を再分配しようという話だよね
546名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:11:50.55 ID:pIHpnSDA0
間違いなくインターネットはぜいたく品扱いだろうなw
547名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:12:26.36 ID:XPbOwgFj0
公務員税をつくりゃ良いのに。
548名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:12:51.46 ID:woxO/tXk0
>>534 世の中全体の景気が悪くなるんだよ。EUを見てみろよ。オランダでさえ失速している。
大体、景気回復しなくても消費税増税やって、トータルの税収が増加するってマジで思ってるの?

景気回復しない = 国民の可処分所得はそのまま = 消費税上がった分だけ消費を削るしかない = 企業の売上減少 = 法人税、所得税の減少 = トータルの税収は増加しない

国民の半数以上が、デフレ状態で消費税を値上げしても、ますます不景気になるだけでトータルの税収は減少するって判ってるから、消費税増税に反対している。

おまけに、財務省の古谷主税局長が国会答弁で、デフレ状況で消費税の増税をやってもトータルの税収は減少するって答弁している。
(4月4日に、自民党の西田の質問に対して)
このYoutubeのビデオは、絶対に拡散すべき。(59秒から2分23秒まで見てください。)
http://www.youtube.com/watch?v=QkXfb_w0ohc

平均的な日本人より、頭の悪い総理大臣って存在価値があるの?

平均的な日本人より、知能指数の低い読売新聞記者や朝日新聞記者の書く増税プロパガンダ記事の意味って何なの?

財務省でも、勝は暴走しすぎだって評判が出始めてるって話だからな。
勝と野田の失脚も近いんじゃないか?
じゃなけりゃ、古谷主税局長があんな答弁するわけない。
549名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:13:25.86 ID:3V6nhyZ70
消費税増税が議論されている中ですが、
増税に配慮して低所得者への対策や
食料品・生活必需品への非課税なども取り沙汰されています。

しかし、かえって解かりづらさや新たな税の不公平感を産む可能性もあります。
そこでいっそ消費税自身を累進的に課税にしてみたらいかがでょうか。
,(コンマ)より上の位が税率となります。

00% \0〜\999
      ・
01% \1,000〜\1,999
02% \2,000〜\2,999
      ・
      ・
10% \10,000〜\10,999
11% \11,000〜\11,999
      ・
      ・
19% \19,000〜\19,999
20% \20,000〜
550名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:13:31.49 ID:n7IHhKwd0
>>542
みんなで支えればいい。
裕福な人への嫉妬はやめろ。

貧民がヒャッハーするなら、軍を動員して殺戮すればいい

551名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:14:06.43 ID:tydEeEqG0
だから頑張ってる人どうしで富の再分配をするのが本来のあるべき姿
今は頑張ってない人への分配するのが本来のすがたから逸脱してる
だから社会保障費が膨らむ
社会保障費を削ることが先決ですね
552名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:15:00.94 ID:31GcyQVD0
>>541
ところが、これからはそれらの類別が始まるわけだ。
税率の違いから「わが社の商品が生活必需品でないのはおかしい!」と
おのおの不満垂れまくりの状態になるだろう。そしてお決まりの接待・汚職献金だ。
汚い政治って言葉がしっくりくる。
553名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:15:13.96 ID:S+VuFYhyO
買う物が海外産で終了
外人雇用の為の税金
554ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/04/30(月) 15:15:23.03 ID:pIHpnSDA0
金融廃棄物としての国債
http://www.facebook.com/note.php?note_id=254349331331143
お金は銀行が生み出し、銀行から世の中に移る時に必ず借金が生まれる。
銀行からの借り手が国なら国債であり、国債が消える時同額のお金を世の中から消滅する。
借金が無ければお金が存在しないという世の中で、国債は返さなければいけないという考えは自殺行為

>>548
どーせやつらに大衆利益を追求する気は無いんだから
反論より大衆利権を追求した政策考えてみない?
555名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:15:23.72 ID:xJDoCNzN0
イギリスがやってるように食品は基本0%でよくないか
556名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:15:41.28 ID:ioFKEVnQ0
>>550
だからその軍を維持する金は
金持ちが出すべきだろアホ

何で貧乏人が
自分を殺戮する軍に金出すんだよ
557名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:16:12.45 ID:n7IHhKwd0
>>545
才能や運を否定してみんな平等がいいのか?

例えば、イチローに対して「あなたはたまたま高所得ですけど、みんなも頑張っているんですよ。だから所得を放棄しなさい」
て言うんか??


>>548
働いたら負けの共産主義所得税よりマシ
お前も西田も共産主義者(大きな政府・統制経済・反格差)だから出て行け
558名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:16:12.72 ID:6QG1V9Zp0
>>549
車とか本体価格の倍以上の税金か、これは苦しいw

不動産取引どうなっちゃうんだろw
559名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:16:51.50 ID:YHKeN9PJ0
軽減税率は公務員の増員が必要らしいが、
一方で公務員削減との整合性がわからん。
560名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:17:15.25 ID:ycYEW59n0
>>542
警察がなくなったら誰だって嫌だろ。

でも貧乏人は警察が無くなったら本気で誰も助けてくれないけど、
金持ちは自分でボディーガードを雇うなりして自分で防御出来る。

>>543
>額で言えば金持ちのほうが払ってるでしょ
>だいたい累進性が正義って誰が何時決めたの? 嫉妬でしょそんなの。

額面はこの場合関係無い。金持ちの方がたくさん払ってるからってそれがパレート最適ってわけじゃないだろ?
それに累進性が正義なんて言ってないぞ。効率性と公正性のトレードオフは必ずあるって言ってるんだ。
561名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:17:21.12 ID:woxO/tXk0
>>531
よく読みましょうね。
取引が発生した時点で、売り手側にも買い手側にも富が発生しているわけ。
物の価値は、買い手側のマインド(心)が決めるわけ。

取引なんて、売り手側も買い手側も得になると思わなければ、通常は成立しない。
つまり、取引が発生した時点で、両者の側に富が発生している。
562名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:17:35.56 ID:ZX0EpcZqi
わろた
563名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:18:16.21 ID:t74m8Jgli
増税の前にエベンキに送金やめろ。
血税を在日やチョンに使われたくない。
てめえ等が飼ってるゴミ虫を養え。
564名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:18:25.32 ID:9Al87TH70
>>549
いや、だから
田舎の軽自動車1台70万と都会の高級チョコ一粒1500円・・・
565ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/04/30(月) 15:18:30.13 ID:pIHpnSDA0
>>557
全ての人間は自分の利益を求め、一人一票を持っている
貧乏人の数 >>> 金持ちの数 
である以上、民主主義の理論で反格差に動くのは当然
イチローがやる気無くなった所でメジャーリーグがつぶれる訳ではない
566名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:18:50.19 ID:n7IHhKwd0

貧乏人は税金払わないなら死ねばいいじゃん
567名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:19:34.30 ID:K6HgkNmN0
野田が丸呑みすればほぼ決りか
568名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:19:52.17 ID:ioFKEVnQ0
>>560
金持ちはボデイーガードに守ってなどもらえない
ボデイーガードに殺されて金を奪われる
強いやつが王様だ

国がなくなるというのはそういうことなんだよアホ
569名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:20:13.71 ID:tydEeEqG0
>>557
労働力は同じであるからね
運とか才能による開きを当然あるだろうね
しかし「人」という抽象化して考えた場合、「労働力」を一緒なんだよ
みんな労働してるんだ

今問題なのは労働してない(労働できるのに労働しない)ものにも
社会保障という名で分配してるのが問題なんだ
570名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:20:47.50 ID:XYcy1SRyO
4/23のTBS「NEWS23クロス」の野田総理vs若者のスタジオ討論やらせ仕込問題

渦中の男性は、民主党の若手議員が開催した大会では(当時の
、菅伸子総理夫人、その他、国会議員らも多数出席)大舞台で司会まで努めています
http://megalodon.jp/2012-0426-1407-47/ameblo.jp/kazuma-nakatani/entry-10791935013.html

また民主党公認の議員として国政に送り出す、「日本の政治をおもしろくする会 略して日政会」の呼びかけ人であり、会の企画局代表でもある
http://megalodon.jp/2012-0426-1524-58/revolution.on.creyle.jp/entry/1113/

http://www2.himitsukichi.info/up/news/1335237907/


571名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:21:48.74 ID:ycYEW59n0
>>568
国が無くなったら北斗の拳みたいな世界になるとでも思ってるのかよ。
単に貧乏人が一平卒、金持ちが豪族っていう、新しい時代が来るだけだろ。
572名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:22:14.88 ID:n7IHhKwd0
>>565
バラマキを餌にした悪しきポピュリズムだ 共産主義だ
もう高所得者の総力を結集して共産党を潰すわ
573名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:23:21.59 ID:3V6nhyZ70
>>558
\20,000以上より上の金額は一律20%だよ。無限に上がる訳じゃないよ。
でも将来的には上限をあげる余地はあるかもしれない。
574名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:23:33.09 ID:9Al87TH70
>>555
プリッツは非課税でポッキーは課税、
チョココーティングのマクビティは特例で非課税ってヤツ?

つけチョコヤンヤンは一体どーなるんだろう?

ttp://cyborgninja.tumblr.com/post/18295857599/2
575名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:24:04.30 ID:ioFKEVnQ0
>>571
金持ちなんて言っても変な絵の描いてある紙持っているだけだからな
国がなくなればまったく無力だろ
腕力が強いやつが王様なんだよ
576名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:24:14.82 ID:K6HgkNmN0
>>574
韓国食品は非課税決定だろうな
577ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/04/30(月) 15:25:45.70 ID:pIHpnSDA0
>>572
高所得者の総力なんか、票で考えればたかが知れている
他の大勢と比べて収入が高い少数を高所得 と定義する訳だから
票数で言えば常に超マイナー層 切り捨てても何ら選挙に影響しない連中だから
578名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:25:55.67 ID:F5IoqmEf0
高級乗用車や宝石はおカネ持ちにおカネを気前よく使ってもらう為に
無課税。
生活必需品はガッツリ20パー課税。
トータルで平均10パーというのが正しい結論かもしれません。
579名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:25:59.02 ID:ycYEW59n0
>>569
つまり老人が働けば良いんだろ?
でもその為に定年の年齢を上げるって話になると、今度は若者の就業の機会がー!って罵られるんだよな。
580名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:25:59.55 ID:tydEeEqG0
>>572
あなたはわかってないね
高所得者ということはその配下にさまざまな労働者がいて生産性を向上し
収益を上げてるんだよ そう労働者がいなければそこまで高い収益は得られない
スポーツ選手だってCM出演するけどそれによってその企業の商品を様々な人が
消費してくれるから高額のギャラを払うんだよ だからお金を循環させるためにも
所得の再分配は必要なんだ
581名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:26:57.95 ID:cuWbf/Kc0
>>549
ワラタ
582名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:27:03.25 ID:6QG1V9Zp0
>>573
あーなるほどw

ちゃんとした提案だったのね、茶化してゴメンw
583名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:27:36.02 ID:jMrSIJoo0
増税前に無能な議員と仕事してないゴミ老害公務員の給与半減させろ。
税金が足りない理由なんて上記のゴミが贅沢するために無駄に給与水準が高いからなだけだろ
税収分がゴミ公務員とかの給与でトブって時点でおかしいのだから
先ず給与体系見なおせっての。
金が無いから他人名義で借金しよう、みたいな事やってんな。


584名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:27:39.75 ID:LRTf5qyA0
>>571
そのような事態が起こったあとで、 金持ちの資金や利権を保証してくれる物はいったい何か?

585名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:27:46.95 ID:UJIpvi1W0
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
公務員の給料は大企業の従業員の給料の高いホワイトカラーの賃金を基に巧妙に高く算定されています。
また退職した公務員の年金のため年間1兆6千億円もの巨額の税金が使われています。
公務員の給料、退職金、年金を国民の納得する水準に下げるだけで
消費税の廃止、大幅な減税が可能です。
増税と社会保障の一体改革は全くの詭弁、うそ、ペテン、泥棒、詐欺
必要なのは公務員の給料と社会保障の一体改革です
野田、谷垣は公務員の反発が怖くて給料下げよと言わない
弱い国民から金を巻き上げ自己保身をはかるつもり
国民を舐めとるのか、このオオバカ野朗
この国民を舐めきっている人たちに
次の選挙で天誅を


586名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:28:16.58 ID:XRe26GmZ0
いまはPOSとか普通にあるから大丈夫だと思うが
一物二価になるのが心配だな

テイクアウトとイートインで値段が変わるとか
587名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:29:09.83 ID:ycYEW59n0
ちなみに公務員の給料が下がったら当然公的サービスの質は落ちるわけだが、
公務員がーの人たちは、その下落分は許容出来る範囲に収まるって計算済みなんだよな?
588名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:29:38.72 ID:6oqBuDR90
全て食玩にすれば税金安くなる。

「ヨット付きガム」「家付きチョコ」「パソコン付きアメ」
589名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:29:41.26 ID:8kbecm780
品目で分けるのはめんどいから

100円未満は一律5円(1円パチンコは6円パチンコへ)
100円以上は5%
1000円以上は10%

でいいじゃん
590名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:29:51.15 ID:ioFKEVnQ0
国を維持することで
金持ちが受ける恩恵は無限大なんだから
金持ちの税率も無限大にすべきなんだよ
591ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/04/30(月) 15:30:00.42 ID:pIHpnSDA0
まず日本に本当の意味での借金は存在しない
あるのは、一種の金融廃棄物。お金を作る過程で生まれた、本来価値を持たせてはならない物
この廃棄物を取り出して、借金だー って言う連中は考慮に値しない

金融廃棄物としての国債
http://www.facebook.com/note.php?note_id=254349331331143
592名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:30:18.63 ID:at2n6Fqh0
>>548
>(4月4日に、自民党の西田の質問に対して) 
>このYoutubeのビデオは、絶対に拡散すべき。(59秒から2分23秒まで見てください。) 
>http://www.youtube.com/watch?v=QkXfb_w0ohc 

西田、日本人が投資しないのはバブルに懲りたからだとか、トンデモ言ってるが?

投資しないのは、投資のリターンが見込めないから、つまり不況だから、だぞ
593名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:30:30.03 ID:tydEeEqG0
>>587
公務員を市場原理で考えないでほしい
公務員は全体の奉仕者であり職務を遂行する義務がある
594名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:31:47.95 ID:woxO/tXk0
>>557
増税支持している時点で、アンタこそ共産主義者なんだよ。
税の中でも、一番最悪なのが消費税。なんで判らないの?
595名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:31:51.02 ID:AvdW5Q310
最終的に売る段階で生活必需品に半額シール貼れば解決
596名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:32:11.57 ID:ycYEW59n0
>>584
主に人脈じゃないかね。
597名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:32:46.70 ID:Hs+A7hko0
>>587
むしろ逆だね。
給料を下げることで、本当に公的サービスをしたい人材だけが残るから、サービスは向上するし、
人手が足りないほうが人はなまけないんだよ。
今は給料だけが目的で公的サービスなんかどうでもいいという輩が公務員を目指し、人手が足りて仕事がないから怠けてしまったり、
能力が酷いことになってる。
598名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:33:17.78 ID:6QG1V9Zp0
行政サービスを拡充するのもあっていいと思うね
アメリカじゃパトカー先導で、行く先の信号ずっと青にしてくれるサービスとかあるんでしょ?

そこまで行かなくとも住民票や印鑑証明その他って十倍ぐらい取ってもいいような気がする
印鑑登録だって一万ぐらい取ってもいい
599ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/04/30(月) 15:34:00.35 ID:pIHpnSDA0
公務員に関しては、年収400万に固定した上で、人数を倍に増やし、週4日労働にすればいい。
ワークシェアの新しい基準になる。
むろん、官僚・議員も400万固定
600名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:34:20.55 ID:ycYEW59n0
>>593
義務があろうが無かろうが、給料が下がれば他に就職口がある有能なヤツは別の場所に移るだろう。
公務員の転職禁止の法律でも作らない限り、給料が下がれば質が下がるのは当然の帰結だと思うけど。
601名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:34:58.81 ID:VnRd587C0
生活必需品の範囲をどうするのかね
食パンはOKで菓子パンはOUTかな
税務も経理も煩雑になることは間違いなしだな
602名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:35:07.35 ID:6oh/gU+40
俺も車持ってて、それでもあえて言うけど

エコカー減税も補助金も無駄っていうか、なめてるだろ?
消費税一律10%とかいう前に、車は永遠に贅沢品、公害対象に
すべきだと思うがな。

自動車税とかもっと上げるべきだろ。 もちろんそれを特定財源に
しないって方向で
603名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:35:21.08 ID:Qz2eSHx80
で生活必需品の税率はいくつぐらいにするのさ
9%ぐらいか?
604ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/04/30(月) 15:37:07.00 ID:pIHpnSDA0
>>600
そもそも公務員にそこまでの質は必要ない
今のコンビニ店員のが要求が大きいぐらいだ。

削減して終わりなら、負担が増えデフレ増大 サービス低下もあり得るが
給料削減 労働時間削減(週4日出勤) 人数倍増 にすれば、
サービスの質の向上や、デフレ対策にも繋がる
605名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:37:19.14 ID:woxO/tXk0
>>592
俺は、財務省の古谷主税局長の答弁だけを見てくれって言ってるの。
古谷主税局長は、デフレ下で消費税を上げても、所得税は減少するって言ってるんだよ。
西田の他の話なんてどうでもいいよ。
606名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:37:21.28 ID:NZ/+cLGA0
消費税をゼロにして、国民にもっと消費を促した方がいいと思うけど
これを2年位、試しにやってみ〜景気上向くから
そして、効果がなかったら10%にしますとか言えば
消費者に心理的な圧力がかかってさらに消費しまくるようなwww
607名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:38:01.37 ID:mjqVLLo9i
>>1
どうせ、最終的に33%だろう。
(33%=33兆円で国家予算の1/3で中学生でも出来る計算)
608名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:38:21.79 ID:KWw3JV+10
消費税にいい効果なかったのに懲りない奴らだな
609名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:38:39.59 ID:tydEeEqG0
>>600
何を持って有能な奴なのかな
裏金つくりとか予算をより多くもらうことかな

公務員は行政サービスを忠実を行えば事足りるとこ
国の発展いかんは市場が活性化するかどうか
610名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:39:17.29 ID:VnRd587C0
若い世代が払った消費税は老人に流れ
老人が払った消費税は老人に流れるのか
611名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:39:29.10 ID:6QG1V9Zp0
公務員が羨ましがられる社会って資本主義社会においては異常だよね
薄給で安定がせめてもの取り柄、ってのがあるべき姿だよやっぱり
612名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:40:45.02 ID:VIj56/+u0
これって読売しか報道していないのだが、本当なのか?
しかもその後の続報もない。
613ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/04/30(月) 15:41:28.53 ID:pIHpnSDA0
>>609
公務員の職務なんか、中卒で十分事足りる(てかバブルまではそういう人間が公務員になった)
訳だから、今のような新卒高学歴なんかそもそも必要としないしな。
ただ、消費者としての公務員は無視出来ない。
単価は下げるべきだが、人数は中卒吸収できる程度に大幅に増やすべきだというのが自分の考え。
614名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:41:40.64 ID:at2n6Fqh0
>>597
>給料を下げることで、本当に公的サービスをしたい人材だけが残るから、サービスは向上するし、 

いやいや、残るのは、あれこれ口実を作ってよりおいしい天下り先を増やす連中

下がった給料分の10倍以上の税金が無駄になる
615名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:42:09.35 ID:ioFKEVnQ0
>>611
所得税率高めて
再配分機能強化させればいいだけだと思うけど

公務員給与はガラス張りで
絶対脱税できないし
616名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:43:36.20 ID:Hs+A7hko0
>>611
ホントそうだよね。
昔、太陽にほえろって刑事ドラマが会って、山さんが情報をくれるチンピラに煙草を上げる振りしてお金を渡すシーンがあった。
ああいう光景でも、刑事の安月給から出すカネだからドラマになるんで、高給取りの刑事があんなことしたら大問題。
冗談だけど、昔のように、安定した暮らしでコツコツと安月給だけど、誰にも迷惑かけず、
お父さんは頑張ってると公務員は密かに胸を張るのが正しいあり方だろうに。
今は憎まれちゃってるもんね。
617名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:43:56.18 ID:ycYEW59n0
>>604
そこまで考えてるなら良いんだ。
でもそれって、要するにちょっと前に流行ったワークシェアリングだよね?

>>609
具体的な有能さは別にどうでも良いだろ。
限界有能性とでも言うか、給料が1円下がったらそれより高い給料を貰えるヤツって事だ。

まあでも、公務員が過剰品質になってるから下げるなりリストラしろって話ならわかるけどな。
(それだと無能無能って罵倒するのは変だと思うけど)
618ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/04/30(月) 15:45:03.79 ID:pIHpnSDA0
現在の公務員平均年収は660万
人数は国家100万人 地方300万人 の計400万人

これを年収400万固定にすれば、同じ予算で280万人程度人員を増大させる事が出来る
雇用対策としては一定の効果がある。
619名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:45:40.24 ID:31GcyQVD0
>>611
少し前までは誰でもなれる、なりたくない底辺仕事とみなされていた。
そこから状況が大きく変わったわけでもないのだが、民間の凋落が激しすぎるだけだ
620名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:46:13.50 ID:Lxs6kwb40
今さらかよ、ホント無能だな
621ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/04/30(月) 15:48:34.24 ID:pIHpnSDA0
あと民間ではあるが、市場原理で一般企業が参加する事が事実上不可能な民営化分野
東電を筆頭とした電力会社 旧国鉄 郵政 道路公団
これらも再国有化し、人員は全て公務員扱いで年収400万に固定すべきだと思う。

というかこいつらは、名ばかり民営年収1000万とかで、公務員より性質悪い
622民主のクズと自民のアホww:2012/04/30(月) 15:48:51.78 ID:ABzbMM6K0
2014年からと言う時点で衆参選挙回避して先送り
したいと言う本性がミエミエなんだよな。
民主党と同類と言うことだ。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html
これによると年間福祉予算で6兆円が増えている。
http://www.mof.go.jp/about_mof/mof_budget/special_account/kokusaiseiri/kokusaiseiri.htm
これによると国債の金利や手数料相当は13.5兆円。
それに加えて基礎年金の国庫負担が2.6兆円。

2兆円/1%とすると消費税10%では足りないだろ。

平成14年からとなると既に44兆円が累積している。
平成15年には増税分相殺しても更に4兆円だな。

くだらん先送りだな。国債も増発せず予算削減せずに
大胆に増税やるなら今年にでも15-20%とか上げないと大したことできないよ。
ただしそれだけ増税して経済にどれほどダメージが
いくか知らないけどねw
GDPの6割が消費として250-300兆円として
消費税2兆円/%とすると対象はそのうちの200兆円だな。
15%で30兆円分の消費が減退するとすると消費全体では
1割以上落ちる。これはGDP全体では6-7%分だよね。
確実に景気とデフレが悪化するだろうなww
自民党の数字はこれが4-5%になるだけだけどなww

馬鹿だな、自民党もwww
来年の選挙は与野党第一党を共に新設したほうがいい。
623名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:48:52.17 ID:6oh/gU+40
>>616
今の子供が「将来の夢は公務員」ってどう考えても親の受け売りだからな。
今も昔も親の育て方だろうし、憎みつつも本音では公務員がいい、夢レベルなら
官僚がいいって思ってるに決まっている。 もちろんそうじゃなくても一部上場
一流に行きたいって言うのは同じ理由なわけで、そのためにアホみたいな勉強
を強いられてそれに従うわけだし。
624名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:52:21.12 ID:oTBXRuU10
10%にあげたところで何に使われるんだか・・・・
625名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:52:36.91 ID:JZ8cGQST0
マジ年金返して(´;ω;`)


年金払ったところで糞ゴミ官僚OBにとかされ、老害のエサに消え
626名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:55:20.74 ID:ZbNHXXs/0
>>574
それでいいんじゃね?
何か問題ある?
酒税だってなおさらいい加減なもんだし
細かい所は演繹的に判断しておけばいい
企業が確信的に拡大解釈するなら脱税として追徴課税しちまえば抑止力になるだろ
627名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:16:23.83 ID:KgFvwmwR0
物品税の強化版であるで小売通販サービス税で良いよ。

・酒販の様な販売免許が無いと店頭販売も通販荷物の配送引き受け禁止。
・消費の最終地点のみ(店舗や小売)課税。税免除は素材取引(衣医食住)と
国内販売免許を持つ相互間取引。
・法人販売免許取得には、日本法人としての売り上げ拠点と日本自治体への
納税申告書と納税通知書が必要。
628名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:16:57.35 ID:kJLyZZf20
資産課税が一番だな。二位が相続税。三位が所得税。
公務員の給与半分、年金四分の一に削減
消費税は逆進性・戻り税・生産流通過程でも発生するから重税になる
629名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:29:28.42 ID:SYuk3vD/0
そもそも、ヨーロッパみたいなインボイス方式ではなく、
帳簿方式での税制システムが確立してる我が国では複数税率を適用するなんて限りなく困難だろう。
インボイス方式にするにしたって、事務負担がかなり増大するから、結局、税務署職員を大幅増員しなきゃならん。
そして何を生活必需品として定義するのかも不明確すぎて公平性に欠ける。
不当に税金逃れをする業者もでてくるだろう。

複数税率は無理だろ。
630名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:30:24.98 ID:tkuGfpEU0
論より数式を出せよ。税収40兆、予算96兆。消費税アップで税収増える???????だろ



公務員に毎年40兆払ってるんだぜ



法律とか制度とか書く馬鹿が居るが、根本は数字入りの財政状況だぜ






631名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:42:16.31 ID:1y7JR64G0
マイナンバーを導入し、所得や資産に応じ還付する方がいい
これこそが逆進制対策であり、低所得者対策だ!
632名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:42:28.72 ID:qBJp01MT0
日本の金持ち

1.池田大作 18,050億円【創価学会】(カルト団体)★
2.毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.柳井正 5,795億円【ユニクロ】 創価系
4.福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金) ★
5.武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金) ★
6.木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金) ★
7.孫正義 4,300億円【ソフトバンク】 ★ 創価系
8.山内薄 4,275億円【任天堂】 創価系
9.神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)★
11.大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
12.岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ) ★
13.辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】 ★
14.福武總一郎1,500億円【ベネッセ】  創価系
15.韓昌祐 1,100億円【マルハン】(パチンコ) ★
(www.nikaidou.comより)

そりゃ、容赦なく日本人から巻き上げたがるわけだ。
消費税増税なんて必要ない。
633名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:50:11.10 ID:kHiNDn1M0
小沢無罪で野田は自民との連携しか道はなくなった
野田は消費税法案通すには自民案を丸呑みするしかなくなったわけだ
そこで財務省は自民をそそのかして目の上のたんこぶだった
景気弾力条項や歳入庁潰抜きの対案出させようと画策してる
ついでに新聞に対する軽減税率適応も盛り込んでマスゴミも懐柔しようとしてる
ほんとうにずるがしこい奴らだ
634名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:50:30.75 ID:xUB6DV4l0
>>544
全く同意。
昔読んだ本にこんなことが書いてあったよ。
「全ての税を廃止して、税は例外なく総収入の0.7%とする。これだけで今抱えてる増税の問題、社会保障の問題は解決します。
何が問題かって、結局とりっぱぐれが多いのが問題なんです。節税という名の脱税ですね。また一部の企業の優遇措置。
それを全部やめて、個人も法人も一律課税にする。税制度に専門家は要らなくなるんで、
あとは収入の証明について専門家が必要になるでしょうが、行政側の負担もなくなるから行政支出のスリムアップにもつながる。」
当時のとある財務官僚の言葉だそうだ。
でも今こそ検討しても悪くないはず。
635名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:03:49.32 ID:m3sjf42N0
公務員の給料を下げる気がない自民党
636名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:16:42.11 ID:+biMF+uD0
いろんな商品に小さいラムネがつくのか!!
あのオマケっぽいようで実は本体のラムネ作ってる会社おしえれ!!!
637名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:19:17.26 ID:6oh/gU+40
>>634
そりゃ無理だわ。スリムアップしちゃいけないんだから。
638名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:20:25.19 ID:9jovoSBF0
そもそも上げるな
今の日本じゃ、台所事情的にも、企業事情的にも
耐えられません

せめて、最低条件として日銀に金融緩和させて
円ドル120円以下にしてからにしろよ
639名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:32:09.04 ID:AD8uqTF90
デフレで増税なんて日本経済に対するテロ行為。

日本人の敵、財務省を許してはならない。
640名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:34:21.55 ID:AD8uqTF90
リフレ派
・デフレ不況時には金融緩和・財政出動
・インフレになれば金融引締め・増税
平々凡々。教科書通り。

増税派
・増税で景気回復(野田)
・デフレは若者にチャンス(岡田)
超クリエイティブな斬新理論。

さあ、好きな方を信じるが良いw

641名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:57:49.17 ID:RgzpLb1x0
上げるのはもう構わんから段階とか言わんと一気にそして一律にやってくれ
ややこしくてかなわん
642名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:09:06.58 ID:kHiNDn1M0
うむ、軽減税率設けると財務官僚の利権の温床になるのが目に見えているので
増税するなら一律のほうがましだな
643名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:17:21.02 ID:tydEeEqG0
>>642
増税反対してる人に対する苦肉の策だから
デフレを加速させないようにという配慮じゃね
644名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:28:18.99 ID:QPIBoLSe0
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
公務員の給料は大企業の従業員の給料の高いホワイトカラーの賃金を基に巧妙に高く算定されています。
また退職した公務員の年金のため年間1兆6千億円もの巨額の税金が使われています。
公務員の給料、退職金、年金を国民の納得する水準に下げるだけで
消費税の廃止、大幅な減税が可能です。
増税と社会保障の一体改革は全くの詭弁、うそ、ペテン、泥棒、詐欺
必要なのは公務員の給料と社会保障の一体改革です
野田、谷垣は公務員の反発が怖くて給料下げよと言わない
弱い国民から金を巻き上げ自己保身をはかるつもり
我々国民はこんな情けないリーダしか持つことが出来ないのか
なんと不幸な国民だ
次の選挙で天罰を
645名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:32:38.72 ID:2Yy/FaGW0
奴隷国民のみなさ〜んwww
死ぬまで搾り取られてボロ雑巾のように捨てられてくださいねぇwwwww

m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
646名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:38:56.55 ID:ioFKEVnQ0
消費税増税には
みんな反対なんだから
所得税の累進税率引き上げでいいじゃん

少なくとも
貧困層は反対しないぞ
647名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:44:38.16 ID:PbhDvlA30
一律10%にして、一世帯が1年間に食費に支払う平均金額の10%だけ還付すればいい。
648名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:46:52.05 ID:GZuUVyCK0
全ての国民に全商品一律課税で良いよ
じゃなきゃ不公平だし面倒だ
649名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:48:48.18 ID:5vVcV7u00
もっと複雑な仕組みににて公務員を増やすべきwwwww
650名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:53:13.26 ID:6XPvrU6h0
増税にして、減収を招いたら
今の官僚や総理は責任とって全員死刑に
651名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:53:47.16 ID:bvPXK10W0
財務事務次官・勝栄二郎

↑こいつの為に日本が衰退する。
652名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:55:08.19 ID:TKfYXSBb0
軽減税率はどの国でも当然採用してるだろ
653名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:57:01.84 ID:Y5Rd8hz00
自民党が政権を取れば
食料品の消費税は7%にします。
654名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:57:13.56 ID:mw80g3+l0

政治家や行政が1000兆円を超える赤字国債を発行して使いまくるのだから、
いくら増税しても追いつかない。
金をあまり使わない行政にしないと。
予算も目茶苦茶に多すぎるよ。
10年後の日本を想像するのが怖い。
655名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:58:50.95 ID:ioFKEVnQ0
食品医療費医薬品ガス電気水道電話灯油ガソリンが3%
それ以外は30%

これなら全然複雑じゃない
656名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:59:26.94 ID:D4XfDtB+0
野菜と米を税率ゼロにすればいいと思うよ そうすれば米の復権が来るな
国民総粗食にもなってメタボ改善 長生き万歳になる
657名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:59:35.68 ID:TKfYXSBb0
医療、教育、福祉、家賃、基礎的食材は非課税
高級マンションは200%ぐらいだな

>>642
>軽減税率設けると財務官僚の利権の温床になるのが目に見えているので
ここんとこ、意味がわからん
658名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:59:46.20 ID:w5mWv93u0
軽減税率は制度設計が難しいという問題があるが
米・生鮮食料品・塩・砂糖・小麦粉、など特定の特に消費量の多いものに絞る事で
ある程度解消できるかな?
お菓子とかはまあ別に軽減する対象にならなくてもいいんじゃないかと思う
ソフトドリンクとかも
659名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:02:57.95 ID:rCxgrEMS0
商品選定だけで5年はかかるわw
米が5パーなら弁当は?輸入小麦は?ナンは?
肉はし預金の食うものじゃないのか?ベジタリアンの立場は?
全員納得できる課税率設定は無理。利害も金も絡むしな。

結論:またまたまたまたクソ自民の人気取りの空論、年金詐欺再び
660名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:03:59.35 ID:Y5Rd8hz00
42兆円の収入なのに92兆円も使うのが異常。
661名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:05:22.76 ID:w5mWv93u0
>>659
全員納得する必要はない
国民生活に大きく影響する食品や生活必需品に軽減税率が適用されれば良いだけ
問題はその選定が難しい事だが、これは海外の事例が参考になるはず
662名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:10:16.24 ID:TKfYXSBb0
いままで軽減税率導入の話がなかったってことは、
どうせ経団連か高級官僚が反対してたからなんだろうけど、
なんでだったのかな
663名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:11:27.68 ID:vzx5GIISO
三宅ジジイがまた、
「出来ません」
とか言うんだろ。
老害
664名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:16:21.13 ID:9jovoSBF0
>>647
その理屈かどうかは知らんが、前回は控除もセットだったのに
今回は、5%もまともに乗っけるだけだからな

さすがに財務省がくるっとるとしか思えん
資産家の子息ばっかりだから、下々のことなどどうでもいいのかもしれんが
665名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:22:07.77 ID:rHSrBsJl0
つうか、シンプルに、同じ割合にしとけ。
徴税コストと監視コストをあげてどうすんだよwww

別案で、店ごとに
ギャンブル関係は5割
高級な店、高額商品扱うなら2割
全国チェーンは1割
それ以外は5分
みたいなのでもいいぞ
666名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:23:05.53 ID:0T1EiTo80
増税やめろ 公務員の給料を引き下げろ


公務員の贅沢のために、国民を苦しめるのはやめろ 豚
667名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:23:19.60 ID:afFb6Rpji
>>664
公務員の人件費を30%カットするだけで増税はいらなくなるのにな。
668名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:25:42.72 ID:Gc/CHAEW0
消費税上げて、その使われる用途が無駄遣い
あほか
669名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:26:57.63 ID:XwlKeDk4O
それを口に出したな絶対やれよ次期政権党さんw

出来なかったらおまえらミンスと同じだかんなw
670名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:32:00.81 ID:23oaONAaO
あああ…やっちゃうのね…終わったよ完全に終わったよ…日本
671名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:35:41.62 ID:23oaONAaO
お前等経団連が増税に賛成してるのどう思ってるんだ?税金上げたら物売れなくなるはずなのに…経団連は日本を市場と見てないんだぞ!
672名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:37:43.02 ID:0YFt0zMk0
消費税導入したらトータルの税収が下がったんだよね(´・ω・`)
673名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:38:10.95 ID:ioFKEVnQ0
諸外国はみんな複数税率制なんだから
日本も当然複数税率制にすべき

だいたい
食品と宝石貴金属が
同じ税率の国とかないだろ
674名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:40:34.36 ID:WfGOAjBfO
海外では消費税20%です40%です!
てマスコミが煽ってるのの、実際はこれなんだろ?
食品、学用品とか0%でさ
675名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:45:29.99 ID:ABzbMM6K0
だから5パーや10パー上げたところで意味はねーっつーの。
で、本当に信念に基づくなら今年から導入しろ。
なにが14年だよww
選挙の洗礼回避してるだけじゃねーかよww

上げるなら15-20パーは最低上げろよ。
それできない時点でやる気なし、景気にもデフレにも
福祉にも財政改革にも良い影響ゼロ。
先送りと財政肥大化と景気悪化が進むだけ。

大胆な政策できない時点でこの国は積んでいるんだけどね。
676名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:51:20.12 ID:2Yy/FaGW0
奴隷国民のみなさ〜んwww
死ぬまで搾り取られてボロ雑巾のように捨てられてくださいねぇwwwww
全て公務員の給料に使わせてもらうからwwwww


m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
677名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:57:04.57 ID:31GcyQVD0
>>675
俺はそんな消費税になった日にゃ、日本はリアルに潰れると思うね。
自分たちの身を切る事をしないで増税増税増税…いい加減愛想が尽きてるんだよ
678名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:01:55.86 ID:aDC9QTNW0
いったん消費増税したら、それこそ子孫の次世代まで増税が続き
負担先送りじゃねーか
財務省教信者どもめ
679名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:06:35.31 ID:ioFKEVnQ0
所得税の累進税率を昔の水準に戻すべき
今よりも
1970年代の日本のほうがよかっただろ
680名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:07:31.11 ID:1j5JTpeaO
ファミレスで持ち帰りのほうが安くなるんですね
681名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:12:11.62 ID:pzvX9JCi0
「低く設定」じゃ今よくても結局は将来どんどん上がってしまうんだろ
生活必需品はゼロ%だ!
682名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:12:23.69 ID:NMwz72Mc0
ちゃんと医療費とかだけに使えば、問題ない
683名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:13:33.02 ID:kB2gaixj0
だから上げる前にちゃんと身を削れよ
政治家と公務員
684名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:14:53.73 ID:6hngJfmnO
この消費増税はマジで日本を破滅させるぞ。

中小企業へのダメージは計り知れない。


景気回復後の増税ならまだマシだけどな。
685名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:15:47.26 ID:NMwz72Mc0
公務員の給与削減なんかしても解決しねぇよ
余計、デフレ維持させようとするに決まってるだろ
686名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:15:51.40 ID:wRojzGWK0
これって対案て言うの?

どちらも税率UPなんだが…
687名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:16:34.02 ID:t3LW0jGr0
公務員の贅沢な暮らしを支えるため、増税は仕方ないことです
688名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:16:34.72 ID:0+Z78Vug0
消費税廃止して、物品税復活か?
689名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:17:59.60 ID:+r7ZqZzdP
最近自民党が気合いを入れてきた感じがする。
確実に民主党と差が付いてきてる。
690名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:19:56.23 ID:NMwz72Mc0
時期が悪いだけで増税はしょうがない
元々、低負担、高福祉なんか無理なんだから

691名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:21:32.62 ID:MpUKC7r30
>>440
ろくに食うものがなくて菓子が日常食になるブリテンでチョコが課税対象だと・・・!?
692名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:25:10.96 ID:5ENyBKRs0
新聞は消費税無しとか、完全になめている。
693名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:26:32.13 ID:ABzbMM6K0
>>677
仕方ねーだろ、予算削減する気ゼロなんだから。

一度破綻しないとわからんのだよww
戦前も戦争の代価より予算に執着して開戦したのが
日本の政治家と役人とメディア。

694名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:26:33.63 ID:ioFKEVnQ0
>>692
新聞取らなければいいじゃん
うちはもうやめた
無駄だ
695名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:27:27.39 ID:a05+sZ0C0
誰も投票しない さいなら
696名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:27:29.87 ID:woxO/tXk0
>>657
そこは簡単。

いまや読売新聞は、消費税増税プロパガンダ紙になっています。
ところが読売新聞は、社説で新聞については「知識には課税しない」という原則で消費税を免税にすべきと主張しています。
そして読売新聞は、財務省の天下りを受け入れています。

非常に判りやすい例でしょ?
697名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:28:50.04 ID:GoKYVYx50
>対案では、一度に10%に引き上げることを明記する方向で調整する

もちろん 10%引き上げは、インフレ率9%到達が条件ですよね
698工作員も大変だな:2012/04/30(月) 20:28:54.56 ID:ABzbMM6K0
ここで増税容認している自民党の糞シンパ。

いい加減にしろよww来年は民主とともに貴様らも
沈めるから覚悟しとけよ。
699名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:29:15.50 ID:6aODxU8R0
>>690
>時期が悪いだけで増税はしょうがない

こんなボケが日本を滅ぼすんだろうな
700名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:30:10.97 ID:jVnlKK3x0
まだ物品税があった時代に楽器を買ったが税率30%だったな
701名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:30:35.82 ID:W9QtfG5K0
消費税などよりも先に金融取引税を導入すべし。
市場の適正価格を荒らす、投機という
市場主義の病気を排除しなければならない。
食料品や人間が生きていくのに必要な必需品を
投機の対象とさせてはならない。
702名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:31:45.24 ID:FTPbgywe0
>>698
いいから自粛して増税の準備なw
703名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:32:23.52 ID:ioFKEVnQ0
>>698
軽減税率自体は良い政策じゃないか
諸外国もみんな必需品の軽減税率導入しているし
自民も民主も関係ないだろ

704名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:32:39.85 ID:woxO/tXk0
>>671
経団連のほとんどは、輸出が中心の大企業です。

輸出品は消費税が免除となっています。
そのため輸出品の仕入部品に支払ったとされる消費税が、控除されます。
もともと輸出品には消費税を払う必要がないのっで、控除となった仕入部品に支払ったとされる消費税が還付されます。
輸出企業の下請け業者が、消費税分を100%転嫁価格に転嫁していない場合は、消費税が上がれば上がるほど輸出企業が儲かるという矛盾が生じます。

大企業でも内需中心の企業は、消費税増税に反対しています。

判りやすい説明でしょ?
705名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:35:05.91 ID:6aODxU8R0
っうか今まで消費税導入から今まで生活必需品の軽減税率やる気なかった自民
今更こんな事言っても騙されませんよ

消費税に対しては自民もミンスも同じ釜の飯だから信用しないぜ
706名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:35:39.06 ID:Zogcy/eP0
与党のときに、なぜそれをやろうとしなかった
707名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:39:41.22 ID:IQ9o5QhAO
軽減税率なんて絶対に実現しない。全てを決めるのは財務省、政治家は財務省の駒。自民党のその場しのぎの選挙対策見え見え
708名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:41:05.25 ID:ioFKEVnQ0
>>707
財務省は
消費税でも所得税でも法人税でも環境税でも
税が入ればなんでもいいだろ
709名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:42:33.99 ID:aF2Scdrj0
消費税なんか無くした方が景気良くなって税収も上がるんじゃないの。
民主党で社会実験を何年もやってるんだから、消費税無しの実験も
2、3年やったらいいじゃない。
710名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:43:43.03 ID:MG14Iu5x0
消えた郵政資金200兆円と年金基金の300兆円


711名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:44:01.71 ID:49MDx4Md0
切りの悪い税率だと
また1円玉地獄になるから10%でいいんじゃない
712名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:52:37.95 ID:zlBlX5WI0

増税の元凶は、1000兆円の無責任借金である。
「無責任」は、人為的なものだ。
例えば、こんな状況でも歳入の2倍の歳出を平気でする。

全て「ヒト」の問題である。
こんな問題で、元凶であるヒトに斬り込まないで、
解決の道が開けると思うか?

ヒトとは、政治を主導する 官僚 である。
「官僚の大粛清」以外に、道は残って無さそうである。
713名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:13:37.17 ID:372OwnSf0
まさかこのスレでも輸出戻し税が見られるとは…
何の関係もないのに…
714名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:19:47.97 ID:9jovoSBF0
>>713
ただし輸出戻し税で大手が得するカラクリっつーか、定番の例としては
輸出戻し税を差し引きせずに、消費税を支払う勘定で下請け企業に
不当に値下げを迫る、ダンピングが問題になるんだけどね

今回はそれも起きないだろう
円高で、ダンピングすることもなく海外に生産拠点は移転しちゃったから
715名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:27:55.68 ID:kJLyZZf20
公務員なんてレールのっかただけで一生孫の代まで安泰だからなそれも民間人からの搾取。事業を起こして納税しながら裕福になったものとは雲泥の違い
716名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:37:43.63 ID:MG14Iu5x0
凡人の発想だと増税って事でしか解決できないと思ってるんだろ
でも、これは逆
増税で国力は奪われる、その事でまた新たな問題が浮上し
増税では解決できなくなる
わかっててやろうとしてる財務省が解らないわ
717名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:53:13.85 ID:YwQVCwlD0
>>656
もっともだ

メリット享受によって健康も得られる
こういう政策や仕組みづくりが政治というものだよな
718名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:57:21.09 ID:9Al87TH70
>>658
>生鮮食品
大間の本マグロ・宮崎マンゴー・夕張メロン・佐藤錦・関アジ関サバ・松坂牛・・・
719名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:57:58.37 ID:YwQVCwlD0
>>661
海外の事例ってのがそのお国柄によってまちまちなんだよな

まあ日本の場合は米、野菜、畜産、漁業で、
その中で特に肉に関してはグラムあたり単価の上限を決めとくとか、魚の場合は品種の選定ぐらいで十分だと思うけどね
諸外国よりシンプルに収まるんじゃないかな?
720名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:00:50.61 ID:9Al87TH70
>>679
だから団塊大量退職で人口構成が大幅に変わってるから
1970年代並の歳入改善は見込めないと言ってるんだが。
721名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:10:51.65 ID:31GcyQVD0
>>716
いよいよ財務省に外夷がとりついたのか、脳みそが思考停止したのか。
奴らは防衛費を削りまくって自衛隊の給料を減らしはするが、
その一方で消費税増税を画策してるんだ、暗澹たる思いだ
722名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:12:30.22 ID:9jovoSBF0
保険と年金がネックになってるなら、ご老人が死なない程度に
カット入れるしかないだろ

これから高齢者の割合が増えていくのに、増税でカバーとかバカかとアホかと
底抜けたバケツに金注いで、さらに高齢化を促進させるだけだよ
723名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:13:06.59 ID:YwQVCwlD0
バカみたいに金使うシチュエーションとか日本には無いから、それほどまでの金持ちは育てなくてもいい気がするけどね
国民性からいっても世界最高水準の所得課税率でもさして問題はないと思う
まあ国外に出るというならどうぞという感じ

さしあたり個人より法人の流出を止めないと
724名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:20:26.76 ID:9Al87TH70
>>723
じゃ、法人税廃止で。
現状じゃ全法人の7割は赤字決算で払ってないんだから。
収益増を抑制させるような税制はない方がマシ。
725名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:22:01.46 ID:mSJHf0oW0

●現在の、日本の税率の現状
                 所得税  住民税 消費税 合計税額 (別に+年金、保険)
年収200万以下(日本)    5%  10%  5%  ※●合計20%  ← ●増税率は世界1位
年収200万以下(外国)    5%  0    食品0 合計5%

年収200〜330万(日本) 10%  10%  5%  ※●合計25%  ← ●増税率は世界1位
年収200〜400万(外国) 10%  0    食品0 合計10%

年収330〜700万(日本) 20%  10%  5%  合計35%
年収200〜600万(外国) 20%  0    食品0 合計20%

※● = 自殺者の層


公務員の給料・・・・世界第1位
公務員の退職金・・・世界第1位(退職金3000万円以上)
公務員の年金・・・・世界第1位(月額30万円)

726名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:23:32.84 ID:rmsvGmyl0
物品税と累進課税は復活しろよ
727名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:24:12.87 ID:mSJHf0oW0
平均給料
公務員  800万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
中小企業 320万円
フリーター 150万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
中小企業 420万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
中小企業  23万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし

公務員のボーナスを保つために、法人税を13%下げたり、大企業の給料を保障する制度、を、公務員は作って、正社員の給料のみを保つように約束してる。


公務員の給料査定に関わる、大企業は正社員の給料を減らしてはいけません。減らすときは、「国民の税金」で6割を支給します。
http://www.sr-isono.jp/image/B8DBCDD1C4B4C0B0BDF5C0AEB6E2A1A1B9D6BDACB2F1B3ABBAC5B8C6A4D3A4ABA4B1A1A1BEA6B9A9B2F1B5C4BDEA20ADA2.pdf
728名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:29:11.66 ID:9jovoSBF0
>>724
むしろ法人税に累進課税に
一律で取ろうとするからダメなんだ
一番納付してくれるはずの大手企業は補助だ控除だで
安くしまくってるし
729名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:30:38.75 ID:L3QjIORU0
>>724
法人税撤廃いいな
タックスヘヴンに出回ってるカネを日本に呼び込み、片っ端から船舶を日本船籍にしよう
少しはカネ回りがよくなるだろう
730名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:31:27.91 ID:woxO/tXk0
>>724
それやると大して仕事していない役員たちがトンデモナイ給料をかっさらってくだけだよ。
法人税納めるくらいだったら研究開発費に使ったほうがいい。みたいな状況の方がいいと思うが。
731名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:33:29.05 ID:mSJHf0oW0

公務員年金と、公務員の退職金が払えなくなってきた。


「国民の税金」を上げて、それを補おうとする。高額の給料をもらってる、公務員のありがちな考え方だ。
732名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:35:39.15 ID:5+fG/AhF0
IMFに4.8兆円拠出
ミャンマー債務3千億免除
ODA再開

タバコ増税見送り
赤字を増やして
消費税増税の世論作り
733名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:36:04.82 ID:9Al87TH70
>>730
そんなことは個々の企業の株主達が文句を付けるべき話。
734名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:47:33.54 ID:L3QjIORU0
さて、また円高加速で不景気まっしぐら
消費税うpなんて無理無理
やったらマジで日本終了
735名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:54:05.39 ID:31GcyQVD0
大体にして、消費税アップのメリットについて何ら納得のいく説明がなされていない。
税金上げれば、アホな国民は黙って払ってくれると思ってるのか?なめるなよ。
長らく続く不況で、金の使い道を制限し続けた国民は、より節制するだろうよ。
お前らは金の使い方を知らない生活保護にたかられて、より地獄を見るだけだ
736名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:54:43.51 ID:9jovoSBF0
前回の増税では、前年比1万人自殺者が増えました
737名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:54:43.82 ID:woxO/tXk0
>>733
その役員たちが、会社を買収した投資会社の手先で、おまけに給料がストックオプションなんてケースが急増しているからな。

TPPに入ったら、凄いことになるよ。
738名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:00:07.53 ID:AbxTUYvC0
祭り開催中

【自民党】 石原幹事長「自民、公明、維新の会など保守勢力の結集が近い将来起こる」 “石原新党”含めた保守再編を画策か★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335756825/
739名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:01:59.45 ID:9jovoSBF0
>>737
ウヘェ…
740名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:09:25.22 ID:XXIKu2zP0
>食料品などの生活必需品の税率を低く設定
これ前に日本だと難しいとか誰か言ってなかった?
煽りとか抜きで
741名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:13:37.93 ID:S16nUdhhO
>>721
昔から伏魔殿ですよw天下りでドンドン強大化許しちゃったから簡単には改革出来ないね
742名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:33:20.21 ID:ioFKEVnQ0
いいかげん
富裕層に増税すべきだろ

累進税率の引き上げと預金課税貯金課税をすぐやるべき
743名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:34:53.87 ID:tlpT6hss0
地方公務員の年収が高すぎる
地方交付金をその分減らせばよい
744名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:39:57.63 ID:rc0f8L1Q0
>>740
社会党他、野党が話題に出すたびに自民党が難しいって言ってたな
745名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:42:35.91 ID:2Yy/FaGW0
はいはい奴隷国民が何かノイズ出してるねwww

奴隷国民には人権なんて無いんだから、文句言う権利も無いんだからwww
だからさっさと納税して公務員に上納しなさいwww
746名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:44:34.67 ID:ecmdH1l10
何をもって生活必需品なのか

下手したら国産の野菜なんかは贅沢品扱いにならんか?
747名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:45:08.23 ID:1y7JR64G0
マイナンバーを導入し、所得や資産に応じ給付する方がいい
これこそが逆進制対策であり、低所得者対策だ

自民党の消費税対策は金持ちにも軽減する複数税率です
なぜ金持ちにまで軽減してやるのか意味がわからない
これで逆進制対策だとか低所得者対策だとか
騙される人いるの?

金持ちに減税するくらいなら消費税上げるなよ!
748名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:46:29.14 ID:Nk3Cz/Hz0
>>748

そこに新たな利権が発生し、天下り先が登場する
749名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:46:48.06 ID:0P8AWnoW0
数日待ったが、
結局、読売以外この報道は一切なかったな。
トバシかな。
750名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:49:17.04 ID:kxiGY8S70
国民より公僕が潤うだけの消費税は廃止しろ
751名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:12:33.12 ID:gbp+oubd0
>>742
>預金課税貯金課税をすぐやるべき

国内リテールバンクで一斉に取り付け騒動が勃発して
片っ端から破綻するんでは?
752名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:20:22.20 ID:CvAmBFK00

>>751
公務員に課税すると経済が落ち込むとか、預金に課税すると騒動起きるとか、


公務員の給料を下げると景気が落ち込むからとか、公務員をもっと優遇すべしとか、


公務員のボーナスや年金を下げると国が破綻するから消費税で平等に上げるべしとか、


そういう、意味のない「架空論」はいらないから。10年前から、公務員の優遇や、年収900万円を下げると景気が落ち込むといってるけど、もう景気は落ちるだけ落ちてるし、落ちてから公務員の給料を十年前より2割カットしてみても、破綻してないじゃないか。
753名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:33:25.78 ID:cl/+JkwB0
>>752
公務員の平均年収が900万とかいう架空の前提が有り得んからw
平均で600万ぐらいだし。
754名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:48:39.74 ID:gbp+oubd0
>>752
>10年前から

この一緒くたな設定もどうかと。

 日経平均の10年間のチャート
 ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=n&p=m65,m130&a=

 失業率長期推移
 ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3080.gif

 政府債務残高の推移
 ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/5103.gif

 サラリーマン平均年収の推移
 ttp://nensyu-labo.com/fireworks/heikin_suii22.gif


「実感なき景気回復」と言われれば身も蓋もないが
改善の兆しが見えていた2006〜2008年あたりが一番「格差・貧困」と声高に叫んでいたね、マスコミは。
755名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:53:58.11 ID:iYFEsC1W0
消費税増税したらアウト、日本アボーン
自民もミンスもバカ

税率の話をすることで、既に消費税を認めたことにする気
オイラ認めてないからー
756名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 01:32:34.34 ID:f5FMWXPq0
そもそもの話しが社会保障費の増大の財源の話しなんだろ。
どうにかして社会保障費を抑えるほうにアタマ切り替えらんないのかと。
老人票が欲しい政治家に発言できないのはわかるが、
それ以外のところから話し出てこないのは何でだ。
757名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 03:02:52.77 ID:1JSEVp810
取れない所からとっても何も取れなくなるだけだろ?
貰った超高給に見合うから庶民はおむすび削って
意味不明の高い給料払ってるんだよ。結果がないなら全員辞職
しないと駄目じゃないか。邪魔にしかならない人間の屑連中だろ。
明日にでも総辞職しないと駄目じゃない。
758名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 03:19:12.39 ID:7Hpv528gO
ラブホの休憩代、コンドーム、指輪等は50%、
アニメブルーレイは生活必需品だから0%だな
759名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 03:32:04.64 ID:kRcY7AkDP
今日のゴールデンアワーは良かったなぁ
東京ローカルなのが、もったいないくらい
チョンの教授が「日本は消費税が安いと言われるが、所得税・住民税・社会保障費が約4割で、
国にそれだけ負担してるから一概に低負担とはいえない」というのは良かった
これは生放送時代のytv制作のサプライズで大竹まことが同じこと言って辛坊と口論になって、急遽CMになったんだよな
かといって一兆円ずつ増える社会保障費をどうにかしなきゃいけないのも事実
ただ、名目GDPを上げないと税収が増えないのも事実
やっぱお札刷りまくってインフレにするしかないんじゃない?
国の借金も少なくなるし、貯金してる連中も紙くずになるまえに使い出すだろうし、
円安になって、輸出企業はウッシッシ(by巨泉)
760名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 05:24:34.75 ID:A1jozBpB0
>>757
消費税の増税は、金の卵を産むガチョウを絞め殺す政策だと、消費税が高率のEU諸国で言われ始めたからね。

アジアで一番豊かな国が香港。
そこの消費税は0%。

富を生み出す源泉は、消費税。
消費税が0%だったら、取引は極限まで活性化する。
消費税を上げれば上げるほど、取引は不活性化して、国民は貧乏になる。

当たり前って言えば当たり前の話。
761名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 05:29:46.28 ID:A1jozBpB0
>>757 一番肝心なところを書き間違えたのでもう一度。


消費税の増税は、金の卵を産むガチョウを絞め殺す政策だと、消費税が高率のEU諸国で言われ始めたからね。

アジアで一番豊かな国が香港。
そこの消費税は0%。

富を生み出す源泉は、取引。
消費税が0%だったら、取引は極限まで活性化する。
消費税を上げれば上げるほど、取引は不活性化して、国民は貧乏になる。

当たり前って言えば当たり前の話。
762名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 10:02:45.23 ID:w1/Bky3c0
>>630
40兆か・・

国の収益のほとんどを公務員に食いつぶされてるのに、まだ無駄遣いを辞めたくないからと増税強行するこの国
バカなの?死ぬの?
763名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 10:09:21.75 ID:mOIwjerUO
痛みを伴うのは、おまいらだけw
負け犬人生は、匿名掲示板で吠えることしか出来ない一生負け犬。
くやしいか?くやしいのうw
公務員や東電に反抗しても負け犬の遠吠えで何も出来ないカスども、悔しいか?
ザマーw
764名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 10:48:33.31 ID:s0yh2S3T0
国会議員の数減らしても削減額少ない
今衆参で700人程度だろ
削減人数は100人減るかどうかでは、あまり意味ない
まあ国会議員の無駄遣いはなくして欲しいが

やっぱ公務員と特殊法人の削減だ
765名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:02:34.72 ID:kot6szAl0
パチンコとかを50%にしてナマポ対策をすべきだと思うんだ
766名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:12:40.63 ID:S3KaDAyo0
こんな感じなら、いいんじゃね?

食料品、生活消耗品、医薬品 0%
国産自動車、家電、書籍    5%
公営ギャンブル           5%
外食、調理済み食品      10%
外車、輸入家電         15% 
宝飾品、絵画等         20%
パチンコ、パチスロ         50%
    
767名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:25:23.31 ID:ReAY0pjJ0 BE:1509252236-2BP(0)
>>758
そのアニメを規制しようとしている自民党w
768名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:27:18.85 ID:s0yh2S3T0
単に消費税だけ抜き出して「日本の消費税は低い」とかいうのは財務省の罠だよ
軽減税率だって財務省はやると言ってないだろ
食料品など生活必需品の消費税も、財務省は搾り取るつもり
多分、線引きが難しいとか、処理が大変とか言って抵抗する

行政改革を先送りしたつけを、国民にまわすつもり
769名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:05:22.00 ID:OKPTXf630
>>762
>国の収益のほとんどを公務員に食いつぶされてるのに、まだ無駄遣いを辞めたくないからと増税強行するこの国 

国の収益を食いつぶしてるのは、欧米と韓国と中国と、、、
770名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:16:01.06 ID:AeeLQdjK0
いや、公務員だろ
771名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:16:37.43 ID:oElSUJh9O
北か中に頼んで日本をフラットにしてもらえば?

まぁ世界大戦が始まるとおもうが・・・
772名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:35:37.10 ID:Z0JddwId0


何で政権持ってるときにやらなかったんですか?

 
773名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:39:09.01 ID:+K5wUAJf0
所得税の累進税率
下げすぎなんだよ

昔に戻せ
昔はよかった
774名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:53:58.66 ID:Zl+3Dv2eP
>>630
税収は国税地方税あわせて75兆円。
775名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:35:13.17 ID:MDWtjPaNO
【社会】多くのメディアが念仏のように唱える「消費増税で経済も生活も良くなる」とは本当にそうなのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1335661987/
776名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:36:02.77 ID:MDWtjPaNO
【政治】 野田首相 「(民主)党の方針は既に決まっている」 増税反対派をけん制
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335690369/
777名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:37:22.10 ID:so5fayAy0
公務員だけ増税しろよ。
778名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:43:02.52 ID:MDWtjPaNO
全国世論調査で橋下率いる大阪維新の会の国政進出に期待62.5% もう天下統一したも同然だな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335746464/
779名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:49:21.25 ID:5zkho/zE0
食料品と生活必需品を諸外国みたいに無税にするなら、他は15%でもかまわないよ。
780名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:54:52.99 ID:MDWtjPaNO
【イタリア】政府が増税回避策 サービス削減で4400億円捻出へ[12/05/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1335836029/
781名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:57:43.26 ID:MDWtjPaNO
【社会】多くのメディアが念仏のように唱える「消費増税で経済も生活も良くなる」とは本当にそうなのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1335661987/
782名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:13:03.41 ID:YiMw2LuXO
酒税あげたら?
自分酒好きだけどかまわんよ。
第三のビールとかは今のままで、ビールやら高級ウイスキーやらもっとあげていいよ。
783名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:33:33.92 ID:VuByvBA10
確か当時の野党や企業が嫌がったんだよな。事務負担が増大するとかいって
784名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:42:14.56 ID:s0yh2S3T0
そして出てくるのが同じ食べ物でも、牛丼・カレー・バーガーと料亭を同列にしていいのかという議論
785名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:00:42.20 ID:Zl+3Dv2eP
>>784
常識的に、外食は軽減税率の対象にはしないだろ。
786名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:05:33.56 ID:b42080jI0
軽減税率は消費が多様化している日本では定義と運用が難しい。
事務経費が膨張する一方で税収自体が大幅に減る。
対案というなら同じ税収を確保できる案を出せ。
787名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:13:04.58 ID:ooFSL8Zg0
むしろ一気に生活保護受給者を重病人のみに絞って生活保護費総額を10%以下にしてくれ
そうすれば当面消費税を上げなくても済む
788名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:13:22.12 ID:AeeLQdjK0
特別会計を一般会計に繰り込めばOKじゃよ
789名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:17:07.01 ID:5zd1XHqlO
天下り法人廃止で
790名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:18:49.36 ID:pfI4d/FF0
外食は死ぬだろ。北欧の外食は観光客向けしかないし。
日本の外食産業は瀕死になる。
791名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:20:23.04 ID:ZjHcJi4H0
>>786
嘘です。
昔の売り上げ税みたいにしたらいいだけ
792名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:21:26.75 ID:zJkLeB0nO
>>785
生鮮品だけで良いな
793名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:23:44.36 ID:AeeLQdjK0
公務員共済年金の支給額を三割減でも良いよ
794名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:27:04.27 ID:WGXMUGWu0
マイナンバーを導入し、所得や資産に応じ給付する方がいい
これこそが逆進制対策であり、低所得者対策だ

自民党の消費税対策は金持ちにも軽減する複数税率です
なぜ金持ちにまで軽減してやるのか意味がわからない
これで逆進制対策だとか低所得者対策だとか
騙される人いるの?

金持ちに減税するくらいなら消費税上げるなよ
795名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:28:58.28 ID:pfI4d/FF0
民主、自民、公明はないな
796名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:33:49.40 ID:ydGVqlXp0
軽減税率だと、生活必需品である塩や砂糖、米やパンなどに
オマケをつけた食玩が増えるかもw

角砂糖のオマケにライダーベルトとか
アジシオのオマケにゲームソフトとか
ロールパンのオマケにブランドモノのバッグとか
797名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:41:12.84 ID:21IJz81m0
先に宗教法人やパチンコから税金とれよ
798名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:45:42.53 ID:s0yh2S3T0
そうだね。
昔の間接税はものによって違ってたね
今でもたばこ、酒、とか違う

やる気ならやれるのに事務費うんうんは、軽減税率を導入したくない言い訳
799名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:48:46.18 ID:/ebAezJj0
>>774
レーバーコスト53.3%か〜
諸外国はどうなの?
私企業だと業態によってかわるからな〜
800名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:52:34.91 ID:S+3ng11K0
物品税に戻せ
801名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:00:11.07 ID:2JdFKbW90
ケーキや菓子類は?
高級牛乳や寿司は?
衣料品はどうなるんだよ?
802名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:04:03.01 ID:AeeLQdjK0
要するに消費税増やすのなら所得税廃止して
国民負担を減らさなきゃ
803名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:08:58.50 ID:5l+YSP6H0
海外で実施しているっていうけど、海外では自動車つきガム300万円みたいなのってどう対策してんの?
804名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:10:33.86 ID:fC36KR6V0
TPPの条件案といいちゃんと出してきてるじゃん自民。
まぁ与党の時は与党の時でここまでやらなかっただろうけどw
与党になると官僚まかせにしちまうからかねぇ・・・
805名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:33:35.73 ID:IDN2Ux3d0
しかし、消費税は逆進性があるから必需品を免除に〜というけど
個人的にはむしろ「必需品だけ課税」した方がいいんじゃないかと思うのだが
例えば、食料品の消費税が倍になったとしても食品の購入を半分にしようなんて
事はできんでしょ?むしろ高額な商品こそ税金が高くなると買い控えるから
減税した方がいい
806名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:35:02.97 ID:ALDTE+UyP
民主は還付金の形でバラまいて票を買う腹だから呑むハズが無い。
807名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:38:09.59 ID:CXkks5eL0
パチンコ税付けろ
808名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:48:55.69 ID:l/HmUghl0
>>805
逆進性をさらに高めてどうするんだ?
金持ちの支出なんか質・量ともに知れているからこその不景気だというのに、
貧乏人の支出の納税比率を高めたとこで景気は上向かん。
809名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:14:20.55 ID:mOIwjerUO
海外と比べてと言う奴に限って、消費税のことしか比べない。
海外はガソリンや燃料しても、電気にしても安く、税金も安い。
福利厚生もしっかりしている。

日本は他の税金も異常に高く、福利厚生年金の為と言いつつリターンは極一部の恩恵。

天下りと利権の為の形だけの福利厚生だ。
役人の優遇ぶり目に余る。
まずは、給料や年金などを半分にしてから税金アップしやがれ。
810名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:22:51.98 ID:DaatF2Sa0
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
公務員の給料は大企業の給料の高いホワイトカラーの給料を基に巧妙に高く算定されています
また退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が使われています。
一方で国に金がありません、増税しないと社会保障が出来ませんと
うそ、インチキ、ペテンを言って国民を脅迫しています。
必要なのは公務員の給料と社会保障の一体改革
おまえら国民に給料払ってもらっていてどっち向いて政治しているんだ
谷垣も野田も同じ
この大馬鹿野朗
国民を舐めとったら承知せんぞ
つぎの選挙でこの国民を舐めきっている人たちに天誅を加えるべし


811名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:23:25.13 ID:Y7uOhHx80
>>1
こんな役職名も、PTや会議の名前も、まして個人名も明かされていない
出所不明の記事のどこを信じろとw
812名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:23:51.89 ID:GMscgEe20
生活必需品は低くするんではなくゼロにするのが正しい。
813名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:26:38.20 ID:Xa4cy3r60
これはアレか
ポテチのオマケにCDが付く「AKBスナック」が出るのか
食品なので免税対象になり安価という・・・
814名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:30:43.45 ID:BsaMzVWC0
これが約束できるなら自民に清き一票を入れます。
815名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:36:05.51 ID:Os8amIgi0
軽減税率導入すると財務省に裁量権というおいしい利権が生まれるから監視が必要
実際、新聞に適用して増税に好意的な記事を書かせるというようなことが出てくる
816名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:38:25.03 ID:IDN2Ux3d0
>>808
そもそも消費税は景気対策でやるわけじゃないんだから

それに食料品にかかる「逆進性」なんてたかが知れてるじゃん
食費を原価で一日2000円(ちょと多目にみて)消費しているとして
月の食費は6万円、それにかかる消費税は3000円ぐらい
これが消費税倍になったら、もう3000円、一日100円やそこら増えたって
食べ物の消費をそんなに減らしはしないでしょ
逆にぜいたく品にかけて、数千円〜十万単位の増税になると買い控える”貧乏人”
も出てくる

薄く、広く、確実に、これが消費税のモットーじゃない
817名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:41:47.19 ID:AeeLQdjK0
使い過ぎちゃって足りなくなったから消費税増税って言ってるわりに
海外ODAや援助やってるんだろ
本当は消費税増税なんてしなくても良いんだろ

818名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:44:23.58 ID:J6nUFxoDP
消費税増税は失政だよ
軽減税率を導入しても消費不況は免れず
円高デフレが進行し企業は死に雇用が奪われる
消費税の税収が上がっても恐慌で所得税や法人税が減るし
生活保護が増えて社会保障費も増える
これは何度も言われていることなのに無視すんなよ
財政再建には経済成長が必要
819名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:47:20.22 ID:l/HmUghl0
>>816
消費税を是とすればそんな考えか。

消費税は景気を後退させて、それ以外の税収を下げるてトントンかそれ以下というのが
歴史の示すところ。
確実な支出増となれば、その対価としてそれ以外のものを絞るのは明白。
消費税増税で財源確保、それ自体がお笑い草だ。
820名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:49:31.89 ID:V74oD2bJ0
>>808
増税分は目的税化して全額社会保障に回せば逆進性の問題は無くなるよ。
低所得者ほど社会保障の恩恵を受けるんだから。
俺も金持ちじゃないけど、払うもん払わないで保障だけ受けさせろってのは日本人と
してどうかと思う。
821名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:54:25.12 ID:p6qeRnny0
>>801
この場合、高級牛乳のみ非課税。

他に米、卵、水、ガス、上下水道、電気料金、(鉄道の)普通運賃(部分)、バス運賃
NHK受信料等、非課税枠は限定的。

食パンは単一に見えても、いろんなもの混ざっているので多分、課税扱い。
822名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:55:11.51 ID:iB1XbA/50
823名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 18:56:17.70 ID:l/HmUghl0
>>820
社会保障などという何の生産性のない分野に金を突っ込むから、
低所得者などが増えるのだ。

生産者から金を分捕って、枯れ畑に種を際限なく撒いているだけではないか。
払うもん払わずに保障だけ受けさせているから、金が足りないとか言うんだろうが。
まずそれを止めてから金をよこせと言え。
824名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:00:49.28 ID:Y7uOhHx80
>>816
インフレ局面では、少々の消費税上昇も「国民経済→家計」の規模増加で「溶けて」しまうけど、
デフレ局面では、家計の規模が縮小していくのに「塵も積もれば」の増税は「溶けない」からなあ。
月に3000円の増税で「生活防衛」の観念が3000円分以上働く世帯も少なくないと思うよ。

「親子三人で車に乗って回転寿司」とかの消費行動が、「月2回」から「月1」ペースになるとかね。
まあ、橋龍が2%上げただけで、わずかに見えた希望が一瞬で消えてデフレがさらに十数年延長した「実績」が
あるからねえ。
825名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:00:59.78 ID:J6nUFxoDP
>>820
>低所得者ほど社会保障の恩恵を受けるんだから。
ここが間違い
実際は社会保障の恩恵を受けるのは老人
そして日本は世界一世代間格差の大きな国

消費税は世代間格差を維持するために導入するようなものだ

そして現在の老人が死んだ後に財政破綻、福祉崩壊、
本気のインフレ政策転換で、現在の若者が老人になる頃には
円の価値が暴落していてろくに福祉を受けられない

つまり現在の若者は踏んだり蹴ったり
そういう未来を許していいのかという問題だ
826名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:04:38.99 ID:p6qeRnny0
>>825
成人を18才にするのにも反対が半分強程度もいる。
成人になっても選挙にも行かないのでは相応の老人優遇政治もやむを得ないな。
827名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:12:07.95 ID:J6nUFxoDP
>>826
円高デフレの悪影響を受ける世代は若年層に限らない
現役世代も受けている
だから多くの有権者は常に与党へ反対票を投じてて
慢性的な政治不満へ繋がってる

自民党はそういう経済的な背景を読み取って
経済成長重視のマニフェストを作成したはずなのに、
その一方で消費税増税ってのは矛盾してる
828名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:18:54.17 ID:V74oD2bJ0
>>825
既に老人でも所得があると医療費の自己負担率が上がったり、当然生活保護になら
なかったりで貧乏老人ほど税金からの恩恵を受けている。
消費税そのものに反対、むしろ小さな政府をと言う考え方ならわからんでもないが。
829名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:33:51.35 ID:1n7egLQr0
法人減税で企業負担をプラマイゼロにする案はいいけど
個人へのケアはどうするんよ、と

それに前回の消費税上げの時も法人減税したけど、結局消費税分の負担を
まんまダンピングさせられた下請け企業は連続赤字が続いたままで
恩恵なんて受けられなかった、大手1人勝ち状態だったし

個人にいたっては、前回みたいな控除の話もなく、増税、保険料年金もアップアップ
消費冷やしたいの?失業者増やしたいの?日本企業無くしたいの?
俺の脳みその、理解の域を越えた政策すぎ
830名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:35:36.79 ID:UOw0Kcg/0
>>829
所得税廃止が理想。

頑張って働いた人を優遇する社会が良い

怠け者は殺すべき
831名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:38:18.06 ID:uYz4dKxU0
どうせ財務省主導なんだから面倒臭いという理由で一律10%になるんだろ
832名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:39:15.99 ID:q5jNSvxz0
一律10%でいいよ。めんどくさいから。低所得者にはべつのところで調整してやればいい
833名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:43:49.12 ID:V74oD2bJ0
>>832
その調整は消費税は完全目的税化して全額社会保障費ってのが一番平等だわ。
繰り替えずけど低所得者ほど社会保障の恩恵を受ける。いくら低所得者だって言って
も負担もしないで保障だけくれってのは日本人として終わっている。また消費税は
所得の無い老人からも取れるってのが味噌だ。他の人も指摘してるとおり、老人ほど
社会保障の恩恵を受けてるわけで。
834名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:49:03.29 ID:1n7egLQr0
低所得者って言っても、どのくらいを範囲にするかとか問題はあるしなぁ
公務員を除いた平均所得を数えると、今は300万強にしかならないんだろ?
835名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:49:16.36 ID:q5jNSvxz0
>>833
そうだね。名称も社会保障税にすればすっきりする
836名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:51:28.23 ID:CvAmBFK00

●現在の、日本の税率の現状
                 所得税  住民税 消費税 合計税額 (別に+年金、保険)
年収200万以下(日本)    5%  10%  5%  ※●合計20%  ← ●増税率は世界1位
年収200万以下(外国)    5%  0    食品0 合計5%

年収200〜330万(日本) 10%  10%  5%  ※●合計25%  ← ●増税率は世界1位
年収200〜400万(外国) 10%  0    食品0 合計10%

年収330〜700万(日本) 20%  10%  5%  合計35%
年収200〜600万(外国) 20%  0    食品0 合計20%

※● = 自殺者の層


公務員の給料・・・・世界第1位
公務員の退職金・・・世界第1位(退職金3000万円以上)
公務員の年金・・・・世界第1位(月額30万円)

837名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:52:56.90 ID:J6nUFxoDP
>>833
それだったらまず社会保障制度を見直すべきだろ
野田は税と社会保障の一体改革と言ってるけど、
実際は増税ばかり先行していて社会保障改革の話が全然ないし
自民党に至っては社会保障改革の話自体がないのはどういう事だ?
あと忘れてはいけない公務員給与も高いままだしね

まず限界まで経費を削ってから増税ってのは普通だろ
何も削らず増税だけってこんなの了解するわけない
838名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:54:47.24 ID:CvAmBFK00
平均給料
公務員  800万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
中小企業 320万円
フリーター 150万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 消費税を増税しないと足りないって?どこが??
中小企業 420万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
中小企業  23万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし

公務員の給料査定に関わる、大企業は正社員の給料を減らしてはいけません。減らすときは、「国民の税金」で6割を支給します。
http://www.sr-isono.jp/image/B8DBCDD1C4B4C0B0BDF5C0AEB6E2A1A1B9D6BDACB2F1B3ABBAC5B8C6A4D3A4ABA4B1A1A1BEA6B9A9B2F1B5C4BDEA20ADA2.pdf


公務員の共済年金(月32万円)と、退職金(1人3000万円)の底が見えはじめてる。公務員に妥協して給料を下げてもらうか、消費税を増税して足りない分を穴埋めするか、国民の顔色をうかがってやるつもりだ。


国民の方がだましやすいし、公務員の方が頭いいし、公務員の方が選挙に必ず行って効果がでかいから、公務員を優遇した方が良かったのは、今までの政権交代で明白だ。
839名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:56:03.45 ID:UOw0Kcg/0
>>837
一円も所得税住民税払って無い非国民が3000万人くらい居るんですよ。

税金払ってねえくせに公務員がどうこうはないでしょ。

金払えよチンカス野郎が
840名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:57:01.49 ID:V74oD2bJ0
>>837
無論、それも並行してやらないと。
完全福祉目的税化すると言うなら消費税一律アップに賛成するけど、ちゃんと制度化
しないで野田の口約束だけじゃあ、また公務員利権に流れてしまうに決まってる。
841名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:58:06.95 ID:HEm+pKiDP
将来が保証されていない社会保障(笑)
842名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 19:59:54.99 ID:1n7egLQr0
>>839
5割強がジジババ、3割障害者で、1割が被災者とリーマン後の失業者だろ

突いてサビが出そうなのは、残り1割もいねーぞ
843名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:02:00.80 ID:UOw0Kcg/0
>>841
共産主義じゃないから限界はあるだろ・・・
まずは自己責任で働けよ
844名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:06:01.10 ID:UOw0Kcg/0

軽減税率は無理、100万円のメロンはどうすのっと
845名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:11:36.28 ID:WGXMUGWu0
消費税の生活必需品や贅沢品などに、税率を複数に分ける複数税率には大きな欠陥があります

まず、自炊する人は得をするが
料理が苦手な人、外食がメインの人は贅沢品とみなされ毎食痛みをともないます

次に入浴品や洗剤などの生活必需品、トイレットペーパーや生理用品など女性は恩恵を受けますが
男性はあまり有り難みがありません

そして日本国籍のない外国人も同じように恩恵を受けますが
給付つき税額控除なら日本人は給付があり、外国人は恩恵を受けずたくさん納付させる事ができます
846名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:12:06.18 ID:V/bNftLj0
金持ってる老人から直接金取れよ。
847名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:14:50.71 ID:+nIRGIF70
うまい棒は食品ですか?
848名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:19:01.78 ID:wmgzF3Bj0
>>844
メロンは贅沢品だろ
849名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:19:39.15 ID:V74oD2bJ0
>>842
> 5割強がジジババ

これを考えるとやっぱり消費税は一律課税にすべきなんだわ。所得の無い老人から
税金取ろうとしたら消費税か固定資産税か相続税しか無いんだから。負担もしてない
のに保障だけくれはやっぱりいかんよ。
福田が後期高齢者医療制度始めた時、たかだか月1000円の負担なのに「年寄りは
死ねってことか、ゴラ」と言って国会前に座り込みしてる老人たち見て、目まいがした
もの。
850名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:23:43.09 ID:S3KaDAyo0
>>849
そうであるならば、消費税増税と同時に中堅サラリーマン世帯の所得税の大幅減税が必要だよ。
年収600万未満は非課税ってぐらいにしないと。
851名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:26:52.71 ID:pgA/EZE/0
高級食材も適用で何か不都合が?
胃に入るもんなら贅沢も糞も差別しなくていいと思うよ

ただ日本は自家用ジェットとか自家用ヘリ、東京ドームより広い豪邸とかの現実味が薄いんだよな
仮に大富豪で買える金はあってもこういう消費に向かないでしょ?金持ちは何に金つかってんの?

そんな金腐らすぐらいなら累進課税で国にお金を預けて、有用に運用してもらうのが何だかんだで一番いい
852名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:28:55.24 ID:SR+cQ0o20
地方公務員の数を半分にしてから言えよ、糞政党
853名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:29:57.65 ID:+4+9LsaB0
福祉削減が先だよ。
これしないからおかしな話になるんだよ。
100兆円が福祉予算なんだから。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html

福祉予算だけで年間6兆円、3%分の消費税が消えるんだよ。
854名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:33:53.07 ID:AeeLQdjK0
共済と厚生の数字だしてみろ 驚くから
855名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:34:53.29 ID:gbp+oubd0
>>848
1パック5000円の近海産活本マグロ赤身と
1パック 800円の遠洋産冷凍インドマグロ中トロ、
この辺の線引きはどうする?

PT立ち上げて会議で官僚・有識者が個々のケースに判断を下す?
856名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:37:40.00 ID:S3KaDAyo0
>>851
いっそ、国産生鮮食料品は全て無税、冷凍食品みたいな半調理済み食品は5%、
弁当は10%とかでいいんじゃね?

高級かどうかではなく、加工の度合いで決めるみたいな。
857名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:44:50.97 ID:V74oD2bJ0
>>850
そのへんは累進課税ってことでバランス取りが働いてると思うけど。無税はいかんよ、無税
ってのは国や社会への貢献を放棄したのと同じなんだから。
858名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 20:45:20.13 ID:gbp+oubd0
>>856
活き車海老→非課税
冷凍ブラックタイガー→課税

って感じ?

「無加工」で提供する方がコスト高になるケースも多いと思うが。
859名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:04:39.49 ID:iGngWVyf0
二極化が加速度あげて進んで苦
860名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:12:54.72 ID:CvAmBFK00

こういう感じでいいんじゃね?

●1000円以下の食品
0%

●5000円以下の全商品
5%

●1万以下の全商品
10%

●1万円以上〜5万円以下の家電
10%

●その他、1万円以上のもの
40%

●公務員の買う全商品
60%


861名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:19:15.55 ID:UOw0Kcg/0
>>857
みんな納税するかわりに、高所得者バッシングの所得税は廃止してくれ

嫉妬は良くない
862名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:21:19.89 ID:fS9y3L0t0
>1
すべて財務官僚の主導だから、国民が一喜一憂しても無駄。
みなさんごくろうさん。
863名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:23:03.77 ID:UOw0Kcg/0
>>851
累進課税は「働いたら負け」税で共産主義。

嫉妬は良くない。

成功した人を尊敬するべき。
864名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:25:51.60 ID:kIkIJf1U0
働いた貯金を持っている老人を責めるより、在日や日本人の所得差について問題視しよう。

日本在住者資産額の10傑は朝鮮関連。
宗教、パチンコ、サラ金、在日。
おかしいだろ?
865名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:31:03.70 ID:S3KaDAyo0
>>863
相続額に上限5千万円を設け、それ以上は強制的に国庫没収でいいよ。

そのかわり、学業成績に応じて学費無料〜毎月数十万の生活費の補助付きとか、
住宅支給、自動車支給とかってことにして、自分の実力で稼いだ金でのみ贅沢する
仕組みにすればいい。
866名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:39:13.05 ID:jkPUvLMqO
自民と民主には入れないからなんでもほざけ
867名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:40:29.19 ID:VXZSyIvi0
日本経済を支えているのは公務員
公務員の給料下げたら日本経済は破綻する
公務員に非ずは人に非ずだ
868工作員も大変だねww:2012/05/01(火) 21:42:21.54 ID:+4+9LsaB0
なんとか増税肯定したい馬鹿がプロパガンダしている
ようだなww
869名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:43:08.66 ID:KCyZ2Lo70
自民も民主も言ってる奴は
そもそも選挙権無い奴

さっさと本国の選挙権もらってこいw
870名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:51:18.07 ID:tBrKXW6dO
税金を無駄に使って貢献したのは借金膨らませて財政を滅茶苦茶にしたことが一番だな
自己責任なのに増税とかw重税国家で自殺を増やしていくんですか
871名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 21:53:01.71 ID:RMVAI0zi0
>>863
消費税に一本化ってことか?
金持ちが金使わないのが今ですら問題なんだから、この先何十年も使われないお金が眠り続けることになるぞ
872名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 22:04:29.36 ID:pOFNOTrZ0
あいつらが生活必需品だけ税率を低くするわけないじゃーん
だってどれを生活必需品か分けるのが大変だし、貧乏人からも確実にとれるのが消費税のいいところなんだから、生活必需品の税率下げたら貧乏人からとれなくなっちゃうじゃーん
873名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 22:07:10.01 ID:fAAeJI3H0
>>822
貧乏人課税やん。
874名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 22:21:17.64 ID:kIkIJf1U0
確かにこのスレには怪しい奴が住んでるなw

一番有害なのは財務省ということが、日に日に明らかになっていくなぁ
なんせ、一番強い暴力団だから
875名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 22:25:13.76 ID:kIkIJf1U0
財務省に公正取引委員会を立ち入らせた方がいいんじゃないか?w
財務省は強過ぎる。
876名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 22:30:03.25 ID:fAAeJI3H0
>>874
財務省、金融庁、日銀と言うコンボだな。
共通するのは東大法学出身と言う事だ。

と言う事は法務省と検察も・・・・
877名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:17:06.22 ID:1n7egLQr0
法務省と検察もって、小沢のことか?
それなら仕方ないだろ、としか
知らないわけがないだろうと
878名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:34:00.23 ID:b27dwZzJ0
社会福祉が膨らむって言ってるけど、当然役人退職時の退職金、割増しの共済年金も
民間なみにしても足りないって話だよね、そんなもん放置とかいったら社会に暴動が起きますよw
879名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:34:33.73 ID:MDWtjPaNO
【消費税法案】 野田首相 「民主党員なら従うべきだ」 小沢グループを牽制
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335867069/
880名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 23:59:39.68 ID:qf2YrgYp0
3ナンバー車の税金を 以前の額に戻すだけで かなりの税収増になる。
881名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:10:19.49 ID:e+eis7aaP
インフレ税が最適だよ

どんなも景気を悪化させるという意味で愚策だし、
特に日本はデフレだからインフレ政策が必要
882881:2012/05/02(水) 00:15:03.86 ID:e+eis7aaP
間違えた
>どんなも景気を悪化させるという意味で愚策だし、

どんな増税も〜のミス
883名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:18:07.32 ID:Tw3byLN00
【重要】パチンコは必需品なので非課税になります
884ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/05/02(水) 00:23:08.59 ID:3BlN1dng0
物品税と贅沢品取得税と貴方はセレブ税に
更に消費税と地方消費税が上乗せされて
総額5倍の栄誉が与えられる新税制期待してます
885名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:24:14.94 ID:rHVMwIDz0
ただでさえ売れない不動産が余計売れなくなるだろ
886名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:31:01.90 ID:znrui3kz0
>>758
逆だわ
少子化対策でコンドームは無税、ホテルは免税
萌えアニメ販売は500%の税金
887名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:32:09.13 ID:6Ip3rWxq0
>>886
チョンの犯罪が増えそうな税制だなそれ
888工作員も大変だねww:2012/05/02(水) 00:35:17.28 ID:Q24AQ7Ri0
増税は当然と思わせる誘導も苦労するよなww
どこの馬鹿がプロパガンダしているか知らないけどなWW
889ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/05/02(水) 00:36:00.35 ID:+1NeyE7t0
>>886
コンドーム(通常) 1000%
コンドーム(穴空き) 無償配布

こうですか><
890名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:47:09.87 ID:fljXydBJ0
軽減税率導入は利権拡大を狙う財務省の思うつぼ。
自民党を使って消費税法案をより都合のいいものにしようと画策している。

http://diamond.jp/articles/-/17932?page=3
> 今回の消費税増税でも民主党内で歳入庁創設の動きが出ると、財務省は自民党側からこれを潰そうとし
>ている。その手口が凄い。消費税には逆進性があるが、それを給付制度(低所得層に税を還付する制度
>など)で補うのではなく、個別物品の税率軽減措置でやろうとしている。
>軽減措置は個別物品ごととの「租税特別措置」であり、どの物品に軽減税率を適用するかを決める際に、
>官僚の裁量が入るので官僚利権の確保にはもってこいだ。しかも軽減税率は消費税を応援してきた
>新聞協会へのご褒美にもなる。つまり、軽減税率は、歳入庁潰し、官僚利権作り、新聞へのご褒美という
>一石三鳥の手である。
891名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:52:32.68 ID:3xDsMZFl0
>>881
量的緩和ゼロ金利でもインフレにならないってこれ不思議ね
892名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 00:57:58.62 ID:pOZ74skf0
>>891
デフレギャップが年間30兆円くらいあるから5兆円の緩和じゃあ足りないよね。
893名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 01:20:01.29 ID:G0kH2B+D0
つか量的緩和したあと売りオペ等で同額かそれ以上回収かけてるから
実質10年以上緊縮状態って話だったんじゃなかったっけ
894名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 01:30:50.50 ID:fzAviduL0
財務省もばかだなあ
所得税の累進税率引き上げならば
国民の過半数を占める貧乏人は賛成するのに

消費税増税なんていうから
誰も賛成する奴がいなくなってしまった
895名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 01:33:36.76 ID:+Wq/QTUXP
>>888
増税と原発とTPPなw
896名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 01:55:00.02 ID:pOZ74skf0
>>893
日銀は政府が国債発行して経済対策をして景気が上向きになったら
即座に金融引き締めをやるから政府の経済対策を無意味にしている。
897名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 02:27:25.82 ID:naJCY5A+0
資本家の言うとおりにすると世の中は、所得格差が広がりうまくいかない。
軍人の言うとおりにすると、理不尽な世の中になりうまくいかない。

人が生活する上で、衣食住に困らず、ちょっとした海外旅行なんかたまに行ったりして。
その程度生活は、今の日本でも、年に3000万円くらい?あればできると思う。
それ以上を求めるのは無意味じゃないか?
その論理でいうと、資産2兆円持っているやつは犯罪的ですらある。
そういう人間がいたとしたら、世の中のシステムが間違っていると言える。

中間所得層が厚い時代は幸福だった。
今と大違い。

銀行家がマッチポンプで総取りしたいと考えている。
マッチポンプっていうのは、北朝鮮に核兵器、日本にパトリオット。
パチンコを街に作り、サラ金、闇金でお金を貸す。
戦争を起こして、当事国へお金を貸す。
みたいなことね。
資本主義というのは、マッチポンプ経済のことだ。

共産主義は糞だ。
だが、資本主義はもっと酷い何かだ。
新たなるシステムが必要だ。
そこそこ幸せな人が多数いる、しかし、働かなかったら旨みはない社会。

何が言いたいか?
消費税増税する前にやるべきことがたくさんある。
898名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:01:12.94 ID:mVfYl5nu0
899名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:22:40.48 ID:LNxX2BurP
「食べられる歯磨き粉」が出るよ
他にも「食べられる※※」で低税率
洗剤とか、トイレットペーパーとか
900名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:37:23.82 ID:ANE/JzNo0
自民党は本当は民主党以上の反日政党だったのか
一気に10%になんかしたら景気は大打撃を受けて失業者が一杯出るし町の
小さな店はばたばた倒産する
901名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:40:35.65 ID:6Ip3rWxq0
ジミンガーウザイ

帰化人だらけの民主党が反日なだけ〜
口蹄疫の時も震災の時も
民主党は韓国に媚びる事に必死で日本人相手には恫喝しかしなかった
結局救済に奔走したのは自民党議員と自衛隊

いざという時の行動が全てを物語っている
902名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:48:20.65 ID:fljXydBJ0
自民党も現執行部は財務省の植民地だし
903名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:48:21.76 ID:wLz9P9OR0
まぁ外国で実際やれてるんだから 技術力のある日本でできないわけがないわな
システムなんて一回作ってしまうまでが大変なんだから
作ってしまえばアトはローコストでやりくりできるだろ

>>899
おもしろいなw 昔食べれる歯磨き粉が子供用であったよね今もあるかな?w
いくら食べれても洗剤やトイレットペーパー食いたくないだろw
最近はティッシュが甘くて思わず食べたくなるが・・・ 
全ては騙されるやつの自己責任でいいだろw
904名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:52:14.59 ID:KfAaHGzuO
>>894
官僚に選挙は無いから国民の支持など得る必要がない
905名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:53:01.54 ID:LEJopgd30
昔に返って、累進課税強化と物品税でいいのでは?
906名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 03:53:06.15 ID:770r3o9+0
消費税を3→5%にしたお陰で本格的にデフレに突入したのに、
一気に10%とかやったらどうなるんだろうね。

その年は税収増えるけど、経済停滞を引き起こして
10年後には税収が逆戻り、雇用も治安も悪化しして負担だけは残る
って可能性高くないか?
907名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:05:08.25 ID:Pm5bXYlcO
■世界の公務員平均年収年収■

日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円

思わず目を疑うほど、日本は公務員の給料が高い。

公務員と特殊・公益法人に属する「みなし公務員」の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)

さらに日本の公務員は平均退職金が2500〜3000万円と、これも諸先進国の中でダントツ1位。
年金制度では、公務員特権で年金受給額が優遇されている。

加えて公務員の公金不正受給や過剰な福利厚生。

公務員の給料を3割カット、退職金を半分にするだけで、毎年20兆円以上の税金が浮く!


908名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:06:25.46 ID:zGVXgLaj0
>>905
村山が全部ぶっ壊してくれたな
909名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:07:34.08 ID:Pm5bXYlcO
消費税を10%に引き上げても焼け石に水だよ。

消費税を35%にしないと日本の借金は減っていかないからだ。

つまり消費税10%にする理由は、日本の死期を遅らせるためだけの延命措置。

自分が政治家の間だけ、日本が持てば良いという、ことなかれ主義。問題の先送り。

今、日本がデフォルトしてIMFの管理下に置かれるのと

10年後、日本がデフォルトしてIMFに管理下に置かれるのとでは

月とスッポンほど日本の国力に違いが生じてくるのだよ。


910名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:16:04.74 ID:Mft5SD810
パチンコ税3000%でいいよ
911名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 04:16:40.24 ID:Z/8DWYCH0
パチンコ屋に20%の税金を導入すれば4兆円の税収、パチンコ税で消費税を上げなくても大丈夫になるぜ、生産性の無い産業なんだから税金で貢献すればいい
912名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 06:25:23.36 ID:pOZ74skf0
>>897
今所得格差を広げているのは日銀と財務省と言う官僚な。
システムで言えば東大法学と言うシステムが日本人を不幸にしている。
913名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 07:18:50.82 ID:qMgqPS39O
>>912
野田と自民は官僚の下僕
914名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 07:20:05.31 ID:qMgqPS39O
【政治】新政権公約、作成進まず=消費税めぐる対立で−民主
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335800122/
915名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 07:27:03.09 ID:njA2/atF0
デフレの状況で、消費税を上げても、トータルの税収は下がるって財務省の古谷酒税局長が国会で答弁しているのに、
こんな2chで消費税を上げたほうがいいなんて主張している奴っていったい何考えてるの?
単純に馬鹿なの?

http://www.youtube.com/watch?v=QkXfb_w0ohc

景気回復しない = 国民の可処分所得はそのまま = 消費税上がった分だけ消費を削るしかない = 企業の売上減少 = 法人税、所得税の減少 = トータルの税収は増加しない

国民の半数以上が、デフレ状態で消費税を値上げしても、ますます不景気になるだけでトータルの税収は減少するって判ってるから、消費税増税に反対している。

平均的な日本人より、頭の悪い総理大臣って存在価値があるの?

平均的な日本人より、知能指数の低い読売新聞記者や朝日新聞記者の書く増税プロパガンダ記事の意味って何なの?
916名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 07:40:59.61 ID:p5fOYxEM0
>>905
頑張ってる高所得者を叩くと働いたら負けの共産主義国になる
917名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 07:51:05.84 ID:PxD+5FVY0
まさか、民主党やマスコミに洗脳されて消費税増税が必要だと思ってる馬鹿はいないよな?
918名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 08:17:52.09 ID:p5fOYxEM0
>>917
アンチ消費税のブサヨは共産党支持してろw

税金払わない貧民のくせに
919名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 08:19:09.35 ID:AuZk/Gbr0
>>2 これが結構好き

い い
き つ
て だ    ( ^+^)
き .っ  /V|8、/8|/\
た .て  ト, | ト゜ooイ / |/|
  見   | ', |, iミ Oミ| ,' .| |
  え   | ト| |三ミ;|/ | |
  な  |;ミ||,|,|ー- |// |彡
  い  | || ||-─,|/ /ミ:|
  何   | ヽn|ミ三| n/:ミ/
  か  \{三}: : : :彡ト∧
  と   //|: : :::::.. : T  ',
  戦   T~i: : : ::::::::. |二:」
  っ    -t:::: : ::|\::. : : `、
  て     |ミ: :':::|  }::: : : : }
920名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:47:44.59 ID:naJCY5A+0
消費税増税は共産主義者だけが反対しているのではなく、幅広い層が反対している。
特に、財務省官僚はあまりにも酷く、それに反対する層が増えているのを感じる。
そして、財務省の反国民的な動きを止める術がない。

関係ないですけど、財務省内で言うと爆笑確実のギャグがあります。
「主権者たる国民」
はっはっは
921名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 11:55:38.87 ID:pEaY3dUO0
「日本の借金は1000兆円」という嘘を付く人、嘘を信じる人は多い。
正確には政府の国債発行残高のこと。日本国全体は物凄く金がある。
例えば日本の製造業は240兆円も持っている。
ところがバブル崩壊→デフレで投資しようとしない。
922名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 11:57:40.45 ID:aKAPTxSMP
消費税に関しては、ネット上にデタラメな議論が横行している。
その最たるものが、「輸出大企業は輸出戻し税で大儲けしている」
というもの。
923名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:27:09.56 ID:znrui3kz0
>>907
これにつきるな
ゴ民主も結局官僚のいいなり
924名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:04:12.31 ID:9binKOqu0
ビルゲイツ、軽井沢に逃亡を企てる!なぜ放射能汚染地域?
皇族から奪った西武グループの土地、近所にフジテレビ保養所!イルミナティ
最後の砦はやはり日本だった?
http://www.new●s-us.jp/art●icle/268114376.html
石原の尖閣購入発言の裏にはユダヤマフィア財団・ブッシュの影!
寄付金など噴飯物!1円たりとも戦争屋に渡すべきではない
http://www.new●s-us.jp/art●icle/268028872.html
財務省は特アのスパイ天国か!韓国政府・サムスンと癒着!
世界銀行副総裁は勝栄二郎の弟!売国勝兄弟の歴史から判明した、
驚愕の真実−"じゃあの"氏の証言より
http://www.new●s-us.jp/art●icle/267987238.html
925名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:11:29.09 ID:qMgqPS39O
>>1
自公には入れられんなw共産党・維新・小沢グループの3択だな
926名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:17:35.83 ID:Pq6/AbGS0
現状で消費税だけで12兆5千億だろ
10%になれば25兆円なんだぜ
一般会計が36兆円しか無いのだから
公務員となんちゃって公務員の人件費が60兆円

これで何がしたいのか数字上解るだろ
国民の為の増税じゃ無いって事だ

927名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 13:23:24.16 ID:swO3k4Ij0
消費税みたいなでかいことやる前に、総選挙やれよ。
それが筋ってもんだろ。
928名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 14:23:45.62 ID:r7FAaBfs0
日本政府には正論が通じない。
929名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 14:34:56.15 ID:xINkPhfc0
消費税が優秀なのは
不景気で極端に落ち込む法人税と違って
景気に左右される事なく安定して税収が見込める事だな
早期の税率アップは日本の財政状況において急務だよ
重いとか軽いとか関係ない

団塊のジジババと同じように文句ばっかり言って
日本の為にがんばろうと思わないの?
930名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 14:50:49.19 ID:3/HhVzgl0
>>929
税収増えたところで、ろくなことに使わない。
これはもう結果を見るまでもないことで、ここ数年間の政権運営を見て学習しないのは愚か。
日本のために頑張るのは良いが、民主党には一銭たりとも与えたくはない。
931名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 14:53:57.92 ID:NNNSfttf0
>>929
景気が悪いときに税金を多くとって、
景気が良いときに税金を少なくとると
景気のぶれが大きくなるではないか
932名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 14:58:54.48 ID:XlKIXKp2O
>>929
慢性的なデフレ下でやるのが問題だって話でしょ

足腰鍛える前にフルマラソン走る無謀者は居ないんであって
増税よりも先に財政出動して円刷らなきゃ
933名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 14:59:48.12 ID:u/HwwjEq0
冷蔵庫付きチョコスナック
934名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:01:10.92 ID:1HI1nlQk0
軽減税率なんておかしいでしょ
年金対策の増税なのに、生活必需品から取らないんなら消費増税の意味ないだろ
年寄りに負担させない消費税なんて不公平

そもそも消費税反対、財務省解体が先
935名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:05:15.02 ID:4EGTtLyC0
>>934
シングルマザーもやたら増えてるわけで
あまり増税キツクすると子殺しが増えるってことでは
936名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:01:24.90 ID:6BzH/gA60
3号のタダ乗り・・
937名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:10:26.44 ID:GdoktQOcO
法人税は減税でも雇用には繋がらない、でも消費税は倍にあげる。
自民の案でも更なる景気低迷しか見えないんだがね
938名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:21:20.24 ID:yieC7iDR0
生活必需品を分けるのは10%を超えるときでいいよ。めんどうくさいから
939名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:29:04.89 ID:RMLVEACh0
結局、財務省が軽減税率やるの面倒臭いからやらないだけでしょ。
ここ見てる財務省の人いたら検討して欲しいな、軽減税率。
イギリスの付加価値税はいいと思った。
食品・書籍・住宅・旅客輸送・水道・医療・教育・郵便は0% 他は20%
これは0%これは20%とか決めるのも楽しいと思うけど。
940名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:30:55.18 ID:k1/Tz+8g0
>>937
法人税の増税あるいは据置は確実に雇用の繋がるよ、マイナス方向に。
941名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:33:42.00 ID:k1/Tz+8g0
>>939
「面倒」どころか「やりたくて仕方がない」のでは?

理由は>>378
942名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:35:50.17 ID:fzAviduL0
消費税増税に反対なら
所得税を増税すればいいじゃないか
943名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:37:04.31 ID:Pq6/AbGS0
景気の足を引っ張るのが消費税でしょ
この税の駄目な所はどこにどう使われたかが解りにくい
逆に言うとどう使っても解らないって事が一つ
景気の影響はジワジワと来る税だから自殺者や失業者をどうするかを
先に手当しておかないともっと景気は悪くなる


944名なし:2012/05/02(水) 16:41:03.15 ID:0TZW5bbM0
消費税10%か、新聞止めた、nhkもやめなきゃな、
945名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:41:27.36 ID:hb0ZAEch0
自民オワタ
946名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:48:18.47 ID:vk9+aKzY0
どんな商品でもスティックシュガー3gを1本つけときゃイインダヨ
947名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:08:51.06 ID:/CwlFmMc0
お金持ちにも軽減してやるのか

流石、弱者切り捨て自民党だな
948名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:11:52.76 ID:naJCY5A+0
自民も消費税増税を前から言ってたのは確かだけど、この記事は飛ばし記事な。

バンバンお金使ってるのを少し止めれば10兆円くらい節約できる。
増税なんていらない。逆に減税すべきだろう。
949名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:06:45.85 ID:p5fOYxEM0
>>942
日本から高所得の勤務医や研究者が消えると思うw

特に理系院卒の研究職なんてみんな留学経験者だからすぐ逃げるよw
950名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:24:04.01 ID:AzV4rqSO0
不正に蓄財した政治家や
天下り官僚を死刑にする、と明記すれば
税金上げてもいいよ
私刑可なら尚よし
951名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:24:39.96 ID:fzAviduL0
>>949
留学生が耐えられるのは
いずれ日本に帰ってくると考えているから

ずっと日本語話せず、日本の食事食わないで生活するのは無理だから
952名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:34:48.80 ID:3xDsMZFl0
医師も成功報酬制の導入が待たれる
953名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:36:42.62 ID:n/oE74710
でも0%税率とか採用するとまた輸出戻し税ガーとか
言い出すやつが出てきそうなんだよな
954名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:39:11.87 ID:xcfk1ei/0
売国が消費税増税に賛成する理由⇒日本人ヘの均等な負担強制
愛国が消費税増税に賛成する理由⇒レジ袋と割箸の消費抑制
955名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:42:46.46 ID:rJbxwAXg0
公約を反故にする政党は政党助成金返還しろよ
956名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:45:58.63 ID:KF2X8TWH0
単年度予算の消費税が増えると使い切りの無駄遣いも壮大な額になるな。
官僚にとってはそれが狙いなのかもしれないけど・・・
957名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:58:58.19 ID:+R03SYXD0
さーて一体どんな世の中になるのか楽しみだw
958名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:08:27.46 ID:iapgIWlr0
オレは新聞、週刊誌、NHKは勿論テレビなどすべてやめた
税金高すぎる
959名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:10:49.90 ID:NNNSfttf0
>>957
景気が悪化して企業が倒産しまくる
ついでに、放射能による健康被害も重なって阿鼻叫喚の生き地獄ですな
960名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:11:46.42 ID:vgPhh6Rp0
今こそ国に税金を納めて愛国心を示すべきだろ
961名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:19:34.66 ID:MDYJOqXz0
10000円以上の物品に福祉目的の付加価値税を創設すりゃ済む話
基準価格と税率は国会の承認で変動でええやん
962名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:19:54.52 ID:f51eEGUC0
高齢者の医療費を3割負担にすれば問題なし
963名無しさん@12周年
税収の価値を高めたいならまず支出を減らせ