【政治】 消費税、一気に10%、食料品などの生活必需品の税率を低く設定する「軽減税率」の導入・・・自民党が対案提出へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫φ ★
自民党は26日、政府提出の消費税率引き上げ関連法案の対案を策定して、政府案の大幅修正を求める方針を固めた。

現行の年金制度の維持を柱として改善策を盛り込んだ社会保障基本法案(仮称)も提出する方向だ。

政府の消費増税法案が〈1〉2014年4月に8%〈2〉15年10月に10%――と2段階での引き上げを定めているのに対し、
対案では、一度に10%に引き上げることを明記する方向で調整する。

引き上げ時期は「15年4月」とする案などが挙がっている。自民党は5月の大型連休明けに党内手続きを取り、
法案を国会提出したうえで、民主党との修正協議に臨む構えだ。

自民党は対案で、消費増税法案が低所得者対策として定めた「簡素な給付措置」についても効力が疑わしいとして見直す方針。
食料品などの生活必需品の税率を低く設定する「軽減税率」の導入を念頭に置いている。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120426-OYT1T00628.htm

前 ★1が立った時間 2012/04/26(木) 14:56:28.34
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335419788/
2名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:57:29.03 ID:rf8F8ZzK0

京都無免許無職、伊津和真容疑者18才の顔写真です

写真キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


伊津和真 容疑者(18)の最新画像

http://an.to/Picture0001_jpg

http://an.to/Picture0002_jpg

http://an.to/Picture0003_jpg



今回の京都無免許馬鹿の不細工面です



許せない

3名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:57:57.71 ID:xIN7NjLF0
>食料品などの生活必需品の税率を低く設定する
9%とかじゃないだろうな
4名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:59:20.08 ID:K8DCqzYq0
10%と比べての話でしょ?w
5名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:59:38.33 ID:Qqd0YYek0
自民党も、どうしようもないバカ政党だな。

こういう景気状況で、国に金が無いときは、

1、徹底的な経費削減。

2、関税のアップ。
(30%上げれば、20兆円、国に入ってくる)

3、通貨量を増やす。
(600兆円増やせば、国の借金は無くなる)
6名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:59:47.43 ID:MbaDD6kR0
一気に10%!さっさと10%!しばくど
7名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:00:13.06 ID:upDUjnID0
1000円以下の物品は非課税でおねげぇしますだ
8名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:01:21.39 ID:U8dlJmvu0
> 「軽減税率」の導入
きましたわー
ってその税率は?とかイロイロつっこみたいところはあるけど
今までは消費税うpで消費者に還付とか馬鹿な話ばかりだったからなあ
9名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:01:48.59 ID:ENGmqRiz0
市ねよ自民党も


なんで国家予算が収入の倍あるんだよ
これ直せよ


それやらずに増税ってアホか
クズ共が
10名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:04:07.45 ID:OnTHNI5z0
バーカバーカ
11名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:04:34.43 ID:QCu4YHnIP
良く欧州が軒並み高いとか抜かすけど
逆に欧州よりも満遍なく税金とっておいてこの様だと言うことをいい加減に解れよとw
12名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:05:16.54 ID:Vw57JNe10
でも政権がかわったとしてもその通りになるとは限りませんので
10%に上げる前に軽減税率を導入しなさい
物事は順番が大事
13名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:05:16.80 ID:ylG10Gpg0
大賛成や。食品は消費税ゼロ。
ついでに外税方式へ変更。

財務省は、どう出るかな???
14名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:05:26.21 ID:k/Av31DU0
3年でデフレ脱却笑
軽減税率で献金、天下り
頭いてえ
15名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:06:25.95 ID:eZXBjsa50
>>5
1、徹底的な経費削減

これは間違えだよ。 例 新規採用公務員 60%カット
こんなことしかしない。

ODAを全面カットとかだと思うがね。
今の政治家は、政治屋だよ。すると思うか?

1、徹底的な政治家の削減 に替えとこ
16名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:07:49.06 ID:vZ3DptiO0
ヨーロッパは消費者が買う時に税金かけてる
日本は全ての経済活動にかけてる
品物が問屋や小売通過するたびに無駄に値段が上がってる
頭おかしい
17名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:08:04.84 ID:1rHE4dCR0

2月 某所

野田 「小沢が無罪になったら代わりに消費税法案出してね、チュ」

谷垣 「ガッテンだい!」



18名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:08:56.68 ID:gbfWNyq50
取れない所から無理にとっても何も取れなくなるだけだろうが
一番大事なのは高給取りをなくすことだろうが。
その程度の事すら理解できない屑なら辞職しろってことだろ。
豚にピーピーなかれれてももう餌は無いんだよ。いい加減独り立ちして自力で稼げよ。
赤の他人を贅沢させる筋合いなんて何処にもないんだよ。早く全員辞職しろ。
19名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:09:32.24 ID:yA88CPOY0
8%→10%を1年で変えるとかいうのがキチガイ沙汰だからねえ
20名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:10:44.79 ID:9ihFj/GC0
食料品、生活必需品を0%にして、消費税15〜20%でもいいよ。
俺は中途半端に金持ってるから一律8〜10%のほうがいいけど。
21名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:11:09.83 ID:g7wT7QUD0
デフレ加速で日本死亡
次の選挙はどこに入れればいいんだ…
22名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:12:12.07 ID:U8dlJmvu0
>>19
とりあえず各種システムの変更がえらいことになるってのはある
23名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:14:47.69 ID:dm7wro8I0
>>16
「問屋」というのは
日本だけの商習慣なのかな?

外国にも問屋みたいなのはあるのかな?
24名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:15:38.20 ID:jZoMNPhj0
これ俺も考えてたんだよね、生活必需品は消費税かけるなってさぁ
やっと時代が俺に追いついてきたわ
25名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:18:13.85 ID:MbaDD6kR0
>>23
消費税は消費、すなわち末端消費者が購入する時点でしかかからない、ってことだろ
卸業者と小売商とか商人が取引する段階ではかからない
ヨーロッパにも商人はうじゃうじゃいるが消費税はかからないってだけだろ
26名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:18:18.19 ID:HGw9Eb7G0
>>20
食料品、日用品、医薬品0%に賛成。
そんで糖分入ってる食品は医療費圧迫してるから税率30%
食塩入ってる加工食品(菓子含む)も30%

そんで一律10%でいいんじゃない。
不動産は5%据え置きで。
27名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:19:18.91 ID:kOpqt3PRi
スゥエーデンが75歳まで働けという状況をみるかぎり、
根本的に間違ってるんジャパン?
28名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:20:23.84 ID:P01ci6GJO
>>22
んでシステム開発会社が儲かる、と。
もちろん、ミンスの息の掛かった会社。
29名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:20:49.26 ID:Au9qMk3e0
軽減税率を導入しないで全品目10%という民主案がおかしいんだ。
そんな国ほとんど無いぞ。
30名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:22:23.05 ID:nxwtSaLB0
まず公務員の給料カットが先だろ
だから自民も民主もどっちもクソなんだよ
31名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:22:41.49 ID:8orfqf8G0
中国が食べれるタンスとかを輸出してきそうだな
32名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:23:42.19 ID:RS/8/ZVu0

生活必需品は 0% なんて言ってないだろ?w
低くするってw言ってるだけw
8%とか9%にするんだろw
御情けでwwwww
33名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:24:42.35 ID:ARDO/aI90
原発乱立、消費税増税といい
日本国民を殺すために存在してるのが自民党。
実行するのが民主党。
34名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:25:14.11 ID:qnv3QuKQO
税の二重取りやめろよ。
35名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:25:51.95 ID:W+telvKm0
ややこしい。物品税にもどすだけでいい。。。
36名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:27:56.99 ID:+VGFZaRo0
特上寿司セット
お持ち帰りは食料品
カウンターで食べると課税。
37名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:28:00.19 ID:J4dmjYNA0
軽減税率を設定する方がコスト掛かると思うが
38名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:28:40.26 ID:YlxaR84oO
ところで…
電気料金請求書の消費税相当分って何?
39名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:29:42.21 ID:vZ3DptiO0
消費税10%
石油を買ってきて10%精製して10%小売して10%最終的に消費者が負担する税は33%
ww馬鹿だろ
40名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:31:21.74 ID:Au9qMk3e0
>>39
いや、お前がバカだ。
41名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:32:06.16 ID:sdANbMY00
食料品だけ軽減税率にするのはシステム的に難しいから
いろいろ揉めてるわけでw
42名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:33:38.23 ID:LF0IQQ3DO
>>40
いや、言いたい事はわかるぞ増税は5%じゃすまない
43名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:34:31.28 ID:KiepwR4j0
痔眠が欧州社民政策を採るかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:34:32.45 ID:/sThUXXi0
物品税を廃止して消費税を導入した事はもう、誰も覚えてないんだろうなwww
45名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:35:03.34 ID:ER2Rds5/0
消費税を諸外国並みにするなら、
軽減税率も同じように導入するのが
当然の流れだな
46名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:36:12.56 ID:vGMps9wr0
小沢が無罪になったから
増税無理だろ
また逆戻りだよ
47名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:36:20.37 ID:WQ5Cn9KT0
社会保障を見直せよ ジリ貧野党自民党(^O^) 使えねぇwwww
48名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:36:42.23 ID:eZXBjsa50
ためしに消費税やめて

5か10万円以下の商品購入で
逆にポイントつけて、何か買えるようにすれば良いのにね
エコポイントやら、家電屋やTポイントやら例が山のようにあるのに
政府認定 消費促進共通ポイントとか何か作れんのか?
49名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:36:57.06 ID:uZso+p9K0
税金上げる自民と民主には投票しません!!!!
それより国会議員や役人の数を減らしてください
50名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:36:57.95 ID:qunnrC980
>>41
やってる国があるのにおまえはアフォかww
>>32
5%が妥当だなwww
51名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:37:29.55 ID:sd1fx8vw0
「軽減品の認定とかそういう振り分け面倒だから一律15%アップで」って言いそう
いつのまにか5%上乗せ
52名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:37:36.12 ID:qa7T8GnV0
一気に10%まで引き上げる
食料品などは8%


これが自民の対案か。クズだな民主案となにが違うんだ
53名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:37:52.62 ID:soTghdbT0
軽減とか恩着せがましいネーミングはよそうぜ
54名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:38:04.06 ID:asUtJfvfP
自民案を丸呑みする形で消費税法案を通すのが野田戦略
既に裏側では話はついている
自民も民主も裏でがっちり繋がってる
既に大連立している状態
55名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:38:09.85 ID:qIu9r3EW0
改革が前提ではあるけど、増税するときはこの案のほうがいい。
2段階とかどんだけ面倒増やすつもりだよ。
56名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:39:04.52 ID:WQ5Cn9KT0
>>54
ミンスも自民も 落選しもらいましょ(^O^)
57名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:39:10.54 ID:qa7T8GnV0
>>50
商品はプラモデルなのに、ガム1枚つけただけで立派な食料品

こんなザル法が許されるわけない
58名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:39:36.75 ID:Au9qMk3e0
軽減税率導入がメンドクサイって言っている奴、今の消費税法がどれだけややこしいか知らないだろ。
59名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:39:44.21 ID:Yon0dPXLO
>>41
仕入れは10%支払って
販売で5%しか取れない
60名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:40:18.34 ID:S24a2GOHP
どうせなら一度に10パーセントにするのはまあいいが、その代わり所得税をゼロにしろよ。または所得税を納めている国民は消費税をゼロにしろ。
品目ごとに消費税を分けると、また消費税の税率が何パーセントになるか振り分ける天下り団体やら役所やらができるから反対だ。日本の場合は必ずそういうオチになるから。
61名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:40:25.00 ID:KiepwR4j0
金持ちであろうと、天皇であろうとホームレスであろうと、人間である点で、同一レベルにある。
ならば、資産が充分ある奴らがホームレスを助けるのは当たり前である。
これはイスラムでは徹底されている。よって、物品税復活により、ホームレスを援助する。

君らがおかしいことに気づきなさい、低能君www
62名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:41:18.06 ID:wuggHae50
>>50
しかし、最高級の霜降り肉も食料品なんだぜ。
で、USBメモリはタダ同然でも贅沢品扱い。

これはおかしいだろ。
63名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:42:14.01 ID:WQ5Cn9KT0
>>58
直接税の不公平を是正出来ない口実に間接税を導入した自民党が笑わせる(^O^)
64名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:42:40.74 ID:OpGtfJxq0
>>57
それはアウトww当たり前だろw
そのように法制定すればいいだけww
65名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:43:30.70 ID:JD7oB0U90
官僚の犬 谷垣w
66名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:44:00.22 ID:U8dlJmvu0
>>50
食品を含む生活必需品に関しては正直5%でも高すぎじゃねって感はある
67名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:44:03.26 ID:5YNz3D1G0
どれで税率変えるかでどうせ揉めるんだから全部無しにしろよ。
68名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:44:14.49 ID:wuggHae50
>>61
>>金持ちであろうと、天皇であろうとホームレスであろうと、人間である点で、同一レベルにある。

違うね。人間の価値は業績のみで判定されるべきだ。

>>これはイスラムでは徹底されている。

仏教では、「因果応報」「自業自得」で、全ては自己責任に帰結する。
69名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:44:25.45 ID:Au9qMk3e0
>>57
>>62
必殺「税務官の裁量権」があるから問題ない。
70名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:44:30.55 ID:qa7T8GnV0
>>64
アウトじゃないから言ってんだろ
おまえはアホなのか
71名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:44:47.05 ID:4fwlL8Ky0
デフレで可処分所得が上がらないのに消費税上げても、消費が減るだけじゃん。
消費税の税収は増えるかもしれないが、企業の売上が減少して、法人税も所得税も減るからトータルの税収は増えないだろ?

トータルの税収が増えないのなら、一体、何のための消費税増税なの?

完全に発狂しているんじゃないか?

消費税の国会審議は、トータルの税収が増えるかどうかを議論してもらいたい。

どう考えても、所得税の累進性をきつくした方が、税収は増えるだろ?
72名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:45:20.55 ID:OpGtfJxq0
>>62
今や、PCやそれに付随するものは贅沢品ではないw
アクセサリーや宝石がなくても死なないw
でもPCがなかったら、多くの情報を取れなく貧者となり、公平性を欠く。よって携帯通信料なども低減税率とする。
当たり前である。
73名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:46:07.82 ID:aP310poT0
>食料品などの生活必需品の税率を低く設定する
5%のままや、3%に減らしたりかな

なら良いや

もしく面倒だろうけど消費税なくして物品税
74名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:46:34.85 ID:wuggHae50
>>69
で、「税務官の裁量権」を発揮して戴くためには「カネとポスト」が必要、と言う事かwww
75名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:47:10.02 ID:qbzt4tJJ0
コストからみると最もかかるやり方だな
食料品の範囲の線引きで揉める
76名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:47:20.91 ID:9mYNxCjg0
品目で税率変えたら却って徴収費用がかかるんだけど。
それなら一律10%でいいじゃない。
77名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:47:25.96 ID:xh+m5XIm0
現金ばら撒きって無駄の極みをやるくらいなら最初から取らない方がはるかにマシだよな
78名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:47:28.73 ID:J4dmjYNA0
>>58
生活必需品の定義で揉めるだろうし実務的にも難しいだろ
既存のシステムをまるごと入れ換えないと対応できない
79名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:47:30.65 ID:wNLqVO5y0
今日の谷垣記者会見ではどこも聞いてないし本人も発言してない
いったいこの情報はどっから手に入れたものか
このごろの読売ははなはだ信用ならん
朝日よりひどい
毎日に肩を並べるレベルだ

仮に事実だったとして、駆け込み需要が二回で景気に影響は出ないなんて立場ではないようなのでいいことだろうとは思う
80名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:47:35.99 ID:ymmk32xG0
【政治】 消費税、一気に10%、食料品などの生活必需品の税率を低く設定する「軽減税率」の導入・・・自民党が対案提出へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335441369/

三橋さん涙目?
81名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:48:18.06 ID:p0q3Pjtr0
所得税なしなら消費税10%でもいいよ

だけど車とか住宅とか売れずにひどい不景気になるんじゃないか
82名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:48:58.77 ID:wuggHae50
>>72
>>今や、PCやそれに付随するものは贅沢品ではないw

だが、それを決めるのは国民ではなく、役人なんだぜww
だから、「どれだけ役人にワイロを送るか」で、税率が決まる訳だwww
83名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:49:41.13 ID:EcPURXkM0
税制優遇してる宗教法人や外国人からまずやれよ
8480の修正:2012/04/26(木) 21:49:46.67 ID:ymmk32xG0
【政治】自民党 4月13日に「日本の再起のための7つの柱(原案)」を発表 4月9日の「討議資料」から「消費税(当面10%)」を削除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335200150/

三橋さん涙目?
85名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:49:47.79 ID:WQ5Cn9KT0
>>79
読売のナベツネが増税させたいのさ(^O^) 世間誘導て奴

アメから依頼を受けて 原発促進してた件を見ても

そろそろ 読売は潰さないとね
86名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:49:52.46 ID:OpGtfJxq0
>>70
今から品目が決まるんだろwそういう抜け道も塞ぐのは当たり前だろアフォw
何の為に国会があるんだよww
>>78
だ   か   ら   、やってる国があんだろがww
>>82
国会が決めるんだw
役人には決めさせないw
87名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:50:50.14 ID:qbzt4tJJ0
外食はどうなるんだ
88名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:50:54.70 ID:HxyMye+3O
政府の貧困層の尻尾切りが始まったな

早く維新の会が国政仕切れよ
89名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:50:57.79 ID:7oe0fJfW0
>>1
まともな政策策定能力失ったら自民に価値などない。
デフレで増税するような馬鹿政党はすぐさま滅びよ
90名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:50:58.35 ID:Au9qMk3e0
>>74
基本的には国税専門官が決めた基準に従って、判断に迷う部分に関して現場の裁量が行われる。
税金計算する仕事以外の人間は、その辺の面倒くささに気づくこともないし、いうほどコストがかさむわけでもない。
91名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:51:20.08 ID:wuggHae50
>>86
>>国会が決めるんだw

無理ですwww
92名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:51:20.48 ID:/sThUXXi0
>>82
エロビデオと同じで、各業界団体が審査機関を作って運用していくのではなかろうか。
余程 目に余るようなモノ以外は、税務署もうるさい事言わない感じで。

もちろん、その審査機関の理事ポストには・・・・・・そういった席を用意するのが前提だけれど。
93名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:51:23.34 ID:nxwtSaLB0
公務員の平均年収が700万とかこんなの放置して
増税なんてあり得ない
まあ自民も民主もどっちも公務員天国大好きだから
もう維新かみんな党しかない
94名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:52:04.20 ID:kjom5jjN0
こんな売国政党に入れ続けたジャップって究極のマゾだよな
95名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:52:09.25 ID:S24a2GOHP
品目ごとに消費税を分けたら経理やシステムも残業が増える、役人も増える、でいいことないわ。
制度はとわんどん簡単なものにしていくことが公務員天国の日本には必要不可欠だ。
96名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:52:19.43 ID:47Vcwp6e0
消費税上げる前にやることがあるだろ
まずは生活保護費の圧縮。病気で働けない人を除いて現金支給の停止
食料品の配給に切り替える。これだけでも消費税3パーセント分になり
当面増税は不要となるだろ。今増税すると日本経済は破綻しかねないぞ

97名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:52:21.76 ID:0oHUwRxO0
野党に落ちても変わらんな自民は
98名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:52:36.53 ID:Au9qMk3e0
>>91
いや、今でも実際国会で決めているんだが。
実際に意見を出しているのは実務家だが。
99名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:52:59.94 ID:Jtal5P780
>>93
自民も民主も増税に賛成だから増税されて終わりw
いいから増税の準備でもしてろw
100名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:53:05.71 ID:LF0IQQ3DO
>>59
現実はベクトルは一つじゃ無いんだよボク
101名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:53:32.31 ID:dJQKotQL0
生活必需品=経団連の力で車も生活必需品になります
102名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:54:10.55 ID:xlsR5pX20
これはもう円高生かして海外から買うしか無いな
103名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:54:21.99 ID:wNLqVO5y0
経済に資さない支出を徹底的に見直しながら、
景気を過熱させ、かつ一定の安定的経済成長を確保したうえで、
単なる税収増の文脈ではなく安定財源としての消費税引き上げを行う
そういうことであればしかたなく認める

増税の前にやるべきことは支出の効率化
会社で言えば総務部門と福利厚生を見直す
増税の前にやるべきことは体力をつけること
国土強靭化を誠でも方便でもいいから徹底的にやること
防災を強化しながら景気を支えること

増税の前にやるべきことは税収増に挑戦すること
会社で言えば営業を強化するということ
投資をしてそれ以上のリターンを得る、儲けの種をちゃんと植え育てること
104名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:54:33.72 ID:wuggHae50
>>92
>>もちろん、その審査機関の理事ポストには・・・・・・そういった席を用意するのが前提だけれど。

これが全てですなwww

>>98
>>いや、今でも実際国会で決めているんだが。

そのネタを提供するのは役人じゃないかww
105名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:54:39.80 ID:sdANbMY00
思い出したけど
マンションの家賃は確か非課税だよな
なんでだろ
106名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:54:48.12 ID:OpGtfJxq0
>>87
上げる。当然
107名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:55:17.72 ID:WQ5Cn9KT0
>>96
ハズレ(^O^) デフレ対策としてインフレへ誘導政策 これが一番必要

インタでバブル作るんだね 
108名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:55:28.26 ID:J4dmjYNA0
>>86
他国はそういう前提でシステムが作られてるだろうよ
日本は日本で一律課税が前提で技術革新が進んでるからな
109名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:55:37.89 ID:k/Av31DU0
景気条項で民主叩いてた層がいないなあ
110名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:55:38.46 ID:Au9qMk3e0
>>104
2chばっかりやってないで、お前もちょっとは世の中の仕組みを勉強しろよ。
111名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:55:47.45 ID:qbzt4tJJ0
こりゃあかんわ自民党
何でも対案だせばいいというわけはない
こんなんで自民党支持している奴は「能無し君」だな
112名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:56:18.98 ID:Sc/qveZp0
式紙消耗品ソフトウェア経理会計
どれをとっても2回に分けて上げるメリットが全然ないもんな
113名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:56:42.07 ID:ZwKBZcz/0
>>111
お前馬鹿だろ
114名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:56:45.19 ID:wuggHae50
>>110
返答に困ると捨て台詞ですか?www
115名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:56:48.62 ID:Au9qMk3e0
>>105
事業用じゃないから。
お前に払う給料だって、消費税はかかってないよ。
116名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:56:50.72 ID:EcPURXkM0
食料品というのが難しい
缶コーヒーの場合 缶の部分と言うわけにイカンよな
それが景品法ギリギリで販売する方法とったりする場合はどうなんだよ

昔の牛肉関税の時、加工品は除外だった そうするとハンバーグはOk
牛肉100%のハンバーグOK その次ミンチ肉OK サイコロカットOkの流れになって
グダグダになった 今回もその隙間を狙って何処までがOKという論争になると思うが
117名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:58:25.24 ID:suscO9sI0
人は記憶型と思考型に大別できる

大正時代から現在までの日本は記憶型集団が舵取りをしてる
記憶型集団はには制御装置が付いてない
よって必ず暴走する。暴走し続けてると言えるかもしれない
近年は特に酷い
本当に日本はまた焼け野原になるぞ
118名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:59:11.77 ID:qbzt4tJJ0
さすが「能無し君」が支持する自民党
119名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:59:24.42 ID:OpGtfJxq0
いや、この案はおれは支持するよww>>111

>>116
それ、全部食料品だからwww
何故牛肉関税を引き合いに出す?(ww
例が悪杉ww
120名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:59:26.96 ID:v0u1lgsK0
現実を見れない年寄りが多すぎて疲れる
しかも精神病かと疑いたくなる思考回路だorz
121名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:00:00.46 ID:ltJWljsq0
景気条項の有無、マダー?
122名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:01:09.28 ID:X8O6IaKS0
意味ねー 最初から上げるな
123名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:01:18.98 ID:oQueDuuG0
フェラーリ入りガムなら非課税?w
124名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:01:46.10 ID:rrlzzdPP0
消費者がワンコインで買えるものは5%据え置きでいいじゃん
500円あればなんでも買えるぜ
125名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:02:08.82 ID:Au9qMk3e0
>>116
そういう個別案件は税務署の職員が悩んでくれるから安心しろ。
大々的にやらかした場合は国税専門官が基準を決める。
どうしても基準に適合しないと言う場合は国税審査会で決める。
126名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:02:54.25 ID:wNLqVO5y0
まず第一に読売の虚報である恐れがある
残念ながら今の読売はマスコミの中でも最低レベルの信用しかない
嘘をつきすぎた
我田引水をやりすぎた
捏造偏向をしすぎた

仮に事実だったとして、
14年に上げて15年に上げるとする政府案に比べ、14年に上げるの部分がなくなる
それはつまり、仮に今年政権交代が起きたとして、2013年度予算から2年間集中対策を行うことになる
附則104条の3年間の集中景気対策の代わりが、最大2年の対策ということになるんだろう

まったく景気回復はしない。あらゆる点で無策なために経済は混迷する。財政再建は遅れる。
なんだったんだ今の政権は
ただ日本の足を引っ張っただけじゃないか
127名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:03:26.40 ID:33alMl760
日本の雇用を作り出しているのは、ぜいたく品やサービスで
安い日用品などは輸入でまかなってることが多い
ぜいたく品やサービスは簡単に買い控えが起こるから
結局、税収は大して増えずに雇用だけが破壊される。
この政策は一番やってはいけない政策
128名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:03:38.69 ID:RS/8/ZVu0

いわゆる先進国で一律の税率にしているのは、日本とデンマークぐらいかw
メンドクセーからとかw揉めるからwなんて言ってるのは、
そう言っておけば信じ込ませられると思ってるからwww
129名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:04:17.05 ID:GnsXT5Yg0
建築会社やってるが今は3000万の家売ると、150万の消費税が付くので、見積説明する時に引かれないかドキドキしてる。
それが今度は300万…一年タダ働きかと思うと購買意欲もおちるだろうな…
130名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:04:25.94 ID:wbUOUnOw0
ニッポンジンカラムシリトレ
ニダニダ
131名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:04:41.25 ID:lM0zBlZS0
セーフティネットが不完全な国では 食料品は 0%が 当たり前だ。

太陽系神様
謹んでお願い申し上げます。
関東地方に大地震を、2050年まで、おこさないでください。
かわりに、
国土交通省と環境省とセンコートレーラー本社とうるさい自動車作る会社の設計担当建物と本社
消費税増税賛成議員と あらゆる批判を禁止可能な人権廃止機関設置法案賛成議員と
衆参選挙参政権の土台作りの外国人地方参政権贈与法案賛成議員や日韓議員連盟所属議員のいる政党本部、NHK放送局本部、東電本社の
建物に直径1M以内の隕石を集中落下してください。
謹んでお願い申し上げます。

この文を、読んだお方様も、この文を声に出して呼んで、お祈りしてくださるようお願い申し上げます。
実際に行動を、おこさないでください。効果があるのは、祈りだけです。
祈りが、その祈りの実現に必要な臨界量を超えるとき、効果はあらわれます。

日本語字幕つき 不思議なこの世界 http://www.youtube.com/watch?v=pIWuNNF1VZo&feature=player_embedded#!
祈りとは、そうなるように観測するということ。
観測が量子の収束に影響をあたえることは、物理学の量子力学の実験により、証明されています。
見えているこの世界は量子の収束した世界です。

旧国道122号は大型車通行禁止に
理由 迂廻路がないからと、歩道のない狭い道(国道)に、大型車だけでも、一日に、一万台以上 通して
夜も、大型車の地震のような振動で毎日が2011年3月11日、騒音、一晩中ひっきりなしに通った、
なかなか眠れず早朝に起こされ眠りも浅かった。昼は、排気ガスもひどかった、環境省も無策。地獄が、天国に見えるような、超地獄だった。

埼玉県蓮田市の国道122号のバイパスは 数十年の歳月 完成させずに ほったらかし 歴代蓮田市長、国土交通省は最低
完成後も歩道のない道に ☆南側は大型車 通り放題 国土交通省は最低 廃止して 全員解雇。
車の騒音は一部を除いて何の進歩もない 環境省は廃止 全員解雇。 思いやりのある人は、うるさい車は買わない。
About automobile noise pollution along roads,
Ministry of the Environment of Japan is the worst in advanced nations.
Ministry of Land, Infrastructure and Transport of Japan is the worst in the world.
132名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:05:10.78 ID:7X6Jw3P/0
一気に10パーセント???
社会保証の問題はそんなに急ぐ必要はないぞw
133名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:05:28.37 ID:ZBSfwjG70
とりあえず自民党員は全員、切腹で
そしたら消費税増税認めてやるよ
滅茶苦茶やってきて
そのツケを国民に押し付けるとか
自民党員市ねとしか言いようが無い
134名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:05:30.76 ID:vKazZtVo0
イギリスの真似か。ガムは食料品なのか?
135名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:06:25.48 ID:qbzt4tJJ0
複数課税は大変だぞ

さすが能無し自民党
136名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:06:28.62 ID:qa7T8GnV0
>>129
いまは内税表示が許可されてるから、最初から税込み価格で値段表示しとけよw
あと事務手数料とかも込みにしとけよww そっちのほうが引くわw
137名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:06:34.32 ID:G7sL3lZl0
食料品は定義決めて0にしろよ
ていうか税収増やしたきゃ減税しろ
138名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:07:43.85 ID:EcPURXkM0
>116だが
現実 ビールと発泡酒みたいな事例は結構出ると思うぞ
139名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:07:59.94 ID:qa7T8GnV0
子供が0人だと20%
1人いれば15%
2人いれば10%
3人なら5%
4人以上なら0%

という制度にすればいい
140名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:08:27.81 ID:ZBSfwjG70
自民党&経団連が日本の消費税が低いと主張しているのは嘘。

■各国の消費税と税収に占める割合■
□日本
・課税方式:一律に課税。
・消費税率:5%(国税4%、地方税1%)
・税収に占める消費税の割合:22.1%(国税4%、2003年)
・消費支出への課税割合:89%
□イギリス
・課税方式:生活必需品に対して軽減税率を導入。
(食料品、住居の建築、上下水道、交通費、新聞、書籍、医薬品費はゼロ税率。
医療、郵便、教育、社会福祉は非課税。家庭用燃料、電力は5%の付加価値税率)
・消費税率:消費税率17.5%
・税収に占める消費税の割合:22.3%(2002年)
・消費支出への課税割合:62%
□イタリア
・課税方式:軽減税率を導入。
・消費税率:20%
・税収に占める消費税の割合:22.3%(2002年)
・消費支出への課税割合:52%
□スウェーデン
・課税方式:軽減税率を導入。
・消費税率:25%
・税収に占める消費税の割合:22.1%(2002年)
・消費支出への課税割合:58%

税収に占める消費税の割合を比較すると
既に日本は欧州並みの負担をしている事がわかる。
141名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:09:12.87 ID:IO9R2cm10
食い物非課税ならあとは金持ち同士で
経済の影響考えて勝手に議論してくれればいいや
142名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:09:17.23 ID:sdANbMY00
>>50
やってる国はサラリーマンでも
確定申告をしてる国だろうが


143名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:09:34.15 ID:qa7T8GnV0
消費税50% 
そのかわりベーシックインカムで国民全員に一律月額15万円を支給
これでいいんや
144名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:09:37.98 ID:0jidgIFh0
風俗とエロDVDには消費税は掛けないでください
 
超生活必需品です
 
145かわぶた大王ninja:2012/04/26(木) 22:10:15.99 ID:5dsn1DZh0
もう物品税復活させろよ。

贅沢品の税率は、昔は高かっただろ。




振り返れば、贅沢したい。でも税金は安いほうがいい。だから庶民も負担しろ。
という金持ちのワガママから、日本経済の破綻は始まったんだ。
146名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:10:27.39 ID:qa7T8GnV0
>>144
風俗はもとからかかってないYO!
147名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:10:28.31 ID:wbUOUnOw0
とりあえず今年いっぱい消費税ゼロにします。
って言ってみろ?
みんな買うぞ〜売上伸びるぞ〜税収上がるぞ〜w
148名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:10:36.38 ID:C1PPvZHn0
デフレ下で増税ってなに考えてんだよ。

減税する時だろうよ。

消費税って消費を抑制する為に上げる税金だぞ。

今がバブルで景気の過熱を抑える為に実施するってんならわかるが、
景気が悪いのにさらに消費落ち込ませてどうすんだよ。
149名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:10:55.82 ID:Au9qMk3e0
>>138
酒税法は、ビールだけ他の酒類とは別扱いで極めて高い税率にしているのが悪い。
改悪に改悪を重ねているのが今の酒税法。
150名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:11:00.69 ID:qa7T8GnV0
アニメ税とAKB税を取れよ
151名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:11:19.89 ID:/sThUXXi0
>>144
オカズは非課税だよな。
152名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:11:53.12 ID:wNLqVO5y0
国土強靭化は報じないで消費税だけは報じる
これじゃ有権者が惑わされて当たり前だ
153名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:12:00.39 ID:ZBSfwjG70
>>141
自民党議員は金持ちで
そのオーナーの経団連も金持ち
手前らに不利なことをするとでも?
庶民に優しい政策してたなら野党になんか落ちてない
利権握ってる人には優しいけどな
154名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:12:06.20 ID:EcPURXkM0
新しいジャンルの商品が開発されたら必需品にしてもらいたいための
企業献金が増えて政治家は嬉しいだろうけどな
155名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:12:20.26 ID:sdANbMY00
>>151
日々のおかずは今や無料だよw
ネットで無修正動画見放題だ
156名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:12:24.65 ID:PixAquf60
システム屋がまた儲かるのか
157名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:12:58.60 ID:T1UNLzwO0
シロアリ公務員を減らせば良いだけの話。
158名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:13:08.54 ID:7oe0fJfW0
とりあえず地元の自民議員に苦情言うか。
何考えてんだと。
投票してもらいたいならこんな馬鹿な案潰せとな。
159名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:13:33.56 ID:hyv6powY0
これやると生活必需品とそれ以外をいちいち分類しないといけないのでものすごく手間がかかるけど、
このご時勢にその対応のために予算を増額する企業なんてまずないから、
結局は下層で働く一般社員のサビ残が増えることになるんだよな〜。
160名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:14:21.70 ID:GskdVDaR0
>>148
年金や医療の維持の為w
あきらめて自粛してろw

161名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:15:09.36 ID:OpGtfJxq0
>>138
ビールはダメ。酒・ワインは料理には絶対不可欠。俺が決めるw
162名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:16:43.53 ID:wfOEiQoy0
どーせ一律にするんだろ?
ひでーやりかた
163名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:16:57.22 ID:7oe0fJfW0
>>160
んなもん国債発行すりゃいいだろ。
デフレで行き場がない金が銀行にうなるほど眠っとるわ
164名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:17:41.38 ID:OpGtfJxq0
あ、ビール・発泡酒はダメで、日本酒・ワインは低減税率。
ビールを使う料理もあるが、そんなヘンテコな料理はアウトww
165名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:17:56.67 ID:ZBSfwjG70
>>158
まぁ、増税自体がな・・・
社会保障の維持の為と名目での増税だが
高齢者の為の増税に過ぎない
(日本の社会保障はほぼ全て高齢者に当てられる)
支給開始年齢を引き上げた時点で
既に破綻した制度と言っても良い年金制度を
延命させる為だけに増税だからな
166名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:18:30.24 ID:GskdVDaR0
>>163
国債を発行しても足りないから増税なのw
ゴミは年間の社会保障費ぐらい調べてから来いよw
167名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:18:45.29 ID:TqlPIJSU0
先生!
バナナは?
168名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:19:43.54 ID:wNLqVO5y0
病は気からを地で行ってるのが日本
外国から金集めまくる守銭奴王国が国内は不景気とかどう考えてもおかしい
気にする必要もない政府の借金をわざわざ国民が心配してあげて病に陥ってる
バカバカしい
169名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:19:54.81 ID:v0u1lgsK0
結局、宗教団体が足かせってことか?
こいつらの収入の使い道の正当化が
立派な建物にお金を使うも経済の為だとw
散々優遇されてるのに?

政府という存在が税金という制度を用いて可能な限り平等を行き渡らせる
(ま、そんな大義も感じられなくなりつつあるが)

これを差し置いて主張してるとかW
何様気取りかと
神社庁って何なの
おもちゃなの?

消費税とか
とりあえず、0にしろよ
170名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:19:55.93 ID:6c2PJeMh0
財務省の犬くさいのがキャンキャン吼えている
171名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:20:31.27 ID:EcPURXkM0
衣料なんて必需品と贅沢品の区別が一番難しいわな
172名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:20:51.75 ID:pdVxwscx0
2重課税何とかしろよ
税金に税金かけてんじゃねえ
間接負荷も解消しろ
173名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:20:53.16 ID:7oe0fJfW0
>>166
増税して実入りが増えると思ってんのか?
経験にすら学べない目出度い脳持ってんだなw
174名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:21:21.67 ID:/etYj4NZO
固定資産税を増税しろ!
10年スパンで見ると一番、国民の幸福になる。
175名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:22:40.94 ID:ftXhCbCx0
>>166
企業が投資を増やせば税収は増えます。投資できない環境にしているから。
投資できる環境に政府が誘導すればいい。しないからデフレ。

国債は予算-税収分を発行すればいい。国債に発行制限はないし、銀行や企業の内部留保で現金を死蔵中
176名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:23:19.07 ID:EcPURXkM0
>174
今、固定資産税増税したら電気代値上げの材料が増えるだけ
電線、電柱全てに固定資産税がかかっている
177名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:23:44.84 ID:97yNQzpC0
もう日本政府にカネを払う気はない
178名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:23:45.91 ID:DF2Zdlun0
企業が経済活動し、人が消費行動する上で足を引っ張らない税率と言うものが
あるとしたら、おそらく自然に経済成長し、成長しない素因は人の能力そのものに
求められる。 わかるかな?fffffffff

179名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:23:56.39 ID:ivOhMHz50
だから何のために増税すんだよ
生活必需品に増税しないで増収見込めるのかと
180名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:24:12.25 ID:UtZI397BO
てか消費税って下がらないの?公務員の給料を下げて、消費税を下げてほしい
それか公務員税を導入してほしい
181名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:25:06.23 ID:4BikxV/n0
自民党にはいれんわボケが
182名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:26:18.73 ID:X6+OJ+TT0
消費税増税よりも貯蓄税のほうがいい。

橋下市長は
4月21日の13時05分にtwitterで
「マイナス金利として資産課税をかける」とつぶやいてる。

貯蓄税について今も考えているみたいだ。

@t_ishin≫ 2012年04月21日
http://twilog.org/t_ishin/date-120421
183名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:27:36.40 ID:oOqUR0RO0
【政治】自民党 4月13日に「日本の再起のための7つの柱(原案)」を発表 4月9日の「討議資料」から「消費税(当面10%)」を削除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335200150/

これはなんだったの?
184(´・ェ・):2012/04/26(木) 22:27:59.38 ID:jzC2ZbzKO
金玉握られたクズと経済なんにもわからん馬鹿で構成された政党からであれば、
このような頭の悪い政策が出ても仕方ないかもね。
これを出してくるような政党であれば、その政党の議員は残らず死んだ方がいい。
まあ死ななくてもいいから議員やめろ。一人残らず。
デフレだって散々言われてるのに、まったく意味がわかっていないんだから。
その存在が日本国民の害悪だ。
185名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:28:20.96 ID:IdMJDn/o0
宗教団体に課税しろ。
所得税が難しいなら、固定資産だけでもかけるべきだ。
186名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:28:36.63 ID:pacPOBMj0
ただ、今の日本でそれができるの?
どこまでが必需品かで揉めるだろう
業界が政治を動かしている現状で政府が毅然と線引きできるとは思えない
187名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:29:20.23 ID:mNQsFtuj0
小売サービス業及び通販配送業法の整備と、物品税復活の方が消費税で儲ける
益税を無くし、輸出戻し税も無くなりストレートに税金が国庫に入る様になる。

現行の消費税法の廃止と新たな間接税の創設を!
188名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:30:02.61 ID:sdANbMY00
>>174
地方公務員の給与に化けるがな
189名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:30:07.97 ID:Dzx0kzpi0
これ導入されたら、日本固有の締め請求の考えってどうなっちゃうの?
別個に納品都度インボイス発行すればよい感じ?
190名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:31:05.17 ID:WKIEaTva0
自民「食料は9%でーすwww」
191名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:31:58.04 ID:z1taoRqL0
食料品の税率軽減が完全にできるなら自民の方が数段マシだよな



    が、どうせやらねえんだろだってwwww


192名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:32:23.91 ID:EcPURXkM0
>185
宗教法人に課税したら京都と奈良はとたんに黒字だな
外人だったら大阪神戸か
193名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:32:43.71 ID:sE9ZLKbG0
問題は税率だな。
194名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:33:09.38 ID:cURW8F3g0
>食料品などの生活必需品の税率を低く設定する「軽減税率」の導入

これじゃ物品税復活と変わらんな
先ずは物品税廃止して消費税導入したのは間違いだったと認めてからにしやがれ
195名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:40:07.76 ID:h6l3C3ex0
そろそろフランス革命くるな
196名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:41:00.17 ID:vwBNjb0X0
自民党もしっかりしてくれないと困るわ
この深刻なデフレ経済下に消費税増税などぶち上げるな
そんなんだから維新なんていう無責任集団の跋扈を許す
197名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:42:26.39 ID:mz4qE/nk0
上下水道
電気
ガス
生鮮食料品・米・惣菜じゃないパン
日用雑貨
白物家電
衣類(ユニクロしまむらヨーカドーレベル)
家具・寝具(ホムセンレベル)
焼酎甲類・ビールっぽいやつ
ガソリン
ガンプラ

このあたりは消費税対象外にしてよ。
198名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:43:31.83 ID:4fwlL8Ky0
輸出品の仕入部品に払った消費税が控除されている輸出関連企業への納入業者。
東電、NHKのような独占企業。
それ以外は、インフレでもなければ、消費税分を100%価格に転嫁するのは不可能。
消費税を消費者だけでなく、売り手側も利益を削ることで負担しているので消費税という名前自体が詐欺。

おまけに、消費税増税のプロパガンダ紙のようになっている大手新聞社も、
新聞は公共の利益だと主張して、自分たちだけは消費税が免税になるように画策している。
そんなことになったら、印刷代、紙代に払ったとされる消費税が控除されるだろ?

ある業界だけ消費税が免税になることは結構なことだが、その消費税が日本国民全体の社会保障に使われるっておかしくないか?
消費税を売り手側も利益を削ることで負担しているのが事実だとしたら、
ほとんど消費税を負担していない業界に働く人たちの社会保障にも消費税が使われるっておかしくないか?
199名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:44:13.87 ID:gtl8u5Kc0
>>195
米がなければ辛ラーメンを食べればいいじゃない
200名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:47:25.08 ID:yaOVKhXP0
どうせ内税なんだから
便乗値上げされるのに決まってる
201名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:48:44.08 ID:DF2Zdlun0
野田内閣は財務省の言うとおりに増収スケジュールを組んでるが、それを非難する
自民党ははるか前世紀から大蔵省の「小間使い」的に扱われていた。
よく言えるよな、、、恥ずかしげもなく、、、

202名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:52:04.13 ID:T2fBTm0N0
おれはデフレ下では政府の総支出を減らすのはまずいと思ってるからね。
公務員の給料を今減らすべきとは思ってなかったんだよ。
しかしね。デフレ下の増税というデフレ促進政策やるんであればね。
まずすべきは公務員の首切りと給料削減だろ。
消費税増税というならまずそれやれよ。
国家公務員の半分クビ。年金も最低半減、ボーナスは財政が黒字になるまで凍結。
これくらいしろ。
203名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:52:31.41 ID:Vht7nB2w0
宮崎哲弥が、在京キー局のなんかの番組で言っていたな。

世界と日本は、消費税率も違うが消費税制度も大きく違う。
だから、たちまち、税率だけを合せようってのは、おかしいんじゃないか?
現時点での、税率だけを上げようっていう法案には反対だ。

ってな。



まぁてっちんは、その番組を降ろされちまったらしいが…
204名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:54:23.90 ID:T4t7Lx170
欧州で消費税20%???????

耐久消費財から消費税取ってると思ってるの??????????
205名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:54:57.05 ID:V1U2UxOR0
消費税増してもらって結構
しかし、社会保障費も大胆にカットしろ 
特に金持ってるくせに年金に群がるジジババと、社会の寄生虫みたいな生活保護野郎、単なる外人のくせに日本人のフリする在日
こいつらにばらまいてる金は全部カットだ 金がねえっていってんのに
なんで社会保障に金使うんだよ 金はどっかから湧いてくるもんじゃねーんだよ
206名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:55:08.62 ID:T2fBTm0N0
>>204
そもそも欧州じゃ食料品非課税だろ。
税制が全然日本と違うぜ。
207名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:55:59.42 ID:HbDDk6QO0
自民になっても民主になっても増税するのは変わらない
もはや逃げ道なし
208名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:56:03.12 ID:jw9laaFd0


  先に税収に応じた
  官僚の給料を策定しろや

209名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:56:20.17 ID:fhSBujPC0
>軽減税率
税金が安くなるの!それならありだわ!

なーんて抜かすヤツがいるかボケ
国民は根本を解決しろって言っているの、政治屋には分からないかなぁ?
210名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:56:40.36 ID:T2fBTm0N0
>>207
自民にも民主にも入れないだけだ。
211名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:57:18.62 ID:qa7T8GnV0
>>210そうかそうか
212名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:57:49.12 ID:DF2Zdlun0
小泉内閣で三位一体改革とやらを何の説明もなくやり、地方交付金を減らしたことが
それまでにも借金財政だった殆どすべての自治体の首を絞めるに等しい結果を残した。
地方債は増えて国同様に借金ダルマになってゆくから、公共事業は減り、頼っていた
建設会社は(以下長文規制でカット)
213名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:58:01.65 ID:G1wI+iB+0
>>1
>食料品などの生活必需品の税率を低く設定する
>「軽減税率」の導入を念頭に置いている。

非課税にしろよ!
214名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:58:17.90 ID:ygXcDVYG0 BE:489946223-2BP(0)
消費税という単独の項目で数字だけを外国と比較するのはナンセンス。
事情が全然違う。
日本国内の全ての税率、外国国内の全ての税率を比較しなきゃ。
外国は消費税は高くてもその他の税率が低い場合がある。
騙されてはいけない。
215名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:58:52.14 ID:zuXNrWcK0
自民オワットルな
財務省の犬
216名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:59:22.62 ID:H4mssmgz0
 なんで最初からやらなかったんだ?

消費税、外国人に流れる児童手当、生保、年金一元化、

こいつら、そんなんばっか
217名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:00:06.98 ID:G1wI+iB+0
公務員給与を大幅に引き下げれば
増税どころか現状の税率の維持が可能。

赤字国家の公務員の給与は下げて然るべき。
218名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:00:15.92 ID:T2fBTm0N0
>>212
小泉も財務省の犬だったからな。
いったいいつになったらデフレ脱却政策をやる政党が登場するんだろうか。
この20年にやってきたことの真逆をやればいいだけじゃんか。
219名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:00:20.32 ID:Vht7nB2w0
>>210
寝てれば良い。

つか、小沢が無罪になったから
もし、腐れドジョウが消費税を通したいなら、自民案を丸呑み+解散の確約をするしかなくなっているからな。

野党案とはいえ、これ通っちまうんじゃないのか?

220名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:00:47.65 ID:1QAr49W80
総論賛成・各論反対になる典型的な政策だな
こんなもん税率高くなる業界から猛反発、差別するのか?の大合唱だろ

センス無さ過ぎ
221名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:01:19.48 ID:YTokgo6N0
で、低所得者wには現金還付なんでしょ、バカバカしい。
222名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:01:21.85 ID:tUaaJUq4O
子育て世代には非課税にしろ
223名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:01:31.67 ID:uYin5xXs0
で、コストカットは一切やらんの?
224名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:01:37.81 ID:T2fBTm0N0
>>219
そう思ってるから文句たれてんだが。
いずれにしろ増税に賛成する政党には入れない。
225名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:01:50.41 ID:JJz3sUNe0
他国はいざ知らず、消費税は存在自体が過ちである。
日本独自の税や社会保障を考えたら良いだろうに。
安直に真似するからこんなことになる。
226名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:02:07.96 ID:YIN26WiG0
>>2
なに?これ
227名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:02:12.04 ID:NiJO9c9L0
エコカー減税とかやめれば良いのに
228名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:02:17.36 ID:ygXcDVYG0 BE:1469838029-2BP(0)
社会保障目的の増税ってwww
少子高齢化なのに?社会保障費用なんかまた財源たらなくなるよ
そしたら、また増税?
根本的な消化を改善しなきゃ意味無いでしょうに。
229名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:02:30.44 ID:4QTTggNq0
 
230名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:03:21.79 ID:m7vJNZRN0
そんなのやるんだったら公務員の給料減らせや
231名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:03:24.01 ID:T2fBTm0N0
まず増税に賛成する国会議員は歳費と議員年金永久に返上しろ。
それから国家公務員の半減。給料も半減、ボーナスは財政黒字になるまでゼロ、さらに国家公務員の年金も半減。
デフレで増税するならそれくらいしろやボケ
232名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:03:32.16 ID:ymmk32xG0
>>217
公務員給与削減とデフレ脱却との間に何の関係があるのか?
233名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:04:26.00 ID:eacbLrqVO
まずやることあんだろ、それやってから上げるなら国民も仕方なしだ
234名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:04:30.10 ID:ygXcDVYG0 BE:1469838029-2BP(0)

根本的な少子化と財政を解決して下さい。
少子化じゃ破綻する先がみえてますよ。
235名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:04:56.48 ID:r5uH4U2b0
こんな議論はされて然るべきなんだがな
っていうかいつの間に10%になってんだよ
火事場泥棒みたいな事してやがる
236名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:05:12.60 ID:H4mssmgz0
自民党政治って

活断層の上に原発建てて立派だーってるのとそっくりだな
237名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:05:36.59 ID:8BrQ6itb0
意見分かれるから結局全部アップでってなるのが目に見えてるw
原発も憲法も領土も全て先送りで何もしないのが自民党
それが現実路線とか言って支持するアホが居るw
238名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:05:44.63 ID:4fwlL8Ky0
>>225
全くそのとおり。
消費税が3%から5%になって以来、日本に貧乏神が居座ってる。

EUがドイツを残して総つぶれ。
あのオランダでさえ不景気になってきたって話なんで、消費税って根本的におかしいんじゃないの?
239名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:05:56.72 ID:v2iUTj5V0
自民も大馬鹿だな
国税庁の滞納データも見ないで、税の素人丸出し。

消費税は欠陥税制なんだよ。
消費者は負担なんかしていない。
240名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:06:13.19 ID:bFXuQ2+o0
次の公約に自民は景気回復条項を入れている
これは政権をとれば景気回復まで増税しないという方針だ

今回の発言は野党側の立場から与党民主が強引に採決する時のことを考えてのことだろう
段階的に上げるより、一気に上げたほうが手続きにかかる費用は削減できる
給付するなら軽減税率にしたほうがいい
そういうことだろ
241名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:06:34.73 ID:XH0MOqsi0
ビッグワンガムは食品ですか?
242名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:07:02.20 ID:IfQ4Apd90
まずは公務員の給料下げてからね
243名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:07:31.30 ID:T2fBTm0N0
>>238
消費税は名前のとおり消費すると発生する税金なんで当然消費を抑制する効果があるんだよ。
デフレでは普通消費税は撤廃するのが当たり前と思うが?
インフレで困ってる時に適正な税金だよ、消費税ってのは。
244名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:07:34.61 ID:KlD9/SuV0
節約や増税でなく、増収を目指せ。
今、課税してなんになると言うのだ。

GDP、税収弾性率、税率、
税収はこの三つの関数だ。
名目GDPを増やせばパイが大きくなって自然に増収。
税率あげたら負の乗数効果で消費が冷え込み、GDP減少。

増税も節約も、バカ丸出しの発言だ。
245名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:07:35.00 ID:V1U2UxOR0
>>228
社会保障費なんて毎年1兆円以上のペースで増えていくんだよな
んなもん垂れ流してたら消費税30%にしても足らんわw
もう待ったなしなんだよ
社会保障みたいな「必要な物」だってバンバン切っていかなきゃ日本沈没
つか、社会保障費が「不可侵でカットできない物」だって誰が決めたんだよ そんなもん自己責任だ
246名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:08:28.21 ID:UKRlwGNN0
財務省or自民党からのリーク?世論作ろうと必死なマスゴミ氏ね
247名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:08:47.56 ID:EcPURXkM0
必需品仕様のスーツとか家具が出来るだろうなwww
248名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:08:54.58 ID:w97TEggZ0
消費税全廃して、景気回復の自然税収アップが理想だろ。
要所要所で消費者いじめる消費税なんてなくて良いよ。
249名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:08:57.97 ID:YTokgo6N0
韓国に5兆3500億円とかあげておいて、何なの?
黄砂がやってきてるようだけど、バカ山がくれてやった、黄砂対策費1兆5000億円は役立ってるの?

250名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:08:58.42 ID:YlxaR84oO
いったい…どんなマインドコントロールされたら増税路線になるんだよwww
251名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:09:41.92 ID:FxszDx0u0
ttp://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004660.jpg
日本の消費税の税収は決して少なくない

○イギリスの消費税の内訳

・非課税 金融・保険・教育・郵便・福祉関連

・消費税0% 食料品・上下水道料金・新聞・雑誌・書籍・輸送費・医療品・子供用の服や靴

・消費税5% 光熱費・生理用品・住居の改築費用・太陽光パネル

すべてに5%の消費税がかかっている日本の方がイギリスよりも低所得者には厳しい
252名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:09:54.66 ID:Vht7nB2w0
個人的には

@デフレ脱却
A国民総背番号制

は、消費税増税前に絶対やらないかんと思う。

B行革(身を切る改革)

は、まぁ必要なら、やらええんちゃうん。
程度の話だと思う。

逆にBだけやって、消費税増税ってのは
こと景気に限っていえば、最悪の組み合わせだと思うんだが…
(みのもんたは日本を潰したいのか??)
253名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:10:07.85 ID:bRbVGRAD0
金の使い方が下手すぎる
こんなんじゃいくら増税しても足りないだろ・・・
254名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:10:57.49 ID:T2fBTm0N0
増税という文字からは増収が連想されるかもしれない。
これが罠なんだね。

デフレ下での増税=税収の減収だから。
財政が逼迫してる折に税収を減収する政策に賛成する人っていったい誰なんだ?w
255名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:11:22.30 ID:EcPURXkM0
中途半端なバラマキ予算打ち切って尖閣油田開発しろよ
256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 23:11:30.99 ID:dOe7mOye0
自民党も民意を聞かないってことでいいのか?
257名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:11:51.15 ID:v2iUTj5V0
自民も世の中の空気読めないね。
公務員の年収大幅カットがトレンドですから。
もうこの流れは止まりません。
止まらないので、一日でも早く世論に乗るのが賢明な政党。
これからは、どれだけ大幅にカットするかの率で勝負する時代です。
258名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:12:33.74 ID:ygXcDVYG0 BE:3674592959-2BP(0)
>軽減税率

これな、極悪中極悪
産業界のトップが、私のところを是非軽減税率にと財務省に出向くようになる。
袖の下も当然あるでしょう。いい気分だねえ、財務官僚は。民間企業の
やつらがへこへこ頭を下げに来てくれて。
そうして、富の配分が正しく行われなくなり、格差社会を産むようになる。

認可制のマスメディアの儲けっぷりはどういうことですか?
聞く所によると、もう新聞だかテレビ業界は税率アップから除外されるという話も
漏れ聞こえてきますが。まーた、メディア産業は一人勝ちですか?ああそうですか。
だから、消費税増税にどこのメディアも賛成なわけね。
259名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:12:35.41 ID:4fwlL8Ky0
>>243
だけどいったん上がった消費税を不景気になったから下げたなんて話聞いたことないよね?
デフレになったら0%にしてインフレになったら徐々に上げるみたいにすればいいんだろうけれど、そうなると安定財源とはいえなくなるよね?
260名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:13:15.39 ID:RnM0JpRxO
これTPPに入らなければ上げる必要の無い税金だろ
撤廃される関税分を消費税増税
261名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:14:06.00 ID:H4mssmgz0
>>249
この話しと同じじゃん、なんでその時にやんなかったで

黄砂も決めたの平成18年の国際公約で
鳩は金額発表しただけだろ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/18/rls_1220b.html
本件については、12月9日(土曜日)にセブ(フィリピン)で行われた日中外相会談において、
麻生太郎外務大臣より実施する旨言及し、李肇星中国外交部長より、本件を含め日本の環境面での協力
を評価する旨発言があった。
262名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:14:23.62 ID:dHP/+SNS0
じゃあ車の消費税は贅沢品って事で20%な
263名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:15:26.76 ID:T2fBTm0N0
新聞の消費税は贅沢品なんで100%でいいよ。
264名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:16:16.59 ID:ku+vrsDc0
給付に比べたら圧倒的にマシだな。あれは人的コストが酷い。
食品を低率にするのも良い案だと思う。
265名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:19:00.28 ID:6pVSSH4q0
結局国民に返ってくるなら一律もありだと思うが無駄の削減が全然やってないし課税してないところに
かけないと駄目だろ。宗教、パチンコ、電波オークション、、配偶者、扶養者への控除。三号年金も廃止。
266名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:19:37.97 ID:AblHp6970
税率は10%で全ての品目にして、収入に応じて還付する方法の方がいいとおもうが。
平均年収は400万円だそうだが、それ以下を100万円単位で2%、3%と還元率を定めれば公平になるし、
低所得に優しいはずだろ。
267名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:20:03.74 ID:YlxaR84oO
自民党と民主党で協議した結果
消費税10%だけやります

って成るのね…
268名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:20:15.61 ID:jV1h1UGQ0
>>1
最低でも衣食住関係は無税にしろよ
消費税って本来は高額商品(贅沢賞品)に課す税金のことなのに…
269名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:20:42.66 ID:b88RfUHw0
官僚のクズどもは、食育とか一日30品目食えとか、貧乏人でも食費を減らさないように煽ってたな。
それらは全て、消費税が減らないようにするため。奴らは、貧乏人からも搾り取るために軽減税率
の導入などする気は更々無いと思うぞ。
270名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:21:30.83 ID:q5LLl5CC0
給付付き所得税控除でOK
271名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:21:34.58 ID:fmdpInJG0

橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/54
272名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:21:42.49 ID:Fm9HG9R/0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
273名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:21:48.07 ID:H4mssmgz0
>>249
何で通貨スワップ協定制度なんか作ったの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E9%80%9A%E8%B2%A8%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%97
日韓通貨スワップ協定 [編集]
日銀と韓国銀行(中央銀行)が結んでいる円と韓国通貨ウォンを相互に融通し合う通貨スワップ協定。2005年締結。
2008年12月、リーマン・ショックにより韓国で外貨流動性問題(韓国通貨危機)が浮上したため、引出限度額
を30億ドル相当から200億ドル相当に増額。
2010年4月末、為替市場が安定化したとして増額措置を終了、30億ドルとする。
2010年6月、日韓通貨スワップ協定の期限を3年延長し、期限を2013年7月までとする。
2011年10月、欧州金融市場の不安定化の中、引出限度額を30億ドル相当から300億ドル相当に増額。
2012年10月末までの時限措置。
274名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:22:33.39 ID:w97TEggZ0
>>269
つか、貧乏人はかつかつで暮らしてるから、収入増えない限りは消費減る。
で、消費が減れば商売が傾く。わかりやすい景気悪化。
275名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:22:38.39 ID:9p6MsoAy0
消費税が10%のなったら、物の値段が5%上がるから
預金額が5%減るようなもんだよなー。
276名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:23:53.45 ID:rUjA5JvP0
自民党って小泉家を象徴として格差社会の根源じゃね
277名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:24:03.71 ID:g70i8FHY0
消費税増税が議論されている中ですが、
増税に配慮して低所得者への対策や
食料品・生活必需品への非課税なども取り沙汰されています。

しかし、物品ごと個別の税率では
かえって解かりづらさや新たな税の不公平感を産む可能性もあります。

そこでいっそ消費税自身を累進的に
課税にしてみたらいかがでしょうか。

,(コンマ)より上の位が税率となります。

00% \0〜\999

01% \1,000〜\1,999
02% \2,000〜\2,999
      ・
      ・
10% \10,000〜\10,999
11% \11,000〜\11,999
      ・
      ・
19% \19,000〜\19,999
20% \20,000〜
278名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:24:15.98 ID:3zKbc8jy0
なんで今頃こういう案が浮上するかなw
前々から、弱者のためには生活必需品を無税にすればいいという意見がたくさん出ていたはずだが。
279名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:24:44.59 ID:RvEaPp4l0
消費税だけはO沢にきたい 
一律税率とか現金還付なんて馬鹿な方法はやめてね
280名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:25:00.20 ID:eMXOSXSZ0
自民党は景気が回復してから増税じゃなかったのか?
281名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:25:20.47 ID:ouJvEFNS0
公約集から増税外すとかいっときながら
一気に増税する案を出すって自民党瓦解してないかw
282名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:25:38.88 ID:ymmk32xG0
>>272
国家財政=家計簿ではない。
283名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:26:08.95 ID:v2iUTj5V0
>>278
お前が馬鹿なんだよ。
その弱者とか生活必需品という言葉も財務省の騙しなのに。
消費税を払っているのは、商品や役務提供している事業者だ。
事業者の給料を減らして消費税を払っているんだよ。
284名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:26:56.70 ID:QnaP761yP
消費税が10%になったら海外旅行で免税日本製品を買えば旅行代金けっこう
浮くなぁ。
285 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/04/26(木) 23:28:03.46 ID:nCZMjXng0
まだ確証が全然無く、個人的な独断と偏見での判断だけど、飛ばしっぽい………

・選挙戦術から考えても、民主党のジミンモー作戦に乗っかるだけメリットがない。
・4月13日付けの自民党の政権公約で削除されている。
・削除されたばかりなのに、急に言い出すのはおかしい。
・他社の追随がない。(自民の失点は他社にとってもチャンスw)
・経済的に見ても今のタイミングでの消費税増税は最悪(デフレ期に増税は最悪)
以上合理的な説明が付かないため、読売による願望記事としか思えない。
他スレで、読売には財務省官僚の天下りもいるようですし……

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その473
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1335184607/399
399 :日出づる処の名無し:2012/04/26(木) 18:29:27.02 ID:UMlh4UVQ
>>395
丹呉 泰健 前財務事務次官
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/page-9.html

読売新聞社外取締役に天下ったこの人物を財務省は次期日銀総裁に
担ぎ出そうとしている模様。こいつは白川よりやばいのでは。
286名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:28:09.03 ID:RvVTUjnh0
10%で軽減税率なんかするな、めんどくさい。
はやく20%に消費税をして、そこで軽減税率をしろ。
20%にしないと日本はたちゆかないぞ。
貧乏人は消費税0%の米と野菜だけを食べろ。水も0%でもいいか。
287名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:28:16.39 ID:mkARwzvS0
なんとか誤魔化して導入させようとしてるな。
イメージ悪w
288名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:29:07.24 ID:p/ptXQz/0
自民党って民主党信者なのか?もう何だか分からなくなってきた。
289名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:29:22.24 ID:h3aActx1O
所得税率=消費税率でいいだろ。高額所得者は高率、中間層はそれなり、無職は無税w
290名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:29:46.19 ID:V1U2UxOR0
なんでこんなアホな事を、行政エリートであるはずのキャリア官僚が主導しちゃうのか
その理由は単純で、キャリアの報酬が日本のGDPと連動してないから
GDPと自分の報酬が連動すれば、日本が弱体化するような政策は絶対やらない(自分の報酬が下がるから)
291名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:29:46.49 ID:vKxbftxd0
自民党にとっての重要度


支持団体へのバラマキ財源>>>>>>>>>>>>>ネトウヨの愛国心

292名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:30:31.55 ID:DapQcSpt0
    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´Д`) <豪腕先生が消費税を許したりはしない
    (ぃ9  )  \_______
   /    ∧つ
  /    \    (゚д゚) 豪腕先生は国民の味方です
 / /⌒> )     ゚(  )−
(_)  \_つ     / >   (・∀・) 豪腕先生は弱者の味方です

    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    |    
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | <  国民の生活が一番です
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    |  
  |     ___  \    |_   |
   |  くェェュュゝ    /|:.    | 
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: |  
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::


   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 < ウォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ>
 < オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
293名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:31:10.03 ID:T2fBTm0N0
>>285
おれもそう思いたいけどね。
普通の脳してたらこの時期に民主党に合わせるような増税案提出するわけがないから。
ただ、自民の中にも財務省の犬が沢山いるのもまた事実だからな。
294名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:31:13.40 ID:2d3Bi/8P0
軽減税率は超賛成
295名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:31:21.50 ID:DEtyf21OO
食い物だけは残しといてくれ。
俺はもう腕が鈍ってるんだ。
今の仕事も長くは続けられない……。
296名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:31:45.41 ID:ouJvEFNS0
観測気球の一種かなあ・・・?
297名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:31:48.95 ID:FxszDx0u0
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004663.jpg
フェルドマン:モルガン・スタンレーMUFG証券の日本担当チーフ。アメリカ合衆国のアナリスト。経済学博士
日銀がベースマネー25兆増刷

298名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:32:22.42 ID:iJXnO64K0
生鮮食品を無税にすればいい
299名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:32:40.11 ID:pEoaxfOS0
こっちのほうがいいな
300名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:32:41.58 ID:16EH1HBK0
あげてもいいけど生活保護廃止してからでお願いします
301名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:34:12.66 ID:0uPfoPO30
滞納されまくりの欠陥税なんてやめちまえ
302名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:35:25.49 ID:YlxaR84oO
最低限
衣食住は無税にしろ
303 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/04/26(木) 23:35:25.73 ID:nCZMjXng0
>>296
読売新聞による願望だと思うね。
自民バッシングをするために無いことも言いふらせば真実になるとw
失敗しても、自民のイメージを落とすことができますし〜♪
(書いててヘドが出た……( ゚д゚)、ペッ)

>>293
たたき台で10%を含めたら抗議が殺到したのか原案で削除されたから不自然すぎるね。
304名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:35:30.87 ID:6DOMMo1e0
統制経済と権力闘争を本質としてる時点でもう何を言わんや。
どうせ民主党支持した馬鹿どもが靡くんだろうな。
305名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:36:44.35 ID:EcPURXkM0
>268
その線引きが難しくなったんで物品税をやめたんじゃね
衣食住にピンきりが増えすぎて今更線引きなんて無理だろ
スーツより高い下着なんかわかりにくいだろ
306名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:38:05.06 ID:4hmvS/eR0
自民もクズ

民主は、ウンコ

つくづく不幸だ
307名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:40:20.56 ID:eMXOSXSZ0
まだ幸福実現党がある
308名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:40:41.21 ID:Z9c9ch+m0
>>251
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004660.jpg
高所得者の利益を低所得者に配分するのが、社会保障の基本理念
「所得税」を上げるべき。具体的には平均以上から段階的に
309名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:42:08.62 ID:zQDs2N4J0
デフレが進むだけだな
企業は人件費削減で対応し、非正規雇用や製造拠点海外移動を生み不のスパイラルが完成する
310名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:42:10.45 ID:QAxiJA4r0
消費税あげたきゃ税制度をかえろ。
製造から流通、人間にまで消費税かかるから、
上げ幅を全部中小が負担させられて現在進行形の失われた時代を
作り続けてるんだろうが。

今の制度で税率上げるとか言ってる奴は総じてクズ。
311名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:43:59.72 ID:v2iUTj5V0
>>268
自分てそんな大嘘かいていて良心痛まない?
消費税なんて、消費者は負担していないよ。

おたく商品売りましたよね?サービス提供しましたよね?
その5%分、税務署に払いなさい。

これが消費税の正体ですよ。
312名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:45:49.93 ID:HfIMvVM40
>>15
バブルがはじけて企業も同じようなことをしたけど結局
高齢者のみが残って企業は尻すぼみ状態
313名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:46:37.13 ID:XWxTp9n10
公務員の人件費削除の最優先だろうが。
ダレがどう見ても一番削減できるだろ。
314名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:52:34.87 ID:kGMZ0Yt80
>>71
町工場や中小企業を育てるなら累進課税が一番だね
消費税だけなら勝ち組しか生き残れん
315名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:53:02.33 ID:aqqgxpj60
民主は小沢によって消費税増税案は凍結
しかし次の選挙で自民が政権につけば消費税増税は確実w
316名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:53:17.33 ID:q80+7ydC0
複数税率なんて、タックス・インボイス方式じゃなきゃ対応できないのでは?
そうでもなきゃ仕入控除の計算が相当大変になる

上の方で、「他の国でもやっている」という人がいるが、大概はインボイス方式

インボイス方式にするには、相当な反対があるだろう
複数税率は、無理なんじゃないかなと思う
317名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:53:26.85 ID:+ynFw0HhO
食料品の低税率は未加工の生鮮品限定でヨロ
318名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:53:40.07 ID:GcmjILmY0
消費税を上げるのは大賛成だ
生保や在日から税金とるにはこれしか無い
所得税、法人税を減らせばいい
319名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:53:46.08 ID:s0K9YjE80
これはいい対案

ちょっと遅かったがな
320名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:54:25.77 ID:BmEJ1Td6i
住宅は?
321名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:54:46.19 ID:H4mssmgz0
>>306
自民党は肥溜め
民主は蛆虫

こんくらいにみとかないと、なんの希望もないね

こいつらに分解して、次の時代の肥料になればいいや
322名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:54:47.70 ID:v2iUTj5V0
>>318
お前いい加減にしろよ
きちんと世の中の実態を把握してから書け。
消費税なんて漢字で消費と書いてあるだけだよ。
生保や在日は1円も負担していない。
商品や役務を提供している事業者が全額負担している。
323名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:55:25.12 ID:R62so9WP0
軽減税率も所得制限設ければ?
あと政治家官僚は問答無用で軽減無しとか
324名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:55:25.19 ID:EZhsHK+c0
325名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:55:41.77 ID:ugY5FUP6O
家賃、電気代、ガス代、水道代、通信料・・どこまで減税するのかな?

民間レベルもだけど、デパート等は倒産するかも知れんぞw
テナント代にも消費税かかるんじゃね?
326名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:56:24.13 ID:VzuLdPex0
生活必需品低くなるなら、良いや
民主党案は全部一律だから
全然良い。子供手当てと、ばら撒き、外国人の生活保護カットでよろ
327名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:58:51.41 ID:0W0DtLMYi
散々叩いてた自民信者がこれはいいとか言い出すのが笑えるw
328名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:59:18.00 ID:1TAanzG90
食料品、生活必需品を消費税率ゼロ%にするのなら自民党を支持するね。
329名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:59:21.48 ID:f1NUs440O
自民党は次の選挙でどうにかしたいのなら、谷垣降ろさないと無理だからな。

せめて町村か麻生にしろ。
財務官僚の犬でワンワン吠えてるハミガキじゃ絶対に勝てない。
330名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:59:54.17 ID:kGMZ0Yt80
所得税(国税)+地方税(市県民税)+健康保険+α(年金等)で年収の30%強を収めてる
消費税10%になって他の税金が下がらないなら、実質40%の年貢ですね。。。
331名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:00:01.04 ID:YLKMDR260
日本のシロアリ、公務員の給料を半減しろ

でないと、日本はギリシアになる。

損をするのは、国民だ。
332名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:00:04.16 ID:yTfvGoP40
物品税でいいだろ。昔の役人はよく考えてたな。
333名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:00:38.52 ID:YxorvPBK0
所得税減税だろ
とろとろしてると小沢さんがやっちゃうぞ
334名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:02:03.50 ID:IHYJJvCP0
>>332
その通り。
物品税に戻すべき。
本当に昔の役人は賢い。
今の財務省は馬鹿以上の無能。
自分のところの管轄である国税庁のデータみて分析さえもできないのだから。
335名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:02:34.42 ID:tJIdQBvQ0
>>332
物品税は利権政治の温床になるんだよ
336名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:04:10.20 ID:QAxiJA4r0
>>329
町村とか勘弁してくれ。
安倍だの中川だのがまた表に出てきて媚中政治繰り返すのかよ。
337名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:04:56.21 ID:IHYJJvCP0
>>335
お前何言っているの?
現在、財務省利権じゃないか。
財務省、銀行、日銀、地方自治体の間で、国債と地方債の談合ビジネスやっている。
銀行などへの天下り。
これ以上の利権あるの?
大体さ、民主主義はアメリカ見てもわかるように多数の利権の為にあるわけ。
利益誘導が民主主義の本質。
今の日本は朝鮮や中国や外国への利益誘導だろ?これを売国という。
338名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:06:48.02 ID:96eHgwqV0
>>1
引き上げ時期を問題にするんじゃなくて、
景気で判断しろよ、馬鹿だろ、自民党内の消費増税推進派は

■■■■■■■■■■■■■■■■■

明日は 頑張れ日本!の尖閣購入計画支持 石原都知事応援街宣活動
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews054132.jpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■
339 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/04/27(金) 00:07:50.66 ID:UvBdeBBv0
>>327
個人的には、>>285で書いたとおり、この記事は不自然すぎる。
読売の願望としか思えない。
他の情報ソースが続報を出さないのはおかしすぎる。
(自民のネガティブは、マスコミが喜んで我先と報じるはずなのに…)
340名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:08:08.42 ID:tJg8+ozP0
>>325
テナント代にも消費税かかるよ。
地方が更に寂れるな。
341名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:08:26.85 ID:LK5xcBBF0



自民じゃ、その低くってのも9.9999%とかにするんだろ


他の国じゃ必需品は完全なゼロだというのに


342名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:10:21.09 ID:2piyBM75I
自民党?

冗談でしょwだれも入れねーよバーカw
343名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:11:24.84 ID:RkxvOU9F0
自民党にも劣る民主党にも入れねぇだろJK
344名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:12:34.49 ID:WVO1G8M90
>>339
三橋ブログと矛盾するしな。

【政治】自民党 4月13日に「日本の再起のための7つの柱(原案)」を発表 4月9日の「討議資料」から「消費税(当面10%)」を削除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335200150/
345名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:14:23.31 ID:n5Jvxq0v0
>>326
同感だ、まあいいんじゃね、このくらいは
8%→10%とやったらシステムの変更だけで結構コストかかるから民主案よりは理にかなってる
予算に柔軟性を持たせていい政策が採用できれば景気も今よりずっと良くなる
何より売国政治にうんざりしてる閉塞感を打ち破るのが先決だろう
346名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:14:32.22 ID:ltv1fPNBi
医療薬品 食品0%
日用品 不動産 5%
家電、車、交通 10%
菓子、タバコ、酒、外食、ご楽施設 20%
347 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/27(金) 00:14:35.45 ID:yjXJtoPKO
ミンスにもジミンにも票は入れんよ
消費税に頼りたがる無能め
誰が支持するかってんだ
348名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:16:20.96 ID:rzTvHM250
>>341
日本は消費税を導入した時に日本独特の物品税を廃止したけど
生活必需品に対する消費税を非課税または低率にした国では日本式の物品税を導入したんだよ。
製造段階や輸入した段階で日本式の物品税が加算されてるから消費者が支払う消費税は0または低率でも消費者が買った価格には物品税が加算されているって仕組みになってる。
349名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:17:06.82 ID:vXEiYMpi0
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20120420/plt1204201810010-p1.jpg
野田が自民案丸呑みで小沢切りで増税成立だろ
350名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:18:50.33 ID:IDU0TSINO
増税で、そこらの飲食店や町工場は軒並み倒産するな。
351名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:20:05.91 ID:v3JAyy+s0
絶対無理。出来るのならば、なぜ政権時にやらなかったのかね?
352名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:20:41.72 ID:BATChsGF0
軽減税率は消費税が20%を超えてからでOKです
消費税が20%以上になった時点で、食料品の税率は10%に軽減、
ただし軽減するのは食料品の惣菜や半調理品を除く&飲食店利用に関しては軽減税率なし。
ミネラルウォーターは軽減税率適用OK、その他の飲料に関しては軽減税率なし。

353名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:21:13.56 ID:OmdhnaWE0
口だけで後でひっくり返すのが日本の政治家だからもう絶対に信用しない
354名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:22:14.50 ID:ve8WccrJ0
自民に入れること決定

これが一番良い

贅沢品は10パーセントでも15%なんでもいいから
食料品や生活必需品を3%や0%にしろ
355名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:22:56.58 ID:Om8QH/xf0
>>352 水なんか水道水を飲めばいい
356 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/04/27(金) 00:23:27.77 ID:UvBdeBBv0
>>347
たぶん、読売の狙いはそれだろうね。
民主党は既に誤魔化しようのないほど駄目なのがばれているし、
自民党になったら今度は今までの経緯で報復を喰らう可能性が高い。
だからこそ自民党の妨害をして1日でも長くマスコミを生き延びさせるようにしているかと。
357名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:23:37.22 ID:TWeiPARZ0
>352
それこそTPPの思う壺になりそうなんだが
358名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:23:39.41 ID:2PmD6UPz0
そもそも消費税って一時的なモンじゃ無かったのかよw
359名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:24:50.37 ID:V782RVGx0
消費税20%、所得税ゼロならおk
360名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:24:58.27 ID:ve8WccrJ0
TPPもしてくれ
放射能の心配ないオージービーフやカリフォルニア米
カナダ豚とかを100円とかで腹一杯食えるのありがてえ
361名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:25:06.46 ID:FtrXk3630
これが青山さんの言ってた自民党の対案?
362名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:25:09.30 ID:qLasG4N80
2 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:57:29.03 ID:rf8F8ZzK0

京都無免許無職、伊津和真容疑者18才の顔写真です

写真キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


伊津和真 容疑者(18)の最新画像

http://an.to/Picture0001_jpg

http://an.to/Picture0002_jpg

http://an.to/Picture0003_jpg



今回の京都無免許馬鹿の不細工面です



許せない





コイツ、何が楽しくて生きてるんだか・・・
面白いとでも思ってんのか?
363 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/04/27(金) 00:25:36.91 ID:UvBdeBBv0
>>344
たしかに、ブログの内容と矛盾するので飛ばしの可能性が否定できない。
もっとも、現時点という状況下だけど……
364名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:25:45.18 ID:4OfyFobs0
消費税増税、電気代値上げ、もう日本は終わりだな
365名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:25:52.08 ID:uEXMlS4F0
>>346
我ながらいい具合にまとめたとおもうw

要は、生きていくために最低限必要なものは低税率、贅沢品は高税率でいい。
インフラや通信費は5%かなぁ。

経団連様々やそのた団体様々が猛反対してうまくいかないけどね
366名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:26:03.18 ID:tJIdQBvQ0
>>337
>これ以上の利権あるの?

あるよ。(頭悪いなお前。自分じゃ勉強してるつもりだろうが全然ダメ。やり直し)
物品税は「贅沢税」なんだよ。
贅沢品を買える位だから経済力があるんだな、じゃあ税を負担してもらおう
というものなんだよ。
(少なくとも消費税以前の日本の物品税はそうだった)

ということは、どうにかして「これは贅沢品じゃないですよ」って認めてもらえば
課税されないですむわけだ。(そうだろ)

で、あれこれ手を使って贅沢品じゃありません、と工作をする。

「黒ネコのタンゴ」は流行歌じゃありません、童謡です。
教育的効果があるんです、どうか物品税はかけないでください
と文科省、あるいはそのコネを持ってる議員センセに働きかける。

輪島塗りのお椀は贅沢品じゃありません。伝統工芸品なんです。
どうか物品税はかけないでください
とそのコネを持ってる議員センセに働きかける。

何とかヨーグルトは贅沢品じゃありません。健康食品です…

キリが無いだろ。
ちなみにこれで私服を肥やしていたのが旧自民党だ。





367名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:26:11.44 ID:KNdQFRBL0
復興増税が10%でそれに伴い、日本企業の倒産も10%増加、日本国民の失業率も10%到達、自殺も10%増加となるのかな…
すべては朝鮮のためか…
368名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:27:12.52 ID:LK5xcBBF0

復興宝くじって何千億円も売り上げたのに

被災地に回ったのはたったの145億円


369名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:27:18.66 ID:H+6H4B5P0
不動産や自動車、家電業界は大手以外、短期間で全ての会社が簡単に倒産するだろうな
で、雇用もなくなって日本壊滅
370名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:28:11.69 ID:uSielTF/0
公務員・在日・議員・官僚栄えて国滅ぶ
371名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:28:21.94 ID:vXEiYMpi0
自民党との「大連立」については、すでに参院主導の審議拒否戦術を一転して協議入りを決めたのが谷垣自民総裁自身であり、
何より野田首相が4月10日のインタビューで「(谷垣氏を)先輩政治家としてリスペクト(尊敬)の念を持てる方だ」評し、
一方の谷垣総裁は翌日の党首討論で消費増税の必要性を説き、野田首相にエールを送った。
すでに、野田・谷垣両氏は2月25日、1時間半に及んだ「極秘会談」を通じて信頼関係を構築している。
372名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:28:53.98 ID:IHYJJvCP0
>>366
あんた偉そうに書いているけどさ、銀行が免除されているのはどういうことだよ?
消費税かかっていないじゃないか。
予め書いておくけど、俺中に近いよ。
税務関連の役人でも、この消費税に疑問持っている人間は多い。
取立てでどれだけの中小企業の社長自殺しているか知っているか?
嫌だと思っている人間は多いんだよ。
本当は消費者なんか負担していないことは、毎年の滞納で嫌でも察する。
373名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:29:14.43 ID:VoHC6Nt20
デモしないのか
374名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:29:31.36 ID:qLasG4N80
>>29
それが、日本が官僚支配の共産国である証明なわけだ
そこに何の疑問符も付けられずに、ロボット政権が言いなりで動くというこの国の怖さ
375名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:30:46.25 ID:bRtWWCFz0
今一番不要な存在は高給取りだよ。
どれだけじゃんじゃんバリバリ大削減してるか知らないのかよ
高給取りは一番不要で邪魔な存在なんだよ。
だいたい金の無い所から無理にとっても何も取れなくなるだけだろうが。
肥えた豚にピーピー鳴かれても餌がもう無いんだよ。
そろそろ口ポカンで高給じゃなくて自分で稼ぐ事を覚えろよ。
376名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:31:10.67 ID:tJIdQBvQ0
>>372
話をそらすなバカ
消費税がいいとは一言も言ってないだろ
物品税がいいとか時代錯誤の話をしてるから
過去、こんな欠陥があったんですよ、と教えてやったまでだ。
377名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:31:39.17 ID:ctuRjxdSO
下げるわけないじゃん。
物品税廃止して今更。
野田も谷垣も財務傀儡の消費税増税原理主義者なんだから、消費税は上げました後はできませんでした、で終了。
378名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:31:39.84 ID:XBuM/bNuO
もう日本の債務10%カットでいいだろ
その代わり公務員の給料と年金30%カット
379名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:32:29.05 ID:TWeiPARZ0
生鮮食品だけ非課税
マグロのトロや和牛は非課税で
豆腐やカップ麺は課税にならないか
380名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:32:34.81 ID:wvCu1+aU0
消費税増税 ※ただし、食糧品や生活必需品は減税
TPPはISDなんちゃらが無効で参加

これがベストだよ
一般庶民からしたらありがてえ
服なんてユニクロみたいなのかっとけばいいし
オージービーフとかハワイのアクアクララとか安く食ったり飲みたい
381名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:32:48.97 ID:bk1hv3TI0
>>377
経団連も上げろと言ってるからな。
自民も民主も上げるのは既定路線。
前回のときと同じ失敗を繰り返そうとしてるわけで。
382名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:33:45.30 ID:YpCzRVIL0
>>358
厚生省の「常にV字回復する出生率予測」が当たる前提だったからな
一度も当たることは無かったが
383名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:35:07.45 ID:IHYJJvCP0
>>376
欠陥の程度が違うだろ。
そもそも物品税は贅沢品とあんたが書いているじゃないか。
そこが重要なんだよ。
贅沢品なら価格転嫁できる。
消費税は価格転嫁ができないから悲惨なんだろうが。
消費者なんか負担しちゃいないんだよ。
価格転嫁できなくても販売しないと事業者は倒産する。
だから人件費削って納税しているんだろうが。
それでも無理だと滞納しかなくなる。 そこに893以上の取立てが来て自殺する。
血も涙も無く強制執行で財産差し押さえるからな。 詐欺なんだよこれ。
384名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:35:52.29 ID:HKZD0mtm0
支出である公務員の人件費維持してどうすんだ?



自民もダメだな





385名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:36:20.62 ID:rtaxETeA0
何が必需品で何が嗜好品か?
基準が難しいと思われ

10パーセント位なら一律施行でおk
15パーセント〜20パーセント位まで上げた段階で切り分ける
で、無ければ各種業界団体が陳情に押しかけ収拾が付かなくなる悪寒w
386名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:36:59.85 ID:tJIdQBvQ0
>>383
示威際に消費税の申告納税したことあるか?無いだろ?
仕入控除って知ってるかお前?
387名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:37:30.94 ID:luxPi/f30
社会規律のためにも複数税率はやったほうがいいよ。
パチンコもオムツも同じ税率なんてありえんわ。
388 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/04/27(金) 00:37:31.42 ID:UvBdeBBv0
>>377,381
その割には、他の報道機関から後追いがないのも不自然ですね…
389名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:38:17.54 ID:wvCu1+aU0
誤解してる奴いるが企業には消費税はかからないよ
企業や会社にかかるのは法人税な
会社が必要だった消費税はあとから全額返ってくる

消費税とは国民全員が払う税のこと。ある意味フェアー

企業はどっちにしろ。円高だから海外に工場や職場を作らざるを得ない。
390名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:39:05.67 ID:IHYJJvCP0
>>386
また出たよ。
その仕入れ控除の理屈。
社員の人件費には仕入れ控除適用できないじゃないか。
一方、派遣社員や下請けにすれば仕入れ控除が適用される。
お前が理解すべきは、商品や役務の中で人件費が原価でどれだけ占めているのかを
考慮していない点だ。
人間が価値を生み出しているんだよ。そこに問題が発生している事も理解できないのか?
391名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:40:26.82 ID:2XIXtpnx0
消費税廃止しろ廃止
392名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:40:29.49 ID:EzJBwKfU0
富裕層がよく買うものの率を大幅にあげたらいいでないの?
393名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:40:38.86 ID:rItTV1N40
お金持ちって、接待で飲み食い只だし、イベントも招待券貰えて只だし、消費税払ってるの?
394名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:41:45.80 ID:QKGVl4Ps0
なぜ低く?低くでいいといってる人いるけど、ダメでしょう?
よく比較したがる欧州の国では生活必需品に消費税をかけない

増税する為のいい所どりだけなら
こんりんざい外国の例をもちださないでほしい
395名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:41:50.31 ID:sJK/T7S70
バカ谷垣をみんなでフォローした結果だろうな

でも良かったと思うぜ
民主の低所得者現金給付より1000倍いいよ
396名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:43:53.31 ID:TG/OFHtm0
食料品等生活必需品には非課税以外認めない
397名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:44:04.33 ID:gJHNC0Qs0
みんすの還付金よりはマシだが、
そもそも過去の消費増税で税収が減ったのに同じ事をやって税収が増える根拠を提示してからにしろ。
398名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:44:08.14 ID:sn+Us7Ee0
またしても中間層を減らして底辺を増やす施策かよ
399名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:44:26.63 ID:p0I7Tqmw0
>軽減税率

問題は税率と対象品目だな
あと麻生みたいに言うだけじゃない事
400名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:44:38.65 ID:IHYJJvCP0
>>394
外国の例を出すのも悪くない場合がある。
例えば外国なんかは実は相当法外な関税をかけている。
あるいは厳しい規制ね。
こういうことを日本や財務省は言わない。
メディアも言わない。
普通に中国、韓国などからの製品に200%関税かけても国際標準なんだよね。
あるいは規制かけてもスタンダードだから。
401名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:45:10.12 ID:ve8WccrJ0
>>393
金持ちは年収2000万とかあっても500万くらい税金払ってんじゃね?

消費税も住宅、車、家電、リフォーム、ペット関係とかかなり払ってるかと
402名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:45:21.33 ID:2TzFQImn0
>>396
お前が認めなくても増税されるだけwww
403名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:46:24.79 ID:QKGVl4Ps0
なぜ消費税の増税が難しいこと抜きで歓迎されないか
みんなわかってるから反対しているのに

単純な足し算引き算じゃないのに、テクニカルなことで
肯定している人ってバカ?
404名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:47:40.08 ID:GTjg7rtn0
デフレで増税なんて日本経済に対するテロ行為。
テロリスト集団財務省とその頭目勝を許してはならない。
405名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:48:10.26 ID:IHYJJvCP0
>>403
そうなんだよ。
国民の大多数は中小や零細企業勤務。
公務員とか大企業なんて5%もいない。
3分の1の労働者が非正規雇用だし。
自民は馬鹿だと思うよ。
もう世の中の空気とか流れとか理解したほうが良い。
406名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:48:25.15 ID:bPj7t6MO0
自民党大躍進の予感。
407名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:48:50.18 ID:r1TkAiW70
この方がまともだな
408名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:49:45.11 ID:NBfDQ20T0
計算がめんどくさくなるだけだから どうでもいいわいそんなこと
409名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:49:58.76 ID:rtaxETeA0
矢面に立ち、何が必要で何がそうでないか?
切り分ける役目を誰が引き受けるのかと言うのが一番の難題

ちょっとした品目の違いで税率が異なるとなると
業界あげての大騒動は必死、その矢面に立つ覚悟の有る香具師はいるのだろうか
410名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:50:21.60 ID:EzJBwKfU0
ナマポから徴税したほうが手っ取り早そう
411名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:51:19.16 ID:vK6+ibJR0
>>406
谷垣は代えた方がいい
412 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/04/27(金) 00:51:57.85 ID:UvBdeBBv0
>>403

>>285で書いたとおり4月13日付けの次期政権公約の原案で10%条項が削除されたのに、
自民党が急に出すのもおかしい。なおかつ、この記事を出しているのは読売のみ。
413名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:52:31.77 ID:xAhyYh720
>>405
非正規のクズは除外だしどうでもいいけどなw
414名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:52:49.32 ID:BOEQXMZh0
消費税廃止、物品税復活でいいでしょう。
消費税導入には役所による物品毎の税率決定が煩わしさを理由の一つとしたことがあったけど、
当時はコンピュータが普及する前でもあったし、今は問題ない。
415名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:52:51.60 ID:KhcVaGPV0
だから、パチンコから取り返せよ
416名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:53:08.48 ID:dcXwEvIXO
必要なのは増税ではなく『増収』

増税はかえって減収になることは統計で証明済み
417名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:53:09.10 ID:NBfDQ20T0

今は、総額表示になってるからいいけど

3%時代の税抜き表示なんて 結局いくら出せばいいんだ??

198円で3%課税だったらいくらになろのよ。と5%より暗算がめんどいんだよな


だから5%に上がった時のほうが嬉しく思ったくらいだwww
418名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:53:17.17 ID:/L+Sl1oi0
自民党は嫌いだが政策としてはこっちのほうがまだ現実的だな
本来は所得税の累進性アップで富裕層から取るべき
419日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 00:53:29.66 ID:vWWZzejX0
>>389
大嘘つくなよ
帰ってくるのは外国に商品を売り切れる企業のみ
中小企業は地獄じゃねーかよ
420名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:53:46.30 ID:IHYJJvCP0
>>409
価格転嫁が命運を握るので、規制産業にしか課税しませんが正しいですよ。
公営バスなんて、頻繁に値上げするでしょ?
鉄道もそうだし。
ああいうのは規制産業だし、他の参入ないので、簡単に価格値上げできる。
一方、韓国や中国に日本企業が生産移して逆輸入できるような産業に課税なんて自殺行為
ですよ。 価格転嫁なんて無理。 原価に占める人件費考えれば、勝てるわけないだろと。
結局さ、産業殺しの欠陥税制なんだよね。
421名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:54:02.29 ID:9Js5r2vW0
人間はどんなにグータラに生きていても1年で2%くらいは成長する。
効率だってよくなる。
だから経済も、2%くらいは成長しているものなのである。
ところが日本はこの20年、GDPはずっと横ばい。
ということは相対的に毎年2%ずつマイナスになっていたのである。
本来は成長にあわせて金を刷らなければならなかった。

それから、ちょっと思い出して欲しい。「そういえば最近はピカピカの硬貨を手にしないな」と。
422名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:54:06.53 ID:zGI+XxFu0
いっき
423名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:54:56.74 ID:wWg38YT5P
まあ何にせよ
去年の都知事発言、今回の橋下発言と、パチンコ問題注目されてるのは好都合。

この機会に、アンタッチャブルなパチンコ&警察の関係を問題提起し
市民自治でパチンコそのものを根絶する流れ創ろう(^^)v

【違法民営賭博パチンコ撲滅 当面6カ月程度の工程表】
→ウチにいたままで十分。2ちゃんで、ひたすら騒ぐ
→2ちゃんからあらゆる場所へ拡散していく
(以上、第1ステップ、ほぼ終了)

→節電でも何でもイイから、タブーのパチンコをマスゴミの話題に引きずり出す
→そういえば違法賭博なんだよね〜、と小学生でも気づく(^^)
→この不景気に、消費税アップ・電気料値上げ反対、の世論に火がつく(▼。▼)
→そういえば違法賭博から、とり返したら〜、と小学生でも分かる。
→マスゴミ、手の平返したようにパチンコ問題報道
→春先、国民運動で大幅なパチンコ課税、ないしギャンブル公明正大に公営化の大合唱♪
→通常国会後半、政治家、手の平返したようにパチンコ規制新法制定((((;゚Д゚))))
→毎年10兆円の安定した復興財源創出・経済再生\(^o^)/

424名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:54:58.35 ID:QKGVl4Ps0
>>409
矢面に立たないのか現職の政治家だから、日本国内には居ないでしょう
一般人から公募すれば居るんじゃないの?
425名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:55:14.31 ID:CnxAvOcV0
>>1
現行の年金制度の維持を柱かよ
年金制度改革しろよ、俺は無年金なんだよ
426名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:55:26.88 ID:rItTV1N40
>>405
自民党も民主党も、お役人上がりの議員多いからなぁ・・・。経営者&公務員の味方だし。
427名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:56:20.68 ID:IHYJJvCP0
>>424
昔の自民党は派閥間で争っていたし、良かったよ。
税制のプロもいたし。
変な税制とかが容認されるような甘い政治ではなかった。
428名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:57:17.65 ID:x7CKlE070
あのー 昨日あたりから、エゲレスが軽減税率見直しなんぞと言ってるんですが。
複雑な税制にして得るもんは無いよ。

先ず今の5%、ちゃんと集めようよ。
国民総番号制にして、売上把握しな。
429名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:57:17.86 ID:YTxYgHnq0
色々な情報が出ていて、正式な対案が出来上がるまでなんとも言えないな
しかし、自民党の議員は以前生活必需品の税率を下げるのは出来ないと
言ってなかったけ?

まあどうでもいいけど、党の案として国会に出すんだったら熟慮してから
出すんだな。小沢に無罪が出た以上今国会で消費税が成立する可能性は皆無。
小沢復権後民主が消費税反対に回ったとしても自民単独で戦える内容に
しなければならない
430名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:57:34.16 ID:0aNlRlaaO
>>418

禿同
431名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:58:18.67 ID:7BtcYywJ0
車もパチンコも新聞もテレビも生活必需品だよな
PCとかネット代みたいなのは生活に必要ないものだから2000%くらいにしていいんじゃない?
432名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:58:31.86 ID:rtaxETeA0
>>424
それも一案、誰に矢面に立ってもらうか?
その制度をまず示して貰わないと・・

話はそれからw
433名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:59:20.30 ID:6jx3NPnO0
いいから、もう民主党は死ぬしかないんだよ
往生際が悪い

俺は少しは期待して民主党似入れちまったけど、、今は憎悪の炎に燃え狂ってるよ

絶対に殺してやる
434名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:59:50.08 ID:IHYJJvCP0
>>428
お前も馬鹿だね。
価格転嫁問題が先だよ。
売上把握したって、価格転嫁できていない所から集められるわけがないだろうが。
既に2001年の時点で、国内企業の7割が価格転嫁できていないと経済産業省の調査で
はっきりしているんだ。
つまり財務省と国税庁の相互の分析もないし、省庁間の議論や見直しもない。
行政が足ひっぱっているんだよ。 その中でも一番世の中がわかっていないのが、財務省
435日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 01:00:48.16 ID:vWWZzejX0
国際通貨基金(IMF)からのファイル

http://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/sdn/2011/sdn1113j.pdf
436名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:00:51.54 ID:AA7Snm3F0
いい加減貧民から搾取するのは無理だろ。そういうレベルにまでもう追い込まれてる。
437名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:00:55.65 ID:8qtwPMgL0
軽減税率こそ財務省のねらいなんだよ、税率UPは税収増が目的じゃなく
軽減税率が目的だったんだよ、軽減税率こそ財務省の利権、軽減税率を
懇願しにくる業界に無数の天下り先をつくることができる

   
438名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:02:31.30 ID:v27WoDbL0
>>419
森永卓郎がそう言ってたぞ
439名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:02:48.36 ID:tJIdQBvQ0
>>389
>企業には消費税はかからないよ
脳が無いやつがいるな。

>>390
ハッキリ書かないから意図が読めん。
社員の人件費は非課税だけど、外注としてアウトソーシングすれば課税
その通り。
だから消費税導入以後、正社員を外注に置き換えるベクトルが働いた、
(仕入控除で納税額を過小に抑えられるから)といいたいのか?
これは確かにその通り。(繰り返すが、俺は現行の消費税がいい、とは一言も言ってないから)

だけど、じゃあ物品税に戻しましょ、といったところでダメなんだよ。
さっきも書いたように数々の利権が復活するからね。
物品税を逃れるために議員センセに取り入るということは袖の下が暗躍することだぜ。
越後屋お主も…の世界になる。旧自民党の基盤はこれだったんだ。

もっと高い所から俯瞰しろ。ヒントをやる。
所得税、消費税、法人税、相続税…共通項は何だ?わからないか?
すべてフローに課税されるということだ。給与受領、売買、利益、相続、カネが「動いたとき」にかかるだろ?
ということはだ、税金を払いたくなかったらフローさせずにストックする方が得策だ、となる。

日本の個人資産は約1,500兆あるって言われるけど、なぜそんなに積み上がってるかこれで道理がゆくだろ。
これが国債買い支えのベースになって、無駄使い予算の温床になってるわけ。

だからだ、この個人資産を吐き出させる方策を考えなければならない。
所得税、消費税、法人税、相続税、すべてだめだ。金融ストック資産に課税する資産税創設が必要なの。

具体的方策は考えてくれ。金持ちに海外に資産を持ち出させずしっかり徴収できる方策をな。
じゃ寝る。
440名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:03:00.62 ID:BOEQXMZh0
>>431
そんなもんは君の主観に依存せんでも需要の価格弾力性でわかる。
441名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:03:30.92 ID:hVhJUGai0
日本の場合は消費税のうp分を下請けに被せる習慣があるから
大企業は痛くも痒くもないw
海外ではこういったことのないように税徴収されているが、日本では経団連の意向なのか無視されている、
苦しむのは、本当に汗を流して働いている労働者だけ。。。
442名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:06:32.83 ID:63GD/KdOO
【政治】民主党・全国幹事長会議、消費税めぐる足並みの乱れに苦言相次ぐ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1335134822/
443名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:06:44.44 ID:EaOmQXmGO
消費税なんていらない
すぐに廃止すべき
かわりにニートは月に5万円無条件で納めなくてはならないニート税、
生活保護受給者は保護の全面打ち切りと今まで受け取った保護費を倍返しで返さなくてはならない生活保護税、
犯罪者は犯罪の重さに応じて納める税金が1・2倍から一万倍まで増額される犯罪税を課すべき。
444名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:06:44.62 ID:IHYJJvCP0
>>439
その吐き出させるという方法が間違いだと思う。
個人資産1500兆円という事は、それだけの信用創造力がある。
こんなの預金準備率の話ですぐ理解できるよね?
単純に市中の貨幣供給量を増やす政策転換すれば、税収は増えるだろうが。
100の5%は5だが、500の5%は25だ。
貨幣供給量を100から500に増加する、これが信用創造の力でしょうが。
445名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:06:45.75 ID:rtaxETeA0
>>439
不可能w

国を捨ててしまえば、それで御終い

例はいくらでもあるし。。
446名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:07:10.25 ID:snOdmsqS0
自民は政権取り返す気ないようだな...残念だ。
447日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 01:07:12.66 ID:vWWZzejX0
448名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:07:39.20 ID:ftMoI6YY0
外食産業死亡だなこりゃ
449名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:07:58.75 ID:TWeiPARZ0
>431
エロ動画編集するのも 仕事で図面書くのも同じPCだもんな
450名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:08:13.12 ID:BMvmS5M30
>>83
まったくだ
451名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:08:19.64 ID:gsaRdQM30
>>436
人間って、実際に体験してみないと状況を理解出来ないんだよ。貧民…というよりも庶民以下を政治家もお役人も理解出来ないよ。生きてる世界が違い過ぎてね。
452名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:08:37.62 ID:cPd7P4d90
消費税の生活必需品や贅沢品などに、税率を複数に分ける複数税率には大きな欠陥があります

まず、自炊する人は得をするが
料理が苦手な人、外食がメインの人は贅沢品とみなされ毎食痛みをともないます

次に入浴品や洗剤などの生活必需品、トイレットペーパーや生理用品など女性は恩恵を受けますが
男性はあまり有り難みがありません

そして日本国籍のない外国人も同じように恩恵を受けますが
給付つき税額控除なら日本人は給付があり、外国人は恩恵を受けずたくさん納付させる事ができます!
453名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:08:44.23 ID:pVVt5eRN0
>>335
消費税でも同じことですね
品目というより、業種で軽減措置されています。
454名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:08:55.03 ID:KS3zPHtr0
いよいよ維新が与党になるってのが現実味を帯びてきたな
だがそれで待ってるのが更なる混乱という・・・
455名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:09:11.41 ID:Q/yA3vR+0
風俗接待30%、エロ本30%、ブランド物20%、高級車20%、高額家賃20%、

大衆車10%、AV家電10%、白物家電5%、酒・ガソリン5%、

米0%、教科書・参考書0%、保険適用の医薬品0%、低額衣料品0%、
低額食料品0%、低額家賃0%、

貧乏人には実質0%にすればよい。
456名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:09:42.12 ID:jK7HpXpa0
なんで物を買ったら1割も税金取られんないかんねん。
今まで10個買えてた物が9個しか買えなくなるやないか。
457名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:10:29.19 ID:TWeiPARZ0
>453
それを隠れ蓑した脱税が一時流行ったな
458名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:10:48.19 ID:63GD/KdOO
藤井「日銀法を改正したら世界の笑いものになる。今、消費税を上げないと日本は完全にギリシャ・スペイン・イタリアになる」」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1335350036/
459名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:10:53.29 ID:bPj7t6MO0
もうこれで与野党議論なんかする必要ないんだから選挙しようぜ。
460名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:11:37.71 ID:7BtcYywJ0
>>440
重要するのは献金依存の団体勢力?
461名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:11:41.38 ID:pVVt5eRN0
>>453
軽減措置がある業種でも、天下りがいたら軽減措置解除すればいいんですけどね。
462名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:11:54.23 ID:rtaxETeA0
>>455
言うは易し、行うは至難の業
切り分け作業。。
463日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 01:12:11.68 ID:vWWZzejX0
ネット民は消費税反対を思いっきり訴えていった方がいいぞ

ガンバロウ
464名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:13:24.15 ID:snOdmsqS0
増税で金の流れを絞ることよりいかに回すかを考えろ
こんなことほざいてるようじゃ次の選挙も負け決定だな
465名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:14:09.77 ID:oWWsqujG0
ガソリンとかの自動車燃料から消費税取るんじゃねぇ
466名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:15:28.06 ID:ypUsCzLKP
公務員の給料を正規非正規含めた
一般国民の平均レベルまで下げない限り
何も聞く気はない
特に地方公務員な
467名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:16:00.82 ID:YEHoyiS20
相変わらず自民も糞政党だな。
468名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:16:04.97 ID:gYDEsvJ50
どーせ消費税かからない分、販売側が値段つり上げるだろ
469名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:16:13.73 ID:YlEDb4gq0
増やさないで欲しいけど
システム屋の俺はそれで少し潤うかもしれん
悩ましいのう
470名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:18:54.55 ID:IHYJJvCP0
俺が財務省の役人なら、まず日銀を昔の形に戻して窓口指導再開するね。
いいんだよ。 昔のような多少地方議員の利益誘導が目立つくらいが。
中味を土建からハイソに転換すれば良いだけで。
あとどうしても増税したいなら、一定以上の床面積の店舗に販売税課しとけ。
これで小さな小売店が復活する。
それから駐車場にも課税しとけ。勿論、タイムパーキングにもね。
これで環境にも良いし、資産家の節税対策にもなる。
471名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:19:01.65 ID:S5xseLIk0
>>435 IMFは欧米による、属国からのピンハネシステムだな〜。
日本の財務官僚と主力政治家も一枚噛んでいるね。

財政健全化=搾取の強化だよ…。
だからこそ、該当国の搾取処理役である公務員の給与を削減しろとは言ってこない。
公務員の過剰待遇の見直しが行われないのも、欧米と政官業が原因だ。

>>435の資料で、犯人確定だよ。

自衛隊や警察も公務員で、搾取処理役である〜
国際権力や隷下にある日本国家の移行に逆らう者を、探査、監視、
制圧、排除するために機能している。

もうあれだよ、法を破り、火焔瓶を投げ、政官業が血を流させてもいいよ。
472日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 01:19:59.24 ID:vWWZzejX0
IMFのファイルより
日本は財政再建に向けて険しい道のりに直面している。過去20 年の間に日本の公的債務
(グロス・ベース)は3倍以上にも増加し、GDP 比200%をはるかに超える水準に達して
いる。高齢化の結果、社会保障支出が急増すると同時に、継続的に低迷する経済成長が税
収減へとつながっており、税収はGDP 比で1980 年代中盤のバブル前の水準をも下回って
いる。社会保障以外の経費の削減の余地が限られていることや、高齢化に伴う歳出圧力を
踏まえると、高い水準にある公的債務を削減するための中期的な戦略において、新たな歳
入措置が重要な役割を果たさなくてはならない。
様々な歳入措置のうち、消費税引上げが最も適している。日本の消費税率はわずか5%であ
り、世界的に最も低い水準の一つである。また、世界的に見て課税ベースが広いため、税
率を上げることによる税収増の余地が十分にある。スタッフの分析によると、消費税率を
数年かけて5%から15%まで徐々に引き上げることにより、今後数年間で公的債務比率を引
き下げに転じるのに必要な財政調整の概ね半分を実現することができる。15%という数字
は、OECD 諸国の税率と比較すると、決して高い水準ではない。財政健全化には、その他
の税(例えば、控除などが大きい所得税)にも果たすべき役割がある。また、歳出措置も
重要な役割を果たし、歳出の伸びの抑制は必要な財政調整の残りの半分を実現しうる。し
かしながら、消費税の持つ潜在性を完全に引き出すことなしに、財政再建を見通すことは
難しい。消費税は、他の税に比べて経済に与える影響が少なく、執行も比較的容易であり、
高齢化社会においては安定的な収入源にもなる。更に、世代間の生涯年金支給額の不均衡
の相殺という観点に立つと、
473名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:21:15.84 ID:Zu8knXAL0
寧ろ無くせ
庶民が無駄使いして、上が節約出来る状態にしてくれ

現状は
庶民が節約して、上が無駄遣いしてる印象
474名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:22:04.89 ID:gsaRdQM30
>>464
目先の事しか考えてないんだよ。増税すれば駆け込み需要あるから、それで景気回復って煽るよ。今までも何度もそうだったし。増税後は一気に冷え込む
475名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:22:20.83 ID:n5Jvxq0v0
次の選挙でどこに投票するのかって話になる
財務省は選挙までに問題を決着させようとするだろう
財界もアメリカも増税を望んでるとなれば賛成派反対派どちらが沈む船か庶民の目で判断しても無意味
476日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 01:23:12.69 ID:vWWZzejX0
IMFのファイルより なんだよこれ

消費税引上げは、他の税制措置に比して、より公平である。
諸外国の経験や日本の事情を踏まえると、消費税引上げは、“4つのS 原則”によるべき
である。引上げは、速やかに(Sooner rather than later)、段階的に(Stepwise)、持続
的に(Sustained)に行われ、また、簡素な(Simple)税の構造を維持することが望ましい。
Sooner rather than later(速やかに): 2012 年に見込まれる景気回復の機会をとらえる
とともに財政健全化への信認を高める。
Stepwise (段階的に): 事前に発表された段階的かつ緩やかな増税は消費を刺激し、成
長への当初の悪影響を抑える。
Sustained(持続的に): 財政健全化を有意義に進める。
Simple (簡素な): 税制がもたらす経済活動の歪みを抑制し、執行を容易にするため単
一税率を維持する。低所得者の負担を軽減するに当たって、焦点が絞られた歳出措置は、
食品などへの軽減税率よりも効率的である。
477名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:24:29.89 ID:rtaxETeA0
>>470
なぜ、資産家の節税対策になるの?
478名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:26:16.04 ID:ZC2KuMfg0
>>5
1は経費削減じゃなくて透明化だな
むやみに削減すると必要なものまで削ってしまう恐れがある

2は資源国ならありだけど工業で成り立ってる国がやると自殺行為

3はまぁやらないよりはましだけど程ほどに
479日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 01:26:36.05 ID:vWWZzejX0
IMFのファイルより すげー上から目線

日本の消費税引上げの経験は、他の国にとっても重要な手本となる。多くの先進国は、成
長を維持しつつ、中期的に公的債務を削減するとともに社会保障支出の増加に対応すると
いう、日本と同じ課題に直面する。しかし他の先進国は、この課題に日本よりやや遅れて
直面することとなるため、日本の経験が先例となる。これらの国々にとって、消費税の引
上げは大幅な歳入増をもたらすとともに、高齢化に伴う不均衡(年金などにおける)を幾
分解消することにもなる。
480名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:26:38.76 ID:cPd7P4d90
>>437
そこに自民党の癒着、利権が生まれるのですね
481名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:26:59.55 ID:1AXM0adCO
自民は口約束だけにした福祉目的を明文化にしてから臭い口開けよwww
482名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:29:49.69 ID:vo3d43Ql0
先にバケツの穴を塞げよカス
483名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:30:50.89 ID:giAih6KX0
ますます車が売れなくなりますな。
484名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:31:03.43 ID:/L+Sl1oi0
>>444
俺も最初はインフレ政策が良いと思ったが
金持ちになればなるほど不動産や株で資産を持っているから傷が浅く
資産運用を知らない庶民ほどインフレの直撃を受けて干上がることに気づいた

俺は貧乏ななりに資産の大半を株に変えているから別に構わんがな
485名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:31:18.22 ID:FPb51Ev50
厚生省社会局長通知「外国人は法の対象とはならないが、当分の間、生活に困窮する外国人に対しては
一般国民に対する生活保護の決定実施の取扱に準じて保護を行う」

いつまで当分の間なんだ?
これを、来年からヤメ〜。っていったら、消費税上げなくても済むんじゃないの?
486名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:32:04.00 ID:ZC2KuMfg0
>>23
企業間取引は物品税(消費税)の対象外
一応企業の生産活動に関するものだけで事務用品などには消費税かかるみたいだけどこれだけでも大分違う

日本国民が商品購入時の税負担率が世界最高水準になってる原因のひとつだね
487日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 01:32:25.10 ID:vWWZzejX0
>>471
腹立つの解るぜい

とりあえず騙されないぞという態度を

国際通貨基金(IMF) アジア太平洋地域事務所(OAP)

〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-2
富国生命ビル21F
Tel:03-3597-6700/Fax:03-3597-6705
http://www.imf.org/external/oap/jpn/indexj.htm

http://www.unic.or.jp/un_agency/imf_oap/imf_j.html

メールアドレス知りたいな

うまく皆で抗議したい
488名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:33:12.87 ID:cFUj5plg0
IMFの実験場かよ
489名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:34:00.50 ID:BOEQXMZh0
消費税導入時に家電屋等がこれだけ安くなりましたと息巻いて宣伝していたからなあ。
消費税導入でどの業界を後押ししたかがよく分かるだろう。
でも、その得をしたと思われる業界ですら国内では振るわなくなった。
なんぼ下駄を履かしてもらっても補助してもらってもこのざま。
物品税復活でよろしい。
490名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:35:33.25 ID:B+OgSmEw0
>食料品などの生活必需品の税率を低く設定する「軽減税率」
無理なの判っていってる確信犯だな。
今の消費税の方式じゃ除外項目は無理なのは「普通」の知識もってれば
判ってるのに。だから民主が直接給付とか言ってるのに。
消費税廃止して別の税制導入って訳でもないみたいだし、こんな毛ばり
に引っかかるマヌケは居ないだろ。
491名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:35:33.37 ID:meiA+EQC0
だから軽減税率が利権の温床で、それ狙いなんだっての
492名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:36:05.81 ID:BBLhE0SaO
何か、分不相応な事をしようとするから税収を上げないと維持できないんでしょ。
国民は助け合わない。弱肉強食。ナマポも福祉も医療も住民サービスも、
税でやらなきゃいかんものを止めちまえばいいのさね。
年功序列も終身雇用も無くなったのに、今更社会主義的な国など作れないよ。
493名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:36:31.45 ID:yCp7cKlI0
あーもう旦那年収200万くらいで腹立つー
しかも1万お小遣いなんだけど弟と食事するから5千円ちょうだいって言って無理って断ったのに気持ちでいいからもう少しちょうだいとかしつこいんだよ
こっちはカツカツなんだよ
安月給のくせに煙草吸いやがって家事もなんもやらないでパチンコで遊んでるしホントいい加減にしてほしい
もう子供産まないで一生共働きとかありえない
494名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:36:47.26 ID:pVVt5eRN0
要するに、主犯はアメリカで、経済成長を少しも望んでいない。
財務省には、アメリカの言いなりになる官僚が大勢いて、手足となって動いている。
政治家は、対米隷属の議員を中心に、この対米利益誘導の官僚とともにアメリカの意向通りに動いている。

アメリカはスーパーパワーだけれども、落ちゆく存在。
こんな国は言う事を聞いているフリをして無視するのが正解だろう。

自民党は対米隷属しかできない政党。
自民支持の俺も、ちょっと考えを変えるしかなくなってきたな。

最悪か、悪いかを選択するしかない日本人。
「悪い」が自民党かと思ったが、小沢がそれに値するかもしれんな。
小沢も最終的には日本をダメにする存在と知っていながら、それを選択するしかないこのジレンマ・・・
495日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 01:37:05.50 ID:vWWZzejX0
>>488
ラスボスは違うだろうが

まさにそれだよな
496名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:37:06.41 ID:gBMleYRn0
生活必需品の低税率は一見良いように見えるがとんでもない。
無数の商品を生活必需品か否かに区分するには膨大な役人がいる。
どうせ官僚はそのための特殊法人を作り天下り先にするのが狙いだろうけど、
生活必需品にかかる低減相当額を一律に還付減税したほうがはるかに合理的だ。
497名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:39:22.92 ID:63GD/KdOO
【小沢元代表無罪】 無罪判決に好意的な声が多く聞かれる 「信じていました」「無罪で本当に良かった」「国のために働いて」 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335418863/
498名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:39:31.20 ID:bArwiUFt0
今度は消費税でカネが取れるぞ〜
取れる取れる取れるぞ〜カネが取れるぞ〜
給料下げたふりしてカネが取れるぞ〜
取れる取れる取れるぞ〜カネが取れるぞ〜
国民騙してカネが取れるぞ〜
取れる取れる取れるぞ〜カネが取れるぞ〜
499名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:40:23.92 ID:AYnUS1V9O
上げるなカス
500名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:41:19.98 ID:rtaxETeA0
>>496
政治家が選挙を恐れ、役人に○投げするとそうなるかも・・
501日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 01:42:36.73 ID:vWWZzejX0
>>499
消費税増税はんたーい!!
502名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:42:59.72 ID:TWeiPARZ0
>496
コンビニですら2000品目位あるのに難しすぎるわな
503日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 01:44:45.50 ID:vWWZzejX0
>>496
おっしゃるとうり
504名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:45:33.00 ID:ve8WccrJ0
自民党はじまったな

選挙したら圧勝な予感
民主のところに橋下維新とみんなの党って感じか
今よりははるかにマシだな
505名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:47:44.88 ID:YLKMDR260
公務員の給料を引き下げろ
506名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:47:46.31 ID:z+vkBwta0
http://www.janjanblog.com/archives/41985
 亀井氏は復興財源に触れ、「財務省のバカどもは、十年一日のごとく
『入るをもって出(いずる)を制す』とやっている。こんな状況になっても。
勝(栄二郎)次官に言ったのは、勝海舟は日本を救ったことで歴史に残った。
おまえは日本を滅ぼした歴史に残る」と皮肉った。
507名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:48:04.02 ID:8m9fK0990
金刷ってもインフレになるだけ
消費税で価格が上がるのと、インフレで価格が上がるのとどう違うんだよ
結局にげられないんだっつの
508名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:49:40.92 ID:bArwiUFt0
あの手この手で増税必死すぎw
どうせ嘘だろ。増税したいだけ
509名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:49:42.69 ID:CwHOY0fT0
低くじゃなく0にしろよ
状況考えろ
もう先進国は職もないし人生消化試合
この状況でも目先の子供手当てと中田氏に目がくらんで生保目的の子作りするやつは国賊
むしろ自分でガキ育てられないのに作るやつに手当ては必要ない
それより高度経済成長の使い捨てにされた団塊Jrとその子供の消化試合の生涯を支えろ
機械と外人に仕事譲ってやってんだろうが
510名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:50:09.80 ID:jK7HpXpa0
天下りも切らんくせに消費税の話すんな。
511名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:50:30.74 ID:RZZs7J0p0
いくら税率上げても無駄だと思うね。
ギリシャとそっくりだもの、日本は。
非効率で無駄遣い大好きの公務員、経済の規模に不釣り合いに高い税金etc
はっきりいって、デフォルトした方がマシだよ。
512名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:50:51.94 ID:TG/OFHtm0
庶民虐めが大好きな自民党はこの世から消滅しろ。
513名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:51:03.71 ID:rtaxETeA0
インフレをコントロールできるなら誰も苦労はしないと思う
資産インフレを許容しようと思ったら、一次産品が高騰するの巻きw
514名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:52:53.89 ID:rjwCHusX0
金麦とか安もんビールをそれに入れるなよと思う
あれは生活必需品じゃない
515名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:52:56.18 ID:e5IPDKgP0
ボッタくるのは自由だが、
まともな頭なら大したシステム変更にはならないよ。
516名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:53:40.74 ID:vm2/weYoO
>>1
『金よこせ!』まで読んだ
517名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:53:53.91 ID:5DJpTava0
10%になったら 住宅ローンなんか組めない
自動車も無理
公務員や議員を半分にすればいい
518名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:54:10.47 ID:wheR4JED0
なにを生活必需品とするか、線引きが面倒なんじゃないか?
いっそ、単価が小額のモノ(例えば1000円未満とか)は非課税の方が、いろいろ捗ると思う。
519名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:55:26.94 ID:wEGP3Jg90
新聞の税率もこれでゼロになるね
520名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:55:39.48 ID:k/qkaoPu0
インボイスの導入は簡単にできるのか?
521日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 01:56:06.49 ID:vWWZzejX0
とりあえず騙されないぞという態度を

国際通貨基金(IMF) アジア太平洋地域事務所(OAP)

〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-2
富国生命ビル21F
Tel:03-3597-6700/Fax:03-3597-6705
http://www.imf.org/external/oap/jpn/indexj.htm

http://www.unic.or.jp/un_agency/imf_oap/imf_j.html

恐怖の国際通貨基金(IMF)からのファイル

http://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/sdn/2011/sdn1113j.pdf
522名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:56:46.36 ID:PkPHXlZYO
なにがなんでも増税するような希ガス、節約を考えなくちゃ。
523名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:56:48.37 ID:cm7F3PWh0
一律で上げ続けてきたことがそもそもの間違い
生活必需品が〜とか言うくらいなら消費税創設の最初からやれカス
今更区分けする方が遥かに面倒だろ馬鹿共が
524名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:57:42.71 ID:7R7k6qkT0
売国党と自滅党の意地の張り合いに人様を巻き込むな さっさと宗教税導入しろ腐れ外道
525名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:58:27.27 ID:kbuCXBkx0
ちまちま税率を毎年変更されたら敵わん。
どのみち10%になるなら、
ユーロ危機が後退したところで
一気に上げた方が良い。

詐欺師の民主党が最終的10%と言い出したことで
変な事になったが、
これで対立軸ができたから良かった。

自民党と民主党がまるきり同じ事を言っていて、
民主党の議席がゼロになり、自民党がそこそこ取る展開が
一番面白いけどな!

勝つのは維新。
526名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:58:49.94 ID:NyYg/26m0
まあ、落としどころだろうな
527名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:08.87 ID:Y0xTmhn4O
クルマや太陽光パネル買うと10マン単位で金が貰えるwww
528名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:15.80 ID:j37H8A/rO
生保現物支給はどうなったんだ
529名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:28.74 ID:63GD/KdOO
>>524
公務員給与2割削減もな
530名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:43.78 ID:Z2CiyA4b0
消費税あげたら個人事業主はほぼ全滅だろ
だいたい円高のときに増税するっうのがバカすぎ
531名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:51.10 ID:Sy0YQhvo0
増税谷垣が、自民も消滅させそうだな。

532名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:01:12.89 ID:fUB4VnqVP
日銀がバカスカ金刷って、インフレになる方がよっぽどイイ
533日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 02:01:46.04 ID:vWWZzejX0
>>522
国民は消費税増税反対派が100パーセントを目指してみよう
534名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:02:00.65 ID:4g15NVPl0
>>494
小沢なんて、日本をダメにした主犯だろw

小沢ステマもここまで来るとアホらしいな

535名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:02:10.64 ID:63GD/KdOO
【小沢元代表無罪】 無罪判決に好意的な声が多く聞かれる 「信じていました」「無罪で本当に良かった」「国のために働いて」 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335418863/
小沢の増税阻止に期待!!
536名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:02:39.97 ID:ydD2Sn7h0
衣食住にまで税金かけるとか日本の政治家ってどこまで馬鹿なんだよ
頼むから全員一回死んでくれ
537名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:02:48.02 ID:pVVt5eRN0
増税言う奴は、消去していけばいい、カンタンなお仕事。
538名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:02:56.71 ID:rtaxETeA0
>>523
逆、怖くて最初から誰も出来なかったんだよ。
自分が出来ない事を他所に強要する訳にもいかず、今まできただけw

何時かは何とかしなければ良くなかった問題
539名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:03:12.70 ID:Sy0YQhvo0
>>530
消費税って名前だけど、実際は売上にかかる第2事業税だよな。

しかも、個人事業主は、さらに今度は所得から15%とられる。
540名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:03:45.24 ID:VlHp6/d00
上げるなら、全て上げるべきだろ。
天下り受け入れ状態によって変わる税率などいらん。
541名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:03:59.84 ID:AKt7EWMw0
低減税率に初めて触れたのは良い事だ
原発全廃もお願いします
542名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:04:15.51 ID:u0+lwdLl0
つうかね。
デフレを先になんとかしたら?
税収が少ないから税率を上げると言っているんでしょ?
国民所得が上がれば税収が増えるよ。
国民も得して国も得するナイスプランなんだが、楽して国民に損させようと必死に
なっているから理解を得られない。
543名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:04:25.82 ID:P0UR47FP0
>>535
小沢に期待するしか無いのか…
544名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:06:50.19 ID:IDU0TSINO
>>483
自動車業界にとって国内で売れなくなるのは問題ではない。

海外で売れれば売れるほど消費税が還付金となって潤うから、
日本の消費税が爆上げになったらメシウマ。
545名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:07:25.77 ID:4g15NVPl0

小沢は、日本に消費税導入した主犯

小沢は、国民福祉税と言って7%の増税を出してきた主犯

小沢は、民主政権のガソリン税廃止の公約を破った主犯


(結論) 小沢の消費税反対は単なる選挙の為の方便
      選挙で勝てばまた約束を破り増税する

546名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:08:00.59 ID:nswMgZ620
それって物品税じゃね?
547名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:08:27.53 ID:63GD/KdOO
>>541
> 原発全廃もお願いします


自民に言ってんのか??
本気なら病院行けw
548日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 02:08:49.76 ID:vWWZzejX0
小沢は、危険
549名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:09:00.44 ID:0VVmnXFk0
おかしはどうですか
550名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:11:47.26 ID:VlHp6/d00
給料がそれなりに上がるなら、別に消費税が10%になろうが20%になろうがかまわん。
551名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:14:21.90 ID:Bi/hb9DbO
手取り35万、独身で給料の大半を無駄遣い
で、給料が少ないからと転職
みたいなもんだ
552名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:16:08.54 ID:JEt2o8RS0
小沢って日本から中国のマフィアとかに金を流したいだけだろ
反増税とかは一時的なパフォーマンスとして使うだけ
むしろ後々大増税しそう。
553名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:16:09.15 ID:pVVt5eRN0
>>534
選択肢が3つあります。

1.民主党の多数派小沢を支持する。
2.自民党を支持する。
3.投票しない。

維新は何かの冗談。
みんなは、民主と自民の悪いところを取った党なので無視できます。

日本はアメリカの属国です。アメリカが言うとおりに動いてきた国で、1990年までそれでもいい思いをしてきました。
冷戦が終わった後が問題でした。経済戦争のライバルが増え、思うように儲からなくなってしまったのです。
グローバリズムは日本にとって不利な仕組みです。その総仕上げとも言うべき、TPP協定加入を迫られています。

同盟国に対して、弱体化をもくろむような国アメリカ。
日本が付き合っていてもあまり利益になるようなものではなくなってきた国アメリカ。

この弱くなりつつある、だけどスーパーパワーの国から、足抜けするにはどうしたらよいのでしょうか。
資源と安全保障を別で用意する必要がある。

長くなりました。
別で用意する力をもつ者、小沢しかいません。
他は、アメリカべったりの者しかいないからです。
554名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:16:40.23 ID:EXumY6VF0
何が増税だよ 減税して国債刷って日銀が買ってりゃいいんだよ
555名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:17:02.72 ID:a7TcvrFF0
2段階にした方が駆け込み需要が2回できるだろ
なぜ1回でやろうとすんの?バカなの?
556名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:17:25.66 ID:S5xseLIk0
>>521 それは、しない方がいい〜
かえって個人を追跡させるチャンスを与えるし、みかたを装ってる場合がある。

 心配するな〜

               メールじゃなくて火焔瓶を投げるから。


 デモや、ましてや選挙やメールで変わるような世界ではないだろ。
557名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:17:40.98 ID:j4kj0aa10
>>539
売上の少ない個人事業主は
消費税が上がれば、上がるほど儲かるのだがw
558名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:18:19.65 ID:Zi1Ji50m0
駆け込み需要なんて消費の先食いだから 
そのあとの反動を足すと ほとんど意味なし
559名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:21:35.63 ID:vm2/weYoO
景気・雇用・少子高齢化…全て回復不可能
だから収入の有る無しに左右されない消費税の増税は必要不可欠

天下りを受け入れる大手企業に有利な政策を打ち立て税金を横流しする
企業はアジアで生産し日本を介して欧米に輸出で儲ける方針

国民は生死にかかわらず納税せよ
560名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:21:41.04 ID:yy8cyLLV0
軽減税率=品目選定に族議員と関係省庁、業界団体が暗躍、複雑で不透明かつ
手間のかかる利権政治が悪化。これなら給付つき税額控除の還付金のほうがマシ。

子ども手当を児童手当に戻させた挙句に年少扶養控除復活も要求したり、
自民党はこういう温泉旅館の建て増し建築的な発想しかない。
561日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 02:25:09.46 ID:vWWZzejX0
>>556
国民は消費税増税反対派が100パーセントを目指してみよう

俺は2chでもこんなスレが盛り上がるのは無意味とは思わんぞ
562名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:25:52.86 ID:Y0xTmhn4O
>>555
IMFは15%必要とか言ってるから10%からまた上げるんだよw
563名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:27:31.36 ID:hO7S2syl0
天下りを減らすとか言ってたけどどうなったの?
そっちが先だろ
564名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:27:59.40 ID:pVVt5eRN0
>>553
小沢は、性根が悪い政治家なので、日本国民はいずれこの政治家を捨てなければなりません。
小沢を利用し、アメリカを往なす。

消費税増税を言い出す者を消去するだけの簡単なお仕事。
しかし、小沢も選挙で信任されれば増税を言い出すでしょう。
国民にとって打つ手なしですが、あきらめずに頑張りましょう。
565名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:30:00.96 ID:YiI2kKtS0
税金で食ってる奴から責任を取って一律30%くらい取れ、
宿主が死んだら共倒れなんだぞ、ここで恩売って置かないと公務員ってバレただけで迫害される時代が来てしまうぞ
566名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:31:46.20 ID:daVuoOlc0
>>553
中国とべったりの小沢なんて選んで良いのか?
中国ならアメリカの方が良くね?

それでも自民の方が民主党や小沢よりはマシな議員がいると思うんだが
567名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:33:50.96 ID:TWeiPARZ0
ビール発泡酒みたいになって 発泡酒が売れた結果 旨いビールの開発が無くなる
ビールもまずくなるという流れが食品に展開されるのは嫌だな
568名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:35:57.95 ID:lr6V6mwV0
>>567
ビールもまずくなりました?飲まないので発泡酒やらゼロの登場はさすが日本と思ったんですがw
569名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:36:14.93 ID:63GD/KdOO
>>566
小沢はアメリカも軽んじたりはしないよ
570名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:40:47.32 ID:v27WoDbL0
>>569
小沢に日本を託す気にはならない。
仮に駄目になっても自民の保守的な議員を信じたい。
571名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:41:48.11 ID:63GD/KdOO
消費増税で内紛激化へ 無罪判決の小沢氏、倒閣目指す
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14662/1335455698/
572名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:42:41.22 ID:JwEQ2gLB0
簡単にいってるけど、適用除外や軽減措置でロビー活動や賄賂が横行するぞ
新しい利権になるだけ
573名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:43:47.07 ID:pVVt5eRN0
>>566
最悪か、悪いかを選択するしかないと考える次第であります。
アメリカに従っていたら良かった時代は過ぎたと私は考えています。

中国とロシアは、時に手を組み、時に警戒し合う間柄です。
この2つの国の協調が、スーパーパワーのアメリカの一極の時代を変えつつあります。
仰る通り、小沢は中国にすり寄る姑息な政治家です。
だからこそ、従来の政治家には期待ができなかった展開が期待できるかもしれない(20%程度当社比)。

アメリカが押し付けてくるものは日本人が幸せにならないものばかり。
もう嫌です。
574名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:45:11.54 ID:SWBSU5EYO
8%の政府案がマシに見えてくるなこれ
どうせ軽減税率とか、ほとんど対象にしないんだろ
575名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:45:55.88 ID:IDU0TSINO
自民には増税反対派はいねーのかよ?

全員が財務省の犬なのか?
576名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:47:31.05 ID:Re6Z9r0e0
若年扶養控除はいつ復活するんだ?
自民党
577名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:47:45.23 ID:7s5jMmQK0
やっぱり自民も駄目だ
コリャ次の選挙でも勝てないな
578名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:47:57.71 ID:v27WoDbL0
一番の理想は小沢無罪により民主が割れて、解散総選挙ムードになり
自民圧勝。この何年間の政治よりかは絶対マシになるから

早く民主党政権終わって欲しい。ペテン師や詐欺師みたい奴らが多すぎる
尖閣諸島のビデオ隠して日本側からあたりに行ってたとかいうような奴ら
579名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:56:30.49 ID:DEWrS29h0
いまの力関係考えたら自動車家電住宅までは軽減税率だな
こんなの真に受けるヤツはバカ
580名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:57:53.84 ID:evqJJU1QO
>>577
だってヤツ等は国民の代表じゃなくて国民の支配者だものw
民主主義って何なんだろな
581名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:58:30.31 ID:v27WoDbL0
>>573
中国がろくな国じゃない時点でなあ
日本が中国に弱みや媚びを見せたらあらゆるものが吸収され
恩をあだで返されると思う。ODAとかたくさんしたのにあれだもん

ロシアも中国ほどではないが、北方領土の問題もあるし
なかなか信用しずらい感じではある。

アメリカ一国支配の時代なんてたしかにもう終わってると思うが
それでも経済力から軍事力まで影響力はいぜん世界一位の国でい続けると思う。

むしろ日本はアメリカ依存は弱めた方がいいと思うが、
インドや東南アジア諸国、できたらロシアなどとも協力して
中国を包囲網をしといた方がいいんじゃないだろうか
アメリカもそれを考えて軍を東アジアの環太平洋諸国に配備する形へ変えてきてる。

582名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:01:40.75 ID:Pmn1QQdDP
>>580
事務次官を選挙で選べるようにすればいいんだよ
583名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:03:17.56 ID:vRYJNFds0
とりあえず消費税潰してくれればいい
小沢はもう69だから、糞2党潰して、反日銀財務省の芽を育てて欲しいな
584名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:07:11.18 ID:QP+oFJaE0
元の贅沢税の物品税でいいやん
自営で売り上げ1000マソ以下にしてっから収めねーけど
585名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:07:11.77 ID:63GD/KdOO
>>578
病院行け
586名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:09:10.99 ID:tOjnZ9Sa0
>>578
自民圧勝したらDL刑罰化とか治安維持法紛いの糞法やり放題だぞ
587名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:15:41.76 ID:Pmn1QQdDP
自民が圧勝したら有力野党もなくなるわけだから
前より酷い自民独裁が始まるのは明らか
消費税UPも売国政策も何もかもやりほうだいになる
それを止めるためにも非自民民主で勝ちそうな所に投票するしかない
588名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:16:41.14 ID:vm2/weYoO
>>559
おそらく、どの政党も最終的に増税で決まりだ
そして一度上げたら、足りなくなる度に…

2chはレジスターとしての効果があると、俺は信じてる
589名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:18:03.90 ID:wlVqYrE50
橋下徹@t_ishin   2012年4月27日 - 2:05
http://twitter.com/#!/t_ishin

中野剛志もしょうもない思い上がり識者だったか。残念だ。
だいたい、年下のくせに面識のない俺を呼び捨てにすんじぇねえよ。
霞が関の官僚で大学の准教授。最悪のタダ飯ぐらいルートだろ。
こういう奴らは税金でふんだんな時間を与えられて、朝から晩まで責任のないことをやっている。

橋下徹 ? @t_ishin 閉じる2012年4月27日 - 2:07
なんなんだろうね。一度も面識のない相手に、ほんとこういうもの言いができる大人がいるって言うのも
日本もダメになったよな。もう自分が絶対に正しい、自分以外は間違いってな調子。
しかもこの年齢で。勘違いも甚だしいね。これまでやった仕事もたいしたことのないもんだろ。口だけで。

橋下徹 ? @t_ishin 閉じる2012年4月27日 - 2:09
口ばっかりであーでもない、こーでもないと言うだけでなく、
何か一つでも実行してみろって言うの。
こういう人間を大量に生み出してきた日本のシステムが問題だ。
俺が人の悪口ばかり言ってるって?俺はね、
面識もないのに非常識な物言いをする人間に対して同じ言い方をしてるだけだ。
590名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:18:36.71 ID:qY8Uwe+V0
増税はやらんとダメなのは間違いないから、低所得者への負担逸らすためにも
これ入れないと景気悪化招くだけだ気がするな。どんな経済政策やっても。

とにかく一部に金が固まりすぎてるのが全ておかしくしてると思うよ。
591ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/04/27(金) 03:20:42.08 ID:vRYJNFds0
金融廃棄物としての国債
http://www.facebook.com/note.php?note_id=254349331331143

国債はお金が生まれる際の産業廃棄物
廃棄物が意味をもってはいけない
592名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:22:29.17 ID:qY8Uwe+V0
あと非正規増やしすぎな気がする。給料が増えないとかよりこっちのほうが大問題。
雇用に不安が常に付きまとってるんじゃ消費なんか増えるわけない
593名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:22:44.71 ID:tOjnZ9Sa0
>>589
とりあえず「何を言っても許されるキャラ」作りに勤しんでるのは把握した
594名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:22:56.25 ID:daVuoOlc0
>>589
あいつは元官僚から大学教授の物書きしてまた楽にお金稼ぎたいだけだからな
キレ芸パフォーマーでもある
本気の怒りならTPP反対で立候補して選挙に出るべきだよね
595名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:25:03.98 ID:g0OPgz4UO
何%だろうが消費税上げたら消費は極力控えるよ
596名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:26:39.48 ID:vm2/weYoO
>>590
現時点での増税は其の全てを悪化させる
只の利益誘導だ
597名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:27:31.82 ID:qY8Uwe+V0
控えるといっても、モノによるし、その人の所得水準で変わるんじゃね
598名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:29:33.36 ID:CbDmwyR20
>>16
おまえの頭はおかしい。なぜおまえの妄想を事実のようい書き込んでいるのか。
日本の消費税法は、
「品物が問屋や小売通過するたびに無駄に値段が上がってる」のような仕組みではない。

精神科へ行ってこい。
599名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:35:30.13 ID:yzqKqC9i0
ちょっと前まで貿易黒字で
国家としては化石燃料生活物資には困らないはずなのに
採用控えがやたら多いという・・・金の偏在なのか
600名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:36:36.67 ID:d7oOMHEJ0
>>587
自民=中国共産党ほどの独裁政権だったからな
もし次に政権を取ったらまた搾取主義の好き勝手を始めるだろう
だから今ぐらいがちょうど与野党のバランス取れてていいよ
601名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:37:05.07 ID:TSWbQ2pCO
>>559
天下りのための税金流しの自民党様のために増税するんですね。
どうせこいつらも小沢みたいな金の亡者で国民を奴隷にして北朝鮮みたいな国家が理想なんだろう。これからどれだけ自殺が増えるんだろうな。
602名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:37:29.80 ID:OIMjq/KK0
最初に無理難題を提示して、相手がひいたら少し条件を下げる
やり方がチョンと同じじゃねーか
603名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:41:36.88 ID:I5Wjn5720
経理やってるもんからすると税率色々設定されるのは勘弁してほしいんだよなー
車に経由入れたときの処理でさえ面倒なのに
604名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:44:24.06 ID:qY8Uwe+V0
公務員に関しては人件費削るのは賛成
その代わり新規採用も増やす。たしか安倍政権のときそんな感じのやってたっけ
別にどっかの事業に回すでもいいけど、時間掛かかるしな。
605名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:54:53.64 ID:JDry5kvk0
増税なんていらねーよ
さっさと日銀法改正して100兆円刷れよ
606名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:57:28.42 ID:cOa4cmv50
・暴力団系企業にパー券 副大臣時の自民・田中和徳氏 ...
・暴力団と自民党に弱みを握られている検察!:イザ!
・NEWSポストセブン|強い地盤持つ代議士はヤクザと ...
・国家や国民の利益を忘れてヤクザの論理で動いている自民党政治 ...
・暴力団関係企業から献金 松浪議員が代表の自民支部 - MSN ...

自民党=暴力団のボスキャラ。 コレ、昭和時代よりの定説。
607名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:59:14.78 ID:KX+muiQy0
公務員給料の引き下げは0.2%
しかし消費税は10%にあげる
608名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:10:58.42 ID:tHGRYbEU0
食い物は無税で。
609名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:29:11.80 ID:5FZ1WP5H0
【ビスケットかケーキか 英で論争30年】
http://press-news.sblo.jp/article/8524580.html
この裁判の争点はこのお菓子は「ビスケット」なのか「ケーキ」なのかという点で、英税務当局はこれをビスケットとして付加価値税
を課したため、スーパーはずっと税金を払い続けてきたそうなんですが、スーパーは非課税のケーキだと主張していました。
税務当局は、付加価値税導入の73年以来払い続けた分の返還を求めたスーパーに対して、94年にいったんケーキと認めたが、
払戻額を8万8440ポンド(約2000万円)と値切ったため、スーパー側が上訴し、国内で決着できず欧州司法裁判所に持ち込まれた
ということらしいのですが、いったいこのお菓子「ビスケット」か「ケーキ」のどちらなのでしょうか?

【なんと「プリングルズはポテトチップスではなく、ビスケット」との判決が出る】
http://labaq.com/archives/51054617.html
判決の理由となったのは、この自然ではない形と、使用されているジャガイモの量が原材料の50%以下だったことだと見られています。
P&Gは、プリングルズがポテトチップスとして付加価値税17.5%が課されていたことに対し、異議申し立てを行っていました。
イギリスでは、パン類などはVATと呼ばれる付加価値税(日本の消費税のようなもの)を支払わなくてもよいことが
多いのですが、この判決によって生産販売をしているP&Gに数億円相当の利益がもたらされると見られています。
610名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:29:16.24 ID:J/FknDDW0
>>569
「日米中は正三角形」なんて、アメリカを軽んじたようなもの。
611名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:36:58.07 ID:6bnpvXfm0
その前に税収が国全体でどのぐらいあって
何にどれぐらい使われてるか明確に公表するべきでは?
政党助成金とかやばいだろ
612名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:51:51.57 ID:Re6Z9r0e0
大体日本は経団連うざすぎ。

どうせ奴らが、贅沢品のみ消費税上げようとしたら「広く浅くが好ましい」とか言って消費税の区別とかできねーだろ(怒)
613名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:56:36.75 ID:OzsW0Wqj0
アメリカの圧力で牛肉は非課税、マグロは課税になりますw
614名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:56:57.77 ID:KsReAgfr0
社会が貧しいのはお金が回らないから。
所得の全てを消費に回さないから、物が売れず、安売り・減産、給料減と連鎖していく。
今までは財政の累積赤字が需要の穴埋めをしていたが、財政再建で金を市場に回さなくなると、財政を健全化しても経済が
デフレで破綻してしまう。
今でも財政の箱物が無くなって、民間にシフトできなかった建設会社は倒産しているし、建設業の所得は低下、購買力も低下、
不景気な時代となっている。

日本の経済が破綻していないのは、国民の総預貯金とほぼ同額の累積赤字が市場に投入されたから。
財政問題、経済問題は、使われていないお金・預貯金を考慮しないと解決できない。

財政再建をするためには、まず、使われていないお金を市場に回して経済を健全化することが必要。
消費税は、その真逆。使われるお金に課税して需要を縮小させ、税金を高額所得者に再配分するので、市場の貧困化をさら
に加速させる。

使われていないお金を使わせるか、定期的に所持している現金に課税し、その金を確実に回収するだけのことで日本は再建
できる。
実行できる政治家がいれば、日本再建するだけでなく、世界に影響を与えて歴史に名が残るのにね。
615名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:03:50.08 ID:ZUy0ynR40
橋下は夜中にツイッターwwwww
2ちゃんねるも見てそうだな
616名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:04:21.15 ID:J4BLbibJ0

全商品にガムをひとつぶつけて、「ガムのオマケです」て言えば税率が食品扱いになる?( ・ω・)

どうせこの増税分もパチンコ経由で朝鮮人にばら撒くんでしょ?
東日本大震災の全世界からの募金もゴミ以下のヒサイシャがパチンコに使ってほとんど全てが朝鮮人のポケットに入ってる。
募金なんかする必要ない。   

617名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:04:43.89 ID:OzsW0Wqj0
貯金に対して、利息が吹き飛ぶような課税をしたらみんなタンス預金になって闇経済が跋扈するようになるから駄目だね。
618名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:10:50.37 ID:CCC/vs640



「めんどくさいから全部10パーセント」とかほざいてる

財務省官僚「勝栄二郎」をコ○して日本は平和


619名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:13:42.58 ID:IV57999M0
俺は 紙を食う、布も食う、金属も食う、何でも食う、だから全部食品扱いだな ナンチテ
620名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:15:16.23 ID:KsReAgfr0
国の借金返済のための増税は、市場から金がなくなり、国債の所有者に金が流れるだけだから、日本経済にとって致命的。
さらに消費税だと、高額所得者よりも低所得者の方が税の負担率は高くなり、市場に流れている金が物理的になくなるので、
物が売れない→倒産→金がない・物がないと連鎖し、不景気という言葉では表現できないような貧しい、苦しい時代になって
いく。
621名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:20:30.35 ID:A4rRsLzI0
>>62
>しかし、最高級の霜降り肉も食料品なんだぜ。
>で、USBメモリはタダ同然でも贅沢品扱い。

>これはおかしいだろ。

全然おかしくない。
何故なら食料品は何年ものストックが利かない。
つまり食料品は消費したら物自体が残らない。
霜降り肉はうんこになるだけだが、USBメモリーはUSBメモリーのままだ。
622名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:20:35.04 ID:2dn9wmZ0O
こりゃ自民党駄目だわ
623名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:21:45.40 ID:KsReAgfr0
現金に対する課税は、昔から考慮されている。
紙幣に印紙を貼って使用させるとか。
定期的に紙幣を更新し、古い紙幣は手数料を支払って新しい紙幣に交換させれば、漏れはなくなる。
624名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:28:10.63 ID:BdK/huuM0
さすが自民、何も期待できない
625名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:34:12.71 ID:V+bfKTj70
底辺対策がしっかり出来てない日本なんだから消費税上げるだけじゃ逆効果だ
具体的には、1例として、ベンツでディスカウントストアに来て買い物する客が増える流れ
626名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:40:37.65 ID:KsReAgfr0
定期的に起こる大恐慌は、所得と需要の不均衡が累積したもの。

人間が無制限に貯蓄するから社会が破綻している。

無制限に貯蓄をして定期的に社会を破綻させるか、所得を全て消費する若しくは死んだ後に貯蓄を社会に返して社会を継続
させるか。

根本的にはどちらを選択するかということ。

その場しのぎの対策では、社会を少し延命させることしかできないし、崩壊は時間の問題。
今の政治はその場しのぎの対策。
627名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:44:17.72 ID:Re6Z9r0e0
もうさ、公務員の給料カット出来ないって言うならおまえ等の給料を月25万、年収400万にしろ
秘書代や交通費、部屋代は別途で支給されんだから十分だろ。
粕達
628名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:47:50.85 ID:CDK8ZmB00
>>3
食料品は15%で他が30%だろ
629名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:57:57.99 ID:1AXM0adCO
なんで食品だけみたいな流れになってるんだ?
普通は衣食住だろココって馬鹿しか居ないのか?
630名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:00:03.47 ID:CDK8ZmB00
>>629
馬鹿じゃない日本の政治家上げる方が早いはずなんだけど、
少なくとも思いつく名前がないぐらいの政治であるのは確かだな。
631名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:11:54.50 ID:bRtWWCFz0
実際問題高給取りが不要なんだよ。
必要以上に高給ってのは意味が無いんだよね。
給料しっかり下げて物の値段も下げに下げて
どんどん活性化していかないと
632名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:13:28.72 ID:dwSxP1Qv0
日本人は技巧術にこそ長けているものの
政治に関しては互いに足引っ張り合うしか能の無い民族だから無理

そりゃクソ朝鮮にも押され負けるわw
633名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:16:58.81 ID:dwSxP1Qv0
安かろう低かろう優しかろう良かろう

で中国みたいになりたいのか。賄賂協賛王国にw
そうしたいなら、そうすればいいと思うよ。
きみたちがあとで泣いても俺は知らんけどw
634名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:19:13.74 ID:wfu8vWWqO
もうさ、消費税廃止して昔と同じ直接税でいいだろうになるね。
色んなのに消費税かけてるのに物流にすらかけて10%なんてかけたらどうなるか判るよな。
635名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:22:33.51 ID:42CiWcBt0
現在、生活保護の連中が持ってるもの全てが生活必需品だわな。
なんせ「最低限度の生活」って話だからさ。
636名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:23:30.94 ID:UqJr/NJdP
消費税にも累進性があれば良いんじゃないだろうか。
高額商品なんて値段に価値があるようなもんだし。
637名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:24:17.69 ID:PMFCkLv50
○○したほうがいい とか ○○しようぜ って言うけど
するわけねーじゃん。なんで?ダレトク?w
きみたち庶民(奴隷)が得するだけでしょ。それじゃ公務員(おかみ)がぜんぜん得しねーじゃんwww
公務員はね、こういう甘い汁が吸いたいから頑張って公務員になったんだよ。
努力したんだよ。努力しないきみたちと違って。きみらに勝つために。
なんでそれをみすみす失う選択肢に、公務員が同意する必要がある?
お人よしにもほどがあるw。全力で反対するに決まってるよ w
638名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:28:37.79 ID:qDKrydhf0
税金は絶対に下げないよ。上げ続けるだけ
公務員の給料下げようが減らそうが、税金は下げない
国は国民から搾取し続けるし、国民は貢がなければならない
それが国家の組成体というものです
639名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:28:56.59 ID:W9U3ZnAe0
>>635
自民はなまぽの受取額を下げると言ってるから
とんとんじゃね
640名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:29:04.00 ID:Pojdu6VI0
フィギュアがなければ生きていけません。
これも生活必需品だよね?
641名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:31:41.02 ID:qLOIguSY0
無財産でも生活できるようになれば
生活さえできればいい、という無気力な人が増えて
国のためになにかをしよう、偉業を達成しよう
という人がいなくなるだろうなあ
642名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:41:05.60 ID:Pojdu6VI0
>>635
だな。ナマポに認めていたものとの整合性がなくなるw
643名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:44:29.14 ID:irKLMdDL0
馬鹿じゃねえの 5パー据え置きで食料品等を0ならわかるが、10パーはねえよ
644名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:45:23.18 ID:t58QTWa/0
物品税廃止の理由の一つに
価値観の多様化ってのがあった。
当時より現在は一様化してるのかね?
645名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:45:50.99 ID:Fn0xJsE50
昔は民主が言ってたよね。
こんなのただの野党思想であって、本心ではないんだろ?
646名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:45:55.58 ID:ir96fCGH0
じゃあ俺の知ってるナマポさんは
タクシーでパチンコに行って毎日外食、そしてパチで負けたはらいせに
店員にブチギレて気分が悪いとイライラしながら酒もタバコもやりまくってたから
それもぜんぶ生活必需品だすげえな
647名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:45:56.91 ID:lPVRQ67P0
本気で歴史的な洞察力を欠いているわ‥
マジでいま増税すんのか
648名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:46:35.28 ID:Va6reI6N0
あれ?消費税の項目削除したとか言ってなかったっけ?
649名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:47:42.23 ID:DxcKjoK0P
>>641
偉業を達成するやつの大半は、国のためでも生活のためとか
そんなチンケな思考でやってはいない
650名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:49:51.94 ID:5VjuQXCW0
>>645
それだ。まさにそれ。野党を演じてるだけ
いわゆる茶番ショーだな。
アメリカでも上院下院が「政治エンターテイメントショー」と言われてる所以が
ようやく日本にも伝染してきたな。これはショーだ
それにしても自民は野党を演じるのがヘタクソだなw 慣れてないんだろうな。
一方、ミンスは与党を演じきることすらできないシロウト童貞集団なので、非常に危険だがwww
651名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:50:11.43 ID:Gg7Ie0zJ0
また増えた5%のぶん節約するだけです
厳密に節約するのは難しいので10%ほどお金を使わない生活を目指します
652名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:51:20.08 ID:Xo0E3k43O
公平性がない増税が理解されるわけがない
無理筋通そうとするからブレるし逸脱するんだよ
653名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:52:21.06 ID:5VjuQXCW0
>>649
だからそういう優秀な人はどんどん外国に流れて(国とかこだわらないから。世界的視野だから。)
そして貧しい途上国の外国人が日本に稼ぎに、これからもっと押し寄せてくるって話ですねわかりますw
654名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:52:32.58 ID:7Awgk+kR0
わけわかんね、クルマとか家電は絶対に5%に戻すだろ?
わけわかんね、クルマとか家電は絶対に5%に戻すだろ?
わけわかんね、クルマとか家電は絶対に5%に戻すだろ?
655名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:53:12.48 ID:lPVRQ67P0
増税するくらいら新通貨導入してそのどさくさに紛れて物の値段上げてしまえ
656名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:55:13.00 ID:W+yekgqE0
今までなんで出てなかったのか不思議なくらい
これなら賛成するわ
10%にして貧困層に金ばら撒くとか言ってる
どっかの総理大臣の政策は狂気としか思えないからな
657名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:55:42.90 ID:p5ul5VC80
もっと押し寄せるニダ<ヽ`∀´>
658名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:56:06.79 ID:eEPYvMmp0
>>656
消費税導入当初から案自体はでてるぞ
毎回「めんどくさいからやらない」で却下されてるわけだが
659名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:56:42.03 ID:kwf4EHzs0
肉屋を支持する豚のネトウヨ元気かwwwwww
660名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:57:19.30 ID:31q9VG0pO
>>1

相変わらずだな自民党。
項目削除したんじゃないのかよ。
次の選挙で勝つ気あるの?
総裁のハミガキ変えたら?
あと創価公明党と手を切れよ。

それが出来ないなら、おまえらはテロリスト民主党と一緒だ。
661名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:57:50.85 ID:kniSFnQH0
嘘吐き、約束を守らない、開き直る。
に加えて、官僚様の助けが無ければ政権維持もままならない無能集団だからw
662名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:57:57.40 ID:p5ul5VC80
増税→税金で養ってもらうニダ。マンセー<ヽ`∀´>
減税→物価が安くて住みやすいニダ。ラッキー<ヽ`∀´>
663名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:59:11.43 ID:0J5Hp0ZiO
>>656

そんなの嘘に決まってんだろ。
法人税の減税と朝貢、中貢に使用するよ。
664名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:59:51.20 ID:zdFZwJGmO
なんで意地でも取るの?
免除だろ普通
665名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:01:29.51 ID:TjPBkKfX0
食料品、飲料品、水光熱費、家賃、交通費、通信費、書籍雑誌費は無税にすれば消費税いきなり15%くらいでもいいよ
666名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:02:41.56 ID:CbDmwyR20
そもそも物品税を消費税にしたのはどこの馬鹿政党だよ?
消費税は上げないと言って消費税を導入したのに消費税率を上げたのはどこの政党だよ?
ほんとどの口で言ってんのやら。

谷垣はもう、民主の消費税増税法案通す気満々じゃねーか。
667名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:02:58.50 ID:PkPHXlZYO
増税だけならいいが会社の業績落ちてボーナスも減るだろうな。
668名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:03:33.19 ID:mM2JuySt0
>>660
自民党内通者の者ですが、
創価公明と手を切れって何度も意見具申したけど無理w
自民上層部の連中、脳みそが腐ってやがる。老害。
っつーか自民党のなかに創価信者も多数まぎれこんでるからw
もう、無理。詰んだ。オワタ。無理ゲー。玄米も腐りきって、ぬか の状態になってるw
小泉じゃないけど、一回ぶっ壊さないと自民再生は無理だよ。名前も変えるべき。「ネオ自民党」に。
おれはもう旧自民党員じゃなくてネオ自民党員だから。
669名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:04:24.34 ID:0YcIFJjV0
売り上げ税的に、最終消費段階一発で掛ける税金にしないとな。
それだと経団連が猛反対するだろう。
消費税には大賛成の推進派、売上税なら大反対、これが経団連。
670名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:04:47.32 ID:aRIzfNFe0
衣食住でたのむわw
671名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:05:03.81 ID:CDK8ZmB00
>>668
そういうのは老害の名前を書き連ねてからだ。
672名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:05:08.03 ID:Di+UvBjd0
こんな細かい事、民主はともかく、自民党にできんの?w

システムも大幅改変になるぞ。
どうせ、大方のPOSシステムは、商品ごとの消費税なんて
設定はないだろうからねw
673名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:07:36.79 ID:mM2JuySt0
実名を連ねたら俺が消されるんだよ!w
封建たて社会組織は怖いのです。恐怖です。だから腐ったのです。残念
黄金時代はカクエイまででした
674名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:09:50.89 ID:/Gp9/hPF0
民主の逆進性対策が小学生が考えるようなレベルの馬鹿げた政策ではあるが
増税時期を決めうちする自民も対して変わらないレベルじゃん
675名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:13:35.80 ID:DQuma3Tw0
消費税やめて、数%ずつインフレにするのが経済にいいがアホにはわからんか
676名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:13:44.52 ID:EgriJXLg0
フライ級のボクサーにヘビー級のボクサーがストレートかましたら問題になっちゃうだろ?
フライ級に合わせてやってんだよ
変わらないレベルというのはそういうこと
677名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:14:09.42 ID:mVrgIDCP0
【税制】「日本の消費税率は低い」は大ウソ 財務省の論法にダマされるな!!税率を単純比較するのはナンセンス〜

◇消費税を導入している国は現在、145カ国。
財務省のホームページを見ると、日本と主要国の消費税を比較する資料があり、日本の5%に対して、
フランス19.6%、ドイツ19%、イギリス17.5%、スウェーデン25%――などとなっている。
数値を見れば、日本の税率が低く見えるが、そんな単純な話ではないのである。
「主要国の多くは、食料品など生活必需品の税率を軽くしています。
イギリスでは食料品、 国内旅客輸送、医薬品などの税率はゼロ。
フランスも新聞、医薬品の税率は2.1%です。
アイルランド、オーストラリアも食料品の税率がゼロ。
日本のようにすべての国民を対象に、日用品も贅沢品も関係なく一律に分捕る制度ではないのです」

一概に比較できない数値を“喧伝”して「増税やむなし」の雰囲気をつくろうとする財務官僚には
注意した方がいい。税収(国税)に占める消費税の割合を比べると、日本の36.3%に対して、
イギリスは38.4%。日本の2倍の消費税(10%)のオーストラリアは26.8%だから、
日本国民の消費税負担が極端に軽いワケではない。

「米国・カリフォルニア州では家の売買に消費税はかからない。課税対象が限定されている国と、
すべてに課税される日本を比べて消費税率を論じるのはおかしいのです。
これは『日本の法人税率は高い』という言い方にも当てはまる。
ナフサ原料の非課税(約4兆円規模)などの税制優遇があるのに、法人税だけを見て、日本の企業の
税負担は大きいというのは乱暴です」

仮に消費税増税の方向に向かうとどうなるのか。
「増税で財政再建した国はどこもありません。EU統合の際、財政赤字を減らすために各国が
取った方法には『歳出削減』と『増税』の2通りあったが、増税を選んだのは
(事実上破綻した)ギリシャとイタリアの2カ国でした。デフレ下の日本で増税すれば、さらにモノが
売れなくなり、税収も落ち込む。官僚たちの言い分を信じてはいけません」
678名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:16:52.16 ID:2eiUnBbwO
家欲しいから住宅取得に関わる税は2%ぐらいでお願いします
679名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:17:38.08 ID:RrKGY0w6i
世界一高い議員や公務員の給与やありえない無駄使いには触れないでゴミンスよりマシにしただけか
680名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:20:54.75 ID:cqdFZjxF0
>>629
衣はともかく住はすでに非課税だろ
681名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:24:34.54 ID:mBJrBLmz0
@中国人朝鮮人ブラジル人の入国厳重化・永住禁止(犯罪と不法入国多すぎるので)
A在日人の送還(故郷に帰してあげることが人道主義)
この2つの条件満たすなら増税にも賛成。大賛成。しないなら反対
682名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:25:11.41 ID:+5LlN0Zd0
所得税とかをまず無くせ
683名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:25:22.70 ID:8TAd9rqtP
増税しなんかしないで、とっとっと建設国債発行しまくってリニアとか
作りまくって景気よくして下さいな。

増税なんかしても、財政再建なんてできないだろうに・・・。

財務省が天下り先ができて喜ぶだけですな。
684名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:27:31.44 ID:mBJrBLmz0
税金が   復興支援に   使われず   増税するのは   誰の為やら
685名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:29:13.87 ID:MMWrTb8b0
また増税時の税収減食らって頭抱えるのか
消費税導入時って凄く税収落ち込む(消費を控えまくるから)のに
何も学んでないな、しかも消費性向凄く戻りにくいんだぞ
686名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:32:28.99 ID:jGRWowUy0
この法案が通ったときにやらなきゃいけないシステム変更がやばいな。
想像しただけで身の毛がよだつ。
色んな業界のシステムがあるだろうが
消費税なんてたいていどこも一律で設定しているだけ。
商品単品ごとか、ざっくりと分類ごととかで消費税計算を変更するようプログラムを変えなきゃならん。
もちろん全ユーザーでな。さらに1端末も漏れなくアップデート。
アップデート後いきなり計算方法変わるとまずいから
施行日までの切り替えの仕組みも作らなきゃな。
さらに小売り業者側のシステム担当はアップデート後、
法律とシステムの仕様に沿って施行日までに全商品の消費税仕分け。
こりゃ死者がでるなw まぁ現役システム屋はがんばってくれ俺は辞めたから関係ないがw
687名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:34:19.03 ID:mBJrBLmz0
国会議員の推定平均年収:2,896万円
推定月収:188.7万円
平均ボーナス額:632万円

半数の280人減らすだけでも81億円が浮く
それも毎年。これ復興に当てれば?増税必要なくね?どや?
688名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:37:45.99 ID:xjpmhmrU0
>>687
というか給料4分の1でいいな
689名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:38:44.91 ID:VI9TgpPe0
>生活必需品の税率を低く設定する
生活必需品かどうかを判定する天下り先を新設するんですねわかります
690名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:38:59.04 ID:R4ScbA1E0
>>687
正論。
もっと言えば、減らした分にまとわりついてる
シロアリも減らせる
691名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:39:30.59 ID:CHX+TYkH0
1万円以上する宝石やレジャー/スポーツ用品、
ペット等の生活必需品では無いもの、
10万円以上する鞄、靴、服、時計等、50万円以上する自転車、
100万円以上するバイク、1000万円以上する乗用車、
1億円以上の住居とかは
消費税30%くらい取ってもいいよ。
692名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:40:57.11 ID:lPVRQ67P0
その通りや、あほちゃうか、マジで自決
693名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:42:19.73 ID:fB0UXc6b0
大金持ちの使うものだけ軽減税でしょ
いつものこと
694名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:43:13.25 ID:bV0l/rwnO
>>691
「ペット関連」は生活必需品じゃないと思う。
695名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:43:46.04 ID:xCQQuXXH0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
696名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:45:27.27 ID:WVO1G8M90
>>695
今の日本はインフレでなくデフレなんだけど?
697名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:45:32.38 ID:lPVRQ67P0
目先3分のことしか洞察力がないのがなんで政治家なんや
そりゃただの仲介者、ブローカー
698 ◆NETOUYODh2 :2012/04/27(金) 07:46:15.06 ID:vHtu2JwN0
軽減税率について一歩も譲歩しないのなら
消費税法案は自民党案を支持したい
699名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:46:36.74 ID:mVrgIDCP0
700名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:46:52.07 ID:7q2/lGdLO
自民は早く谷垣を引きずり落とせよ。
民主の屑っぷりに安心しているんじゃないぞ。
デフレ不況下に増税って国民を馬鹿にするな!
701名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:48:05.89 ID:/Gp9/hPF0
>>687
そんなはした金どうでもいい
景気によって税収って何兆も変動するんだからまずそこをどうにかするべき
こういう大きいところを底上げできれば81億なんて一円玉みたいなもんだ
702名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:48:34.80 ID:YYp79CN0O
>>687
民主党の野田政権と同じ事言っているな。実行したら小さい党がつぶれて
民主党は安泰。野田引水だ。それより20%でもいいから全員の給料減らせよ。
703名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:48:35.80 ID:mBJrBLmz0
と、いうわけで増税しようが増税しまいが
震災復興には無関係 に、1ペリカ
704名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:48:53.01 ID:ZXoIsX16O
消費するなというメッセージか
705名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:49:19.09 ID:NO39Q0uh0
>>682
所得税も全員が二倍づつ払わなきゃ。
706名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:50:09.61 ID:5ylscQOFP
だめだこりゃw
707名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:50:17.41 ID:OraACRvtO
>>1 老人票めあて
708名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:50:43.35 ID:mBJrBLmz0
民主党が安泰?ギリギリ過半数でやっと与党になった程度の素人政党が?
そうは思えんけどw ミンス議員とて、明日はわが身 でしょw
709名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:54:56.08 ID:mBJrBLmz0
議席数が減れば、小さい政党は逆にチャンスだと思うよ
250人当選させるのは無理でも、50人当選させるだけで与党になれるのならば
小政党にも希望が出てくるでしょww
公明、社民、共産、新党、改革…とかワクテカするんじゃない?w
まあ、そう単純じゃないけどね
710名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:55:53.33 ID:mVrgIDCP0
税収が国と地方合わせて70兆なのに
その半分が公務員の人件費の国なんて、歴史上に存在すんの?
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004642.jpg
世界史上最悪の悪政だぞ
711名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:57:29.53 ID:ohmbnRFh0
ギリシャ
712名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:58:02.33 ID:J8/2Sn970
>710
公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月給
は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
713名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:58:19.58 ID:mVrgIDCP0
>>709
真逆です。ウソを撒くなよ。
議席が減れば大政党が有利。

だから民主・自民が議員数削減を打ち出したのに、公明が反対した。
714名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:59:14.24 ID:YNdowJw70
食品とか据え置きにしとけや。
715名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:00:04.18 ID:aOC1U47F0



増税しても公務員食わせるだけじゃねーか・・・


まずは公務員削減してからやらないと、ギリシャになるだろ

716名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:02:14.90 ID:TDQdNzLN0
公務員が無能なのは、指揮官が無能だからでしょ
指揮官が優秀なら兵隊も優秀になるよ
ついてこれんやつは辞職するだろうし
公務員の多くは上の命令に絶対服従のロボットだから
コアは指揮官。兵隊減らしても意味無いと思うよ
717名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:02:17.85 ID:WVO1G8M90
718名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:02:48.42 ID:mVrgIDCP0
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004641.jpg
こいつら法人税納めてないんだぞ?もう10年以上
税金納めないくせに政治や経済に口出しすんな
719名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:06:19.86 ID:FKe88ZPP0
ドイツは車とか居住用住宅に消費税かからないんだぜ
720名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:08:22.28 ID:TDQdNzLN0
>>713
公明が反対したの?だろうね。あいつらカルト集会で票操作してるからw
努力がパーになるといやだろうからねw ざまあ
じゃあなおさら減らしたほうがいいじゃんwwwwwwwwwww
カルト政党がファビョるなら歓迎だわ
議席数減らすべきだな

それに、おれ、自民党なんだよw
どっちでもいいんだよ。議席の数なんて。ただ、余計な仕事増やしてほしくないんだ
議員が多いほど、余計な仕事が増えんの。内容はおしえないけどw
それにザコ議員が減ってうれしい。自民としてはミンスとサシで勝負したい。
フェミ社民とか、アカ共産とか、しょうじき、ジャマw 消えろw
721名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:08:26.14 ID:c3zmxg580
>>719
そう言う風になるんじゃないのかね
食品とか生活必需品は10%〜w
722名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:12:21.83 ID:3qydIk/I0
>>1
最低限軽減税率が何%になるのかぐらいは示せよ。




それやったとしてもとても賛成できるもんでもないけどな
723名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:13:40.40 ID:gaJ5uy+7O
贅沢税の切り分けができてれば消費税導入してないわ
724名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:13:47.01 ID:mVrgIDCP0
>>720
民主・自民が議席削減しようとしたのは
維新のような新興政党が伸びないように。

つうか、どうしたんだ?急に
自民党病発病なのか?養生しろよ
725名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:14:50.82 ID:8UsiZv840
民主党支持の俺も自民とサシで勝負したい
なのに公明とつるんでるのは自民のほうじゃないか
そっちだけタッグマッチなんて卑怯だぞ
726名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:16:43.78 ID:14+e6Zl80
>>720
ネトサポの母体って統一教会なんだけど・・・
要するにアナタモもカルトの一味ってわけ。
727名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:16:59.27 ID:HLNdsO5M0
維新とか大地とか新党日本とか小さすぎてゴミカスもいいところ
要らない
議席数削減に一票
728名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:17:48.65 ID:R7asRT510
消費税なんて廃止でいいよ
まだ5%なんだからゼロに戻せる
それで潰れる国ならそれまで
729名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:20:05.40 ID:zBmWtPsR0
どうせ国会議員の飲み食いのための税金だからな。たしかに廃止でいい
国家議員の数を減らせば、消費税なんかかき集めなくても
国の予算に直ちに影響ない
730名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:20:11.53 ID:hXI9jk3d0
役所ってのは、納税者(事業者)に協力するんじゃなく、いやがらせをするんだよ
731名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:20:38.92 ID:xGZZL2GC0
食品のおまけとして電化製品を売れば
税金逃れができるザル法
732名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:24:40.18 ID:zBmWtPsR0
余計な政党が減れば政党助成金ってのも不要になるね
すごいな。税金のムダ金カットなんていくらでもあるじゃん
レンホーの2位じゃだめなんですかどころの騒ぎじゃねーよオイ
スパコン犠牲にする必要なんてなかったんや
733名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:29:17.37 ID:zBmWtPsR0
そんなに公務員減らしたいなら、減らすより仕事増やしてやれば?
全員に兵役課すとか。自衛隊として
国のために働く意思ある人たちなんだから当然でしょ
実際、公務員でも臨時では自衛隊から召集ある自治体もあるらしいよ
それで公務員の愛国心が本当かウソかもわかる
公務員アンチ厨も、これなら満足だろう
734名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:29:26.78 ID:MKBo1bX/O
なんにしても
高級ぜいたく品の税率をあげればいいんだよ

車も500万以上
一等地の戸建 マンション 超高級貴金属 時計、家具その他金があまってる奴らが
買ってる超高級なものに
20でも30%でもかけてやればいい
金持ちには 影響なし

それで
文句いうやつは
ほんとの金持ちじゃないだけ
735名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:29:57.47 ID:5V1FeBwz0
付加価値税では単一税率は珍しいのだが、日本式付加価値税では無理かなあ。
736名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:33:43.48 ID:ukBWo5C00
まあ、今回は無罪になったが、4億もの金を簡単に動かせる人間が
政治に絡んでるんだから、税金上がろうが、円高になろうが
危機感を感じるわけがないんだよな
737名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:35:24.09 ID:nBvzKJgU0
1929年に始まった世界恐慌
暴落の後、米国には金が流入していたが、FRBはこれを不胎化させ、国内のマネーストックの増大とは結び付けようとしなかった。
これにより米国では金が流入しているにも関わらずマネーストックが減少し続けた。
その為金本位制をとる各国は金の流出に対し、金融政策を米国のそれと順応させるを得ず(各国は金の流出を抑えるために金利を引き上げざるを得なかった)、
不況は国際的に伝播していった。

↑平成の鬼平

共和党のフーヴァー大統領は古典派経済学の信奉者であり、国内経済において自由放任政策や財政均衡政策を採った。

古典派経済学≒新古典派
自由放任政策≒新自由主義
財政均衡政策=緊縮増税w

結果デフレ不況
738名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:36:59.68 ID:MMWrTb8b0
つうか外国のは賦課方式が違って、末端小売りに税がかかるだけだが
日本の場合流通全てに5%かかってる現状でも、実際の消費者負担は
16〜20%の税を払ってるのと同じって言われてるんだが
政府はそこんとこ…何も考えてないんだろうなぁ
739名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:37:23.13 ID:zBmWtPsR0
ところで自衛官の給料って安いよな。いや、高いんだけど、
仕事量とリスクの割りには、安すぎる。手当てがいっぱい付くのかな?
比べて役所公務員が嫌われる理由は、成果の悪い割りに貰いすぎてるから。
本当はすべきことは多々あるのに、どうでもいいことばかりやらされてる。
自衛官と、役所公務員の、この差。チェンジすればいいんだよ、意見交換しあって。
自衛隊は未来にむけてすべきことを把握している。目標に追いつかないくらい。
一般公務と政治はムダが多すぎる。たまには軍人に学べ。シビリアンコントロールは末期癌状態。
このあと↓で自衛隊不要とか言う奴はただの売国奴だから聞く耳持たない。
740名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:39:48.52 ID:iedP//we0
自衛隊不要
最大の金食い虫
741名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:41:11.50 ID:S3/P6J+RP
10%にアップするが、食料品などは8%と低めに設定する
742名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:41:32.86 ID:nBvzKJgU0
>>738
付加価値税だから製造流通小売にかかる
製造流通だけとかもあるけどね
743名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:43:14.60 ID:bR3tsrSn0
>>734
税金たくさん払っている人が悪で
税金払わず生活保護受けてるニートがいい人
っつう思想ですね
744名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:43:17.88 ID:WVO1G8M90
>>740
じゃあ自衛隊の代わりにお前さんが(当然無給無休で)国防を担ってくれるのか?
745名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:43:29.66 ID:S3/P6J+RP
>>740
左翼は日本から出ていけ、カスが
746名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:44:18.49 ID:iedP//we0
本当に必要なことに税金を使うなら消費税が50%でも150%でもかまわないだろう
しかし戦争ごっこのオモチャに使うのなら誰も喜んで賛成するわけがない
747名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:46:22.31 ID:nBvzKJgU0
lm曲線は水平だって言ってるのにわからないのかね?
748名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:48:07.73 ID:BronriqxP
消費税以外の税金も物凄く高いというのに
不況の中増税しても逆効果になるだけじゃん
749名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:49:31.27 ID:ryOQZlQo0
自民党は消費増税分を何に使うかしっかり誘導してくれ
民主政権に任せたら死に金になってしまう
750名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:53:29.37 ID:nBvzKJgU0
なんか妥協点見つけたみたいな話になってんのかw
お前ら不況が好きなんだなw
751名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:55:55.50 ID:7AMFufux0
ではお答えします
自民党は増税した分を
正々堂々と根回しや選挙資金に使います。隠れて贈収賄にも使う予定です
ほんの一部、復興や都市開発にも使います
お怒りの声ごもっともですがよろしくお願いします

民主党は増税した分を
すべて復興支援や一体改革に使う、と言っています。口では
752名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:56:35.82 ID:m/qlVwpe0
>>2
てめえ!PCの調子が悪くなったぞ!
弁償しろよ!
警察に通報しとくから後で絶対に弁償しろよ!
753名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:57:40.27 ID:E6rcg2F8O
公務員や外郭団体の職員の給与をまずへらしましょう
754名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:00:15.50 ID:atQNtqlk0
自衛官や警察官の給料も減らすの?
国会議員の給料は減らさなくていいの?
そいつはまた・・・どこの議員さんでしょうか?w
755名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:00:24.85 ID:VtNhZcam0
煙草、酒、自家用車、携帯電話、宝石、化粧品、輸入衣料品
これらの税率を今の100倍にすれば良いんだよ
756名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:01:19.66 ID:nBvzKJgU0
清貧主義

清く正しく貧しくwww

個人的に勝手にやっていただければと思います
757名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:02:03.48 ID:D06BtjSx0
PCエンジンが物品税に絡んで高価になるから
読み取りとインターフェイスをばら売りしてたって逸話は税金対策の話の中でも嫌いじゃない
758名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:04:47.12 ID:atQNtqlk0
給料減らせだの商品安くしろだの贅沢禁止だの
あんまりやりすぎて中国共産党みたいな思想になるのはごめんだな
ほどほどにな
759名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:07:16.22 ID:gjaChDEu0
おまいらもたまには贅沢しろよ。本当に奴隷にされちゃうぞ
760名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:07:46.97 ID:evqJJU1Q0
食料品は0%課税で
761名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:08:46.17 ID:wJWzB7780
>>589
ツイッターはバカ発見器だなw
762名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:10:58.97 ID:o8ZQkk040
消費税無くせばコンビニスーパー百貨店の経理が楽になるね
その労力と仕事量を消費カロリーに換算するとどれくらいになるんだろう?
ぜんぶPCがやってくれる?甘いな
PCが入力と小銭の出し入れまでやってくれるのかい?
763名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:19:11.65 ID:dRXTgfCB0
楽にならない。いまからまた計算の設定戻すのめんどくさい。税率ころころ変えられる
のが一番迷惑。従来どおり5%のまま一生維持が一番助かる。政治家は余計なことすんな状態
764名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:29:00.79 ID:9ODqpgzC0
お前らなにいってんだよ
食料品は据え置き5%で、それ以外は10%に決まってるだろ。
他にヤクザとか宗教法人なんかから税金を取る仕組みがあるかってぇの
765名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:37:08.22 ID:nBvzKJgU0
>>764
谷垣乙
766名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:39:52.30 ID:CaWOh7D40
一律課税は個人経営の店がバカばっかりだろう
という前提なんだろうな
767名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:40:42.42 ID:ddc8sxLt0
食品の税率を下げるとかは賛成だけど
低所得者の税率変えたり、還付したり、お金余分に上げたり、そういうのはなしの方向で。
768名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:43:30.60 ID:Fi4lTS6i0
選挙権無いのに税金を払わされてる育児学生用途は無税が原則。
選挙権のない外国人は免税店で買えるだろ w
税で参政権など抜かすとこういう事になる。
ま生活必需品に関しては財政失政で国民生活につけを回すのでなく
原則減税でいくべき。国民全体で支えあうのは選定された日本の
高齢者のみで良い。日本は選進福祉国であるべき。
769名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:45:01.17 ID:gzK2OytC0
まず公務員の給与大幅削減しなきゃ増税なんぞ許されない
自民なんぞ元祖官僚の飼い犬だからな
国民はなんも期待してねーよ

そもそも消費税増税必要論は官僚の流すステマだからな
クズども。
770 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/27(金) 09:45:32.42 ID:jU3pDzDr0
そういや、消費税上げたら自販機のジュースは
150円とか200円が普通になるのかな?
771名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:51:06.18 ID:XfyeSEBv0
公務員の給与削減や人数削減という論は、たぶん根本がまちがってるな
政治改革の根本的な解決にならない
給料安くしてもいっそうだらけるだけ、減らしても何もしなくなるだけ
問題は金サイドじゃなくて権利サイドにある

公務員の最大の武器。それは、クビにならないこと。クビにできないこと。
終身雇用が保障され約束されている。
つまりちょっとくらだらけようが怠けようがクビになりえない。
民間企業に言い換えれば営業成績ゼロでもOKということ。
飲酒運転で捕まるような失態でもしない限り。(懲戒免職)

つまり、権利への甘えによる精神的問題が公務員問題の根本的原因。
成績が悪い、態度が悪いと、公務員でもクビになるんだぞ
というプロ意識を啓発させるような制度を役所に設けないと公務員はいつまでも堕落し続ける。
だから>>715>>753のような彼らに嫌われ「公務員減らせ」とまで言われる。

公務員は必要。国の手足だから。手足を切るだけでは国は死ぬ。
切ったら新しい手足に取り替えることが肝要。公務員の人件費は国の必要費だよ。

その実験台が大阪市。橋下がよく演出してくれている。案の定、役人の中で二派に割れている。
橋下についていく者VS橋下を蹴落とそうとする者。
本来ならアンチはクビにしてもよいのだ。足引っ張るだけだから。
でも法律に守られており、連中はクビにできない。この法律こそ最大の問題。
橋下はこの法を変えようとしている。大阪がどうなっていくのか見もの。
772名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:57:21.02 ID:CnCNAm5c0
低くするんじゃなく食料品と住宅費と衣服をゼロにしなきゃいらない
773名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:01:55.27 ID:XfyeSEBv0
解りやすく言うと、公務員問題は

絶対数キャパを減らしても意味無いってこと
日産ゴーンのリストラ方式で済むケースとちがうんだから

むしろ絶対数キャパはそのままにして、
パースンの入れ替え/回転率/効率をあげるべきということ
ボスの足を引っ張るような悪い人材はクビにして優秀な人材を取り入れる。
すると人数は多ければ多いほど良い
これが1stプライオリティであり問題のコアをつくクリティカルヒット

ほら、いまの大阪ってわかりやすいじゃん。
どの役所にも派閥というものはあって、大阪のは非常に簡単な図。教科書にのせたいレベル。
大阪のダメ公務員というのはね、無能とか、実力不足というレベルじゃないんだよ。
もう完全にね、「いやがらせ」なんだよw 足の引っ張り方がw
理由は、橋下(新ボス)が気に入らない、嫌いだから。だってさwwww
もう頭おかしいだろ?仕事に私情もちこんでさw
こういうやつをクビにしろって話。空いた席にやる気マンマン入れれば済む話。
能力は関係ない。心の問題だなw
774名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:12:39.74 ID:XfyeSEBv0
こういうこと書くとまた、ナチスとか独裁だとか言う奴出てくるんだろうけど
選挙ってそういうことでしょ? 勝負だから。
負けたほう(平松派)は去るべきでしょ?
なんでまだ居座ってんの?ってことだろjk
だから公務全体がグダるんだよ。
アンチ捨てて空いた分をイエスマンに入れ替えれば公務の能率上がるのは必至。

ただ「公務員を減らせ」では = 優秀な人材も一緒に減らされる。極論。
小さながん細胞1個を切り落とすのに、臓器ごとまるまる捨てますか?
775名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:17:51.86 ID:A/VWHgAA0
大阪の癌は全身に転移してるからなあ
全身取り変えないとだめかもわからんねw
776名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:18:02.01 ID:UgFXWPbFi
>>1
単純に「贅沢税」でイイだろ

対象品選定は公開アンケートで十分だし
777名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:24:04.52 ID:065kdXtr0
金の廻りが悪くなるだけだな
何ひとつ好転しないで悪化するだけ
778名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:24:53.20 ID:mVrgIDCP0
いい感じに  増税 or 増税反対
の論議から 一律10%増税 or 軽減税率

の議論にシフト出来たなww上出来上出来

次は 17% or 15% な
779名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:28:50.80 ID:m1joPq780
>>18
消費税増税で税収を増やしたいのならむしろ、高給取りを増やしたほうがいい。
780名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:29:30.84 ID:065kdXtr0
計算するほうも大変だな
781名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:29:53.11 ID:4sBQP0Q80
>>779
そういえば「全国民の年収10%アップを目指す」はどうなったんだろうねw
782名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:34:13.49 ID:ryhMP0WR0
グリコのおまけにテレビがついてきたらどっちで計算するんだ!→ハイハイ一律で徴収すればいいんでしょ

こうなるに決まってる
783名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:35:53.20 ID:OnmBxWzH0
すでに

自民ス党 = 経団連の付属暴力団
民ス党 = 経済同友会の付属暴力団

ということがわかった。
784名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:39:14.07 ID:+C+34U7Mi
外国と比べて消費税が低い事は言うが、所得税や市民税などトータル見てどうかは言わないねw
785名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:40:34.96 ID:B19qI1Yd0
店売りの単価(半額など値引きシール除く)で\300以下の食品+日用品は0%
それ以上は15-20%、ガス水道電気は非課税、でいいじゃん・・・
一番社会保障費に群がってる貧乏世帯に現金給付するとか、
盗人に追い銭的でアホかと思うw
786名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:41:27.47 ID:y4v6ZvX30
>>141
岡田屋のボンがいる限り食料品税率ゼロはいけそうだもんな
787名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:42:05.70 ID:XmimPGDsO
外国と比べるときは、
安く設定された食品の税率で比較しない。
788名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:43:37.46 ID:y4v6ZvX30
>>734
物品税復活でいいよな
789名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:43:47.99 ID:065kdXtr0
最終的に行き着く終着点は人間の飽くなき欲望。欲望こそが生み出す経済社会の結果
どんなにシステムを固めても欲望には勝てない。どんなに全体の幸福を願っても、
心の底では自分だけの幸福を願っている。欲の気持ちには勝てない。そのためなら人は
他者も平気で葬れる。人間はみな精子。己1匹が生き残るために他の数億匹を犠牲にする
セックス。精子。本能。性悪説を信じよ。消費増税・・・誰がどう見ても社会全体のためにならない
明らかに愚考。なのに強行される理由とは。それは、そもそも全体のため など考えていないから
これは、個のため。とある個のために実施される制度。全体の不評は妥当。すべて想定内
不評を買ってでも欲を満たしたい、そんな個のために全体は奴隷と化し生贄となる
そんな政治がまかり通っている世界にいま我々は存在している
790名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:44:08.73 ID:uaJqsC0Q0
空洞化と行政焼け太りとそのツケでの負担増で国内駄目にしながら若者イジメって民主の政治が比較対象だから
どれも民主の悪政よりはまともってなるんだよな

まぁ増税のバーターで現金給付って
ろくでもない税金の使い道で行政焼け太って負担が更に増えるくらいなら
品目別に税率設定し弱者からはなるべく最初から取らないって方がはるかにマシで
その点は評価できる
791名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:45:23.42 ID:9V6P+3Zq0
なぜか新聞に軽減が適用されるんだよな。不思議!
792名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:45:50.56 ID:E4qqLZiw0
物品税とかいらないんだよ
生活必需品の判定だけで
793名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:46:23.32 ID:y4v6ZvX30
いや、物品税でいい
794名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:46:30.01 ID:jq8ksW8A0
>自民ス党 = 経団連の付属暴力団

ちょっと違うなあ

自民ス党 = 憂国騎士団

です
795名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:47:34.57 ID:nBvzKJgU0
>>788
無理無理

安くなるなら買い控えで景気悪くなるし
高くなるものは駆け込み需要で後に景気悪くなる
物品税にしろ消費税増税、減税にしろすべからく終わる
796名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:50:14.25 ID:v27WoDbL0
橋下党しか入れるところがなくなった
797名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:50:41.57 ID:avfi6KUR0
還付よりは低減税率のほうがいいな。財務省が頑なまでに低減税率
の導入に反対してるけど。
798名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:52:34.68 ID:ldK1pbOx0
消費税やめて所得税と各種保険料で調整しろよ
ばかなんじゃねえの?
799共産三策:2012/04/27(金) 10:52:53.92 ID:AREK8v9w0
まず、宗教法人に課税した方がいいと思います。
小沢議員 宗教法人課税 2チャンネルで検索してください。
ついに、朝日新聞が宗教法人課税を記事にしました。
大快挙です。
スレ伸ばしにご協力を宜しくお願いします。
800名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:54:18.20 ID:gV4KdAiC0
あらゆるところに税金かけてやがるからな。 取りすぎなんだよ。
801名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:54:19.39 ID:UNzdfEMI0
【日本は2050年に一人当たりGDPで韓国に抜かれる】
日本、先進国から脱落?…経団連の研究機関予測

委員長: 森田 富治郎 21世紀政策研究所理事長(第一生命保険会長)
主 査:丹呉 泰健 前財務事務次官
スペシャルアドバイザー :御手洗 冨士夫 キヤノン会長
 米倉 弘昌 住友化学会長(21世紀政策研究所会長)(以下略)


森田は「地域主権時代の自治体財務のあり方」とか言っている
丹呉は読売新聞に天下りして消費増税キャンペーン推進なう
米倉は「TPPに入らなければ、日本は世界の孤児になる」とホザいた
住友化学はアメリカ穀物メジャーのモンサントと提携。遺伝子組み換え上等!
802名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:55:44.76 ID:TWeiPARZ0
携帯や車でも必要な人にすれば必需品
生鮮食品でも高級かどうかの線引きなんて無理だろ
生活必需品なんて時代や生活の変化とともに変わるだろ
803名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:57:05.14 ID:XxXq6atk0
分類どうすんのこれ
無理だろ
804名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:57:12.97 ID:jq8ksW8A0
おまんらが超絶反応しそうなホイホイデーターをパクってきた

国名     消費税率(%)     食料品の消費税率(%)
イギリス      17.5              0
フランス      19.6              5.5
イタリア       20              10
ドイツ        17               6
オランダ      19              6
アイルランド    21              0
ポルトガル     19               5
スペイン      16               7
スイス        7.6              2.4
ノルウェー    24              12
スウェーデン   25              12
デンマーク     25              25
オーストラリア  10               0
メキシコ      15               0
アメリカ      ※州ごとに小売売上税※
日本         5→?             5→?
805名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:58:12.52 ID:pVVt5eRN0
天下りがいる企業は消費税納税免除を出来ないようにすればいい。
これで、財務省の旨みが減る。
役人の給料減らすよりこっちが大事と思う。
806名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:58:41.69 ID:gzeA9kpF0
そのうち人頭税がかかってなかった頃はよかった…という時代が来るよ
IMFが乾いた雑巾を絞って血豆ができて血が垂れてくるまでがんばれって言ってくるから
807名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:58:52.07 ID:/1hNXcbXi
とにかく、絶対に自民に政権復帰を許してはならない!!
808名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:00:12.70 ID:ldK1pbOx0
社会補償のためとか言いながら法人税の穴埋めにするやり方いい加減にやめろ。
負担を低所得者に求めるなら保険税としてきっかり負担させるだけでいい。
株式配当、マネーゲーム、名義貸し、金貸し不労所得を重税にしろ。
パチンコと宗教から税金とれ。
809名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:00:30.13 ID:jq8ksW8A0
>>799
いいね。宗教法人所得90%くらい課税掛けようか
810名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:01:23.74 ID:XxXq6atk0
>>804
各国の税率に社会保険の額も併記したの内科?
日本じゃ年金、健康保険、介護保険と1人年30万ぐらい払ってるだろ
811名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:05:28.35 ID:Zu9UIdcM0
それよりいつのまにか決まってた復興特別所得税を
一切報道しないのはなぜ?ほとんどの労働者が取られるのに。
812名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:05:44.03 ID:ldK1pbOx0
賭博税
宗教法人税
広告税
不労所得税
天下り法人税
813名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:06:00.14 ID:gp7vPlBM0
宗教から法人税取れば良いと思う
ってか何で取らないの?
814名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:06:56.73 ID:jq8ksW8A0
ノルウェー、スウェーデン、デンマークはアホみたいに高いけど
これら北欧はもともと社会主義国だから。
福祉とかものすっげー充実してて
なんとかションとかんとかセンみたいな名前の国民も「ものすっげーありがてー」
って大満足なんだってさ。

日本も一時期、この社会主義北欧諸国に勝ってしまうほど
長寿率も社会福祉レベルも成長して世界一位になったんだけど
・・・また負けそうねw 最近の流れじゃ。

EU諸国はね。・・・まあ、気にすんな。あいつらのは特殊。

見て欲しいのは、食品のほう。0の国がいくつかあるっしょ?ゼロ
ね。消費税あるけど、食品はゼロっていう考えの国がオシャレなの。ね?
そこがポイントなんだってさ。ふーん。おれもはじめて知ったw
今日から知人に言いふらすけどね
815名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:07:09.10 ID:5K4JpKlF0
>>804
ドイツは所得がおよそ500万円以下は所得税ゼロだしな。
日本は直接税もガンガン取りまくってるし社会負担も高額だし
医療教育は自己負担だし高福祉国家とはまったく比較にならん罠。
そこに上がってる国と比べると日本は間違いなく低福祉超高負担。
816名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:07:46.35 ID:QyM0+ghbP
野ぶたは国民が疲れきってるのを感じないのか
817名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:08:03.82 ID:RXU8PhgR0
これはいいな。
軽減税率は海外では常識。
弱い者いじめをしすぎると、社会の雰囲気が悪化する。
818名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:08:24.99 ID:en9Kn+MC0
やれるなら自民時代にとっくにやっとる
財務省がそこから根こそぎ取れるから反対
工業はほら、輸出戻し税があるからね
庶民から取りたいんだよ
自民は何を今更だな
自民も民主も同じ
819名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:08:29.86 ID:E4qqLZiw0
欧州は面倒でもやってるんだよ
税ってのは納得できないと駄目なんだから
820名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:10:02.18 ID:0vAosRRy0
>>816
わかったから増税の準備でもしてろww
821名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:10:16.80 ID:bzNgSmsy0
 この件、報道しているのは読売新聞ただ一社で、あとは読売から配信を受けたネットメディアばかりです。
他の大手紙はどこも書いていません。無論、自民党のホームページにも載っていません。

 自民党の中には「平河クラブ」という記者クラブがあり(※ちなみに、谷垣総裁は09年10月に平河クラブを「日本国内外を問わず、
全てのメディア、フリーランスの記者・カメラマン」が参加できるようにしました)、そこで記者発表が行われたならば、他の新聞やテレビが必ず報道するはずです。

 そもそも、消費税の衆院審議は、自民党と公明党が連休前の審議開始に反対しており、未だスケジュールさえたっていない状況なのです。
さらに、読売新聞の報道は、自民党の消費税対案(本当にあるかどうか不明ですが)が民主党のそれよりも「過激」である印象を読者に与え、
消費税増税を既定路線化しようとする匂いをひしひしと感じます。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11234603766.html
822名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:10:23.75 ID:fyNwpa9HO
所得税や法人税や資産税を半分にしろ
その代わり消費税を25%にすべき
移民でも誰でも平等に徴収出来るよう税体系を完全に変えるべき
823名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:11:12.69 ID:qKSaWdoU0
>>1
さすが俺たちの自民
公務員の暮らしがどんどん豊かになるな
824名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:11:30.13 ID:20zc2HdZ0
システムトラブルで公共料金に20%課税されている事に3年くらい
誰も気付かない予感・・・
825名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:12:26.77 ID:vMg5pkD80
>>816
ガッキーの党に関するスレ>>1
826名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:12:27.91 ID:jq8ksW8A0
アメリカスタイルにするのも一つの手だね
ベイが州ごとにちがうように、ジャポンも都道府県ごとに変えればいいじゃん
地域ごとにそれぞれいろんな事情もあるだろうしさ?

で、やってみて
いちばんうまくいった県の方式を、他の都道府県も
あとからパクって採用すればいいじゃん?じゃんじゃん?

競わせようよ。だれが正義か。どこが成功するか。よーい、どん!ってさw
でないと、絶対失敗するよ?賭けてもいい。
827名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:13:55.44 ID:en9Kn+MC0
地方公務員人件費を二割削減するほうが
国民負担が少ない
828名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:14:36.56 ID:M46RdRMo0
見える見えるぞ
怒りと悔しさでキーを打つ手首が震えてるおまえらが
829名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:15:18.48 ID:bzNgSmsy0
>>821補足
ちなみに読売は財務官僚の天下り先で
紙面は消費税増税推進記事のオンパレードです。
830名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:17:58.39 ID:ysdK0B3oO
諸外国は消費税は高くても生活必需品は低いんだろ?
日本だって出来るはず。金持ちが贅沢で買うようなやつは
消費税めちゃくちゃ高くして、スーパーなんかの買い物は消費税現状でいい。


これやんないと日本はマジで終了する。
831名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:17:58.64 ID:1dLV/vpK0
なぜマスコミは財務省の犬になるのか?

全国紙では唯一、増税批判の姿勢を取っていた産経新聞に、
昨夏、国税の税務調査が入った。
財務省にとって税務調査は言論統制の最強の武器で、
2009年には朝日、読売が申告漏れを指摘され、
それを機に朝日は増税礼賛へと傾斜し、
読売は財務省幹部の天下りを受け入れた経緯がある。

国税庁という「警察力」は、財務省の最強の武器なのです。
何しろ、徴税というのは「裁量範囲」が広い業務で、
調査官の「判断」により合法とされたり、
脱税とされたりしてしまうのです。
「去年はOKだったのに、今年は何でダメなんだ!」
といった事態は普通に起こります。
832名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:19:51.00 ID:jq8ksW8A0
>>830
そゆこと。 俺の貼った図のトリック、よく読み取れました。
833名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:20:10.01 ID:TYEvDz4A0
>>802
無理だってわかってるなら諦めろw
諦めて増税の準備なwww
834名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:22:32.89 ID:ArS2jb/3O
日本の消費増税は手っ取り早い金が欲しいって安易な考えから来てるから一律でしか増税しないぞ
835名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:22:36.61 ID:y4v6ZvX30
>>795
キミはAB型っぽいね
836名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:24:28.35 ID:jq8ksW8A0
だから〜、生活必需品を 食料 に限定すればいい
理由は、外国もそうしてるから(←でたよソースは海外厨w 俺のこと)

すると今度は食料の線引きだな。
なかにはプラスチックを食うやつもいるかもしれんからな。っておい
837名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:25:30.17 ID:y4v6ZvX30
>>799
宗教法人課税されたら有名タレント・医師・弁護士が宗教やらなくなるなw
838名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:27:36.49 ID:Rw1d4L6z0
食べるものは0%でエエやないか
839名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:28:01.68 ID:nBvzKJgU0
大体EUなんて景気悪いのに緊縮やってユーロ加盟国にいたっては金融政策も出来ない馬鹿国家の集まりなのに
消費税率なんか真似する理由なんかあるのかというwww
840名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:28:45.61 ID:ldK1pbOx0
>>822
そういう方向で20年以上やってきた結果がこのありさまだよ
841名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:29:04.43 ID:3bxBfM4K0
官僚が許さないから一律課税だよ
この国は官僚のおかげで存在できてるんだから
言うこときくしかない
842名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:29:45.38 ID:c1vlHRkqO
◎マイナンバー制度
◎宗教法人への普通課税
◎生活保護費の不正受給者はガス田で強制労働(外国人は強制送還)&ベースダウン
◎二部上場以上の企業への内部留保への課税
◎可処分資産の多い老人への年金停止
◎役所の予算を節約出来たら賞与アップ(次年度の予算確保の為に故意に使い切ったら賞与なし)

これくらいやればだいぶよくなるんじゃないか?消費税いらんだろ
843名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:31:02.23 ID:Y234lsxQ0
借金大国が他の国笑えんよ
844名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:31:48.82 ID:qKSaWdoU0
共済年金の優遇制度を廃止すれば
消費税なんぞいらんだろ
どんだけ税金から掠め取ってるんだよ
845名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:34:33.84 ID:C1nyIpPy0
消費税増税のバカでクソ財務省の責任者も腹切る覚悟はあるんだろうな
846名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:34:47.66 ID:XFoFTHZR0
>>1
税金取ることばかり考えないで、車検緩和とか、生活が楽になる法案も考えろよ
847名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:36:01.23 ID:SSm3BEij0
消費税は逆進性が強いから
生活必需品は下げるのが適切ってどんな入門経済学教科書にもかいてあるのに
何さも自分たちが考えた対案ずらしてんの

必死に考えて斬新な案だせや
848名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:36:24.15 ID:mXPWWC990
これは無理だ。
グリコなんかが文句言うし。
おもちゃはおまけで、おかしが主だから消費税なしとか。

グリコなんて、まだいい方で車におまけで野菜つけて野菜が主とか言い始めるしな。
849名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:37:17.40 ID:/GMBJdUY0
宝石なんか30%でもいい
850名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:37:18.61 ID:YVqNoMf70
マジレスすると消費税も所得税も要らないんだけどね
こういう租税って国家経営ミス用の補填金だからwww

つまり経営失敗したから必要になったタカリ金・カツアゲ金

日本政府を会社だとしたときに
この経営陣・役員の首をすりかえるほうがお得で効率的
でないとまた無駄になる

はっきりいって、ほとんどの政治家は経営に関してはクソ素人だから。
みずぽや管に経営がわかると思うか?wwwwww
岡田はあれだな。イオンだな。あいつは賢いかもしれん。

で、早い話が
日本国政府 を潰して、トヨタ王国政府、に変えたほうが
おまいら幸福。平和。
851名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:38:25.46 ID:TWeiPARZ0
ディアゴスティーニなんぞどっちなんだってなるよな
852名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:39:03.67 ID:ldK1pbOx0
>>842
外国人の保護は期限過ぎたら強制帰国させないといかんね。
そうでもしないと低所得移民の社会保障負担を全体に押し付けて売国企業が儲ける
という結果だけが残る。
853名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:40:28.09 ID:dhQbByAB0
すげー豪華な「食玩」が流行りそうなw
854名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:40:35.57 ID:33wCcrGu0
企業は自力で稼ぐけど、国は自力で稼ごうとしないからな。搾取するだけで
855名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:40:57.14 ID:c1vlHRkqO
軽自動車の諸税が優遇された分はすぐに上げれるだろ。日本はまた外圧受けないと法改正できないか?
856名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:40:57.05 ID:y+m6cYlY0
働いても働いてもどんどん貧乏になっていくね。
せめて米と味噌、出来たら何種類かの野菜を0%にしてもらいたいな。
857名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:42:20.70 ID:TWeiPARZ0
極論でもなくて 重箱入りのおせちや 陶器に入ったプリンとか普通にある
包装が凝ったギフトなんていくらでもあるだろうし
858名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:42:25.97 ID:mXPWWC990
宝石にアメ玉1個つけて、アメ玉が主ですって言い始めるからな。
859名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:45:09.83 ID:ldK1pbOx0
>>857、858
そして品目を選別するための新しい権力団体が発生
860名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:45:46.82 ID:cV9bJySe0
日本は民主主義とは名ばかりの社会主義国家
経営に関して無知な人間が船の舵取る無免許運転暴走特急国家
稼ぎ方をしらない老害が親分気取りのクソチョン顔負け大統領首相大臣うんこ
うんこにっぽん トンスル 韓流が流行る訳もうなずける。国のトップがアホだからw
861名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:46:52.02 ID:Tr819KPx0
生活必需品は非課税に決まってんだろ。
「低く設定」とかふざけんな。
862名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:47:15.71 ID:hWze9jl7i
スゥエーデンが75歳まで働けという状況をみるかぎり、
根本的に間違ってるんジャパン?
863名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:48:11.44 ID:fB0UXc6b0
>>861
奴らは接待で食費必需品は只だから、誰も払わないと困るんです><
864名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:48:30.49 ID:cV9bJySe0
もう選別されてるよ
商法、食品法、食品衛生法、で、食品目に分類されるもの、商品は
もう法律で定まってるから、今更分類もくそもないっす
これから出てくる食品か物体かなぞの新製品が、ジャンル選別が問題だね
865名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:48:35.62 ID:6zACy44i0
医療費と薬品も低税率にしろよ
866名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:50:07.60 ID:exIF+KOp0
国民が無駄遣いしない限り税収なんて増えるわけないじゃん
867名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:50:10.40 ID:r+Sl2yy40
>>865
全てはジジイババアの寿命が伸びたからこんな事になってるわけだから
逆に医療費とか上げて欲しい
868名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:50:18.43 ID:vm2/weYoO

景気回復には減税が必要
869名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:51:49.24 ID:cV9bJySe0
え。生活必需品に、スポンジとか洗剤とかタオルも入れろって?
そりゃあおめえ、わがままってもんよ。気持ちはわかるけどな
それこそあれだおめぇ。弁当のおまけにでも付けちゃれw
870名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:52:31.95 ID:XK6u1ZBm0
来年から相続税も大幅に上がり、対象者も
格段に増加するらしい。
死にそうな親を前にして複雑な気持ちだ。
871名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:53:24.16 ID:r+Sl2yy40
>>870
早く生前贈与しなさい
872名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:54:50.44 ID:cV9bJySe0
親の財産あるの?へー、恵まれてんじゃん
うちの親父、財産なくして死んだから相続もゼロだったぜw
借金が残ってた。借金にも相続税ってかかるんだっけ?w
873名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:55:22.65 ID:+jQsoYV30
ガソリンもレギュラーとハイオクで税率変えるべきだなあ。
それぞれ生活ガソリンと贅沢ガソリンって名前に変えてね。
874名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:55:49.14 ID:MJixca830
自民党もクズだったよねwwwwwwwww



875名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:55:50.10 ID:r+Sl2yy40
>>872
本当に借金しか無いなら、相続放棄が一番
876名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:56:29.31 ID:fyNwpa9HO
>>840
極めてないじゃないか
ハンパにやってるから効果も出ないし負担も大きいんだ
877名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:58:24.56 ID:cPgwmxzo0
こいつらなんだかんだで増税賛成なんだ。
しかも調子こいて1割かよww

民主党とともに滅亡させろ!
878名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:00:03.21 ID:WKVB+gHe0
自民党支持者ですが
はい、ご覧の通り自民党はクズですw
変な言い訳をしないのが自民党のいいところだと自負しております
次の選挙で「勝つ気あんの?」というレスもありましたが
はっきり言って、無いです。まだ内部浄化できてないので
たとえ勝っても内部分裂内輪もめ。公明も関わってくるし
だから、勝たなくていいw まだ、早すぎる。もっと反省させてくだちい
879名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:02:11.97 ID:dIhY7+CFO
>>870
相続税とやらで借金を負うなら同情してやる。
だが、違うだろ?
所詮、持っている者の悩みにしか過ぎないよ。
一般庶民とは相容れない。
880名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:02:48.49 ID:crBUBjgZ0
経費(おもに人件費)は
削らないの?
881名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:05:13.33 ID:WKVB+gHe0
そういえば自分、知人と賭けをしてるんだった。買ったらジュース一本
内容は、ミンスが4年でくたばるか、8年でくたばるか、それ以外か
自分は、4年で交代というほうに賭けた
しかし8年くらいいきそうだなミンス政権で、まずいな
負けたら不味いジュース選ぼう
以外にも、第3の政党が躍り出る、なんてことは・・まさかないだろうけど
882名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:06:18.46 ID:jcX45yeEO
もう年金やめちゃえよ
これ認めちゃうと、あいつら際限なく上げ出すぞ。
883名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:10:17.25 ID:eYQrA9Gg0
軽減税率?無税だろうがwww
884名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:11:17.46 ID:zHx07igA0
とりあえず自民も滅びろや
885名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:11:44.78 ID:be5/JcS90
デフレ時に増税・・・・

物価の上昇を招き、スタグフレにまっしぐらだな このバカ国家
886名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:11:49.75 ID:5rmm3LPH0
品のあるお年寄りには年金もナマポもどんどん払ってよいが

品の無い、短気で、すぐ怒る、態度の悪い、マナーのない、周囲に迷惑をかける
そんなクソジジババは、どうぞタヒんでくれ と思う。税金から一銭も払うな

それがおれの、本心

改革とか制度とか、なんでもいいから、そういう制度にしてくれ
老人 とか ナマポ で 一律でくくるな
あいつらジジババにもいろんなジジババがおるんや
やさしい人、いい人、そんなお年よりにだけ、おれも優しくしまーす
887名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:14:19.88 ID:Htqw7r7l0
滅びろやと言われると尚のこと生き残りたくなっちゃうんだよねゴキブリのごとく
そうかんたんには消えませんよ。チョソに勝つまでは
888名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:20:14.71 ID:w2Eu8kso0
生活必需品に関しては0%にすべきだろ
それなら車とか高級品の税率を跳ね上げるのは仕方ない
889名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:23:53.68 ID:IKqbqqcA0
>>1
自民党員に800兆返済税を貸すならいいよw
890名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:29:49.24 ID:nNJpy7uO0
日本は一応法治国家ということになってるから、法の下では平等だと言ってるから
とりあえず階級社会では無いことになっている。だから収入で大差がつくとこの法律では
カバー出来ないほど格差がつくことは憲法に抵触する可能性すらある。それを埋める為の
道具が税制度だから、徴税は所得の再配分機能を生かさなければならない。
一番簡単にわかりやすいのは所得税だと言うのは誰でも知っている。ここに累進性が
担保されていれば消費税はフラットでもかまわない。そして再配分機能と言うのは
この消費税に生活必需品などに課税しないことに機能してこそ意味が出てくる。
累進で徴税してもその分を再配分に使わなければ本末転倒です。
891名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:32:01.99 ID:pVVt5eRN0
財務省が天下りを使って読売に飛ばし記事を書かせた。
天下り、害すぎる。
天下りのいる企業には、消費税の減免措置を無効とすべき。

この記事を元に、食品は0%だろ、などと語ることは、事実上消費税導入を認める方向性です。
892名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:33:20.07 ID:TWeiPARZ0
食品のみ非課税と言ったって 製造原価の間接費に掛かるガソリンや車の税金も含めてどこかで商品に添加されるんだが
893名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:33:55.94 ID:WVO1G8M90
>>891
三橋ブログと矛盾しているしな

【政治】自民党 4月13日に「日本の再起のための7つの柱(原案)」を発表 4月9日の「討議資料」から「消費税(当面10%)」を削除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335200150/
894与野党第一党絶滅:2012/04/27(金) 12:39:48.89 ID:cPgwmxzo0
これで次回選挙は第三局暴騰決定だな。

民主は2桁以下に落として絶滅、自民もぎりぎり3桁前後に
とどめて後退させないとダメだわ。勿論改選参院あわせての
話なww

さて、国民の総意は決定しました。民主絶滅、自民没落で
来年の同時選挙は望みましょう。こいつらダメだわ、与野党
第一党の地位から転落させないと目覚めないよ。
895名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:39:59.46 ID:+WBHWyrx0
で、IMFへの支払いは何%なのさ
896名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:47:26.72 ID:dI/a6BoP0
車は地方在住者には生活必需品。

都市部の人にとっては高級品かもしれないけどw
897名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 12:55:39.48 ID:nHVqn+ek0
>>891
ローマで薬を中川さんに飲ませたのもごみうりだろ、命令されて
898名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:00:19.73 ID:nNJpy7uO0
>>894
自民は公明が離れるから民主と共にどこまで減るかというチキンレースになる。
しかし批判度合いは殆ど同じだから比例的に減り、民主は過半数割れ、自民は
7掛けで中政党に後退する。第三極がどこまで伸びるかが焦点の選挙だろうな。
899名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:32:59.48 ID:ldK1pbOx0
>>876
さすが判で押したようにケケ中みたいな事言うじゃないか。

そもそも逆進性の高い政策が内需悪化の原因にも関わらず
推し進めれば楽園になるとかどんだけ詐欺師だよ。
900名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:46:37.25 ID:SQSFHBOW0
年収300万いかない貧乏人からは所得税取らないで
901名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:06:01.48 ID:MfJdf1ls0
税率上げる前に法人総背番号制導入してインボイス化しろよ
あと輸出免税はやめて還付もなし消費税ではなく売上税に
輸出は還付のない非課税にすれば宜しい
あと、ガソリンや酒タバコなど実質の物品税がかかっているものは消費税を撤廃しろ

税率いじるのは最低でもそれからだ
902名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:07:53.50 ID:gR10xCWs0
【野田内閣終了のお知らせ】【現役総理がステルスマーケティング?】
http://www2.himitsukichi.info/up/news/1335237907/

この収録番組で、野田総理に最初に質問した若新雄純さんは『大学研究員』と名乗っていたが
実際は「民主党東京都連において若者の政治参加促進プロジェクトのプロデュースや民主
党公認候補者のPR・ブランディング、各種メディア企画、政策立案支援」を行う民主党内では
知られた人物だった。民主党の国会議員や菅首相夫人が出席した新春の集いでは司会を務めて
いる。
さらには彼は「日本の政治をおもしろくする会」(略称:日政会)の呼びかけ人(企画局代表)
であり、有名大学や若い社会人を募り、政治に関わる活動(メンバーから100人議員を)を展開。
セミナーには民主党議員や関係者を招いている。(菅源太郎や村井宗明など)
素性を隠して、全国放送でヤラセ・仕込み・世論誘導を行った事は間違い。彼らは何も知らな
い国民が番組を見るのを、舌を出して笑っていたのだ。TBSと野田総理の説明責任も問われるこ
とになる。

903名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:09:13.15 ID:MfJdf1ls0
>>814
日本も年金、健康保険、雇用保険など税金以外の公的な負担を合計して
消費税所得税市民税など合算すればスウェーデンとあんまりかわらんよ
公的サービスはスウェーデンより薄いけどww
904名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:18:31.35 ID:UAzHNDWd0
民主も自民もダメならどこに入れりゃいいのか
905名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:20:06.63 ID:oEVeKmSu0
維新は【第二・公明党】だから、次は在日創価一人勝ちか・・・
906名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:21:06.82 ID:We2VNrLQ0
そういえば消費税ってのが導入されて、消費税撤廃を掲げて民衆の支持集めて
無事目的果たした瞬間に3%から5%に引き上げた生き物がいたことを思い出した
907名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:23:15.11 ID:eDeNenl20
品目によって税率分けるなんて馬鹿のすること。
税率は一律にして、生活必需品に掛る税の相当額を
所得税等から引くとかして別の形で還元するのが簡単。
908名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:29:27.33 ID:Sy0YQhvo0
ダメだな。
食品だけ税率下げようとしても、松坂牛はどうなんだ、みたいな話になるんだよ。

消費税を10%にするなら、ただ1つ、米を非課税にするだけでいい。

米が主食の国民に受けるよ。
輸入小麦を使うパンより、米を食うほうが安いということで、米農家を守ることにもなる。

今まで米にかかっていた5%がなくなるわけで、おかずが5%増えた分との帳消しだ。
909名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:43:19.41 ID:ldK1pbOx0
>>901
商売しようがなにしようが輸出業者が国内での最終消費者なんだから
還付するのがおかしいんだよ。
910名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:48:52.54 ID:wq+pgkhg0
アホ策ktkr
911名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:50:56.09 ID:UAzHNDWd0
とりえあず自民の若手は何やってんのかね
せっかく政権取り戻すチャンスだったのに
ネットサポータークラブとは何だったのか
912名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:52:28.13 ID:63GD/KdOO
【毎日新聞】 福本容子「イギリスにいた頃…消費税率20%だけど新聞や本ずっと0%。税金をかけたら人権問題ぐらいの騒ぎになる」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335498536/
913名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:54:13.43 ID:63GD/KdOO
「名前何や」
 傷害容疑で自民党の太田晶也大阪市議書類送検 水道局職員と交通トラブル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335495650/
914名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:09:34.62 ID:6ay0z8Gp0
一律に税率変えるなら今の業務システムでもすぐ対応できるけど
品目ごとに税率変えるとなると
既存のシステム全部使えなくなるから入れ替える必要が出るんだが

システムの入れ替えで莫大なコスト掛かるぞ

何考えてんの
915名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:11:32.44 ID:lKagACxC0
>>903
つまりこういうことか

日本      税…高い  福祉…いまいち
スウェーデン  税…高い  福祉…充実

日本政治の怠慢だな
世界に示そう。日本はこんなに情けない国ですよ、と
916名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:14:51.75 ID:Dv1psj9Z0
貧乏人だけど消費税増税賛成ーーー
今だってろくなもん食ってるわけじゃなし
消費税が10%になろうが20%になろうがたいした税額じゃないから。
むしろ金持ちのほうが影響はでかい。
917名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:19:01.72 ID:lKagACxC0
>>914
一応、海外では品目カテゴリを大きく分けて2種
食品 と 非食品 に分けてる国が大多数だけどな
食品 と 非食品 では税率変えてもいいと思う

システム変換のコストといえば
品目もそうだが、段階が怖い。これは実際やる可能性が大
まじ2014年に8%、2015年に10% へと、段階的に吊り上げ
つまり、年毎に別のシステム導入が必要になる。
たしかにアホだね。何考えてんのかね。

きっとこれ考えた政府はコンピュータ・IT・プログラミングに関しても素人なんだろうなw
政府ダッセェw
そこいくと、自民の「対案」のほうがまだマシ じゃね?
まあ、マシといっても、底辺の争いだけどなw
自民支持として情けないよw 一応、増税反対で再度、上に掛け合ってみる。
自民がもし10%でなく従来5%維持案にきりかえたら
おれのおかげと思ってくれw ま、ありえ無いけどな
918 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/27(金) 15:19:56.43 ID:nkPL2ISwP
>>915
日本は北欧型じゃなくて、ギリシャ型だからな。
919名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:21:47.60 ID:lKagACxC0
>>916
消費税増税賛成ーーっていうけど、その増加分の税金を
何に使って欲しいの?
もしかして、本当に震災復興に当てられると思ってる?w
おめでたい人だな。いや結構。そこまで信じてるなら、どうぞ
920名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:23:57.50 ID:UAzHNDWd0
>>917
つーか誰よお前サポーター?
若手ってプレゼンや交渉もろくに出来ないのばっかなのか
921名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:25:40.25 ID:lKagACxC0
ほぇ?さっき、日本とギリシャは正反対の状況
って熱く語ってるレス者もいらっしゃったようだけど
さて、どっちを信じればいいものかw
そっちで決めてくれ。レスは700〜800前後らへんにあるでしょ。探して

まあ北欧型ではないよな。北欧ほど社会主義がなってないんだからw
日本はぜんぶ中途半端。学校では資本主義・民主主義と教え、
やってることは官僚支配。きもちわるい陰険な日本の政治。キショいのがとりえです
922名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:26:28.60 ID:6zACy44i0
宝石貴金属美術品の税率10倍にして
食品医薬品の税率ゼロにすべきと思うよ
923名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:29:03.58 ID:lKagACxC0
>>920
さっきからその「サポーター」ってなんなの?
2chに出没すんの?
知らねーんだけどw
なんか、ネット献金したりメール通信してる人たちでしょ?知らんけど
2chにカキコするのがサポーターなの?w勘違いしてない?w

ネトウヨ、ブサヨ、連呼リアン、ナマポ、サポーター(笑)・・・etc
そういうレッテル貼り、もう古いからやめたほうがいいよw
924名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:32:45.10 ID:lKagACxC0
なにが嫌かって、議論が途切れるんだよな
「おまえ○○だろ。」はい、ここで議論終了ですよ
逃げじゃんwww議論する気なし。そんなん誰でもいえるぜ
おい、>>927おまえネトウヨだろ(未来安価
・・・で?そこからもう、話が広がらないよねwコミュ障かよw
だめだよ、相手が朝鮮人だろうが、どこの党員だろうが議論から逃げたらだめ。
たまごなしに否定したらだめ。逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ。
925名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:33:30.92 ID:wq+pgkhg0
>>924
何と戦ってるんだ
926名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:35:42.17 ID:lKagACxC0
>>920と議論という場で戦ってるんだよ。俺は逃げない
>>920を屈服させたいんじゃないんだよ。知識を得たいんだ
>>920から引き出したいわけよ。せっかく釣れたんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
927名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:36:00.40 ID:SWBSU5EYO
>>919
自民党のだれかが言ってたが、増税の大半は老人の医療介護に
というかそっちの税負担考えたら、もうただちに消費税増税してもいいって
小泉以降すでに老人の福祉分そんだけ増やしてしまったとか
ちなみに軽減税率とか、そんなのやるとまた直ちに足りないとか

だからどうせ一律10%で極一部の例外だけ5%とか7%とかにすんじゃね自民党は
928名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:39:55.03 ID:wq+pgkhg0
>>927
つか自民党は有権者に良い顔したいだけで本気で言ってないと思う
929名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:39:55.62 ID:nkPL2ISwP
>>914
ねーよ!

日本の官僚や公務員ほど、
異常なまでに細かい規制や細かい税の
930名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:41:12.17 ID:lKagACxC0
いや、悪いけど、増税の大半はムダ金事業に使うよ。
自民だろうが、民主だろうが、公明だろうが。
じつはもうだいたい決まってんだよ。マニュアル国家だからw
極一部といえば、そういうまともな使い道、福祉とか医療に回るのが極一部だな
今から使い道を変えるなんて冒険できないよ代議士先生は。悪いな。諦めろ。
931名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:41:37.73 ID:UAzHNDWd0
>>ID:lKagACxC0
んで、だから誰?上とかけあうって何?
サポーター知らないのに自民支持なの?
俺は自民支持だから当然知ってるが?
麻生・谷垣最高顧問で三橋も会員だったサポータークラブだぞ
932名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:42:18.51 ID:nkPL2ISwP
>>914
ねーよ!

日本の官僚や公務員ほど、
異常なまでに細かい規制や細かい税の区分けするの得意なのいねーよ。

よっぽど利権の縄張りがあるんだなw
933名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:42:23.36 ID:x8twMCoX0
小売用の米だけ5%でいけばいんじゃないかな。
934名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:43:13.68 ID:SWBSU5EYO
>>928
そう思う
だから、軽減税率とか言ってるが、どの品目を軽減するか業界団体からいろいろ意見聞く必要がある
話がまとまらない
増税は待ったなしだ

とかなんとか言いながら、とりあえず一律10%に増税
軽減税率の話はいつの間にかうやむやになる可能性も
935名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:45:43.07 ID:lKagACxC0
>>931
そう。サポーター知らないのに自民支持なの。
そういう自民党支持の人いっぱいいると思うけどなwww

名前はきいたことあるけど、2chに粘着してカキコする人たち でわない
ということくらいは、知ってるwwwwwwwwww

あ、きみ自民の決起集会とか呼ばれて行ったことある?
そこに署名してるから知りたければそこで探せば?w
え?君は署名してないの?じゃあ他人だ。教えるわけねーだろあほかw
936名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:49:14.24 ID:lKagACxC0
集会のとき、ハチマキとか巻かなきゃいけねんだけど、おれ巻かない派
スタンディングオベーションとかしてますよ、ええ。宗教みたいにw
自民党の集会においでよ。まるで右翼のカルトだからw
まあ、嫌われるよなーあんなこと続けてたら。一般人には嫌われて当然
軍歌とか歌うからねwそれでも支持。ばかみたいだろ?ばかなんだよw
自民全員な。だからミンス風情に負けたんだよw
937名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:51:43.23 ID:lKagACxC0
ドラクエの曲つくってる、すぎやまこういち先生っているじゃん
あの人の作った自民党応援曲とか聴けるからねw これ特典
まあ、そういう楽しみもありますよ
そんな自民党。ミンスの増税案誘導にのせられる自民党。どうよ?w
なんでミンスに乗せられたんだろうなw いままでどおり5%でいいだろw
938名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:53:19.07 ID:L37IqfHM0
消費税廃止で物品税復活、累進課税強化、日銀法改正、国債日銀引き受けを
提唱する政党はないのか?
939名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:57:55.90 ID:lKagACxC0
自民はクソみたいに言ってる奴いるけど
あくまで増税10%決定させたのは与党ミンス党だからな

あとからジミンガーすんなよw
940名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:59:29.90 ID:KcfiLeBo0
これでおまえらもわかっただろ?所詮は自民党も民主党と同じデフレ推進政党だ
ということが。
941名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:01:03.36 ID:UAzHNDWd0
よくわからんが
テンションが高いということはわかった
というかお前自分で自民クソみたいに言ってるじゃねーか
なんなんだよ
942名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:01:16.33 ID:QWDdFw9n0
さんざん国を壊しておいて後から自民党のせいにするに決まってるじゃないか
なにをいまさら、、それが民主党の伝統的なやり方だろ今までを見ても
震災もTPPもマニュフェストもぜんぶ自民党のせいにする魂胆だろ
与党になっても一生野党癖が抜け切らないんだよ民主党ってのはそういうチョン政党
943名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:03:26.01 ID:5y+mz6Uy0
>>942
正論
944名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:05:25.15 ID:ctuRjxdSO
>>939
野田も谷垣も同じ穴のナントカだからな。
消費税増税だけは頭の中同じ、ただ自分の手柄にしたいからいがみ合うだけの糞関係。
945名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:07:35.49 ID:2toKrRMi0
>>5
あんたもまだまだバカだね。
経費削減=デフレ要因。
946名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:08:45.56 ID:rq61lhlm0
>>1
単価500円未満の物品は0%でそれ以上は30%でいいだろう
死にはしないさ
947名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:11:55.21 ID:JYEe2zkl0
頼むから自民党に期待しすぎるのはやめてくれ、自民党は公明党のようなカルトじゃないので
崇められても困るしそういう信者とか要らない。普通の支持者だけでいい、普通の
自民党はミスもしますし失敗もします、完璧ではない。完璧だったのは吉田茂だけ
民主党に負けたのは自身にお灸をすえるため。自民支持者がみな民主に入れた。反省として
自民党も失敗はする。だが民主党と明らかに違うのは、失敗を隠さないことだ
民主党は原発問題でも増税問題でもマニュフェ違反においても
国民を騙し続けていることを自分で知っておきながら、それを国民に隠蔽している
自民ならちゃんと暴露して謝る。これからは。すみませんですた って
948名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:14:24.95 ID:JYEe2zkl0
正体をばらす悪党と、正体を隠し続ける悪党、ならどっちがいい?
どっちも嫌か。そうかそうか
いっとくがミンスはチョンだぞ。管さんのコップの水の飲み方=朝鮮式
949名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:18:26.31 ID:JYEe2zkl0
自民党の正体ですか。もうご存知でしょう?
右翼、旧日本軍派閥、経団連、伊藤忠、農協、田中建設、
日本医師会、自衛隊支援団体、戦没者遺族会、基幹産業連合
などなど。いわゆる古いガチムチのカタブツの集まりです
950名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:21:13.10 ID:kwpSiWWf0
創価もチョンだぞ
951名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:23:19.21 ID:+WBHWyrx0
そもそも物品税を廃止して消費税を導入した自民党が何言ってんだと
952ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/04/27(金) 16:27:48.80 ID:vRYJNFds0
http://www.facebook.com/note.php?note_id=254349331331143
借金が無ければお金が存在しないという世の中で、国債は返さなければいけないという考えは自殺行為

いい加減目を覚ましてくれ
953名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:28:40.29 ID:4dG9hMha0
自民党がやったのもせいぜい5%までだろ
10%まで吊り上げるつもりなんてさらさら無かったわ
限度を知らんのはどこのミンス党だ
そのミンスは10で確定させてしまったから
ならば 一律か 段階か 品目別か でモメとるんじゃミンスのヴォケィ
954名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:31:16.73 ID:fFn0qa2e0
>>951
そもそも物品税を復活させる気も全くない民主党信者が何言ってんだと
955名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:33:56.76 ID:xQqcMBpW0
これがやりたかったんだよな〜二大政党制アメリカの真似が好きなんだよ日本人は
これでいい、これで
956名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:37:56.66 ID:TWeiPARZ0
>946
バラ売りが始まる
3%の時も30円以下だと0円なのに2個買うとかかるとかで揉めただろ
957名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:40:12.83 ID:sUnVp0gN0
自民には小沢グループみたいな消費税反対派はいねーのか?

この不景気に増税すれば中小企業は集団自殺し、
莫大な雇用減になるぞ。

財務省の使いの国税局が恐い糞メディアに洗脳された、
一般人の容認派はもう一度よく考えろ。
958名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:41:00.20 ID:pVVt5eRN0
読売の飛ばし記事だから、まだ本当のことはわからないよ
959名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:43:21.20 ID:DiPZedw80
>消費税反対派
いるよ。自民党にいくつ派閥があるとお思いかw
そこらへんに転がってる小ミニ政党と一緒の次元で語らないでくださいw
どの政党より分裂しまくってんだからw マンモス政党だけに
960名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:50:33.99 ID:3hZccYCb0
結局、庶民はオザーとファシ下頼みか
961 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/27(金) 16:51:50.41 ID:UvBdeBBv0
この読売の情報ソース極めてガセに近いという評論が出てますね……
消費税と政局
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

この件、報道しているのは読売新聞ただ一社で、あとは読売から配信を受けたネットメディアばかりです。
他の大手紙はどこも書いていません。無論、自民党のホームページにも載っていません。

 自民党の中には「平河クラブ」という記者クラブがあり
(※ちなみに、谷垣総裁は09年10月に平河クラブを「日本国内外を問わず、
全てのメディア、フリーランスの記者・カメラマン」が参加できるようにしました)、
そこで記者発表が行われたならば、他の新聞やテレビが必ず報道するはずです。

 そもそも、消費税の衆院審議は、自民党と公明党が連休前の審議開始に反対しており、未だスケジュールさえたっていない状況なのです。
さらに、読売新聞の報道は、自民党の消費税対案(本当にあるかどうか不明ですが)
が民主党のそれよりも「過激」である印象を読者に与え、消費税増税を既定路線化しようとする匂いをひしひしと感じます。

ただ、悪いニュースとしては、削除された消費税項目が復活しやがった…

 ところで、これはお詫びですが、4月24日に自民党の「日本の再起のための政策(原案)」がまたまたアップデートされており、
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/116416.html
 こちらには、
「<持続可能な財政の確立>
・ 消費税(当面10%)を含む税制抜本改革と行財政改革の一層の推進による持続可能で安定した財政と社会保障制度の確立 」
 が載っていました。

 先日「消えた三文字とマスメディア」(http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11229773676.html
で取り上げた「The Jimin News」に載っていない理由がよく分からないのですが、
いずれにせよ現時点では「原案」に消費税増税が残っています。混乱させてしまい、大変申し訳ありませんでした。
962日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 16:58:06.10 ID:vWWZzejX0
>>961
すげーわ乙

とりあえず騙されないぞという態度を

国際通貨基金(IMF) アジア太平洋地域事務所(OAP)

〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-2
富国生命ビル21F
Tel:03-3597-6700/Fax:03-3597-6705
http://www.imf.org/external/oap/jpn/indexj.htm

http://www.unic.or.jp/un_agency/imf_oap/imf_j.html

恐怖の国際通貨基金(IMF)からのファイル

http://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/sdn/2011/sdn1113j.pdf
963日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/04/27(金) 17:03:35.10 ID:vWWZzejX0
964名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:03:55.78 ID:/WhFmAtx0
っしゃキターーー

「国防軍」に変更、「日章旗、君が代」と明記 自民党が憲法改正案を発表へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120427/plc12042714410009-n1.htm

ブサヨはこれでも喰らえ
自民党なめんなよ
どうせ右翼ですよ^^
ナチス?独裁?なんとでもいえ。 はぁ? (∀゚)3ノ って感じ。w
965名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:11:08.68 ID:SkuK9ZNz0
>>964
立憲主義も知らんで改憲案作った自民はどんだけ素人なんだよ
966名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:13:57.78 ID:LbN0RXGi0
>>965
勝てば官軍、負ければ賊よ。2009年に負けた自民党にもはや失うものはなにもない
文句はこの改正案を跳ね除けて勝ってから言え。できるもんならな
ごり押しにはごり押しを。チョンミンスから学んだこと
967名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:16:34.86 ID:LbN0RXGi0
効いてる効いてる。さっそくスレ立ってどのまとめ速報も騒ぎ始めたわ
やはりミンス信者チョンソックをファビョらせるには
こういう鉄板のウヨ攻撃がいちばん効くんだなぁ
増税イジリなんかじゃだめだ。もっと強引に攻めないとミンスは倒れない
968名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:18:10.46 ID:SkuK9ZNz0
>>966
それは結局「自民は民主と同類です」と言ってるに等しいわけだが?
日本語大丈夫か?
あんたどこの国の人?
969名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:23:24.38 ID:q12UZ6yU0
自民支持メディアの読売がどのメディアより先にこの記事出したのは自民支持組織には自浄作用があるからです
自民には自分たちの失敗を監視する諫め役が必ずいます。贈収賄や違法献金も自分たちで見つけて白状させます
他政党にはなかなか無いことです。今回も読売からの叱咤(check作用)といっても過言ではありません
本当にそれでいいのか?と。小泉や麻生の頃などにもありましたね
970 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/27(金) 17:24:47.27 ID:UvBdeBBv0
>>964
自民にとっては、来年夏に行われるであろう衆参同時選挙で参議院も議席をぶんどるチャンスでもあるからなぁ………
自民中心の連立で衆議院で3分の2とれれば、後は参議院を考えればいいし…・・
参議院で保守系で3分の2とれるのかなぁ……(遠い目)
971名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:25:41.80 ID:q12UZ6yU0
>>968
おまいさんがそうそう聞こえたならそう思ってればいいんじゃね?
おれにはぜんぜん別の意味に聞こえるが。w

>「等しいわけだが」
の、その「わけ」を聞かせてくださいよw 全然イミフ
どこからどうつなげればそういう翻訳ができるのか。はて?
972 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/27(金) 17:27:26.64 ID:UvBdeBBv0
>>969
この前の総選挙で民主党を応援しやがったからなぁ………(もちろん産経も)
>>285で書いたとおり財務省の天下りもいるし、次回の選挙後3年前の総選挙での報復を恐れていると思う。
973名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:30:00.84 ID:q12UZ6yU0
同類って なに?  どこからどこまでが 同類で どこからどこまでが 非同類?
今回の増税生活必需品目の線引きの話じゃないけどw

どの党員だろうが、おなじ人間といえば人間なわけで
どの党員だろうが、意見次第では、敵味方にわかれるわけで

その線引き 教えて

マジレスすると 同類もくそもなくね? ww
なんでそう、レッテル貼りつけたがるの?w
人の立場なんてころころ変わるのに www
レッテル厨=中二病だな
974名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:32:30.16 ID:PubBM+db0
在来線の運賃も課税するなよ
975名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:33:03.50 ID:TWeiPARZ0
>964
政権取ってからじゃないと世論を敵にするだろ
皆がここの住民じゃあるまいし
976名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:33:51.12 ID:Bb4iMgca0
谷垣って政治家が
その昔、報道ステーションで全否定してた
977名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:35:15.59 ID:NekPfgI80
しかし増税と関係ない記事でよく釣れるなぁ
やっぱそっちのほうが食いつき良いか
それこそ増税対案なんか無駄だったな
978 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/27(金) 17:36:52.06 ID:UvBdeBBv0
>>975
しかし、政権とってから言ったら、約束していないとかで
民主党のマヌケストwの二の舞を避けたいしね…
今言っておけば、前もって言ったんじゃないかと言い訳できるわけですし。
(次期政権公約で記載がちらちらしている消費税項目も対インフレ加熱用で記載しなければ…という所もね…)
979名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:37:31.02 ID:YafzjibO0
すげえな、この反応
憲法改正案ってのはあの人たちの逆鱗なんだろうな
980名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:39:43.81 ID:dL5ikbKt0
国防軍化だけはやめるニダ〜
それだけはやめるニダ〜w

増税対案は陽動。だから読売だったのか。あやしいと思ってたんだよな
本隊はそっちか〜
981 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/27(金) 17:41:38.46 ID:UvBdeBBv0
>>980
陽動以前にガセだろう…・・
今のタイミングでの増税は最悪ですし。
自民にとっても利がない。
982名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:42:03.70 ID:dL5ikbKt0
こんなスレはさっさと埋めてしまえ
次スレ立ててもどうせ過疎るだけぞ
983 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/27(金) 17:52:08.14 ID:UvBdeBBv0
>>982
賛成ですね。
万が一、次スレが建ったら、>>961>>964を早めにテンプレに載せます?
(そろそろ建てないと思いますが……)
984名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:00:04.47 ID:Rait607a0
自民党 「財務省さん、ぼくたちなら一気に10%ですよ!」
985名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:32:20.88 ID:ArS2jb/30
構想段階から大失敗って最近多いよな
国民の知的レベルが疑われても仕方が無い
986名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:37:16.74 ID:wpGk0m820
はいはい。どうせ日本人はばかですよ
在日を引き取ったばっかりに、その在日がやたら足引っ張るもんで
おばかになっちゃいますた
987名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:37:48.62 ID:WYbg8tjK0
何とかして鳩山一族を素寒貧にできないものか・・・
988名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:39:49.86 ID:q9tJleDF0
増税する党ばかり

どうすりゃいいの
989名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:39:50.68 ID:cPd7P4d90
金持ちになったら、頑張らなくても金持ちでいられる
1500万のおこずかい欲しいぞー
990名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:42:00.54 ID:HDjN4+1P0
食料品を安くしてくれるのは良かった
それでも増税には変わりないのですから
TPPにも反対してくださいな
991名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:42:53.14 ID:mu1yuCu90
自民党ネットサポーターズクラブが焦ってスレ埋め立てwwww
クズすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
992名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:42:56.53 ID:9KicHv6i0
テンプレ載せましょう載せましょう
テンプレソーソは多いほうがいい
テンプラにはソース合わないのでおつゆのほうがいい
993名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:44:24.29 ID:fOs0hKcHO
いや、食材は無しにしろよ
994名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:45:04.89 ID:bGL+4oTl0
>>991
なに言ってんだおめぇ?夢でも見てんじゃねぇのか?大丈夫か?
995名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:47:14.06 ID:gv7nBumP0
ガセでもこんなにミンスのみなさんが反応してくれれば陽動大成功
ご協力に感謝する
996名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:49:31.63 ID:bZVfh3HbI
二段階で上げるのは、事実上不可能だからね。
社会が混乱する。
997名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:50:48.95 ID:TK04Zna60
民主党が与党になってからろくなことがない
日本国の品格を貶めた罪大きく国民から貶されて当然の民主党
998名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:51:01.64 ID:YX4B0V7y0
食料0%でFA
999名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:51:57.44 ID:aRIzfNFeO
野田に説明させろ!

安住財相・韓国国債購入を検討中。前回は中国国債購入、韓国スワップ
拡大と中韓に大盤振舞い。AIJで消えた年金もケイマン諸島経由で中国へ。

ニダ佳彦「金?もちろん国民騙して消費増税しますよ。TVで仕込めば楽勝よ」

http://www2.himitsukichi.info/up/news/1335237907/
1000名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 18:52:03.78 ID:sBA03fb3O
100000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。