【海外】ミノカサゴの増殖でサンゴ礁に影響、「食べてしまえ」とレストランで提供、好評

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

米フロリダ州沿岸の海でミノカサゴが異常繁殖して地元の漁業に深刻な影響を及ぼし、
サンゴ礁の生態系を脅かす事態になっている。地元は繁殖を食い止めようと
ミノカサゴ料理を奨励するなどの対策に乗り出した。

フロリダ州環境保護局によると、ミノカサゴはもともとインド洋と太平洋に
生息していたが、1990年代に大西洋やカリブ海に持ち込まれた。
大西洋に天敵がいないことや繁殖力の強さも手伝って、ここ数年で激増したという。

この影響で地元のエビ漁は打撃を受け、サンゴ礁の生態系の微妙な
バランスにも影響。ほかの魚類は個体数が減り、中には90%減少した種もある。

海洋保護団体REEFの関係者は「ミノカサゴの影響で、カリブ海および
大西洋西部のサンゴ礁の生態系が大きく変化し、一部の魚類は絶滅に追い込まれるかもしれない」と危機感を募らせる。

同団体はこの影響を食い止めるため、ミノカサゴの収穫量を競う大会を毎月開催。
米海洋大気局(NOAA)もミノカサゴ料理の奨励キャンペーンに乗り出した。

「勝てないなら食べてしまえ!」との看板を掲げるレストランは、1年半前から
ミノカサゴのメニューを提供する。客に親しんでもらうとともに、ミノカサゴ漁を促す狙いも込めた。
生きたミノカサゴはトゲに毒があるが、調理すれば問題はなく、実際に食べた客には好評だという。

http://www.cnn.co.jp/fringe/30006376.html
2名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:55:06.47 ID:Av6Eyb9V0
2

3名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:56:52.33 ID:IY5JJmeb0
食え、食え、食え。
そういえばクエという名前の魚もいたっけ。
4名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:56:59.32 ID:4XL2IdWa0
3
5名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:57:13.01 ID:9uvplhBg0
シーシェパードは
6名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:57:26.53 ID:f6RsnJZo0
朝日新聞のことかー
7名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:58:01.78 ID:PafUHcFX0
カサゴは日本では高級魚
8名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:58:37.30 ID:uqh7gZJy0
ミノカサゴは、刺々しいから釣れたら、すんごい迷惑な肴だ。
9名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:00:33.37 ID:FycpYr2q0
海潜るたびに見かける
10名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:00:43.98 ID:oWYmTN4S0
ダイビングでは、そこそこ人気者。
煮付けにすると美味いのになぁ。
11名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:02:28.67 ID:kaaF+M7z0
普通に美味いだろミノカサゴ
毒さえ気を付ければ問題ない、てか外道で釣れて食ったことある奴結構いるだろ
12名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:03:01.02 ID:VN55ol300
それ高級魚なんだけど
13名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:03:33.15 ID:yBSxKHT50
きっと白身魚だろうから
フライとかにしたら美味しそうだな
14名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:03:40.63 ID:rObyj64Z0
ミノカサゴって高級魚でしょ。
15名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:04:26.74 ID:A706d4i40
煮魚にすれば最高の味

煮物・揚げ物の最高の高級魚だ
16名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:04:38.06 ID:4q1k+NR/O
天ぷらでも唐揚げでも美味いぜ
17名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:04:46.53 ID:IY5JJmeb0
しかしサンゴって、どうしてそんなにまで人気があるんだろう。(東西を問わず)
見かけがかっこいいから?
18名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:05:05.23 ID:fFsTnGfz0
そんなことよりオニヒトデなんとかしてくれ
19名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:05:13.39 ID:fqEVun85i
煮付けは絶筆
20名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:05:35.74 ID:wJNtLGmx0
ミノカサゴってホウボウに羽を生やしたような奴だろ
こいつの毒針はヤバイ
21名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:05:43.31 ID:suscO9sI0
22名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:06:14.59 ID:QrqHoILt0
簡単に網で一網打尽てわけにもいかんし
捕れたら今度がトゲが危険だしで、面倒な話だろうな
23名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:07:20.66 ID:cOkVoR3I0
防波堤でも釣れるけど、刺されるとチョー痛い。
24名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:07:53.00 ID:B+LO2Jy+0
サカゴは関西ではガシラと言って食用ではあまり人気が無い。
だが身は白身で淡白、鍋や煮物には合う。フランスの地中海側では
むしろ高級魚扱いだ。
25名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:07:56.36 ID:QrqHoILt0
刺身や唐揚げでは「美味くない」んだそうだ
ttp://www.zukan-bouz.com/kasago/minokasago/minokasago.html
26名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:08:25.51 ID:GOlYPSLi0
食べるのめんどくさそうな魚だなw
トゲと内臓とって、ミキサーでつみれにしたらいいだろう。
27名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:08:47.58 ID:pSlCITQmO

カサゴの煮付けや
まるごと唐揚げは好き
28名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:08:49.03 ID:y+fMOVLn0
食うって人が漁をしてもタカが知れてるだろ。それより天敵を捜せよ。
とりあえずハタを禁漁したらいいんじゃなかろうか。
29名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:09:56.28 ID:rPFjLba70
>>17
海中の二酸化炭素を炭酸カルシウムとして固形化するので「環境に優しい」って理由で環境保護団体とかに祭り上げられてる。
実際はそれ程役に立つ生物じゃないんだけどな。
観光産業と環境保護団体ってグルだったりするケースが多いので、珊瑚礁を観光の目玉にしている業者は環境保護団体と組んで珊瑚の間違ったイメージアップに貢献している。
30名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:10:52.70 ID:4q1k+NR/O
>>25
同じページ内に
「いちばんうまいのは唐揚げである。」
って書いてあるのはなんなんだそれ

刺身は食ったことないが唐揚げは美味いと断言してやるぞ
31名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:10:53.48 ID:6ro7yfHcO
18 沖縄で異常繁殖して珊瑚を食いまくっているアレだね
32ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/04/26(木) 21:11:33.02 ID:uPXYitkoO
サンゴという文字をみる度にKYという文字を連想するのはわたくしだけかしら?
33名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:14:02.25 ID:hiMJEBzF0
素揚げしてレモンと醤油でうまー
34名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:14:29.05 ID:XsZOCCcc0
オコゼのことか
35名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:14:41.31 ID:uqh7gZJy0
サンゴって、ああみえて実は動物なんだぜ。
36名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:15:05.59 ID:V8Mfdb8P0
>>17
この件で話題になってるのは、サンゴではなくサンゴ礁の生態系。
ミノカサゴは魚食魚だから、他の魚が減って数のバランスが崩れるという話。

基本スペックとしての増殖スピードが速い魚でもないから、食って調節ぐらいで
ちょうど良いんじゃないかな。旨いしw
37名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:16:55.51 ID:WjvuNCM3P
フリッターでも美味そうだな

ただ捌くのがめんどくさそう
38名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:17:35.88 ID:rP9yXQyGP
トゲトゲが痛い。
39名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:19:13.75 ID:rVIRSdy8O
ミノカサゴ頬鰭の棘の痺れ毒にさえ気を付ければ美味しい魚だな。

唐揚げ、ムニエル、ブイヤベースあたりが調理としては良さげ。

多分フロリダ現地ではフィッシュフライケイジャンスパイス味とかいった調理になるんだろうが。
40名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:20:23.80 ID:QrqHoILt0
>>30
まあ唐揚げは薄味の身でも美味く食える手段なんで
(ブロイラーだってケンタにすれば食えるだろ)

唐揚げにすると美味い≒他の食い方では不味い≒素材としては三流てことよ
41名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:21:19.63 ID:TeFAcb6O0
>>1
こういう事こそ日本人に頼めばいいんだよ
美味い食べ方を提供できるはず
42しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/04/26(木) 21:22:04.13 ID:KDLUy0if0
>>40
山岡さんが「フグの一番おいしい食べ方はから揚げだ」って言ってました(´・ω・`)
43名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:22:16.39 ID:wLl5pNnI0
>>30
ミノカサゴの身も旨いけどちょっと淡白に過ぎると感じる人もいる
味はカサゴそのままだけどカサゴの身の魚っ気をぬいたようなあっさり風味

から揚げで脂っ気を加えるか煮付けで味を染み込ませるとかの料理だと
物足りなさを補えるからじゃないかな
44名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:23:40.84 ID:uqh7gZJy0
>>42
フグは、てっさか唐揚げが一番美味いのは事実だ。
45名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:24:07.80 ID:hiMJEBzF0
トゲはハサミで切るんだろ。
46名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:25:23.87 ID:PafUHcFX0
カサゴなんて食べさせる料理店とか料亭とか寿司屋とか割烹料理屋しか知らない
高杉


47名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:25:38.65 ID:UfWxaK5W0
>>43
いっそトマトとショウガとニンニクベースのブイヤベース風味もうまいぞ
48名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:29:13.94 ID:w5L2/N5z0
高級魚じゃん
うらやましい
49名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:29:47.89 ID:3HIuzHcZ0
カサゴの中では鬼カサゴが一番好きだな、刺身にしたら絶品だし
頭を味噌汁に入れただけで超高級味噌汁の出来上がり
50名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:30:32.50 ID:pJrAfypGi
ミノカサゴは賢いし可愛いから殺しちゃダメ!
って言わないのか
51名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:31:45.44 ID:ocWcdLC70
日本にガンガン輸出しろ
カサゴは美味いから日本が全部消費してやる^^
52名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:31:54.85 ID:e762uKqJO
ブラックバス食べたことあるけど、以外と美味いよ
53名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:32:25.78 ID:pNmLu7LR0
オコゼも美味いらしいな
54名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:33:43.30 ID:V8Mfdb8P0
>>41
ミノカサゴ専門店とかウケるかもね。
長期安定してとれ続ける保証も無いから、数が減ったら看板を
掛け替えることを前提にして。
55名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:42:21.10 ID:9/ZFeR8c0
ほなええがな
56名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:49:55.31 ID:uovotgfN0
>>1
いいスープが取れそうだな
フレンチ、イタリアン、地中海料理……日本で修行したシェフとかがいたら
正に今が腕の見せどころ! 蕎麦掻きにカサゴの唐揚げをつけて前菜にしたれ!
57名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:54:56.48 ID:5vURsFhL0
素揚げサイコウ!
58名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:56:03.14 ID:D47nQUri0
から揚げにするとおいしい
59名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:00:12.94 ID:AbyurQYE0
からあげ
味噌汁
刺身で
まいうー
60名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:01:16.57 ID:oWYmTN4S0
>>24
ガシラって、普通のカサゴじゃね?店でもたまにみかける。
ミノカサゴはもっとぴらぴら派手派手で、毒持ってるよ。
61名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:01:28.91 ID:1hOoNauK0
外来種の問題って、日本だけじゃなく、よその国でもあるもんなんだなぁ。
62名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:04:57.26 ID:qn2w8AKz0
君たちは何でも食っちまうなw
63名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:08:19.56 ID:GvrDNnkD0
人間のエゴ
64名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:09:13.74 ID:1jKaFnOX0
さばきにくそう
65名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:10:54.74 ID:8OERv5LK0
カサゴの唐揚げ美味すぎるだろ

上手い店で揚げたのは頭も背骨も全部バリバリ食えるから
最高だよ
66名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:12:39.72 ID:zdCh8bZKO
エギングやってたら釣れたが、確かにさばき難そうなので放したわ
67名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:14:02.97 ID:JbrGG6RG0
>>65
あれ超うまいよな。
ホゴと双璧だわ
ミノカサゴならそこそこデカいからきっとんまいよ
68名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:16:05.47 ID:L7ReS0zG0
サンゴをあらすオニヒトデとかも食えればなあ
あとやたらと大量発生する馬鹿でかいなんとかクラゲ
こいつらがうまけりゃ日本と中国あたりでめちゃっくちゃ消費できるのに
69名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:17:04.56 ID:V2E21OKZ0
ホウボウのイメージで見るとうまいかもと思うんだが実際はうまくないらしい。
70名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:25:06.60 ID:KLp5jJ0q0
もともと天敵らしい天敵がいない魚なのでちょっと原因をぐぐってました。
どうやらハナミノカサゴで放流についてはなにやら胡散臭いことが書いてある。

http://ookatayouji.amaminchu.com/archives/2011/04/post_372.html
71名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:27:56.37 ID:Ixe9HXQuO
ミノカサゴを刺身で食ったら、驚くほど無味だった
以後、釣れたらリリース
72名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:28:11.13 ID:K6zeQiAB0
昔、小笠原行ったら防波堤の下で大きいのがヒレ広げて泳いでたなあ
73名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:29:57.83 ID:uF6WhAhE0
毒針取るの大変だけど美味いとか聞いたことがあるんだが
74名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:30:02.81 ID:VSbO5p9ZP
魚食べちゃうから他の魚と一緒に飼えないけど、複雑なヒレが特徴的なかっこいい魚だよね
毒ありで完全に単独飼いだから、海水魚飼ってる人の中でもさらにマニア向け
75名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:31:05.65 ID:V8Mfdb8P0
>>64
商業種でトゲに毒がある魚なんて珍しくないよ。
オコゼ、カサゴ、アイゴやアカエイの類いはかなり強力。
ニザダイ(ハギ)には毒は無いけど、サージャン(外科医)フィッシュの異名を
取るぐらい強力なナイフを尾びれの付け根に持ってる。

板前なら普通にさばくんだろうし、スーパーではトゲを切り落としたりして売ってるね。
76名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:35:51.36 ID:IY5JJmeb0
>>75
そんなのを平気で食っちゃう人間は最強。
77名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:40:58.12 ID:wYbeqhcZ0
カサゴって鹿児島でいうところのアラカブだよな。
長島で食った刺身はめちゃくちゃ美味かった。
78名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:42:36.29 ID:G4345BKJO
>>68
食べるよか肥料にする方が現実的じゃないかと。
79名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:45:49.10 ID:rc4pBRk/0
あれは煮付けにしたらうまそうだよな
泳いでいるときは
逃げないで近寄ってくるからたちが悪いけど
80名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:46:01.49 ID:P29U6TiE0
なんか無性にかさごの素揚げが食いたくなってきた
81名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:46:16.28 ID:TjfIoGEk0
先週、居酒屋で食ったな。
82名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:47:47.79 ID:GReFQJm/0
>>3
博多の冬の名物

1人前、3万円ぐらい必要。
天然フグコースより高いと思っておいて吉
83名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:48:18.57 ID:7yRDwd7d0
そんなに困ってるなら食ってやらないでもない。
みぞれ煮の缶詰でも作って送ってよこせ。


84名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:48:28.15 ID:7Qm/Xs1h0
写真はハナミノカサゴっぽいけど。ミノカサゴなん?
85名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:49:41.19 ID:J/T0CBeA0
>>82
アラはもっと高かったな。
86名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:49:43.57 ID:vZCGAi1T0
味噌汁がダントツの一番人気なんだが
フロリダじゃ人気なさそうだ
87名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:49:49.52 ID:ZHM6C0pJ0
ガラカブでしょ
うまいよ
88名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:57:28.74 ID:dkIs4PLc0
これ系の魚って刺身にするとモチモチしてそうな印象があるんだが
実際どうなんだ。そしてそれは何のイメージなんだ
89名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 22:59:21.88 ID:KUzvC6Vs0
cnnのニュースだけど、これの前に流れたニュースで
レイプギャングが、17歳の女を誘拐して、集団レイプして
その映像をインターネットに流したっていうのをやってた。
被害者の最少年齢は13歳で・・・って、
思わず目が覚めた


90名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:01:48.85 ID:cURW8F3g0
カサゴよりも水っぽいとは聞いたことあるけどな
9189:2012/04/26(木) 23:01:49.33 ID:KUzvC6Vs0
92名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:02:40.63 ID:6jYTBx98i
見たことないわ。アラカブなら味噌汁にするけどね。
93名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:03:24.06 ID:8nRH/9Kj0
ここが新しいダライアススレか
94名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:04:16.47 ID:7sIFFi+f0
輸出に壊滅的影響を与えるBSE牛も「食べてしまえ」と言ってくれ
95名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:05:36.97 ID:2mkhldJ70
カサゴは唐揚げが最高
96名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:06:17.02 ID:V8Mfdb8P0
>>79
機嫌が悪いと頭突きして来るしな。
毒トゲを振り立てながらw
97名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:06:37.16 ID:4ervG2YK0
98名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:10:36.57 ID:uF6WhAhE0
>>97
美味そうじゃん
99名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:12:01.61 ID:kal54cRoO
見てくれが悪い魚は総じて美味
100名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 23:36:18.91 ID:pqgDl3ChP
Oh w
101名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 00:43:23.47 ID:maisJGw40
>>97
>見た目がメキシコぽいw

ワロ
102名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:16:10.21 ID:5Lu3pOuO0
から揚げにしたらオコゼと変わらんよ。
タンパクで美味しい魚。
103名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:17:03.33 ID:UU0sDOfu0
淡白って俺的には褒め言葉にならんのだよね
104名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:17:20.45 ID:dQVkhj/+0
で、毒は兵器に利用するんだろ
105名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:43:57.67 ID:6JXjf73H0
カサゴより味は落ちるが、料理方法による
普通の人は気がつかない位だが
スープや出汁を工夫すると、淡白すぎる持ち味は良い方向に出る
106名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:46:06.26 ID:pPtwKIj30
日本も外来種を駆除しないとな。
手厚い保護で大繁殖して在来種を駆逐する勢いだ。
107名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:46:53.83 ID:oQd7zuV20
>>42
あの漫画は嘘だらけだぞ。
108名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:38:55.64 ID:5qZqRAjD0
>>40
普段食ってるのは鮮度が落ちてるからしょうがなく唐揚げにしたってやつが多いんだよ
刺身でも食えるレベルのいい素材を唐揚げにして食ってみ。ムチャクチャ美味いぞ
109名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:08:57.45 ID:fwAsZqYv0
じゃあ唐揚げで
110名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:17:03.51 ID:i3ESBIqY0
>>103
煮付けや唐揚げにしたら味濃いよ
カサゴ類は刺身でも白身の中では味が濃い方だと思うけどね
111名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:22:17.70 ID:iXHw23ss0
>>108
ってか
カサゴはフグみたいに薄造りにしないと身が固いから簡単な唐揚げにするのよね
刺身に出来るほど大きいのは高いし
あいつら、ぱっと見で大きそうでも頭が大半だもの
島とかだとカサゴは雑魚だけど
刺身に出来る大物が釣れると祭りになる
112名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:27:34.61 ID:Z6eFexMx0
昔鳥取に出張した時食った 唐揚げだったけどうまかった
113名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:38:40.86 ID:Ded6KpOyP
料理法がわからんぞ。おい日本人を呼んで来い!

とか言われてたんだろうなw
114名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 07:59:10.92 ID:ysM+vxQO0
魚ってほんと個性的な顔してるな
115名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:01:09.99 ID:V7xBquY5P
全部日本に輸出しろ
116名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:21:40.45 ID:IV57999M0
>>97
>見た目がメキシコぽいw
良い感性してますなあ(褒め言葉)
117名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 08:41:08.17 ID:je2+Z8F10
アメリカ人は味も風味も無いようにペレットで育てられたナマズとか好きだからミノカサゴはええんじゃないか。
日本人にはあまりにも味が無さ過ぎるらしいが。
118名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:50:46.62 ID:HDBSPSki0
確か ミノカサゴは ライオンフィッシュ/Lion Fishっていうんだよな。
>>117 淡水魚は味が淡白だが、海水魚だから ナマズよりはマシなんじゃないかな。
ナマズは食ったことがあるが タレの味しかしない。
119名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:52:13.25 ID:fRi7QzW+O
アラカブと呼ぶ奴で地方だかわかる
120名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:53:30.49 ID:/ivSP0W+0
>>42
山岡さんの言うことは当てになりません。
121名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 09:55:42.65 ID:uZzQm0zXO
アラカブ超旨い
高級魚
122名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:01:01.17 ID:I6LQJxZM0
お前らなんでそんなに魚に詳しいの?
全員さかなクンさんなの?
123名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:03:27.94 ID:DJNk3YH30
>>10
アメリカ人は煮付けという調理法知らないからなあ
124名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:13:41.44 ID:TpeAGID2O
あらかぶ=カサゴ 似た顔してるがオコゼの方が毒が強くて高級魚
あらかぶは味噌汁、刺身が美味い。オコゼは唐揚げ。
ミノカサゴは身の味が薄いから刺身×唐揚げ×
煮付けか味噌汁だろうな
125名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:15:53.99 ID:2lx4Raml0
カサゴの仲間なら美味いだろうな。
日本ならどのへんで食えるんだろ?
126名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:17:07.77 ID:TeIhTSAY0
日本に輸出したらどうだい
127名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:17:29.21 ID:yE4MJK0q0
ガシラ美味えよ
煮付けにしろ煮付け
128名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:19:59.94 ID:sgV8pfF4O
>>42
そもそも、河豚自体美味い物でもないしな
129名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:27:22.96 ID:D3GQscgL0
刺身が食味評価の基準になりがちな日本だと
「水っぽい」とか「味が薄い」って評価になるかもしれないけど
グリルやソテーやフライが中心の米国なら
調理の過程で脱水+油が加わるから美味い魚ってことになりそう。
130名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:33:24.43 ID:a/1rppGe0
>>42
食った事あるけど、鳥の胸肉の唐揚げみたいな味だったw
131名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:34:11.35 ID:aVGbEHxv0
油味はアミノ酸味と並ぶ旨味要因だからなぁ。
油味を好む向きには、唐揚げ系で油分を補った方が良いかもね。
132名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:41:25.55 ID:fHq3PrxOO
>>75
ニザダイなんか食う地方あんの?
昔、江ノ島で釣れたがドブみたいな臭いしたぞ?
聞けば猫跨ぎどころか猫が逃げ出すくらいだと。

133名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:48:11.90 ID:okflz3kaO
カサゴにも知能はあるのに可哀相に
134名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:52:14.83 ID:u064ColP0
裏山鹿
135名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:03:36.16 ID:jw6mV8290
アラカブ、ガシラ、カサゴ、どの地方か一発だなw
136名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:07:58.82 ID:fPMidp8w0
137名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:11:49.64 ID:O8wCLpEa0
食べる分にはいいけど捌く方がなあ・・・
138名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:12:29.14 ID:VChdGDQJ0
このスレ読んでたら腹減ってきた。
139名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:16:30.89 ID:yEmecCRI0
ミノカサゴはいいから、みのもんたどうにかしてくれ
140名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:34:47.47 ID:XwVM58Gg0
>>25
その感想を書いた人が食べたのは1回だけみたいだな。
その人にとっては旨くなかったか、そのミノカサゴがたまたま旨くないものだったか。
とりあえず、他にも感想があったのでどうぞ。
http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/SYK000425_1.htm
141名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:38:09.73 ID:j/gZGP000
>>123
食わせてやるとハマるんだよ<アラの煮つけ<アメリカ人

見かけ残飯みたいでえええーーーーっと思ったけど、しゃぶったらうまいってw
酒のつまみにも合うらしい。
142名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:22:10.68 ID:RJ1q0CUH0
>>122
水族館へ行って、泳いでる魚を見て、
料理した味を脳内シュミレートするんだ!
(ただしイルカやクジラは近づいてこなくなるかもだが)
143名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:24:30.17 ID:PRyYz3wH0
>>1
関東 カサゴ 関西 ガシラ
テンプラ、二度揚げ、から揚げ美味いんだよ
料理の鉄人でもカサゴ対決あったなぁ、、、高級魚だね、オコゼと並ぶ
144名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:30:20.38 ID:GQy1bO9a0
確かに美味いんだよな
普通に唐揚げでカリッカリに揚げてビールなんて最高
145名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:30:46.95 ID:gdI37PQI0
で、天敵は?
146名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:30:58.80 ID:1leqOaeR0
カサゴは塩焼きでも、煮付けでもうまいな
オヤジがよくつってきてたから高級魚とは知らずに食ってた
147名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:59:30.09 ID:aVGbEHxv0
>>145
成魚を襲えるのはアンボイナの類いぐらいじゃないかなぁ。
148名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 17:23:27.50 ID:snvyx9p3i
>>135
赤メバル、ホゴもある
149名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 23:23:04.48 ID:dGuLvQE80
KY
150名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:15:56.00 ID:4RK9dugK0
>>140
なんかID:QrqHoILt0のレス辿ったら自分で食べたこともないのに
HPに書いてあること鵜呑みにした挙げ句に素材としては三流(キリッ
とか馬鹿にしちゃってるけど美味しんぼに出てきそうないいキャラしてんなw
151名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:20:12.57 ID:wSVjwXU70
じゃ、まとめて
見た目がメキシコぽい
ワンパクな魚
152名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:26:56.55 ID:njFRExK4O
>>151

(^。^)♪元気利かん気腕白ムーチョ

(^_^;) 「ハゼドン」かよ?
153名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:31:07.08 ID:mkpeAb3+0
普通にうまい魚だろ
154名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:35:25.61 ID:fekvjCQJ0
ダイバーだけどナイトダイビングで一番生き生きしてる魚はミノカサゴなんだよなあ
深夜の海で寝てる魚を食いまくってるのすげぇし
そこそこ見栄えの良い魚なんで人気者
でもたぶん唐揚げで食えば美味そうかもなw
155名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:55:01.68 ID:AhMuCKFd0
>>141
メリケンピーポーはマグロのカマの炭火焼きとか炙りサーモンとかも好きだよな
156名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:59:14.19 ID:KeSIFjKw0
美味しいじゃん
157名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:00:21.98 ID:dIj4hEGY0
アラカブってミノカサゴだったのかよ・・
158名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:10:38.61 ID:M9orbDAJ0
カサゴ食べてみたいなー。
159名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:13:08.95 ID:mujDEjMk0
飼育してみたい魚ナンバーワン
160名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:15:00.68 ID:CAB6YGg2O
味噌汁の具に使える。札幌から。
タマネギ・ジャガイモ・人参と麹で。
161名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:16:22.81 ID:ByJg5yak0
これ系のはどれも馬鹿旨だよな
162名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:33:52.01 ID:kmG3MvUq0
>>160
赤味噌でやるよね
関西でもやるよ

頭がデカイからサイズでかくても身が少ない場合が多いのが特徴w
刺身でも行けるしうまいよ
高級魚だとは知らなかったわ
163名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 01:49:19.24 ID:Ce4gzQRu0
刺されるといたいヲ
去年やられたw

刺身でうまいよね。ちゃんと絞めないと身がゆるいけど。
164名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 02:04:09.16 ID:kmG3MvUq0
それはあるかも
でも万能な魚だよね
165名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:39:38.49 ID:C+Eka2/50
>>136
うまそう!
もったいないな、アメリカ人は今まで食べてなかったのか。
166名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:42:29.31 ID:MxNdkBcq0
この種の魚は寿司ネタにならないよな?
生臭いのか?
167名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:46:57.43 ID:mP1QJzCc0
何で、オマエラ毒ある魚を扱えるの?怖いじゃん。
オレ、毒のある魚が釣れたら、すぐに穴掘って埋めちまうけど。
168名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:49:09.18 ID:MxNdkBcq0
>>167
鳥にやればいいじゃん
釣り人の傍で待ってないか?
169名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:54:44.39 ID:uENlvm6f0
ミノカサゴきれいなんだよなぁ…
岩場でデングリガエシして優雅に遊んでんだよなぁ…

まあ食ったら旨いだろうな。増えすぎたんなら食わねばな。
170名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:55:28.00 ID:DIq8mzcO0
欧米人は好きだよな。ライオンフィッシュ。
見るのが。あいつら毒に自信があるから逃げないしな。
天敵が居ないのはどこでも同じだと思うんだけど、
そんなに激増するような魚でもないと思うんだがなあ。

まあ、旨いなら食ってはみたい。
カサゴの一種なんだから不味くはないはず。
171名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:56:03.25 ID:/WP1s8nx0
美味いけど歩留まりが悪いので料理の単価が高くなる食材
172名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:57:53.14 ID:gJaV5qq20
一週間以上手が倍に膨れたわ
アラカブ系とは違う毒々しさがあるのに掴んじゃった
173名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:59:19.87 ID:0AN3jkBRO
揚げたら最高に旨いじゃないか
174名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:59:24.56 ID:C+Eka2/50
>>167
魚屋に並んでますたが…
175名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:59:33.87 ID:1sY1eMH/0
>>1
日本なら唐揚げか煮つけかなー……
煮つけならご飯3杯はいけそう
翌朝の煮凝りも楽しみだ
176名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 11:59:37.49 ID:utlyRUeI0
白身であまり特徴がなさそうだな
でもうまく揚げればビールに合いそうだ
177名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:01:58.79 ID:1sY1eMH/0
>>176
淡白そうだから銘柄は
ヱビス、ハートランドビール、イエーバー、アンカー・リバティエールってとこかな?
178名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:02:01.70 ID:cuAmk4Kj0
場所がフロリダ?
ホレイショ・ケインに頼めば、カサゴだろうが何だろうが始末してくれるよ
それはさておき、食い物系のスレはいつ見ても面白いねえ
179名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:04:27.81 ID:YuLrF4Z20
>>168
見分けてるぞ  あいつら
180名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:04:35.13 ID:zEiiERCb0
カサゴは昔から普通に食べるだろ
ミノカサゴってのは全く別物なのか?
181名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:09:53.94 ID:w6E6q2LL0
カサゴ食べたい、海なし県には出回らないよ。
182名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:11:46.64 ID:t8Olyjwi0
沖縄行った時岸からすぐそばの岩の間をちっこいのがフヨフヨ泳いでて感動したな
しかしカサゴは根魚人生送ってるのにホント敵が少ないのね

>>70
>あまりにもできすぎた話なので、話題作りでのPRではないだろうか。
あw
183名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:15:16.62 ID:ehTWTbsQ0
その内、くじらも食うんだろ?
オイルサーディンが作れなくなるとかで。
ほんと白人って身勝手極まりない。
184名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:16:38.26 ID:Jnr/VCS3O
カサゴは普通にうまい
185名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:17:04.86 ID:0+pFNR1bO
カサゴの類は旨いんだよな。上品な白身なのに甘い脂がトロッと。
ミノカサゴは知らん。名前は似てるが食えるのか?
186名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:17:51.14 ID:joaNs0vO0
頭が大きいから味噌汁にするのが正解だろ
煮物刺身はほかの魚でもいい
187名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:25:49.17 ID:Pn09eXfU0
ミノカサゴは美味いけど、調理は難しい
アメリカ人にさばけるものなのか
188名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:45:12.40 ID:0+pFNR1bO
>>187
トゲやヒレはハサミで切って唐揚げにでもしてんじゃないか?一番安くて簡単なような。
しかし唐揚げばっかじゃ飽きるな。オエップ
189名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:47:57.82 ID:wPyU1zYM0
昔釣り番組で釣ってるの見たけどな。

「ここをこう持ちます」
みたいな。
190名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 12:55:17.78 ID:0+pFNR1bO
>1を良く読んだらエビ漁もやってんのか。
ブイヤベースという最適な料理の存在を忘れていた。客単価が跳ね上がりそうだ。食え食え。
191名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 13:44:52.60 ID:GRYI+1jm0
中国人や朝鮮人に漁をさせれば、あっという間にミノカサゴが
絶滅しそうw
192名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:30:42.05 ID:wb6xfn4a0
>>167
毒棘のある魚なんか珍しくない。
並のオコゼやカサゴだって刺されりゃ腫れるけど、スーパーでも普通に売ってるだろ。
193名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:42:55.92 ID:QFgHdCnI0
主に海底付近にいる根魚だから、美味いだろうな
194名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:45:06.90 ID:A6sW0VAY0
>>186
ミノカサゴの味噌汁はうまいよね。
195名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:47:02.64 ID:+Gw2efHE0
>>29
正しいイメージアップってどんなんよ?
196名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:47:51.62 ID:GVxiTz220
なんかああいうのを食ってる魚って体内で毒を生成してそうだけどな
197名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:49:22.68 ID:m+X92QOBO
カサゴならうまいから似たようなもんか
198名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:50:22.30 ID:AvEu20ZS0
ミノカサゴより、エビ漁を止めたら良いんじゃないか?
199名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 14:57:49.51 ID:88mZM2VG0
諸外国の皆さま、海のもので困ったときは日本に相談してください。食べ方を教えます。
200名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:01:03.68 ID:A6sW0VAY0
デカいカサゴは刺し身も旨いよ。
淡白だけどコクがある。身もしこしこ。
201名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:20:46.17 ID:gJaV5qq20
日本昔ばなしで、自分を不細工と知ってしまい引きこもった女神様のところにこいつを連れて行く話があったな
今思うと色々酷いw
202名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 15:24:28.96 ID:wb6xfn4a0
>>201
昔話というより、山の神信仰だな。
山神は醜女だから、もっと醜いカサゴやオコゼを見せると落ち着くし、
男根を見せると喜んで獲物を恵んでくれたりする。
203名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:09:32.01 ID:BkEZ8F0M0
はいはいまた日本k・・・・あれ?
204名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:34:53.26 ID:ofDmB0lf0
ウツボが釣れちゃうよりは困らない
205名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:38:01.45 ID:cOFIb+gW0
ゴンズイとミノカサゴには気をつけろ!
206名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 16:38:10.58 ID:MOVL2LtAO
カサゴなんだから、白身で美味いんじゃね
207名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 17:24:33.79 ID:AvEu20ZS0
ハオコゼに刺された事はあるけど。思いっきり出血するんでビビった。
出血したら、血を出来る限り押し出した。
船長はマッチで焼け。って言ってたけど。怖いからそのまま血を出し続けた。

…んで、特別腫れもせず、なんともなかったんだけど、本当は湯に漬けたり、火で炙ったりして解毒しなきゃいけないんだな
208名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 18:15:17.45 ID:X6mqAWfn0
鬼カサゴに刺された事があるが、血は止まらないし刺された所に心臓が在るみたいな感じのズキズキ感(*_*)

おそらくはミノカサゴも同じ毒を持ってるんだろう?
209名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:21:05.50 ID:w6E6q2LL0
>>192
オコゼやカサゴがスーパーに売ってるって何県なんだよ?
210名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:28:43.77 ID:hwO0AjZAO
オコゼもカサゴも普通に食べるが…
オコゼは種類によるだろうが
磯釣りでカサゴ釣るの楽しい
211名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 19:41:23.71 ID:DIq8mzcO0
ミノカサゴの毒は温めて対処でいいんだっけ?
いかんよなあ、こういうのうろ覚えだと、反対の
処置とかしちゃいそうだ。
212名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:21:23.31 ID:wb6xfn4a0
>>209
大阪だよ。
さすがにミノだのオニダルマだのを見かけたことは無いがw
213名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:24:24.90 ID:wb6xfn4a0
>>211
炎症は冷やすのが基本。
酷いようなら、民間療法よりさっさと医者に行こう。
214名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 20:56:51.42 ID:HixKk+qRP
>>87
味噌汁にすると美味いよね〜。
215名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:02:43.37 ID:H+xgFyXfi
>>211
こいつや蛇系の毒は蛋白質だから熱には弱い。
ただ、何度で分解するかは知らんし、血流は早いからそこあっためて意味があるかどうかは知らん。
216名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:03:32.52 ID:S082L45F0
カサゴはうまいだろ
今更何言ってんだ外人は
217名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:14:45.19 ID:TSQiMoZf0
背開きにして二度揚げ
ヒレと小骨はバリバリ食う
背骨も骨せんべい
もみじおろしとあさつきポン酢

うはwwww酒進むわこりゃwwww
218名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:15:53.01 ID:s5l2aloP0
フロリダかぁニューオリンズとかのクレオール料理で黒人とかが
ガンボに入れて食ってそうだけどなぁカサゴ フランスとのミックス料理だから有りそうだけどw
219名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:19:36.96 ID:ZH9uqQHVO
ミノカサゴってZガンダムに出てきたディジェのモデルだよね
220名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:20:51.93 ID:mQKSwsTP0
熊も食おう!
パサパサしてまずいけど。
221名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:23:47.03 ID:Rih1esjJO
>>220
熊は肉より脂が美味しいと聞いたな。冬眠前が脂肪沢山付けてていいそうな。
222名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:32:13.55 ID:gjsmkqnU0
しかし模様がすげー綺麗なんだよなこの魚
223名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 21:36:46.55 ID:/7pFO7Iu0
海でルアー投げて遊んでたらいきなりフィッシュオンしてびっくり
224名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 22:09:50.27 ID:RV3hGijpO
よく、毒トゲのある魚に刺されたら、その魚の目玉をくりぬいて患部に塗りつけると早く治ると昔からの言い伝えがあるよね。
ま、痛くて目玉くりぬく平常心なんてなくなるけどなw
225名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:04:08.96 ID:du4UsERN0
ミノカサゴって魚類と爬虫類のアイの子みたいな姿だよな。
食べるのは結構だけど天敵がいなければ無駄な行為だと思うね。
自然増殖は天敵が減ったときにも起こるから漁業が影響してることは
想像できるけどね。
226名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 01:02:49.12 ID:ct7e2QuG0
高級料亭でも出てくるよ
227名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:06:52.96 ID:EAengpgRO
日本人の魚好きは異常。
毒のある魚なんて欧米では初めから食わないだろうが日本人は有毒部位を取り除く手間をかけて何とか食える様にしてしまう。
猛毒のフグの卵巣まで食える様にする地方があるそうだし。
228名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:14:37.90 ID:egblFYy40

ミノカサゴもカサゴもマジ旨いだろwwwww
229名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:16:02.44 ID:iw8SnDWxO
フグの唐揚げの旨さは魚の旨さってより肉の旨さに近い
230名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:18:14.85 ID:X3fcyvxc0
>>26
圧力鍋で煮込んだ後、遠心分離機で骨を分離してから、擦り潰せばいい。
友達の店ではそう言う風に料理してるよ。
231名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:26:07.70 ID:yoBEEqKVO
バラストか
232名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:37:20.87 ID:5estPqwl0
>>1
韓国人≒ミノカサゴ
233名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:39:32.90 ID:5estPqwl0
>>220

熊は手のひらが美味いんだよ

234名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:43:40.59 ID:cA5AXf3+0
カリカリに揚げて塩振って皮ごとバリバリ食べるのが好き
235名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:45:33.09 ID:Nncs5gXQ0
ttp://www.zukan-bouz.com/kasago/minokasago/minokasago.html
「カサゴの仲間ではもっとも味わいに欠けるものである。
刺身でも食べられるが皮目を焼くとか工夫が必要。
いちばんうまいのは唐揚げである。」
まぁ毛唐の舌には十分かw
236名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 02:46:08.25 ID:Kh7fG9gh0
まだこれは料理パターンがいくらでもあって人間が捕食出来るが
本当に世界中の海で異常繁殖してるのはクラゲ
これはあんまり食べるもんでもないし天敵もいないから無限に繁殖して巨大化して生態系を破壊しつつある
海だけじゃなく淡水にも生息してるし北極南極の海でも赤道付近の海でも生息出来る
クラゲ対策をやらないと間違いなく海が死んでしまうと言われてる
誰かクラゲの料理レシピを考えて見てくれよマジで
237名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:34:52.30 ID:o5UHfe710
>>97
口内炎ができてたら食べるの辛いな
238名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:35:52.11 ID:MnekUyiPO
>>236
クラゲはほとんどが水分だからなぁ。


畑の肥料に使うって話は聞いた事があるが、料理には展開しにくい素材。
239名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 03:40:18.82 ID:o5UHfe710
>>236
みのもんたに、毎日クラゲを3匹食べれば
ダイエットになると言ってもらおう
240名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 07:54:55.80 ID:6FoFNxXD0
ケチャップとベーコン脂まみれにしときゃあ、なんだって食う連中は
便利だな
241名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 10:42:17.28 ID:wp1fJMvT0
カサゴとは 誰のことかと アラカブ言い

字余り
242名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:01:49.68 ID:Fhui1rmU0
>>241
アラカブってどこの言葉?朝鮮?
243名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:02:38.62 ID:xjqtko1f0
>>227
欧州は欧州で猛毒キノコを毒抜きして食うけどなw
244名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:08:01.89 ID:vasodrNl0
増えすぎてるから食おうってアメリカらしくないな。
連中は、強引に駆除してそのまま焼却とか、逆に
害があろうが保護とか言ってそうな感じだけど。
245名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:09:53.88 ID:Q0lYKKQO0
カサゴは水炊き用の高級魚だよなあ。そんなに増えてるのか。
246名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:12:15.22 ID:dVulBzO80
冷凍フライに加工して日本に輸出しろ。 こっちじゃ高級魚だ。
247名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:21:16.35 ID:5/xubHYjP
>>1
毒あるなら免許必要じゃない?

>>54
ブラックバス料理はどうなったんだろ
248名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:33:46.15 ID:EAengpgRO
アメリカならミノカサゴバーガーにして食うんだろうな。
249名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:48:45.34 ID:BRQaQir80
朝日新聞も食った方がいいな。
不味そうだから御免だけどw
250名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 11:52:42.13 ID:98RM41Ha0
>>8
ゴンズイの迷惑さには勝てない
251名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:09:46.13 ID:WypsYcC0O
>>244
何年かに一度大量発生する蝉を食べてるのをテレビで見た
252名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:15:24.03 ID:vd3ThPzH0
>>34
岩田さんを悪く言うなよな
253名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:24:24.36 ID:yvbv32Uv0
>>235
なるほど。
リスクとってまで釣る魚じゃないか。
でも変な時に釣れる魚。
254名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:29:58.56 ID:xjqtko1f0
>>246
ミノカサゴは高級魚じゃないよ
つーか、基本的に食用に供されること自体少ないから浜で捨て値売りがせいぜい

カサゴと混同してる奴多すぎ
255名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:33:46.44 ID:GN2zP5IW0
>>250
あいつら集団で移動してるから、まとめてサビキにかかって来たりするし最悪だよなw
256名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 12:55:39.84 ID:JSzaHp020
>>242
大分・宮崎を除く九州地方でアラカブ
宮崎および瀬戸内海西部(大分含む)ではホゴ
257名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:01:37.50 ID:5BK4C0upO
>>254
カサゴの一種ではないのか?
258名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:04:35.52 ID:yvbv32Uv0
から揚げにすれば大抵の魚は美味しく食べられる。
259名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:08:52.63 ID:mzJch/gx0
ミノカサゴは昔から高級魚として知られ美味い魚として高級料亭の定番メニューなんだぞ
まあ毒を持つ物はすべからず美味いと言われているがな
260名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:19:45.48 ID:/WGEBfJ80
>>255
ゴンズイを愛してる人がいるみたいだぞ
ttp://kikuzou.fc2web.com/zakkan/gonzui.htm
261名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:22:36.52 ID:XzSfWCbR0
>>17
珊瑚は宝石扱いされる。美しいし、値段も高い。
262名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:24:01.07 ID:rFirmMP7P
>>25
ミノはしらんがノーマルカサゴなら唐揚げがいちばんうまい
次が煮付け
263名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:26:54.99 ID:OJO2BHiI0
>>260
そこのゴンズイ料理美味しそうよね
食べてみたいわぁ
264名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:34:21.55 ID:wkIW32fLO
トゲに刺されると死ぬの?
265名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:35:37.34 ID:0VInsbwu0
ダライアスのスレに・・・なってないなんて・・・
266南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/04/29(日) 13:36:59.86 ID:hlkZJXe80
カサゴ釣れると嬉しい。今夜はアクアパッツォだな
とかカサゴの姿揚げだなとか、小さければ味噌汁のダシにするとか
瞬時に考えるqqqqq
267名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:37:14.74 ID:DPxiaRPc0
トゲ猛毒なんでしょ
268名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:48:30.87 ID:xjqtko1f0
>>257
カサゴの一種なだけで市場ではカサゴには入れられていない

269名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:57:06.94 ID:Lb6VYFZi0
藤沢の魚屋で角刈りになって個別に紙袋入りで売ってたのはタダのカサゴだつあたのかぁ
270名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 13:59:35.82 ID:IdbCQkmD0
煮付け味噌汁ウマいです
買うと高いのが難点
日本に大量輸出しませんか?
271名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:00:29.92 ID:5+hDil/V0
サンゴ事件を上書きして消そうとしている朝日新聞の記事ですね
272南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/04/29(日) 14:06:16.47 ID:hlkZJXe80
昔は親父が馬鹿みたいにカサゴ釣ってきて
嫌いだったんだけどなぁ。顔とかキモいし。
今じゃカサゴ等の根魚程美味しい魚はないと思うようになったqqqqq
273名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:15:37.75 ID:0pKg6Kg30
>>259
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000145_1.htm
お前これと間違えてんじゃね?
ミノカサゴは美味いが雑魚としてしか扱われない
274名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:25:54.61 ID:AWK1wNRBO
実家帰ってカサゴ釣りを久しぶりにしようかな

カサゴは煮魚にすると美味しい
275名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:27:53.83 ID:uyvu4Dtc0
>>273
いやオニオコゼと間違えてるんだろな
276名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 14:34:03.16 ID:wlTLLhps0
適当に釣れる魚だと、
オコゼ、カワハギが最高にうまい。
次辺りカサゴ。
277名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:05:53.97 ID:MTlZspbd0
シガテラで苦しめ
278名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:07:07.53 ID:I5hA8KCk0
>>5
海犬は韓国人が食う。
279名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:16:14.56 ID:ZVGTyhzs0
>>24
赤ちゃん食べるのよくない
280名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:16:43.13 ID:i48s3m8W0
英名でルナライオンフィッシュって言うのか。
何か無駄に格好いいw
281名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:16:48.75 ID:6ukex4iA0
新しく友達になったばかりの子を食べてしまいましたにゃん
282名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:20:23.43 ID:nvv1dOMu0
ミノカサゴやクマノミは太平洋にしかもともといないのだけど、アメリカ人が
だいすきで、だから誰かメキシコ湾とかに放流したようだ。カンクンでもぐっていたとき
ガイドがミノカサゴを見つけて殺していたが、かわいそうだった。
283名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:33:28.08 ID:Kn6xGxYOO
カサゴとオコゼとガシラで間違うので調べたら、カサゴ=ガシラ。
ミノカサゴは見たことない魚だった。食べて美味しいなら食べたらいいよね。エチゼンクラゲ大発生の方が悪質だったわ。
284名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:04:08.25 ID:N7gCDt300
ツナサシミー
285名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:06:29.81 ID:uvVfbJMa0
アメリカだとこういう魚はどうやって調理するんだろ
煮付けとか考えづらいしやっぱフライ?
286名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:09:22.07 ID:f01mOHcsO
カサゴうまいねえ
287名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:18:40.17 ID:Ud82ykHb0
>>285
ケチャップたっぷりは想像に難くないな
288名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:25:35.90 ID:Lhx5FFlW0
>>285
スープの具にするのもイケるんじゃないか?
289名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:29:19.96 ID:LDD5Nu/00
>>285
シェフの気まぐれランチ ミノカサゴのポワレジェノバ風季節の野菜を添えて
290名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:01:47.16 ID:7EHFx34t0
ミノモンタの亜種か?
291名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:10:19.10 ID:laOzwKob0
背びれの毒がかなりヤバイらしい
死ぬこともあるって聞いたぞ
292名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:11:36.65 ID:vasodrNl0
293名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:12:49.50 ID:lvTrSnl20
日本料理屋に卸せばいいじゃないか
カサゴは高級魚だし安く卸してくれるならどこも喜ぶぞ
294名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:16:38.42 ID:lvTrSnl20
>>235
なんだまずいのか
295名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:17:04.97 ID:uRh5+xwPO
>>265

WARNING!

A HUGE BATTLE SHIP

THOUSAND BULLETS

IS APPROACHING FAST
296名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:48:14.82 ID:xjqtko1f0
>>294
カサゴ類のなかでは低ランクなだけで味そのものは悪くないよ
297名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:50:41.88 ID:LxovGW590
唐揚げ〜
298名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 14:53:21.45 ID:COR1sTYf0
青い珊瑚礁
299名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:48:46.53 ID:A6Rxc0C30
>>292
味は知らんが
見た目的に
和食レストラン。ミノカサゴの焼きもので御座います。
ttp://huiyuan89.files.wordpress.com/2010/04/img_04361.jpg
これ日本酒と一緒にいただいてみたい。
300名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:16:12.03 ID:ttFYkscmO
ウシエビと一緒にブイヤベースにしたら美味そうだがなあ。
301名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:22:52.45 ID:ANeTFz1Q0
カサゴ類は煮付けにしても刺身にしてもフライにしても美味いぞ
302名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 21:24:37.46 ID:qRvRXQNb0
ダライアスのカラーリングとはぜんぜん違うw
303名無しさん@12周年
味噌汁に入れるだけであら不思議。