【企業】 "アップルに対抗" ソニー、定額の音楽配信サービスを日本で展開へ…平井社長、ソニー再生の試金石に

このエントリーをはてなブックマークに追加
★平井ソニーの試金石に、定額音楽配信でアップルに対抗−市場の見方

・ソニーは、定額制の楽曲配信サービスを年内に日本に上陸させる。市場ではライバルの
 米アップルのサービス「iTunes(アイチューンズ)」に対抗できるかが、4月に就任した
 平井一夫社長が掲げるソニー再生の試金石になると見方が出ている。

 新サービス「ミュージックアンリミテッド」は、2010年に英国やアイルランドなどで
 「キュリオシティ」の名称で開始し、現在は16カ国で展開。品ぞろえは約1500万曲に上る。
 1曲ごとに課金されるアイチューンズに対し、定額による聴き放題を売り物としている。

 ソニーは傘下にレコード会社ソニー・ミュージックエンタテインメントを持ち、 マイケル・ジャクソンや
 ホイットニー・ヒューストンといった大物ミュ ―ジシャンの著作権を保有。本業のエレクトロニクスが
 赤字に悩む中、音楽事業は昨年10−12月期で、首位の金融事業に次ぐ153億円の営業利益を稼いだ。

 平井氏は12日に経営方針を発表した際、ソニーの強みは製品だけでなく、楽曲や映画などの
 コンテンツ(情報の内容)を持つ点にあると強調し、グループが一体となった「OneSony」を
 経営のスローガンに掲げた。

 ゴールドマン・サックス証券の渡辺崇アナリストは「音楽コンテンツはソニー再生の切り札に
 なり得る」と語る。さらに、携帯音楽プレーヤーの元祖であるウォークマンを大ヒットさせた
 ソニーが、新たな配信手法でコンテンツ資産を有効活用することへの期待感を示す。

 渡辺氏はしかし、ソニー内部では部門間の壁が依然高く、コンテンツ配信事業の展開も
 遅れているようだと述べている。JPモルガン証券の和泉美治アナリストも、ソニーが
 コンテンツ資産を自社製品でどう活用するかは、12日の発表会でも「抽象的な説明に
 終わった」とコメント、具体例を示す必要性を指摘している。

 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M31BWZ1A74E901.html
2名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:01:32.11 ID:h8pwWTko0
変態朝鮮犬ヴァグタスィネ
3名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:02:21.29 ID:FiqIkNzx0
無理
4名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:02:25.00 ID:gUX04gha0
mu:nestとwarpを扱ってくれよぅ
5名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:02:25.80 ID:ucr7P+OH0
ソニーはオワコン
6名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:02:28.40 ID:OpGtfJxq0
無理だろ
7名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:02:39.81 ID:5f5+EcQ10
ソニーってなんで独自メディア出したりするんだ?
既存のもの使ったほうが安いだろう・・・
8名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:02:50.36 ID:ZHM6C0pJ0
コンテンツ事業と本業のどっちを取るかはっきりしなさい
9名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:03:04.95 ID:EKQgYayH0
これ以上劣化音源をばら撒くな!
10名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:03:12.24 ID:r8vN+EtT0
10げと
11名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:03:51.41 ID:Nd2O8Ru+0
オタワ
12名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:04:04.11 ID:tWxWtQq50
二番煎じすぎるw
13名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:04:17.85 ID:jFT0q5+U0
独自規格
ガチガチのコピー制限
期間または再生回数での時限方式

どうせこんなんばっかだろ
14名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:04:24.59 ID:tiEZOaIY0
音楽自体がオワコン
15名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:04:37.87 ID:G69O+6190
またAtracなんだろ終了
16名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:04:50.37 ID:4V37Una40
ソニップル
17名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:04:55.14 ID:FafkKk7YO
カスラックを始末しないと無理
18名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:05:19.24 ID:3LPiO/LV0
定額配信ってナプスターがやったけど失敗したな
19名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:05:23.05 ID:RWGfMZPNO
やってることがサムスンと同じレベル
失望した
20名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:05:41.44 ID:TY6Q5GNR0
どうせ独自規格の劣化音質ボッタクリなんだろ?
逆立ちしたって林檎のようには無理、もはやオワコン
21名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:05:43.04 ID:L40FcAqy0
どうせ、月額3980円というオチw

劣化フォーマットでバラまくと、粗雑乱造だからな。
ますます売れなくなるぞ。
どうせなら、既存の製品を3割、4割値下げた方が儲かると思うけどね。
22名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:05:51.61 ID:nd1AInix0
SONYのサービスに関わるIDですら統一されていないという記事を見たのは、
ほんの少し前の話。

こんな状態で、何が出来るのかな?
23名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:05:53.43 ID:JjuY5eKz0
>>15
ロスレスなんだしアップルより良いじゃん
24名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:06:02.72 ID:SFsQ3IjI0
今頃そんなこと言ってるの?

あまりにもとろすぎ
25名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:06:20.28 ID:dmh9Rm0E0
そんなに劣化アップルになりたいのか
26名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:06:31.62 ID:h303K87B0
普通にiTunesと統合しろよ。馬鹿か?
27名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:06:35.10 ID:0W4ayzXh0
どうせ独自フォーマットで音質も使い勝手も悪いんだろ
28名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:06:52.38 ID:zW758rTrP
ソニーは、いっつも後手後手
29名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:07:14.48 ID:/JuFIGbu0
聴き放題てことはもしや保存は出来ないとか?
30名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:07:15.44 ID:XA73ii4t0
「音楽コンテンツはソニー再生の切り札になり得る」

いや、変な運用するから、
これまでも、何かやるたびに評判落としてるw
31名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:07:22.78 ID:cL3LFiv40
今更の後追い
32名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:07:40.02 ID:gKeFtWjV0
今さら独自路線で行くとか自殺行為としか思えない
33名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:07:50.51 ID:cgCpywk00
macからの利用は相変わらず出来ないんでしょ?
34めろんれもん:2012/04/26(木) 12:07:58.31 ID:n+1pH00m0
新曲とそうでない曲とで同じ値段というのが変だ
昔の曲はとっくに利益回収し終わってるんだから
安く配信すればいいのに
売れてる曲と売れない曲で値段が違ってもいいはず
35名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:08:14.79 ID:7RTWtpgm0
SONY再生したかったらAppleと争うんじゃなくて共存の道を選べよ
その上で他社とは違うマーケットの開拓をしろよな
バカか
36名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:08:21.30 ID:4glk2Gsu0
>>22
あーなるほど これはダメだわ
37名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:08:28.64 ID:4VX+ZPoD0
いまさらかよ
38名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:08:34.36 ID:NNp/kgVt0
新しい事やれよ

俺はまだソニー信者でいたいんだ
39名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:08:42.57 ID:3uJu810F0
まるで成長していないw
なぜipodに負けたのか、ウォークマンがオワコン化したか理解してんのかなー?

まぁどうせジャスラックに配慮してガチガチ規制で使い勝手が悪いものを出してくるのがみえみえ
40名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:09:07.24 ID:+T1ht9fN0
予想通り、罵倒レスばかりでフイタwwwww
41名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:09:11.06 ID:dyqB/HZK0
著作権廃止しないとSonyには音楽配信無理
42名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:09:21.18 ID:orwJq5r00
どうせ独自規格で使いづらいんだろう
43名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:09:24.44 ID:nD2aNVie0
Qriocityかな400円位で垂れ流せるから楽しみや
44名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:09:59.89 ID:PbVl3yjC0
好きなアーティストがソニー系のレコード会社だとがっかりする
itunesで買えなくなるから
45名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:10:09.46 ID:4zp6uviF0
始まる前に終わる商品づくりにこだわりを持つ。

ソニーは常に最先端の商品・サービスを提供してくれる。
46名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:10:11.14 ID:c5GELxxT0
全然期待されていないなーSonyって。昔と全然違う会社。
47名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:10:14.45 ID:aAVp4OfVO
遅いと批判する人が多いが、こればっかりはソニーに同情の余地がある。
この件は著作権ヤクザが無茶苦茶うるさくて全然話が前に進まなかったから。
48名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:10:21.75 ID:0W4ayzXh0
日本企業の間抜けさとフットワークの鈍重さにはもうウンザリ。
49名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:10:32.53 ID:zFC66jtX0
メモリースティックに一筋の光明がw
50名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:10:41.00 ID:QxEpjHal0
ソニーはまたiTunesの偽物アプリを使うのか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050908/sony3_06.jpg

ハードだけじゃなくソフトまで盗まないと成り立たないメーカーって…
51名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:10:43.22 ID:w3FlboPT0
残念ながら遅過ぎる。チャンスはすでにそこにはない。南無
52名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:11:00.60 ID:Yed+c+q70
ソニーって秋元と組んで
パンツを見せまくるグループのインチキ商売を始めた
もう絶対ソニー製品買わない
53名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:11:06.29 ID:OhWennHd0
マイケルとホイットニーがいて153億円。少な。
54名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:11:18.25 ID:Stw/vsDGP
定額なんて馴染まないだろw
500円なら画期的だが。

自社で大量の楽曲権利抱えている以上、なにやったってムダ
55名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:11:31.79 ID:mZucOreA0
常時オン接続しないとサービスが受けられないとか
56名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:11:32.46 ID:DXGrrIHO0
>>13
糞音質
ウイルス混入

も追加な
57名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:11:48.53 ID:nD2aNVie0
>>44
iTs使ってる奴って居るの?
58名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:11:51.82 ID:TrZX+LLK0
配信サービスに挑戦するの、これで何度目だ?

SONYの保有する音楽・映像コンテンツは、オマエらの資産であることは確かだが
だからといって、糞ハードの販促グッズに使っていいってことじゃねえからな。
59名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:11:59.03 ID:MWKEZ69PO
>>40
アップルがスポンサーに付いてるからね
60名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:12:14.04 ID:VawsJ7op0
肝心なフォーマットは何?MP3じゃなくて?
61 【東電 87.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 12:12:25.90 ID:C6u41EJb0
ソニーに限らず、日本企業が著作権関連にかかわると、利用者にとてつもない
負担をかけしかも不便な仕組みを押し付けるんだよな。
技術の進歩はすべて著作権者とその管理会社に有利な仕組みにする。

無論世界には通用せず、日本のIT関連企業が世界から脱落していく原因にもなっているが。
62名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:12:29.96 ID:zv4/Eohl0
でも、しゃーぷwwとうしばwwwえぬいーしーwwwなんかよりマシだよ
63名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:12:40.82 ID:Ck7eHv5Z0
SONYは音楽業界にしがみ付かなくても生きていけるだろう
なんでオワコンにいつまでも固執するのかな
64名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:13:04.57 ID:c+QlT2dOO
iTunesストアでもSonyレーベルの楽曲を売ればいいのに。
65名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:13:05.97 ID:dyqB/HZK0
だいたい定額じゃ音楽作成者が儲からないんでないの
66名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:13:09.02 ID:190woIDv0
でもソニーの歌手だけなんでしょ?
67名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:13:44.03 ID:b16QV6iH0
もっと積極的にiTunesに楽曲提供して儲ければいいのに。
Appleの搾取がひどいのか?
68名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:13:48.16 ID:w3FlboPT0
>>50
似ないように作ろうとしたけど、やっぱり似ちゃった。みたいに見える
69名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:13:57.61 ID:e5h2bqZ30
対抗ていうか後追いじゃんw
カセットテープやアナログレコードばんばん再発して
モノのほうが配信よりクールって風潮にすりゃいいのに
70名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:13:58.89 ID:LOVEFmHJ0
普通に自社保有曲をiTunes向けに解禁したほうが利益増えね?
なんでこんな変な意地はるのかね。
71名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:14:09.30 ID:rwaG3wYF0
どうせガチガチ企画で専用機器と専用ソフトで固めるんだろw
72名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:14:22.30 ID:EoR9GO1X0
AIBO切った辺りから転落していったな
遊び心のある開発技術を養える体力と懐の深さが無きゃダメよ
73名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:14:30.94 ID:VLxh5FeP0
大したことないものをどや顔で発表する
それが今のソニー
74名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:14:35.84 ID:T+TNjAq50
ちょっと古い記事だが、こんな感じらしい
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201012/22/27547.html

クラウド型の音楽配信サービスで、音楽データはすべて同サービスの
サーバーからストリーミング配信される。音楽データを機器にダウンロードし、
保存することはできない。

料金プランは月額3.99英ポンド(英国)/3.99ユーロ(アイルランド)の「ベーシック」と、
月額9.99英ポンド(英国)/9.99ユーロ(アイルランド)の「プレミアム」の2種類を用意する。

楽曲データは48kbpsのHE-AAC(Ver1.9)でエンコードされている。
これはベーシックプランもプレミアムプランも変わらない。
75名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:14:35.89 ID:ohsTZf/z0
往生際が悪いなぁSONYも。
76名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:14:37.94 ID:N4hfe+UxO
>>62
必死ですね
77名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:14:41.81 ID:WaxY4yRc0
だめだこりゃw

出井の再来か?
78名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:14:48.31 ID:HTZPkq/70
どういう感じ?
携帯プレーヤーに落として聴けるの?
79名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:14:51.91 ID:7LygVzg9O
日本では利権ヤクザがいる限り満足いくサービスは無理

80名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:15:20.54 ID:DXGrrIHO0
>>62
そんなそんなご謙遜を・・・半島と組んで国家プロジェクトから外されるなんて名誉は
ソニー様以外にはない勲章じゃないですか、いやだなぁww
81名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:15:21.64 ID:dyqB/HZK0
>>60
さすがにAtracではないだろうw AACじゃないの
82名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:15:39.89 ID:Jf/W+1o40
コピーされるのを恐れて、音楽をダウンロードして聴くって発想を躊躇したから
こんなんなったんだよね。
83名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:16:17.17 ID:Stw/vsDGP
>>74
> 楽曲データは48kbpsのHE-AAC(Ver1.9)でエンコードされている。
> これはベーシックプランもプレミアムプランも変わらない。



ええええ
着うたレベルの音質…
84名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:16:18.98 ID:y7HtOvWR0
>>39
SONYは身内に競合抱えちゃってるから、カスラック以前にそっちの利益を捨てきれない

まあ既存の収益に配慮しすぎて振興に食われるのは良くある話
85名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:16:23.79 ID:3uMzDnh20
>48kbps
ハイ終了
今のご時世に糞音質に金払いたくねえよ
86名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:16:55.36 ID:gKeFtWjV0
著作権にしがみついてる糞ジジイ共がくたばらないと無理だから。
87名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:17:03.92 ID:MhQG1Rw/0
SONYはショーンパーカーのチンカス煎じて飲めよ。
88名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:17:07.29 ID:5HCDEufY0
どうせ独自規格なんだろ
89名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:17:12.09 ID:KbSQ1RGE0
カスラックがあるかぎり無理
90名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:17:19.16 ID:J5eEC1hE0
>>50
これはiTunesのパクリと言われても仕方ないレベル。
91名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:17:22.19 ID:G3pDV8ur0
月980円ならヒットしてもおかしくない
年毎に価格を下げるのもいいだろうな
年代でもいい。70年代なら月1980円。80年代なら980円。90年代なら580円。
今の曲なら月180にしとけや。
92名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:17:23.02 ID:7BkGAHHb0
いまさらウォークマンなんて買わないよ。
iPhoneあるし、別にソニーいらね
93名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:17:30.96 ID:dyqB/HZK0
つーか、ウォークマンは売れてるぞ

xアプリと配信事業は糞だけどww
94名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:17:41.36 ID:DB1NW/+f0
使いにくかったよな、妙なところに凝りすぎたソニックステージ

はよアップルで売れやソニー系
95名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:17:43.58 ID:trR+p0LZ0
3周ぐらい周回遅れ
96名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:17:48.68 ID:za2gAM8XP
対抗ばっかりしてないで、まずソニーミュージックの曲をiTunesに提供しろよ。
ソニーはiPod用スピーカー出してるのにそのスピーカーでソニーミュージックの曲を聞けないのはおかしい。
97名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:17:58.52 ID:XpxY1Giu0
遅すぎるだろ
なにやってんだ
98名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:18:00.84 ID:VawsJ7op0
>>74
>サーバーからストリーミング配信される。音楽データを機器にダウンロードし、
>保存することはできない。

糞すぎるwwネトラジでいいわww
99名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:18:11.84 ID:h+Jwj3pmP
ソニー?お断りだ
100名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:18:16.63 ID:etvL5htMi
よく解らんが世界的には音楽は買うものなのか?
タダでいくらでも聴けると思うが
音質の問題なのか
101名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:18:22.11 ID:BvkW9sp4O
ITUNESに配信してほしい
洋楽でできたのたから
102名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:18:27.20 ID:nD2aNVie0
>>67
普通に使われてないからね
単品ならレンタルが安いし
103名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:18:33.38 ID:sU4v+7JH0
3年遅かったな
104名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:18:33.49 ID:y7HtOvWR0
>>50
これはひどい
105名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:18:42.20 ID:A7SWCWjZ0
最終的にmp3聞けなければ売れないのにギリギリまで独自フォーマットに拘っていたな〜
106名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:18:52.00 ID:WK4oZWNe0
定額で聴き放題だけど、解約すると一切聴けなくなるau方式?
107名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:19:00.00 ID:AHgIIetn0
竹槍でB29を突こうとしてる画が脳裏に浮かんだ。
それくらい滑稽。
もう死ねば糞二一.
108名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:19:02.38 ID:TK0AiWEJi
>>74
クソだなwww
109名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:19:04.81 ID:OU1MiDfhO
自社のアーティストすら配信遅いんだよなぁ、ソニーのサービス。
あと、iTunes以上に曲探しにくい気がする
110名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:19:10.63 ID:eLjf2DG30
二番煎じはどうだろうか
111名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:19:36.72 ID:b33t+jvjP
アップルより先にやれよ。

なにごともこれにつきる。
112名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:19:43.98 ID:dyqB/HZK0
いまさらコネクソの写真持ってくるとは何時の時代に使ってたやつだよw
113名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:20:19.52 ID:TrZX+LLK0
>>93
>つーか、ウォークマンは売れてるぞ
日本限定でな。
それも中高生がスマフォに移行したらジ・エンドだけど。
114名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:20:20.00 ID:q1QAe7ly0
テレビもそうだがそもそも音楽なんてオワコンじゃねえか?
いちいち金出してまで欲しい人なんてマニアしかいねえだろ。
115名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:20:23.67 ID:X+pAXL8f0
AACの48kbpsってどうなん?
48っつったらWMAがかろうじてどうにかって感じで、他は聴けたもんじゃないような記憶があるが。
116名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:20:33.32 ID:OVmstDPL0
みんな罵倒しつつもiTunesで配信してほしいんだな

都合良すぎw
117名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:20:41.97 ID:HTZPkq/70
ああ、結局ネトラジみたいなもんか。
BGMとして垂れ流すにはいいかもしれんが
あまり音楽というものを大事にしてるとは思えんな。
118名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:20:52.89 ID:FqSkebq10
Xアプリで購入した曲がVITAで再生できないことにはぶったまげたよ
119名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:20:54.50 ID:za2gAM8XP
もうアップルに対抗できる立場じゃないって自覚しろ!
ステマばっかりやってんじゃねえよ!
120名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:20:54.87 ID:SYBxWubh0
iTunesにソニーミュージックの曲を解放しろ!
121名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:20:56.41 ID:gxXUNEx00
著作隣接権を潰していかないとな。
122名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:21:00.00 ID:t4RFX/Q4i
>>67
単なる嫌がらせだろ。
SONY、潰れたら良いのに。
123名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:21:03.85 ID:j8nY9JCn0
音楽聞くのも時間掛かるし、真剣に聞こうとすると結構エネルギーいるじゃん?
自分もハードディスクに買ったりレンタルだったり沢山入ってるけど、
何て言うんだろ一軍で聞くのなんてCD10〜20枚位でしょ。
だったら好きなの買うなり借りたほうが良いと思う。
ソニーに限らないけど使う側の時間とか、エネルギーは有限だって事に気を回さないと
124名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:21:05.15 ID:e2olM1fmP
>>91
なんで新しいほうが安いんだw
125名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:21:12.39 ID:LOVEFmHJ0
>>83
しかも7〜8年前の初期の着うたレベルのビットレートだなww
オワタ
126名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:21:45.45 ID:t4RFX/Q4i
>>120
同意。

ビクターも傾いて放出したんだし
SONYも買い叩かれる前に放出しろっての。
127名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:22:12.55 ID:0W4ayzXh0
>>91
新しければ新しいほど碌な曲が無いからじゃないか?w
128名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:22:20.11 ID:hFKVMX1O0
またどーせ独自規格で専用ハードウェア必要なんだろ

ってイメージ
129名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:22:21.29 ID:lZTw2YdDi
>>74
それがなぜか日本では月額2000円とかになるんでしょ
130名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:22:35.71 ID:D+7+cgOt0
ソニーって鳩山みたいな奴が居ついてるの?はっきりいって一般人よりアホだろ。
131名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:22:42.57 ID:41CkrXeM0
後追いをするなら先行者以上のことをしないとダメ
定額じゃ物足りない。
まずはウォークマン購入者に対しての利点を強める。
ソニーでそろえるといいっていう仕組みを作れよ。
132名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:22:48.22 ID:t4RFX/Q4i
>>91
SONYの曲しかないのに
年間定額で12000円とかあり得ないな。
133名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:22:50.19 ID:ohsTZf/z0
そのうち所属アーティストも移籍したがりだすんじゃないの?
iTUNESで曲売れないんじゃヤダもんとか言い出してさ。
134名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:22:58.91 ID:f7R3+kXK0
>>18
あれは時期が早すぎたんだ。
今なら可能性が有ったんだけどね。
135名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:23:01.33 ID:gqIIO+GQ0
あいかわらずユニークさがないねえ
まったく新しい概念じゃなくていいから
せめてブラッシュアップで「なんかおもしろそう」「ちょっとちがう」を作り出さないと
韓国企業どまりだよ
136名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:23:07.85 ID:Ow7eaOVIi
またアーティストが亡くなったら値上げするんだろ?
137名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:23:10.05 ID:uMbpPyVF0
アクティブユーザー数100万人ってどうなんすかね

ソニーのクラウド型音楽ストリーミング「Music Unlimited」がiPhoneやiPadでも利用可能に(海外のみ)
http://jaykogami.posterous.com/music-unlimitediphoneipad

2010年12月にローンチしたSony Music Unlimitedは、現在13カ国(米国、英国、ドイツ、オーストラリア、
フランス、アイルランド、イタリア、ニュージーランド、スペイン、新たにデンマーク、ノルウェー、スウェーデン、
フィンランド)で提供される音楽サービスで、ユーザーは1500万曲の楽曲カタログからブラビアTVや
ブルーレイプレーヤー、PS3/PSP、Vaio、アンドロイド携帯などでストリーミング再生することが可能です。
Shaaff氏によれば、同サービスのアクティブユーザー数100万人以上だそうです。
138名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:23:11.70 ID:palASYFQ0
ようつべと変わらんね。
139名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:23:24.14 ID:H1gW90L80
これは多いに期待するよ。必ず契約する。
圧縮音楽を定額で配信して、それで気に入ったらSACDやCDを買えるようなのが
イインデナイ?
140名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:23:36.53 ID:3DsNBcBa0
もうだめだw社長と企画部上層部含めてもろもろ終わりだw
141名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:23:39.11 ID:t4RFX/Q4i
>>74
うわっ、ストリーミングで金取るのか?
基地外だろ。
142名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:23:44.65 ID:NusyqRao0
地雷臭しかしない件(笑)
143名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:23:49.43 ID:a43wxGp30
自信満々に発表してたRollyとかいうの売れたの?
144名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:23:54.70 ID:ErrMuQJ90
>>74
クソ仕様だな
電波無いと聴けないのかよ
よく音楽聴く人ほど使わないぞこれ
145名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:24:07.92 ID:TvqPL4yI0
扱う楽曲はSMEの物だけとか、定額制だけどクラウド再生とか、
なんかイロイロワナがありそうな予感がするな…
ってか毎月音楽に1500円以上金かける人ってそんなに居るのかね?
146名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:24:14.01 ID:yrD/HLMT0
どうせ利権所持者と小売店の意向で
高めの価格設定とコンテンツ保護するんだろ

いつも客の事は2の次

だから期待してない
147名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:24:23.55 ID:JdFBGZbE0
おそらくopenMG方式だろうな
148名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:24:23.90 ID:t4RFX/Q4i
ローカルに保存できない時点でゴミ確定w
149名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:24:27.66 ID:EjuDXN4r0
これほど始まる前から負けが見えてる事業をやるとは流石ソニー
150名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:24:40.74 ID:DXGrrIHO0
>>100
音源で儲けようって時点でもう駄目なんだよな、マイルス・デイビスス曰く
「音楽を聴きたければライブに、レコードは名刺」
これには激しく同意。
151名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:24:44.45 ID:Yed+c+q70
SONY 秋元康に落とされた!?
パンチラグルーク乃木坂46に大金投資
 ↓
【企業】 "ソニー、大ピンチ" 「赤字2200億」から更に悪化、「5200億円の赤字」に★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334055990/

ソニー株PTS(時間外取引)売買停止の模様
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1334066198/
152名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:24:44.96 ID:AHgIIetn0
なんでここまで学習能力がないのか。
もはや畏敬の念すら抱くわ。
153名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:24:48.00 ID:selrk/vx0
Appleはもう、音楽の枠組みを飛び越えて、
配信サービス以上のものを提供し始めてるのに。
154名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:24:53.90 ID:ndFgxVxf0
SONY製  家庭用マルチメディアBOX登場!

 小型のシェルター状のマイルームの中のマイルーム個室
 高さ140cm 幅120cm 奥行き150cm

SONY製の音楽映像機器を内部に収納し、あなただけの音楽空間を♪
外からも見えず、音漏れも心配ありません。
さあ、家族にバレないオナニーライフを送りたい貴方にオススメの一品です
155名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:24:57.32 ID:se1gXB5B0
キャンペーンで一年間無料とかにしたら、
一年間だけ使ってやる。
156名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:25:13.20 ID:sV8sTbQ+0
SonicStageがストアで買え買えチカチカする画面で最悪

客が望むものをソニーが作るなんてことはありえない
どうせいつものソニー様が作ってやったからお前ら買えってそんな感じ
157名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:25:17.48 ID:5T/IwIHfi
>>1
今さらかよwwwwwww
158名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:25:19.42 ID:G6/zWjdG0
韓国に絡めなれば大丈夫
頑張れ!
159名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:25:26.75 ID:t4RFX/Q4i
ストリーミング配信で年間24,000円とか
誰も加入しないっつ〜のw
160名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:25:33.48 ID:GSbzXOMe0
>>1
多分、音楽の権利売っぱらった方が高額だと思うぞ。
161名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:25:55.05 ID:5UvTSZyV0
>>74
>サーバーからストリーミング配信される。音楽データを機器にダウンロードし、
>保存することはできない。


>保存することはできない。
>保存することはできない。


期待通りだw やっぱソニーだわww
162名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:25:59.27 ID:y7HtOvWR0
>>149
たぶん発案時点ではもっとマシな物だろうと思う
会議を減る内に身内の横槍が次々に入って、つまらんものになる

ジョブスが復帰する前のアップルもそうだった
163名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:26:45.92 ID:nD2aNVie0
>>156
何でまだSonicStageとか使ってんだw
164名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:26:51.84 ID:SsSPc1iDi
アップルに対抗?また日本だけなのに?
せかいで戦えって。
165名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:26:56.41 ID:PXpIGAoW0
てか、邦楽なら未だitunesなんで糞でしょ。
166名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:27:04.69 ID:k/467gKT0
日本繁栄のため、チョサクケンガーの皆さんは少し目をつぶったほうがいい。
167名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:27:16.91 ID:ohsTZf/z0
なんかもう気持ち悪いよSONY(´・_・`)
168名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:27:16.81 ID:VraFqucSP
もういっそのことiTunesで管理できるプレイヤー出すべきじゃないかな
169名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:27:29.68 ID:selrk/vx0
>>150
それは先進国等の限られた国での話でしょ。
これから音楽市場を担う国は、データ配信が主流だよ。
170名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:27:29.99 ID:7bBt+YFy0
カスラックがいるから何やっても無駄
171名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:27:39.92 ID:+5fkZz0jP
日本では著作権ガチガチであいかわらず使えない糞サービスに成り果てるよ!w
再生の切り札どころか、破滅への切符だネ!
172名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:27:48.08 ID:yrD/HLMT0
>>129
ありえるw
173名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:28:07.96 ID:uMbpPyVF0
>>161
いやもうオフラインでも再生できるみたいよ

米SEN、PS Vita向けに「Music Unlimited」開始
−配信楽曲をキャッシュし、オフライン再生可能
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120309_517643.html
174名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:28:10.64 ID:Stw/vsDGP
低音質なストリーミングならYoutubeでいいよなw 大抵の曲あるし。
金払って聞くメリットがなにもない。
175名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:28:13.86 ID:+ogfmc3C0
とっとと潰れたほうが身の為だよ、クソニーさん
176名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:28:20.27 ID:TdY/UFi80
ユニークな開発者が面白いゲームを作る
→面白いので売れる
→売れたので会社が大きくなる
→別にゲームなんて好きでも何でもないけど大企業だからと就職したがる奴が増える&就職する
→会社からゲーム愛が失われたのでユニーク開発者が去る
→クソゲーメーカー化


ユニークな開発者が面白い製品を作る
→面白いので売れる
→売れたので会社が大きくなる
→別に製品なんて好きでも何でもないけど大企業だからと就職したがる奴が増える&就職する
→会社から製品愛が失われたのでユニーク開発者が去る
→クソメーカー化
177名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:28:22.39 ID:DXGrrIHO0
>>169
そっか、衰退国の日本じゃ駄目か
失礼
178名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:28:24.42 ID:t4RFX/Q4i
>>172
多分、1980円w
179名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:28:52.20 ID:XFWn7Ag00
>>78
確かストリーミングだから、スマホとかiPod touchみたいにネットに繋げる端末なら外でも聴ける
180名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:29:22.65 ID:t4RFX/Q4i
>>173
YouTubeでいいよ。
181名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:29:55.64 ID:za2gAM8XP
ローカルに保存できないならウォークマンでも聞けないだろ。何がしたいんだ?
182名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:30:06.64 ID:wuggHae50
だいたいソニーってターゲットにする中高生の時に遊んでいなかったようなのが
今頃になって必死扱いて遊んで企画考えてるだろ。
183名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:30:07.41 ID:VawsJ7op0
>>74 を見る限りではアップルに対抗も糞もないな。
土俵からして違うだろコレ。
184名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:30:17.72 ID:+5fkZz0jP
>>74
おぉぅ…予想をはるかに上回る糞仕様…。
ソニーはもう何をやってもダメだなぁ。
185名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:30:19.22 ID:4rdTpEbg0
どうせきっついプロテクトなんでしょ
しかもサービス途中で止めて購入者には何も残らないんでしょ
もうね、同人以外のダウンロード販売に国内企業の居場所はないの
186名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:30:23.81 ID:E+YyHS3P0
どうせまたウィルスを勝手にインストールした上に
バレてもアンインストールすると見せかけて隠蔽するだけのクソツール公開したりするんだろう?
クソニーはもう信用出来ない
187名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:30:33.42 ID:DXGrrIHO0
>>179
それって結局youtubeとどう違うんだ?w
188名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:30:35.98 ID:t4RFX/Q4i
>>179
ストリーミングはバッテリーを馬鹿食いするからあり得ない。
iPodやiPhoneの代わりには全くならない。
189名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:30:56.62 ID:n46a/mbq0
1億人の個人情報流出させといて謝罪の1つもないような会社のサービスなんざ使えるか
190名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:31:05.24 ID:selrk/vx0
>>177
というかマイルスは、北米市場しか念頭にないでしょ。
アメリカに居ると、自分たちが世界だと思ってる奴らばっかりだから。
191名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:31:07.42 ID:t4RFX/Q4i
>>181
つ 専用端末
192名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:31:26.31 ID:5UvTSZyV0
>>173
キャッシュって言い方が気になるな。
いつでも聞ける仕様ではなく一時的なキャッシュな予感が。
193名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:31:31.27 ID:wGSWcMOnO
ソニーの新しいウォークマン、およびエクスぺリアに搭載されるアプリウォークマンは既存の音楽プレイヤーとして使えるだけではありません、
月額定額のアンリミテッド契約をしますと、1500万曲が自由に聞けます、容量という概念は棄ててください、
新しいウォークマンではあなたのプレイリストを解析してあなたの好きなアーティストのデータを意図する事なくダウンロードしたりします
聴く頻度の下がった曲は独自技術で圧縮し、聞き始めると直ぐにダウンロードを行い再生されます、
クラウドに繋がる事でウォークマンは1500万曲を常に持ち歩ける事になるのです

だったらいいな
194名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:31:34.85 ID:id5X5lpuP
ソニーミュージックて、儲かってるんでしょ?
195名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:31:37.89 ID:ohsTZf/z0
自分たちがこさえたウォークマンを全否定するんだな。
196名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:31:42.59 ID:uMbpPyVF0
>>185
月額課金のストリーミングサービスでどう残すんだよと
197名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:31:44.70 ID:tUtyMPlI0
>>189
デスヨネー
198名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:32:08.73 ID:k8BD91lt0
どうせガチガチで誰も使えないもの作って終了だろ。
199名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:32:35.52 ID:wLl5pNnI0
今ごろこんなことやってんのか…
完全に終わってんな
200名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:32:56.80 ID:t4RFX/Q4i
>>193
挙動が完全にウイルスだろw
勝手にダウンロードとか
バッテリが無くなるっつ〜のw
201名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:33:25.67 ID:XmaHaS++0
>>178
高過ぎ、いらねw
202名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:33:37.31 ID:XFWn7Ag00
そういやiPod touch真似たウォークマンは売れてるの?
203名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:33:55.79 ID:0cVQeK++0
この企画にGOサイン出す気が知れない
204名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:34:16.27 ID:DXGrrIHO0
>>196
Youtubeとどう違うんだよw
金払う価値はどこに?www
205名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:34:17.13 ID:za2gAM8XP
どうせ契約しても何も聞けない仕様だろ。
206名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:34:29.17 ID:t4RFX/Q4i
>>201
CD買うより安いとかいって
CDケース積み上げた隣に
専用端末置いたポスター作るんだよw
207名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:34:45.43 ID:tUtyMPlI0
月額課金でせいぜいせいぜい払えるのは500円までだよなぁ。
っていうか、他の音楽業者がどれだけ入ってくるかにもよるけどね。
208名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:35:13.34 ID:wQdUkOm60
>>7
「そもそもお前はなんでこんなものを作ってるんだ?
余計なことはやめてアップルに行ってiTunesを使わせてくれと言って頭を下げれば済む話だろ」
ようやく開発した「ウォークマンAシリーズ」。
そのプレゼンの席で副社長が言い放った言葉に、彼は思わずこう切り返す。
「あなたにはプライドというものはないんですか?」
これに対して副社長が言い捨てたのは、「お前、プライドでいくら儲かると思ってるんだ?」

グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた
辻野晃一郎著
209名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:35:27.17 ID:ChEC5xmoP
>>186
そんなことあったん?
210名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:35:30.22 ID:t4RFX/Q4i
>>205
認証エラーとか通信エラーとか出まくって
ISPやトレンドマイクロに振られまくる悪寒w
211名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:35:35.39 ID:x1UQMjpo0
独自規格だから絶対つかわねーよ
212名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:35:44.97 ID:VI3DepYe0
「試金石」てテストするだけの石。
 
せめてソニー再生の礎石、とか、ソニー再生の第一歩とか
にしないと
試金石でこすったらメッキが剥げてアウトだろうに
213 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 12:35:54.92 ID:MMLlXk6oi
10年おそいよ
214名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:36:03.69 ID:Yed+c+q70
ソニーのグループ
乃木坂46のスカートめくりが不評
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20120413-00023434-r25

これが秋元康に乗せられてソニーが押してる音楽とやら
(未成年がスカートを捲り上げてパンツを見せる振り付けがやりすぎと物議を)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201204/14/83/a0261683_1334876.jpg
http://hinitijou.up.269g.net/image/nogi46.jpg

電通メソッドなのか、誰も知らないのに
オリコン1位、大人気!と押されることでしょう
そしていつも通り、マスメディアは一切批判なし
ソニーの社長がいくら偉そうな顔をしても、やってる事はこの程度の会社です
大好きだったソニー、さようなら・・・
215名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:36:10.15 ID:Wr0s9av10
有線放送みたいな使い方が出来て安ければ需要がそこそこあるんじゃないの?
音質にこだわらない人間も多いし
216名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:36:18.70 ID:9APjwLhv0
ソニーの一番愛されてた部門がオーディオだったろうからな
通ずる機器を軽視して過ごしてきたのは勿体無かったな
217名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:36:27.11 ID:se1gXB5B0
保存不可なのか。
有線放送か有料ラジオって感じ?
218名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:36:34.77 ID:nD2aNVie0
>>204
弾いてみただけ聞いとけw
219名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:36:35.16 ID:yrD/HLMT0
>>187
なるほど、ソニーは
にこにこ動画プレアカ、有料Youtubeをやりたいんだw
220名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:36:49.53 ID:uMbpPyVF0
>>204
広告がない
221名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:37:01.91 ID:zGDGN8Zo0
ソニーはAppleに買収してもらって、
ゲーム機用のOSとハードを作ってもらって生産だけしたらいいじゃん。

今でもどの製品もAppleのコピーしてるだけなんだからその方が効率的だろ。
222名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:37:04.69 ID:63kKkZIB0
>>139
圧縮音楽を無償で聴かせ、気に入ったら買えばいいんじゃない。
音質も悪く保存もできない音楽の価値とは?
だいたいストリーミングって事は常時ネット接続必要でしょ?こちらでもお金かかかるね。
今の情報で判断すると失敗すると思う。
iTunesに曲提供して儲ければ良いのに、
それから未来を考えれば良いのに。
223名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:37:07.49 ID:/vXLdDGJ0
ならGrooveShark潰さんとまずいんじゃないの。あっちのがいいサービスだろ。
224名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:37:26.33 ID:iAyAcaNuP
ソニー倒産の布石
225名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:37:26.47 ID:2A+FCLZY0
よけいなコト考えずに、
iTunesにソニーの曲おろすだけでいいのになぁ。。
226名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:37:39.00 ID:t4RFX/Q4i
>>215
有線は必ず聴けるけど
これは必ず聴けるとは限らない。
227名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:37:42.26 ID:GiYOXu8t0
最低でもSONY製の携帯できる端末全てで利用できないと価値0だな
出来れば持ち出し端末2つで利用できると捗る
228 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 12:37:56.77 ID:Vi3DZs8bO
×試金石
〇胆石
229 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 12:38:11.46 ID:5KnO8pmYO
俺は音楽に関しちゃ欲しいのだけ落とした方が安いならやっぱ定額はやらんなあ。
ラジオやテレビや有線等の試聴が充実してるからかな。
価格次第とも言えるし、使い方次第とも言えるし。
とりあえず俺みたいなのはターゲットじゃない臭いな。
230名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:38:19.25 ID:t4RFX/Q4i
>>217
ネトラジの癖に定額料取るのか?って感じ。
231名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:38:21.49 ID:tUtyMPlI0
>>215
有線放送の利点は、喫茶店が流してもJASRACから文句言われないからだよ。
タダのストリーミング放送とは全然違う。
232名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:38:26.66 ID:8Hed19jAO
月315円なら考えてもいいけど、月525円以上なら絶対いらない。

ソニー縛りならなおさら
233名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:38:50.07 ID:tUtyMPlI0
>>221
ほしくねえってさ(笑)
234名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:39:16.07 ID:D3C5o7yA0
>>225
それやっちゃうと後々ソニーにはマイナスだよね
235名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:39:21.98 ID:MvUTQu+q0
あのXなんちゃらって転送ソフトが糞な限り、ソニーに勝ち目無いよ
236名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:39:34.81 ID:JhcmCWCY0
DRMでatrack?
237名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:39:52.47 ID:wJNtLGmx0
またガラバゴスかw
これほど消費者との隔たりがある企業も珍しい。
238名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:39:55.06 ID:c6Iyp2Vsi
サザン、西野カナ、その他iTunesにない歌手の曲がたくさんあるなら使ってやんよ。
239名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:40:03.50 ID:/orypcGr0
音楽コンテンツから手退くって言ってなかったか?
240名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:40:08.74 ID:7WVoia/F0
無理無理
241名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:40:18.48 ID:t4RFX/Q4i
>>225
だよな。

つまらん企画なんかやめて
iPhone、iPod、iPad用のアクセサリー作れよ、と。
242名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:40:45.27 ID:cLJRh2FU0
iPodで聞けるようになるなら歓迎する
243名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:41:13.49 ID:XFWn7Ag00
>>238
むしろそいつらしかいなかったりしてなw
244名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:41:43.42 ID:CZ97aP1V0
定額ってことはDLした音楽再生するのにネット接続と専用再生ソフトと個人認証が
必要ってことになるんじゃないか。この時点でもうダメだろ。
245名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:41:59.89 ID:8iT54mJ10
またいつものように何年もしないうちに「好評につき終了」するんじゃないの
保存もできないいつ終了するかわからないサービスなんて利用しても仕方がない
246名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:42:03.99 ID:EDkX5pwv0
月500〜1500円、ストリーミング形式で流すオンデマンド型。
有線よりは便利そうだけどな、もし事業者が使えるなら。
247名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:42:06.13 ID:EjuDXN4r0
もうちょっと真面目にアップルに対抗してみてくれ  なんでこんな会社になってしまったんだいソニーさん
248名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:42:24.87 ID:NS3uO30M0
ソニーがアップルに勝てないのは日本と日本人がゴミクズだから。

これまで上手くやってこれたのは大量生産大量消費の時代と奴隷根性の相性がたまたま合ったからに過ぎない。
でも所詮ゴミクズだから成功の理由を、自分たちが優秀だからなんだと勘違いして偉ぶってふんぞり返ってしまった。
時代が変わって革新的なアイディアや斬新なサービスが求められるようになって来て、途端に太刀打ち出来なくなってしまった。
今はまだ時代の移行期だから辛うじて虫の息で生き残ってるけど死に絶えるのも時間の問題だろう。

まぁ、ソニーやシャープの大赤字を見ても、ゴミクズは死ぬまで自分達は凄い、自分達は優秀、悪いのは世の中の不条理だ。っていう幻想を見続けているんだろうからある意味幸せな存在なんだろうね。
249名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:42:54.54 ID:7WVoia/F0
ワシらオッサンは昔のCD借りてきて音源取れたら十分やから。
250名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:42:58.68 ID:lawqw/w50
同じアルバムからなら何曲ダウンロードしても、3980円です!
どうですか、挑戦的な価格設定でしょう!
251名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:43:00.49 ID:Q6RATtjLO
やっと聞き放題が来たか。

聞き放題でも最大24時間しか聞けないんだよな。

普通なら1時間ぐらいかな。

ネット時代の当たり前の形だわ。
252名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:43:19.78 ID:2CHvcCzAI
これ、いよいよ「終わりの最終段階」に入った?
253名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:43:33.64 ID:/vXLdDGJ0
>>229
意外と垂れ流してるうちに「おっ」と思うのがあるからね。捨てたもんじゃないよ。
254名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:43:34.15 ID:iAyAcaNuP
まあ当然のようにDRM+ATRAC3なんだろ。
iPodで再生されたらウォークマンが売れなくなるからw
255名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:43:44.10 ID:qTDSn4Ze0
ソニーまじで終わってるな
256名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:43:51.81 ID:Du3o0aod0
>>225
まったくもって同意。
ソフト屋が販路狭めてどうするんだか。
ハード屋の顔色伺ってたら売れるもんも売れんぞ。
257名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:44:18.64 ID:zSkps8aH0
>>214
ひでーw
SMEってSonyの完全子会社になったんだよな
騙されてるっていうか、迷走中だな…
音楽がどんどん終わっていくわ
258名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:44:24.31 ID:EDkX5pwv0
>>248
まぁね。なんにも思いつかないから、
法人の2/3が赤字なんて事態になるわけで。
石を投げると赤字企業からおこぼれ貰う人にポコポコ当たる。
259名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:44:27.85 ID:x323XTPK0
無料で聴き放題ならこれ!
http://www.accuradio.com/
260名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:44:30.61 ID:jYngz1d10
今どんなだか知らないけど、
クラウドサービスとしてやればいけるんじゃないの?
iPhoneのアプリとかも出して、
邦楽部門と洋楽、ジャズ、クラシックとかに分けてそれぞれ定額でみたいな
261名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:44:32.13 ID:wdllroKJ0
>>248
既得権益にしがみつく老害のせいなだけ
262名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:44:32.70 ID:rDns5+IU0
だから、欲しい曲が無いってばよ
押し売りすることばかり考えてないでコンテンツの質を上げることを考えろや
263名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:45:39.47 ID:kfUbHfj10
ストリーミングかよw
地下鉄通勤で聴けないと意味ねえんだよカス
264名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:45:41.41 ID:HPjZmndLi
iTunes使いとしてはソニー所属のアーティストCDは引き続きレンタルで済ますことに決定
ほんと平井はバカなのか?
こんなんで再建できるのか??


265名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:45:43.47 ID:t4RFX/Q4i
>>260
さっさとiTunesStoreで売れよ、と。
266名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:46:30.00 ID:0dY9cSb60
ソニーって言うより、この平井って奴の頭の中って、どんだけ腐っているんだよw
1年以内に頓挫する
267名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:46:41.78 ID:6X1uleui0
まぁ終わるにしても部門間の壁ぶっ壊して、腐ってるの確認してから死んでくれ。
268名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:47:35.17 ID:L84jTGvd0
だから、こういう発想がダメなんだって。
音楽配信事業はやっても良いと思うけど。itunesにも競争意識からいい刺激になるし。
でも、いつまでも自社のコンテンツの保護に固執して、itunesではソニーは販売しないとかやってるから
消費者は買いづらいし、アーティストは作品売る場が小さくなるし、結果的に会社の収益が下がる。

アーティストと消費者にとってより良い環境用意するのがコイツらの仕事だろ。
269名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:47:54.69 ID:6a9JI1wU0
>>256
ソフトとハード両方抑えてしまったのがあだになってるよな。
270名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:48:04.43 ID:Du3o0aod0
>>264
偉いなぁ。私は売る気の無い曲は聞く気も起きなくなってきてるw
ましてやお金出してレンタルなんて。
271名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:48:14.84 ID:nD2aNVie0
>>265
だから何で2%しか無いゴミで売らなきゃならんのだw
272名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:48:15.83 ID:kfUbHfj10
例によっって、対応端末はソニーだけなんですよね
音楽きくためだけに、もう1コ余分に端末持ち歩く気はない

あと地下鉄移動が多い都会人にはストリーミング意味ないから
273名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:48:22.92 ID:nnHQ8y450
Last.fmなら月額200円ちょいで好きな音楽を聞き放題だぞ。
iPhone appもあるから俺のローカルにはもう音源はない。
274名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:48:37.17 ID:IiEKq/XXP
使いにくい個別メディアは独自路線で出すのに
配信とかソフト関連は他社の後追いするとか
もうね逆だよ逆!
275名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:48:48.53 ID:rjNqYwMx0
SCE時代のリッジ平井が産みだした物

PSPgo、PSmove、PSvita

こんなド低能が社長に付いてる間は再生の可能性ゼロだな
というか10年後には潰れそう
276名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:49:08.15 ID:TYoe6E3m0
>>13

△ 期間または再生回数での時限方式

○ タイマー発動までの時限爆弾方式
277名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:49:33.99 ID:8ykFYyI20
改悪クソXアプリを何とかしろよ
278名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:49:38.04 ID:v9Z5NxCI0
後追いサービスばっかりだな
Vita売れてないんだから、1ヶ月5000円くらいでDLソフト遊び放題プランとか出せよ
279名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:49:50.49 ID:49eCn5Sh0
iTSに対抗するより、iTSでソニーの音楽売った方がいいんじゃない?
280名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:50:26.44 ID:kfUbHfj10
>>273
地下通らないとか、どんだけ田舎に住んでるんだよ
281名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:50:32.55 ID:dAtA0TlpO
デジタルウォークマンいつ出すの?
iPodのソニー版SPodのスペックは?
iPhoneならぬSPhoneまで計画してるのか?
たぶんこけるわな
282名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:50:46.56 ID:3LCpSpKM0
ソニー(笑)

またアノニマスに狙われて顧客情報大量流出やらかして
集団訴訟ですか?
283名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:50:49.77 ID:WGONkTurO
>>13
だろうな
しかも高い
284名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:50:59.15 ID:rjNqYwMx0
>>274
後追いってかパクリね
平井には何の独創性もない
英語がお上手、外人上司に取り入って出世しただけのおっさん
285名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:51:04.67 ID:YZoo9W3z0
定額って結局大多数の人にとってはボッタクリなだけだからな
音楽配信に関してはアップルと同じ事を同じ価格で出来ない時点で詰んでるよな
もうアキラメロン
286名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:51:30.17 ID:E8vVJAfBP
>>57
俺の周りは皆使ってるぜ?
わざわざタワレコ行かなくていいし、夜中に聴きたくなっても聴けるじゃん。
まぁ、DVD付きとかはAmazonやタワレコで買うけど、
普段はAppleで買うけど、お前は買ったことないのか?
287名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:51:33.29 ID:wdllroKJ0
>>281
Androidウォークマンがあるだろ。
Xperiaも
288名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:52:10.77 ID:NKTFa7RrO
音楽業界ほどユーザーを泥棒扱いして目の敵にしてる業界はないよな。カスラックさえ潰せば日本はうまくいくのに
289名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:52:14.04 ID:wDmyxMAy0
ゴミ
290名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:52:35.68 ID:zAMg5zsQ0
音楽チャートで紹介されるってのは
一般ファンの購入動機として大きいだろ
今はiTunesのダウンロード数、なんてものが
もうチャートの一つとして定着してしまってるのに、
ソニーのミュージシャンはそこに顔を出せないんだぜ。

総合チャートでも、それがない分で不利になってるわけだ。
それがどんだけの機会損失になってるか考えろよ
諦めて軍門に降れ。
291名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:52:38.84 ID:nD2aNVie0
>>286
2%に入ってよかったね
292名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:52:53.48 ID:dwYO7DYS0
消費者としての利便性で言えば、ソニーは独自性にこだわるよりもiTunesにサードパーティとして参加する形が望ましい
293名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:52:54.27 ID:gTE6zAJ30
ソニックステージとストアがあんなザマじゃなけりゃ
俺はウォークマンを使い続けたんだがな
最初の頃の印象が悪すぎる
294名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:52:56.65 ID:nS4i2lha0
>>1
自社もやって、Appleにも売れよ
日本以外では卸してるんだろ?
何故、日本人だけ差別する?
PSのゲームも日本人だけ差別するなよ
295名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:53:06.23 ID:EauusYelO
金満アップル嫌いの俺からしたらコレは楽しみ
296名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:53:07.93 ID:YL0sVuGN0
>音楽事業は昨年10−12月期で、首位の金融事業に次ぐ153億円の営業利益を稼いだ。
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~
金融事業が首位で、次が音楽って。。もう完全に文系企業だな。
297名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:53:08.38 ID:rjNqYwMx0
ソニーアンチはこんなド低能が社長でニヤニヤが止まらないだろうが
ソニーを諦めきれない俺としては気分悪くてしょうがない
ストリンガーとその丁稚の平井を一刻も早く追い出さないと
再生どころか今まで以上の速さで衰退していくだけだ
298名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:53:09.47 ID:VrFVxbAr0
要らねーな。
299名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:53:18.49 ID:F0QEdQ2+i
おいおい、アーティストを守るんじゃ
なかったのかよ。勝手に一山いくらで
売られるわけか。
300名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:53:20.19 ID:TrZX+LLK0
>>264
俺は聴きたいと思った時に聴けないアーティストに金払う気にはならんわ。
デジタルデータを、わざわざ店まで買いに来い・借りに来いって、何様のつもりだよって思っちゃう。
301名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:53:24.91 ID:SVQaNuhhO
破滅のはじまり。
そりゃ優秀な技術者も逃げますって。
302名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:53:27.28 ID:J+zkEbNH0
アンドロイド対応?
アニソンは充実してるかな?
あと栗鼠の恨みわすれないよ
303名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:53:51.09 ID:pJT0kgxb0



      ま た ゴリ押し 糞ニックステージ で す か   



304名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:53:52.79 ID:zp3nnemP0
所詮、mp3でしょ。
MP3の音楽なんて聴いて楽しいのか?
305名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:53:53.90 ID:E8vVJAfBP
>>291
(゚Д゚)ハァ?
お前は買ったことないのか?
どこで買ってるんだ?
306名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:54:08.14 ID:6HY+ymAT0
>>1
>1曲ごとに課金されるアイチューンズに対し、定額による聴き放題を売り物としている。

なんだろう、ソニーのサービスというだけで ”中途での打ち切り&権利喪失” が頭をよぎるんだが。デジャブだろうか?
切り売りならともかく、ソニーの権利型契約ほど胡散臭い物は無いからな。

『ソニーの電子書籍で話の途中まで購読したら打ち切りで続きが読めなくなりました。』
という夢を何度か見たことがあるんだよ。まぁ現実には起こりえないだろうけどな。
307名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:54:17.84 ID:ohsTZf/z0
>>288
映画業界も負けちゃいないぜ
308名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:54:47.92 ID:wdllroKJ0
>>305
Torrentじゃね
309名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:54:54.70 ID:nd1AInix0
世界中の電機メーカーが、iTunesに撫で斬りにされてしまっている。
Appleは、GoogleやMicrosoftみたいにカネ儲けのために他社にiTunesを
売り渡すようなことをしない。

ブランドイメージを最優先する会社だから。
310名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:54:58.44 ID:1rM/Aem10
>>9
お前の耳じゃわからんて
311名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:55:02.16 ID:Yed+c+q70
1980年代後半からの
ソフトを制する者はハードをも制すって理念は
そう間違ってはいなかったが
ソニーのハード戦略がここまで駄目になるのとは誤算だった

特にスマートフォンでアイフォンに圧倒されてるのが痛い
アイフォン使いは当然itunesに流れるし
一度アイフォンを使い始めると、ほとんどのソフト入手を
アップルのプラットフォームを使うようになる
そしてスマホを機に相互性の高いアップル製品を買い始める人が増えるだろうし
312名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:55:05.81 ID:hERTScER0
12年遅いわ
313名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:55:07.22 ID:dwYO7DYS0
>>287
その辺もさっさとブランド統合すればいいのにな
314名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:55:16.64 ID:1Kb6+tTc0
期待できねーなあ…
UMDパスポートみたいなクソな事やるソニーだぜ…
315名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:55:17.03 ID:Nw3/bP/40
CDそのまんま無圧縮で配信してくれないかな
圧縮するとどうしても高温が変な聞こえ方になる
316名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:55:28.02 ID:ZSf+rZ4qi
>>253
俺も聞き放題はある程度の魅力はあるな
楽曲の消費財化を受け入れれば、
出口はある
317名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:55:44.84 ID:8kX1xgHV0
音楽が売れないのは構造的な問題だけではなく根本的には音楽自体が陳腐化幼稚化したせいだろ
もはやどんな改革したところでいい音楽が売り出せないんだから無駄
318名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:56:11.05 ID:dx9nQvIbP
・ソニーにクレカ番号を預けてもいい
・ソニーデバイスを持っている
・ソニーのソフトウェアは使い勝手が良いと思っている
・SMEの音楽大好きで、どんなに聞いても飽きないから月額課金がとってもお徳に感じる

こんな人がはたしてどれくらい存在するのか
319名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:56:29.60 ID:rjNqYwMx0
日本人技術者と一切会話をしてこなかった記者あがりの外人文系社長
その外人に取り入って社長にのし上がった英語と技術者リストラが得意な文系オヤジ平井
320名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:56:41.12 ID:GIzUP4ZK0
またソニー品のみで囲い込み商法→客に逃げられる

コースか。
321名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:56:58.09 ID:E8vVJAfBP
>>308

ああ、>>291はコピーちゃんですか。
コピーちゃんが何言ってるんだかw
322名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:57:21.28 ID:N7V1Vkj70
権利権利ウルセーんだよ。
技術が進歩してどんどん便利になっていくのに、金払って買った音楽だって、
どうだのこうだの七面倒臭い制限がつく。
そもそも携帯端末で買った音楽が買い換えた端末に乗り換えられないってなんだ?

んな事ばっかりやってっから、みんな飽き飽きしてニコニコ動画で初音ミク曲が大人気なんて事になるんだ。
わかんねえかアホウが。
323名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:57:26.06 ID:5iuUqFak0
また独自規格だろ
324名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:57:36.43 ID:GOlYPSLi0
平井って本当にバカだな。
痩せた土地に種撒いて、あとほったらかし。
それが平井のやってきたこと。
325名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:57:42.61 ID:HIvcaBpg0

 あれ?iTunesにソニーのアーティストないんだ。

 じゃ、いいや。

 [終了]


いい加減気付よ、ソニー。
326名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:57:46.37 ID:dwYO7DYS0
ナップスターを見て、儲け話として動き出したアップル、敵と見て動き出したソニー。
これでこれだけの差がついてしまうとはなぁ。
Walkmanの最大の利点は借りてきてテープにダビングして使えることだったのに。テープにダビングできなきゃあんなに普及してないよ
327名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:58:03.18 ID:Y7btHTbYi
>>1



「定額制・楽曲聴き放題」ってさ、ようするにそのサービスをやめた場合に何も手元に
残らなくて、聴き続けるには半永久的にカネ払えってことでしょ。


いまどき一体誰がだまされるの?w



328名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:58:09.82 ID:K6ENzVF00
>>100

ジャップにはサービスに対価を払う習慣がないからな

土人ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
329名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:58:41.24 ID:pXJU73SOO
定額で聴き放題って事はDLは別料金?
月315円なら利用していいかな
330名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:58:42.13 ID:a04a0UnZ0
自社権益コンテンツを持ってる限り、無理だよ。
ATRAC3だとか、馬鹿なことやってた会社にはね。
331名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:58:44.77 ID:rC30z0E+0
ソニーのイメージ悪すぎワロタ
悪いことはするもんじゃないな
332名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:58:57.31 ID:rjNqYwMx0
ソニーの時代遅れの多角経営が続く間は
かつてのウォークマンやIPODみたいな自由な商品なんて一切作れない
まず自分達の音楽事業を守るためにガチガチに権利を固めるしかないから
ユーザー目線を無視したいつもの間抜けな商品の出来上がり
333名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:59:44.19 ID:aVomTf3F0
定額制って、月いくら?
500円までだよね?
334名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:59:52.34 ID:3LnXDZuA0
ソニーというだけで上手くいかないと感じてしまうわ・・・・。

負け犬イメージが強過ぎる。
335名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 12:59:55.42 ID:jN17GHpi0
アップルもまだまだ使いづらい部分や不具合が多いので、
それらを上回るサービスを構築出来たなら必ずや成功するだろう。

336名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:00:10.08 ID:0dY9cSb60
これって、有料になったラジオって事で OK ?
337名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:00:13.11 ID:UC1CNftfi
純粋なメーカーに戻ればいいのに
338名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:01:11.88 ID:gxBSYcLe0
保存できなくて良いから定額で聞き放題とかでいい
339名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:01:16.65 ID:Z6hJ6Yoi0
いくらになるんだろ?
1曲ごとの購入ってめんどくさいから、安けりゃ課金してもいい
340名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:01:26.20 ID:5K0YKkre0
最低限DRMフリーでやれよ
341名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:02:02.21 ID:eSyBeCaF0
おせーよwwww
俺のatrac財産切り捨てやがって
342名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:02:03.53 ID:4biW8Wys0
過去から学べよ・・・
343名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:02:06.53 ID:Ul2K9yBQ0
まさかATRACじゃないだろうな
344名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:03:19.00 ID:N7V1Vkj70
>>326
そもそもカセットテープレコーダーがダビング前提のもんだからな。
往時カセットテープ音楽ソフトの販売もあったにはあったが、販売は少数。
みんなレコードやラジオから録音したものを手軽で破損しても代替の効くテープに複製して聴いていたわけでさ。
そういうカセットテープの性質の持つ需要にWalkmanはうまく合っていたわけだ。
345名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:03:23.13 ID:6X1uleui0
あ、でも海外でUnlimitedって失敗してるの?
346名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:03:25.73 ID:CvS/HhTLP
moraでやるのか?
347名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:04:06.56 ID:gxBSYcLe0
vitaでやってるのはプレミアムプランで月額10ドルなんだろ?
その他向けでも同じ価格で展開出来たら神レベルかも。
348名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:04:09.88 ID:nd1AInix0
>>337
純粋なメーカーになると、ONKYOレベルの事業規模になりますが、いいですか。
349名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:04:17.37 ID:CZ97aP1V0
ソニーの金融部門が儲かってるのは、顧客対応がよくてサービスがいいからだろう
なんでそのノウハウ、精神をコンテンツ部門のほうに活かせないんだろうな
同じグループ会社なんだから、同じ客商売である成功体験を共有すりゃいいのに
なんか横のつながりが悪いんだよな
中国や韓国とはほいほい手を組むくせにさ
350名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:04:19.10 ID:3roiGBZl0
小学生の俺でも失敗すると予言できるレベル
351名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:04:21.22 ID:eSyBeCaF0
>>343
ソニーはもう捨てたよ
mp3,4に移行してる
352名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:04:25.99 ID:F5JS3aUp0
アプリの軽さで勝負しろ。アイチューンは起動が遅いし重すぎる
353名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:04:41.76 ID:LJX1+EkX0
>日本で展開

・・・まるで成長していない。
354名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:04:58.87 ID:hA+1i00t0
自分たちの能力とか
今置かれてる状況とか
客観的に見れないんだね。
だめだこりゃ。
355名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:04:59.23 ID:01GysNPi0
他の機器への移行ができないとかクソ規格じゃないことを祈る
356名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:05:42.29 ID:rjNqYwMx0
俺を含めてソニー好きほど、平井だけは勘弁してくれと思ってるだろうな
357名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:06:08.54 ID:NS3uO30M0
>>261
その老害も日本の一部だし
老害がしがみつけるシステムを作ったのも日本だし
変えようとしないのも日本だし
変えようとしても変えられないようにしてるのも日本
船に大穴が開いているのに、見なかったことにして自分が下船するまでの間持ってくれればいいやって考えだからね。
358名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:06:28.90 ID:Z6hJ6Yoi0
moraって未だにatracだけなのか
mp3変換できないみたいだし
359名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:06:29.81 ID:nS4i2lha0
>>339
退会したり事業継続不能でサービス停止で
聞けなくなるシステムかもよ
360名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:06:37.10 ID:Us3a5NRZP
10年おせーよバカ
361名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:06:40.39 ID:EDkX5pwv0
>>260
そうそう。意外と悪くない気がする。
完全に個人にカスタマイズできる音楽専門ラジオと思えば良いわけで。
良い曲があれば音源を買う。ただ、そんな古い/コアな音楽好き、
小規模事業者が期待するような使い方に十分な需要があるかは疑問。
362名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:07:03.86 ID:QTpn+a+g0

ソニー信者リミテッドだろうに
363名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:07:12.84 ID:WKI4pvOS0
>>3
無理だと思う
364 【東電 87.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 13:07:24.36 ID:C6u41EJb0
>>172
ソニーがやるなら3000だろ。
そして、アジアのほかの国に展開すると1000くらいになる。
日本人からぼったくりを狙っているのがソニー。
365名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:07:29.91 ID:Ohdu/o/L0
100円で
366名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:07:32.45 ID:kgLoeI7Z0
10年とは言わんが、5年遅かった。

でも、何れにしろムリ。
市場の寡占状態ではなく、SONYが配信の意味が分っていないから。
データ化してストア作ればいいってもんじゃない。
367名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:07:43.57 ID:G+W2+YlmO
出遅れ所か100周くらい周回遅れな状況でどうするんだ?
368名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:07:51.00 ID:CkYWPjzO0




AppleでさえiPod市場はもう力入れてないのに?

疑問なんだが、コレは大リストラを生き残った社員が考えた事業なの?

もしそうなら、辞めた方を至急呼び戻さないと会社が無くなる。


369名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:08:07.86 ID:rjNqYwMx0
あー情けない
再生の第一弾がこれか・・
370名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:08:30.43 ID:4yYc0Db60
月額980円で音楽、映画、ゲーム取り放題とかじゃないと勝てない。
ソニーにしかできないんだし、これくらい思いきったことしないと。
371名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:08:34.42 ID:L1S5fDwW0
平井「リィィィィィッッジ ルゥエェェェィィスゥァァァァァァ!!!」
http://www.youtube.com/watch?v=eaBUeINW_3s
372名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:08:37.94 ID:Ul2K9yBQ0
>>351
可逆でATRAC advanced lossless以外の選択肢はあるのか
373名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:08:42.75 ID:DCgphfdUO
機械の進化ではなく既存のソフトインフラでって言うやり方では…SONYさん終わってるよ
374名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:08:46.68 ID:2v5njuMB0
チェックアウトは3回までですw
375名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:09:40.93 ID:Prm8F1xI0
どうせトルネの後続のナスネと一緒でソニー製品でしか見れないんだろ!
そん事やってるから売れるものも売れない!誰も買わない、誰も利用しない!
376名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:10:06.32 ID:Oews+EFa0
成熟してきたiTunesに追いつくのは大変じゃない?
サッサと楽曲提供して共存共栄したらいいのに。
377名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:10:18.43 ID:XHFowd2F0
>>13
専用の再生機器が必要で、アプリも月額有料
曲はソニーミュージックonly
378名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:10:19.05 ID:KJNC87Ubi
聴かなくても金取るとかどんだけだよw
379名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:10:18.98 ID:G3pDV8ur0
>>132
SONYの曲しか無いとかw
釣られないぞww
380名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:10:32.18 ID:bPjxISPb0
こんなクソ音質で大丈夫なの?
381名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:10:33.43 ID:8kX1xgHV0
ソニーは早くつぶれたほうがいい
技術開発してもすぐに外国に技術流出させてほかの大手企業までつぶそうとするんだから
382名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:10:38.10 ID:dgu9UDgn0
>>375
こういうセコい事やってるから人が離れるって事を全然学習しないんだよな
383名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:10:49.94 ID:CkYWPjzO0




AppleでさえiPod市場はもう力入れてないのに?

疑問なんだが、コレは大リストラを生き残った社員が考えた事業なの?

もしそうなら、辞めた方を至急呼び戻さないと会社が無くなる。


384名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:10:51.29 ID:selrk/vx0
>>370
音楽と映画で500円、ゲームはオプションで200円でしょ。
恐らく、ゲームは要らないからその分安くしろ、ということになる。

逆にゲームオンリーでは300円、オプションでアニメ200円とかね。
385名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:11:11.94 ID:4yYc0Db60
ロマンシングサガシリーズなのに大爆死したアンリミテッドサガを思い出した。
386名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:11:26.46 ID:rjNqYwMx0
>>370
ソニーは日本のお役所と同じ縦割りシステムだから
各部門の仲が悪いし、利害が一致しないから
全部まとめて月額とか、MSや任天堂やアップルのようなライバル企業とタッグ組むくらい無理
387名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:11:29.58 ID:uRVf3zI50
どうせ割高な値段でやるんだろ。しかも今さら
388名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:12:23.17 ID:J5eEC1hE0
そういえば、iPod Touchの対抗機種だかのandroidウォークマン。
あれ、売れてるの?
量販店で展示してあるのを見掛けたことはあるけど、誰も触ってなかった。
389名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:12:34.44 ID:EDkX5pwv0
80年代〜90年代のHITチャート10くらい+
ところどころ国内のHITをランダムに取り混ぜたプレイリストを組めたり、
映画音楽, サウンドトラックも広範に選択できて、
一日中流しっ放しOKならお金払うなぁ。曲目の幅広さと価格次第だけどさ。
390名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:13:07.18 ID:xsiuiOJZi
>>355

この手の定額制サービスはそういうクソ規格であることが大前提。
もし完全DRMフリーでプレイヤーも期限も選ばない規格なら
一ヶ月だけサービスに入ってこの1600万曲をダウンロードしまくってから脱会すれないい。
でもそんなことチョニーが許すわけないよねw



391名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:13:17.62 ID:qoePGfXm0
平井さんもアホだったか、
どうして、ユーザを囲い込もうとする戦略から抜け出せないのか?
アライアンスで三方良しの近江商人の心を取り戻せないと
復活は無理。
392名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:13:37.42 ID:BIZOOkqg0
合言葉はオネショニー!
393名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:13:39.46 ID:uYd6SJbkI
著作権にこだわると、逆にユーザーは逃げていく。

生真面目な人間が多い日本では、それは大きな
マイナスなんだよな。グレーな部分が許せない
生真面目なひと多いからな、日本は。
394名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:13:42.21 ID:pJT0kgxb0
>>375
プレステ限定でDropBoxやGoogleDriveの対抗商売も始めるんだぜ…

プレイメモリーズオンライン、2012年4月25日開始
http://www.sony.jp/camera/playmemories/online.html
395名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:13:49.72 ID:54a7Lgzp0
ATRACだけで何の問題があるの?
XアプリをソニーHPから無料ダウンロードして
それで聴けばいい。
windous7使えるPCならサクサク動いて音もいいし。
今はソニックステージのころより聞きやすい、編集しやすくなったよ。
396名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:14:16.91 ID:eSyBeCaF0
>>388
売れるわけ無いじゃん、ソニー社員の誰もが失敗するといってたらしいし
397名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:14:16.92 ID:rjNqYwMx0
こんなもんが再生の試金石って、どんだけ無能なんだよ平井
さっさと社長やめてくれや
398名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:15:32.83 ID:nI1Hm5U80
使いまわしのデジタルデータだし定額でいいな
たかが音楽に金掛けるのもなんだが月300円くらいならあり
399名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:15:35.32 ID:0dY9cSb60
来年も5000億の赤字決算、確定だなw
400名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:15:51.54 ID:zW758rTrP
ソニーの課金のっていつも採算優先だからどうせ毎月3千円ぐらいの不条理な金額になるんじゃないの?w
聞く曲って殆ど偏ってて決まっているから、単品のほうが合理的だと思う。
401名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:16:08.27 ID:ldfga9YPP
Xアプリはネーミングがダサい、ソニックステージの方がカッコいのに
402名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:16:17.74 ID:gxBSYcLe0
>>394
android,iOS対応、windows,mac対応って書いてるけど俺の目の錯覚か
403名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:16:27.19 ID:8kX1xgHV0
金融もいつ不払いになるかわからんのによく入るよなw
こんな赤字の会社なのに
404名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:16:32.40 ID:XrlMhucx0
>>120
渡辺美里の「マイレボリューション」が欲しくて探していたんだけど
なかなかみつからないから?と思ってググって見たらこいつソニーに所属なんだよな
しょうがないからツタヤでCD借りてきて音楽入れたよ
405名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:16:41.50 ID:vP7j3kJRO
日本ではボッタクリ価格に?
406名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:16:52.34 ID:4bCNhhsqi
>>390
もちろん解約したら聴けなくなるだろw
今更独自企画は手遅れすぎる
なんで国内だけソニー関連の曲はiTSで配信しないのか正直疑問
407名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:17:13.85 ID:iWTVxUuUi
二番煎じやって再生もヘチマも無いよな
408名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:18:30.60 ID:dHdxhsqo0
iTunesに相乗りすると発表すれば、それだけで株価は上がるよ>ソニー
409名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:19:20.22 ID:cv6uOJ+Y0
ジャスラックを何とかしない限り何しても無駄
410名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:19:37.75 ID:pJT0kgxb0
>>402
プレイステーション・ネットワークの垢がいるから囲い込みサービスと同じこと
411名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:20:03.98 ID:nnHQ8y450
iPad やiPhoneなどを持って実際に購入してる人達からしたら
わざわざSony規格のソフトを導入してそこからまたDLしなおすことしないだろ。
iTunesの音源をそのまま利用してSony独自で運用できるってなら利用してあげてもいい。
なんどこんなことを繰り返すんだろうね。資産を捨ててまでチョニーに変える人なんておりませんよ。
412名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:21:15.91 ID:6HY+ymAT0
>>1

TUTAYAでCDレンタル半額の時に借りてきて、PCに取り込んで携帯やipodに転送して楽しむ事より優れている点を述べよ。
413名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:21:31.78 ID:gxBSYcLe0
>>410
プレステ限定って囲い込みサービスの事をいってたわけ???
414名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:21:37.64 ID:2KUOsC/J0
糞煮は煩い音楽業界切り捨ててハード製造に専念した方がいい
物造りの足枷になってるからな、そのへんが
415名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:22:43.33 ID:Nn+LjlfJ0
今後も韓国メーカーと連携・提携するならSONY製品は二度と買わん。
416名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:22:50.61 ID:5kxDUQuH0
二次使用が出来る様にすれば ラジオ配信なんかの市場が開拓できるよ
ポットキャストでは音楽部分が消去される
417名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:23:09.69 ID:IY5DE1mt0
日本企業はユーザーのことをまったく考えないからな
418名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:23:18.39 ID:WfJrqXis0
>>74
48kbps HE-AACって確かradikoと同じだよな
楽曲コンテンツとして利用するには厳しい品質だと思うが・・・
419名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:23:22.57 ID:8kX1xgHV0
ソニーはあっても害悪なだけの企業
せっかく日本企業がいろいろ技術開発しても全部流出させるから
420名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:23:33.45 ID:rjNqYwMx0
>>414
技術者から真っ先にリストラを繰り返してきたから
もう保険、金融、映画、音楽以外ガラクタ部門になっちまってるのよ
421名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:24:52.66 ID:EDkX5pwv0
iTunes Store も DRM 付きの楽曲は移動できないんよね。
幾らフォーマットがAACだからと言ってもさ。デバイスもiOS系のみ。
だから、本当に欲しい曲はCDからリッピングする必要があるわけで。
どっちみち自由じゃないんだから、これも一つの方向性としてありなんじゃないの。
422名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:24:58.80 ID:zp3nnemP0
nottvと協力するしか無いな
423名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:25:03.56 ID:0dY9cSb60
平井 「毎月聞き放題にして、ユーザーが解約したら聞けなくなる仕組みにする。これでユーザーは永遠に毎月ソニーにお金を払い続ける」
平井 「俺って、天才じゃあねえ」

たぶん、ソニーではこうなんだろうなw
424名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:25:05.65 ID:jQS2a0bT0
音楽配信サービスw
バカもここまでくると基地外に見えるなw
425名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:25:51.57 ID:2KUOsC/J0
>>13
んと、そー
勝手に製品にプロテクト掛けた挙げ句高い
そんなもん誰が欲しがるんだよ
426名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:25:54.60 ID:R8mFC/R20
使えないアプリ
1台だけしか認証できない外部端末
アルバム曲のばら売りがない

もありそう
427 【東電 87.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 13:26:08.36 ID:C6u41EJb0
>>417
少しは考えているんじゃないかな。二の次三の次くらいには。
428名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:26:08.68 ID:8kX1xgHV0
こんな赤字企業の保険に入るやつってよっぽど情弱なんだな
そんなもんまともに払おうとするわけないじゃんね
429名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:26:36.67 ID:kgLoeI7Z0
>>414
一番うるさいのは損保と銀行。
そいつらはハードなんて要らないとまで思っているんだぜw
そいつらが派閥の一極なんだから終わっている。
430名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:26:53.55 ID:82pLUpRF0
また後追いかよ
431名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:27:05.40 ID:EDkX5pwv0
>>418
むしろ「お金を出して好きな音楽ラジオ局を作れる」って考えたら良いんじゃない?
曲目が多く十分に安ければ、結構、自分にとっては魅力的。
恒常的で高品質な音源が欲しかったらCD買うなり借りるなりする。
432名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:27:05.30 ID:d8bWAj1qi
音楽に敏感な層はiphoneユーザーだから、いまさら無理だろ。。大丈夫かこの会社。。
433名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:27:14.71 ID:d4FdM76a0
ソニー製品持ってたら笑われる時代
434名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:27:38.81 ID:jQS2a0bT0
コイツまじでわかってねえw
社長のお前は金払って毎月音楽聴くか?w




毎 月 お 金 払 っ て 音 楽 き く の ? 聞 か な い で し ょ w



 
435名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:27:41.37 ID:54a7Lgzp0
>>411
なら、ソニーがitunesの音源を簡単にウォークマン用に変換できるPCソフトを無料か
格安で配れば問題ないのでは?
ウォークマンが主要メーカーのステレオ、テレビ、PC、ゲーム機のUSBやHDMIに刺しただけで
簡単に再生できるようになれば、ソニーは勝ち始めると思うけどね。

436名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:28:06.03 ID:5qiMeED/i
どうせ権利ガチガチで気軽に転送すらできないシロモノなんだろ?
価格と転送の自由度をiTunesより優れないと普及なんて無理。
437名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:28:23.53 ID:NT7d2N+VO
ようやくituneに取り込めるのか
取り込めば聞き放題だから1ヶ月だけ契約してあとはもういいや

まさか今までどおり糞規格の独自ソフトとか出さないよな?
失敗の連続した原因をきちんと分析できる優秀な会社だと思う…、が?
438名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:28:24.72 ID:NWdIv2Bii
Appleの成功であれだけUX(ユーザーエクスペリエンス)の重要さが解かれているのに関わらず、なんでまだ「売ろう」とか「巻き返す」とか平気で言うんだろうね。それは結果であってゴールでは無い。
「我々はAppleでは実現できなかった音楽体験を用意した」ってとこから始めるべき。自分達の持っている資産を取り違えてるよな。
439名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:28:27.51 ID:WUcdd7bb0
所有欲が利便性に勝つ。
いずれ、スタンドアロン、オフラインが見なおされる日が必ずやってくる。
440名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:29:00.31 ID:rjNqYwMx0
情けない
情けない
本当に情けない
441名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:29:11.74 ID:LNbxHHw60
320kbpsで他社の製品でも聞けるMP3で配信してくれるなら入会するわ
442名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:29:26.56 ID:6maVW8Ee0
>>435
DRM無しなら無変換でIMTSの楽曲聞けるじゃない
443名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:30:18.00 ID:nS4i2lha0
>>439
アイドルのパンティ付の音源かよ
444名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:30:40.35 ID:ohsTZf/z0
正に日本メーカーの典型、ユーザーが欲しくなりそうな物よりも自分たちのオナニーの押し付け。
445名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:30:46.40 ID:+X8bPvbyi


>>431
それってようつべでアップされてる曲を自分でリスト化して聴いてる方がよっぽど便利だよなw



446名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:30:54.15 ID:ErrMuQJ90
>>422
最強の布陣だな
これで半年でiPhoneを追い越せるな
447名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:31:07.43 ID:WfJrqXis0
>>431
ソニー独自のUSENてとこだね
448名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:31:08.37 ID:AQqpidqfi
無理無理。Appleと真逆のことやってんだもん。1曲400円?何がしたいの?
ホイットニーが亡くなった時も逆に値上げした。死人商売とか汚いところばかりが目立つ。
449名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:31:18.73 ID:XjqwZAR00
おそいわ
iTune で満足してるから
450名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:32:03.14 ID:SAYFNSeV0
全くアホだね、自分の懐痛めて整備して自爆するんだろ
そんなことせずにiTunesなりで売っちまえばいいのに
451名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:33:24.63 ID:2UuUvQq/0
チャンコロや朝鮮猿みたいに、著作権を過剰に無視するのも問題だが、
日本みたいに著作権者を過剰に保護するのも問題だよな。
まぁいつまで経ってもそんな姿勢だから、最終的に他国の企業に覇権
争いで負けるんだよな。馬鹿だわ。
452名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:33:40.95 ID:ErrMuQJ90
せめて1秒で5MBぐらい落とせるスピードのインフラじゃないと
実用的じゃないだろストリ−ミングなんて
453名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:33:57.08 ID:ejynEdor0
ipodで聞けるなら使うけど、これのためにwalkmanは買わないよ

べつに、sony嫌いとまでは言わないし、カメラもα使ってるけど
454名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:33:59.55 ID:fJs7u3Vq0
>>437
お前みたいな1ヶ月だけ契約して全部ダウンロードして即解約なんてアホがいるから
当然解約したら聴けなくなる糞独自規格だろう
455名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:34:02.41 ID:EDkX5pwv0
>>445
実際やったけれども、音質も音量も一定しないし、
権利関係の問題で突然消えたりする。300曲くらいやった段階でヤになった w。
音質の低さよりも、乱高下するのが結構、鬱陶しいんだよ。
フラッシュの不安定さにも泣く。Safariは大抵、Flashで飛ぶんよね。
456名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:34:04.71 ID:5qiMeED/i
>>437
ソニーのことだ、解約したらファイルが壊れて聴けなくするくらいやりそう。
あと、iTunesまで何か悪影響を及ぼしそう。
457名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:35:16.17 ID:XToUJ0LO0
10年遅い
458名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:35:20.76 ID:XFWn7Ag00
>>375
なんでVaioでしかBDに焼けないなんて糞仕様にしたのかねぇ・・・・
459名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:35:40.42 ID:D+7+cgOt0
美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい??
そう思った時点で君の負けだ。

ライバルが何をしようと関係ない。
その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ。

スティーブ ジョブズ
460名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:35:53.84 ID:GlKQOBJR0
過去の失敗から学べないソニー。
同じことの繰り返しですか?
461名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:36:00.40 ID:WfJrqXis0
>>456
rootkitの例があるからなぁ、その程度ならまだ生易しく思えるのがなんともw
462名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:36:13.49 ID:NG7yjPys0
あれだけバラバラの縦割り組織がワンチョニーって笑えるw
463名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:36:20.71 ID:ErrMuQJ90
>>456
不可視ファイルになってずっと残ってるとかな
464名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:37:27.11 ID:0dY9cSb60
>>463
レジストリ壊しまくって、あぼーんだよ
465名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:37:45.97 ID:mBb0xxFfi
キュリオシティ見たけどSONYのユーザーを泥棒扱いする感じや聴かせてやるよ感は相変わらずだな

社長が自分の使い勝手が良いように企画開発したシステムに勝てるわけないだろ

愛や信念って大事なことだよ

なんでこうなった
466名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:38:08.41 ID:T4e5wulA0
キチガイカスラックが後ろに控えてる日本で既に勝てるわけがないんだが
467名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:38:36.35 ID:/R7hLOXk0
曲なんかほとんど聴かなくなった今、
定額なんかより一曲ずつ課金のほうがありがたいのだが。
468名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:39:22.35 ID:cv6uOJ+Y0
>>431
last.FMでいいんじゃないの?
469名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:39:25.74 ID:dgu9UDgn0
>>459
ソニーの思考ってもろにそういう負け犬のやり方だよな……
470名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:39:32.04 ID:v0OQb37t0
ナプスターで聴き放題サービスが以前あって何ヶ月か使用した事があるけど、
好きな楽曲が見つかっても永遠に契約し続けていないと聴けなくなっちゃうのよね〜。
こういうサービスは動画(映画やドラマ)には良いかもしれないけど、音楽には合わないよ。

音楽好きな人は好きな音源に対してピンポイントでお金を使うと思うので、
月額固定で何千円も払うよりはCD買う方を選ぶと思うわ。
471名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:39:35.16 ID:XToUJ0LO0
権利団体と戦う覚悟を持って、

完全にコピー制限無くした製品展開するだけで売れまくると思うけどね
簡単便利に、どこでもどれにもソフトを持ち出せる機器
メーカーの縛りも無く、ユーザーフリー
472名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:39:43.81 ID:Q7LPs/iBP
いいからiTunesストアで曲売れ
473名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:39:49.75 ID:ZABnjB740
48・・・

てゆか「アップルに対抗」って(笑
おれが今書いている小説を「ガルシア・マルケスと真っ向勝負!」と書いてもらってるのと同じ感じかね、これ。


474名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:39:57.92 ID:QXS/a2sR0
音楽配信ってCDより音質悪いんでしょ。
なんか損した気分。
475名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:39:59.85 ID:+X8bPvbyi
>>455
>権利関係の問題で突然消えたりする。


脱会したら全楽曲が聴けなくなるこのクソサービスより遙かにマシじゃね?w





476名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:40:01.95 ID:ifbA0kxb0
ここ3年が最後の勝負だろうな
このサービスがコケたらアウト
477名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:40:02.72 ID:tLnzmvGv0
さて、次はどの板に工作員を送り込むのやら
478名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:40:09.56 ID:vNLz/A8X0
ソニー「独自規格で消費者を囲い込むぞーっ」ww
479名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:40:14.84 ID:7shtV5vj0
ロクデモ仕様になって、iTunesの当て馬になるだけだったりして
480名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:40:36.85 ID:5qiMeED/i
iTunesを越えるのは簡単だ。
一曲あたりをiTunesstoreの半額、ファイル転送無制限。
たったこれだけで5年後に天下を取れる。
481名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:40:53.80 ID:h+gJGrwH0
>>296
GEなんかも一番利益あげてんのは金融だろ。
家電はもう先進国で作っても利益出ないよ。
ブランド力がある放送用機材とかデジカメ、センサー類のみ
自社生産にして残りはもうOEM調達でいいと思うんだがな。
482名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:41:51.64 ID:jQS2a0bT0
>>467
自分ならこうするこうやって聞きたいってのを
アップルはそのまま具現化してるからな
愛される製品って昔は日本の独壇場だったのに今や逆だしなw

最初からアップルの敵にすらならんなこりゃw
483名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:42:18.91 ID:0dY9cSb60
>>469
ソニーの贈ったバラは、請求書付きだよw
484名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:42:55.45 ID:XPr/o+LBi
>>348
いいよ。SONY買わないから
485名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:43:07.63 ID:tp0sl27i0
ここ2年新譜をぱったり聞かなくなったな
政権交代後、電痛ゴリ押しの聞くに耐えない雑音しか
メディアで流れないからな
486名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:43:13.09 ID:ku+vrsDc0
iTunes Match始まったら、こんなの即死だろ。
487名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:43:14.11 ID:ebb+7CvM0
新曲500〜300円
旧曲200〜100円ならいけるかもな

どうせ新曲1000円 旧曲も1000円だろw
488名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:43:30.15 ID:ErrMuQJ90
>>470
それにこの手のストリーミング系のって
サービスが終了したら手元に何も残らないっていう仕様だからな
更にみるからに失敗しそうなこのサービスに手を出す人も居ないという
スパイラルに陥るのが目に見えてる
489名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:43:41.14 ID:cv6uOJ+Y0
>>465
それだ
はなからユーザーを敵視して作られたものを心地よく使うなんて無理な話だもんな
490名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:43:58.06 ID:selrk/vx0
>>471
先ず、財務省関係が一年中、社屋に陣取り常駐して、
細かい取り引きの一つ一つをリアルタイムで監査したり、
下手すると、取引先にも同様な措置を取るでしょう。

権利団体とは即ち、霞ヶ関全体のことだから。
491名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:44:15.09 ID:ZD6p1Yry0
ソニーはお漏らしするからな
492名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:44:35.32 ID:EDkX5pwv0
>>468
LAST.fm とか、radionomy (今これ中心) も良いんだけれども、
結局は他人様が用意したプレイリストだし、
複数のテーマの楽曲を混在させられないんだよ。例えば、
Cool Hits と Japan Station を足す、なんてことは出来ない。
493名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:46:39.82 ID:2yRL/4n5i
また、マネシタかよ!
あ、ソニーか
494名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:46:56.34 ID:WfJrqXis0
appleにはもう先手打たれまくってて何も出来ないってことなんだろうな
だからこんなわけわからんサービスしか出来なくなった
495名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:47:01.68 ID:ErrMuQJ90
>>480
でもソニーが作るクライアントソフトなんて糞でしょ
iTunes並の使いやすいアプリを作れると思えない
496名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:47:05.48 ID:8veMx1i/0
それ10年前にやっとけよ
497名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:47:07.19 ID:0dY9cSb60
アップル・・・皆様と一緒に便利で楽しいものを作りましょう
ソニー・・・・客は金だけ払え。ソニーが楽しませてくれるなんて幻想は持つな。
498名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:47:19.42 ID:XToUJ0LO0
客が欲しがっている物を作れるが、製品化はしない
自分達が売りたい物を作り、売りたいように売る
ソフトやインフラの権利が絡むと必ずこうなるよね

でも、そんなものイラネ
499名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:47:37.30 ID:Tqfkdpyq0
日本の会社が低迷してるのは、著作権に厳しすぎるのも一因
500名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:47:49.58 ID:xtc/+8PM0
コンテンツと金融が幅を利かせるようになって、ソニーは失墜した
501名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:48:10.27 ID:ndlNn1gM0
平井さ〜、誰かの後追いしか出来ないの、あんた?

それがソニーの復活なの?
502名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:48:46.71 ID:rGu1uWSJ0
カスラックの問題とか大丈夫なの?w
503名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:48:51.46 ID:sd1fx8vw0
>>74
48kbpsっていくらなんでもクソ音質すぎないか
128kbpsと192kbpsの違いは正直よくわからんが48kbpsはいくらなんでも劣化してるの感じるわ
504名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:49:17.02 ID:EDkX5pwv0
>>492
と、思ったら、Last.fm って随分変わってた w。
後で遊んでみる。ありがとー!。
505名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:49:29.03 ID:jQS2a0bT0
こんなもんで巻き返そうとかw
コイツほんとにバカだな
バカな文系もここまでくりゃ無能の極みだろw
506名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:49:44.57 ID:+X8bPvbyi
>>492


てか、そこまで楽曲内容にこだわる音楽オタ層と
この手の聴き流し(退会したら楽曲全部取り上げ)サービスが
ニーズ的に全くマッチしないことに気づけよw



507名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:50:25.94 ID:2UuUvQq/0
こんだけネットが発達して、音楽ただで聴き放題になってる現実を直視
してないんだよな。
誰が好き好んで、縛りガチガチの糞ファイルを金出してまで欲しがるんだよ。
今、国民の大多数は、本当に欲しいCDしか買わないくらいなんだから、どう
やったら気軽に音楽ファイル買ってもらえるか、もっと考えればいいのに。
508名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:50:54.31 ID:Mgtj1/bO0
もうカセットテープのウォークマンに戻せよ
509名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:51:14.75 ID:kgLoeI7Z0
ソニエリのandroidもしくはWalkmanさえ持っていれば、後は月額料金さえ払えば何でもかんでもサービスは使い放題(聞く、遊ぶ、見る、読む)。

これくらい分りやすくないと駄目。
追加されるサービスやコンテンツも全て増額なし。
510名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:51:28.40 ID:EDkX5pwv0
>>506
だから最初に言ってるじゃん。
自分にとっては良いけれども、需要がさほどあるとは思えないってさ。
これを便利と思えるのは、古いタイプの音楽好きと、
小規模事業者くらいな気がする。
511名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:52:10.48 ID:ItpA0Y8+0
>>504
ちなみにiTunesStoreのDRMが云々とか言ってたのも
かなり知識が古い情報なんで、一度色々と確認してみたら?
512名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:52:11.43 ID:oTb1QM5R0
どおせコピーコントロールで一回消しちゃったらオワンコなんだろ。
イラネwww
513名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:53:07.92 ID:b0FH+NwHP
おせーよ。

15年遅い。

自分がドコモのSO-502iWMで音楽を聞きながらゲレンデを舞っていた97年頃にサービスを開始すべきだった。
514名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:53:08.52 ID:6HY+ymAT0

客が欲しがるものを作ってそこに利益が生まれるアップルと、
利益を追求するあまり客の欲しがらないものや、利便性を損なうものを勝手に付加価値と称して売るソニーとでは、初めから勝負にならない。
515名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:53:14.90 ID:GroUeB+k0
>>1
Portable TV終了
PSPコミック配信は3年足らずの実験的な規模で終了

なぁ、お前の所の配信ビジネスなんて今さら信用すると思うのか?
516名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:53:26.55 ID:HFbAFbYF0
月額500円でフォーマットがMP3なら馬鹿みたいに売れる
だが現実は月額5000円で劣化フォーマットの独自規格で2回年を越えられるかどうかだろうな
517名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:53:40.66 ID:fzHkCfqi0
そして配信サイトにアクセスすると「今、熱い!韓流pops! 」とか書いてあって
聞いたこともない素人芸人集団がのってんしょ?

なぜ同じ失敗をくりかえすの?バカなの?しぬの?
518名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:53:47.47 ID:54a7Lgzp0
今までわりと音楽番組や最新チャートは気にしてたのに、
寒流が席巻しはじめ、チャートがあきらかに組織買いとお手盛りチャートで
あほらしくて見る気も、聞く気もなくなって、最近は昔のCDを引っ張り出すか、
当時学生のころは高くて買えなかったアルバムCDを今更買って聞いてる。

聞きたい曲が昔のものがほとんどなので、聞き放題にしてもあんまり意味ないかもなあ・・・

519名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:54:15.68 ID:+fcjIl8b0
おせーんだよアホ
520名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:54:50.16 ID:fJs7u3Vq0
ソニーは保険だけ売ってりゃいんだよ
いろんな業種に手を出し過ぎ
音楽分野は畑違いだろ
521名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:55:22.41 ID:zc0hariXP
>>421
日本のiTunes StoreもDRMようやく無くなったよ。今購入できる曲は全部DRMフリー。
522名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:55:23.56 ID:mzp3EYIW0
ソニーは落ちるとこまで落ちたなぁ
523名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:55:40.38 ID:0ljWXO2ai
アップルがDRMフリーの225k売ってる状況だからかなり旗色悪いな
524名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:55:45.40 ID:mTnYXU/XP
>>1
すっかり客取られたあとで、捨て身の作戦。
こいつらの戦略っていつでも物凄くコストパフォーマンスが悪いよね。

必ず失敗したら、会社の危機みたいな状況に追い込むww
525名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:55:58.65 ID:mJdm/zgf0
サムソンの技術育成農場になっている限りソニーの未来はない。
526名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:56:19.41 ID:VRSc1E420
ソニー系列の楽曲がiTMSに入らないのはユーザが不利益被るだけ
527名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:57:05.86 ID:goQ9diW1P
>>1
むりむり。消費者の利便性を無視して時分の都合を押し付けるだけのソニーなんてもうみんな見限ってる。
528名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:57:16.65 ID:G7iJCAml0
sonyよ、オンラインストレージに手を出してくれ!
529名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:57:22.53 ID:6Z4oCYuF0
ソニーの音楽配信使った事あるけど
糞重い専用ソフト
ガチガチの専用フォーマット
低ビットレートの糞音質
と最悪だった

恐らく二度と使わない
530名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:58:11.47 ID:JioHDPVm0
無理

531名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:58:40.88 ID:CkYWPjzO0


儲かってるソーシャルゲームの真似するしかないな、

曲もガラポンで売るとか、ジャケットカードコンプしないと聴けないとか。

532名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:59:08.49 ID:SjxL/olgP
後だしの上に種類が無くて高いとか誰が買うんだよってが仕様だからなw
533名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:59:27.45 ID:49eCn5Sh0
ソニーといえばCCCDとかの黒歴史もありますしね・・・
何度同じ轍を踏めば気が付くのかね〜?w
534名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:59:37.66 ID:XFWn7Ag00
>>526
しかも北米とかじゃiTSでソニー系の曲も売ってるってのがイメージ悪いよねw
535名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 13:59:52.82 ID:CdJ0p7aw0
sonic stage使ってて、レンタルCDから録音した数千曲がOSリカバリでゴミになったのはいい思い出。
536名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:00:00.92 ID:WfJrqXis0
楽曲権利持ってるとこは、配信サービスに楽曲提供するだけに徹してくれた方がいいんだけどなぁ・・・
537名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:00:05.41 ID:6ONrTLh80
なんだストリーミングね、月額150円くらいなら契約しようかな
538名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:00:06.68 ID:78pWkp0o0
お前ら今日のiTune Store 1曲無料コード落としたか?
539名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:00:10.69 ID:dyqB/HZK0
あ、iTunesにSonyの曲ないな しょうがないレンタルしようっとの流れにしかならんからな
540名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:00:49.49 ID:62vuyHud0
おせーよw
なんでライバルがやったの真似することしかできんのかねぇ
IT業界じゃトップが総取りするのが常識なのにいまさら2匹目のどじょう狙ったところで知れてるよ
541名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:01:03.58 ID:mBb0xxFfi
>>509
SONYの端末&定期定額料金は一種のフリーパス
当社所有の全てのコンテンツ+αをご自由にお使いいただけます
こういう思想に至るのが普通だよね
これが出来るほどのものは持っている
542名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:02:43.18 ID:mMYvPBvl0
腐ったUIの独自アプリ
低ビットレート配信
品ぞろえの悪さ

どれかにヒットしそう・・・
543名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:03:20.83 ID:EDkX5pwv0
>>521
へー、そうなんだ。それも知らなかった。
早速アップデートするよー。と思ったら、
移行できないものもあるんだなぁ...。
544名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:03:59.57 ID:mBb0xxFfi
>>528
プレイメモリーズ

私はDropboxでいいです…
545名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:04:03.41 ID:vLHxRMBQ0
どうせ3年もたずに撤退するから信用できない
546名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:04:05.27 ID:b0FH+NwHP
>>538
Σ な、なんだってー!


http://rocketnews24.com/2012/04/26/207273/

(´・ω・`)
547名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:05:09.79 ID:pozBueZT0
今頃遅い!!!
548名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:05:57.35 ID:GSbzXOMe0
>>542
腐ったUIの独自アプリ => 腐ったUIのブラウザページ
低ビットレート配信 => 低ビットレートのストリーミング配信
品ぞろえの悪さ => 昔の楽曲は置かない

まず間違いなくこうだから困る
549名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:06:32.69 ID:49eCn5Sh0
素直にiTSでソニーの楽曲提供してくれたら買うのにな〜
550名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:06:41.16 ID:14FOWsoHi
どうせ、VaioとXperiaでしか使えないんだろ
551名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:06:53.06 ID:h+Jwj3pmP
樽みたいな奇怪なプレーヤーだしてたよな、あれまだ売ってんのかな?企画したやつ左遷されたろうな。
552名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:07:05.62 ID:WfJrqXis0
>>538
一曲無料といえば毎週一曲ピックアップされたやつを無料DLできたサービスはどこ行っちゃったんだろう
553名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:08:22.43 ID:SwfubTAl0
止めたらいいのにな〜
554名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:08:42.23 ID:GSbzXOMe0
>>550
あとSonyタブレットもな
555名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:08:45.89 ID:Na5Zd/kL0
10年遅いんだよバーカ
また赤字垂れ流して自滅しろ
556名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:08:51.79 ID:g+hYO13N0
>>509
同意
557名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:09:08.59 ID:+fcjIl8b0
点でSONYのS字をもじったステッカーが付かなくなった時から

ソニーは落ちぶれた

あれはソニーの象徴でもあり誇りだった
あれが無くなった時点でソニーは終わってた
558名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:09:28.38 ID:3kfV6dE10
これなんて、atrac
559名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:09:30.04 ID:6X1uleui0
興味を持ってみたら「実は...」って制限事項だらけというのはホント止めてね、日本企業。
560名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:09:50.81 ID:siocC9Mi0
定額アニメ配信しろ
561名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:11:09.31 ID:NRxQ8rwG0
オワコン企業
562名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:11:37.50 ID:JebG8Ya60
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」Part103
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1328351988/
563名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:13:10.50 ID:CdJ0p7aw0
>>552
結構クソ曲が多かったよな
564名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:13:27.78 ID:GSbzXOMe0
>>559
・保存はできません。
・48時間で利用権は失効します。
・他の端末では再生できません。
・アカウントは端末毎に必要です。
・アカウントの共有はできません。

これは鉄板
565名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:14:34.70 ID:G7Wr0M880
遅い。
566名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:14:35.44 ID:QDL96Q4H0
今さらだし、どうせ変な制限付けるんだろ
567名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:14:50.67 ID:W714WytP0
劣化まねしか出来ない時点で終わってる
568名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:14:50.49 ID:CkYWPjzO0


これで5000億近い赤字を埋めて、黒字にするとして。
数値目標ってどの位?
最低、年間一人五千円×一億人位?


569名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:15:18.32 ID:Ea80aSMf0
おいくら万円かしら
980円くらいかなー
570名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:16:22.08 ID:6X1uleui0
>>564

>・アカウントは端末毎に必要です。

これを真顔でやって来そうで怖い、下手すりゃSONY製品間でもやったりして。


571名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:17:54.13 ID:H1gW90L80
ソニーの値付けは、ちょっとキツイ、ぐらいが多いから
2800円ぐらいかもな。
572名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:18:22.97 ID:XToUJ0LO0
正規にデザイン関係のパテントをappleに払って、
ipod ipadに完全互換で、チップから独自開発の高規格製品作ったら?
防水仕様にするだけで売れそうな気がする
そしてじわじわ市場取り返せば良いんじゃね?
573名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:18:23.73 ID:bT/hqQsyi
アップルがipod +itunesで勝負してる時に出せばよかった
今はスマホとタブレット、パソコンをOSとクラウドで統合して環境から支配してるのに、
今頃こんなの出してなんとかなると思ってんのかね
574名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:18:33.12 ID:fJs7u3Vq0
ソニーなんてどうでもいいが実はiTunesもあまり利用したことない

ビデオはレンタルしてみて便利だなあと思った
近所のビデオ屋まで行くのが面倒だし借りに行ってもレンタル中だと無駄足だしね
返すのも面倒だし
レンタル屋なら旧作100円で安いけどこれならiTunesで300円や400円出すわと思った
575名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:18:50.63 ID:mMYvPBvl0
>>564
逆に期待を裏切るくらいのことをやってほしいけど無理だろうしな
とりあえず「サービスやりました」って言うための社内外向けアピールな感じしかしない

大したサービスでもないのに縛りだけは無駄にガチガチってのが
国産企業のコンテンツ事業のイメージ
576名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:19:02.36 ID:rfBfZ+qJ0
何回同じ失敗を繰り返すのか
577名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:20:38.16 ID:P2pinKzW0
音源は無料にしてライブで稼ぐ

これまでもずっと、まともな職業音楽家=ジャズ、クラ、ポップや演歌の大御所、、
はもともとCDの対価など全く大した事なく、あてにせず、
ライブで食ってきているわけだし、
印税などなくても基本だれも困らない。
困るのは豚アキモトと無能な音楽会社社員だけ。

まともな職業作詩作曲家やスタジオミュージシャンには別に手当すればいい。

そうなるしかない(既になっている)んだからそれを推し進める方向へ行けばいい。
んだが当然全て後追いの極地になるのは目に見えている。世界で一番最後。その前に会社自体が倒産だろうがな。

578名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:22:21.48 ID:742A7S2/0
また仕事やってるフリか、恒例の
579名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:22:24.34 ID:GSbzXOMe0
>>575
まぁ実際は、ガッチガチの規約と使用条件の上。ストリーミング使用としたら「サーバーが混雑しています。しばらく待ってから再接続してください」とか頻発だろうしな。
580名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:26:45.26 ID:ZABnjB740
iTunesStore開始前、ジョブズはソニーに話を持ちかけてる。
あのときソニー社長のあほたれは「ちょっとジョブズが何言ってんのかわかんない」と交渉を打ち切り、
あまりにも大きすぎるチャンスを逃した。
581名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:26:51.99 ID:/s02sOO80
>>1
チョンと提携して捨てられて以降、何やってもパッとしないね、この会社
来年辺りにはシナ企業に買収なんじゃね
チョンと組んだ奴は奈落の底に落ちる法則。 亀田製菓もアホだな
582名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:27:46.87 ID:T+c53iSo0
>>579
さすがにCDN事業者を使うと思いたい > 混雑
でも、条件が合わなかったりしそうだな
583名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:27:52.76 ID:cNki3u410
期待してません。
584名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:28:23.94 ID:Lzmq+dLV0
>>581
アップルはサムスンと組みっぱなしだけどw
585名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:28:37.36 ID:WMF/z1ZJ0
てか買った曲を自由に他のPCや再生端末に移動出来ないって時点で
音楽配信自体が糞だとしか思えんわ
ましてや望まない圧縮掛けられてりゃ尚更
586名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:28:41.20 ID:GSbzXOMe0
>>580
もしかしたらジョブズはホントに何言ってるのかわからなかった可能性もw
587名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:29:10.07 ID:GSbzXOMe0
>>584
だからジョブズ死んだんじゃね?
588名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:29:30.45 ID:aitWfvll0
2番煎じの安売り
チョンとやることかわんねーな
でも、まぁそれでいいと思う
589名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:29:46.52 ID:x+fjnyy3P
月5000円で、データは1ヶ月で消失とかそんな感じだろw
590名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:30:16.64 ID:Lzmq+dLV0
>>587
次は誰が死ぬんだろうねw
591名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:30:37.03 ID:CkYWPjzO0

実際、社長がそんなに情弱なハズはないだろうから、
銀行や投資家から金を集めるためのネタなんだろうね。

成功例のAppleを引き合いに出せば、希望的数値な計画書でもごまかしやすい。

592名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:31:10.74 ID:vlKo4u4K0
ま、やるからにはガンバレ
593名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:31:32.54 ID:sv2jzuQ6P
日本のコンテンツ産業っつーと、まずガッチガチの規制ってイメージあるから無理だろ。
594名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:31:42.16 ID:GSbzXOMe0
>>592
これが頑張らんから困るんだ
595名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:32:08.48 ID:GSbzXOMe0
>>590
Apple?
596名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:32:15.01 ID:LJX1+EkX0
ソニーが成功する道は一つだよ。

ソニーを辞めることだ。
597名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:33:07.41 ID:Of5aWUu50
iPodが刺さるLibertyにIt's a sonyシール付けてノッコのCMで売り出した方がなんぼかマシなレベル
598名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:33:12.93 ID:GG98leHj0
ストリーミングてw
保存できなかったらカーステでも使えない訳で、それだけで地方の人は誰も契約せんわな
599 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 14:34:05.83 ID:6vCyN7hri
さらにCDが売れなくなる訳ですね
600名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:35:06.21 ID:GSbzXOMe0
>>597
尻ポケットにノートPC突っ込んだりな
601名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:35:52.76 ID:0VsbyAjW0
定額聴きほうだいってちゃんとお金分けられるのかな
JASRACみたいにザルなら逆にコンテンツホルダーがソニーから逃げていきそうだけど
602 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/04/26(木) 14:37:56.03 ID:YJBxcxplP
今更感
603名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:40:15.83 ID:mxJ27q1X0
アップルが既にいるのにどうすんだ?
604名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:41:30.00 ID:dtocWGjU0
>>588
アップル自体がチョンみたいな会社だし
それをマネすれば・・・
605名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:42:07.41 ID:aIsiCLtri
一日で全曲ダウンロードして解約すればいいよね
606名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:42:36.06 ID:YejaCysHO
モーラwin(3月で終了)で購入した曲をCDに焼くと音が極端に劣化したけど、
新しいモーラのXアプリはその点改善されてる、
まあ相変わらず書き込み回数に制限があるけど、
それとなんでATRAC形式のみなんだよ?・・・
ガラケーに直接転送できなくなったじゃん(´・ω・`)
607名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:43:15.31 ID:L5HelSJB0
iTunesよりYoutubeがライバルだろこれ
無料無制限に勝てるわけ無い
608名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:43:56.62 ID:f7R3+kXK0
>>69
復刻とか言って廃盤のアルバムの再発売をしてるけど、コレも殿様。
一定数の申込が無いとプレスしない。
他では一舞でもプレスしてくれるサービス有るのに。
>>404
それじゃ負けだよ。諦めてCD買ってしまう俺が悪いのだが。
609名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:47:45.77 ID:WfJrqXis0
そこで問題だ!この(赤字で)えぐられた体でどうやってAppleの攻勢をかわすか?
3択―ひとつだけ選びなさい

答え@一流企業のソニーは突如斬新なサービスのアイデアがひらめく
答えAAppleが自滅してくれる
答えBかわせない。現実は非情である。
610名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:49:01.45 ID:D53Ccr2Y0
Apple製品でも聞けるようにしてね
611名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:54:22.11 ID:0tNzwpTHi
どうせ独自規格にプロテクトガチガチで使いにくい事この上ないんだろw
612名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:54:24.04 ID:4E3zG56W0

日本のiTunesStoreは曲が少ないのはたぶんソニーのせいなのかな?
でも
iTunesStoreで欲しい曲がないっていうひと
USとかのカードをヤフオクで買えば
いろんなレーベルの曲とか買えるよ
新しい曲もすぐに手に入るし
なにより今円高だから安く手に入る
613名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:54:37.10 ID:bx8jCKpjP
月額980円で音楽聞き放題
2800円で映画、漫画見放題

音楽は100万曲 映画は1万本以上
漫画1万タイトル、10万巻以上揃えろよ

後発なんだから
・利便性 ・コンテンツ数 ・低価格
の3拍子揃えないと。
614名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:55:45.56 ID:OVuTa27j0
>>608
勝ち負け言い始めるとなあ…消費者側は常に負け戦になるぞ?
っていうかアーティスト側も何故か負けというよくわからん戦だけどさ
学生で金の無い頃にMDに入れて聴いてたようなものを今手に入れようと思うと相当厳しいからなあ
ちょっとマイナー趣味だと絶望的。メジャーの物で今もメジャーにいる人でもって状況は明らかにおかしいよな
615名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:55:49.34 ID:vg8hRTOn0
日本に上陸wwwwwwwwwww
自分たちで作れよwwwww
616名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:57:09.64 ID:As8IrtmN0
もうAppleに対抗とか言って丸パクり超後発すんのやめろ
勝った試しが無い
他の事やれやボケ
617名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:57:35.97 ID:nLSq94jJ0
つべで聴けんのに、なんでわざわざ規制がっつりのサービスに金払うんだよ

ていう意見が多数で頓挫必至だな
618名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:58:01.79 ID:OQ7P2hjL0
Walkmanで聞きたいって思わせるようじゃないと厳しいな
めんどうくさいソニーを払拭しない限りないわ
619名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:58:10.38 ID:YZoo9W3z0
電子書籍は、国内だったら漫画雑誌を配信出来るようにすれば
今からでも勝てそうだけどな
620名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:59:21.35 ID:aZTZzijxP
ソニーマジで潰れてくれ

糞企業すぎる。じゃま。
621名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 14:59:24.51 ID:HTZPkq/70
CCCDってあったな。
独自路線を走るとドツボに嵌り、対抗というと劣化版しかできない。
ソニー好きだった時期もあるので頑張って欲しいんだけどね…
622名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:00:23.30 ID:ZHbc4lV10
左右対称の姓名の社長だよ?wwww
漏れの方が絶対使えるわwwww
623名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:01:07.97 ID:9RWShugL0
“Music Unlimited powered by Qriocity”では、音楽ファンに向けて、
広範な音楽コンテンツを簡単にお楽しみ頂けるベーシック
(月額3.99米ドル、4.99豪ドル、5.99ニュージーランドドル)
およびプレミアム(月額9.99米ドル、12.99豪ドル、
13.99ニュージーランドドル)の2つの料金体系によるプランを
ご用意します。

624名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:02:08.49 ID:LDtF7JBRP
>>552
たまにアルバムにこっそり「無料トラック」を仕込んでる
今週はGrouploveの"Tongue Tied (Gigamesh Remix)"

>>612
ソニーの海外アーティストのは既に入ってる
625名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:04:25.32 ID:BFsjbxKdi
そこでJASRACですよw
626名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:05:33.77 ID:vg8hRTOn0
セガなんてだせーよな
の次は
ソニーなんてだせーよな
の時代か・・・・


627名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:06:22.28 ID:4E3zG56W0
>>538
どこにあるの?? 今トップ見に行ったけどわからなかった
628名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:06:33.97 ID:91hwZExci
たけーよバカ

何も読んでないけどこれだけは言える
629名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:07:13.51 ID:LDtF7JBRP
>ベーシック
オンデマンドじゃない=音楽専用ラジオ
これに月額3.99米ドル
ネットラジオの方が良いんじゃないか
630名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:07:24.59 ID:WfJrqXis0
>>624
おぉ、今はそういう形になってるのか
でもわざわざ探し回ったりはしないだろうな・・w
631名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:08:55.77 ID:9ChQjuVm0
>>626

セガはまだ超ラッキーだよ

パチスロ会社に食わせて貰ってんのに、まだ威張ってあぐらかいてるしな

632名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:09:16.24 ID:4E3zG56W0
>>624
ソニーのはもう入ってるのか

でも日本のは全般的に曲少ないよねえ
まあ洋楽なんて売れないから仕方がないんだろうけど
USとUKのカードが欠かせない…
633名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:09:38.76 ID:GlD7Z+lE0
そんでまた個人情報漏らしちゃうのね
634名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:10:26.11 ID:bx8jCKpjP
>>626
帰ってプレステやろーぜから
帰ってiphoneやろーぜ
の時代か…

これ、どうせなら
PS PS2初期のも
1本までインストール出来るようにすればいいんじゃね?
終わったらアンインストールして新しいのDL
sonytabVita PS3なら既にPSエミュあるのだし、
SONYクラウド用ミニゲーム作ったっていいし
635名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:10:32.27 ID:Of5aWUu50
>>69
この頃のSONYは何処に。・゜・(ノД`)・゜・。

オーバーナイトサクセス
http://www.youtube.com/watch?v=RcX5ahXbU-M&feature=endscreen&NR=1
636名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:10:45.28 ID:tQ6Cx0QA0
こんな後追いばっかしやってるからジリ貧になるんだよ
637名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:11:38.34 ID:6HY+ymAT0
>>564

・販売サイトではウザイほどK-POPイチオシw

これも追加
638名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:11:41.62 ID:NrhM0sEz0
500円で取り放題とかなら考えるよぉー
639名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:11:51.90 ID:Urm87HR/0
>>623

> (月額3.99米ドル、4.99豪ドル、5.99ニュージーランドドル)
> およびプレミアム(月額9.99米ドル、12.99豪ドル、
> 13.99ニュージーランドドル)の2つの料金体系によるプランを
> ご用意します。

これが日本でサービス展開される時は
999/日本円(プレミアム1990/日本円)
とかいう為替マジックが展開されるに
10篠沢教授

640名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:12:44.55 ID:dQBnqDi70
でも、いくら買ったといえどももオンライン上にデータを置いておくのは現行の法だと一発アウトなんでしょ?
641名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:13:04.30 ID:nA8mKY4N0
iPodtouchを持ってる俺は、最近iTunesも使ってないし音楽も聴いてないな。

642名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:13:13.38 ID:5fvLM+pv0
>>631
まあそういうな、当時のセガ会長が個人資産を殆ど出して赤字埋めた上で
パチョンコ屋に身売りだからな。
643名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:17:45.10 ID:4mERJemf0
macはそれ自体でOSとハードがバンドルされた完全独占市場(規模はともかく)を持っていたが
ソニーは日本国内市場のすべての面で競合とコモディティ化にさらされてる
メーカーとしてはwinの共通フォーマット上で他社と同条件のワンオブゼムでしかないし
メジャーなコンテンツホルダーとして胴元と参加者としての板挟み

そもそもアップルとの競争に負けたというより、競争を成立させる前提条件を持てなかったわけで
その状況は今も何一つ変わってない。「競争に負けた」という誤解に基づくコンプレクスが
本質を理解する大きな妨げになっているのではないか

利益を生むためにいかに競争をさけるか、が成功のカギだろうが、仮に技術とアイディアがあっても
トヨタのプリウス騒動一つを考えても、そんな政治力を持つ日本企業を想像するのは難しい
そんなもろもろの現実を受け入れて、大風呂敷の裏でコツコツ稼ごうというなら話はわかるが
644名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:19:53.56 ID:CzWW/l9hP
いいかげんアップルの軍門に下ったほうがいいと思うんだが…
玉砕覚悟のバンザイ突撃を命ずるのは指揮官の勝手だが兵が気の毒だ
645名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:23:32.86 ID:zAMg5zsQ0
携帯プレーヤーで音楽聴くのって
大半は移動中の需要じゃないの?

地下鉄とかアウトだし、
地上走ってても高速航行中で基地局の切り替えがスムーズに行か無い瞬間とかに、途切れたら台無しじゃん
ストリーミングじゃ魅力無いわ

それともデスクトップ向けなのか?
48kbpsで?

誰が支持するんだコレ
646名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:24:24.38 ID:Tum4CE/f0
48kbpsはねーわ
647名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:24:31.63 ID:4E3zG56W0
Appleの傘下に入ってもソニーなら
それなりにやっていけると思うんだけどねえ
アップル製品使いたくない人ってのも多いと思う

ストリーミングでいっぱい聞けるのならアプリでもあるし
48kbpsは正直終わった感じする…
648名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:24:57.40 ID:fJs7u3Vq0
そろそろ倒産が現実味を帯びて来たかな
649名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:25:26.19 ID:TgkDM8rQP
時代錯誤やな
650名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:26:00.48 ID:H01b/A2w0
定額式のサービスって時点でダメ
Appleがなんで勝ってるかわかってない
651名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:28:31.77 ID:59JGINeo0
AHORAC
652名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:29:26.46 ID:ngXTgY87i
何を今さらwww
653名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:29:59.52 ID:dV2XJ8xW0
変なファイルフォーマットにしたり、使いづらいソフトをインストールさせたり、
そういうのが見え見えで、絶対使う気になれない。>クソニー
654名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:30:23.40 ID:X/FKYFyH0
お、方向性はあってるじゃん
655名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:30:29.28 ID:AHgIIetn0
>>650
嫌だよね、定額制って。
そうやって、ユーザーを縛りたいって企業の都合が毛嫌いされてるって
何でいつまでたっても気づけないかな。
656名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:31:53.71 ID:QfRRsbZhi
>>541
このプランに行き着くには何年かかるのか…
思い付いたとしても、なんだかんだ言い訳して実現しないか…
657名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:32:24.65 ID:SVVDUZyX0
>>1
意味あるのかね?
「ソニーでしか」ネット配信されない楽曲が多数あるなら別だが、
1500万曲の全てがそうではないだろう。

結局、iTunesで十分、って人が多数派なんじゃないのか?
658名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:32:28.95 ID:+wpfRd6nO
いまさら遅いわ。アップルを超えることはじめてくれよ。
659名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:33:32.92 ID:qZYnbX+P0
>>631
最近はそうでもないんじゃない?
どっちも不調なりにセガの方が、サミーよりもマシって感じだったような
660名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:33:38.74 ID:CkYWPjzO0



市場規模の分かりやすいアップルに対抗" の名目で銀行から金借りて、

苦戦中のゲーム事業に集中投資ってところだろう?


661名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:34:11.06 ID:D0gfqXrT0
レンタルより得だと市場は変わるだろうけどね、まぁ現状だと惨敗になるわな
662名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:36:54.85 ID:BCF7x4zk0
やっちまったな
iTunesの穴なんかいくらでもあるのに
何故そこを突かない?
二番煎じじゃ負けるの明らか
663名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:37:47.22 ID:COW09pNg0
みんなアナログレコード聞こうぜ
664名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:38:05.70 ID:OqP6v71D0
>音楽コンテンツはソニー再生の切り札になり得る

なりません
感覚古いなぁ・・・
665名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:38:10.35 ID:bx8jCKpjP
>>541
SONY端末でSONY系の音楽、映画見放題
漫画も読み放題なら
SonytabかVista辺り買うな
アカウント共通ならXperiaとVAIOか
変に制約(見れないコンテンツ)があると魅力が半減
666名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:38:29.78 ID:4yYc0Db60
いつから音楽ビジネスはアップルが起源になったんだ?
667名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:39:34.07 ID:pu39X94f0
>>666
成功してるのがitunesだけだからじゃないの
668名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:39:35.99 ID:AHgIIetn0
しかし馬鹿社長、さっそくやっちまったな。
NHKのインタビューでアホっぽい口調で自分が変えるって自信満々で答えたけど、
やっぱただの糞二一脳じゃん。
669名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:41:34.44 ID:KWbyGozF0
今更wwww
670名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:41:42.33 ID:4ew0bJDZ0
今まで散々暴利貪ってたチョニーが言うとなおさら胡散臭く感じるな
そもそもチョニーで管理できるとは信者でさえ思ってないだろ
671名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:42:08.84 ID:n7uZg3TrP
10年おせーよ
672名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:42:37.30 ID:wnvi7TQd0
あれだ、コピープロテクトがPCやプレーヤーを破壊するって奴、CDであったのと同じ道
673名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:42:58.00 ID:/TYmiVTjO
1曲400円(キリッ とか平気で言い出しそう
ソニーちゃんは現実読めない子
674名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:43:13.86 ID:TISg1vd4O
ソニーばかだな。
俺がソニーの社長なら、アップルの株を買い占めるのにw
675名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:43:43.43 ID:4mERJemf0
>>660
ソニーの収益の核て金融じゃねーの
直接金融全盛の時代に今さら商業銀行と組んで何をすんのか
676名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:44:57.74 ID:v0OQb37t0
もうソニーさんに期待するものなどないのです(キッパリ
677名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:46:26.01 ID:GSbzXOMe0
>>668
昔のソニーは、「海外製は使いづらい! だったら自分らが使いやすく小さくする!」ってやって、結果、互換性無視の変態ハード作ってしまってたもんだった。
今は既得利権を保護する為に互換性無視だもんなぁ
678名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:46:55.38 ID:4XL2IdWa0









>>13
>独自規格
>ガチガチのコピー制限
>期間または再生回数での時限方式
>
>どうせこんなんばっかだろ











オワコン
679名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:48:18.19 ID:NS3uO30M0
>>614
ようつべで曲を探してmp3に変換したらええねん
680名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:48:37.06 ID:IJCIMA4D0
定額で音楽配信って、金払うのやめたら聴けなくなるんだよな?
どう考えても買い取りの方がユーザーにはいいわ
681名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:49:21.89 ID:ryRHXLxJ0
>>34
データは中古売買がないから安売りしても儲かるんだよね
682名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:51:08.55 ID:NF3tX+ib0
遅すぎる
今から勝つには価格で勝たないと無理だろうけど
どうせ割高+独自企画縛りのゴミなんだろ
もうソニーはソフトで勝つのは無理だよ
683名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:55:06.73 ID:/6+uxhPZO
10年前にやっとけ
684名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:56:34.99 ID:v0OQb37t0
お試し期間1ヶ月無料とかあれば加入するわ。
1ヶ月間いっぱい新規開拓して、無料期間が終わったら解約。
その後で気に入った人のCDやレコード買ったりiTunesでDLする。
685名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:01:25.56 ID:4mERJemf0
アップルてビジネス面を見ると、新たに市場を作り出したわけではなく
既存ビジネスの収益構造にターゲットを定めて、それを壊し奪い取るという実に闘争的な手法
OSはwin、ハードは日本の家電メーカー、ソフト販売は円盤レーベルや量販店、というように
さらにバラバラに戦線を展開しつつ、全体の統合性をしっかり維持し続けた高度な戦略能力

そういう必ずしも全体の成長を伴わないゼロサムで逃げ場のない直接的な闘争を仕掛けられるのか
一体誰を狙い撃ちして利益を奪い取るのか

それとも高い利益によって直接投資で競争資金を得る現代資本主義の常識とはまったく違った
オルタナティブなビジネスモデルがあり得るのか
686名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:02:06.22 ID:LDtF7JBRP
>>684
どうせ1年契約なら最初の1ヶ月無料とかでしょ
解約時の返金および日割計算はしないとか言い出しそう

期待するだけ無駄
687名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:03:03.44 ID:jG2IYSXw0
ほんと脳なし
頼むから明後日の方向に進むのやめてくれないかな
688名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:04:59.15 ID:heFLgpQZ0
はいはい終わりの始まり
689名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:05:37.15 ID:knA51PTG0
そもそも、もう「ソニー提供のサービス」自体利用する気になれない…

アカウント作って個人情報入力してクレカ登録して、
それら全部ネットに流出しても謝罪の一つもないだろ

appleにも似たようなお漏らし事件があったけど、ソニーのお漏らしは一億件単位の大潮吹きだからな
690名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:05:38.74 ID:4mERJemf0
アップルの高度成長時代て無配なんだけど
そんなことソニーにできるのか?
691名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:06:42.82 ID:4yYc0Db60
月額2980円徴収しつつ1曲100円とかやりそうw
692名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:07:22.01 ID:yYiyWm2I0
今更感しかないな。
聴ける在庫はどうせソニーミュージックの売れ線のものしかないんだろ。
693名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:09:38.20 ID:6X1uleui0
「おっ、ここまでやるのか」とは絶対に思わせてはくれないんだろうな。
既存の7割位のサービスをドヤ顔でってな感じか。
694名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:10:00.05 ID:nd1AInix0
>>674
Appleの時価総額を知っていての話ですよね。
695名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:10:44.76 ID:49eCn5Sh0
コレが成功すると思ってるソニー社員っているの?
696名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:11:24.33 ID:k678vMtx0
ソニーは保険屋。
697名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:11:31.60 ID:XGFPu7ghP
迷走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
698名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:13:25.60 ID:TrZX+LLK0
>>695
SONYが何かやる度に・新製品を出す度に、いつもそう思うわ。
699名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:14:48.35 ID:6PLncCR00
アップルより他にすることがあるだろw

てめーらがサムスンに技術流出させて、サムスンにやられるってorz
まだ己の状況が分かっていないソニー
700名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:14:50.22 ID:s2E8Ld9p0
ウォークマン2台持ってるけど、母艦はiTunes使ってるなw
701名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:16:04.43 ID:bsBjSmdR0
ニコ動のプレミアム会員が525円だからこれ以上高いのは無理だろうな
702名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:16:22.04 ID:2N8coNOP0
ソニーだめだな
一貫性無いんだもんw

単に売れてる業界のコピーしか出さない。
しかも劣化品・・・


703名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:16:34.89 ID:a6RbSjwj0
無駄無駄wwwwwww
704名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:17:08.89 ID:lbe7W3Hw0
コンテンツを「売り」にしようとすれば再生端末を無償貸与したり
超低価格販売したりと廉価で提供しなければ絶対コケる。
結局「メーカーとしてのソニー」の首を絞めるだけでは?
705名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:17:13.28 ID:D+7+cgOt0
どうせガラパゴス化するに決まってるよ。アップルの端末+コンテンツサービス
がすでに世界で定着している中で、今さら動き出しても、どうせアップルが
同じようにコンテンツサービスを定額にしてくれば何の意味もない
706名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:18:42.05 ID:ZJD/2nPq0
これ、ローカルに保存できるの?
家に居るときしか聞けないとか、ウォークマンの意味がないでしょ。
707名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:19:17.94 ID:jP2/U4bI0
アップルに対抗しちゃダメでしょ。

なんで、いっつもこうなるの。

PS全盛期の任天堂のような機転が必要になるんだけどね。

まあ、携帯デバイスはiPhone・iPodだし、もっと厳しいけどねw

素直にAppleと仲良くする事を、強くお勧めするよw
708名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:19:53.88 ID:pu39X94f0
>>695
モバホーとかepとかNOTTVとかコケるの分かっててもやるのが電機メーカー
709名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:21:38.63 ID:XIu5XiEq0
さっさとituneの軍門に下った方がマシだったりしないの?
音楽配信とか諦めろよ
社長が代わっても相変わらずだなぁ
710名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:21:58.56 ID:5hMxmdWOO
iTunes だって抜群に使いやすくスキも無い
ってワケじゃないから
がんばって欲しいなぁ。
711名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:22:58.59 ID:4mERJemf0
>>706
クラウドとかスマホとか話題だけにでもついて行こうぜ
712名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:23:03.17 ID:qsYyZONB0
ほう
713名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:24:16.87 ID:XIu5XiEq0
スマホ押さえられてる以上、携帯メディアプレイヤーで
勝つのは無理。=独自配信規格など愚の骨頂
714名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:24:36.22 ID:7CC6DpzS0
PS1〜3のコンパチ機はいつ出すんだ?
715名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:25:06.45 ID:49eCn5Sh0
>>708
いやー、ソニーの場合とくに今回は1万人規模のリストラとかもあるわけだし
道楽で溝に金捨てるような真似しても怨まれるだけだと思うんだよね・・・
716名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:25:09.58 ID:3OeiRYjm0
なんというか競合するサービスではないな。
ituneは出版社かきあつめてきたところに利点があったわけだろ。
ていうか、こういうのゲームでやればいいんじゃね。
717名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:25:23.02 ID:A4KBe7PN0
定額ってことはぶっこ抜かれまくるの防止するために
著作権保護でガチガチなんだろうなw
携帯機はソニーのにしか移せないとかソニーだからどーせそんなの
DRMフリーのファイルにできるなら流行るだろうけど、まずない。
718名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:26:34.75 ID:ljJfZbI10
moraとかどしたん?
719名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:27:34.73 ID:IlnOYf6B0
そして誰にも知られる事無くサービスは終了したのでした
720名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:29:46.86 ID:742A7S2/0
ソニー「大盛況の内にサービス終了します。ねっ音楽配信なんてダメでしょ?」

ここまでがセット
721名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:30:24.95 ID:YLunE6NQ0
ソニーのスレ多すぎだろw
722名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:30:49.80 ID:Ivqu/Sca0
無茶しやがって(AA略)
723名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:32:10.80 ID:E/MbbG5+0
今更対抗しても企業資金無駄にするだけと思うが。。
724名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:32:44.02 ID:Of5aWUu50
もう後出しの上に利便性ゼロの無駄コンテンツ事業なんてやらず
地味にIt's a sonyマーク入りのまんじゅうでも売れよ。

千葉のほうに食い物売ってしのいでた鉄道会社あったじゃん。
725名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:33:25.51 ID:d4NK1SGT0
本気でソニーが潰れるんじゃないかって気がしてきた
726名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:34:43.27 ID:ryRHXLxJ0
昨日品川行ったけど勘違い振り半端ないな
アホじゃね?
727名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:34:45.45 ID:Pa3ztnqBO
>>724
銚子電鉄の濡れ煎餅の事かぁ!! !
728名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:35:17.05 ID:s2E8Ld9p0
>>710
ソニー謹製のアプリは、クソ重くて使いにくいんだよなw
手持ちのCDを分類・保存できたら十分で、それ以外の機能はいらんってユーザーも多いと思うがなあ
729名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:35:27.28 ID:VRCRzZpc0
>>725
マジで実現じみてきたよな。
悲しいけれど。
730名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:35:37.12 ID:Na5Zd/kL0
西野カナがアップを始めました
731名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:35:56.18 ID:49eCn5Sh0
>>724
銚子鉄道のぬれ煎餅かwwwww
確かに珍しさで売れそうだな、ソニー饅頭・・・スカイツリーとかで売るといいよw
732名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:37:07.30 ID:2hgG6GPy0
どーせ、誰も見向きもしない『独自規格』なんだろ。
何の役にも立たず、世間の邪魔ばっかして、何が楽しいのやら。クソニ
733名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:37:09.64 ID:Zdh2mbx30
でもお高いんでしょう?
734名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:37:11.86 ID:XIu5XiEq0
林檎もジョブズが死んで徐々にあさっての方に逝き始めたから
我慢してしのいでりゃ逆転のチャンスが転がり込んで来るかもわからんのに
735名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:37:47.88 ID:mPFFjUSe0
ウォークマンは名前変えた方がいいと思うけどなあ
何か古くさい
736名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:38:39.18 ID:Y0n/OB1W0
>>59
ホントにそんな感じするよ。
appleだけじゃなく便乗して半島人もいるみたいだけどね。
737名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:38:40.70 ID:QTrNOOnY0
ソニー饅頭いいんじゃね?www
738名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:39:11.55 ID:50cSgX5F0
ソニーはゆっくり自滅してる
739名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:39:13.75 ID:+kyEsaHb0
定額4500円のソニーお得意独自フォーマットになると予想

ソニー再生って何度言うんだよ。もう無理だろ
740名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:40:20.08 ID:2TrYukLW0
ソニーは何やってもダメ
無駄に独自企画の乱立を増やしてユーザが迷惑するだけだから
いい加減世界から消えた方が世のためだな
741名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:42:26.45 ID:aZTZzijxP
【企業】 任天堂、最終赤字432億円…初の営業赤字に転落も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335425011/
742名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:42:45.23 ID:lcOtDxqS0
繋いで1秒でソフト起動、ソッコー検索、ソッコーダウソ、1クリックで爆速転送、1曲30円
743名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:43:07.82 ID:mKiHhqxy0
もう無理www
744名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:43:40.63 ID:4mERJemf0
>>734
自爆はあると思う
745名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:44:37.42 ID:qIu9r3EW0
無理
746名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:45:40.10 ID:Of5aWUu50
>>727
それそれ
747名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:46:48.30 ID:FnMxLD/50
iTunesってゲームサントラほとんどないんだよね
力入れてくれんかな
まあ無理だろうが
748名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:48:17.78 ID:vKL/kkh50
何を今さら…
石鹸箱に絶望する前に遣っとけ!
749名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:48:31.90 ID:mWiAkBR30
もう勝敗が決まった所に勝負かけてどうするんだか。そもそも本業じゃないコンテンツ事業で。
マクドナルド原田あたりの経営手法を見習え。
750名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:48:45.56 ID:Y0n/OB1W0
>>721
sonyアンチの外国企業やキムチ人がたくさんレスってるからな。
もしくはそれを真に受けて便乗してレスする情弱ども。
751名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:49:00.32 ID:5ktF967/0
>>1
どうせがんじがらめの糞仕様だろ
本気で勝負するならアップルより安く高音質の正攻法で突破してみろよ


752名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:49:05.53 ID:49eCn5Sh0
>>747
何気に聖剣伝説2とかあるんですぜ・・・
「君を忘れない」とか懐かしいわー
753名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:49:12.11 ID:HcWBQFuI0
「音楽コンテンツはソニー再生の切り札になり得る」

()
754名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:50:52.40 ID:5h7wN+QF0

アチャー
755名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:51:04.82 ID:oZxzihZn0
>>208
こいつっていろんなところで
このコピペ貼ってるけど何がしたいの?
756名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:51:32.22 ID:t5CjSWNC0
ソニーは
すごく高性能で音とデザインがよくて
でも安い機器を一つ作って
巻き返したほうがいいんじゃないかな
757名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:51:45.22 ID:tZUzVrpvO
今までのゲーム機をエミュレータにして販売して欲しい
んで、ゲームをダウンロード販売してくれれば買うよ
758名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:51:47.21 ID:HojBZfI9O
一度ユーザー無視しといて遅すぎるって印象が否めない。
759名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:51:48.68 ID:5ktF967/0
docomoが自社のスマホでしか見られない
なんとかTVとか時代遅れの事してるのと似てるな・・・
760名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:52:45.80 ID:ULx5hWQf0
>>667
iTSで儲かってるのもアップルだけだからねぇ。
そんなところに乗りたくないって気持ちはよくわかる。

小細工せずに安価でDRMフリーのMP3を売るだけの商売にした方がまだマシな気がするけどなぁ。
それならiPhoneでも利用できるんだから。
761名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:53:30.74 ID:Of5aWUu50
>>750
一番の情弱ってソニーそのものだろw
762名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:53:36.45 ID:Fh5YkKivO
音質のバランスはやっぱりソニーが好きだなぁ
763名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:53:38.04 ID:aYnJ2Gwn0
ソニーの音楽端末が売れまくっているという記事を何度も読んだ気がする

産経新聞社の報道によると、携帯音楽プレーヤーの8月の国内販売台数で、ソニーのウォークマンが
Appleの「iPod」を抜く見通しであることが明らかになったそうです。
2010年08月30日

今年はウォークマンのソニーがシェアトップ!?
2011年7月31日〜8月6日のアクセス数トップ5
BCN
764名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:54:49.62 ID:LZ2vNKh90
もうね、どうやったってアップルには勝てないよ。
なんかダサいイメージ付いちゃったよなソニーって。
うぉーくまん(笑)
765名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:55:41.93 ID:mWiAkBR30
Appleはある日突然オンライン配信をやってヒットしたわけじゃないからなあ。
初代iTunesからどんだけせっせと種を蒔いていたかを無視して、囲い込みコンテンツ配信は儲かる!みたいなビジネス解説する人が多すぎる。
766名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:56:01.68 ID:YzY5+Zld0
>>「音楽コンテンツはソニー再生の切り札になり得る」
裏を返せば、「音楽コンテンツはソニー破滅の切り札になり得る」
コケたらどうなるか楽しみだ
767名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:56:24.10 ID:nOZPerdD0
経営者がアホすぎる
社員もYESマンしかいない
768名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:57:40.31 ID:hnpep+DE0
バイオじゃないとNAS使えませんみたいな、Xperiaでは使えるけどVita、PSPじゃ使えないとか、
PS3じゃだめとかみたいなアホな仕様だろどうせ
769名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:57:42.10 ID:pC/W+M/WO
相手の決めたルールで勝負するつもりか。
音楽のシェアを携帯が奪ったように、死角から殴りつけないと有利な状況は生まれないのでは
770名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:57:56.85 ID:vI5rKx4D0
>>029
退会した瞬間に全曲聞けなくなるだろうね。
聞き続けたいなら毎月課金しなければならないとかさ。
771名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:58:41.25 ID:dbihF3ob0
革新的な商品やサービス作れないから落ちぶれたんじゃない。ユーザーが何を求めているか何も分かってないから落ちぶれたんだよ。
今回もユーザーが求めるものからかけ離れたものを自信たっぷりに出してきて、知らない間に消滅という流れかな。
772名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:58:44.17 ID:NT2r7rA30
SONYのブランド力はアメリカに住んでいる人なら分かると思うよ。
おまえらが想像している以上に、SONYのブランド力は高い。
アメリカではソニーアメリカが有名だが、アメリカ人自身がSONYはアメリカの会社だと思ってるくらい。
773名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:59:23.98 ID:nzHyqK6u0
>1
カールルイスよりも早い!
みたいな匂いしかしない。
774名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 16:59:53.91 ID:tp0sl27i0
せっかく良い物を作ってもソフト面で
ユーザーの望むものが用意できなければ成功しないのは
PSで証明されたろうに・・・学べよ
775名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:01:37.01 ID:SXnlrUHDO
コピー制限ないんなら利用しようかな
776名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:03:13.29 ID:49eCn5Sh0
問題は金額と品質、それのバランスがとれていればまーどうにかなるかもね〜
777名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:03:32.09 ID:oZxzihZn0
アップルみたいに

ituneからコピーした曲は
コピーし放題とかの機能サービスを付けておけば
移動してくる奴いるんじゃないかな。
778名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:04:25.34 ID:IlnOYf6B0
アップルに対抗じゃなくて、著作既得権に対抗しなきゃ
779名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:04:32.92 ID:ojjkOBSK0
聞き放題ってダウンロードできるの?
WEBに繋ぎながらじゃないと聞けないとかんなことは無いわな
ダウンロード数が限られてて一定数超えるとなにか消さないといけないとかか?
780名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:04:54.48 ID:TIU/DBdf0
なんかこういうサービスあったよな?ナップスター?
日本でも展開してたけど結局モノにならなくて去年撤退したんじゃなかったっけ?
781名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:04:55.00 ID:XP5ol70B0
PlayMemories

http://www.sony.jp/camera/playmemories/online.html


Macにも対応
Windows®パソコンだけでなく、Macintosh®から“PlayMemories Online”にアップロードできるソフトウェアを提供予定です。

やっと歩み寄ってきたんだね。
よかったよかった。
782名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:05:26.75 ID:Of5aWUu50
囲い込みをすればウハウハっていう発想が前時代的な既得権益ありきの発想なんだよ。
だからユーザーの求めるものも分からず腐っていって愛想を尽かされる。

これから重視されるべきはシェアとシナジーだろ。
アップルと下手に勝負しようとせず、活かせるところは活かして、アップルに出来ない事で巻き返せよ。
783名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:06:13.71 ID:XV2qP1Pl0
スマフォサイズのVAIOくらい開発してみろっての。
784名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:08:25.80 ID:oZxzihZn0
>>782
事実囲い込んでるアップルがウハウハだから
そういう考えになるのは当たり前の話じゃないか?
785名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:08:46.17 ID:LDtF7JBRP
>>779
ネットラジオと同じ仕組みで有料、ビットレートまで同じか場合によっては1/4以下
無料のネットラジオ聴いてる方がマシっていう
786名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:09:21.35 ID:NT2r7rA30
世界的音楽事業会社 ビック4

■ユニヴァーサル・ミュージック (本社 アメリカ)
■ワーナー・ミュージック (本社 アメリカ)
■EMI      (本社 アメリカ)
■ソニーミュージック・エンターテイメント・アメリカ (本社 アメリカ)
787名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:10:35.90 ID:mWiAkBR30
>>777
過去の手法を模倣してソニーが成功したいなら、今やれるのはDVD、BDをリッピングできるホームサーバーだと思う。
レンタルだろうがなんだろうが取り込みし放題、他デバイスへコピーして持ち運びも自由みたいな。
そういうデバイス作りを断固反対するコンテンツ事業を抱えてるからなんもできない企業になっちゃってる。
ある分野の成長はある分野の淘汰であって当たり前なわけで、複合分野に手を出したら企業は終わりだね。

まあこの10年、世界的にコンテンツ保護だと言ってるうちに、こういうことやれるチャンスも無くなっちゃったけど。
788名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:10:40.12 ID:+Qm1kOO40
素直に自分ところのソース出す代わりにiTunesに入れてもらえばいいのに。
789名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:11:33.73 ID:CSBCvk4G0
>>783
スマフォの倍ぐらいのサイズのVaioなら6年ぐらい前に作ってたろ。
20万円以上してたからマニアにしか売れんかったけど。
790名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:13:56.17 ID:Of5aWUu50
>>784
アップルの場合、ユーザーに不便を強いてないし、ユーザーの望むものを提供してる。だからこそシェアを獲得できるんだろうけど、
日本企業の場合、ユーザーの利便性無視で囲い込めさえすればぼろ儲けできると思ってるのがダメなんじゃないの?
791名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:14:38.90 ID:QTrNOOnY0
YouTubeにある音源でプレイリスト作って聴けるような無料サービスはいくらでもあるよな
ソニーの独自規格の定額サービスなんて相手にされないんじゃねえの
792名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:15:00.29 ID:XMTMmiKJ0
もうアップルが最終段階ともいえるサービス方法を実践してしまっているから、
同じ土俵でじたばたしても勝てないと思う。
「定額?あぁ、俺達はまだ余計な部分に対して金を払う必要があるのか」と。

ソニーがやれることは一つ。
mp3という糞音質の壁を越え、それを安価で流通させることだ。
793名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:15:00.63 ID:ojjkOBSK0
>>785さんがちょっとなんか勘違いされてるのかと検索してきたがマジですね
>ご自身による音楽ファイルの管理やダウンロードをすることなく、広告の入らないパーソナルなラジオ局を聴く感覚で
てかこれウオークマンで聞けないんじゃないのか?
794名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:15:03.72 ID:2TrYukLW0
無駄に投資したPSN(今は名前変わったんだっけ?)を維持でも活用しようと必死www
795名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:15:09.84 ID:2LW8XyHi0
いまさら遅いだろw
796名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:15:46.82 ID:YzY5+Zld0
どうでもいいけどアイボって絶滅したの?最近全然あの犬見かけないんだがw
あんな悪趣味なオモチャ作ってるからこうなるんだよ
797名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:17:13.26 ID:2TrYukLW0
>>796
糞高い最終版を売って、自分で首切った
798名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:17:32.03 ID:hnpep+DE0
ソニーが何かしようとして一番障害になるのがソニーの別部門だしな
799名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:18:39.83 ID:mWiAkBR30
>>793
通信キャリアと契約必須かWifi搭載のウォークマン出すんじゃないの?
今のソニーのズレた感覚なら平気でそういうの開発して爆死しそう。
800名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:19:44.42 ID:oZxzihZn0
>>787
変なプライドが育ってしまったんだろうな。

問題なんて後で解決すればいいんだから
そういった商品出すことが大事なんだよね。

でもそんなのはプライドが許さないんだろうな。

著作権法違反とかの和解で1兆円払ったとしても
安いもんなんだけどな。
801名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:20:54.83 ID:Of5aWUu50
>>799
誰得過ぎるなw
スマホマンか。
802名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:23:24.30 ID:HTZPkq/70
VITAで聴けって事か。
803名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:24:40.28 ID:hnpep+DE0
>>799
それならVitaにコントローラーを後付けできるやつ作ればいいやん
804名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:24:41.70 ID:O33wSJI+0
805名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:26:08.06 ID:PJ7otn1g0
カスラック潰して
街中で音楽流しまくった方が売れるよ

刷り込み効果無しで売ろうとか無理ゲー
806名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:29:35.77 ID:mWiAkBR30
>>804
もうあるのか。そりゃすまん。
しかしiPhoneやiPodやAndroidスマホに比べてどこが強みある商品なのかイマイチわからん。
つーかソニーのHPって全体的に売る気あんのか?って感じがするよね。ワクワク感が無い。
807名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:34:24.97 ID:JEdj4bSw0
定額を払ってツマラン音楽を聞かされるラジオになる予感がしますね
Σ(゚Д゚)
808名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:34:40.77 ID:oV9bHV/70
ソニーを創った男たち・・・・井深大  盛田昭夫

ソニーをつぶした男たち・・・・出井伸之  ハワード・ストリンガー

809名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:35:34.20 ID:Dr38G/sP0
ソニーって米国の有名歌手が死んだ時に
CD価格を値上げしたところだっけ?
810名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:35:47.83 ID:qFma+Axf0
馬鹿丸出しのビジネスだな
受け入れられるはずないだろw
811名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:37:09.66 ID:OQDWqDCn0
いや、1曲ごとでお願いします
糞曲生産者の互助組織みたいな真似はやめてください
812名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:37:17.43 ID:f7R3+kXK0
>>679
どうせ圧縮して聞くからそれでも良いのだけど、
まとものな物を入手しておきたいという時も有る。
813名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:38:53.11 ID:RWP61+VA0
せめて5年前にやってればなあ

814名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:39:42.03 ID:LDtF7JBRP
>>784
FairPlayなら音楽とPVではもう廃止になった
囲い込みは実質的にない

映画とアプリは相変わらずFairPlayだけどね
815名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:40:13.26 ID:f7R3+kXK0
>>709
国内だけなんだよね。
816名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:40:17.22 ID:iuQy2yVwi
製品で勝負しろよ

817名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:41:16.35 ID:+H2Wwxef0
何?サービス脱退すると全部聴けなくなっちゃうの?
絶対無理だろ
818名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:41:24.01 ID:RWP61+VA0
Spotifyを買収するしかない
819名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:42:54.56 ID:W+yCk49j0
どうせ月額1980円とかだろ
820名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:43:45.89 ID:28HDnXlUP
キュリオシティと言ったらAndroidの個人情報を送信する悪いイメージしか無い
821名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:43:59.74 ID:JvlIZpUfP
もうとっととアップルにケツ差し出して、
互換機つくらせてもらえよ。

そうすれば少なくとも倒産までにはならないと思うお。
822名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:45:06.66 ID:RWP61+VA0
アップルに買収してもらえ
823名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:45:22.55 ID:h87p9EGc0
itunes storeも使う気ならんがな。

beatport一択。
それか普通にCD買うわ。
824名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:51:08.42 ID:NrQ3lH110
CD時代からウォークマン使ってるがソニーのネットサービスは今も昔もクソだよな
おまけにウォークマンまで半端機能なタッチパネルにしやがった。次は買わないわ
825名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:52:43.83 ID:EJNWbLpP0
またやんのかよ、音楽配信w
凝りねえな。自分でコンテンツ抱えてないと無理だって。
誰それの取り分、彼これの取り分となって思わず吹き出す値段になる。
でもってAUの社長みたいに、高い曲を買うのが正義みたいな笑えることをいい出す始末。
826名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:54:46.89 ID:1asqI3DVi
>>190
マイルスは日本贔屓だろ。
アガパンとか鳥肌ものだ。
827名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 17:59:25.07 ID:sI82qY+n0
だめだこりゃw
828名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:01:49.20 ID:azxwVQV40
ちょにー こわれまくり
829名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:03:22.48 ID:CkYWPjzO0


イロイロ失敗しそうなほえ舵取りしてるが、全部コケた場合、
金融会社のSONYだから公的支援してもらえるのかな?

830名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:04:00.52 ID:Y1M7+mEE0
>>451
中国や韓国を「著作権を過剰に無視する!」と叩けば叩くほど
自らが著作権を無視できなくなり、日本の足を引っ張ることになる
そして、中国や韓国はお構いなしに無視していく
なんか、中国や韓国を著作権で叩いてる連中って、実は、
中国や韓国の回し者何じゃないの?w
831名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:05:16.63 ID:eyIv1rfV0
>>1
ソニーのソフトは全部ウィルスのようなものだからな。
導入し、削除しようとしたら、OS再インストールしかないとか。
ばかだろ。

832名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:06:59.24 ID:1O7S2Ez2O
>>824
Aシリーズは前のデザインに戻してほしいね
833名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:08:45.01 ID:kBb2yFJJ0
それじゃストリンガーと全然かわらんよなー、
物作りの原点に戻るんじゃなかったのかよ・・
毎度、物作りじゃなく商売を考えてるだけ、
これじゃサムチョンとかわらん。
834名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:08:46.16 ID:KZOmrjD50
FLACでやれよ
圧縮音源などいらん
835名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:10:05.89 ID:gfrPsbCPi
>>830
利用すると得する側と損する側の違いもわからんのか
836名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:12:27.56 ID:Y1M7+mEE0
>>835
少なくとも日本が著作権を利用して、得する側とは限らんよ
JASRACが幅を利かせ、検索エンジンをGoogleのような外資系企業に乗っ取られ、
ダウンロードが違法化されて、今もクラウドサービスが違法のような判例が出ている
お前も実は著作権のせいで困ってるかもしれないんだよ
837名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:12:33.23 ID:/kJZ/sOB0
支那みたいに著作権3ヶ月にすればいいんじゃね?
838名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:13:25.11 ID:TgP73ppf0
カスラック方式か。
金額設定糞すぎてがどうせダメだろな。
839名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:14:18.51 ID:oWb36IoDi
iTunesに提供してください
ユーザーはOneSonyよりOneServiceを望んでいます
840名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:15:04.28 ID:xJF0qu8X0
で、どうせ縛りだらけの糞仕様にしてるんだろ?
841名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:15:25.53 ID:TVZl1ASW0
対抗するのかw
むしろ混ぜてもらうべきだろ
842名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:16:19.92 ID:uG6JQlNEi
>>33
ハードコアな音楽ファンやクリエイターはMac率高いのにな。
843名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:16:41.51 ID:BpPxkibA0

                   無   理
844名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:18:52.27 ID:uG6JQlNEi
>>823
お前の趣味の範囲の特殊さなら確かにBeatportで良いだろうなw
でもiTunesでも良いぞ。日本でも全部AAC256になったしDJで使っても問題ない。
845名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:19:16.69 ID:A9w8VApt0
こんなにアップル信者が増えてたの?
ソニーのサービス期待してるけど・・・
ソニー系列にもいいミュージシャンいっぱいいるしさ
どうせお前ら音楽なんて普段聴いてないだろうがw
846名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:19:34.55 ID:D47nQUri0
ソニーはメモリースティックからなにから
独自路線突き進むから全部こける
なんだろ、阿呆なのかな?
847名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:20:28.40 ID:aZTZzijxP
ソニー信者は時代に取り残されてしまった
848名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:20:39.09 ID:EJNWbLpP0
iPhonは減ったなあ。スマホに移行したんじゃないか。
近頃、取り出してる奴はあまり見かけないな。
とはいえ、商売は上々だろう。
849名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:21:18.83 ID:us8YQZC40
モーラでこけてもまだやるのかwww
再生する気ねえな
850名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:21:19.31 ID:+H2Wwxef0
無理とか言えば言うほど根性論で動く老人達が気合いれちゃうんだろうな
中で働いてる若手はもう内心無理って分かってるだろうし
851名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:21:25.48 ID:A9w8VApt0
それにITUNESで買った音源って権利関係で
アンドロイド系のスマホに入れられないしさ
不便不便
852名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:21:38.82 ID:3YGoXE/o0
まだまだ法則発動中!
853名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:22:49.62 ID:t4RFX/Q4i
>>389
iPhoneアプリに
85円の買い切りであったな
そんなのが。
854名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:23:28.84 ID:EJNWbLpP0
PC買い換えて、楽曲を移行できないのに愕然としたあの夏。
もうぜってーソニーでは買わない。
855名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:23:32.51 ID:+H2Wwxef0
>>846
ベータマックス
856名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:24:21.94 ID:oWb36IoDi
SONYって元気なお年寄りがいっぱいで楽しそうだよね。
857名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:24:23.95 ID:A9w8VApt0
プッ
アップルのステマがすごいなw
そもそもITUNESだって高いだろw
アルバムをツタヤに借りに行ったほうが安いし
有名レコード会社を引っ張ってこれたら十分対抗できるよw
ITUNESなんてしょぼい曲しかねーしw
858名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:24:29.15 ID:gp63BVHyi
1000000000000000000000%失敗する
859名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:25:21.21 ID:knA51PTG0
これでソニー再生とか本気で思ってるなら、もうどうしようもないな。
860名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:26:04.61 ID:t4RFX/Q4i
>>405
1500円から2000円くらいと予想。
861 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/04/26(木) 18:26:24.69 ID:tx1nTIh80
あなたがテレビのスイッチをオンにするのはあなたが自分の脳のスイッチをオフにしたいからだと思います。
それに対してコンピュータで仕事をするのは、脳のスイッチをオンにしたいときではないでしょうか。

[スティーブ・ジョブズの名言・格言]
862名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:26:30.26 ID:kBb2yFJJ0
>>846
ストリンガーが交代のときに負け惜しみで言った、
「でかくなりすぎた」って奴でしょ。
グループ内にステークホルダーが増えすぎて、
他の事業部の意見(利益)を無視できなくなってる。


考えてみればソニーショック前までは
独立採算のカンパニー制だったんだよなー。
もちろん社内カンパニーはデメリットも多いけど。
863名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:28:01.18 ID:2hgG6GPy0
>>836
日本の一番の癌は、そのJASRACだよな。
やつらのインチキくっさいことったら。
JASRACに流れた金が誰の手元に入ってるのか
きちんと報告さえされてないんだぜ。
もちろん歌手・作詞家・作曲家本人達のところにも
正当な報酬は払われてない。
864名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:28:52.15 ID:t4RFX/Q4i
>>408
だよな。
独自路線ウザい。
やってもいいけど、iTSにも卸した上で
製品やサービスに本当に自信があるなら
独自路線もやれよ、と。

結局、サービスにも製品にも自信がないから
狭いところで抱えこもうとしてる。
865名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:30:18.33 ID:ZFy0JRK00
アホなことやらないで全部切り売りして金融屋になればいいのにw
866名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:31:28.05 ID:A9w8VApt0
アップル使ってるけどソニーのコンテンツも欲しいってのはわがまま
アップル単体で持ってるコンテンツってのは少ないからなw
867名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:31:39.87 ID:SqZwBKZ3O
黎明期にソニーがゴネなければ日本の音楽配信市場は
今よりずっとうまく成長できたと思うのです
868名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:32:42.30 ID:3TnC/Aqr0
平井ソニーの音楽事業に対する答えがネットラジオ音質か
もう潰れるしかないな
869名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:33:17.07 ID:BPY0xVz80
マルチプラットフォーム化したら評価するんだけどなー
またATRACなんだろうか…


870名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:33:30.11 ID:XygEHTq70
Sonyはもう見ているのがつらい
「そっち行っちゃダメだ!」
って方に突き進む
871名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:38:33.44 ID:SL7OAQkHP
>>1
どうせJASRACのカス共が邪魔してきて>>13みたいになるんじゃねーの?
そうなったらソニーはJASRAC潰せよ
と思ったら>>74がカスすぎたでござる
872名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:40:19.88 ID:mWiAkBR30
>>845
「アップル信者」って思考停止の極みの言葉だと思うんだよな。
どうせ信者しか居ないからと言ってるうちにこうなった。今やアンチアップルの方が宗教じみていると思う。
あとソニー系アーティストは日本以外のiTunesStoreで買えばいい。国内だけがおかしなことになってる。
873名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:41:39.18 ID:N2R5zvCZ0
これでソニー倒産するな
874名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:44:00.05 ID:rAeTPZ6Y0
起死回生の策がアポーの後追いかよw
875名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:45:24.41 ID:Lg23qTj60




1998年くらいはMSウオークマンはipodより

先駆者だったんだけどね

そこから道を間違えた
876名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:45:54.42 ID:jG8kpWvu0
MSとチョニーってAppleとGoogleに”対抗”ばかりしてるなw
877名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:46:21.20 ID:8Frk91H60
さるまねばっかり
878名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:46:36.53 ID:uG6JQlNEi
>>851
今は全部DRMフリーだぞ。
879名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:46:41.28 ID:UG2IMl6W0
20年前はソニーが嫌いになるなんて思ってもいなかった
880名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:51:47.05 ID:knA51PTG0
ソニー再生への道
ソニー巻き返しへの道
ソニー復権への覚悟

こういった言葉を聞くようになってから、いったいどのくらい時がたっただろうか…
雅子さんの脱ひきこもり宣言と同じくらいの期間、聞いてる気がする

881名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:59:39.13 ID:3LnXDZuA0
>>880
もう10年近く聞いてる気がするな、それらの表現。
882名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:00:32.97 ID:4mERJemf0
Random Houseなど米大手出版6社がAmazon社との契約更新を拒否
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334146810/

この流れが音楽・映像配信業界でも起こることは考えられなくはない
ただどっちがより反独禁的行為かって裁定はその時の政治力次第だろうな
883名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:01:07.48 ID:y8TnRhxiO
 無  理 
884名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:03:45.37 ID:0MsnIWk10
ソニーは欲しい機能がついた端末ださないし、ダサいのしか出さないから諦めた

携帯でコレいいなーと思っても容量やスペックなさすぎて買う気がしない
スペックが高いとダサくてカッコ悪い

新機種情報みてもダサいラインナップだし、ハードすらまともに作れない企業がソフト作れるはずないじゃん
885名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:05:19.47 ID:EJNWbLpP0
押し付けがましさはアップルもそう変わんないんだけど、
今のソニーはクリエィティブなイメージがさっぱりないね。
886名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:05:56.51 ID:PbVl3yjC0
ほんと 好きなアーティストがソニー系のレコード会社にいくとがっかりだな
887名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:06:37.03 ID:8OzSygbA0
部門間の壁って…まだ言ってんのか。
いい加減何とかならんのかね
888名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:06:38.99 ID:bOM00bAg0
Appleではなく、わざわざソニーの音楽配信サービスを
使いたくなるような理由がなさ過ぎる。
889名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:08:54.79 ID:+H2Wwxef0
正直言って使えない人材ばっさばっさ切って社名変えてイメージチェンジして再スタートした方がましだと思う
890名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:08:58.25 ID:2qptqF/X0
興味を持った消費者がサービス利用を諦めるような酷い制約をまた入れてくるんだろうな。
そういう類の制約が無いなんて可能性はまったく考えられない。ソニーだから。
どんなバカルールで消費者にソッポを向かれるか楽しみだなw
891名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:09:30.04 ID:GK9U3QTA0
>>74
48kbpsとかFMラジオより低くないか?
これは無いわ・・・
892名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:13:00.49 ID:7Glmi5wv0
・AAL352kbpsかWAV
・DRMフリー
・端末保存可能
・転送回数無制限、CD作成回数無制限

で2000円以内なら考えてやってもいい
これ以外なら価値なし
893名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:14:50.87 ID:sxwNvNQy0

終わった・・・

エレクトロニクス回帰ならまだ目はあると思ったが、これでジ・エンド
コンテンツなんて水商売にすがるようではもう平井もやる前から終了だな
894名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:16:02.97 ID:4V2zxe3Y0
普通にiTunesで売ればいいのに。
iPhone・iPodで聴けないサービスとか意味あんの?
895名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:17:34.47 ID:ftfQmBndi
>>417
財布の中身は気にしてるんじゃね?w
896名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:18:19.13 ID:gFa3k+gu0
>>74
ストリーム配信か
ダメだこりゃ

897名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:19:23.83 ID:4mERJemf0
CSや有線の動画放送をモバイル音楽版にしたみたいなイメージか
レーベル毎に専用端末とセットで定額契約とかないだろうなあ
横断的な糊しろ部分を用意して囲い込みを若干緩くする必要があると思う
898名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:19:39.71 ID:mM/2kGAm0
サビも聞きたけりゃ課金
ラストまで聞きたけりゃ、また課金

とかやらないと儲からないぞ
899名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:20:05.39 ID:EJNWbLpP0
ネットサービス分野に関してはもうソニーは終わった企業だと
海外どころか国内もそう見てるけどな。
もうなんでもチャレンジできる企業体質じゃないだろ、
老いた企業としての生き方を考えないと。
900名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:20:40.37 ID:DqrFpdz8O
わざわざソニーから?
何かメリットがあるのかね?
901名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:21:11.75 ID:LiwkpkrG0
ほんと馬鹿は潰れるまで治らないよ
walkmanにしてもそうよ
エントリー機のEシリーズ、折角ipodシャッフルと値段が拮抗してたのに
わざわざ上位機種に付いてるNCを乗っけて超値上げで
自らエントリーモデル戦から脱落
902名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:21:31.31 ID:V+u3EOqj0
なんつーか、ニュースにSONYが出てきても寂しい気持ちになるばっかりなんだよな。
プレステ2発表くらいまでなら一種のwkwk感があったんだが・・・。

なしてこんなダメ企業になったかねぇ。
そして一向に改まらないのはどーしてなんだろ。
903名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:21:47.26 ID:5p4EH+rN0
ボッタクリ、独自規格な上にコンテンツ不足で失敗するに一票
904名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:22:46.71 ID:fs7iBp5pP
おまいら、電気屋に行ってみ。iPodよりWalkmanの方が高校生には人気が有るぞ。
905名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:23:04.40 ID:IlnOYf6B0
サービス開始発表時からユーザーに
「どうせ出来るのはここまでだろ」と完全に見切られてるもんね
これじゃ魅力なんか無い
906名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:24:07.23 ID:WSMhvPGX0
日本の土壌で日本人の感覚で育ってきて
それで世界に認められた企業が、外人社長とかやった時点で終わるわな
外人社長になった時点で結局海外企業の真似になるからオリジナリティが消える
907名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:24:09.07 ID:xGKDngvx0
キュリオシティって、昔、某ハイパーメディアクリエーターがやってたサービスと一緒?
908名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:24:33.69 ID:EJNWbLpP0
まあ、でも彼が本当にストリンガーのイエスマンかどうか動向を見るのは結構楽しみではある。
909名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:25:29.29 ID:4mERJemf0
>>898
※通常料金は月額200円ですが、所属アーティストとのプライベートなメール交換を
継続したい場合は、別途月額20万円の特別メールサーバー契約が必要となります
910名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:25:32.66 ID:jCMm7GL/0
>>896
>>74
>保存することはできない
まだこんなこと続けるのか? やれやれ。
Apple ID に相当する「SONY ID」がないのも訳わかんないし。
本当にユーザの利便性とか利益はとことん度外視する企業だな。
911名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:25:44.33 ID:7bNJkhFeO
俺はアップルよりソニーを選ぶわ。
912名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:25:55.40 ID:Th0zBSJUi
カスラックに喧嘩売らない限り誰もついてこない。
ジョブズは闘ったんだよ。
913名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:26:24.01 ID:MPjZbD2t0
なにやつてんの〜
アホなの?
914名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:29:40.43 ID:4mERJemf0
>>912
世界最強のヤクザ米軍を味方に付ければあるいは闘えるかも
ただしお布施上納で十二分に死ぬる諸刃の剣
915名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:30:54.62 ID:NT2r7rA30
あのジョブズも青年時代、ソニーは憧れで、ソニー製品の愛好家だった。
俺はアップルよりソニーが好きだ。

916名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:35:06.81 ID:sj30GYW20
音楽にこだわる時点でダメ
917名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:36:00.07 ID:q2frAxLs0
>>1
はぁ?定額制の音楽配信サービスはとっくの昔に失敗に終わってるってのに。頭にウジが湧いてるとしか思えないwww
918名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:36:50.43 ID:wVq+WTD60
919名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:39:29.16 ID:Y6PEhqkb0
どうせ聞き放題だけど保存はできないってオチだろ
920名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:40:15.85 ID:za2gAM8XP
月額課金なら必要ない。
・聞かない月も支払い
・ローカルに残せない
・ソニーの曲聞くときだけハードを分けないとダメ
921名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:40:48.76 ID:7Tbn/6yh0
で、コンテンツ製作下請けが韓国ですか そーですか
922名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:40:57.68 ID:knA51PTG0
出井→ストリンガー→平井と、結局のところ前任者を全否定しない(できない)奴をCEOにしてきたよな

出井体制からずっと腐ったままの膿を、まだ一度も出し切っていない
腐ったミカンはさらに若い世代を汚染していくだけ
923名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:41:02.16 ID:FyiBLB3H0
そんなことやる前に、iTunesに曲提供しない嫌がらせ早く止めろ。
日本だけじゃねーか。
924名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:41:17.20 ID:ilJ9e6RC0
シャープ、東芝、SONY、、
こういう日本の電気屋さんたちは、
もうハードだけ売ってろ。。
流通とかコンテンツ産業を新たに起こそうとするな。


925名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:41:58.23 ID:Y1M7+mEE0
>>918
それ、ハードとソフトの内訳が知りたいな
926名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:42:00.30 ID:4mERJemf0
>>916
アップルTVて調子どうなの?
こっちはソニーもTV製造の方縮小して少しは身軽になったかな
927名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:42:38.32 ID:B/yl4X/A0
また客がいないとこに商品置くのか
928名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:43:01.92 ID:0WLgPHNE0
テレビの有料チャンネルの音楽版でしょ

ありきたりな発想
929名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:44:06.63 ID:DA8yhwkf0
今更な感はあるけど面白そう
期待してる
930名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:44:22.02 ID:X2j3ss9/0
アンドロイドとデュアルブートで通話可能なVita発売すれば絶対売れるのに何で出さないの?
931名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:45:41.17 ID:7/RXqyxCP
まあ、月額1500円くらいなら付き合っても良いな。
ただしiPhoneでも利用できることが条件。
対応アプリ作れば楽勝だろ。
932名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:48:15.29 ID:20ybLMW10
音楽配信でソニーか再生されるとは
933名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:49:51.06 ID:kNIHe14M0
iTunesだけでいいよ。日本のネット配信には何も期待しない。
934名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:50:33.16 ID:wkPToFd60
今更、何言ってるのって感じだねぇ。ジョブズが、強烈なカリスマを武器に個別交渉して、ダウンロード販売
による音楽拡販の道を切り開いている時に、独自仕様の使い勝手の悪い著作権保護てんこ盛り
のフォーマットで音楽資産の囲い込みをして、リスナーに多大なる不利益を押し付けたのは、ソニーじゃない
か。その時点では、コンテンツ・モバイル機器生産・販路の全てを持っていたのに。
935名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:51:08.41 ID:0TMDYDNF0
どうせサービス終了すると曲も聴けなくなるとかいう仕組みだろ?wwwっwww
936名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:52:01.18 ID:BqGWRhWc0
10年やること遅いわ
937名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:52:17.92 ID:DF4q7fFA0
こんなキング・オブ・独りよがりは見たことがない
938名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:53:36.98 ID:NT2r7rA30
2ちゃんのソニー叩きは異常。
あまりにも世間の認識とかけ離れすぎている。
939名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:55:37.70 ID:sSWP5ChT0
>>214
美脚とか言うならハイレグだろ
わかってねーな
940名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:57:31.47 ID:QNtaqanSO
ソニーって、変だから良かったのに。
他人様の手垢にまみれた事やってどうすんの!?
もうご臨終だね。
941名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 19:58:25.16 ID:ftfQmBndi
>>907
名前だけじゃね?
942名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:00:02.10 ID:HRtaPFPs0
今さらかよwwwwwwwwwwwwz
943名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:01:23.80 ID:DqrFpdz8O
完全に出遅れだな。
もの凄い良い物を作るならべつだけど、同じような物だと意味ない。
944名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:03:09.47 ID:wVq+WTD60
どんなに頑張っても日米半導体協定みたいなことされたらおしまい
945名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:03:53.81 ID:zcodqvDc0
ワクワク感皆無
946名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:04:15.39 ID:HRtaPFPs0
完全に洋禿の三周遅れだなwwwwwwwwwwwww
947名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:05:03.29 ID:YaFKJk930
つぶれるわな
馬鹿だわ
948名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:05:46.41 ID:ftfQmBndi
ヒット曲垂れ流したいだけなら
iPhoneで買い切りのこれ買って聴くのが一番。
http://i.imgur.com/GgJoe.jpg
http://i.imgur.com/L3wWP.jpg
http://i.imgur.com/hEeeA.jpg

949名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:06:13.44 ID:4duUzkml0
どうせ新譜や聞きたい曲がほとんどないクソサービスなんだろ

日本のメーカーが出す企画っていうのは「実行できるサービス」ばかりだ。
アップルなどの企業が成功させてるのは「ユーザーが望むサービスに近いもの」なんだよ。

メーカー目線でサービスを考えてもユーザーはついてこない。
何度目だよ、いい加減気付け!

つか、とっくにメーカーも気づいてるんだろうけど
役職持ちがそれを押し通す能力を持たない事なかれ主義の無能野郎だからダメなんだ。
音楽配信、電子書籍、動画配信、SNS、オンライン販売等
日本の開発は水準高いんだから、うまく立ち回ってればそれらのサービスで主流になれたのに
いつも事なかれ主義で骨抜きサービスをスタートして、しりすぼみで失敗していく。

Nottv、hulu、出版デジタル機構、garapagos store、こいつらも失敗予備軍だ。
あぁもう失敗してるのも混じってるなw

もっとユーザーの望んでるサービスにしてくれ!
950名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:07:10.97 ID:fXm3UVQL0
SME系の曲がiTunesで配信されれば良いと思っていた時代があったな。
が、もうどうでも良い。聞きたい曲がもはや無いw
951名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:07:44.90 ID:cq1gkcgJP
松下あたりがアメリカのメジャーの映画と音楽会社1つづつ買収して
ソニーと歩調合せて、家電とも繋がる様にすれば世界制覇出来る気がせんでもない。
952名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:08:58.59 ID:baDz+Zt60
コピーガードでガチガチに固めてんだろ
953名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:13:06.82 ID:wVq+WTD60
>>951
アメリカ様のお許しが取れればねアメリカはこの分野では譲る気はないみたいだよ
954名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:14:05.19 ID:Yn1uqESx0


次スレたちました

【企業】 "アップルに対抗" ソニー、定額の音楽配信サービスを日本で展開へ…平井社長、ソニー再生の試金石に★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335438600/
955名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:15:35.55 ID:Z21VcM+20
ユーザーには常に上から目線ななんだけど
出来上がる物が中の人に配慮を重ねた優等生の工作なんだよ
956名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:17:08.28 ID:P1WD3riF0
50円くらいで売らないと駄目だろう
ジャスラックは潰すべき
957名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:17:21.63 ID:oWb36IoDi
SONYが輝いてたのって、パスポートサイズハンディカムの頃までかな

遠い昔、日本の誇りだった企業。
さらばSONY。
958名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:17:23.89 ID:LOATI4190
>>74
48kbps
一瞬48kサンプリングかと勘違いしたじゃねえか
糞音質ラジオ以下誰がかねはらうんね
959名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:17:36.01 ID:+fiUmAZJ0
>>845
iTunesからソニー系の音楽を買える事を首を長くして待って居るんですけど。
960名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:18:20.55 ID:oKQxl1qe0
ダウンロード自体が違法化されるのに、こんな商売成り立たないだろう。
961名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:19:45.97 ID:lwYu217gi
ただ曲を聞けるだけじゃ全然ダメですソニーさん。
アップル=iTunesで音楽ダウンロード出来るだけ
みたいな考えしか頭にはいってないとしたら論外。
Appleはダウンロードした音楽をアプリを使ってDJっぽく楽しんだり、ドラムアプリと組み合わせたり、着信音にしたり、
って感じに元の音楽を使っていくらでも楽しめる環境が用意されてるんだから。
そこまで分かってての挑戦だよね?
でもまぁ、158億の利益が出てるなら良いのかな。
962名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:19:50.93 ID:KkUyGpwB0
あの社長すげえボンボン顔だけど大丈夫か?って思ったら
やっぱ駄目だったwwwwww
963名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:20:10.28 ID:AP/am2Dt0
コンテンツが出てから判断するわ
964名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:21:25.08 ID:ftfQmBndi
>>957
初代くりぽんまで。
二代目くりぽん見てSONYオワタとオモタ
965名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:21:28.38 ID:Yn1uqESx0

素直に

iTunesに参入させてもらえよ
966名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:21:34.53 ID:q2frAxLs0
相変わらず糞ニーだな
967名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:22:29.84 ID:wVq+WTD60
>>965
まさに日本とアメリカの関係そのものですね
968名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:23:28.81 ID:42MJFjL+0
>>1
10年遅い
969名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:23:30.39 ID:ZWqvd2Y50
ソニーの方が技術はあると思うしアップルの囲い込み戦略は正直鬱陶しいとも思う
でもソニー所属はiTMS不可ってアーティストにもリスナーにも利益無いよね?
会社の利益を最優先させてそこで働く人も客も無視してたらそりゃ儲からんって・・・
970名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:25:35.16 ID:oKQxl1qe0
>>74
地下鉄や西武線ではブツブツ切れて、音楽として成り立たない。
田舎では、そもそも繋がらない。あっ、携帯音楽再生機じゃなくて、
家で据え置き型の機器としてやるのかな?
971名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:26:49.37 ID:Yn1uqESx0
>>967
iTunesが動作する音楽プレイヤー発売したほうが
972名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:26:53.63 ID:0VsbyAjW0
>>685
少なくともOSはAppleが先行してた史上にマイクロとIBMが乗り込んできたんだ
973名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:28:04.19 ID:LDtF7JBRP
>>952
コピーガードも何もただの有料インターネットラジオですから。
974名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:28:46.31 ID:jldqINfM0
どうせVAIOを購入したらついてくる
使い勝手UNKOのソニー独自プレイヤーの上だけで聞けるとか
そんなんだろ
975名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:29:25.20 ID:wVq+WTD60
>>971
アップル以外が作らない理由を考えようよ
976名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:29:30.93 ID:AP/am2Dt0
聴きたいレーベルごとに使えるプレイヤーもそれぞれ変える時代到来
まあPCじゃ無いんだし不思議じゃないやな
977名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:29:46.12 ID:FK7RVDNV0
全てPSNに統一しろ
ソニーで一番普及してるネットワークサービスだろう。
978名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:32:31.77 ID:pS0pWKC/0
「OneSony」って馬鹿じゃなかろか
そんなもん利用者には関係ねーって
979名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:33:00.91 ID:ZWqvd2Y50
単なるラジオならまじでもう無料のやつで間に合ってる。池袋だから都心な方だと思うが
それでも切れるときは切れるぞ。金を払ってiTMS以下じゃんなぁ。
日本人だからソニーに頑張って欲しい気持ちはあるんだけどこうも買いたいもんが無いと・・・
980 【東電 88.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/26(木) 20:33:08.60 ID:C6u41EJb0
ねとうよ多数の2チャンでここまで日本企業がたたかれて林檎賞賛のスレってw
ソニーがいかにユーザーの利益にならないことをやってきたかということだよな。
ウィルスまで入れたりしていたもんな。
981名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:33:45.51 ID:evxCYv7o0
この企画をひっくり返す社員が出てくればまだ望みはある。
982名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:34:12.00 ID:AP/am2Dt0
昔からねらーにソニーアンチは多いだろwは
983名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:37:07.74 ID:ftfQmBndi
例えばアイボにしても
廉価版とかiPhoneで操作可能とか
いくらでも展開できたはずなんだよな。
984名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:38:47.41 ID:ywcQPefti
ソニーが「OneSony」とか言ってる間にシンプルに「One」でまとめる事ができるのがアップル
985名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:42:05.15 ID:wkgUXCkq0
こんだけ出遅れるって、遅いにもほどがあるだろ。
986名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:43:50.62 ID:lwYu217gi
>>984
iOneじゃね?
987名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:48:50.51 ID:za2gAM8XP
ソニーって機器を小さくする事にアイデンティティーがある会社だったのに
最近はもはや小さくした機器が何もないな。
988名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:50:02.61 ID:ftfQmBndi
>>987
つ利益
989名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:53:43.48 ID:za2gAM8XP
SMEとソニーピクチャーズをアップルに売却すればいい。
いやアップルでなくてもiTunesにコンテンツ提供してる会社ならどこでもいいよ。
990名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:57:53.24 ID:2qptqF/X0
こっちさっさと埋めようぜ
梅梅
991名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:58:34.16 ID:wfOEiQoy0
またどうせ半端な規格だろう

十年無駄にしてるよね
992名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 20:58:46.22 ID:pMpanQnl0
どうせゴミ仕様だろ
993名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:00:11.79 ID:XcnKWriPi
>>1
JASRACに潰されたあれか
994名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:00:42.56 ID:nLL+8kGk0
まずx-アプリをどうにかしないと
995名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:00:50.67 ID:JAins03yO
俺的にはソニーを買いたい
996名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:05:29.64 ID:ftfQmBndi
俺はスカイセンサー5800から入って
ベータマックスSL-J9
ベータムービーBMC200
SL-F11とかTCD5M、WMD6C、
555、777シリーズなどなど
自他認めるSONYファンだったけど
初代くりぽん最後に
今じゃすっかりAppleファンだよ。
997名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:07:26.75 ID:bbf05oTN0
iTunesもあまり見掛けないような曲は、
アルバム単位扱いで1曲1500円だったわ。

これなら、CDを出してくれたほうが個人的には嬉しい。
998名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:08:23.26 ID:NT2r7rA30
アイチュ〜ンが好き♪とか言ってるやつをみると、ミーハーの馬韓じゃないかと思う
999名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:11:38.95 ID:za2gAM8XP
CLIEの時に独自OS開発してればな。まあ糞OSだったろうが。
1000名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:12:03.28 ID:ftfQmBndi
パーム潰した前科もあったな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。