【政治】 地方公務員給与削減反対の共産党市議 「削減はデフレ加速させる」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
55名無しさん@12周年

【政治】 共産党市議が地方公務員給与削減反対、「給与削減はデフレ加速させる」と猛反対★
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335016875/l50
共産党市議 「削減は景気の悪化、デフレ加速させる」と猛反対。この3月、みんなの党
横浜市議団は、横浜市の市会議員の議員報酬削減に加え、市職員の給与を約5〜10%
削減する人件費カット条例案を市議会に提出したが・・・・ 猛反対する市議が景気を悪化
させると。

地方の財政再建のためには、民間よりはるかに高い地方公務員の高額人件費のカットは
必須だが、全国各地で、給与削減条例案に地方議員たちが猛反発する事例が相次いで
いる。 (記事 2012/04/21)
56名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:08:37.58 ID:97IjLfOB0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
共産党・・・ 公務員の給与引き下げ反対!ますます景気が悪化するのを知らないのか!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【共産党】 共産党「公務員の給与を引き下げるな、憲法違反だ、景気が悪化する」 共産党が給与引き下げ反対!
 http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1328843296/728-
8日、参院総務委員会で日本共産党は、公務員の給与を引き下げは震災復興支援や内需拡大
に逆行する、公務員の給与を引き下げると日本の景気回復が悪化すると訴えた。 「国家公務員
の給与を7・8%引き下げる法案」は「2重の憲法違反だ」と述べ、景気の悪化になる公務員給与
引き下げに反対を表明した。

★共産党・・・景気が悪化する!の言い分
      ↓
@・OECD調査を知らないのか!
A・日本の政府支出に占める公務員人件費は、OECD調査国で一番低い安すぎる!
B・公務員の給与を2倍にしても、まだまだ安いほどだ!
C・公務員給与が安すぎたから、10年経ってもデフレ日本の景気が回復しない。

大企業の無能な幹部連中でも1億円以上もらっている。
中小のオヤジでも7千万円はざらだ!
これに比べたら安すぎだ。
57名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:10:42.25 ID:fvz5FV+v0
同一労働内容で
公務員200 民間100 の現状を
公務員150 民間150 にしようといってるだけなのに
削減はデフレ加速させる
ってのは完全な詭弁
デフレを解決するには所得の少ないほうに金を渡すことが一番
削減はデフレ解決させるが正解
58名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:14:55.25 ID:gZk5Eglr0

★共産党・・・・日本人の「日の丸」は反対! 「大阪公務員の給与引き下げ憲法違反だ!景気が悪化する!」

共産党・・・ 大阪橋下の公務員の給与引き下げは憲法違反だ!独裁者だ!辞任を要求する!

共産党は大阪でさんざん化けの皮が剥げてんだよ!
   ↓
「橋下は日の丸を掲げる独裁者!」
「大阪公務員の給与削減反対!」
「給与下げたら大阪の景気が悪化する」
「朝鮮人の利権守れ!」
「大阪学校教育に「日の丸」は反対!」
「大阪公務員の給与上げろ!」
「日本人の資産にもっと課税しろ!」
「金が無いならもっと増税しろ!」
「日本人の「日の丸」は反対!」
「自衛隊反対!」
「鬼畜日本!」
59名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:15:40.83 ID:aPel8acK0
アホか、公務員の給料削った分で公共事業やればいいんだよ
60名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:16:54.50 ID:vTCWbKUI0
公務員は給料のことを言う前に、まず身を正してほしい。
それが公務員に対する不信を解消し、日本の景気回復につながる最大の要素になる。
日本も捨てたもんじゃない、と思わせてくれ。
61名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:18:01.67 ID:fV63KEGB0 BE:4001222977-2BP(0)

どんな理屈で?またお得意のあれか?予想できる。
62名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:18:03.59 ID:oWsmBStG0
共産党がケインズ的インフレ政策支持してるとは知らなかった。

大恐慌でアメリカがニューディールやってる時代に、
ソ連のスターリンはまったく安泰で、日本共産党はその支配下にあったはずなのだが。
63名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:19:14.02 ID:SlKkokbQ0
 デフレを加速させるというなら民間の最低賃金を1割は上げ、
公務員の賃金を大幅カットしカットした部分から半分は減税に回し
民間労働者の可処分所得を増やし、後は財政再建に回し多くの国民
の不安を解消するべきだろう それで公務員の賃金が足りないなら
退職金を担保にしたローンを労金に認めさせてやり繰りさせろ
 と元公務員の俺は思うけどね 金が足りない公務員は単に金銭管理がルーズな奴
が多いからさ、だいたいパチかギャンブルか見え張ってBMのるようなあほ
64名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:19:45.01 ID:pXQ7/SN70

自治労が公表する公務員給与は「基本給」だけ、各種手当を除外し低く公表・・・・


【公務員】  公務員の平均年収637万円は残業手当や特別手当他が一切含まれない・・・手当入れれば809万円、民間の2倍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331104431/

人事院は、2011年の国家公務員の平均年収を637万円、民間サラリーマンの平均給与
を412万円としているが、この公務員の「637万円」には残業手当をはじめその他の特別
手当のようなズルイ手当が一切含まれていない数字を発表していたことが分かった。つ
まり公務員の平均年収は809万円で、民間が412万円で公務員が400万円も多いこと
になる。(新聞各紙ニュース 2012/03/07)
65名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:22:37.41 ID:s3Tm58mP0
>>57
公務員を150にしたって民間は150にならねーぞ
この単純脳のコウムインガー

>>59
公共工事は中抜きが激しく、事業主の懐に多く金がいくから
経済効果は小さい
66名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:22:41.61 ID:o/rg66T30
共産党もひでえ政党になったな
貧乏な庶民を助けるより、公務員貴族の側に立ったか
67名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:23:37.04 ID:ghgD2Or90
公務員の人件費総額が国と地方で30兆ぐらいだっけ?
日本の崩壊加速させるね
68名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:23:44.14 ID:vTCWbKUI0
公務員よ、日本を救ってくれ。
あなたがたが今までの甘い生活を捨て、筋肉質になってくれれば、
そのお金で新たな需要を開拓し、歳出を減らし歳入を増やし、
わずかな希望の光がみえてくるかもしれない。大和魂を見せる時が来てるぞ!!
69名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:24:54.87 ID:s3Tm58mP0
>>64
手当といっても残業手当だろ
70名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:25:19.46 ID:MydH959G0 BE:1362679564-2BP(162)
手当てが酷い錬金術だな

どれだけ財務を圧迫してるんだ?

老人になって高度医療受けるために
溜め込むだけのゴミ屑は死んだ方がいい
71名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:26:18.11 ID:NX1YHHBU0 BE:1819018139-2BP(5033)
共産は毎度毎度本質を突いた鋭い意見を言うな。
消費者から給料を奪ったらデフレが加速するなんて小学生でもわかるぞ。
給料を減らすんじゃなく、税金を減らしたり所得の再分配、格差の是正をして消費者の給料を上げないと景気は良くならない。
橋下もそうだが、足の引っ張り合いをさせるとかマジでキチガイ。
72名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:29:30.93 ID:vTCWbKUI0
公務員をしっかりと取り締まらないと、また社会保険庁のような事件が起こる。
公務員が人気職になると財政が傾く気がする。
73名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:29:48.79 ID:dizKJFsb0
その分で減税すればいいのに
ホント、ずれてる議員がいるもんだ
74名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:30:54.58 ID:oWsmBStG0
>>71
所得の再分配、格差の是正の第一歩が公務員給与削減なわけだが。
75名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:32:49.48 ID:dizKJFsb0
>>71
アホか・・・
公務員の給与を維持して金がないよ〜って増税したほうがいいと?
76名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:34:56.80 ID:BcKajua80
>>71
だから財源がないのに税金減らせないだろ
異常に高い公務員給与をカットすればその分税金を減らせる
どうせ消費額が同じなら公務員だけ好き放題消費するより、住人全員で消費する方が正しい
77名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:35:41.92 ID:mbzbtrAu0
東京官僚はおまえらを虫けら扱いしてるぞ

【政治】食品の放射能検査「国の基準より厳しい検査やめて」農水省が業界団体に通知 不検出の食品しか売りませんとする動きに歯止め★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335009918/
78名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:37:49.77 ID:s3Tm58mP0
>>75
増税じゃなくて、本質はヘッジファンドを規制して
量的緩和することだろ
79名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:39:41.32 ID:vTCWbKUI0
公務員の給料カットは、心理的に国民に公平感をもたらす。
公務員も削減されてひもじい生活してんだから、俺らも頑張ろうって思うようになる。

しかし、公務員が裕福な生活を血税で送り、民間が汗水たらしても給料増えず苦しんでいたらどうだろうか?
公務員ばかりずるい、不公平だ、本当に仕事しているのか? 年収800万ってなんだよ、ふざけんな、となる。

これが実は一番大きい。
80名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:41:47.26 ID:BcKajua80
福島県矢祭町の議員報酬は年間『90万円』
職員の数も減らし、やれるだけの仕事をやらせている
反対するならこれぐらい切り詰めてからにするべき

・新規採用停止(2003年以降)、嘱託職員削減、「収入役」廃止
・議会定数削減(18人から10人 へ、2002年9月)
・町重要職・議員報酬削減(職員の人数は減らしたが、給与削減は行わ ず)
・職員削減に伴う、職員の職務兼務・組織変更 7課体制を5課体制に。
・庁舎の清掃も、町長・助役・教育長も行う。管理職もトイレ清掃を行う。
・開庁時間
役場窓口業務にフレックスタイム導入。年中無休。平日は7:30 - 18:30。
・出張役場制度の創設
役場職員の自宅を出張役場として利用。町民は職員自宅で各種届出・納付可能に。
・保育所・幼稚園の一元化
保育時間は平日7:25 - 18:45。土曜日は7:45 - 12:45。
・町税等の公共料金の支払いをスタンプ券で支払い可能に
地元商店会が発行するスタンプ券 (買い物の際に2万7000円で500円 分)で、
介護保険料含む各種公共料金を支払うことが可能になった。
・役場職員消防隊の結成
役場職員が消防員として、消火活動 にあたっている。
・税金滞納対策
職員自ら回収にあたる。夜は超過勤務手当のかからない課長クラスが担当。
・住民基本台帳ネットワークシステムに非接続
2002年7月、全国で最初に離脱を宣 言。個人情報保護の観点と、利用者 が年10人足らずだったことから。
・町議会が議員報酬を月額制から日当制に変更
月額20万8000円を廃止し議会に1回 出席するごとに日当制の3万円と し、ボーナスに当たる期末手当も廃 止。

http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/kawaraban/19412.html
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=228437
81名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:44:09.67 ID:s3Tm58mP0
>>79
今の公務員は裕福ではないよ
それより公務員並に良くするためにには非正規をなくし
ヘッジファンドや投機マネーを規制し
量的緩和するべきだと思うがな
82名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:47:12.33 ID:79GE9jlP0
TPPなどと言う輸入物価を下げる政策を提唱していて、今更デフレ加速も糞もないだろw
不況で納税者が稼げない状況である以上、公僕は不況に見合った税収の範囲内で給料を
我慢すべき。
大不況なのに増税で公僕の給与を保証するなど論外。
83名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:47:16.55 ID:dizKJFsb0
>>81
量的緩和でドルを刷りまくったアメリカが景気良くなったかい?
84名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:47:40.19 ID:uYGPRqSx0
>>81

頭大丈夫ですか〜?
量的緩和って、ヘッジファンドや投機マネーを
喜ばせるためにやるものですよ。

非正規の有無と民間給与はべつに関係無い。
非正規をなくしたら企業が人を雇わなくなるだけ。
85名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:49:30.36 ID:yuOwZ73w0
>>1

【共産党】 共産党市議が地方公務員給与削減反対、「給与削減はデフレ加速させる」と猛反対★
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335016875/55-
共産党市議 「削減は景気の悪化、デフレ加速させる」と猛反対。この3月、みんなの党
横浜市議団は、横浜市の市会議員の議員報酬削減に加え、市職員の給与を約5〜10%
削減する人件費カット条例案を市議会に提出したが・・・・ 猛反対する市議が景気を悪化
させると。

地方の財政再建のためには、民間よりはるかに高い地方公務員の高額人件費のカットは
必須だが、全国各地で、給与削減条例案に地方議員たちが猛反発する事例が相次いで
いる。 (記事 2012/04/21)
 
86名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:52:48.55 ID:uYGPRqSx0
よく共産党は民間の給与を上げればいいという議論をすれば、
民間の給与を一律公務員並みに上げるという事は、
ハイパーインフレに日本が襲われる事と同じ。

公務員家庭並みの銀行ローン、生活出費、旅行出費を国民が一律に
やりはじめたら、日本は未曾有のバブル&インフレになる。

当然、貨幣価値は下がるので、年収800万が、実質現在の200万ぐらいの
価値しかなくなるだろうな。

共産党の言う、民間給与を上げろ論なんて机上の空論。

少数を下げて公平を実現するのは簡単だが、
圧倒的多数を上げて公平を実現するのは不可能。

運河の水位を海に合わせるのは簡単だが、
海の水位を運河にあわせるのはムリ。

バカでもわかる事がわからない(わからないフリをする)日本共産党。
87名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:54:46.64 ID:0A/2aXC+0
グダグダ能書き言ってるが一番の理由は公務員の給料カットすりゃ
赤旗新聞契約打ち切り続出で書籍は買わなくなるし
寄付やカンパする奴いなくなって商売もろもろ沈没するからじゃん?
政党助成金は受け取らないなんて美しいこと言ってるが実態はこんなもんだわ。
公務員の高給厚遇も税金なんだよ。
88名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:54:55.73 ID:oBSwm4f30
日本を良くするには
地方公務員も一握りの高級公務員を差別化することだよ
大多数の一般公務員を中小零細企業の平均総収入より1割低くして
優秀な人ほど民間に行くようにしむけなければ
89名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:55:21.79 ID:SCllubZs0
>>66
だって自治体職員の赤旗購読料も共産党の収入源の一つだからね。
俺も市役所勤めだが、係長級以上は赤旗を買わされてるよ。
なぜなら赤旗を買わないと、議会で重箱の隅をつつくようなどうでもいい質問を
されたり、無駄な情報公開請求で事務量を増加させられたりするもんね。
先日、共産党嫌いの新課長が議会での責め苦に耐えかね、とうとう
赤旗購入を決めたよ。マジで共産党は一人も議会にいてほしくない。
90官僚:2012/04/22(日) 00:56:35.92 ID:mLPjQc2D0
>>87
おまえが負け組なのはおまえが公務員試験に合格できない低脳だからだ。

公務員試験に合格できる優秀な人間なら民間へ行けばある程度のところまで出世できる。
少なくともネットで公務員叩きするほど落ちぼれたクズにはならない。

福沢諭吉も言っている
勉強しない者は豊かになれないと。

公務員の仕事は誰にでも出来る仕事とかほざいてる割に簡単な公務員試験にすら合格できないっていうのが意味不明。
こういう口先だけのクズに限って3歩歩いたら条例や規則を忘れてそうで危ないわww

おまえみたいなクズもう生きていてもいいことないから死ねよカス。
91名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:57:09.80 ID:6H126YvI0
共産党の本性剥き出しじゃんwww

特権階級を作り出し、驚異の格差の頂点に君臨したがる。

それが共産党。
92名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:57:10.41 ID:MIfR8UEb0
共産主義なら先にベーシックインカムを導入するのが筋
93名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:57:26.06 ID:SRt6NaZn0
>>6
?何言ってんだ?共産からみたら
自民なんて売国勢力もいいとこだぞw
94名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:57:30.79 ID:CVbaputt0
公務員からの票が目的だろ

政治家は糞ばかり
95シロアリ:2012/04/22(日) 00:58:11.09 ID:axkYvxkq0
>>90
税金で食うメシは美味しいですか?
96名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:58:27.19 ID:s3Tm58mP0
>>88
逆を考えろよ
民間での競争を緩和し労働環境をよくするとか
97名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 00:59:43.01 ID:vTCWbKUI0
>>81
なんとなく言わんとされてることはわかります。
非正規を無くすということは、正社員との公平性を確保できる。
しかし、現状では企業がどういった行動に出るか、おそらく中小であれば雇用しなくなるでしょう。
ヘッジファンドや投機マネーの規制ですが、できるんでしょうか。
また、それをすることによりハイパーインフレを抑えるということでしょうか。
量的緩和し、あとは雇用を増やす必要があると思いますが、その前に需要がないとですよね。
先に需要がきて、次に雇用、次に量的緩和、って感じがいいんでしょうかね。素人なのでわかりません。
98名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:00:08.89 ID:s3Tm58mP0
>>95
経営者が稼いできた金でメシ喰うのは旨いですか
と言っているもんだぞ
全サラリーマンをバカにする気か
このコウムインガー
99名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:00:22.47 ID:axkYvxkq0
>>96
競争を禁止したら共産主義になる

経済的自由を掲げる憲法にも反する。
100名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:01:24.99 ID:VpidgyjJ0
10年前の2ちゃんねるなら、そこらへんのマスコミレベルで公務員袋叩きがまかり通っていたが、
今は違うのがバレたからな。
101名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:02:02.81 ID:uYGPRqSx0
>>96

民間で競争を緩和しても、中国やインドやアフリカ、南米といった
低賃金国との競争が待ってる。

日本共産党脳では、世界は日本だけなんだろうが、
民間は世界を舞台に戦ってる。
102名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:02:17.72 ID:amCMtTGt0
デフレが進んだっていいんだよ
恵まれている奴らの利益を削ることができるならば
103名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:02:40.82 ID:axkYvxkq0
>>98
消費者の自由な行動によって競争で稼ぐ民間と、強権的に徴税する公共機関とは異なる。

ダメな民間企業は淘汰されるが、公務員は淘汰されない。
104名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:02:51.14 ID:s3Tm58mP0
>>97
ヘッジファンド規制はアメリカの庶民を
ちゃんと説得し、選挙の題目にあげれば
できると思うけどね
会社単位で総量規制すればいいことだし
105名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:02:52.71 ID:Z8VjzxE4i
公務員の給料を非正規やフリーターの年収並みに下げないと納得しないのだろうか?
民間だとテレビ局やインフラ企業、地銀や信金の年収より悪いのだがね。
自営業者の年収も羨ましい限りだが。
106名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:04:12.40 ID:SRt6NaZn0
おまえらスターリングラードって映画見ろ
3人の兵士に1丁の銃
先行した銃を持った兵士が倒れたら
その銃を拾って前進

これなら軍事費は削減できる

自衛軍を持たない国家などあり得ないで、憲法9条に反対した唯一の政党

北方領土は南樺太〜千島列島、色丹島、歯舞群島

これを4島にした自民党に対して怒り狂ってる

社会党とごっちゃにせず、自分で調べろw
107名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:04:21.59 ID:c/ipRtqk0
>>102
ルサンチマン乙w
108名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:04:23.49 ID:oBSwm4f30
>>96
考えが共産党や民主党だな
ゆとりか?
そんな甘いことしても他国に付け込まれるだけだよ
国が豊かでいるためには、高いレベルを維持しないとだめだし
その為には競争だって必要だろ
109名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:05:08.42 ID:uYGPRqSx0
>>104

ヘッジファンドを悪者扱いするが、ヘッジファンドのおかげで、
先進国から世界の貧困国への富の移転が起きている。

中国だってアフリカ並みの貧困だったが、ヘッジファンドが投資して
豊かになった。

農民だって、穀物価格があがって、ようやくまともに農業できるように
なった。

日本共産党脳は、世界の構造をわからずに、表層で善悪判断する。
110名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:05:18.78 ID:axkYvxkq0
>>105
全民間労働者の平均にすればいい。

ボーナス無しの企業を除外するなってことだ
111名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:06:28.18 ID:SKFdtACG0
公務員バッシングの正体1/市民の不満そらす世論操作
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-17/2012041705_01_0.html
公務員バッシングの正体2/財界奉仕者への転換を狙う
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-18/2012041805_02_0.html
公務員バッシングの正体3/「全体の奉仕者」の意味は
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-19/2012041905_01_0.html
公務員バッシングの正体4/全国民への攻撃 見抜いて
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-20/2012042005_02_0.html
112名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:06:46.71 ID:0A/2aXC+0
>>90
新聞配るんだろ。
あまり夜更かししちゃダメなw
113名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:07:10.56 ID:s3Tm58mP0
>>99
だれも競争を否定してないよ
法律で労働者の競争を緩和した方が良いと言っているだけ

>>103
俺が言っているのは、そういうことじゃなくて
直接稼いでいるの?
民間でも経理や製造管理の一部をしていて
直接は稼いでないでしょ
高度で複雑化した社会は何かしらの分業体制で動いているのだから
(公務員もそう)、直接稼いでなくても、旨くメシを食べる権利は
みんなあると言っているの
114名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:09:32.22 ID:1fjMfTcb0
公務員が給料貰った分を国内で消費するなら、言う通りだが

現実は貯蓄したり、海外旅行したりで国内で金が回ってない。

税金を下げるか、取った分は公共事業に回した方が金は回る。
115名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:10:24.05 ID:oBSwm4f30
>>102
デフレが進むと貯金が増えていくし
借金が重くなっていく

インフレが進むと貯金が減っていくし
借金が軽くなっていく
116名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:10:24.59 ID:EqCH+eawO
つまり公務員様の消費で経済が成り立つわけだ。
一般庶民どもは節約をしなさいと。
そんな考えでよく共産党が成り立つねw
117名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:11:39.42 ID:s3Tm58mP0
>>109
ヘッジファンドが直接投資した話を聞いたことねーぞ
直接投資するのは世界銀行だろ
ヘッジファンドというのはリスクヘッジから来ているから
直接投資したらそれはヘッジファンドじゃないだろ
ヘッジファンドがしているのは投機
118名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:13:30.50 ID:uYGPRqSx0
>>115

インフレが進むと国民生活はかならず苦しくなる。
なぜなら、インフレでは金持ちしか得しない。

インフレで国民所得が上がると思ってるの?
あがるわけないだろ。

アメリカはあれだけ札を刷ったせいでインフレに
なってるけど、庶民の所得は下がってるよ。
119名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:14:23.47 ID:0A/2aXC+0
400万の収入しかないのに900万以上の生活を借金してやってたらいずれパンクするわな。
ところで共産党って時給千円を騒いでたけど自分とこのパートやバイトに
千円払ってるのかね?
あとなんで赤旗値上げしたのかね?
120名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:14:26.26 ID:s3Tm58mP0
>>114
ちゃんとしたデータだせよ朝鮮人みたいなコウムインガー

>>116
ひがみでしか考えてないな

121名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:15:45.73 ID:uYGPRqSx0
>>117

経済勉強しろ、投機も投資も同じだ、アホ。
金に色なんてついてないんだよ。
ヘッジファンドが中国に投資すれば、それが
各部に浸透していくんだ。
122名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:16:13.57 ID:cSNArciC0
財政悪化の原因は公務員人件費じゃないんだよ。
歳出の大部分を占めるのは社会保障費。
人件費を最小限まで削っても焼け石に水。

公務員が市場経済で成り立たない「公共サービス」を担当する以上、
非合理的な面が出てきてしまう。これは叩くべき。

しかし、財政までも公務員のせいというのはバカ過ぎる。
123名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:16:52.22 ID:s3Tm58mP0
>>118
アメリカのインフレは国家予算規模以上のマネーが
ヘッジファンドに行っており、それが投機マネーに行き
物価が上がっているという悪性なインフレ。
あと、同じような理由でドル安もね
124名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:19:08.43 ID:s3Tm58mP0
>>121
投資と投機が同じ?
投資というのは、事業を行うためのもの
投機というのは市場などでの売買だけで利を得るもの
一般人の上場株の取引は投資ではなく、投機とういのと同じ
125名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:19:08.67 ID:cFi2oj2s0
バカ丸出しだな
126名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:19:51.87 ID:8E1ykr7q0
はじまた
西田とかそこらへんと同じ
くずのいいぶんだな
127名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:19:57.58 ID:yuOwZ73w0
>>1

【共産党】 共産党市議が地方公務員給与削減反対、「給与削減はデフレ加速させる」と猛反対★
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335016875/55-
共産党市議 「削減は景気の悪化、デフレ加速させる」と猛反対。この3月、みんなの党
横浜市議団は、横浜市の市会議員の議員報酬削減に加え、市職員の給与を約5〜10%
削減する人件費カット条例案を市議会に提出したが・・・・ 猛反対する市議が景気を悪化
させると。

地方の財政再建のためには、民間よりはるかに高い地方公務員の高額人件費のカットは
必須だが、全国各地で、給与削減条例案に地方議員たちが猛反発する事例が相次いで
いる。 (記事 2012/04/21)
128名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:20:31.78 ID:uYGPRqSx0
>>123

インフレに悪性も良性も無い。インフレってのは札があふれてる状態。
金をヘッジファンドが持とうが、国民が持とうが、投機は投機。

なんでも善悪で色分けしたがる日本共産党脳(笑)
129名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:21:15.28 ID:c/ipRtqk0
>>122
一般特会含めた200兆の公的支出のうち人件費は28兆、社会保障費が100兆。
人件費は横這いか微減。社会保障費は毎年5兆円増加。

盥の底に大穴が開いてるのに蒸発する水による減少を気にしてるような状態なんだがねえ。
将来世代に莫大な借金残しながら社会保障を手厚くしろと言っている国民も公務員同様相当ろくでもない。
130名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:21:57.95 ID:0A/2aXC+0
こういうこと言ってるから議席なくなるんだけどなw
131名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:24:04.55 ID:VpidgyjJ0
ファンドって国家をズタズタにするくらいの猛威を振るっているぞ。
それによって、多大な恩恵を受けた一部の層もいるが、真面目に生活しているのに
それによって、理不尽な不遇を受けた層も多い。
日本で言うと、本来正規社員で働いているはずなのに、派遣社員で働かされている層とかビンゴ。
合法であり、規制されていないだけで、本質の悪質さはテロ並みに高い。

132名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:24:06.82 ID:v9KYVBliO
異常な高給のマスゴミの電波料上げるのが先だろう。
133名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:26:03.29 ID:+Q9aShdh0
>1
さよか
なら民間企業の給与削減も何とかしてくれや
ついでにヘリコプターから札でもばら撒いたらいい
134名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:26:11.63 ID:0A/2aXC+0
働かない公務員様に高給差し上げて使って下さるから
地元の経済は活性すると言いたいようね。
135名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:26:14.64 ID:s3Tm58mP0
>>128
あんたこそ頭大丈夫?というか単なる負けたくないだけの
満たされない選民思想があるコウムインガーだろ
悪性とかあるだろ。
物価もじわじわ上がり、同じように給料もじわじわ上がるのがいいインフレだろ
物価は上がるが、給料はさほどあがらないか、下がるのが
悪いインフレだろ
あんたが言っているのは単なる極論
もう、家の嫁が寝ろと言ってるから寝るけど
明日、時間があったらアンタのレスに反論するよ
136名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:26:31.54 ID:uYGPRqSx0
>>129

国民は社会保障を手厚くしろなんて言ってない。
少なくとも現役世代の国民は。
137名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:26:59.91 ID:cSNArciC0
誰が公務員叩きを始めたのか。

お前らの大部分は「ならない」だと思うんだが、
「なれない」人も日本には住んでるよね?

しかもその人たちって、マスコミに通じてるよね。

地方の方がだらしないのに、国ばっかり叩くとかおかしくね?
そういや、地方には限定的に「その人たち」の採用枠があるんだっけ。
ちょっと勘繰っちゃうよね。
138名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:28:30.42 ID:SRt6NaZn0
>>132
それは携帯電話利用料ってことなんだよね

番組制作費の搾取率をなんとかするとかできたら
その方が世の為人のため、経済の為かもね
139名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:28:50.75 ID:c/ipRtqk0
>>136
実際に社会保障を削りますなんて言って政治家が当選できると思う?
公務員なんかよりよっぽど聖域化してると思うけどね。
140名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:29:09.12 ID:uYGPRqSx0
>>135

>物価もじわじわ上がり、同じように給料もじわじわ上がるのがいいインフレだろ

戦争によるインフラ破壊からの回復期か、人口ボーナス以外で、
そんなにうまくインフレが制御できたことなんて無いよ。

その証拠に、暴動が起きるのは決まってインフレの時だ。
(米価引き上げによる米騒動、大学授業料引き上げによる学生運動)
141名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:29:10.34 ID:oWsmBStG0
共産党のくせにインフレ政策支持するとはな。
いつから資本主義政党になったんだよw
142名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:31:18.26 ID:uYGPRqSx0
>>141

共産党は時と場合でころころと言うことがかわる。

基本的にインフレ政策に反対してる政党なのに、
時勢がデフレ脱却だから、自民の西田議員と同じ事言ってるだけ。
143名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:32:15.29 ID:0A/2aXC+0
消費税アップ絶対反対で社会保障は充実させるなんて破綻したこと言ってるから
甘言並べても全く支持されないんだな。
あれだけ議席持ってる民主党が崩壊寸前なのに泡沫政党でしかない
共産党にどんな魔法があるのかね?
144名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:35:10.98 ID:oBSwm4f30
貯金や札に有効期限つければ多少景気良くなるし
賃金格差も多少解消すると思うんだけど
145名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:36:35.93 ID:Gh3frpjY0
過去ずっと削減してなかってもデフレじゃんw
146名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:36:36.07 ID:jc6fPSF60
地方公務員の給与削減したほうがいいだろう。
ただし、一律じゃだめだ。
団塊の世代という言い方は好きでは無いが、やはり、その辺の連中は大幅に削減だわな。

公務員人件費が財政の悪化の原因では無いとの書き込みもあるが、無駄な公共事業というのは公務員がやっている。
公共事業で天下り先を作るなんてことは、国でも地方でも同じように行われている。

彼らの意識を変える必要があるだろうし、変わらなければやめてもらったほうがいい。
147名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:37:17.14 ID:VpidgyjJ0
>>143

世論に合わせるのではなく、ブレずに世論が合うことを待っているんだから
ある意味正しいんじゃないの?
少なくとも、風見鶏政党では無いと思う。
148名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:37:29.60 ID:uYGPRqSx0
>>139

ここ10年ぐらい、浮動票が動く時(無言の国民が投票する時)は、
ほとんどが「出費をもっと削れ」って言う政党や指導者が出てきた時だよ。

小泉さんの時も、みんなの党も、橋下新党もそう。
149名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:39:55.33 ID:otUrZos40
地方公務員は異常に高い共産党員率w
スパイがうじゃうじゃ〜
150名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:39:56.92 ID:v9KYVBliO
公務員もスペックからみたら平均年収1000万以上の企業にいる学歴がゴロゴロとしている。

151名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:42:40.60 ID:VpidgyjJ0
>>149

経団連の会社の社員にも自民信者がうじゃうじゃいそうだがな。
152 ̄∨ ̄:2012/04/22(日) 01:44:08.47 ID:J8x3aOoU0
<ヽ`∀´>
153名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:47:11.08 ID:uYGPRqSx0
>>147

>世論に合わせるのではなく、ブレずに世論が合うことを待っているんだから

共産党って基本的に、世論(国民世論では無くて、既存メディア、出版界などの
エリート層が作る世論)に合わせて行動してきている政党だよ。

だから、日本共産党ってメディアから叩かれる事がほとんどない。
大手メディアとつねに言ってることが同じなんだから叩かれる余地が無い。

野党としてはほんとうに空気のような存在。いてもいなくても同じ。
結果支持率は下がる一方。
154名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:48:30.46 ID:cSNArciC0
>>146
> 無駄な公共事業というのは公務員がやっている
半分正しいけど、半分間違い。

実際に無駄な公共事業を立案するのは、首長であり、議会。
天下り先なんて仕事のついでに作ってるだけだろ。

公務員は機関であって、単独で暴走する事はあり得ないんだよ。
本当は、公務員改革と住民改革(議会と首長)も一緒にやらなきゃだめ。
でも、当の住民は問題を見て見ぬふりしてる。
155名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:49:01.95 ID:n8hC+nzM0
デフレになるかいっぺんやってみようぜ
だめなら戻せばいいんだし
156名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:49:03.67 ID:JZCqAm28O
公務員賃下げでデフレを招くってのはあながち間違いじゃないんだよな。
公務員の俸給表準拠で給料決めてる会社も多いし、労使交渉のベンチマークにもなったりするから
157名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:49:50.01 ID:uYGPRqSx0
>>151

共産党は、銀行への公的資金投入の際に、「銀行員の給与が高すぎる」と
銀行員バッシングされた時にも「銀行員の給与は高くない」と正社員擁護していたよ。
とにかく労組=共産党だから。
158名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:49:53.10 ID:cFi2oj2s0
>>146
お前の中では団塊世代の公務員がどんだけいる事になってんの?
159名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:51:47.72 ID:VpidgyjJ0
>>153

そうかな?筋が通った主張を空気を読まずしているからメディアが
叩くすきが無いと思うのだが。
だから、支持率が低空飛行で横ばいなんじゃないの?
160名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:53:15.56 ID:FjU26mzW0
やはり共産党は日本の癌だな
161名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:53:30.30 ID:n/9ZlYfd0
まぁ、税収も下がってるから仕方はないんだろうけどね。
ただ、無計画な公務員の採用抑制とか削減は、考えた方がいいとは思うけどね。
162名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:54:07.25 ID:0A/2aXC+0
まあ共産党の言ってることって全部実現することないんだから
そんなに目くじら立てなくてもいいのかもなw
163名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:55:05.74 ID:VpidgyjJ0
>>157

だったら、尚更今の日本では労働者の味方の政党だろ。

164名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:56:33.91 ID:uYGPRqSx0
>>159

大手メディアに出てるリベラル系の文化人って
元共産党員がすごく多いと思いませんか?

日本共産党は、労組問題以外では本気出さない政党。
支持者・党員がその関係ばっかりだから低空飛行で横ばい。

国民は本気で庶民の立場に立たない政党には絶対投票しないから、
本来なら支持率増やすべき局面(格差社会)でも共産党はジリ貧。
165名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 01:58:49.94 ID:uYGPRqSx0
>>163

もう先進国では、労働者=労組ではなく、労組=特権階級になってる。

アメリカのGMもそうだけど、あれだけ自由競争の国と言われても、
GMの社員は日本の比じゃなくすごい待遇いいんだよ。

アメリカ人はだれもGMの社員が労働者の代表なんて思っていない。
166名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:00:25.25 ID:oWsmBStG0
共産党って、日本プロ野球労組が発足した時にも支持するコメント出してたよな。
年収うん千万が当たり前のプロ野球選手を支持する共産党。
究極の労組バカだなw
167名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:06:23.97 ID:DUnJz6rX0
総務省 地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

                    平均年収     職員数  
警察職       都道府県  799万円  18万7313人  警察職全平均
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高等学校教育職 全自治体  772万円  15万6465人  高等学校教育職全平均
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般行政職    特別区    760万円   2万4945人
一般行政職    指定都市  752万円   5万6852人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
小中学校教育職 都道府県  747万円  49万2486人  小中学校教育職全平均
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般行政職    都道府県  693万円  19万3447人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般行政職    全自治体  681万円  63万8700人   一般行政職全平均←一般的な地方公務員の年収はこの程度
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般行政職    市       671万円  27万0902人
一般行政職    事務組合等 653万円   1万1860人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
技能労務職    全自治体  625万円  13万8255人   技能労務職全平均
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般行政職    町村     614万円   7万9694人
                     ↑
                   町村だと中小企業並み

168名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:07:01.85 ID:DUnJz6rX0
2010年 冬ボーナス支給額 一般行政職

自治体    平均支給額   前年比(△増加 ▲減少)
神奈川県  85万1515円 ▲10.5% 09年95万円、08年103万円
奈良県   83万3415円 ▲10.1%
大分県   82万4000円 ▲ 9.4%
秋田県   82万3000円 ▲ 8.1%
愛知県   81万9416円 ▲10.8%
山梨県   80万9876円 ▲ 9.2%
滋賀県   81万8000円 ▲ 9.1%
三重県   81万2230円 ▲11.0%
京都府   81万0200円 ▲12.6%
長崎市   80万0802円 ▲10.4%
長崎県   79万8211円 ▲ 9.5%
香川県   79万3611円 ▲10.7%(20年振りの80万円割れ)
熊本県   79万2617円 ▲10.8%
和歌山県  78万8288円 ▲10.5%

民間平均  77万4654円 △ 2.5% (経団連調査)

岩手県   77万4000円 ▲ 7.7%
高知県   77万3576円 ▲ 9.9%
福島県   77万0520円 ▲ 8.3%過去10年で最低の支給額

神奈川県職員 一般行政職 ボーナス 平均支給額  3年で30万円減
2008年(平成20年)夏冬 195万6700円(4.50ヶ月)
2009年(平成21年)夏冬 177万5331円(4.15ヶ月) 前年比▲18万1369円
2010年(平成22年)夏冬 166万3129円(3.90ヶ月) 前年比▲11万2202円 2008年比▲29万3571円

169名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:07:08.72 ID:DUnJz6rX0
公務員“厳冬”ボーナス/県一般職【20年ぶり80万円割れ】 香川県 2010/12/11 09:49
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality
国と地方の大半の公務員に10日、冬のボーナス122件が支給された。
香川122件県関係では知事や香川県議ら49人と一般職(警察官、教職員を含む)計1万4017人に総額約116億700万円を支給。
一般職(平均年齢44歳7カ月)の平均支給額は79万3611円(支給月数1・97カ月)で、前年比8万6126円(9・8%)減となり、12月期では【20年ぶりに80万円を切った】
 人事委員会の勧告に基づく支給割合の引き下げにより、総支給額は前年に比べて約13億8800万円(10・7%)減。
一般職の平均支給額とともに同月期で【過去最大の減少幅】となった。


冬のボーナス:県が支給 一般職平均77万520円、【過去10年で支給額最低】 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000
 県は10日、一般職員と教員、警察官計2万7684人(前年比278人減)に冬のボーナスを支給した。
県人事委員会勧告に基づき、支給月数を年間0・15カ月分引き下げたため、総額は225億2900万円(同8・29%減)で5年連続の減少。
1人当たりの支給額は過去10年で最低となった。
 ボーナスは期末手当1・30カ月、勤勉手当0・65カ月の計1・95カ月分。夏(計1・95カ月)との合計が4カ月を下回るのは1963年以来47年ぶり。
毎日新聞 2010年12月11日 地方版
170名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:07:16.09 ID:DUnJz6rX0
公務員に“厳しい冬” ボーナス、目立つ減額 兵庫 2010.12.11 02:30
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/1012
 県内の公務員に10日、いっせいに冬にボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
特別職、一般職に関係なく、危機的な財政状況に直面する県や、神戸・阪神間などの各市町は減額傾向が目立っており、引き続き厳しい冬となっている。
一般職員(平均年齢42・7歳)の平均支給額は73万2030円。
神戸市85万7498円(45・2歳)前年度比10・2%減
明石市75万7097円(41・5歳)
尼崎市72万5240円(44・4歳)
西宮市80万1709円(39・8歳)
芦屋市83万3656円(41・5歳)
宝塚市77万7360円(44・4歳)
伊丹市74万7305円(41・4歳)
川西市76万1966円(40・4歳)

京都府職員ボーナス12%減 不況、財政難 81万200円
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/2010
 府内の各自治体で10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。不況や自治体の財政難などを受け、府や京都市などでは職員への支給額が前年より減額された。
府職員(3万958人、平均年齢43・6歳)の平均支給額は81万200円。前年は92万7500円で12・6%の減だった。
 京都市職員(市長部局、8831人、平均42・6歳)は82万6842円。前年の91万3168円から9・45%減だった。 (2010年12月11日 読売新聞)
171名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:08:57.97 ID:VpidgyjJ0
>>165

GMの社員もそんなに日本の社員と待遇は変わらんだろ。
日本だって主要メーカーの正社員の待遇が労働者の代表とは思っていないと思うが。
172名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:13:04.53 ID:jae5hpcR0
>>2の最後がオチw
173名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:14:21.30 ID:EdTOl66b0
身を切るつもりのない共産党議員たちハジを知れ

市民は、すでにカスミを食うぐらいに
給与削減されているというのに何を考えてんだ?
消費税反対の前に議員と公務員の給与削減ぐらいしたらどうだ!

法律上、政党交付金をもらえるのに拒否するのはあんたら共産党の勝手なお話だ
給与ぐらい削減に応じたらどうだ

2枚舌するから共産党の議員が増えないんだよ
174名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:19:29.77 ID:vTCWbKUI0
>>168
>民間平均  77万4654円 △ 2.5% (経団連調査)

ちょっと怪しいんだが。公務員給与を高く保つために高くしてるって噂を聞いたことある。
175名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:21:37.36 ID:DUnJz6rX0
【社会】今冬のボーナス、2年連続プラス…経団連調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318545085/

100 名無しさん@毎日が日曜日 sage 2010/12/19(日) 18:41:18 ID:NEMuMFXF
経団連が出すソースって本当か?
かなり隔たりがありすぎる

117 名無しさん@毎日が日曜日 2011/01/09(日) 16:40:45 ID:fM2OXakc
経団連が出すデータは、管理職を省いた組合員の平均で女子一般職とか現業のブルーカラーも含んでるから実際よりも相当低く出てる。
公務員を批判するためのバイアスがかかった数字なので全く当てにならない。

冬のボーナス3年ぶり増 大企業、平均77.4万円[10/12/15]
http://www.asahi.com/business/update/1215/TKY201012150377.html
日本経団連が15日まとめた大企業の今冬のボーナス調査(165社)は、組合員平均の妥結額が前年比2.52%増の77万4654円だった。

34 名刺は切らしておりまして 2010/12/16(木) 10:28:21 ID:OTGEzzET
ごめん。手取り168万だった。

58 名刺は切らしておりまして sage 2010/12/17(金) 21:55:02 ID:L0ln5d7I
それちょっとおかしいんじゃね? おいら額面102万位で手取り84万はあったぞ。

62 名刺は切らしておりまして 2010/12/17(金) 22:08:17 ID:Iidea0pg
俺は額面111万で手取り94万。

101 名刺は切らしておりまして sage 2010/12/26(日) 21:58:44 ID:Ap2JJyxV
37才額面128  世間一般では悪くない方だと思うが社内では平均以下。

103 名刺は切らしておりまして sage 2010/12/27(月) 17:34:50 ID:RMh22LbS
入社一年目で58万くらいだった。
176名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:21:51.49 ID:DUnJz6rX0
104 名刺は切らしておりまして 2010/12/30(木) 11:37:24 ID:2WHRPvsz
これ組合員の平均だからな。
管理職も含めれば軽く倍は行くだろ。

114 名刺は切らしておりまして 2010/12/31(金) 23:49:18 ID:1L6ALZX3
おれ一部上場企業入社5年目で額面100万だった

124 名刺は切らしておりまして 2011/01/01(土) 00:46:03 ID:qRcXSJRp
額面150

137 名刺は切らしておりまして 2011/01/09(日) 00:13:47 ID:hi+ocudz
>日本経団連が15日まとめた大企業の今冬のボーナス調査(165社)は、組合員平均の妥結額が前年比2.52%増の77万4654円だった。

大企業平均が77万って安すぎるだろと思ったら「組合員」の平均か。

管理職省いて、一般職入れた平均に何の意味があるんだろう?
公務員叩くための工作か?
管理職含めて、女子一般職やブルーカラー除いた、大企業の総合職の平均出したら150万はあるだろ。

金融大手なら新卒3年目で約130万もらえるぞ。

大手損保 24歳 新卒3年目 2010年冬ボーナス 額面129万1800円 手取り89万3200円
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0671.jpg
177名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:22:06.84 ID:DUnJz6rX0
公務員のボーナス 年間3.89ヶ月分

15 非公開@個人情報保護のため sage 2011/10/23(日) 16:28:27.83
非公表んところが多いけど公開してる企業のボーナス支給月数みてると他もいっぱいもらってるんだろうなって思う。
なぜ公務員だけ叩かれなきゃいけなんだろうか

朝日新聞   6.45ヶ月
中日新聞   6.50ヶ月
三菱電機   5.83ヶ月
京セラ     5.50ヶ月
コニカ     5.98ヶ月
ニコン     7.15ヶ月
本田技研   6.60ヶ月
三菱重工   5.17ヶ月
味の素    7.22ヶ月
資生堂    6.90ヶ月
旭化成    6.18ヶ月
花王      7.10ヶ月
東レ      6.77ヶ月
積水ハウス 7.61ヶ月
マクドナルド 5.50ヶ月
任天堂    8.30ヶ月
JTB      5.30ヶ月
セブンイレブン5.30ヶ月
JR東日本  6.20ヶ月
ベネッセ   7.30ヶ月
商工リサーチ6.90ヶ月
178名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:22:26.67 ID:DUnJz6rX0
■シリーズ「企業ミシュラン」――有名企業の「職場環境」「給与明細」
http://www.zaiten.co.jp/  
住友商事  不況下でもボーナス全員10カ月

入社5年目で年収は700万円。11年目で上級に昇進すると、1200万円を超える。
ボーナスはリーマン・ショック後の今年の水準でも、なんと10ヵ月分の見通し 。
しかもほぼ全員一律で、「貰いすぎ」との声も社内から漏れるほど。
「和」 を重視する社内カルチャーで、「石橋を叩いても渡らない」

http://www.english-resume.net/indiv/ent41-06.php
また、商社では、三井物産は30歳の半ばまでに全員が1300万円を超えているそうで、
           −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これも平均年収は41歳で1300万円となっていますが、一般職の女性社員の給与が低いために平均が押し下げられているそうです
                                 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
440 就職戦線異状名無しさん 2011/11/16(水) 02:11:04.57
四季報より

三菱商事 平均年収1302万円
  従業員数  平均年齢 平均勤続年数
計 6220人  42.9歳  19.2年
男 4676人  42.7歳  18.7年
女 1544人  43.7歳  20.7年

444 就職戦線異状名無しさん 2011/11/16(水) 03:47:54.12
>>440
商事、社員の4分の1が女で平均年収1300万はすげーな。
179名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:23:38.30 ID:8//xYo+SO
経済的に若くて高度成長期の国に比べて、
日本は相対的に豊かな状態にあるから、
豊かさの濃度が、お互いに影響を受けるのね。

その結果として、お金の流れが細くなるけど、
基本的に給料ってのはホイホイ下げられないんで、
代わりに雇用を減らしたり非正規が増える。

お金の流れを太くするには円の流量を増やして、
対外的な円の価値を下げて行くしかないけど、
そのぶん資源の購買力も減るから、値上げは必要になる。
180名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:28:39.27 ID:vTCWbKUI0
>>175-176
なんだ、経団連のって大企業平均だったのか。
で、実際より低くするくらいの金額で、世間一般では批判されるとw
それだけ大企業は待遇がいいわけだが。
181名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:33:28.19 ID:vTCWbKUI0
実際に中小企業も含めたら、77万は平均にはならないだろう。
でも、大企業のブルーカラー平均レベルを提示して、それをもとに公務員平均を算出した金額でさえ、
世間一般(中小が殆どだが)から批判されるとw
なんということだ・・・ある意味、バランスは取れているのか?
182名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:34:25.67 ID:VpidgyjJ0
経団連の企業とかも税金からのサポートがあって経済活動に役立てているんじゃないの?
経済活動の為とかの国際援助で税金をバンバン使っているし、国内でも経済活性化とかの理由で
エコポイントやらエコカー減税とやらで税金をガンガン使っているのに、よく公務員だけを
財政赤字の槍玉に上げれるな。

183名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:35:21.63 ID:oWsmBStG0
なんだよ共産党って大企業と経団連の味方かよ。
184名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:38:02.12 ID:iINt5gY00
>>177

公務員にボーナスなど支給すること自体が異常です
収益でも上げている部署であれば原資が税である以上
利益は税として収めるべきです
185名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:38:24.73 ID:2FvEoTDD0
あれ?弱い者の味方ではなかったかな。共産党は。医労連さんは嘘つきだなぁ。
186名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:38:36.57 ID:vTCWbKUI0
やっぱ大企業が問題か。中小にはやっすい金額しか払わんくせにw
まさにグローバル化が進んでしまっているのか。
当然、日本の中小は海外に比べたら人件費高いしコストかかるから切り詰められるか。
特殊な事業をしている中小でさえ、切り詰められる時代だ。なんてこった。
187名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:40:27.71 ID:esB9Lynj0
地方公務員はある意味「資本家」みたいなもんだ。
働いてないとは言わんが、ロー(ノー?)リスク・ハイリターンなのだから。
188名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:42:51.02 ID:VpidgyjJ0
>>183

大企業の労働者は守るほどの冷遇を受けていないだけだと思うわ。
基本的に今の政党の中では労働者サイドにとっては一番ブレずに
意見を言っていると思う。
189名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:53:15.25 ID:yJnHpv1S0
>>1
>地方公務員給与削減反対の共産党市議 「削減はデフレ加速させる」


その論理だと 


公務員人件費を削減した分を

民間人にデフレ脱却目的の定額給付金でも支給した方が、効果あるだろうが。



現状は、

公務員は、金がありすぎるから 「金を使わない(必要なものはありすぎて、買うものがない)」 で、貯め込んでいるだけ

民間人は、金が無さすぎるから 「金を使わない(物を買えない)」 で、貯蓄性が低く、生活保護者は拡大の一途

190名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 02:57:41.43 ID:VpidgyjJ0
地域によっても違うだろうね。
地方なら、県庁所在地ですら、そこでの主幹産業が
行政機関だという地域も多い。
>>1の主張がまかり通る地域もあれば、間違いの地域もある。
191名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 03:02:25.11 ID:p9Yy14RAO
過剰すぎる公務員人件費は、ガン細胞でしかない、寄生虫、国家予算のシロアリだから借金は千兆円に

税金を払うのも馬鹿らしい
ほとんど公務員に税金が流れて、公務員だけはいい暮らししている。
192名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 03:05:46.35 ID:OCepyXa/0
地方公務員って、縁故リアン多いよね、特に現業
193名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 03:08:45.32 ID:vTCWbKUI0
>>187
確かに、大企業のそれ(リスク)と地方公務員のとは質が全く異なるし。
そういった意味では公務員は貰いすぎであることに変わりないと言えなくもないわけか。
ただ、大企業と中小企業の格差が広がりすぎてて、そこに公務員を入れて比較すると
ちょっとわけわからなくなるな。
公務員給与をどうやって決めるか論になってしまう。
194名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 03:11:22.35 ID:QXl75vwVO
市役所で働いている奴らで
お前仕事してんの?って奴いっぱいいるから削減でいいんじゃね
195名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 03:15:27.08 ID:Jgyp2KNUO
結局公務員貴族は選挙じゃあ潰せないってことだろ
民主主義は建て前
196名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 03:21:33.68 ID:2stUYlF60
大阪市役所職員のような、税金食い潰しクズ公務員を一掃したいなら、
みんなの党。
原発を即時全廃して、税金と電気料金を食い物にする原発マフィアを一掃したいなら、
みんなの党。
197名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 03:22:50.30 ID:7GK5NsV10
痴呆公務員=高給ナマポ受給者


小さな微細物がいつのまにか巨大な寄生虫になってたでござる
198名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 03:25:49.17 ID:otUrZos40
そもそも公務員にボーナスって概念自体が異常だよw
私企業じゃないんだから
199名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 03:34:28.49 ID:0+4awAnS0
だから共産党はだめなんだよ
200名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 03:50:13.87 ID:5IVi2YDv0
>>188
そのリクツでいうと
「公務員は冷遇を受けている」
という事になってしまう。
201名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 04:00:00.42 ID:vN3rCVaB0
労働者の味方の共産党だったが、非正規労働者が増えて、共産党はどっちの味方かわからんようになってきた
202名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 04:22:35.02 ID:tWrRr+3i0
>>地方公務員の給与削減はデフレを促進し、地方経済に悪影響を与える

まあ、地方公務員にカネ与えるくらいなら、そのへんで札束をばらまいたほうがまし。
そういうことでしょ。
203名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 04:24:13.61 ID:tWrRr+3i0
>>196
結局裏切られるのは目に見えてるが、他の党はそういうことすら言わないからな。
204名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 04:31:42.46 ID:DT0eilGm0
>>1
高額賃金をカットしてもっと若者を雇用したら、晩婚化と少子高齢化問題は
解決するよ。ワークシェアリングね。

そして教育費の高騰とゆとりの原因。文系低レベル校を取り潰し進学率を下げる。
一般職や看護介護職は、高卒+専門学校(簿記、医療系)で十分。
205名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 04:38:59.21 ID:aogUtjY20
下っ端の共産党作業員に、橋下市長のことを褒めて見な。
ヒステリーになっちまうから。
面白いよ。
206名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 04:41:13.70 ID:qL0Wss8M0
地方も公債に頼ったり交付金に頼った運営しているでしょ?
破綻させた方が早めに危機感を持つんじゃない?
207名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 04:46:59.22 ID:5tZOdGYg0
公務員の給与は民間大卒平均と比べたら低いですし中には
はこういう人もいるんですよ

33歳なのに手取り270万円
http://ameblo.jp/1011001/
208名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 04:56:20.28 ID:tWrRr+3i0
>>207
そんなのに騙されるひとはもういないよ。公務員には目に見えない給与がある。
たとえば、病気になったときなどの手厚い保障。それをいい悪いとは今は言わないが、
かりにそういう保険をかけてるとすると、月々かなりの額になるだろう。
アルバイトの手取り270万円とはちがうんだよw
209名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 04:58:57.59 ID:tok2QUqJ0
>>270
給料低くて不満なら民間に転職して稼いだほうがいいよ。
公務員になれるぐらい優秀なら民間に行けば年収1000万は堅いよ。
早く辞めたほうがいいよ。
210名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:18:44.44 ID:tWrRr+3i0
国家公務員の場合だが、

現行の病気休暇は、90日間は通常通り月給が支給され、90日を過ぎると半額支給となる。
一方、病気休職の場合は、最初の1年間は月給の8割を支給され、2年目からは無給となり、
3年を過ぎても復帰できない場合は免職の対象となる。

ということは、病気休暇90日間+通常の休暇年20日までは休んでも、何年でも月給は減らされずに
身分も変わらないってことだよ。一年365日のうち、土日祝年末年始をのぞいた労働日数って何日あると思う?
そのなかの110日は休めるという「保険」にはいってるわけだ。
211名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:22:42.46 ID:tWrRr+3i0
退職後の再就職にもめぐまれてるしね。
そういうのをすべて「保険」と考えて金銭換算してみ?
そういう莫大な保険料を払った上で、通常の税金やら社会保険料やらを払って、
のこったのが270万円。これって安いか?
212名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:24:37.14 ID:VVkslZyv0
>>207
40歳以上の教員と治安系(警察消防)公務員が高コストの原因でもあるね。
末期になれば管理職でもないのに700〜800万ももらえる厚遇な高齢者。

狂った財政予測に基いた高額退職金や年金をカットして、若い人らの
雇用を維持した方が、未婚化や少子高齢化問題が緩和される。
213名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:50:05.56 ID:ruUjHTnF0
消費税無くてもやっていける財政にしてからいえ
214名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 05:58:57.98 ID:ndkZOwLl0
>>182
自分のことは棚にあげ、だよ

中小も雇用調整助成金とかいろんな名目で国からカネ引っ張ってんのになw
215名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 06:07:11.05 ID:GtCJORH50
インフレになればなったで
物価値上反対とか言い出すんだろ
216名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 06:08:12.17 ID:ndkZOwLl0
しかし全会一致で否決出来る自治体か。
当然、個人の住民税率は所得税の倍取ってるんだし、地方交付金を除いたところで黒字になってんだろうな?
217名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 06:13:37.76 ID:QMXCPfLv0
長期間デフレが続いているのは共産党が大〜好きなお年寄りが
莫大な資産を貯め込んで消費をせずにお金が還流しないことが大きな要因だよ
でも、共産党は年寄りを批判せずに、いつも大企業と金持ちの批判しかしないのは詭弁
218名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 07:41:40.07 ID:l4Xs3iSg0
あれ、赤旗振ってる共産党員が正論言うとるが・・可処分所得減らしたらデフレが加速
するのは当たり前。
219名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 07:45:25.08 ID:xddcfi8r0
もう弾けようや
公務員の為に働くのは真っ平御免だ
220名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:02:55.69 ID:rYwaYwGM0
シロアリ公務員を駆除できるなら、ありえないがデフレが進んでも構わない

シロアリに貢ぐために、国民が疲弊するのは本末転倒
221名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:04:35.73 ID:twsq8SlM0
ナマポ、在日を完全駆除してからでいいよ。
222名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:05:58.20 ID:4CpLkIdCO
全体の割合の何%だよ
223名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:18:04.26 ID:AcSHSQBH0
左翼って官僚主導の政治を批判しつつ、官僚の代弁者そのものだよな。
なんなんだか。
224名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:21:36.64 ID:nY0IxmgI0
デフレになるだってw
削減した人件費を、他の分野に回せばいいだけ
はい、完全論破
225名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:36:50.79 ID:DSxpqawaO
共産党の奴なんかに経済の仕組みなんて解る訳がないだろw
仮に、公務員の給与を下げてデフレが加速するならば、逆に上げると脱却できるのか??ww
これまで不況と低成長であっても、公務員の給与だけが高騰していたが、社会の方はと言うとデフレ・スパイラルになりまくってたよなw
もう、この例だけでも共産党の奴らが、如何に嘘吐き集団なのかが立証されてる
226名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:48:23.21 ID:0A/2aXC+0
弱者の味方(笑)
公務員とナマポは確実なお客だもんなwww
227名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:55:42.89 ID:zpMZmEqa0
学歴  国立4年制大学卒
職歴  勤続19年の40歳
勤務先 2000人規模の事業所
役職  プロパーの係長
年収  600万円

これって高いの?
228名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:57:44.23 ID:tYAv30DK0
田舎の農村地帯に行くと、町一番の大企業が役場で次が農協、3番目がパチンコ屋
みたいなとこが多いんだよな。市町村合併でずいぶん減ったけど。
確かに役場の給料下げたら町の消費支出には影響あるんだろうけど、それを続けて
るからいつまでも過疎が止まらないし役場の連中は既得権に胡坐をかいてまじめに
仕事もしない。
地方公務員は地域のために安月給でも働きたいっていう人たちにやってもらわないと
役人だけの町があちこちに現れちゃうよ。
229名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:07:25.56 ID:r0fvyQeSO
税金が潤沢でもないのにすることは不要な空港や芸術モニュメント作ったり、使える病院建て替えたり、それで金がなくなって必死で企業誘致に奔走。 こんなやつらに税金食われてていいのかよ。
230名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:13:24.25 ID:zpMZmEqa0
>>229
それ決めているのは市町村長。
そうすることにより、地元の建設業者が潤い、ひいては雇用されている地元の人間が潤うという理由ですよ。
231名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:49:27.06 ID:+TR3Wiaf0
ゴキブリ公務員に天誅がくだりますように(^人^)
232名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:38:14.25 ID:5kGyWs6/0
怖いのは任意の定年延長。
法律化しなくてもなし崩し的に5年定年延長されます。
給与も60歳の退職時と同額だと思われる。
実際支給される給与は基本給30万に手当10万〜20万が合計されている。
平均7百万だ。
233名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:44:32.50 ID:cSNArciC0
>>228
もう出来てる。というか、青森とか、四国とか産業の無いとこは
公共事業が主要産業の町村がちらほら。
これ公務員の仕業じゃなくて、主導してるのは首長と議会だけどな。

>>232
そんなの大した問題じゃないw
人件費も公共事業も削ろうと思えば削れる。

一方で社会保障費とか、扶助費と呼ばれる類のものは削りたくても削れない。
コントロールが効かない費用に財政を蝕まれる将来の方がよっぽど怖い。
234名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:19:01.20 ID:AcSHSQBH0
公務員の給料減らすとデフレってなぁ。
そもそも公務員の給料は国民から搾取した金から出てるんだから
公務員の給料維持することが公務員以外の国民の消費に悪影響だろ。
235名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:21:00.85 ID:gQogLoqOO
>>1そう思うなら民間の給料上がるよう努力しろボケ
236名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:21:52.40 ID:7WpMf9lWO
>>1
生活保護費カット〜
特に岡山な
237名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:44:38.89 ID:/P0Opst10
そりゃ歳出が毎年減っていってデフレになってるのならわかるが、
毎年90兆円という莫大な予算をくんでデフレ加速してるということは
財政出動がデフレには全く無意味どころか悪化させる原因だと
証明してるのではないのか?????????だから共産党はダメなんだよ。
238名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:37:18.49 ID:coVMALP60
>>207
最近やっと職務を勉強した方がいいと思うようになりました。

勤務中に法律やマニュアル、手引きを覚えていきたいです。

仕事が残ったら残業すればいいかと。

残業代出なければ組合通じて抗議します。


↑おい・・・
239名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:29:45.06 ID:Y0Wc8k7W0
>>237
つまり社会保障費けずれってことかな?なにせ一番多いのは社会保障費
だからね。
240名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:52:39.36 ID:s3Tm58mP0
>>140
税金と金利で制御できるがな
あと買いオペでも
241名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:00:00.51 ID:k1fiomw/O
>>207
充分でしょw
民間の給与水準っていっても比べるところ間違ってるよ
242名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:25:51.07 ID:7lQgCF8h0
赤字財政だっちゅうのが分からんのかな 議員どもは
243名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:15:48.84 ID:k/cyp1ll0
警察消防を除いて税金族いらない。
244名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:20:19.82 ID:Yb58K6a5O
税収≒公務員の給料w
そら日本駄目になるわ(笑)
245名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:07:16.36 ID:kL8Z0F9r0
では減税をお願いします。
246名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:57:25.70 ID:XqUmkUp80
デフレを言い訳にして自分らの利益を守り、何らのデフレ解消策も行わず、国民負担の増加のみを言う議員どもは、国家的なニートバカと言える

死んでくれた方が楽になる
247名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:02:59.34 ID:B/Eo6kmK0
増税するくせに何を言ってんだか
248名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:20:17.66 ID:Dy55CO4DO
高いっつってんじゃなくて仕事に見合ってないって話なんだけどな
249名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:22:42.76 ID:yYbV7Zav0
国家公務員の時にはコイツラ何か言ってた?
250名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:23:44.10 ID:/gJrQiHr0
ほらきた共産党は公務員の味方
251名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:46:51.88 ID:SuD8XDWx0
デフレ連呼リアンが、公務員給与削減反対ですか
公務員に渡すお金を他で使えば、お金は十分に回転しますが
公務員は、貯金する金がないほどの貧困層なのですか?
252名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:58:42.16 ID:LNmqL5Th0

使える金が減ったらデフレって言うんなら
公務員よりも大人数の国民から消費税搾取したら
もっともっとデフレが進むね

253名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:05:40.91 ID:Ia9xmAjf0
シリーズ 比例80削減の危険
議員は国民とのパイプ
世界に比べ多くない
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-24/2012012402_01_1.html

議員定数削減にも反対な共産党。
消費税増税反対しつつ、自分と自分のお仲間の既得権益は
全て守ろうとする共産党。
254名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:07:05.16 ID:LdLPF39Ei
デフレって言葉がマジックワードになってるよね
255名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:12:25.98 ID:mE0JmP0XP
共産党さんは非正規、正規社員の同一労働同一賃金を主張してるが
官民格差は認めるんですよね

橋下市長の答弁

http://www.youtube.com/watch?v=dRGjtRowMfc&feature=relmfu#t=4m35s
256名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:35:10.06 ID:BR9CtdEx0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
257名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:40:25.01 ID:BR9CtdEx0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
258名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:50:46.64 ID:QLf+s5NPO
共産党…所詮は犬か

確かな野党精神崩壊

みそこなった
259名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:56:36.93 ID:Z9UGZ6zJ0
税金から給与を受け取る公務員のせいで
物価が高止まりしているならそれこそ弊害
260名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:15:19.05 ID:Ia9xmAjf0
資本家の搾取を必死に批判してる共産党だが、
こいつらがもし政権取ったら、
公務員とグルになって労働者を搾取しまくるんだろなぁ。
261名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:38:52.47 ID:F9zlGBar0
共産党は労働貴族のみかたなんだな。
組織票がいるもんな。
一般困窮庶民の味方じゃないって事が判明。
262名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:41:06.84 ID:z4tG/DWvO
給料じゃなくてバブル並みの手当てを減らさないと
263名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:24:49.07 ID:MjTaK9Tu0
なーんだ、共産も自民、民主と同じか・・・
あれ?なんかこのセリフ違和感ある・・・
264名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:34:57.24 ID:5jhjCp7Z0
税金で賄われているなら給与削減しても他に回るから別にデフレは加速しないし
GDPを押し下げる要因にはならない。給与を賄う為に借金をするなら問題外。
デフレだのGDP、民間賃金を持ち出す時点で詭弁も良いところ
税金下げて民間の給与上げれば税収が上がって自分の給与も増えるとか考えないのが役人w
265名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:45:23.99 ID:6evuEkMQ0
さすがノータリンの共産主義者
266名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:47:32.96 ID:hn7Tek23O
公務員の給与だけでデフレインフレが変わるとかどんな国だよwww
267名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:49:13.56 ID:jfb4Nbaz0
>>262
バブル並の手当って何ですか?
268名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:57:00.00 ID:SOOB5WrFP
消費税上げないと日本が沈むとか言ってんのに
現業如きが、早朝から深夜まで働いている優秀なリーマン以上の
給与を維持してるのは何で??
269名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:57:11.73 ID:dkTXREYyO
こいつから見て公務員は貧困層だって考えなの?
270名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:00:56.81 ID:NK6lLhid0
>>269
共産党は支持者をマルクスレーニン主義に目覚めたエリートとし、
本当の弱者は「ルンペンプロレタリアート」と称して馬鹿にして来た。
271名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:02:23.29 ID:SOOB5WrFP
デフレを加速させない為に、しょうがないから高給維持してるの?

デフレ抑えるなら他に幾らでも方法あると思うんだけど。

こうするしかないのか??
272名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:02:55.63 ID:GlUeXxKH0
共産党の支持母体がよくわかる話
273名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:03:48.23 ID:vPDkGcTvi
肝心な所は言わないんだね
減らして公共事業増やすか、給与減らして人増やせば同じでしょ
274名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:19:58.01 ID:CKPrh+UT0
そもそもマルクス経済学ってのは資本主義は恐慌に襲われて行き詰まり、革命が起きるのが歴史の必然ていう理論なんだから、
デフレけっこうじゃねーか。
何消費を守ろうとして、資本主義を延命させようとしてんだよ。共産党のくせに。
資本主義延命させながら、社会保障厚くさせるってのは旧社会党の方で、
それを共産党はさんざん批判してきたのに、もうやってることがメチャクチャな政党だな。
275名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:35:56.09 ID:fqojtrRz0
各種税を上げて、消費税を20%にして
公務員賃金を上げればデフレは止まるの?

バカ?死ねよ、狂酸
276名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:42:43.42 ID:YHgFXIRbO
支持母体である正規公務員はいい

臨時公務員なんて時給800円 給料手取り12万円なんてざら
しかもボーナスなし

生活保護にも負けています
277名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:48:22.36 ID:Y2hoFFNp0
狂賛党がやたら強い東京・小金井市の市職員の度を越した優遇制度見たらお前ら発狂するレベルだぞ。

278名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:53:56.31 ID:5oZakXi20
いつものことだが、共産党が一番資本主義経済ってものをわかってるな

公務員給与問題といい、消費税問題といい、民主や自民はデフレ推進政策しかとってねー
279名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:55:34.53 ID:U3LstS7B0
共産党結構わかってるなw
今の日本で可処分所得落としたらもっと景気悪くなって
売れないからますます値下げして また給料下がっての悪循環になる
280名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 12:57:15.65 ID:Ia9xmAjf0
公務員の消費自体が誰かの消費奪って消費してるだけだから
281名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:04:05.65 ID:A32Bz8LB0
共産党は痛みを長引かせてるだけ
何も解っちゃいない
282名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:08:35.45 ID:7KkHtXtA0
赤いトコロは相変わらず迷走中か
283名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:09:59.05 ID:xZFR2LtUO
その削減分で待機児童解消すればデフレにはなりません
はい、共産党お得意の「明確に反論」させてもらいましたよっと
284名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:10:27.29 ID:NutHkePrO
増税反対
公務員給与削減反対
市場原理反対
グローバル化反対
地域を守れ
コミュニティーを守れ

共産党の思想はネトウヨのアイドル・西田昌司と酷似してるなw
285名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:16:43.33 ID:nuuLGDpeO
ネットやニュースを見てると恥や我慢を知らない人が増えていてとても心配だ。
それを象徴するものの1つが財源確保のためだからって公務員の待遇を下げろと主張する人達。
むやみに待遇を下げたりすれば仕事へのモチベーションが下がり国民サービスの質の低下に繋がり、最終的に首が絞まるのは国民自身だと理解することも大切だと思う。
近頃の若い世代の我慢や恥の知らなさ、想像力の余りの低さに驚愕させられる。
286名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:31:19.44 ID:zTbTaTgO0
そのうちつぶれる、このくには、生きてて見届けたいものだ
287名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:36:37.13 ID:6vEpUVuD0
>>285
給料下がってサービス低下なんて許さんよ
窓口で罵倒してやろうか。

公務員の給料3割減らせば増税の必要なし
公務員の給料3割減らせば増税の必要なし
公務員の給料3割減らせば増税の必要なし
288名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:38:35.55 ID:L2XE0lpui
お前ら共産党は国の無駄遣いを糾弾するくせに、一方ではコレだ
役立たずのダブスタが
消えてなくなれ
289名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:41:22.07 ID:Ia9xmAjf0
>>285
共産党の言うように金持ちや大企業の足引っ張っても、
金持ちや大企業のモチベーション下がって
最終的に首が絞まるのは国民自身だね。
290名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:44:46.62 ID:KxkGn+Q10
地方公務員の分削って、介護職とかにまわしてやれよ。
あの給料じゃとても結婚しようなんて気になれんだろ?

その方が銭貯め込むことしか考えてない地方公務員を厚遇するより
よほど経済も回るじゃないか。
291名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:48:25.18 ID:mpFHgwUK0
共産党も大阪の選挙で正体がばれちゃったしなw
官僚、役人には逆らわない共産党。
292名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:57:11.75 ID:MSgM3xoT0



みん党はアメリカの手先になるべく作られた、日本をアメリカに献上するための政党だからな。

TTP参加と規制緩和により日本の金融市場をアメリカに献上

道州制導入と霞が関弱体化による解体で規制で守られていた日本市場をアメリカ基準で参入しやすい土壌に

保守を標榜しているのに川田龍平みたいなのがいる

脱官僚政治を標榜しているのに元官僚がいる

渡辺嘉美のみん党ポスターは悪人にしか見えないねw



293名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:00:36.40 ID:Ia9xmAjf0
みんなの党とか維新とかの足を必死に引っ張っても、
共産党の支持はまったく増えないというw
294名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:12:36.48 ID:+jt8Vbo70
あれれ〜?共産党って中小企業の味方じゃないの〜?いつから公務員貴族さまの味方になったの〜?

次の選挙は、公務員改革をやってくれそうな、みんな一択かな

>>293 wwwwwwwwwwwwwwww
295名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:15:23.84 ID:lboj3KZD0
だれが国民の敵なのかがよくわかるねー
296名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:24:43.43 ID:TTEF21qG0
川田龍平ってTPP反対だったよな?
297名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:46:35.65 ID:nQ+Uux840
>>290
介護職を公務員化するほうが中抜きされずに済む
298名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:48:47.47 ID:nQ+Uux840
>>292
みんなの党は、小泉竹中から小泉を抜いた政党だよな
ようするに竹中w
299名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:53:46.54 ID:LEF6u3aG0
共産って、言うことだけはマトモだった筈なんだが。

もう二度と投票しないわ。
300名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 14:57:06.13 ID:ikWINh6Y0
地方公務員は特権階級です
301名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:12:37.70 ID:pbZkxa0w0
もはや国民の敵
302名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:34:06.27 ID:6vEpUVuD0
>>1をよく読んだら共産党だけの話じゃなかった。しかも俺の地元の醜態。全員首にしてえわクソ市議ども。
303名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:15:28.52 ID:ORoKjnLYi
ネトウヨ
304名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:19:05.54 ID:ORoKjnLYi
ネトウヨのアイドル、自民党・西田昌司も
これと全く同じ主張で、公務員擁護してたなw

似非保守に騙され続ける、バカな奴らだよ。
ちなみに西田は国家公務員系労働組合の支持を
バリバリうけてるから、絶対に公務員利権には
切り込めない。

だから公務員に厳しい橋下にも猛反発。
さすが京都、うさんくさいやつだ。
305名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:26:43.90 ID:GSIqzlkK0
共産党の言うことだけはまともだったとかどんだけお花畑やねん。
言う事もやることも無茶苦茶なのが共産党だろうが。
公務員問題に関してはどこの党よりも悪質だぞ。
なぜなら共産党にとって公務員は自分たちの懐を痛めないですむ
ソルジャーを増やせる機関だから絶対に厚遇をやめない。
まがりになりにも日本に貢献する大企業をぼろ糞に言い、
何の役にも立たない公務員は厚遇するのが共産党。
共産党首長が誕生した都市では例外なく公務員が増員され厚遇され
財政を圧迫したという事実がある。
306名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:33:50.49 ID:n1w6vND70
死ねや屑共産党。
デフレ加速とかホザクなら、公務員が貯金をして消費を停滞させたら死刑という法律作れ
307名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:46:05.05 ID:itdvWK5a0
共産党は世界の全てに反対します!
308名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:06:52.09 ID:XgJFjEK80
公務員にそんなに金使う必要は無い。
デフレ加速するって理由なら、民間に投資すればいい。
309名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:16:46.00 ID:He7Ro51Z0
こいつらの資金源だからな、必死になるのは理解できるw
310名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:24:12.72 ID:qIHR0ALqO
国家公務員が減額された時はほとんど反論は無かったのに、地方公務員が減額されそうになったらデフレを悪化させるとかどの口が言うかな。
諸悪の根源此処に見たりと言わざるを得ないな。
311名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:27:50.24 ID:pmGycwKi0
自治労の犬 共産党はオワコン
312名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 05:11:27.97 ID:qQwL8flC0
公務員の心の贅肉をはぎ取るために、年収600万円以上の職員に限り、給料カットすべき。
年収600万未満はそのままでおk。
313名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:02:15.32 ID:YiKDR4eL0
600万でもまだまだ高いだろ
民間平均が450万くらいだからそれと全く同じにするべき
平均でそれなら下っ端は450万以下になるが税金なんだから文句ないだろ
314名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:52:37.12 ID:I/LMls7nO
大阪府選は出すくせに、市長選は立候補引っ込めてまで平松応援、何故だ?

市長は橋下じゃ困るんだよな?クソえせアカが!
315名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:54:45.15 ID:QO/ZwTC90
残念ながら正論なんだよね
他人を引き摺り下ろしたからって自分の待遇が良くなるわけではない
それどころか全体的な可処分所得が減少して消費容量も少なくなる
不景気での緊縮財政はいいことなしだ
316名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 15:56:12.30 ID:O7yCI2R00
言ってる事は間違ってないよ。
デフレ期にカットすりゃデフレが加速するのは当然。
経済対策やってデフレを脱したらやりゃいいさ。
317名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:11:47.98 ID:I/LMls7nO
じゃあ給料倍にしたらインフレになるのかよ?ゼロにしたらどうなるか、スーパーデフレになるのかやってみようぜ。
318名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:13:32.63 ID:XwFLig+S0
もう共産党は領土主張だけで使うしか道がない。
319名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:29:27.65 ID:n5Tf9WTb0
公務員の給料は国民全体の平均給与にしろよ
なんで大手の給与平均と一緒にしてんだよ
320名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:35:50.99 ID:uGidvDxH0
給料下げて公共事業に使う方が効果があるよ。
321名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 16:37:54.77 ID:8Ulo0rS30
削減した分を民間に流せばいいよ
322名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:31:38.75 ID:DHl8QRpm0
正解だね。
インフレにして、給料据え置きがスマートなやり方。
323名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:43:40.13 ID:v/Jnmr/i0
何言ってるんだこのキチガイ共は
324名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:11:31.88 ID:1OVhAKZS0
地方公務員の俺様の勝ちの様ですね。おまいら、せいぜい低所得ながら納税頑張ってくれたまえよwww
325名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:54:05.19 ID:pEWSbWhW0
コウムインガー
クミアイガー
ってやってるうちにハシゲにさらに日本ぼろぼろにされるのがオチだな
小泉のときから何回も言ってるけどほんとお前ら面白いよな
326名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:01:05.30 ID:qQwL8flC0
しかし、政府は無能だねぇ。
デフレスパイラルに陥ってるのに、全く手を打たない。
これじゃ、インフレスパイラル(バブルとも呼ぶ)になったら止められないんじゃね?
327名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:30:11.91 ID:9WNtVAFo0
>>318
領土問題でもなんだかんだ言って石原批判だし、領土問題でもいらねーわ
328名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:31:55.13 ID:Px1r8+R1O
公務員最強伝説。
329名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:32:49.36 ID:LBHVI8WFO
>>321
若い公務員の給与を削減して
民間と称した天下り先の会社に流して
元公務員のジジイがさらに儲けるという構図。
330名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:28:01.13 ID:HhFTnwJa0
『なにっ!?これまでの我が狂惨党の具体的な成果や実績を言えと?・・』

『・・・何でも反対だけが実績ですっ』
331名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:09:20.83 ID:PgrxWxGB0
デフレを加速させるって
こいつら郵便局員みたいに自爆営業やってるのかwww
332名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:12:13.23 ID:ee/eTbPz0
公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月給
は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
333名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:14:52.36 ID:ParHFYbd0
じゃぁ給料は地元でしか使えない期限付き商品券で支給しろよ
貯蓄や海外旅行なんて厳禁
334名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:17:42.25 ID:7bvb0n/50
デフレをストップさせるほど給料を余分に払ってるってことか。
じゃあ減らさなきゃな。その分税金下げて、非公務員が使えばいいだけだ。
335名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:20:01.18 ID:UY41kOen0
地方公務員はヤバイなー
たくさんいて目も届かんしな
336名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:35:34.52 ID:jdSEaVDI0
>>1
横浜みたいな大都会なら代わりになる高所得者がいるから問題ない
代わりのいない田舎が注意しなきゃならないくらいだ
337名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:02:11.59 ID:DB96tQhv0
いや、確かにデフレ時に給料下げたらまずいのはわかる。
しかしな、公務員は民間の苦しみを味わう必要があるんだよ。
つまり、痛みを知ること。これがなければ良い公務員にはなれない。
338名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:06:20.01 ID:ZBDc6L6U0
最低賃金法の時給で計算して支給すればいい。
339名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:09:31.21 ID:CxiSwUSl0
共産の癖に正論
給与削減は需要削ってるようなもんだからデフレは加速する

だから政府は金融緩和と財政出動をしなけれびならない
まぁインフレになったら公務員の民間叩き的なものが始まりそうだが
340名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:14:09.91 ID:y+745OSK0
市議って血税でやりたい放題だよね
341名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:16:28.93 ID:7EkFxlmh0
へー。
削減でオッケー
342名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:20:28.00 ID:tAxIU+0k0
そりゃこういう連中の給料から収益上げている政党だから削減されると痛いわなw
343名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:23:21.25 ID:eyYG+aes0
アホか
デフレ対策の政府支出なら
公務員に多額の給料を払うより直接投資した方がずっと効果的だ
344名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:24:58.16 ID:G18j4ngs0
民間の給与に合わせるったって
パートみたいな人まで入れた平均給与に合わせるって
おかしくないか?

大卒の人がそれは無理だろ。
345名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:28:17.09 ID:RMNMp3Q90
TPPスレでも感じるけど赤の書き込みって多いよな
346名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:28:55.06 ID:2hEo+M9SO
だいたい、平均をあげてるのは女公務員も男と同等の賃金だからだしな。
男公務員の給料はまともな大卒にしては安い。
民間並に女公務員の賃金を適正化したらいいだけ。
347名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:31:39.56 ID:Q5rhqfRf0
赤字だから削減する
それだけだろ?
348名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:34:34.92 ID:R3Fc4rW10
デフレだから消費を増大させなければならない。それはその通り。
でも別に消費するのが公務員である必要は全然無い。
公務員の給与削減額以上に公共事業したり減税したりすれば良いだけの話。
349名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 01:37:15.71 ID:Sw/6y2DE0
最近、共産の化けの皮が剥がれまくって嬉しいわwww
日本共産党は死んで死んで死にまくれwww
350名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 02:07:29.92 ID:6JDtfTb80
自治労、日教組は票田だからな
351名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 14:20:37.55 ID:Q3kaG8J40
>>339
>共産の癖に正論
>給与削減は需要削ってるようなもんだからデフレは加速する

シロアリ公務員はこの論法しかない見たいだけどクソだわ
借金増やしてまで購買力維持する?アホか
352名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 14:30:42.73 ID:UPc/zSO/0
消費税増税のほうが、遙かに企業ダメージが大きく
消費落ち込みなど、経済への影響は凄まじい

更に言えばここ15年、緊縮政策を徹底させてる日銀は一番最悪


だいたい市町村の役人がデフレについてガタガタぬかせる立場じゃないだろ
おまえらの給料がたった5〜10%減ろうが経済になんの影響も与えねーよ
財政出動は、公務員給与って意味じゃねーんだよ
353名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 14:36:44.61 ID:Q3kaG8J40
そうそう、公務員はどんだけ消費に貢献してるつもりなんだかな
354名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 16:42:57.69 ID:OXmoGswD0
給料に連動してる組合費が減るから困るんですね
355名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 17:00:52.11 ID:TYnHZksh0
共産党「地方公務員給与削減反対。UP反対。現状維持絶対反対!」
356名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 17:14:40.17 ID:fCpKqpbc0
地方公務員の給料減らした金使って特産品作って成功してるとこあったよな
公務員の人件費が重しになって何もできないのが現実だろ
357名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 17:16:44.85 ID:5mH4hMAF0
といっているうちにギリシャになるぞ。
358名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 17:17:30.41 ID:6Dl1t/e20
>>93
共産党なんて阪神教育事件以前から完全な在日韓国人政党だろ
359名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 00:52:52.48 ID:9EMBGJzt0
デフレなら普通の会社は給料下がるんだよ
公務員給与減らして減税すべき
360名無しさん@12周年
もうみんなの党以外の議員全員消滅しろ
お前らは本当にクズだ