【政治】 地方公務員給与削減反対の共産党市議 「削減はデフレ加速させる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
地方の財政再建のためには、民間よりはるかに高い地方公務員の高額人件費のカットは必須だが、
全国各地で、給与削減条例案に地方議員たちが猛反発する事例が相次いでいる。

この3月、みんなの党横浜市議団は、横浜市の市会議員の議員報酬削減に加え、
市職員の給与を約5〜10%削減する人件費カット条例案を市議会に提出した。

それに先立つ2月29日、国会では、「国家公務員給与削減特例法」が参院で可決され、
同法に絡めて「地方公務員も自主的かつ適切な対応を期待する」旨の通知が各自治体に出された。
つまり政府民主党は、地方でも公務員の給与カットを実施せよと通知したのだ。

「国家公務員の人件費削減は三党合意で可決されたので、民主も自民も受け入れてくれると思っていました。
これが通れば、私たちの試算では約90億円を捻出でき、市債発行の増加にストップがかけられる」(みんなの党の伊藤大貴・横浜市議)

ところが、3月23日の本会議で、民主、自民、公明、共産の「全議員」による反対で条例案は否決された。
「市の財政状況を考えれば今こそやるべき時期なのに、『時期尚早』『国と地方は別』といった反対意見が出ました。
民主も自民も、国と地方でやっていることが違うのはおかしい」(伊藤市議)

この条例案は議員の報酬削減も含んでいたが、職員だけの給与カットでも、ほとんどが否決されている。

茨城県かすみがうら市では、昨年12月に宮嶋光昭・市長が、市職員の給与月額を5%引き下げる条例案を提出したが、
市議会総務委員会に「全会一致」で否決された。今年3月の定例会でも再度否決されたので、宮嶋市長は臨時会を招集。

出の特例法成立を受けて、市職員の給与を4月から2年間、平均7.57%引き下げる条例案を提出したが、
これも圧倒的反対多数で否決されてしまった。

宮嶋市長は市議会をリコールする方針を打ち出した。「ブログ市長」の行革案に、
議会と役所が組んで猛反発した鹿児島県の阿久根市と似た事態になっている。
http://www.news-postseven.com/archives/20120421_102909.html
>>2以降へ続く

2影の大門軍団φ ★:2012/04/21(土) 09:57:00.37 ID:???0
反対した共産党の佐藤文雄・市議は、理由をこう語る。

「地方公務員の給与削減はデフレを促進し、地方経済に悪影響を与えるので、
安易な削減には反対です。基本的に職員給与の引き下げは職員組合との交渉を経て、
妥結してから議会にはかりますが、それをすっとばすというのは、独善的な判断といわざるを得ません」

しかし、公務員の給与を少々下げただけでデフレが起きるなら、「公務員が多すぎる」
「公務員だけ収入が高すぎる」という証拠だ。
3名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:57:57.55 ID:I4tVcucc0
韓国人が米ホワイトハウスのサイトで米教科書の「日本海」を「東海」に書き換えさせる署名運動をしています。
それに対抗して、有志の日本人が、以下の署名運動を始めました。
インチキな既成事実を作られてしまわないためにどうか賛同ください。

投票方法などを解説した参考サイト:http://www.gogakudojo.com/article9/index.html
4名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:59:05.37 ID:CXzwh5790
公務員はお金を貯め込むだけだから景気には関係ない!
5名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:59:41.05 ID:21PDT+Ph0
共産党が反対するってことは削減すれば成功するわけだな
6名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:59:48.00 ID:7Fs5JEFu0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 国民全員を公務員にすればいいんだ
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
7名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:00:08.56 ID:5xBvuGin0
デフレw
頭いかれてんじゃーねーの
8名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:00:11.19 ID:IyBlg1v30
公共事業削減に対する反論でも同じ事言えるんじゃね?
9名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:00:21.90 ID:qMEu7bq90
すごい自信だな
消費どれだけ占めてんだよ
10名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:00:31.27 ID:FvePV8jA0
地方の建設業者なんて公務員様が家を建ててくれること頼みってのも多いので、
ある意味>>1は事実なんだけど国民の理解が得られるわけない。
11名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:00:37.19 ID:e4pN8rlR0
削減の方法次第で、それは阻止できる
12名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:00:38.98 ID:4MQ346RtP
自民の西田と主張が同じだな
13名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:00:48.71 ID:V4hd3Sw0P
国の予算が約90兆円で公務員の人件費は約5兆円
その五兆円を数%削るとデフレが加速するってのは理論上はあり得るが現実には影響はほとんどない
つまり詭弁です
14名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:00:57.21 ID:dn8hyYVo0
阿久根市の民間労働者年収300万以下
阿久根市の地方公務員年収600万以上
15名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:01:02.66 ID:49SfSquZ0
なるほど

それではデフレになるか実験くんだな
16名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:01:24.30 ID:zmDJDjMv0
むしろ日本は地方自治体廃止して
行政単位を国だけにして
無駄な地方公務員は全員解雇して
地方税はなくせ

そのほうが民間の購買力が上がってデフレ解消になる
17名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:02:21.56 ID:Y4vR0eAN0
俺たちの西田先生か
18名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:02:23.16 ID:oK6v6hls0
共産党は大企業を叩くがお役所は守るか
19名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:02:32.21 ID:F/TXTCSh0
>「国家公務員の人件費削減は三党合意で可決されたので、民主も自民も受け入れてくれると思っていました。
>これが通れば、私たちの試算では約90億円を捻出でき、市債発行の増加にストップがかけられる」(みんなの党の伊藤大貴・横浜市議)

市債の発行を減らすだけなんだし、共産党市議の言っていることの方が正しいんじゃね?
20 【東電 78.1 %】 :2012/04/21(土) 10:03:22.49 ID:/JwLlzSU0
民間の税金徴収額を減らす実験しようぜ
21名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:03:53.24 ID:YbE6u4VX0
さっさと削減
22名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:04:40.73 ID:F/TXTCSh0
>>20
法人税は削減の方針だろ?
ニュースも見ていないの?
23名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:04:44.56 ID:SwivfpY00
あらあら自分の懐下限しか見てないのか政治家失格だな
まずは国政のこと考えて身を削る努力しろってんだ
24名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:04:49.06 ID:rz4jFXWM0
デフレが悪いんじゃなくて、不公平なんだよ
公務員の給料だけ下がらないからね
それと公共料金
デフレデフレというなら公務員の給料下げから家
25名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:05:04.61 ID:56DAY1840
金を消費に回さずひたすら貯蓄している公務員に高給を与える必要なし
26名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:05:29.33 ID:U7Ji5SfY0
あほか。
公務員給与を高止まりさせるために
そのほかの予算を削っている現状の方が
よっぽど民間にデフレに苦しみをしわ寄せしてるだけだ。
公務員人件費を削った分、建設や福祉にまわせば
民間の経済が潤って税収が上がるし、格差も改善される。
所詮は公務員党共産党だな。
27名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:05:38.44 ID:s0tyEvtB0
必須じゃないから>>1
28名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:05:49.87 ID:Y4vR0eAN0
>>24
物価連動のはずのジジババへのバラマキも下がりませんなww
29名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:05:54.29 ID:ideA3A2J0
維持は借金加速させる

まあ、返さなくてもいい借金らしいので国民に月100万配っても問題ないらしいよ
30名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:06:17.43 ID:cYfvrGeo0
これは正論だよ
公務員は巨大な消費者でもあるんだよ
この人たちの給与水準を一斉に下げれば当然内需縮小がおきるのは当たり前だわな
31名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:06:43.00 ID:g8L6cFud0
地方・国家共公務員は、民間に比べ恵まれている。
給料削減は必要だろう。が、定員削減が先だと思う。
予算策定時の公務員の忙しさは判るが、普段は民間は厳しく管理されている。
予算期間の3ヶ月にバイトを使用するなど頭をつかえば人員削減は可能と思うが如何。
32名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:06:49.39 ID:F/TXTCSh0
>>25
中国の工作員乙。
お前の身の回りなんて中国製ばかりだろ?
中国製のものを更に買いまくれと。
33名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:07:09.45 ID:zmDJDjMv0
>>24
不公平な社会にするのが共産党の役目なんだなw
イメージに騙されたらいかんな
34名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:08:06.19 ID:ideA3A2J0
いや、増税するなら下げてからにしてよな
そんだけ
35名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:08:12.82 ID:Y4vR0eAN0
>>30
アメリカと違ってお上の国だから、公務員の給料が下がっている位なんだから
民間のおまえらの給料も当然連動という経営者ばかりだしww

下がらないのはナマポだけww
36名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:08:17.77 ID:cH1YAIg40
市の職員のまま議員になってる党員もいるだろうしな
37名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:08:43.34 ID:JA9LsuMC0
少し給料減らすくらいでデフレを加速させるほど公務員って多いのかよ・・・
こりゃ給料だけじゃなくて公務員自体を減らす必要あるな。
38名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:08:55.96 ID:WJcyh2Yc0
>>30
その分公共事業作ればOKだけどその辺りはどうかんがえる?
実際橋本もそのつもりだし
39名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:09:40.24 ID:F/TXTCSh0
>>38
利権乞食の発想って見苦しいな。
40名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:09:49.10 ID:cl3WIrQWO
★「日本は公務員数が多い」と言う人が多いが…、実は少ない
◆日本の公務員の人権費は全然高くありませんでした。公務員を減らせば何とかなる派はどう言い訳するの?? http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286801477/
◆図録▽大きな政府・小さな政府(OECD諸国の財政規模と公務員数規模) http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5194.html
■財政規模、公務員数の両方の指標ともにOECDトップ・ランクであるのはスウェーデンであり、スウェーデンは大きな政府の代表とする世評と一致する。
 財政規模で第2位はフランスであり、公務員数ではノルウェーがスウェーデンをやや上回っている。
 小さな政府のトップは、財政規模(対GDP比)ではメキシコであるが、先進国では韓国、アイルランド、スイス、オーストラリアの財政規模が小さい。
 日本の財政規模はこれら諸国に次ぐ第6位の小ささである。米国は日本に次いで財政規模が小さい。
■公務員数(対労働力人口比率)では日本がトップの小ささである。韓国、スイスが日本に次いでいる。
■このように日本はOECD諸国の中で最も「小さな政府」に近い存在である。

★公務員の数だけでなく、人件費に置いても、日本は低い。
◆OECD諸国(23ヵ国)の中で、日本の公務員人件費は最低(公務員人件費の対GDP比較)(2007年)[国公労連調べ]
 ▼OECD23ヵ国…10.4% ▽日本…6.2%
 ▽ドイツ…6.9% ▽アメリカ…9.9% ▽イギリス…10.9% ▽フランス…12.8%
 ▽フィンランド…13.0% ▽スウェーデン…15.1% ▽デンマーク…16.9%
■こういうのを見せると、「日本には隠れ公務員が…」と言う人がいるが…
 日本の場合、公的部門には、国家公務員や地方公務員だけでなく、独立行政法人や国立大学法人など公的法人の職員も含んだ数字。
41名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:09:49.61 ID:+MLen6MXO
公共事業や公務員の給料なんて景気には影響ないよ
国が潰れるほど出さない限りは
42名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:10:13.58 ID:q9urrN4O0
      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) <  逝ってよし!!!
  UU ̄U U.    \________
43名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:10:53.05 ID:pDDVM0dhP
>>30
公務員の人件費を削減した分は異次元に消えるわけではなくて、
減税とか子ども手当になる
公務員はもう腹いっぱいで貯金するだけだけど
金の足りないところに回せば消費に変わる
景気はよくなるよ
44名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:11:36.77 ID:P1s7M7o0i
しっかりした野党である限り、意味なし。
45名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:11:38.98 ID:56DAY1840
>>32
公務員が必死だなwww
首洗ってまってろwwww
46名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:11:50.60 ID:5jzBL8gYP
>>1
共産党は自民の西田先生と全く同じ主張だな。
47名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:11:56.83 ID:F/TXTCSh0
>>43
民主支持者って、いまだに子ども手当てに拘っているのかよ。
結局、選挙のたび事に、バラマキの嘘マニフェストに騙されるんだろうな。
48名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:12:07.68 ID:G8zxfT7o0
>>13
結局公務員の人件費っていくらなんだ?言う人によって60兆とか5兆とか無茶苦茶幅が有りすぎだろw
49名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:12:12.02 ID:WJcyh2Yc0
>>39
いやいやだからどう考えるの?
50名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:12:16.92 ID:IXNxBREW0
この国の反対勢力もここまで
堕落してしまったか
この国そろそろ寿命だな
51名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:12:17.19 ID:ehQYoISLi
公務員しか家を建てられない世の中自体
おかしいだろ。
52名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:12:21.27 ID:JnlcOXgU0
消費税で 地方公務員給与は高額がいい 共産党は終わった。

太陽系神様
謹んでお願い申し上げます。
関東地方に大地震を、2050年まで、おこさないでください。
かわりに、
国土交通省と環境省とセンコートレーラー本社とうるさい自動車作る会社の設計担当建物と本社
消費税増税賛成議員と あらゆる批判を禁止可能な人権廃止機関設置法案賛成議員と
衆参選挙参政権の土台作りの外国人地方参政権贈与法案賛成議員や日韓議員連盟所属議員のいる政党本部、NHK放送局本部、東電本社の
建物に直径1M以内の隕石を集中落下してください。
謹んでお願い申し上げます。

この文を、読んだお方様も、この文を声に出して呼んで、お祈りしてくださるようお願い申し上げます。
実際に行動を、おこさないでください。効果があるのは、祈りだけです。
祈りが、その祈りの実現に必要な臨界量を超えるとき、効果はあらわれます。

日本語字幕つき 不思議なこの世界 http://www.youtube.com/watch?v=pIWuNNF1VZo&feature=player_embedded#!
祈りとは、そうなるように観測するということ。
観測が量子の収束に影響をあたえることは、物理学の量子力学の実験により、証明されています。
見えているこの世界は量子の収束した世界です。

旧国道122号は大型車通行禁止に
理由 迂廻路がないからと、歩道のない狭い道(国道)に、大型車だけでも、一日に、一万台以上 通して
夜も、大型車の地震のような振動で毎日が2011年3月11日、騒音、一晩中ひっきりなしに通った、
なかなか眠れず早朝に起こされ眠りも浅かった。昼は、排気ガスもひどかった、環境省も無策。地獄が、天国に見えるような、超地獄だった。

埼玉県蓮田市の国道122号のバイパスは 数十年の歳月 完成させずに ほったらかし 歴代蓮田市長、国土交通省は最低
完成後も歩道のない道に ☆南側は大型車 通り放題 国土交通省は最低 廃止して 全員解雇。
車の騒音は一部を除いて何の進歩もない 環境省は廃止 全員解雇。 思いやりのある人は、うるさい車は買わない。
About automobile noise pollution along roads,
Ministry of the Environment of Japan is the worst in advanced nations.
Ministry of Land, Infrastructure and Transport of Japan is the worst quality in the world.
53名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:12:40.27 ID:/1BojXHx0
西田先生の主張にはおおまかに同意するけど、
公務員給与に関してだけは同意できないな
54名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:13:11.80 ID:fRpeqHnh0
それなら公務員は給与を全額使い切らないといけないという法律を作れよ
年度末に抜き打ちで100人くらい、給与を全額使いきっているかどうか調べろよ
役人様は予算は全部使いきるだろ
55名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:13:17.83 ID:gpQw0Ie20

デフレは、グローバル化による働く場の流出が原因。
コストの安い国へどんどん働く場が流れ出している。

とめられないなら、国内で安穏としている公務員も下げるしかない。
歳入のメインである働く場がなくなってるのだからね。
歳入も維持できないのに給料を維持できるわけない。

反対したいなら働く場の流出を止めるか、創造するか、どちらかを実現して見せろよ。
56名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:13:18.22 ID:M2v37/Hp0
>>43
地方公務員なんて通勤用と休日用の
車二台持ちは当たり前だもんな
家も30代で建てるから使うところが無い
毎年の海外旅行くらいかな

民間は
57名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:13:44.20 ID:pDDVM0dhP
58名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:14:08.25 ID:aiH2HW+j0
それなら公共事業にも賛成ですよね
59名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:14:14.70 ID:KlrLjLAg0
デフレなのに公務員が高いのはおかしい。
安く使えるようにしないと
60名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:14:26.33 ID:LZ9QP3Q50

役人 議員 天下りは税金で生活してる ナマポ
61名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:14:37.54 ID:JA9LsuMC0
公務員にかかる費用をカットしてそれ全部公共事業に回せ。
62名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:14:39.33 ID:F/TXTCSh0
>>49
自分の頭の中でしか理解していない電波脳で
意味不明なレスしてくるなよ。
他人に理解させたいのなら、客観的かつ詳細に資料を駆使して論じてみなよ。 本当に仕事の出来ない無能だな。
63名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:14:54.96 ID:yEX8Gsg60
別にウジムシが金を使わずに平民がお金を使えるようにすればいいだけだろ
お金を使うのはウジムシの専売特許でもあるまいし。
頭が悪すぎると思考が固定されて他の事が見えなくなるんだろうな。
そしてそんな無能が人の上に立つという狂った世の中。
64名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:14:55.44 ID:SwfnnoN30
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。


65名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:15:05.17 ID:EOtMOzML0
>>6
究極的にはその通り。だが、現実的ではないので、公務員給与削減+公務員増加が正しい。
共産党の言ってることは合ってるけど、維持しろってのもナンセンス。
66名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:15:11.81 ID:tQc0fBYu0
借金たくさんあるのにボーナスとかおかしいだろ公務員
67名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:15:15.04 ID:+hOzHjXZ0
違法なカルテル
68名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:15:41.60 ID:6h3c04jD0
でも、これって腐った議員かまともな議員かを判定する試金石にもなるな。
公務員給与削減に反対する議員の名前と写真を街中に張り出して次の選挙で
落選させろよ。
69名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:15:45.70 ID:sGPCe3uo0
公共性の美名のもとに、競争淘汰の概念の無い公務員・議員はその時々の経済状況に
どうやって対応するのだろうか、? 民間経済が縮小化してゆく中で、従来通りで、
あれば赤字が今後、加速的に加算されるだけであり、議員も公務員も定数・人権費の
大幅削減は必至なのに、倒産の恐怖の無いお馬鹿集団は、既得権を保守するのに必死
今や、公共サービスへの期待など如何程のモノがあろうか、公共機関にサービスの質の
向上など期待するよりも、マニュアル通りの最低限の仕事をこなすだけで目一杯なのだから。
70名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:15:55.40 ID:T5jPXvBW0
>>1
いくら金つかまされたんだよw
71名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:16:08.14 ID:sK1m6jUoi
共産党が正論を言うとはw
72名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:16:26.31 ID:/1BojXHx0
民間給与(フルタイムの非正規含む)との平均差額に応じて
給与の何割かを時限チケットで支給したらいいよ
73名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:16:32.29 ID:p/1PdPVlP
自民の西田も同じこと言ってやがったな。
公務員の給料減らすのが、大多数の国民にとってどれほどのストレス解消になるか
全然わかってないヤカラ議員どもだわ
74名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:16:35.54 ID:U7Ji5SfY0
>>48
国会では35兆円という数字が出たよ。
しかし税金で食ってる連中はそれだけじゃないんだな。
たとえば特殊法人の職員の給料はどうなってるか。
私立大学などの学校の教授や教師も補助金で補助してもらっている。
かれらは公務員じゃなくても税金で食ってることには違いない。
それらを入れればさらに5割増しくらいじゃないのか。
75名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:16:41.40 ID:66ygsutv0
共産党もか
公務員は絶対無敵ですな
76名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:16:58.15 ID:q2DlFeEf0
共産党も終わったな
権力側の労働貴族の味方をするようになるとはな
77名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:17:11.13 ID:V4hd3Sw0P
>>48
五兆円は国家公務員だよ
↓ちょっと古いデータだけど
http://www.gyoukaku.go.jp/soujinkenhi/zu_hani.html
78名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:17:23.92 ID:G8zxfT7o0
>>73
ストレス解消なのかw
79名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:17:41.29 ID:yCZnjp9E0
ならば増税して公務員給料を上げればインフレ誘導になるんだな?

なわけねーだろ
80名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:17:44.20 ID:WJcyh2Yc0
>>62
だから政府支出とデフレ・経済の事をいって
公務員の給与は下げちゃ駄目っていってるんだろ?
公共事業にかえれば問題ないんじゃないのかってきいてるの?
問題あるか、ないか、いってくれよ
81名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:17:44.51 ID:C1eoY5Up0
地方自治体の予算の半分が公務員の人件費。
鼻毛抜いてるだけの泥棒公務員はクビ切れ。
田舎ほど無能が公務員になってる。
82名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:17:47.08 ID:4VuEpj/o0
だから、給与・賞与は削減しなくていいんだよw

その代わり公務員の預貯金と資産運用と輸入品の購買及び
勤務以外の外国への渡航を禁止にすれば
公務員に支払われる人件費が全て国内で消費され内需が高まるから
景気は上向きになる
83名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:17:49.51 ID:4RI88XF1O
税金を汲み上げる井戸の水位が下がってるから、量が減るのは自然流れ
84名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:17:52.56 ID:56DAY1840
無能な公務員に高給与えるのが悪政というものだ
人間のクズどもには相応しくない待遇だからなw
85名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:17:58.92 ID:9UQAwo1E0
公務員の給料て削減して何に使うの?
雇用対策に使われないんならデフレ要因になるのは当たり前だろ
86名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:18:03.16 ID:+4hr8syo0
どっちの言い分も正しい気がする。
給与削って人増やせばいいじゃない。
警察、自衛隊、ケースワーカーって人足りないってよく聞くし
87名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:18:18.08 ID:HWfcJvbZ0
そんじゃ、総額減らさないで、
地方公務員増やせばいいのにな。デフレ克服にもなるし。
88名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:18:37.96 ID:g12Xn/OL0
貯蓄性向の高い公務員より貯蓄性向の低い俺(無職)に金渡せよ。
受領した額の全額消費してやんよ。
89名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:18:38.18 ID:KlrLjLAg0
公務員は週休5日ぐらいにすべきだよ。
90名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:19:11.61 ID:b5w8UOis0
議員報酬カットしちまえよ
91名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:19:32.42 ID:G8zxfT7o0
>>74
その基準だと公共事業や物資調達で税金にぶら下がってる民間企業も公務員扱いにならなくないか?
92名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:19:34.44 ID:Rmt7cgM/0
こいつらアホか?
93名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:19:44.82 ID:F/TXTCSh0
>>80
小学生かよwww
お前の頭の中だけで、こう思うなんかの電波に誰が付き合うと思っているんだよ。
プレゼンとかした事ないの? 本当に仕事の出来ない無能だろ、お前。 
94名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:20:06.55 ID:gPlQdbm40
この論理は根本的にオカシイ

公務員給与を引き下げると、デフレを加速するというのなら、
インフレ時には、インフレ退治の為に公務員やみなし公務員の
給与を大幅に削減しなくてはならなくなる
デフレ時に給与を引き下げるなと主張するのなら、
インフレ時には大幅に削減するということを受け入れるべき
だが、そういう彼らはこう主張するだろう
デフレ時に「優秀な人材を確保するため、高給は維持されるべきだ」とね
95名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:20:07.79 ID:L/gEor6KO
公務員は給料は下げて人数を増やすべき
求職支援にもなる
96名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:20:19.27 ID:TveUN1nB0
>>1
公務員給与にメスが入るくらい日本経済が逼迫してるってことだろ。
公務員だけは社会主義がまかり通ると思ったら大間違い。
97名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:20:31.14 ID:NK6kzdeZ0
下方硬直的なのが問題なんだよ。景気のいい時はばんばん公務員クビにしたり賃金カットできるようにしとけば
不景気の時多めに雇うのはありなんだがな
98名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:20:39.90 ID:q9urrN4O0
自民、民主、共産 

そろって平松応援団
99名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:20:40.38 ID:UaWx/Oup0
インフレにして景気浮揚を
公務員の給与を上げればいいよね
100名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:21:11.89 ID:Ig2NG9pm0
>>1
まったくその通りなんだけど、それを理解できる知能を持った国民は少ないだろうなぁ。
101名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:21:19.00 ID:WJcyh2Yc0
>>93
わかんない奴だな
YES・NOでいってみろよw
下げたくないんだろw
102名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:21:20.89 ID:lR9CKiJbP
自由主義経済に置いて、
消費者=労働者な点でデフレでも極論を言えば問題無い(問題あるがw)。
問題あるのは、既得権労働者の給料コストを労働者が政治的に
負担してる事だ。
103名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:21:39.43 ID:XAlYVCAv0
もう公務員やる時代じゃねーな
104名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:21:59.59 ID:PuPNGwPI0

日本の経済を無茶苦茶にしたのはキチガイのように賃金アップを要求する
連合などの労働組合と、共産党と旧社会党系の議員。
今や日本は3等国。
105名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:22:05.71 ID:U7Ji5SfY0
>>91
その理屈は成り立たないな。
公共事業の企業は基本的に入札制度だから市場価格だ。
しかも不断にリストラが行われている。
リストラせず、一律に人事院が給与を決めている世界とは全く違う。
106名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:22:09.40 ID:aU8ik3R20
こりゃ大阪維新が衆院選で躍進するな地方でも
107名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:22:10.66 ID:4VuEpj/o0
>>95
身分の保証に関して法改正しないとギリシャやフランスのようになってしまう
108名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:22:24.55 ID:gi95chcg0
馬脚現したな共産党
弱者弱者国民国民と叫びだがその実は
それを利用し反日と金の為
109名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:22:35.73 ID:F7ac59ljP
結局、今、まともなのは、普段、ボロカスに言われてる、大阪だけか。
110名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:23:03.63 ID:9UQAwo1E0
公務員の給料減らしたなら新規作用増やすのがあたりまえ
111名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:23:09.80 ID:POZ3uBNc0
税金払いたくなるなくなる奴が増えるだけだな
ポーズだけでも削減しないと
112名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:23:10.89 ID:gPlQdbm40
インフレの時には大幅に公務員は給与削減を受け入れろよ!!w
113名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:23:18.79 ID:KlrLjLAg0
価値を生み出さない馬鹿なことにかねかけてもデフレのままだぞ。
114名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:23:39.45 ID:56DAY1840
>>93
おい売国奴w
生きてて恥ずかしくないのかwww
115名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:23:42.82 ID:rYSnoMU60
公務員の給料程度に目くじら立てる貧乏国家&ひがみ根性民。
どうしてこうなった?
116名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:23:56.01 ID:Pkcszj5R0
討論で公務員給与の議題になるとダイキギョウガーとわめいて妨害するのが共産党
117名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:23:59.60 ID:JIYmTQDa0
民主、自民、公明、共産
もうこいつらには絶対票は入れねぇ
118名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:24:00.74 ID:/1BojXHx0
>>97
消費税とおんなじだな
好景気と不景気で上下させて景気調整に使うならともかく、
アホな政治家どもが「不景気でも安定的な財源」扱いにしようとするからデメリットしか残らん
119名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:24:09.38 ID:UrVKksTt0
は?シーソーだぞ?天秤だぞ?
公務員の給与下げてその分ドブに捨てるって話だとでも思ってるんか?
公務員の給与下げる→支出抑える→増税抑えられる→全国民の税負担を抑えられる→消費に回る、だろ。
逆に
公務員給与維持による増税による消費冷え込みの総和<給与削減された場合の公務員の消費の総和
だと思える根拠を聞きたいわ。
120名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:24:19.58 ID:bQEYgyCa0
うちの会社も税金で飯を食ってますw
ふへへ、さーせんww
121名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:24:26.85 ID:DLzq5IQ50
公務員給与の維持、削減って結局コスパの問題じゃねーの?
その検証をせずに、感情論振り回すのはどうかな、原発もそうだけど。

ただ公務員に関してはシステム変えりゃ大幅に削れそうだけどw
122名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:24:42.77 ID:pDDVM0dhP
>>115
日本人が貧しくなったってことでしょ
123名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:25:14.75 ID:He6Chg8V0
地方公務員は給料減らして人数増やせよ
124名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:25:30.00 ID:G8zxfT7o0
>>105
価格競争やリストラが行われていることと税金で食ってることは別次元の話だと思うが・・・
125名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:25:34.29 ID:ILTBG5Dji
共産党って存在価値が全く無くなってしまったな。
126名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:26:06.02 ID:F/TXTCSh0
>>114
本当にそんなカキコミしかできないの?
何で、その論拠に付いて説明すればいいのにwww
説明で気ないからって、相手を罵倒して、キャンキャン遠吠えって情けなさ過ぎるわ。 日本人じゃないの?
127名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:26:09.02 ID:BWMi5p3o0
公務員が貰いすぎなんじゃなく、民間企業が出し渋ってるんじゃないのかな?
128名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:26:11.22 ID:JA9LsuMC0
>>125
最初から共産党の存在価値なんて無いが
129名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:26:15.26 ID:/1BojXHx0
>>109
給与削減ならともかく、不景気下の分限免職はやり過ぎ
130名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:26:21.16 ID:JIYmTQDa0
もうこの不公平を解消してくれるのは
みんなか維新しかないな
131名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:26:29.73 ID:4RI88XF1O
庶民に金は無い

給料減らされるのが嫌なら、財務省に札刷ってもらえば?
132名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:26:30.94 ID:q2DlFeEf0
ただ公務員に金を払うだけじゃ無駄にしかならないね

たとえ給料自体が増えなくとも
合理化努力によって全体の生産性が向上して
余剰価値の配当が増えるなら生活の質や満足度が向上するから豊かになれる

これは公務員には不得手な事だから
公務員の仕事自体を削減する事こそが豊かさへの道
こんなのは社会主義国の没落でとっくに証明されている
133名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:26:41.97 ID:pNlqiXHw0
公務員と老害抹殺してストレス解消やでやれやれ
134名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:26:42.72 ID:56DAY1840
公務員に左翼が多いのも問題だな
135名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:27:08.50 ID:gPlQdbm40
>>99
インフレ退治には公務員給与を民間の十分の一にすべきだよなw
民間の給与が50万の時に、公務員は5万w
136名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:27:22.22 ID:qUBMEPTKO
住民の大半が公務員の行政区は自己改革できないとおもうので破綻させろ。人件費の総額は技能職を除き地方自治体の歳入に連動させろ。
137名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:27:42.58 ID:WJcyh2Yc0
>>126
いやいやそれ俺じゃないしw
わかってないっていうか、わかってるのに、その事は「みえなーい」してるのそっちだろw
138名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:28:17.01 ID:4gbWrrtpO
>>125
元々ないけど
139名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:28:26.12 ID:noaX4ylD0
既存政党全滅状態
支持基盤にこびることしかできない・・・
140名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:28:33.66 ID:UrVKksTt0

公務員特権マジうめえwwwww
くすね放題補助金ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
実働3時間以下のヌルヌル仕事で趣味に株投資にと人生のゆとりを頂いてますw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五は貰ってるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・」とか言ってあげてる俺大人すぎww

厚遇維持の為に増税マンセー!!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
141名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:28:34.78 ID:j01rSrcX0
頭大丈夫か?
142名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:28:59.51 ID:T+c9TXvX0
>しかし、公務員の給与を少々下げただけでデフレが起きるなら、「公務員が多すぎる」
「公務員だけ収入が高すぎる」という証拠だ。

まさにこれなんだよな
デフレが起きるのは公僕の給料が高すぎるから
デフレを起こさないためにも低くしないといけないということ

143名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:29:03.44 ID:yrivyg3m0
>>1
結局、共産党もこの程度の政党でしかなかったのねw
144名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:29:29.11 ID:lR9CKiJbP
>>118
その当たり前の原則を当り前に運用出来ないのが日本の政治。
まあ共産党が未だに議席を確保してる点で幻想でしかない点で
維新の会的な荒療治しか日本の洗濯は無理w
145名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:29:31.59 ID:xF5HN5sMO
公務員の人件費は昨日のテレ朝日ニュースステーションでも新人(民主共産党員)が全国の電波使ぃ世界1生涯年収公務員天国保身の為5兆と吠えてが!国民は5兆(国家)ょリ巨大暗黒シロアリ全国地方公務員の生涯年収ト定年OBト天下リへ60兆(税金)!!言ってるのだ!隠すナ!!公務員労組民主自民共産員!!
146名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:29:43.68 ID:pZeTRMKG0
消費税上げるほうが確実にデフレ加速させるがな
147名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:29:45.19 ID:/1BojXHx0
>>132
デフレ時に生産性向上てw
148名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:29:56.40 ID:F/TXTCSh0
>>137
なぜ公共事業を作ればOKなのか?
自分の言葉で客観的かつ詳細に裏付けを伴ないながら、誰にでもわかるように説明してみなよ。
どのアプローチでその論に至ったのか説明できないの?
149名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:30:47.34 ID:9UQAwo1E0
>>142
デフレがわかってない典型
150名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:30:51.38 ID:56DAY1840
欧米の三倍以上の給料もらってる日本の無能公務員

これを売国と言わずに何と言うwww
151名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:31:17.10 ID:VTVB7KUm0
デフレだから経費である人件費を下げるんだ
税収は減り続けているのに、人件費が高止まりの現状はいびつだろ

浮いた金は景気対策に使う。投資するんだよ
景気が浮揚すれば、公務員給与も上げればいい

152名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:31:34.83 ID:QCndRs4P0
>>121
これは一応お役所内にいる俺としてもマジ同意。ただ、役人が既得権益
のためにやっている部分と、政治家が変えなきゃならん部分=新たな立法
措置が必要なのに放置状態だったり、国民の側が目先のことにとらわれて
かえってコスト増につながったりする部分があるから、その辺は峻別して
考えないと、全く効果のない人斬り・給与削減になったりする。
まあ、地方公務員の人員or給与に関する部分は、人員削減はそれほど
しなくていいから、現在の人数で勤務ローテ組んで土日も普通に開けろ
と言いたいけどね。はっきり言って、土日もすべての窓口開けるのが
最大の地方公務員改革だと思う。
153名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:31:35.27 ID:q2DlFeEf0
昔の共産党は武装して役所を襲撃したりしてたのにw
どうしてこうなった
154名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:31:53.41 ID:UrVKksTt0

もう「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員は立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
今頃お前にも弟か妹が居たかもしれないんだよ」とか
「既に見えない形でお父さんもお前も公務員からイジメ受けてるんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
公務員の家族はガン無視、ゴミ出しその他苦情言える対象は徹底的に監視。
「その程度」しか「合法的に利権」握ってるゴキブリ公務員に攻撃できないしね。
もう「実生活で態度で意思表示する」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
経済的不安で子供抑えてる人、悔しくない?休日に近所のゴキブリ公務員は新車でガキ三人とか乗せてウキウキドライブとか行ってるけどさ、
そのガキは貴方の「生まれてすらこれなかった子供さん」の代わりに存在してるんだよね。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に応じた」対応してやりゃいいと思うよ。
155名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:32:14.83 ID:ewvsOFBkO
ギリシャに似てきたな
156名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:32:39.37 ID:WJcyh2Yc0
>>148
wikiでもよんどけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E4%BA%8B%E6%A5%AD
公共事業の経済的効果もなーーんもわかってないで
公務員の給与がデフレ対策!なんて言葉がでるとは思わなかったからさわるかったな
157名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:32:43.23 ID:C3b6andI0
こいつ等も公務員かよ・・
朝鮮 (゚д゚)、ペッ
ハンセン
公務員

よ 犯罪政党の共産党 死ねよ
158名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:32:51.28 ID:g12Xn/OL0
貯蓄性向の高い公務員の給与下げて、
貯蓄性向が低い無職や低給与者に金を移動させるのがいいんじゃないの。
159名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:33:00.17 ID:PS3dHWzA0
共産党って公務員の人件費減らせって言ってなかったか?
160名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:33:20.70 ID:eFk0j/5D0
斜め上の言い訳にもほどがあるw
161名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:34:53.48 ID:F/TXTCSh0
>>156
自分の言葉で説明できないの?
本当に無能だな。
あんたの理解力がおかしいから、自分の言葉で説明しろって言っているの? 結局、理解していないからwiki読めなんだろ。くだらねー
162名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:34:56.54 ID:KKN7zw/XO
>132

全体の1%が豊かになり、99%は豊かになれない。

日本のこの20年が証明してるじゃないか。
163名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:34:56.55 ID:8lbb1iVY0
> この条例案は議員の報酬削減も含んでいたが

自分のもらうゼニが減らされる条例には断固反対ですか。
クズばかりだな議員って。
164名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:35:09.29 ID:WO3D0k6F0
2chでも同じような内容の書き込みしてる人間は結構見かけるな
165名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:36:04.86 ID:Mn9K9jn50
給与下げた分減税してくれれば
消費に回って景気回復になるよ。

一部の特権階級にだけ金を回すよりも
そっちのほうが効果的。
166名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:36:07.36 ID:kv017fOFO
ひとつ疑問なんだが、
なんでおまいら公務員ならなかったの?
167名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:36:23.14 ID:JA9LsuMC0
>>159
どこの国の共産党?
日本の共産党はそんなことは一度も言ってない。
168名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:36:31.96 ID:J/f6neuj0
>>40
図の元データ見りゃわかるが、政府の支出に対して人数が異常に少ないのが日本。
だから公務員が高級なのは正しい。
給料を減らしてもっと公務員を雇うのが世界標準。
169名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:36:37.62 ID:4VuEpj/o0
>>150
外人が公務員やってるわけじゃないんだから別に売国ではないだろう
170名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:37:14.52 ID:q2DlFeEf0
財政悪化と搾取強化に不安を感じて金を使わなくなってるのだから
自治体はどんどん破産させた方がいいな
公共サービスが悪くなっても
税金ふんだくられるよりマシだろうし
自分で欲しいサービスを民間から買う方が満足度も無駄も少なくなり
人々の幸福度は上がるのだ
171名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:37:23.86 ID:JzzbpAEl0
>>166
給料が安いから
172名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:37:29.65 ID:+34W6fOO0
大増税して税収増加分はそっくり地方公務員のお手当てに充てて、
お金持ちになった公務員が消費におカネを使えば景気がよくなるのですよ!
地方ホロンで公務員アリ。
173名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:37:35.37 ID:VhAoxaO10
わかりやすくいうと
高所得者ほど子供は作らない
高所得者は、子供は1人だけ、作っても2人
大部分は貯蓄に回される。消費効果の大きい子供をつくるなんて事はしない
殆どが貯蓄にまわる、高所得者の更なる所得増加ほど、消費に貢献しないものはない

デフレが心配なら、減らしたぶんを直接投資にまわしたら?それがいいでしょ共産党。最高のデフレ対策やん
174名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:37:52.40 ID:F/TXTCSh0
>>150
欧米を理想とするのなら、移住すれば?
何で、欧米かぶれで欧米を理想とするのに日本に居るの?
175名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:38:08.84 ID:YgBnHtiPO
金が無いから皆の給料減らす、地方の財政再建には、
これと交付金の割当方式を変えないと無理
176名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:38:21.95 ID:/1BojXHx0
>>151
人件費以外の経費を減らすのが正解
総額は維持したまま人数増やすのが一番いい

国であれば、国債発行してバンバン公共事業やりゃいいけど
地方はそうもいかん
177名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:38:39.05 ID:VTVB7KUm0
>>152
いい案だと思う
土日も官庁があいていれば、いろいろはかどるかも

人員削減はせず、中高年層の諸手当をなくし、
新規採用は一定量確保する
ローテーションをうまく組み、残業減らし、総人件費を全体で減らす

お上が自ら、ワークシェアリングのモデルになってくれれば
178名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:38:43.78 ID:SwfnnoN30
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。


179名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:38:51.37 ID:56DAY1840
>>169
自国を売るから売国奴って言うんだろうが
180名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:38:59.19 ID:kEkBXMy00
しかし日本人は品性重んじるというか倫理性が高いとは思うわ。
外国でこの構図だったら公務員の家族狙った営利誘拐とか公務員の新築一戸建て狙った放火とか
親から利権ぶりを聞いた小学生が学校帰りに笑いながら公務員の家の窓ガラスに投石とか日常茶飯事だろ。
補導されても「は?どうせコームインの家の修理代なんか割ろうが割るまいが取られるんだから関係ねえじゃんw」
とか小学生らしい開き直りしちゃってさ。

181名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:39:41.02 ID:yrivyg3m0
>>159
共産党は何でもかんでも反対する事でしか自分たちの存在を示せない政党ですからw

まあ「確かな野党」と自ら宣言して、
端から政権を獲得する意思がない事を認めている政党だからねw
182名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:39:45.61 ID:Y861DPVT0
自治労とアカ仲間だからだろ
183名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:40:01.20 ID:He6Chg8V0
>>180
移民が来たらマジそうなりそうです
184名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:40:06.76 ID:jKiVDYQ10
百億歩譲って、縁故とか口利きなしで平等に採用されうようにしろ。
百億歩譲って、勤務態度が悪い糞を簡単に辞められるようにしろ。
百億歩譲って、そうまでいうなら痴呆公務員は蓄財禁止にしろ。
185名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:40:08.71 ID:RGa4byX40
>>158
それただ逆になるだけじゃね?
無職も給料低いやつも貯蓄する金がないからしてないだけ
186名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:40:20.15 ID:OChn/pyc0
今の給与でもデフレなんだからしょうがない。
187名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:40:31.79 ID:F/TXTCSh0
>>179
欧米を基準にして、欧米を見習えって
欧米パラダイス発言を唱えているあんたが一番の売国奴じゃないの?
188名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:40:42.46 ID:lB9uspkR0
今年も10%程度の賃上げをしておけばええやろ

189名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:40:49.22 ID:gpQw0Ie20

公務員の収入の半分を、時限付き商品購入券にしょうぜ。

190名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:40:55.51 ID:SIhDRBac0
地方公務員給与下げたら人類が滅亡する!
ってレベルにしか聞こえんぞもう
191ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/04/21(土) 10:41:11.37 ID:FMoI9SLk0







            よし、市民税の支払いを拒否しよう








.
192名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:41:23.40 ID:iKm4F6C+0
2ちゃんねらーみたいな事を言う共産党員だな

物価と公務員給与の関係性なんてあるわけねーじゃん

バカじゃねーの、こういう思い込みでしゃべる奴
193名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:41:52.21 ID:56DAY1840
能力があって高給ならわかるんだけどね

ミドリのおばちゃんが年収800万って何の冗談よw
194名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:42:48.15 ID:lh/JlqTF0
別に共産党が騒いでるだけだからどうでも良い。

国民に支持もされていない
何の影響力もない政党が意味の無い言葉を発してるだけ。
195名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:42:47.91 ID:kEkBXMy00
「戦時中戦後にわたって虐められて差別されてた朝鮮人が今現在も今後も恒久的に優遇されるのは当然」的に何故か出てくるよね
(それも決まって急に沸いた単発ID)
「バブルの頃民間に見下されて薄給に耐えてきた公務員」ネタ?
皆「そんな覚えは無いけどそういうならそう言われてた時期があったのかな」なんて追求もせず曖昧に流すけど、ソレって怖いよね?
その「手口」で朝鮮人が事実の捏造繰り返してきた訳で。
そもそもバブルっつってもさ、ピーク前後の期間なんて正味3年も無いだろ?
上昇部分から下降部分まで含めても10年も無いしさ。 その中のピーク期間、更に言えば末端まで恩恵受けた期間なんてほんのわずかw
美味しかったのは強いて言ったら大手商社とか元請の大手土建屋、一部の大企業位?
その「大して恒久的な期間とも言えない短期」に「ボーナスステージ終った時のリスクも考えず」に「皆が皆」
鬼の首取ったように得意気に公務員を馬鹿にしてた、と?
しかもさ、大体そん時の風潮流行って何がしかの履歴が残ってる筈なんだよね、例えば当時の出版物とかさ。
マスコミのネタにされたりコラムの題材にされたり小説やドラマ映画の時代背景の設定にされてたり。
「でも」不思議と全く記憶にも無いしその形跡も無いんだけど不思議だよね?不自然だよね?
思い出してみ、大して実際に流行ってなかったり作為的なマスコミ仕掛けブームであっても過剰にCMからドラマから
何かしらの演出材料に使われてた時代、だよ?にも関わらず一切「有形物で」残ってないって有り得るの?
昭和時代からバブルに至るまで「今現在完全に忘れ去られてる一過性マスコミ仕掛けブーム」ですら絶対に何かしらの形跡残ってる、のにね?
あ、ちなみに知り合った朝鮮人に強制連行の歴史について聞いた事あんだけどさ、腰低く丁寧に疑問点を質問しただけなのに
何故か顔真っ赤にして「もっと歴史を勉強しろ!」の一点張り。
「無知で恥ずかしいけどその歴史を知る記録が見つからないし調べても情報源見つからないからどうか提示してくれないか」て言っても
「無知すぎて話にならん」「調べれば幾らでもある」の一点ばり。
なんか似てるよね?気のせいかな?
196名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:43:12.36 ID:F/TXTCSh0
>>193
ミドリのおばちゃんなんか、いまどきいるのかよ。
おっさん団塊世代?
ジジィ、臭いよ。
197名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:43:14.83 ID:ZZOy1m8C0
たんなる公的「事務員」なんぞ

時給700円で十分。

嫌なら死ね。
198名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:43:29.91 ID:KidtN8NzP
使用期限付き地域振興券で給与全額支払ってやればいいじゃん
金額は削減しなくていいよ
199名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:43:30.58 ID:2WHDikpf0
まあなんでコイツ俺より給料もらってるんだろって言う怠け者もいるけど、9割方は給料相応に働いてるわ
200名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:43:31.68 ID:WJcyh2Yc0
>>161
俺の言葉にするのに何の意味が…
俺の揚げ足とりたいのと、目をそらしたいだけじゃねえか
政府支出を上げるのが経済をあげるってのは説明する必要あるか?ないよな
それじゃなければ公務員の給与削減が経済にマイナスなんて言葉はでてこないよね?
公共事業が経済効果ある事も、公務員の給与削減が経済効果にマイナスってわかってる人なら
普通にわかる事だろ?
俺にはわかっているのに目をそらしたい人にしかみえないんだよ
201名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:43:51.23 ID:VTVB7KUm0
>>176
人数増やすなら賛成するけど、雇用対策になるし

実際には若手新規採用を減らし、既存公務員の給料を維持してんじゃん

公務員の意識改革には、
手当てを減らすなどの「痛み」が必要だと思うしね
公務員て真面目な人も多いけど、給料泥棒を自認しているのも多い
こういうのの取り分を減らし、若いのに回せるならいいんだけど

202名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:44:06.42 ID:pZeTRMKG0
>>152
何か問題があると全部が悪いと言わんばかりの報道が問題なんだよね
ちゃんと内容を調べず、門外漢の意見ばかり聞いて善悪判断し
コメンテーターが「悪い」と叩くだけ

勧善懲悪が好きな人が多いんだろうけど
ヒステリックに悪者を作り出し、何をやったらいいのかわからなくしているのも
景気に影響を与えているんだがなぁ・・・
203名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:44:19.65 ID:EOtMOzML0
だから、あれだよ。お前ら、公務員給与を削減した分を所得税減税すればいいんだよ。
そうすればデフレ圧力にならない。
204名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:44:31.37 ID:SZEwfGTo0
日本の経済を押し上げるほど、公務員って給与いっぱいもらってるんだ〜
205名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:44:48.24 ID:lR9CKiJbP
>>147
役所は本当にこの発想を持ってるから怖いし、
それを無責任に公言しちゃうから悪循環する。

役人は生産性を上げて、生産性向上の為の投資を合理的に
するべきであり、その手法は歴史的に変わらない。
芸術、学術、軍事力に対して合理的な投資(無駄遣い)が
行えるかどうか。

206名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:44:57.45 ID:56DAY1840
まぁ国の財政が大赤字の時にひたすら甘い汁を吸い続ける売国公務員に

何を言っても無駄だわなwww
207名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:45:44.51 ID:lh/JlqTF0
>>193
ミドリや給食オババやゴミ運びのオッサンは
労働の対価としてあの給料をもらってるんじゃなくて、
被差別部落採用職員としてのあの対価なんだよ。

奴らは仕事内容などどうでも良くて
部落と言うことに意味がある。
208名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:45:45.24 ID:2WHDikpf0
>>203
現時点でも貧乏人はほとんど所得税なんて払ってないよw
扶養が居ればそれだけで高額の控除だし、多少所得が上回ってもたった5パーセント
209名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:46:12.60 ID:Ae9doIgD0
昔官々接待を禁止したら田舎の飲み屋が大勢つぶれたからなあ・・・

田舎って公務員しかないんだよね 職場が
210名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:46:22.87 ID:QCndRs4P0
>>177
あとな、財務官僚が一番国民に知ってほしくないだろうネタを一つ。
国の機関が持っている建物とか土地、あれ誰が管理する権限
持っていると思う?
普通なら、それぞれの庁舎ならそれぞれの官公庁、土地に関しては
自衛隊基地なんかが一番想像しやすいと思うけど、ああいうの見ると
防衛省のものだって普通思うだろ?違うんだ。
ああいうもの、極論すると建物から土地から備品まで、最終的に「どう
使うか」を決められるのは財務省なんだな、これが。
だから例えば、諸般の事情で事務室が手狭になって逆に倉庫が余裕
出てきたから、倉庫の一部を事務室として使おう、なんて話になると
するじゃん?庶民的感覚で言えば「現場の責任者の権限でそうすれば?」
って話になるが、お役所は違うんだ。
211名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:47:00.20 ID:5QXKUeAFP
>>30
@要らない公務員を切り捨てて減税
A公務員を切り捨て業務を民間に委託
212名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:47:06.27 ID:1rMK3xKi0
いや、公務員批判してるお前らの仕事もあんま価値ねーから・・・。
みんながハッピーになれるように、とりあえずデフレ脱却に注力しねーか?
無駄だ節約だ倹約だと煽ってた江戸時代じゃねーんだからさぁ。
213名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:47:20.02 ID:kEkBXMy00
いや、数字とか統計とか関係無いんです!
兎に角「公務員は激務薄給で人生を公の為に犠牲にした哀れな清貧集団」て絵にしとかないと
色々都合が悪いんです!
そして「給与下げても全然まだ民間よりウハウハ」なんて事になったら
「なんだ結局今までも散々くすねてたんじゃん、嘘付き詐欺師野郎集団」てのが「証明」されちゃうから必死なんです!
214名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:47:56.41 ID:2WHDikpf0
>>177
ワーシェアで人件費削減とかアホか
人を管理するのにも金が掛かるんだよ、逆に人件費は増えるわ
215名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:48:11.38 ID:RFgRfcGG0
>>204
公務員の給与削減したらほかの企業の給与も減る
216名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:48:14.20 ID:F/TXTCSh0
>>200
俺が書いてもいないことを
勝手に捏造して意味不明なこと書き続けるなよ。 本当に仕事できない人でしょw
相手の発言を適当に捏造して自分の都合よい展開に持ち込むって何なの? 自分の脳内だけで勝手なやりとりするなよ。
217名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:48:20.40 ID:FMoI9SLk0
>>195
強制連行された連中は300人にも満たないもので、
歴史としては、どーでもいいレベルなんですよねw
218名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:48:48.10 ID:w6d67Ca50
痴呆公務員も給料下げろ
219名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:48:48.98 ID:PS3dHWzA0
>>174
欧米って1つの国だと思ってるの?
それぞれライバル心もないと思ってるの?
欧米ってのはそれぞれが自分が良いと信じてやったことで
結果的に正しく生き残ってるデファクトスタンダードのことだよ
220名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:49:02.20 ID:+34W6fOO0
これからの日本はかつての中国と同じで、まず豊かになれる層から
優先して豊かになってもらうのが要点なので、公務員給与の大幅な
引き上げは不可避でしょう。
だって民間は賃上げしないもの。
221名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:49:20.83 ID:wdMjtrTt0
公務員の俺様だが、ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おまいらはせっせと俺様のために働けやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:49:24.12 ID:EOtMOzML0
>>208
なら消費税下げるかw
223名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:49:48.40 ID:He6Chg8V0
公務員の働きぶりに納得いかない人が多いってだけだろ?
224名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:49:56.04 ID:Z3cz6efO0
俺は下げるべきだと思うが、
地方公務員の給与は、その自治体の民間企業が基準にしてる場合が多いというのは事実
地方公務員下げると、民間もあわせて下げるよ。特に新卒給与は合わせる場合が多い。
225名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:50:04.05 ID:lZrPTktB0
財政問題の根幹がデフレと捉えた場合、共産の発想は正しい
ただ、問題は国民感情とかけ離れてることであって
民主主義がある程度機能してしまってることがこの問題を難しくさせてる

国民が知らないうちに自分の首を自分で絞めてるような行為だとしても
それが国民の意思なら削減せざるを得ないのが今の日本の状況
226名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:50:16.03 ID:Wrk+7PV7O
今日は、土日祝日なので公務員様がたくさんいますね。

国に多額の借金があるから給料減らしてね☆
227ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/04/21(土) 10:50:32.99 ID:FMoI9SLk0
どうせ2年間の時限立法だろ

2年過ぎて、国民が忘れた頃に給料を戻すのだから

みんな覚えとけよwww

どうせ2年間の時限立法だろ

2年過ぎて、国民が忘れた頃に給料を戻すのだから

みんな覚えとけよwww

どうせ2年間の時限立法だろ

2年過ぎて、国民が忘れた頃に給料を戻すのだから

みんな覚えとけよwww
228名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:50:43.32 ID:rthqWFew0
地方公務員の給料は上限は国家公務員と地元平均のどっちか安いほうで
あわせろよ。
229名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:50:44.96 ID:VhAoxaO10
そんなにデフレをなくしたいなら、子供をつくらせるような政策でもしたら?
雇用・待機児童・二子以降に優遇政策
いくらでも税金使ってやることがある
デフレが心配なら、減らした分をそちらに使えばいいだろ
この共産党の馬鹿の名前を知りたいわ
230名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:51:00.07 ID:xnjb8QJe0
もっと論理的に説明してくれよ。全然わからねーよ。
公務員の給料削減で出来た金を公共事業に使うと何故デフレになるんだ?
むしろ逆じゃねーのか?
231名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:51:20.04 ID:RFgRfcGG0
>>217
人数が少ないからってないことにするなよネトウヨ
232名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:51:20.58 ID:8G2QjyFKO
下げてもいいけど採用増やせよ
233名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:51:41.07 ID:VTVB7KUm0
>>214
そりゃあ今のシステムのままじゃ、金かかるだろうね

システムを全く変える気がないなら
リストラするしかないと思うよ

どんどん切っていくハシゲのように、
新卒を取らない野田のように
234 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 10:52:14.68 ID:E0xQ6OJF0
税収が減っているのに、公務員給与の削減に反対。
ということは、増税か債権増発しかないんじゃないの?
235名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:52:30.55 ID:F/TXTCSh0
>>219
意味不明。
あんたにレスしているわけでもないし。
具体的に、レスの主題に副って公務員給与の問題に絡んだ「ライバル心」について事例を用いて説明してください。
236名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:52:48.40 ID:aU8ik3R20
>>232
警察や自衛隊とか現業系の採用はそれでいい。
事務採用は過剰過ぎる。
237名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:53:00.64 ID:1rMK3xKi0
>>225
考えてみりゃ、民主主義は政府の権限を小さくしろと訴えていたのだったか
民主主義が民主主義を殺す・・・
実に戦後日本人らしいじゃないか。
238名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:53:21.34 ID:WJcyh2Yc0
>>216
公務員の給与を下げる事がデフレ加速って話も実は理解してないって事か
あほらし
239名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:53:35.10 ID:nc3zlhlI0
日本が全員公務員という共産党の理念が実現すれば
この主張は正しいが少数の公務員を守るために大企業を始め
大多数の民間からは取れでは
よりデフレになるんだよアホが

共産党は草の根レベルでは良い活動もするが
根本理念があまりに意味不明なんだ。だから投票できないの
だから橋下出演の朝ナマで出た共産の国会議員も橋下も視聴者も鼻で笑われるという馬鹿さを
露呈していたんだわ。みっともなかったな国会議員のくせにw
240名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:54:17.08 ID:lh/JlqTF0
共産党ってみずからは公務員に優しい政策を出してるに、
当事者の公務員からは全く支持されていないよな。

公務員も馬鹿じゃないから共産党が政権を取ることは
100%無いとわかっての判断だろうけど。
241名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:54:30.73 ID:2WHDikpf0
>>233
それもうワーシェアじゃないから…

まあ公務員の仕事は暇なときは雑務ちょこちょこくらいしかないから、フレキシブルに人員を入れ替えできるだけでずいぶん削れると思うけどね…
242名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:54:43.74 ID:rbUKP4fu0
>>65
>>225

共産主義革命とは
私有財産禁止して
全員公務員になることであろう
243名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:54:44.18 ID:QCndRs4P0
>>210
続き
で、っだ。そういうふうに「当初とは違う用途で使う」場合、財務省がok
出さないと用途を変更させてもらえないんだよ。そうするとどうなるか。
異常に混み合って業務に支障が出るぐらいの事務所になっている反面、
倉庫はガラガラなんつー事態になる。現場の部屋割りの最適化なんて、
現場に任せればいいのに財務がok出さないとダメだから、非常に不合理
な配置になる。
で、どうなるか。解消のために新たな「施設要望」を出すことになる。要する
に建て替え。この時点で「現行施設の最適化」を先に考えるならまだ話
の筋が通るけど、施設要望は施設要望だけで非梅雨王政を考えるから
先の例でいうと「事務室が手狭か?」は調べても「施設の最適化」には目が
行かない。結果、余計な建て替えが蔓延ることになる。

こういう形で財務は他省庁をコントロールしているんだな。この辺を変えないと
いつまでも公務員改革は掛け声で終わるよ。
244名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:55:04.21 ID:lXFz3U9C0
税金下げて生活不安定な低所得層の賃金上げるような努力したほうが世の中に出回るカネは増えるとおもうがね
国や地方は信用されてないっていい加減気づけよw
245名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:55:51.01 ID:VXEMMeu90
何でも反対共産党wwww
246名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:56:15.02 ID:lZnfyQir0
>>1
>削減デフレを加速する

ここは公務員天国のギリシャかよ。。。

よく、財政赤字で日本もギリシャ化するとか法螺吹きまくるやついるけど、
むしろ日本でギリシャ化してるのは公務員天国放置のほうだろ。

国家公務員だけでなく、
痴呆公務員の給与も3割削減すれば消費税なんて上げないで楽勝。

政治生命を賭けても国民にタカルって、野田は基地害なの?
ヤルことやれって。
 
247名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:56:22.06 ID:F/TXTCSh0
>>238
勝手に発言を捏造しておいて、
それを指摘されて、謝罪するどころか
更に、言い訳がましく、相手を罵倒って、ありえないんだけど。 卑怯なクズ人間もここまで来ると救いがない。
248名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:56:38.66 ID:ZWi5Lgw90
>>1
国家公務員の時に何で言わなかった?
249名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:57:11.52 ID:VhAoxaO10
デフレは若者にチャンスとか
経済を知らない人間が政治家なんだから、恐ろしい

経済の勉強なんてのは、社会では役に立たない。
しかし、政策を行う政治家においては必須の勉強だと思う
経済を知らない人間が政治家になるのはやめろ、政治家にも試験を課せよ
縁故・利権つながりだけの人間を無知を政治家にするな
250名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:57:11.64 ID:aU8ik3R20
>>241
どのみち採用削減は避けられんよ。
特に事務系は。事務作業は団塊とかが抜けて行ってるから
今後IT化が加速する。
251名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:57:26.62 ID:+XNjDWOf0
給与削減しないと民間との所得格差から生産性の低い公務員という事業に優秀な人材が流れるから
ROEが低下して、デフレが進行する

公務員の給与の財源は租税だが
公務員の給与の乗数効果は公共事業よりも低い

つまり公務員の給与を維持するくらいなら公共事業をやるべき

ついでに言えば公共事業よりも減税が正解
252名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:57:29.03 ID:xnjb8QJe0
日本国内にある金をどう振り分けるかに時間を割くよりも、
日本国内に入る金をどうやって増やすかを重視しろよと。
253名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:57:32.20 ID:kEkBXMy00

俺が10万持ってるとする。欲しい物買ったり趣味に使い切る。
「その後」で「被災地域に10万寄付したいんでカンパよろしく」なんて言えば聞こえは良いよね?
逆に言ってみ?「まず」被災地域に全額寄付してから「個人的趣味を充実させたいからカンパよろしくw」なんて言ったら納得できる?
やってる事は同じだけど前者と後者で「世間が許さない度」が全然違うよね?

コレを堂々とやり続けてるのがゴキブリ公務員。
幾ら税収が下がろうが「まずテメエ等ゴキブリの餌の取り分」をハエがたかるみたいに「絶対優先で確保」してんだからさ。
元々、消費税にしたってその他各種増税にしたって、「ゴキブリ公務員の給与を財政に合わせ」る、もしくは
「公益的に絶対必要区分」を「優先」的に配分して、残りを人件費に充てれば全然必要無かった訳よ。

でも何故か「ゴキブリの身内にしか恩恵無いゴキブリ給与維持」を「優先」して、「国民皆公平に恩恵を受ける為の予算」は「足りない」だってさw
「食い荒らしたその後」に涼しいツラして「公共サービスや福祉の維持の為、増税はやむなし(キリッ)」だの
「我々も給与下がって苦しい中、民間の皆様と苦しみ分かち合います(キリッ)」なんて言っちゃってんの。
逆は絶対言わない。必要な公共の為の予算を優先して、「公務員給与が足りないから増税」なんざ絶対言わない。
でも本質は同じ。小賢しい保身に長けたゴキブリの常套手段。

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに「情報源乏しい子供に向かって」自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師
(つかそんな鼻息荒くして他人様の懐と自分の懐気にする銭ゲバなら最初っから教師になるなよw)
でも何故か冷遇を謳ってる癖に異常に多い二代三代と教師一族w

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに「情報源乏しい子供に向かって」自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師
でも何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族(大事な事なんで二回言いました)
254名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:57:37.49 ID:zmDJDjMv0
日本が没落しつつあるのは
公務員も含む既得権益者がガチガチに自分たちの権益を確保しているせいだ
そのため世界有数の資産、財政を持っているのに有効に生かせていない

オレはバックパッカーで世界中旅をした経験があり、旅先で知り合ったドイツ人に聞いたが、
ドイツでは半年働けば、後の半年は遊んで暮らせるほどの失業手当がもらえて、
こうして放浪の旅に出ていると語っていた。
ドイツは日本と同じように天然資源に恵まれた国ではないのだが、日本と同じように世界に
冠たる経済大国である
にも関わらず労働者の生活では、ドイツと日本では雲泥の差がある
日本人は朝から晩まで汗水たらして働いて、さらにサービス残業までしているが
半年働いたら、後の半年遊んで暮らせるなんて不可能
気に入らなくても一生一つの企業にしがみつくしか明日の生活の保障はない

なぜドイツでは可能なのだろうか?
ドイツと日本の違いは何か?

答えは移民受け入れだろうと思う
ドイツは積極的に移民を受け入れて、安い労働力としてこき使い
ドイツ人は移民から搾取する貴族階級のようなものだ

日本では日本人が日本人を搾取している
貴族階級は公務員であり、労働組合の委員長であり、資本家であり、政治家なのだ

TPP論議が盛んであるが、もしも日本の現在の既得権益者だけが得をする話ではなくて
日本人全員が貴族化した既得権益者となり移民を搾取できるようなシステムを構築できるならば、
TPPに賛成する!
255名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:58:01.14 ID:56DAY1840
>>232
全くそうだよな

結局いまの自分らさえ良ければいいという発想だからなw
256名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:58:38.02 ID:Tj+bZc4F0
公務員の金は共産党にとっては大事な収入源の一つだしな
生協と地方公務員は守りたいw共産党の財布だからw
257名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:58:42.31 ID:1rMK3xKi0
>>251
お前・・・東北を見捨てるつもりか?!
258名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:59:15.08 ID:+OCO8vmd0
いまや公務員が資本家だってことに気付こうな

共産党なんだから
259名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:59:40.24 ID:ideA3A2J0
>>51
そんなことはない
一流企業や起業家なら一括も夢じゃない
260名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:00:01.49 ID:He6Chg8V0
給料下げないでも、変な特権やめたり公務員税をかければ良いよ。
261名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:01:04.08 ID:Z3cz6efO0
>>244
低所得者は、ほとんどがその人本人の問題じゃね?
去年転職したが、300〜400万ぐらいなら、3社ぐらい受かったぞ。
仕事ねーと言われてるが、本当かと思った。
262名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:01:26.47 ID:FMoI9SLk0
借金を減らすよりデフレ加速が優先するとか、基地外論法でしか無い
263名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:01:36.23 ID:WkPI06XA0
どこもクズばかりだな

もう、地方公務員は半分 給与半分 年金ゼロでいいよ
264名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:01:54.89 ID:f/rRxBDAQ
給料減ると活動資金減りますもんね
265名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:02:02.66 ID:FMRamI980
民間の給料削減ってデフレになるよな
266名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:02:03.37 ID:PS3dHWzA0
>>254
ドイツは生活保護が国民の8%に達していてほどんどがトルコ系移民(クルド人)だよ
クルド人はトルコで弾圧され虐殺されてきたけど
何故かというと在日朝鮮人みたいなならず者の集まりだからなんだよ
そんなのを大量に受け入れてるドイツが奴隷として扱うなんて綺麗なことになるわけがない
逆にトルコ系移民が暴れまわって生活保護にたかってドイツ人は高い税金を払わせられ続けて奴隷化してる

それでも1つ君の言ってることで正しいことがある
そんな状態でもドイツ経済は成功してるってこと
267名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:02:07.97 ID:G8zxfT7o0
>>257
仕事が無くて無収入に近い人間に減税施しても意味ないわなw
268名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:02:21.64 ID:4VuEpj/o0
>>245
ざる法案しか提出しない人間が悪いんだけどなw
269名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:03:09.36 ID:VhAoxaO10
こういうスレって伸びが悪い
関心が
韓国>>>>外交>>>akbの不祥事>>>増税>原発>その他の内政
だからなあ。土日でなかったら、もっと伸びが悪かったろうに
270名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:03:12.33 ID:ug5yFQje0



あのな〜!!  
自民西田といい、小学生並の詭弁で経済音痴ぶりをさらけ出すのも程々にしろや ( 怒り )。

ニューディール政策のように、公共事業で有効需要を創出しデフレGAPを埋める政策もあるが、
これはインフラ整備という固定資産形成も兼ねてるから経済効果があるんで、
公務員へのばらまきとは意味合いは全く違うだろ〜が!!

原資が血税なんだから、
景気に関わらず公共支出の効果効率不正不公平には厳しくあるべきなのは、
財政規律での当たり前な原理原則だろ。
だったら公務員だけでなく、公平に国民にばらまけ!!( 減税しろ )

しかも公務員人件費は所得の移転なので、GDP増とは、全く関係ねーよ!!
おまけに肝心の、公務員人件費の乗数効果はいくつだ?

公共事業の場合、
変動相場制下での赤字国債による公共事業は、
クラウディング ・ アウトや円高誘導などのデメリットもあるが ( マンデルフレミングの法則 ) 、
それでも乗数効果は2.5ある。
固定相場制での高度成長期には、5あった。

で?
公務員人件費の乗数効果は?
子どもだまし手当と同じ値だが、いくつあるんだよ?

ただでさえリソース ( 血税の税収 ) が乏しいので尚更 「 選択と集中 」 戦略をとるのが基本中の基本。
ミンス政権と同じくばらまきで景気が良くなり、デフレから脱却するわけ、ねーだろ! ( 怒り )

271名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:03:35.60 ID:1JVu/LAs0
>>13

え?たった5兆円? え?
公務員400万人×平均年収700万=5兆円?
え?
272名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:03:36.83 ID:cl3WIrQWO
>>168
数字読めないのか?
273名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:03:38.97 ID:1rMK3xKi0
>>262
まだ売国新聞に騙されてるの?
デフレじゃ寧ろ借金増やして財政出動すべきなんだがな・・・。
274名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:04:29.39 ID:LyHjoztm0

議員と公務員は一度なったらやめられない

ボーっとしているだけで高い給料をもらい続けられる

275名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:04:38.19 ID:kEkBXMy00
もう実生活では露骨に嫌悪感出してるけどね。
「生理的に無理」てな感情論レベルになってるからどうしようもない。
「どうしてもハゲてる奴とか俺無理だわゴメン」レベル。
「だぁってそう決まってんだからどうしよおもないじゃぁないですぅかあw」なんてゴキブリも開き直ってるし、お互い様。
それでもいいご身分だよ、「嫌悪感示される」程度で済んでるんであってまだ物理的駆除、に至ってないからな。
276名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:04:47.31 ID:lZrPTktB0
>>261
一昔前はそういう奴らでも300〜400万の所得が得られる仕事が
結構簡単にあったんだよ
277名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:05:16.61 ID:VTVB7KUm0
>>241
いやさあ、
フルタイム給与+手当て受け取ってる人間が、ワーシェアで給料減れば
管理コストが上がっても、総人件費は減るんじゃないの?
たとえ減らなくても雇用が増えれば、効果はあるし

計算したわけじゃないから、ただの印象だけどさ

大学なんかはまた別、もっと予算つけてあげて欲しいわ

278名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:05:25.89 ID:FMoI9SLk0
>>254
ドイツ公務員の平均給与はくらいだし、ドイツの政治家ですらも1000万円を超えることはないからね
279名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:05:26.64 ID:+XNjDWOf0
>>254
日本の場合、人材の質が

ゆとり世代<<アジア系の移民

だから、その例えだと移民が貴族階級になるだけだよ
後、日本の場合、格差が少ないから
同じ産業であれば賃金に大差が無い

製造業であれば
低学歴なライン工、派遣のライン工も高学歴な設計も同じ企業であれば待遇は大きく変わらない
国内のエリートも移民も同じような給料になる

だから「移民によって豊かになる国民」という法則が成り立たない
移民に雇用を奪われるだけ

まず移民システムを確立する前に必要なのが構造改革による格差の拡大政策
教育システム改革による能力の向上(これは脱ゆとりでもうやってる)

極端な話をしてしまえば
お前の言う「安い労働力としてこき使われる」役目はゆとり世代がやってくれる
280名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:05:49.85 ID:qUBMEPTKO
デフレはね、あまり欲しくないものを作りすぎるからよ。公務員は関係ないよ。
本当に必要な鋼材、エネルギーや食品、医療費はインフレしてるとおもいますよ。
デフレなのは工業製品とか医療と日本人の賃金くらいじゃないか?
281名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:05:54.21 ID:G8zxfT7o0
>>269
何らかの形で養ってもらってる人間が多く集ってるから観念論やってる方が楽しいんだよ。とりあえず食いはぐれてない証拠だ。まだまだ日本は豊かだね。
282名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:06:18.81 ID:EOtMOzML0
>>242
でも、そうやって公務員を増加させていくと、需要>供給になってインフレになるから、
そういう局面では公務員を削減して、民間活力を上げて供給を増やさなければならない。

共産主義が失敗しているのは、国が国民を幸せにする活動(民間では企業)の効率性が悪く、
組織が腐敗していくから。もし、効率性が素晴らしく、組織も腐敗しない共産主義国家が存在しえるなら、
共産主義は決して悪いものではない。

ついでに言うと、資本主義だって過剰に進めばバブル、労働意欲の低下、生産性の低下、
モラルハザードと同じような現象が起こる。資本主義だけでもだめで、共産主義だけでもだめ。
双方のバランスをとりながら、極力生産性を上げて国民を幸せにするような政府が最も良い政府。
283名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:06:35.48 ID:F/daWdyP0
提案なんだけど、
>>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るの面倒なんだよね。
いい加減コピペした方が見やすいってみんな気づいてるよね?
そういうことで次のレスからヨロシク。
284名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:07:29.17 ID:zmDJDjMv0
>>279
国民全体が移民を搾取できるようなシステムを構築してから
移民を受け入れれば良い
具体的にいうとベーシックインカムのような制度
日本人は遊んでいても生活できるが、移民は一生懸命働かないと生活できない
このようにすればいいのだ
285名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:07:44.35 ID:ideA3A2J0
無能は一流企業無理なんだからとにかく公務員目指して駄目だったら自殺かなまぽ以外選択ないよ今
286名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:08:31.76 ID:GlGgutDy0
公務員に集中攻撃を加えるべき
287名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:08:32.39 ID:kEkBXMy00
>>258
公務員兼共産党員って結構多いんだよ。ゴキブリ公務員は共産党の安定良質資金源。
なんのこたない、そりゃ自分のスポンサーは擁護するって。
自分は安全圏に居て何のリスクも背負わず主義主張声高に叫んで革命ゴッコしてる勘違いぶりはマジ笑えるけどねw
288名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:09:03.06 ID:SZEwfGTo0
>>215
民間なんてとっくにごっそり減ってるよ〜
289名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:09:13.15 ID:aU8ik3R20
事務とかもっと機械化できると思うけどねぇ。
証明書の発行はATMみたいな自動機で。銀行も
案内人つけて年寄りに操作させてるから

290名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:09:16.10 ID:mEaNOKca0
企業が赤字だらけなら公務員の給料下げられないのはしょうがないんじゃないか。
まあ、楽に給料が増えることは否定できないが。
291名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:09:24.87 ID:lR9CKiJbP
>>282
国民が民主主義を殺しちゃう状況を生んでるのは、
教育をしてる公務員の生産性の低さが全てだからなw

マクロ経済ぐらいしっかり教えろとw
教えてる側がマルクス主義者だから始末に負えないw
292278:2012/04/21(土) 11:09:35.66 ID:FMoI9SLk0
>>254
ミスった

○ ドイツ公務員の平均給与は350万くらいだし、ドイツの政治家ですらも1000万円を超えることはないからね

方や日本の公務員は700万円オーバーで世界第一位の給与だし、政治家にいたっては2500万円以上で
6000万円とも7000万円とも言われてる基地外給与で、間違いなくダントツトップ
293名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:09:39.80 ID:+XNjDWOf0
>>285
それが成り立たない
待遇が一流企業<<公務員だからね

有能な人材は生産性の低い公務員に流れ
逆に一流企業に無能が流れる

ROEが低下して経済が後退する

日本で起こったこと
294名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:09:56.35 ID:1rMK3xKi0
>>281
つか、働いてねーからデフレのいやらしさわからんのだろ。
物は売れねー、給料あがらねーでデフレ以外に何が問題だっつーんだか。
295名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:10:07.32 ID:zmDJDjMv0
>>287
革命なんて嘘です
共産党が革新政党なんてのも嘘です
共産党こそ公務員を守る保守政党です
296名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:10:26.66 ID:aU8ik3R20
>>215
すでに減ってる。
297名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:10:36.71 ID:qLlEuf8M0
民間の給与上げる事考えろよ。
雇用が安定してるんだから民間平均の8割が妥当。
いっそ完全に連動させたらいいと思う。
そしたら民間のために公務員は本気で頑張るだろ
税金を払う側の日本のソニーやシャープなどの大会社ですら万単位の削減するのに
税金で食う側の公務員は気楽やな。民主主義じゃなくて貴族社会やで
298名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:10:54.00 ID:3F5kjdR40
いくら赤字でも民間と違って無尽蔵に税金を使えるんだから、そりゃ、給与削減なんかしない罠w
民間企業でも、会社が大赤字でも絶対に倒産しないなら社員の給与を下げる気なんか起こらないだろ?!w
299名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:10:59.58 ID:Z3cz6efO0
>>284
日本人全体をクズ人間にするきか?
そんなクズ国家なら出てくわ。
努力した人が報われる社会にするべき。
300名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:11:02.51 ID:MKgVMNZz0
血税で養う公務員にはデフレガーの理由はあてはめるものじゃないわ
死ね糞共産
301名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:11:39.87 ID:FMRamI980
共産党は公共事業推進派だったんだ
302名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:11:41.52 ID:2WHDikpf0
>>277
手当って具体的になに?
主な手当だと通勤手当、住居手当だけどこれ人数増えたら逆に増えるし
いわゆるボーナスは基本給への倍率だから総額よくてトントン
303名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:11:50.33 ID:aU8ik3R20
>>297
スウェーデンなんかそう。
大手企業の業績で公務員やその他民間の給与が決まるから
官民挙げて大企業を優遇支援する。

304名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:11:58.77 ID:kb8OePOR0
公務員様だけはデフレで美味しいですってかw
こんなだから共産党は信用できない
305名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:12:29.02 ID:WJcyh2Yc0
公務員の給与下げないで、公共事業つくりまくって、ついでに貯蓄税でも作れば
デフレは解消していくだろうが
それが正しいこととは限らない
306 【九電 77.6 %】 :2012/04/21(土) 11:12:42.39 ID:z5ATbrKC0
>>299
ならもう出ていったほうがイイ。
下層では生活保護>>勤労、という状況が起こっているのでな
307名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:12:46.99 ID:FMoI9SLk0
>>287
一昔前は、市長さんが共産党で、市職員を大量に雇って

市長と市職員で結託してたものだwww

市長は職員を優遇し、職員は次回選挙で現市長に投票するwww

うまく考えられた仕組みなんだがなwwwwwwwwwwwww
308名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:12:52.53 ID:+XNjDWOf0
>>294
その分、親父や母親に直撃しているわけだけど
実感として無いってのが問題だな

一番の問題が、経済による恩恵が
太陽の光のように何もしなくても一定量降り注ぐものと勘違いする点にある

これは日本の公務員もかかりがちな病気だけどな
309名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:13:01.71 ID:kEkBXMy00
165センチ80キロのブクブク肥え太った豚が175センチ50キロの栄養失調ギリギリの奴に向かって
「今でも生活ギリギリなのにコレ以上収入減ったら俺餓死だよwまだ負担できるでしょ?できるよね?」
て言ってる構図にしか見えんw
310名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:13:11.50 ID:xnjb8QJe0
まあ、消費税反対のニュースアンカーの動画を、在京キー局がこぞって消してるし、
都合の悪い情報が流されるのを嫌う財務省の対応を見れば、
どんだけ間違った政策を行なっているか、自分で証明しているようなもんだな。
311名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:13:13.09 ID:05+MZWsPO
共産党は庶民の敵だなw
なにが弱者の味方だよw
てめーらはおもいっきり既得権益側じゃねーか。

共産党が一番タチが悪いとおもう。
312名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:13:24.88 ID:zmDJDjMv0
>>299
優秀な日本人は第一線でバリバリと高収入を得て
無能な日本人は受け入れた安い労働力の移民が生み出す富を源泉とした
財源でのうのうと暮らす

日本人は2極化していくべきだと思う
このままでは、たぶん日本は没落あるのみ
313名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:13:28.89 ID:G8ArjFYj0
一般国民は駒にすぎんのだよ
314名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:13:39.37 ID:NlXDpXVIP
社会主義国家ギリシャは膨れ上がった公務員の生産性の無さ、
経済活動の停滞が破綻を引き起こしたのにw

日本人総出で死ねと共産党は主張していますw
315名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:13:47.31 ID:SZEwfGTo0
>>292
そのことは常にスルーで、世界水準で考えたら
公務員数が少ないことばかりアピっているくせに
また減らすとか

若者の雇用を守る意味でも数は確保して給与を
下げればいいのに、民間に合わせると生活できないとか
どんだけ甘い汁吸いまくっている奴らばっかりなんでしょうね

日本は官僚・公務員に食い尽くされるんでしょうね
316名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:13:53.42 ID:t0dTzW3L0
さすが左翼。常に労働貴族の味方だな。
317名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:13:53.87 ID:FMRamI980
金バラまきが正しいというのが共産党か
318名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:14:04.68 ID:2WHDikpf0
>>275
日本は雇用確保的な仕事は公務員として雇ってないからね
役所でフルタイムで働いてる人間は普通に日本並にもらってる

>>293
ちょっとニートは外に出ようよ…
公務員>一流企業ってアホか
319名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:14:19.75 ID:44mDjj2T0
この国はぜんぜんダメだろ、もう文句言う気力もないわ。
既存政党は全て利権団体に過ぎないし。
有権者だって、子供手当とかエコポイントもらって喜んでるバカばっかし。
話にならんわ。
320名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:14:54.03 ID:Lpt6wRGO0
公務員給与に関しては削減してもいいが、地域経済の消費維持の為に、
必ず削減分を住民税減税に回すか低所得者にヘリコプターマネーをしないといけない。
ここで大事なのは、労働意欲のある人間と労働意欲の無い人間という考え方をしてはいけない。
官の所得を民に移転するわけで、経済活力は維持しないとダメだ。
バブルの部分を財政に組み入れて財政規模を拡大してきたから、
いったんバブルがはじけると巨額の赤字に苦しむことになる。

地方公務員の給与を地域に本社を置く企業の平均給与に合わせろ。
過剰な部分を貧乏人に分配しろ。

地域の経済規模に応じた発展ができる状況に戻るんだ。
財政削減の為だけに給与を下げたら、デフレスパイラルの主たる要因になるぞ。
321名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:15:02.10 ID:T+c9TXvX0

>民主、自民、公明、共産の「全議員」による反対で条例案は否決された。

なんだこの大政翼賛会は?
信頼できるのはみんなと維新だけ
日本を救えるのは彼らだけだ
322名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:15:23.82 ID:FMoI9SLk0
世界最高峰の借金を背負い、世界最高峰の公務員給与だ

こんなザルじゃ、いくら増税したところで無意味だぜwwww

世界最高峰の借金を背負い、世界最高峰の公務員給与だ

こんなザルじゃ、いくら増税したところで無意味だぜwwww

世界最高峰の借金を背負い、世界最高峰の公務員給与だ

こんなザルじゃ、いくら増税したところで無意味だぜwwww
323名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:15:25.64 ID:Z5IkZEUJ0
高給取りを全員削減しようって気がないのなら
とっとと辞表かいて辞職した方が無難だろ。
324名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:15:57.41 ID:3F5kjdR40
公務員の給与を下げればデフレが加速するならば、じゃあ、公務員の給与を下げて、それで浮いたお金を年収300万円以下の所帯に給付金として支給すれば良いよ。公務員みたいにお金を溜め込まないからデフレ脱却出来るぞw
325名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:17:19.82 ID:ADUkKpQXP
そりゃヒグマも人間を襲いたくなるわ
326名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:17:20.36 ID:aSG38+if0
益々共産党が嫌いになった
327名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:17:39.90 ID:9u7My+hf0
むしろ公務員の給料下げないから不景気なんだと思うわ
328名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:17:40.59 ID:+XNjDWOf0
優秀な人材が民間に流れるとROEが上昇→投資(貸出)による期待リターンが上昇(リスクが減少)→資本の流動性が高まる

というわけだ

優秀な人間が公務員に流れるとこの逆が起こる
だからデフレになるってわけ

ネトウヨが大好きな貯蓄税なんかやったらこの2番目と3番目のステップ
資本の流動性が高まるための国内における期待リターンのスレッショルドが上昇する
結果、国外に資本が逃避したり
資本が資本市場から撤退(タンス預金化)したりする

最悪に輪をかけて最悪
329名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:18:23.07 ID:Lo2wZy71i
痴呆公務員こそ最大の癌なのに…
330名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:18:23.89 ID:kEkBXMy00
>>307
それも、「そこまで話題性無く目立たない中小地域」ねw
注目浴びやすい大都市では公然とやらないwすぐ叩かれるからw
そういう計算高さもゴキブリそっくりwwww
331名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:18:24.17 ID:uWtocEphP
共産党は党員からの上納金が直接減るから必死だな
332名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:18:29.37 ID:Z3cz6efO0
>>306
その層は、過去か現在、どちらかか両方とも努力してない層だろ。
正直、そんなん自業自得なんで、どうでもいいわ。
333名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:18:31.15 ID:T+c9TXvX0

>民主、自民、公明、共産の「全議員」による反対で条例案は否決された。

なんだこの大政翼賛会は?
しょせん、既得権益を守るだけの集団だな
本当に信頼できるのはみんなと維新だけ
日本を救えるのは彼らだけだ
334名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:18:47.09 ID:+4hr8syo0
>>312
移民だって人間だよ
335名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:19:14.13 ID:SZEwfGTo0
公務員宿舎もメチャ安
しかも5年ごとにどんどん値下げするらしいね〜

世界的にこれほど公務員が恵まれている国ってひょっとして
共産党国ぐらいじゃね?

本当貴族様だわww
336名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:19:29.93 ID:ug5yFQje0



国家公務員人件費の人事院勧告 → 地方公務員連動、とは対象外で表面化しない ( 互助会などの特別会計のため )、

お手盛り天国血税寄生虫!! ( 怒り )



出世困難手当、扶養手当、地域手当、住居手当、初任給調整手当、通勤手当、単身赴任手当、特地勤務手当、
僻地手当、寒冷地手当、特殊勤務手当、期末手当、勤勉手当、期末特別手当、災害派遣手当、動物死体処理作業手当、
独身手当。。。


 ・ 窓口手当     窓口業務は気を使うので、時給1.3倍増
 ・ 外出手当     8Kmまたは5時間以上の外出をすると、1回千円
 ・ 元気回復手当  同僚と会食で6千円、マッサージや鍼灸で千円、プライベートでホテルに泊まると1泊3千円
 ・ 旅行手当     家族の私的旅行でも1ツアー8万円
 ・ 寒冷地手当    11 〜 3月まで暖房費として月2万円
 ・ 独身手当     勤続15年以上の職員が独身のまま40歳になると、互助会から7万円
 ・ 出世困難手当  係長5年で課長になれない 「 困難課長 」 を、課長職と同等給与 ( 困難部長もあり )。
 ・ 印刷業務手当  印刷に使うインクが危険というトンデモな理由で、印刷業務に従事する者は時給1.3倍増
 ・ 雨中手当     ゴミ収集をするとき、雨が降ると時給1.3倍増
 ・ 地下勤務手当  日光に当たることが少ない公務員は時給1.3倍増
 ・ 現金取扱手当  現金を取り扱う公務員は神経を使うので時給1.3倍増
 ・ 用地交渉等手当 市税調査や滞納整理、滞納処分執行などで納税者へ赴いたり、用地交渉をした場合、1訪問千円



337名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:19:34.30 ID:j3yvetC7P
デフレの意味を勘違いしている人がいるな
所得・物価の変動も関係あるが一番は需給ギャップのことだぞ
338名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:19:34.80 ID:FMoI9SLk0
>>315
公務員が少ないというのは事実だろうけど
市町村・区役所職員は、常に過剰気味だ

人件費の総額はそのままで、公務員個人の給与を改め、
採用枠を増やして人材を適材適所に配分できなければ、
この国は第二のギリシャだろう
339名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:20:09.28 ID:He6Chg8V0
>>302
通勤手当…全員自転車通勤に変更な
住居手当…こんなもん必要無い
ボーナス…倍率制やめれば良い
340名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:20:30.39 ID:YPaYUHNP0
年くった公務員45万>一般企業25万>若い公務員20万

どこを叩けばいい?
341名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:21:11.63 ID:6m2PiNvB0
既得権益で生きている共産党
342名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:21:30.63 ID:YTCahbZA0
削減したらデフレが加速してしまうほどの巨額な人件費が掛かってんのか
そら国の財政も傾くわ
343名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:21:37.55 ID:JUQPAI4x0
全議員による反対だろ
市議なんて金と利権しか興味ないアホがなるもんだからな
大して役に立ってないんだし市議会システム止めれば良いのに
344名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:21:50.46 ID:9UQAwo1E0
>>340
一番数の多い真ん中
345名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:22:03.01 ID:FMoI9SLk0
>>337
デフレとは、お金がない状態のことですw
346名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:22:14.32 ID:aU8ik3R20
>>333
次に選挙で維新躍進できそうだな間違いなく。
都市部は当然として地方でもそこそこ
347名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:22:16.09 ID:QSwKK5hD0
>>315
本当の政治

【大阪市】 13年春の行政職で採用人数5倍に 年齢構成を是正
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331243981/


________越えられない壁_____________________


八百長政治 

「震災の痛み分かち合おう」=公務員採用減、学生に説明−野田首相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332403501/

          ↓

国家公務員再任用、希望した人全員を原則として義務化へ 基本方針案まとめる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332373975/l50
348名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:22:21.22 ID:kEkBXMy00
つか、公務員と生保チョンのメンタル体質が全く同じなのがマジ笑えるw
公務員もチョンも叩かれると絶対
「どうして叩かれるのかその原因及び理由を全く考えようとせずとりあえずファビョる」し w
非難されてる原因・根拠をスルーして知障の一つ覚えみたいに
公務員「悔しかったら公務員になればいいニダ」
生保在日「悔しかったらチョッパリも在日特権で生保得ればいいニダ」だってさwww
「害虫の卑しい体質と害虫存続の為の負担押し付けられるの勘弁してくれ、税収の範囲なら年収何千万でも構わんが
税収以上の待遇与えて不足分のツケをこっちにもってくんな、ちったあ考えろ」って流れで非難してんのに何でその害虫に身を落とさにゃあかんねんとw
「駆除対象」として叩かれてるって気付けよ害虫ww「悔しかったらお前も害虫になればいいじゃん」て何だそりゃwww

公務員・・数少ない超好待遇の民間企業引き合いに出して自称「公務員は決して待遇良くない、納得はしてない」→でも絶対辞めませんw
在日・・日本に反感→でも「日本に居座って嫌いな筈の日本の援助にたかって貴族乞食生活」www

ゴキブリ公務員もダニチョンも8割が糞虫なのに「極少数の奇跡的に普通の日本人に近いサンプル」を大々的に例に挙げて
「さも全員こうであるかのように」悪事一切帳消しに印象操作しようとしたりw
公然と理解を得た上で、でなくコソコソ不法占拠や利権確保してソレがバレてからは「急に言われても困る」と既得権w
マジでそっくりwww
もしチョンが「公務員の起源は韓国ニダ」て主張したらソレは信じるわwww
349名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:22:39.78 ID:KUDwrhs50
つまり公務員が無駄に給料貰ってるせいで物価が上がってるということだな
350名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:22:46.50 ID:+XNjDWOf0
>>318
一流企業>公務員なんてのはバブル期の話

基本給部分が大企業基準に決まるから
手当てや福利厚生制度も含めれば公務員の方が実質的な所得が大きく
雇用の安定も無い

一流企業<公務員

で正解
まぁ、電力などの非生産的な産業で一部公務員を上回ることもあるが
少なくとも生産的な産業では一流企業でも公務員を下回る
351名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:22:54.34 ID:zmDJDjMv0
>>334
そりゃそうだが
日本人と同じ権利を与える必要はない
移民たちは日本に骨をうめる気など毛頭ない
日本では貧しい生活でも日本で働いて得たお金を
祖国に持って帰れば、大金持ちになれる

その夢のために一時的に日本でハングリー生活に耐えているだけ
嫌なら日本に来なくてよい

移民を搾取したい無能な日本人と日本で金を稼ぎたい移民と
両方にとってメリットのある話だ

移民も日本人と同じ権利を与えろというのは、馬鹿な考え
352名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:23:20.74 ID:ufzHWtuW0
デフレで現状維持って給与アップと同じだぞ



353名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:23:23.79 ID:VhAoxaO10
>>336
窓口手当てだけは賛同してしてまう
不特定多数がくるから、おかしいのもかなりいる

激務の時間帯の時給アップなんて民間でもある事だから
そこまで批判する気にはならない
354名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:23:29.62 ID:ug5yFQje0
>>337

何脈絡もな頓珍漢な話題に振ってるお前こそ、デフレとマクロ ( GDPギャップ ) の違いがわからないバカだろ


デフレの場合、賃金下落率の大きい層と逆に上がる層の差が顕著になり、所得格差がますます広がる!!

しかも物価下落といっても、価格弾力性の低い生活必需品や教育費 ・ 公共料金は下がりにくいので、
所得減に対する相対的な負担は、低所得者層ほど増加する!! ( 怒り )


 ■ 1975年 − 2010年の、日本のフィリップス曲線 ( インフレ率と失業率のトレードオフ ) が実証する真理
   フィリップス曲線は、インフレ率が低くなればなるほど水平に近い

 ⇒ デ フ レ に よ る 雇 用 と 所 得 の 喪 失 は 、 デ フ レ に な る 程 加 速

 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanakahidetomi/20100410/20100410201034.jpg


 ■ 所得の増加とインフレの関係は 「 物価と比例するかまたは多少所得増加率のほうが高い 」

 ⇒ デフレでは  賃 金 下 落 率 > 物 価 下 落 率 、 インフレでは 賃金上昇率 > 物価上昇率

 http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627


 ※ GDPデフレター ( CPIだけでなく全ての物価指数を含むもの ) でみた物価上昇率は、95年からマイナス
 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png


 ※ 95年からのデフレスパイラルで、先進国との経済成長の格差が拡大
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
355名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:23:39.37 ID:aF5kuHqEO
同じ公務員の自衛隊は?
356名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:23:40.67 ID:2WHDikpf0
>>399
ごめん、ニートの人ね

>>347
まあ高齢者優遇は国民の意思だからね…
357名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:24:17.36 ID:lY1UKmMj0
まるで自分達が経済を支えてるような言い方だなw
358名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:24:20.44 ID:fY0spPal0
>>338
正確に言えば政令市や大型都市圏 「以外の」 自治体が過剰なんだよ
359名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:25:18.85 ID:Lzce9YxG0
甘えんな奴隷の癖に
360名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:25:40.28 ID:UlbWJuM90
地方自治体というのは公務員を養うために存在してるんだから、
引き下げなんてあり得ないだろ。
361名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:25:40.52 ID:ug5yFQje0
>>353
>激務の時間帯の時給アップなんて民間でもある事だから
>激務の時間帯の時給アップなんて民間でもある事だから
>激務の時間帯の時給アップなんて民間でもある事だから


ねーよバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前、正社員で雇用されたことのねえパラサイトニートだろ
362名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:26:12.52 ID:RwIToJfM0
>>4
タンス預金しない限り問題ない。
金融機関に預けていさえすれば信用創造は行われる。
金の流れは滞らない。
363名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:26:51.06 ID:aU8ik3R20
>>358
事務がアホみたいに過剰になってるんでない?
都市部も地方にしても機械化すすめてたらいいいもの多い
のに今でも人手使ってるとこ多いから

給与計算自前でしてるところあるし、窓口なんて証明書発行なら
機械にしてしまえばいいのになぜか
364名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:26:54.53 ID:kEkBXMy00
しかしネットでコソコソ「カミングアウト」するならまだ解るけどリアル社会で
ゴキブリ公務員やってますとか親がゴキブリ公務員とかよく恥ずかしげも無く「カミングアウト」できるなって思うなwww
マジその度胸っていうか神経だけは凄いと思うわw
当然社交辞令で表面上だけ皆「人間扱い」してあげてるって解ってて呑み会にツラ・・じゃない触角出しにきたりしてんだろ?マジすげえwww
それともやっぱゴキブリって自分じゃ自分がどんな風に見られてるか解ってないんかな?

マジで今度試しにさ、簡単な盗聴器でも買って置いて帰ってみ?w
自分がどんな薄汚く思われてるか解るからwそれも普段にこやかに接してる連中からw
その薄汚いガキであるゴキブリの幼虫って「社会人ゴッコ」やって税金から不労所得くすねた金で離乳食やらオムツやら買って育てられた訳だろ?www
俺なら思春期の時点で恥ずかしくて自殺するわwww
納税してる民間人の子供である同級生とかにも申し訳無いし生きてて恥ずかしいって思うw
よく臆面も無くカミングアウトできるなって思うけどそこはゴキブリらしく厚顔無恥なチョン体質なんだろうなとw
朝鮮人かゴキブリよろしく恥も外聞も無く人様押しのけて生き延びる生命力だけは強そうw
365名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:27:03.11 ID:He6Chg8V0
>>351
移民の方に特権を与えるような事になりつつあっけどなww
366名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:28:09.84 ID:6Yt87G6I0
地方公務員はケチで乞食のような貯金魔だから全く影響ないだろ
どっちにしろ大型消費しないのだから
大多数を占める民間企業の給与水準が下がってることのほうが問題
367名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:28:21.95 ID:RwIToJfM0
>>14
だから?
阿久根の実験は既に終了したじゃないか。
368名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:28:24.99 ID:X0FKLmac0
削減した分って他の行政サービスに使われるわけでしょ?
またその分、税金をも少し安くすることだってできるし。
大企業の給料減らせって叫んでるのに
公務員の給料はいまのままでいいって、

 馬鹿なの?共産党って www
369名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:28:32.16 ID:+4hr8syo0
>>351
シンガポールみたいなことしろってこと?
日本人にそんな非常なことできるとは思えないんんだけど
370名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:28:49.29 ID:4VuEpj/o0
>>345
小学6年生からやり直してこい
371名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:29:09.67 ID:Q6gmXn9f0
投票したい候補がいない時は共産党に入れてたけどもう止めよ
372名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:29:49.88 ID:zmDJDjMv0
>>369
できるさ
現に同じ日本人同士で搾取しているだろ

現在の社会は派遣労働者を搾取しているんだから
373名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:29:50.41 ID:G8zxfT7o0
>>366
家や外車買うのは地方公務員だけ!という話もあればケチで貯蓄魔で金を使わない!という話もあり。

どっちやねんw
374名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:30:06.63 ID:a1cKWzuKO
共産党GJ
労働者目線で資本側を責めるスタンスの政治家がいないのは気味悪いわ

要は今の不況って政治家と経済界のミスでしかないのに
労働者間の内部憎悪にキレイに転嫁してるわけだからw
375名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:30:25.68 ID:44mDjj2T0
役所ってコスト圧縮する意思皆無だからな。
パソコンやらたくさん導入して効率化しても
なぜか人員配置は同じ。むしろ増えたりする。
組織が納税者を向いてるのではなく、職員を向いてる超内向き志向。
市民のための役所ではなくて職員のための役所になってる。
そういうの一般人知らんだろ。
毎年の人事配置をじっくり観察すりゃ簡単にわかるんだがねw
376名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:30:43.17 ID:j3yvetC7P
>>345
不合格
>>354
それはデフレになってからの結果の事ね
分配と生産と支出はイコールになる三面等価の法則でね
377名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:30:47.66 ID:wgrWxfxz0
よし やっぱり共産党だ 元気がでるっ
378名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:30:52.66 ID:ug5yFQje0

>>337


デフレ下では最低賃金を引き上げても失業を増やすだけ!! ><

ミルトン ・ フリードマン 「 資本主義と自由 」は、最低賃金引き上げ政策を厳しく批判している。
貧困を何とかしたいという趣旨は立派なものの、
逆に、最低賃金水準以下でも働きたい人を失業に追いやる。
そして、今仕事を持っている人の利益を確保し、これから仕事を持とうとする人を働かせないという意味で
既得権者の利益保護だ、としている。

その解決策としてフリードマンは、貧困問題を解決したいなら、政府は 「 給付つき累進課税 」 を導入しろと主張した。
つまり、一定収入には累進課税になるが、それ以下の収入しかない人は政府に税金を納めず、逆に政府から給付金を受け取る。

これは、日本以外の先進国で、失業保険と給付付き税額控除を組み合わせた社会セーフティーネットとして実現している。

ごく当たり前の話で、労使関係のような個別契約に政府は干渉すべきでないからな。

このように、最低賃金引き上げ政策は、経済的規制ではない。
企業が労働者を食い物にしてはいけないという倫理的なもの。

最低賃金引き上げによって、
それ以下でも働きたいが働けないという人がほとんどいないくらいに水準が低ければ、
そう目くじらを立てる必要もない。
日本は、国際的にみても最低賃金水準が低く、経済学の立場からはむしろ称賛されてきた。

しかし、今回デフレの下で、
名 目 最 低 賃 金 を 引 き 上 げ れ ば 実 際 に 失 業 を 増 加 さ せ て し ま う。

最低賃金が生活保護水準より低いから最低賃金を引き上げるという理由もあるが、
だったら日本でも早く給付つき累進課税を導入するのが筋だろ。
379名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:30:55.31 ID:qNUn6NQp0
国民はデフレが嬉しくて嬉しくて仕方ないって思ってるような気がするんだが……
380名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:30:57.92 ID:2WHDikpf0
公務員給与はちゃんと民間連動してるんだけどね…
まあ正社員との比較だから非正規増加へは対応してないけど
381名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:31:07.05 ID:+XNjDWOf0
>>362
金融機関にいけばいいってんなら減税でFA
382名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:32:06.01 ID:Z2ECSAJd0
地方行政職なんざ、業務委託で十分だろ。
383名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:32:26.08 ID:RwIToJfM0
>>381
そうさ。そうすればいいのさ。
公務員給与削減は解決策ではないということ。
384名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:32:27.52 ID:IBiCM6Zu0
奉仕の精神のかけらねーよな

優秀なら借金ばかり抱えないはずだが?
それに感覚も狂ってるんだよなー
自分等の待遇は悪いと思ってる奴が多い多い。

くそだよ。
385名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:32:39.40 ID:aU8ik3R20
>>375
そうそう
決裁システムなんて電子化が世間では進んでるのに
いまだにカミでハンコ押して回してるからな。しかも決裁とる
相手がこれまた多いw
386名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:32:41.67 ID:lR9CKiJbP
税金を払う側である大企業を叩いてる政治家やそのシンパの
公務員の生産性の低さに大金を投じることが景気対策になるのなら、
世界中が好景気で大変なことになるわw

民間企業で取引先を罵倒してる生産性の低い社員に高給を
出すことで経済が回るって理屈だからなw
387名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:32:44.35 ID:bvRWALel0
安定を求めて公務員になってる連中に
金なんて撒いても使うわけねぇだろ
民間に投資しろ
生産何も関与しない公務員に金撒くなんてデフレ加速も甚だしぃ
特に国家公務員てめーはだめだ投資や株
屁の役にもたたねぇ事ばっかに金使いやがる
388名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:33:08.31 ID:uWtocEphP
>>228

痴呆公務員は最低賃金か生活保護レベルでいいと思う。
憲法25条のお陰で文化的生活ができる。
木っ端公務員は現状でよろしい
389名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:33:20.99 ID:VTVB7KUm0
>>302
地方公務員?住居手当いくら?

住居手当は一部上場企業のうちでも出ませんよ
オンボロ社宅があるが、居住年数の制限がある
民間は、条件もいろいろですから

各種手当てが地方上級の友人にかなわないのは確認済み

友人は公務員であることを、必要時以外は隠している
ちょっと気の毒
390名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:33:24.00 ID:SZEwfGTo0
>>356
だって高齢者ばっかりなんだもんw
391名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:33:23.81 ID:+XNjDWOf0
>>363
コンビニの券売機で証明書発行に対応させりゃ良いだけだよ
というかシステムすでにあるんだよ

窓口維持するために導入が進んでいないだけで
392名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:33:30.14 ID:Q6gmXn9f0
>>373
目立たず休まず仕事せずの公務員だよ
外車なんて買ってるのは破滅傾向のあるほんの一握り
ほとんどは在職中いかにおとなしくやり過ごせるかに腐心しているだけ
393名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:33:33.48 ID:ug5yFQje0

>>376
>それはデフレになってからの結果の事ね。分配と生産と支出はイコールになる三面等価の法則でね
>それはデフレになってからの結果の事ね。分配と生産と支出はイコールになる三面等価の法則でね
>それはデフレになってからの結果の事ね。分配と生産と支出はイコールになる三面等価の法則でね



はあああああああああああ??


お前、てんで支離滅裂なこと言ってるが、まるでイミフなんだが


お前のデフレの定義を、三面等価を用いて論述してみろよ、経済音痴の支離滅裂バカ( 嘲笑 )



394名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:33:34.52 ID:ufzHWtuW0
キャバクラ通いを止めると景気が悪くなるってか?死に金なんだから我慢しろ



借金1000兆もあるんだぞ。ホステス(公務員)の生活なんて配慮する必要はない





395名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:34:13.98 ID:Q4xLv37B0

共産系の組合活動家の毎日

 @平日は組合活動で走り回り−勤務中に組合部屋を往復
 A夜は共産党支部会議で勉強・会合−議員と意見交換、イベント、動員
 B週末は駅前の街宣で騒ぎ−最近は反原発 ××反対市民団体 賃下阻止
 C記者クラブに資料提供して、記事化を要請−ここまでしてやっとイベント完了
  また@に戻る
396名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:34:15.24 ID:SZZMHn0r0
>>283
新参はromっとけデータの無駄
397名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:34:32.79 ID:j3yvetC7P
>>378
累進課税はシャウプ税制の時に確かやったよね
当時は確かに貧富の差は激しかったが
今なんか1000万以上の所得は4%だっけ、億超える人なんか1%程度しかいないんじゃないの
398名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:34:34.32 ID:bwppmDUp0
デフレとか理由つけてるけど
要は地方の下級公務員に共産党員多いから反対なんでしょ
399名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:34:34.89 ID:FMoI9SLk0
>>370
>>376

おっと定義論はそこまでだw
400名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:34:43.17 ID:xF5HN5sMO
それが低脳バカ脳ミソ糞の全国民間サラリーマン糞共が毎回選ンだ世界1生涯年収日本全国公務員労組の党!民主,自民党,社民,共産党だろ(笑)!又選挙でマニフェストで民主=共産党野田に詐欺され脳ミソ糞だから又民主自民共産党だろ(笑)!助言哀れぉ前等公務員年収2割カットの命賭けの維新トみンな党だけだ!
401名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:34:44.97 ID:kEkBXMy00

「公務員の為だけ」の民間相場無視の格安官舎
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な公共事業
(当然公務員様だけの椅子確保の為w)
「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、
「公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、 良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲットw
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点でリスクに対してリターン全然薄い手段に「限られ」てる。
方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるw
民間人がドヤ顔で幾ら年収自慢してても、ソレは公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ダニ朝鮮人、
が何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。
解ってる?「稼いでる」んじゃなくて「残して貰ってる」だけ。
そして公務員待遇維持の為に「残してくれる残飯」更に減らされる事が確定。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てた?同時に子供も諦めた?自分より下探してやっとプライド保ってる毎日?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りする貯金にビクビクしながら汚い賃貸アパートで自炊。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落のハッピーライフ維持の為貢ぎ続ける「義務」。
ゴキブリ貴族の待遇維持の為に大増税確定、切り取る時は「身内だけ」、その補填は「国民皆で」仲良く負担しましょ、
そんな都合のいい話無いわな?
402名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:35:05.07 ID:WkPI06XA0
しかし、5年前は公務員叩いても、そんなにスレ伸びなかったのに、隔世の感があるな。
また、今やポスドク問題みたいなのは見向きもされなくなった。
みんな余裕ないんだろうね。

まぁ、公務員は生産性限りなく低いし、やりすぎというくらい給与も待遇も人員も削っていいよ。
それと、公務員もどきの公益、独立行政法人もな。
あいつら中抜きばかりで仕事なにもしやしねぇ。
403名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:35:30.05 ID:S41R/Rbe0
共産党は金は天から降って沸いてくると思ってるんだろうか
404名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:36:01.64 ID:0GFOAziW0
世の中公務員様だけが消費者であればいいってか
405名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:36:05.25 ID:44ZVJ0Zq0
言ってる事が正しすぎてワロタ
公務員改革は景気が良くなってからやれや
しかし、新自由主義の破綻が明らかになってるのに維新支持してる奴って馬鹿なの?
自分等が貧しいから公務員が妬ましいって言ってんのに
金持ちや大企業優遇の維新支持するのって自殺行為なのが判らんか?
どうしても自分等と同じ目に遭わせないと気が済まんのかね
ほんとに哀れな連中だよ
406名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:36:05.27 ID:aU8ik3R20
>>391
コンビニの端末で操作して出せばいいだろうな。
あと税金の支払いもコンビニでやればいい。自動車税や
年金はすでに支払できるのだし

大阪市あたりはそういうのやりそうだな
407名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:36:11.16 ID:v31qnJYJ0
公務員の既得権益の維持拡大のためだけに
国内産業と国民の負担を増やす野田内閣の悪政が大問題
408名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:36:13.25 ID:Z2ECSAJd0
地方公務員給与という埋蔵金に手をつけて何が悪い?
409名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:36:15.33 ID:zmDJDjMv0
>>403
共産党の決まり文句
大企業からもっと税金を取るべきw
410名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:36:45.75 ID:ufzHWtuW0
キャバクラ通いを止めると景気が悪くなるってか?死に金なんだから我慢しろ



借金1000兆もあるんだぞ。ホステス(公務員)の生活なんて配慮する必要はない


・・…55歳市役所勤務の平均年収が今でも1000万異常だぜ

平均年収700万で話するから事実が抜けるんだよ


411名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:37:10.19 ID:kEkBXMy00

「公務員の為だけ」の民間相場無視の格安官舎
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な公共事業
(当然公務員様だけの椅子確保の為w)
「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、
「公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、 良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲットw
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点でリスクに対してリターン全然薄い手段に「限られ」てる。
方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるw
民間人がドヤ顔で幾ら年収自慢してても、ソレは公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ダニ朝鮮人、
が何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。
解ってる?「稼いでる」んじゃなくて「残して貰ってる」だけ。
そして公務員待遇維持の為に「残してくれる残飯」更に減らされる事が確定。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てた?同時に子供も諦めた?自分より下探してやっとプライド保ってる毎日?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りする貯金にビクビクしながら汚い賃貸アパートで自炊。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落のハッピーライフ維持の為貢ぎ続ける「義務」。
ゴキブリ貴族の待遇維持の為に大増税確定、切り取る時は「身内だけ」、その補填は「国民皆で」仲良く負担しましょ、
そんな都合のいい話無いわな?
412名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:37:13.15 ID:6Yt87G6I0
>>373
割合は圧倒的にケチが多いだろうね
一部のバカが湯水のように使うケースはあるけどね
息子を私立大学出して、まだ余裕があるのでハーレー買った奴とか知ってる
若い頃は給料が安いが中高年になるにつれて高給取り化していくのが公務員だしな
その頃は教育などに金がかかるし、あまり大型消費には貢献してないだろね
公務員になる奴は実直で地味なツマラナイ奴が多い というのが俺の意見
413名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:37:21.29 ID:wSD7C2fTO
公務は奉仕活動で言わば0次産業なんだからこいつらの給料減らしたって大して影響無いわ
その分民間の給料あげれば問題無い
削除分民間の給料上げたら最低でも相殺されるからにデフレなんか起こる訳ないだろ
バカかよこの議員は
414名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:37:33.16 ID:NvsYFN490
どんなにデフレでも給料が激減しない公務員様ほどデフレはありがたいからなぁ
415名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:37:52.44 ID:aU8ik3R20
>>402
あの当時は就職状況が大幅好転してた。
今はその逆。
416名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:38:11.18 ID:2WHDikpf0
>>389
いや1例だけ出されても…
少なくとも4割程度の企業では出してるわ
417名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:38:13.12 ID:+4hr8syo0
>>372
>現在の社会は派遣労働者を搾取しているんだから
こうゆう人(銭ゲバ)は
>無能な日本人は受け入れた安い労働力の移民が生み出す富を源泉とした
無能な日本人に富を再分配しないだろ
418名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:38:16.97 ID:+XNjDWOf0
>>403
共産党に限らんよ

ネトウヨもそうだしニートの経済観もそんなもん
だから税金は「あるところから取れば良い」って発想になる

大企業や資本家から奪えば解決

というわけだ
かくして共産主義の社会は衰退を約束される
419名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:38:22.73 ID:CZqcgEGX0
削減したお金は消滅するのか?
420名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:38:34.47 ID:lR9CKiJbP
>>409
こいつら自分達が無能だから、大企業がお金を出してくれないって
発想が皆無だからなw

如何に大企業やお金持ちから無駄遣いの為の投資の原資を引き出すか?
をまったく考えていない。
押し売り営業でも客を罵倒する馬鹿は居ないのにw
421名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:38:36.96 ID:fEVpEYMJ0
共産党の支持者は、一般企業のサラリーマンよりも、公務員の方が多いからな。

けど、地方公務員は、仕事内容に対して、給料をもらいすぎている者が多いのも事実出しな。
422名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:38:38.14 ID:M1d+4f8K0
もう共産党に投票するのやめるわ
423名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:38:50.50 ID:JQMuAdt20
>>1
共産主義者がインフレだのデフレだの言ったり
企業の財務だのに口出すと、どうしても笑ってしまう
424名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:39:15.16 ID:44mDjj2T0
公務員なんて平均年収400万で十分なんだよ。
そうじゃなけりゃ早稲田慶応卒がわんさかノンキャリ職場に
乱入してくる。旧帝も珍しくないんだよ。
しかし、日本はソビエトじゃないんだから
優秀な人材は民間に投入して外貨を稼がなければならない。
付加価値のあるものを生産して外貨を稼がなければならない。
なのに公務員が無駄に高給で搾取するばかり。
425名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:39:28.17 ID:Ghz/AlTdP
公務員の平均年収を無職を合わせた真の民間平均年収に合わせるだけで良い。
そしたら公務員は死に物狂いでサビ残の監視、派遣の廃止、正社員の賃金の向上の為に働く。
426名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:39:56.22 ID:q9urrN4O0


東電幹部の報酬へらしたらキャバクラが倒産してしまうから報酬減らすなって言ってる
ようなもんだぜ 共産党はアホか

427名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:40:23.64 ID:Ae9doIgD0
女子高生コンクリート殺人の日本共産党は消えろ
428名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:40:29.27 ID:+XNjDWOf0
>>415
2005〜2007年な

構造改革が奏功して就職市場は「売り手市場」なんて言われてた
共産党は頑なに「実感なき景気回復」とか叩いてたけど

民間企業の採用見れば好景気は明白だった時代

逆にそのときに大量採用やってるから
今ゆとり世代をスルーする企業が多いわけだけど
429名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:40:40.76 ID:T+c9TXvX0

>民主、自民、公明、共産の「全議員」による反対で条例案は否決された。

なんだこの大政翼賛会は?
しょせん、既得権益を守るだけの集団だな
本当に信頼できるのはみんなと維新だけ
日本を救えるのは彼らだけだ
430名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:40:47.88 ID:epQd+z9y0
じゃ 企業がリストラや給料を削減をする理由を教えてくれ
共産党市議
431名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:41:03.37 ID:lP4DIe9Q0
【野党】 自民党の西田昌司参院議員 公務員給与削減法に反対 裁判官や検察官の給与削減法案の採決でも反対
http://blog.livedoor.jp/wkwknews/archives/6773790.html
俺たちの西田さんが公務員様を応援してくれてるんだから、
あんまり叩くなよ!給与削減とかいうなよ!デフレになるぞ!

○西田さんには、数多ある誹謗中傷をかいくぐって応援コメントが続々と寄せられております!!
21 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 12:08:19.81 ID:zIbefM9WO
西田はそんな小さな男じゃない筈だ。造反するからにはきっと大きな訳がある。
そう信じたい。

35 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/29(水) 15:43:43.50 ID:6ss+Bryc0
西田のことだから、なんか理由があるんだろ。説明聞かないと、何で反対したのか判らん。

432名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:41:17.00 ID:ZvY5o2Rc0
公務員は管理職以上のやつのをカットしろよ
若い奴は手取り20万以下とか多いから可哀想だけど
どの議員も管理職以上は付き合いがあるから反対してるんだろうけど

公務員板なんて給料が600→550に落ちて生活出来ないとか言ってるやついるしなw
433名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:41:19.63 ID:OJVr+akF0
給与が下がれば可処分所得が減少し消費は落ち込み、結果的にデフレは進む。
しかし、削減分を公共事業に回せば民間の有効需要が増加し、デフレは解消に
向かう。
デフレが問題ならばデフレ対策の為の政策を実施すればいい。
434名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:41:24.98 ID:zmDJDjMv0
>>417
そこが問題
今のままTPP参加しても
おそらく今の既得権益者だけが肥え太る結果になるだろう

TPPと交換条件としてBI導入をするなら、TPPに賛成するという話ね
435名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:41:44.14 ID:mEaNOKca0
てか、インフレにしてから下げれば良いじゃん。
436名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:42:06.01 ID:bwppmDUp0
どうせなら共産党はすべての失業者や非正規を
公務員にするとか大ホラ吹けばいいのに
真の共産桃源郷国家目指せ
437名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:42:07.49 ID:lB9uspkR0
共産党は、頭がおかしな奴ばっかだよな


438名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:43:06.34 ID:Z2ECSAJd0
日本円の価値を半分にすれば、公務員給与据え置きでいいよ。
439名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:43:08.04 ID:+XNjDWOf0
>>424
東大生がまず公務員目指して
「落ちこぼれ」が民間に行くって状況だからな

研究所持ってる企業でも無い限り
生産性で世界で競争している製造業ですら主力は駅弁大学の院卒、あまりマトモじゃない
440名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:43:24.31 ID:3RkY6ksW0
公務員給与カットしてその分を低所得者層に直接回した方が景気はよくなると思うぞ
441名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:43:35.97 ID:Mj1lFT9m0
削減したぶん市民に返せばいいだけじゃん
デフレが進むなんて理由にもなんねーよwww
442名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:43:38.26 ID:44mDjj2T0
税務署の管理運営とか内部事務の係長なんか
民間レベルで考えれば年収400万の業務だぞ。
それを年収900万で運営してる。
これが搾取といわずして何と言おう。
でここらあたりには使えない女が多いんだよね・・
443蓬莱山輝夜萌え@彼女いない歴=年齢:2012/04/21(土) 11:43:39.32 ID:7Q1zammP0
>>1-2
>反対した共産党の佐藤文雄・市議は、理由をこう語る。
>「地方公務員の給与削減はデフレを促進し、地方経済に悪影響を与える

これおかしい
いまの地方公務員の高給は将来の増税によって支えられている
したがって、地方公務員の給与削減は足元のデフレを加速させるものの地方経済にはプラスの影響を与える

>公務員の給与を少々下げただけでデフレが起きるなら、「公務員が多すぎる」 「公務員だけ収入が高すぎる」という証拠だ

売り言葉に買い言葉になってるな
もはや成長の見込めない地方は、財政破綻するときまでもうずっとデフレが続く
日銀のデフレ堅持が叩かれているのは、まだ成長が見込める産業まで海外に流出させているからであって、地方のデフレとは関係ない
444名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:44:01.96 ID:XB5kJklc0


  加速させねーよ

  分相応の4倍も5倍も給料

  与える必要無し

  今大事なのはバランス

  バランス崩れてる国ほど荒れてるのに

  目ついてるの?


445名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:44:04.71 ID:Kgdlp/tX0
>>432
>公務員は管理職以上のやつのをカットしろよ

カットされる公務員のために天下り法人作って、
そこに大量の税金投入しますね
446名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:44:04.92 ID:aU8ik3R20
>>428
転職も盛んになってあの恩恵で氷河期世代も転職が容易に
できた時代だった。今でも30前後で小泉支持が多いのもこういう
恩恵を真に受けてる人多いからによる

447名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:44:06.98 ID:FMoI9SLk0
仮に、公務員が国家の借金である赤字を作ったと考えるならば、

「公務員給与削減がデフレを加速させる」という言い回しは、

国民の収入が悪化すると喩えられるだろう。

国民の生活とか気にしなくていいぞ、それより先に、自分らで作り上げた借金を何とかしろ、カス
448たれ之助 ◆TareTVap/. :2012/04/21(土) 11:44:36.98 ID:d5AzYcaN0
デフレの話と財政健全化の話を一緒にするからややこしいwww
どっちを優先するかのお話だ
449名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:45:28.00 ID:dzX4MDsO0
公務員の給料を削減して、もっと日本国民へお金が回るようにすれば問題ないですよ!
年収200万レベルがいっぱい居るのに、「民間基準で年収は1000万だ!(キリッ」だもんな・・・
450名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:45:29.83 ID:ufzHWtuW0




結局、意思表示するなら次回の選挙で維新を圧勝させることだろ?



公務員の悪口書いてるだけじゃ、公務員は安泰だからね














討論しただけじゃ公務員の身分は奪えない。最後は立法しかねーよ







451名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:46:03.14 ID:rPywuzCM0
公務員なんて貯金しかしないから
低所得層に金をバラ撒いたほうがよっぽど金使うし景気にいい
452名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:46:24.24 ID:JQMuAdt20
地方公務員給与を削減するとデフレを加速させる!
それは急激に加速を強め、特異点に達したとき、
この宇宙は消滅する!そして桶屋が儲かる!
くらい言えよw
453名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:46:29.24 ID:+bNxKJbM0
学歴  国立4年制大学卒
職歴  勤続19年の40歳
勤務先 2000人規模の事業所
役職  プロパーの係長
年収  600万円

これって高いの?
454名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:47:08.07 ID:bwppmDUp0
>>440
そう言わない・言えない共産党の限界がある
所詮は・・・以下省略
455名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:47:19.17 ID:6Yt87G6I0
>>421
民間は一番カネのかかる子育て世代、特に50前後にリストラ等で淘汰されるからね
生きのこっている奴が特権階級の公務員様と同等なわけよ 
民間で人事もやってる俺として、直感的に どうだろう?
痛い目に遭わない奴は割合にすれば1/3ぐらいじゃないかな
経済が良ければ公務員同様、皆様で幸せなわけだけどな 今はそんな時代ではなくなった
で、公務員給与をカットした分で財政出動して下さいねって話しだよ
建設関係など底辺の人はリストラの嵐だから 
タクの運ちゃんなんて建設業クビになった奴が多いよ タクシー利用したら、そんな話しになることが多いな、昨今は
456名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:47:21.43 ID:2WHDikpf0
>>453
学歴考えないなら普通
大卒と考えると安い
457名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:47:22.76 ID:I+xmyq0v0
公務員の給与を3分の1にして雇用ふやせばいいのに
458名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:47:34.79 ID:aU8ik3R20
>>439
逆逆。もともと民間の採用試験で無い内定の人が6月7月にある公務員試験を
受けるというパターンが恒常化してる。国1の官庁落ちて6月末にある地方公務員試験
受けるヤツ多いし。

>生産性で世界で競争している製造業ですら主力は駅弁大学の院卒、あまりマトモじゃない

企業が求めるのは理系で、文系は高学歴でも大勢はいらんのだよもはや。
宮廷工学>>>>駅弁工学>>>工業高専>>>>>>>宮廷文系
という感じに価値がなってる製造業なんか特に

459名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:48:38.50 ID:FMoI9SLk0
>>449
まじに笑っちゃうよなw

そらぁ、ちょっとくらい叩かれたとしても

文句は言えないはずだねw
460名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:48:56.50 ID:WZhME5Rw0
地方公務員って市町村に雇われてるくせに地元に貢献しない奴が多いよ
税金の低い隣町に住んだり可笑しな話だわ
461名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:49:00.81 ID:Pkcszj5R0
共産党の理想は公務員はうまいもの食って庶民は飢え死にする国家だからな
462名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:49:02.91 ID:VTVB7KUm0
>>416
公務員は、4割の民間が出しているなら
手当てがつくわけですか

自治体の税収によって決まるわけじゃないから
気楽なもんですねえw


463名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:49:18.59 ID:C5E9K+Ee0
公務員の給与を維持して増税してもデフレは加速するよ
公務員の給与を削減して減税すれば必ず景気は回復する
これ経済の常識

その前に公務員の人件費と議員定数を2割カットしろ
そうすれば消費税は廃止できる
464名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:50:19.49 ID:Z3cz6efO0
>>453
旧6大卒が、ゴロゴロいるような企業だと、安い。
利益出してる企業なら、並ってとこじゃね。
465名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:50:30.47 ID:2WHDikpf0
>>462
減少傾向で未だに4割だから廃止されてないんだよ
まあ減少傾向は変わらないからそのうちなくなるけどね
466名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:50:32.60 ID:JcbUGV+j0
俺が知ってる地方公務員の人って定年後に病気や不幸になってるのを見聞きしてるから
明石家さんまが言う人生チャラ論ってあながち嘘じゃないなと思った。
467名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:50:33.45 ID:Kgdlp/tX0
お前らは大反対するだろうけど、公務員の給料減らして
生ポの支給額増やしたほうが景気は良くなる
お前らは大反対するだろうけどな
468名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:50:36.62 ID:667B3CgoO
リストラより口減らしがいい。ナマポが少なくてすむ。まずはおまいら頑張れよ。
あとに残った民度の高い人たちが景気を良くすればいい。
469名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:50:50.56 ID:kEkBXMy00
民間で水増し請求なんてすぐバレるし発覚した時のリスク大き過ぎるじゃんね?
でも公務員は「公認水増し請求」w
年収3〜400万レベルの業務を理由や手当てつけてハイ「しめて年収800万下さいw」
え?金は打ち出の小槌じゃない?
そのギャップの金はどこから出るのって?




そりゃ皆々様の納税に決まってますわなwwwww
470名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:51:17.16 ID:WkPI06XA0
>>412
公務員ってのは保守的な人種がなるものだからな。
公務員に金やっても経済効果は薄い。

ともかく、地方、国家の公務員、公益、独立らのみなし公務員
こいつらから徹底的にしぼって、消費税ゼロぐらいにしないと
世の中よくならんよ。
471名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:51:36.52 ID:+XNjDWOf0
>>463
ROEの高い事業に資本を投下しない限りは経済成長なんかしない
公務員なんて非生産性の最たるもの

使い道としては最悪に近い部類

直接消費≧貯蓄(資本創造)>>公務員≒直接給付(BIやナマポや子供手当て)>タンス預金
472名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:53:09.25 ID:lbb3S7ca0
日銀が金を刷って公務員をたくさん作って東北に送れ。

ただし金を刷りすぎるとインフレになる。

ただし共産党、てめーは潰れろ。
473名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:53:22.09 ID:FMoI9SLk0
>>461
共産党の票は公務員様から授かったものですからねw

当然といえば当然の発言なのですw
474名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:53:35.91 ID:44ZVJ0Zq0
>>428
未だに構造改革が景気良くしたとか思ってる奴がいるのか
この時期アメリカが不動産バブルだったから輸出が好況だったのと
企業がリストラの名の下に労働者の搾取してそれを利益に付け替えただけだ
企業業績が良いから株価は上がる、だが一般人は所得が下がった
今に続くデフレを更に悪化させた行為だったんだが
小泉信奉者と橋した信者はかぶってるのかね?主張が似てるわ
散々な目に遭わされてるのにまだ信じるのか、マゾだな
475名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:53:57.21 ID:Y3wtog7H0
まともな議員が少ない 国政も地方も
476名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:54:07.22 ID:fbXtpgYI0

地方公務員は年収手取り200万円くらいで十分なんだが。
現状では住民から搾取しすぎだ。

無能で生産性も糞もないのだから、
もらえるだけありがたいと思えよ。
477名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:54:12.12 ID:mbromAo60
共産党の傲慢さは異常で異様なレベル 不気味カルト
478名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:54:14.80 ID:WkPI06XA0
>>416
国民の平均以下の待遇であるべきなのに、
国民の5割=公務員は100%
になるシステムはどうなんだww
共済年金の3階建て分もそう。
しかも、民間には官舎相当なんてないところも多いぞ。

全然 国民の平均以下の待遇じゃねぇ。
人事院がおかしすぎる
479名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:54:15.81 ID:+XNjDWOf0
>>467
生活保護も生産性が低いから公務員と大差は無い

ROEの高い事業に資本が移動しないと経済は成長しない
もっと正確に言えば”国内の”という条件が付く

公務員よりも支出の対海外比率が高い分、経済効果は公務員すらも下回る
480名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:54:36.44 ID:XB5kJklc0


  円高と株安見れば
  経済体力が無いから一過性の対応しかできない

  なのに増税?

  自分達の為に金の無駄使い
  やらせ、捏造、隠蔽する公務員や利権企業に
  金与えても先が暗いし
  マイナス効果しかない

481名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:54:39.91 ID:44mDjj2T0
しかし高待遇で傍から見たらうらやましい存在のように見える
公務員であるが実際はすごい閉塞感なんだよね。
日本全体が閉塞してるから役所の業務も縮小気味になってる。
簡単に言えば仕事のやりがいが昔に比べて格段に低下してる。
役人だって納税者に感謝され、上司に評価される仕事をして
初めて人生が充実する。高い給料もらってりゃ幸せだったら人生楽だよ。
まあ、仕事に充実さを見つけられないから不倫、援交、風俗、ギャンブルやら
別な方面でそれを見つけようって職員も多いかもね。
482名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:55:25.74 ID:Fw7ftSEl0
>>14
900だろ?公務員は
483名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:56:08.46 ID:O0E60epB0
削減分は、納税者に消費義務を負わせれば良いだけだろ。
使った分にあわせて還付する方法もあるし。
484名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:56:16.21 ID:2WHDikpf0
>>478
民間以下なんてどこにも書いてないから…
民間の三階建て、企業年金は中小でも半数が持ってるし、官舎が転勤のない地方じゃほぼない
485名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:57:05.10 ID:WkPI06XA0
>>428
5年前は、そんなによくなかったと思う。
486名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:57:08.84 ID:FMoI9SLk0
そうだ、でたらめな仕事しかしない人事院を、みなで潰そう

国家公務員の給与を取り仕切る人事院を潰そう
487名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:57:17.77 ID:lR9CKiJbP
>>449
人様のお金を奪えば社会が豊かになる!という教育を
公務員様から受けた弊害は想像以上の闇となって、
日本社会を支配してる。
マルクス主義が世界最大のカルトである所以。

労働としての社会への投資。資本としての社会への投資の
重要さをもっと教育の段階から行わないと駄目だわ。

此処で公務員叩きしてる連中が社会に投資を
労働や資本面で行っていないのなら、それこそ破壊主義で
しかないからなw


488名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:57:26.32 ID:+XNjDWOf0
>>474
ま、社会に出たことの無いニートには実感できないだろね

>>482
各種手当てが付くから実質的には額面以上だよ
大手企業でも各種手当ては付くが
バブル以降、段階的に削減が進んでいる一方で
公務員の手当ては削減のペースが格段に低い

水面下での所得差は拡大の一途
489名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:58:27.25 ID:kEkBXMy00
>>481
なにその「皆パンすら食べられないかもしれないけど俺だってケーキ位しか食べられないんだよ」的勘違いw
釣りっすか?www
490名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:00:50.86 ID:ug5yFQje0



あのな〜!!

ミルトン ・ フリードマン 「 資本主義と自由 」 は、最低賃金引き上げ制度を厳しく批判している。
貧困を何とかしたいという趣旨は立派なものの、逆に、最低賃金水準以下でも働きたい人を失業に追いやる。
そして、


  今 仕 事 を 持 っ て い る 人 の 利 益 を 確 保 し 、
  こ れ か ら 仕 事 を 持 と う と す る 人 を 働 か せ な い と い う 意 味 で
  既 得 権 者 の 利 益 保 護 だ


と断罪した。
解決策としてフリードマンは、政府は 「 給付つき累進課税 」 を導入すべきだとしている。
つまり、一定収入には累進課税になるが、それ以下の収入しかない人は納税せず、逆に政府から給付金を受け取る。
これは、日本以外の先進国では、失業保険と給付付き税額控除を組み合わせた社会セーフティーネットとして実現している。

最低賃金以下で働きたくない人がいないぐらい賃金水準が低ければ、そう目くじらを立てる必要もない。
しかし、今のデフレの下では、


  経 済 政 策 と し て 名 目 最 低 賃 金 を 引 き 上 げ ち ゃ う と 、 失 業 が 増 加


してしまう。
日本では、最低賃金が生活保護水準より低いから最低賃金を引き上げるという理由もあるが、
それなら給付つき累進課税を導入し、生活保護制度をそれに組み込むほうが筋。

491名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:01:30.47 ID:Em0m+GRN0
言ってることは正しいよ、公務員の給与程度下げようが上げようがデフレ自体には何の影響もないが
デフレ下に給与を下げるというのは、政策の方向があさっての方を向いている全くの見当違い
こんなデタラメ案を出す政府にデフレ解消のかじ取りなど任せられないというのは全くの正論
492名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:01:43.00 ID:+4hr8syo0
>>479
ROEの高い事業やっても
マクロ経済は良くならないんじゃない?
493名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:02:40.31 ID:A1JD2/Vsi
地方公務員24歳(上級行政)


交通費込みで初任給手取り14.3万でした。貰えすぎワロタw
494名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:02:41.94 ID:ADqUjiAci
57
激安やね( ̄◇ ̄;)
こんな給料じゃあ優秀な人材は集まらない(´Д` )
495名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:02:51.42 ID:2rw4/1pt0
国民=公務員と組合員 っていう前提があるんだろな
496名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:02:51.63 ID:+XNjDWOf0
>>492
「ROEの高い事業」の意味わかる?
そのものずばり経済成長するってことだよ
497名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:03:07.09 ID:VTVB7KUm0
>>465
いえ、あのね、
税収に影響されないのは呑気ですね、と言ってるんです

努力して福利厚生を維持している民間を基準に、
4割が維持してるから公務員ももらえて当たり前でしょうか?

あなたの自治体の住民の可処分所得が上がってるなら、
手当ても妥当でしょうけどネ
498名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:03:26.82 ID:WkPI06XA0
>>484
リスク低い職種なんだから、平均以下で当然だろ。
そういう意識がないから、おかしくなってんだよ。

しかし、10年前から公務員志望は多かったな
あの当時から国IIに、院卒が応募してくるような
時代になっていた。国研にいたけど、教官連中が
不思議がっていたよ。
499名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:04:31.89 ID:44mDjj2T0
>>489
気分を害してしまったら悪い、謝る。
しかし人間ってのは欲望の塊で満足することは絶対に無い生き物。
毎日ケーキ食べてたら飽きるw

しかし食い飽きてるケーキでも貧乏人は食いたいんだろーって想像することで
美味くなるケーキでもある。
だから公務員批判のスレは公務員にとって痛いと同時に
自らの高い地位を再確認できる美味しいスレでもあるんだぜw
500名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:04:37.92 ID:q9urrN4O0


 
  生活保護削減したらデフレが加速するニダ



501名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:05:00.62 ID:g2lT4yxQO
>>492
事業による資本増加が経済に繋がらないって?

ゆとり世代?
502名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:05:31.11 ID:aU8ik3R20
>>474
就職状況が好転し、氷河期も多大な恩恵を受けたのが
あの時代。
503名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:05:53.95 ID:m5zk8Czk0
国会議員Jアラート
旅費 公務により派遣された場合に支給(第8条)
議会雑費 各議院の役員、特別委員長、参議院の調査会長、各議院の憲法審査会会長 6,000円以内(日額)(第8条の2)
文書通信交通滞在費 各議院の議長、副議長及び議員 100万円(月額・非課税)(第9条)
JR特殊乗車券、国内航空会社航空券の支給(第10条―第11条)
期末手当の支給(6月、12月) (第11条の2―第11条の4)
人事官弾劾の追訴にかかる実費の支給 衆議院議長から指定された議員 (第11条の5)
弔慰金・特別弔慰金の支給(第12条―第12条の2)
弔慰金 議長、副議長、議員が死亡したとき 歳費月額の16か月分
特別弔慰金 議長、副議長、議員が職務に関連して死亡したとき 弔慰金のほか歳費月額の4か月分 
公務上における災害の補償 (第12条の3)
       ↓
    ∩
    | ゝ  <ヽ
    / /   ヽ ∨
   /  i    / /
  /  丿   /  ノ        ズサー
 (   ヽ、 /  〈
  \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、
    \/       〉   ⌒彡彡彡彡ミ
     ヽ   ,, -‐"      彡彡彡彡ミ
       \/      / ィ _彡彡彡彡
        "ーーーー(,,___/つミ彡彡
504名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:05:55.44 ID:zmDJDjMv0
>>487
皮肉なことにマルクス主義を思想に掲げる共産党が
特権階級の公務員の既得利権確保にやっきになっているんだよな

その一方で本当の社会的弱者である非正規労働者には目もくれない
社会の底辺から離れてしまい、特権階級の味方になってしまった共産党に未来はない

今や社会の底辺に希望を与えているのは、皮肉なことに公務員叩きをやっている新自由主義者のほうだ
505名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:06:38.98 ID:aU8ik3R20
>>498
文系だと高学歴で職が無いからでないの?
506名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:07:33.01 ID:FMoI9SLk0



   増税したらデフレが加速しちゃうよ
507名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:07:52.60 ID:5dXvI44/0
国家国民の為に人生を公務員として捧げたいという人としても優秀な人間が、
給与に左右されるとは思いたくないが?
508名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:08:40.30 ID:+/7kEuwc0
強酸党ふざけんな!
余計なことすんな!
引っ込んでろ!


509名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:09:10.64 ID:kEkBXMy00
>>493
ちなみに基本給なんて全く物差しにならん位各種意味不明の手当でビルドアップされるからな、実際の手取りはw
車両価格が基本給としたら乗り出し価格と各種保険合わせた価格が実際の支給額なw
510名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:10:39.07 ID:CY5nBCNa0
大丈夫、消費税増税で景気回復ってテレビで言ってたから
511名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:11:16.25 ID:2WHDikpf0
>>497
のんきも何も公務員も自らの給与決めてるわけじゃないからね
512名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:12:56.38 ID:h9mt6CZG0
民間企業に金つかわせて税の還付を多くした方がよっぽど景気が良くなる。
公務員は、貯めるだけ。
513名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:13:18.79 ID:GwHbBz0S0
必要以上に高いコストを課し税金を食い物にしているシロアリ軍団。
地方や国が借金塗れなのにみのほど知らない、わきまえないサル軍団。
514名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:14:45.08 ID:A1JD2/Vsi
>>509
各種意味不明の手当てってなに?そんなん一円もなかったぞ…

意味不明だから教えてくれ…
515名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:15:11.33 ID:CZqcgEGX0
国民全員公務員でいい。共産党らしいから。

国民全員公務員で国民全員に年収1000万保証。
そうすれば、失業も格差も解決する。

お金を刷りまくればいいから、なんとかなる。
ハンバーガー一個1万円とかなってそうだがw
516名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:16:05.80 ID:FMoI9SLk0
    ,-一ー―- y' "ヽ、
  r-v' r'ノ' ̄ ̄'ヽ,ヽ,   l
 l  |i ● a ● l i   |
 |   い,   ー-'  / ハノ  くたばれ
 ヽ_ ,ヘ `一-ー'" <      日本強酸党!!
    / r' ̄ ̄ i ヽ
    i ri    |  |
    `┤i ___ r!_,/
       > ir  <
      i_人__j
517名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:18:31.34 ID:2WHDikpf0
>>507
それ勘違い
みなただの職業公務員だから
518名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:18:52.10 ID:ug5yFQje0



自民西田といい、小学生並の詭弁で経済音痴ぶりをさらけ出すのも程々にしろや ( 怒り )。

ニューディール政策のように、公共事業で有効需要を創出しデフレGAPを埋める政策もあるが、
これはインフラ整備という固定資産形成も兼ねてるから経済効果があるんで、
公務員へのばらまきとは意味合いは全く違うだろ〜が!!

原資が血税なんだから、
景気に関わらず公共支出の効果効率不正不公平には厳しくあるべきなのは、
財政規律での当たり前な原理原則だろ。
だったら公務員だけでなく、公平に国民にばらまけ!!( 減税しろ )

しかも公務員人件費は所得の移転なので、GDP増とは、全く関係ねーよ!!
おまけに肝心の、公務員人件費の乗数効果はいくつだ?

公共事業の場合、
変動相場制下での赤字国債による公共事業は、
クラウディング ・ アウトや円高誘導などのデメリットもあるが ( マンデルフレミングの法則 ) 、
それでも乗数効果は2.5ある。
固定相場制での高度成長期には、5あった。

で?
公務員人件費の乗数効果は?
子どもだまし手当と同じ値だが、いくつあるんだよ?

ただでさえ財政政策のリソース ( 血税の税収 ) が乏しいんだから、
尚更、財政出動は 「 選択と集中 」 戦略をとるのが基本中の基本。
ミンス政権と同じく、非効率で無駄で効果もなく、不公平は公務員ばらまきで
景気が良くなり、デフレから脱却するわけ、ねーだろ! ( 怒り )
519名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:19:15.84 ID:ddIpGHFJ0
俺の知人の公務員の数十名中全てが「貯金」だけどな

全く消費に貢献してないよ、もう民間以下といってもよい

こんな公務員が原因でデフレなんて100%ありえないわ
520名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:20:10.02 ID:1Xb6kgbR0
東北でこれなら東京で震災あったら
公務員は全員クビにしそうな勢いだなw

521名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:20:24.40 ID:GNQF8nvq0
なーんだ
今の景気は地方公務員給与バブルなんだね
522名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:21:15.81 ID:zmDJDjMv0
>>519
金使いの荒い低学歴ほど高給を貰えるようにすれば
デフレになって絶対にならないのにな
523名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:21:36.13 ID:bwppmDUp0
共産党はいまだに地方公務員が労働者階級と思ってるのかね
地方都市やド田舎の町や村の地方公務員は
立派な貴族階級なのに
524名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:22:25.45 ID:oA11Cxja0
公務員の給与を下げたら、貯金するほど生活基準下げられなくて
結局変わらないんだよ

分かって無いねぇ。。。高給取りは。。。
525名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:22:35.43 ID:F/TXTCSh0
>>519
中国人の工作員うぜぇよ。
お前の身の回りのものなんて、ほとんどが中国製だろ。他も東南アジア製ばかりで。
そんな状態なのに、さらに中国製品を買わせたいのかよ。 うぜぇうぜぇ。
526名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:22:43.16 ID:2WHDikpf0
公務員はいつ給与下げられるかわからないからな
そりゃ貯金するわ
国民の気分が給与に反映されないというお墨付きが出れば消費するんじゃねw
527名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:23:09.05 ID:oEbS58hU0
減らした分、公共工事増やしてガテンに金ばら撒く方が消費も増える
公務員に金やっても貯めこむばかりで市場への影響少ないよw
528名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:23:14.57 ID:966/RxdW0
公務員の貯蓄率が69%で民間が74%ぐらいだっけ?

5%程度ならデフレは関係ない。つうかその5%でデフレ対策した方がマシ。
529名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:23:30.60 ID:LzckCN7P0
地方公務員の給料はどんどん下げろ。
そして公共事業をどんどん増やせ。
530名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:23:34.55 ID:3hfvN2wI0
それなら削った分を民間に回せばいいんじゃねーの?
531名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:24:02.22 ID:YtISwba70
友人の公務員夫婦は預貯金が1億3千万円あるらしいぞ。これでもまだ生活が苦しいと言っている。アホかと。
532名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:24:04.32 ID:g2lT4yxQO
>>504
共産主義って名前を変えた貴族制だからね

単なる幼稚で前時代的な階級闘争なんだよ
士農工商の士の部分が「共産党員」になっただけ

その士の部分を隠して農工騙して革命起こそうとしただけ
533名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:24:06.57 ID:+4hr8syo0
>>496,501
ROEって株主の投資に対しての利益率ってことでしょ
それってミクロ経済には関係あるとは思うけど
マクロ経済にそんなに影響ないんじゃない?
534名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:24:09.52 ID:pahv9dqI0
デフレうんぬんと関係ない。
国際化時代に沿った是正が必要なだけ。
公務員というものは、どこの国にも存在していて国情の差異は関係のない職種だから、
主要国の中で日本だけが突出した水準にあるのは全くおかしい。
535名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:25:04.11 ID:dgOXKq450
国家公務員はオゲで地方はアンタッチャブル?
共産党は誰の味方なん?
536名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:26:10.62 ID:4VdRH+LY0
共産主義者という時点で、何を言ってもすべてが間違っている。
537名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:26:12.28 ID:fbXtpgYI0


地方公務員は年収手取り200万円くらいで十分なんだが。
現状では住民から搾取しすぎだ。

無能で生産性も糞もないのだから、
もらえるだけありがたいと思えよ。
538名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:26:13.42 ID:4VuEpj/o0
>>522
外国タバコを吸って洋酒を飲んでパチンコで金を使い
わざわざ言葉が通じない国に海外旅行に出かけて
結局外国に金が逃げるから無駄

内需と言う物をしっかり考えれる人間に金を渡さないとダメ
539名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:26:14.65 ID:nK4opdUKO
これはみんなの党が正しい
共産党も部落などに対しては役に立つがこうゆう事言ってるから議席が増えないんだよ
540名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:26:22.61 ID:g2lT4yxQO
>>513
シロアリは国民も同じ

生活保護に年金という形でシロアリに食い尽くされている
541名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:27:00.27 ID:G8zxfT7o0
>>534
人件費率が突出してたら大問題だろうが、単純に給与の高低のことを言ってるのなら正気を疑うレスだぬ。
542名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:27:13.44 ID:ug5yFQje0

>>528
>公務員の貯蓄率が69%で
>公務員の貯蓄率が69%で
>公務員の貯蓄率が69%で



公務員人件費の限界消費性向は0.3で、乗数効果は0.43かよ( 苦笑 )


固定資産形成の公共事業は。2.5あるんだぜ


全く話しにならん!!><


公務員は全員首にしろ!!!


543名無しさん@12周年    :2012/04/21(土) 12:27:34.52 ID:9g98t5Cd0

 共産党の場合は、共産党員官僚による独裁政治を目指しているから、

官僚は高給でなければならないんだよ。

旧ソ連でも中国でも「党官僚」という言葉がよく出るが、

どちらも「官僚=共産党員」だからね。



544名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:27:34.06 ID:pahv9dqI0
>>535
共産党なんてのは単なる印刷屋だよ。
連中は政治を口実にして党費や献金を集めて大量の印刷物で消費する経済集団だから。
共産党お抱えの印刷所が潤うという仕組み。
545名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:27:51.96 ID:DqIEyMZg0
公務員でひと括りにしてるのがそもそもおかしいんだよ
546名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:28:25.69 ID:xdcgzB9M0
歳入ないから歳出減らすだけ
公務員というか金持ってる人が金を使わないからデフレになってるんだから
共産なら再分配を提案すりゃいいんでねw
547名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:28:52.92 ID:wOFxvAlQ0
でもここで叩いてる連中、リアルではダンマリなんだろ?
リアルでは公務員とは当たり障りない会話だけして帰ってからネット叩きとか?
もう俺リアルで公言もしてるし露骨に嫌悪感出した態度で接するようにしてるけどな。
そりゃ品性としてはどうかと思うよ。つか思ってたよ。
よく居る団塊爺なんかの交通違反で捕まってキャンキャン吼えて「どうせ金取られるんだから言いたいだけ文句言わんと損じゃ」みたいで、ね。
でも今までヘラヘラ笑って「しょうがねえなあもうwその内改善してくれよホントにw」なんて大人しくしてたら
「とうとう」ここまで調子付かせちゃった訳で。
少なくとも一つは試してみた訳だ。「自浄作用を期待して敢えて不満を抑え込んで放置」てな手段ね。それが今まで。
そして現状こうなった。
じゃあもう納税者全体レベルで意識も態度も変えるしか無いわな?
それを地道に続けて全体の意識をじわじわ変わらなきゃ制度上も変わる訳無い。
俺なんかおかしい事言ってる?
今後実生活では公務員を法的に問題無い範囲で徹底的に攻撃するよ。
とりあえず個人ではそれ位しか手段無いし。
548名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:28:59.90 ID:CK3KJKSP0
公務員の給与が高すぎると言ってる奴らは自分が扇動されてる事に本当に気付いてないの?
元々は公務員の給与って、さほど高くなかっただろ?
民間の給与が下がってるから相対的に公務員の給与が高くなってるってだけだぞ?
文句言うべき相手は民間の給料が下がってるのに対策をしない政府なんじゃないの?
公務員を引き摺り下ろしても事態は好転しないよ?
549名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:29:08.83 ID:VTVB7KUm0
>>511
そうですね。手当が減るのはいやなのも当然です
まあ、公務員様も少しは景気回復に協力してくださいよ、ということです

お気の毒ですが、民間もかなり気の毒なことになっているのは
民間のご友人たちと話せば感じることでしょう
550名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:29:18.55 ID:PZIVQLsC0
共産党に正論なし
551名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:30:45.09 ID:966/RxdW0
>>542
http://allabout.co.jp/gm/gc/13787/3/

たしかこれがデータ。
552名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:30:56.19 ID:iAqxs25J0
>>254
労働力が欲しいならシンガポール式でいいだろ。
553名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:31:11.11 ID:pahv9dqI0
>>546
いや、数字は踊ってるけど中身は伴っていないと思う。
塩漬けされているから通貨の価値が維持されているだけで、噴出したらまっさかさまになると思うよ?
かつて2ちゃんねる証券取引所ってのがあって、そこの動きを見ていて感じたことだが。
554名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:31:38.09 ID:zmDJDjMv0
>>547
年がら年中、公務員見るたびに給料が高い!働け!とか文句言っているのか?
それはそれでキチガイぽくないか?w

一般人が出来る反抗は、選挙で間違っても共産党になど
投票せずに、みんなの党に投票することくらいじゃないか?
555名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:32:26.29 ID:PZIVQLsC0
公務員の給料を下げて減税すれば相殺できる
556名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:32:33.68 ID:ug5yFQje0



>>548
>元々は公務員の給与って、さほど高くなかっただろ?
>元々は公務員の給与って、さほど高くなかっただろ?
>元々は公務員の給与って、さほど高くなかっただろ?
>元々は公務員の給与って、さほど高くなかっただろ?
>元々は公務員の給与って、さほど高くなかっただろ?



ホント公務員って、常識の欠片もねーな!! ( 怒り )



あ の な !!



バブル時期ですら公務員の年収と諸手当福利厚生は、大企業の民間並み



その後の円高デフレ不況の20年間は、完全に民間水準を上回ってんだろ




557名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:33:47.81 ID:YtISwba70
公務員天国、有難うございました\(^o^)/
558名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:33:52.94 ID:pahv9dqI0
>>548
そろそろ世界を見ろよ、、、
おまえは北朝鮮国民か?
日本の公務員給与は国内での相対比較じゃなくて、国際比較で明らかに異様だ。
「いんたぁねっと」ばかりやってるんじゃねーよksg
559名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:34:04.51 ID:xdcgzB9M0
>>548
民間の給与を元に公務員の給与決まってるんだけど
民間下がり続けてるのに公務員上がり続けるのはなんでなの?
歳出減らして減税すりゃ好転するよ
この大不況下で扶養控除廃止して消費税引き上げするなんてやってるんだから税収は減るに決まってるだろ・・・
560名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:34:52.43 ID:73b0CSTZ0
さっさとゴキブリ公務員を駆除しろ!

若手ゴキブリ公務員も給料低くても卑しい心持ちでゴキブリの仲間入りしたんだから容赦なく駆除しろ
561名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:36:43.62 ID:M1d+4f8K0
確かな野党は良いが与党になるつもりは無いから既得権益は確保しておきたいんだね
562名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:36:53.54 ID:m5zk8Czk0
西田は京都、出版記念挨拶じゃ野中がでてくるw
563名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:36:58.78 ID:Nj5Atnhi0
票田さまだからね。
564名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:38:24.46 ID:7utu3j5P0
大財政赤字なんだから、
日本平均所得より高いのだから、
議員や公務員達の一人当り累進人件費を採決して法により早く2割以上粛々と削減しなさい。
消費税は反対多数で先に上げさせてはいけません。

>>13
公務員の人件費は約5兆円じゃないぞ!詭弁を言うな!
地方公務員の人件費も含めると、
公務員の人件費は26.9兆円もあるじゃないか!

公務員人件費
公務部門(国+地方)290万人の人件費 26.9兆円、一人当り927万円。
・国家公務員 56万人の人件費 5兆944億円、一人当り909万円。
・地方公務員234万人の人件費 21.0兆円、 一人当り897万円。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
565名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:38:54.93 ID:wOFxvAlQ0
カタルシスっていうのか、歴史上でもこういう鬱屈の延長で時代変わってきた訳だしな。
そろそろ数年後かもな。溜まりに溜まった反動が一気に開放されて既得権益者駆逐されるの。

歴史の上でもそういうサイクルになるのは事実として証明されてるし、景気曲線と同じ事。
必ず「やりすぎた」既得権益者は不満の限界が来た被搾取層に駆逐されるよ。

566名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:39:32.13 ID:m5zk8Czk0
国会議員Jアラート(分厚い守りで安心だ)
旅費 公務により派遣された場合に支給(第8条)
議会雑費 各議院の役員、特別委員長、参議院の調査会長、各議院の憲法審査会会長 6,000円以内(日額)(第8条の2)
文書通信交通滞在費 各議院の議長、副議長及び議員 100万円(月額・非課税)(第9条)
JR特殊乗車券、国内航空会社航空券の支給(第10条―第11条)
期末手当の支給(6月、12月) (第11条の2―第11条の4)
人事官弾劾の追訴にかかる実費の支給 衆議院議長から指定された議員 (第11条の5)
弔慰金・特別弔慰金の支給(第12条―第12条の2)
弔慰金 議長、副議長、議員が死亡したとき 歳費月額の16か月分
特別弔慰金 議長、副議長、議員が職務に関連して死亡したとき 弔慰金のほか歳費月額の4か月分 
公務上における災害の補償 (第12条の3)
    ∩
    | ゝ  <ヽ
    / /   ヽ ∨
   /  i    / /
  /  丿   /  ノ        ズサー
 (   ヽ、 /  〈
  \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、
    \/       〉   ⌒彡彡彡彡ミ
     ヽ   ,, -‐"      彡彡彡彡ミ
       \/      / ィ _彡彡彡彡
        "ーーーー(,,___/つミ彡彡
567名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:39:39.94 ID:Hc+qUX/X0
公務員の給与3割削減

消費税撤廃

これがベスト

全国民に恩恵があるしな

給与削減も実質2割ちょいで済む事になる
568名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:39:59.21 ID:pahv9dqI0
>>564
正規の公務員ではない外郭団体の職員を含めるとそんな人数では済まないのだよ、、、
569名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:40:27.85 ID:MjjBTiupi
アホかと
議員給与を削減した分を減税すればその分を議員じゃなくて国民が使えるのだから、デフレにはならん!
消費税率を諸外国と比べてまだまだ低いとか言うなら、議員給与も諸外国と比べろよ。他の先進国と比べても日本の議員給与は約二倍!高杉だろ!
ホントにアホかと。
570名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:41:06.66 ID:0RuNbpRq0
日本の政党は民主公務員党、自民公務員党、公明公務員党、共産公務員党…
しかないからね。
571名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:41:35.83 ID:+uX3TwPn0
民間の給料をあげろってことですね。わかります。
572名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:42:16.26 ID:hxk09SNN0
>>567
今日の読売新聞みた?官僚志望が3600人も減ったってよ。
給与下げたらそうなるんだよ。わかった?
573名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:42:16.99 ID:pahv9dqI0
>>569
税制は国ごとに違うが、欧米の間接税は地方税であることが多い。
日本は間接税ではなく、住民税という形で直接税を徴収しているわけだが。
574名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:42:25.29 ID:LzckCN7P0
>>564
その公務員の給料には、外郭団体の給料も入っている。
この外郭団体が曲者なんだよ。
575名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:42:51.24 ID:5f2NGea70
>>548

諸外国と比較しても給料は高いよ
後、税収が減ってるのに現状維持はないだろっていうこと
576名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:42:52.54 ID:fbXtpgYI0


地方公務員は年収手取り200万円くらいで十分なんだが。
現状では住民から搾取しすぎだ。

無能で生産性も糞もないのだから、
もらえるだけありがたいと思えよ。
577名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:43:05.78 ID:fRzraSvGO
共産党が自民みたいな事言ってら
578名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:43:43.64 ID:hnedYN/w0
夫婦二輪車の公務員では家が2軒立つ
579名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:43:44.86 ID:EG6zg0hK0
おいおい、公務員様は一日一回家でも買ってくれているかね
580名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:43:49.57 ID:g2lT4yxQO
>>523
労働により生産性を生むのが労働者
資本により生産性を生むのが資本家
生産性が無いのが乞食と貴族
581名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:45:24.57 ID:3tsfDI0jP
やらしとけ
いずれ国から地方へのカネは出せなくなる。

582名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:45:27.84 ID:QcaZJtAn0
>>1
心情的なことは横に置いといて、確かにその通り。
公務員給料を下げても何の問題の解決にもならないばかりか、地方はますます疲弊する。

公務員給料が低く見えるくらい物価を上げて、何より労働者全体の給料を上げる方に注力すべき。

税率よりも税収が上がるような税体系にすべき。
583名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:47:36.99 ID:Hc+qUX/X0
>>572
いいんじゃねーの、安定だけ求めて官僚になるような奴は天下り
原発爆発コースだしな

金より国のためにって奴だけ成ればおk
584名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:47:41.66 ID:QcaZJtAn0
>>564
ハケンの人には関係ない話だが、普通人件費には雇用主が支払う社会保険料とかも
入っているので、別に公務員が手取りでそんなにもらってるわけじゃないよん。
585名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:47:46.54 ID:wl4Vp6+I0
地方公務員に払う金があったら、公共事業に回した方がよっぽど景気を刺激するわ。
地方公務員なんて金貯めこむだけで使わんだろ。
その前に、それだけの仕事もしてないのに気に入らんわ。
586名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:48:09.86 ID:2WHDikpf0
>>559
下がり続けてるから…
587名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:48:22.37 ID:hxk09SNN0
>>575
諸外国って非正規もふくめてるじゃん。そのうえ海外では日本みたいに週5で出勤
しない公務員もいる。
要するに週の半分しか働かない人もいて人がやたら多いから平均額は少ないだけ。
ちなみに福利厚生は人数分かかるから効率は悪い
588名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:48:31.07 ID:igSyo6JA0
>>571
これが本質なんだよなぁ。
公務員VS貧乏人の陰で金持ちが笑ってるよw

公務員が貰い過ぎじゃなくて民間が下がり過ぎなだけ。
589名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:48:52.86 ID:m5zk8Czk0
>>577
日本共産党は自民より保守だぞ

自民が捨てた4島以外の北方領土全主張してる
だから麻生をサハリンに呼びつけて既成事実つくったんだ

ただ問題は、軍事費下げてそれを可能にできるかってとこだな
国軍に関しては否定してない
九条に反対なのも、防衛軍を捨てられるはずないというとこからであって
成立採決時から大反対。九条作ったのは保守派。

社民と混同されてる部分だ
590名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:51:03.62 ID:m1CHb3jN0
鐘が無いのだから分相応の生活しろっていってるだけやん
それが嫌だって他人に借金押し付けて屑だけ贅沢してても
経済は回らないっての其の屑以外のかねもってないし、
其の屑以外必要最低限以外使わなくなるからな
10人が百万持ってる状態よりも百人が10万持ってるほうが経済の流れは良くなる
一極集中なんて愚の骨頂だろう
591名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:51:03.77 ID:QB1wCfMe0
地方公務員は給与安いよ。
592名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:51:06.56 ID:m5zk8Czk0
だから(ロシアは)麻生をサハリンに呼びつけて既成事実つくったんだ
593名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:51:25.58 ID:oM8M2aFy0
じゃあ給与の内、家賃or住宅ローン、公共料金、生活費いがいの生活に必要ない用途に
10万円以上使うとかいう条例ならいいんだな?
594名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:52:22.10 ID:V1S12L3G0
公務員の給料が下がったらデフレになるんだったらさ、
減税するなりして民間の給料を上げちゃえばいいだけだろ。
なんで公務員を優遇する必要があるんだよ。
増税してでも公務員を守るなんて馬鹿だろ。
それこそデフレが加速するだけ。
更に公務員の仕事には生産性ないから他の国に追い抜かれてくだけ。
595名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:53:40.84 ID:wOFxvAlQ0
>>582
おーおー頑張れ頑張れw
そうだよな、不労所得でくすねた金持ってるゴキブリ公務員が一杯1200円の天丼食ってる所を
そのゴキブリ公務員に金チューチュー吸われてる連中は一杯250円の牛丼だもんなw
ゴキブリの餌代下げたら一杯1200円の天丼が900円のカツ丼になって庁舎近くの食堂のおばちゃんの生活が困るもんなw
ゴキブリの餌代下げて牛丼食ってる連中の負担減らせばその連中が一杯500円の親子丼位食ってくれるかもしれんけど、
ゴキブリ公務員的経済論ではそれは有り得ない、んだよな?wwww
消費を牽引するのは兎に角理屈抜きで公務員だけ、兎に角何が何でも公務員の給与下げるな!
だって民間が困るもん!なんだよなわかりますwwww

596名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:53:43.51 ID:dHnUku3gO
をいをい。
共産党はインフレ政策に反対だって叫んでただろ!!
597名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:53:47.29 ID:J/kEVifw0
クソだな。
給与削減は絶対しなければならない。
民間は人件費削減でやっと会社をもたしている。
赤字の地方自治体ならなおさら黒字にしなきゃだめだろ。
倒産したらどうすんの?
598名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:53:56.38 ID:s0UZmTe4P
そんな詭弁は通らん。年々所得水準が下がり
物価も下がり、雇用も減ってるのに
公務員だけ右肩上がり、リストラしないと言うのは
あまりにも不合理すぎる。公務員以外になんのメリットもない。
599名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:54:10.62 ID:wl4Vp6+I0
高い給料貰ってるのは、年配の公務員達。年功序列だからね。
30歳くらいまでの若い公務員は民間と同じレベルっしょ。
600名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:54:35.53 ID:27WNA4M00
>>1
「とりあえずやってみよう!!」で良いじゃないかwこういうノリ好きだったろw?
601名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:54:44.88 ID:G8zxfT7o0
>>583
同じプレッシャーかかるなら給料の良い外資で稼ぐだけだろ。
エリートに他人が清貧を強要するのって醜いわ。エリート自身が己をそう律するのはいいけど。

>>590
金が無いのを言うのであれば毎年5兆単位で増加してる社会保障費に即刻メスを入れるべきだろうな。
借金しながら社会保障だって十分言語道断、将来にツケを回してるだろうに。
602名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:55:06.71 ID:hxk09SNN0
>>588
っていうかマスゴミは民間平均や海外公務員平均には短時間や非正規も含めて、
日本の公務員平均は正規職員だけでカウントするというダブスタをやっている。
603名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:55:30.62 ID:LzckCN7P0
>>594
民間が給料上げないのは、利益の配分比率が役員報酬と株主配当を大きくしているため。
これはアメリカからの勧告を真に受けた政府と、
自分たちの給料が上がることを喜んだ後先考えないバカな経営者の判断。
604名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:56:03.76 ID:nZ4v70ogi
>>585
何つくるんですか?道路?
605名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:56:07.48 ID:5f2NGea70
>>594

その通り
リーマンの税金を減収したらデフレがなおると言ってるのと同義
606名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:56:30.50 ID:r6SvYY3+0
そもそも税金なんだからそれ分減税しても同じだろ。
身分保障されている奴の給与は低くていいんだよ。
給与減らすか首切れるようにするかどちらかしないとダメだろ。
607名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:57:24.03 ID:QQFxgTd3P
>>598
公務員の給料は最近右肩下がりになったよ
別に公務員が優遇されているわけではなく、
単に公務員の給料は上下の変動が緩やかなだけ

インフレ経済だったら公務員の給料は民間より
緩やかになるから公務員はむしろ損なんだけど、
デフレ経済では公務員の給料は民間より下落幅が
少ないから、日本のようにデフレが長期間続くと
相対的に公務員の給料は高くなってしまう

つまりデフレを解消すれば、官民格差も自然と埋まるわけ
デフレが問題なんだよ
608名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:57:25.89 ID:hxk09SNN0
赤字黒字で考えたら社会保障費を全面カットしても文句いわんよな。
公務員と民間を同じ土俵で考えたらこういうこともありということになる。
609名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:57:28.15 ID:m5zk8Czk0
>>604
橋脚の修理、建替えは鬼のようなメニューになってくるよw
610名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:58:28.42 ID:g2lT4yxQO
>>533
資本の増加

意味分かる?
611名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:58:34.97 ID:wl4Vp6+I0
>>585
新しく作るものがあれば、それでもいい。
新エネのための開発費に費やすのもいい。
老朽化した公共の建物を改修するのでもいい。
お金が回ればいいよ。
612名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:00:06.13 ID:QQFxgTd3P
何故日本はデフレなのか、そろそろ政治家や日銀の連中は
真面目に考えて欲しいんだよねぇ

デフレが悪ってのはその通りだけどさ、日本がデフレになった
原因ってのがあるわけで、それを潰さないと何時まで経っても
デフレは終わらない
613名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:00:13.27 ID:8WA2w+ng0
よくみんなの党は第二民主と言う奴がいるがあれって自民工作員なの?
政策でいえばどう見ても自民の方が民主に近いように思える
614名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:00:30.82 ID:m5zk8Czk0
だって田中角栄が日本列島改造論で
だーっと作ったもんが、ぜんぶ賞味期限だからなwww
ベビーブーム期のwww

少子化じゃ、どんだけ税金あっても足りやしない
この政治的とりかえしのつかないミスwwww
615名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:01:03.57 ID:U7Ji5SfY0
>>582
地方の疲弊は、税金を職員の給与にばかり使って、
その他の必用な施策をカットしているのが原因だ。
616名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:01:31.13 ID:lAm0GmXA0
何が地方経済に悪影響だよ
そんなんだったら、全部その市内でしか使えないクーポンで支給しろよ
国がヤバイのに、なんで地方公務員みたいな
社会のゴミだけがそのままで良いと思ってるんだか
617名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:02:04.13 ID:hxk09SNN0
>>594
公務員だって増税反対にきまってるだろ。日本破綻なんかしないんだよ。
実際借金とよばれてるもんも自国通貨建てだし。それに借金よりも資産が
増えるスピードのほうが日本ははやいんだぞ。破綻なんかするはずない。
618名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:02:55.49 ID:HiwwBfiw0
公務員と特殊・公益法人に属する「みなし公務員」の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)

20%カットで12兆円(消費税5%相当)、50%カットで年間30兆円の恒久財源が確保できます。50%カットでも、公務員の給与はまだ「世界一」です。

その他にも、無駄な医療費や高齢者優遇の年金、年金よりも高い生活保護など改めるべき事は沢山あります。増税なんかしなくても、いくらでも財源は出てきます。

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
619名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:03:02.27 ID:73b0CSTZ0
>>607
は?なに言ってんだよゴキブリ。
インフレだったバブルの時でも民間より給料くすねてただろ?
泥棒という自覚ないんか?ボケ
620名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:03:03.57 ID:qUBMEPTKO
公務員の待遇はいいから、もっと機械化、合理化して、余った人員で給料の倍稼いで税金をさげろ。なら文句はいわん。非正規雇用程度の仕事っぷりで大手企業と同じ給料なんてふざけてる。
621名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:03:16.44 ID:8YZfzkMq0
じゃあ、公務員も生活保護者と同じく
貯蓄を禁止して貰っただけ消費するように義務付けよう
622名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:03:15.70 ID:CK3KJKSP0
>>556
>バブル時期ですら公務員の年収と諸手当福利厚生は、大企業の民間並み
うん、だから突出して高い訳じゃないだろ?
公務員って、それなりに厳しく選抜された人達なんだから大企業の程度の報酬はあってしかるべきだ。
それよりも
>その後の円高デフレ不況の20年間は、完全に民間水準を上回ってんだろ
↑ここが問題だって言ってるんだよ。
問題はデフレ不況だろ?
公務員の給与下げたらデフレ不況が解決するの?
623名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:03:34.99 ID:wOFxvAlQ0
>>602
そもそも非正規公務員は「恒久」人件費じゃないから当たり前だろ。
民間派遣会社所属の一年契約派遣社員と役所の一年契約嘱託職員、身分的に違うのか?
人件費の出所が税金か否か、は承知だぞ。
非正規で期間雇用の「当然安く設定された」人件費の実際は公務員でもないし厚遇の恩恵も受けてない嘱託職員を平均に入れて
「ほーら、意外と大した待遇じゃないでしょ僕達w」なんて主張するゴキブリ正規公務員、てな方が違和感あるが、お前は違和感無いの?
嘱託職員が顔真っ赤にして鼻息荒くして「俺は厳密には派遣じゃない!公務員だ!」なんて主張するのか?
じゃあ来年なんていうんだろうな?「公務員だけど契約切れただけだ、俺は元公務員だ!」なんて言っちゃう訳か?

624名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:04:45.80 ID:s0UZmTe4P
>>607
給与は下がっていないけどな。
今迄楽して稼いでいたが、残業をなくして定時帰りで手取りを
少なくしただけで、これだけ一般市民が騒ぎ出して
やっとこさ、ちょい下げした程度。
官民格差以前に、公務員の在り方が間違っている。
625名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:05:06.13 ID:m5zk8Czk0
>>618
みなしも罠だから気をつけて
更生保護婦人会なんかも「みなし」であらわすときがあるが
彼女らはボランティアであって、でるときもあるが、それは年で2万円とか(規則性不明)

こういうのを含めてたとしたら、ここで平均を思い切り下げてる
626名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:05:33.97 ID:44+In/NT0
>>1
うわぁ、まだこんなこと言って議席にしがみつくヤツいるんだ
627名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:06:26.09 ID:nyGdw2Hw0
地方公務員のボーナスなんて商品券にしろよ期限付きで
628名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:06:51.71 ID:GLZCUtaQ0
そんじゃ社会実験として大幅削減やってみればいいじゃん
民主党も社会実験大好きだから問題ない
ダメだったら少しだけ給料戻してやればいい
629名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:07:14.57 ID:A1JD2/Vsi
民間と公務員

マスゴミ様が用意してくださったこの二つの単純な構図、みんな大好きだな
630名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:08:27.05 ID:9Y7wWWQc0
>>622
地方の市役所レベルは
世襲コネ、議員コネ、同和コネ、組合幹部コネ採用が多いから、
そんなに優秀でも無いけどな。
631名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:09:47.88 ID:3Qf9TddX0
そういや共産党なんてあったな、消費税反対もポーズだけだし存在感無くなったな
632 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 13:09:50.74 ID:C1bQ+Mmm0
給与でデフレとかw

どれだけ公務員は貰っているんだw
633名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:10:03.74 ID:r6SvYY3+0
税金を公務員の給与にする位なら公共投資でもした方が経済の為になるだろ。
共産党も公務員の支持多いん?
634名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:10:15.84 ID:XR1M8bKo0
「戦時中戦後にわたって虐められて差別されてた朝鮮人が今現在も今後も恒久的に優遇されるのは当然」的に何故か出てくるよね
(それも決まって急に沸いた単発ID)
「バブルの頃民間に見下されて薄給に耐えてきた公務員」ネタ?
皆「そんな覚えは無いけどそういうならそう言われてた時期があったのかな」なんて追求もせず曖昧に流すけど、ソレって怖いよね?
その「手口」で朝鮮人が事実の捏造繰り返してきた訳で。
そもそもバブルっつってもさ、ピーク前後の期間なんて正味3年も無いだろ?
上昇部分から下降部分まで含めても10年も無いしさ。 その中のピーク期間、更に言えば末端まで恩恵受けた期間なんてほんのわずかw
美味しかったのは強いて言ったら大手商社とか元請の大手土建屋、一部の大企業位?
その「大して恒久的な期間とも言えない短期」に「ボーナスステージ終った時のリスクも考えず」に「皆が皆」
鬼の首取ったように得意気に公務員を馬鹿にしてた、と?
しかもさ、大体そん時の風潮流行って何がしかの履歴が残ってる筈なんだよね、例えば当時の出版物とかさ。
マスコミのネタにされたりコラムの題材にされたり小説やドラマ映画の時代背景の設定にされてたり。
「でも」不思議と全く記憶にも無いしその形跡も無いんだけど不思議だよね?不自然だよね?
思い出してみ、大して実際に流行ってなかったり作為的なマスコミ仕掛けブームであっても過剰にCMからドラマから
何かしらの演出材料に使われてた時代、だよ?にも関わらず一切「有形物で」残ってないって有り得るの?
昭和時代からバブルに至るまで「今現在完全に忘れ去られてる一過性マスコミ仕掛けブーム」ですら絶対に何かしらの形跡残ってる、のにね?



不思議だなあww

不自然だなあwww
635名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:11:33.87 ID:yk+/nBQS0
庶民は金ねえんだよ
なんだお買い物するのは公務員さまだけでいいってか
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 13:12:27.17 ID:E0xQ6OJF0
>>627

有効期限付き政府紙幣でもいいかも
637名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:12:40.42 ID:m5zk8Czk0
>>630
そうそう、学歴なんか通用しない世界
人&格みたいよね
教育者でもそうらしいw
638名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:13:13.97 ID:cfhrF7Qq0
官僚がデフレ政策なのは、公務員の給料が下がらないからだろ
公務員の給料もデフレするようにすれば政府もデフレ政策やめるよ
639名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:14:41.36 ID:ZNpmiM4L0
どういう理屈でデフレが加速するのか
わかりやすく説明よろしく
640名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:14:56.11 ID:wl4Vp6+I0
ちゃんと考えればいいことだよ。
まず、老人は金を使わない。
地方公務員でも、高給取りは老人。
ってことは、老人だけ給料をカットすれば、消費は変わらずに歳出だけ削減できるだろ?
むしろ、若い地方公務員に分配してもいい。
普通に、当たり前のようなことをしろよ。政府。
641名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:15:01.32 ID:282atm8J0
公務員給与削った分を民間に流せばデフレ圧力にはならんよ
642名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:15:06.26 ID:YtISwba70
公務員は悪くない。悪いのは生活保護ですか?
643名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:15:09.55 ID:hxk09SNN0
>>618
バブル期の税収が60兆円なんだがな。。。っでさすがに公務員平均年収1000万
はないわw
>>623
いいたいことがよくわからんが、同じ条件で比較すべきなのは確実でしょ。
なら海外公務員はなんで非正規ふくめてんの?
644名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:15:20.53 ID:m5zk8Czk0
たいした学歴も無く、このこコネね
なんて親に見下されてるわけで

学級崩壊終わるわけ無いじゃんwwwモンペも増えるばかりwww

公務員と国民の学級崩壊がはじまったわけだw
645名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:16:06.64 ID:igSyo6JA0
公務員の給料を減らしたって赤字国債の発行額が減るだけ。
デフレが止まるわけない。

公務員叩く前にブラック叩けよw
どうしてお前ら足の引っ張り合いが好きなんだ。
646名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:16:17.46 ID:xl83dhh00
公務員は本当に日本のガン細胞。
それを擁護する糞国家公務員。こいつら百害あって一理無し!ヤクザも呆れる図々しさ。
647名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:16:38.14 ID:adTOy8E/0
>>638
あー、だよね。民間より給与減少のスピードが遅かったら、
公務員はデフレで利益を受けるだけの存在になってしまうもんなー。
デフレに応じて民間と同レベルの損害を受けるようになれば、
官民同程度にデフレ脱却への意欲が出るね。
648名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:16:53.37 ID:LzckCN7P0
>>637
明らかに人格障害があるのに、親が校長だったからという理由で教師に採用とかな。
そいつが担任のクラスの子供達も「担任はおかしい」と開き直っている。
649名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:17:27.88 ID:rm8ACWRz0
共産党系労組加入者は収入の1割が共産党への上納金になるので、
給与削減=即減収となる共産党は必死なのです。
650名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:17:32.70 ID:m5zk8Czk0
>>642
それは公務員から見た「人間としての最低限の生活水準」=生活保護
なので同じものです。
651名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:18:50.52 ID:t5Go5g760
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.youtube.com/watch?v=gF9L_AsSlr8

お前らの西田も同じこと言ってるよ
652名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:19:12.51 ID:gwUPOt5u0
ここだけの話
某市で市長が震災の影響で増えた残業代をカットしようとしたら◯産党員の市職員が市長は採用試験で不正をしたという風に捏造したという噂があってだな
653名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:19:38.91 ID:adTOy8E/0
>>645
ブラックをヘタに叩く、改善を強制すると、
そのブラックな会社が潰れる危惧を社員が持っていたりする、
から、叩けないことも多いんだよ。
654名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:19:47.46 ID:JUQPAI4x0
>>405
景気良くなったら公務員なんてどうでも良いわ
景気悪い今だからこそ改善するんだろ
655名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:20:19.64 ID:XR1M8bKo0
>>635
逆に考えてみ。
バランスとか格差とか一切無視してさ、「消費が落ち込むか否か」だけ考えてみると正しい。
年収800万のアブク銭くすねゴキブリ(不労所得であって苦労やリスクの対価として得た金でない)
年収300万の生活に不安かかえてる層(リスクや苦労の対価として金得て、しかも常に雇用不安抱えてる)

コレが年収700万のゴキブリと年収400万になっても、400万になった程度じゃサクサク金使わないだろ、て事じゃね?

つまり「多少の是正」した程度では生活不安は払拭されない民間、方や公務員は余裕あんだから
いっそ民間はこのまま沈み続けてもらって公務員だけ優遇続けましょ☆
て理屈だろ。何が共産党だか。
ボートに官民混成で乗ってて、もう民は延命措置しようが死ぬ、じゃあ公務員は一緒に沈む位なら民見捨ててせめて公務員だけは助かりましょ☆
て例えれば解りやすいか。
6561th ◆6KRJEpqjyg :2012/04/21(土) 13:21:24.55 ID:qxEmNI5D0
日銀に円を刷らせて公共事業やりまくれば誰も公務員の給料なんて問題にしなくなるのに。
解決策なんて一年あれば実現できるのに今まで誰もやってこないでいる。
アホじゃないの。
657名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:21:50.32 ID:IcPeugAJ0
どこにアカの巣があるのか、
よくわかるニュースだね。
橋下バルサンで根絶やしさせなきゃね。
658名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:22:22.93 ID:igSyo6JA0
>>653
そうだな。
下請けに仕事回すだけの楽な民間は叩かないんだよなw

>>654
公務員の給料減らしてデフレが改善する過程を詳しくw
659名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:22:28.57 ID:Ig2NG9pm0
>>653
なんで?
ブラックな会社が潰れる危惧を社員が持ってようが持ってまいが、
思う存分叩けばいいじゃん。

お前が何を言ってるのかサッパリわからない。
660名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:22:43.83 ID:wm/Sje2P0
民主、社民、共産で公務員票の奪い合い
まあ全部共倒れで潰れてくれればいいわ
661名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:23:55.94 ID:hxk09SNN0
ここのアホどもは民間はみんな苦しんで給与さがってると思ってるらしい。
662名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:24:01.49 ID:Tv/yZA760
民主、公務員上乗せ年金に公費 総務部門が提案
 
民主党総務部門の幹部会議は20日までに、公務員に対する共済年金独自の上乗せ給付について
「労使折半の事業主負担が基本」として、雇用主である国や地方自治体が公費(税)を投じて保険料の半分を
負担していくべきだとの提案をまとめた。確定給付型の終身年金が望ましいとしている。
 共済年金には「職域加算」と呼ばれる上乗せがあり、民間会社員の厚生年金と一元化する2015年10月、
同加算を廃止する方針が既に決定。政府、民主党は代わりの新制度について今年中の法案とりまとめを目指すが、
党の厚生労働部門会議は公費投入の継続に反対しており、意見集約は難航しそうだ。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/366667.html
663名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:24:07.51 ID:wl4Vp6+I0
消費税を上げるくらいなら、高給取りの公務員給料をカットして、
それを社会保障に充てるべきだよ。
ちなみに、日本の公務員給与水準は、先進国でも断トツに高いらしい。
664名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:24:24.33 ID:VePy1P4c0
橋下の市長選でわかったこと
共産党の支持団体は公務員
665名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:26:26.25 ID:tGB/kXP20
>>648
宮城県なんかは、
そういう無能教員の世襲採用が多い。
大川小学校なんかは、それかもな!
666名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:26:27.95 ID:r6SvYY3+0
>>658
公務員の給与削減の本質はプライマリーバランスの改善だと思うんだけど、
デフレ改善させるならその金で公共投資した方が効果あるだろ。
乗数効果が見込めるからね。
667名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:28:14.18 ID:vtjATBNz0
まぁ一理ある。但し、無駄な公共事業の削減にも反対しろよ
668名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:29:02.29 ID:YtISwba70
>>650
生活保護の方がおいらよりも裕福ですが。生活保護は年収200万円。おいら83万円。
669名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:29:08.56 ID:8Bj6Iile0
エセ保守も同じこと言ってるよな。右でも左でも馬鹿は同じ思考回路。
サヨクとネトウヨが叩かれてるのが良く分かるだろ。
馬鹿だからだよ。
670名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:32:09.15 ID:XR1M8bKo0
ちなみに俺はゴキブリ公務員優遇大賛成。
だってお前らなんだかんだいってゴキブリ公務員の批判書き込んだり余裕あんじゃん。
つまりまだ生活苦に至って無いじゃん。だったらまだ絞るよそりゃw
ゴキブリは取れるなら幾らでも餌代欲しいんだもんw
ネットで不満書き込んでる程度で済むならまだまだ絞ったろw程度にしか思わんわな、そりゃw
まだ「自暴自棄な行動に出ない程度のレベルの不満」な訳よ。
そんな状況で何も変わる訳ないってそりゃwwwwwwwww
不満「言い捨て」「書き捨て」だけでハイそこまでw
今の段階ではまだ何の事件も起きないし今後益々ゴキブリ公務員利権安泰www
もっともっと公務員優遇してツケ民間に払わせりゃ良いんだってw偉い政治家の皆さんもそれ望んでるしw

671(´・ェ・):2012/04/21(土) 13:32:24.02 ID:n2F3kaCJO
公務員は、人件費平均を半分にして二倍雇え。
金がかからない景気対策だ。
人件費平均が民間より高い水準までであれば、水準を下げてより多く雇う事で民間の人件費に悪影響は起き無い。
672名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:33:50.27 ID:Po38ydOe0
デフレになるぐらいお金が公務員に偏ってるといってるのだな
公務員人件費削減してインフラ投資や軍備に使ったほうが良い。
673名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:34:09.43 ID:xs5ilr8a0
なんで民間の給与を上げろって言わないのかねえ
674名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:34:35.52 ID:whyc0f1K0
給与水準高いからそのくらいはデフレに影響しないだろうよ
つか、公務員の党員から会費を回収できないからでしょう>共産党
675名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:35:21.25 ID:i6EB1T5c0
一理あるんだが、共産党は、デフレ改善政策とか
全く頭の中にないだろうがwww

676名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:35:26.35 ID:TWokAOxL0
地方公務員給与削減 大賛成
早くやろう。
677名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:35:29.28 ID:PQMHrJiD0
>>670
長文を書いた割には、
要点の無い文章だな。
678名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:35:34.89 ID:LbCkI1Cdi
>>663
社会保障費いくらかわかってんの?
今後、一年で一兆円ペースで増えていくらしいし
679名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:35:45.89 ID:OAIqbsic0
公務員だって消費者でもあるんだから給与が減ると買い物もあまりしなくなって消費も伸びなくなるんじゃないのかな?それに公務員は法律では副業が原則認められてないから給与が減っても副業はできないんだよ。
680名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:36:10.73 ID:BREGrKfY0
>>270
公務員の給与は、
「政府最終消費支出」としてGDPを構成する一項目だぞ。

だーれも、突っ込んでないようなので突っ込んどく。
681名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:36:48.59 ID:r6SvYY3+0
>>673
毎年言ってるだろ。
ママにお小遣い貰うのとは違ってねだれば貰えるってもんじゃないんだよ。
682名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:37:38.71 ID:QQFxgTd3P
公務員給与削減というより不況下の緊縮財政が過ち
デフレ下ではガンガン金を刷れ!ばら撒け!使え!
ってのが正しいスタンス
683名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:37:51.97 ID:puBaBhfY0
コウムインガーこそ明らかな売国奴だけどね
684名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:38:01.11 ID:igSyo6JA0
>>675
デフレ改善政策なんてメディアで大っぴらに言える奴なんていないよ。
金持ち叩くことになるんだからw
685名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:38:15.89 ID:ug5yFQje0

>>622
>公務員の給与下げたらデフレ不況が解決するの



大バカ!!


公務員人件費に無駄な血税を使うと、 絶 対 に 解 決 し な い !!


だろ!! ( 怒り )



>>490  >>518
>>490  >>518
>>490  >>518
>>490  >>518
>>490  >>518
>>490  >>518


686名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:39:05.08 ID:FvDdcyrC0
共産党って本当に日本人の敵だな
687名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:39:27.34 ID:adTOy8E/0
>>658
公務員の給与を減らすとデフレが起きるってのは、
公務員それ自体が「公共投資」ってことだわな。
だったら、公務員に支払う給与で公共投資やった方が良いと思うけどな w。
それでナゼだめだ?。で、今時、下請けに投げるだけの会社なんか、滅多にないよ。
ブラックは「下請けに投げない, 投げられない」から起きると思ってるくらい。
688名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:41:34.49 ID:ZysQIStV0
公務員の給料を削減するどころか今まで給料を増やし続けてきたのにデフレまっしぐら。
公務員の給料を下げると民間の給料が下がるというのが 「嘘」 なのがばれてしまいましたね
689名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:41:39.58 ID:wm/Sje2P0
累進課税強化は金持ちの消費意欲減退でデフレを加速
法人税引き上げは企業の投資意欲減退でデフレを加速

この理論なら共産党の主張も全て駄目だな
690m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/04/21(土) 13:42:41.10 ID:J+oFq8Vv0
デフレかで歳出削減する奴は馬鹿。
そういう意味では共産党の主張は正しい。

公務員人件費を削減するのなら、削減した分を公共事業に回せ。
691名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:42:56.34 ID:oMytwpAB0
>>13
公務員人件費って年間38兆だぞ
692名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:43:00.01 ID:LbCkI1Cdi
>>687
数年前まで、無駄なハコモノ=税金の無駄だったしね。
693名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:43:14.58 ID:FvDdcyrC0
ワークシェアだろ 共産党さんよ
お前らの大事なワープアさんにお仕事をしてもらうには
公務員の給与削減した分、ワープアさんがお仕事見つけられればいいと思うのだが?
694名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:43:27.80 ID:fbXtpgYI0

地方公務員は年収手取り200万円くらいで十分なんだが。
現状では住民から搾取しすぎだ。

無能で生産性も糞もないのだから、
もらえるだけありがたいと思えよ。
695名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:43:49.94 ID:f3HFF6MH0
>>690
m9('v`)ノさんお久しぶりです
最近レスめちゃくちゃ減ってません?お仕事お忙しいのでしょうか?
696名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:44:10.04 ID:mln1FubI0
消費税増税前に平均年収700万の公務員給与を
カットするのが先だろうが!
697名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:44:44.41 ID:Ig2NG9pm0
>>673
それは政治の仕事だろ?
そんなこと言い出されたら、矛先が政治家に向かっちゃうじゃん。

まんまと公務員を叩いてくれてたほうが、政治家にとっては都合がいいのよ。
698名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:44:46.12 ID:+XNjDWOf0
>>687
手っ取り早い話、

「資本をどう使うか?」
って話に絡んでくる

公務員は生産性の無い仕事をしているから
給与っていうなれば「直接給付」なわけ

配っておしまい

民間に金を回す場合
まず生産性のある事業に資本が向かって乗数効果が発生して
その後に労働者に分配される

だから民間と公務員の貯蓄性向の差はあまり考える意味が無い

公務員の人件費に資本が振り向けられる経済と
民間企業に資本が振り向けられる経済では

貯蓄による資本創造による経済効果
いうなれば「貯蓄の乗数効果」が全く異なってくる

公務員の人件費に資本が振り向けられる経済って
租税により民間から金を吸い上げながら
銀行と公務員で資本のキャッチボールするだけの経済になっちゃうんだよ

これじゃ経済は成長できない
日本がこういう経済構造に陥ってる
699名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:44:51.05 ID:yMvuTmaY0
政治家も、国民も誰も公務員に逆らえない。
日本が破綻しない限り、公務員天国は永遠に続く。
700名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:44:54.72 ID:LDf3j8Lk0
>>13
それは国家公務員だけの話
実質地方公務員人件費と化している地方交付税を入れると
約25〜40兆円が公務員人件費になっているといわれている。
701名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:45:11.52 ID:ug5yFQje0

>>622
>公務員って、それなりに厳しく選抜された人達なんだから大企業の程度の報酬はあってしかるべきだ。
>公務員って、それなりに厳しく選抜された人達なんだから大企業の程度の報酬はあってしかるべきだ。
>公務員って、それなりに厳しく選抜された人達なんだから大企業の程度の報酬はあってしかるべきだ。



ったく無能公務員の大バカはこれだから( 苦笑 )



ただの既得権益だけで給料が生涯保障されると思ってる大バカ勘違い公務員は、



全員死ねよ!!



民間は結果成果がでないと、東大卒だからって給与身分が保証されるわけじゃねーだろ!!


702名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:45:12.76 ID:9ArWOOUV0
自民党と同じ主張w

既得権益は同じ穴だにゃー
703名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:45:31.07 ID:X0AGKy0xO
>>2
地方自治体は経済の冷え込んだ地方にとって、超優良企業でもある。
給与削減したら地方経済に影響出るのは当たり前。
進むべきは民間の給与アップへの道だろう。
704名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:45:41.04 ID:T+c9TXvX0

>民主、自民、公明、共産の「全議員」による反対で条例案は否決された。

なんだこの大政翼賛会は?
しょせん、既得権益を守るだけの集団だな
本当に信頼できるのはみんなと維新だけ
日本を救えるのは彼らだけだ
705名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:47:05.25 ID:S+USkKCt0
地方自治体は破綻させてから再生した方が手っ取り早い
706名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:47:08.44 ID:+XNjDWOf0
>>703
公務員の人件費には租税負担が発生するから
民間の給与は下がるよ
707名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:48:23.52 ID:LbCkI1Cdi
>>705
破綻した夕張に復興の兆しはみえませんが?
708名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:48:23.19 ID:ug5yFQje0

>>703


あのな〜!!

ミルトン ・ フリードマン 「 資本主義と自由 」 は、最低賃金制度を厳しく批判している。
貧困を何とかしたいという趣旨は立派なものの、逆に、最低賃金水準以下でも働きたい人を失業に追いやるので、


  今 仕 事 を 持 っ て い る 人 の 利 益 を 確 保 し 、
  こ れ か ら 職 に 就 こ う と す る 人 を 失 業 さ せ る と い う 意 味 で
  既 得 権 者 の 私 益 保 護


だからだ!!
解決策としてフリードマンは、政府は 「 給付つき累進課税 」 を導入すべきだとしている。
つまり、一定収入には累進課税になるが、それ以下の収入しかない人は納税せず、逆に政府から給付金を受け取る。
これは、日本以外の先進国では、
失業保険と給付付き税額控除を組み合わせた社会セーフティーネットとして実現している。

最低賃金以下で働きたくないぐらい賃金水準が低ければ、そう目くじらを立てる必要もない。
しかし、デフレの下では、


  経 済 政 策 と し て 名 目 賃 金 ( 人 件 費 ) を 固 定 も し く は ひ き 上 げ る と 、 
  失 業 が 増 加


してしまう。
日本では、最低賃金が生活保護水準より低いから最低賃金を引き上げるという理由もあるが、
それなら給付つき累進課税を導入し、生活保護制度をそれに組み込むほうが筋!!
709名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:48:30.40 ID:rm8ACWRz0
>>704
おまいらのような弱者の切捨てを標榜するみんなの党を支持するとか、ほんと2ちゃんねらーはマゾだよね。
710名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:48:31.43 ID:l1VSk2ia0
共産党の佐藤文雄って、本当にバカだなw
711名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:49:02.90 ID:FkP2uIIn0
公明 → 外国人参政権推進

共産 → 公務員利権推進


さてオマイラはどっちを選ぶ?
712名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:50:41.02 ID:mln1FubI0
デフレなんな言いがかりで、本音では公務員の給与をカットしたら
自分ら議員の給与もカットせざるを得なくなるからだろ
自民も民主も公明も共産も税金泥棒でしかない
維新やみんなの党を勝たせるしかないな
713名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:51:11.41 ID:XR1M8bKo0

★手取り、生活保護以下? 夕張市職員 来年度からの給与削減で

市財政再建のため職員数や給与の大幅削減を打ち出した夕張市で、来年度からの手取り
給与額が、生活保護を受給した場合の金額を下回るケースもあることが分かった。市職員の
間には「財政再建とはいえ、『最低限度の生活』は保障されるはずではなかったのか」との
憤りや嘆きが広がっている。

 三十代後半の事務系男性職員は十一月下旬、市職員労組がつくった新賃金の表計算ソフト
で、来年度からの自分の給与を試算してみた。妻と小学生以下の子供三人との五人暮らし。
期末手当や家族手当を計算に入れても住宅ローン、保育料などを差し引くと平均月額十九万円
そこそことなる。
男性が仕事を辞めて生活保護を受給した場合、一家の受給額は月額約二十五万円になる。
医療費や保育料、住民税は無料で、自宅を引き払った場合、アパートなどの住居費補助も別途
加算される計算だ。
 男性は妻と話し合い、本年度限りでの退職を決めた。市職員は雇用保険に加入していないため、
三月末までに次の仕事を探す必要がある。住宅ローンはまだ二十年近く残っている。それでも
「子供たちの進学など将来を考えると、生活保護は受けたくない。妻が『新しい仕事で頑張ろう』と
言ってくれたのが救いです」と、声を詰まらせた。
男性の同僚は「生活保護費は、国が定めた『最低限度の生活』を守る基準のはず。市職員給与
がそれを下回るなんて」と憤る。

北海道新聞 2006/12/28 08:17 ※以下略、元記事で
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061228&j=0022&k=200612275719
http://www.hokkaido-np.co.jp/Photo/20061228.200612275719.jpg

>住宅ローン、保育料などを差し引くと

>住宅ローン、保育料などを差し引くと

>住宅ローン、保育料などを差し引くと
714m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/04/21(土) 13:51:32.48 ID:J+oFq8Vv0
>>695
どなたか存じ上げませんがお久しぶりです。
715名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:51:52.02 ID:puBaBhfY0
コウムインガーって、小泉推したり、民主推したり
橋下推したりして、一貫して売国奴だよな
716名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:51:59.42 ID:g8F82kCU0
>>709
でも今回は共産党が強者を守って弱者を切り捨てたよね
717名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:52:20.24 ID:igSyo6JA0
>>697
国民は小泉郵政の頃から何も学習してないんだよ。
B層ってやつだw
718名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:52:22.68 ID:u1wKpyJj0
>>1
なわけない
部分と全体を理解していないな
719名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:53:01.45 ID:AUar/43M0
東京都職員モデル年収(手当含む)

23歳 ヒラ     独身  3,583,038円
28歳 主任    独身  5,034,241円
32歳 主任    妻    5,939,089円
33歳 主任    妻+子1 6,210,526円
37歳 係長    妻+子2 7,321,965円
45歳 課長補佐 妻+子2 9,013,057円
50歳 出先課長 妻+子2 10,940,237円
55歳 本庁課長 妻+子2 11,335,033円
60歳 本庁課長 妻    11,287,939円

退職金   28,818,860円
生涯賃金 335,651,754円

3億3565万はすごいなー
今からの若い人はいくらもらえるんだろうねー?
720名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:53:29.48 ID:S+USkKCt0
「これが通れば、私たちの試算では約90億円を捻出でき、市債発行の増加にストップがかけられる」
つまり借金で公務員の給料をまかなっているって事だろ。それじゃあ赤字は増える一方じゃないか。
そしてゴミの回収とか公共サービスは有料化されるっておかしいだろ。
721名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:53:36.54 ID:9ArWOOUV0
勝ち組ムイン様の味方「共産党」
アレ?
722名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:55:03.05 ID:u0Lhi5T90
>>1-2
>地方公務員の給与削減はデフレを促進し、地方経済に悪影響を与える

ダウト!

152 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/08(水) 10:00:37.86 ID:pFs8ONIK0
公務員人件費の経済効果の乗数は0.6
予算のうち60%しか経済に寄与しない
簡単に言うと公務員人件費の40%は一切経済を潤すことなく銀行に死蔵、そして国債購入の原資になるだけである。

これは何を意味するのか?

公務員人件費は40%まで削減しても経済に一切の影響を与えない。
723名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:55:15.77 ID:W8e4iCXwO
デフレ対策は大きな政府と公共事業、公務員増だよ。インフレ対策は小さな政府と公共事業削減、公務員削減だ。感情的にならずに歴史に学ぶべきだよ。
724名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:55:54.93 ID:wm/Sje2P0
沖縄あたりの反米反日集会見ても、公務員労組の旗ばっか見るし
こういう必死な公務員擁護を見ると、
反日左翼政党がいかに公務員の支持に支えられてるのかがよくわかるよな。
725名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:56:05.47 ID:Fl4ThUFq0
今まで一杯貰ってもデフレだったのに
地方の商店街も過疎ってシャッター街にもなったし

地元の地方公務員が大金貰って何処で使ってた?
地元の店で買ってないんだろ

日本の観光地や海外に旅行とかしてるのは、普通に見てる
週末は、地元に居ないだろ あいつ等
726名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:56:07.58 ID:adTOy8E/0
>>692
そうなんよね。「デフレを起こす」リスクを推して、
盛んに箱もの批判を繰り広げてた。
箱ものに依存して食べてる人がいたという意味でも全く同じ。
だったら、共産党は箱ものを復活させろと言わなきゃいけない。

>>698
そうなんよね。公務員を「公共投資」として把握するのなら、
公務員に支払うべき給与で、他にもっと効率の良い資本の運用を考えるべきってことになる。
左派, 革新系の人達が使っていたロジックが、見事にブーメランってだけだと思うなー。
727名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:56:49.81 ID:rm8ACWRz0
>>716
共産党は「公務員を含む全ての労働者=弱者」、「国・企業・管理者=強者」と言ってますが。
728名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:57:04.18 ID:UXIa8xNN0
>>589
石原の尖閣買い取りでどういうスタンスなのか注目だな
729名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:57:09.42 ID:ug5yFQje0

>>723

あのな〜!!  
自民西田といい、小学生並の詭弁で経済音痴ぶりをさらけ出すのも程々にしろや ( 怒り )。

ニューディール政策のように、公共事業で有効需要を創出しデフレGAPを埋める政策もあるが、
これはインフラ整備という固定資産形成も兼ねてるから経済効果があるんで、
公務員へのばらまきとは意味合いは全く違うだろ〜が!!

原資が血税なんだから、
景気に関わらず公共支出の効果効率不正不公平には厳しくあるべきなのは、
財政規律での当たり前な原理原則だろ。
だったら公務員だけでなく、公平に国民にばらまけ!!( 減税しろ )

しかも公務員人件費は所得の移転なので、GDP増とは、全く関係ねーよ!!
おまけに肝心の、公務員人件費の乗数効果はいくつだ?

公共事業の場合、
変動相場制下での赤字国債による公共事業は、
クラウディング ・ アウトや円高誘導などのデメリットもあるが ( マンデルフレミングの法則 ) 、
それでも乗数効果は2.5ある。
固定相場制での高度成長期には、5あった。

で?
公務員人件費の乗数効果は?
子どもだまし手当と同じ値だが、いくつあるんだよ?

ただでさえ財政政策のリソース ( 血税の税収 ) が乏しいんだから、
尚更、財政出動は 「 選択と集中 」 戦略をとるのが基本中の基本。
ミンス政権と同じく、非効率で無駄で効果もなく、不公平な公務員特権ばらまきで
景気が良くなり、デフレから脱却できるわけ、ねーだろ! ( 怒り )
730名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:57:14.60 ID:u1wKpyJj0
>>723
公共事業だけでいいんだよ
公務員を増やすから失敗する
731m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/04/21(土) 13:57:18.90 ID:J+oFq8Vv0
>>722
公共事業削減と同じで、地方経済が壊滅するけどな。
732名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:57:49.34 ID:8WA2w+ng0
共産党議員の言うとおりだよ
その論理でデフレ脱却の為に地方公務員給与は平均年収2000万円位にあげればいい
733名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:58:21.42 ID:iPmgxv0VO
公務員の給料5〜10%削減した程度でデフレが加速するのなら、
公務員のずば抜けた貯蓄率の高さこそがデフレに突入した原因だろw
公務員の貯蓄を一般人と同程度になるまで吐き出させたらデフレ終わるんじゃないのw
734名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:58:22.09 ID:wlQPn28v0
削減っても新規採用とらんだけで上の高い給料もらってるのはそのままだし
中堅はなかなか等級があがらんくなってるだけだ
公務員にも労働争議適用させる代わりにもっと簡単にクビにできるようにすればええんちゃうの
735名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:58:26.46 ID:QuhBmX+u0
山小屋研究所 ‏ @kazbluemountain · 開く
@hidetomitanaka あまり桜視聴者を紋切り型に理解しないで下さい。
私は小額ながら桜を支援してる者ですが、先生に絡んでる人たちは経済討論を理解できる知識もない層でしょう。
保守の中にもおかしい人たちがいますが、彼らと桜を同根のように言うのは
水島さんに失礼というものです

田中秀臣renho38?@renho38
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka
理解していないのは明白なのに、あなたが僕を紋切型に理解しているんだよ。
失礼にもほどがある。あなたのような単純バカは@コメントつけるよ本を地道に読んで学べ。
なにが水島さんい失礼だ。人様を持ち出して説教しようとは不逞な考えもいいところだ。へどが出る

田中秀臣renho38?@renho38
リフレ政策で海外の投機マネーが生じるというのは実証性ゼロ、
リフレ政策が効果がないかもしれないというのもあわせてよくある日本銀行の小理屈と同じ。
前後の発言から中野剛志信者の典型。個人崇拝がチャンネル桜の代表のようにふるまうな、反吐がでる

田中秀臣 ‏ @hidetomitanaka 閉じる
また中野剛志個人崇拝論者のネトウヨか。よし、もう腰をすえて中野剛志個人崇拝論者および中野剛志批判をやることに決めた。
正直、あまりにもひどすぎる。B層丸出しを食い物にしている。

田中秀臣 ‏ @hidetomitanaka 閉じる
実はあまりにひどい内容なので、中野剛志の『レジームチェンジ』は本の山の下の方になってしまい、探すのだけで大変そう。
ともかく緩やかな持続性のあるデフレを財政政策や規制などを中心とした「政治力」(金融緩和はおまけ)でやるのは、
まさに日本銀行理論そのもの。リフレ政策は無効か投機の危険w

田中秀臣 ‏ @hidetomitanaka 閉じる
そんなただの日本銀行理論(受動的金融政策丸出し。財政や規制のおまけ)では、
持続的な名目量の修正のアンカーにはなれない。
岩田規久男先生の書評に書いたのにそんなの理解する気持ちも気づきもしないのが中野剛志個人崇拝論者。
だんだん腹がたってきた。毎日毎日悪質すぎる。
736名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:58:31.33 ID:AUar/43M0
デフレを阻止するってだけなら
最低賃金を上げるとか、生活保護受給を増やすのでもいいわな
737名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:59:49.78 ID:yNe9tSUH0
>>362
減税して国民に預けさせればいいよね
738名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:00:08.44 ID:TknYXfxz0






公務員給与削減して





公共事業に投資すればいい




そのほうが民間に金が流れる
739名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:00:27.32 ID:XSYlwQFc0
これは物事の筋が通らないんだよ
デフレに影響が出るからと言って、
市場に出る金銭の窓口を公務員にする必要性はない

公務員給与は削減してその分、採用数を増やせばいいんだよ
740名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:00:42.18 ID:ug5yFQje0

>>731

しねーよバカ



>>729
>>729
>>729
>>729
>>729



大体、公務員人件費が公共事業と同じ効果があんなら、


 何 で ギ リ シ ャ は 経 常  赤字 の 経 済 危 機 


をまねいたんだ大バカ!!


741名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:01:15.35 ID:wm/Sje2P0
結局、共産なんかは消費税増税に反対してるんだから
財政削減に賛成しなきゃ筋が通らないわけだが
財政削減にも反対するわけだから、いかに目先のパフォーマンスだけで
支持層に媚びてるかがよくわかるよな。
742名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:02:06.24 ID:+s2m6osL0
743名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:03:20.13 ID:QW7R6TNBO
記者スレタイ悪いよ。

これはもう共産党一党レベルの話じゃないだろ。
>>1読めば悪いのはみん党以外全部じゃねーか。
議席無いような党叩けば終わる話しじゃ無いだろアホ。
744名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:04:22.41 ID:hU1PFtcB0
公務員給料削減しても違う所で使えばおk。

やらなあかん公共工事もぎょうさんあるので、安心して下げろ。
745名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:04:28.59 ID:j0ANWee50
公務員天国ランキングベスト10 
1青森県 +342万(都道府県別平均年収+)
2長崎県 +335万
3山形県 +330万
4秋田県 +326万
5宮崎県 +322万
6大分県 +313万
7沖縄県  +310万
8鹿児島県 +306万
9 岩手県  +306万
10佐賀県 +305万
746名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:04:32.89 ID:BREGrKfY0
>>730
公務員が居ないと
予算の編成も、執行も出来ないよ。

足りてるならいいが、
足らないなら増やさないといけない
747名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:04:37.61 ID:adTOy8E/0
税金を公務員に払うという形で使う必然なんてないんだよなー。
本当に「デフレを怖がる」のならさ。他の用途に使えば良いわけで。
748名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:04:52.27 ID:6Py2E+ME0
>>1
トリクルダウン理論は嘘っぱちがすでに証明されています
デフレ関係なしに公務員給与を下げなければ、経済は破綻し、暴動が起こります

ぶっちゃけ、公務員は皆殺しにされると思う
島国の中で
749名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:05:31.68 ID:7klTIHDR0
公務員って給与3割削っても全然生きていけるよ正直。
税金下がって一般人の懐にまわるからデフレどころか。
デフレだなんだは単なる既得権守るための言い訳。
削らなくても大した給料もらってないけどね。
民間がもっとひどいからまぁ足並みはそろえないとね。
750名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:06:01.84 ID:wm/Sje2P0
そのうち「国会議員削減はデフレを加速」とかも言い出すんだろな
751名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:06:46.50 ID:IZwF3PUfO
共産党は消費税増税にも反対。意味分からん。
752おんなは家畜:2012/04/21(土) 14:06:49.36 ID:8iYnWswX0
今でも、かび臭いマルクス・レーニン経済学を信じてる共産党員に、現代の資本主義経済を語れる知識があるの?
753名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:06:55.74 ID:u1wKpyJj0
公務員の給料が高くて
経済回るなら
北朝鮮やギリシャが豊かになっているはずなんだがな
しかし現実は経済が破綻している
754名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:07:12.08 ID:wlQPn28v0
>>744
復興特需でいろんなことやれんのにトップのやってることは相変わらず外国バラマキしかできんの
東北の失業率に歯止めきかんぞ
755名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:07:24.41 ID:6Py2E+ME0
もうさ、オマエラの近くにいる公務員を物理的にぶん殴れよw
756名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:08:05.13 ID:TByRKQ7o0
共産党員が金どんどん使えばデフレは防げるはず
757名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:08:35.34 ID:/CwOc92c0
共産と公務員がタッグを組めば最強だな


これで公務員も安泰確定w
758名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:08:41.51 ID:ihw5c1YfO
橋下をボロカスに言うのならお前らの首長にいえよ!
759名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:09:03.59 ID:aYWLg9l20
>>1
税金負担が少なくなるので
デフレは抑制されるよ。

40%ぐらい公務員給与削減すれば
増税もいらない。

760名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:09:33.94 ID:QQFxgTd3P
>>753
ギリシャは通貨がドラクマのままだったら破綻しなかったよ
761名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:09:42.33 ID:DsvU/zFoO
話にならん
762名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:10:39.23 ID:fk541GN40
地方公務員の給与削減が景気を悪化させるほどの「公務員天国」なことが問題だろ
763名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:11:01.03 ID:adTOy8E/0
>>760
破綻しなかったろうけれども、
今度はハイパーなインフレで揃って貧困になるだけでないの。
764名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:11:26.93 ID:8Bj6Iile0
>>753 ソ連も崩壊したし、東電のような独占企業も腐ってる。
競争がないと腐敗して衰退して崩壊するんだよ。だから常に改革が必要。
765名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:11:29.50 ID:FknPps2E0
共産主義国家じゃ公務員は天国だからな
766名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:11:35.19 ID:Kv3r9ogn0
20年間民間が下がっていく中で公務員は上がり続けた。結果は明白。
公務員に高い給与出しても経済循環には全く貢献しない。
767名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:11:49.73 ID:UlbWJuM90
そもそも国歌というものは、公務員を養うために存在している。
768名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:12:23.66 ID:QQFxgTd3P
>>759
金を何に使うかというのは、デフレ対策という意味では
あまり重要じゃないんだよね
公務員に金が回るか、その他の人に金が回るか、という違いしかない

ぶっちゃけ、日本でデフレ対応できる機関は日銀だけで
地方市議がデフレ云々と語ること自体が間違い
769名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:12:31.24 ID:pMYObcCw0
市債とかばんばん発行して予算組んでるのが現状なんだから
削減割合を焦点に容認するしかないんじゃなかろうか
770名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:13:15.79 ID:u/wMHh130
公務員の財布が景気を左右するほどの影響力があるのか
771名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:13:38.38 ID:uW+hRpt90
公務員給与は牛丼の値段に連動でいいんだよ めんどくせえから
772名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:14:59.61 ID:QQFxgTd3P
>>763
ハイパーなインフレにはらなないよ
日本だって財政が酷いのにインフレになってないだろ?
それと同じ
773m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/04/21(土) 14:15:05.04 ID:J+oFq8Vv0
>>768
そう。
歳出削減が前提の公務員給与削減なんて、地場経済でもデフレが進行するだけ。
主婦の台所感覚でマクロ経済を語る奴が日本には多すぎる。
774名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:16:00.65 ID:A60OMX9XO
売国先進県の共産党かよ
無保険のチョンに年金やるな
775名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:16:10.67 ID:r6SvYY3+0
>>768
乗数効果ってものがあるだろ。
公務員給与なんかはそれが低いんだよ。
次の生産への投資となる様に金を使うべき。
776名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:16:18.46 ID:DmjuGoBxP
何でもデフレデフレ言えばいいと思ってるな。
777名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:16:31.12 ID:ug5yFQje0

>>760




バカ!!


ギリシャは元々、


 過 去 200 年 間 の う ち 、 2 年 に 1 回 は デ フ ォ ル ト し て た


超経済破綻国家だ!!



778名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:16:31.23 ID:+s2m6osL0
>>753
日本の公務員人件費率は低いよ?
なにせ人数少ないから。
それに公務員人件費率が高くても経済は回るよ。
北欧とかギリシャより高いぐらいだし。
779名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:16:37.00 ID:XQClg/vC0
削減がデフレと言う理窟なら、別に公務員だけにする必要がないだろ。
困窮している市民の、生活保護を増やしてあげるのが先だろ。
780名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:16:45.50 ID:adTOy8E/0
>>770
年間27兆円だから、5%削減すると、
毎年1兆円の公共投資が毎年出来るよ。
781名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:17:00.72 ID:PzGm6uVx0
>>362
>信用創造は行われる。

(´A`)
782名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:17:25.70 ID:WSumbsv3O
>>1
地方公務員と共産党との蜜月…ってここは中国かよ!
783名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:18:13.59 ID:1zEXtlbx0
うちの近所に平均年収860万円の企業の工場があるんだけど、共産党が「待遇を改善しろ」と組合と一緒に叫んでる
今の日本に必要なのは高給は下げてコストを下げ、雇用は最大限維持し、低所得者には減税による需要喚起だろ
784名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:19:16.26 ID:+s2m6osL0
>>780
公共投資が必要なら普通に国債発行すればいい。
なにせ調達コストは世界一低いわけだし。
何かを削って何かを増やしても景気対策にはならんよ。
総需要が増えてないんだからさ。
785名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:19:18.96 ID:ug5yFQje0

円高デフレスパイラル不況の克服は簡単だよ。

為替レートは2国間の通貨の交換比率。
原理は単純なマネタリーアプローチでしかなく、円とドルでどっちが相対的に多いか少ないかの比率で決まる。

つまり国債買いオペ ( 復興事業投資 ) とセットでどんどん円を刷る、量的緩和を実行すればよいだけ。

FRBバーナンキのいう 「 中央銀行は、買えるものはケチャップでも何でもいいから買いまくれ 」 じゃないが、
日銀は、出口戦略を考慮して市場規模の大きい国債 ( 復興債など ) を買い取りバランスシートを拡大させろ。
拡大したバランスシートに裏付けされたシニョリッジ ( 通貨発行益 ) で量的緩和を行えば、
急激なインフレには決してならない。
( ただでさえデフレ脱却時は、後述のように名目金利の立ち上がりは遅くなる )

量的緩和では、特に予想インフレ率に働きかけてそれを上昇させ、
それで実質金利 ( = 名目金利 − 予想インフレ率 ) を引き下げる。

円安になるので、

半年後に製造業がV字回復
→ 1年後に設備投資と雇用が回復
→ 3年後に内部留保を吐き出しデフレ脱却
→ 45兆円のGDPギャップ ( = 失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) が解消され、ようやく金利も上がり出す。

しかもインフレ2%になれば、実質成長率2%とあわせて、名目成長率4% > 国債金利、になり、
プライマリーバランスも改善し、消費増税なしで財政も再建される。

だから皆、国債引き受け ( 復興事業投資 ) とセットで円を刷れ! 量的緩和しろ! と叫んでる。
なのに量的緩和を無視して公共事業だけやれ ( しかもその中身はインフラ整備でなく、ただの給付政策も多い ) って言ってるのは、
阪神大震災円高や、麻生政策円高の失敗を未だ理解できない、固定相場制時代の化石の団塊おっさん。

786名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:19:19.75 ID:Hc+qUX/X0
>>601
本来のエリートってのは国のために先頭立って働く奴の事だぞ
787おんなは家畜:2012/04/21(土) 14:19:28.49 ID:8iYnWswX0
>>778
みなし公務員の数も入れろ。安全協とか。
788名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:19:31.69 ID:r6SvYY3+0
>>778
財政難の日本でどう金を工面するかって話だろ。
789名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:20:08.62 ID:v24KYWMB0
高卒枠の公務員はいくらでも給料下げてもいいが上級は簡単に下げると無能が増えるぞ
790名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:20:59.44 ID:73b0CSTZ0
>>742
準公務員合わせたら38兆円くらいなんだろ
791名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:22:18.46 ID:PzGm6uVx0
>>786
最近は詐欺師のことをエリートというらしいからな。
792名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:22:23.05 ID:OoFV+LiE0

共産党も日教組や公務員労組の利権とズブズブだったんだね

自民や民主の腐敗を追及しているから評価している人もいたのに…

共産党はオワタ

793おんなは家畜:2012/04/21(土) 14:22:48.10 ID:8iYnWswX0
0 :名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 11:10:17.01 ID:kGtoqRQn0
公務員になって家賃6.7万、敷金礼金駐車場無料の公務員宿舎に引っ越すニダ

公務員宿舎情報
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnnsyukusya.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda104612.jpg

三田 徒歩10分 3LDK(80u) 築10年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額62000円 
九段下 徒歩10分4LDK(80u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額62000円 民間相場なら月30〜40万円
表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額67000円 民間相場なら40万円 63戸
原宿  徒歩6分 4LDK(94u) 築7年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額72000円 民間相場なら50万円 200戸以上


543 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:10:52
>表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額67000円 民間相場なら40万円 63戸
ここ知ってるわ。コルソコモ・コムデギャルソンの向かいにある高級マンションだろ。 あの立地で6.7万とかありえん・・・

544 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:16:06
http://home.adpark.co.jp/price/103112/004/
表参道 家賃相場
1R〜1K    12.3万円
1DK〜1LDK  20.4万円
2K〜2LDK   30.6万円 
7万じゃ1ルームにも住めぬ。
794名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:23:14.34 ID:xF5HN5sMO
これが毎回!低脳バカ脳ミソ糞の全国民間サラリーマン糞が選んだ世界1生涯年収の日本全国公務員ト議員の党!民主自民共産党だろー!やなら氏ねば,世界1多種税金で貧困自殺孤独死したバカ低脳糞程,弱者装ぃ騙す民主,共産党に毎回票ぃれ(爆笑) 助言!納税バカ全国民間は維新トみんな党だけ!
795名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:24:05.12 ID:ug5yFQje0

>>789


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


上級公務員って財務省日銀も、経産省も文科省も、

絵に描いたように無能ばっかじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だから 「 増税して景気が良くなる 」 ( by バ菅 ) 「消費増税で経済活性化」 ( by ノブタ ) が成り立たないんだろ。


  それがそもそも、

  政 府 官 僚 が 研 究 開 発 と 事 業 戦 略 、競 争 戦 略 の 天 才 、


  つまり増税して、家庭や企業の所得を政府官僚に回せば、 

  民 間 を 上 回 る 成 長 戦 略 を 実 現 で き る、


などという、絶対にありえねー前提に立ってるからだ!!

つまり背理法的にみても、

増税でなく 「 減税で景気回復 → 経済成長 → 増収 」 で財政の健全化をはかるべきなのは、

小学生でも直感でわかる!!
796名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:24:13.43 ID:r6SvYY3+0
>>789
基本的にマニュアル(法令)通りにしか動けないのが公務員。
有能であっても力を発揮できないしくみになっている。
そんな中で中途半端に有能な奴がいるから変な事をしだすんだよ。
有能な奴は民間で金稼ぐべき。
消防署員みたいな人はもっと優遇されるべきだな。
797名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:25:02.47 ID:wl4Vp6+I0
40超えの公務員の給料を4割カットする→公務員辞める奴がでてくる

選択@→若い公務員を2人雇える→雇用創出、経済活性化。
選択A→必要な公共事業等に使う→雇用創出、経済活性化。
選択B→復興関連に使う→雇用創出、経済活性化。
選択C→新エネルギー事業に使う→雇用創出、経済活性化。

選択D→エコポイントに使う→大企業の雇用維持、大企業の純資産活性化。
798名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:25:20.47 ID:+s2m6osL0
>>787,>>790
みなし公務員の範囲とその人数、人件費を教えてくれ。
詳しいのだろうし。
そもそも純公務員とは別の話だけどw
799名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:25:26.36 ID:PzGm6uVx0
>>796
>そんな中で中途半端に有能な奴がいるから変な事をしだすんだよ

こういうのを無能な働き者と言うよな。
800名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:27:03.77 ID:adTOy8E/0
>>784
「総需要が同じ」なら公務員さんに給与として払う必然もないじゃん。
民間や福祉に付け替えても良いわけで。
どっちかというと自分はそっちの方が良いな。
801名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:27:17.87 ID:73b0CSTZ0
公務員の前にゴキブリつけろよ。
802名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:27:29.40 ID:+s2m6osL0
>>788
一般税収で公務員人件費なんて賄えてるよ。
しかも年々減少してるっつーの。
803名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:28:02.04 ID:ug5yFQje0

>>798



工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工



国債の半分は、官僚天下り先の特殊法人の借金肩代わりなの、知らねーの?wwwwww


特殊法人を全廃すれば、税金負担の必要すらないのも知らねーの?wwwwwwww


特別会計にぶらさがる独法特法公益法廃止に伴い、400兆円の政府流動資産を売却すれば、


天下り根絶の1石3鳥にもなるのすら、知らねーの?wwwwwwwwwwwwwwwww


独法特法公益法人と特別会計を洗い出せ大バカ!!


804名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:29:09.44 ID:r6SvYY3+0
>>802
お前的にはそれで充分なんだろうけど
公務員の人件費だけ賄えても意味無いって事が分からんのか?
国家の財政の話をしてるんだろ。
805名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:29:38.46 ID:+s2m6osL0
>>800
人材確保の観点からリスクがあるわな。
お前さんみたいな有能な国士様が400万人居れば最低賃金で公務に
従事してくれるだろうけどねw
806名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:30:00.31 ID:EyvdwLmGO
財政赤字の解決策を提示できないのにずいぶん無責任なことを言うなあ
公務員給与を維持するために将来にツケを回させてくださいって言ってるようなもの
807名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:30:25.24 ID:Zq+9S4Yo0
自民党西田尊師も同じ考えであらせられるぞ調子に乗るなネトウヨ
808名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:30:43.06 ID:adTOy8E/0
>>805
現業職はどうすんのさ。
809名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:32:51.81 ID:adTOy8E/0
>>805
ちなみに国士様じゃないよ。失業者様だよ (涙。
仕事 (屮゜Д゜)屮 カモーン
810名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:34:07.22 ID:XSYlwQFc0
>>807
西田は役人を味方につけて敵対政治家のリーク情報をもらってるから、
役人を敵に回せないだけだけどな
811名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:34:54.40 ID:wl4Vp6+I0
財務省が埋蔵金を隠し持っていることは間違いないとみている。
石原都知事が、先日のアメリカ講演でも問題提起されてたが、
日本政府の会計は、複式簿記ではなく、単式簿記なのでお金を隠しまくれるらしい。
812名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:35:58.36 ID:r6SvYY3+0
>>805
金稼ぐ方に有能な人材を廻すべき。金遣う方はアフォでも出来る。
公務員のほとんどは基本的にルーチンワークなんだから
有能な奴だと却って腐る。
公務員の仕事が難しく感じる程度の奴が頑張ってやる方がむしろ良いんだよ。
「良い人材=一般的に有能と言われている人」
って事ではない。程度にあった人を集めないとかえってリスクになる。
813名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:37:07.61 ID:1sIPJMGX0
>>1w
公務員の給与に対する貯蓄率をだして、一般家庭より同じか低ければ
その言い分を認めてやる
814名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:37:40.85 ID:hLKCfDYf0
>>1
日本の為に働く気ないな・・・
地方公務員救っても、今の時点では意味ないし財政圧迫するだけ。
公務員より圧倒的に収入低い層をなんとかしてやれよ・・・
815おんなは家畜:2012/04/21(土) 14:37:51.61 ID:8iYnWswX0
官僚はどれほど優遇されているのか、給与・手当について見てみよう。

 人事院が公表している国家公務員(行政職)の今年度の平均年収は637万円。それに対して
国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、民間サラリーマンの平均給与は平均412万円だ。
単純比較でも役人は民間の1.5倍の給料というわけだが、この数字にはさらにカラクリがある。

『公務員の異常な世界』(幻冬舎新書)などの著書がある、ジャーナリストの若林亜紀氏が実態を語る。
「人事院が公表する国家公務員の平均年収には、指定職と呼ばれる各省の審議官以上の
“高給官僚”の給与と、全公務員の残業代が算入されていない」指定職は全省庁で約1200人いて、
局長なら1724万円、次官なら2265万円と年収がハネ上がる。 

 では、役人の本当の給料はどのくらいなのか。
2010年度の国の予算書にある人件費を、国家公務員の人数で割ると、平均809万円。これが
人事院の公表より実態に近いといえる。民間サラリーマンの2倍である。この給料には
“お手盛り手当”がふんだんに盛り込まれている。
http://www.news-postseven.com/archives/20111018_65281.html
816名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:39:22.57 ID:g/hCXUup0
だったら、まともなデフレ対策案を提示しろよ。クズ議員の集まりが!
817名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:41:12.77 ID:wl4Vp6+I0
若い官僚をたくさん雇って、天下りに躍起で国益を損なう各省庁トップを
見せしめに首にする。そしたら日本が生まれ変わってくる可能性もある。
818名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:43:00.34 ID:JzP7L7Y30
嫌なら死ね。公務員は家族もろとも死んでも誰も悲しまない。
むしろ大喜び。公務員のボケども、はよ、はよ死ねよ。
819名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:44:23.26 ID:rrE2zeDp0
給与はカットしなくていいよ
そのかわり、コネで入った無能高卒や、国家賠償という名で無条件採用された部落職員をどんどんクビにしろ、最大の無駄だろ。
820名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:47:27.24 ID:JbuUgjpB0
票が欲しいんだな

比例を潰せば共産は潰れる

821名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:49:37.78 ID:Se7XPARbi
昭和30年代初期までは、痴呆公務員なんか民間企業に行けなかった人が応募したり、薄給だったんだよね。
テストも無く、口利き縁故で楽々就職できた。
地銀や地元百貨店などもコネだけで入れた。
822名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:53:05.48 ID:FBW2kF46O
もうギリシャになっちまえ
823名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:56:49.73 ID:ZPeW6R3V0
公務員は消費性向1を二年間義務化すれば
824m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/04/21(土) 14:56:56.60 ID:J+oFq8Vv0
>>795
優秀だから官が民を支配する体制を作りたがるんだよ。
825名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:57:48.11 ID:ZgsmOiih0
>>745
民間企業の弱い県。
公務員、銀行、新聞、放送、電力以外は低賃金の地域だな。
826名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:01:04.84 ID:yMvuTmaY0
>>1
 >公務員給与削減はデフレを加速させる

もういい加減にデマであることに気づけよ!
827名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:01:36.03 ID:6T6vL2xr0
>>1
削減した分を有意義に使えばいいだけだろw
828名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:03:51.29 ID:wl4Vp6+I0
しゃーない、張ってやるか。
途中で日本の官僚についてコメントがある。例の尖閣発言も途中にでてくる。
長いけど、飽きずに見れるよ。知らないことばっかで面白かった。

石原都知事アメリカ公演フルバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17596852
829名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:03:55.12 ID:6T6vL2xr0
給料に回しても、社会保障に回しても、消費されることに変わりはない。
無駄を削減して必要なことに使うのが正解。
830名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:05:59.57 ID:PVQ7zy6w0
共産党の主張は的外れ。給与カット分を他のことに投資すればいい。
831名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:06:07.58 ID:KBDKm9ck0
公務員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む公務員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる公務員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である公務員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一絶対の存在、それは公務員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が地方公務員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

公務員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
国民は慈父を慕うが如く公務員に敬愛の念を抱かずにはおれないのだ。

東日本大震災で多くの有為な公務員が殉職した。亡くなった彼らの分まで
幸せになることは彼らへの何よりの鎮魂であり、今を生きる公務員の義務なのだから・・・

「国民の生活を守る政治」として勤勉で薄給・低待遇に耐える公務員の生活を
賞与満額回答で民主党は応えてくれた。
これからも公務員の為の政治を突き進んでもらいたい
832名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:06:32.40 ID:PbcEoSNB0
>>826

どこがデマなんだ?公務員とて一歩職場を離れれば消費者だぞ?

公務員だろうが民間人だろうが、労働者=消費者だということを忘れるな。


今の日本の雇用環境は、公務員が恵まれているというより、民間人の雇用環境が劣悪すぎるだけだ。
際限なく、悪化していく民間の子用環境に合わせて公務員の雇用環境まで引き下げていけば、
雇用環境のデフレスパイラルをひいては日本の内需縮小によって日本経済のデフレスパイラルを加速していくだけだ。


国が今なすべきこと、そして民間労働者が国に(あるいは公務員に対して)訴えるべきことは、
公務員の雇用環境を引き下げることではなく、自分たち民間労働者の雇用環境を引き上げる政策を要求することだ。

833名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:06:42.56 ID:r6SvYY3+0
>>829
同じ消費であっても乗数効果ってのがあって公務員の給与とかはそれが低いんだよ。
工場の機械を新しくするとか道路を通せば消費した上に今後の生産性が上がるだろ。
834名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:07:05.73 ID:0UNIYL4K0
庶民が死んでも公務員様が生き残ればいい(キリ
835名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:07:10.82 ID:9xGHd+6UP
橋下支持の貧困市民が怒りと恐怖でパニック起こしてるな・・
君が代で批判されても子供らのためにまだ国に逆らうのか
836名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:09:02.09 ID:r6SvYY3+0
>>832
>公務員の雇用環境を引き下げることではなく、自分たち民間労働者の雇用環境を引き上げる政策を要求することだ。
公務員はマジでこう考えてるのかもしれんな。
ママにお小遣い強請るのと同じ発想だね。「XX君はWii持ってるんだよ。買ってよ!」って。
837名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:14:16.72 ID:fbXtpgYI0

地方公務員は致命的に能動性が欠如しているくせして
相対的に高給なんだよね。
年収手取り200万円くらいが妥当かと思ったけど、
やっぱ年収税込み170万円くらいにすべきでしょ、
相場的に。
838名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:14:47.21 ID:rmhA0JJh0
橋下改革の敵も共産党
共産党ってさ、公務員団体と差別利権団体で生き残ってるんだよね

公務員の人件費くらいでデフレが進むわけないだろ
若者が金を持ってないからデフレなんだろ
供給側の過当競争による価格構造の結果がデフレだしね

国内の談合で共存できる業界だけがデフレから隔離されてる
コンシューマ市場で、デフレにならない価格構造を語ってみろよ、無理だから
デフレを一部の既得権者だけが享受してるんだよ
インフレを目指すべきだけど、デフレ既得権者を守る必要はない
839名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:15:13.41 ID:ZkAS8EdT0
>>1
給料削減して社会保障に充てたらいいと思うよ。
840名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:15:55.21 ID:HycZICuE0
>地方公務員給与削減反対の共産党市議 「削減はデフレ加速させる」

んなわけないだろ馬鹿なのか?
公務員の辞任が倍ならまだわかるが給料半分にして地方公務員に
福祉関係行政でやらせろ
841名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:16:06.56 ID:PbcEoSNB0
以下のOECDのデータに基づいた分析資料を見ればわかる様に、
実は日本の公務員の対GDP比で見た総給与総額は国際的には、むしろ少ないほうだ。

図録▽OECD諸国の公務員給与水準.htm
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

さらに公務員の数も、人口比で見た場合、実は国際的にはぜんぜん少ない

図録▽OECD諸国の公務員給与水準.htm
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html
842名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:17:32.02 ID:B2l5mwAL0
民間からの税金で給与払ってるのに、民間平均の倍もらってるっておかしいだろ。
843名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:17:37.37 ID:AUwztRxH0
>>833
道路を作ると、維持費+公務員の仕事を与えることになるけどね。
844名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:19:05.43 ID:FtBtTO7F0
公務員はしみったれだから子供の教育費くらいにしか金を掛けない
そんなものへ渡す金をいくら減らした所でデフレが加速する訳がない
845名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:20:39.10 ID:SBDzKc5e0
共産党はもちろん公務員の味方です。
赤旗は橋下改革を「公務員いじめ」などと表して批判してますから。
846名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:21:18.59 ID:6hAPcd5I0
地方公務員の給与をすこし削減したくらいでデフレ加速とか
どんだけ経済音痴なの
847名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:22:01.14 ID:6T6vL2xr0
>>833
日本経済の発展に役立つ道路は作るべきだな
バラマキはいらん
848名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:22:27.50 ID:kDgVFtR20
共産党って奇麗事一手一番の弱者の敵だよなw

こいつらの言動は今の日本を象徴してる
849名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:24:33.70 ID:PbcEoSNB0
>>836
俺は公務員じゃないが?
俺はあくまで民間労働者の利益を考えて、日本のマクロ経済を考えて言ってるだけだ。

>ママにお小遣い強請るのと同じ発想だね。「XX君はWii持ってるんだよ。買ってよ!」って。

どこが?そんな解釈しかできないから、日本の民間労働者の雇用環境は劣悪化の一途をたどっていくのだ。


近年の新自由主義パラダイムに洗脳された日本社会においていちばん強請ってきたのは、、企業であり、株主だ。


企業の現預金、過去最高200兆円突破 使い途なく積み上がる
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110110/fnc11011021390217-n1.htm

なぜ会社は給料を減らしながら増配するのか
http://president.jp/articles/-/3692
850名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:26:22.01 ID:ZdFMvHpP0
ネットで「削減はデフレ加速させる」って書き込みしてる奴が
よく叩かれていたけど、共産党の奴らだったのか。なるほどねえ。
851名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:26:41.04 ID:r6SvYY3+0
>>841
OECDの中でも日本は借金多いだろ。他の条件を無視して比較するのがおかしい。

>>849
公務員擁護する人は「強請り」の発想だよね。金はどこからか沸いてくるって。
問題視してる人は折衝してるんだよ。
決まった財源の中で公務員の給料を他に廻した方が良いんじゃないの?って事。
852名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:26:53.54 ID:IRHLsNiB0
まるで公務員が消費の鍵を握っているみたいだな
公務員は死ね
853名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:27:20.88 ID:PbcEoSNB0

労働者=消費者であることを忘れた企業社会、いや資本主義は、遠からず経済的に自滅するだろう


同時に、


労働者=有権者であることを忘れた企業社会、いや資本主義は、遠からず政治的に自滅するだろう





賽は投げられた、収奪者が収奪される日は近い・・・
854名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:27:23.31 ID:adTOy8E/0
>>832
民間に雇用改善を訴えても、それが市場環境や外国市場との兼ね合いで、
そう簡単に実現できるわけないじゃん。そんなのホイホイできるんなら、
そもそも失業なんかしないわー、あほー、ばかー。
855名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:28:13.84 ID:LhUwhwnc0
共産党=公務員の味方
だったわけだ。借金増えても構いません(キリッ)
856名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:29:23.58 ID:w94p0h52O
デフレって(笑)他にいい言い訳なかったのかよ。
857名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:29:49.71 ID:6hAPcd5I0
財源持って行かれたくない国家公務員対自己保身だけの地方公務員
どっちも金、橋下の言うとおりもう仕組みの問題だよな
858名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:29:51.61 ID:ZdFMvHpP0
アカが体制側を擁護とはね。腐ったもんだ。
859名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:30:46.57 ID:onVjC9gO0
だからさー

PCもろくに使えないくせに高給取りの老害高齢痴呆公務員は解雇して

その分若い人材を採用すればいいんだよ

老害一人分で若い人二人くらい雇えるだろ

860名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:31:04.44 ID:83VxUZh50
財政健全化の第一歩は公務員改革
本給は減らさなくていいよ
だが、手当は全部削れ
861名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:32:03.13 ID:nxEwiPT5O
公務員が貯蓄禁止ならな
共産党はやっぱりダメだな
862名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:32:34.38 ID:6T6vL2xr0
>>832
コストが高いと競争力が下がる
競争力が下がれば職を失うぞ
863名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:32:39.89 ID:ZdFMvHpP0
【政治】 地方公務員給与削減反対の共産党市議 「削減はデフレ加速させる」


「デフレ」って、なんとなく使ってみたかっただけ
by 共産党
864名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:32:47.27 ID:JIwv0Oj40
公務員の給与は減らして、人員を増やすのが妥当だと思うがね。
金を受け取る母数を増やすほうが消費は増えるはず。
ただ、この場合、減給額を現状の半額近くにする必要があるが。
865(´・ェ・):2012/04/21(土) 15:32:59.40 ID:n2F3kaCJO
公務員宿舎はイランな。もう全然いらない。
こういうのが高い公務員人件費、財政難、デフレを作り出してるんだ。
866名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:34:01.57 ID:wIKlA/ht0
ちょっと前までは共産党が一番まともに見えたんだがな
867名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:35:25.86 ID:ZdFMvHpP0
>>864 地方なんて半額以下でOKだよね。
それでも平均年収より高いし
868名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:35:26.12 ID:w94p0h52O
先の大阪市長選で共産党の本質むきだしにしたもんな、もはや恥も外聞もないわ、投票した事あるだけに恥ずかしい、二度と入れない。
869名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:36:17.62 ID:wm/Sje2P0
>>841 >>849
国際的に見て日本の公務員の給与がうんたら言うなら、
国際的に見て日本企業の配当利回りは安いわな。
870(´・ェ・):2012/04/21(土) 15:36:26.28 ID:n2F3kaCJO
>>841
公務員人件費平均はクッソ高いけどな。
やり口にひくわ。
871名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:36:49.95 ID:SBDzKc5e0
つーか共産党がインフレに賛成するのってなんかおかしくねーか?
872名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:36:50.95 ID:JIwv0Oj40
>>867
そう。
現状の平均年収より下がるのはデフレを加速させるかもしれないけど、
それ以上を維持した範囲での減給と、人員増加ならOKだと思う。
873名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:38:05.14 ID:PbcEoSNB0
>>851
まんまと、財界がマスコミ通して流布したプロパガンダに洗脳されてるなw


>OECDの中でも日本は借金多いだろ。他の条件を無視して比較するのがおかしい。

日本の借金などフィクション。
その証拠に、日本の財政危機が長らく叫ばれながら、
その間、一貫して超低金利を維持し、あまつさえあの世界的な金融危機を引き起こしたリーマンショック以降、
さらに、3.11の未曾有の大震災以降もなお、急激な円高になってる現実、
そしてなにより、デフレ経済が続いてる現実が、如実にそのことを物語っている。

どうして財政危機にある国が、巨額の債務を国が抱えてる国が、こんな超低金利を、こんな円高を、こんなデフレを維持してるんだろうな?w
財政破綻論者はこの矛盾を誰も説明できないw

こたえは簡単だ、なぜなら日本(政府)の借金は、所詮自国通貨建てに過ぎないからだ。
すなわち金が無ければ刷ればいいだけの話だからだ。(国債発行すればいいだけの話)

そして本来、デフレ不況期、民間が債務削減に動いて、信用収縮が進み、マネーサプライが縮小してる状況にあっては、
政府は、なんら躊躇することなく負債を拡大できる。いやむしろ負債を拡大させなくてはならないのだ。
そうして、民間の債務削減によって進む信用収縮を押しとどめ、財政出動によって、実体経済に金を流し、止まった金の流れを、経済の歯車を回さなくてはいけないのだ。
(残念ながらこの理屈は共産党すら理解してないがw)



874名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:39:10.74 ID:ZdFMvHpP0
民間の経営者は人件費削りたいのに
「民間の平均給与高くすればいい」っていう公務員の
宇宙人的発想はすごいな
875名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:39:55.58 ID:6T6vL2xr0
>>873
必要なところに金を回そうな
無駄は削減でOK
876名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:40:02.35 ID:wm/Sje2P0
>>841
そもそも消費税ウン十%の国と比べてもねえ。
だったら共産党は消費税増税賛成しろよ。
877名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:41:13.25 ID:O8RKpGkT0
2010年 8月29日放送テレビ朝日 サンデーフロントライン

阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で
広がる官民格差を感じた、竹原支持の市会議員は言う
「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上
一方市民の年収は200〜300万
ある市民は言う
「この辺は100〜200万が普通ですよ、それがさ
市の人達だけ700〜800取るっていう、それおかしいよね
竹原氏は市長に当選するや、窓口に、職員の人件費を張り出した
そこに映しだされた張り紙には
「市民環境課 (正規職員15名分)
平成19年度人件費総額1億1214万円
皆様のお役に立つ職場作りに努めます」
後にこの貼紙を引き剥がした市職員との間で訴訟問題が起こる
ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは
市長としてやるべきではない」
878名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:41:43.49 ID:fa65VczyO
10年目の三十路の地方公務員だがやっと手取り21万なんだが…
879名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:42:12.43 ID:wm/Sje2P0
大企業が利益上げると猛批判するような政党がデフレ批判とか
880名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:42:29.75 ID:EbUR/6Eq0
2002年
公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)

【年金受給額(平均年額)】
国民年金      :71万円
厚生年金      :205万円
地方公務員共済  :280万円

881名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:43:18.75 ID:lrNRWhFz0
>>870
海外と日本を比較したって母集団が違うから無駄

正規職員だけならアメリカも日本も違わないよ
シカゴ市が正規職員給与公開したけど、平均年収7万ドル超だったし、連邦国家公務員はやはりそれなりにもらってる

バイトとか含めればなんぼでも少なく出せる
882名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:44:21.80 ID:O8RKpGkT0


2010年7月18日読売テレビ放送
 たかじんのそこまで言って委員会
衆議院議員 みんなの党 柿澤未途の発言

「公務員人件費は全部で30兆あるんです
内訳言うと、国家公務員一人当たり人件費
1047万円ですよ、地方公務員一人当たり
933万円、こんなにもらってる民間企業
今どこにいるかっての、それでお金が足りないから
消費税10パーセントアップですよ




883名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:44:28.82 ID:ZdFMvHpP0
>>878 手取りじゃなくて額面でどーぞ。
884名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:44:34.34 ID:wl4Vp6+I0
>>878
40超えないと、いわゆる高給にはならんでしょ。
しかも、公務員はクビにならないし、退職金が糞高いから仕方ない。
おまけに、一般企業に例えたら、間接職にあたる。給料は高くならない。
厳しいこと言うようだが、公務員が金を求めちゃだめだ。公職なんだから。
885名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:46:03.41 ID:cfnWDR+d0
増税で景気回復と同じだろ。菅と西田と共産党は同じってこと。
886名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:46:16.33 ID:PbcEoSNB0
>>854
>民間に雇用改善を訴えても、それが市場環境や外国市場との兼ね合いで、
>そう簡単に実現できるわけないじゃん。

民間が人件費引き上げに動くインセンティブを与えるような政策をすればいいだけ。
つまり、法人税減税だの各種補助金だの要求する企業に対して、その条件として人件費の増額を要求すればいい。

というか、法人税率など、むしろ引き上げたほうがいい。
そうすれば企業は、税金で取られるぐらいなら、人件費や設備投資に支出したほうがマシとなって、溜め込んだ金を吐き出すようになる。

現時点ですら、法人税が高い高いと言いつつ、じゃあそれで浮いた金をなにに使ったかと言えばこのザマだ

企業の現預金、過去最高200兆円突破 使い途なく積み上がる
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110110/fnc11011021390217-n1.htm


>>869
で、株主優先で推し進めてきた新自由主義経済パラダイムの帰結として世界経済は今どうなってんだ?w
そしてその世界の潮流に追従した結果、日本経済は、日本の民間労働者の雇用環境はどうなったんだ?w

それこそ>>836が言ってる。「XX君はWii持ってるんだよ。買ってよ!」の論理だろうが!
そして、そうやって強請ってきたのは、誰よりも企業であり、株主だろうが!!
887名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:47:04.19 ID:O8RKpGkT0
>>878
だから、やめればいいじゃん、あんたが思ってるように
民間行けば、いくらでももらえるからさ
888名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:47:52.93 ID:ZdFMvHpP0
自民も公務員改革には反対だよね。

これがネックになって支持できない
889名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:48:06.69 ID:lrNRWhFz0
>>884
じゃあ優秀な人間に何を持って報いるの?
890(´・ェ・):2012/04/21(土) 15:49:06.51 ID:n2F3kaCJO
>>881
給料平均と人件費平均はちと違うな。
それと国外もバイトは元から含まないと思うが。
891 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/04/21(土) 15:49:35.98 ID:fWugn+Mdi
>>1
残念ながら正論。しかし、ルサンチマンと言うか僻みが入り正常な判断が出来ない人が多い。
マクロ経済を義務教育にでも入れないとデフレから抜け出せない。
892名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:49:39.45 ID:JIwv0Oj40
>>878
あと、ボーナスも申告しないと誰も信用してくれないよ。
公務員はボーナスで帳尻合わせするように給与組まれてるからね。
893名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:50:38.59 ID:PbcEoSNB0
>>876
他国の消費税は、食料品はじめ生活必需品は無税かあるいはごくわずかな税率しかかからないことは無視ですかそうですか。
他国の消費税は、インボイス制を導入し、確実な徴税を行ってることは無視ですかそうですか。
他国の消費税は、低所得者層に対しては還付金があることは無視ですかそうですか。

なにより、インフレ傾向の強い国と違って、デフレの日本において、消費税増税することの消費にもたらすマイナス効果は無視ですかそうですか
894名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:51:18.76 ID:y6U8wSvW0
>>1
安心の共産党
895名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:51:57.73 ID:ZdFMvHpP0
>>889 優秀じゃないのが過剰な報酬で税金を吸血してるから
シロアリって呼ばれる所以
896名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:52:03.69 ID:pZzbzof10
人数増やして一人当たりを減らせよ
897名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:52:45.65 ID:adTOy8E/0
>>886
ブラック化しなければ生きてけないような会社が、
法人税減税に魅力あると思う?。法人税増税?、意味あるわけないじゃん。
利益がほとんど出てないんだから。補助金てなにそれ。
「税金でとられるくらいなら?」て。それは何時の時代の話なんだー。
赤字企業が2/3を超えてる現状で何言ってるのか分からない。
898名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:53:14.10 ID:wl4Vp6+I0
>>889
何を持って優秀とするか、だと思うんだ。
金、金言ってる奴が優秀なのか、いかに秀才であっても公務員としては失格と言わざるを得ない。
国のために、社会のために、犯罪と闘うために、平和のために、
仕事をして、仕事ができて、それが褒美なんだよ。
僧侶と同じような感じか。
899名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:54:01.10 ID:VanZSV/Zi
地方議員達の発言は国民の総意だ
地方公務員の給料は地方経済に深く喜世してる。
決して触れるべからず。
900名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:54:09.29 ID:3ykp7kQaO
>>891

バブルの時は公務員が安月給だったから
優秀な人材が民間にいた。
今は公務員の方が恵まれてるから
優秀な人材は民間に出てきにくい。

結果が出てるんだから頭の悪い屁理屈は無駄。
公務員の給料さげた方がいいよ。
901名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:54:42.97 ID:d1WhaUxr0
全ての公務員は給与多すぎ
民間は公務員の半分
公務員給与削減すれば増税なくなり
民間人はどんどんお金使う
バブル到来
902名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:55:46.88 ID:r6SvYY3+0
>>873
>こたえは簡単だ、なぜなら日本(政府)の借金は、所詮自国通貨建てに過ぎないからだ。
だから為替としてリスクにならないってだけだろ。
破綻したら困るのは日本人。外国人には関係無い事なんだよ。
日本人の俺たちが問題提起せずにどうするんだ?
お前こそ変な洗脳されてるだろ。
903名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:55:56.58 ID:PbcEoSNB0
表面税率だけ見て、高い高いと言われる日本の法人税の実情w


法人税 「40%は高い」といいながら実は…
ソニー12% 住友化学16%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html

平均3割
 試算は大企業に対する優遇税制が一段と強まった2003年度から09年度の7年間を対象にしています。経常利益の上位100社(単体)で負担率は平均33・7%でした。

 財界は法人税の実効税率を25%に引き下げるよう政府に要求していますが、
日本経団連の会長企業、住友化学が払っている法人課税の負担率はわずか16・6%でした。前会長の企業、キヤノンは34・6%です。

 自動車メーカーでは最大手のトヨタ自動車が30・1%、本田技研工業は24・5%でした。
電機ではパナソニックが17・6%、ソニーが12・9%。鳩山由紀夫前首相が大量の株式を保有していたブリヂストンは21・3%でした。

 大企業は研究開発減税で大幅な恩恵を受けるほか、海外進出を進めている多国籍企業には外国税額控除などの優遇措置があり、40%の税率は骨抜きにされています。

904名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:55:58.45 ID:kOz6bJgj0
てゆうかそんな影響出るほど
公務員給料に使っちゃダメだろw

あと税金の使い道は監視されて当たり前。
それが分からないヤツは公務員なんかやめろ
905名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:56:00.75 ID:ZdFMvHpP0
まあ、好景気採用組の公務員は取り柄無し。
まとめてクビで、別の人の採用してあげて。
人材選び放題
906名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:57:36.47 ID:3ykp7kQaO
この市議の発言のせいで
自分の中では金輪際共産党という選択肢はなくなった。

赤旗よ、
さ よ う な ら
907名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:58:24.10 ID:W74M0qa90
カットするのは必然として
カットした金をどうつかうのかは議論されてない
カットして福祉に回してもまったく意味がない
908名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:58:40.28 ID:wm/Sje2P0
>>893
で、欧米と同じ制度にすれば共産党は消費税20%とか30%でも賛成なの?
909名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:59:35.30 ID:R8pgCTHK0
公務員優遇を許してはいけない
910名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:00:42.96 ID:JIwv0Oj40
>>908
共産党の主張は一貫して、「法人税を上げる」「防衛費をゼロにする」だったと思う。
911名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:00:46.61 ID:LHxdizUKO
>>906
自民党の西田も同じ事言ってますよ。
自民党にもサヨウナラしましょう。
912名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:00:48.77 ID:wm/Sje2P0
>>893
デフレの日本において、法人税増税とか累進課税強化とか言い出す共産党
913名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:00:56.10 ID:73b0CSTZ0
>>909
もうかれこれ20数年は許し、いや、簒奪されて来ましたが。。
914名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:02:01.58 ID:ThyisfFlO
人事院で地方公務員の平均給与って国家公務員より
年収100万くらい多いって出てなかった?
貨幣発行権のない地方で減給反対ってギリシャかよ。
いっつも2chのジミンガー官僚ガーって地方公務員には甘いけど
どんだけ社共系の運動団体入ってんだよ。
915名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:02:23.96 ID:SBDzKc5e0
二大政党が嫌な無党派層はこれまで選挙の時、共産党に入れるってのが一択だったんだが、
次の選挙ではそれが全部みんなの党と維新に回るのか。
こりゃえらいことになるぞw
916名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:02:43.02 ID:PbcEoSNB0
>>902
>だから為替としてリスクにならないってだけだろ。

へ?だから為替としてリスクにならないってどういうこと?誰にとってのなんのリスクだ?
通貨増刷に動けば当然円安にシフトするわけだが。俺は円安誘導論者ではないが、
足元”急激な”円高で苦しんでる日本の輸出企業にとっては円安は望むところじゃないのかな?そして輸出企業で働く労働者にとっても。

>破綻したら困るのは日本人。外国人には関係無い事なんだよ。

いやだからw自国通貨建てである以上、破綻はあり得ないって言ってるんだがw

ちなみにこのことはあのさんざん日本の財政危機を国内的に煽ってきた急先鋒である財務省ですら、
外国格付け機関による日本国債格下げに対しる意見書で認めてるところなんだがw

外国格付け会社宛意見書要旨
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
1.  貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。

(1)  日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
917名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:03:00.66 ID:2fynMT2l0
民主、自民、公明、共産が守ってくれる公務員は絶対安泰
就きたい職業1位の座は揺るぎそうにない
918名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:05:44.03 ID:adTOy8E/0
>>914
ラスパイレス指数のことかー。
かなり改善されてきてて、98.9だったそうな。
都道府県で低いのが北海道岡山で、高いのが静岡。
83.2%が100未満だってさ。
ttp://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
919名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:07:44.74 ID:ThyisfFlO
麻生政権の時に散々借金ガー自民ガーと吠えてたのが
今更麻生支持路線の三橋に乗っかるようにデフレ理論を振り回す。
しかも国債発行権のない地方公務員の人件費問題で。

散々国の借金ギャーギャー騒いでたんだから
自分の身くらい差し出しなさいよ。
920名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:10:26.77 ID:7Q1zammP0
地方自治体は財政破綻するよ
921名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:11:06.63 ID:H2ckxIk60
共産党は労働者の味方ではなかったのか?
民主党も崩壊だが共産党も崩壊だな。皆、首を洗って待ってろ
ナチスが出来た経緯も、きっとこんな風だったんだろう
922名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:11:16.01 ID:PbcEoSNB0
>>912
俺の過去レス見て言ってね >>886 >>903

ま、累進性強化について付言すれば、
一般に消費性向は、金持ちよりも低所得者ほど大きい以上、
所得に対して金を対して使わない金持ちよりも、低所得者層に所得移転を促す累進性強化は、
消費拡大による景気回復につながる。
金持ちにとっても、それによって自分たちの所得も拡大するんだから別に悪い話じゃないだろう。

それ以上に、このまま金持ちへの一極的富の集中が帰結する政治的破局を回避するためのコストだと思えば安いものだろうw

ま、目先の利益しか考えない盲目的かつ近視眼的な金持ちにはこの意味が理解できないかもしれないが"( ´,_ゝ`)プッ"
923名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:11:44.90 ID:wm/Sje2P0
公務員の生活第一、共産党

次回の選挙ポスターはこれでいいよ
924名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:13:19.13 ID:73b0CSTZ0
>>920
夕張でボーナス出てるこんな世の中じゃ
925名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:13:20.57 ID:qoseqN1V0
>>1
公務員の人件費の総量を変えずに、人件費を低下させれば、
新しく公務員が雇えて、デフレは減速する。

公務員の給料を下げないから、国もそうだけど新人がやとえず、
デフレが加速する。

シロアリ共産党やサヨクは馬鹿だから全員落とせ。
926名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:13:38.12 ID:L5lVMUwa0
まあマスゴミに扇動されて盲目的に公務員叩いてる奴はアホ
927名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:15:01.39 ID:wm/Sje2P0
>>922
金持ちの足引っ張りゃ国全体が豊かになるなんてのは
どっかの国が実験して散々失敗した話なのに
まだ馬鹿の一つ覚えで言ってんのな。
まあ共産党なんて化石みたいなもんだからしょうがないか。
928名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:15:38.05 ID:mJ53pjBg0
>>145
昨夜の報道ステーションで、『デフレの正体』で有名な藻谷浩介さんが、
「日本の公務員人件費は、たったの5兆円に過ぎない」と言ってて驚いた。

5兆円は国家公務員だけの(表向きの)人件費の話で、公務員全体の人件費ではない。
地方公務員等まで含めると、35〜40兆円は下らない金額(60兆円とも)になるのに…。

「デフレの正体」よりも、「藻谷浩介の正体」を知りたくなったわw
929名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:17:03.29 ID:adTOy8E/0
>>928
60兆円は地方公務員だけじゃなくて、昔の国会答弁にあった、
看做し公務員を含んだ数字だったような気がする。
今、どんな数字になってるのかなぁ...。
930名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:17:24.95 ID:ZdFMvHpP0
>>1 共産党が公務員の味方だってことだけは良く解った。
民意の反対方向に全力投入
931名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:17:26.46 ID:r6SvYY3+0
>>916
>いやだからw自国通貨建てである以上、破綻はあり得ないって言ってるんだがw
ギリシャの様な形じゃないよ。借金が返せなくなるってのが破綻だろ。
日本国内で金を返してもらえない人が出るって事。
外国人は貸してないから困らないってだけ。
為替は日本をグロスで見てるから日本国内での不均衡は無関係。

>当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると
ファンダメンタルズの問題だと言ってるだけ。絶対に破綻しないとは言ってないだろ。
それに実際に破綻しかかってるにしてもギリシャだろうが韓国だろうがそんなもん認めんだろ。
当事者の財務省の主張に権威を持たせるとかおかしいよ。
932名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:18:51.40 ID:fV9hJNW1O
地方公務員の人件費2割カットが自民党の次期選挙公約予定なら
言ってることとやってることと全然違うっていい見本だ

正直公務員改革の他の政策ではかなり納得できないみんなの党か維新以外に
投票先が全然見当たらない状態…
933名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:19:20.93 ID:4Ryo/Vw40
公務員の人件費は下げていいから公共投資で民間に金回せよ
934名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:19:37.18 ID:aNa0KrRH0
>>922 は基地外だな。  共産党そのもの(w   阿呆過ぎる

935名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:21:10.64 ID:adTOy8E/0
共産党は、昔はそれなりに地方中小/零細企業の味方だったのに、
もう違うんだなぁと思ってしまうな。
936名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:21:40.83 ID:PbcEoSNB0
>>927
そりゃ資本主義の発達を待たず、民主主義すら否定した”どっかの国”が失敗するのは当然の帰結だなw

金持ちと貧乏人、圧倒的多数派は貧乏人。

資本家と労働者、圧倒的多数派は労働者。


多数派原理の民主主義国家において、
少数派にすぎない金持ち=資本家の驕りと強欲がどのような政治的帰結を招くか・・・楽しみだなw


実験・・・まさに現在進行形で、本来あるべき”正しい実験”を行ってるのは、ほかならぬおまえら自身なわけだが、
おめでたいおまえらはどうにも無自覚なようだなw"( ´,_ゝ`)プッ"


937名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:23:29.69 ID:D10eszY/0
>>1
みんな()の党は、とりあえず返上してから吠えようね^^

毎回、コッソリ貰ってんじゃねーよw
938名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:24:53.28 ID:aNa0KrRH0
>>936 おまえみたいな基地外は、何時まで経っても多数はには成れない(W

 共産党のようになwwwwwwwwwwwwwwww
939名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:25:06.82 ID:ZdFMvHpP0
共産党が民衆の敵ということが次々と判明して良いことだ。
940名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:25:28.10 ID:049vI8b+0
>>900
>バブルの時は公務員が安月給だったから

こんな嘘、よくつくねぇ。
941名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:25:49.47 ID:ThyisfFlO
共産党ともあろうものが
デフレ理論を曲解するとはな。
日本が公務員に金を出せるのは通貨発行権を持ち対外債務がない国家公務員だよ。
税収のみの財源が基本の地方公務員は対象外。
だいたい年収300万あたりの人は
地方税と年金負担が一番大きいんだが、
国をスケープゴートにして地方はぬくぬくとかやめてもらいたい。
942名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:27:26.45 ID:wm/Sje2P0
>>936
共産党って、金持ちにタカることしか考えてないが
世の中から金持ちがいなくなったらどうするんだろな。
もし共産党が政権取ったら
共産党政権下において金持ちなんか共産党幹部くらいだろうし。
943名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:30:28.16 ID:PbcEoSNB0
>>931
だ・か・ら、自国通貨建ての借金なら、その気になれば自国通貨=円を刷ればいいだけの話なんだから、
返せなくなる(破綻=デフォルト)なんてことはあり得ないと言ってるんだがw

国内の債権者だろうが、国外の債権者だろうが、そのことになんら変わりは無い。
よく、日本の財政危機は問題ないと主張する場合、「国内の資金だけで間に合ってるから(対内債務だから)」という意見があるが、
実はそれは本質的な主張じゃない。
より、本質的なのは、あくまで”自国通貨建て”の債務に過ぎないということ。
自国通貨建てである限り、対内債務だろうが対外債務だろうが実はたいした問題じゃない。

>当事者の財務省の主張に権威を持たせるとかおかしいよ。
権威を持たせてるというよりも、むしろ財務省の欺瞞を指摘してみせただけなんだけどなw

つまり日ごろ国内的にまさにおまえのようなやつをまんまとだますために流布してる財政危機論は、真っ赤な出鱈目であるということ。
いざ、格付け機関とか自分たちの意図せぬ格付け引き下げ等がなされれば、こうして本音をさらしてしまう財務省のダブスタぶりを告発してるだけw
944名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:32:47.25 ID:BjXUKTRY0
>>1
これは正論だな
945名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:33:35.41 ID:w94p0h52O
共産党もお金ないらしいね、全選挙区立てるお金ないし、赤旗売れ行き悪い。
946名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:34:35.42 ID:cb3YVty30
>>1
語るにおちとるな。
削減すればいんじゃね?
947名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:36:32.92 ID:NSfz1cDp0
削減した分雇用を増やせばいいじゃん
欧米の下層公務員なんて雇用のセーフティネットなんだぜ
948名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:37:03.22 ID:QQFxgTd3P
お金が無いのは日本何処でも同じだし、政府財政はボロボロ。
でも日銀は○兆って金を軽く刷ってて、銀行は金余りだとか言ってる。
金融政策に問題があることは明らかだよ。
949名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:39:37.07 ID:PbcEoSNB0
>>942

>共産党って、金持ちにタカることしか考えてないが
>世の中から金持ちがいなくなったらどうするんだろな。

金持ちの利益はどこからくるんだろうな?w
(そもそも富とはなんだろうな?おまえはまるでカネそれ自体が富だとでも勘違いしてるようだがw)

世の中から貧乏人が労働者がいなくなったらどうなるんだろうな?w
(圧倒的多数派である貧乏人や労働者がまともに人間らしい生活もままならないほど困窮したら、
そのとき金持ちは経済的、政治的にどうなるんだろうなw)

>もし共産党が政権取ったら
>共産党政権下において金持ちなんか共産党幹部くらいだろうし。

既存の旧ソ連や中国、北朝鮮のような一党独裁国家を共産主義だと思考停止してるならまぁ、そうだろうなw
でも、あんなものは共産主義でもなんでもない。
なぜなら共産主義とは、本来、資本主義体制下における、金持ち=資本家の独裁を打破するために要請される経済体制であり、
建前上民主主義を掲げていても、結局現実を見れば明らかなように、
”カネの力”=資本の力が政治もメディアも支配してしまうような資本主義体制では、
本当の民主主義は実現し得ないという認識に立って要請される経済体制なわけで、
共産主義とは民主主義に他ならないのだから。

※ちなみに、俺は共産党の中の人ではないからw(ま、一支持者ではあるけどw)
950名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:39:39.58 ID:iI1ZTMGz0
共産系公務員労組が潰れると困るもんな
951名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:40:22.08 ID:JNci/fXV0
知り合いの市役所職員なんか、
基本給35万だけど、残業手当は満額支給、残業時の晩飯代やタクシー代もしっかり支給されて、
たいして残業してなくても残業手当だけで50万近くとか言ってたしな。

さすがに貰いすぎだとは思うが。
952名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:40:42.81 ID:RuR8a5jcI
じゃあ日本の財政問題とどう向き合っていくわけ?
問題から目を背けて未来に責任を押し付けるの?
それが正しい選択なわけ?
953名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:41:02.11 ID:7Q1zammP0
>>924
人件費の総額は減っているみたいだけど
http://www.city.yubari.lg.jp/contents/municipal/zaisei/keikaku/index.html

ただ、夕張はもうだめだろな
増税と緊縮財政が人口流出を引き起こしているし、すでに存在している価値もなくなっている
954名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:41:28.40 ID:wl4Vp6+I0
金に媚出してから、日本の公務員はおかしくなった。
もっと前に、戦争も何もないし、守られてるから平和ボケしていると思うな。
民間との水準で優遇されているなら、削減すべきだ。
デフレがどうとか云々を語る以前の話だ。
社会的正義が全うされなければならない職業で、それが全うされず腐敗するのは情けない。
955名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:42:59.17 ID:pHJfa4oR0
せめて、地方公務員の賃金下げて、その分国家公務員の賃金上げてやれよ。
仕事量と責任の重さの割りに、国家公務員は案外給料安いんだぞ。
956名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:43:44.82 ID:Ht9U638F0
給料は下げても数は減らすなよ
957名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:44:48.10 ID:6lnXNt6z0
これ以上減るとか…
いい思いしてんのは団塊の世代とかの人だけで、いまの下の年代はksみたいな給料なのに…
958名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:45:20.61 ID:cfnWDR+d0
民主、自民、公明、共産を敵にしても勝てるのが維新の会。
959名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:46:57.36 ID:6lnXNt6z0
減らすなら上の人減らせよ…
仕事しねえじじいばばあが倍もらってるとかまじ精神的にくる
もちろんそいつらのせいで激務だし
960名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:47:08.74 ID:QQFxgTd3P
政府財政がボロボロなのは、政府が民間を支えているからでしょ?
支えなければ生きていけない程貧しい国民が大勢いるってことだよ
その一方で金持ちも沢山いる
要は貧富の格差が拡大し過ぎてにっちもさっちも行かなくなってると・・・

で本来なら政府が所得再配分の機能を持たなければいけないのだけど、
政府は所得再配分どころか消費税増税で所得格差を助長してる有様
961名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:47:12.11 ID:hw6ZsmpX0
公務員の給料下げるのは賛成だけど
社会正義や公正の看板掲げて、偉そうな事を言ってるオマエラの
本音は、公務員に対するネタミだよね。
クズ公務員に、それを妬む貧乏人って、滑稽というか哀れな構図だと思う。
962名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:48:24.77 ID:wl4Vp6+I0
問題は地方公務員で高給取ってふんぞり返ってる輩のみ。
どうやったら正せるんだろうか。それは政治がやるしかないわけで・・
963名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:48:31.59 ID:adTOy8E/0
あははははは。採用決まってた w。
通知が来ていたのに気がついてなかった。やったー。
これで地元の平均所得に復帰ー。
でも公務員様より少ないけどね。でも良いよ、決まったから。
あー、ほんとに疲れる日々とも、これでおさらばだー。
964名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:49:05.32 ID:SBDzKc5e0
ソ連・東欧の崩壊ってのはあれはある意味、時代の先端を行ってた出来事なんだよな。
西側陣営でも公務員大国で社会主義みたいな体制だったギリシャ、スペインが破綻寸前になり、
末期のソ連・東欧に状況が似てきてる。
日本共産党は「旧ソ連・東欧は本当の社会主義じゃなかった」とかいうのが公式見解らしいが、
じゃあ、公務員優遇しようとするような動きも本当の社会主義じゃねーよな?
965名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:49:27.80 ID:cfnWDR+d0
>>961 金を払ってる方が、もらってる方に文句を言うのは当たり前。
それを妬みとは言わない。
966名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:50:13.76 ID:rbBiydZxO
派遣労働者だろうと公務員だろうと、
切り捨てに反対するところはブレない共産党。
967名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:50:17.28 ID:AlVBBa0R0
そのかわりギリシャのようになるw
つうかそこまで言うなら公務員価格つくれよ
デフレの恩恵受けてるのは公務員と富裕層の老人たち
968名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:50:29.77 ID:6lnXNt6z0
>>965
その意見は筋違いもいいとこ
969名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:51:31.45 ID:1zEXtlbx0
公務員給与を削減して、消費税は廃止にした方がデフレには効果があるだろ
970名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:53:33.03 ID:cfnWDR+d0
>>968 公務員給与削減して消費税が上がらなければ、年に何十万円の支出が減る。
これは感情問題ではなく簡単な算数。
971名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:54:09.87 ID:AlVBBa0R0
公務員の待遇維持するなら、公務員は一般価格の2割増しで購入義務付けと年間貯蓄は100万円までに制限。
それ以上の貯金は100%課税
これでどうよ
972名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:54:24.39 ID:kmZADu3p0
デフレには笑った
共産党ってこんな馬鹿ばっかりかよ・・・
973名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:54:38.09 ID:RJgft6HS0
共産党もこんなもんか
974名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:54:44.11 ID:/IjarC0L0
半額にしろ
975名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:54:50.14 ID:r6SvYY3+0
>>943
「円を刷ればいい」こんな事をしたら通貨の信用が無くなるよな?
誰も日本円を持ちたがらなくなる。結果円を刷ってもゴミにしかならないって事。
そんな事しても自殺行為。延命にもならんだろ。

財務省の欺瞞を示したのならお前の主張の論拠足り得ないんじゃないのか?
意味が分からん。何やってるん?
976名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:56:35.68 ID:wl4Vp6+I0
>>961
妬みじゃないね、公務員なんて金積まれてもなりたくないし。
公務員が金浪費して民間が疲弊したら、結局つけが回ってくるんだよ。俺らに。
迷惑なんだよ。
977名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:59:23.23 ID:pjrb5XP40
>>100
削減した給料を別の所に回せばOK

予算額の総額は決まってる。要はどこへ配分するかだ。
仮にAからBに金に流れても、市中に回るお金が同じなら変わらない。
ゆえ、給料削減しても問題なし。
978名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:59:24.71 ID:adTOy8E/0
>>961
妬み僻みはあるかもしんないね。
けれども、その感覚の基礎にあるのは「公平感がない」ことでしょ。
公平感が存在しない制度が社会に存在しているのに、
それを解消せずに揶揄して済ますと、もっと痛い反動来ると思うよ。
979名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:00:10.48 ID:RJgft6HS0
維新しかないなぁこりゃ・・・
980名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:02:32.20 ID:v24KYWMB0
公務員は薄給だぞ…
最低限の学歴があるやつなら民間行ったときの半分も貰えないかんな
981名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:03:00.91 ID:R93zITNf0
>>979
維新は統治統治言うだけ
982名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:03:25.87 ID:pE7jm4H30
金を積まれてもやりたくない仕事をやる公務員をヤッツケ、緊縮財政で経済回復させる聖戦士様カッコイイ
983名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:04:19.87 ID:wl4Vp6+I0
>>982
それは自由だろ?偉そうに言うな。
984名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:04:25.29 ID:7Q1zammP0
維新は関西の自治体の財政をなんとかしてから国政でないとまったく説得力ないわ
大阪市長の反原発といい、わけわからんよ
985名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:05:14.89 ID:DqIEyMZg0
公務員は若者とじじばばの給料差が酷すぎ
986名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:05:59.37 ID:adTOy8E/0
ほんとツイテタ。ハロワで職が決まって、
失業前よりも所得が若干増えるなんて幸運、滅多に存在しないんじゃないかなぁ。
大企業の正社員や公務員さんはまず失業なんて経験をしないだろうけれど、
こんな程度で「心から幸運と思える」のが現状ってのを、
少しは知っても良いと思うんだ。
987名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:06:49.10 ID:AlVBBa0R0
>>982
へー公務員って憲法に守られてなかったのかw
988名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:07:41.58 ID:SBDzKc5e0
妬みっていうけど、
そもそも共産党は資産を持つ階級を妬む労働者・農民層のための政党じゃなかったのかよ。
特権で守られ、しっかり貯め込んでる公務員を守る政党にいつのまにか転向してたとは知らなかった。
989961:2012/04/21(土) 17:08:26.36 ID:hw6ZsmpX0
>>976
↑一番ダメレス
990名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:11:32.63 ID:wl4Vp6+I0
>>989
ダメレスでも何でもいいよ。
とにかく、公務員が優遇されているのなら、正すべきだ。
991名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:12:44.95 ID:QQFxgTd3P
>>975
円の価値を暴落させれば金持ちが大損して貧富の格差が縮まる
日本再生には円の暴落が必須
992名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:13:02.53 ID:6Nrvk8wP0
な、左翼団体もヤクザだろ?(^o^)ノ
993961:2012/04/21(土) 17:13:15.89 ID:hw6ZsmpX0
>>990
もっと頑張ろう!
994名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:13:50.74 ID:AUar/43M0
>>991
株持ってるし海外の不動産とかもあるだろw
995名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:14:11.20 ID:Ht9U638F0
宮城県民だけど地震の緊急時で本当に頼りになるのは公務員であり公的機関だけなんだよね
民間やボランティアはあくまでも補助だわ
996名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:14:32.07 ID:wl4Vp6+I0
>>993
社会の秩序を守ろう。優遇され過ぎている、腐敗しているなら、正すべきだよ。
何も問題ないのなら文句は無い。
997もっこす:2012/04/21(土) 17:15:23.19 ID:+GxJvNM20
>>988
こうやって、ダマされるんだね。
998名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:15:44.14 ID:H0anF1140
公務員に連動している企業、団体の給料も引き下げられるぞ
999名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:15:51.85 ID:fbXtpgYI0
地方公務員は無能なくせして高給だし死に絶えてくれ
1000名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:15:57.10 ID:QQFxgTd3P
>>994
手数料がかかるし、それで儲けても税で2割持って行かれるし、
下手に逆張りして損をする可能性も高い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。