【調査】 「関西弁、関西人以外が使うのはちょっと…」 関西在住女性の8割超が嫌う…「関西に欲しいもの」1位はディズニーランド★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
★「関西人以外は使って欲しくない」が8割超〜「関西弁」意識調査-キレナビ

・トレンダーズが運営する、ドクターエステ専門サイト「キレナビ」では、関西エリアのクリニックの
 掲載開始に伴い、関西(三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)在住の、20〜60代の
 女性158名に対して、「関西弁」に関する意識調査を行った。

 「関西人以外が使う関西弁は好きですか?」と質問したところ、「あまりそう思わない」が
 46.8%、「まったくそう思わない」が36.1%、合計で82.9%が好ましく思っていないことがわかった。
 理由としては「聞いていて気持ち悪い(38歳)」、「関西弁をバカにされている感じがする(35歳)」
 などの厳しい意見もあり、関西弁への誇りの高さがうかがえる。また「不快に感じるもの」
 として最も多くあがったのが「発音が違う」の53.2%。
 「関西弁を直したいと思いますか?」という質問に対しては「いいえ」が67.7%と、約7割が関西弁を
 直したくないと感じている。

 「関西に今最も上陸して欲しいものはなんですか?」との質問には、「ディズニーランド」という
 回答が圧倒的だった。次点には「FOREVER21(フォーエバー21)」がランクインし、
 「アバクロンビー&フィッチ」、「ヴィクトリアシークレット」など、海外発の旬のアパレルブランドが、
 東京にしかないことを嘆く声が目立った。他にも「飲食店チェーン」や「イベント」が少ないことを
 不満に思う声が多い。(抜粋)
 http://news.mynavi.jp/news/2012/04/18/093/

前スレ(★1:2012/04/18(水) 16:49:16.20)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334798459/
2名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:44:33.62 ID:qIoK/5lc0
          ,,/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
           ,/'/,、::::::::::;::::::::::::::r、〈ヽ.
          i/ /'゙/:::::::::;ハ::::ト:::::ヽ,ヾ ヾ;、
          ! ´,':;:::/|:ム 、';::|ヽ::;:::',  ゙ i       あかん・・・
          |   !'レ'‐l'    `リーi| i::|   ,'
     ,r‐rヘ,   l ──  ──-|:|   〉、_     また大阪や・・・
   , ‐'" ,ヘヽ >'゙|         |:ヽ、/ ,/ ヽ
 /   ゙  Yi゙:::::l         l::::::〈,_/i ヽ  \  
'"       , ‐'!::::::i:':.、  i二コ  ,/!:::::::::l      \
     /''ヾ''|::::::l""''`i‐--‐''゙/`''|::::::::;、i`ヽ,     ヽ
   イ    `!i;::::i.   |‐ -/  i:::::;i:|/´`"ヽ     ゙,
   '"     ||!ヽ:l、_,. |~゙`/   i::::/'リ    ゙;ヽ     !
3名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:44:40.30 ID:oOAG90sh0
 
×韓国 Korea
○下朝鮮(しもちょうせん) 英語表記:Bottom of Korea



 
4名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:44:45.83 ID:qaxgmohE0
なんでこんなスレが5も続いてんの
オマイラの大阪コンプすごいなw
5名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:45:45.91 ID:I7CVpFO+0
TDL=東京ディズニーリゾート
TDR=東京ディズニーランド
TDC=東京ディズニーシー
6名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:45:58.06 ID:A2Ko/7ZsP
ほうほう
USJじゃ不満と申すか売女ども
7名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:48:14.70 ID:3MjC+6KB0
>「関西に欲しいもの」1位はディズニーランド

お断りします@千葉県民
8名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:48:51.33 ID:t/agzuc/0
USJがあるからディズニーランドなんかいらね
9名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:50:22.36 ID:UHuzYg0b0
生駒山上遊園地があるからディズニーランドなんかいらね。
10名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:51:50.18 ID:/ZZntRF00
あー、今大阪出張多くなって、なんか変な関西弁になることあって、
やっぱあれ嫌がられてんだろなー(;´Д`)
11名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:53:04.24 ID:tbn0/Sm/i
関西弁とかきめえんだよ
つーか吉本芸人が不快
12名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:54:00.75 ID:Yu4Kr50L0
ドラマで関西出身でない役者が話す関西弁は聞いてられないが、
竹内力の萬田は頑張ったほうだと思う。
13名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:54:30.29 ID:DLaHjUqjP
>>10
自然に引っ張られる分には問題ないれっきとした関西文化の理解者だよ。
14名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:54:55.40 ID:jgIFuuJA0
関西人も他所で関西弁使うのやめてや
15名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:56:09.42 ID:tTZkhZtP0
でんがな
まんがな
でっせ
まっせ
16名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:57:22.12 ID:UHuzYg0b0
>>14
無茶ゆーな。
17名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:57:43.13 ID:ASfYe7imi
大阪の人ってディズニーでもなんぼ?なんぼ?って聞くの?
18名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:57:49.10 ID:AuMDSrU20
関西の会社に苦情したら関西弁で怒鳴り恐怖を感じた禁止にしたら
19名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:58:01.05 ID:qIoK/5lc0
関西って、どっからどこまでが関西なの?
20名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 20:58:18.85 ID:VWkUdWodP
無い物ねだり
21名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:00:42.17 ID:LK/xmBfv0
治安だろ?民度低すぎ
22名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:00:58.40 ID:UHuzYg0b0
>>20
鈴鹿の関より西じゃない? 近畿は2府4県だけど、関西は
すごく大雑把な括りでしょう。
23名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:01:11.93 ID:gPYP4a7v0
関西弁ほど鬱陶しいもんはないけどな
24名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:01:44.71 ID:6tEwS5Uc0
関西弁とシャケ弁ならシャケ弁頼むわ
25名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:02:07.34 ID:4WoFiqaKi
>>19
名古屋あたりまでじゃね?
26名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:02:48.04 ID:I7CVpFO+0
大阪弁をひろめたと言われる5人、大阪出身でないのは?
1・さんま
2・DT松本
3・DT浜田
4・キンキ剛
5・キンキ光一
27名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:02:59.77 ID:jBQFfT+70
方言なんかいらんかったんや!
28名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:03:33.62 ID:dzZhGsNM0
方言なんか、どうでもいいでおまんがな。
29名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:03:43.28 ID:Qd1pL3D00
         【また大阪か】【やっぱり大阪】【さすが大阪】 
         【はいはい大阪】【大阪丸出し】【大阪じゃ日常】
         【ヨハネスブルグ】【これが大阪クオリティ】 
         【大阪民国】【だって大阪】【相変わらず大阪か】
         【大阪だから仕方ない】【どうせ大阪だし】
.   ∧__∧   【それでこそ大阪】【まぁ大阪だし】【常に大阪】
   (´・ω・)   【大阪では日常風景】【大阪すげー】【だから大阪】
.   /ヽ○==○【きょうも大阪】【大阪では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【いつもの大阪】 【なんだ大阪か】【大阪だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
30名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:04:56.64 ID:VS6wH4MV0
キュアサニーも非関西人がやってたら
めちゃくちゃ叩かれてたんだろうな
31名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:05:15.18 ID:kpNknBHc0
そんな心の狭いこと、言わんといてや。  これ正しい関西弁か?(ビクビク
32名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:05:25.10 ID:u3/idieF0
でもたしかに関西人でもない友達がテレビのお笑い番組で聞き覚えたような関西弁使うのはイラっとくるな
おまえ関西弁にすれば面白いこと言ってるように聞こえるとでも思っているのかと小一時間
33名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:05:27.17 ID:UHuzYg0b0
>>26
全員。和歌山・兵庫・兵庫・奈良・兵庫かな。
34名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:07:01.90 ID:I7CVpFO+0
>>33
全員の部分は正解だが、後ろが不正解
35名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:08:28.24 ID:UHuzYg0b0
>>34
ん? どこ間違ってた?
36名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:10:13.99 ID:+RgX+H8lO
なら関西弁使用不可にしろよ不快だしいらねーよバ関西弁なんてよ
37名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:10:38.75 ID:XmqXog6rO
関西弁の京阪式アクセントは難しいからね。
京阪式アクセント以外の者が高校卒業後に関西弁マスターしようと思ってもまず不可能だね。
札幌、仙台、名古屋、広島、福岡、これらの地域の者が東京行ったら
早い人だったら一週間で標準語マスターできるけど関西弁は一生無理と思う。
38名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:10:49.49 ID:UHuzYg0b0
浜ちゃん大阪市浪速区出身だったのか。じゃ、前半も間違いだわ。
39名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:10:52.78 ID:dtaQnHNg0
ディズニーなんかいらん。あんなもん只の子供だましや。ナガシマか富士急が欲しいわ。
USJだってバーチャルばっかりや。本物の、現実の絶叫マシンが欲しいわ。
40名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:11:40.59 ID:I7CVpFO+0
昔は野球選手というと関西出身が多かったが今は
名先発はマーくん(駒大苫小牧→東北楽天)、ダル(東北→北海道)のように北日本出身
名遊撃は坂本(読売)、中島(西武)、西岡(千葉)のように関東出身だよね
41名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:11:43.10 ID:gPYP4a7v0
関西弁なんて関西人ごと別の惑星にいけばいいのに
42名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:13:40.95 ID:Hny4PLuD0
>>41
おまえのその方言もそのままどっか逝ってしまえ
43名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:14:48.73 ID:/TYldDFJP
取り敢えず日本のアニメ界は、似非関西弁を如何にかするべき。
日本のアニメは非常に細かい所まできっちり作りこまれてることが
一つの売りなんだから。ネイティブを納得させれないのなら、初めから
関西人設定は止めるべき。

その点でじゃりん子チエは、問題無いがw
44名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:15:06.59 ID:Oa6txD2d0
福井弁を話していると「へんな関西弁使うってなんなん?憧れ?(プゲラ」って言う関西人
頭悪いと思う
全て自分たち中心な考え方で嫌い

アニメ「ちはやふる」で福井人・綿谷新が話してるのは似非関西弁だけどねw
福井弁じゃない。言葉は同じでもイントネーションが全く違うよ、声優さん
45名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:15:39.29 ID:XmqXog6rO
>>26
俺が思うに

1 さんま
2 ダウンタウン
3 やすし・きよし
4 鶴光
5 あのねのね

あのねのねの清水は福井出身なので厳密には関西弁じゃないけど。
46名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:16:16.70 ID:TX0lCYSA0
【調査】 「関西弁、関西以外で使うのはちょっと…」

ってみえた
47名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:16:37.58 ID:I7CVpFO+0
>>45
芸人ばっかりやん
48名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:16:47.58 ID:WtGypG+a0
>>19
滋賀、奈良、大阪、三重、京都、和歌山、兵庫まで
三重は文化的に半分は東海(愛知)にかかる感じ
49名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:17:05.98 ID:xOfy35g/O
関西弁ほど下品な言葉遣いを俺は知らない
50名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:18:23.83 ID:BecLjJeY0
関西人が使う標準語は本当に不快だ。
関西訛りの標準語で話されると馬鹿にされているような気になるんだよな。
ビジネスのときでも頼むから関西弁のままで話してくれないか。

51名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:18:34.72 ID:/TYldDFJP
>>44
NHKのドラマとかは、方言指導を普通にやるからな…
そういう作り込みは流石だと言えるが、日本のアニメは
予算的にそういう部分にまで拘れないんだろうなw
声が非常に重要なのに勿体ないと思うね。
52名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:19:17.35 ID:dzZhGsNM0
いやいやドラマの方言もたいがいだろw
53名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:19:32.56 ID:gPYP4a7v0
関西人はどちらかというと
中国人や韓国人にちかいと思う
54名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:19:45.13 ID:WtGypG+a0
>>26
さんまは奈良出身だが使ってる関西弁は河内弁に近い
「でっしゃろ」とか今時おっさんでも使わない
55名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:20:04.15 ID:CtM5daLj0
関西弁は関西人同士の時だけで頼むよ
公の席や公共の場でアレはねぇわ
TPOを弁えろよ
56名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:20:43.69 ID:I7CVpFO+0
57名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:21:20.76 ID:qRIYIhXc0
>>50
無理や、あんたが我慢し。
58名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:21:32.66 ID:Wunf3Gf60
マクドいてまうぞやねん
59名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:21:39.45 ID:u3/idieF0
でも日本語のルーツというか正統は近畿地方の言葉だろ
俺東京生まれの東京育ちだけど
60名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:23:13.81 ID:Oa6txD2d0
>>51
台本を見て、文字だけで言葉を捉えるんだろうね
「ああ福井弁って関西弁なんだね」と勝手に解釈
アクセントもイントネーションも、てんでおかしい
結果は望んだ福井弁でもなく、関西弁でもなく・・

そして関西人(特に大阪)は「関西人でもないのに関西弁話さないで」と手前勝手な言い分
61名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:25:16.84 ID:LqVwqP6kO
>>59
いや邪馬台国は九州だからな。ルーツは九州北部
62東男に京女:2012/04/20(金) 21:25:41.46 ID:3DMr3ZXY0
▽都人からみた吾妻男
東人は常に云わく、額に矢は立つとも、背に矢は立たじと云ひて、君を一心に護るものぞ(聖武天皇/続日本紀)
あずまをのこは いでむかひ かへりみせずて 勇みたる 猛き軍卒(大伴家持/万葉集)
相模国鎌倉は、下界の鹿渋苑、天朝の築塩洲也。武将の林をなす、万栄の花よろづにひらけ、勇士の道にさかへたり(海道記)
戦士の勇、山東の民一にして千に当たる。あに皇畿近州の嬰児を以て、東関蛮夷の勇健に対せんや(吉田定房/吉田定房奏状)

▽江戸っ子から見た京女
水 水菜 女 染物 みすや針 御寺 豆腐に 鰻鱧 松茸(大田蜀山人/一言一話)
京によきもの三つ 女子、加茂川の水、寺社(滝沢馬琴/羇旅漫録)
京は石地小砂利のみ多く、土気すくなし。故に人きれゐなり。女などはいにしへより美人多きぞ(二鐘亭半山/見た京物語)
京地は婦人よし(司馬江漢/西遊日記)
63名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:26:11.95 ID:WtGypG+a0
関西弁のルーツは御所で話されてた公家言葉なんだよね
それが地方に伝播するに従い変化していった
64名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:30:02.84 ID:fwUvLt+RP
昔の日本語は今よりもっとアクセントの体系が複雑だった。
その直系が関西弁(いわゆる京阪式アクセントを有する地域)で、
分岐した傍流では東京式をはじめとしてアクセントの簡略化が進んだ。
65名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:31:53.25 ID:Oa6txD2d0
県民ショーも秘密の大阪でやるようなことって、
大阪以外の広範囲、西日本全部の文化の場合が多い
なのに、大阪「独自」のものだと大阪人が思っているのだとしたら民度が低い
言葉だって、少しの変化はあるものの似ている
なのに「変な関西弁」とは傲慢
66名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:33:49.65 ID:UHuzYg0b0
>>56
さんまは和歌山出身で奈良に引っ越したんだよ。
67名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:35:40.85 ID:I7CVpFO+0
>>66
奈良出身です
68名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:37:44.59 ID:UHuzYg0b0
69名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:41:33.09 ID:MhHzS9MU0
島田洋七って高校出るまでは広島と佐賀なのに、あんまり違和感ない関西弁喋るよな?
ネイティブの人が聴いた感想を聞きたいな
70名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:42:25.00 ID:I7CVpFO+0
>>68
奈良出身か
71名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:42:26.30 ID:Z1OFsO0I0

自分ちのウンコでもクサイのに他人のウンコなんか・・・
72名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:44:40.96 ID:ZIPDT8930
関西の人は神戸の人と大阪の人、京都の人、そのほかの人…
って聞き分けができるんだろうな

同時に自分も大抵千葉さいたま、神奈川の人って解る気がする(東京かそれ以外かだけど)
あと地方出身も漏れなく解るな
ずーっと聴いててその会話の中でどこかおかしい発音とかが必ず出てくる
73名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:48:52.54 ID:UHuzYg0b0
>>72
大阪人だけど、京都はよほどの京言葉でない限りは大阪と区別が
つかないよ。神戸は「〜してる」を「〜しとう」とか言うタイミングで
のみ区別できる。
74名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:49:24.84 ID:I7CVpFO+0
>>73
奈良出身な
75名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:52:41.16 ID:Q5E9HT3T0
>>72
淡路島の人は語尾に「〜だあ」をよくつけるよ
それとアクセントも時々変なやつが混ざる
76名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:55:41.08 ID:7fOp0fdT0
>>73
関東だったら北関東はアクセントが東北弁に似てるからすぐ分かる
77名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:57:29.40 ID:TGCcKx8h0
高校まで北近畿の関西弁を使わない地域にいたから、関西弁操れる人が羨ましい
78名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:58:34.10 ID:txDik8TY0
浪花千恵子
79名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 21:58:35.07 ID:Q5E9HT3T0
>>76
関西においては北近畿や奥吉野がそれに当たるな
80名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:01:11.69 ID:g1O3SHC9O
標準語、という表現にカチンとくる奴は田舎者
間違いない
81名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:04:36.78 ID:/TYldDFJP
>>69
アニメのヘンテコ関西弁のような違和感は無い。
でも明らかにネイティブじゃ無いことは分かる。
これは西川きよしも同じ。

しかし、関西弁のネイティブの定義その物が無いに等しい点で
不毛な話でしかない。
島根出身の宮根誠司の関西弁を朝から聞いて育った人は、
それが関西弁のネイティブの定義に成る点でw


82名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:05:44.39 ID:Vxgz9HbN0
>>79
北近畿は北陸方言に近い気がする
83名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:07:20.46 ID:zq9qXdXF0
関西弁なんか今や標準語だろ?
A「マルキュー行きまっか?」
B「それは東京だんがなw」
A「さよか、じゃあアメ村にしまっさ」
B 「ほなら5時に迎えに行くさかい」
まぁこんか会話が日常茶飯事
84名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:07:23.51 ID:Q5E9HT3T0
>>82
どちらかというと山陰方言だろw
「〜だで」「〜しとんさる」「〜だ(し)けぇ」とか
85名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:08:16.68 ID:A2XA73DR0
>>69
関西弁とはだいぶ違う、だが聴いてるこっちが慣らされてるw
86名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:09:39.88 ID:/TYldDFJP
>>80
標準語はあって何ら問題無いけど、共用語としての
源流は、近畿の方が歴史的にも言語学的にもあると見るべきw

関西人は、両方聞く機会があるからね。
それらを踏まえれば、関西メディアはもっと東北訛りのある人を
採用するべきだし、関東メディアは関西弁話者を使うべきw
87 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/04/20(金) 22:09:41.08 ID:492pNwRMi
>>1
関西に欲しいもの>常識
88名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:12:37.30 ID:yPe0vaG+O
東京から影響を受けない独自の全国ネットテレビキー局
89名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:14:03.21 ID:7WfD9klEi
テレビドラマに出てくる
エセ関西弁が一番ムカつく!
カーネーションは関西出身者が
多かったから余り違和感無かったけど
松下幸之助のドラマで幸之助役の筒井
はイライラした。嫁役の常盤貴子は良かった
90名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:14:23.76 ID:zbtR9JOT0
ごっつぶっといウンコ出ましたわ
91名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:14:55.02 ID:91K8thZn0
ほんまやなー
ほんとやめてほしいわ
こまったことどす
ぶぶづけたべなはれ
92名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:18:10.62 ID:XmqXog6rO
この手のスレが立つと名前の挙がる有名人

宮根誠司、千原兄弟、島田洋七&洋八、間寛平、次長課長、宮川大助、川藤幸三(元阪神)、浅香あき恵、桑原和男、とろサーモン、なかやまきんに君
93名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:18:57.99 ID:DCoavb7J0
>>7
こっちから願い下げ
94名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:19:34.88 ID:JsbfqrlIO
みんなが関西弁好きだと思ってるのは関西人だけ。

関西弁聞くとイラッとする。
95名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:20:48.91 ID:/TYldDFJP
>>89
関西出身の標準語話者としての役者は多く居るけど、
逆は少ないんだよな…
それだけで役者としての幅が狭まる。
英語出来るより、方言バイリンガルの方が役者としての
価値が上がりそうなんだけどねw
役者も声優も努力不足。
96名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:21:22.92 ID:RLJ6VCWZ0
橋下は
なんで阪大か京大いかんかったんやろか?
97名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:23:10.35 ID:zq9qXdXF0
>>89
違和感感じてるのは関西人だけじゃない。
北陸でも中国地方でも九州でも真似してるのは違和感ある

98名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:24:08.39 ID:WIcdGZkn0
関西弁といってもイントネーションや語彙にばらつきがあるのに何言ってんだと思うんだが
大学等で地元からでたら自覚なしに微妙にイントネーションがずれんだがな
99名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:24:37.44 ID:IwUkFTE9P
箱根から西は部落みたいなもんだろ
西に行くにつれ
100名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:24:41.04 ID:MC3G6sA3O
素敵やん
101名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:24:45.78 ID:7WfD9klEi
ひとえに関西弁と言っても色々ある
・大阪弁・船場言葉・泉州弁・河内弁
・京都弁・京ことば・神戸弁・播州弁
・奈良弁・和歌山弁・吉本弁

関西弁は歴史が古い故、奥が深いねんで!




102名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:25:06.95 ID:XmqXog6rO
>>95
基本的に東京式アクセント&無アクセント者は京阪式アクセントの習得は不可能。
103名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:27:34.71 ID:a4/VYoPQ0
大阪転勤とかなったら、郷に入りては〜で
強制されるんじゃなかったの?
104名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:27:35.51 ID:u3/idieF0
谷崎は東京から京都に移り住んで『細雪』書いたんだっけ
あの小説の関西弁は正しいの?
教えてネイティブな人
105名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:28:50.30 ID:XmqXog6rO
>>97
北陸、中国、九州地方の大半以上は東京式アクセント。
だから役者が方言を習う場合は語彙をマスターすれば良い。
関西弁の場合は語彙とアクセントもマスターしなければならない。
だから関西弁は難しいんだよ。
106名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:28:50.45 ID:/TYldDFJP
>>97
左翼を気取ってるメディアも平然と方言札を
やってきてた歴史がある。
ネットが地方の声を吸い上げる様になって初めて、
目から鱗の新しい発見がされたりする訳でw
言論の自由、方言の自由は非常に重要なんだわw
107名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:30:19.49 ID:zq9qXdXF0
>>105
んなわけねぇだろww
108名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:30:30.43 ID:o645pYiSi
しかしお前ら関西好きだなーw
遠慮せんとなんぼでも遊びに来たらええねん。
大好きな西成やあいりんも案内したろか?
109名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:30:31.20 ID:DUwnqbNp0
関西弁はイントネーションが意外と難しい。
知らない人が喋ると違和感があるのは確か。
だが、ディズニーランドはいらないし出来ない。
回答した女はバカだろ。
110名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:32:29.23 ID:zq9qXdXF0
関西弁は簡単
一度も疑われたことない。
111名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:33:53.45 ID:o645pYiSi
>>110
ぼんさんが屁をこいたー言うてみ
112名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:34:04.55 ID:Q5E9HT3T0
>>105
何で2ちゃんはこういう根拠もないこと言う無知がいるんだろうw

中国地方は東京式アクセントだが北陸、九州は違うぞ
北陸の大部分は京阪式アクセントの亜種が分布してるぞ(福井嶺北以外)
九州も北部が東京式アクセントなだけ
113名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:34:10.02 ID:+CnCdIYM0
東京制作ドラマに関西人が関西人役で出た場合
先入観でコテコテの関西弁のセリフにさせられる
普通に関西弁を話せないのが現実

アニメとか〜でんがな〜まんがなとかいい加減やめてくれw
114名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:34:35.40 ID:TJF9xjdA0
関西弁大嫌い。
リアルで聞くと、イライラ通り越して、殴りたくなる位に大嫌い。
関西から一歩も出るなって思う。
115名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:34:45.21 ID:zq9qXdXF0
>>111
しまからやなたさや?
訳してみ?
116名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:34:48.07 ID:dzZhGsNM0
かんさいでんきほーあんきょうかい
117名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:35:53.33 ID:XmqXog6rO
>>107
んなわけねーだろ。
って中国地方に関しては全域が東京式アクセントですが…
118名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:37:36.31 ID:DCoavb7J0
東京でヲタが標準語しゃべっててわろた
119名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:38:31.14 ID:2C5qGAsDO
>>1
標準語でおk
120名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:38:45.61 ID:8CzGKvuO0
. / .// / ./i : ./| /_ l A   :    i i  、 ´`ー、   I\ \
.i //   // | : /い ̄`十\   :  |-| .|´\ \\、  /| い i i
|/    /  | :|――――-\   :  i-|| ̄,---\-=\ |\|i l  i
     |   // i / ̄\  i∧    ||./     \ i | |--i  i
     i =||、ii .| o    | =|===|,、_ i o      ノ   i/\  -
       ||<\| ___,  .ノ   i    ___      /   \,
       i .|\|   ,       .|             ノ
       \| / / / \\     \    / /  /./      /
        |-|     `´       ` ー-_―.´       //
        | |                           3
        \i  </ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉         //
           |    \____-ー´          /
           i                      ノ-ー´
            `                     ´´` 
    関  西  人  の  特  徴  で  お  ま  ん  が  な
121名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:39:02.75 ID:zq9qXdXF0
>>117
はいはい。
自分大好き関西人
122名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:41:44.27 ID:UcSavquv0
発音って言うよりイントネーションがトレースしきれないんだよね。
字面だけ関西言葉で、イントネーションが関東系だから気色悪いことになる。

「海行ったんだけど」
↑これのイントネーションで↓これを言う
「海行ったんやけど」
123名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:42:14.56 ID:mmraTMHB0
生も育も関東だけど新大阪で新幹線から乗り換え地下鉄の中で聞く関西弁が好きだ
カップルの会話とか微笑ましいあと子供が話す関西弁がかわいい
124名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:43:25.62 ID:zq9qXdXF0
イントネーションは関西人に限らずどこでもある
自分中心関西人
125名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:43:59.86 ID:o645pYiSi
>>122
気色悪いなたしかにw
126名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:45:44.90 ID:5DMKcvVE0
プリキュアの関西弁とかバリバリむかつくっちゅーねん
127名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:45:49.36 ID:32Sj9uxw0


「関西人以外が使う」 
そのまんま2chネラーだろこれ
勝ち誇りたいのか照れ隠しなのか
無理して関西弁で書いてるカッペ居るね
128名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:46:33.20 ID:fwUvLt+RP
>>72
もうすでにあがってるけど、京都、奈良、大阪、和歌山、阪神間あたりは区別つきにくいよ。
方言はあっても混在してて聞いただけじゃ何がどこの地域なのか、その人の個性なのか微妙。
だいたいの人はいろんな地域の表現が混じったものに、さらに自分の個性をプラスして話してる。

喋っただけで分かるのは「〜しとう」になる神戸以西。
129名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:47:06.43 ID:DCoavb7J0
「ちゅうごく」

  ↑  ↓
130名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:47:15.97 ID:XmqXog6rO

ありがとう → 蟻が十匹の発音

浜田(名前) → 浜を見つけた時の発音

さぁ〜言ってごらんニセ関西人!
131名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:48:59.19 ID:Oa6txD2d0
>>105
北陸は、東京イントネーションじゃねえよww
新潟だけだろうが。新潟は北陸じゃねえし。
福井なんざ、「イントネーションが壊れた地域」と言語学では有名な土地だし
132名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:49:01.19 ID:zq9qXdXF0
関西弁は簡単。
自慢気に語るなやww
133名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:49:46.06 ID:zbtR9JOT0
>>113
なんのドラマだったか舞台が東京の家族の話なんだけど
東京生まれの東京育ち(それも下町)の長男がコテコテの関西弁を喋ってたなw
理由は確か関西の大学を卒業をしたとかそんな理由だったと思う
演じてたのは吉本の芸人だったと思うけど、んなわけねーだろ!って思った
134名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:52:26.22 ID:XmqXog6rO
>>124
大まかに分ければ

東京式アクセント
京阪式アクセント
無アクセント

の3つしかない。
8割以上は東京式アクセント(西日本の奴らはなぜか東京式と言われるのを嫌がる)
京阪式アクセントは関西と四国や北陸の一部。関西でも兵庫や京都の北部は東京式。
無アクセントは宮崎や福井の一部、北関東など。
135名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:55:54.06 ID:zq9qXdXF0
>>134はいはい。
自分大好き関西人。
大まかにみれば関西弁は簡単
136名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:55:57.36 ID:Q5E9HT3T0
>>134
おおまかすぎだろww
137名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:55:58.07 ID:fwUvLt+RP
>>134
「東京式」は京阪式が各地方で独立して簡略化した変種と考えられているから、
東京と中国地方で同じアクセントだけど、別に中国地方が東京の影響を受けてそうなった、
ってわけじゃないからねえ。そういう意味では「東京式」と呼ぶのは変なのかも。
138名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:57:14.81 ID:WbJLM0sii
  め

    こ
139名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:57:31.08 ID:SFfoFz+Z0
頼まれたってつかわんよ。
あんな下品な言葉。
140名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:58:10.13 ID:Q5E9HT3T0
>>137
それどこで習った?
俺は京阪式アクセントが波状に広がって行ったと聞いたが
141名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:59:06.06 ID:jxl080e80
関西人は頭が固いから言葉がいつまでも変わらない。
142名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 22:59:08.89 ID:Oa6txD2d0
関西の阿呆ねーちゃんたちが不快に思うのは発音が違うってことらしいが、
周辺の地域は関西弁とは発音が違う言葉を、その地域の方言として使っている
関西弁としてではなく〜〜弁として。
勝手に関西弁だと思って不快になってるだけw
143名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:00:48.05 ID:zq9qXdXF0
>>142
正解。自分中心の関西人だからな
144名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:00:50.91 ID:XmqXog6rO
兵庫県でも東京式の豊岡周辺の放送部は強いらしいね。
145名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:01:10.51 ID:fwUvLt+RP
>>140
それは周圏論でしょ。
古い都の言葉が周囲に広がり、その間に都では新しい言葉に変わる。
結果として方言は同心円的に分布するという説。

アクセントの場合は、昔の京都で東京式が話されていたことは無いので、
その例には当たらない。
146名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:01:12.12 ID:WbJLM0sii
  く

    ど
147名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:02:18.11 ID:e5JsGttG0
>>137
標準語や軍隊用語を東京で作ったのが、長州・山口
の人たちだから、東京のイントネーションと中国地方の
それはよくにてるんだよ。じゃん、とかね。
148名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:03:39.90 ID:Q5E9HT3T0
>>141
いや、めちゃくちゃ変わってるからww
最近の若者の関西弁は酷いよ
149名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:03:45.01 ID:zq9qXdXF0
>>147
はいはい。真似出来ないくせに。
関西弁は簡単
150名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:04:25.85 ID:cjEpQmOlO
関西弁は聴くほどに汚い言葉だと思うわ。
仕事だから仕方なく相手するが。5才の息子も汚いと言ってるよ。
151名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:05:48.29 ID:XmqXog6rO
関西弁でも和歌山弁は他と違う。
なおかつ敬語が存在しないので県外に出て一番苦労する県とも言われている。
最悪シバかれる。
152名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:06:22.73 ID:e5JsGttG0
>>149
おれは関西弁に関して何一つ言及してないが・・・
153名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:06:43.92 ID:zbtR9JOTO
そのくせ他地域の方言は徹底的にバカにするよな、関西人って
154名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:06:53.68 ID:WbJLM0sii
>>147
じゃんなんて東京では使わない
横浜言葉と言われてるけど古い横浜の人は否定する
なまりを面白がって取り入れるのが都会文化だけど今の東京はただの田舎ものの集まり
155名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:07:31.62 ID:zq9qXdXF0
>>151
はいはい。自分中心関西人
中国地方や北陸 四国 東北
九州など関西以上に言葉が違う
156名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:07:54.68 ID:6LVW6CTD0
>>153
全くしないが?
157名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:08:04.57 ID:gHWfgIjH0
周りのひとが関西弁だと、つい関西弁になっちゃうアタシってお茶目さん!
とか思ってそうなブサイクの喋る似非関西弁ほどムカツクものはない
158名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:08:11.34 ID:bzhpm4X30
関西人って、関西出身の俳優とか声優が関西弁喋ってもおかしいとかいう変な連中だね。
159名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:08:41.32 ID:dzZhGsNM0
このスレを見る限り、一番ディスられてるのは関西弁なのは明らかw
160名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:10:11.19 ID:Q5E9HT3T0
>>151
方言の敬語が無くても共通語の敬語使うだろww
161名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:10:19.25 ID:DQ7D+b+v0
関西弁で話してる奴らって声がデカイのな
中国人が話してる時とそっくり。
公共の場でも声に制限とか無しに話してるから凄い迷惑。
162名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:10:43.67 ID:QdsEkjUmO
何かと言うと関西や日本を眼の仇にするけど、朝鮮や東京民は何がしたいんだろう
163名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:10:50.24 ID:1d6ZmJKu0
関西人だけど、震災で福島はじめ東北の特に女性の話し方が
ほんわかしてて好感をもった。標準語もちゃきちゃきしてて好きだ。
女の大阪弁はほんときたない。がらが悪いし、関西人でもそう思う。
静岡以東に生まれたかったわ。
164名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:11:14.04 ID:zq9qXdXF0
>>157
いるいるwww
165名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:11:29.02 ID:XmqXog6rO
>>155
半分以上は東京式wwwww
166名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:12:15.15 ID:DCoavb7J0
>>150
携帯からごくろうさまです
167名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:13:13.56 ID:31qXbLpw0
>>153
トンキンって所では馬鹿にされるどころかトウキョウベンに強制されるって聞いたけど
ものすごく気持ち悪い東京弁なんかに強制される気持ち考えたことある?
168名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:14:41.80 ID:zq9qXdXF0
まちがえた
>>158
いるいるww
169名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:15:07.26 ID:WbJLM0sii
>>167
東京でなまって無い奴のほうが少ないから安心しろ
田舎もの
170名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:15:52.47 ID:XmqXog6rO
>>160
いや和歌山には敬語が存在しないのよ。
「和歌山」「敬語」で検索してみな。
こんな県、他にないよw
171名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:15:58.67 ID:31qXbLpw0
>>162
チョンキンの寄生主が日本(主に近畿)w
大企業を根こそぎ奪い中w
その日本ももはや枯れようとしてるがチョンキン自体の自力は0なのでチョンキンも終わりだろうね
172名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:17:22.47 ID:zq9qXdXF0
>>163
静岡より東の人も逆のことを思ってるかもよ自分中心関西人
173名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:18:09.86 ID:31qXbLpw0
>>169
めちゃくちゃ訛ってるね
実際に東京生まれと話してみれば分かるけど発音もなんか変だし男が〜だよねとか〜じゃんとか使ったりする
174名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:20:13.01 ID:WbJLM0sii
>>173
おまえは色々とダメな奴だな
おめこって言っとけ
175名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:20:39.93 ID:IjD8o2H0O
>>163
神奈川県以東をおすすめするだら
176名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:21:07.65 ID:Ew83jIuJO
わしゃミッキーやでぇ
あんじょうな関西の糞ども
177名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:21:34.28 ID:zq9qXdXF0
関西人は自分中心だから
イントネーションが違うとか
言葉が違うとか
関西人以外でも何処でも思ってんだよ
178名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:21:41.66 ID:gt6tS2MBO
いてこましたろうか?

これも関西弁?
179名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:23:19.67 ID:ChgekzLU0
この言葉が関西弁とか意識せずに、今や色んな方言が混ざり合って喋ってたりするからな
180名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:23:51.06 ID:q899x2Ey0
関西人は世界中のどこでも関西弁だから世界共通語になりつつある。
181名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:24:27.21 ID:o645pYiSi
>>178
違います。う はいらない。だからお前はダメなんだ。
182名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:25:04.33 ID:BEks4QrA0
通じるなら地元の言葉でいいじゃん?
状況によるけど
福岡なんて異常な郷土愛があるくせに、
2,3日東京観光行って帰ってきたら変な博多弁になってる奴多いよw
183名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:25:23.57 ID:dzZhGsNM0
>>181
いてもたろうか?

こうですか、分かりません(>_<)
184名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:29:21.16 ID:WbJLM0sii
>>182
その通りなんだけど面白いのが
見栄っ張りの田舎ものが東京出てきて田舎ものってバレるのが怖くて無口無愛想になって
それ見た田舎ものが都会の奴は冷たいって言ってること
185名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:29:37.07 ID:gt6tS2MBO
マクドナルド、関西弁ではマクドですか?
186名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:30:51.54 ID:zq9qXdXF0
関西弁如きで違うも糞もねぇだろ
関西弁じゃなかったらどうすんだよ。
187名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:40:42.77 ID:SyP3Caee0
関西人以外が使う大阪弁はなんとも思わんが
本場大阪人の大阪弁は聞いててイラっとくる
188名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:42:13.48 ID:Srs6m4760
日本語自体が近畿の他に無かったのに
189名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:42:59.49 ID:31qXbLpw0
>>184
東京人って田舎者じゃなかったんじゃん!?
190名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:46:17.72 ID:m4oZ8k+TO
わたし○○やんか〜
って関西弁が最高にイラッとするよね
おまえのことなんかしらねーし興味ないわボケって言ってやりたい
191名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:48:05.54 ID:31qXbLpw0
わたし○○なんだよね〜
って東京弁が最高にイラッとしちゃうし気持ち悪いだよね
お前のことなんか知っちゃわねえし興味ないじゃんボケじゃんって言ってやりたいよね
192名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:49:40.74 ID:H2D/40mRP
俺は東京生まれ東京育ちだが、数ヶ月大阪に滞在して関西弁が感染って
機会があってチャーリー浜と酒飲んで数時間話し合ったら大阪の人間だと思われてた。
193名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:50:24.74 ID:Rrt2CtTv0
USJとひらパーという2大遊園地があるじゃないか
194名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:50:39.27 ID:ludzt+8A0
めっさハラたって
コラーッ!ゆうて。
せやかてめっさおもろいやんジブン?

おとん!おかん!
195名無しさん@12周年:2012/04/20(金) 23:51:49.63 ID:zq9qXdXF0
大阪の男は弱い奴には強く、強い奴には弱い。
西成西成言うけど西成なんかほとんど他府県出身。
196名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:28:22.67 ID:7emAjFyX0
あきまへん そこは…
197名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:29:29.13 ID:Y8RQly3c0
ミッキーマウスでっせ
198名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:35:29.71 ID:NGNs381k0
ミッキーでんがなまんがな
ほなさいなら
199名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:36:15.64 ID:/mu1DZdHO
>>183
違う違う。
いてもうたろか!
これが正解。
私の周りは脅す際、いてこますぞ!か、いてこましたろか!ともいう。(大阪南部)
200名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:36:52.76 ID:uC0KgLkz0
誰が使おうと関西以外で使うのが「ちょっと…」なんだよ
201名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:37:10.05 ID:Iosp78Eg0
あげないよっ。
202名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:38:26.66 ID:QhtL82IF0
都内の西友で買い物していたら聞こえてきた関西弁。
「めっちゃ半額あるで!ここめっちゃあるわ!」

・・・結構デカイよ声・・・デカイんだよ・・・

見ると20歳くらいの若い学生風の女。

別に東京で方言を聞いてもそれはいいんだけども
なんか「ずうずうしい」「無神経」「悪気はないけど迷惑」
な感じを受けたのは俺の心が狭量なせいだろうね?
203名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:41:22.84 ID:uX6zP4bN0
>>202
地方でトンキン人がそう思われている可能性を考えないのが
トンキン人の限界
204名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:42:59.52 ID:DhIyP+Yz0
>>179
関東も実は同じような事起きてる
標準語なのに東京埼玉千葉神奈川弁がぐっちゃぐちゃ
205名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:43:38.82 ID:cSVAx0RJ0
関西の人といると関西弁がうつりやすくなるなあ。
わざとやってるとは言い切れない。
206名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:45:15.78 ID:e5Fj6Cebi
俺は心が広いから大阪で標準語でもなんでも許してやるよ。
ただ、「〜じゃん」だけはやめとけ。あれは仏の俺でも虫唾が走る。
207名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:45:42.40 ID:IbMKnv4xO
マクドでんがな
208名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:49:02.54 ID:QhtL82IF0
ほんだら
コラーッ!!!
ゆうてねや。

おとんおかんおとんおかん!!!

コラーッ!
209名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:50:04.49 ID:6OLO0nZTO
>>203
標準語ならどこから来たかわからない
210名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:50:13.57 ID:FEFiT3MhO
わてミッキーマウスやさかい
211名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:53:13.53 ID:9ATSYjVe0
パンおいしいねんでんがな
212名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:54:38.31 ID:bNo9TU30O
さべつやんか!あかんつっやんかやん!

なんで〜や、

あきまへんでんがなさかい

カエラなくでんがな

やんけ〜やんけひですぃ
213名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:55:15.84 ID:9O0e87+i0
関西弁はとにかく攻撃性が高い
イメージで言うと、白か黒かをはっきりさせている感じ
悪く言えば、相手に異論は挟ませない、自分の意見のみが正しいと思う傲慢さ。
良く言えば、すっきり
言葉が持つ、イントネーションによって生まれる曖昧なニュアンスや柔らかさがない
どう優しく言っても関西弁の「何でわからへんの?」は相手を侮辱しているだけに聞こえる
これがよその地方だと、本当にどうしてわからないのか疑問に思っているようにも受け取れる
214名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:55:40.91 ID:KvQ9t90s0
男性の関東弁がキモい(ごめんなさい!でもホント!)て思うのは
地方共通だよな?
215名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 00:58:24.98 ID:UP78pSdp0
関西弁の芸人とかをTVとかでよく見るんで
なんでやねんとかついつい使っちまうんだよな

しかしそういうのも迷惑だってことか?
小さいの〜
216名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:00:19.79 ID:yXcWisVj0
どおでもええがな
217名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:00:48.42 ID:e5Fj6Cebi
>>214
どこ住み?
俺は心が広いから許すが、カマ野郎が喋っているように聞こえることはあるな。
218名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:01:27.78 ID:QoTzq9Zi0
俺は関西人なんだけど
東京の下町の喋り方はすごい荒いね
219名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:01:51.02 ID:KvQ9t90s0
>>217
関西…w
ほんとにカマみたいで衝撃受けた
人間慣れるもんだけど
220名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:04:03.54 ID:QoTzq9Zi0
>>215
なんでやねん、は本来の関西弁じゃないんだよ
221名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:04:12.51 ID:7FXb/WNJ0
確かに生野や西成で話される関西弁は韓国語みたいに聞こえるし、東大阪
近辺では中国語に聞こえる。声がでかいし早口、それに巻き舌の人が多い。
なかなか真似が出来ない関東出身の10年以上の大阪住みでおます。
222名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:06:16.73 ID:hur/B2rA0
ディズニーランドwwwww いらねーよwwwww
223名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:09:51.38 ID:QhtL82IF0
>>213
それちゃうで。
むしろ逆やな。

関西弁は曖昧なんや。
のら〜りくら〜り、誤魔化しよる。
いろいろ話したってなにゆうてたんか結局わからへんw

せやから政治には向いてないゆわれとった。

攻撃的な感じは関西弁ゆうより性格の問題やろな。
言いたいこと言うやつに黙れとは言われへんねんな。

せやろ?な?
な??
224名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:12:27.53 ID:ouATC5+v0
誰が使おうが関西弁自体が気持ち悪いけどな
225名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:12:28.03 ID:QhtL82IF0
オーサカはにっぽんいちや!
ごごいちのブタマンぎょうさんこうたろ。

せやろ?

な?

せやろ?

めっちゃおもろいでじぶん

日本人ちゃいまんねん
大阪でんがな
ゆうたらめっちゃすっきゃねん!ちゅうことですわ
ほんまにええんか?
ほんまきっついわぁ
せやねんけどしばいたろか?

おいど!
226 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 01:13:20.17 ID:IuFxbKxK0
千葉からディズニーランドと成田空港を取ったら存在意義が皆無になるよー。
227名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:14:38.86 ID:e5Fj6Cebi
ごごいちw
恥かくから他所では言うなよw
228名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:14:56.20 ID:9O0e87+i0
>>223
立証どうもww
229名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:15:08.05 ID:QhtL82IF0
こらボケー!ゆうてんねやけど
ほんましょーもない感じやでじぶん?

めっさハラたって
コラーッ!ゆうて。
せやかてめっさおもろいやんジブン?

おとん!おかん!

230名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:15:42.08 ID:gjoXLXEF0
そもそも、関西人だからといってボケとツッコミができると思う偏見をやめろ。
231名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:16:15.29 ID:QoTzq9Zi0
>>223
確かに
関西は「考えときますわ」ってやんわり断るときに言うよね
232名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:17:00.18 ID:7kD44x/I0
>>213
意味不明。こんな文章で誰が納得すんの?
233名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:18:06.54 ID:QhtL82IF0
ゆーておーさかべんはひらがながにあうねんな。
やわらかーい、あったかーいかんじやねんな。
せやからめっさおーさかすっきゃねんな。
むかしっからにんじょうのまちやねん。
234名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:18:51.64 ID:9O0e87+i0
>>230
それは関西人が自ら望んでるからな
県民ショーでもそうだけど、大阪独自のことのように自慢げw

>>232
こんなスレで他の奴の納得が必要なのか?
アホがw
235名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:19:20.58 ID:RaEU77gMO
関西弁って言っても。ピンからキリまである。
大阪市内は、旧、摂津の国といって兵庫県の阪神地区(伊丹辺り)も同じ一つの国だった
この辺りは商業で栄えた都会だったので、標準的な関西弁です。
逆に、南の方、河内や岸和田辺りは昔は今の大阪と別の国でした。よって田舎者の集まりで
関西弁は汚い物が多く、市内は使わない言い回しを使います。例えば、
ワレ、〜やんけ、辞めり、〜じゃ、寝り、こんなものは市内は使いません。使う人がいれば、親か本人がお上りさんです。
関西弁にも田舎者の話す関西弁と、都会人の話す関西弁は違うので、田舎者の関西弁を聞いて、ガラが悪いと
判断するのは早いです。関西弁は、商を中心とする中で発展した言葉の為、濁音は汚いと嫌い、
やんわり、はんなりしたイントネーションに進化させたものです。よって、本来は穏やかな印象を与える言葉なのです。
標準→欲しいんだよ。
関西弁→欲しいねん。
こんな感じに濁点を避けてる言葉が多いですね。逆に、
『いてこましたろか』『ワレなんぼのもんじゃ』『いてもたろけ』
旧摂津地域の大阪、兵庫で、このような汚い言葉を使ってる人を見た事が無いです。
使ってるとしたら南部の田舎者です。南部は永遠の中学生が多い地域でもあります。
236名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:22:18.40 ID:Cq6jn/7V0
奈良から千葉に引っ越した時に、千葉の人に「千葉は都会でしょ」とよく自慢された
でも、奈良と同じようなもん
237名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:22:18.90 ID:7kD44x/I0
>>234
じゃ、とりあえず完全に間違っていると言っておくよ
238名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:22:47.17 ID:eAHjsmIw0
いまだに多くのイベントを被曝トンキンでやるのが不満かな。

それ以外は不満ないよ。(元横浜市民)
239名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:26:40.49 ID:QoTzq9Zi0
>>235
『いてこましたろか』『ワレなんぼのもんじゃ』『いてもたろけ』なんか罵倒語なんだから汚いに決まってるだろw
240名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:31:51.38 ID:gqiVmq9D0
千葉は都会では無いかもわからんが
内房総ならそこそこ便利だろ。
成田にも羽田にもアクセスできるし。
言葉も北関東、神奈川に比べたら東京に一番ちかいだろ。

なんと言ってもマザー牧場あるし。
241名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:31:55.33 ID:o83upJMdi
千原兄弟の関西弁ってイントネーションがちょっと訛ってない?
聞いててなんか耳触り。
242名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:32:27.59 ID:FEFiT3MhO
ミッキーのおじちゃんやで
243名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:33:41.03 ID:QhtL82IF0
おるかー?

おるかー?

おるかー?

おるかー?

おるかー?

↑ これは東京弁では「いる?」

おられますか? ← これ電話口で使ってる人がいたらほぼ100%関西人。
244名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:39:03.40 ID:gqiVmq9D0
いらっしゃいますか?

いはりますか?

おんしゃーですか?

おらすですか?
245名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:40:18.94 ID:S1nDp0Hg0
おとなしめの関西人は上京すると標準語に直す
関西人が嫌われている事を知っているので関西出身を隠す

結果:関東で関西弁しゃべるうるさい関西人が目立つ
246名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:41:41.36 ID:7pKnnTEAi
コナンのAAが足りない
247名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:43:05.31 ID:QoTzq9Zi0
>>241
福知山は京阪式アクセントじゃなくて
京阪式と東京式の中間的な垂井式アクセントというのが使われる地域なんだよ
ただし、千原兄弟のは垂井式とも違って、頑張って京阪式を習得した感じだね
248名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:44:20.22 ID:o83upJMdi
最近好きな関西弁

「気をつけなはれやっ!」
249名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:46:14.54 ID:QoTzq9Zi0
>>244
播州だと
おってですか?だね

県外では高確率で変と言われるww
250名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:59:21.98 ID:RaEU77gMO
>>239
関東は、罵倒でも汚くない。
南部でありがちな言葉書いただけ。住むところによっては、こんな罵倒の言葉は使わないって事。
251名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 01:59:30.03 ID:DcVhNI4t0
よく言うせまったく。
「お前も関西弁しゃべれやー」とか言って強要するくせによ。
俺の周りの関西人はそんなのばっかだよ
252名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:01:41.46 ID:QdhnL76AO
大阪に来てからは地元の博多弁を意識して使うようになった
意識しないと関西弁にのみこまれる
253名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:04:53.75 ID:wbfjkDFv0
関西弁は下品なところが良い。下品なものほどうまいのと同じ。
大阪人は安く買ったことを誇らしげに自慢する。東京人は逆。
東京の見栄人や建前人たちは大阪には来ないほうがいい。
一生上品ぶって放射能の中で生きとけという感じ。
254名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:11:19.76 ID:gqiVmq9D0

東京 もういらっしゃった?

北海道 もういらっしゃったかい?
津軽 も、みえらえだべが?
山形 もうござったは?
福島 もうはぁ、来てっかい?

茨城 はー来らさったのげ?
千葉 もういらした?

新潟 へぇきなったろっか?
長野 もう来ただかい?
静岡 もう来ただがや?

関西 もう来はった?
京都 もう来やはった?

中国 もう来なった?(来んさった?)

四国 もうおいでたん?
土佐 もうおいでたがかね?

福岡 もう来んしゃった?(来らっしゃった?)
長崎、熊本etc もう来らした?

沖縄 ?
255名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:15:02.96 ID:0QAuUjsJO
>>253 せやろか?
256名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:15:22.58 ID:v90JF2xw0
生粋の関西人だけど、2ちゃんに書き込む時はなぜか関東なまりになるじゃん
こんなヤツほかにもいるじゃん?
257名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:15:57.12 ID:/81cFOca0
哀しいよね。
私は関西で仕事してたときも関東弁で通したけれど(一切、一フレーズたりとも
関西弁を使ったことはない。関西弁は好きだけどね。)、関西弁フレーズ織り交ぜたら
一々鬱陶しいとかつっこまれたんだろうか?関西人は標準語と使い分けるけど。
なんだかイライラしてきて「そんなこと言われたら」関西人でも殺したくなってくるな
258名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:17:09.20 ID:uSB2CWmZ0
>>253
下品って自覚あるんだw
259名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:17:09.31 ID:e5Fj6Cebi
わかるわかるじゃん、そうじゃんね!
260名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:18:05.69 ID:Ttt+VzvS0
>>254

東京 もういらっしゃった?


ざます過ぎwwwwww

聞いたことねえわw
261名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:19:06.84 ID:0QAuUjsJO
>>258 何が下品やねん。素敵やん。
262名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:19:16.62 ID:/81cFOca0
>>253
そうかな?
私は関西の人のほうが、ざっくばらんを気取りつつその実選民というか上流
意識が激しいように思うのだけれど。
ホント。木剣で頭割られれば、スネ砕かれれば誰であろうと
ゴミみたいに這い蹲るハメになるのに口先でようさえずりよるわw
263名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:19:52.51 ID:e5Fj6Cebi
殺害予告こわい
264名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:20:27.88 ID:NvsYFN490
関西以外で使わなければ広まらないと思うよ
265名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:21:02.33 ID:570RkynR0
夢の国のスタッフが関西弁じゃ雰囲気は丸潰しだろ
266名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:21:05.14 ID:/e4aKXKcO
茶しばきましょか

初めて聞いたときはぶったまげた。茶にまでケンカ売るのかと
267名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:22:08.31 ID:e5Fj6Cebi
>>266
てめえ、かわいがってやるぜ
268名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:22:12.50 ID:vDF95jwl0
そもそも、吉本もさんまも関西弁とも違う言語
269名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:24:05.93 ID:v90JF2xw0
「わたし大阪の人好きねん」みたいなおかしな関西弁使う女の子が増えてるのがうざかわいい
270名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:24:51.67 ID:VExaSTvA0
USJでええやろ
271名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:25:14.32 ID:glup/2RH0
わたし関西人だけど、イントネーションや使い方が無茶苦茶な関西弁はイラッとする。ある程度正しければ気にならない。
272名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:26:20.26 ID:TG88DZvcI
他地方の人間が他の方言を使う→その方言をバカにしてる。
273名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:26:37.17 ID:uQQ900iI0
朝から大阪弁で話すアナウンサーは東京出身。
残念ながらでずにーは大阪の子供達に人気がある。
274名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:27:04.76 ID:Pl7vwh6i0
これってどやねん
275名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:28:19.86 ID:Edtz4Y7z0
アバクロとフォーエバー21は福岡にもあるよ。勿論大阪には無いw
276名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:28:30.60 ID:GWu9oTs70
でも標準語でしゃべると目の敵にされることあるからな〜
特に中年以上の男性な
277名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:28:52.20 ID:HDrrG90cO
こらあかんで
278名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:29:06.27 ID:7EFKvukb0
トンキン
         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ 大阪は全国から嫌われている!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    東京は全国から好かれている!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´               . | |          | 
 |    l      プルプル u | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____


週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都 3752人(震災後の低民度な行動、東京電力、韓流マスコミ・・・)
2位 福島県 853人
3位 大阪府 711人
4位 沖縄県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 福岡県 457人
7位 北海道 446人
8位 京都府 317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145
279名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:30:39.78 ID:ee69a22M0
逆も真なり。
関西人のクセに、関東弁使ってるヤツ見ると鳥肌が立つ。
東京で仕事してて言葉が移るのは仕方ないにしても、エセ関東弁はキモイ。
280名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:31:07.80 ID:reolvW2Y0
ヴィクトリアシークレットって通販じゃないの?
281名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:33:34.79 ID:7EFKvukb0
【マスコミ・民主党隠蔽】東京にチェルノブイリの約20倍もの放射性物質が降下

放射性物質降下量(3/18日〜5月7日までの累積、単位はMBq/km^2、半減期約30年)

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216

圏外 チェルノブイリ 3844(事故発生当時から約2か月間)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1318690505/65

【衝撃】東京各地で”チェルノブイリの汚染地域”よりはるかに高い基準の放射能!!東京保健局「ただちに」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318164597/
【衝撃】ドイツ人特派員「東京は、人が住める街ではない。完全に放射能に汚染されている。」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324455646/
【衝撃】5年後、東京で小児甲状腺がんが多発する模様
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317767390/
【研究】 "どうなる東京" 首都直下地震(M7クラス)、4年以内に70%の確率で発生…東大地震研
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327364327/

【速報】東京の人口流出続く 流出先は大阪など 放射能の影響か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317720764/
【速報】止まらない東京圏からの人口流出。震災を機に九州への転出が大きく増えている。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321160526/
282名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:34:14.46 ID:PFEuO2zo0
>>1
ディズニーランドがなければ、ユニバーサルスタジオに行けばいいのに。
283名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:34:28.93 ID:/e4aKXKcO
>>252
他地域に行ったときに、
方言を直せないのが鹿児島人
方言を直さないのが福岡人
って福岡の人が言ってたわw
284名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:34:50.01 ID:NvsYFN490
関西弁だらけの中にいたとき似非関西弁になるのが嫌で意識的に使わないようにしてたら
逆に関西弁を使えと指南されたな

簡単に染まっちゃうのが良くないんじゃないかな
浅はか過ぎる気がするし
285名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:36:28.92 ID:Edtz4Y7z0
確かに、大阪関西は開放的なフリをして実際は超保守的地域。実際衰退してるし
286名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:36:33.91 ID:Hd1r6F2t0
どう考えてもUSJの方が面白い。日光江戸村もディズニーよりマシ。
287名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:37:32.90 ID:ehA7i8fP0
じゃ、関西人は標準語を使うなよ
288名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:38:55.76 ID:v90JF2xw0
>>284
関西弁に釣られるのは、関西人的にはむしろ好感度アップ
耳で覚えた関西弁だけに、イントネーションも違和感が少ない

自分のキャラ付けとか、関西人への媚びとかでしゃべるエセ関西弁は鳥肌モノの気持ち悪さだがな
289名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:39:11.76 ID:lR9CKiJbP
>>276
何度も言われてることだが、標準語を喋っていて目の敵に
されることなんて全く無いぞ。
NHKのアナウンサーに敵対心剥き出しにしてる関西人なんて
見たことも聞いたことも無い。
あるとするなら、関東訛りの口語であり、他の方言に対するツッコミは
関西人的なコミュニケーションの一手段でしかない。
関東訛りの口語を突っ込まれたら、アホの坂田見たいとよく言われます。
って返しで終わる話だわw
290名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:39:18.17 ID:dLgusMGt0
関西人が何処でも使うからだろ真似されたくないなら関西から出るな
291名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:40:43.16 ID:uSB2CWmZ0
>>261
だって253本人が書いてることだし。
292名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:41:08.95 ID:n72OaToPP
関西人がいらっとくるのは標準語(共通語)ではなく首都圏方言な。
この2つは異なるものだから。
293名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:42:13.53 ID:Ka5ic0/O0
Warner Bros. Movie World 沖縄辺りに作ってくれ

リゾートと絡める事も出来るし
294名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:42:33.70 ID:Z2eb0dt60
>>1
田舎者の発想だぞそれw
295名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:44:13.52 ID:wbfjkDFv0
大阪人が東京弁を使うとこうなる。違和感ありまくり。サブイボ出る。
自分で自分にサブイボでるくらいだから
大阪人は東京で大阪弁で通さざるをえなくなる。

中川家 感じるジャッカル「営業マン」
http://www.youtube.com/watch?v=N9K-oDZzFiI
296名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:44:30.01 ID:/e4aKXKcO
それより倖田來未みたいな関西アピールのほうがいらつく
297名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:45:09.71 ID:QF3NnocS0
西日本の人はすぐに関西弁使えるようになるよな。四国中国九州は関西弁と同じ系統だし。
なぜか北海道のイントネーションは関西弁に近かったりする時がある。
298名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:45:46.47 ID:z/5RiKfU0
なんでやねんなんでやねんなんでやねーん
299名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:48:56.24 ID:Edtz4Y7z0
>>297
そもそも大阪関西に行かないので使えるようにならないしなりたいとも思わんわ
あんなダサい方言w
300名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:48:57.19 ID:7EFKvukb0
24 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) : 2011/08/05(金) 15:55:26.92 ID:Y5DYB0/U0
どうやったらトンキン土人みたいに鬼畜になれるんだろう。
25 : 名無しさん@涙目です。(山口県) : 2011/08/05(金) 15:56:07.39 ID:RIAprC7A0
死ね糞トンキン
31 : 名無しさん@涙目です。(茨城県) : 2011/08/05(金) 15:57:46.93 ID:41TwT6GJ0
本当にトンキンとマスコミはクソだな
41 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) : 2011/08/05(金) 16:01:02.69 ID:hlAwV4Fw0
ホント、トンキンは下衆なヤツが多いんだな
45 : 名無しさん@涙目です。(岡山県) : 2011/08/05(金) 16:02:23.02 ID:ph0jVvCH0
トンキンエア被災wwwwwwwwwwwwwww
51 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) : 2011/08/05(金) 16:04:18.70 ID:1paU4d/2P
まあトンキンはトップが私利私欲我欲の塊だし
53 : 名無しさん@涙目です。(京都府) : 2011/08/05(金) 16:04:36.91 ID:QulYEp0H0
バカじゃね〜のトンキン人
58 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) : 2011/08/05(金) 16:05:34.24 ID:A7RmDttt0
臭い街トンキンに住んでるだけあって民度低すぎ
63 : 名無しさん@涙目です。(岡山県) : 2011/08/05(金) 16:06:09.58 ID:ph0jVvCH0
外国人トンキンにモラルを求めるのは無理な話なのか
64 : 名無しさん@涙目です。(関西地方) : 2011/08/05(金) 16:06:11.07 ID:TtD4fWrGP
さすが朝鮮族の町トンキンw
65 : 名無しさん@涙目です。(新潟・東北) : 2011/08/05(金) 16:06:13.31 ID:pXCaoosSO
トンキンには自分さえよければという人が多いのは確か。
66 : 名無しさん@涙目です。(石川県) : 2011/08/05(金) 16:06:19.96 ID:W3y5YidB0
トンキンのアホさは死なないと直らないな
71 : 名無しさん@涙目です。(広島県) : 2011/08/05(金) 16:07:37.89 ID:scimJVPl0
トンキン土人って最低だわ
74 : 名無しさん@涙目です。(関西地方) : 2011/08/05(金) 16:08:08.10 ID:U0W1/aDA0
またトソキソかwwwwwwwwww
83 : 名無しさん@涙目です。(石川県) : 2011/08/05(金) 16:09:46.83 ID:W3y5YidB0
本当にトンキンは見苦しい。
301名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:49:30.63 ID:G21xU6HD0
文章で関西弁を使うヤツがキモイ
302名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:50:23.45 ID:EkpXiPL/O
USJがあるからいいじゃないか
贅沢ゆうな
303名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:52:21.47 ID:K0hxo8Nl0
〜サカイにってホントに言うんだね。暴走事故のニュースで
インタビュー受けてた素人がそういう喋りの人だった。
304名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:52:28.75 ID:QF3NnocS0
>>299
思わんとかかなり関西の方言だと思いますw
標準語では思わない。となります。
305名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:54:01.96 ID:AC45IDg60
東京のある和食屋でランチ食べてるとき、後から5-6人のサラリーマンが入って
来てでかい声の関西弁で喋るので、お前ら静かに食えないなら大阪へでも
帰れ、とか言いたくなったが周りが引くだろうから黙ってた、てことがあった。

関西って、静かな和食屋でもでかい声出す連中ばかりなのか?
それとも東京に来るとハイになるのか?
306名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:56:31.39 ID:QF3NnocS0
>>305
別に東京に居るのにお前の許可なんていらんだろw
恥かかずにすんでよかったね。
307名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 02:59:17.56 ID:Edtz4Y7z0
>>304
新幹線で関西からストローしてる九州の者です^^
ゴールデンウィークの山陽新幹線は下りのピークが3日。上りは5日6日。

田舎関西人が福岡のフォーエバー21に大挙して来るようです^^
308名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:01:04.08 ID:hHU5uCXr0
関西弁はアクセント辞典みたいにこういう時はこうなるってパターンがないから難しいの。
簡単に真似できない。
似非関西弁は、音痴の調子ハズレな歌みたいなもの。
ちょっと聞く分には笑えたり耐えれるけど、ずっと続くと不快になる。
309名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:03:12.54 ID:e5Fj6Cebi
「〜わ」ってのは流行りなのかな。それとも定着した感じ?
昔「〜べ」なんかも少し流行ったような。
関西ではわざわざそういう言い回しをしたがるやつはほとんど見なかったが。
310名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:03:27.54 ID:aoV9Khyd0
関西女は若いのは普通にいい子多いと思う。



問題は男だよなw
マジでマインドが朝鮮人だから・・・
上にペコペコ下に超強気でヒエラルキー超大事、
マツリ大好き下品視野狭いすぐ激昂する交通マナー悪い
地元大好き東京に超絶コンプ持ちで味覚ゼロ
文化に疎く落ち着きが無く攻撃的で面白くもない
そして大阪の事しか知らないし大阪の話しかしない

大阪男は本当にクズ揃い。
場に一人いるだけで雰囲気最悪になるわ。
311名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:05:54.18 ID:e5Fj6Cebi
>>308
そうなんだよね。
喋り言葉ってのは結局歌のリズムとかメロディと同じようなもんだから、調子っ外れのものを聞かされると違和感あるし不快なんだよね。
312名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:08:09.31 ID:/e4aKXKcO
>>305
福岡で小洒落たモツ鍋屋にいたとき、関東弁サラリーマングループと関西弁サラリーマングループに挟まれたことあるわw
関西弁はでかい声でくだらん話に盛り上がって、関東弁は静かに酒飲みながら恋愛を語っててキモかったよ
313名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:08:42.75 ID:Jv2cE5Tb0
>>309
「〜わ」は、確かに昔は使わなかったはず。西日本から東日本に伝わった可能性はある。
女性語で「〜わ」は、明治時代から存在したとは思うが。
「〜べ」は、栃木あたりの暴走族の言葉が半分冗談っぽく伝わって、関東でも使うようになった。
314名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:11:58.97 ID:lR9CKiJbP
確かに『思わん』は、大阪弁だなw

共通語の『ない』(否定の助動詞)は、『へん』か『ん』で
表現されるからね。
大阪弁が『やんわり、はんなり』してると言われる所以。
商人が否定する言葉を使うのはナンセンスだしw
315名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:19:59.94 ID:QF3NnocS0
お前らも意外と無意識で大阪弁書き込んでる事あるぞ。
316名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:25:04.38 ID:n72OaToPP
「思わん」自体は標準語だろう。ただの打消しの「ぬ」の変化形だし。
「思わんかね?」「私はそうは思わん」って普通に言うじゃん。
ムスカも言ってた。

>>299みたいな「思わんわ」になると関西っぽいけど。

古文に近い用法だから、関西弁っぽく聞こえるんだろうな。
317名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:28:39.48 ID:QF3NnocS0
ムスカが基準とかwww
318名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:39:39.92 ID:Jv2cE5Tb0
>>316
古い30年代〜50年代ぐらいの映画を良く見るけど、「思わん」は聞いたことがないなあ。
ムスカの例はいわゆる「役割語」だと思う。フィクションの中で老人に「わしは○○じゃ。」
「わしはそうは思わん。」みたいに喋らせるように。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B9%E5%89%B2%E8%AA%9E
319名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:40:20.39 ID:WOVctqdE0
歌がうまい人は自分の出身地以外の言葉のイントネーションを
トレースするのがうまい。
つまり、よその言葉を真似ようとしてイントネーションがおかしい人は音痴。
320名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 03:47:34.81 ID:e5Fj6Cebi
>>319
それは高確率で当たっているように思う。
夏木マリの歌の下手なことw
321名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 04:01:37.31 ID:3aME9dvy0
関西弁を文字で読むと不快にしか感じない。
あれはイントネーションが命なんだな。
つーか話し言葉なんだな。
322名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 05:25:57.43 ID:LNxQXFb00
>>1
出来たら出来たで、出銭ランドって言われるんでしょう(ノ∀`)
323名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 05:40:10.32 ID:HiIYiQq10
>>316

>古文に近い用法

ようせえへん(できない)、とかもそうじゃなかった?
324名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:19:43.95 ID:+fWWten+0
テレビでクソ生意気なガキがベラベラ関西弁で喋ってるの見ると腹立つ
325名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:31:35.54 ID:iKSjOLne0
大阪人が関西弁が下手な人、りっちゃんやコナンみたいなの
どう聞こえるのかね? 
326名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:38:14.70 ID:tYp/Ms2o0
関西地域外で関西弁を聞くと非常に不愉快なんですが
327名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:44:00.69 ID:4l37BKFD0
つまり関西人以外の人が関西弁を使うのを耳にするのが増えたと
いうことだな
でも、関西ってどこまでを言うのかな
ネット上では四国あたりでも関西弁に聞こえるんだが by東京

一番の昔からの疑問は、京都は関西だよね?w
枕草子や紫式部は関西弁使ってないように思われるのはどうして?
328名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 07:55:53.70 ID:qR9OyKWw0
関西人って自分が使ってるのが方言だという事実で恥ずかしくないのだろうか?
まあイントネーションは一生抜けないだろうから悔しいだろうな
329名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:00:22.43 ID:XIy7xM/OO
ひらパーがあるジャマイカ
330名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:00:32.94 ID:Jv2cE5Tb0
昔の映画を観ると、関西弁も相当変わってきていることが分かる。
昔の人は本当のコテコテの「わて〜」「そうやおまへんがな」「〜でっしゃろ?」「〜さかい」式の関西弁を使っている。
331名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:04:01.96 ID:vdwzyLbei
>>5
誰か3行目に突っ込んでやれよ
332名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:10:43.61 ID:Fj3MEqcb0
関西圏外の人が関西で暮らし会話するとき、擬似標準語もしくは自分の出身地の方言を頑なに使っても
文句はないんだろうな
333名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:12:10.70 ID:E494UEqT0
>「関西弁をバカにされている感じがする(35歳)」

そりゃそうだろう、実際バカにしてるんだからw
334名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:16:15.29 ID:QF3NnocS0
>>333
そういうの止めた方がええよ。品の無さが出てるから・・・
335名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:17:21.96 ID:xCeGIHcSO
むっちゃ〜も関西弁?普通に使ってて関西弁かそうじゃないのかが分からんし。日本語だし意味が通じれば良かろう
336名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:25:50.85 ID:P3CM8bheO
テレビで関西弁しゃべるからうつるんだろうが
真似されたくないならテレビで関西弁しゃべんな
337名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:26:22.23 ID:ke4IfT8B0
>>328
方言=恥ずかしいという概念がなかった。
他の地方の方言とか聞くと興味津々でもっと聞きたくなる。
338名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:29:00.12 ID:QF3NnocS0
>>335
まあ細かい事を一々言い出したら、五十音自体が関西弁になるだろ。
なぜかそういう所は都合よく標準語という事にされているがw
関西弁どうこうというのは、漢字を使いつつ中国語をディスってるような違和感があるんだけど、わからんだろうなぁ・・・
339名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:39:19.81 ID:ZLw7B84F0
日本語はウリナラ起源ニダ!byトンキン
って奴だろなあ。
340名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:46:04.27 ID:lR9CKiJbP
>>327
言葉は生き物。
一昔前の関西弁と今の関西弁も違う。

しかしイントネーションは、京阪式イントネーションだし、
当然、古典との共通点もまだ残ってる。
『〜さし』『〜かす』は、古典と一緒だし、女房言葉は、
今も色濃く残ってる。
341名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:46:42.95 ID:WOVctqdE0
身についていない関西弁をわざと話す人の言葉を聞くと、外国人が日本人がすべて
サムライとニンジャの子孫でだと思っているとか、間違った日本観を聞かされた
時と同じような気持ち悪さというか、なんともいえない気分を味わうのと似ている。

自然にうつったりした言葉を聞いてもそうは思わないんだけどね。
342名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:47:43.03 ID:pg9SB77bO
関西で何かやろうとするとすぐ吉本が顔を出す

コラボ己食

343名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 08:52:18.75 ID:KvQ9t90s0
>>234
県民ショーみたいなやらせバリバリをソースにしてるんだから、
偏見に満ちた目で見るんだよな
大勢のアホ日本人が
344名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:33:20.81 ID:fV9hJNW10
あいつら渋谷に来ても関西弁で大声出すの?
死ぬほどダサいわあ
345名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:39:02.90 ID:1NNgT+AZ0
せやな
346名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:42:22.07 ID:QoTzq9Zi0
京阪式アクセントって言っても
京阪神で使う標準的なものだろ?
347名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:43:59.51 ID:i5Y/MEwM0
(´・ω・)なんやねん!ええやんか!みんな大阪弁使こてるやん!
348名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:44:59.32 ID:QoTzq9Zi0
(´・ω・)なんどい!なんどい!みんな播州弁使いよーがえ
349名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:51:41.43 ID:1NNgT+AZ0
関西のナウいヤングからすると
USJはアウトオブ眼中なの?
350名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:54:39.05 ID:XV66ftNB0
デズニーランドなんかいらんわ
遠くにあるから行くだけで地元にあったら行かんわ
351名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 09:57:21.98 ID:B7dfWyvlO
俺から見た
関西人に必要なもの
・遠慮
・モラル
・ユーモア
352名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:02:11.59 ID:reolvW2Y0
遠くだから行くというのではないな
だってディズニーの利用者は首都圏のリピーターが圧倒的だから
それにUSJは東京から遠くにあるけど東京から行かないし

ディズニー来園者
居住地別構成. 通算来園回数別. 首都圏. 71%. 地方. 29%. 今回が初めて. 3%
353名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:07:50.69 ID:sPXM/FUd0
そのうち首都圏の店で関西人お断りの張り紙を貼られそう
354名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:08:48.15 ID:a37Dq7rs0
アホの文化はお断りです by関東
355名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:10:40.05 ID:C2436oPn0
地元ならともかく、余所に出ても平気で方言を使う人だから馬鹿にされるのが分かってないw
よく知らない人と話すときは標準語になるのが普通なのに、関西人だけは方言と馬鹿丸出し
もしかして関西の国語の教科書は標準語載ってないの?
356名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:11:06.43 ID:QhtL82IF0
>>305
>関西って、静かな和食屋でもでかい声出す連中ばかりなのか?

あるある。
声がでかいのは自分の存在に疑いを抱いていないから。
もしかしたら自分が人様の迷惑になるかも、なんて一ミリも考えたことない。
そういうことは関西人にとって考える必要がない。
357名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:12:42.05 ID:a37Dq7rs0
京都の鬱々とした卑屈感と、大阪の下品さは到底受け入れられないと思うけど
358名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:15:16.97 ID:a37Dq7rs0
吉本のせいで、大阪言葉が心底嫌になった。
だから他の方言はとても良い感じに聞こえるが、大阪言葉は耳障り。
それを作ったのが吉本芸人を含む下品な連中
嫌なのは言葉だけでなく、そこに一緒についてくる行動なんだよね、それが嫌がられてる
359名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:15:23.05 ID:ZSTloh8s0
USJじゃダメなのか
360名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:15:38.63 ID:IOriSD8R0
>>351
ほんと関西人っぽいやつってユーモアないな
つまらない話を関西弁で大声で話してる姿は滑稽でユーモアたっぷりだけど
361名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:21:37.18 ID:lPxZqPkw0
日本全国仕事で行くけど方言(関西弁)指摘してくるのって
関東だけなんだよね。
口癖のように「なまってる?」「関西の人?」って聞いてくる。
うっとうしいんで取引相手によっちゃ「あなたも特徴のある関東弁ですよ」って
突っ込むと必死な形相で「俺のは標準語だよ〜」とかムキになって反論してきやがる。

俺も余計な事してるなとは思うけど、本当に歪んだプライドの塊なんだなと思うな。
>>関東人
362名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:21:40.98 ID:nmgzoTyHO
微笑ましいやん
舞台が神戸やのに大阪弁らしき言語使うドラマに比べたら、どうでもええ話
関西弁で一くくりにするんはやめろ

父が九州生まれだから発音に九州弁が混ざってるらしい上に、テレビ見て育ったから中途半端な神戸弁になってるらしい人間が言うことやないけどな

363名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:25:22.02 ID:sPXM/FUd0
外では正しい教科書どおりの日本語を使いましょう
関西弁はしょせんスラングだし恥ずかしいですよ
364名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:29:48.80 ID:v5xPZHTy0
今やってるイースターのパレードはとってもいいよ〜!
関西からもどんどん来てお金使ってね!

オリエンタルランドの株主より
365名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 10:33:23.96 ID:t/ST41W00
京都の方がいい。
366名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:13:33.22 ID:QoTzq9Zi0
>>358
吉本でも
新喜劇は(一部を除き)綺麗な関西弁だと思う
それより漫才とかが汚い関西弁だと思う
367名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:17:35.01 ID:Edtz4Y7z0
>>358
でも大阪関西みたいな一地方が全国的な存在感を保てるのは吉本のおかげなのも事実。
368名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:18:31.18 ID:CBQDQbUP0
でんがなまんがなやんけ
369名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:27:03.33 ID:+rWCh8xu0
>>328
私が出会った大阪人は、大阪人であることに自信を持っている人が多かった。恥ずかしいなんて思ってないだろう。
大阪育ち=ブランドのような感じで、その異常に強い郷土愛が怖かった。
370名無し:2012/04/21(土) 11:31:09.85 ID:agBMfff/i
関西以外で関西弁話すなよ
関東のテレビは大阪兵庫のタレントばかりでわけわからん方言話してるわ

それがテレビ語として関東で話されてる
371名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:36:06.77 ID:n72OaToPP
>>327
文章を書くときは書き言葉になるから、それを考慮する必要がある。
書き言葉と話し言葉は今でも違うが、昔はもっと差異が大きかった。

当時使われていた話し言葉を知る場合は、戯曲とか演劇が通常は参考になる。
平安時代の話し言葉を推測する文献は少ないかもしれんが、
アクセントなどに関しては京都は平安期から文献が豊富に残っている。
372名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:38:13.50 ID:QoTzq9Zi0
>>370
兵庫県の奴は神戸弁や播州弁使ってほしいな
何で大阪弁(風?)に直すんだよ
373名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:42:37.42 ID:7Fs5JEFu0
なんで関西弁を直す必要があんねん
関西弁は関西人の母語やで
勝手に東京方言を標準にしといて何言うてんねん
ねずみ園なんかいらんから関が原で分断してくれ
最近そっちから汚染食物が入ってきてかなわんねん
374名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:45:15.71 ID:Edtz4Y7z0
>>369
しかし関西(徳島福井三重鳥取含む)以外ではブランドとは真逆の扱いだから軋轢が生じる。
375名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:45:19.33 ID:XHanG4uR0
>>367
吉本は大阪のイメージを切り売りすることで稼いでるだけ
ただの一地方である東京・関東が全国的な存在でいられるのは官僚・メディアのおかげ
376名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:46:44.31 ID:bt6Lbizo0
>>369
大阪がブランド???
大阪だって知られたくなくて隠すんじゃないのw
ネットですら最近は大阪出身って隠す風潮だぞ
377名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:46:53.03 ID:7Fs5JEFu0
>>366
どんな耳してんねん
吉本のがやくざまがいの関西弁
上品な上方の言葉つこてんのは落語家やな
378名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:48:47.36 ID:aoV9Khyd0
>>373

むしろ大阪だけで独立してください。
半島にでも吸収してもらって。

九州とかもそうだけど、ご近所の京都や奈良、兵庫も含め
誰も君らとは一緒にやりたくないと思うよw
379名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:50:00.77 ID:7Fs5JEFu0
>>376
それはおまえらが偏見で絡んできてめんどくさいからやろ
大阪に住んでたら全員韓国人の血引いてるか部落民や思てるやろ
大阪でも北の方は転勤族が多いから地元愛は薄いかも知れん
中には標準語使う奴もおるしな
380名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:50:34.24 ID:Edtz4Y7z0
>>375
切り売りも何も、吉本なかったら大阪関西の存在感はなくなるよ。
二行目は特に反論なし。しかしそのメディアに乗っかって大阪関西の存在をアピールしてるのがよしもと
381名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:52:16.44 ID:5UDnr1hI0
関西は,既に在日ランドだろ。関西は,既に在日ランドだろ。

関西=韓災=在日(韓国・朝鮮)ランド


関西は,既に在日ランドだろ。関西は,既に在日ランドだろ。

関西=韓災=在日(韓国・朝鮮)ランド
382名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:52:41.21 ID:bt6Lbizo0
大阪って区によっては在日率が半分を超えるんだろ?
そういう土地に住んでれば、いろんな悪い影響を受けるのわかる気がする
半島の連中と共通する面が多いし
383名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:53:18.38 ID:7Fs5JEFu0
>>378
それはどうやろ
京都はどうか知らんけど少なくとも奈良には好かれてるみたいやで
ほんで半島は関係あらへんから
むしろ気質的には中国南部と近いんちゃうか

ていうかさっきから一人でレスしてばっかやな
誰も興味ないんちゃうのん
sageとこか
384名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:56:08.68 ID:vdmFQxohO
えげつない性欲やでぇー
385名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:58:19.12 ID:sPXM/FUd0
たった一人で強がって関西弁で書き込んでるのいるね
でも誰も追従してこないw
他は自分たちの関西弁が全国では恥ずかしい言葉なことを自覚してるからな
386名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 11:59:00.32 ID:wbfjkDFv0
>>378
>半島にでも吸収してもらって。

ちっこい竹島や尖閣でやいやい言うとんのに
大阪という広大な土地全部もっていかれても平気か?
九州から東京行くのに新幹線でパスポートいるし
いやなら日本海側迂回せなあかんようになるよ。
あんたどこの人や、韓国人か?
387名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:00:37.44 ID:mNHCi3UQ0
ネトうよや暇な男はいちいちこういうニュースで騒ぐのやめたらw

関西在住だけどこんなアンケートきてないよ。
ごく一部の人にインタビューしてそれをさも全体の傾向であるかのような報道はおかしい。
388名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:02:30.18 ID:XHanG4uR0
>>380
メディアの奴隷にとっては
存在感のあるもの=メディアの取り上げるもの
ってのはよくわかった
389名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:04:39.95 ID:WEehpLrM0
おいおい、まだやってるのかよw
お前らほんと関西好きなんだなw
390名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:07:55.62 ID:hrkTc4DBI
もし東京や首都圏にユニバーサルスタジオがあればユニバーサルスタジオ欲しい!
になるんだろ

大阪のあのユニバーサルスタジオは雰囲気作りに完璧に失敗してる
ブランド感がない
391名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:09:12.41 ID:Edtz4Y7z0
>>388
残念ながら存在感ってのはそういうもの。
392名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:12:01.85 ID:wbfjkDFv0
USJの周りは閑散としている。ホテルも裏にまわれば草ボウボウで
やる気なしという感じ。天保山ハーバービレッジへ行く船もガラガラ。
奈良のドリームランドの晩年の姿を思い出す。
393名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:13:34.96 ID:NEl2XO/g0
USJもディズニーランドもいらん
あんなに並ばなあかんもんいらん
存在するから連れて行け言われるし言われる方は迷惑や
394名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:15:21.34 ID:bNo9TU30O
>>214
たしかにかまっぽい
もともと標準語使ってるひとならまだいいけど
〜でしょとか、〜なの?とか、男だったらカマみたいに感じてしまうw
395名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:17:10.43 ID:VcFV1vWX0
>>392
今天保山込んでるで。水曜日にいったけど、平日やのにツタンカーメン展の行列数百メートル。入るの一時間以上かかったわ。
396名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:19:07.97 ID:0R4tbFfd0
関西人って体臭くさくね?
チョンみたく毎日キムチ食ってるからかw
397名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:20:15.12 ID:VcFV1vWX0
>>396
そういう根拠のないこというおまえが朝鮮人っぽい。
398名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:21:42.16 ID:e5Fj6Cebi
よしわかった。

関西人=図々しい
関東人=カマ

もうこれでいいじゃないか
399名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:22:42.81 ID:VZbO11Z+O
アメリカ人やないのに
英語話すってまじ気持ち悪い

400名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:23:13.72 ID:wbfjkDFv0
>>395
そうでっか。ツタンカーメンでなんやえらい人やゆうのは聞いたけど。
まあなんやかんやゆうて、ちょっとは努力しとるゆうこっちゃ。
ええことやけど、1時間も待つのはかなんわな。
401名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:24:09.82 ID:6FpaxWNyO
関西弁が恥ずかしい汚い言葉やと思わない。
汚い言葉ガラ悪いと言われてる河内弁も。
テレビや映画で脅しや
アホキャラに関西弁や河内弁を使ってイメージを悪くしてるから。

九州の人は九州弁は優しくて良いが関西弁は下品だって
よく言われたけど
生まれ育った所を否定するのは人格否定と一緒。
関西人は〜って言うてる時点で器の小さい奴に言うても無駄やと思うけど。
402名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:24:42.10 ID:0R4tbFfd0
>>397
根拠あるよ
バイトの大阪から来たやつ
Fランだけどなw
おめーくせえわっていってやったこともあるし
女子にも臭いはいわれてないけどナマリきついよねって嫌われてる
403名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:24:59.07 ID:lbb3S7ca0
最近、トンキンの電車は英語アナウンスがウザくてかなわん。
音のデカさもさることながら、巻き舌が気持ち悪い。

というか、外人が乗ってないのに英語アナウンスして、何を目指してるんだろうか。
結局、人々がAKBに反発したりするのも「ニセモノ臭い」のが嫌なのだ。
404名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:26:48.09 ID:eH6pK0Ht0
>>402
それがおまえのいう根拠かw さすが朝鮮人のだす根拠はレベルが違うわ。プッ
405名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:30:25.90 ID:Ef62Ruq20
USJは関西弁が飛び交って面白かったけど、ファンタジックさはないなwパレードで着ぐるみで踊ってる人見て「あの人大変やなー」って
女の子が冷めた感じで言ってた
406名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:30:27.06 ID:BtOdbq2s0
帰化した朝鮮人が多く暮らす関東

明治以後、経済の中心地・大阪や東京に属国であった朝鮮人が流入した。
大阪では、在日との区画を明確にし、暮らしていた。
在日は帰化もせず、日本人とは間をおいて混じり合うこともない
東京では、関東大震災時のどさくさに数千人の朝鮮人が消える
急激に帰化をし始め、関東人に同化していったのである。
近年でも、関東では差別主義者が多いため、在日朝鮮人は挙って帰化している。
それでも、東京の在日朝鮮人数は2位。

つまり
407名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:34:07.61 ID:2jtMDIsT0
>>400
ほんまやで。「ツタンカーメン 行列」で検索してみ。
みんな苦労しててワロタ
408名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:39:26.38 ID:dlLQMPA10
おまいら罵り合いにシフトしすぎw
要するに「関西弁にあわせて関西弁を使う関西以外の出身者が嫌い」という関西人の問題だろ?
関西行ってもお国言葉で話せば良いだけじゃないか?仕事じゃなければの話だが
409名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:42:12.61 ID:++mHsQ9r0
関西弁って自分たちでは気づいてないかもしれないけどへんな日本語だよw
410名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:44:21.37 ID:ox+sK8a70
>>409
日本語の原形やで。
411名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:44:29.18 ID:W0DA3HR3O
そもそも日本じゃ無いしw
馬鹿や馬鹿チョンが集結する民国
412名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:44:35.43 ID:MZbmCHD/O
西日本でも中国 九州地方の人間は関西弁の習得は難しいな
413名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:46:14.80 ID:wbfjkDFv0
>>409
方言にいちいち変な日本語とか言い出したらきりないで。
江戸時代からなが〜いことかかって自然にそうなったものをどうこうゆうてもはじまらんよ。
意味通じるだけでもマシ。方言の中には全く意味わからんものもいっぱいある。
414名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:48:41.92 ID:++mHsQ9r0
>>410
>>413
つまり関西は遅れてるということか?
415名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:49:21.22 ID:ox+sK8a70
>>414
おまえ頭悪いんちゃうか?
416名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 12:49:49.96 ID:dlLQMPA10
>>412
俺がまさにそれだ、特に語尾の使い方な
だから仕事以外では関西に限らずどこ行っても方言出すけどなあ・・・変か?
417名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:12:16.68 ID:++mHsQ9r0
関西弁は直したほうがいいよ
標準語ネイティブになれば全国どこに行っても堂々と話が出来る
418名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:14:56.04 ID:g3Ps9GPB0
東京駅、品川駅、羽田

このへんで関西弁話してる奴はマジで殺意わくんだわ
419名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:17:19.73 ID:wbfjkDFv0
>>417
東京は方言のきつい地方の人も多く集まるところだから
標準語を設定しないと会話が成立しない。ある意味遅れている。
関西弁は全国どこでも通じるから直す必要なし。メジャーな方言。
420名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:18:08.82 ID:Ef62Ruq20
ドラマ俳優が使うニセ関西弁は違和感アリアリ
421名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:18:11.29 ID:g3Ps9GPB0
>>419
東北北海道では関西弁でしゃべってるだけで嫌われるぞ
というか西日本方言全部が忌み嫌われているからな
422名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:22:50.38 ID:wbfjkDFv0
>>421
そういうのを排他的という。嫌いなら嫌いでかまへんで。
何も好かれたいとは思わんしな。コソコソと隠したいとは思わんわ。
仕方ないことや。方言を恥ずかしいことと思うその根性が気に入らん。
生まれ故郷の言葉やで。もっと大事にせんかい!
423名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:22:53.63 ID:6FpaxWNyO
方言で格上格下みたいな奴って笑える。

人間が小さいわ。
言葉を統一して横並びって個性を否定だわ。
424名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:22:59.04 ID:zuO6xJeh0
>>421
俺は北海道だけど別に地元で関西弁聞いても気にならないよ
意味もわかるし
もちろん東北弁もな
ネットでま た お お さ か とかを見すぎで毒されたんじゃないか?
425名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:24:14.28 ID:Yry5lEp+0
発想が朝鮮人だなw
426名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:30:17.70 ID:XSiQ5mVTO
例えば〜べとか、〜なん?とか
そういうのも方言だけど使ってても何も言われないよな
関西弁のこととなると急にグチグチ言い出す奴が出てくる
冗談にマジレスしてる感じ
427名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:30:32.18 ID:yeIWZLxeO
>>390
ユニバはメインキャラクターが何か分からないくらいカオスだからなw
ピーター・パンのショーやってたときはびっくりした
ディズニーはまさに夢の国って感じだが、ユニバは現実感ただよってるのがな…
428名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:34:04.22 ID:7Fs5JEFu0
ん?関西人が増えたな
造幣局の通り抜け行くんやったら今日しかないで
後は終わりまで雨や
はよ行かな夕方から雨降んで
まぁ下から見上げんねやったら来週の火曜あたりでもええやろけど
ほなちょっと行ってくるわ
429名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:36:52.79 ID:wbfjkDFv0
要するに自分の方言を恥ずかしいと感じている奴は、
自分の生まれ育った土地に劣等感を抱いている。
その人が東京に来て標準語を話すようになると、
出身を頑なに隠そうとし、逆に方言を見下すようになる。
しかし関西弁が幅を利かせているのでむかついて関西弁を叩く。
430名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:39:43.72 ID:+EkwZ55HP
>>331
1行目と2行目に突っ込まなくてもいい理由をわかりやすく教えてくれ
431名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:40:02.69 ID:xb3QvGXkO
ディズニーランド千葉以外にあるのはちょっと…
432名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:40:41.13 ID:bm9ZsabC0
>427
そうは言うがな大佐
USJはアレはアレで映画の吉本アレンジみたいな感じがまた新鮮で面白かったぞ
映画の雰囲気そのままとか意気込んで見に行くと確かに気勢を削がれるだろうが
433名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:44:49.32 ID:Ef62Ruq20
千葉なのに東京とはこれいかに
434名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:45:56.13 ID:BtOdbq2s0
この「関東人がしゃべるむかつく関西弁」というのは、テレビのナレーションやたまにアニメの中で蘊蓄語ったり、商売人っぽさをだすために
使われてる関西弁の事だと思う。「それは・・ちゅうことやあ」とか上から目線で話したりするときに使われる。単語自体があっててもイントネーションが違うので
偽関西人が関西人の真似してしゃべってるのがすぐわかるわけ。そこに関西をステレオタイプ化してる心根みたいなもんが透けて見えて
いやらしいということ
435名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:46:34.44 ID:2nkBE0ci0
>>429
まあそういうことだな。
大学から、東京or大阪に出てくるやつは
今まで田舎暮らしだった反動で、都会で調子に乗る率が高い。
表では地元愛をチラつかせるが、内心では田舎に残った連中を馬鹿にしている
「都会を知らないとか・・ププッ」みたいな感じで。

大阪に出てくるやつはそれで終わるが、東京に出るやつは、
なんと言っても東京が日本一の大都会!!!という都会コンプレックスから
2番手の大阪にはなんとしてでも負けたくない。そこから大阪、関西叩きが始まる。

なので、東京コンプレックスではなくて、ただの都会コンプレックスなんだよ。
436名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:49:19.21 ID:Q0+tOMht0
まぁ、普通にほかの地区の人らが関西弁を使ってもイントネーションがちゃうくて
イラッってするしなぁ

東京に行って関西弁で喋ってるけれど、みんなが見てくるのは馬鹿にされてるってことなのかな?
437名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:52:16.81 ID:ky2xEcnH0
関西人以外が関西弁使うたらあかんのん?
関西弁使うたらあきまへんのん?

あんけらそ
438名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:52:57.40 ID:xQhn4j2o0
「ネズミちゃんいこかwwwwwwwwwwww」
439名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:53:23.98 ID:BtOdbq2s0
例えばこれ完全に偽関西弁
http://www.youtube.com/watch?v=kHNpGWBxoV8
440名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:54:03.49 ID:++mHsQ9r0
>>436
リアルで関西弁の人いたら、決してバカにしたりじゃないけど
やっぱりどうしてもチラチラ見ちゃうな
441名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:54:40.24 ID:cOFjH/j70
>>439
いやそれ本物だよ
442名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:55:10.92 ID:dmJKmbhL0
関西のニュース番組で関西出身キャスターが微妙な標準語でニュースを読むのに違和感をかんじるよ、なぜ関西の方言で話さないの?
443名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:55:53.85 ID:BtOdbq2s0
>>441
にせもんだよ。「ぼーっと」かたすでにおかしい。
444名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 13:59:03.69 ID:ky2xEcnH0
>>439
なんや「木村カエラ」かいな
わしゃてっきり「木川かえる」センセか思たがな
445名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:00:29.16 ID:Fj3MEqcb0
寧ろ親しまれてるんだなって思うくらいの心の広さ持てよw
446名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:01:59.41 ID:cOFjH/j70
>>443
本物。大阪育ちだけどちゃんと本物に聞こえる
447名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:02:27.18 ID:BtOdbq2s0
>>446
関西弁の場合は「ぼおっと」の「お」にアクセントがある。
「他のガムかんだらあかんで」で、かんだらの「か」にアクセント付けてるが「だ」が普通
448名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:04:10.22 ID:cOFjH/j70
>>447
いやふつうに本物に聞こえる。違和感ない
449名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:04:37.52 ID:haloR2VkO
関西って南米のどのへん?
450名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:05:21.66 ID:BtOdbq2s0
>>448
あんたの親が地方出身だからじゃないの?
>関西弁の場合は「ぼおっと」の「お」にアクセントがある。
>「他のガムかんだらあかんで」で、かんだらの「か」にアクセント付けてるが「だ」が普通
についてコメントは?
451名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:05:42.80 ID:XHanG4uR0
>>448
これみたいな喋り方してたら大阪では疎まれると思うぞ
452名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:06:36.76 ID:a37Dq7rs0
>>436
下品な話し方と行動をしなければ、バカにしませんよ。
453名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:07:46.53 ID:cOFjH/j70
>>451
ないわそんなの。むしろコッテコテの関西弁の女とか大阪の人間からも評判悪いで
454名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:09:46.75 ID:bfOb9/1l0
>>453
いや、カエラのは関東の女が無理やりコテコテの関西弁使おうとしてる例やろw
455名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:10:48.46 ID:XHanG4uR0
>>450
京阪式アクセント圏外の人は、アクセントの下がり目しか認識できないらしいから
それじゃなかろうか。
高高低と低高低の違いが分からないとか何とか
456名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:11:10.09 ID:FBywUW+P0
>>441>>446>>448>>453
ID:cOFjH/j70

むしろ違和感しか感じひんやろw
お前は分断工作員免許持ってんの?関西支部の講座受けた方がエエぞ、マジで
それだけで時給50ウォンUPやしな


この人等は上級工作員免許持ってはるわ
ID:a37Dq7rs0
ID:g3Ps9GPB0
457名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:11:44.98 ID:cOFjH/j70
>>454
ただのCMだろ。十分発音できてるわ
458名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:12:09.05 ID:145bQJig0
ここけっこう関西のヤツ多いのな
関西ってそんなにネット普及してるイメージなかった
ワイらパソコンなんつう機械は相手にしてねーわい
みたいなイメージで、PCやネット毛嫌いしてるかと思ってたな
459名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:14:32.60 ID:8w0qR0E/0
ユニバーサルで十分だろ。
460名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:15:19.67 ID:a37Dq7rs0
上級なんて、そら照れまっせ
461名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:15:51.96 ID:u/wMHh130
でも関西に住んでいる東京人が標準語を話すと気取ってるとか言われるんだろw
迎合して関西弁を話すと関西人でもないくせにと言われる
どうしろっての
462名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:16:39.16 ID:IYdDPuoV0
カエラのCMは結構面白かった
463???:2012/04/21(土) 14:16:47.90 ID:pf+vlSrZ0
関西弁でも地域特性があってそれが階層にダイレクトに結びつくから
それを無視、あるいは、暴露されると困るんだろう?(w

英語でもそうだな。アクセント、イントネーションで出身地域、階層が
あからさまに分かるみたいだから。(w

でもなあ、インターナショナル・カンサイランゲージを目指すならそういう
コンプレックスは克服しないと。もしくは、標準化運動を進めるとか。(w

どこの地域とも階層とも見分けの付かない標準化関西弁。ニセ関西弁が
案外その候補かもしれないぞ・・・。(w
464名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:17:32.86 ID:FBywUW+P0
>>457
下手な工作すんなやボケ 講習うけてこいや


>>458
わかるww
NTTも関西人は低能しかいないの見抜いて「もっと割安いの〜お礼のプー」とかやってるしなwwwww

アソコまで知能指数下げて説明しないと「インターネット」すら理解出来ない土人なんだよなwwww
465名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:19:03.39 ID:a37Dq7rs0
>>461
それは、東京へのそねみだと思いますから、あまり気にしなくていいかと。
466名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:19:18.15 ID:BtOdbq2s0
>>455
今まで意識してなかったけど深いね

京阪式は「橋」(はし)と「箸」(はし)と「端」(はし)の3種類の区別があるが、東京式では「橋」「端」(はし)と「箸」(はし)の2種類の区別しかない。
また東京式と違って京阪式では「ちゅうごく」(中国)や「こんにちわ」のように長音や撥音にもアクセントが来る。アクセントのパターンの多さから、
他のアクセント話者が京阪式を習得するのは難しいとされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88
467名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:19:26.22 ID:cOFjH/j70
紳助やDT松本も言ってたけど、関西弁の女は基本アカン。
若い子でも関西弁だと普通のオバちゃんになる
ぜんぜん色気がない。浜田松本紳助さんま、みんな嫁は標準語やしな
468名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:19:30.84 ID:x+Xej0Lm0
関西在住の創価信者に聞いてみましたw
469名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:20:46.81 ID:bCM4c3Wc0
小6美少女【生継中】

http://live.nicovideo.jp/watch/lv90065616
470名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:22:51.53 ID:145bQJig0
そりゃ大阪人に限らず全関西人が東京や標準語に憧れてるさ
でも標準語を流暢に話せないしアクセントうまくできないから
ついコンプレックスから2chでトンキンとか叫んで溜飲さげるんだよな
それくらいわかってくれ
471名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:29:56.91 ID:n72OaToPP
東京式では単体でアクセントの区別のない「橋」「端」も、
「橋が」「端が」と助詞をつけると、助詞のアクセントに違いが出る。

この隠れたアクセントは、京阪式のアクセントの痕跡であり、
東京式の単語に助詞をつけると、京阪式のアクセントが推測できる。
472名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:32:55.07 ID:145bQJig0
大阪あたりなら駅前留学みたいな
標準語スクールとかありそうなもんだけどな
473名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:33:28.95 ID:bm9ZsabC0
>461
鹿児島弁を話せば良いと思うよ
474名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:34:35.21 ID:g3Ps9GPB0
つか関西人って「〜だ」はどう感じてんの?
標準語や文章表現では「〜だ」を使うわけだけど
475名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:36:26.10 ID:n72OaToPP
>>474
それは標準語でしょ。標準語に違和感感じる関西人なんていないよ。
関西人が聞いていてむず痒さを感じるのは、首都圏方言。
476名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:36:52.54 ID:81TqemDS0
そんな東西の横綱じゃないんだからw
477名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:37:44.75 ID:XHanG4uR0
>>474
普通の書き言葉だな
478名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:38:05.92 ID:g3Ps9GPB0
>>475
首都圏は全部「〜だ」だけどそれだけだと何とも思わない?
あと「〜や」から「〜だ」になおすのはなんとも感じない?
俺は「〜や」になおすのは照れくさくて出来ない
479名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:39:29.91 ID:a37Dq7rs0
>>475
首都方言というのは、具体的に言うとどういうものですか?
私は、東京都23区内で生まれ育ったので、その首都方言者にあたると思い、
ご教示いただければと。
480名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:39:38.55 ID:lR9CKiJbP
>>439
これを否定的に捉えるのは自意識過剰な大阪の悪い所だわw
CMとして何ら問題無いレベル。
日常生活でずっとこの調子で喋られたらむかつくかもしれないがw
481名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:39:51.39 ID:mN8Ud/AR0
関西弁使うやつって標準語が使えないの?
それとも方言って事が理解できてないのかな。
BBSで標準語使わずに方言出すのってほとんど関西弁なんだよね。
正直読みづらい。
482名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:39:58.91 ID:iX/I2wn/0
鶴は千年、亀は万年でまんねん。

わては堺やさかい。

483名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:41:01.69 ID:XHanG4uR0
>>480
わざと正しくない言葉で方言けなされても肯定しろと?
テレビで全国に向けて発信されてるんだから、日常生活以上だろ
484名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:41:29.84 ID:Ef62Ruq20
広島出張行ったときは、みんな菅原文太じゃけんなw京都弁で話す女性はみんな好きだw
485名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:41:54.08 ID:8YDJghmB0
上司や先輩に関西弁で、これアカンのですか?なんて言ったら殴られそう
ほんまおおきにも、こいつナメ腐ってると思われてしかたないなw
486名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:42:17.30 ID:n72OaToPP
標準語: 今日は新しい橋が開通しました。(東京式アクセントで) → 違和感なし。
首都圏方言: 「えー、チョーうけるんだけど」(東京式アクセントで) → 強い違和感。

>>479
首都圏(東京近辺)で日常的に使われている話し言葉のざっくりとした総称。
標準語って書き言葉としての性格が強い。
口頭で話すのは発表の場とかフォーマルなシチュエーションが殆ど。

東京の言葉を標準語ということもあるけど、それはあくまで慣用的な用法であって、
実際には標準語ってのは日常的には話されていない。

中国の普通話やイギリスのRPなども同じ部類。
487名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:42:42.40 ID:BtOdbq2s0
>>474
「だ」はもともと関西の「じゃ」でしょ?小さいときから使ってるので別に普通に感じる。
関東は「じゃない」の「じゃ」は関西由来だけど、どう感じるわけ?って聞かれても困るだろうに
488名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:43:48.38 ID:g3Ps9GPB0
>>486
それ首都圏方言っていうか流行言葉じゃねーの?
489名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:43:59.18 ID:8GbIpBzCO
さいでっか
490名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:44:32.60 ID:SgPLVt6F0
心が狭いな
もうじき世界中の人間が関西弁を話す時代になるんだから
もっと寛大になれよ
491名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:44:52.25 ID:Ef62Ruq20
関東の話し方は、よそよそしく気取ってるからヤだ。男が話すとオネエみたい
492名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:45:40.90 ID:8YDJghmB0
でもアナウンサーは関西訛りあったら採用してくれないだろ?
関西出身の学生は面接前にどうやって修正してるの?
493名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:46:03.47 ID:g3Ps9GPB0
>>487
例えば標準語で話さざるをえないときに「〜や」から「〜だ」に転換することがあるわけだろ?
そういうのは自然にできるものなのかなってのが疑問。
あと「〜じゃない」の「じゃ」は「〜ではない」が転訛したものじゃないか?
494名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:46:45.24 ID:CuaX4A4hP
関西弁でもムカつく言い方からちょっと砕けた程度の言い方までいろいろあるし
一括りに関西弁非難はやめろよ
495名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:46:56.75 ID:n72OaToPP
>>488
実際に話されている言葉が方言。あくまで記述的であるべき。
方言の中でも集団、地域、年齢によって使われる表現が異なるのは当然。
そこを「この方言は若者中心で非正式だ」なんて規範的な態度をとるのは間違い。
496名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:47:04.74 ID:8GbIpBzCO
>>466
ほっけえどうでも「はし」三種だわ
497名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:48:37.73 ID:a37Dq7rs0
>>486

>首都圏方言: 「えー、チョーうけるんだけど」(東京式アクセントで) → 強い違和感。
んー、これが首都圏の方言というのは違和感がありますね。
あえていうのなら、今の連中が首都圏の方で多く使っている言葉、くらいでしょう。
標準語っていうのは本当にあるの?
共通語なのでは?
498名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:48:43.03 ID:GGUiyR/e0
無理やり語尾を「〜だ」を「〜や」に不自然な変換するのは
巨人在籍時の清原のインタビューのときにトンキンマスゴミが
よくやってたな、どんでん岡田はマジで「そらそうよ」って言ってるけど
499名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:50:02.59 ID:n72OaToPP
>>492
関西人でも別に標準語のアクセントで話せないわけじゃない。
普段テレビで聞いてるわけだからな。

実際、何かプレゼンするときになると切り替える。
しかしこの切り替えがうまい人と、そうでない人がいる。
切り替えができない人の発表とかを聞くと、すぐに関西出身だなってわかる。

アナウンサーだと亡くなった逸見さんが大阪阿倍野の出身で本来コテコテだが、
大学時代にNHKから出ている日本語アクセント辞典で徹底的に読み込んだそうだ。
500名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:51:03.67 ID:DU3EgPER0
使いたくないけど移る時ないか?
501名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:51:04.25 ID:a37Dq7rs0
>>499
>アナウンサーだと亡くなった逸見さんが大阪阿倍野の出身で本来コテコテだが、
> 大学時代にNHKから出ている日本語アクセント辞典で徹底的に読み込んだそうだ。

うん、それ有名ですね。
502名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:51:20.28 ID:XHanG4uR0
>>488
例えば、>>474の「てるの」→「てんの」のような撥音化とか
>>488の「ないの」→「ねーの」のような母音の融合は首都圏方言
503名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:52:23.26 ID:n72OaToPP
>>497
標準語か共通語かっていうのは基本的に言葉の違いでしかないからどうでもいい。
基本的に英語では standard language という。

標準語という言葉が「他の方言を排除している」と難癖つけた連中がいて、
日本では共通語という用語が好まれて使われるようになった背景がある。
その後、後付で標準語と共通語は違うものでありウンヌンという議論もあるが、
基本的に言葉遊びにすぎないので、どちらでもいい。
504名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:54:43.70 ID:8YDJghmB0
>>499
逸見正孝は大阪だったのか?
アクセントもそうだが全くそういう臭いがしなかったなw
彼はそれくらい努力したってことだろうけど
女子アナで大阪出身が皆無なのは
浮ついてる学生時代じゃ、そこまで徹底的にやる気がないからだな
505名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:54:46.79 ID:Ef62Ruq20
〜おじゃる、〜ざます、〜ござる、でいいじゃん
506名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:56:21.63 ID:oUEPoqqh0
関西人だけど
尊大で自分だけが特別とでも思ってるやからがしゃべる
大阪弁は聞いててもむかついてきて
大阪湾に沈めたろうかと思うことがある
507名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:56:36.08 ID:BtOdbq2s0
>>492
>例えば標準語で話さざるをえないときに「〜や」から「〜だ」に転換することがあるわけだろ
現実にはどちらもつかうからねぇ。今俺標準語で書いてるだろ?
>あと「〜じゃない」の「じゃ」は「〜ではない」が転訛したものじゃないか?
俺は断定の助動詞じゃと思うがな

508名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:58:00.09 ID:n72OaToPP
「チョー受けるんだけど」の場合、「チョーウケル」も違和感だが、
語末の「だけど」も関西人にとってはむず痒さを感じるところ。
「やけど」にしてアクセントも京阪式にしてくれれば違和感は解消される。

「○○だよね」とか「え〜、○○だよ〜」ってのも関西人にとっては痒い。
電車の中でたまに聞こえるけど。
509名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:58:18.87 ID:4iJ2tdTD0
京都弁は、他の地区の人間が使うのは難しい
大阪弁は、下品だから誰でも使える
兵庫弁は、情報が少なすぎて使えない
510名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 14:58:55.19 ID:CuaX4A4hP
関西人でもそんなに思いっきり関西弁で喋ってる人間が多いとは思わんけどな
511名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:00:27.05 ID:BtOdbq2s0
>>509
現実には京都と大阪はほとんど変わらんよ。
512名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:02:53.27 ID:R8pgCTHK0
等身大のガンダム
513名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:03:29.78 ID:bxNS0NKR0
関西人も関西弁使わないよね。コンビニのお姉さん標準語だったよ。タクシーの運ちゃんだけはバリバリの関西弁で、何喋ってんのか分かんなかった(^ω^)
514名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:04:21.37 ID:wbfjkDFv0
元女子アナの笛吹雅子は奈良出身
515 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/21(土) 15:04:28.69 ID:uEVvwcZ20
今時のコンビニのバイトは日本人ですらないからな
そりゃ〜そうなるだろ
516名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:05:26.26 ID:wKBGCA9/0
や、やで
517名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:06:37.39 ID:6iWklTu20
>>513
本音は大阪も京都もみんな標準語を身に付けたいと思っている
あとは出来るか出来ないかの差
英語とその発音アクセントをマスターするのと同じだな
518名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:07:50.87 ID:ZPeW6R3V0
>>509
老舗の女将がつかう京言葉はめちゃきれい
京都の大学生が使う関西弁は京都大阪奈良兵庫が混ざり合った感じ
519名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:08:50.53 ID:BtOdbq2s0
花街ことば=京都弁ではないからな
520名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:10:37.15 ID:n72OaToPP
>>511
実際には人の移動で混じり合ってるから、一般人はそこまで地域差無いな。
それに大阪や京都といってもその中でも違いがあるし、
府県境をまたいだら急に言葉が変わるというものでもない。

吉本新喜劇とか舞妓とかは営業用の言葉だからちょっと特殊。

阪神間、京都南部、奈良北部、大阪、和歌山北部あたりはだいたい同じだから区別は難しい。
よほど方言が濃い人ならともかく、だいたいの人はチャンポン状態でしゃべってる。
これが神戸以西になると「〜しとう」とか言葉に出てくるからわかるけど。
521名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:13:03.47 ID:wbfjkDFv0
打ちまーひょー パンパン
もひとつせー パンパン
いおうてさんど! パパンパン

おめでとうさんでございます!
522名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:13:33.49 ID:CuaX4A4hP
東京大阪間を定期的に年単位の出張ベースで行き来してる人間の
普段の話し方が気になる
523名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:14:30.80 ID:n72OaToPP
>>522
どっちに行ってもエスカレーターの立ち位置は混乱する。
524名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:15:29.09 ID:bxNS0NKR0
関西弁は最早ある種の観光資源だと思います。アフリカの度人が普段は服着て生活してて観光客の前だけで裸で槍持って飛び跳ねる、みたいな(^ω^)
525名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:16:18.62 ID:AlVBBa0R0
>>519
祇園事件の目撃者の美人さん
あれが京都のしゃべりかたや
526名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:16:37.11 ID:AsAoIQWH0
関西人なんて関西弁弄るくらいしか弄りようんがないじゃんw
527名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:17:07.90 ID:pKjClGrcO
5スレもかけて議論する内容でも無いような
「〜やねんとか〜やんとか使う関西以外の奴うざいわー」って言ってるだけなんだろ?
〜ばい!とか〜だべ!とかでも同じだと思うけどな。
528名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:17:57.47 ID:CuaX4A4hP
別に誰が使ってもいいと思うけどな
あきらかにおかしい使い方してれば別だけど
529名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:18:28.07 ID:wbfjkDFv0
第二外国語 大阪弁
あったら楽しいだろうな。
530名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:18:42.89 ID:bm9ZsabC0
>508
「○○だがや」とか「○○やげ」とかはどうか
やっぱ痒いか?
531名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:20:25.87 ID:zwDUKUMj0
>>522
月単位ですが、関西にいけば地元だと思われ、東京に戻れば自然に標準語です。

ただ、東京で大阪からの電話を受けると、一瞬にしてイントネーションが関西になります。
532名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:23:41.25 ID:n72OaToPP
関東関西の方言ネタは江戸時代から鉄板ネタだからな。
以下は1808年の滑稽本の中のくだり。
江戸人と上方人が互いに方言をバカにし合って2chさながらに煽りあう。

「そんなら言はうかへ。江戸詞のからを笑ひなはるが、
 百人一首(ひやくにんし)の歌に何とあるヱ。
「ソレソレ。もう百人一首(ひやくにんし)じゃ。
 アレハ首(し)じゃない百人一首(ひやくにんしゆ)じゃはいな。
 まだまアしゃくにんしト言はいで頼母しいナ。

「そりゃア、わたしが言損(いひぞこねへ)にもしろさ。
「そこねへ、じゃない。言損(いひそこない)じゃ。ゑらふ聞づらいナ。芝居など見るに、
 今が最後(せへご)だ、観念(かんねん)何たら言ふたり、大願(でへがん)成就忝(かたじけ)ねへ
 なんのかの言ふて、万歳(まんぜへ)の、才蔵(せへぞう)のと、ぎっぱな男が言ふてじゃが、
 ひかり人(て)のないさかい、よう済んである。」
「そりゃそりゃ。上方も悪い悪い。ひかり人ッサ。ひかるとは稲妻かへ。
 おつだネヱ。江戸では叱(しか)ると言ふのさ。アイそんな片言は申ません。 」
「ぎっぱにひかる。なるほど。こりゃ私が誤た。」
533名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:24:31.88 ID:M5JzRm8eO
東京出張行った時に大阪から一緒に来た同僚と、カラオケ設置してる居酒屋にいって『河内のおっさんの歌』歌ったら他の客が(店員までも)露骨に嫌な顔してたな…
534名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:25:20.46 ID:CIva6OUx0
>>40
お前らが好きな在日多いだろ。大阪の野球人は
535名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:25:24.86 ID:PeYPVPLQ0
関西って公文書や役所に提出する書類ってどうやって書くの?
〜やからって書く?
536名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:26:07.79 ID:xEm5hQnXO
>>529

ほんまや
アンタ見たいな低脳では
フランス語やドイツ語は
無理やろ
537名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:26:48.09 ID:TDtLeTLCO
何で関西人はこんなに関西弁に固執すんのよ
どうでもいいじゃん誰が使おうとさ
538名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:27:26.25 ID:38/MDUdtO
生まれと両親の出身が関西で、中学の時に引っ越してきた友達がこっちの方言を使うけど、もうこっちに住んで20年以上になるのにこっちのイントネーションに染まってない部分があって気になる時がある
やっぱ言葉を覚えるには15才くらいまで育った環境って重要なんだなぁと思う
539名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:27:41.27 ID:CuaX4A4hP
>>533
東京って仕事スイッチが切れない人間ばかりなんだろうな・・・
540名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:28:07.94 ID:4iJ2tdTD0
>>535
国の役所に方言翻訳所みたいなのが設置されてるなら、そう書くよ。
541名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:29:28.90 ID:xEm5hQnXO
>>535
東は知恵遅れが
多くてかなわん
一から十まで教えなな
542名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:29:43.85 ID:PeYPVPLQ0
>>540
いちおう標準語が読めたり書いたりもできるんだね?
543名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:29:50.56 ID:DTgVsVBqO
やっぱイントネーションかな。
544名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:31:16.70 ID:2nkBE0ci0
>>542
お前相当頭悪いな
545名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:31:33.16 ID:/cRnOkfo0
それなのに、標準語で話すと
「なにスカしてんだ」と卑屈になる大阪人。

どうすりゃいいのよww
546名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:33:44.83 ID:M5JzRm8eO
>>542
お前頭沸いてるなw
547名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:33:58.66 ID:BtOdbq2s0
>>545
標準語がきらわれるわけないでしょ?東京方言ならともかく
こんなやつ

あるまい→あるめえ、遅い→おせえ、行きたい→行きてえ
おっぱじめる、ぶっぱなす、川っぷち、落っこちる、乗っける

わたしーあたし、あっし
548名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:35:54.27 ID:HuiH1efF0
関西の人にお願い。地元や地元の仲間内でお国言葉で話すのは当然構わないんだけど、関西以外の人に対しては標準語で会話して欲しいな
聞いててわけわからないんだよね

関西以外の人は出来るのに、なんで関西の人はそうしないんだろ
549名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:36:18.86 ID:xEm5hQnXO
うちの会社に来た東京の営業
正月の仕事始めに
腰にしめ繩巻いてきいやった
大阪の小売りナメテンの?
550名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:36:46.50 ID:apizorqMO
関西は底辺なのに嫌らしいプライドが高い田舎者。京都の公家と大阪の商人が入り混ざる
551名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:37:17.46 ID:4iJ2tdTD0
>>542
2ちゃんは、方言自動翻訳ツールが入ってるからね。
原文を一度みた方がいいぜ
552名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:39:36.43 ID:aV6oIo880
 
 もともとの関西人、と言うか上方の人は、上品で西洋の文化も柔軟に吸収できる洗練された人たちだった。

そこに戦中戦後のどさくさに紛れて地理的に近いせいか多数のあれがやってきた住み着いた。 関東の人が関西弁話者を嫌う理由としてあげる「声がでかい、下品、あつかましい、がめつい感じ」これら全て本来の関西弁話者とは違うアレのせいで広まっってしまった
553名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:40:15.25 ID:145bQJig0
>>548
別に関西弁でもいいんだよ。
標準語がどうしても苦手って場合もあるだろうし。
ただ少しは申し訳なさそうにしろ。
そーいう奴に限って「関西弁でござい!」と得意気に話すバカ
なんだよねぇ。
554名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:41:07.49 ID:PeYPVPLQ0
>>551
毎日2ちゃんみてるなら標準語おぼえそうだけどね
イントネーションはムツカシイから
東京の彼女をつくるとかじゃないとムリだと思う
555名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:43:00.32 ID:qWBmtiynO
大阪人はクレクレ乞食をやめろ
あれ頂戴これ譲ってとかウゼー
556名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:43:05.75 ID:xG0YN9FZ0
>>548
おひけえなすって。おひけえなすって。さっそく緒ひけけなすってありがとこざんす。
てまえ生国とはっしますところ、うまれは関東、いや関西ででこざんす。関東、いや関西といってもひろうござんす!
やいサンピン!ケツのまわりは糞だらけ。
これでよろしいか?関東はまったく上品ざますねw
557名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:45:04.58 ID:2nkBE0ci0
まあ大阪に住んでていい点は、梅田という日本一の商業都市があり、
在来線で京都、神戸に行けて、歴史、異国情緒を味わえる点だな。

京都の清水寺で夜桜見てみ?感涙するから
これだけで関西でよかったって思えるわ
558名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:46:28.29 ID:AlVBBa0R0
ガールズバーどうですか?

これを東京、京都、大阪での言い回しの違いを頭のなかで区別出来るかね。
559名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:46:55.58 ID:7EFKvukb0
189 : 名無しさん@涙目です。(京都府) : 2011/08/05(金) 16:29:10.58 ID:Ia/fE0+d0
もうトンキンには汚染米食わせろ
191 : 名無しさん@涙目です。(宮城県) : 2011/08/05(金) 16:29:32.39 ID:Qi4pQCoI0
トンキンに天罰まだ?
192 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) : 2011/08/05(金) 16:29:36.21 ID:zib77g9k0
トンキンには朝鮮人しかいないから仕方が無い
195 : 名無しさん@涙目です。(北海道) : 2011/08/05(金) 16:29:45.56 ID:5C4WS2bc0
トンキンって加害者って自覚をいつになったら持つの?
200 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) : 2011/08/05(金) 16:30:34.51 ID:Js8zOuOj0
またトンキン人か
206 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/08/05(金) 16:31:11.84 ID:He2GJPjC0
トンキンは暴動が好きだなー
230 : 名無しさん@涙目です。(福島県) : 2011/08/05(金) 16:34:59.25 ID:nRFfD7mq0
トンキン死ね
231 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/08/05(金) 16:35:10.16 ID:wGYO0Gze0
韓流をゴリ押ししてる電通もフジも全部トンキンやんw
241 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/08/05(金) 16:36:50.99 ID:MMHdO6100
ほんとトンキン土人は迷惑しかかけないな^^;
250 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) : 2011/08/05(金) 16:38:27.84 ID:IRgYC+T00
ト、ト、トンキン 大発狂〜♪
274 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/08/05(金) 16:43:28.52 ID:nk3N/B6P0
トンキンは本当に腐ってるな
288 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) : 2011/08/05(金) 16:46:26.20 ID:v9nnW/LZ0
トンキンきたぁぁぁぁぁぁあ
299 : 名無しさん@涙目です。(北海道) : 2011/08/05(金) 16:49:35.23 ID:lqqxX8sX0
トンキンは町も人も臭い
303 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/08/05(金) 16:51:19.18 ID:LVI72tlf0
トンキン余裕なさすぎw
308 : 名無しさん@涙目です。(千葉県) : 2011/08/05(金) 16:52:02.82 ID:3Dqca+dR0
トンキンだせーwwwwwwwwwwww
560名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:47:17.03 ID:vjrOwP78O
九州出身で関西の大学いった友人曰く、関西に住んでると嫌でも関西弁が移ってしまうらしいが、似非関西人と思われるのが嫌だったらしくかなり無理矢理標準語を使っていたらしい。

その反動のせいなのか、九州に戻ってきた時は、関西人の監視がないのでつい関西弁が出てしまうらしい

そして関東に就職が決まると標準語になり、博多弁は忘れてしまったらしい

逆に関西人は死ぬまで関西弁が多数
561名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:47:48.83 ID:DYBh8uDDi
>>1
「発音が違う」って、なんだよ!
違うのはアクセントとイントネーションだろ⁈
562名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:48:47.19 ID:AlVBBa0R0
>>553
そらあんたが卑屈なだけ
563名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:49:29.24 ID:qtIGKXbF0
>>40
そんなもん、オマエ…
564名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:50:47.45 ID:OAIqbsic0
三重県って中部地方なの?関西地方?近畿?
どうでも良いんだけど気になったもんで・・・
565名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:51:06.01 ID:osRrHrt5P
関西弁とかどうでもいいけど、
何で早口なのよ で大抵図々しくてウザい
566名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:51:39.57 ID:xEm5hQnXO
デートの帰りに
ラーメンでも食べようか

東京の女の子
今日、もう帰るね(v_v)

大阪の女の子
美味しいラーメン屋さんー知ってる(#^.^#)?


567名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:52:12.57 ID:C+ijwGgq0
関西弁も慣れれば聞き取れるよ
文法は日本語だし、独特の言い回しさえ理解すれば内容はわかる
固有名詞はよくわかんないのもあるがw
568名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:54:19.58 ID:4l37BKFD0
京都弁と大阪弁は明らかに違う、関西弁で一緒に出来ない
569名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:55:17.26 ID:AlVBBa0R0
>>565
典型的なステレオタイプ
570名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:57:08.10 ID:3iwjb8+o0
>>568
一緒やで。おまえに倖田未来と八千草薫の違いわかるか?
571名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 15:59:29.47 ID:xEm5hQnXO
>>568

滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫は一般人じゃ
言葉聞いただけで区別つかんわ
572名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:01:41.40 ID:N8c8IFBb0
長野県人だが、関西の大学卒だとか、仕事で大阪とべったりなんですみたいな
アピールのように怪しい関西弁使うやつが周りにおる。
俺らと話すのに使わなくても全く支障ないであろうに、あれはなんだろう?
テレビでえらく耳にする言葉が格好良いと思うかな?
恐らく九州弁に染まりかけてたら一生懸命戻すんじゃないか。
573名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:02:39.00 ID:xEm5hQnXO
泉州は

そんでやー
あんでやー

やー
をやたら付けるから
区別つくわ
和歌山と合併したらいいのに
574名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:05:57.38 ID:E+Wx3HpX0
関西人は相手がどこの方言つかってても面白がってか蔑んでか真似したりしてちゃかすし
よほど言語にこだわりがあるのだろうとは思った
575名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:08:23.31 ID:xEm5hQnXO
水なす入荷した頃
業務用スーパーいったら
店員の名札に

泉州弁を使いましょう
と書かれてた

なんか泉州弁ってへんやわ
泉州のやつらつるんだら
やたら狂暴になるし
576名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:11:13.12 ID:tzWgxGMC0
>>574
そうか?馬鹿にするやつは何処にでも居るし。
東京、横浜なんかに住んでる地方出身者の方が拘ってると思うけどw
577名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:12:40.99 ID:RgRaXV4Z0
>>574
るつぼの東京周辺以外はどこでもあるだろ
578名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:13:33.74 ID:2soHzO/N0
>「関西弁をバカにされている感じがする(35歳)」

関西人って自分を棚に上げた被害妄想がすごいよな
芸人でもたまに、関西弁真似されたら「馬鹿にしてるやろ」とか言う奴いるけど
自分らも東京弁や九州弁真似することあるのに
579名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:20:54.07 ID:xEm5hQnXO
ところで
先日、ピクサーのアニメで
長靴をはいた猫
を見に行ったんだ
悪役キャラが
粗暴で間抜けな醜い夫婦だったんだが
この夫婦はズーズー弁だったよ
「なにやってんだべ、
おらたちに勝てるわけねーべ」

って下品な感じで夫婦役頑張ってたわ

東北人は
ピクサーに抗議するのかな
東北人、半島並にプライド高くてすぐに
差別だーて騒ぐだろ
580名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:21:02.85 ID:5lZ9A3cx0
関西人って、尻の穴が小さすぎだろ
581名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:21:29.92 ID:G8GLw7p+0
と、 >>578 が妄想しています。
582名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:24:00.59 ID:dUmyp0dWP
>>1
>>関西に欲しいもの

オールナイトフジ
583名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:25:03.93 ID:uAtlUwW80
なんでや
584名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:28:09.55 ID:DoYoIskC0
どこででも関西弁を使う人が嫌い
関西から出たら標準語で喋れ田舎者
585名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:30:31.28 ID:RgRaXV4Z0
別に標準語じゃなくてもいいだろう。
というか東京圏でも訛ってるからな。
標準語使ってると思い込んでるだけで。
586名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:31:00.24 ID:ADqUjiAc0
自分の方言を恥ずかしいと思う馬鹿ほど関西弁を嫌う
587名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:31:23.36 ID:nhk6NG5h0
>>40
つり?出身は
まーくん兵庫 ダル大阪だろ
あとは知らない
588名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:32:07.15 ID:AlVBBa0R0
>>580

小さそうな>>584がおるよ
589名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:36:18.48 ID:RgRaXV4Z0
アニメで思い出したけど向こうの訛りを日本語で表現する時は
東北だったりなぜか水戸弁だったり、関西圏はあんまりないな。
590名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:42:19.89 ID:nhk6NG5h0
>>40
みんな関西じゃん関西弁を捨ててるしわからないね
591名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:50:45.17 ID:QoTzq9Zi0
兵庫県は地域によって違うな
ただ人口の多い阪神間はあまり特徴のない関西弁だから残念だ
592名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:55:58.56 ID:xEm5hQnXO
大阪近畿は野球が強すぎて
全国の高校に引き抜かれてる
今年、去年と甲子園で勝ち進んだ青森は、レギュラーの8割が大阪公立中学出身での大阪の2軍とやじられてるし

ダルもそれで東北行っただけで、本当の地元は羽曳野やのに
この間甲子園で活躍した大阪代表投手が、
浪花のダルとマスゴミにあだ名付けられてワロタわ
593名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 16:59:52.83 ID:WBMSUemKO
民度をみにつけろよ
594名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:00:00.75 ID:xEm5hQnXO
>>584

関東人はエイズとホモが蔓延してるから
ガバガバだろ
595名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:01:49.04 ID:RgRaXV4Z0
東京は50%くらいが地方出身者だから、みんな頑張って標準語を
使おうと頑張ってるんだよな。えらい。
596名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:02:37.14 ID:QoTzq9Zi0
>>509
播州弁だったら簡単だよ
まず語尾を進行形は「〜よお」、完了形は「〜とお」にする
言いきるときや疑問の場合は「〜よん」、「〜とん」になることが多い
敬語は「〜はる」を「〜てや」に変換するとOK
過去形は「〜たった」とか「〜ちゃった」ね
他は「〜どい(や)」「〜がい(や)」とか付けてればそれっぽくなるよ
597名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:06:48.59 ID:xEm5hQnXO
>>593

東京さんは
電車の通勤ラッシュで並ぶどころか
顔真っ赤にして押し合いへしあいして
無理矢理乗るのはなんで?

通勤ラッシュ時なんて
すぐに後続来るのになんで
梅田や大阪駅ではあんな
にマナー悪くないよ
598名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:10:05.92 ID:bdu5vtmY0
アホカーODL(OsakaDesnyLand)なんかいるかー
ぼけー
599名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:12:23.16 ID:imDP0LrM0
>>578
いや実際馬鹿にする時ぐらいしか真似しないからしょーがない
600名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:16:52.51 ID:RsxGcdb60
>>1
これのどこがニュースですか?>再チャレンジホテルφ ★
601名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:17:06.62 ID:xEm5hQnXO
>>599
ところで、東京を一斉風靡したガングロヤマンバギャルはどうなった?
黒人と結婚して
混血して、ますます国際化して
よろしいな
602ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/04/21(土) 17:17:22.98 ID:3A7RzX+qO
>>7
うん千葉県民が何生意気なこと仰ってるんですの?@埼玉県民
603名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:26:02.09 ID:xMYvTVg00
>>597
人口の違いじゃないか?
604名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:32:15.37 ID:xEm5hQnXO
>>603

ヨウツベみたらホームの人混み変わらないし

乗客が多ければ
後続は大阪よりすぐに来るはずなのにかな

人口じゃなくて民度の差だよ

マスゴミがデフォルメしてない
ツベの日常風景はごまかせないからな
605名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:34:29.51 ID:BAHIFKdE0
でぃずにーらんどwww
何時代の生き残りだよwww
606名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:34:52.60 ID:JRUWt51I0
「姫路」がちゃんと発音できるかどうかが、関西弁使えるか
使えないかの区別する方法だな
607名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:36:26.93 ID:xMYvTVg00
608名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:42:42.27 ID:xEm5hQnXO
>>607

だから
後続待たないで無理矢理乗るからだろ?

数字にでてるやん
まあ、鉄道会社は好きで押し合ってくれたら
電車の本数へらせるからええな
609名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:47:31.83 ID:0ZrQ18pnO
フォーエバー21みたいな韓国系会社はいらないです。
610名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:49:47.64 ID:Ttt+VzvS0
>>486
>首都圏方言: 「えー、チョーうけるんだけど」(東京式アクセントで) → 強い違和感。

そんなの若者の流行言葉だろw
東京の人間だって違和感があるわwでも可愛い女の子が喋ってたら問題ないな

>>488
>方言の中でも集団、地域、年齢によって使われる表現が異なるのは当然。

この理屈からいうと吉本の芸人の言葉は正しい関西弁ってことになるぞw
611名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 17:52:21.78 ID:xMYvTVg00
>>608
???????
大阪より東京の方が人口が多いので乗車率も多い、従って混雑率も多い
山手線なんかラッシュ時は2〜3分間隔で運行してるよ
釣りだと思うけど一応ね
612名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:02:00.82 ID:e5Fj6Cebi
関西人以外にはなかなかわからんかも知れんが、
関西人の多くは、地方それぞれの言葉の差異に嫌悪感を持っているのではなく、むしろ楽しんでるんだよ。あえて崩したりな。

アンパンマンが「おじゃまします。か?」というように。新喜劇のアンパンマンだが。

東西の落語などを聞き比べても、言葉そのものやイントネーションをネタにしているのは圧倒的に上方落語。それだけ歴史上が古いし大事にしてるってことなんだよ。
その上で崩すのを楽しむ。どちらも大事にする。
多分このあたりは感覚として東の方々には理解できないと思う。

613名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:07:25.20 ID:AZzz8j5+0
そやな
614名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:12:02.88 ID:Mz/MoSdW0
せや せや
615名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:17:52.60 ID:ibO7NtqL0
なーんーでーやーねーん
616名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:20:49.07 ID:xEm5hQnXO
>>611

どうでもいいけど
大阪環状線は、
ラッシュは後続に一分後
秒刻みで一分以下もあるからな
大阪駅でたってたら、後続が遊園地のコースターみたい待機まちしてるよ

東京、混むならもっと本数増やせよ
617名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:21:06.11 ID:2nkBE0ci0
>>611
2〜3分って遅くね???
618名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:26:24.29 ID:xMYvTVg00
>>616
さすがにこれなら理解できるかな?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%D8%CA?%E8%B9??%F4%A5%E9%A5%F3%A5%AD%A5%F3%A5%B0

>>617
環状線だし全域に車両繋げるしかなくなるw
619名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:27:00.36 ID:iFK8OmUQ0
言葉もそろそろ規格統一化したほうがいいな
もちろん東京日本語でな
620名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:30:59.74 ID:xMYvTVg00
>>616
リンク貼れなかったw日本全国のランキングは100位以上あるけど半分強が東京ね

01. 新宿駅 3,607,498 (西武新宿駅含む。新宿エリアの都庁前駅、新宿三丁目駅、新宿西口駅、西新宿駅、新宿御苑前駅を合計すると3,964,616)

02. 池袋駅 2,711,067

03. 大阪駅 ・梅田駅 2,411,717(北新地駅含む)

04. 渋谷駅 (※2) 2,150,361 (直通連絡客除く)

05. 横浜駅 2,105,964(直通連絡客除くと1,203,963)

06. 名古屋駅 1,147,237

07. 東京駅 (※3) 1,133,169

08. 品川駅 913,182

09. 高田馬場駅 906,124

10. 難波駅(大阪)  867,923(大阪難波駅、JR難波駅含む)
621名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:32:34.02 ID:xEm5hQnXO
>>616

こら
長すぎや
どこ見るねん?
携帯からやと
トップページ竹内まりやなんやけど?
次ぎはやたら長いし

それからな
山手線って、ボロイ
窓からの景観も
車両も駅もな
622名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:37:53.30 ID:xEm5hQnXO
>>620
悪いけど
自分、鉄夫ちゃうし
本題からずれたぞ

東京は押し寿司みたいな
乗り方するな
貧困街ちゃうんやろ?
駅員に押してもらうなら

素直に後続待たないから遅延だらけで
ダイヤが乱れるんや
623名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:38:38.43 ID:4eFTyS7H0
関西弁も相当標準語化してると思う。「〜から。」「〜よ。」「〜けど。」「〜ね。」等は本来関西弁に無いはず。
「でさ〜」「マジで」「ウザい」等も本来関西弁からは違和感。
624名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:40:00.56 ID:SdbFdVuV0
そんなんいわんといてー
せやかて方言なんて誰がつこうたっておんなしやないの
なしてそいたらこといわれなあかんねん
ほしたらあんた標準語しゃべらんといていわれたら嫌やろ?
いややんなぁ?
そうでんがな
625名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:41:57.69 ID:ZYwWBBHT0
関西に生まれただけで言葉のハンデ背負うんだな
不幸なことだ
626名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:47:07.75 ID:jis87u450
言葉のハンデとか思ってる奴は田舎もんのコンプレックスだろ
627名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:48:32.11 ID:I05lmP8O0
関西圏では他地方出身の人は、その人出身の方言の方が好感を持たれる。
関東では合わせた方が好感をもたれる。
…と思う。オフィシャルな場面は別として。

逸見正孝は大阪出身だけど、アナウンサーになると決めていたので
早稲田在学中にアクセント辞典を持ち歩き、ラジオの真似をして録音→確認を繰り返し
必死の思いで全て直して、面接でびっくりされたらしいな
628名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:52:14.68 ID:xMYvTVg00
>>622
>本題からずれたぞ
現実から逃げちゃダメだw

>>597
大阪と比べて乗降車数が圧倒的に多いから

>>604
大阪と比べて混雑率が圧倒的に高いから

>>608
確かに乗降車数、混雑率共に大阪は空いてると数字に出てるね

>>616
路線数も本数も大阪より多いしよ
それでも1日の乗降車数が大阪に比べて圧倒的に多すぎるんだよ
629名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:58:08.21 ID:xEm5hQnXO
>>627
逸見さんはすごいな
あの人の公演一回聴きにいったわ

言葉は標準言やけど
内面は大阪人やったわ
口が上手い
自分の話しの技術を磨く執念というか

公演会、初っ端に
私は、一瞬たりとも皆さんを飽きさせませんといったが

ほんまに、すごかった
60分が5分で終わった感じ
話しの内容はある意味普通やのに
話しの技術とカリスマ的雰囲気が抜群やったわ

惜しいわ
630名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:59:51.15 ID:QIKFU5TA0
>>628
大阪と比べて〜大阪と比べて〜w 東京の民度が低いのを隠すのに大阪を出すな
631名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 18:59:55.32 ID:vNAKZq950
わい 関西人ちゃうけど 関西弁しゃべるの ごっつう すっきゃでぇ

なんで 関東人が関西弁つこうたら あかんのやぁ?
632名無しさん@12周年    :2012/04/21(土) 19:00:36.40 ID:9g98t5Cd0

 テレビから関西弁がちょっとでも聞こえてくると、

すぐにチャンネルを変えてしまうわ・・・・w


633名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:01:00.42 ID:hXP/p8+N0
ディズニーランドなんて一年にせいぜい2、3回しか行かないんだから千葉ぐらいまで行けよw
634名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:01:49.43 ID:2nkBE0ci0
まあ多いのがすごいみたいになってるが、
単純に窮屈なだけだわな

東京は何でも「多い」だけが取りえだもんな
635名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:02:47.23 ID:gPjZzEAt0
>>634
大阪が「2番目に多い」だけなのと一緒だよね
636名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:05:21.44 ID:2nkBE0ci0
>>635
まあ人口は3番目なんだが。
大阪は街の規模の割りに、人が少ないから東京みたいにストレスにはならないよ
637名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:07:14.78 ID:gPjZzEAt0
>>636
なんだかんだ言って大阪も渋滞や満員電車は多いけど
ストレスも「2番目に多い」だけだもんね
638名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:07:45.63 ID:xMYvTVg00
>>630
データ出して間違いを指摘してるのに最終的には感情論だからなぁ・・・
そういう所が他県民から眉をひそめられる原因なんだって
まあいいけどさ
639名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:08:43.54 ID:e5Fj6Cebi
>>627
俺はその逸見さんと同じ高校出身だw
大阪ド市内で、戦前からの財閥クラスお嬢様もいれば、日々キムチを作って暮らしている韓国人もいたよ。
まあある意味カオスの中仲良く暮らしてたなw
640名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:10:44.64 ID:bsfKTh6P0
R4を当選させちゃう様な馬鹿ばっかな東京民だしな
641名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:11:13.90 ID:AFo4CITj0
>>37
京都出身だが、標準語は子供の頃からテレビで聞きなれてるおかげで、
自然にイメトレできてたのか、就職で上京しても難なく切り替えられたな。

関西出身者以外が話してる関西弁は、どうしても微妙なイントネーションに違和感があって、
こいつ関西人じゃないなって分かる。
642名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:12:55.03 ID:fC35Tg660
>>37
そもそも関西弁をマスターしようとする人がいない件w
643名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:13:14.44 ID:2nkBE0ci0
>>637
いや、2番目じゃないだろ。
通勤ラッシュならむしろ東京に向う横浜(神奈川)あたりが2番目にストレスかかるんじゃねーの
644名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:14:38.66 ID:tYp/Ms2o0
木村カエラは関西を敵に回したからな。
645名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:15:48.65 ID:wbfjkDFv0
例えば「男はつらいよ」の寅さんが大阪に来て、
関西になじもうと思って片言の関西弁を使ったら気持ち悪いやろ。
関西人は寅さんの江戸弁、下町言葉が聞きたい。
でも「浪花の恋の寅次郎」では柴又に帰って関西弁になってたな。
646名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:16:31.12 ID:3yc350/x0
ハングル訛りと関西訛りの日本語は見苦しい
647名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:19:24.86 ID:8Avbv0VXO
>>547
へえ
「遅え(おせえ)」とか、「行きてえ」って東京の方言なの?
「〜してあげる」を「〜たげる」ってのはこの前指摘された
648名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:21:14.74 ID:AFo4CITj0
>>344
↓たまたまこんなのを見つけた。渋谷でナンパしてる男が関西弁。

ニコ生 渋谷でナンパ配信中にキャッチとトラブル 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=pam32fic5aM
649名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:21:19.83 ID:hZgMIKqv0
東京生まれ東京育ちの陛下が話してるお言葉が標準語
650名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:22:31.82 ID:xEm5hQnXO
>>638
理解力ないなー
人間も本数も線路も大阪より多いのは当たり前やろ

だから、もっと本数増やせと、大阪環状線みたいに一分刻みや、それ以下にしろと言う結論

お前の返信は以上な
目新しの見つけたら返したるわ

それからな、自分もエセ大阪の吉本芸人嫌い、上方落語家くらいの落ち着き欲しいな

それと、
東京人の
みのもんたやオヅラみたいな、昔の実演販売の泥臭さと押し付けがまし言い方聞いたらぞっとするわ
新宿2丁目系のオネエ系タレントは吉本といい勝負やな
651名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:24:08.33 ID:NBZEkx4/0
ズーズー弁でナンパするよりは関西弁の方がまだ釣れるだろw
案外ズーズー弁が受けるかもしれんがw
652名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:24:34.40 ID:LuvQpt4kP
またチョンが日本分離工作やってるのかw
653名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:24:55.02 ID:+Iw4f6Du0
トップが使う日本語といえば
戦争の指揮官はどうだったんだろ?
突撃や〜といわれたら力が抜けるなw
戦時中も、大阪人は戦争に弱くて全く使えなかったという話も聞くし
654名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:25:17.87 ID:wbfjkDFv0
ねえちゃん、茶ぁでもしばかへん?
655名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:25:20.83 ID:89qOiyrX0
ボケ・ツッコミは関西だけのモノ?
656名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:26:01.90 ID:5718ztzP0
「〜っしょ」って東京の方言?
埼玉出身の同僚がよく使ってるんだけど。
657名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:26:14.30 ID:e5Fj6Cebi
>>547
そういうのが東京の方言なのか?
やくざ言葉じゃないのか?
658名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:26:32.53 ID:Ti99HKi20
東北生まれ以外の奴が東北弁使ってたらそりゃ嫌だろ
九州生まれでもない奴が、よかと?とか使ってたらイラッとするだろw

何アホな記事書いてるんだこれwwww
659名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:26:57.96 ID:xEm5hQnXO
>>649
ワハハ
宮中独自のお宮言葉も
使われてるの知らんのか

もちろん、近畿ルーツのな
美智子様はこれでご苦労されたのだ
非国民め
660名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:27:04.37 ID:xMYvTVg00
>>650
ぽんわかぱっぱで善処しまんがな〜www
あと次からは有名人の名前出すなら出身地くらい調べなよ?
661名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:28:56.93 ID:+Iw4f6Du0
ニュース番組好きなんだけどミヤネのしゃべりがうざくて
関西弁大嫌いになったわ
662名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:29:07.40 ID:KUa8fynw0
超なんちゃらは埼玉西部の方言
663名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:29:32.52 ID:Ti99HKi20
宮根って関西人じゃないのに関西代表面してるんだっけ?
664名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:29:41.35 ID:AFo4CITj0
>>355
関西人にとっては関西弁こそが標準語という位置付けなんじゃね?
ま、おれも関西出身の神奈川住みだけど、普段は標準語話してる。

標準語(というか東京弁)って、関西人はけっこう見下してるところあるよ。
多分東京に対するコンプレックスもあると思う。

関西人からすると、標準語ってあくまでもテレビの言葉であって、普段の生活ではあまり縁がない。
受け狙いで無理に標準語話そうとしても、照れで長く続かなかったりする。

子供の頃も、標準語話す人が転校してきたら、標準語の発音を真似して馬鹿する奴とかいたな。

授業で(もちろん標準語で書かれた)国語の教科書を朗読する時は、だいたい関西弁のイントネーションのまま読む。
665名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:30:56.64 ID:xEm5hQnXO
>>660

おい、違うなら出身地のソース貼れよ
ちゃんと調べ済みや
アホやな

もしかして、まだ義務教育?
だったら、イジメすぎたか
666名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:31:59.95 ID:BtOdbq2s0
>>653
>戦時中も、大阪人は戦争に弱くて全く使えなかったという話も聞くし
まだ信じてるのいるんだなw
667名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:32:57.43 ID:2nkBE0ci0
>>665
>>666
アホ相手すんの時間の無駄やで。
668名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:36:23.72 ID:5ws2YT0I0
>>664
大阪というか関西から東京に来たほうがバカにされるだろ?
子供は関西の区分わかんないから関西弁を使ったら
ほぼ100%タコヤキってアダ名を付けられるし
おい芸人、漫才やれだの面白いことやって見せろよとなるw
669名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:36:46.52 ID:AFo4CITj0
>>542
関西出身者が違和感のない標準語を身につけることは比較的容易だが、
関東出身者が違和感のない関西弁を身につけることはほぼ不可能だと思う。
670名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:37:46.23 ID:UsYePxTK0
大阪人だけど
他の地域の人が関西弁に馴染んでくれてんのか
有難いなあぐらいの鷹揚な気持ち
でおれと思うよ、どれだけ人間小さいんだっての
671名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:40:13.54 ID:89qOiyrX0
愛菜ちゃん芦屋だけど上手に標準語話すよな
672名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:40:31.14 ID:xMYvTVg00
>>665
小倉智昭  出身地 秋田県秋田市

オズラってこの人でしょ?
あとhttp://www.google.co.jp/でキーワード検索という便利なネット活用術があることも教えておくね
673名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:41:15.61 ID:AFo4CITj0
>>537
固執というか、>>1にも書いてあるように、関西出身者以外が話す関西弁には、どうしても違和感があるんだよ。
本人はちゃんと話せてるつもりでも、聞いてる方の関西人からしたら「話せてへんしw」となる。

おおまかなイントネーションは合っていても、細かいところで不自然な発音になると、
それだけで全てぶち壊しになる。

勿論、よっぽど気心の知れた相手でもなければ、それにいちいちつっ込んで貶したりはしないが、
本音の部分では、「無理して話さんでええのに」と思ってる人がほとんどだろう。
674名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:41:24.87 ID:NBZEkx4/0
関西弁だから、東京弁、標準語だからじゃなくて、そいつにムカツク場合が多い。
個人的には、気が合う人なら方言なんて関係無い。
675名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:42:16.93 ID:tTwpzlKZ0
大学進学を機に上京して、
もうその瞬間からほぼ関西弁を使わなくなったな。
まったく使いたいとも思わない。

帰省したときですら標準語がメインで、
端々にちょっと関西弁が出るくらい。



結局、関西弁は「ネタ言語」なんだよね。

関西弁を使うってだけで
キャラ的にあまりにも強固なバイアスがかかってしまう。

関西弁を使い続ける限り
関西は関東からいじられ続ける役目を免れない。
主役になれない。
676名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:42:45.11 ID:/GtrFMdY0
>>670
あなたみたいな人も確実にいるんだけど、得てして狭量なヤツの方が声がでかいってゆー…
677名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:43:34.14 ID:e5Fj6Cebi
>>669
そうなんだよね。関西弁はリズムやイントネーションがとても複雑。

喋りたいやつはそりゃ喋って構わないが、
下手な関西弁はジャイアンリサイタルみたいなもんで苦痛なんだよ。
678名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:44:24.69 ID:AUGr5vCP0
関西人以外が一番望んでるのは関西人に消えてほしいことだと思われ
在日多いしさぁ
金にせこいし
犯罪ばっかおこすし
679名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:45:30.21 ID:xEm5hQnXO
>>672

よう頑張ってソース貼ったな
おめでとさん

オヅラは秋田県な
東京人はかなり東北なまりの人多いから
違和感なかった

はよ熨斗つけてオズラを
東北に帰したれ
680名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:45:47.40 ID:AFo4CITj0
>>668
子供の頃に関東に住んだことないから、関東の学校事情は知らんが、
いじめられるかどうかは本人次第じゃね?

>>538
両親が鹿児島出身で、就職・結婚で京都に越してきたんだけど、
母親はほぼ完璧に関西弁を使えるが、父親はもう京都に住んで40年以上になるのに、
未だに鹿児島訛りを直せず、家の中でも外でも、常に鹿児島訛りなんだよな。
父親は音痴でもあるのだが、これも方言を直すor別の方言を身に付けられるかの能力に関係あるのだろうか?
681名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:45:53.85 ID:wbfjkDFv0
放射能のために大阪圏に移住してきた東京人が多いらしいね。
だとすればこのスレを他人事でなく真剣に読んでいる人も多いと思われる。
いったいオレはどうすべきか、関西弁を使うか否か、
関西女性の8割超えが嫌いとなれば意地でも標準語で通すべきか、と。
682名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:49:05.50 ID:AFo4CITj0
>>677
アニメで時々関西弁を話すキャラが出てくるけど、自然に聞こえる関西弁はまずないね。
あまりに完成度の低さで、残念になるほどだ。

そんなにアニメに詳しい訳じゃないが、自分の知るアニメで唯一違和感のない関西弁だったのは
じゃりん子チエぐらいだなあ。まあ実際、本物の関西人が声優やってた訳だけど。
683名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:50:40.35 ID:t94DsZjB0
千葉に欲しいもの
・和歌山の桃
・和歌山のさつきオレンジ<八朔>
・北海道
684名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:50:45.78 ID:oTMZLJsf0
関西の人間でもアッパークラスは標準語で話すよ
そんなお里が知られるようなみっともないまねはしない
土建屋あがりはどこ行っても関西弁丸出しだろうけどなw
685名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:51:04.55 ID:2nkBE0ci0
>>681
最近やたらと街で標準語しゃべってるやつ増えたと思ったら、
やっぱ避難してきてるのか
686名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:51:55.22 ID:NBZEkx4/0
>>681
好きな異性の標準語、方言とかなら問題無いよw
無理して関西弁を使う方がデメリット多いかもねw
687名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:52:58.49 ID:8Avbv0VXO
>>680
女はすぐに言葉直すんだよ
東京に来た関西出身者も、男は比較的関西弁通すけど、女で関西弁通す奴なんて見ないだろ
東北出身も九州出身も同じだよ
688名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:53:58.80 ID:xMYvTVg00
>>679
教えて欲しいことがあったら匿名掲示板といえど教えてくれる人はいるからさ
それからなるべく謙虚な姿勢を忘れずに!約束だよ?
他にも色んな検索サイトがあるから実用してみよう
      ↓
http://www.yahoo.co.jp/
689名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:54:43.97 ID:8BhX/+kd0
若い層は渋谷やTokyoに憧れてるから隠れて標準語の練習してるよ
きっと年取っても動物プリントやヒョウ柄の服は着ないと思う
690名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 19:57:51.54 ID:e5Fj6Cebi
>>680
横からスマンが、お父さんは別に方言を矯正するつもりが無いのではないかと。
だがあなたの知らない仕事中では、必要に応じて頑張ってるかも知れん。応援してやれ。
691名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:02:06.94 ID:+0B7Po4S0
そういえば歴史上、源平、関が原など
関西が関東に勝ったことないよな
やっぱり劣等なんじゃない?
692名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:02:23.98 ID:AFo4CITj0
>>690
いや、仕事中(もうとっくに定年退職したが)も同じって言ってた。
方言を直す気ないとは言ってた。
693名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:03:33.93 ID:xEm5hQnXO
>>680
これマジレスだが
うちの母親は結婚して大阪きて、すぐに大阪の言葉になったらしく、もの心ついた時から違和感なかった

けど70近くなってから
田舎言葉に戻ったわ
大阪弁の相手でも全くアカン

歳とったら、子供時代に戻るみたいやな
びっくりやでー
694名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:06:31.39 ID:BtOdbq2s0
>>691
蝦夷征伐とか平将門の乱とか色々あるでしょうに。あと何勘違いしてるのかわからんけど、関東の源氏の出身は大阪の羽曳野。つまり河内やで。
695名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:08:30.89 ID:NBZEkx4/0
>>691
おいおいw なら、大政奉還させられた将軍家はどうなんの? さらに西なんだけどw
696名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:13:58.32 ID:xEm5hQnXO
>>691

源義経は大阪河内出身者ですが、関東に追い払われて関東土民を平定したんですよね
平家に勝って無事、京都入りしましたが

家康も、尾張に生まれたけど、祖先は近畿やね

関東は未開拓だったんだし
歴史は出しても
無駄だよ
半島と日本比べるようなもんだしな
697名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:14:17.18 ID:89qOiyrX0
>>691
知識が浅かったな、関東は誰のお陰で開けたと思ってんの?
698名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:16:04.54 ID:+0B7Po4S0
>>696
そうだよ無駄だよな
関西って半島人が開拓したんだしw
699名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:16:56.64 ID:A51Olzp80
開拓の意味が理解出来ていないご様子。どこの国の出身だ?
700名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:19:30.04 ID:t16kD8SX0
>>680
住み始めた年齢が関係すると思う。
近所の中華料理屋の中国人のばあさんは
俺が生まれるはるかに前から日本に住んでるが、
いまだに中国語訛りの日本語だけど
そこの息子は、普通の日本語を話してる。
701700大阪ウォン:2012/04/21(土) 20:19:45.90 ID:AqsfsAfO0
700大阪ウォン
702名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:19:50.30 ID:NBZEkx4/0
>>699
ただの嫌韓厨だろうなw
703名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:20:04.54 ID:tPzBQKPk0
関西は歴史だの伝統だのというわりには、ろくに美術館も無いんだよな。寺は多いが。
美術鑑賞が趣味だと東京を離れられない。
704名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:20:11.31 ID:+0B7Po4S0
関東は北方コーカソイドが開いたから
白人系によって出来た場所ということだな
でも関西は半島系渡来人につくられたのな可哀相だがw
705名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:20:16.98 ID:xEm5hQnXO
>>698

オイオイ
朝鮮半島が関西は開拓して、関東にも文化を与えたよ

って、オマエはヒトモドキの仲間か

慰安婦がー
とか叫ぶなよ
706名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:20:19.15 ID:2nkBE0ci0
もう、どう捻くれて考えても、歴史で関東が関西に勝てる訳ないんだから、歴史を引き合いにだすなよw
知れば知るほど恥の上塗りするだけだっての
707名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:20:24.01 ID:/v4qSEpw0
みやねの事か?あいつは嫌い
708名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:20:56.25 ID:A51Olzp80
>>703
一行目が理解出来んw
709名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:21:35.87 ID:RPP/DMXg0
語尾に「でんねん」「でっか」「まんねん」をつけると
今日からあなたも関西人でんねん
710名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:22:20.05 ID:t16kD8SX0
>>702
>>698は在日だと思う
朝鮮人が日本を開拓したなんてのは
在日しか言わん
711名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:24:14.27 ID:tPzBQKPk0
>>708
東京に比べて貧弱だってこと。
712名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:24:52.17 ID:BtOdbq2s0
>>698
おいおいw  そもそも江戸の背景となった 武蔵の国そのものが海外からの亡命者や入植者を受け入れる入植地
府中は国の司(つかさ)が百済人 と決められていた時期がある。 崩壊した百済や高句麗の支配層を受け容れ亡命させるためだ。
桓武天皇以来、東夷(あずまえびす!!)が住む関東の姿とは 朝鮮半島の人の入植地であり、時代ごとの政権からの派遣の
源氏や平氏が割拠する土地。 
7世紀後半以降、 新羅が朝鮮半島を統一するという情勢を受けて、政治的には、
  これまでの日本各地の渡来人を東国の  武  蔵  国 にまとめる必要がおきた。
666百済人2000余人を東国に移す
668唐・新羅連合軍、高句麗を滅ぼす。新羅使来日。
669百済人700余人を近江国蒲生に移す
671郭務?、唐人600人・百済遺民1,400人を47隻の船で送ってくる
耽羅国(済州島)王子朝貢
684化来の百済人を武蔵国に移す←★注目 化来というのは帰化と渡来のこと。つまり帰化人さえ関東に移した。
交野市に戻ったのは百済王一族だけ
687高句麗の渡来人を常陸(茨城)の国に移す
新羅の渡来人を武蔵と下毛野国(栃木)に移す
716駿河等17国の高麗人1,799人を武蔵に移し、高麗郡(今の高麗)を置く
758新羅人を武蔵に移し、新羅郡(今の新座志木付近)を置く
760新羅人131人武蔵国へ移す
77〜796在日唐人に「姓(かばね)」を与えるケース増える
820遠江・駿河の新羅人700人乱を起こす
824新羅人54人を陸奥国に移す

当時の新羅郡の郡域は、今の朝霞市・和光市・新座市・志木市と東京都保谷市(多摩郡)、練馬区の大泉地域(豊嶋郡旧橋戸村・木樽村)が含まれていたと推定。 
武家に対し、 町人は江戸の全体面積の  15 〜20%の土地に65万人が生活。 多摩川以西はおろか新宿区、世田谷区、目黒区なども帰化大陸、朝鮮人が多い。
隅田川以東の足立区〜江東区は 上総の国 で、 江戸ではない。
外堀以外の地、  埼玉、 千葉、 神奈川も帰化系の人間が大多数にのぼる。
明治以降の入国者(関東)も100万以上にものぼる。

 

713名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:25:10.09 ID:e5Fj6Cebi
>>692
そうか。ケースバイケースだからいいさ。家族だからこそって場合もあるし。
まあご存知のように、言葉云々ではなく、結局は人間性だからな。
714名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:26:13.20 ID:t16kD8SX0
>>703
美術でもどういう分野かで違うんじゃね?
東京に住んでいるが、仏教美術とか寺社建築とかだと
東京はいくらさかのぼっても12世紀なんだよな。
715名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:26:24.97 ID:S9hIKCP3O
朝鮮半島は文化の通り道だろ?
朝鮮はむかしからの道路国家。

文化が通り過ぎるだけの平時ならいいけど

何かあるとすぐ支那か日本に轢き殺される運命
716名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:27:37.45 ID:xEm5hQnXO
>>704

日本人なら変なこと書くな
半島人が本気にする

韓国マンセーマスゴミ汚染受けたやつらは
しっかり左翼ナイズされてるな
717名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:28:44.21 ID:6MeH8Ikr0
けえへん
きいひん
こーへん
718名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:29:50.25 ID:VuFlZ/x00
>「関西弁を直したいと思いますか?」という質問に対しては「いいえ」が67.7%

低学歴に、「高学歴になりたいと思いますか?」よ質問してもこうなりそう

なりたくてもなれない、なおしたくてもなおせないから、
負け惜しみでこのように答える
719名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:30:52.16 ID:t16kD8SX0
>>718
なんで負け惜しみ?
720名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:31:51.74 ID:tPzBQKPk0
>>714
そこは羨ましいんだけどさ。寺だと展示替えとか企画展とか無いし。
721名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:32:53.42 ID:2nkBE0ci0
>>703
東京って人口の割りに美術館少ないよな
722名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:32:56.17 ID:+0B7Po4S0
>>714
海外で評価されてる日本の文化って江戸の文化だよ
絵画なら浮世絵や狩野派が最も有名
関東が断然上だな
723名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:33:21.62 ID:VuFlZ/x00
>>719
関西弁は良くないものだと関西の人も思ってるのではないの?
724名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:33:27.51 ID:t16kD8SX0
>>720
俺は仏教美術とか好きなんだけどさ。
奈良国立博物館なんてしょっちゅう行きたい場所なんだよな。
東京の国博も面白いんだけどさ。
725名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:34:03.57 ID:pkISTJoT0
というか東京で関西弁使うやつが大嫌い。
他の方言は全くいやじゃないが、関西弁だけは吐き気がする。

とくに会社で使うやつ。市ね。
726名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:34:11.62 ID:g6y4j6Pl0
>>642
無理やり使おうとしてるのがバレバレって事だろ、ニート君。
727名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:35:01.44 ID:1HkJwB4Y0
>>96
理数と英会話が×だから早稲田
帝国金融レベルの悪達者なのは認める
728名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:35:57.38 ID:g6y4j6Pl0
>>725
と、就職出来ないニートが言いました。
729名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:36:37.66 ID:t16kD8SX0
>>723
東京で関西弁の人、多いから
直す気なんてさらさらないのではないか?
むしろ東京では標準語を話さないとという観念に縛られてるのは
関西以外の地方から東京に出てきてる人だろ。
東京人は気にしないし。
730名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:36:54.71 ID:HExBXXf/0
渡辺徹が
731名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:37:24.28 ID:xEm5hQnXO
>>725
仕事で負けたヒガミ丸出しだな
732名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:39:42.05 ID:BtOdbq2s0
>>722
マジでおまえ釣りだろ?つっこみありすぎてなんとも。。。

江戸時代の化政文化以外の日本文化はほとんど鎌倉時代も含めて関西のものだよw
733名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:41:23.11 ID:A51Olzp80
>>711
一行目の前半と後半のつながりが分かんないって話だよw
734名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:43:47.10 ID:+0B7Po4S0
>>732
釣りってなんだよ?
いつから浮世絵は関西の文化になったのw捏造すんな
狩野ももちろん関東だしな
735名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:45:21.76 ID:OjQBH/sV0
なんか週末になるとアホっぽい罵り合いになるな
たった150人ほどの女だけで三重まで入った近畿圏とやらのアンケートによくここまで熱くなれるな。
で、行きつく所は結局お互い「お前ら鮮人」なんだろ。
736名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:45:31.16 ID:t16kD8SX0
>>734
狩野は京都だよ。
室町幕府の御用絵師で、徳川家康が江戸に連れてきた。
737名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:45:51.29 ID:tPzBQKPk0
>>724
部分的に羨ましい美術館博物館はあるけど
やはり総合的に見て東京は圧倒的なんだよな。千葉や横浜も結構侮れないし。
738名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:45:58.10 ID:GQp/sh2n0
関西弁は特段嫌いではないが、これぞ関西弁!みたなはちょっとな。
馴れ馴れしいウザい性格の奴が関西弁を使うと鬱陶しさが10倍ぐらいに膨れる。
関西弁自体というよりは、関西人の異様なまでの馴れ馴れしさの方が嫌いだわ。

後は、関西弁で書かれた文は無理。
739名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:48:23.66 ID:+0B7Po4S0
>>736
おいおい狩野は千葉だろ?
千葉の美術館にも作品展示してあったはずだし
740名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:48:57.17 ID:t16kD8SX0
>>737
数は確かに関東に多いな
わけわからんの含めてw
741名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:50:22.08 ID:tPzBQKPk0
>化政文化以外の日本文化はほとんど鎌倉時代も含めて関西のもの

それは本当なんだけど、ジャポニスムとかで海外に影響を与えまくったのが
化政以降の江戸文化だってのも本当なんだよ。
742名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:50:50.67 ID:m5O2/9Zs0
建築物や仏像は近畿の圧勝

もともと狩野派は京都で、江戸に移った。
しかし京狩野もあるでよ
743名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:51:19.90 ID:scniQPl10
>>729
東京で関西弁なんてほとんど聞かないぞ
TVのアホ芸人と893くらいだ
まともな関西人は上京するときちんと標準語を話す
744名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:51:42.57 ID:mpgFOYlV0
ワテ、ミッキーやでぇ〜!w
745名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:52:14.93 ID:t16kD8SX0
>>739
出身地の話か?
それなら下野とか伊豆とかという説がある。
けど狩野派が花開いたのは京都だ。
746名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:52:53.84 ID:+0B7Po4S0
>>742
いやだから狩野は元々関東で
室町に出張してただけなんだって
そしてまた戻ってきたの
747名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:53:19.75 ID:m5O2/9Zs0
>>746
あ、そうなの?
それは知らなかったすまん
748名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:54:12.95 ID:BtOdbq2s0
>>734
平安文化以前・・・・関西
鎌倉文化

法然 岡山 親鸞 京都
鴨長明  吉田兼好  京都。
『今昔物語集』『宇治拾遺物語」等ほとんど京都。勅撰集の和歌も、猿楽と田楽も
運慶  (奈良)>>734
749名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:56:53.55 ID:e3enWEYE0
「標準語、関西人が使うのはちょっと……」日本在住の女性8割超が嫌う……「関東に欲しくないもの」1位は通天閣
750名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:58:08.03 ID:8Avbv0VXO
日本の文化を、江戸の文化文政だけ切り分けるって無意味だろ
東京で生まれりゃ、あれこれ学校で習うだろ
佃島に来た大阪の漁師やらお茶の水の神田川切り開いた仙台藩やら
東京って街は日本全国の影響を受けて出来ましたよってのを普通に自覚してんのが東京人だと思うけど
751名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:59:24.60 ID:aBHhNA880
「関西弁、関西以外で使うのはちょっと……」
752名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:59:30.10 ID:aoV9Khyd0
大阪人はさ
都合のいい時だけ近畿と大阪混ぜんなw
京都人なんてお前らの事大嫌いで
決して一緒にして欲しくないって思ってるし
お前らだって普段はクソミソだろうがwwwww

大阪は近畿の仲間じゃなくて大阪だし
お前らが話してるのは関西弁ではなくて大阪弁だ。
ヨソに仲間なんて居ない事を自覚してくれw
753名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 20:59:44.50 ID:tPzBQKPk0
狩野派は正信から京都だろ。先祖が伊豆とか何とか言われてたと思うが。
まあ御用絵師として栄えたけど、美術的には江戸狩野も京狩野も
江戸時代前半くらいで死んでるから、どうでもいいけど。
754名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:00:53.72 ID:xEm5hQnXO
>>744
と関東人が使うと
スレどおり
キモい感じになるな
755名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:00:54.39 ID:BtOdbq2s0
>>734
室町文化
雪舟・・・岡山

能の観阿弥  奈良 
臨済宗の栄西 岡山
茶道 千利休 大阪
華道 池坊専慶 京都
龍安寺の砂庭 京都
756名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:02:36.20 ID:+0B7Po4S0
>>753
栃木や群馬の寺の掛け軸や屏風を書いて有名だったから
室町幕府の私用絵師に乞われて京都に行ったんだけど?
757名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:03:08.77 ID:XphJGMWRO
人情の街(笑)とか言ってるけど、大阪って、東京よりよっぽど閉鎖的だからな
758名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:03:50.77 ID:xEm5hQnXO
>>752
置屋の芸者言葉と
他の近畿言葉でOK
759名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:04:03.94 ID:+6k6ZcAP0
うそつけ
関西にアメリカ丸出しのディズニーランドなんて
いるわけないでしょ
街や人がカオス化するのは東京だけで十分
760名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:04:31.63 ID:BtOdbq2s0
>>746
永徳は京都うまれな。江戸とかのやつさらにさかのぼったら朝鮮半島だろうにw
761名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:05:37.92 ID:9ZUezYveO
関西の女に欲しいモノ


おまん○っていう四文字

おめこ…じゃおまへんでぇ…四文字は感じるわな!!
762名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:06:48.16 ID:BtOdbq2s0
>>746
関西いくらでもあるんですけど。文学から、能、茶道、華道、建築、文学
763名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:07:36.81 ID:e3enWEYE0
>>757
お年よりから、ひったくり日本一、人情の町w
764名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:08:18.11 ID:+0B7Po4S0
>>762
海外評価されてるものは江戸文化に比べて少ない
つまり、ほとんどは自己満レベルだな
765名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:09:10.20 ID:BtOdbq2s0
>>764
いや東京なんぞ都比べるととんでもなく多いんですけどw 
766名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:09:25.45 ID:BjPRCOVc0
>>763
おまえのIP見せてみ?w 田舎者かどうか判るからw
767名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:10:01.33 ID:tPzBQKPk0
>>756
正信の前半生ってはっきりしないんじゃなかったか。
はっきりした頃には京都にいただろ。そこから狩野派400年がスタートなんだから
開祖の出身地が関東だから狩野派は関東のものとか意味無いだろ。
768名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:10:58.58 ID:sARK57l/0
>>743
俺も関西出身だけど、標準語話すけどさ、
別に意味が通じるなら何弁でも良くね?って思うこともある。

関西弁はテレビでもそれなりに広く使われるせいか、通じないことはあまりないけど、
それ以外の地方の方言は、ほとんど通じないと思われる。

関西以外の地方出身者が、関東で標準語を話すのを疎ましく思うのも、
その辺に原因があるんじゃないだろうか。

自分の出身地方の方言は他地域では全然通じない一方で、
関西弁だけは全国的に通じるということへの僻みというか。
769名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:11:02.63 ID:xEm5hQnXO
>>763
全国の年寄りを騙す
オレオレ詐欺の
発信地は殆ど東京
770名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:11:23.77 ID:BtOdbq2s0
>>764
おまえ、これだけ書いて狩野永徳の「先祖」と浮世絵しか描いてないだろwww 永徳は京都人だよ?


わびさび 茶道、日本庭園、能、源氏物語等の数々の文化、和歌、前方後円墳 みーんな関西じゃないのw
771名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:11:48.29 ID:e3enWEYE0
>>766
ど田舎もんですよ
あ、大都会関西の方でしたか
これは失礼しました、すんまへん、すんまへんw
772名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:12:11.24 ID:+0B7Po4S0
>>767
いまでも関東にいた時期の正信直筆の作品が栃木の寺に残ってたりするよ
773名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:12:25.64 ID:2nkBE0ci0
大体日本文化の発祥自体が近畿なんだから、いくら江戸が〜とか言っても無駄
外国人も、浮世絵自体は「日本文化の中の1つ」くらいに捉えてるはず
774名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:13:33.44 ID:xEm5hQnXO
>>771
うん千葉ナガレネーゼと
ハッキリ言えよ
775名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:14:23.82 ID:qTujymK30
東京下町の生まれ育ちの友人や知り合いが結構多いけど、
関西弁とか大阪を馬鹿にしたり、毛嫌いする人は寧ろ少ない印象だけどな。
776名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:14:47.86 ID:BtOdbq2s0
>>772
それをいうならほとんどの武家は、大阪の羽曳野に集約されるぞw

河内源氏(かわちげんじ)は、河内国(現在の大阪府の一部)に根拠地を置いた清和源氏の一流。一般的に武士で「源氏」という場合、
この系統を指す。また、「平家」と称される伊勢平氏と併称される場合には源家(げんけ)という呼称も古くは用いられていた。

源頼義の系統 [編集]

源頼義
次男:源義綱の五男の源義仲の孫という源盛俊は石橋氏・服部氏の祖。また、七男:源義直は、河内国の石橋氏の祖。
三男:源義光は、常陸源氏・甲斐源氏の祖となり、佐竹氏・武田氏などの祖。

源義家の系統 [編集]

源義家
次男:源義親の五男が源為義
三男:源義国
長男:源義重は新田氏の祖
新田氏からは、山名氏・世良田氏・里見氏・額田氏・脇屋氏・大館氏・堀口氏・由良氏などが出た。徳川氏は新田氏の末裔を称して征夷大将軍の宣下を受ける。
次男:源義康は足利氏(足利将軍家)の祖。
足利氏からは、仁木氏・細川氏・戸崎氏・畠山氏・斯波氏・石橋氏・渋川氏・一色氏・石塔氏・吉良氏・今川氏などが出た。
四男:源義忠
長男:源経国は河内源太と号し、その長男の源盛経は稲沢小源太を号し、稲沢氏の祖。稲沢氏からは、野長瀬氏が出た。
三男:源忠宗は飯富源太と号し、飯富氏の祖。
五男:源義時
三男源義基は河内国石川源氏となり、義基の嫡男源義兼の石川氏をはじめ、石川源氏からは義時の四男源義広の紺戸氏・源義資の二条氏・源信盛の万力氏・源有義の杭全氏などを出した。
六男:源義隆の長男の源頼隆は森氏・源姓毛利氏・若槻氏などの祖。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%86%85%E6%BA%90%E6%B0%8F
777名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:14:53.47 ID:+0B7Po4S0
>>770
まずは世界で認められないとな

ピラミッド>>>>>>前方後円墳
東大寺>>>>>>アンコールワット

そうだろ?
778名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:15:31.54 ID:wbfjkDFv0
>>752
京都人は日本中の嫌われ者。排他的でプライドだけは異常に高い。
隣の大阪にいつも敵意むき出し。しかし、ぶぶ漬けでも食べていきなはれ、
が、「はよ帰れ」という意味だと全国に知れ渡ってしまった。
建前で生きる京都人でもさすがにネットでは本音が出るね。
779名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:15:56.57 ID:tPzBQKPk0
>>772
だから出身地がどうとか言ってたら
京で火花を散らした狩野派と長谷川派は、栃木県と石川県の文化の戦いだったってことになるだろ。
780名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:16:00.29 ID:e3enWEYE0
>>774
いや、滋賀です
781名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:17:27.51 ID:AdUyRBoDO
滋賀って事は九州人だな
782名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:17:31.82 ID:BtOdbq2s0
>>777
いや関東にピラミッドにかてるもんがあるのかw?
783名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:17:37.51 ID:qTujymK30
>>771
そんなんだから、おまえの周りから人が去って行くんだよ。
784名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:17:46.02 ID:+0B7Po4S0
あ、記号の向きまちがえた
アンコールワット>>>>>>>>>>>東大寺なw
785名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:18:04.02 ID:hqDV8qCY0
今更アバクロw
古いw
786名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:18:42.73 ID:BtOdbq2s0
>>784
いやだから関東にアンコールワットに勝てる寺あるのか?ってw
787名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:19:52.75 ID:z552iQ0s0
>>780
滋賀なんてチョンとブラジル人に占領されてんじゃねーかww
788名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:19:58.03 ID:e3enWEYE0
>>783
ですよね。全く、困ったもんですよね。
皆、去っていきましたw
789名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:20:04.88 ID:+0B7Po4S0
>>779
だから狩野が京都で学んだわけじゃなく
関東の技法を京都に伝えたんだろ?
790名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:20:45.13 ID:S1rkpp+Ai
まだやってんのかよw
いい加減解散しろ!
791名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:21:15.18 ID:mpgFOYlV0
>>754
ドアホ!ワシはな!ディズニーランドのミッキーマウスなんじゃい!
シバくど!ゴルァ!!
792名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:21:49.75 ID:BtOdbq2s0
ID:+0B7Po4S0がかわいそうで仕方ない。関東発祥の文化ってほんとに少ないんだなw
793名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:22:26.33 ID:+0B7Po4S0
>>786
ないな
でもスカイツリーはあるぞ
ちゃんと世界一だからな
通天閣は何位よ?
794名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:22:27.30 ID:pHW4PUQi0
昔の伝統文化を語りだすのは間違いなく関西人
関東人より関東に詳しいのが関西人
というか関西ってコンプレックスの塊だよなw
関東人からすると「へーそうなんだ、どーでもいいけどね」とみんな思っている
795名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:22:40.27 ID:e3enWEYE0
>>787
さすがに、それ滋賀より……でしょw
796名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:22:46.07 ID:Pt5t0/b10
訛りをバカにされるとムカつく話だと思うな。
例えば、英語がネイティブな奴に日本語訛りを真似をされたら小馬鹿にされた気になるじゃん?
797名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:23:42.94 ID:xEm5hQnXO
>>780
滋賀の南側って
殆ど、大阪弁やん
まあ落ち着いて
琵琶湖でもながめたら?

びわ湖バレイ行った帰りのイタリア料理、生ハムと地元野菜
上手かったなー
びわ湖バレイのスキー場、めちゃくちゃ高くて散財したけど
あの辺でもっと安いスキー場ない?
798名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:25:18.54 ID:WalWljvK0
なんでやねんが面白いと思って、東京で使いまくる関西人の方がうぜんだが
799名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:26:17.57 ID:tPzBQKPk0
>>789
関東の技法って何だよ。「大都会で一旗あげる」という概念をどうしても無視したいようだが。
なら長谷川等伯は石川県の技法を京に伝えたのか。藤田嗣治は東京の技法をパリに伝えたんだな。
800名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:26:43.78 ID:BtOdbq2s0
>>793
歴史の話からいきなりスカイツリーwwwwww

通天閣にはビリケンさんあるけどスカイツリーにはビリケンさんないやろw だっさー
801名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:27:18.82 ID:AdUyRBoDO
この手のスレは同じ様な話題の無限ループだからきりがないぞ
802名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:28:16.15 ID:XphJGMWRO
神戸出身の同僚がよく「大阪と一緒にすのは勘弁してくれ」って言うけど、
大阪って、近畿圏の他府県からも嫌われてんのか?
ちなみに、その同僚は仕事上は全く違和感のない標準語。
803名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:29:10.05 ID:e3enWEYE0
>>797
そうですか、滋賀の南側は大阪弁ですか
これは大変失礼しました
あと、近場でスキーするなら北陸へで行かれたら?
804名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:29:17.72 ID:z552iQ0s0
>>795
湖南市工業団地関連の社宅とか日本の風景じゃないぞ?
ピンク色の社宅とかあるんだぞw
805名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:29:57.95 ID:xEm5hQnXO
>>793
なんか、勘違いしてるみたいやけど
通天閣って民間の建物な
歴史もないしょーもない物を、トンキッキーズめ

聖徳太子が阿倍野に建立した
四天王寺の五重塔の話しでもしなさい
806名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:30:38.93 ID:+0B7Po4S0
>>799
一旗あげに行ったんじゃなく
為政者から技術を乞われてしぶしぶ行ったんだけど?
死刑になりたくないだろうしな
807名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:31:41.34 ID:Pt5t0/b10
>>802
神戸もなぁ。
こうべっこ「他と一緒にすんの、やめてくんない?」

こんなのばっかだから。
808名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:32:20.02 ID:xHM4bxb90
標準語ってNHK言葉でいいのかな。
江戸弁はリアルで聞くと意外とキモイものだが。
809名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:32:32.72 ID:BtOdbq2s0
>>806
狩野ってもとは藤原南家の工藤茂光だからもともと畿内だったな。残念w
810名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:32:42.80 ID:w44Nsio+0
>>802
姫路とか加古川が超DQN多いから、大阪貶めて隠したいんだろうな。
811名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:33:41.66 ID:AdUyRBoDO
よく聞く話だが神戸、大阪、京都が違うのは当たり前だろw
東京から来ましたって奴が実は千葉や埼玉でしたって話の方が異常
812名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:34:03.39 ID:WalWljvK0
新喜劇見て、面白いて言うのが関西人の感性だから
もう解るよな
813名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:35:16.93 ID:+0B7Po4S0
>>809
その工藤なんちゃらは絵のひとつも書けないだろうから
狩野派の絵画技法とはなんら関係ないな残念ながらw
その技法が確立したのはあくまで関東の地でだし
814名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:36:08.67 ID:BtOdbq2s0
>>813
工藤がいなければ狩野永徳は生まれなかったから関係あるどころか必要不可欠。論破終了w
815名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:36:13.92 ID:pisQI+9r0
京都出身の友達が3人いるけど
男も女も東京では標準語でしゃべってたなぁ
京都出身同士では聞いたことのない言葉使ってたから、方言でしゃべっていたのだろうけど
大阪人の友人もいるけど、彼らは絶対に標準語は使わないねw

同じ関西でも、京都人と大阪人は気質が違うんだなって思った
816名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:36:19.39 ID:v2CPCFgF0
関西弁が許されるのは悲しい色やねだけだよねー
817名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:36:38.40 ID:e3enWEYE0
>>812
なんか、この流れで言うのもなんだが
いや、新喜劇はおもしろいがなw
818名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:37:51.87 ID:m5O2/9Zs0
関東でたまーに「ほっとけ!3人組」っていう番組やるんだけど
けっこうおもしろいから見てる
819名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:37:57.62 ID:xEm5hQnXO
>>810

県名でないからと
近畿分断工作やろ

神戸と大阪は明治政府に分けられるまで
同じ国やのになー
820名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:38:03.15 ID:+0B7Po4S0
>>814
工藤なんちゃらが絵画技法を創始したわけでも伝えたわけでもない


以上
821名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:38:22.04 ID:BtOdbq2s0
822名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:38:47.45 ID:0QW25ETZO
カエラのCM あれ喧嘩売ってるのか?
823名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:39:29.30 ID:mzUcg7Wc0
背泳ぎの入江きゅんもバリバリの大阪人やで?
824名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:39:46.37 ID:BtOdbq2s0
>>820
「工藤がいなければ狩野は存在しない」←まずこれを論破できない時点できみのまけ〜www
825名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:39:53.03 ID:NBG+YW6QO
がめついどころかタカリ乞食がほとんどやのにディズニーランド作ったところで行くわけないやん
あほちゃうか
826名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:40:08.80 ID:AZzz8j5+0
今の関西は徳川が江戸時代から支配してる関西!
 
忘れるなよボンクラども!
827名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:40:53.80 ID:xEm5hQnXO
さんまの喋り方が一番
違和感ないな
吉本の舞台は特に
舞台用の言い回しやし
828名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:41:00.21 ID:4l37BKFD0
もうつまんないから、都道府県とかやめて元にもどそうぜ
歴史的一貫性を保とう
829名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:41:32.62 ID:syMtfYXB0
>>781
それ、佐賀
830名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:41:48.20 ID:/F7G211X0
吉本ランドでガマンしろ。
挨拶しないと紳助くんが襲いかかってくるアトラクションが目玉
831名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:42:12.78 ID:+0B7Po4S0
世界からは関東江戸の文化=ジャパン文化という認識だからな
奈良京都って確かにそこそこ古い寺はあるけど
あくまでインドや中国の亜流としか見られてないと思う
832名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:42:26.01 ID:0QAuUjsJO
>>826 アホンダラ、商都大阪に武家の法度が通じる思とんのか。
833名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:42:38.06 ID:nB2vBxcE0
関西弁すばらしいところは、何と言ってもあの美しいアクセント
これぞ「日本語」だといいた
標準語なんて威張ってるけど、あっちこっちからイナカッペが集まってきた結果
アクセントが崩壊してしまっただけの、つまらない言葉
834名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:43:10.73 ID:s4SqBbwpP
関西人が日本語を使っても怒らないんだから大目に見てよ。
835名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:43:31.13 ID:e3enWEYE0
てかさ、関東とか関西とかで、ちゃーちゃー言ってる場合じゃないんだけどな
関東も関西も同じ日本人じゃねえか
836名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:44:29.23 ID:WMSqz/qW0
関西弁いらんだろ
生で聞くと気持ち悪い
837名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:45:05.59 ID:m5O2/9Zs0
>>831
鎖国という閉鎖環境でクレイジーに発展したのが
江戸の化政文化ともいえるな
写楽とかウタマロとかサイケな感じだし
838名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:45:07.35 ID:+0B7Po4S0
>>824
血脈の話なの?
文化や技法の話じゃないの?
どっちかハッキリ答えて

自分でも分かってるだろうが論点すり替えじゃいくら吼えても無理だろw
839名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:45:10.33 ID:NtsFDMB60
>関西に欲しいものはなんですか? 「ディズニーランド」

関西にはパチもんの「ドリームランド」でいいだろ、
「ネズミーランド」とかでもOK
840名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:45:39.66 ID:xEm5hQnXO
>>823
入江くん
公立トップの天王寺高校から、近大か
ピアノも上手いし、頭もいいし、ええなー
遺伝子欲しいな
841名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:47:33.14 ID:BtOdbq2s0
>>831
ないないw 関東文化ゼロでも日本文化は存在しえるが、関西文化がないと存在しえない
日本文化とは、東山文化の時代を中心にして、猿楽(能)、茶の湯、書院(書院造)などが発展した中世につくられたもの
今日「日本的」といわれる文化の多くが中世につくられたといわれる
842名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:47:33.98 ID:XphJGMWRO
>>822
お前、何も知らないだろ。
テレビで見るのはテレビ用で、カエラのが一般的な関西弁だよ。
843名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:48:34.42 ID:0QAuUjsJO
まあな〜、関西が嫌いっちゅうねんやったらパナソニックや小林製薬を代表とする一流企業を関東から排斥してからぬかさんかいや。
844名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:50:43.41 ID:zwDUKUMj0

この手のスレで、20回、30回と書き込む必死さw
845名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:51:15.23 ID:KvQ9t90s0
>>422
関西人に限らず日本人は同意すべき
関西弁が〜っていちいち落とすやつは器が小さい
日本史でも学んで関西の成り立ち=建国や和文化の歴史を学べばいい
日本人として下げる必要は一切無い、恥ずかしいこと
846名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:51:15.09 ID:xEm5hQnXO
大塚製薬も大阪だろ?多分
社長の豪邸が箕面にあるし
847名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:51:21.52 ID:7RmRKWWEO
なんで大阪民国にはデズニーランドがけーへんねやでんがなまんがな

失礼しちゃうわやっちゅーねん
848名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:51:21.78 ID:e3enWEYE0
てか、関東とか関西とかで、喧嘩すんなよ面倒くせえ
同じ日本人だろ
849名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:51:24.27 ID:tPzBQKPk0
>>838
論点のすり替えとか
>為政者から技術を乞われてしぶしぶ行った
なんて妄想を語るお前が言うのか。
もし出来るなら、その妄想のソースくれ。小説で読んだとかやめてね。
というか学会で発表しろよ。
850名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:51:27.83 ID:utmeseQa0

                   東京のことが気になって気になって仕方ないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \

    ↑低脳関西土人
851名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:51:53.71 ID:BtOdbq2s0
>>838
それ言い出したら狩野永徳は京都生まれ。狩野派の絵は京都大和絵の「技法」を受け継いでいる
852名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:51:54.86 ID:w44Nsio+0
>>842
ぐぐってCM見たけど、カエラの頭がなんでチンコになってんの?w
つか、一般的な関西弁じゃないわ
853名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:52:35.79 ID:+0B7Po4S0
>>841
いや関西文化として認識されてるのは
同じ日本人でさえタコヤキとか串かつ、せいぜいその手だろ?
854名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:53:00.66 ID:2nkBE0ci0
>>843
そうなったら、東京に何の企業が残るってんだw
今ある大企業のほとんどが大阪を中心とした関西から出ているというのにw
855名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:53:08.22 ID:LLWP1s9V0
なんでやねんでおまんがな
856名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:53:33.93 ID:YmJM9QjL0
キダタローとかは抵抗ないな 話し手によるんじゃないのか
857名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:53:48.59 ID:YvkB7F2L0
>>40

おまえ野球知らなさすぎ。ウィキの「高校野球」の「野球留学」項目を見てみろ。
出身は以下の通り。
マーくん→兵庫 ダル→大阪
858名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:54:06.81 ID:utmeseQa0





関西に生まれた時点で、人生あきらめろ




859名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:54:34.86 ID:xEm5hQnXO
おっと、大塚製薬は徳島県か、失礼
860名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:54:59.45 ID:0QAuUjsJO
>>853 物知らんっちゅうのは哀れなもんやで。しゃぶしゃぶ、箱寿司、文楽、上方舞と腐る程あるわ。
861名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:55:07.19 ID:+0B7Po4S0
幕府絵師としてわざわざ乞われたんだけど?
京都大和絵の技術者としてなら地元の絵師採用すればいいだろ?
862名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:55:12.28 ID:/t+QMskk0
全然わからないんだけど、三重や和歌山も関西なのか??
863名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:55:14.60 ID:RHErK60VO
>>840
天王寺中学から近大附属だ
864名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:55:17.23 ID:BtOdbq2s0
>>853
ひょっとしておまえ朝鮮人か?w 歌舞伎も関西だしな
865名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:55:50.40 ID:IbMKnv4xO
なにわのミッキー・・・
なんか嫌だ
866名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:56:24.41 ID:p+YPIJl+O
>>842
あんな取って付けたような言い方せぇへんわ、アホか。
867名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:56:39.94 ID:AU96o7dAO
関西人って本当にメンタリティが朝鮮人とそっくりだな
嫉妬とコンプレックスの塊
868名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:57:14.91 ID:nbXiuw+B0
色々イメージがあるが一番大人しそうな滋賀がヤンキー多いんだよな〜
滋賀の人がみんなヤンキー多いって何故か自慢してたし関東で言う茨城みたいな感じだな
869名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:57:16.48 ID:QZDI08ai0
関西芸人が無理に標準語を使うのもよくない
松尾貴史や北野誠のアクセントが特に変だった
870名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:57:30.75 ID:QJpeXxjq0
関西にちょっと住んでたってだけで、得意げに他府県で大阪弁でしゃべってる人
下手な関西弁がへん過ぎて気持ち悪くて痛い
本人は気が付いていないところがますます痛い
871名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:57:44.47 ID:+0B7Po4S0
>>860
箱寿司ってどんなのか知らんが
世界でsusiいわれてるモノは江戸前寿司だぞ
フナ寿司とかあんな臭いもんガイジンが食えるわけねーし
872名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:58:06.75 ID:0QAuUjsJO
>>862 和歌山は関西やけど三重ははみ子やろ。
873名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:58:21.23 ID:KDCqX6EB0
そらほうでんがな、どですかでんわや
わてら大阪生まれだけがきっすいのなにわっこどすえ
874名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:58:25.22 ID:Gn5sBfPJO
東の京都は所詮、東の京都でありんす。
875名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:59:12.99 ID:w44Nsio+0
>>867
それだと釣り師としてはまだまだ青いな。
大阪人とか大阪民国にしないと。はいやりなおし〜^^
876名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:59:24.15 ID:F3qI6Lft0
あかんのでっか!
877名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:59:29.60 ID:wphO6cghO
ほんまかなんなあ
好きで関西来たわけやないっちゅーねん
茨城弁つこてたら、白い目で見るけん、関西弁つこてるさかいにな
それを関西人以外関西弁使うなっちゅーたら、どないせい言うねん、ほんまに
878名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 21:59:59.14 ID:tPzBQKPk0
>>861
やはり妄想のソースは出ないか。
それから教えてあげるけど、狩野派は基本的に大和絵じゃないから。
879名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:00:14.00 ID:fLZhVjeJO
でもたぶん外国人(黄色人種除く)がしゃべるのはいいんでそ?(´・ω・`)
880名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:00:33.56 ID:utmeseQa0
「関西弁」をしゃべると脳が破壊されます
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
短大・高専・大学(院)卒業者比率  東京圏と関西
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/photo.gif
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/26/photo.gif ←関西土人低学歴すぎワロチw
881名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:00:48.97 ID:0QAuUjsJO
>>864 出雲の阿国知らんアホおるんかいな?
882ミルチロカクタス ◆MtMMMMMMMM :2012/04/21(土) 22:01:08.89 ID:jQSLriSQ0
イントネーションがカントン弁の関西弁を聞くといらっとするw
883名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:01:29.57 ID:oD+RJhyw0
しょーもない記事だな
884名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:01:57.50 ID:syMtfYXB0
>>865
ミッキー「ええか?ええのんか?ええか?ええのんか?」
ミニー「かんにんして」
ミッキー「かんにんならん」
885名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:02:28.66 ID:Fr2hYqXs0
リリカルなのはの八神はやてのしゃべり言葉も関西弁じゃないらしいな。
まぁ、関東の人が関西弁と思っているのは、吉本芸人の使う下品な吉本弁
が標準だと勘違いしているからだとか。

実際、関西人が東京で吉本弁を聞くとすごく腹が立つらしい。
狭い国土なのに言語に幅があって日本っておもしろいな。
886名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:02:44.59 ID:w44Nsio+0
>>884
鶴光乙
887名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:03:09.83 ID:utmeseQa0

                   今日も東京のことが気になって気になって眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \

    ↑低脳関西土人
888名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:03:59.40 ID:+0B7Po4S0
>>878
つうかどんだけのホラ吹くか付き合ってたけど
もうやめたの?そもそも狩野ってのは鎌倉氏だからw
そんでもっと大きく吹いていいぞ見てて楽しいしな
889名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:04:18.23 ID:FbaSakS80
デゼニーランドか・・・
890名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:04:18.80 ID:VePy1P4c0
関西以外で方言を使わないでほしい 不愉快です
891名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:04:31.97 ID:nbXiuw+B0
関西弁と言っても純粋なのは兵庫南部、大阪、奈良北部、滋賀南部、京都南部くらい
他は独特の方言が強かったり根本的にアクセントが違う
892名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:04:59.63 ID:xEm5hQnXO
>>867
ろくに文化も歴史もないコンプレックスは
半島並なくせにな

代表文化は、日本では見下されてた浮世絵とガングロヤマンバぐらいだろ

まあ、寿司は良く進化させた

893名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:05:04.04 ID:2nkBE0ci0
>>888
全ての日本文化は関西から。以上
894名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:05:08.46 ID:p+YPIJl+O
>>884
わんばんこでおま!
895名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:05:41.24 ID:IbMKnv4xO
儲かりまっか
896名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:06:14.15 ID:+0B7Po4S0
マジでタコヤキとか食い倒れ、あとタイガースしか思い浮かばん
薄っぺらな文化のせいかな?
897名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:06:28.98 ID:ys2Q59cBO
関西人だが、2ちゃんねるで関西弁に出会うとイラッとする
898名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:06:43.63 ID:9xGHd+6UP
スイーツババアのステマか
899名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:07:03.56 ID:w6yM68YH0
「なんや」で会話ができんのは大阪弁だけなんやで!
900名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:07:08.72 ID:utmeseQa0
. / .// / ./i : ./| /_ l A   :    i i  、 ´`ー、   I\ \
.i //   // | : /い ̄`十\   :  |-| .|´\ \\、  /| い i i
|/    /  | :|――――-\   :  i-|| ̄,---\-=\ |\|i l  i
     |   // i / ̄\  i∧    ||./     \ i | |--i  i
     i =||、ii .| o    | =|===|,、_ i o      ノ   i/\  -
       ||<\| ___,  .ノ   i    ___      /   \,
       i .|\|   ,       .|             ノ
       \| / / / \\     \    / /  /./      /
        |-|     `´       ` ー-_―.´       //
        | |                           3
        \i  </ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉         //
           |    \____-ー´          /
           i                      ノ-ー´
            `                     ´´` 
    関  西  人  の  特  徴  で  お  ま  ん  が  な
901名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:07:33.73 ID:w44Nsio+0
ぼちぼちでんな

使った事無いけどなw
902名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:07:37.43 ID:BtOdbq2s0
>>896
おまえが日本人じゃないからだろうなw
903名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:07:46.23 ID:nbXiuw+B0
>>896
大阪なら人形浄瑠璃とか昆布文化、懐石料理
904名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:07:46.65 ID:BjqV56Dw0
関西弁は関西のみでしか通用しない言語ということですね
じゃあ関東に来てしゃべんなクソが
905名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:08:02.77 ID:qv/iKhxbO
関西弁使う女自体が気持ち悪い
906名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:08:13.50 ID:613knKOOO
焼きそば定食最強やで
907名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:09:02.18 ID:+09NV4i00
関西弁とかほんまあかんわ
908名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:09:08.40 ID:aoV9Khyd0
とりあえずさ
大阪人は「関西人」ってくくりを
都合良く使うのはやめようよw
いつも周辺府県、特に京都に無茶苦茶言っとるし
京都側もお前らの事めっさ嫌っとるだろうがw

なのに、世界のTOKYOと張り合いたい時だけ
世界のKYOTOを引き合いに出してとか
お前らマジで恥ずかしくないの?w
909名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:09:34.73 ID:w6yM68YH0
「バーン!」と言われると撃たれたふりをする大阪人
http://www.youtube.com/watch?v=l2u_Xpv3AuM

ほんまやで!
910名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:09:54.46 ID:QoTzq9Zi0
>>880
俺の住んでるとこ資料なしってww
911名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:10:05.73 ID:VThAZsgk0
ま、ここで「関西は偉大なんや!」とか大風呂敷広げてる奴が実は親の代に
四国九州あたりからの上阪者だったりしてなw
912名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:10:27.74 ID:IbMKnv4xO
>>909
こち亀のネタだろ
913名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:11:21.40 ID:LFkfu9S70
え?ディズニーランドなんていらないでしょ

>>896
薄っぺらな知識のせいだと思うよ
914名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:11:50.00 ID:leS5fZ980
関西人はTDL欲しいかもしれんが、関東人はUSJ別にいらない。
915名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:12:01.31 ID:tPzBQKPk0
>>888
いやお前、すごいよ。
同じ口で「論点をすりかえるな」とか「血筋は関係ない」とか言いつつ
ソース無しの妄想で、誰も知らない狩野正信の前半生を語れるんだから。
916名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:12:05.16 ID:BtOdbq2s0
>>908
大阪・京都・兵庫は大学生時代にごちゃまぜになってつきあってるから嫌いあってないよ?
おまえらが勝手にいおってるだけで
917名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:12:08.86 ID:w44Nsio+0
>>908
それでおまえん家は綾部とかなんだろ?w
918名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:12:45.74 ID:BRwpgn/S0
たまに大阪に出張に行った時、タクシーの中で大阪地方のAMラジオが
流れていることがあるけどさ、大阪の民放ラジオ局てさ、何よあれ・・・
一日中大阪なまり丸出しw
パーソナリティもアナウンサーもプロとして恥ずかしくないのかなぁ

他県の民放ラジオはきちんとした標準語なのに、なまり丸出しは大阪だけ。
聞いていて不愉快になってくるよ
919名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:13:21.02 ID:QoTzq9Zi0
>>891
兵庫県南部でも岡山に近いとこはアクセントが違うよね
920名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:14:00.35 ID:UUbFH2ek0

>>1
なにこの、関西人の東京コンプレックス
921名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:14:05.56 ID:7RmRKWWEO
なんでデズニーランド作ってくれへんかってん!
922名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:14:22.39 ID:+0B7Po4S0
>>906
人形浄瑠璃ってぶっちゃけキモくね?
ガイジンが見たらホラーすぎて卒倒しそうだし
あれはあまり自慢しないほうがいいと思うぞ
923名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:14:42.51 ID:utmeseQa0
http://d.hatena.ne.jp/yamataki/20111127
センター試験 都道府県別ランキング2011(950点集計)全国平均点(608.3)

01位 東京都(677.5)
02位 神奈川(673.7)
03位 奈良県(661.0)
04位 千葉県(648.8)
05位 大阪府(647.0)
06位 京都府(642.7)
07位 和歌山(633.0)
08位 埼玉県(632.4)
09位 兵庫県(627.4)
924名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:15:15.46 ID:nbXiuw+B0
>>919
まぁそうだけど
正直姫路辺りも加えるべきか迷ったがw
925名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:16:25.53 ID:XHanG4uR0
>>920
東京の話がどこから出てきたん?
926名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:16:32.95 ID:Fr2hYqXs0
>>918
昔、関西出身外の女子アナとかが関西で番組収録するときに、標準語使うと視聴者からお叱りを受けるって言ってたな。
927名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:16:50.62 ID:+0B7Po4S0
>>907
最近子役の関西弁が多くてやんなるわ
前田旺志郎?
あの兄弟とか全国放送でキャンキャン関西弁で吼えまくるからうぜえ
928名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:17:09.66 ID:n72OaToPP
>>923
奈良は大阪や京都から生徒が通うような進学校が多いからな。
純粋な県内の人口が少ないから、その影響を受けやすい。
929名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:17:24.46 ID:EcBw+Mdy0
930名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:18:08.12 ID:xEm5hQnXO
有働アナ
頑張ってるなー
931名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:18:09.08 ID:aoV9Khyd0
言葉も文化も完全に断絶してるのに
東京と張り合うために都合良く京都を引き合いに出すオオサッカーw
932名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:18:47.76 ID:utmeseQa0
933名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:18:51.33 ID:XHanG4uR0
>>918
仮に本当によその地方局が標準語なら逆にショックだ
なんでそこまでして方言文化をなくそうとするのか
934名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:19:42.36 ID:BtOdbq2s0
関東人ってウソつかないと関西と文化と歴史では張り合えないんだなw 朝鮮人みたいでワロタw
935名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:20:41.78 ID:+0B7Po4S0
>>933
民放はまだいいとして
大阪ってNHKも方言で話すの?
936名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:23:26.07 ID:nbXiuw+B0
>>931
まぁ東京と横浜くらい違うな
937名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:23:29.10 ID:utmeseQa0
司法試験合格者数累計
 【旧司法試験】    
(昭和24〜平成21年)
@ 東京大(東京) 6510名
A 中央大(東京)5485名
B 早稲田(東京)4192名
C 京都大(京都)2917名 ←なんか1人で頑張っててかわいそうw
D 慶應大(東京)2053名
E 明治大(東京)1103名
F 一橋大(東京)998名
938名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:24:30.84 ID:p+YPIJl+O
>>935
NHKは標準語だ。
昼の全国回る番組は、現地のアナがあいさつとか片言でお国言葉使うけど。
939名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:26:30.95 ID:BRwpgn/S0
>>933

あちこち出張いくけど、大阪のラジオ局だけだよ
岡山でも金沢でも東北地方のさいはてでも、ふつうの言葉で放送している。
むしろそれがあたりまえ。

大阪地方の人って、小学校の国語の本読みの時間も汚い大阪訛りなの?
国語の先生はなにも注意しないのかなぁ
940名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:26:53.56 ID:syMtfYXB0
>>935
「正午になってん。今、自分何しとん?お昼のNHKニュースやで」
941名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:27:55.37 ID:xEm5hQnXO

わかっていないみたいですが
ちゃんねらー大阪人は
普段は標準語にする時もあるんだよ
日本人は多彩な言葉を操り表現しますから

普段も、大阪弁や標準語聞いたりしますが
東京の人のように
聞き取れなかったりしませんよ?
942名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:28:01.88 ID:+0B7Po4S0
>>938
なるほど
関西の番組ってラジオは聞けないし
テレビも民放深夜の芸人モノしか見たことないから全くわからん
943名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:28:49.44 ID:Q0+tOMht0
木村カエラのやつのCMは確かに普通なところもあるけれど
どう考えてもエセ関西弁

あかんでのイントネーションがちゃうねん!
944名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:29:52.29 ID:n72OaToPP
>>939
ニュースは標準語(東京方言じゃないぞ)が望ましいけど、
会話調のときは普段使っている言葉で喋ってもいいんじゃないの?

そこまで強制するのは時代にそぐわないよ。今は方言尊重の時代でしょ。
945名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:30:28.57 ID:LFkfu9S70
ここで標準語!標準語!って騒いでる人に限って
地方から東京に出てきた組のような気がするね
それこそ代々東京生まれの東京育ちの家の人間は「東京弁」というものの存在を知ってる
他所から流入してきた自称東京人はそれがわからないから
標準語=東京の言葉だと思い込んでる

東京は標準語って騒いでる人って、
パリやロンドンの人間もあっちの標準語喋ってるって思ってそうw
946名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:30:33.41 ID:3iwjb8+o0
大阪以外の関西のラジオ局も方言で喋ってるのか?
947名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:31:01.46 ID:+0B7Po4S0
東京方言ってなんだろう?
具体的にあげてくれよ
948名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:31:41.50 ID:XHanG4uR0
>>939
そうか。東北とかは地の言葉でやってると思ってたよ
949名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:32:08.01 ID:nsYEyF8X0
東京で大声&ドヤ顔で関西弁しゃべってる関西人がうざい
950名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:32:13.35 ID:nbXiuw+B0
〜ですねが標準語で〜だよねとか〜じゃねが東京地方の方言
951名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:33:29.02 ID:n72OaToPP
>>947
首都圏方言とかでググレ。

標準語はもっとフォーマルな言葉で文章ぐらいでしか使わない。
口に出すときも原稿を読んだりするニュースなどが殆ど。

標準語は日本全国で主に書き言葉などで使われているが、
東京でも日常で話してる奴はほとんどいない。
952名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:33:42.45 ID:syMtfYXB0
>>946
「阪神高速で事故りよったさかいに15キロ渋滞しとうねん」
953名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:33:50.86 ID:+0B7Po4S0
そういえばAKBに大阪っていないよな
やはり訛り修正できないから無理なんだろう
もしいても大阪弁は出さないだろうし
954名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:33:51.78 ID:HeC9J2oy0

関西弁を正当化する奴の使う関西弁の大部分って「丁寧語」じゃねえじゃんw

今俺が使っている様に「じゃん」とか使うのと一緒だぜw

それを「丁寧語が適当である局面」において

アイデンティティだのとぬかして使うのは筋違いだって話だw
955名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:33:57.59 ID:BtOdbq2s0
>>935
番組によってはな。 ニューステラス関西なんぞ「関西人のイントネーションの標準語」で話したりする
956名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:34:37.19 ID:A51Olzp80
関西弁に限らず、方言を毛嫌いするのは
田舎から出てきて必死に東京に溶け込もうと
標準語をマスターした地方の人間って印象だな。
957名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:35:16.64 ID:7Fs5JEFu0
東京方言を基にした標準語があるのと同じように
関西では上方言葉を基にした関西弁があるわけ
コンプレックスとか誰も考えてないからw
関西弁=関西の標準語
958名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:36:26.98 ID:+0B7Po4S0
東京は首都だから方言はないだろ?
方言の方は地方の方だしw
959名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:37:05.12 ID:XHanG4uR0
>>954
丁寧語が適切な場面では丁寧語を使いますけど
960名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:38:22.00 ID:utmeseQa0

大www阪www民www国www
961名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:38:26.37 ID:n72OaToPP
>>958
東京や首都圏も1つの地方だ。別に地方自体には中心とか周辺とかって意味はない。
方言もそれと同じで、別に首都圏以外の言葉を指すものじゃない。

地方や方言を「首都以外」に限定して使うことはあるが、それはあくまで俗な用法だ。
962名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:39:29.66 ID:AdUyRBoDO
関東地方と言う限られた範囲で使う方言だろ
標準語と関東弁の違いを自覚してるのが関東出身者って意味
963名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:39:39.55 ID:27lVixbJO
方言が恥ずかしいとかそんな小さい事言ってることが実に田舎者の集まりである東京の人らしいね。
964名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:39:41.02 ID:HeC9J2oy0
>>959

アンタはそうかもしんないけどアンタ以外の全部の人間もそうか???

俺の印象としては「頑なに関西弁に拘る奴」ほど

そこの境界線完全無視で関西弁を使いたがる印象だけどな・・・・
965名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:40:02.59 ID:p+YPIJl+O
>>954
会社で上司と話すのに、
友達と話すように方言丸出しで喋るわけないだろ?

お前、上司に〜じゃんとか言う?
言わんだろ、それと一緒。
966名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:40:11.78 ID:+0B7Po4S0
標準語ってもともと山の手あたりで使われてた言葉が基準になってるはず
967名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:40:29.33 ID:7Fs5JEFu0
>>939
えらい標準語が気に入ってるみたいやけど
そっちは古文読むときも関東のイントネーションで読んでんの?
清少納言が泣くで
968名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:41:48.59 ID:xEm5hQnXO
当たり前やけど
橋下の話し方は平均的な
大阪弁

どうでもいいが
石原さんは兵庫生まれ

969名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:42:15.94 ID:utmeseQa0



関西弁wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


おまんがなでさかいにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:42:20.81 ID:GFe/wkwA0
>>964
それ、お前が舐められてるだけ。
971名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:43:15.37 ID:mzUcg7Wc0
>>939
名古屋のAMを知らんのか
972名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:44:11.03 ID:syMtfYXB0
丁寧なら「しはる」を多用してるけど伝わらない事は有る。
「どう、しはったんですか?」
「何も貼ってませんが」
「え?」
973名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:45:22.97 ID:w44Nsio+0
>>954
おまえには敬語の概念とか無いの?
974名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:45:31.36 ID:e5Fj6Cebi
>>966
戦後の、今現在の言葉においてそれは少し違う。
山本夏彦あたりも批判している。
975名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:47:18.58 ID:7Fs5JEFu0
>>972
あーあるあるw
仕舞いにめんどくさなってこっちが標準語に合わせたってたわ
標準語しか喋られへん人て流れで予測するとかでけへんのかいな
どんだけ語学力ないねんて話や
976名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:47:21.18 ID:p+YPIJl+O
>>972
こっちじゃなかったら〜しはるは使わんけどな。
関東はイントネーションがこっちと違うしすぐわかる、
そういう相手には、普通に〜(な)されたを使うが。
977名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:48:12.83 ID:A51Olzp80
>>973
関西弁を喋るいかつい兄ちゃん、という漫画のキャラでしか
関西弁に触れたことがないだけだろ、そいつ。
978名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:52:13.44 ID:DTgVsVBqO
微妙なイントネーションを上手に真似するのは難しいから、
要するに方言音痴な感じになっちゃうかな。

それぞれ慣れた話し方でも通じるから、
下手に真似して神経逆なでするよりは、
馴染んだ話し方のほうが違和感ないんでしょう。

そういや関西人が標準語を使うときは、
ふざけてるか緊張してるかどっちかだ、
なんて話を聞いたような。
979名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:53:47.98 ID:+0B7Po4S0
エロでもフリーでもいいけど
音声チャットで関西の連中ってどうしてるのか不思議
980名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:54:45.11 ID:GFe/wkwA0
>>972
いくら関西人でもそういう丁寧語はビジネス上の会話では使わない。
呉服屋や料亭にお勤めなら別だが
981名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:57:16.67 ID:A51Olzp80
「どうしはりました?」とか、最近じゃ大阪でも通じにくくなってきてるぞw
982名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:57:34.83 ID:hqDV8qCY0
>>979
おまんがな連呼
983名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:58:01.17 ID:7Fs5JEFu0
>>979
音声チャット?喋るんやったら普通に関西弁やろ
文字のチャットは相手に合わせて標準語やったりするけどな
地元民同士やったらちょっと打ちにくいけど関西弁で打つで
その方が普通に喋ってるみたいで違和感ないしな
「〜だよ」とか正直背中がかゆくなるw
984名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 22:59:59.87 ID:+0B7Po4S0
ええかええのんか?ってやるんだwww
985名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:00:10.84 ID:96lF0Hhb0
テレビで普通に放送してんだから共通語に近くなってんじゃねぇの?
986名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:00:30.54 ID:scniQPl10
「けつかんねん」「でっか」「まんねん・でんねん」
関西弁は汚い言葉だよな…
987名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:00:36.98 ID:7Fs5JEFu0
>>981
どうされましたん?orどないしやはりましたん?の二択
話しかける相手の年代に合わせて変える
年配の女性なら後者
988名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:01:10.54 ID:uAtlUwW80
そうでんな
989名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:01:52.43 ID:itaLKAJwO
>>981
んなこたない。学生やバイトくらいの環境なら丁寧語として多用する
990名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:02:12.70 ID:ZeSfwWMM0
>>986
てやんでえ。あたぼうよ。あっしゃねぇ!
汚い言葉だなw
991名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:02:40.45 ID:1lKtOAs90
>>986
俺もそう思う。関西弁って響きが汚くて下品だよね。
992名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:03:21.04 ID:utmeseQa0
まあ、とりあえず大阪民国人は、赤信号を渡らないようになろうねwww


あ、低脳関西人じゃ無理ですねwwwサーセンwww
993名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:03:55.60 ID:+0B7Po4S0
しかし関西人アホすぎてオモシロイな
笑われる才能だけは本場にかなわないわ
994名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:03:58.68 ID:sAvCd5uc0
お笑い限定の共通語だな
一般人が使ってるのは恥ずかしいからやめろ
995名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:04:02.96 ID:yBfkjXtW0
大阪の人のこういうところが鬱陶しいな
996名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:04:30.20 ID:7Fs5JEFu0
>>986
相手にすんのもあほらしいけど
どこの言葉でも汚い言葉はあるわ
わざと関西弁の汚い言葉を例に挙げてそれこそが関西弁みたいな言い方すんな
それに乗せられてんのもあほやで頭ないんか?
997名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:04:50.60 ID:eNQS12l10
関西弁を笑う標準語使用の男は知っているなぁ・・・

それ以上の地方でコンプレックスを抱えていたのか・・・
998名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:04:53.16 ID:e5Fj6Cebi
あんたらともお別れやな。寂しいわ
999名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:05:10.88 ID:scniQPl10
>>987
[標準語]どうしました?
[関西弁]なにさらしてけつかんねん?
1000名無しさん@12周年:2012/04/21(土) 23:05:21.63 ID:1lKtOAs90
>>996
じゃあ、先ず関西人が吉本芸人の汚い関西弁をなくしてくれよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。