【高速道路】新東名、部分開通 内陸活性化に期待 川勝知事「新時代の幕開け」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

いよいよ開通−。14日午後3時、小雨が降る中、
御殿場ジャンクション(JCT)−三ケ日JCT間約162キロの区間で、
新東名高速が開通した。山間部を通る新東名高速には、県内を通過する
ドライバーの利便性を向上させるだけでなく、中山間地の活性化にもつながるとして、大きな期待が集まっている。

 開通記念式典には、前田武志国土交通相や川勝平太知事ら周辺自治体の
首長ら約900人が出席。中日本高速道路の金子剛一会長兼社長は冒頭に
「安心・安全で質の高い高速道路空間を提供していきたい」とあいさつした。

 川勝知事も「流通の便利さと津波被害から逃れるため、新東名高速の通る
内陸に移転しようという企業が出てきている。それに伴って社会インフラが伴えば、
内陸が活性化する」と来賓、招待客を前に力説。「これからは内陸こそが日本を発展させる。
(新東名という)この新たな東海道の開通が、日本の新時代の幕開けになる」と“川勝節”を展開した。

 同日、新東名高速を利用したドライバーには、各サービスエリア、
パーキングエリアで初日の通行を証明する通行証が手渡され、ドライバーも
一緒に日本の主要な経済圏をつなぐ新たな“大動脈”の開通を祝った。

 新東名高速は、東海地震など大地震の発生が危ぶまれる県内で、
他の区間に先駆けて用地買収や建設作業が行われた。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120415/szk12041502010000-n1.htm
2名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:00:54.87 ID:PVUV6oL50
ちんぽ
3名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:01:36.76 ID:ZJfi6nUe0
■上限は時速100kmです
■新東名名古屋方面->御殿場JCT->東名名古屋方面、およびその逆ルートは存在しません
■出口料金所も無人化、現金は自動清算機で
4名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:05:44.81 ID:q7sP8Kim0
静岡県知事がそんなことを言っても一つも説得力が無い。
今までずっと放置してきたくせに。
5名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:07:07.10 ID:BsfllA/t0
車めんどくさいから新幹線で素通り
6名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:07:45.48 ID:GbrUoxFY0
民主党政権になってからマスゴミが使わなくなった言葉
・説明責任・情報公開・閣内不一致・任命責任・コンクリートから人へ
・埋蔵金・政治主導・脱官僚・ガソリン値下げ隊・政治と金・直近の民意
・庶民感覚・密室政治・言論弾圧・解散して国民の信を問え
7名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:08:27.04 ID:fCIT7Np30
とりあえず短期的には波かぶっても東京名古屋間行き来できるのがうれしいな。
8名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:08:59.20 ID:b+8/XmS3O
>>5
どっちの方が安く着くんだ?
9名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:15:05.44 ID:Rr1crKc70
新東名使えばあの東名の海っぺたの「ああ、大波来たらヤバそうだな」って所を通らなくても良くなったん?
10名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:17:15.46 ID:4mdYlNgbO
集中工事の迂回路ができたのが大きい
11名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:18:13.14 ID:ZBe/Nkrh0
では静岡空港は地域の活性化につながったのかね?
12名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:18:26.09 ID:F3Tcx+Zk0
工事完成時は三車線
http://img.wazamono.jp/touring6/src/1287211137533.jpg
  ↓
広すぎると飛ばす奴がいて危ないと言ってわざわざ車線を塞ぎ
一車線の広さも狭くする「改良工事」
https://picasaweb.google.com/lh/photo/MerORhd7BMl8WfSovG_3suPJIGGGDQgXN1ejieaK42o?feat=embedwebsite

開業日から路肩の舗装が追加工事でボロボロの新東名
13名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:27:41.87 ID:4/qsnR+h0
>>12
どっかのコストカット命の副知事に言えよ、あのバカのおかげで2車線になるわ道幅は狭くするわ・・・
14名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:30:56.72 ID:lvCYsR2Q0
片側3車線のトンネル」がすべて2車線になっつてたけど
なんだアレ?
工事を分散させてウマーの
利権構造か?
15名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:33:19.96 ID:k1e5Z/mw0
渋滞の常連伊勢原や海老名あたりができないと意味ないんじゃね?
16名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:36:24.69 ID:syTnEe5m0
知事がでしゃばってきたから静岡は不買継続(´・ω・`)
17名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:41:47.51 ID:4/qsnR+h0
>>14

ttp://www.shimizusouichi.com/blog4/archives/002740.html
猪瀬のバカが横から口出して無理やり片側2車線にした。

こいつとかのコストカット派がドンだけバカかの証明
18名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:43:10.21 ID:lEZb2KXt0
>>12
これはひどい。わけがわからないな。
頻繁に、2車線、3車線に変わる方が危ない気がする。
19名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:45:45.00 ID:8NYo2PQj0
今後の開通予定

新東名
 浜松いなさ〜豊田東 2014年度
 海老名南〜厚木南 2016年度
 厚木南〜伊勢原北 2018年度
 伊勢原北〜御殿場 2020年度
新名神
 四日市〜四日市北 2015年度
 高槻〜神戸 2016年度 
 城陽〜八幡 2016年度
 四日市北〜亀山西 2018年度
 草津〜城陽 事業中
 八幡〜高槻 事業中

猪瀬が余計なことしなきゃ2020年あたりに海老名から神戸まで1本につながってたのにな
開業延ばしたせいで債務も増えたし
20名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:46:18.65 ID:uP5fYCTB0
新東名には猪瀬ポールどころか猪瀬ウォールまであるのか
21名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:46:30.74 ID:dIyE5Nqh0
>>14
トンネルに路肩がないのはやっぱり危ないから、その方が良いかも
22名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:47:11.63 ID:F4doRQNF0
(´・ω・`)内陸の活断層が活性化するフラグですね・・・
23名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:55:26.88 ID:Z5ETy+So0
新東名も新名神も、物流ですべて首都圏にメリットがあるんだよな。
あの2車線縮小は、原発再稼働批判に関して石原都知事が言ってる「自分で
自分の首を絞めるようなもの」だったな。
24名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:57:50.85 ID:DJO2CvZm0
厚木につながるまで開通する予定はなかったけど
どうせ出来てるのなら、さっさと使おうぜ
ってことで開通したんだよね。
25名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:01:58.35 ID:k1e5Z/mw0
このタイミングで富士川河口断層地震M8の可能性という報道…
26名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:01:59.17 ID:1/i7GdM00
クソ自民も終いには、糞左翼に同調して高速道路悪玉扱いだったから日本の発展が終わってしまった
27名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:06:04.21 ID:B+PG23q20
猪瀬ポールが進化して猪瀬ウォールになったのか。

つーか、無駄な高速道路って、交通量が少ない田舎の道路が対象のはずが、
なんで東名阪を結ぶ大幹線が影響受けないといけなかったんだろうな。
28名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:08:38.83 ID:Cx1PzQViO
親日派や知日派の外国の人からも忠告されたこと

【政治】人権救済機関設置法案、20日閣議決定で調整
この速報が入ったのは、全国各地が大荒れだった日の朝なんだ
これは自然の警告かもな…
これさ日本が好きだといってくれる複数の外国の人も危ないって言ってる法案なんだ…
日本の治安が悪くなるともよく言われる
29名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:10:37.19 ID:/QJbxkS8O
外環と圏央道も早く開通させてくれ
30名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:21:14.90 ID:vLubS3O50
>>27
国1のバイパスをちゃんと整備すれば、交通量を捌くことができるだろうとか、言っていたような…。

工事が始まった時、片側3車線、120キロって言っていたけど、出来上がったものは違うのね。
31名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:39:01.52 ID:G5qTV9nx0
3車線で建設していたのを莫大なカネをかけて2車線に狭小化。
新東名を通行の際は、猪瀬がやった無駄な浪費のチェックを忘れずに。


32名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:40:48.59 ID:I+3q7DhY0
渋滞したら路肩走行でウマー
33名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:40:56.09 ID:RAKhxFpn0





         猪       瀬        ポ      ー      ル






34名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:42:49.15 ID:MtEZJ+0AO
こんな日本の状態の時に、バツグンのタイミングで開通したな?
津波被害を避けるには持ってこいだな!
35名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:44:03.04 ID:RAKhxFpn0
>>19
一浪して信大卒の物書きだからな
しょせん馬鹿

無駄削減、無駄削減とやってはみたが
削減自体がコストアップになって無駄でしたwwwww
36糞猪瀬:2012/04/15(日) 11:47:38.71 ID:G5qTV9nx0
6 :R774:2012/04/12(木) 08:06:05.19 ID:7vP9bDK7
車線数だけでなく、幅員や路肩まで狭くしとるな

本線幅員:3.75m → 3.5m
左側路肩:3.25m → 3.0m
中央路肩: 2.0m → 1.75m

こんなことやから、いつまで経っても欧米いや海外の高速に追いつけないんや

7 :R774:2012/04/12(木) 21:25:52.28 ID:wb+TBVDc
>>6設計速度を落とすためですね。
140kmの設計速度にするために2兆7千億も使っときながら、開通直前に
設計速度を120kmに格下げするため、幅員・路肩ともに狭くしたんですね。

40 :R774:2012/04/15(日) 11:20:40.68 ID:T6amdw3u
掛川〜浜松間は、開通直前に3→2車線への改良が施されたようだ。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f3/52/okiyaaspect0419/folder/563395/img_563395_22793736_0?1333283493
http://blogs.yahoo.co.jp/okiyaaspect0419/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Ff3%2F52%2Fokiyaaspect0419%2Ffolder%2F563395%2Fimg_563395_22793736_1%3F1333436537
 もちろん、この道路を狭くする工事費は、新東名利用者が後から払う。

37名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:49:22.47 ID:DlhATOHVO
どうせなら片側六車線くらいのとてつもない高速道路を作れよ。高速道路で渋滞なんて先進国とは思えん。
38名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:50:41.39 ID:RAKhxFpn0
>>37
そのサイズって世界じゃとくに大きくもないんだよな
日本が遅れてるだけ
39糞猪瀬:2012/04/15(日) 11:50:46.97 ID:G5qTV9nx0
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514846.html

既報どおり、新東名は片側3車線(計6車線)で設計・建造されたが、猪瀬直樹先生
が試算した交通量では、外側2車線は無駄であることが判明し、片側2車線(計4車線)で
運用されることになった。
 このため、高速道路用の正式な舗装がされているのは内側2車線(計4車線)と
路肩のみで、その外側の1車線(計2車線)は異なる種類の舗装になっている。路肩と
使われない外側の間には、車両が侵入できないように、ガードレールや
ポール、10cm程度の舗装の盛り上げなどが施されている。

106 :R774:2012/04/15(日) 11:28:48.10 ID:T6amdw3u
新東名高速道路 静岡県内総工費2兆5700億円
2010年http://img.wazamono.jp/touring6/src/1287211137533.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/magic32/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%9D%B1%E5%90%8D1.jpg          ↓
          ↓
    ラインを消して、第一走行車線上にゴミを並べる道路改良工事を実施
          ↓
https://picasaweb.google.com/lh/photo/MerORhd7BMl8WfSovG_3suPJIGGGDQgXN1ejieaK42o?feat=embedwebsite
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f3/52/okiyaaspect0419/folder/563395/img_563395_22793736_0?1333283493
http://blogs.yahoo.co.jp/okiyaaspect0419/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Ff3%2F52%2Fokiyaaspect0419%2Ffolder%2F563395%2Fimg_563395_22793736_1%3F1333436537

 第一走行車線上のど真ん中に、「赤いゴミ」が並んでるんですが・・・。もしかして、ライン消し代と赤いゴミの取り付け費用って、新東名利用者が支払うんですか?

40片側3車線完成後に、金かけて2車線化ってw:2012/04/15(日) 11:53:04.36 ID:uqGM8M0K0
 何か、知的障害・発達障害に国政を任せるととんでもないこになるよね。
 
 3車線完成してから、金かけて2車線にするって、工事責任者が金払えよ。
41名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:56:12.52 ID:f9eUFcr3O
津波だけじゃない富士山噴火対策もしないと
42名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:04:02.10 ID:J1mUTv+o0
走ってみたけど3車線と2車線じゃ走りやすさが随分違うね
だだっ広いトンネルを遊ばせておいて、中途半端な感じ
43名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:08:16.80 ID:LdHToAt40
活性化云々なんて無理
これは静岡をスルーするための道路なんだからさw
44名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:09:15.03 ID:k1e5Z/mw0
外環と圏央道のできてない部分は、実質的にもう作るのあきらめたの?
45名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:22:45.28 ID:eV88fk4V0
猪瀬と飼い主の東京しね
46名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:55:32.35 ID:BlrvuE+80
東京側の終点って圏央道??
さっさと圏央道を開通させんと海老名から用賀まで混みっぱなしとかならない?
47名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:50:28.76 ID:1NUTX5cZ0
>>12
歩道だろ
48名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:54:37.97 ID:++K5t6kr0
安物買いの銭失い

全線開通10年以内に3車線化工事して、余計金かかるのは確実。
49名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:20:35.66 ID:LdHToAt40
>>48
今作ってる、浜松〜豊田は3車線化出来ない構造にさせられたんだろ・・・
50名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:22:35.97 ID:Nap/WSH50
川勝が言うと何もかもが胡散臭くなる
51名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:23:21.92 ID:Z5ETy+So0
>>49
嫌がらせ以外の何ものでもないな
52名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:48:29.51 ID:CaddteW1P
幼稚でショボイ人間ほどつまらない手柄にこだわるからな。
53名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:54:27.36 ID:qB537JDjO
おつかれ

つ セシウム茶
54名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:57:54.46 ID:bi74IwV20
>>36
欧米どころか中華高速や朝鮮高速、台湾高速からも大きく後れをとってる
猪瀬のせいで
55名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:02:13.81 ID:CaddteW1P
レン法もそうだがこの手の活動家って、貧乏人が喜ぶ政策をすると人気取りにつながるってノウハウを身に着けてるから
余計にタチが悪い。
56名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:02:30.76 ID:Sk/qLPzw0
猪瀬直樹がやったことって、結局なんだったんだろう?

高速3社役員数、民営化前の6倍 報酬総額も膨張

 旧日本道路公団が民営化されてできた高速道路3社の役員数が、旧公団の約6倍の計51人に
膨れあがっていることがわかった。役員の報酬も6倍の計約8億4千万円にのぼる。道路公団民営化は
費用を抑えて無駄な道路建設をやめるためだったが、経営陣自ら焼け太りしていた。
ttp://www.asahi.com/national/update/0415/TKY201204140594.html

57名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:08:04.70 ID:e3ykKIbMP
>>1
いいからお前はセシウム茶を毎日飲んでろ
58名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:20:42.55 ID:msAwfNCw0
昨年末の段階で金谷〜浜松間(下り線)は全て片側3車線舗装を確認していたが
開通直前になって、森掛川〜浜松間の車線をライン消して3→2車線に変更しちゃうとは・・・

何が目的なの?わざわざ金かけて、掛川と浜松間だけ本線に猪瀬ポール並べたりゴミをおいたりするのは?
子供のイタズラじゃすまされないぞ。
59名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:24:57.27 ID:0YDXp0oy0
猪瀬がアホなのは間違いが無いなwww
60名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:31:57.58 ID:vG7HHL3w0
2兆7千億円も使ってわざわざ高規格で建設したのに、

猪瀬のバカの見当違いの横槍で、膨大な費用を余計にかけて2車線にわざわざ縮小したんだぜ。

案の定、渋滞が起きてる。そのまま3車線にしとけばよかったものを。

こんな浅薄なバカを英雄視して「高速道路=悪」って工作してきたマスゴミも同罪

東日本大震災で「高速道路こそ最重要なライフライン」、
という当然の事実が再確認されたのは全く皮肉だよな。

61名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:34:53.74 ID:wp7DxFXG0
静岡は素通りで
だがJCT前後の渋滞がひどいことになりそうだな
GWはどうなることやら
62名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:34:59.95 ID:bi74IwV20
猪瀬なんてしょせんケチくさい安物買いの銭失い信州土人
思い切ってカネを使ったほうがあとあと得することを知らない
目先の出費だけを気にしてケチって大失敗するタイプ
63名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:55:41.69 ID:msAwfNCw0
設計速度140kmの超高速道路を建設するため国民に2兆6000億円も負担させた上、
開通直前になって、3→2車線に狭幅工事しやがった。
さらに供用後は、設計速度どおり走れば、多額の罰金を払わされることになる。

罰金払うべきは、140km用の道路にゴミを並べて走行妨害したり、ペースメーカーと称して
100kmの低速運転する蛆虫たちや道路にゴミを並べて事故誘発してる芋虫のほうだろーが?
64名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:05:03.83 ID:bsNzp5h90
はやく 日本海東北道を 全通させてほしい。
65名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:05:52.32 ID:SU0L/8elO
田舎住みだが
県外ナンバーの軽自動車には気をつけている
66名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:37:37.08 ID:RAKhxFpn0
猪瀬は斬首して四条河原にさらすべき
67名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:57:02.45 ID:mqaqGpBu0
讒言で日本の経済発展を阻害した猪瀬氏は
訴訟起こされても不思議ではないレベル
68名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:11:13.88 ID:o+imqfcE0
新東名マラソンやり直しはどうなったんだ

静岡知事
69名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:23:46.24 ID:N4PD3N3g0
>>35
しかも学生運動やってた元アカだろ。
つうか今もスパイとして妨害してる可能性あるな。猪瀬ポールとかアホな事例見ると。
70名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:41:09.34 ID:7ulLZ4sg0
角栄なら5年でよっしゃしたのに何十年掛かってんだよアホが
71名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:58:14.99 ID:+v+EGvmtP
川勝はよくやったよ
1年前倒しで開通させたからな。
それと比べて神奈川県ときたら・・・
72名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:21:25.42 ID:Mi64ryD/0
NEXCOは、
料金所収入は、ほぼ全て返済機構に納めていて、自分の利益にはならない
けど、その代わり、返済機構から
料金所の運営や、高速道路の保守点検に係わる費用を受け取っていて
それ以外に、SAやPAの売上げだけで運営されている

第2東名が出来て料金所や保守点検する路線、SAやPAが増えたから
NEXCOはますます儲かる
73名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:23:10.40 ID:uYH8qvYG0
静岡空港は負の遺産、カネ食い虫
新東名は役に立つ、正しい投資
74名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:29:50.85 ID:PoLdEe43O
>>19
海老名と厚木だけを開通させてどうすんだか
2018年まで誰も使わないだろ
75名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:13:53.19 ID:gBysYE/n0
愛知と神奈川が愚図すぎる
さっさと開通させろや
76名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:21:33.71 ID:VuemS3Lk0
>>56
民営化して国から独立したら国は何ら関与できないじゃん。
民営化したら高級もらいまくりで道路は永久に有料。競争相手がないから料金は
下がりません。NEXCOは永遠の黒字を約束されたようなもの。
笑いが止まりませんなww
77名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:26:10.68 ID:eh2I4fgq0
78名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:27:59.85 ID:Z5ETy+So0
慣れない一般車だな。トラックに勝てる訳ない
79名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:29:37.28 ID:icm+CoBTO
大分、楽園らしくなってきたな
景観とか自然には配慮しろよ
80"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/04/15(日) 20:31:03.53 ID:PEBmUDuo0
猪瀬を中央分離帯に埋めてしまえばいいと思った。
81名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:45:07.25 ID:cRM1mMIC0
http://jan.2chan.net/dat/d/src/1334470355696.jpg

駿河湾沼津のドッグランで遊んできました
景色も良くて牛タン弁当も美味しかった
82名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:00:14.29 ID:dijQfcsI0
ドックランを利用する人はマナーにも気をつけてもらいたい。静岡SAを午後に
利用したけど、そこら中で縄はずしたままそこら中で走らせてた。それと子供が
面倒みてる時には餌をそこら辺の電柱下にそっと捨ててたりしてたし、第一屋外店舗
が在るのに犬放させてOKって衛生面でいいのかよって思ったぞ。0
83名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:00:37.28 ID:eDOe/5Ui0
東名を使ってた高速夜行バスは
短距離ですむ(=ガソリン代が安くすむ)新東名を使うのだろうか
早着が増えそうな気もするが、休憩の停車時間を増やして対応だろうか
84名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:09:26.19 ID:cRM1mMIC0
ドッグランをドックランという人結構いるよね(笑)
85名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:18:23.59 ID:Z5ETy+So0
タバコの問題とそう変わらんな...
86名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:37:01.28 ID:cRM1mMIC0
タバコを吸う犬飼いが最悪ですな。
87名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:40:50.75 ID:T58LBCjR0
信州大全共闘議長だっけ
ヒダリは屑ばっか
88名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:19:41.89 ID:sfgl2kQmO
>>73
富士宮に遷都すれば静岡空港は首都の玄関口になるよ
89名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:19:48.75 ID:dijQfcsI0
笑顔でテープカットしてくれるのはいいけど、マラソン2回目の開催はどうなった?
たしか中日新聞には2回目のランナー募集って記事があったけど、やるやらないの
返事すら無い。次の県知事選は終わったな。川○知事
90名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:21:13.14 ID:82yk2SCj0
なんで活性化になるんだ?
通過するだけだろう。
91名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:22:29.52 ID:6fRWaQcE0
まあ、トヨタ区間が全部開通すればだいぶ効果出るだろうな
現状は大して意味なさそうだけど、大きな一歩ではある
92名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:24:41.52 ID:D8ndGN1y0
静岡県さえなければ車でも新幹線でも楽なのに
93名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:40:23.25 ID:C/7qbkzK0
>>48
そのうち、東名の音羽蒲郡〜豊田間を2車線に戻して、
新東名の同区間を3車線化するんだろうね


94名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:33:01.07 ID:c7RYL2nr0
10年前くらいにこの工事で土地買収するときに、その土地の相場以上の値段で売ったことが問題になったな
95名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:35:59.09 ID:872Ua5Hl0
>>83
バスはガソリンではない
96名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:44:08.22 ID:GVNvGwP5O
津波被害を逃れて工場移転するのに、内陸にナイスなタイミングで高速が通った。
97名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:50:15.09 ID:u1G9OFDm0
>>69
結局まともなインフラ展望なんてないんだよな。
単に、政治家として人気取りしたいだけ。
98名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 01:59:40.42 ID:1QPRt5yX0
>>95
別に軽油でも灯油でも重油でも原油でもそんあところはどうでもいいけどさ
ルートやスケジュールが気になるって書いてんの
99名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 02:08:32.00 ID:uA0HDSuj0
この板ν+のスレ一覧で「東名」で検索したら ここしか出て来なかったぞ。


ホントにお前らは 外出しないんだなww
100名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 02:20:38.10 ID:vD6t4eQEP
外出は原則として他人に任せる方針です
101名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 02:24:56.46 ID:FQ/YUlFkO
俺外環道が全通したら外出するんだ
102名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 03:54:16.31 ID:CXFp1SvP0
複線化は不要だ
103名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 04:01:12.03 ID:w4bqtEPV0
東西の海沿いしか頼りになる陸路が無いから見事に静岡区間は全通させたな
104名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 04:09:55.75 ID:uA0HDSuj0
>御殿場ジャンクション(JCT)−三ケ日JCT


三ケ日JCT


さ・・さんがにち・・・・三ヶ日
105名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 05:49:20.63 ID:5IDj+V8i0
>>18
これで事故が起きたら被害者or遺族は猪瀬を訴えていいrレベル
106名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 06:01:39.06 ID:usffXnVy0
>>105
それ、なんでも他人のせいにする中国式発想あるね
107名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:25:05.65 ID:+BklIdMw0
>>83
10分しか違わないから気にしないと思う。
108名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 10:59:55.48 ID:qqAx0DzD0
渋滞増えれば再3車線化工事が。工事費用は利用者負担ですと。
109名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:50:59.58 ID:9nNxhISI0
wikiだと警察の反対で2車線化とも読めるけど。どうなんだろ。
110名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 13:56:59.14 ID:HyLU7Rd+0
静岡なんてただの通過点でしかないのに、活性も糞もあるわけないだろJK
東京と名古屋にリニアを通したからって山梨や長野は発展しないし活性化もない。
それと同じこと。
111名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:25:01.22 ID:8I1x2bFbO
仕事でトラック乗ってるが、三車線のほうが断然安全だわな。
112名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:39:46.09 ID:rZaarGrx0
昨日夕方に東京方面から新富士までいって帰ってきたが
SA以外はかなり空いてた
駿河湾沼津は、上りのSAのほうがずっと良かった、下りの方は面白くも何ともない。
113名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:50:23.91 ID:lF0EbR+z0
最高速140Kmにしろとか、3車線にしろとか言ってる暴走族まがいの馬鹿がいるけど、
90Kmぐらいでのんびり走れば燃費いいし、安全なんだよな

114名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:52:52.86 ID:HCqPYHMh0
いや3車線は
 大型な走行車線
 普通な走行車線
 追い越し車線
の棲み分けができるからではないだろうか
115名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:02:18.47 ID:HyLU7Rd+0
>>113
のんびり走るには3車線は必要だよ。最高速度を上げる必要はないけど。
80km/hで走るトラックが81km/hで追い越しをかけている最中に、あなたの後ろに130km/hくらいで飛ばしてくる車が車間詰めてきたり、
あなたが90km/hで右車線を走ってる時に、80km/hで走るトラックを抜くために81km/hで走るトラックが
いきなり右車線に出てきてあなたにブレーキ踏むことを強要させるのが2車線道路。
116名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:06:16.78 ID:8QuafiTN0
>>113
おめーみたいなやつは左車線を走ればいいだけだろ
間違っても右車線に出てくんなよ
117名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:36:52.36 ID:HCqPYHMh0
そういや登攀車線は新東名だと廃止なのかな
自分が走った区間には無かったが
118名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:32:36.45 ID:7hjdvXrXP
>>117
さてはお前、登坂(トハン)車線をトウハンシャセンと読んでるな?
119名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:34:52.27 ID:HCqPYHMh0
うん///
120名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:37:06.02 ID:3G3qtmKM0
これにつながる三遠南信自動車道はいつ全通かな
121名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:49:25.23 ID:Zmw55HV9O
無知な質問で申し訳ないのだけど、三ヶ日JCTってUターンできるの?
東京から新東名を走って、三ヶ日JCTから今までの東名に入って東京に戻ってくるみたいな。
その場合ETC料金とかどうなるの?
122名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:50:04.59 ID:xnTzF4xf0
往復してみたけどいい道路だね
3車線ある場所は一番左の車線でも100km以上で流れてたりしてた
ただ駿河湾沼津SAの渋滞がひどくて結局往復どっちでも立ち寄れなかったわ
123名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:22:41.24 ID:8QuafiTN0
>>121
この辺でも覗いてこい
 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332946988/

清水と三ヶ日は出来そうな感じだが
124名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:47:25.25 ID:27g36F6Y0
新東名の車線削減とかの色々な問題を見ると、もう日本人ってのは終わりなんだなと思った。
125名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:05:11.53 ID:vrffLK250
日本人が終わってるんじゃなく猪瀬直樹が終わってるだけだ。
126名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:25:11.01 ID:7G/ze9e20
>>113
中央道おすすめ
カーブや坂が多くてスピード出せないから、大体90〜100の間で流れてる
東京ー名古屋の距離も東名と20キロぐらいしか違わない

連休になると、東名や関越と同じ感覚で120km/h出す首都圏のナンバーで溢れるけど
127 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/04/16(月) 19:53:10.33 ID:fJAAKtPt0
結局2車線、制限100km/hのせいでトラックが多数流入してボトルネックな
リミッター争いに巻き込まれるんだよね。

120km/h制限にしておけば東名はトラック専門で新東名は自家用車と
利用目的が分かれてよかったのに。

猪瀬は馬鹿すぎるね。
128名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:53:51.04 ID:y22RlMAc0
NEXCO中日本、新東名高速の交通状況(速報版)
東名との総計交通量は増えるが渋滞は減少
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120416_526821.html

まあもの珍しを過ぎないとではあるが
129名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:56:43.35 ID:afIFEIOE0
>>127
坂もコーナーもゆるくて10キロ短いんだから
速度制限が何キロだろうと、トラックは新東名行くに決まってるだろ

静岡に用が無い限り
130名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 20:30:05.62 ID:CEWoK7mQ0
3車線の真ん中を適当に走るのが一番疲れないのになあ
2車線だと、合流のたびに神経使わないといけない
131名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:27:42.18 ID:YnAKp1yH0
>>107
あ、そんなに変わらんのね
サンクス
132名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:37:04.52 ID:95vDJgPnP
133名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:45:22.43 ID:zmpY3X7W0
>>132誰だ広いトンネル内にゴミの棒を並べて、狭くしたやつは?

 これじゃトンネルのど真ん中に並んでるみたいじゃないか。
134名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 03:55:23.97 ID:lEbNUane0
>130
あなたがそんな走り方をするから真ん中と右のレーンが詰まり
私は一番左の車線でごぼう抜きせざるを得ない。
135名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 04:05:34.37 ID:58Je+Lmo0

政府には東海大地震が来ると情報が入っているわけですね。

東名高速を内陸に移す必要があった。

新東名から山側が安全だそうです。
136名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 05:06:36.69 ID:tBDqKxVU0
>>129
静岡県内って坂はともかくカーブはきついとこないけどな
御殿場から大井松田あたりまでが坂とカーブきついんだよ
137名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 06:11:19.38 ID:0WCvK9nb0
これでまた、高速道路の値下げ
無料化が遠ざかる。
プール方式を辞めて
独立採算制を取れよ
資本主義者は他人に依存する屑ばかり
138名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 06:31:44.15 ID:Mkz0bm4KO
岡崎あたりの渋滞で死ねそうだ。
139名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 06:40:31.37 ID:42XQ/8ky0
>>132
上りの駿河湾沼津S.A. の入場待ちの列か
140名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 06:49:39.24 ID:DFUAu3DpO
>>134
俺も真ん中走るタイプだけど、追い越しを走る車にも原因はあるんじゃないか?
抜きたいときは、君みたいに俺も左から抜くし。
愛知の湾岸でも真ん中を走る人は、多いけど。
141名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 07:12:50.98 ID:Ow3Pyn9k0
一番左は重量級で80km/h程度
真ん中は90〜1000km/h前後
一番右は死ぬ気で追い抜けで十分だろう
排気量に余裕のある車なら120km/巡航も楽だが
1000ccのコンパクトカーやNAの軽自動車なんてトルクないからなぁ
142名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 07:15:00.57 ID:Ow3Pyn9k0
いかん、90〜100km/hと書くつもりがw
音速でなんか走れるかw
143名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 07:25:12.58 ID:sym8WC7I0
JCTを上手く使ってSA・PAめぐりしながらドライブできるね
但し料金所では走行ルートを申告して正規の料金払わないといけないんだけど
144名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:09:02.24 ID:Z8X0GYUr0
3車線と2車線の舗装保守費用の兼ね合いか
145名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:11:47.64 ID:d5dFps4BO
片側2車線(笑)
146名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:12:06.58 ID:OiSwLkpC0
>>8
>>5
>どっちの方が安く着くんだ?
人数によるだろJK ( ;´Д`)
147三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/04/17(火) 08:16:21.42 ID:iEYGkMeBO
>>138
三ヶ日JCあたりから酷い事になってたな。
岡崎からは三車線になるから解消されるけど。
早く豊田まで繋がってほしいな。
148名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:35:05.51 ID:Ow3Pyn9k0
音羽蒲郡〜三ケ日がどうにもならんからねぇ。
早期供用開始って看板見たときに、「三ケ日トンネルで死ねるなぁ」ってのは
よく利用する人間なら分かってた事だし、NEXCOも当然分かってただろうけど
まぁでも、新城の山の中とかで高架橋作ってるあたり通ったことあるが
あんだけの高い場所に橋かける&トンネル掘るじゃそらコストかかるわなと
でもあれやらんとマジで東名自体が一杯一杯だしなぁ
149名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:35:07.80 ID:YH64ha6p0
三ケ日 − 豊田東 がゲロ混みしそう。
150名前:2012/04/17(火) 09:43:28.94 ID:IK4jF2Txi
今は潰してある三車線の一つを貨物輸送専用として運用する案があるよな
鉄道総研の2030年予想に書かれてた
151名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:50:32.24 ID:V9P9OcFX0
何車線あっても渋滞する時はするんだよ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga2/src/1334623721946.jpg
152 :2012/04/17(火) 10:03:08.92 ID:g2sWJX1K0
おれの軽はマッハ0.1は軽く出るぞ

153名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:41:01.68 ID:jePyXySO0
>>6
ネカフェ難民も
154名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 19:44:49.97 ID:CCVwnbr40
愛車プリウスで真ん中車線を90Kmでのんびりドライブしてみるかな
気持ち良さそう
155名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 20:10:07.83 ID:Rd1zF7Dg0
内陸活性化よりも何よりも、清水の海に突き出た区間の危険性除去だろうよ。
156名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 21:05:57.29 ID:+dDF8UBk0
新幹線しか使わない俺には新東名は無縁
157名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 22:08:12.97 ID:ktY4wOZE0
>>154北関東自動車道より快適に走行できるよ
トンネルが多くて景色がイマイチだけどね

158名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 02:28:57.74 ID:wEbz8FAO0
>内陸活性化に期待


それほど現行と離れているとも思えないけどな
159名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 02:30:13.62 ID:wEbz8FAO0
>内陸活性化に期待


それほど現行と離れているとも思えないけどな
160名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 02:38:16.75 ID:wEbz8FAO0
ダブっちゃった 

ではついでに

現行は半径300メートルのカーブ 新東名は3000メートルまで。

300メートルは御殿場〜大井松田だろう

最初に夜、御殿場→大井松田 を通った時、怖かった。 かなりの下り坂でしかも

目の前正面に300メートルカーブ!看板が迫る!!!だめだ突っ込むかと!!

結局、うまく俺さまのハンドルワークで切り抜けたものの

あれからあそこは怖い。今は 下り線つまり登り坂ルートになってるからいいけど

いまでも、上り線つまり下り坂線はおっかないな
161名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:39:28.91 ID:1dIbwRNg0
>>36
何なんだよコレ!
140キロ以上で走れてこそ閉塞した日本の起爆剤になるのに。
あまりものくだらなさに目眩がしてきた。
もう日本は終わりかもな。
162名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:41:52.92 ID:OO3/LiE20
原油が値上がりしてるのにトラック輸送に頼る愚かな日本

鉄道ひけ。

163名無しさん@12周年
トラックが電車みたいに連なって走るシステム早くできないかな。