【原発再稼働】 「原発立地の福井県に安全神話はない。最終的に立地県が判断すべき問題」 西川知事、40年監視の努力訴え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★「福井に安全神話ない」 知事、40年監視の努力訴え

 「原発立地の福井県に安全神話はない」。14日の枝野幸男経済産業相との会談で
西川・福井県知事は、原発の運転草創期から40年間、安全確保を国や事業者任せにせず、
県自らが監視、実現してきた経緯を認識すべきだと強く訴えた。
電力消費地として恩恵を受けていた関西圏の知事、市長が原発再稼働に反対する状況に対し、
原発の意義、再稼働の必要性が国民に理解されるよう政府の努力を“逆要請”した。(伊豆倉知)

●表 http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20120415080056_664930759.jpg

 経産相は会談冒頭、東京電力福島第1原発事故の教訓で最も重要な点は
「一定の規制水準を満たせば絶対安全であるとして、
安全性向上の余地を認めることを避けてきた“安全神話”との決別」と述べた。

 これに対し西川知事は、県内で起きた重大事故や県の提言で実現した安全規制などをまとめた
「福井県の原子力安全の軌跡」と題した資料を手渡し、「事業者のどんなミスも見逃さないよう厳しく監視してきた」と説明。
「関西地域に放射能が放出する事故は一度も発生していない」と指摘した。

 その上で、長年の努力を関西地域は十分理解していないと不満を表明。
消費地と「痛みを分かち合う」意味から、記者会見では立地が決まらない
使用済み燃料中間貯蔵施設建設に対する電力消費地の協力まで求めた。

 時岡忍おおい町長も記者団に「電力消費地で原発に後ろ向きの発言がある中、
町民に再稼働を理解してくれと言われても、簡単には理解を示してくれない」と述べ、経産相に苦言を呈した。

 ただ、再稼働の是非について知事は記者会見で「最終的に立地県が判断すべき問題」と強調、
関西圏の理解は再稼働を判断する条件ではないと説明した。(続く)

福井新聞 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/34174.html

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2012/04/15(日) 09:12:42.19 ID:???0
>>1の続き

時岡町長も記者団に「再稼働の是非の判断とは別」と否定した。

 再稼働に際して同意を求める「地元」の範囲を、経産相が「ある意味では日本全国が地元だ」と
国会で答弁したことに関しても、知事は「ぼんやりした状況ではいけない」と不快感を表明。
経産相は「重く受け止める。立地自治体は地元中の地元」と釈明し、
原発の安全をめぐる福井県の取り組みを「再認識した」とも述べた。

以上
3名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:14:05.95 ID:IullSVdR0
文殊ちゃんが微笑んでいます
4名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:15:16.95 ID:yaCotmu80
おおい町・・この前15億だかのフェンス工事したんじゃね?
5名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:17:05.97 ID:0sO+VoTm0
橋下に死角なし。関電はもう死んでいる。

停電 → 関電に安定供給能力なし、自由化で新規参入促進
停電なし → やっぱり原発いらなかった
電気料金値上げ → 値上げ認めず債務超過に追い込んで一時国有化、発送電分離
6名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:17:08.02 ID:DPU5FCVh0
>>4
金が有り余ってるから町の土建屋さんに仕事創ってあげてるだけだよ
7名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:18:03.73 ID:hiekFqcX0
じゃぁ事故が起きたら近隣の被害者に補償金出すのは福井県の責任ってことでいいのか?
今度は「想定外」では済まされないぞ。
事故が起こってから福島みたいに被害者ヅラすんじゃねーぞ。
8名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:18:34.91 ID:aUpY8Tlv0
40年・・・そんなに古いんですか??
もう羊水腐ってますよ
9名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:20:50.41 ID:2kw9fCyRO
原発爆発したら福井県に賠償させようぜ
10名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:21:43.56 ID:Kw5vrwSe0
>原発の安全神話
          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
11名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:22:12.67 ID:0uJc7gsE0
絶対安全な原発などない。
100mの津波が起きない保証はないからだ。
正確に言うべきだ、50mの津波が来ても耐えられるように
造ってますが100mの津波が起きれば保証はないと。

住民はそれで納得するだろう。
もし、100mの津波が来れば海沿いの街は根こそぎ破壊され何一つ
残らない。
原発以前のすさまじい破壊力になるからだ。
12名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:22:21.76 ID:kvY0plvM0
俺は原発は否定しないが、実際に事故が起きた以上、「事故が起きる」事を前提にしなくてはいけない。
溶け落ちた燃料を回収し、域内の除染を完了し、再び人が住める土地に戻るまでに要した様々なカネと時間を電気料金に織り込んだ上で、再稼動すべきだと思うんだ。
スジとして。
13名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:24:03.92 ID:nVPUYJSw0
>>5
これを全国モデルにするべきだな
東京の石原猪瀬の独自発電所建設も含めて

本来なら政府がやるべきだが民主党にそんな力はない
だから県や市町村主導でやるしかない
14名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:24:14.01 ID:VKVwrEG70
>「一定の規制水準を満たせば絶対安全であるとして、
>安全性向上の余地を認めることを避けてきた“安全神話”との決別」

なんだろ、この矛盾した言葉w
支離滅裂。

今心配される対策は、今必要なんだよ。工程表なんて意味ない。
15名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:25:10.25 ID:BaN/LKA50
過去大地震が起きた土地に原発ものすごいたくさん建てた時点で終わってる
16名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:25:11.88 ID:kvY0plvM0
どんだけ技術をつぎ込んで「事故が起きないよう」対策したとしても、神ならざる人の子に「完全なモノ」が出来ようはずもない。
100%成功するロケット打ち上げと同じくらい幻想だよ。
17名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:27:31.86 ID:mXXX15mC0
>「事業者のどんなミスも見逃さないよう厳しく監視してきた」と説明。

もんじゅさん「まじでっ!?」
18名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:30:09.28 ID:VKVwrEG70

政治判断=素人判断
19名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:32:31.11 ID:kZ5CxcV90
40年監視の努力だってよ 
ぬけぬけと減らず口たたけるのう
敦賀原発2号機、配管33カ所に穴 87年の稼働後、点検せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307113575/
20名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:34:05.60 ID:yt25UckB0
>知事は記者会見で「最終的に立地県が判断すべき問題」と強調
(゚Д゚)ハァ? なんでそうなんの? お前、原発利権の受益者だから動かしたいだけだろ
21名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:34:19.29 ID:RXBlYI4r0
>9
ID:2kw9fCyRO
こいつの頭は糞か?www
勉強してから発言しろ!社会に無用な低学歴厨
22名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:35:07.33 ID:VKVwrEG70
>「福井県の原子力安全の軌跡」と題した資料を手渡し、
>「事業者のどんなミスも見逃さないよう厳しく監視してきた」と説明。

しょせん素人監視。
原子力村からの献金御用学者を集めての安全委員会も無効
23名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:35:56.24 ID:8NYo2PQj0
まあ信じてやってもいいんじゃね?
その代わり事故起きたらコイツと一族郎党全員死罪ってことなら問題ないだろ
事の重大性考えたら関電と政府はリアルに「命賭けて」安全保証してもらいたいね
24名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:37:38.84 ID:DpMe7swx0
数年前までは、福島原発も関東地方に放射能が放出する事故は起こしてなかったんじゃないの。
25名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:38:28.35 ID:APG68L0wP
>>15
過去、大地震が起きたところはど田舎で人もあまり住んでないから原発用の土地を獲得しやすいんだよ
26名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:42:46.23 ID:DpMe7swx0
美浜原発3号機事故 抜粋
>>2004年8月9日、関西電力美浜発電所3号機において2次系配管の破損事故が発生しました。
>>被災した協力会社の方々11名は病院へ搬送されましたが、5名の方が亡くなり、6名が重傷を負いました。
>>本来管理されるべき配管の部位が管理する対象から漏れて、長年そのまま管理されなかったことにありました。
>>なお、この事故による外部への放射能の影響はありませんでした。

原発で死人が出ても、放射線由来でなければ問題ない〜
火力で死人が出たら、天然ガス由来でなくてもカウント〜
27(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/04/15(日) 10:00:16.22 ID:Nt41rIUn0
どうも政府某与党は夏までに再稼働させたいみたいだけど、
「最低」現地の(事故発生時の気象に応じた)被害想定区域と
避難計画、実際の住民の避難訓練までやらなきゃダメでしょ
知事さん困ってますよ。 福一では病院の待避がうまく
いかず200人死んでしまったでしょ。ダメなものはダメ

ほんとミンスは根回しとか必要な準備とか全然考えられない
人たちだなあ。 
28名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:03:27.18 ID:aUpY8Tlv0
>>19
それに加えてこんなのもあるしねw

【原発】敦賀2号機で放射能濃度上昇=外部への影響なし−福井
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304331240/

【地震】敦賀原発下に35キロの活断層 産総研調査、従来は過小評価
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331018935/
29名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:15:16.32 ID:cgBjxMQdO
今日のサンデーモーニングで原発付近で鳥の奇形が10〜15%あるとの調査報告があって、周辺地域の森林汚染が深刻だそうだ、生物に影響あるならば人間にも当然被害が出てくるだろう、瓦礫をむやみに全国にばら蒔くのは日本の森林資源に深刻な被害をもたらすのではなかろうか?
30名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:19:27.40 ID:NBxwVZs/0
75 :名無しさん@12周年 :2012/04/14(土) 13:55:56.88 ID:eOdWvTZc0
大飯原発は安全だそうです。by民主党

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません

31名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:22:31.26 ID:COZX/RZs0
>>1
>最終的に立地県が判断すべき問題

フクシマを経験したというのに、
まだこんな事言ってるアホがいるのか。
 
32名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:23:54.59 ID:iLYWgy5+0
たかが霞ヶ関(笑)上がりの役人脳では
電力大消費地の首長が「計画停電もやむをえない」と腹をくくる状況に対処できないんだろうな。
33名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:25:45.20 ID:ptqGYuwe0
大飯は「原発、原発」で こんだけ騒がれたら100%安全な原発でも もうあかん
これがほんまの 風評被害 ちゅうやっちゃ
原発立地自治体に残された道は このまま原発を続けるか、一刻も早く廃炉にするか
将来的に国は原発を無くして行く方向や言うとる という事は原子力は沈みかけの泥船やっちゅうこっちゃ
沈みかけの泥船にしがみ付いて いっしょに沈んで行くんか  他の船に飛び乗るんか
再稼働もそうやけど 何でも1番が目立つ
日本で1番に脱原発して国内の注目を集めながら他の道を模索する言うのもええかもな  
34名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:30:46.94 ID:nZg0YV7S0
福井県の端っこにある原発で大事故が起きたら
最大ダメージをくらうのは福井県ではなく京都府だろうが
県の海岸線真ん中にある福島県より
県の隅にばっかり原発つくった福井県のほうが他県に迷惑なんだよアホ
35名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:33:24.83 ID:lL02+n61i
地域の雇用が大事なら火力発電所作って
みんなそこで雇用してやれよ。

利権は論外。無くて当然。
36名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:41:11.03 ID:uHoHlkLk0
驚くことに日本の加圧水型炉にはベント装置がない。

そのため、もしメルトダウンが起きて格納容器に水素が充満した場合、
第一と違って今度は格納容器そのものが爆発し、人が近づけなくなる。

つまり メルトダウン=日本終了

つまり メルトダウン=日本終了

つまり メルトダウン=日本終了
37名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:41:19.86 ID:nZg0YV7S0
福井県 原発大事故がおきても放射能汚染は京都府に行く(^^♪
再稼働OK!  死ね!!!
38名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:42:48.56 ID:9yCSujmp0
>>1
>電力消費地として恩恵を受けていた

福一の件でも、この論法で東京都民を叩く奴が居るが、

>関西圏の知事、市長が原発再稼働に反対する状況

となると、その状況

>に対し、

ここ、ポイント。「原発再稼働に反対する声」に「対し」、つまり、相手が要らないと言っているのに、

>原発の意義、再稼働の必要性が国民に理解されるよう政府の努力を“逆要請”した。

いや、必要だ。必要だと分からせろ!

と、こう来た訳だ。

つまり、恩恵を受けてきたのは立地県。
原発が不要になって困るのは立地県。

立地県の事情で原発を再稼働するなら、立地県は事故の責任を負うんだよな?
そんな事出来るのか?

何が
>電力消費地として恩恵を受けていた
だ!恩着せがましいにも程がある。



39名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:46:38.91 ID:nZg0YV7S0
 福井県は原発のカネで儲けまくってきたからな
立地自治体は他県に被害がでたら賠償責任があるぞ
被害者ズラするんじゃない!
40名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:52:34.47 ID:nZg0YV7S0
 福井県が福島県より原発監視が厳しかったか?
福島は知事が記録改ざん問題で全原発停止に追い込んだ事あるぞ
福井に安全神話はなかっただと?笑わせるな
41名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:54:36.14 ID:9yCSujmp0
>「一定の規制水準を満たせば絶対安全であるとして、
>安全性向上の余地を認めることを避けてきた“安全神話”との決別」

経産省もどのツラ下げてこんな事を言うのか。
神話なんて言って、いかにも必然的に存在した、若しくは何者かによって作られたかの様な印象を与えて居るが、基準のクリア以上の仕事を拒否し、警告を無視・抹殺してきたのは他ならぬ経産省自身だぞ。

なにが、神話との訣別だ?
自分達の姿勢が間違っていた。真摯に反省し、謝罪し、責任を明らかにし、改めます。
こうだろ?違うか?

何が、「神話」だ?その神を気取ってたお前らは何だ?
42名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:58:20.45 ID:8NYo2PQj0
再稼働はある程度はやむを得ないだろう
人間が作ったものである以上100%安全もあり得ない、これもまあ仕方ない

ただ責任者だけははっきりさせておけよ
電力事業者でも政治家でも役人でもいいけど、事故したらコイツの責任って
ところだけは明確にしておかないと何度でも同じような事故おこすよ

関電も枝野も西川もそうだが、必要性を強調するだけでいざとなったら
オレが責任取るとは決して言わないよね
事故が起こったら逃げる気満々の連中に再稼働の可否なんか判断できるのかよ
判断するってことは責任負うってことだ、次もまた想定外で逃げるのか
43名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:04:16.32 ID:nZg0YV7S0
福井県じゃなくて島根県が覚悟を決めたら
説得力あるんだよ なにせ県庁所在地 松江に原発があるからな
事故があれば間違いなく島根は終わり 知事も死ぬ覚悟が必要

福井みたいに他県のすぐ近く 県中心部から遠くに原発作ったやつらが
単独で再稼働判断するな!!
44名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:05:45.71 ID:9yCSujmp0
>>33
発電やめても、原発が無くなる訳じゃないしな。
廃炉までの数十年、運転は続く。
廃炉した後、施設を解体するとして、その廃材をどうするのか知らないけど。
うまく動けば、その廃材の保管・処分でかなり長期間稼げるんじゃないか?

それにしても、廃炉の残材ってどうするんだろうね。
45名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:07:44.62 ID:JQhJ6Sh60
全ては玄海原発の再稼働寸前でストレステストとか言い出した菅直人の責任だな
46名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:10:02.58 ID:zTHDVoyc0
福井県知事が狂った事言ってるけど、
原発マネーがっぽり貰っておいて何言ってんだよ
しかも、痛み分かち合えって関電と無関係の岐阜に迷惑掛けるなよ
47名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:20:24.37 ID:q0ie87T60
関電から電気を買ってる滋賀も放射能汚染された電気なんか買いたくないぞ
電気の選択の自由なくして原発再稼動の権利無し
48名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:21:21.44 ID:bMKYtvp20
でも何で関西圏の理解を求めるんだろう?
国からいろいろ引き出して再稼働OKするときは、この発言は反故にする気なのかね。

>>33
こんな記事もあるが

《こちら特報部》大飯原発再稼働狙い 関西電力「耐震偽装」2012/04/04(東京新聞)
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/553.html
・スクラムしないかも
・三連動耐えられないかも
49名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:24:05.97 ID:bE8LWgk70
結局、福井県の発言力が国をも上回る事態を菅は作りだしてしまった。
福井を第二の首都にしないと、経済殺してしまうよという脅しか。
50名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:30:46.89 ID:X+57AvOI0
維新が福井で政治活動すれば。
51名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:44:37.64 ID:nZg0YV7S0
福井の原発の異様な立地場所を見れば
少なくとも滋賀と京都府の同意は必要だろうが

52名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:49:09.32 ID:0THf29WW0
やんばダムと同じ 
先祖の墓をダムで沈めてもらわなければ先祖に申し訳ないとかわけのわからない
理由で金を欲しがる地元民
国土が放射能汚染されようがまずは金の原発村福井県

53名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:51:36.46 ID:ruLErmFc0
大阪がイラへん言ってるんだから
さっさとつぶそかw
原発乞食ムラをw
54名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:54:00.34 ID:oD3sTWpP0
事故起きたら福井県民が命を懸けて放射能汚染を止めるっていうならいいんじゃね?
55名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:57:28.62 ID:jiczSglb0
再稼動させんな。
京都、滋賀、大阪の組長が反対してんだから、関西圏に節電させれば
いいよ。
停電しても、関西電力に文句は言うなよ。
56名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:00:51.48 ID:0THf29WW0
この知事さ、再稼動したいくせにいきなりOKだすと騒がれるから
一旦保留してるだけだろ だって福井県って
原発マネーにまみれちゃってるんだもん
57名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:00:56.35 ID:bE8LWgk70
結局、橋下にケンカ売ってんだな。
大阪の電気欲しけりゃ、頭を擦り付け、オレを拝めってことだろ。
58名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:01:05.76 ID:UV4MQAYO0
西川アウトー
59名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:04:43.47 ID:bE8LWgk70
だいたい、橋下が反原発に移ったののは、関電に福井県知事に電気くださいって、拝みに行ってください。
って、頼まれてからだわ。
大阪府知事時代に。
60名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:05:29.53 ID:bMKYtvp20
>>57
地方政治が地域ごとに対立してゴタゴタしてるのは、通常、
国にとってはコントロールの手段に使えるので利益になるんだけど、
今回の5月までの原発再稼働を目指している状況では逆効果としか思えないんだよね。

なんじゃろな、この状態。
61名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:14:23.75 ID:laK/7LWui
当然橋下は廃棄物受け入れるんだろうな。
嫌な事でも国民全員で引受けろって常々言ってるからな。
62名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:22:11.78 ID:8NYo2PQj0
>>61
受け入れできないから脱原発なんだろ
63名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:26:57.48 ID:laK/7LWui
>>62
脱原発でも既に廃棄物はあるから。
64名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 12:51:33.26 ID:cipEOkO20
どっちつかずでよくわからんが、西川知事はテロリストという解釈でよさそうだね。
テロリストは潰せ。
日本国民なら日本を守れ。
65名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:22:42.65 ID:aig1XKII0
50年後にかたわの子供が生まれてきても推進とか誰かが言ってたのって福井県だっけ?
66名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:33:18.58 ID:07n835XC0
福一や新潟と違うところは、
若狭は管轄も関電なところだから、実は北陸電力管轄エリアの県知事はあまり興味が無い。
67名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:11:44.10 ID:iy71LnhP0
>>4
人口8800人余で予算総額130億円とからしいからなー
その位しなきゃ使い切れないんじゃね?
68名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:24:19.29 ID:GGG4w/Uai
>>65

「原発は金のなる木です。(中略)えー、そのかわりに百年たって片輪が生まれてくるやら、五十年後に生んだ子供がみんな片輪になるやら、それはわかりませんよ。わかりませんけれども、今の段階では、(原発誘致を)おやりになったほうがよろしいと」

「まったくタナボタ式の街づくりができるんではなかろうかということで、私はやっぱり皆さんにおすすめしたいんです。

・・・・ま、百年後にカタワが生まれるやら、みんな白血病になるやら、これは私どもの保障するところではございません」

敦賀市・高木市長

http://www.janjanblog.com/archives/747
69名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:37:47.79 ID:9yCSujmp0
>>68
そのブログの安住さんって、ねらーなのか?

「短大は建つは、高校は建つは、50億かける運動公園は出来るは、火葬場も公園化・・・・まったくタナボタ式の街づくりができるんではなかろうかということで、私はやっぱり皆さんにおすすめしたいんです。

普通は、
「短大は建つわ、高校は建つわ、50億かける運動公園は出来るわ、

って書くよね。
70名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:49:17.35 ID:nLMTtz610
日本は原発を続けるってことだろう
続けるなら稼動しろと命令をしろよ
止めるなら止める続けるなら続ける判断が出来ないなら解散しろ
71名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:51:46.62 ID:Y5+MIqHD0
原発利権より税金泥棒の北海道どうにかしろよ!

■主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億・・・キング・オブ・寄生虫
宮城県___3461億
千葉県___2517億
埼玉県___2980億
東京都____288億
神奈川____905億
静岡県___2122億
愛知県____436億
京都府___3022億
大阪府___4552億
兵庫県___6122億
広島県___3510億
福岡県___5759億

http://www.soumu.go.jp/main_content/000061213.pdf

これだけたかりまくって生活保護受給率全国ワースト1 www
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_welfare/social_security_p/16020014
72名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:04:25.94 ID:9yCSujmp0
>>68
リンク先の記事を読んだけど、その発言をしたのは

> この発言は、1980年代に、ある街の市長が実際に語ったこととして記録されています。

と書かれているだけで、高木氏の発言だとは書かれていない様だけど?
続く文も、

> 2010年4月半ばに福井県敦賀市の商店街で、事情通の某氏から聞いた話と一致します。

という、とてもわかりにくい表現。この文の日付も、場所も、「事情通の某氏」から安住さんが話を聞いた場所・日付ですよね?
高木氏の発言として書かれているのは

>かつて高木孝一敦賀市長は、「原発は儲かるぞ」と言っていたそうです。

この部分だけ。これはまあ、不謹慎かもしれないけど当たり前のもの。

この「ある街の市長」って実際誰なんだろう?
73名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:19:54.48 ID:FLrHrBom0
大飯原発

・ 地震や津波で山が崩れ冷却海水の取水口や排水口が塞がれてしまえば終わり。

・ PWRは炉心と蒸気発生器が分離されているのでより配管が複雑になっている。
  BWRより地震に強いとは言えない。

・ 冷却水は限られた量しかない。必要なのは毎秒あたり38トンの冷却水である。

・ おおい町は町であるから市道は無い。県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

・ 青戸の大橋は海上橋であり長さは743メートル。地震、津波で落ちる。

・ オフサイトセンターは、たった8Kmしか離れておらず海抜はわずかに2メートル。
  非常事態には真っ先に被害を受けるから機能しません。

・ ヨウ素剤は二十二万八千人分が不足している。(二万二千人分のみ確保)三十キロ圏。
74名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:22:40.75 ID:tWC7nVyZ0
>>23
当然、原発の電力はいらないよな。
まさか権利だけはよこせってか?w
75名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:56:13.80 ID:4fU84W0T0
痛みを分かち合えとか原子力ムラ経済人の発言かと思ったら福井知事だった。
もろに被害受けるのは京都府と滋賀県だということは常識。
40年も原発経済の恩恵受けたら住民の生命と財産守る発想なんて消えるんだろうね。
76名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:58:28.81 ID:hmHTxTx60
稼動状況によって交付金の金額変えるべきだよな
77名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:59:04.71 ID:EyFQ4iHS0
へー、監視してたのにもんじゅみたいな欠陥原子炉を建てちゃったんだww
知恵遅れじゃないの?
78名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:01:04.21 ID:pFYqGuhB0
立派だよ西川さん

橋下みたいなブサヨチンピラとは違うな

79名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:02:52.02 ID:8NYo2PQj0
>>74
まあ電力会社には法律上の供給義務があるからね
電力事業やる以上は何があっても供給しないといけない
そういう制度のもとで新規参入排除して独占やってきたわけだ

経営方針誤って欠陥発電所にさんざん投資したからって
供給義務が免除されるわけじゃないからね
経営上の失敗までこっちは知ったことじゃないわ
80名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:08:33.54 ID:1D98qoiy0
神話なんかあるか?

ボーイング787は「完璧な設計」と言ってるけど、絶対に落ちない
という神話はない。

もっとも、新幹線が衝突事故を起こす確率よりは高いらしいけど。


確かに、電力会社はもうすこしコスト削減の努力しろよ、という
意見はわかる。しかし、原発止めて毎月数千億円の赤字がでるのは
どうよ?

もし、ホルムズ海峡でイランが海上封鎖やったら、イスラエルが
イランの核施設を攻撃したらどうなるの?

綺麗事ではすまないけど、朝日新聞w
81名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:31:12.06 ID:fqZmD0590
>>75
モロに痛みを受けるのは福井だ戯け。大きな事故になれば日本全国だ。
原発の電気で生産生活してきた地域が何を言っている。
自分らの使用した電気のゴミは、自分らで処理するのが当然だ。
関電は保管施設を関西に造ると長年表明してきたのだから約束を守るのは当然だ。
82名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:42:14.91 ID:9yCSujmp0
>>81
電気料金も税金も支払い済み。
83名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:46:59.27 ID:3a89DoAn0
>>81
原発動かさずに済むんだから喜べよ
なんで動かそうとするの?
84名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:07:47.87 ID:GGG4w/Uai
>>72
この市長の発言でグクれば、もっと詳しい事はわかる。

オリジナルのソースは現代農業1988年9月増刊号
「原発は金のなる木」斎藤征二
85名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:20:53.53 ID:NFOUVB3VO
国と周辺自治体住民の賛意有って最後に
『自治体の総意』だろうが!w
原発についての周辺自治体への保証や賠償を福井県単独で持つのか?実際は完全に被害者として国・関電任せだろ?w
なら発言権なんて周辺自治体と差があってはならない。寧ろ交付金も賠償金も不当に減額される可能性が高い周辺自治体の判断こそ優先されるべきだろ
周辺自治体住民がダンマリなら道理が引っ込み無理通っちゃうがw
86名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:21:34.44 ID:GGG4w/Uai
>>68
>>72
一応俺が持ってるソースうpするわ
コミックボックス編「図説 危険な話」から
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8Y2ZBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9vueBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqvSeBgw.jpg
87名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:30:04.20 ID:ruLErmFc0
40年監視wwwww
あほじゃねwこの糞知事
40年集りのクソの癖にwwwww
88名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:34:28.91 ID:OhCnyzPX0
お金でも絡んでるの?

みっともないよ
89名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:44:18.88 ID:nCIzmD/S0
じゃあ交付金も関西全域で山分けな
90名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:49:18.89 ID:Xa0vCu/y0
というかフクシマのは最初から安全性を無視しまくりだろ
そんな糞といっしょにすんなよ
頭悪いな
91名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:14:13.50 ID:oVee7K4I0
「中間貯蔵地を他県にも」というのは、補助金は今まで通り受け取るが
他県にコンセンサス表明させる余地を与える妙案だと思うぞ。福井の
田舎っぷりを知っていればこれを責めることは出来ないはず。
92名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:28:45.20 ID:s/EfdMhM0
事故が起きたら、新聞紙とオガクズで対処します。
93名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:39:17.07 ID:FLrHrBom0
大飯原発

・ 地震や津波で山が崩れ冷却海水の取水口や排水口が塞がれてしまえば終わり。

・ PWRは炉心と蒸気発生器が分離されているのでより配管が複雑になっている。
  BWRより地震に強いとは言えない。

・ 冷却水は限られた量しかない。必要なのは毎秒あたり38トンの冷却水である。

・ おおい町は町であるから市道は無い。県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

・ 青戸の大橋は海上橋であり長さは743メートル。地震、津波で落ちる。

・ オフサイトセンターは、たった8Kmしか離れておらず海抜はわずかに2メートル。
  非常事態には真っ先に被害を受けるから機能しません。

・ ヨウ素剤は二十二万八千人分が不足している。(二万二千人分のみ確保)三十キロ圏。
94名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:40:23.05 ID:8E4StJGE0
>>93
マルチコピペうぜぇー、氏ね!
95名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:47:30.26 ID:MtEZJ+0AO
福井知事は当然のごとく再稼働を容認するだろ?
なんせ原子力ムラの一員だからな?
死んでも再稼働反対は言わないさ!
この人達を止められるのは、京都 滋賀 大阪の人達だけだな!
96名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:30:15.46 ID:WQNd0PNx0
>>91
関電が貯蔵施設を関西につくるといったんだから約束は守れ。
自分らのゴミは自分らで始末しろ!
>>95
原発の再稼動を否定するなら、お前らの電力会社関電と政府に言え。
97名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 00:41:02.68 ID:bastdPt20
>>96
マズイ事はやめても良いだろ?
後半は何言ってんのか解らん。
98名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 01:13:00.32 ID:Vce8Ebfm0
牛乳飲んだからって、牛のウンコはゴメンだぜ。
99名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 01:16:25.48 ID:e/OoNrGO0
おら、ふくすまの事故があって、ほんでもって、保安院が出てきたから、安心したら余計不安になって、原子力安全委員会のでたらめさんが出てきて、またおかしくなっってさあ。
そんなことしてるうちに、IAEAなんてよその国の人が来たけど、何にもわかんねえで帰ってったのさ。
困ったもんだべ。ヅラの西やんにまた会えるんだべか。
100名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:58:10.12 ID:DvHG3x6hO
>>89
そう!周辺自治体住民が自治体の長つっついて山分けを提唱させるべきなんだw
福島をモデルケースに考えれば周辺自治体は交付金も少な(無)ければ賠償だって時間も掛るし賠償すら逃げられてしまう
『正当な要求』として長に要請し腰重いなら原発を利権として捉え手を挙げないのか?と問うたらいいw大義は何と考えるのと
101名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:29:36.76 ID:0vP6RRUF0
4月15日の福井新聞ONLINEによると
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/34168.html

>「想定外」への備えにも課題はある。
4日の県原子力安全専門委員会では、蒸気発生器(SG)を使う
緊急時の原子炉冷却に関して、委員の一人は
「万一、全部のSGが駄目になった場合はどうなるのか」とし、
最終手段として炉心への海水注入の対策を求めた。
関電は現時点で検討していないとし、今後考えると答えるのがやっとだった。
102名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 15:51:30.86 ID:dzKM9Ouh0
うちは祖父の家は高浜にあったんだがあのへんの花火大会ってすごいわけ。
高浜なんて海水浴客さえ来なくなって寂れまくってるのにそれでもずっと
スゴイのやってるわけ。ヨメなんかPLの花火見て逆に拍子抜けしてたぐらい。
で、もちろんその金出してるのも関西電力なわけだ。なのに今までもらってた金は
「原発稼働の危険」で「燃料棒の危険」用じゃないからなんて言っても
都会の人間が納得するはずないのよ。福島の原発は爆発したけど
原発銀座ではまだしてない。してないうちに原発止められたんだし
冷えていく一方の燃料貯蔵するぐらい「料金」のうちだろう、とね。
103名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:38:24.97 ID:lQ4Jai9W0

「原子力安全・保安院」 役に立たない

「原子力安全委員会」 でたらめ

「地方自治体」 利権最優先

「政府」 官僚の玩具

「経済産業省」 電力会社の言いなり

ふざけるな!
104名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:50:57.24 ID:v3ltuvfK0
>40年監視の努力訴え

西川知事、長年の努力ご苦労さまです。
もうそんな努力しなくていいように再稼動の同意はぜひ断ってください。
関西の住人の多くも喜んで再稼動同意拒否を支持させていただきますから。
105名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:05:14.13 ID:2kVy/CVHO
福島原発が爆発して、一番損するのは福井県の回りの県の住民だろww

はした金をもらって、どうもすみませんでしたと言われてお仕舞いwww
後は、汚染された地で生きていくだけだな?
106名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:15:40.28 ID:RJSzoxAd0

反原発労組のせいで 

これから、エネルギー不足で不景気になるから

■ 倒産する前に 企業は 労組に傾倒している奴から解雇しよう! ■

今までできなかった大きな膿を出すいい口実ができた!

★これぞ最大のチャンス!!★


107名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:19:05.42 ID:l1vzg+UW0
>>106
そうやって他人のせいにするの止めなさいよ、みっともない
悪いのは東電と馬鹿保安院でしょ
108名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:24:11.90 ID:0ghuBTTOO
補助金もらっててえらそうに!
109名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:33:27.54 ID:2kVy/CVHO
107

他人のせいにしか出来ない腐った人間だから、原発推進出来るだろうな?

まともな人間は、脱原発に賛成するよ!
110名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:35:44.94 ID:ZNj9qroxO
原発が安全だと言うなら
もしもの時は福井県民が全て責任を持ちます
と言えば他県は何も言えないんじゃないの?
偉そうな事ばかり言って
他人を悪く言っておいて
何かあったら国が税金で我々を救えと言うから
バカ扱いされるんだと思う
111名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:43:03.82 ID:6te1jq1Ti
福井県って確か幸福度No.1なんだろ?

そら補助金シコタマ貰えば幸せになれる罠


112名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:44:12.62 ID:Npa0jSs9O
>>104
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/category02.htm
橋下「僕らは原発について、きょう、あす、ゼロにするなんてことはできないということは、もうわかってますから。中長期的に、どう電力供給態勢を変えていくのか、原発の依存度をどう下げていくのか。それをずっと、僕らは言い続けてきたわけですから」
113名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:46:02.00 ID:zAHOOfOf0
黄金週間前の再稼動確定だな
結局は猿芝居なんだよ
114名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 17:47:00.03 ID:6gWypg5i0
電力を必要とする場所に作れよ
115名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 18:30:09.36 ID:Vi2BLsrm0
関西圏の首都でいいよ
116モナリザ細野:2012/04/16(月) 21:19:56.31 ID:s4NamF/J0
懲戒免職は当たり前田のクラッカー
  ∩∩  UHA      ぼ  く  た  ち  か  え  り  ま  す      V∩
  (7ヌ)   ↓              ∧_∧                        (/ /
  / /  ∧_∧    ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧ | |   ∧_∧
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄       ⌒ヽ(´∀` )-―(´∀` )―-(´∀` )//  (::::::::::::::::)
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、スロベニア /~⌒    ⌒ヽ       /⌒     /   /:::::::::::::::::::::)
      | 南アフリカ |ー、ナイジェリア / ̄|     //`アルジェリア/ヽ ギリシャ  /ヽ セルビア /  /フランス::::::::ノ ←前回準優勝
     |     | |     /  (ミ   ミ)   |     ||      | |     | 映す価値なし\
     |   ∧_∧.|    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    | ∧_∧:::::::::::::::::::::)
     |  ( ´∀`)―--( ´∀` )--―( ´∀` )―--( ´∀` )--―( ´∀` )―--( ´∀` ):::::::::::\ 
     |/⌒     ⌒ヽ、      /⌒     ⌒ヽ、      /コートジボワールヽ       ⌒ヽ:::::::::| 
     ( /i 北朝鮮/~ |オーストラリア|ーiニュージーランド/~| イタリア |ー       iヽ  )ホンジュラスiヽ  )::::::|
アデランスアデランス鳩山 前原駅廃止更地化 八墓ダムに謝れ 荒らしておいて再開か?
前田大臣懲戒がよい 屑だ アホズラ玄葉 エロモナリザ細野 ブランチフィールド
枝野逝け 増税野太鼓 首だ 樽床ダム廃止 馬淵モータ叩き壊せ 仙谷キリスト
おまえどちらに傾く 電力不足で経済破綻 和歌山老朽火力故障 那智 十津川村
宮川水系水力発電所損壊 浜岡は米軍要請で停止 泊原発が名前の通り泊まるってか!
玄海原発も限界だって? 橋下と喧嘩してこい 前田懲戒免職は当たり前田のクラッカー
117名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:23:31.16 ID:hfqlULeP0
>「一定の規制水準を満たせば絶対安全であるとして

意味のないことを言ってる
118名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 21:52:12.86 ID:bastdPt20
>>110
責任なんか取り様がないから反対してるんだが。
何も言えない?
「馬鹿か?」で終わりだよ。
119名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 22:44:44.79 ID:jt+QcZcr0
原発は地元だけでイエスいう時代は終わった。福井県が決めるのは大間違い。
120名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:19:31.47 ID:vD6t4eQEP
ほむ
121名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 23:22:33.85 ID:hPMHSARLO
もんじゅカード
使って、原発やるから新幹線くれくれと、言いたいだけ

福井県は新幹線と原発マネーが欲しいだけ
122名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 00:50:08.09 ID:Q13TCwYW0
そんでもって、ふくすまで汚染水が流れ出たとき、新聞紙やおがくずで、止めようとしたんだけどさ、だめだべな。
次はおむつで止めようとしたんだべ。そりゃ無理だべ。
そんな程度のことすか考えられねえ連中が、安心だ、大丈夫だって言ったってなあ。
横浜から船を持ってくるとか、アメリカやフランスの会社に頼むとか、ころころ言うこと変わってよ。
見通しが立たないんだよなあ。
123名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 02:44:39.90 ID:unZPLnpo0
>>119
原発の再稼動は今も昔も政府が決定する事項である。
滋賀や京都の出る幕はない。
>>121
それが正しければ原発の多い福井には新幹線はとっくに出来ているはず。
124名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 02:51:11.58 ID:negTSzOIO
電気無い

仕事できない

失業保険と生活保護

朝からパチンコ

('-^*)ok
125名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 03:09:02.45 ID:53xPtDEk0
責任を持たされないが強い権限もない
だから電力会社と政府に翻弄されるという点では原発立地県はどこも同じか
126名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 08:10:00.06 ID:nvjCcAf90
規制庁を寄生庁にしないためには、交付金をもらってない周辺を含めて自治体の人間を入れるのがいいんでないかい
127名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 23:02:59.57 ID:qoncsrK7O
影の支配者・福井県。
128名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 00:45:38.99 ID:74IoNLXK0
福井に新幹線いらないんじゃない?
作らなけりゃ電力消費も少なくなる。
129名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 01:31:13.51 ID:ZR4MU8+10
ホスアゲ・ラストスパート
おいおい、立地が判断すべきって、金クレって事かwww
130名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 02:50:13.93 ID:uN1VbUPJ0
そんな「努力」をもうしなくてすむように、
原発再稼動への同意なんて拒否したらいいと思うよ。
131名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 02:52:59.29 ID:9lt584h90
西川は原発関連企業から数千万の献金もらってるくせによういうわ
毒饅頭食ってない京都滋賀知事に判断させろ
132名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 02:55:13.77 ID:WS3866ns0
停止してもコストがかかり続けるような頭の悪いシステムを重用した関電の経営判断がおかしいわ
関電の判断ミスを国民が被る必要はない
133名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:01:28.10 ID:95ZqWGr70
安全神話ってPR館とか、学校教育とか
地方局のCMとかでやってたの?
134名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:05:25.07 ID:KHEpbkPs0
>>131
ソース、プリーズ。
関西の首長は関西経済界の言うこと無視できんだろw
関西経済界の頂点が関西電力じゃねーか。
何へ理屈言ってんだよ無知が。
135名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:30:21.04 ID:WnVtb3ro0
>>134
関西のニュース見てないの?西川はMBSやABCの記者に献金問題突っ込まれて逃げ回ってるよw
136名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 03:44:36.91 ID:OO3/LiE20
福島の事故は福島県以外の自治体にも影響を与えている

よって立地県だけで判断することは出来ない

はい論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
福井脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
137名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 04:00:51.01 ID:NGZqUq/80
>>51
現状認識が甘すぎる 琵琶湖がやられたら近畿圏は全滅に近い
水全部アウトだよ
138名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 04:07:06.00 ID:KHEpbkPs0
>>135
それが違法なら問題だが合法なら何の問題がある?
原発立地県の知事には世話になっているんだから合法的な
ある程度の献金なんか当然だろw 何言ってんの君は?

それより関西の長は関西経済界に逆らえるのかよ。
福井県の知事は息がかかってないから問題ないし、それくらいの献金で
安易に再稼動するとかせんわ、いい加減に想像レベルで書き込んで。
関電にしたら関西経済の息のかかっていない福井に権限がある方が一番やりずらいは戯け。
139名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 04:16:10.79 ID:KHEpbkPs0
>>135
MBSやABCの記者?全部関西の会社だな、全く信用が出来ん。
それ言うなら中間貯蔵施設の建設もしない関西を、少しは自己批判したらどうだ。

企業献金に問題があるなら法律に触れるなら裁判に訴えればいいだろw

京都や滋賀なんてのは府県庁内に原発担当の専門委員会すらないし全くの素人組織だわ。
福井県には長年培われてきた専門組織がある。
全くの検証も出来ない素人の京都や滋賀が福井の原発の安全検証をどうやってやるのか?
あんまり福井県を馬鹿にするでない。
しかも再稼動の検証は基本は国がすることだ、素人の京都や滋賀のどこにその知識があるw

何でも自分らが良くしっている、福井より上だなんていう中華思想をもってるから
学力テストも含めて成長がないんだ。
140名無しさん@12周年:2012/04/18(水) 04:56:54.34 ID:dg1XedyY0

関西の橋下氏、山田氏、嘉田氏は早期原発即廃炉じゃないよな
みんな条件が整えば再稼動の考えじゃないの橋下氏も特最近トーンダウンしているし
福井は原発よりも多くの産業が存在してるし電力は北陸電力で豊かな水力発電もある

何か昨日の記者会見では両京都滋賀知事は、琵琶湖の水をまもる、京都は火力発電があって供給地だのとか
言って中間貯蔵施設建設の話は誤魔化してような、記者の前で逃げていたような
記者から質問されたのか自分らで言ったのかは知らんが両知事とも、これまでの福井の貢献は認めていたし
感謝 するとも言っていたけどな
141名無しさん@12周年
>>14
どこか矛盾してるか?