【話題】完結から25年「銀河英雄伝説」 今も人気衰えず★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
マンガやテレビ、映画などポップカルチャーを紹介する
「まんたんプレス」。今回は、作家・田中芳樹さんの小説「銀河英雄伝説」だ。発売から30年かけて
累計1500万部以上を発行しており、アニメやマンガ、ゲームにもなった。14日から歌手で
俳優の河村隆一さん主演の舞台が上演されることでも話題になっている。本編完結から約25年たっても、
人気が衰えない同作の魅力に迫った。【栗原拓郎、河村成浩】

 舞台は、人類が宇宙に進出して現在から1500年以上後、専制君主国家の「銀河帝国」と、
民主国家の「自由惑星同盟」の150年以上にわたる戦いが続く銀河系。権力に安住した
貴族たちによる停滞した社会を力で一新しようとする若き改革者ラインハルトと、腐敗した
政治によって民主主義の理想が失われつつある中、戦争の無意味さを感じながら「同盟最高の知将」
として戦うヤン・ウェンリーの2人を軸とした壮大な物語だ。

物語は、ラインハルトとヤンが初めて艦隊を率いて激突する「アスターテ会戦」から始まる。
大胆な用兵で同盟軍の宇宙艦隊を撃破し、完全勝利を目前にしたラインハルトだが、上官が負傷し、
艦隊司令を代行することになったヤンの用兵によって、全滅から免れる。その後、同盟軍の
英雄となったヤンが、帝国が誇る難攻不落の「イゼルローン要塞(ようさい)」を奇策によって
犠牲を出さずに陥落する。それを機に、同盟政府は無謀な出兵を行うが、ラインハルトが
焦土作戦という容赦のない戦法で圧勝する。

>>2へ続く

http://mainichi.jp/enta/news/20120413dde012200072000c.html

前スレ(★1:2012/04/13(金) 16:08:05.48)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334300885/
2再チャレンジホテルφ ★:2012/04/13(金) 21:16:38.94 ID:???0
>>1の続き

不朽の名作は、意外な開き直りから生まれたという。
子供のころから推理小説やSF小説などに親しみ「漠然とそういうものを書きたい」と思っていた
田中さんが、担当編集者からの後押しもあり、「前に出した本が売れなかったので。これっきり
書くチャンスはないかもしれないんだから、書きたいように書こう」と考えて生まれた。

88年には優れたSFに贈られる「星雲賞」(日本長編)に選ばれ、田中さんは「創竜伝」や
「アルスラーン戦記」「タイタニア」などをヒットさせ、人気作家の座を不動のものにした。

 舞台は昨年1月に松坂桃李さんを主演にラインハルトの視点で描いた「銀河帝国編」が上演され
1万8000人を動員した。今回の「自由惑星同盟編」は河村さんが演じるヤンの視点で、「アスターテ会戦」と
「イゼルローン攻略戦」が描かれる。テーマ曲も河村さんが手がけている。

.注目を集めた河村さんの起用について、多賀英典プロデューサーは、河村さんが原作のファンで
あることに目を付け「役を理解した上で演じてもらう方がいい」と起用を決めた。また前回の
「帝国編」では、若者が保守派を倒して覇権を確立する構図だったため若い俳優を起用したが、
「同盟編」は、ヤンを中心にした人間劇になるため、社会的に
ある程度成長した年配のキャストにした。配役だけでなく、映像と美術をシンクロさせたり、
ヒップホップ的な要素なども取り入れ、独特の動きを作り上げるなど工夫をするという。
多賀さんは「映画より面白いエンターテインメントを作りたい」と意気込んでいる。

 原作者の田中さんも「熱心に誠実にやってくださる方にお任せするのがいいと思いましたが、
その結果が素晴らしいものになりました。私も一観客として楽しみたいと思っています」と期待していた。

 舞台は14年まで続く予定で、年内にもう2本の上演が決まっている。小説の世界から舞台へと広がる名作の世界に注目だ。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:19:24.97 ID:r6boZVM90
これぐらい息の長いラノベも珍しい
4名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:19:47.39 ID:P1tyUMd8O
・・・チェックメイト
5名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:20:28.86 ID:YFFihcW/0
ニコ生で主演が河村と発表された時は、何でウッチャンじゃないのー?と
思ったもんだが。
6名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:20:31.46 ID:QCHwLFUAO
アルスラーン戦記の方が好きだった
7名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:21:33.59 ID:V53klrTd0
PC98で遊びまくったな
今もゲームあるんかな
8前スレ224:2012/04/13(金) 21:21:39.17 ID:GAX7uTBy0
前スレ235,261,345ありがとう!
帰りにブックオフでまとめて手に入れたよ!

出版社変わってるから背表紙とかも全然違うのね
見つけるのに苦労したよ

おかげで20年間止まってた時が動き出した
9名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:23:29.21 ID:92LL6kC70
>>8
その礼は読み終わるまで待った方がいいかもしれない…
10名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:23:39.11 ID:hmxTWMj70
七都市物語やマヴァール年代記1巻のギスギス感が好き
11名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:25:55.45 ID:PIx/sZfd0
俺読んだコトないンだけど、コレって腐向け?
12 【東電 83.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/13(金) 21:27:09.33 ID:jgR3X71S0
このアニメのおかしな点は、宇宙なのに二次元感覚で軍事作戦を語るところ。
地上戦や地上数万メートルくらいまでならそれでも大きな破綻は出ないが宇宙だからね。l

左右が封鎖されているなら上下に回ればいいのに。
13名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:27:21.47 ID:S5PgRnWsP
>>11
皮肉たっぷりの宇宙戦争物
14名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:28:19.56 ID:9QRbQ3dn0
最良の独裁政治と最悪の民主政治のお話
15名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:28:32.64 ID:BU4aOkSe0
これ最後は結局どうなったの?
16名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:28:52.12 ID:El6Fqnxj0
>>6
アルスラーン戦記終わったの?
17名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:29:13.27 ID:cuQIa5o0O
>>4
あいつ、喋れたのか!?
18名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:29:19.66 ID:qrhmrHAw0
戦略面では沈黙の艦隊のほうが
リアリティがあるように感じた。
19名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:30:18.63 ID:nFXIn1t70
民主党を笑えなくなる小説。
ヤン提督、早く来てくれー!
20 【東電 83.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/13(金) 21:30:41.20 ID:jgR3X71S0
まあ、原作者が文系だから仕方ないのかもね。
21名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:30:47.61 ID:Ah4fD6qlO
ラインハルトなら独裁して欲しいな

特に今の日本で
22名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:32:00.26 ID:+sCLNik90
キルヒアイスが好きだった
23名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:32:00.46 ID:9QRbQ3dn0
創竜伝、アルスラーン戦記、タイタニア、他多くが未完なのに、
一応完結している点は評価。しかし続編待望の声多し。
24名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:32:16.19 ID:i6mpFW7Y0
>>16
終わってない。
本当に芳樹はふざけてる。
銀英伝もパチンコに売っちゃうし。
25名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:32:50.89 ID:zg+N/VpPi
「銀河」というが地球の何処かの地方の描写でしかないのがな。
宇宙の辺境で「ヤン」?w
まあこれがエンタメの限界だよな。
26名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:32:53.93 ID:yv54JxQ+0
卿ら、いつぞやのミッターマイヤースレのごとく10スレまで征くつもりかwww
27名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:32:54.51 ID:L/eMhgr40
>>15
ヤンが死んで跡を継いだユリアンが皇帝ラインハルトと接見して停戦、ラインハルトが死んで終了だった気がする
28名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:33:38.65 ID:QrDqLsVf0
>>12
地上の、戦国時代レベルの戦闘だったよな。
艦隊戦ですらなかった
29名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:34:12.35 ID:UNm3zBwD0
>>18
そりゃ、宇宙規模の戦いなんて実例がないしな
30名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:34:57.68 ID:YA6oso510
こいつ銀英伝と夏の魔術くらいしか完結させてねーよな?
それ以外全部未完のままだろ

つーことでさっさとアルスラーン戦記の続き書けよガイル
中学生のときから読み始めた俺ももう40近いおっさんでこっちまでハゲてきてるじゃねーか
何の冗談だよ
何の冗談だよ・・・
31名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:35:04.69 ID:QRlS2rYl0
鳩山=ヨブ・トリューニヒト
菅=アンドリュー・フォーク
小沢=アドリアン・ルビンスキー

野田=?
32名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:35:21.11 ID:rFMKC2oi0
>>22
宇宙を手にお入れください
33名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:35:33.38 ID:ICxm6qZS0
ラインハルトが一回やったら子供できて、
その女にプロポーズしたことは子供心に納得がゆかなかった
34名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:35:57.53 ID:qo+lAy2L0
関連グッズたけーんだよ市ね
35名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:36:01.60 ID:OK+iP9vs0
ヤンが死んだ後って、
デスノのエルが死んだ後並に面白く無かった。
36名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:36:07.44 ID:BU4aOkSe0
>>27
ありがとう
ヤンが暗殺されてユリアンがカリスマになるところとラインハルトが病気になって寝込みがちになるところまでは見たけど
そのまんま終わっちゃったのか
37名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:36:17.63 ID:ksRBtHVQ0
ムライ中将(´;ω;`)
http://www19.atpages.jp/uploadr/src/file40.jpg
38名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:37:13.21 ID:cZsMUZzf0
ロイエンタールとミッターマイヤーのホモ漫画には燃えた記憶がある。
39 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/04/13(金) 21:37:35.05 ID:rpXPyXk+0
ぁいぜるろ〜んはよ〜ど〜 本隊はぁふぇざ〜ん行きとぉ来たぁぜぇ…
40名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:37:43.91 ID:El6Fqnxj0
>>24
だよな
まじで何十年かけるつもりだ
出しているならまだしもまったく出さないからね
今の若い奴はもう知らないだろ
41名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:37:59.19 ID:k5pZpCH6P
>>12
それ回廊の戦いでやってた。
42名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:38:57.46 ID:uR11LXjA0
鳩山=ヨブ・トリューニヒト
菅=アンドリュー・フォーク
小沢=アドリアン・ルビンスキー

野田=ジョアン・レベロ
43名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:39:10.41 ID:lOP4MNjl0
>>33
むしろ(精神的に)子供だから納得できなかったんだろ
44名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:39:29.74 ID:yv54JxQ+0
>>36
よければもう少し詳しい展開も書くよ

>>41
まれに天頂・天底方向にも艦隊運動するんだよなw
45名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:39:30.46 ID:MgXcsImH0
原作は名作なのに、出るゲームがことごとく駄作なのは頂けない
46名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:39:49.33 ID:g0R2947d0
>>12

騎兵突撃とかまんまナポレオニック
いや下手すると三国志のパロディ

ほぼ同時期に航空宇宙軍史のエリヌス戒厳令もリリースされてる
47名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:39:51.31 ID:8ZIazPi/O
初めての銀英伝との出会いは
姉が見ていたアニメでのヤンの暗殺シーンでした。
48名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:39:57.32 ID:hTNubAfS0
宇宙三国志で登場人物の名前がドイツ風。
もし登場人物の名前が朴さんとか呉さんとかばっかだったらここまで売れなかっただろう。
49名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:40:16.86 ID:hvyMsV7a0
アルスラーンの続きをさっさと出してくれ
50名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:40:27.03 ID:zbYiNnX00
田中芳樹は銀英伝だけで賞賛に値する
が 俺の中ではもう死んでる作家だな 
完結しない作品なんぞ読むだけ無駄
つかみはいい作品が多いだけに才能は明らかに感じるけどね
51名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:40:29.42 ID:qo+lAy2L0
>>41 >>44
※ただし、ヤンに限る
52名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:40:54.07 ID:/NIF3kVI0
作者は、キルヒアイスを早く殺しすぎたことを後悔してたみたいだけど、
皆はそれどう思ってるの?
俺は、あそこで殺さなかったら、その後ヤンは
フルパワー帝国軍と戦うことになるわけで、それで帝国が負けたらやり過ぎだろうと。
それにあれ以外で納得がいく死に方ってそうそうないと思うが
53名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:41:00.19 ID:ZTa9xxH6O
数年前偶然コミックの愛蔵版買ったのがきっかけでハマった俺はゆとり世代
54名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:41:06.80 ID:Tl2oYaw/O
だれか漫画化してくれ
ミュラーの前髪にはめをつぶるから途中でやめんな
55名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:41:27.12 ID:BU4aOkSe0
>>44
いやいやそれには及ばない
このスレでネタばれをみて悲しむ人もいるかも知れん。今さらかも知れんが
ありがとう
56名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:41:58.64 ID:qaz6AuvsP
急逝はしょうがない
でも途中でほったらかしにして死ぬのは詐欺
完結させない作家はクズ
57名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:42:42.22 ID:4wyKrHbPO
作者の思想がにじみ出てて吐き気がする小説だったが?
58名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:42:49.86 ID:9kOPliXP0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm569472

こんなゲームが出れば買うんだがw
59名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:43:03.48 ID:xX6igrob0
>>12
どこかの銀英パロサイトで
ヤンやラインハルトでも出来なかった「敵艦隊の上方に回り込む」という戦術をやってのけたルッツ提督
とかネタにされてたな
60名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:43:33.44 ID:9QRbQ3dn0
艦隊規模が1万数千隻ってのが凄いね
これが複数で戦うわけで、他のSFより格段に多い。
61名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:43:53.27 ID:o0UN41n60
やってない外伝はアニメでやったらいいと思うの
62名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:43:55.41 ID:EnQfYE720
>>7
IVが至高だったね。
63名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:44:05.04 ID:yv54JxQ+0
>>55
いえいえ。ネタバレは確かにそうだ、俺も気になった
原作八巻までの内容は把握してるようだから、あと二巻頑張ってみてはw
64名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:44:23.24 ID:7qL9rQPJ0
65名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:44:41.87 ID:qEaHpbqu0
この人の本領は、マイナーな時代の中国史モノだと思ってる
66名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:44:50.71 ID:5N12/7sl0
>>52
キルヒアイスでも死ぬのかといいスパイスにはなった
その後にヤンまで死ぬとは予想できなかったが
生きててtほしかったが帝国併合した後だと死に場所ないんだよな
67名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:45:07.63 ID:OIU29S2xP
最初のアニメ版はごく一部だけど、あれは誰が見ても面白いと思うので
見てない人は見てほしい。
68名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:45:14.08 ID:OVikFqjpO
>>36
アニメは、
伝説が終わり、歴史が始まる
と出て終わる
69名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:45:40.19 ID:xvVpS6xi0
>>26
その後なんか古いニュースでミッターマイヤーさんが出てるのがあって
依頼したけど断られたよなw
70名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:45:46.99 ID:YA6oso510
そういやアルスラーン戦記は光文社から文庫版が刊行されはじめたな
今後も銀英伝みたいにいろんな出版社渡り歩いていろんな判で出まくるのだろうか・・・

http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334764036
71名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:45:57.53 ID:SdozWd6z0
>>12
艦隊が、歩兵軍団や騎兵隊などの言い換え、
宇宙船の一隻が、歩兵や武将の一人に相当。

作中の戦術は、地上の平原での会戦がモデル。
72名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:45:59.90 ID:uleVVmmV0
ヤンが死んだ時に物語が終わったからな
異論は許さん
73名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:46:00.32 ID:J+x89vpp0
これ、まったく知らんと言ったら笑われる?
74名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:46:45.10 ID:k5pZpCH6P
てか、世界史に詳しい人間なら、元ネタがわかるからな。
あ、これナポレオンだ、とか。
銀英伝が面白いのは、SFでありながら、実際の歴史を踏まえているところ。
だから、完全なフィクションと比較するとリアルに感じられる部分が多い。

>>54
漫画はすでにある。
75名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:47:31.29 ID:HzdATbm0O
>>59
上下無いのにね
各個撃破とかおバカさんすぐる、いったいいつの時代だ
76名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:47:34.72 ID:y0T2rK6P0
亜光速の艦隊運動についていける戦術ソフトも凄まじいし
その運用に人間の身体が耐え切れるのかw

アンネローゼのおかげでロリに目覚めましたw
77名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:47:52.30 ID:T5zWoE8/0
>>12
後半、マルアデッタの戦いや回廊の戦いでは上下空間を利用した描写がされてる。
78名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:48:10.35 ID:oLP4bbPN0
振り返ってみると田中芳樹で銀英伝だけの人だったよね
79名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:48:30.02 ID:Z/LSjDZb0
>>71
アニメで見ると包囲戦は球状に囲んだりしていて、アニメ監督の苦労が見える。
80名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:48:33.07 ID:/NIF3kVI0
銀英が面白かったからと、他の作品を読んでみると、
超能力とか超人とか普通に出てきて、思いっきり萎えたのは俺だけじゃあるまい
81名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:49:37.65 ID:adB3gznV0
>>78
まぁね
その後は自民こきおろすのに一生懸命
一方でもち上げたのはバ菅ってんだからもうねw
82名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:50:17.08 ID:BGiedYWb0
大人気だなw
83名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:50:17.67 ID:j4511R2I0
「遅いじゃないかミッターマイヤー・・・」

>>78
初期のアルスラーンは好きだった。

84名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:50:19.46 ID:M7WhQjyQ0
1個艦隊1万数千隻で100万人将兵の司令官が中将って
階級足りないにも程がある
85名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:50:22.87 ID:OVikFqjpO
つかアニメならさ、
オーベルに半ば騙されて見殺しだからまだわかるんだが、
小説の方って、進んで見殺しにしてるだろ?

あれで後日ヴェスターラントを忘れたかって言われて、
失意でアレク大帝仕込むっておかしくね?
86名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:50:44.93 ID:W4quDIXt0
>>72
人によって全2巻だったり全8巻だったり
全9巻だったりするよな
87名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:51:39.11 ID:usYWmf430
昔のSFってすげー科学が発展してるのに携帯電話が普及してなかったり
するんだよなw
銀英伝はどうだったっけ?
88名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:51:42.77 ID:ikaDPuxq0
GWに銀英伝DVD全巻制覇というスケジュールもありだな・・・
89名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:51:43.87 ID:BHydqZAa0
銀英伝で入ってアルスラーン読んで
そーりゅーでんの電波浴びて(-_-;)
これ様式美だよね
90名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:51:55.01 ID:oLP4bbPN0
>>81
一生懸命持ち上げてたのがトリューニヒトだった。っていう皮肉
91名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:52:12.77 ID:60ocjvP60
当初の予定通り、レンネンカンプじゃなくロイエンタールが同盟に行ってたら
案外ヤン側と気が合ってたかも…
92名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:52:20.85 ID:HzdATbm0O
>>77
上下のある戦艦デザインなのがおかしくてね
普通全方位弾幕はれるわな
93名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:52:29.91 ID:T5zWoE8/0
春の魔術は酷かった
94名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:52:52.34 ID:jsfQXBoK0
19 20の頃一番はまっていた小説だな。全巻揃えるのは金銭的に辛くてよりすぐり1,2.5.6.8巻プラス外伝の2巻目を
購入したっけ。(ヤン提督に感情移入して読んでたので)
95名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:53:02.81 ID:62HaI4I/0
各個撃破だ!
96名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:53:30.25 ID:adB3gznV0
>>84
リストラが進んでるとそうなるよ
大隊長が少佐のところもあれば大尉のところもあるし
97名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:53:32.39 ID:H3t3Fli50
アルスラーンの一部までが一番いいが、その後が完全に消化試合状態。
しかも終了しないw

安易に銀河英雄伝説の続編を出さないのは、評価できる。
98名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:53:34.17 ID:SVPIrUQEO
冷静に考えたら小椋桂の歌が良かっただけかもしれん
99名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:53:48.95 ID:jRm4O4OO0
ヤンが死んだ
キルヒアイスが死んだ
ネタバレもいいとこだなw
100名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:54:22.83 ID:0/K/M+/tP
出来なかったとも言えるが、CGを使わないアナログなアニメでも納得の傑作だった。

今作るとどうなるんだろうね?
101名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:54:27.64 ID:pHbVLA0x0
>>1
でも、これも超ご都合主義なストーリーなんだよね。
102名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:54:51.59 ID:kKI85SJ4P
ミヒャエル・ジムスギント・フォン・カイザーリング退役少将
103名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:54:55.94 ID:uR11LXjA0
ローゼン閣下と言えばもちろんシェーンコップ中将閣下だよな?
104名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:54:56.18 ID:AzXcpEx60
>>92
原作では推進力の関係から艦艇は円や円錐などが基本形だと説明されている。
アニメではかっこよくないから採用されなかった。
105名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:55:37.13 ID:OVikFqjpO
>>98
歓送の歌は泣けたな。
ヤン死んでから3部エンディングの意味もわかったし。
106名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:55:44.66 ID:jLxr/r9w0
面白いけど、最終回がちょっとな。
ユリアンが地球に逃れて亡命政権を作って、逆転するくらいまで
やって欲しかった。

いや、ヤンの死自体いらん。
九死に一生くらいでいい。
107名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:55:45.19 ID:T5zWoE8/0
>>92
まあそれは銀英伝に限らんし
108名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:55:52.12 ID:oLP4bbPN0
子供の頃は感動したのに
いま読み直すと、けっこう腹が立ってくる部分がある

子供の時と大人になってからはだいぶ印象変わるね
109名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:55:56.56 ID:w8DRj01UO
若い奴はそんな作品知らないし40代50代の一部のオッサンが支持してるだけだろ
よくテレビでやってる人気作品や人気アニメキャラのランキングでも見たことがない
それで大人気とかステマもいいとこだろ
110名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:56:01.62 ID:30OX1sOC0
>>93
冬でやめときゃまだマシだったのにな
111名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:56:29.84 ID:8SQXGtC80
ラインハルトがなんでフリードリヒ4世陛下を
あそこまで憎悪するのか分からん。

陛下、べつに暴君じゃないだろ。
殺した人間の数は圧倒的にラインハルトだろ。

これはロイエンタールだったけど
彼を通じて作者が簒奪が世襲よりましだとか言ってるのはもう・・・。
なんだなんだ理屈付けてラインハルトこそこそ
生まれたばっかの乳児に世襲させたじゃねえか。
112名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:56:33.26 ID:HzdATbm0O
>>98
緊張感なくだらだら日常的なところがいいんだよw
ある意味日常アニメの走りだったかもしれねえ
あとフェザーン編はいらね
113名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:56:33.39 ID:oui35BUcO
>>98
ドイツ・シャルプラッテン音源の、クラシックBGMも良かったよ!
114名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:56:54.89 ID:TQsZOgMW0
>>78
アルスラーン戦記(第1部のみ)も入れて良いと思う。
115名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:57:03.15 ID:aRYUxXoR0
>>4
確かアイゼナッハの声優の仕事はこの一言じゃなかったか?

そしてアイゼナッハといえばコレだな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8683198
116名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:57:21.97 ID:3tlMfvZe0
アニメで見たな。面白かった。
117名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:57:26.20 ID:G+gBf5N00
銀河群雄伝ライ
118名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:57:29.54 ID:adB3gznV0
>>113
あれ東独ETERNAあたりの?
119名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:57:33.12 ID:VBQ9DEjm0
作者が最悪の政治家像を想像しながら書いたのに、
現実の民主党さんはそれを遥かに上回ってくれました
120名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:57:48.81 ID:/NIF3kVI0
航行不能地帯があって、お互いに行き来出来るのが2つの通路
っていうのは、よく考えたなぁって思う。
まあ、そうしないと2つの勢力にならないからだろうけど、これが基礎になってる
121名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:58:01.31 ID:wYCpOoX40
外伝の5巻はもう諦めた

せめてアルスラーンと創竜伝は終わらせてくれ
いい加減死んでしまう(芳樹が)
122名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:58:15.93 ID:T5zWoE8/0
>>106
>面白いけど、最終回がちょっとな。
>ユリアンが地球に逃れて亡命政権を作って、逆転するくらいまで
>やって欲しかった。

>いや、ヤンの死自体いらん。
>九死に一生くらいでいい。


そんなんやったら超絶駄作で終わっただろうな
123名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:58:36.74 ID:aembmCV50
田中芳樹か子供の頃によく読んだな
年を取ってくると役人が悪い政治家が悪いて書いてれば小説になるて
スタイルにさすがに飽きて読まなくなったけどまだ生きてるんかな
124名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:58:37.34 ID:MBxzcnkh0
艦砲がなんで旋回砲塔じゃないのかがいまだに分からん。照準をつけるのに、わざわざ船体を動かすなんて非効率すぎるだろ。
125名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:58:51.73 ID:oLP4bbPN0
この人もそうだが

佐藤大輔
お前も仕事しろ
126名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:58:53.41 ID:hTNubAfS0
日本サブカルの不思議なとこは、
アニヲタやラノベヲタはSFモチーフ好きなのに、ゲーオタはあんまSF好きじゃないとこ。不思議。
中世ファンタジーなネットRPGやAoEには人集まるのに、スタークラフトやEVEみたいなSF物は日本人閑古鳥。
127名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:59:07.34 ID:HzdATbm0O
>>104
なら、いよいよ持って上も下もないのにね、戦術的にw
128名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:59:33.73 ID:L6CQrJ5P0
創竜伝も、悪い竜達は小早川奈津子に懲らしめられて改心し、
オトモとなって達者に暮らしましたって形でちゃんと完結しただろ
129名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:59:33.56 ID:8x1RllMt0
銀英伝のアニメは放送局がコロコロ変わってたっけ。
話が繋がっているのに、珍しいケースだね。

なんでテレビ東京は途中で降りたの?
130名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:59:41.01 ID:8SQXGtC80
作者がもろに宗教を嫌悪しているのも萎えた。
宗教無しの精神史なんか有り得ない。
131名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:59:42.10 ID:4RnPAnSU0
>>124
宇宙三国志だから仕方ない
132名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:59:47.10 ID:YT8XP4mK0
>>92
全方位に弾幕はると密集陣形の味方にも当たっちゃうから
前だけになってるんじゃね?
133名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:00:02.83 ID:qo+lAy2L0
>>126
俺はhomeworld2,galciv2,soase好きだけどな
もちろん少数派である
134名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:00:03.98 ID:mh8k6aL+P
>>12
広大な宇宙が舞台なのに同盟領と帝国領を行き来するのに
通れるルートが二つしかないとかな
135名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:00:05.77 ID:adB3gznV0
>>121
4巻で長編の銀英伝外伝はもう無しつったんじゃなかった?
136名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:00:30.61 ID:r0XZoMHX0
>>31>>42
そんな小物とヨブ・トリューニヒトを一緒にすんな
もしロイエンタールが手を汚さなければ確実に
銀河帝国は奴の手中に落ちていたというのに
137名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:00:35.84 ID:M7WhQjyQ0
銀英伝のお陰でドイツのポツダム行った時に
サンスーシ宮殿堪能しました
138名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:00:40.51 ID:62HaI4I/0
角川の最後のきらめきだったといえよう
139名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:00:44.56 ID:k5pZpCH6P
>>111
まあ、あれは典型的なエディプスコンプレックスだからな。
母のいないラインハルトにとっては、姉アンネローゼは母代わりだった。
その姉を、皇帝に奪われた。ゆるせん。ってこと。
でも、女の作者だったら「アンネローゼってそんなに不幸か? 皇帝は
最高権力者だし、案外優しい男だし」とか思うかもしれんな。
140名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:01:05.09 ID:T5zWoE8/0
>>124
原作じゃ砲塔式だけどな
141名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:01:05.95 ID:qFyTlkEQ0
>>136
トリューニヒトはハシゲだろw
142名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:01:16.54 ID:8x1RllMt0
>>124

あのビーム砲、角度を調節できるんだぜ。
しかも艦のあちこちにビーム砲があるんだぜ。
143名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:01:22.08 ID:aRYUxXoR0
>>122
よく言われてるけど、キルヒアイスはあまりにも早く殺しすぎだったと思う。
144名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:01:29.02 ID:3tlMfvZe0
細かいことはいいんだよ。面白ければ。
145名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:01:30.18 ID:53yZy6MQO
今リメイクするとしたら、ビッテンを性格そのままにして美少女化してビッテン主人公でやりそうだな
146名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:02:03.82 ID:V1D2Dnms0
早く死にすぎは、キルヒアイスよりジャン・ロベール・ラップでは?
感情移入する間もなく、あっという間に戦死だもの。
惜しげもなく戦死するのがリアリティーなんだろうけど、
主人公の親友なんだから、せめて三話位の活躍が欲しかったな。
147名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:02:37.54 ID:fcyn6tAXO
>>111
シスコンだからだろ。
皇帝陛下が、まだ十代半ばの姉を手込めにしたんだから
148名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:02:44.98 ID:qa7t2os60
イゼルローンにこっそり指向性ゼッフル粒子を散布してだな
トールハンマーぶちかませれば回廊ごとふっとぶんじゃね
149名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:02:45.12 ID:HzdATbm0O
>>132
そもそも密集体形で進行するわけないっすよwww
散開して敵味方入り乱れての戦闘になるはずでしょ
150名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:02:53.34 ID:j4511R2I0
薬師寺とか書き始めてから
なんかもう哀れでならん・・・

中国物は嫌いじゃないんだけど、まず既存の作品を完結させろよw
陳慶之出てくるのはけっこう好きだったな
151名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:02:54.78 ID:4RnPAnSU0
人気が衰えないのではない、大人気が衰えないのです!
152名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:02:54.99 ID:CRR4l7uKO
新文庫版はどうもな…
やっぱり字面と挿し絵で相当印象変わる
ラノベ仕様装丁で萌絵でタイトルもダラダラ長かったら、
どうなってたかわからない
153名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:03:01.94 ID:/NIF3kVI0
これ、海外でも受けるのかな?
海外展開するのに問題があるとしたら、
○民主国家側が、望みはあるものの、瀕死に近いボロ負け。
○名前が、海外からしたら、ものすごく変、らしい。
154名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:03:07.48 ID:8x1RllMt0
>>145
オイゲン 「勘弁してください。」
155名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:03:11.94 ID:f3nK3z3r0
イゼルローン日記をアニメ化して欲しかったなぁ。

もう無理だけどさ(´・ω・`)
156名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:03:26.48 ID:5N12/7sl0
>>111
大好きな姉をレイプされれば嫌いにもなるだろ、アンネローゼにハメなければ帝国は何世代かは安泰だったのに
あとラインハルトはイスカンダル方式がお望みだったけど周りが止めたんだよw
157名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:03:39.13 ID:yv54JxQ+0
>>145
いっそラインハルト以外全員美少女化!……しても姉上一筋だから意味ないかw
158名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:03:40.52 ID:kCFHxlF70
歴史学の基礎としては最高だな

文庫になるまで10年以上という
変態小説
一巻なんぞ100版超えただろ
159名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:04:09.42 ID:gLsTr7Ql0
ニュースでないスレ増えたなよ最近ここ
160名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:04:09.24 ID:YT8XP4mK0
>>149
密集して火力を集中したほうがいいんじゃね?
入り乱れるのは戦闘機があるし

161名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:04:12.50 ID:adB3gznV0
>>150
あれ、恋愛話を入れなければ良かった
完全に余分な成分
162名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:04:28.44 ID:RKjq8VJq0
姉をとられたシスコン男が、銀河を統一するまでの話
163名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:04:39.51 ID:SVPIrUQEO
何が銀河皇帝だよwww
ラインハルトベジータはバカじゃねえかww
いいから小椋桂の歌流せよ

こんな感じにすぐなったな
164名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:04:45.86 ID:T5zWoE8/0
>>143
物語の構成上はね。
遅かれ早かれ死ななきゃ話にならないキャラだし。
165名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:04:53.76 ID:SdozWd6z0
>>84
100万人は人の細胞だろうな。少ないけど。
1万数千隻が軍団の実数で、司令官が中将ってのはまあ妥当かと。

>>92
宇宙戦専用の軍艦のデザインは、艦種が何であろうとも、
装甲は正面だけ、武装も正面だけで事足りる。

敵は必ず前方から来るので、前方以外に装甲が要らないし、
前方以外から来た敵には、船体そのものを傾けて、
敵には、前方の装甲が有る部分を向ければ良いからだ。
前方から来た敵と、すれ違うときも同様。

銀英伝の軍艦のデザインは、敵と宇宙空間で立ち止まって戦うからだろう。
ボクシングやレスリング、相撲などのように、わざわざ戦闘場所を限定するから必要になる。
166名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:05:03.14 ID:xvVpS6xi0
>>130
ヤンに「テロリズムと神秘主義が、歴史を建設的な方向に動かしたことはないんだ。」
って言わせてるけど、そんなんを実行するなら宗教集団だろうなあってことで地球教が出てきただけで
宗教自体を嫌悪してるとは思わなかったかなあ
167名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:05:03.37 ID:2uv4K83E0
>>123
別に悪い政治家って訳でもないんだけどねェ

まぁ田中芳樹のピークは銀英伝だとは思うけど
168名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:05:49.55 ID:/NIF3kVI0
>>143
>>52で書いたけど、あれ以降生きてたとしても
ラインハルトとよそよそしくなって、虐められるキルヒがいてもしょうがないと思うんだけど
169名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:05:49.75 ID:s8+QzSgF0
こいつの小説はどれも偏狭な思想が露骨に滲み出てて気持ち悪い
結局全部序盤で耐え切れずに読むの止めてたわ
170名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:06:05.20 ID:aembmCV50
ガブワズゲイは名言だったな
171名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:06:05.86 ID:6FtF3yAB0
衛青と霍去病(ボソッ
172名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:06:17.05 ID:t1IVnup10
>>108
中学時代に入信し
高校時代は布教に努める立派な信者
ハタチを過ぎて疑問を感じ始め
二十代半ばでアンチに転向
三十路に至ってようやく達観し、
冷静に作品を評価できるようになる
173名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:06:20.27 ID:jRm4O4OO0
真剣白刃取り
174名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:06:23.71 ID:8x1RllMt0
簒奪>世襲
コレは事実だろう?
少なくとも権力を簒奪者は、それだけの能力はあるんだから。
北朝鮮を見れば世襲の愚かさが一目で分かるだろうに。
175名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:06:49.50 ID:ou5eqU230
しかし日本の知識人はSF苦手なんだよね。
なんでだろ。
176名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:06:54.46 ID:xCG9G3Nw0
>>71
そりゃお前さんの読解力不足だろう
天底とか天頂とか俯瞰って言葉わかる?w
177名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:07:23.97 ID:Tl2oYaw/O
原作も読みなおしたいが
当時の同人誌もよみてぇ…

もうどこにもないよな
178名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:07:28.94 ID:zpc7kZOj0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12300674

銀河英雄伝説の戦闘シーンをゲーム化したいという発想からスタートしたのが
ギャラクシーエンジェルだとは知られていない
ゲームムービー最後の艦隊戦なんかはブリュンヒルトそっくり
179名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:07:57.70 ID:/NIF3kVI0
創竜伝だったかな。自衛隊に対する悪口が延々と描かれてたのには辟易した。
確かその当時、溺れている人を、自衛隊が見捨てたとかいう事件があったと思うが、
それをかいてあったな
180名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:07:58.57 ID:f3nK3z3r0
創○伝とか、アル○ラーン戦記に比べれば、ちゃんとまとまって終わってるのが奇跡。
181名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:08:17.59 ID:lgQ+XhRQ0
>>141
きれいごとは言うが非常時には何もできない脳なしの菅直人だろ
トリューニヒトはこんな奴だったんだなと、地震の時痛感した


182名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:08:27.71 ID:7Sp8KklE0
ヤンが異常に強すぎるんだよなぁ
艦隊運動だけでケンプを倒したり
アムリッツァで回頭するビッテン艦隊に大打撃与えたけど
敵包囲網の中で回頭して後ろの艦隊攻撃するって尋常じゃないだろ
183名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:08:28.44 ID:e6y/shq4O
ヒルダによって粛正の嵐が吹き荒れるんだろうな〜
あの反逆者のガキを匿った罪でミッターマイヤーも死罪は逃れられんわな
184名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:09:14.50 ID:adB3gznV0
>>177
ショボイよ?
当時つったら同人の通販が超弱小で入手するのが困難だた
代金支払は郵便為替がデフォだし
185名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:09:21.23 ID:uEut0B3j0
これ、今の時期に話題になるってことは、民主党VS橋本みたいな話なん?
186名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:09:22.30 ID:Y0oWmiQW0
ホントアニメ銀英伝があってくれて良かったよ。
先日亡くなった青野武さんのムライ中将も
めちゃくちゃ青野さんらしいキャラに仕上がってるし
まさに声優名鑑。
187名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:09:49.31 ID:SVPIrUQEO
とにかくチャールズ・ブロンソンが出るたび笑った笑った
大まじめにブロンソンが考えこんだり
側近と掛け合い漫才したり
しかもアテレコもブロンソン役の人がさ
オモシロすぎる
188名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:09:58.80 ID:LX9HsPCU0
>>175
変にリアリティを求めてるからじゃね
細かいこと気にしすぎだっていうか
もともと宇宙行ってる時点でリアリティの欠片もないのにw
189名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:09:58.92 ID:pFbt8S5L0
無職のお前らは
貴族戦艦の盾みたいな艦で働かせてもらえ
190名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:10:02.92 ID:jsfQXBoK0
アニメの話しだけどラインハルトの旗艦ブリュンヒルトは優美なのにヤンの旗艦ヒューベリオンがダサダサのデザインだったのには
がっかりしたなあ。
191名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:10:05.05 ID:qo+lAy2L0
192名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:10:09.21 ID:8x1RllMt0
アッテンボローが、「子供向けのアニメなら死んだ者も製作者の都合で
生き返るだろうけど、俺たちがいる世界はそんな都合の良い世界じゃないんだ!」って
言うシーンがあるけど、アレって、何かを揶揄していたんだろうか?
193名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:10:11.86 ID:0QF5DkTy0
自民=自由惑星同盟
民主=銀河帝国
公明=フェザーン

維新=地球教
194名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:10:17.69 ID:xvVpS6xi0
>>181
トリューニヒトは自分のためとは言え
目的のためには周りを巻き込んでそっちに向かわせるって力はあっただろ
鳩菅にはそれすら無いじゃんw
195名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:10:33.11 ID:2Z99UnSoP
同盟の政治家役は民主党から起用して欲しい。
196名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:10:44.45 ID:epFUDt6f0
これがニュースなのか?
197名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:10:50.74 ID:OVikFqjpO
>>181
菅に扇動とか無理、トリューニヒトにしっくりくるのは橋下くらい。
198名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:10:58.36 ID:vZ7+hUXMi
上下回避!!!!
だめ☆です
199名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:11:16.34 ID:chx5iEiQ0
ラインハルトとヒルダのガキの続・銀河英雄伝説きぼーん
200名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:11:48.35 ID:x4EAdg0y0
>>174
しかし民主党の日本を見ると。どっちがいいのかねぇ
201名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:11:54.17 ID:adB3gznV0
>>199
「伝説」じゃないから書かないんだと
202名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:12:23.52 ID:7Sp8KklE0
>>200
国民が選択したんだぜ
203名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:12:41.05 ID:Aj+FA49L0
>>159
ニュー速が壊滅して、ニュー速からの人が大量に流れ込んだだろうからだろうね
204名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:12:50.18 ID:8x1RllMt0
>>190
同盟軍の軍艦は個性が無くていけない。
ヤンが死んだ時に乗ってたレダUが一番見栄えがするとか論外。
それに比べて帝国軍の旗艦はカッコイイのが多い。
205名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:12:57.12 ID:0uLR6M1x0
これって年齢で評価が変わるよね
中学生〜大学生ぐらいまでで夢中になるけど、
20代後半になると厨二病臭くて読めなくなる。
40ぐらいになると、それがまた面白くなってくる。

ちょうど昔の10代のファンが40代になって帰ってくる頃なんじゃね?
206名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:13:04.65 ID:ygFDEHV+0
大阪の公務員は没落貴族だな
207 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/13(金) 22:13:33.18 ID:rpXPyXk+0
あいつとあいつとあいつがにてた んであいつとも
208名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:13:40.73 ID:r0XZoMHX0
>>183
どっかで読んだ銀英伝の二次創作でオーベルシュタインの死は
ラインハルトの遺言によるヒルダとケスラーの手による粛清って
話があって、さもありなんと思った
209名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:13:59.47 ID:o4LBrpwJ0
この記事のタイミングは・・・パチンコ台の予感がするな
210名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:14:27.84 ID:9QoxSEKe0
>>1
首都圏から人口流出加速 3ヶ月で38,096人減

2012年1,2,3月3ヶ月で-38,096人

都県別人口増減数

東京都 -9.965人
神奈川県 -8,122人
千葉県 -8,483人
埼玉県 -3,450人
茨城県 -3,684人
栃木県 -1,520人
群馬県 -2,872人

211名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:14:42.10 ID:adB3gznV0
ぶっちゃけ、これ以降はヒット作が生まれてないんだよね
ラノベも小説も漫画も過去のヒット作を超える傑作が無い
212名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:14:56.02 ID:OVikFqjpO
>>208
そのラインハルト、どんだけ無能なんだよ。
213名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:14:58.18 ID:1c+AfFU20
北朝鮮-ウンハの恥ずかしい歴史にまた1ページ。
214名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:15:01.04 ID:hSKZV7WN0
まさか舞台化するとは思わなかったな。
最初は散々な言われようだったがそれなりに人気が出ているのかね。
自分が一番好きだったのがダゴン星域会戦。アニメ化してほしかった。
それにしてもアニメで声を当てた声優さん達は結構亡くなっているよなぁ…
すでに指摘されているが、宇宙空間なのに二次元なのが当時から納得いかないのは確か。
215名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:15:01.47 ID:wYCpOoX40
>>182
アムリッツァでのビッテンは
ビームから艦載機攻撃に切り替える隙を突かれたのでは?
216名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:15:05.46 ID:q/8601R+0
アッテンボローの鳥の世界の人が亡くなられた時には
大変なことになるんだろうな。
217名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:15:09.02 ID:7Sp8KklE0
>>208
オーベルシュタインほどの忠臣はないと思うけどなぁ
218名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:15:16.36 ID:cccwIDQe0
このアニメこそドラマ化か映画化するべきなんだよ
今の時代に一番いいだろ
219名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:15:16.99 ID:3g69KjuU0
アニメのせいで徳間傾いたけどな
220名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:15:19.76 ID:8x1RllMt0
>>209
とっくに出てる。
パチンコ版はクソ台。
パチスロ版は設定6だと、ほぼ100%勝てる。
221名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:15:30.52 ID:0uLR6M1x0
>>212
ラインハルトは一発必中の天才だぞ!
222名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:15:46.52 ID:p+DniQ/R0
七都市物語のキャラが濃くて好きだったな
223名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:16:04.42 ID:kSTZIMJT0
>>221
あっちのほうのな
224名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:16:14.12 ID:SVPIrUQEO
宇宙人イネーのな
225名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:16:18.26 ID:G/nWgCrmO
ヤンの言行不一致は何なんだろうな。
226名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:16:31.05 ID:SdozWd6z0
>>183
7名の上級大将が、元帥に昇進するのに?
227名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:16:35.45 ID:TO2FbDiCO
公明党批判した小説
228名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:16:39.46 ID:2Z99UnSoP
>>174
この世でもっとも醜悪で卑劣なことはな、
実力も才能もないくせに相続によって政治権力を手にすることだ。
それにくらべれば、さんだつは一万倍もましな行為だ。
すくなくとも、権力を手に入れるための努力はしているし、
本来、それが自分のものでないことも 知っているのだからな。
229名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:17:06.88 ID:G0BaeiI5P
あの艦隊戦見て思ったんだがデスラー戦法みたいに
いきなり側面や後方に回り込まれたら終わりじゃね?
230名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:17:26.13 ID:8QcKD+p90
ヤンが死んでから読んでない
231名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:17:34.64 ID:MBxzcnkh0
すでに現代戦でも1人の指揮官の能力で、勝敗が決まるということはないだろ。
232名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:17:40.24 ID:adB3gznV0
>>222
七都市の陰険漫才は良かったね
233名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:17:45.85 ID:0uLR6M1x0
>>228
そういうのを書きたがる厨二病臭いファンに辟易する時期があるんだよなぁw
234名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:18:32.87 ID:DbxjMzKd0
罠だ!これは罠なんだ
この馬鹿者どもめ、そんな事もわからんのか
235名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:18:34.80 ID:NGaJ0xI+O
いいニュースだね。ガイエも喜んでるのかな。
236名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:18:44.50 ID:8x1RllMt0
オーベルシュタイン:国民への忠誠心>>皇帝への忠誠心
他の提督:皇帝への忠誠心>>国民への忠誠心

オーベルシュタインは、ああ見えて実は一番の庶民派。
237名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:18:47.29 ID:5/aaNGiT0
宇宙と時間の性質をよく考えれば
宇宙には知的生命体は人類しかいない
238名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:18:50.14 ID:YlcAv2250
銀英といや
最低の民主主義と最良の独裁主義どちらを選びますか、だな

トリューニヒトはクズだが目指していたものがヤンと同じというとこが皮肉だったな
トリューニヒトをルーピーや管と同列にするのは失礼だわ

そういやヤン暗殺にも加担したフォークはまんまどこかの民族と同じ気質だったな
火病に暗殺(笑)


で、いつ本編の超能力バトルもの描くの?
239名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:18:56.01 ID:ou5eqU230
>>188
いや俺も苦手なんだ。馬鹿だけど。
でもインテリがほめるのってバラードとディックぐらいじゃね。
(あ、筒井やブラッドベリもそうかも)
ただ純文学としてよんでる。ボルヘスやマルケスやカルヴィーノと同じジャンル。

批判覚悟だと、SF小説ってバカみたいだよなあ。
240名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:19:04.63 ID:P1KUfFw/0
初版本読んだ時にマニアにしか受けないと悟った25年前
ネットのおかげで多くの同士が確認できて嬉しいものがある
241名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:19:19.52 ID:f/ot7vtJ0
ヤンウェンリー語録

愛国・憂国・救国と称する輩にはろくな手合いがいない

国家と言う視点で物事を考えると視野が狭くなる

人間にとって必要なのはあくまで「社会」であって なにも「国家」である必要は無い

国家の存亡など個人の自由や権利に比べれば大した価値のあるものじゃない
242名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:20:01.73 ID:2TonxrCd0
>>204
トリグラフの標準型戦艦採用の暁には
243名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:20:02.61 ID:kCFHxlF70
提督は不死身でございます

よろしい
俺の墓標に刻もう
244名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:20:17.35 ID:4nUu7PgN0
これ、完結してたのか・・・グインサーガみたいなもんだと思ってたよ。
245名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:20:42.05 ID:9TBTPAzh0
>>157
エロゲかよw
246名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:20:44.50 ID:SAzKqf0gO
フィッシャー提督が一番渋くてすごい
247名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:20:47.70 ID:4RnPAnSU0
ところでアニメ版タイタイニアの2期はまだかね?
248名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:20:52.37 ID:2Z99UnSoP
>>193
維新=イゼルローン共和政府
みんな=銀河帝国正統政府
公明=地球教
249名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:21:27.63 ID:TyAfnog50
他はどうでも良いアルスラーンだけは完結させてくれ。
250名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:21:37.76 ID:UgBRVdce0
イゼルローン回廊
251名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:21:48.39 ID:adB3gznV0
パトリチェフは要らない子
252名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:21:55.97 ID:/NIF3kVI0
オーベルシュタインって、ラインハルトの横にいてボソボソいうだけなのに、
ミッターマイヤーと並ぶ実質ナンバー2の地位なのは何か納得がいかなかった
253名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:22:12.22 ID:IpYVuvxE0
劣悪遺伝子排除法て実在してるんだよね
254名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:22:15.65 ID:dOwwtIr50
アルスラーンは仮面兵団まで。
その後は駄作。
異論は認めない。
255名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:22:29.43 ID:jmdYEg7T0
トリューニヒトは小泉
256名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:22:35.85 ID:5/aaNGiT0
門閥貴族=公務員
ラインハルト=橋下
257名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:22:43.27 ID:OVikFqjpO
>>228
まあ、作者はそう言いたいんだろうな。
大抵、ヤンに言わせてると思うが。
258名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:22:49.72 ID:/4Rb2/1f0
>>7
98版は神ゲーだよねw
259名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:23:01.13 ID:4qR4aT3A0
正直完結しただけで名作となりつつあるな、著者のディスコグラフィでは

アルスラーンなんか王都奪還以降は目も当てられないぜ...
現在最新刊じゃ何をトチ狂ったか、
殺しちゃいけない最VIPをあっさり殺っちゃうし
260名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:23:15.23 ID:SWGZ9kEr0
率直に言わせてもらうと

こ の マ ン ガ 知 ら な い
261名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:23:17.27 ID:Z1MpEzy70
極々一部の人間にだけ人気あるだけだろ?
262名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:23:21.89 ID:o0UN41n60
>>131
YES
263名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:23:27.48 ID:semxSuZx0
全然関係ないスレで、銀河英雄伝説の○○のようだな…ってレスする馬鹿が結構多くて困る。
264名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:23:44.44 ID:jsfQXBoK0
アンネローゼを皇帝に捕られてたことでラインハルトは宇宙を我が手にと突っ走ったわけだけど
アンネローゼはそんなに悪い暮らしはしてなかったと思う。皇宮内の自分の屋敷内で召使達と
暮らし夜のお勤め以外はお菓子を作ったり刺繍したり友人の婦人達とオペラを見に行ったり。
ラインハルトはシスコンとしかいようがない。
265名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:23:46.61 ID:aembmCV50
アニメ版タイタイニアはいろんな意味ですごかったな
266名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:23:47.98 ID:zGUyJce40
>>1
これのどこがニュースですか?>再チャレンジホテルφ ★
267名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:23:50.53 ID:kW2Ucu/70
>>257
それってラインハルトの台詞だろ?
268名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:23:52.20 ID:NGaJ0xI+O
>>236

少しだけ違うんだぜ。

オーベルシュタイン:わんこ>>国民への忠誠心>>皇帝への忠誠心

実は一番の愛犬家
269 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/13(金) 22:23:55.78 ID:rpXPyXk+0
フォーク准将がすきだった 活躍度がぶっちぎってたからな
正直主役だろうと思ったくらい ワクワクするよねアンドリューフォーク
270名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:24:03.45 ID:k5pZpCH6P
>>221
ヒルダって一晩エッチしただけだからなぁ。
旦那はとっとと死んじゃうし。皇帝の母になっちゃったから、立場上、
そうそう簡単に再婚もできないし。お堅いミッターマイヤーがこっそり
男を用意するとも思えんし。
そういう意味では、ちょっとかわいそうだな。
271名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:24:12.79 ID:QrDqLsVf0
>>190
兵器は格好良く作らなきゃだめなんだよな
志願兵を増やして、予算も獲得しやすくする為に。
帝国は優美なデザインで好き勝手に作って普通だけど
同盟の船は、機能美を演出したデザインにしないとね。
あんなブリキ艦じゃなくて。
272名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:24:23.78 ID:iB2OSd8t0
腐女子しかみねえだろ
273名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:24:26.48 ID:IpYVuvxE0
せめて創竜伝はおわらしてほしかった
274名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:24:27.90 ID:SVPIrUQEO
石黒さんって人が監督だったらしいね
先頃、お亡くなりになりなったとか
ヤン役の富山敬さんの遺作だけど
ヤマトからお付き合いで
主人公はヤマトの頃から富山敬という
そういう宇宙物サーガだったんだなぁ


こう宇宙にご近所感覚がある理由が自分にあるのは
この両氏によるアニメからなんだと考えるようになった

ちょっくら宇宙に行ってくらぁ

こんな感じなんだよな
275名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:24:28.70 ID:275iuIn60
>>256
自民民主共産の貴族連合w
276名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:24:28.61 ID:8x1RllMt0
>>267
ロイエンタールやね。
277名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:24:28.89 ID:SdozWd6z0
>>228
簒奪者について大勢が、「実力も才能もないくせに!」って考えたらどうなる?

殺しても、反乱を起こしても良いとなり、
内戦が頻発し、巻き込まれた人が大勢不幸になる。

実力も才能もない、たとえボケでも、
運だけで相続させて、絶対だって決める世襲の方が、一般人は幸せ。

世襲制では?
簒奪者になれる、ひとりの天才が不幸になるだけだが、
それ以外の全員が、ほぼ誤差の範囲で幸せになれる。
278名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:24:31.27 ID:c7p3AGiQO
ラインハルトの生活感の無さは異常。
まあああいう天才チートキャラはそういうもんだが。
279名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:24:31.56 ID:SRBOzQsX0
銀河英雄伝説はいいが、それよりもアルスラーン戦記は一体どうなってるんや?
280名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:24:48.65 ID:Qs2UXlpC0


このスレ見て久々にアニメ数話見たが
主人公以外の艦隊指揮官がアホばっかり・・・・

イゼルローン要塞なんて、あんなバカな作戦で乗っ取れるなんて・・・
見なきゃよかったよ(;´д`)トホホ…
281名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:24:50.29 ID:2Z99UnSoP
>>267
ロイエンタールですよ
282名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:25:05.02 ID:LX9HsPCU0
>>239
娯楽だからね、文学だと考えると馬鹿みたいに思える
現在の科学からはるかに逸脱してるの多いし
でもその分作者の想像を楽しめていいじゃん
気楽に読もうよってことでw
283名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:25:09.10 ID:ygFDEHV+0
>>275
ハシゲの小僧めぇ!
284名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:25:34.52 ID:G/nWgCrmO
>>241
かなり間違ってるよな。
大勢の人間が集まって暮らす為に出来た社会が
まさしく国家というシステムであるという当たり前の歴史観が欠如している。
その論調には、国家を不要とする結論が先にある。
要するに無政府主義。
285名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:26:19.02 ID:UJHLNOxd0

ドイツ風の名前が厨二心をくすぐる。
286名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:26:19.53 ID:kW2Ucu/70
>>276
>>281

にわかでスマンw
287名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:26:22.20 ID:wWUsYI9v0
銀英伝で学んだことは戦争は無くならないって事だなぁ
少なくとも他勢力から攻められないだけの防衛力は有するべき
288名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:26:23.74 ID:Gb9hkEXb0
>>260
率直に言わせてもらうと

こ れ マ ン ガ じ ゃ な い
289名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:26:28.78 ID:0uLR6M1x0
>>270
一晩といっても一回とは限らないからなぁ。。。
なんとなく3,4回ぐらいは出してそうな雰囲気で描かれてるし
290名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:26:34.46 ID:Kddc6lug0
フォーク准将って、アムロの中の人だっけ?
291名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:26:58.55 ID:OVikFqjpO
>>267
違う、あれはラインハルトの台詞じゃない。
誰が言ったのかは思い出せんが。
292名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:27:00.29 ID:QOEnqwLu0
銀英伝じゃないけど、8クールくらいでちゃんとした
ストーリーアニメってもう作れないのかね?
ギャグアニメとかジャンプ系みたいな十数話やって
お茶濁すようなもんじゃなくて。
293名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:27:24.48 ID:1c+AfFU20
銀河帝国の人口は250億人、自由惑星同盟でも130億人。どちらも
今の日本の100倍以上。しかし、銀河連邦の最盛期は3000億人!

これだけ「国内市場」が大きければ、いろいろなことができるだろうな。
294名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:28:02.31 ID:G/nWgCrmO
>>271
エリート主義に対する批判のつもりだろ。
あの頃の左翼では流行ってた。
295名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:28:05.07 ID:8x1RllMt0
>>278
ラインハルトのプライベートは笑えるから許せる。
プロポーズの際なんて、もう別人すぎて・・・
296名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:28:08.31 ID:xvVpS6xi0
>>291
ロイエンタール
297名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:28:36.82 ID:ou5eqU230
>>282
あなたインテリだな。余裕がある。
そうだ。気楽に楽しもう。

明日、宇宙船ヴィーグル号を初めて読んでみます。
298名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:28:43.25 ID:/4Rb2/1f0
>>282
去年遅ればせながらアニメ版全話見たが、素直に楽しめた。
それでいいと思うんだけどなw見た人が楽しめるかってのだけでいいと思うんだが。
色々考えたり語りだすと変な人が沸きそうで(´・ω・)
299名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:28:55.43 ID:UJHLNOxd0
>>292
8クールって短かったんだね。
今って12クールが標準なんでしょ?
300名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:28:55.90 ID:NiEGfVaT0
まあヤン自身は歴史学者というより歴史哲学者だな。
あるシステムをあそこまで信じるのは。歴史哲学自体ソ連崩壊後はパッとしないし。
301名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:29:25.47 ID:YYqdtGw40
現代の憂国騎士団=ネトウヨの皆さんも銀英伝読むんですか?

地球教徒=統一協会と読み替えるとまさにネトウヨのことですよね。
302名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:29:32.72 ID:2Z99UnSoP
>>277
黙れ下種!!貴様は自らの見識ではなく一般人の名を以ってしようというのか!?
虎の威を借る狐めが!!
今直ぐ出て行け!!それとも自分の足で出て行くのは嫌か!?
303名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:29:35.66 ID:yquIZCwEO
創竜伝は未完のままか…
4兄弟の天界過去編が楽しみだったのに…
304名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:29:46.89 ID:QIA4KY5OP
>>292
最近だと鋼の錬金術師は5クールか6クールで原作きっちり全部やってたな。
ただ前半部分はちょっとアレだが。もう少し原作通りにいって欲しかったな。
305名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:30:15.82 ID:YT8XP4mK0
>>285
初代銀河帝国皇帝の趣味だからなぁ
306名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:30:43.77 ID:4qR4aT3A0
>>299
1クール=12・3話だぞよ
307名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:31:08.58 ID:T3CwdzjZ0
銀河声優伝説
308名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:31:11.41 ID:aCnuGyJBP
高校生から大学生ぐらいの間でいろんな友達に勧められたなぁ
実際読んでみたらすげえ面白いんだよな
普通帝国側が悪役で正義の主人公がバリバリ活躍するものだと思ったら
帝国のラインハルトのまわりにすげえ優秀で性格良い奴ばかりで
悪の民主主義とキチガイ宗教団体相手に頑張る物語ですげえ衝撃的だった
309名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:31:13.64 ID:/4Rb2/1f0
>>299
節子。ちゃうんや。1クール=13話なんやで?
310名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:31:26.36 ID:G/nWgCrmO
>>295
プロポーズ良かったよなw

ラインハルトとベジータの声が同じだと気付いた時はワラタw
311名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:31:37.08 ID:c7p3AGiQO
>>280
銀英伝は舞台こそ宇宙だが、戦術的には中世だからな。わざとそうしてるんだとは思うが。
312名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:31:47.49 ID:3KHIwWhg0
シェーンコップのかっこよさは異常
313名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:31:52.89 ID:OVikFqjpO
>>289
ちょwww
ラインハルト出しすぎだろwwwwwwwwww

>>296
ああ、若本だったか。
314名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:32:24.39 ID:3OQfqAhR0
アニメは嫌いな俺も
銀英伝と十二国記だけは認める
315名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:32:31.24 ID:8x1RllMt0
>>299
銀英伝、本編だけで110話もある。
さらに外伝が50話以上。
316名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:32:55.97 ID:V1D2Dnms0
>>302
「ならばお前も国を奪ってみろ!」

若本さんは、ダンバインの頃から気になってた声優さんなんですけど
銀英伝でファンになっちゃいました。
317名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:32:58.76 ID:KnIGQWXJ0
>>280
そりゃまあ、天才じゃない作者が天才を描くには、ほかの登場人物をアホにして相対的に天才の知能レベルを上げるしかないからな。
318名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:32:59.13 ID:e6y/shq4O
>>226
韓信は王だったけど粛正された
元帥なんざ逆に粛正の理由になるでしょ

ヒルダって、我が一族さえ安泰なら味方だろうと温いアホは殺しちゃえ〜って女だし
319名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:33:09.88 ID:62xrJpBC0
最近亡くなったよな
320名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:33:21.92 ID:/4Rb2/1f0
>>307
アニメ版を一言で表すとそうだよなw
声優オタの俺にはスゲーまぶしい作品だぜ(´・ω・`)
富山さん・・・
321名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:33:32.25 ID:SdozWd6z0
>>301
個人を闇討ちするのは、売国奴でサヨクのプロ市民や、朝鮮総連、民団の連中の特徴でしょう?
なぜか犯罪を起こしても、逮捕されないことが多いし。

>>302
台詞の状況が違うな〜。
322名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:34:09.00 ID:6fjyBnHHO
作者大好きなんだが、春の魔術だけは読みたくなかった
323名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:34:34.77 ID:tGR2znMe0
相対性理論の影響のない前世代的宇宙観なのは全く問題ないが、アルテミスの首飾り攻略時”だけ”相対性理論を利用した質量ミサイルによる攻略ってのはSF的には許されない話だと思う
あれができるなら、イゼルローンだって亜光速ミサイルで攻撃すりゃ、ぶっ壊せるだろうに……
324名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:34:35.50 ID:f3nK3z3r0
>>310
横島忠夫もだぞ。

ラインハルト「乳尻ふとももー!」
325名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:34:43.19 ID:Qs2UXlpC0
>>311

そういう事ね。
妙に納得できるわw
326名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:34:54.06 ID:OVikFqjpO
>>302
ああ見えて、家では良いパパなんだよ。
コツコツと匿名で寄付もしてたし。
327名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:35:17.24 ID:se2B5H5DO
キルヒアイスが死んだ後のラインハルトはただの戦争屋じゃねーか
328名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:35:39.40 ID:FIhd+o+c0
>>31
ウィンザー議員:REN4
野田は、ねぐろぽんてー?
329名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:35:43.01 ID:DFhCWWCY0
>>177
うちに段ボール箱2箱分あるぞ(w
結構大手のもあると思うがな。
後半、
330名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:35:51.41 ID:HM+4d/T50
をーほほほほほほほほほほ
の人って結局未完のままか
331名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:36:07.67 ID:yTTGZtGd0
もう25年も経つのか年取るわけだ・・・
332名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:36:11.14 ID:xvVpS6xi0
まあ色々な意見があると思うけど、つまりは
それがどうした!
ってことだな
333名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:36:13.51 ID:SVPIrUQEO
アニメの本質的なのは
エンディングの小椋桂がしっくり嵌まった
小椋桂なんか青春フォークシンガーなのにさ
この宇宙物に日本的な四畳半フォークソングである俺達の旅と同じものが嵌まった

この宇宙への遠い視点とご近所感覚の同居が前から自分でも不思議だったけど
決してミスマッチじゃないって発見は才能だな
ヤン役は富山敬で良かったんだね
334名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:36:22.11 ID:T3CwdzjZ0
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 呼んた〜
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
335名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:36:34.30 ID:TaJ2Y8Hmi
336名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:36:55.09 ID:P8RP86MT0
ヨブ・トリューニヒト = 小泉or橋下
ハインドリッヒ・ラング = 飯島秘書官
憂国騎士団 = 在特会
337名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:37:16.66 ID:QIA4KY5OP
>>321
むしろ層化の集団ストーカー
338名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:37:23.53 ID:j4511R2I0
上司に選ぶとしたら、シトレかな
339名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:37:26.13 ID:AHSPPbGU0
>>311
宇宙空間なのに戦術がほぼ平面的なのは、解りやすさを
優先した結果だとどこかで作者のコメントを見た気がする。

確かに小説で全方向の戦術を説明するのは難しいし、
わかりにくいし、意味も無いわな。
340名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:37:29.25 ID:/NIF3kVI0
「君は付き合っていた人と別れたばかりじゃないのか?」
「あれはもう一週間も前の話だ」
341名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:37:29.94 ID:EYc2ITp20
シルバーベルヒって名前になぜか萌えた記憶がある
342名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:37:34.23 ID:4qR4aT3A0
当時ものの同人は「全艦出撃!」だけ押さえてれば事足りると思う
343名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:37:47.33 ID:YYqdtGw40
>>321
憂国騎士団が左翼かー。オモシロ解釈ですね。
ネトウヨこじらすと、お前みたいになるんですね。
344名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:37:47.14 ID:tGR2znMe0
あと、基本的に政治の話は「中学生相手にどや顔で説教してる高校生」って感じなのがねぇ〜
アニメは豪華な声優の演技に浸るだけで時間を消費する価値のある物だが、原作は微妙
345名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:37:51.89 ID:k74TKvbz0
>>311
三国志を書きたかったんだ、みたいなことを作者が言ってたと思った。
346名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:37:55.57 ID:FgPZKVSXO
最後の外伝はもう出た?
347名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:38:04.35 ID:9bIOHb6d0
>>24
なめきってるよな、そのくせ他のに手出すんだからな、あのハゲは。
348名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:38:22.35 ID:wWUsYI9v0
>>323
暗礁域多かったからミサイルが加速する空域の確保は難しい
あとイゼルローン地味にデカイから加速したミサイルでは厳しい
349名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:39:00.55 ID:JqOkqxu80
なんだかんだ批判はありつつも、この以上のラノベ出てきてないからなぁ
350名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:39:13.54 ID:8x1RllMt0
>>327
キルヒアイスが生きていたら、ラインハルトはキルヒアイスを失った時の
喪失感を感じる事無く、キルヒアイスに甘え続けて
かえって暴君になっていったかも?
351名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:39:35.56 ID:BHydqZAa0
声優さんが亡くなったから
ヤンの死後、ユリアンが空に語りかけると
やさしく微笑んでうなずくだけなんだよね
「そうですよね提督」 うんうん
352名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:40:04.32 ID:MvPy041+0
戦車にも穴をあける川底の石を輸出しよう
353名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:40:07.16 ID:QIA4KY5OP
>>343
ゲバ棒振り回して安保闘争とかやってた連中なんかそっくりじゃん。
354名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:40:20.16 ID:OVikFqjpO
>>323
表面は分厚い流体金属層ですから。
アルテミスの首飾りのような破壊は多分無理。
355名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:40:48.92 ID:aCnuGyJBP
アルスラーン戦記ってまだ終わってないのか…
たしか俺が中学生ぐらいの頃に読んで…どうしてこうなった
356名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:41:03.10 ID:t3mwNBzG0
好きだけど、勢力2つだけしか登場しないからいまひとつなんだよね
七都市や自転地球儀みたいなのが好きなんだよ

あと、ゲームは変な方向性になってるから、4EXのAIを強化してくれたほうがうれしい
357名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:41:08.32 ID:NGaJ0xI+O
>>347

おっと、ガイエの悪口はそこまでだ。
358名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:41:09.84 ID:j4511R2I0
>>350
そうなってたら、キルヒアイスは苦悩の末に反乱起こすと思うぞw
それはそれで読んでみたい
359名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:41:36.58 ID:AHSPPbGU0
アニメ版は声優陣の豪華さも凄いんだが、何より
イゼルローン要塞の表現が素晴らしいと思った。

確か小説ではあんな液体金属的表現じゃなかったよな?
360名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:41:49.94 ID:TaJ2Y8Hmi
>>1
そんなことどうでも良いから、レッドホットドラグーン完結させろや
361名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:42:16.50 ID:V1D2Dnms0
●エミール・フォン・ゼッレ
 :置鮎龍太郎

●ハインリッヒ・ランベルツ
 :山口勝平

●ハーゼ
 :石田彰

●マルティン・ブーフホルツ
 :三木眞一郎

●フレデリック・ジャスパー
 :藤原啓治

●ウノ
 :小野坂昌也

●ワイドボーン
 :関智一

●「辺境にて」の男の子
 :保志総一朗

メッチャ豪華な大御所の影で、当時若手で現在大活躍されてる声優さんが出演されてて驚き。
ホッシーが出てた事に更に驚き!
362名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:42:23.88 ID:4qR4aT3A0
>>349
ラノベというには徳間のノベルズは活字Q数小さかったし、
難解語も多かったけどなw
漢和辞典首っ引きで読んでたわ
363名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:42:44.71 ID:3g69KjuU0
>>251
よせよ、痛いじゃないか・・・
364名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:42:50.27 ID:3Y8bWj+L0
銀英伝てダラダラ今でも続いているのかと思ってたw
ダラダラ続いていたエリアルもいつの間にか終わったみたいだし。
エリアルって最後どうなるんだ?
365名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:43:06.64 ID:I0sxFGeO0
ミッターマイヤー夫妻は不妊治療受けなかったの?
366名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:43:07.37 ID:5/aaNGiT0
今なら、憂国騎士団はネット言論弾圧に動いてる警視庁だよ
ネトウヨは救国軍事同盟とかが合う
367名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:43:13.15 ID:j40z7SXn0
憂国騎士団はどう考えても右翼だろー。
そんなに国のことを考えているならどうして軍に入らないのだろうね?みたいなこと言われてた覚えがある。
368名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:43:23.93 ID:xvVpS6xi0
>>353
大学生レベルで一旦引くのってそこなんだよな
憂国騎士団が暴力で他人の思想に介入したり仲間割れしてるけど
日本じゃ浅間山荘でもよど号でもそうだけど左翼のやってることじゃん…って感じで
おっさんになると話さえ面白ければどうでも良いって感じになるけどw
369名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:43:44.34 ID:JqOkqxu80
>>359
うん、普通の金属だったとおも
というか、液体金属ってなんなんだ?水銀みたいなもん?
370名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:43:53.11 ID:PdJH3roG0
フリードリヒIVとグリンメルスハウゼンの若い頃の話が読みたい。
放蕩の道を主導して進んでたのは、どっちだったんだろうかと興味ある
371名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:43:53.95 ID:8B1A51Nc0
えー 25年も前に完結した作品だったのか・・・
372名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:44:05.11 ID:heTyJJD50
>>361

すげー
藤原さんもいたのかw
373名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:44:19.00 ID:tGR2znMe0
>>369
ターミネーター2のあれだろう?
374 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/13(金) 22:44:24.93 ID:rpXPyXk+0
宮しろうみたいなのが役に立ってるのか立ってないのかよくわからなかっったのがよかった
たまにキレるし
375名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:44:29.86 ID:9bIOHb6d0
>>46
作者は熱烈な中国史ファンだったっけな

アルスラーンは新刊出るまでに数年かけた挙句なんか雑になってきてるからなぁ
銀英伝読んでないから読もうと思ってるんだがもう書店では買ってやらん、意地でも中古で集めてやる
376名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:44:49.42 ID:t3mwNBzG0
>>359
原作とアニメ、マンガでイゼルローンの仕組み変わってたと思うんだよな・・
原作やゲーム画像だと固体で、トールハンマは自転して方向合わせてるような。
377名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:44:54.13 ID:aembmCV50
田中さんの小説は基本あらすじ小説だもんな
人間関係とかはほとんど書けない人だけど
まぁ、そこに感情移入しやすいのかも知れんな
378名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:45:18.95 ID:pDg3WMG70
>>26
あの時のすごいところはスレタイが「類人猿の何種類かが絶滅しそうとミッターマイヤー氏語る」
だったことだ。だ〜〜れも類人猿の話をしてなかったw
379名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:45:22.99 ID:urD+R8Mp0
>>1
>完全勝利を目前にしたラインハルトだが、上官が負傷し、
>艦隊司令を代行することになったヤンの用兵によって、全滅から免れる。

意味不明。
こんな文章書いて恥ずかしくないのがマスゴミ。
380名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:45:28.34 ID:OVikFqjpO
>>364
え?
SCEBAIって終わってたの?
381名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:45:41.36 ID:j40z7SXn0
ああ、実際中国史の作品も出してるよな。奔流だったかな?一巻読み切りで、面白かったよ。中国の…五代十国か五胡十六国のどっちかだったと思う
382名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:14.33 ID:LS9Bhl/xO
>>359
ミラーコーティングの複合パネル。

アニメの方が対消滅の描写もあって面白い設定だけど。
383名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:16.50 ID:PdJH3roG0
何気にガンダムと並んで日本のオタクの基礎教養な気がするw
384名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:23.52 ID:8x1RllMt0
>>365
医療技術は驚くほど発展してない。
負傷等で欠損した箇所は複製組織じゃなく義眼・義手・義足だから、
今と対して変わってない。
385名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:35.46 ID:1zEKqipe0
中学生のころは
登場人物の名前をすべて言えた。
33の今は、主要登場人物の名前すら怪しい。

しかし、オーベルシュタインから
マキャベリ、そして塩野七生、司馬遼太郎、経済、哲学、思想、神話と
読書の幅を大きく広げてくれた恩書。

田中芳樹さんを『創竜伝』から始めていたら
間違いなく、読書がライフワークになっていなかった。
386名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:36.90 ID:AHSPPbGU0
>>369
まあ水銀みたいなものなんだろうけど、別に水銀だって硬い
わけじゃないのに、堅牢さの表現として変に説得力のあるものだと
関心した覚えがある。

ターミネーター2って銀英伝より後だよね?
387名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:43.32 ID:dsTj2T14O
ラングがロイエンタールに超罵倒されるところが大好きだ
388名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:47.56 ID:P8RP86MT0
>>367

体制側に与して、体制に異を唱える連中を集団リンチ。
右翼というより政府のイヌだな。
389名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:50.47 ID:tGR2znMe0
>>375
作者は現代もしくは未来世界において「国家のために私は死ぬ」というキャラは徹底的に批判するが
古代中国世界において同じ事を言うキャラは偉人のように描くんだよねw
現代の軍人は大嫌いだけど、大昔の軍人は「武人」として尊ぶしw
390名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:51.37 ID:TaQIT3n20
>>323

科学的な検証はスルーするのがこの小説の読み方。

戦艦の移動にかかる時間やゼッフル粒子などあげたらきりがない。
391名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:51.45 ID:x0O1X7LWP
俺はLDーBOXで買ったんだけど今じゃ再生するプレーヤーがないw
当時販売された同盟ジャケットとベレー帽まだあるよ。

ヤン提督の給料分の仕事をすればいいに憧れて仕事していたのに
上が故人や退職したのでスライドで部長になった
中小の人材不足はいやだなー
392名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:51.89 ID:j6UL5PzH0
外伝は6冊書くって言ってたよな…。いつ出るんだ?
393名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:52.56 ID:ZDJxGHIv0
>>344
それ言ったら現実の政治は基本的に小学生のガキ大将だろw
394名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:53.99 ID:JqOkqxu80
>>373
あーなるほど。それなら「流体」なのに防御力もある理由とかなんとなくわかるわ
395名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:57.73 ID:t3mwNBzG0
>>369
あの発想は面白いと思う。重力があるわけで、表面を、ぶっちゃけ大量の水でもいいから覆ったら
たしかに攻撃すんの難しいし勝手に塞がってくれるよな、どうやって出入りするかが問題だが
396名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:46:59.54 ID:HquBcyf1O
美形なのに終盤までストイックに道程だったラインハルトが
ヒルダとやったとたんにプロポーズしにきて浮かれているのを
ヒルダ父がたしなめて帰すところが一番の見所
397名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:47:39.39 ID:5/aaNGiT0
幸福実現党が旗揚げした時はトリューニヒトの後ろで微笑む地球教の人と
イメージがだぶった
398名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:47:49.28 ID:OVikFqjpO
>>384
タンクベッドは1時間で8時間分の疲れが取れるんだぜ。
399名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:47:49.99 ID:j4511R2I0
アルスラーンもマヴァール年代記ぐらいのスタンスで
すぱっと終わってたら名作として終われたかもね
400名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:47:53.29 ID:vmMFMR5D0
http://www.tanautsu.net/
ファンならぜひ
401名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:48:18.15 ID:QIA4KY5OP
>>367
だってあれトリューニヒトの私兵じゃん。そういうスポンサーが居る時点でプロ市民とかがお似合いだよ。
402名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:48:20.82 ID:SL4ftROx0
>>379
帝国と同盟の視点が入り混じってるな。
混戦を表現したのかもw
403名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:48:24.34 ID:PdJH3roG0
原作のイゼルローンはデス・スター(スターヲーズ)っぽい印象だったけど
アニメ版の流体金属の方がカッコよくて好きだ。
ってか、アニメ見てから原作のイゼも脳内でそういう風に読んでる
404名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:48:32.17 ID:QrDqLsVf0
>>301
憂国騎士団ってのはプロ市民とか民主党のイメージそのままなんだけどな
405名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:48:32.41 ID:DFhCWWCY0
>>358
ロイエンタールの役目をキルヒアイスがやっただろうな。
クライマックス、ラインハルトVSキルヒアイスの艦隊戦は、正直読んでみたい。
406名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:48:37.27 ID:V1D2Dnms0
これだけ声優が大集合してるのに、なんで山田康雄さんがいないんだろう?
407名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:48:47.34 ID:9Q9xDz8f0
>>377
その辺は意識してやってるとインタビューにあったような。

歴史記述みたく大枠や流れ、登場人物の動きを抜書きすると、
読者や二次制作が増えるんだとか。
408名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:49:11.31 ID:veXxXZ6Z0
今だに忘れられないのがガンダムF91の劇場版。
中途半端に終わってアルスラーン戦記がはじまった!
で、これも中途半端に終わって叫びたい気持ちでいっぱいだったよ。
409名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:49:12.94 ID:1c+AfFU20
>>384
でも、光コンピューターの義眼はすごいと思った。

最近、単純な発光を脳で認識できる義眼が開発されたらしい。
410名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:49:38.08 ID:BHydqZAa0
困ったときにはゼッフル!ゼッフル!
411名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:49:50.89 ID:heTyJJD50
>>389

そうそうw
作者の左翼思想滲みまくってんだよねw
面白かったんだけど、大学生になって読み返したら
左翼思想が鼻について読めなくなった
412名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:50:05.00 ID:oREjQmPf0
2chも平均年齢上がったなw
413名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:50:12.00 ID:X32fAa3bO
自分は同盟軍がすきで、ヤン夫妻が一番好きだった。
あの聡明な二人の子供がどうなるかと楽しみだったのに…。
ヤンが死んだときに銀英伝は終わったも同じ。

以前某サイトで、ミッターマイヤー夫妻と同じプロポーズをしたと見たことがある。
二人とも銀英伝ファンで成功だったらしい(´・ω・`)
414名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:50:12.75 ID:JqOkqxu80
>>395
重力で自己修復してるのか。ここでいろいろ聞いてると、すごく理に適ったものに思えてくるな
415名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:50:21.17 ID:53yZy6MQ0
名前だけは知っている
416名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:50:29.08 ID:k1+c9YO+O
レーザーなのか
水爆なのか
ミサイルなのか
417名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:50:34.29 ID:Ffoc+4Ug0
最高の専制政治より最悪の民主主義のほうが勝るってのが結論だったっけ。
でもこれ立憲君主制については全く触れてないんだよな。
民主主義と君主制のいいとこ取りなのに。

あとハイネセンの長征とか笑ったな。
作者は中国大好きだもんな。
418名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:50:35.60 ID:0Ie3ACmq0
だれか。 グインサーガを完結してくれぇぇ
419名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:50:35.86 ID:TaJ2Y8Hmi
アルスラーンの久々に出した巻の違和感ったらなかったな。作風変わり過ぎ
420名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:50:47.34 ID:xvVpS6xi0
>>416
wwwww
421名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:50:56.92 ID:5/aaNGiT0
恒星間移動もできてビームを撃つ技術もあるのに
白兵戦はオノってあれは無しにしてもらいたかったな
グロいしね。なんでライトセーバーを考えなかったんだろ
422名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:51:06.30 ID:KnIGQWXJ0
>>388
それって……民主党が演説の時によくやる暴力行為そのものじゃないか!
423名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:51:08.59 ID:QrDqLsVf0
>>307
吹き替えの声優も総動員だったね。あさりちゃんのパパだとかしんえもんさんだとか
ベアーズの監督だとかルードヴィッヒ様だとか言ってみてる友達を萎えさせたものだよ。
ハンニバルもコングもフェイスも居たよな。
424名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:51:14.01 ID:+BhlB3yDO
本編二巻までで残り8巻分と同じ位の中身だよね
二巻まではSF年代記だけど三巻以降はラノベ
425名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:51:45.34 ID:pDg3WMG70
>>413
黄色いバラをおくったのか?w
426名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:52:00.25 ID:85HUSc680
確かにすごい左翼小説だったな そういう時代の人間が書いてたから仕方ないけど

僕はすごく戦争が嫌いだけど、すごく戦争がうまい英雄なんだってのに酔ってるあたりなんて
ほんと自己矛盾を抱えた左翼の妄想って感じだった

でも大好きだったけどね 現実を見ると幼稚なんだろうけど
427名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:52:28.69 ID:32rEsX1T0
学生のみんなはぜひ銀英伝を読むべきだと思う(´・ω・`)むしろ若い時じゃないとダメ


20歳までにに共産主義に傾倒しないのであれば情熱が足りない
 20歳を超えても共産主義に傾倒しているものは知能が足りない
            W・チャーチル

  25である頃に左翼思想に傾倒しないのであれば情熱が足りない
   だが35である頃に左翼思想に傾倒しているものは知能が足りない
               オットー・フォン・ビスマルク

     青年の保守派を教えてください。私は彼に心がないというでしょう
       大人の左翼を教えてください。私は彼に知能が足りないというでしょう
            ベンジャミン・ディズレーリ
      
        30歳未満で左翼思想でない男は親愛の情に欠ける
           そして30歳を過ぎて保守思想でない男は知能に欠ける
                            ジョージ・バーナード・ショー
428名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:52:37.75 ID:oREjQmPf0
98で遊んだのか68で遊んだのかMacで遊んだのか、それが問題だ
429名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:52:52.42 ID:heTyJJD50
>>424

ラノベなら今の小学生にも読めるんだろうが
漫画すら読むのキツイってのが多いからなぁ
読める10代どのくらいいるのかね
430名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:53:09.33 ID:xvVpS6xi0
>>417
目的が違えど
ユリアンもトリューニヒトも圧倒的な力を誇るローエングラム王朝で
立憲君主制を目指したってのが結局結論だったと思うけど違ったかね?
431名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:53:13.92 ID:8x1RllMt0
>>417
最良の政治体制については結局、答えは出てなかった。
答えなんてあるわけ無い問題だしね。
432名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:53:21.26 ID:gUqbkBpy0
この作品、どうみても作品内の愚劣な人物は戦前の日本の軍部をモデルにしてると思うんだけど
去年スカパーでやってた時の実況見てたら今の民主政権に重ねてる人が結構いるんだよね
主義主張を超えて反体制的な魅力があるんだろうな
433名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:53:23.68 ID:xOg0pouB0
>>396
あそこで笑ったら粛清されるぞ
434名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:53:31.04 ID:3MLfHe7M0
>>413
「花、花をくれ!!花ならなんでもいい!!」

なんでもいいってミッターマイヤーお前www
435名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:53:45.96 ID:sE75mhpZO
ケスラーが好きだった
ミッターマイヤーがラングをぶん殴るところを止めた
ミッターマイヤーとケスラーがいなかったら
ラインハルトはもっと早死にしてただろう
436名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:53:52.51 ID:OZZhRRaK0

よーするにアレか?坂の上の雲の次はガンダムで、その次が銀河英雄伝説なのか?
437名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:54:10.47 ID:3KHIwWhg0
良心的な政治家と言われていたジョアンレベロが元首になった途端、旧政権の腫瘍みたいなブレーンだった
オリベイラ学長に頼ってヤン謀殺計画立てたのは、読んだ当時は「それはないだろ」と思ったんだが、
野党の時かっこのいい事ばかり言って、いざ政権取ったら無能sらけだしたあげく、野党時代批判しまくっていた
官僚頼みの政治やってるの見ると、慧眼だったのかなあと。
438名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:54:16.98 ID:Gb9hkEXb0
>>381
風よ、万里を翔けよだね。
随のころのやつ。ムーランだ。
439名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:54:17.04 ID:k74TKvbz0
>>424
全3巻の構想で書いてたら、
2巻執筆中に編集から引き延ばしを指示されたそうだぞ。
440名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:54:20.93 ID:SL4ftROx0
サヨクだの民主だの、よくそんなこと考えながらお話を読むなあ、お前ら。
もうウヨクで自民党マンセーな小説しか体が受け付けないようになっちまったか。
441名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:54:22.51 ID:tGR2znMe0
>>421
ゼッフェル粒子とか言う発火性の粒子を充満させて白兵戦をしてるって設定だから
使用可能なのは、防爆処理された(打ち合っても火花が出ない)セラミックの実剣だけ。んで、剣と斧なら斧の方が装甲兵には効果的って理由らしいよ
442名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:54:27.58 ID:aCnuGyJBP
学校の図書館にあったから気軽に読めたんだよなぁ
今学生の子も自分の学校の図書館で田中芳樹の本に夢中になってるのかなぁ
443名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:54:29.33 ID:PdJH3roG0
>>435
ケスラーはロリコンw
444名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:54:43.99 ID:pDg3WMG70
アニメ版はものすごく好きだし、原作の魅力を誠実に再現した傑作だと思ってるが、
たった一つ不満がある。

酒呑むシーンでのツマミがない。殺風景なまでにツマミがない。
445名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:54:45.10 ID:Ffoc+4Ug0
今の政治家もウォルターアイランズみたいに覚醒してくれないかなぁ
446名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:54:51.26 ID:j40z7SXn0
確かに左翼思想は感じる。が、革命したいって医者は確かにいい人だけどあんまり役にたたねー、って感じだったし、
民主主義で絶対の人気を得たトリューニヒトがアレだったし、左翼全開だとも感じなかったな。結局宇宙はラインハルトが平定したし。
447名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:54:59.09 ID:yv54JxQ+0
>>417
ヤン(を継いだユリアン)の構想とヨブのもくろみが、
奇しくも双方、帝国を立憲体制化することじゃなかったか
448名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:54:59.73 ID:qo+lAy2L0
栗本の魔界水滸伝だっけ、アレも酷かったよな
主人公の設定がサヨの革命戦士というメシ吹いてしまうレベル
オマケに田中より酷いホモ駄文
449名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:55:01.84 ID:Xcptv8XQ0
司馬遼太郎のパクリ小説だな


450名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:55:20.23 ID:chx5iEiQ0
赤毛さんは童貞のまま死んだの?
451名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:55:21.46 ID:4qR4aT3A0
>>417
立憲君主制と議会制は、
ラインハルトの死後ヒルダ主導でユリアンと話す、
みたいなノリだった
一応議会は規定未来として書かれてる
452名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:55:26.70 ID:Cu4k0yl0O
周りが馬鹿過ぎて、ヤンとラインハルトがイマイチ凄く見えない
伏線はったりするのきっと作者が嫌いなんだろうな
453名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:55:27.03 ID:QIA4KY5OP
>>395
でも大質量をぶつければ蒸発するか飛散するかするわけで、そこまで万能でも無い気がするけどな。
まあどの程度の質量の物体をぶつければ効果があるのかはわからんがw
454名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:55:30.98 ID:ZDJxGHIv0
>>389
民主主義ってテーゼの全くない古代中国で国粋主義者批判する人間出したらそれこそ
ファンタジーじゃねーか、バカじゃねーのお前?w
455名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:55:32.64 ID:TaJ2Y8Hmi
鳩山は銀英伝だと誰かね。
456名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:56:06.88 ID:AENTs1Z/0

           ε~3
               |||
            ) V ( 
          / || \
      _,,:-ー''"  '''   `ヽ、
    ,r'"   ノ(       `ヽ. ビキ
  :r'7" ::.   ⌒     ノ(   ヽ_  ビキ
 ゙l  |  ::;     ......  ⌒ ,   ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_   :::=:::  _,,/ヽ, /ノ )
 .| ヾミ,l _;;  ,,.. "''=) i (=''",..   ` .ヒ-彡|
  〉"l,_l "- (゚ ;: ;j);::)~~f';;_(y; ゚), ゙レr-{    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i,  i `'' ̄`:;_ ゛r';' }    | 久々にブチキレタァーーーーーッ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l i、     ,l,フ ノ    | これだkあら新参は困っる!!
 . |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 俺が主役にkまttだろ
   .| ::゙l  :::i /´‐ 、,,_,,-丶i  ,il" .|'".    | ktgれじゃhrwrrポオオオ
    .{  ::| 、 :゙:)ゝ┼┼┼<,ゝ, ‘il   |      \______________
   /ト、 :|. ゙l;: `======'" ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;: ー 、,,__,,....‐,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|


457名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:56:16.41 ID:t3mwNBzG0
>>424
軽い文章の良い点は、想像の幅があることなんだと思う。
明記されていないところは想像して自分が一番納得できるイメージを当てはめる
文学小説ってさ、正直表現過剰できつい。文で情景を完全に伝えるのは難しいけどそれをやるのが文学だからな

最近の奴はそういう想像が出来ないっぽいんだよね
ということは、もしかして難しい本だと逆に読めたりするんじゃなかろうか
458名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:56:20.01 ID:j4511R2I0
>>444
うろ覚えだが、ミッターマイヤー宅で
ロイエンタールと飲んでる時にエヴァが
なんか持ってきてなかったか?
459名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:56:27.60 ID:heTyJJD50
>>440

しょうがないだろ、当時の読者はもうおっさんなんだからw

460名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:56:34.11 ID:5/aaNGiT0
ヤンが死んだ時って矢吹丈みたいに真っ白に燃え尽きてたよな
あれはあしたのジョーのオマージュだったのかな
461名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:56:37.55 ID:LvNYkaFkO
ああ、民主党の…
462名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:56:38.02 ID:SdozWd6z0
>>428
Windows PC専用ソフト「銀河英雄伝説」
http://gineiden-game.jp/
PCゲームレビュー
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081104/gineiden.htm
463名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:56:38.67 ID:U2NwItlkO
まだ階級低かった頃のラインハルトさんは上層部の政治や面子重視の愚劣な出兵に
「俺はああはならない」とキルヒアイスに言ってるのに
皇帝になった後に故人との約束やら騎士道浪漫に取り憑かれて、もっと酷い有り様に…
まああそこでイゼルローンを放置したらお話にならないけどさw
464名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:57:12.66 ID:vl8XsWOX0
なぜ銀河に飛び出した人類は
どいつもこいつも帝国を打ちたてたがるんだ
465 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/13(金) 22:57:13.96 ID:rpXPyXk+0
唯一嫌いなキャラクターがユリアンだったな 今でも嫌い
なんでだかわからんがムカつく 他のキャラで嫌いなのはいないんだけどねぇ
466名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:57:31.34 ID:azubsWpO0
アニメも原作も、キルヒアイスが死ぬまであたりを繰り返して見てる
それ以降は印象が薄い
467名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:57:35.31 ID:xOg0pouB0
468名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:57:40.73 ID:xvVpS6xi0
>>455
方向性は真逆だが
ウィンザー夫人あたりだろ
469名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:57:43.67 ID:j6UL5PzH0
>レーザーなのか
>水爆なのか
>ミサイルなのか

ゲーム雑誌のログインの自称シミュレーション担当の青柳ういろうが同じことを言っていたよ。

レーザーも水爆もどっちも凄い兵器なのに、なんでくっついているんだって。
軍オタとしては安易なネーミングが許せない、みたいなことをw
イラストレーターに怒ったデフォルメキャラまで描かせてw

でも何のことはない、原爆の代わりにレーザーで核融合爆発を起こすミサイルだよ。
別にトンデモ兵器というわけではない。
470名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:57:54.07 ID:8x1RllMt0
>>437
同盟軍の主な政治家で一番マトモだったのは、覚醒後のアイランズだった。
帝国軍に降伏しようとするトリューニヒトを必死に説得するシーンは
けっこう胸をうつシーンだった。
471名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:57:58.63 ID:hbxKQoCH0
宇宙空間で前後左右から
ビーム砲みたいなので挟み撃ちとか

地上戦でも
普通に自殺行為だよなぁ

472名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:57:59.72 ID:+BhlB3yDO
ところでグインってクトゥルフ神だったってマジ?
グインと魔界水滸伝が同じ世界の話ってのも聞いたけど
473名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:58:10.35 ID:z+TxmtV50
汚い作画部分を直すついでに全面リニューアルすれば
まだまだ稼げるで
474名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:58:13.74 ID:aCnuGyJBP
薬師寺涼子の怪奇事件簿は小説とアニメも見たけど
最近のラノベを意識したような感じできつかったなぁ
475名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:58:24.98 ID:k74TKvbz0
>>453
重力を持つほどの質量があれば、蒸発しようが飛散しようが
また戻ってくるだけさ。
476名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:58:49.70 ID:nelkqVuJO
大学生時代に友人に勧められて途中まで読んだが全然面白くなかった。
人物像が似たような連中ばかりで、キャラクターというより作者の理想の代弁者って感じだった。
477名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:58:53.17 ID:85HUSc680
>>452
青年向けというか、腐女子がいっぱいファンについたように
若年層向けの作品だったから、勧善懲悪に近くてそこが現実無視というか大人だと読むに堪えないんだよな
478名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:59:02.37 ID:YYqdtGw40
>>366
えー、どう考えてもモデルは憂国騎士団のKKKもしくは街宣右翼でしょうに。

バックがカルトというところまで、同じ。
479名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:59:02.95 ID:0it3px4O0
ラインハルトがティッシュのように薄いものでも
重ねればワインを吸い取るとか言って執った作戦って
完全に本人が言ってた戦力分散の愚って奴だよね。
480名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:59:03.33 ID:PdJH3roG0
>>455
事実は小説より奇なり。
まさかあんなフィクションみたいなバカが現実に首相の地位にあったんだから
作中には該当キャラなしだろw
481名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:59:16.54 ID:tGR2znMe0
>>452
ヤンは大したことないと思うぞ
「50年程度の平和なら、過去にいくらでも会った」とか言ってるが、実際にはそんな幸せな時代は少なくとも民主主義社会には1回も訪れていない
歴史研究家設定なのに、こんな事を言い出しちゃ駄目だよねぇ〜
482名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:59:21.07 ID:TaJ2Y8Hmi
そういや創竜伝ってまだやってんの?途中からいやに政治家の悪行だらけになったなあれ
483名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:59:29.95 ID:Csjzkuzm0
>>455
あの竜頭蛇尾のおしゃべりはどうした?
484名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:59:30.78 ID:t3mwNBzG0
>>453
ゴルフ漫画で水中打ちするとクラブ曲がったり、ガンダムが大気圏突入失敗したり
そういうのから想像して、水より抵抗のキツい金属系の液体だと思ったら固さがイメージできる

でも考えてみると宇宙空間の温度だと水銀だって固まるんじゃないだろうか?
・・・・イゼルローンの表面は電磁調理器のようになっているんだ
485名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:59:32.92 ID:oLP4bbPN0
てか、キャラが薄くてぺらいんだよね

子供の頃は気にならなかったが
いま読むと驚くほど
主人公ですらキャラが薄っぺら

ヤンもラインハルトも良い子ちゃんすぎて
なんだかなー・・・てな感じ
486名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:59:49.66 ID:xvVpS6xi0
>>467
いつ見てもメックリンガーレンネンカンプで吹くw
あとバクダッシュ似すぎw
487名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:59:58.07 ID:SL4ftROx0
>>470
あれは良かったね。
たしかに私は汚職政治家だが国は売れないとかなんとか言ってて。
488名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:00:06.86 ID:vmMFMR5D0
純粋水爆な
489名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:00:13.99 ID:heTyJJD50
>>464

広がりすぎた民衆を纏めるのに
最も都合が良いのが理想化された専制君主なんだろう
これは田中氏の受け売りだけど、未だに納得し続けてる

中国が良い見本、ちっちゃいけど北朝鮮もかな
490名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:00:20.69 ID:X32fAa3bO
>425
両手一杯の黄薔薇をらしい。
高校生時代だからもう7年前の話だがな。
最初は男が〇日にプロポーズしたいから案を。

いくつか候補。

彼女も銀英伝ファンなんです。

黄色い薔薇で決定。

OKもらえました。みんなのおかげです。

だったはず。


某銀英伝専用の掲示板サイト。
491名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:00:23.63 ID:QIA4KY5OP
>>440
右翼がどうとか言い出したのおまえらじゃん。
492名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:00:24.67 ID:OjGD9mSR0
ギリシャ辺りの古代ならまだしも、産業革命はとっくに通過してる時代で
自由経済の同盟側が獲得してるであろう巨大な経済・技術力を帝国主義の国が
打ち破るなんてあり得るのかね?
そこが一番疑問に思った点
493名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:00:28.75 ID:5/aaNGiT0
鳩山は見た目、地球教の人って感じだな
494名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:00:45.35 ID:8x1RllMt0
>>471
ビーム兵器、距離を調整できる。
正確にはビーム砲というよりエネルギー砲なんだろう。
495名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:00:55.28 ID:OVikFqjpO
>>462
開発元変わったのか。
88とか98とか出してたのはボーテックだったよな?
496名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:00:59.11 ID:j40z7SXn0
今までトリューニヒトのおこぼれもらって生活してたのにトリューニヒトが逃げちゃって進退きわまってついに覚醒する、ってのはぐっときたなぁ。
497名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:01:18.60 ID:lf3EhvBt0
今こそゲームを新作で出せよ
読者層はいい年でちょっとくらい高くても買う
戦艦隊を指揮させてくれ
498名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:01:25.84 ID:4qR4aT3A0
>>427
学生時代、国家斉唱で起立しなかったヤンかこいい、
と思ってた俺も今じゃ君が代拒否するアカ教師をケチョンケチョンに貶してる
499名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:01:27.48 ID:PdJH3roG0
>>481
アレは西暦で言うと3600年頃の話だから50年くらいの平和な時機が
これから何度も訪れるんだろうさ
500名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:01:35.31 ID:t3mwNBzG0
>>485
確かに善人ばかりすぎだよな、もっと黒さがあるもんだろうに
帝国中将以上になるとタバコのポイ捨てする奴が居るような気がしない
501名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:01:49.16 ID:sE75mhpZO
ラインハルトは貴族の腐った社会を
ヤンは衆愚政治を
それぞれなんとかしたかった
だから心では分かり合えた
502名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:01:59.17 ID:U2NwItlkO
>>358
あの作者はあんまドロドロしたの書けないから、ラインハルトがキルヒアイス意外との闘争で自滅か寝首掻かれて
キルヒアイスが美味しい所(姉含む)を持っていくラストじゃないかな
503名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:02:03.15 ID:x0O1X7LWP
>>434
すまん、俺は嫁にプロポーズするときに黄色いバラを贈った。
嫁が帝国軍派でミッターマイヤー信者だったから。
504名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:02:03.48 ID:skAV0oqt0
アニメは、まとめて見ると、なかなかおもしろかったな。
ちょっとドイツかぶれし過ぎだけど。
505名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:02:04.52 ID:85HUSc680
>>485
そりゃ仕方ないよ 作者も読者も当時は左翼脳だったわけで
リアルな戦争を知らないし、人の争いも知らない平和ボケした日本人だったわけでね

作者も実際の戦争のむごさを知らない単なるなんつーの机上というか、書物の中の歴史好きな人レベルだし
それだけに時代にマッチしてたからブレイクしたんだろうよ
506名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:02:06.56 ID:PCWqsLps0
原作は読んでない。アニメだけなんだが、それでもかなり勉強になった。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
……私は少し歴史を学んだ。それで知ったのだが、人間の社会には思想の潮流が二つあるんだ。
生命以上の価値が存在する、という説と、生命に優るものはない、という説とだ。
人は戦いを始めるとき前者を口実にし、戦いをやめるとき後者を理由にする。それを何百年、何千年も続けて来た……。
――ヤン・ウェンリー
---------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.geocities.jp/rihakujp/proverb/proverbofginga.htm
507名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:02:21.19 ID:8x1RllMt0
>>473
韓一動画が激怒するに違いない。
508名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:02:35.92 ID:vmMFMR5D0
>>495
ボーステックはライセンス剥奪喰らった
509名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:02:59.26 ID:Xcptv8XQ0
イゼルローン攻略は稲葉山城を竹中半兵衛が攻略したのといっしょ。

ラインハルトの敵前回頭は日本海海戦の丁字戦法といっしょ。


興ざめだなw




510名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:03:27.26 ID:tGR2znMe0
>>499
アニメでは途中で歴史を追いかけるシーンがあったけど、その中でもそう言う時代があったようにはなかったと思う
帝国成立から同盟発足まではそうなのかも知れないが、その時代が良いなら同盟は今すぐ降伏すべきだよねw
511名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:03:29.54 ID:0dcR/q9/0
時は移り、所は変われど
銀英ネタはいつもそれなりに盛り上がるよな
512名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:03:33.03 ID:3g69KjuU0
>>406
作られた頃は病気になってた
513名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:03:36.87 ID:TaJ2Y8Hmi
>>480
まあそうだよな。その点鳩山はある意味不世出の政治家だなw
514名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:03:40.95 ID:LdmzSeA40
>>500
オフレッサー先生なら
515名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:03:49.21 ID:P8RP86MT0
>>487

今の日本の政治家連中は、左右問わず
侵略された途端に、国も国民も簡単に売り飛ばしそうだな。
516名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:03:49.32 ID:235xMkKsO
>>417
ユリアンとトリューニヒトの最終的な目標は立憲君主制だったろ
517名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:03:49.94 ID:SVPIrUQEO
重力とかビームとかどうでもいいんだよ
西ヨーロッパ型の帝国軍とアメリカ型の同盟軍との対決で
中国の韓信型の軍師が孫子の兵法できりきり舞いさせる
夢の対決なんだ
518名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:03:59.74 ID:qo+lAy2L0
>>497
ブラウザゲーでβか何かやってなかったか?
そうでなければバンナムの悲惨な出来の奴あるけど
519名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:04:14.27 ID:5a27R5Jk0
そうか、河村隆一が「ある程度年配」って言われちゃう年なんだな・・・
俺も年取ったな
520 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/13(金) 23:04:19.86 ID:rpXPyXk+0
作者も書いててびっくりするような戦法は そりゃ書けないだろうて…
521名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:04:21.00 ID:oREjQmPf0
あの時代のゲームは68版に限るな
記憶に残るアソコンw
522名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:04:22.54 ID:ueRHOKaF0
この小説を読んだときには「こんなバカで無能な政治家はいない」って思ったもんだ。
主人公を際立たせるために敵方を思い切った無能にするのはよくある手法だけどひどすぎるよな。

・・・と当時思った。


だけど現実の左翼政治家はこの小説の無能政治家そのものだった。
小説は痛快だったが現実だと左翼の無能政治家はキツイ・・・
523名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:04:26.03 ID:QIA4KY5OP
>>481
一つの国ということなら、日本は戦後はまあ戦争当事国にはなってないし、アメリカは国内は数百年単位で平和じゃね?外でドンパチやってるけど。
地球規模っつーか全世界と考えると、そもそも統一されたことなど一度も無いからなあ。
524名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:04:28.47 ID:j4511R2I0
>>497
たしかどっかの会社が銀英伝のオンゲを
作ってんじゃなかったっけか
525名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:04:45.24 ID:j6UL5PzH0
>「50年程度の平和なら、過去にいくらでも会った」とか言ってるが、実際にはそんな幸せな時代は少なくとも民主主義社会には1回も訪れていない
>歴史研究家設定なのに、こんな事を言い出しちゃ駄目だよねぇ〜

民主主義というか、普通選挙が根付いてから100年と経ってない。
アメリカの公民権運動なんざ60年代だ。

原作開始までの1000年の話なんだろ。
526名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:05:05.08 ID:t3mwNBzG0
ボスじゃなくなってから戦術ゲーになってる、でも銀英伝って政略戦略が醍醐味だろ
4EXで宇宙艦隊司令官ブラウンシュヴァイク閣下は作戦承認率高くてやさしかった
527名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:05:08.23 ID:j40z7SXn0
逆に今の政治家がレベル低すぎるんじゃねーの?ガンダムの女キャラ考でも言われてたけど、
質が良いじゃなくて高貴でもなくて…日本語のいい表現を忘れてしまったのだが、とにかく低俗とは反対にいるというか。
528名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:05:25.03 ID:i+fHTHjj0
>14日から歌手で俳優の河村隆一さん主演の舞台が
>上演されることでも話題になっている。

これの宣伝がしたかったわけね
529名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:05:26.45 ID:ktViyorY0
都合の良い展開が結構あるよね
イゼルローン攻略の時に艦隊司令官(死ぬ事を恐れない)と要塞司令官(死ぬことを恐れる)が
逆だったらヤン艦隊とローゼンリッターは全滅だし。
530名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:05:32.09 ID:2Z99UnSoP
>>495
ボーステックはなんかやらかしたはず
531名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:05:37.65 ID:sMuEbDG20
>>469
レーザー核融合くらい調べればすぐに解るのにな
ネット検索のない時代の限界か
532名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:06:01.14 ID:+BhlB3yDO
アニメ第一期は内容濃すぎ

倍位に伸ばさないと駄目だろアレは
533名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:06:06.73 ID:QZZHAsmr0
>>238
銀英といや
最低の家庭主義と最良の独身主義どちらを選びますか、だな

に読めた私は離婚歴1年半のおっさんです。
534名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:06:18.76 ID:aCnuGyJBP
銀河英雄伝は実写化は…さすがに無理があるなw
535名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:06:32.14 ID:vl8XsWOX0
ケスラーが一番の勝ち組でおなじみの銀河英雄伝説だろ?
デュアル文庫版の14巻がいまだに見つからんぞどうなっとるんだ
536名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:06:48.96 ID:t3mwNBzG0
ところで、このスレ開くような奴は・・・・・皇国の守護者に手だしてるよな?きっと。
537名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:06:54.23 ID:n6txtGNy0
ビッテンフェルト「猪突猛進こそ我らの本領よ!!敵にいかなる奇計奇策があろうとも、
力で打ち破ってくれるわァッ!!」
538名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:06:54.74 ID:QRlS2rYl0
ビッテンフェルトがワルキューレを出すのが早いからボコボコにされた、
という理由がいまだに解明されていない
539名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:07:23.89 ID:j40z7SXn0
>>529
それぐらいの偶然は許されるだろ。信長だって「今は今川の本隊はいないはずだ!一気に蹴散らすぞ!」って出撃してて
今川側は「本隊で来たけどここには信長はいなかったはずだよなー」って思っててばったり遭遇戦で結果今川本隊がまーけたーとかさ。
540名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:07:25.08 ID:oREjQmPf0
てっきりギンユウデンだと思ってた><
逝ってくる
541名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:07:26.09 ID:SL4ftROx0
>>535
ケスラーの嫁って以外に人気あるのね。
542名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:07:36.72 ID:OVikFqjpO
>>507
韓一は手を抜きすぎなんだよ。
フレデリカがハイネセンでトリューニヒト派に襲われる回とか酷かったわ。
ビュコックが、
ベイのゴキブリ野郎のやりそうなことだ
って、怒るあの回。
543名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:07:50.72 ID:gUqbkBpy0
>>506
今思えばこれは不十分な論考だったな
命より勝る物はないという主義の者も状況次第では平気で命以上の価値が存在すると主張する
それは去年の原発特攻でも明らかになったし歴史上にもいくらでも例がある
544名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:08:25.29 ID:xvVpS6xi0
>>517
台湾で好きな人がいるらしいけど
中国でも流行りそうだよなw
545名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:08:29.40 ID:QTiMbhch0
このスレで銀英伝語ってる間に俺はカストロプ星系手中に納めてるからw
546名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:08:39.36 ID:P8RP86MT0
一回の戦闘の度に、数百万人単位で戦死者出してて
国家として成り立っていたのが、明らかに変だったな
547名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:08:44.23 ID:6N+O3hX80
魔神英雄伝ワタルなら知ってる。
548名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:08:48.70 ID:IdTKCnRj0
思えばこの作品を最初に知ったのは道原かつみの漫画だったなぁ
腐女子向けの漫画雑誌に連載されてたのには驚いた
549名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:08:53.82 ID:0it3px4O0
>>534
舞台化はしたぜw

http://www.gineiden.jp/
550名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:09:05.83 ID:tGR2znMe0
>>523
日本
→自国民が敵国の工作機関にガンガン拉致されていき、沖縄と北方領土と竹島を占領されて、沖縄以外は未だに帰ってきてなくて、日本にある基地から米軍が戦場へ出撃し続けていた国家が、「平和」ねぇ〜
 てか、この「平和」が欲しければ、マジで同盟は帝国に降伏すべきだったんじゃねぇ?
アメリカ
→パールハーバーは忘れちゃった?WTCは?てか、他国でガンガン戦争やってる状態での「平和」が良いの?

てかね、「平和」と「安全」は別の言葉だよ?
551名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:09:29.54 ID:uq78H9d30
さっさとアルスラーン最終作だせよwww
552名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:10:05.44 ID:3g69KjuU0
自由側はヤン1人で戦ってた印象だな
553名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:10:18.90 ID:OVikFqjpO
>>508
そうなのか。
Vくらいまで買ったかな。
悲愴聴きながらよく遊んだわ。
554名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:10:19.31 ID:NGaJ0xI+O
>>453

ガイエぶつければ破壊できる。実際にケンプがその戦法をとった記憶が。
ヤン様に撃退されたけど。
555名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:10:28.94 ID:sE75mhpZO
それぞれの生きざまがいいわけよ
ちゃんと誰かが誰かに期待し合い応え合う
556名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:10:36.70 ID:TaJ2Y8Hmi
銀英vs星界はよ。ビッテンvsペネージュが見たい
557名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:10:49.91 ID:4qR4aT3A0
>>535
ハヤカワSF文庫で買い直せw
ってか、確か電子書籍版が出てる筈だが
558名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:10:52.81 ID:4xE9+6+W0
ヤンが死んだ時は泣いてしまったなぁ
559名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:10:55.06 ID:t3mwNBzG0
>>546
国民500億だからな。支那が10億人、日本が1億だ。東京(1000万都市)が500個あるわけで
5年で1東京消滅するぐらいのペースでも100年くらい余裕で戦える
560名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:11:03.34 ID:f2oARUJX0
>>550
おまえ、気持ち悪い
561名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:11:04.87 ID:8x1RllMt0
>>538
艦載機を出すと艦砲射撃が制限されて、一時的に攻撃が弱まる。
そこを一気に突かれて戦線崩壊しちゃった。
562名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:11:18.25 ID:y0T2rK6P0
いま読めばちょっと左翼臭がするが

まぁ、基本制度の矛盾やシステムを過信することのへの愚かさ
そして人の在りようをテーマにした作品だから若いうちに読んだほうがいいと思う。

原発反対とか抜かしてる基地外どもに理解できるとは思えないがなw
563名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:11:27.29 ID:k1+c9YO+O
ヤン亡き後の後継者が妻のフレデリカと養子のユリアンというのがなぁ…。
それって世襲じゃないかと。
564名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:11:32.60 ID:PdJH3roG0
>>552
あと使える提督がビュコック、ウランフとボロディンくらいなもん
メルカッツ早く亡命してきて!!
565名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:11:35.41 ID:5/aaNGiT0
ヤンが「あれは何だ?」とか言う黒人差別があったのは残念だったな
百歩譲ってもヤンに言わせるセリフじゃなかった。
それと第四部でラインハルトがキルヒアイス似の少年と怪しくなるのは
本当に気持ち悪かった。腐女子には受けたんだろうけど、今までの内容
を全部ぶち壊すぐらいものだろ
566名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:11:44.13 ID:vl8XsWOX0
>>546
両陣営で何百億人も人口抱えてるから1%にも満たない
567名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:11:49.31 ID:+BhlB3yDO
アニマックスで劇場版三作を流すのは
舞台の宣伝のためだったのね

ところでNHKで銀英伝か三國演義を放送する予定はないの?
568名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:12:05.89 ID:QRlS2rYl0
スパルタニアンとワルキューレの存在価値がわからん
制宙権て何だ?
戦艦を撃墜する火力がないから意味なくね?
569名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:12:10.50 ID:SL4ftROx0
>>563
民衆はお姫様や王子様が好きなんだよな。
570名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:12:21.98 ID:SdozWd6z0
>>478
街宣右翼…言っていることは左翼思想。ファシスト=国家社会主義なら?連中は左翼。

>>505
そうじゃない。

日本は、売国奴のサヨクが戦争を語るのは許容されるが、
少しでも保守傾向の人が、戦争関連の作品を作ると酷い妨害に遭う。

これがアニメだって、製作が妨害される。

FUTURE WAR 198X年
>反対運動とその反響
>制作準備段階だった1981年2月、東映動画の労働組合は本作の準備台本1冊を入手し、
>これがコピーされて職場で回覧される。
>現場の従業員からは「戦争がカッコよくしかもリアルに描かれ危険」という意見が出され、
>組合は教職員組合やPTAにも呼びかける形で反対運動を開始した。
>この運動は同年4月3日付朝日新聞に「組合が本作の一切の製作協力拒否を会社側に通告」という形で掲載され、
>この記事に関心を寄せた団体「日本母親大会」が反対運動に参加。5月15日には日本母親大会や東京都教職員組合、
>「日本子どもを守る会」など38団体が日本教育会館で集会を開いて「戦争アニメを作らせないようにしよう」というアピールを採択し、
> 7月17日に「『198X』に反対する会」が結成された。
571名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:12:29.58 ID:AHSPPbGU0
この作品の凄い所は、時代ではなく世代で陳腐化する所だと思う。
この先まだ25年ぐらいは中高生に対してかなりのクリティカル率を
誇るだろうな。
572名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:12:29.96 ID:YFFihcW/0
ネトゲがコケたり期間限定だったのが残念でならん。
俺も艦隊運営してみたかった・・・多分グリンメルスハウゼン提督
位の実力はあると・・・。
573名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:12:31.07 ID:Csjzkuzm0
>>538
ワルキューレは近接戦闘用

ワルキューレを出すときには砲撃を止めなければならない

近接戦闘の距離でもないのに砲撃を止めたから一方的にボコボコ

という自己解決をしている。
574名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:12:35.69 ID:1D5CUkWP0
ヤンが機動攻撃するまで敵が止まっててくれる
ヤンの機動力無限補正がかかってる
575名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:12:46.41 ID:Xcptv8XQ0
日露戦争での諜報戦での明石元二郎の活躍と

フライラインの活躍をダブらせている

興ざめ

ちょっとは考えろよ



576名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:12:50.11 ID:QIA4KY5OP
>>550
パールハーバーからWTCの間までは50年くらいありそうだな。
577名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:13:17.66 ID:7t41cNEH0
そういやあパチンコにもなってたなあ
578名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:13:24.76 ID:aCnuGyJBP
>>549
あーこれは…
セリフや雰囲気は舞台にあってそうだから面白そうだけど
戦闘とかすごい心配だな
579名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:13:26.20 ID:Ko036TeZ0
25年も前に完結してたのか、10年ぐらい前に存在しってアニメから入ったのが懐かしい。
そして作中に入ってる政治批判をそのまま今の政府に置き換えてもまったく違和感なく意味が通ってしまうのが悲しい。
580名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:13:29.96 ID:thPaQAoj0
遅かったではないか ミッターマイヤー
581名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:13:38.55 ID:8x1RllMt0
>>542
ラグナロク作戦の際のロイエンタールとのイゼルローン戦も
涙が出そうなくらい酷かった。
スパルタニアンなんて、一色ベタ塗り。
582名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:13:46.00 ID:OVikFqjpO
>>554
推進装置壊されて、くるくる回りながら逸れたんだよ。
で、ケンプ死亡。
583名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:13:55.52 ID:xvVpS6xi0
>>552
アムリッツァで皆死んじゃったからなあ
ウランフが名将で死ななければって感じだが
その実績は描かれてないみたいなw
584名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:14:01.47 ID:tGR2znMe0
>>576
その間に他国で戦争しまくりだけどね?
それともヤンは他国への侵略戦争はあっても「平和」だと考えるのか?そりゃ、すげーな
585名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:14:04.90 ID:t3mwNBzG0
※艦隊戦はおまけ
586名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:14:04.96 ID:P8RP86MT0
>>559

帝国側は、ドイツ人系ばっか
同盟側は、人種混在だろうけど、ほぼシナ系ばっかなんだろうな。

587名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:14:10.70 ID:GHb1grup0
ケスラーが一番勝者だな
588名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:14:13.20 ID:K3S0ts160
>>441
てかゼッフル粒子流して白兵戦に持ち込まれるなら
爆破装置仕掛けて撤退すればいいんじゃないのか
589名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:14:50.30 ID:kCXN4wlH0
>>536
中国の歴史ドラマにはまった
貞観之治とか大明帝国とかおもしれえ
590名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:14:57.89 ID:1D5CUkWP0
591名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:15:01.75 ID:cuQIa5o0O
>>580
遅いじゃないか…


じゃね?
592名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:15:08.72 ID:Csjzkuzm0
>>567
ちょっと前にBSでタイタニアをやっていた
ザーリッシュが死んだところで終わってしまった
593名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:15:17.65 ID:/Q4C6NBY0
今やったら
ただののバトルものになっちまうよ
594名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:15:26.47 ID:PdJH3roG0
>>527
高潔?

>>572
だが、グリンメルスハウゼンは用兵はともかく
なかなか油断ならん老人だぜ
595名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:15:38.61 ID:lOPZyRKw0
アイゼナッハはよくあんな無口で出世できたな
596名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:15:50.77 ID:JOsRSMjr0
>>566
なに、多星系国家で数百億しか人口がない設定なの?
数百兆いてもおかしくないと思うんだが…
597名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:16:06.27 ID:53yZy6MQO
フォークもあれだが、戦争煽りまくった女議員が一番最悪じゃね?
しかもジェシカみたいに惨殺されたわけでもなく、いつの間にか消えたし
598名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:16:12.71 ID:j4511R2I0
>>586
あれは別にドイツ系なわけじゃないよ
ゲルマン風の姓を与えられただけで。
599名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:16:21.50 ID:8x1RllMt0
>>563
世襲には当たらない。
ヤンは司令官であって代表じゃなかったから。
600名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:16:24.27 ID:MXIpU0nY0
原作は読んでないけどアニメは面白いと思う
601名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:16:56.45 ID:0it3px4O0
>>568
普通に撃墜してたよ。確か、ユリアンは初陣で駆逐艦撃破してたはず。
602名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:17:10.11 ID:xvVpS6xi0
>>597
だからウィンザー夫人なw
でも政治家にとって消える以外の責任のとりようは無い気もする
603名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:17:22.23 ID:2JbQabQ30
これ本当に25年前に完結してたの?
間違ってない?
604名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:17:28.36 ID:Csjzkuzm0
>>598
一般庶民までゲルマン風なんだが・・・
605名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:17:29.61 ID:/ZAYNecuO
糞台
606名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:17:30.57 ID:3g69KjuU0
>>564
ムライを格上げしてくれと思ったもんさ・・・
607名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:17:30.68 ID:/hx1heFeO
腐敗した民主政治

潔癖な専制政治
現代でも通用しそうなテーマなので怖い
608名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:17:31.85 ID:y0T2rK6P0
>>587
だよなw
609名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:17:37.54 ID:QRlS2rYl0
>>561
>>573

うーん。理屈としては少し納得がいったけど、
打てないからって、一瞬で壊滅するものかな

普段バリアしてて、艦載機出すときはバリアがなくなる、というのならわかるんだけど
610名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:17:45.87 ID:vl8XsWOX0
>>557
あの表紙がいいんだよ
そこだけ抜けてるから気持ち悪いのもあるけどおんなじ内容の本買う気にはなれないw
611名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:17:47.55 ID:SL4ftROx0
>>602
密かに落選してたわけかw
612名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:17:48.55 ID:lOPZyRKw0
>>583
ロボス元帥寝てたしなw
613名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:17:50.45 ID:U2NwItlkO
ネトウヨや軍ヲタ、厨2病をこじらせた連中ホイホイスレになってるなw
614名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:17:59.07 ID:j40z7SXn0
>>594
ちょっと違った。うーん…気品がある…だとなんか単にいいとこの子みたいだし。育ちがよい…全然違う。
なんかこう歴史上の人物だという気位というか…ああ、見た時には「なるほど」と思った言葉だったのに。
615名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:02.59 ID:I0sxFGeO0
ラインハルトが実物大以上の像の撤去命令したからアーレ・ハイネセンの像とかぶっ壊されたっぽいけど
メックリンガーあたりは何も異議唱えなかったのかな。
616名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:07.68 ID:t3mwNBzG0
>>597
政治家が「本当に」責任を取るわけないじゃないかwwww
反省してま〜すw、代表辞めました〜w、政党の仕事だけしま〜すw だろ
617名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:13.63 ID:OVikFqjpO
>>590
Mr.レンネンそのまんまだなwwwww
618名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:22.09 ID:kCXN4wlH0
>>596
植民星一個が荘園ひとつくらいなんだろw
619名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:24.28 ID:PdJH3roG0
クリリン
サンソン
ケスラー

二次元世界の三大勝ち組夫
620名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:30.65 ID:8x1RllMt0
>>563
艦載機でも十分、敵の軍艦を破壊できるよ。
ユリアンは初陣で巡航艦を沈めたし、ポプランなんか
ガンガン沈めてる。
621名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:44.32 ID:oui35BUcO
>>548
自分が初めて読んだのは、少年キャプテンだったな
622名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:45.41 ID:u5q54OXm0
メルカッツ提督がいっちゃんカッコいい
623名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:48.96 ID:flZXCtpx0
魔法の言葉はヒルデガルド・ブー
624名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:52.56 ID:QIA4KY5OP
>>584
うんだから国内ではって言わなかったっけ?
それに最初に言ったろ。世界規模で考えるなら統一されたことなど無いって。

ヤンがっていうなら、戦争していない状態を平和って言ってるようだから、日本くらいはあてはまるんじゃないかな。
戦争をしていないことと犯罪が存在することは別問題だ。国際的、国家的犯罪も込みでな。
625名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:57.26 ID:LQ6mmQUlO
アル戦の続き…
626名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:57.75 ID:f3nK3z3r0
ファミ劇で、GW辺りにまた一挙放送やらないかな。
627名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:58.49 ID:BHydqZAa0
>>416
レーザーで起爆するからレーザー水爆
628名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:19:02.10 ID:Os3TFar60
ラインハルト没後〜年、などで続編は書かないと言ってた気がします。
個人的には、ヤンが暗殺された時点で終わり、後はエピローグのような
感じでしたが。
629名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:19:22.16 ID:gwtZ4fhP0
魔術師、還らずの予告ネタバレすぎワロタw
630名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:19:30.66 ID:XM1ySZxuO
前半はよかったが、同盟が崩壊した当たりから好きじゃなかったんだよなあ。
631名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:19:45.53 ID:tGR2znMe0
>>603
本編は87年だから、そんなもんだな
その後に外伝が出たり、愛蔵版が出たり、文庫版が出たりしてる
632名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:19:52.46 ID:tUJLf2qy0
ディズニー映画のムーラン、劇場でリアルアイムでみたんだけど
パンフレットの解説がえらい文章力があって面白いなとおもって読んでたら田中芳樹だったでござる
633名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:19:55.53 ID:CpeCgVkl0
何度見ても自由惑星同盟を好きになれなかった
634名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:19:57.05 ID:Xjvfc3A40
熊本学園大学付属高校卒の英雄
635名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:19:57.12 ID:TaJ2Y8Hmi
この作品って一艦にすごい人数が乗ってんだよね。科学が発達してるんだから、自動化でごく少数で動かせそうなもんだが
636名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:20:07.71 ID:lf3EhvBt0
>>518>>524
ブラウザかぁ…
なんか美麗な感じで3Dで上下左右の
艦の動きを見ながら戦うSLGとかじゃないのか
637 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/13(金) 23:20:15.80 ID:rpXPyXk+0
魔術師だから それも(還らずも)ブラフだ と思うかも ということだろう
638名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:20:22.52 ID:O+ftqu/S0
ビデオ、LD、DVD、BDと、それぞれのBOX版を買い続けてきた人、乙。www
639名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:20:26.96 ID:4So9791x0
あー思い出した
バカや下衆は、どこまでも無能でクズだったか?
主役級キャラとの対比が鼻について、ウンザリした覚えがあるなww
640名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:20:44.29 ID:L4czpMvFO
>>595
同意。あの二杯の紅茶飲むのに困らないだっけ?あのくらい無口で作戦をどう伝えたか疑問だ

641名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:20:48.25 ID:LdmzSeA40
>>578

艦隊戦シーンを再現した動画が後ろに流れる

http://www.youtube.com/watch?v=w5D2KDGXtys
642名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:20:54.37 ID:W8c9Lc/D0
何で銀河(宇宙)が舞台なのにドイツ人みたいな名前の人ばっかなんだよ
643名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:21:13.09 ID:8x1RllMt0
>>640
手話。
644名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:21:16.93 ID:k1+c9YO+O
>>587
俺はヒルダだと思う。
645名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:21:41.45 ID:XNil1Qyi0
名前しか知らない。今も人気なの?良かったね
646名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:21:55.38 ID:QIA4KY5OP
>>584
さらに言ってしまえば、世界が統一されて50年くらい平和になることがこの先無いとも言えない。
なんたって何千年も後の話だしな。
647名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:21:58.70 ID:0dcR/q9/0
>>629
小説読む前にOVAをケーブルで見たのが最初でさ
あの次回予告は本気でびっくりした

あの回の予告だけ「てってて〜ん」の音楽もないしさ
648名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:22:13.82 ID:PdJH3roG0
>>614
う〜ん、なんだろう・・・「威厳」?
649名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:22:14.54 ID:qo+lAy2L0
>>635
OVA『わが征くは星の大海』で陽動作戦を3名で成功させてる場面あるよ
650名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:22:17.09 ID:cWs8GCZv0
田中氏にしては、珍しく完結したあれか
651名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:22:18.69 ID:KwSR3ptX0
>>642
坂の上の雲に同名がちらほら
652名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:22:24.79 ID:j40z7SXn0
そこまで無能で屑ばっかで対比させてたっけ?イゼルローンに最初にいた二人はすごい馬鹿だった覚えがあるけど。
それ以外だと、例えばラングだって個人的に着服してたりすることはまったくない超潔癖な人物でかつ家族思いだったよな。
653名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:22:26.47 ID:7jO5vZvn0
ヴアリアビリテートウ フルミナント コラーゲネ クランクハイト
何故か覚えてしまったwww
654豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/04/13(金) 23:22:34.85 ID:GTLcjG0J0
>642

ゲルマン系以外は粛清とかで淘汰されたんじゃないかって説がある
ヤンは中華系やけど _φ(・_・
655名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:22:39.03 ID:tGR2znMe0
>>624
殴られようが殺されようが、戦争をしないことが「平和」だというのなら、それこそ、辞書を書き換えるしかないなww<日本
あと、日本は朝鮮戦争に兵を出してるよ?掃海艇を出して、戦死者まで出してる
656名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:22:43.75 ID:z+TxmtV50
ユリアンに対して周りが、な・・・なんて天才なんだ天才やという感じが許せん
当然美人とくっつきチョメチョメするユリアンくっそ〜
シェーンコップが死んだのも残念、ユリアンとキャゼルヌが死ねばよかったんだよ・・・(´・ω・`)
657名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:22:44.27 ID:zj5OILjkP
>>596
独裁制になる前に混沌とした時代が続いて内乱とか紛争とか起こりまくって、
その後、独裁者が粛清と劣悪遺伝子排除で殺しまくったんじゃなかったっけ?

まあSFの世界設定としてはいろいろずれてたりするとは思う。
658名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:22:44.37 ID:7D3GPpS90
加藤直之のメカも良かった
あまりジャパニメーションしてないデザインは貴重だと思う
659名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:22:52.05 ID:xvVpS6xi0
>>628
言いたいことは分かるんだけど
ヤンみたいな大物が死んだ後でもユリアンという凡人(と言えるかどうかは微妙だけどw)が
民主主義を愚直なまでに求めたってとこに意義があるというかそれこそヤンが望んだことなわけだから
エピローグってのはちょっと違う気がするよ
660名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:23:02.71 ID:XG/JIyobO
アニメ版は声優陣が豪華だった。
一部じゃ「銀河声優伝説」と呼ばれていた。
661名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:23:08.78 ID:ddA0Y44TO
アンドリュー・フォーク准将が
朝鮮人の認定を受けたとの事www
662あぼーん:2012/04/13(金) 23:23:12.02 ID:7N8mGPAM0
キルヒアイスっておいしいの?
663名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:23:22.02 ID:8x1RllMt0
>>629
あの予告、はじめて見た時、衝撃的過ぎて泣きそうになった。
パトリチェフなんか、蜂の巣にされたんだぜ。
664名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:23:47.67 ID:5/aaNGiT0
でも今の日本て自由惑星同盟ではないよね
衆愚政治にもなっていない。
愚衆を騙して民意に反することを強権的推し進めていく
民主主義の絶対原則すら守られていない。
何と言えばいいんだろうね。愚衆など騙くらかすのはちょろいw政治って感じだな
TPP参加も7割の民意が反対しても勝手に推し進めちゃうんだぜ
665名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:23:59.95 ID:qqNzHlrj0
>>506
金はな・・・・・
命より重いんだっ・・・・・・!
世間の大人どもが本当のことを言わないならオレが言ってやるっ・・・・・・・・!
金は命より重い・・・・!
そこの認識をごまかす輩は生涯地を這う・・・・・・!!
666名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:24:03.29 ID:6izWljoC0
オーベルシュタインも好きだったなけっこう。
オーベルいないとラインハルト軍団はマジで軍事的ロマンティスト集団になっちゃうからね。
ラインハルトの皇帝になってからヤンへのこだわりはまさに感情的すぎる。

だが、そこがいい。
667名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:24:16.95 ID:LdmzSeA40
しかし、1隻に1000人近く載ってるって設定の艦隊戦で
ポプランとかコーネフみたいに単座の戦闘機なんて
実際はほとんど意味ないよなw
668名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:24:22.27 ID:/PjEkMRN0
新規のファンているの?
往年のファンが
版を変える度に買ってるだけじゃないの?
669名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:24:32.22 ID:SdozWd6z0
>>599
王朝の創始ってのは、大概そうなんだよ。
皆の文句の出ないあたりが、人選される。親族であり、それが以後も続いていく。

世襲に異議を唱える人は、妻帯も、育児も。養育もするべきではない。
子供は最高の価値を持つ私有財産だ。

自分は世襲に関しては、賛成の立場だが、
世襲を拒否する人は、私有財産は子供も含めて、キッチリ否定すべき。
でないと、筋が通らない。
670名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:24:42.19 ID:QRlS2rYl0
>>601
>>620

ユリアンが船沈めたのはミサイル発射時にそのミサイルを撃ったからだっけ?
スパルタニアンの火力では船を落とせないってことだとだよね?

アニメだと双方とも100機程度のドッグファイトだけど、
万単位の艦隊戦でそんなの役にたつのかな?

671名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:24:47.29 ID:cWs8GCZv0
>>642
ルドルフが自分の好みでイエスマンを貴族に引き入れたから
ルドルフの思考能力の減退がどうとか、小説内でも言い訳に使われている
672名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:24:51.67 ID:8x1RllMt0
>>652
馬鹿というより、仲が悪かった。
司令官が一人だったら、ああは成らなかっただろう。
673名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:25:09.27 ID:j40z7SXn0
>>648
それだと格式ばってるみたいだろう?そうじゃなくてさ…ガンダムキャラの「お前普段からそんな喋り方絶対しないだろ」
と思うくらいの…うーん?何だったんだろう。
674名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:25:16.74 ID:u5q54OXm0
外伝のDVDって面白い?
675名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:25:16.53 ID:SL4ftROx0
>>642
銀河帝国の初代皇帝がドイツかぶれで、部下にそういう名前を与えてたら、
一般にも浸透したみたいなことが一巻の冒頭に書いてあったように思う。
銀河帝国概略史だったかな。
676名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:25:28.67 ID:2Z99UnSoP
そのとき一つの星が銀河の中で瞬いて消えた。
そのとき一つの時代が終わりを告げた。

次回『銀河英雄伝説』 第82話「魔術師、還らず」

銀河の歴史がまた一ページ…
677名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:25:52.21 ID:BHydqZAa0
>>467
久しぶりにみたけど
腹イタイwwwww
678名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:26:10.21 ID:cJ+7L/770
アルスラーンの文庫1巻が新聞広告に出てて何かと思った。
光文社文庫であらためて文庫化らしい。
煽りに「文庫化始動!」とかあったが、既刊全部出して新刊どっちで出すんだ?
カッパか?
そもそも何で完結前に角川から離れちゃったの?
679名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:26:12.26 ID:6izWljoC0
一隻150人だったかなぁ ラストの方で計算してた外人が言ってた
680名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:26:22.50 ID:c2mnHzov0
アンドリュー・フォークを「他者を貶めて自分を良く見せる」愚かな悪役としてるのに
創竜伝以降は作者と作品全体がそんな感じだからなぁ
薬師寺涼子とか特に酷い

七都市物語はちょっと面白かったかな
681名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:26:25.87 ID:qqNzHlrj0
>>635
現代の艦艇でも自動化は可能だがあえてやらないのは
ダメコンに問題があるからだそうだ
682名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:26:27.25 ID:exws6BdL0
作者は民主党推しだったみたいだが、今の民主党政権を見てどう思ってるのかね
683名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:26:31.96 ID:UmzKv3jG0
アニメは良かったけど原作を読む気にはなれない
684 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/13(金) 23:26:52.16 ID:rpXPyXk+0
戦闘機が片方にだけあると 結構効果的に相手にダメージを負わせられるんだろう
敵旗艦にとりついてなんだかんだとできる
はじめどっちかがして で効果的だったもんで調子に乗ったらそれを迎撃するようになった
そうしてるうちに様式美にまでなった


と勝手におもってるんだが
685名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:26:53.17 ID:y0GS/yJT0
アンネローゼが14才くらいで皇帝の愛妾にされてラインハルトの出世のために股を開いた・・・
と想像するだけでいまでも鬱勃起する

銀英伝は俺に寝取られ属性を植えつけた小説
686名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:27:02.54 ID:A0rihyV20
政治ものとして面白いよね
687名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:27:07.22 ID:j4511R2I0
>>678
禿が書くの遅いからだ
688名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:27:10.82 ID:k74TKvbz0
>>651
奉天からの退却中に他の将官と殴り合いをしたミスターレンネンですか。w

wikiによればデマらしいんだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%97
689名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:27:12.13 ID:RKjq8VJq0
>>652
アスターテは、同盟側をアホに設定しないと成り立たなかったな。
690名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:27:12.15 ID:LdmzSeA40
>>642
佐藤賢一(仮)とか中村裕二(仮)とかが活躍するスペースオペラを見たいか?
691名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:27:13.98 ID:flZXCtpx0
>>652
ゴールデンバウム王朝開闢の際にルドルフが貴族階級の臣下に
古代ゲルマン風の名前を名乗らせたとか1巻の冒頭・前史部分に書いてなかったか?
692名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:27:14.89 ID:cWs8GCZv0
>>674
毎回、テーマが違うので面白いかどうかは人ぞれぞれ

ヤンがスパイについて考察する回は面白かったな
693名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:27:18.18 ID:5/aaNGiT0
日本は不自由惑星同盟
694名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:27:25.98 ID:QIA4KY5OP
>>655
いや辞書がじゃなくヤンの言う50年の平和ってそういうことだろってこと。
50年も犯罪が起きないとかありえんw
朝鮮戦争だって60年近く前じゃねえかw
695名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:27:40.78 ID:ZTqEKByVO
最終話の時点で
銀河宇宙を統治するのは、二人の若くて聡明な未亡人なんだよなぁ。

続編は望むべくもないけど、
カイザーリンとヤン夫人が対面したら、どんな対話がなされるのか、
読んでみたいものだ。
あと、アニメ版ムライ役の青野武さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
696名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:27:41.35 ID:MXIpU0nY0
>>668
アニメ専門チャンネルで再放送されるたびにわずかながらご新規さんが付いていると思う
697名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:27:54.11 ID:TaJ2Y8Hmi
>>467
ラングだけnbaのコーチのジョージカールに、変えてくれw
698名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:28:18.51 ID:X32fAa3bO
>640
最初に理解できた奴が一番すごいと思う。


ヒルデガルドが一番嫌いだった。
何があんなに気に入らなかったんだろう。
今でも不思議に思う。
699名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:28:22.63 ID:SL4ftROx0
>>685
アンネローゼで寝取られが開花するってことは、
姉属性もついてるのか。
700名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:28:30.96 ID:4ZIEJhHs0
「ヤン・ウェンリー」をコテに使う奴は例外なく真性池沼の法則
701名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:28:32.81 ID:5sLoQHsLO
ファーレンハイトの「あの戦法はメルカッツ提督か?・・・
ふっ、よろしい本懐である」

という部分がかっこよく印象に残っている
702名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:28:40.89 ID:K3S0ts160
>>673
高邁?
703名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:28:45.57 ID:8x1RllMt0
>>670
大型の戦艦はさすがに無理だけど巡航艦あたりなら
船体に直接レーザー攻撃で沈められる。
おそらくビームの火力を調整できるんだろう。
704名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:28:49.45 ID:TKGZUhe40
戦術の結果なんて作者の胸先三寸でどうとでも書ける罠
705名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:28:59.79 ID:53yZy6MQO
>>664
門閥政治に近いかな
706名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:29:00.33 ID:PdJH3roG0
>>664
専制政治のように民意関係なく悪政を推し進め、
民主政治のように権力の所在が曖昧で、誰も責任取ろうとしない。
専制政治と民主政治の悪いとこ取りしたのが今の日本 orz
707名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:29:01.90 ID:hbxKQoCH0
そーいや、携帯電話なかったね
ヤンであれば、グリーかモバゲーでチェスやっていてもおかしくはない

そーいや、ネット環境が無いから帝国と同盟の情報が隔絶してたね
708名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:29:04.71 ID:y0GS/yJT0
>>699
うむ 元々が姉スキーだったから衝撃的だった・・・
709名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:29:10.77 ID:zj5OILjkP
ファンも原作者も凄く嫌がるだろうけど、一度押井にメチャクチャにして欲しい
710名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:29:10.78 ID:M7WhQjyQ0
>>260
>>288
マジレスすると

マ ン ガ も あ る よ
711名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:29:13.44 ID:CQiA1Gtd0
>>30
マヴァール年代記は?
712名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:29:33.37 ID:k74TKvbz0
>>690
古代進にあやまれ。
713名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:29:34.00 ID:Ffoc+4Ug0
38 :マロン名無しさん:2009/01/31(土) 05:14:28 ID:UlDovX4J
S  ヤン
(伝説クラスの壁)
A+ キルヒアイス
A  ラインハルト ミッターマイヤー ロイエンタール ビュコック アッシュビー メルカッツ 
A− ミュラー ウランフ ビッテンフェルト
(名将クラスの壁)
B+ ルッツ ファーレンハイト シトレ 最盛期ロボス ボロディン その他七元帥 カールセン
B  アッテンボロー ミュッケンベルガー メックリンガー ラップ モートン
B− バイエルライン パエッタ レンネンカンプ マリノ アップルトン
(良将クラスの壁)
C+ グエン グリルパルツァー クナップシュタイン ニルソン ルフェーブル ユリアン
C  アル・サレム カルナップ クブルスリー アラルコン ルグランジュ デッシュ
C− グリーンヒル リンチ ホーウッド
(及第点クラスの壁)
D  キャゼルヌ ホーランド シュターデン ワイドボーン トゥルナイゼン
E  パストーレ ロボス ヴァーゲンザイル ゾンバルト ワーツ
(凡将の壁)
F  ブラウンシュバイク リッテンハイム ムーア
714名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:29:35.55 ID:QRlS2rYl0
白兵戦ってのもよく分からないんだよな

ブリュンヒルトに揚陸艇で取り付いて、ドリルであな空けて、斧持って突撃してるが、
ラインハルト殺害が目的なら、爆弾仕掛けて逃げたらよかったんじゃね?
715名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:29:38.08 ID:oyK+Bq9+0
ミッターマイヤー夫妻に子供が出来ないのはウォルフとエバンゼリンのどちらに原因があるの?
てか、不妊治療はあの時代でも大して進歩してないのか?
716名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:29:37.39 ID:6izWljoC0
ラインハルトが姉売ったおやじ恨むのちょっとって感じだったな。
断れるわけねーだろw 親父の葬式の時は、わかってやってもいい年齢だと思ったよ
717名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:29:51.24 ID:KwSR3ptX0
>>688
いやネームチョイスの話さ
718名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:30:26.60 ID:cWs8GCZv0
キルヒハイス有能すぎ
ヤン以外の同盟軍弱すぎ

ロイエンタールはどこがいいのか、さっぱり分からない
719名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:30:26.94 ID:xvVpS6xi0
>>695
ムライさん亡くなってたんか…
ご冥福をお祈りします
720名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:30:31.03 ID:7D3GPpS90
>>681
違うよ、自動化しようとした人は謎の死を遂げるから
世の中にはいろんな立場と雇用があるのよ
721名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:30:44.17 ID:2JbQabQ30
>>631
そうだったのか 本当にそんな前に完結してたのか
thx
722名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:30:50.80 ID:exws6BdL0
>>683
つーかアニメ全部観るほうが、時間的にも大変だと思うんだが
723名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:31:07.02 ID:vRJOFtuK0
当時、兄貴が買っていたのを読ませてもらってたな。
今はすっかりなりを潜めてしまったけど、兄貴は立派なヲタだったな





724名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:31:07.70 ID:5/aaNGiT0
ヤンは中華系だよな
片方の英雄が中華系で、片方の専制政治賛美
というのはやっぱ左翼のイデオロギーだわな
文化人は本当に左翼が多いからな
725名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:31:36.36 ID:aCnuGyJBP
>>709
オーベルシュタイン主人公で犬とのふれあいだけをメインにアニメ化しそうで怖い
726名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:31:36.84 ID:MXISqvtX0
アルテミスの首飾りを破壊したのと同じ原理で
氷塊を大量にぶち込めばイゼルローン要塞普通に破壊できたんじゃねって
意見あるんだけど、どう思うよ
727名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:31:57.45 ID:t3mwNBzG0
戦闘指揮 提督、参謀、砲手(主砲)、砲手(対空砲)、白兵戦部隊
航行指揮 艦長、通信士、操舵手、エンジニア
後方支援 調理師、清掃員、医師看護師、事務員

・・・と、まあ、いくらでかくなっても主砲が増えるわけでもないよな。砲撃戦だけなら大きくなっても必要人数大差ねえし
ぶっちゃけ、単純に大型になると副砲も必要だしエンジニアも増える、突撃に備えて大量の白兵戦部隊が乗る、後方支援の数も増えるって感じかなあ

たとえば攻撃力を1.2倍にするにはサイズが2倍になりインフラが3倍になる・・ていう世界じゃないかな

攻撃だけなら駆逐艦がハイパフォーマンス
728名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:32:08.58 ID:RKjq8VJq0
>>713
なんかいろいろおかしいぞ。
729 ◆65537KeAAA :2012/04/13(金) 23:32:12.45 ID:F1q1rkG40 BE:104372148-PLT(13000)
>>715
物語の後娘生まれたんじゃなかったっけか?
730名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:32:25.38 ID:oyK+Bq9+0
ミッターマイヤー夫妻に子供が出来ないのはウォルフとエバンゼリンのどちらに原因があるの?
てか、不妊治療はあの時代でも大して進歩してないのか?
731名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:32:25.53 ID:Csjzkuzm0
>>714
あれは交渉目的なので・・・w
732名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:32:28.74 ID:8x1RllMt0
>>701
艦載機による近接戦闘・ヒット&アウェイ戦法は
ロイエンタールも苦しめられた効果的な戦法。
733名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:32:38.10 ID:qqNzHlrj0
>>672
あのへんは多分タンネンベルク会戦あたりを参考にしてるんだろうなあ
734名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:32:56.32 ID:LdmzSeA40
駆逐艦の壊れやすさは異常
男は黙って高速戦艦
735名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:32:58.39 ID:Pe6TYtLYO
銀河は富田と小倉が死んで終わりだな
736名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:33:03.51 ID:L4czpMvFO
>>698
今見ると、ヒルデの何かを理解できるかもよ。

そうすれば無口なおっさんも、何が言いたいか理解できるかもw

年齢によって見た印象変わる作品だよね。
737名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:33:08.69 ID:/Q4C6NBY0


なんで、フルネームで呼んでるのかなって思ってた。今でも。
キルヒアイスは違ったけど。
738名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:33:19.75 ID:kF5s2tMM0
>>726
トールハンマーで蒸発するな。
739名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:33:23.36 ID:6izWljoC0
ミスターレンネンはどう見てもスターリン
740名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:33:25.36 ID:y0T2rK6P0
アニメは台詞を楽しむものです。
ヤンの声優さん誰か解からないけどw
741名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:33:30.40 ID:wnuCjqJo0
>>642
ドイツかぶれの皇帝が適当に名前与えたから

だから今のドイツ人から見て奇妙に感じる名前でも、設定的には別に問題ないんだよな
742名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:33:31.62 ID:knrz93nd0
>>718
ロイエンタールは一応戦略部分もよくわかっていたという設定だが
それがじっと待っていると知ってて助けを求めるというイマイチな描写だったから
743名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:33:39.86 ID:vl8XsWOX0
>>726
百万人単位で衣食住それなりに生活できる人工衛星を破壊するには……氷塊ではどうだろうな
744名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:33:46.37 ID:M7WhQjyQ0
>>724
帝国側のガワはドイツ風だが
ラインハルトのモデルは漢の将軍だ
作者が中華スキー
745名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:33:50.92 ID:xvVpS6xi0
>>718
いやロイエンタール的なことは誰しも思うだろ
数年後恥ずかしくなるけどなw
746名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:34:13.77 ID:oyK+Bq9+0
2回書き込まれたw

>>729
ロイエンタールの子供じゃなくて?
747名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:34:14.51 ID:zj5OILjkP
>>720
自動化していく過程のお話を読みたいのなら雪風で良いわな。

>>722
小説は何回か読み返せたけどアニメは一回でお腹いっぱいだわ

>>724
文化人はというか創竜伝とかだとこいつはガチガチのサヨクじゃないのか?
748名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:34:35.17 ID:GHb1grup0
本伝より外伝の方が好きだったな

お前ら帝国と同盟どっちに生まれたい?
749名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:34:39.51 ID:PdJH3roG0
>>673
低俗とは対極のエリアにあって
高貴・気品・気位のようであるも、威厳ほど格式ばっておらず・・・

・・・優雅?
750名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:34:54.79 ID:cWs8GCZv0
>>734
艦自体の性能なんて、両軍とも大差ないはずなのにミッターマイヤーが指揮のときだけやたらと高速チート掛かり杉w
751名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:35:02.29 ID:QIA4KY5OP
>>726
上でちょっと言ったが、いくつもではなく、とてつもなくでかい質量のものを一つぶつければたぶん壊せる
用はガンダムのコロニー落としみたいなもんだ。
ただその物体を動かすエネルギーとか考えると、実現可能かどうかは別問題だなと思った。
752名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:35:22.43 ID:j4511R2I0
>>748
すまんが、フェザーンで頼む
独立商人がいいわ
753名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:35:25.50 ID:OVikFqjpO
>>629
あの予告は鳥肌ものだったけどな。
その日、銀河に輝く星が瞬いて消えた
その日、一つの歴史が終わりを告げた
754名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:35:32.21 ID:KwSR3ptX0
>>745
無理をする必要は無い・・・今はな
755名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:35:36.07 ID:6izWljoC0
>>726
いけると思う。あと、要塞対要塞でガイエスハーケンぶっ放しまくるのもOK。共倒れ覚悟で
756名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:35:38.76 ID:t3mwNBzG0
>>698 >ヒルデガルドが一番嫌いだった。
俺も個人的には、戦記物なのに無理に「美人で聡明なヒロイン」を両陣営に用意してんのがうざいと思う
ヤンなんか、なんでもない美人でもない通信士と結婚して妻は寿退職しましたとさ でもいいし
757名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:35:47.20 ID:aCnuGyJBP
>>748
帝国に生まれたいな
同盟だとストレスがマッハになりそう
758名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:35:51.09 ID:19rNcWNy0
艦隊のわき出す魔法の壺を保有する、自由惑星同盟。


でも、負けた。
759名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:35:55.27 ID:4qR4aT3A0
>>726
戦略目的が要塞奪取と回廊制圧なんだから、
破壊しちゃ拙いだろ
760名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:35:58.19 ID:2+nuowUt0
てかワルキューレやスパルタニアンって何のためにあるの?ぶっちゃけいらなくね?
761名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:36:06.51 ID:0LTgm1awO
アルスラーンとか創竜伝とかはどーなった
762名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:36:08.97 ID:2Z99UnSoP
>>748
フェザーン
763名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:36:10.75 ID:IKL5yCP50
今読むとパンジシールの獅子ことマスードとヤンがダブるんだよなー
764 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/13(金) 23:36:10.92 ID:rpXPyXk+0
おれは宮しろうみたいな上級大将の副官がいいな
765名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:36:11.02 ID:Nt1qMJy60
つーか
続きを他人に書かせるのはやめろ
クランとか竜騎兵とか
766名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:36:32.61 ID:/Q4C6NBY0

オーベルシュタインの犬とかしゃべったら面白いワン

767名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:36:35.55 ID:QRlS2rYl0
ガイエスブルクのエンジンを一基壊したらグルグル回転するっておかしくない?
768名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:36:39.80 ID:jUXqWqAZ0
>>726
同盟にはワープ航法がなかったから無理でないの?
といっても帝国側も一回こっきりしか使わなかったけど
何か問題あったんだっけ?
769名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:36:47.36 ID:D4KDyVrxi
高2の時妹が借りてきたコレにハマって春休み潰したわ
彼女の家でまでずっと観続けていつの間にか彼女の兄の方と意気投合
結局それが原因で彼女と別れたけど兄は今でも仲良いし結婚式にも呼んだ

銀河の歴史がまた1ページw

770名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:36:48.16 ID:A0rihyV20
ヤンが死んだ後は一気につまらなくなったな
ユリアンに全然魅力感じない
771名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:36:49.53 ID:g72Z9Hbw0
タイタニアって当時ヒットしたのか?
新書の既刊分を当時から持ってるけど糞つまらんのだが
創竜伝は人気あったと思うけど
772 ◆65537KeAAA :2012/04/13(金) 23:36:57.03 ID:F1q1rkG40 BE:81540555-PLT(13000)
>>743
ああ、ひょうかい

>>746
うん。で、ロイエンタールとの子供とは「血の繋がらない兄弟」として育って……
みたいな話だったかと

>>748
帝国で出世できるとは思えん
無能でも出世できる同盟がいいな
773名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:36:59.53 ID:zj5OILjkP
>>751
適当な塊のものをイゼルローンの座標にワープアウトさせるだけで大爆発が起こりそう
774名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:37:07.40 ID:3k/3JnL4O
銀河の歴史もあと1ページ
775名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:37:09.47 ID:lf3EhvBt0
>>673
風格
776名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:37:10.89 ID:HPaMLmF60
銀英伝とキャプつばのせいでミュラー=鉄壁の守備のイメージだったから
WCでドイツ代表のミュラーが得点王になったのに違和感をおぼえた
777名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:37:11.72 ID:xvVpS6xi0
>>748
単なる庶民なら帝国
ある程度知識階級なら同盟

ずるい言い方で申しわけないw
778名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:37:19.78 ID:TKGZUhe40
オーベルシュタインはもはや塩沢さん以外には考えられない
779名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:37:26.58 ID:wvTmxb4f0
あんましいろんな作品かくなや
創竜伝は時代の流れもあるだろうが
続編だいしてよーー
780名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:37:37.05 ID:oyK+Bq9+0
>>726
要塞対決ではケンプが追い込まれてガイエスブルクをぶつけようとしたっけな
まぁ、そこいらは「要塞は落とさねばならない」っていう固定観念があるってヤンが言ってた
781名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:37:57.40 ID:6izWljoC0
>>769
兄と結婚したのか。
782名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:38:07.51 ID:5/aaNGiT0
俺はイゼルローン共和国で暮らしたい
中野ブロードウェイみたいな感じがする
783名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:38:11.30 ID:A0rihyV20
>>748
やっぱりラインハルト様に仕えたい
784名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:38:13.64 ID:PdJH3roG0
とある義眼の軍務尚書(オーベルシュタイン)
785名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:38:20.98 ID:aCnuGyJBP
田中芳樹ってあまり仕事してないように見えるが印税だけで楽に暮らせていけるんだろうな…
そりゃ筆のスピードも落ちるだろうな
786名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:38:23.11 ID:5sLoQHsLO
オフレッサーとシェーンコップのガチバトル見たかった。
どっちが強いかな?
787名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:38:34.35 ID:knrz93nd0
>>673
洗練?
そのガンダムキャラは誰だ?
788名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:39:08.01 ID:hbxKQoCH0
>>738
そもそも、トゥールハンマーなんか撃ったら、
普通に要塞が反対方向に吹っ飛ぶだろうに
反対方向にも同出力で重力場を発生させるとなると
それはそれで、なんか燃費効率悪いような
789 ◆65537KeAAA :2012/04/13(金) 23:39:10.09 ID:F1q1rkG40 BE:68493773-PLT(13000)
>>783
でも「無能ならまだしも、害悪を与えると在っては処し方を知らんな」とか言って
消されるかも知れんよ?
790名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:39:14.11 ID:Clv+5WETO
ネトウヨ知将気取りのネタ元か。現実は士官学校を体格でハネられる底辺なのにな。
791名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:39:20.83 ID:xvVpS6xi0
>>786
オフレッサーが勝負に勝って試合に負ける感じ
792名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:39:22.32 ID:TaQIT3n20
「自由惑星憲章に置いて「皇帝」なる身分の者はいない!!」

占領下の同盟役人が情報開示を求める帝国兵に
言った台詞が一番好きだ。

793名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:39:27.84 ID:RKjq8VJq0
>>751
帝国はガイエスブルクをワープさせられたが、
同盟側に同様の技術はあったはずなんだろうけどねえ。
794名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:39:27.95 ID:g72Z9Hbw0
そうだなあ
ヤンが死んだ巻で途端につまらなくなったとは思う
まあそれいうとキルヒアイス早死にしすぎだろうとも思うが
まあそこは田中芳樹も言ってたね
殺すの早すぎたと
795名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:39:29.16 ID:wWUsYI9v0
>>726
暗礁宙域が多いし亜光速まで加速する直線は無いかも
796名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:39:33.07 ID:oyK+Bq9+0
>>747
創竜伝で自衛隊の戦車は川底の石程度で穴が開くと言ってたなw
797名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:39:37.63 ID:A0rihyV20
民主の歴史はあと何ページだ?
798名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:40:04.88 ID:OVikFqjpO
>>750
ベイオウルフは高速戦艦だからな。
トリスタンは普通の戦艦だし。

799名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:40:12.63 ID:PCWqsLps0
>>543>>665
同じこと。
800名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:40:16.63 ID:zj5OILjkP
>>756
数少ない女読者に媚びてる感じなんじゃないかね?
最近も戦国時代じゃ単なるお荷物だった女が大活躍な大河ドラマばかりじゃないか。
801名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:40:26.24 ID:kF5s2tMM0
>>788
質量兵器じゃないから>トールハンマー
802名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:40:34.65 ID:1X89r9mi0
>>770
ユリアンのキャラ立ちの悪さ何なんだろうな
803名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:40:44.66 ID:jsfQXBoK0
>>748
当然同盟。腐りきった政府だったとはいえ民主主義国家しか肌に合わないので。
804名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:40:49.16 ID:8x1RllMt0
帝国側に住みたいとか言ってる連中は
全員、シュワルツ・ランツェンレイターに配属だから
そのつもりでな!
805名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:41:02.99 ID:cWs8GCZv0
>>798
周りの艦隊もすべて高速に特化ってのが無理がある
防御かどこかに無理が来て、脆くなる
806名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:41:14.47 ID:dzfOAIyX0
>>770
自分はヤン大好きだったから
ユリアンがヤンの遺志をつぐぞーと頑張ってるのは結構好きだったけどな
人物的魅力というより立ち位置的魅力
807 ◆65537KeAAA :2012/04/13(金) 23:41:22.98 ID:F1q1rkG40 BE:104371384-PLT(13000)
>>793
ありゃ新技術ってよりもスケールを馬鹿でかくしただけって話だからなぁ
金さえあればできたんだろうが、同盟にはその金が……
808名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:41:32.40 ID:kNj039nS0
歌が最高
809名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:41:35.82 ID:lOPZyRKw0
イゼルローン攻略って、シトレ元帥方式で張りついて、
バンカーバスターみたいな貫通弾使えば楽勝じゃね?
810名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:41:37.37 ID:flZXCtpx0
>>756
名作の地位を不動のものにした今だから言える話だな。
作者も言ってるが同盟サイド(てかヤン)に華がないのでつかみ役で登場したのがフレデリカなんだし。
811名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:41:46.49 ID:oZeAwLso0
アッテンボローくらいのポジションがいい
812名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:41:47.52 ID:QgRXyE7O0
このスレ見てると,意外とサヨクが読んでる事に驚いた
娯楽小説なんて毛嫌いしてそうなのに
813名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:41:49.40 ID:I0sxFGeO0
ミッターマイヤーが国務尚書になれば人狼艦隊率いるのがバイエルラインだったりするんだから
もうちょっとイゼルローンに引きこもってればもっと有利な講和に持ち込めたのにな。
814名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:41:57.78 ID:TTzMfT3H0
帝国の中世趣味の衣装、あれはいいのか?どう考えてもおかしいだろ。
815名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:42:06.13 ID:knrz93nd0
>>726
細かいツッコミを考えたらいくらでもできるじゃん
要塞を維持しているほうが氷塊を発見したら
すぐ攻撃して軌道をそらしたでいいやん
816名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:42:11.24 ID:g72Z9Hbw0
ドイツ人からみると登場人物の名前が糞笑えるらしいな
817名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:42:22.53 ID:oyK+Bq9+0
>>772
少なくとも本編(原作・アニメ両方)ではそんな描写は無かったような・・・
何で言ってたの?
818名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:42:24.10 ID:exws6BdL0
>>770
天才同士の対比が面白かったんだけど、ユリアンは天才じゃなくて秀才タイプだしな
819名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:42:36.34 ID:Csjzkuzm0
>>804
メックリンガー艦隊でまたーり

がいいです・・・
820名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:42:40.81 ID:qqNzHlrj0
>>750
常識というか規定よりも高速で艦隊機動させた提督は実在する

>>756
まあエンターテイメントだからwww
ブス出しても仕方あるめえ

821名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:42:59.04 ID:0dcR/q9/0
>>805
どっかの黒い艦隊は偏った編成して守勢に弱いって言われてたのに
疾風ウォルフは弱くないんだよね、これが
822名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:42:58.89 ID:A0rihyV20
キルヒアイスが生きてれば、ラインハルト独裁体制下で、ヤンがポストラインハルトの民主主義体制を確立することができたろうに
823名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:43:00.67 ID:5sLoQHsLO
アムリッツアの時のヤンの戦闘指揮神がかっていたよな
824名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:43:09.08 ID:QIA4KY5OP
>>816
いわゆるDQNネームなんじゃね?
825名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:43:14.22 ID:LdmzSeA40
>>802
自我がないから
826名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:43:16.21 ID:5/aaNGiT0
聖帝治める帝国なら帝国に住みたい
827名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:43:18.05 ID:8x1RllMt0
帝国軍の旗艦は基本的に2隻ずつ建造されているんだね。
ロイエンタール&ミッターマイヤー。
ルッツ&ワーレンみたいに。
それぞれ、ちょこっと改造してある。
828名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:43:21.45 ID:t3mwNBzG0
>>814
そのおかしさを楽しむんだよ! 自分の身長と体重を単位にしようとする一族だぞ
829名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:43:31.44 ID:6izWljoC0
>>812
国家なんて個人の自由と権利に比べればクソみたいなものっていうヤンのセリフにキュンとしちゃったんだろう
830名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:43:42.54 ID:fJdAZRFb0
宇宙戦艦の中で斧で戦うんだぜ
831名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:43:45.73 ID:GHb1grup0
もし帝国に生まれたらあのひらひらした服やタイツ穿かないといけなくなるから
フェザーンか同盟がいいな
832名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:44:07.37 ID:zj5OILjkP
>>816
外人の書いたSFでも面白い日本人(日系人)飛び出してくるからなw
833名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:44:18.43 ID:xvVpS6xi0
ミッターマイヤーの士官学校時代の話で
ミッターマイヤー「もっと補給やなんかの効率を上げれば艦隊として速く動けるのに」
教官「そういうシミュレーションは3年になってからだ」
ってなかったっけ?戦艦自体の速さとかじゃなくてそういうことなんじゃない?
834名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:44:19.57 ID:AYSsI/cd0
何だかんだ理屈こねたって民主主義は有事に弱いっていうテーマの小説だよね。
835名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:44:24.42 ID:A0rihyV20
>>804
メックリンガー様に仕えます(`Д´)ゞ
836名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:44:32.71 ID:TTzMfT3H0
>>802
欠点がない。
837名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:44:46.75 ID:Csjzkuzm0
>>824
多分日本で言えば時代劇の登場人物みたいな名前なんじゃないかと
838名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:44:57.99 ID:g72Z9Hbw0
>>824
日本で言うごんざえもんとかそんな感覚らしい
839名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:45:17.33 ID:vl8XsWOX0
>>768
帝国もイゼルローンから同盟側に的確に進出したことがなかったから
ワープアウトする出現座標になにがあるかもわからないから出口で惑星とぶつかって消滅するか亜空間から出られない危険性がある
という強引な解釈だったような
840名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:45:22.24 ID:Ztbab9XwO
>>812

体制内で大活躍して評価されている一方で痛烈に体制批判するのは
サヨクの理想的な立ち位置だからなw
841名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:45:36.26 ID:KwSR3ptX0
ムライ「多数じゃわからん正確に」
部下「およそ・・・3万・・」
俺「降伏するから回線開いて」
842名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:45:40.82 ID:LdmzSeA40
民主主義の素晴らしさをまったく感じない小説だよな
843名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:45:42.38 ID:73vaN/y/i
地球教=学会?
844名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:45:42.47 ID:nNp4OiF0P
>>834
その欠点を補っているのが大統領制
日本みたいな内閣制はまじで民主主義のうんこ
845名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:45:50.38 ID:k74TKvbz0
>>826
聖帝十字陵を作りたいのか?
846名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:45:50.33 ID:exws6BdL0
>>816
ラインハルトは日本名に例えるなら太郎さんになるんだっけか?w
847名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:45:52.01 ID:D4KDyVrxi
>>770
つまらなくはなかったけどユリアンは俺も好きになれなかった
多分髪型のせいだったと記憶してる

>>781
な訳あるかw
関係ないけど彼女との仲悪くなったのはロイエンタールの良さを語ってるときに彼女から
こいつの声アナゴさんじゃんwww
っていれたのが発端だった
848名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:45:59.00 ID:OVikFqjpO
>>793
いや、ワープ装置の同調は新技術だろ。
シャフトが勇んで報告に行ったくらいだから。
849名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:46:10.44 ID:qo+lAy2L0
>>772
ミッターマイヤー家は最終的に、・主人 ・夫人 ・友人の子 ・他人の子を運んできた子
で構成されてる。金髪の子供と仲良くしてってくだりは友人の子と
850名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:46:17.22 ID:5/aaNGiT0
ロイエンタールの凄さがいまいちよくわからなかったよな
第四部はまるごとロイエンタール謀反による帝国の内乱劇とかがよかったな
50話程度のボリュームでやって欲しかった
851名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:46:31.49 ID:BHydqZAa0
ヤンの留守中にイゼルローン急襲されて
提督不在を悟られないように
みんなで相談しながら戦うところとかが好き
852名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:46:47.88 ID:hbxKQoCH0
>>830
どう考えても
身長サイズの槍だよな普通
ベルセルクじゃあるまいし
853名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:46:53.08 ID:qqNzHlrj0
>>812
思いっきり左翼が好きそうなハナシだろww
854名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:46:55.62 ID:SdozWd6z0
>>804
大日本帝國に既に住んでいるくせに?
855名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:47:06.85 ID:g72Z9Hbw0
田中芳樹はドイツ人名辞典みたいなのから適当に語感がいいのを選んで
登場人物に名をつけたって言ってたね
856名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:47:13.11 ID:iRQ+n0h6P
銀英伝はまぁ無事に完結したけど、パルスの解放王陛下の続きはどーなってんだろう?

いいかげん疲れて放置プレイになった...


857名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:47:53.96 ID:M7WhQjyQ0
中国ではかなり人気あるらしいな
ヤンが中華系だし、当然といえば当然か
858名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:47:54.59 ID:X32fAa3bO
>756
フレデリカが美人なのは田中芳樹なりの理由がある。
「ヤンは女性読者にモテないだろう。せめて作中だけは美人とくっけてやりたい」で美人になった。
何で聡明かは分からないけど。
859 ◆65537KeAAA :2012/04/13(金) 23:47:55.90 ID:F1q1rkG40 BE:58709063-PLT(13000)
>>830
オフレッサーのところで、長い槍持って突っ込んでいけば無双できるんじゃね?とか思ってた
860名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:48:01.15 ID:aCnuGyJBP
>>838
加藤ごんざえもんって名前の宇宙海賊はやっぱりださいのか…
861名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:48:05.03 ID:2Z99UnSoP
オープニングなしでいきなり本編が始まる回と、
エンディングが曲だけで終わる回は面白い
862名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:48:11.66 ID:QRlS2rYl0
女性キャラが「○○ですわ」と喋るのはいただけない。

女性を描くのが下手すぎる
863名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:48:27.90 ID:cWs8GCZv0
アルスラーン皇子が後にルドルフになるんだろ?
864名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:48:28.29 ID:t3mwNBzG0
ユリアンが悪いというより、反政府組織化してるイゼル政府に納得できない奴多いんじゃねっかな
反政府ゲリラだからな。正直北朝鮮の新将軍様=ユリアンだし
865名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:48:33.19 ID:zGJX1ukU0
ごんざえもんとかじゃねーよ。太郎とかだよ。
866名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:48:33.80 ID:RKjq8VJq0
>>832
銀英伝のゲルマン系の名前は、歴史上に存在する名前だが、
ただ、現代の感覚だと、あまりかっこよくない名前らしい。
867名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:48:55.58 ID:OVikFqjpO
>>805
高速戦艦は戦艦より装甲薄いから脆いだろ。
868名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:49:03.39 ID:xCHF+NAW0
おまえらまだやってんの?
どれだけ暇なんだよw
おまえらの年齢教えろよ、いや教えてください。
お願いします。先輩。
869名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:49:04.36 ID:DY1vmXcp0
政治と関係ない姑息で卑怯でトロ臭いタカリ臭い行動ばかり取る
チョンが、なぜかこの銀河英雄伝説みて政治的な表面上の上っ面の話を
熱く気取るように語ってたのを思い出した。
馬鹿チョンは、実際を適当で姑息でずるく図々しくなし、
表面上は上っ面の政治をさも気取り語るアホだと思った。
870名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:49:06.21 ID:4qR4aT3A0
>>673
典雅とか毅然とか

>>698
ラインハルトの理解者たらんとしながら
その実、わりと突き放した視点で分析・解体してたからなあ
他人ごとのような言動は好きじゃない人も多いかもね
一発やっちゃったあとはもの凄く可愛いんだけど、
それこそヒルダっぽくないとも言えるし
871名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:49:15.69 ID:kF5s2tMM0
>>851
No.2がいなくて結構なことだ。
872名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:49:38.25 ID:SbQObL/gi
聖闘士星矢に並ぶ腐を生み出した遺産

でもかっこいいおっさんこそが真髄だな。ビュコック、メルカッツ、フィッシャー、そしてムライ・・・(ノД`)
873名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:49:43.45 ID:IKL5yCP50
>>857 三国志っぽいからじゃね?SFだと思うとアレだけど、講談だと思えば熱くて燃える。
874名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:49:57.65 ID:SL4ftROx0
>>858
そういえば、ヤンが好きとかいう女性読者からの手紙をもらって
驚いたとか書いてたな。
875名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:50:05.12 ID:oyK+Bq9+0
ビデオ版ではキルヒアイスがアルテミスの首飾りを破壊した回あたりの出来が悪かったな
妙に線が太いというかさ・・・
876名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:50:04.82 ID:6izWljoC0
>>847
クロマティのメカ沢でもあるしな。あの声優は善玉の役でも相当かっこよくはまると思うんだよね。
877 ◆65537KeAAA :2012/04/13(金) 23:50:09.35 ID:F1q1rkG40 BE:114156757-PLT(13000)
>>871
犬に柔らかく煮た鶏肉でも食わせてろ
878名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:50:12.33 ID:D4KDyVrxi
>>868
32
879名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:50:13.04 ID:LdmzSeA40
>>804
同盟側に住みたいとか言ってる連中は
全員、ムーア艦隊に配属だから
そのつもりでな!
880名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:50:13.48 ID:nNp4OiF0P
このスレの平均年歳の高さはガチ
バブル世代の匂いがプンプンするぜw
881名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:50:20.37 ID:cWs8GCZv0
ロイエンタールより、オーベルシュタインのほうが信頼できるのは俺だけか
882名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:50:29.53 ID:MOTfz2VJ0
>>715
ベットの中まで疾風ウォルフ
883名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:50:31.21 ID:QIA4KY5OP
>>829
国というものがなんだか分からない人のセリフだよねー
884名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:50:34.36 ID:Xcptv8XQ0
田中芳樹の本名が知りたい



885名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:50:35.01 ID:5/aaNGiT0
イゼルローン共和国は民主主義国家の最後の砦だろ
ユリアンは帝国に自治権を認めさせたんだよね?
886名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:50:59.26 ID:SBJ/1Yra0
なんだっけ?ヤンヨーステンだっけ?
887名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:51:01.92 ID:EAA14gIp0
ゴールデンバウム朝・・・大阪市
ラインハルト・・・橋下
フェザーン・・・公明党
888名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:51:02.29 ID:P3RLOIES0
外伝小説4巻から読み始めました。寮の先輩が貸してくれて。すっかりヤンの虜。
20年以上も前の話だ。

なあ、完結したって嘘だっていってくれよ。
俺はいまだに外伝が全6巻になるというのをどこかで読んで、
20年以上待ってるんだぜ。

タイタニア、アルスラーン、完結は「百年黄河河清を待つでしょうな」
タイタニアがアニメになったとき、「完結してない作品が何故?」だった。

題名は忘れた「西風」が題についてて高田明美さんがイラスト書いてた作品が
好きだった。とことん盛り上がって終わるんだぜ。1巻だけだけど。
夏の魔術シリーズも、第一巻だけ読んでもう興味なし。どうなったのかな。
889名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:51:13.03 ID:k1+c9YO+O
>>838
徳川彦左衛門さんを馬鹿にするなよぉ
890名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:51:25.51 ID:A0rihyV20
軍の代表が養子、政府の代表が嫁で民主主義国家と言われてもなぁ
軍と政府が一体じゃん
891 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/13(金) 23:51:31.20 ID:rpXPyXk+0
やたら謀反おこしてゆるされて最後戦艦につんだ美術品ごと
爆死するメックリンガー上級大将とかならそらドラマチックだけれどもさ…
892名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:51:33.13 ID:8x1RllMt0
>>864
でも旧・同盟の国民はイゼルローン政府に救いを求めているから
帝国による統一後も潜在的には以前の対立関係と変わっていないと思う。
893名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:51:40.33 ID:KwSR3ptX0
>>881
個人の忠と組織の忠だね
894名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:52:06.28 ID:SL4ftROx0
>>872
わかるわ。
895名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:52:12.94 ID:OVikFqjpO
>>879
ラップ「卑怯者になってー」
896名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:52:20.01 ID:uiinl3T+O
華氏温度も元は人名と知ってはいるが、いまだにファーレンハイトという人名には馴染めない。
897名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:52:25.08 ID:HScB99+X0
アルスラーン、高校の時にハマッたなぁ
もうすっかり覚えてねーや
898 ◆65537KeAAA :2012/04/13(金) 23:52:30.51 ID:F1q1rkG40 BE:58710029-PLT(13000)
ユリアンはいい子すぎるんだよな
だから共感もできない
899名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:52:31.39 ID:LdmzSeA40
>>868
33
900名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:52:42.40 ID:ZZl1JXHl0
興味はあるが本が苦手で一巻のヤンとか出てくる前の歴史で挫折したので
アニメで見ようと思ったらOVAなのに100話以上もあるのかよw
誰がOVAこんなに買うんだよキチガイかw
901名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:52:47.72 ID:oyK+Bq9+0
>>887
ハシゲはルドルフ予備軍だろ
今でこそ民衆の支持を得ているが・・
902名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:53:06.03 ID:z50naX5z0
>>891
へうげものっぽいねwww
903名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:53:08.78 ID:j6UL5PzH0
>>550
ウインザー君、黙っていてくれないか?
904名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:53:10.57 ID:/Q4C6NBY0


ダメです! 




っていうセリフに いつも泣けた・・・・
905名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:53:18.79 ID:CRR4l7uKO
作者これ書いてるとき二十代だぞ
906名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:53:20.93 ID:5/aaNGiT0
やっぱヤンの意志を継ぐユリアンのいるイゼルローンに住みたい。
商業地区にはキャバ嬢とかもたくさんいそう
907名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:53:34.02 ID:HO1+1/9B0
これの信者は何かと関係無いスレで雑談してうざい
ほんとうざいので自重してほしいわ
908名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:53:34.37 ID:xsSQVNPh0
タイトルだけは失敗だったな

銀河英雄伝説なんて糞ダサいタイトルよく付けたわ
内容がいくら良くても人に言えない
909名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:53:49.94 ID:PdJH3roG0
>>872
うむ。
何気にジジイがカッコよくて好きだ。
グリンメルスハウゼンやフリードリヒIV世も追加で
910名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:53:53.21 ID:8FSP70px0
>>16
王都奪還で完結、ということにしておこう。
911名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:53:57.93 ID:M7WhQjyQ0
>>898
ねらーには嫌われるタイプだな
912名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:53:59.14 ID:f3nK3z3r0
(U^ω^) またオーディンで留守番だお
913名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:54:17.48 ID:A0rihyV20
理想は地球教幹部
914名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:54:19.78 ID:2Z99UnSoP
>>908
銀河のチェスゲームでよかったのか?
915名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:54:28.13 ID:Z/LSjDZb0
>>912
毛スラー乙
916名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:54:35.94 ID:OVikFqjpO
>>903
まぁ綺麗事を仰る、うふ。
917名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:54:43.06 ID:oyK+Bq9+0
>>900
DVDセットが20万くらいで売っていたなw
918名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:54:47.97 ID:KwSR3ptX0
どうやらスレも終わりのようだな
じゃあなお前ら くたばれカイザー
919名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:54:55.04 ID:1jErvuSu0
>>897
続刊が全く出ず、終わる気配がないのが悲しすぎる
この作者、途中で放り投げてる作品が多すぎ
920名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:55:01.18 ID:ddA0Y44TO
921 ◆65537KeAAA :2012/04/13(金) 23:55:08.68 ID:F1q1rkG40 BE:136987676-PLT(13000)
>>913
でも、地球教徒に可愛いねーちゃんは居なかったぞ?
(アッテンボロー調べ)
922名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:55:15.12 ID:pDg3WMG70
>>490
あれだな、掲示板住民全員が「でかした1」と菜園の影から喝采をおくったんだなw
923名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:55:15.80 ID:cWs8GCZv0
帝国軍ならルッツだろ
キルヒアイスは出来すぎ
924名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:55:25.02 ID:wdRxz7p/0
ライトノベルだろ
大人が読むもんじゃない
チン毛が生えたら卒業しろや
925名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:55:25.97 ID:xvVpS6xi0
>>918
言語的寄生虫乙w
926名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:55:29.92 ID:hbxKQoCH0
銀仮面がいい奴になっちゃったのは頂けない
ダリューンとガチ殺し合いで死ぬべきだったよなー
927名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:55:38.11 ID:/Bw4DW9z0
>>900
アニメは絵が古臭くてショボくて見るに耐えない出来だぞ。
NHKの教育TVより酷いw
928名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:55:50.31 ID:bA2NzaVC0
キルヒアイス死ぬの早すぎ
ヤンが情けない死に方

ここを改善しれ
929名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:55:56.34 ID:Btfn1fiw0
>>87
原作には出てないがアニメで使用している描写あり>携帯電話(PHSかもしれんが)
930名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:56:00.51 ID:d5x0wLiu0
>>919

まだ甘い。
火浦功にくらべればマシw
931名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:56:03.78 ID:q/VqgcMt0
典型的なSUTEMAやん!
932名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:56:15.53 ID:wvTmxb4f0
>>919
そうなんだよな
昔は好きだったけど、今となってはこういう作者の本は外したいわ
933名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:56:17.87 ID:/4SvT25C0
SFとしては超三流。
要は宇宙空間の真空で白兵戦をする銀河戦国群雄伝ライを名作にした物と考えればよいか。
934名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:56:20.58 ID:QrDqLsVf0
>>900
LDで買ってしまった
935名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:56:22.71 ID:zzLW9LFX0
>>11
金髪と赤毛がくんずほぐれつ子犬のようにじゃれる話
936名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:56:37.49 ID:wWUsYI9v0
銀英伝で学んだ一つは
宗教はやっぱカスだって事かな
少なくとも教祖が扇動するような
宗教など問答無用で滅ぼすべき
937名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:56:39.21 ID:rJisN0H30
銀英伝のゲームやりたいなぁ
オンラインの大失敗でボーステックから版権下げられて
そのせいかボーステックはいつの間にか消えてるよなw
ゲームの版権がボーステックからバンナムに移って
1個出したけどそのあと出てないんだよな
サポートも終わったし

Greeで1個出てくるけどPCゲーがやりたいんだよぉ
938名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:56:58.50 ID:3g69KjuU0
ラインハルトはヒルダのカニバサミで昇天したからな・・・
939名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:57:02.65 ID:wnuCjqJo0
>>816
だから名前は設定的に問題ないつーの

何百年後だかにちょっと日本かぶれたのが、その時の音の感覚だけで、
「東三条田吾作」とか「山田ぴかちゅう」とか付けた様なもんだ
940名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:57:17.26 ID:wngqd9du0
え?コレ完結してんの?
941名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:57:18.82 ID:xsSQVNPh0
>>914
それもダサい
人に勧めたりするのを躊躇するわ

池波正太郎なんかはタイトルで買わせるの上手いよな
942名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:57:39.34 ID:0Tgr4PoK0
>>936
だからアジアでは売れるのに、欧米じゃ全く売れない。
943名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:57:42.30 ID:X32fAa3bO
>868
26
944名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:57:51.46 ID:8rf04FF/0
銀英伝以外ならタイタニアか七都市物語が良かったな。
七都市のシェアードワールズは予想よりよくできていた。
本人は続き・・・書けないよなw
945名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:57:54.02 ID:OVikFqjpO
なるならド・ヴィリエだろ。
あんな声で銀河万丈40代だし。
946名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:57:58.96 ID:rYE83FU90
帰りの電車で2ケタ台だったスレがもう1000間際か。
お前ら好きだな
947名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:58:09.87 ID:rFaiLz8ci
ドビリエ=上祐
948名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:58:17.16 ID:t3mwNBzG0
俺は重要キャラが「気づいたら死んでた」ぐらいのが好きだわ。
感動的な最後の演出とか要らない。ヤンはしょうがないが・・同乗してた奴らはなあ

ジェシカ、シェイクリ、あと一人のエース、こいつらみたく訃報だけくるようなのがらしくていい
949 ◆65537KeAAA :2012/04/13(金) 23:58:16.21 ID:F1q1rkG40 BE:146772195-PLT(13000)
>>944
もう設定すら忘れてるかと
950名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:58:29.48 ID:k74TKvbz0
>>919
ラノベの先駆者らしいとも言えるな。
面白うそうな大風呂敷を広げることはできても、畳むことはできないという。
951名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:58:31.06 ID:5/aaNGiT0
巨悪ラスボスの地球教が最後はちっぽけなテロリストになってたからな
それもたまたま帝国に来てたユリアンに見つかって阻止されるレベル
銀英伝は地球教でもっと面白くできたはずだよな
952名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:58:31.79 ID:zzLW9LFX0
>>908
『銀河帝国の興亡』でいいだろう!
953名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:58:45.22 ID:oyK+Bq9+0
>>937
プレステ版もあったね
ファンでも糞ゲーだったけどw
954名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:58:50.08 ID:IKL5yCP50
誰かが解説で「死なないラインハルトが統治する帝国がいい」って言ってたけど、
「ならロボットに統治させりゃいいじゃん」と思った
955名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:58:55.94 ID:kF5s2tMM0
>>948
ヒューズ
956名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:59:10.09 ID:4/pDUYu40
今読むと田中芳樹の文章は冗長すぎて恥ずかしくなるんだよなあ
957名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:59:11.23 ID:LdmzSeA40
ダリューンっていつまで童貞守ればいいの?
958名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:59:11.96 ID:8x1RllMt0
ロイエンタール謀反の際、イゼルローン回廊を通過しようとするメックリンガー艦隊から
通信が来たという事をユリアンが知らされるシーンで
携帯のような通信機を使用してたっけ。
959名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:59:30.32 ID:t3mwNBzG0
アルスラーンは1部だけで、二部は完結するまで買う気が無い俺が勝ち組
完結してない本って困るから手出さないんだよね
960名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:59:41.00 ID:1X89r9mi0
>>900
毎月送られてくるんだぞ
961名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:00:01.01 ID:5stCKx30i
銀英にツイッターがあったらバクダッシユさんに攪乱されそうた
962名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:00:16.41 ID:xsSQVNPh0
>>937
対戦ならPCの銀河英雄伝説3が結局1番面白い
対コムだと移動とかコムにバレてるからつまらんけどな
963名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:00:22.51 ID:OVikFqjpO
>>937
GREEのクソゲーだよ、お決まりのカードゲームだし。
銀英伝だっていうから前登録までしたのにがっかり。
964名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:00:22.93 ID:d5x0wLiu0
七都市物語、虹の良品でもいいから読みたい
965 ◆65537KeAAA :2012/04/14(土) 00:00:29.39 ID:F1q1rkG40 BE:58709063-PLT(13000)
それにしても同盟軍の戦艦のブリッジの危険性は異常
なんで構造物があんなにガラガラ落ちてくるんだよ
966名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:00:35.42 ID:BHydqZAa0
>>957
ダリューンは娼館に行ってる描写あるから
967名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:00:35.69 ID:ThR/FAbG0
>>954
それは十二国記の解説かな
968名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:00:39.91 ID:ehwxQR/m0
実際はアドリアン・ルビンスキーが最高だろ(髪の毛以外)
権力、財力、女
声は次元大介だしwww
969名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:00:51.94 ID:5/aaNGiT0
ライハルト童貞のまま皇帝陛下になったからなw
970名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:00:53.12 ID:2QlQrOOJ0
人生で一回しかマンコに挿入しなかった男の話 
971名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:00:55.03 ID:hbxKQoCH0
>>957
ダリューンの過去は
絹の国の女性とイロイロあったらしいぞ
972名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:01:24.02 ID:nSPLJeiA0
>>961
バグダッシュさんはスレを立てるので忙しい

>>966
>>971
そだっけ?忘れたわw
973名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:01:27.16 ID:31DGZdfR0
>>968
しかも相手はラムちゃんだし
974名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:01:28.75 ID:cuQIa5o0O
>>948
イワン・コーネフか…
死んだくだり、アニメはまだしも、小説は描写薄かったなぁ。
975名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:01:40.46 ID:HSgIolIe0
作家は政治的な思想を作品に持ち出したら名作家でも駄作になる。
銀英伝は名作だが、政治的思想が入った作品は………
976名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:01:49.77 ID:kIrbMgxc0
>>952
アイザック・アシモフさんに訴えられるぞ(´・ω・`)
977名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:01:53.75 ID:8x1RllMt0
>>965
それをいうなら帝国軍の軍艦の艦橋にある「柱」こそ危険。
あの柱は幾人もの将帥の命を奪った。
978名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:01:57.89 ID:98YO79Rm0
カザリン・ケートヘンI世タンが将来どういう娘さんに育っていくのか興味ある。
生後数ヶ月で人類最高の至尊の地位に就けられ、
物心つく前にその地位を追われた・・・残りの人生、消化試合
979名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:02:11.05 ID:R0qFGLME0
やっぱりヤンが一番輝いたのはバーミリオン星域会戦だよね
穏やかな人柄からは想像もつかない猛攻撃が凄かった
980名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:02:21.67 ID:0Tgr4PoK0
>>958
ワーレンが地球に行った際にリンザーがショルダーフォンを、使ってた。
981名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:02:28.88 ID:j6UL5PzH0
>>939
バトルテックもクリタとかナグモとかだもんなw
982名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:02:32.46 ID:sE75mhpZO
まあ諦め切れず地下に潜んでテロをしかけ続ける地球教と
金の力だけで成り上がった元フェザーンのあいつが一番クズだったな
983名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:02:41.39 ID:qhlfXI8s0
ヤンがユリアンに言った
あらゆる言葉には誰かのフィルターがかかっているみたいなセリフってなんだっけ?
984 ◆65537KeAAA :2012/04/14(土) 00:02:41.97 ID:F1q1rkG40 BE:68494537-PLT(13000)
>>961
ヤンもクーデター起きる前に「帝国の分断作戦によってクーデターが引き起こされる可能性がある」とか
マスコミなりネットで流しとけば良かったのにな
そうすりゃ同調する奴も少なかったろうに
985名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:02:44.76 ID:knrz93nd0
>>900
小説をよんでいいとこだけOVA見ればいいだろ
最初の頃なんかどうでもいい政争とか暴動に30分つかっているぞ
986名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:02:46.41 ID:AzXcpEx60
>>933
>要は宇宙空間の真空で白兵戦をする銀河戦国群雄伝ライを名作にした物と考えればよいか。

ライのアニメのほうはもっとメチャクチャで、
銀河英雄伝説のヤンが五倍の敵に囲まれたからどうするかね?と問われて「逃げます」と答えたのに対して、
ライのほうは十倍の敵が自分たちを包囲しようと二手に別れて攻めてきたら、
自分たちも二つに分かれて戦って勝つっていうアホアニメになっていた。
987名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:03:04.28 ID:3/zRZbdS0
988名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:03:19.30 ID:cWs8GCZv0
だいたい、あんなでかい艦をそのまま地上から離陸させて宇宙まで飛ばすのが馬鹿げている
989名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:03:20.92 ID:Z/LSjDZb0
>>980
あれは軍用無線機では
990 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/14(土) 00:03:51.52 ID:9LP5XRug0
ライの戦術はたしかに想像を超えてはいるな
991名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:03:58.74 ID:72zeHS080
>>983
バグダッシュがユリアンに言った
それを考慮すれば真実っぽいものが見えてくるだろうって
992名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:04:22.67 ID:YhSsqGli0
>>988
ミノ粉でもあるんだろ
993名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:04:44.48 ID:AWfg6zRE0
スタジアムの虐殺のシーン、小山茉美の演技と、モブをファン大会で収録するという荒業はすごかった。
994名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:04:59.76 ID:MY2dhbPf0
舞台の宣伝か
995名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:05:14.08 ID:X32fAa3bO
1000?
996名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:05:17.54 ID:OVikFqjpO
カストロプの生活もいいよな。
997名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:05:18.79 ID:PgzacgRS0
>>979
ラインハルトが1番カスだったのもバーミリオン
なんだよあれ、愚の骨頂だろ
998名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:05:26.50 ID:hbxKQoCH0
>>988
まぁ、地球からは面倒だろうが
重力弱い惑星でガンガン製造してて
徐々に性能上げていったんだろな
999名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:05:31.15 ID:PdJH3roG0
1000なら明日から俺が銀河皇帝
1000名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:05:33.77 ID:7yfmSi40P
 


     銀河の歴史がまた1ページ


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。