【家電】ソニーのブラビア「ネット機能強化」にファンが落胆「ソニーは画質を追求すべきだ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
ソニーが液晶テレビ「BRAVIA」の新製品を発表した。
今回登場したのは、表示性能やデザインを重視した中〜高価格帯の
ハイスペックシリーズ「HX850」だ。巨額の赤字を計上したテレビ事業の
今後を占う重要モデルとして位置付けられ、ソニー自身も「デザイン、画質、機能にこだわった自信作」と意気込みを見せる。

だが、インターネットの反応はいまひとつ盛り上がりに欠けている。昔からソニーの
テレビを愛用してきたと思われるファンからは、メーカーが進む方向とユーザーが
求める方向との違いに、落胆の声すら聞かれた。
ユーザーが口コミで寄せたソニー製テレビへの希望や思いは何なのか、価
格.comの各種データをまとめた市場調査支援サービス「トレンドサーチ」から探った。

新BRAVIAは、前面の凹凸がないフラットな「モノリシックデザイン」が特徴の高性能モデルだ。
従来シリーズ「HX820」から基本的なデザインを継承しつつ、細部をブラッシュアップして
完成度を高めている。「薄型テレビはどれもデザインが似たり寄ったりだが、BRAVIAの
モノリシックデザインはデザインにお金を出したいと思わせる」「台座を兼ねた別売の
スピーカーを装着すれば、パネルと台座の一体感が高まるのが魅力」と評価する声が多い。

>>2へ続く

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120406/1040374/01_px240.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120406/1040374/?P=2
2再チャレンジホテルφ ★:2012/04/12(木) 21:26:57.74 ID:???0
>>1の続き

HX850シリーズは2012年5月末発売予定となっており、
価格の下落はまだ見られない。現在の実勢価格は、シリーズでもっとも
小さい40型モデル「KDL-40HX850」が16万円前後、46型モデル「KDL-46HX850」が23万円前後、
もっとも大きな55型モデル「KDL-55HX850」が30万円前後と、価格下落が著しい液晶テレビのなかでは高価な部類に入る。

機能面での特徴は、インターネットとの連携機能を大幅に強化し、各種ネットワークサービスを利用できるようにしたことだ。
動画配信サイトやSNSだけでなく、オンラインショッピングサイトでの買い物や旅行の手配、健康管理などもできる。
リビングの中心にある大型テレビを使い、家族全員でインターネットコンテンツを利用できれば便利、という考えだ。

 だが、熱心なファンのなかには、この流れに否定的な考えを持つ人が少なくない。「テレビにインターネット
接続機能が付いていても、操作性の悪さやレスポンスの鈍さを考えると、まず使わない」「テレビのインターネット機能は
まったく使わないので興味なし」とそっけない。

 「インターネット連携や操作性で優れるスマートフォンやタブレットが存在するにもかかわらず、
テレビにも同じようなことをやらせようとするのが間違い。ソニーはテレビを重要な商品と考えているようだが、
進むべき道を見誤っていると思う」と、厳しい声も見受けられた。

 ネット連携に重点を置いている新製品の方向性に対し、「昔のソニーがやっていたように、
テレビはひたすら画質を追求すべき。他社と同じようなことをやっていては、結局共倒れになる」と持論を
述べる人がいた。ソニーは、かつて画質にこだわったブラウン管テレビ「プロフィール・プロ」を販売し、
高価にもかかわらずAVマニアに絶大な支持を受けた。そのように画質にとことんこだわった製品が期待されているのだ。

(おわり)

前スレ(★1:2012/04/09(月) 13:12:22.28)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333944742/
3名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:27:52.11 ID:6je9i86n0


4名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:28:55.26 ID:jnE3BDp20
>ネット機能強化

β普及を諦めてVHSビデオを作った時の“ゴク楽ビデオ”を思い出した・・・。('A`)
5名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:29:18.00 ID:nykBjzDQ0
解像度をもっとスケ−ラブルに変更できるようにできないの?
ハイビジョンが出たらハイビジョン専用にテレビを。4kになったらまた4k専用にテレビを買い、
8k放送になればこんどは放送局の機器もカメラもテレビも全部8k専用に?

そうではなく、4kになっても8kになっても機器はそのままでソフトの変更で対応できるようにすべき。
6かわぶた大王ninja:2012/04/12(木) 21:30:21.08 ID:C0gEFbMW0
カセットテープの再生機能は?
7名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:31:25.46 ID:Ot+QphZr0
安く売ってくれ
8名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:32:07.72 ID:SYum5gqV0
個人的にはテレビのネット機能いらないと思う。
買った当初は試しに使ってみたけど、それ以来使っていないし。dボタンにすらほとんど触れないなあ
9名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:32:44.13 ID:h9Gh0AleO
いいメガネに変えろ!
話しはそれからだ
10名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:34:14.16 ID:9X/PdDgG0
画質画質言うほどのコンテンツがない
11名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:34:23.61 ID:hHaQGXwL0
>>5
物理的なドットの数を増減できるソフトウェアが作れたら実現するだろうが
プログラム書いたらパソコンからうまい棒が出てくる、くらいの難易度だと思う
12名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:34:37.30 ID:okRFbMT/P
13名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:34:58.50 ID:JKqGS1oT0
>動画配信サイトやSNSだけでなく、オンラインショッピングサイトでの買い物や旅行の手配、健康管理などもできる。
パソコン使わない人向けかね
使う人はマウスと比べて操作性悪すぎだし時間かかってイライラするだけだよね
14名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:35:44.85 ID:ky/iI07q0
俺が欲しい機能は
1カメ2カメなどのカメラ割を自由に変えられる機能
テレビのテロップを任意で消したり付けたり出来る機能
15名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:36:33.03 ID:bBRMrWkL0
お茶の間のテレビがパーソナルユースに使えるわけ無い。
16名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:36:45.14 ID:hHaQGXwL0
ネット機能は、現在のチャンネル変えるのと遜色ないくらい
シームレスにyoutubeやその他のオンデマンドコンテンツが
見られるようになれば重宝するだろうけど
そんなコトしたら、日本のテレビ局は発狂するだろうなー
17名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:37:14.24 ID:WPyvLRmD0
やたら金を請求するシステムなんだろうな
知らないけどわかる
くだらないものを作らされる技術者が気の毒だ
18名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:39:26.98 ID:bBRMrWkL0
まずNHKが移らないテレビを出してくれ。
絶対買う。
19名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:40:14.27 ID:6je9i86n0
>>18
同意だ!
20名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:42:15.17 ID:t0nt+ztH0
ソニーのヘッドマウントディスプレイが評判いいのに
近所のジョーシンでは「入荷3ヶ月後」とかwww

なんでソニーはこんなにバカぞろいなんだろうなw
21名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:45:18.19 ID:VAIb309o0
ソニーのスカイセンサーを買いに行ったら「もう生産中止です」だってww

どうしてソニーはこんなバカなの?
22名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:45:26.17 ID:+AMkZpbYP
>>20
そもそも生産量が極小だから売れてるように錯覚するだけ。
少なくとも今は所詮ニッチ商品にすぎんので余ってるラインで細々作りゃいい。
投資なんかしたらそれこそアホだ。


まぁ俺は持ってるがな。
23名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:46:50.69 ID:fWx+/uu30
ブラウン管時代はSonyのテレビ買ってきたけど、さすがに液晶TVは東芝の買っちゃったよ
買った当時、機能的に東芝と比較してもまったく良い所無かったからな
あと、イヤホンもかれこれ数十年Sony製使ってきたけど、アナル式ばかりにしてんじゃねえよボケ
24名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:47:01.16 ID:xnXV/hJc0
さすがはチョニー。会社が沈没しかかっているのに何が原因か理解していない。
25名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:47:02.48 ID:HXpIE94R0
ソニーの便器を買いに行ったら、そんなもの作ってませんだって

どうしてソニーはこんなにバカなの?
26名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:47:53.91 ID:TIYTHUp20
>>11
いや、そんなことないよ。
ハードウェアだって、ソフトウェアで出来るようなアルゴリズムを組み込んでいるだけだしな。
ただ、それをやったら無駄に高速マイコン組み込まなきゃいけないし、
専用チップ持った方が早いってだけ。
27名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:48:04.08 ID:ZMVRf/ec0
つうか液晶で画質ってもな
28名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:49:12.71 ID:6aqHlKYNO
これ以上に高画質化されると
好きな女優やアイドルが居なくなってしまう‥‥‥‥
29名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:50:17.41 ID:cIn74WB20
ネットとかいっても有料コンテンツでぼったくる作戦だろ?
30名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:50:53.85 ID:CLEH25JL0
ネット機能をどう強化しようと所詮はテレビ、PCには歯が立たない
そんなつまらん機能は取っ払って値段を低く設定した方がまだマシ
31名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:50:55.89 ID:B3JhfYdT0
>>1
少電力化と耐久性だろ!
32名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:51:11.86 ID:Y9wdhjob0
>>5
ソニー的に「余計なこと言う奴だな」
消費者は消費し続けてくれないと困りますよって事だろう
客の要望など何処へやら、株主の方を向く物作り会社、自分本位過ぎる企業それがソニー
33名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:51:57.59 ID:KpgtXd5D0
>>1
画質画質いう割に、自社製のパネル使ってるの?
またサムスンだったりしないの?

34名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:53:21.89 ID:/885Julu0
ソニー製品は
PCやCDにスパイウェアを仕込んだり
個人情報を流出させても責任とらないから
そんなもん
こわくて買わないよ
35名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:54:12.06 ID:2TtuYhYJ0
>>1
これのどこがニュースですか?>再チャレンジホテルφ ★
36名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:56:43.23 ID:CYPzV/AU0
ネット対応で課金すんだろ?
37名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:56:57.09 ID:xGsgN5ma0
ソニーくらいの開発の柔軟性があったら、リモコンをスマホ並みの高機能にしてスマートTVに
仕立て上げればいいのに。

細かい字をテレビを見るような離れた場所で見るのは無理だけど、手元のスマートリモコンなら
それを見るのは苦にならない。 逆に、動画サイトのフルHD動画は、大画面で見たいときは、
TVの画面に切り替えたり。

TV見ていて、気になる言葉とか人物とかはスグにWikipediaで調べたいのに、それがTV単体で
出来ないのが凄く残念。
38名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:57:08.86 ID:iPwvVe2I0
もっさりで使い物にならん。
39名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:00:22.13 ID:HXpIE94R0
結局、トップの金勘定だけしてる奴らや営業なんかが
自分たちこそがソニーを ここまでにしたと勘違いした結果が
今のソニーなんだよ
そら開発も居たたまれんというより、やってられんわな
口先ばっかでモノづくりのなんたるかも、全くわかってない奴らが
高給取ってデカい顔して、挙句の果てに、自分の息子のような歳の企画のガキに
あんたら、ユーザーが何を求めているのか全くわかってないな
なんて言われたらさ
40名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:01:19.17 ID:QSrdNml50
ネット機能は正直よく分からん。
つかいこなせんわ
41名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:01:45.14 ID:glp2Uj440
4K画質追求モデルを発表したらしたでそれも叩く日本社会w
何を出しても何をしても、批判批判批判ッ!!!
42名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:03:37.53 ID:Yg6jIjAh0
ノーパソみたくWifi対応したり無線LAN内蔵したら認めてやる
なんで専用の無線子機買わなきゃならんのだ
あほか
43名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:04:04.35 ID:iv3F/RCR0
>>41
というか、新型テレビなんてもう要らないんだよ
44名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:04:37.69 ID:OEJlsHqJ0
発売せずに研究だけ続けてろ
いらないものを生産して赤字つくるなよ
45名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:04:54.18 ID:HXpIE94R0
リストラとなれば、真っ先に技術者の名前が列挙されるとかありえんでしょ
そりゃ、他からいい話が来たら、ソニーに残る理由なんて無いってーの
ソニーが こうなることは必然だったと思う
46名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:06:29.14 ID:5bfughEN0
東芝もソニーもシャープも買ったけど、ほんと消費者の事を考えていないなと思う。
画素じゃなくて画質を綺麗にして欲しいのだけど。
テレビは画質いいけど、レコーダーの画質が悪い。
画素をあげるとレコーダーの処理が追いつかなくなって画質が下がるだろうと思うね。
47名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:07:40.71 ID:hryIo67f0
チャンネル切り替えラグを無くす
これだけで評判は鰻のぼりだとあれほど
48名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:08:22.78 ID:jWRGRm2lO
>>41
appleマンセーだしな
49名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:10:08.69 ID:TIYTHUp20
>>41
画質 → 今で十分。今のHDD容量限界ではレコーダが終わる。
ネット → 斜め上すぎる

痒いところに手が届けばいいけど、明明後日の方向に行ってるからな。
そんなの出しておいて、後で売れない売れないってボヤくしな。
50名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:10:14.88 ID:HXpIE94R0
4K2Kどころか
現在 1920x1080pでデータ飛ばしてる地デジ民放すら
ただの一局も無いんだけどな
51名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:14:30.86 ID:Rc7oB2Je0
32インチのブラビアをTVにもなる大画面モニターの位置づけで使ってる
ネット機能は予備的なもので充分 それよりリモコンにコードレスマウス組み込んでくれ
 
52名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:14:56.99 ID:TIYTHUp20
>>50
1440x1080i のアプコンだっけ?
BS、CSなければ案外持ち腐れだよね。
53名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:18:10.08 ID:15DDAWqH0
>>50
ホント!?画素数は?

ところで、
いま以上の画質を求めるって、どういうシチュエーション?
昼の日光にも打ち勝つ輝度かな?

ソニーもスピーカやらトリニトロンやら質で勝負した時代があったけど、
デジタルの時代になって質より面白さが売れて苦労した歴史があるから、
やっぱゲームを基幹に家電にも転用するハラなんじゃないかしら。
液晶出遅れたのも音響人員の発言力の大きさだったらしいし。。。
54名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:18:15.31 ID:LB6Rf7460
キャッシュカード差し込めば決済できるようにならないかなあ
銀行ATMみたいな画面で

クレジットカードで決済って年寄りはきらいだからなあ
55名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:19:36.77 ID:Ug1xklFJ0
正直画質はもう十分だよ
ハードディスクの増強と番組編集の簡素化を希望
56名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:19:51.21 ID:dBHRKlm60
ネットもテレビも音楽もPCで間に合ってるから
PCマジ万能
あとは炊事洗濯掃除、夜のお相手もしてくれたら完璧
57名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:21:13.13 ID:HXpIE94R0
>>53
ググれば出てくるんじゃないかな
地デジ 解像度 辺りで検索してみては
58名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:25:17.16 ID:UeK5Zes10
最新のプラズマ買ったがスポーツはまだ改善の余地が有ると思う。残像というより滑らかさが足りないような気がする。
解像度も4k2kがあれば絶対に良いと思う。
という訳でまだまだ改善の余地は残ってるけど俺みたいに文句言う奴はほとんどいないだろうなw
59名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:27:12.26 ID:u43hpoiZ0
放送側のほうで4K画質の映像流して無くても意味あるのかね・・・。
60名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:33:11.34 ID:w03VpeBE0
うわぁ。
ソニーの社長ダメっぽいなぁ
61名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:35:04.06 ID:hHaQGXwL0
>>58
滑らかさは解像度ではなく、コマ数のような気がする
今使っているテレビが、中間コマを生成してコマ数を倍増してくれるんだが
結構なめらかよ
62名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:36:10.99 ID:HXpIE94R0
超解像や外付けHDD対応等の付加価値で誤魔化してはいるけど
液晶画質に限って言えば、LEDTVが世に出たあたりでほぼ成長限界
液晶テレビの画質の向上に期待するより
ユーザー側でソースのスケールアップを図る方が遥かに画質の伸び代を見込める

ソニーが有機ELの開発にブランクを作ったのは致命的だったと思う
63名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:36:39.98 ID:V5x3fBaY0
ジジババ向けに操作の簡単さと追求したシリーズ作れば売れると思うんだがなあ
どうしても少し高くしたければ機能を増やすんじゃなくて画質と音がいいくらいにしてさ
64名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:38:22.89 ID:dZTCJhb30
>>28
> これ以上に高画質化されると


アニメとか、HD対応ですら、いっぱいいっぱいなんだっけ

CGが増えそうだな・・・
65名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:39:00.13 ID:Rc7oB2Je0
>>56
2次嫁おかずに雑念掃除して心の洗濯できるのだから完璧だろう
66名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:39:49.56 ID:HXpIE94R0
>>60
今のソニーの社長は、ストリンガーの操り人形
社の体質は以前となんら変わってないよ
口を開けば リストラコストカットコストダウンetcetc
67名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:41:32.95 ID:dZTCJhb30
>>53
ブラビアだと

オプション → ワイド切り替え → ノーマル

にすると、現在の放送の本当のサイズが見れると思う
68名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:43:05.30 ID:GCV4U9SM0
ネット双方向機能はnhkが監視用に使っとるという噂がちらほら…
69名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:43:23.14 ID:M8KWBUlM0
去年テレビ買い替えでソニー見て思った事

特に変わった機能があるわけでもない
HDD付いてない
だからって画質が飛びぬけていいわけでもない
なのに値段高い

ソニー終わってんな。

日立のプラズマ買いました。
70名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:49:01.62 ID:GG7G4tWA0
その日立もテレビ製造事業から手を引いたけどなw
71名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:51:21.79 ID:p1SRckKRP
オワコンって知ってる?
ソニーって意味だよ
72名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:55:30.28 ID:HXpIE94R0
社員はリストラ
経営責任者は報酬8億円

どう取り繕おうが、これが今のソニー
73名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:56:31.15 ID:/885Julu0
>>41 SONYだからだよ…
74名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:58:25.40 ID:owHP16qD0
テレビ買って1回だけネット接続したけど2度と接続する気ない。
HDMIでPCとTVの2画面にして、無線のキーボードとマウスをTVの前に持って行き
エロサイトを大画面見たいぞよ。
75名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:58:34.45 ID:wrMMDd8u0
いくら足掻いたところで、
夢のない会社や夢しか無い会社から夢のある製品はうまれないよね。

インターネット機能なんて、
タブレットやPCを縦横に使ってるヤツらにとって何の意味もないよ。
そんなテレビに意義を見出すとすれば、ネットの操作性をシンプルにして、
ジジババ相手の小商いするしかないだろ。

それから、画質はもうソコソコでいいから。
見たくもない毛穴を見せられても楽しくありませんので。
 
76名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:04:18.09 ID:Ei8cNwNj0
ネット対応はいいけどね最低PS3なみのMPEG2再生能力とMP4はハイプロファイル対応
でサクサク動いてアイカメラ認識でリモコンレスでネットサーフィンが軽く動けば
欲しい。できれば録画機能にスマフォへの低ビットレートでのG3,G4回線用の配信
機能があれば言うこと無し。いちいちお出かけメモリ転送なんて面倒
77名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:06:38.15 ID:MMr558+70
・ランダムyoutube機能 ・ネット上にある画像を適当にスライドショー ・ライブカメラウォッチ
78名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:07:13.01 ID:Vq7dXiB10
画質?



テレビに画質????
79名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:10:37.08 ID:ust18ldxO
パソコン(キーボード)なんかいらんからさあ自分の携帯でFMトランスミットしてテレビインターネットできんもんかね?どうしても進歩のないキーボード(権力)必須なの?なんかあるのキーボード?
80名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:11:23.69 ID:fH8+l114O
いや、ソニーはリモコンの反応を早くするべき。
あまりにももっさりすぎる。
81名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:11:25.43 ID:U10teC0u0
>>78
映画とかスポーツは必要だろw
お前が想定してるのは民放のくだらないバラエティだろ?w
82名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:12:03.51 ID:yRQMjMCc0
なんでブラビアなんかに期待するの?バカじゃね?
83名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:14:14.12 ID:rPZqcLRI0
DVDへの直接録画機能をなくすわA-Bリピート機能もなくすわ
音楽では直接録音を出来なくするわ

もうユーザーの要求を全く理解してない
最悪の企業といわざるを得ない
84名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:19:44.38 ID:8GQG/HJa0
>>1
復活は基本に帰り
井深や盛田や大賀が
喜ぶ褒めて貰える製品を
作る事に尽きるのでは
あるまいか?
今日の会見はニコニコで
見ていたが途中で終わったんで
全部見てないが会見では
ストリンガーの名前こそ出たが
創業者の名前は聞かれなかった。
SONYは創業者が喜ぶ製品を
生み出すやり方で大ヒットを
出してきた会社、これが欠落してる。
85名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:21:11.01 ID:yRQMjMCc0
レグザかっとけ。
タイムシフト搭載のZG2持ってるがすばらしいぞ。
86名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:22:15.22 ID:owHP16qD0
>>79
テレビでインターネットなんてもっさりでイライラする。やってみればすぐ分かる。
携帯でやろうがキーボードでやろうがテレビが遅いんだよ。
87名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:27:45.11 ID:PHQC1RtD0
>>86
日本メーカーはそこに力入れてないからね。
海外だとサクサクできるテレビがいくらでもある。
88名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:29:42.40 ID:M5sXl8nP0
現状これでしのいで、LEDか有紀ELに移行するんだろ?
つかテレビ事業はコア事業から外れたし、無難な着地点探ってるんじゃね?
89名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:34:54.34 ID:wOKVYERA0
使いもしない機能なんてドーでもいいから
とにかくブラウン管TVよりも目が疲れないTVを作れ!
90名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:47:57.34 ID:k8tdjPW80
REGZAにようつべ見る機能あるけどクソ重くて話しにならん
携帯以下のブラウジングてアホかと。

ネット動画機能強化の流れになるなら歓迎するぜ
91名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:49:37.50 ID:8wWQIfB60
パソコンのディスプレイの下に入るくらいの小型を1万5000円くらいで作ってくれ
92名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:59:23.60 ID:X0eA1ORI0
ウチもブラビアなんだけど選択した理由はネットができるってことだった。
おかげでブラビアでネット映像の鑑賞しまくりだ。
画質もそこらの液晶と遜色ないし、ソニーは良いよ、何故文句が出るのか分からない。
93名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 00:06:58.44 ID:GIXTUWLJ0
画質なんて求めてるのは、一部マニアなだけだろ。
普通の人は、利便性を好む。
94名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 00:18:59.32 ID:tiA0gucc0
4:3のブラウン管モニター作ってくれんかのう…
STGやるのに液晶はイマイチなんじゃあ
95名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 00:19:58.40 ID:Jm5rl18BP
>>5
全て8k対応で作っておけば
4kでもHDでもSDでも対応できるね


ネット連携するのなら、最低Atom,出来ればi3クラスのCPUが欲しいな。
96名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 00:23:10.37 ID:5yYk3ip/0
見たいコンテンツがないとTVが欲しいとは思わない。ゲーム機とおなじだ。 今のTV自体に、撮りためた地上波番組を誰かとシェア出来る機能でもありゃ買うけどな。
あとユーザーが自分のコンテンツを自由に発信出来るとか。そういうがないと。
97名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 00:29:16.82 ID:9A0onb4Q0
>>92
便利だよな
テレビ見ながらTwitterやらニコ実況(2chとリンク)を表示できるし、曲検索とかもできるし
画質なんて普通に見られれば何の問題もないw
98名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 00:34:10.59 ID:yCigok0G0
AppleTVはそう言った面では流石と言わざるを得ない。
99富士観音:2012/04/13(金) 00:48:52.74 ID:5YQA81h60
今このスレをデスクトップPC(XP)に繋いだZ3500で見てるわ。
今更それがどうしたぐらいの機能だな。
進歩も陳腐化も早いPC的機能は>>91の言うように別のボックスにすべき。
それでも多機能目指すならPS3内蔵謳ったほうがまし、あれもネット機能あるし。
100名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 00:55:29.70 ID:/1kf51r3O
ファンを騙る奴にまともなのがいない。
101名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 01:01:42.23 ID:K8cEmmdKO
結局は何らかの形で韓国と提携した事による法則発動
102名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 01:09:29.94 ID:Mbd0l5T+0
>>99
省エネに煩くなってるのにPS3内臓だの何の冗談だ?w
103名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 01:14:36.03 ID:Dn2xSEqR0
ネット接続みたいな「利便性」はいらんよ
うちのもブラビアでネット接続機能はついてるし、3D対応だがどっちも全く使わない
104名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 01:18:39.02 ID:H2kR2Np70
>>102
PS3はそんな消費しないよ。うちので40WくらいでPCモニタの半分以下。
テレビに付加するのは大きいけどね。
105名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 01:18:55.20 ID:Jm5rl18BP
>>102
重いことやらなければ50Wも使わないぞ
まあ省エネにうるさいからねぇ
普段は切ればいいだけだと思うが。


マルチ端末を目指すのならPS3を使わない手はない
動画再生、高速番組表 デジカメやネット
低画質のネット動画の高画質化とか
どうせなら4k2kテレビには確実に付けて
超解像アプコンだな。
106名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 01:24:19.38 ID:i6dbOt+Q0
メーカーもユーザーもテレビなんてもんにすがっている事自体ソニーはオワットル
107名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 01:35:17.74 ID:k773pQoN0
チョソパネの液晶で高画質追求って…
そんな矛盾したファン層、ここに残ってないだろ
プラズマ陣営に復帰しろってか?
108名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 01:38:00.42 ID:Dn2xSEqR0
パネル自体よりもエンジンの方が性能には影響すると思うよ
ブラビアの画質自体はよい
同じパネルを使ってるだろう朝鮮のものよりもね
だから、まだソニーのテレビ自体には競争力があるが、ネット接続が〜とかやってちゃ確かに駄目だな
109名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 01:49:07.71 ID:Jm5rl18BP
画質重視は新エンジン+堺パネルか
インチ1万〜2万円?の
CLEDテレビ、4kテレビにしていくんだろうな。
110名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 01:51:27.62 ID:k773pQoN0
>>108
いや液晶の反応速度自体が原理的に駄目だろ
絵画鑑賞でもしてるの?
くっきりハッキリ無駄に強調されてしまう発色も
アニメ見る人は良いかも知れないが、実写物で例えば金属面が映ったとき、
液晶では再現性の点では糞だって気付けるでしょ
中間サイズまででの省電力に特化すべきだよ
111名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 01:56:37.97 ID:Dn2xSEqR0
プラズマと同等を求めても駄目でしょ
特に黒というか暗い所の表現ではプラズマに液晶ではかなわないと思う
でも、消費電力や大きさ、熱さを考えるとプラズマは選べないって
昔よりはかなりマシになってきてるが、それでも厳しい
液晶なりの高画質を追求する程度で十分だよ
112名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 01:58:39.28 ID:h38HqqsRP
あーなるほど

ソニーを支えている古い顧客に合わせているから、会社がボロボロになっているのね
113名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 02:00:26.49 ID:w7zp+VFZP
裏コマンドで警察無線が聞けるの出たら絶対買う
114名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 02:14:37.83 ID:Dn2xSEqR0
ソニーがボロボロなのは韓国と提携して技術を取られたり、首切りしか能のないのをトップに据えたりで
こうすりゃ普通にボロボロになるよってのをしてるだけ
115名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 02:38:43.66 ID:65kEp8Zm0
テレビに必要なネット機能ってpcの接続入力のみ、決してあくとびらみたいな
アホ機能じゃない、必要なのは高画質、低価格
116名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 02:39:50.02 ID:yPnXCxGE0
よりによって盛大に個人情報漏らしたネット機能w
117名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 02:41:09.17 ID:SlfhF4MQ0
つうか、モニターとして売ったほうが伸びるんじゃね?
ナナオ路線やるには会社が大きくなりすぎたってこと?
118名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 02:42:02.89 ID:hv4H1dMY0
>テレビはひたすら画質を追求すべき

何を見るんだ????
119名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 02:44:14.99 ID:Dn2xSEqR0
>>116
広告コンテンツでも作ってそこで稼ぎたいのでしょ、恐らくね
でも、皮算用過ぎる
120名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 02:47:15.81 ID:9hNbWS3D0
>>110
実写もスポーツ中継でもない限り、
アニメ以下の画質だけどな。
121名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 02:47:31.70 ID:vEZR6tNY0
('A`)まあネットもいいけどさ、PS3内蔵にしちゃえよソフト売れるぞ
122名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 02:53:39.81 ID:UJ1ptmoD0
ソニー<6758.T>の経営目標の実現性に不透明感、「ヒット不在」の打開が課題
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT811283620120412
123名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 03:00:05.04 ID:CWHtXSHC0
ファンの意見を聞いたところで売り上げが増えないからな
基本的にテレビでネットなんか使わない事は正しいが
youtubeなんかが見られる事は初心者に対する訴求力が有るよ
124名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 03:08:22.17 ID:Dn2xSEqR0
>>123
初心者はそもそもテレビをLANケーブルでつながない
それにネットに接続出来るテレビがあってもそれでネットにつないだ事がない奴がどれだけいるかという事
まずPCでやってる層が殆ど
大体、もうWindows98の時代じゃないんだから、そういう「初心者」はもういないんだよ
ズレてるよ
125名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 03:18:28.89 ID:Jm5rl18BP
42インチテレビチューナー付きの
ボードPCを売った方がいいんじゃね?
VRAVIA-type VAIOとして
PCIeの空きポートがちゃんとあるやつで
で、テレビだけでの起動も出来るようにしておく。


ガラパゴス機能だけど、スタンバイ状態で、
緊急地震速報・緊急警報放送受信時自動起動、最大音量でお知らせ
なんて機能は欲しいな。
後は緊急地震速報以下でも地震感知で自動で起動
Jアラート連動も良いな。
126名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 03:18:55.62 ID:eBfsMwDE0
【企業】ソニー、脱テレビへ経営転換 カメラ、ゲームなどに軸足
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334237856/
127名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 03:23:08.24 ID:ewuWAcHR0
日本人の本当の声はTVとしての画質とTVとしての使いやすさ
ソニーはまず日本人の声を聞き分ける耳を養うことだな
敵と味方の見る目を養うことだな
128名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 03:27:27.08 ID:PjU3bifR0
アメリカは、テレビをネットに繋げまくりらしいな。
ちゃんと理由があって、月額700円くらいで映画等が観放題らしい、そりゃ便利だよな。
ネット機能の強化ってのは、そういうコンテンツを安く提供出来る事を言うはずなんだけど。
129名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 03:32:56.42 ID:q10xSaPT0
売れそうも無いものをわざと出してくるよなw
130名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 04:22:17.34 ID:hlrxfcW90
台座別売りって
131名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 04:22:30.90 ID:bbONBk+r0
>>128
なんでも安くしろってのはどうかと思うがなー
あと、あっちでやってるオンデマンドのコンテンツって
日本でやったら、まっさきにおまいらが「クズ映画ばっかり」て叩くような
どうでもいいやつばっかりだったぜ
132名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 04:44:05.42 ID:h64U9pxHO
ソニーはトリニトロン作ってれば良い
133名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 04:51:24.86 ID:KfV4PW4Z0
テレビにネット(笑

テレビ盲信するようなバカに広告映させてタッチ一つで割高なものを衝動買い

近い将来そういうのを狙ってるとしか思えないんだよ
134名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 04:53:48.51 ID:M9Vrzi+80
>>128 そもそも国土広いからケーブルメインという理由もあるな
135名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 04:58:15.49 ID:GRNwJ/bx0
だからな、
これを、「PS3やVAIOあたりと繋いで使え」と言ってるんだよソニーは。
そういうものを持ってないSHARPや東芝は、だから逆に焦ってる。


ただし、PS3やネットに興味がない人たちには、なんのアピールにもならないんだが。
136名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:01:17.69 ID:85BUeFwT0
>>123
訴求力ないよ
そもそも自分で設置出来ない初心者は電気屋で購入するが
その電気屋の無料設置ではネット接続してもらえない
ネットの初期設定費用が必要と言うともめるから
電気屋店員はネッ機能の説明はしない
137名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:08:45.41 ID:RXvlkRop0
>>76
2011年のブラビアは、つべのHD対応だが
138名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:17:31.95 ID:R3nLsug/0
ファーム書き換えでも、カード差し替え式でもいいけど、日本は基本性能+お好み形式はできなかったのかね。

余計な機能つきすぎ、大した改良もしないでモデルチェンジやりすぎじゃないの。
ちょくちょく買い換えるとか非現実的だし。
数年で、そんながらっと変わるわけもないのに。

ネット対応とか、つなぐのまんどくさいで、はい終わりだろうに。
139名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:22:08.41 ID:Ht9QsBIy0
画質いくらあっても耐久度がないと同じこと
140名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:37:26.40 ID:LjsE8smS0
画質なんてもう限界来てんじゃないの?
141名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:38:27.30 ID:RUTphWmW0
安さがなによりも重要
つまりサムスンに勝てない
142名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:42:17.82 ID:1tIjFv020
>>125
appleTVみたいなのをSONYでも出せば良いんだよな
143名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 05:58:33.54 ID:TRYrDsXl0
ネット関係はPS3をセットトップボックス代わりとして売ったほうが近道なんじゃねえの?
あるいは Xperia や VAIO でもいいけど
テレビ内臓用としてあれこれ別途作るのはものすごく無駄だよな
グループ内の資産を活用しようとか考えないのかねえ
テレビ本体にあれこれ入れたってウリになるとはとても思えんし
144 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/04/13(金) 06:04:46.79 ID:ECfQ6Kqs0
あなたがテレビのスイッチをオンにするのはあなたが自分の脳のスイッチをオフにしたいからだと思います。
それに対してコンピュータで仕事をするのは、脳のスイッチをオンにしたいときではないでしょうか。

[スティーブ・ジョブズの名言・格言]
145名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:05:29.92 ID:DLa3GhTm0
いっそB-CASカードのかわりにクレジットカードを差せば好きなものが見られるよにでもしたらどうだい・・・
146名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:08:18.38 ID:xtwKX3tA0
ブラン管が一番だよな
147名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:12:23.64 ID:xCijGzMf0
ネットするならパソコンで十分だしなあ。ネットで番組購入とかする
のならわかるけどコンテンツはたいしたものないし、CSや有料BSの
内容にまだ及ばない。同一ネットワーク内のデジタル制限が緩くなる
という話しなら歓迎だけどな。
148名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:14:09.31 ID:BSUhK8OFO
テレビは四六時中、音が出るのがデフォだからな。
俺もLANつないでテレビでネットを見てみたが、テレビがだんまりになるのでかなり違和感がある。
149名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:23:39.58 ID:9QoxSEKe0
>>24
> さすがはチョニー。会社が沈没しかかっているのに何が原因か理解していない。


324 名前:名刺は切らしておりまして []: 2012/04/13(金) 03:31:07.38 ID:mw2GQJOo
うわぁ・・・これは潰れて当然だわ

ttp://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2007/10/apple_sony_cybershot_t2.jpg
ttp://applech.info/wp/wp-content/uploads/2012/04/ipodnano_sony.png


325 名前:名刺は切らしておりまして [sage]: 2012/04/13(金) 06:07:31.64 ID:NT/BJj2H
>>324
チョンがトップにつくとチョンらしい企業になるよね
チョニーって言われてる理由がよくわかる

150名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:37:27.83 ID:u5mHG2TB0
TVはモニター機能の充実でいいんだよ。
あとは好きな機器を接続 ← 接続しやすいことも重要。

日本の家電はグチャグチャになりすぎ。
リモコンもボタンお化けになってるw
151名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:37:28.84 ID:lOP4MNjl0
日本でありがちなこと

 著作権保護機能強化
152名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:45:44.31 ID:9QoxSEKe0
>>151
これを撤廃して、パソコン、スマホと連携しやすくなれば
マジでもっとテレビ売れるだろうね

自分で自分の首を占めてる電通とテレビメーカー

153名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 06:51:39.52 ID:FD/d0bqF0
お前ら色々ニーズがあんのな

俺はテレビはテレビが観れる以上を求めないけどな
お前らもいざ金出して選ぶとなったら
結局そういう選択をする連中が多いんじゃないの??

年に何回使うんだ?ってな機能がつくことで数万高くなられてもね、と。
逆にネットテレビならネットテレビで
それを快適で使いやすいようにしっかり作らないとダメなんじゃないの?
154名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:01:08.13 ID:u5mHG2TB0
>>153
TVはネットで見られる時代。これはマジ出来てる。
海外はTV局がネット放送に積極的。
日本のTVはハードもソフトもオワコン臭がする。

そもそもTVとPCのどちらで視聴するかなんてどっちでもいいだけなんだよ。
日本の外で起きているのはTV、PC、セットBOX、ゲーム機、スマホ、タブレット、携帯等々、
いつでもどこでもどれでも見れますよという流れ。
155名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:05:51.82 ID:9QoxSEKe0
>>153
その通りだと思う

ネットというのは、基本的に双方向が前提だから
ネットTVと言ったときには、データのやりとりが必要

本来なら、ネットが出てきたときに著作権の概念を
根本から変えないといけなかったんだよ
中国と日本を比較したときに、中国でのコンテンツじ事業に
可能性はあるが、日本での何百億も稼ぎ出すコンテンツ産業は
生まれない
Winnyやライブドアなんか、アメリカでなら大化けする可能性もあった
しかし、日本は目先の法律で将来の宝の山の芽を潰してしまった

著作権法の改正なしに、使い勝手のいいネットTVなんて出てこない
なら、大型モニターの安い奴でいいじゃん、と

テレビの値段は、結局HDMI接続の大型モニターとしての価格に
落ちてきて落ち着いてるんだよ

著作権の縛りを緩くして、ネット機能を強化すれば
パソコンのシェアを奪えるはずなのに、使い勝手か無茶苦茶悪いから
テレビのシェアを、はるかに高価格なパソコンに奪われてる

ただのテレビより、HPパソコンのTV機能付いてるほうが便利だしね





156名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:09:09.91 ID:Dwowk53b0
画質を良くしても一部のAVマニアが喜ぶだけで
一般消費者は理解しないし、魅力も感じないだろ。
SONYがスーパーオーディオをゴリ押ししたが、
普及したのは圧縮音楽。結局世間はそこまで高画質を求めてないよ。
157名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:23:51.59 ID:MXdIadT30
もうSONYは電器を作らなくても良いよ…

金融屋で生きていけやw
158名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:25:14.61 ID:u5mHG2TB0
>>155
日本はガラパゴス化しているだけだ。
ネットTV=付加価値を付けないといけないなんてことはない。

ネットでシンプルにTVを流すだけでもネットTVだ。
送受信の仕組みが変わるだけで放送内容を変える必要などない。

日本国外ではネットでCM付き24時間放送はかなり出てきてるよ、TVがそのままネットに来てる。
動画自体に双方向機能が必須なんてことない。

やりたければSNSとかで別にやればいいだけじゃん。
159名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:34:48.55 ID:O0WdAJX10
あれだけアメリカで人気のあったVAIOもソニータイマーですべてぶち壊しになったし
今、サムソンがソニータイマーの劣化コピーで窮地に立たされているな
160名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:43:01.75 ID:mtLznupF0
161名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:43:45.05 ID:9QoxSEKe0
>>158
そうかな
オレはニコニコのランキング上位を専用ソフトで
画面拡大して、文字スクロールさせて、
テレビの40インチモニタで見てるんだけど
正直言って動画の画質が悪い
HDクオリティーでアクセス数が多いと
再生時にコマ落ちすることも結構あるしね

このニコニコ動画形式を、動画は地上波、BS,CSでやって、
コメントはネットで双方向の実況できるテレビが出てくれば
スポーツとかアニメとか、趣味分野のコンテtンツが流れれば
けっこう盛り上がると思うんだが

同時に、スクロール文字含めて録画出来れば
録画であっても、ライブ感味わうことができる

テレビとネットのいいとこどりできるハードってのは
著作権の縛りを緩めるだけで十分に可能だと思うよ

今の日本の既得権を一旦、グレートリセット出来れば
まだまだ新しいものが生まれる可能性は十分ある

スマホだって、元々はアイモード、ガラケーのパクリなわけで
ガラケー、ガラケーってチョンテレビがディスってただけで
本当は、チョン企業はガラケーの独自開発が出来なくて
妬んでただけ
ガラケー生み出したのも、通信の規制緩和がきっかけなわけだし
放送法、著作権法、再販制度の規制緩和やれば、
第二のドコモは必ず出てくるよ
162名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:57:20.69 ID:ZpI7hODp0
映像や音楽などのコンテンツはPC中心に回っているし、面白くも何ともない
テレビ番組視聴用機器としてのテレビや録画機は、今の時代では
立ち位置が微妙すぎるんだよな。

PC(VAIO)やゲーム(PS3)、ウォークマン等と絡めてうまく統合できれば
良いのかもしれないけど、所々に存在する独自規格と横展開のまずさの
せいでそれも難しい。そもそもソニーだけで機材を揃えさせるような
求心力は既にまったく存在しないし。

昔得意だった音響製品も今やガレージメーカーや海外メーカーの製品の
方がずっと趣味性が高くて魅力的。

もうSONYの製品を新たに何か購入すると言うイメージが全く沸かないよ・・・。
163名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:58:20.88 ID:M7Sk0Nc50
155 158

概ね同意見。

でもおそらく、メーカー側も分かっているんだけど、手も足も出ないんだろうな。
そんな事したら、ただでさえ憤死寸前の地上波は誰も見なくなる。
広告業者やタレント会社、それに寄生する利権集団が許さない構図になってるんだろ?nhk含めて、、。

それにtvってさ。頭をカラにしたいから見るもんだろうと。
ネットの様に「探しにいく」は、仕事後のビール時間にはキツイんだよね。
おれはtvとネットは、立ち位置が違うと思うが、、。
164名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:00:26.51 ID:NK8LhVXd0
画質うんぬん言うのは一部のマニアだけで一般人は平均以上なら文句ないよ
むしろ今の規制だらけで有効活用されてないネットとテレビの壁を
どうにかしないと販売メーカーは先細り確定、今の地上波が期待できないのだから
165名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:14:12.34 ID:9QoxSEKe0
>>164
40型以上の大型を買う人間は、基本的に画質重視だよ

お金がある高齢者でテレビの買い替えで40型以上を買ったとか、
40型が値下がりして安かったから勝ったというのは別にしてね

わざわざ40型以上の大型を買うというのは、軽いマニア
部屋がデカイから、でかいテレビが必要というのも、
インテリアマニアだしね

いずれにしろ、今のテレビはネットと連携してないから
使い勝手が悪いから、法規制を緩めてネットと連携しないと
テレビ業界は衰退し続けるだけなのは間違いないけどね


166名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:14:19.00 ID:2alCRyqnO
マジレスすると、

・モザイクをうっかり消しちゃう新型テレビ
・有料放送をうっかり受信しちゃう新型テレビ
・他国のリージョンコードのソフトをうっかり再生しちゃうDVD内蔵型テレビ
…を作ったらバカ売れすると思う。
167名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:17:00.59 ID:WlCPMLou0
外人の大半は画質より使いやすさ、デザイン、価格だろうな
日本人でも画質喚く奴はそうそういないだろ
168名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:33:41.60 ID:ZpI7hODp0
よく分からんメーカーの超低価格機以外では、一般人が不満を
感じるような画質のテレビなどないよね。>今市販されているテレビ

ブラウン管時代はトリニトロン等のアパーチャーグリル方式とそれ以外の
格差が大きくて、マニアじゃない一般人でも上位機種を購入する動機は
十分にあったと思うんだけど、今時の液晶テレビにそれは無いよなあ。
169名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:37:22.53 ID:u5mHG2TB0
>>161
それ日本じゃんw
170名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:42:10.16 ID:u5mHG2TB0
>>163
日本のTVは許認可の既得権益。
地上波は聖域だ、参入障壁になっている。だからネットに移行してこない。
参入障壁がなくなってガチバトルになる。

だけど、もう時間の問題だと思うけどね。
ネットに国境はない。国内組がやらなくても海外から崩されてくるぜ。
171名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:57:53.14 ID:9QoxSEKe0
>>167
留学してたからわかるんだが、
白人の目って言うのは、色が薄いだろ
だから明るい光線が苦手だから、夏にはサングラスかけるのよ

逆に、ほとんど日本人は中間色を認識できるから、中間色が
好まれるけど、白人や中国人、半島人は原色を好みやすい
というか、中間色をきちんと判別できる人間が少ないのよ

つまり、もともと持ってる色彩感覚が日本人は優れてる
もちろん、白人の中でもセンスが優れてる人はいて
そういう人はクリエーターの仕事してて、アップルの社員は
そういうアメリカの中でも、例外の連中が集まってる

外人相手に高画質テレビ売っても、判別できないから
ほとんど無意味だったりするんだけどね

あと、外人はもともと不器用だから、親指一本で基本操作する
ガラケーなども、外人には使いにくい
色の好み、デザイン、使いやすさは、人種によって大きく変わる
白人は、家の中にしても、シンプルなのが好き
今の日本の海外向けの製品開発は、すべて逆いってるような気がする

外人向けのテレビなら、画質はそれほどこだわらず、シンプルなデザインで
大きな手で不器用でも使いやすくて分かりやすければいい
外人向けのデザインってのは、コテコテしてなくてシンプル 
IPodも、IPhone もそうだろ
172名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 09:12:03.77 ID:9QoxSEKe0
>>171
つづき

それに、そもそもアメリカでは大型のブラウン管がまだ主流
今でさえ、液晶の普及率は2割とかそのぐらいじゃないのかなあ
もう少し普及してたとしても、全米で3割もいってないと思う

今はわからないけど、アメリカで日本の家電量販店みたいに
テレビをズラーッと並べて、画質比較してるようなの見たことがない
オレの経験だけのことかもしれないが、アメリカ人は画質にこだわらない

逆に日本人、特に肉が好きじゃない伝統的日本人は、画質は無意識でも判別してる。
日本のテレビは、同じ価格なら桜の花が鮮やかな方が売れる

そもそも、家電量販店がやってることって、画質比較のためなんだから
アメリカみたいに、客のニーズがなければ、そんなことやる訳がない

日本人の基準でいう高画質と、外人が感じる高画質はそもそもレベルが違う

日本人は、海外向け製品作る前に、その国の人種特性をもっと
認識すべきだと思う

ただ、ヨーロッパに長期滞在したことがないので憶測だが
BMWみたいなセンスのある車を作るドイツ人や、インテリアに定評のある北欧は
けっこう、一定数の人間が画質判別できる割合が高そうな気がする

そういう日本人も、モノの審美眼はどんどん劣化してる気はするけどね



173名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 10:24:19.69 ID:NNlXuWOCP
先進国ではテレビ離れが進んでる。
売れるのは途上国。
なので、高性能高額製品ではなく、
低価格でそこそこの性能と品質の製品だ。
この点で、韓国勢はジャストフィットしてる。
日本メーカー製より良くはないが、
そこそこの性能と品質は確保されており、
価格が安めだ。そりゃ売れるわw
174名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 10:43:03.99 ID:BhVxO+Zd0
とりあえず、日本政府や日銀がアメリカの奴隷状態な限り、
アメリカがドル安で輸出増の政策をとったら、
何にもせずに日本国民や日本企業を犠牲にして超円高のまま。
これじゃあどんな商品つくったって韓国と戦えるわけないよ。

他にも、電気代、ガソリン代、法人税etc, あらゆるコストが、
高く設定されて利権団体や官僚に流れて無駄使いされている。
輸出企業は戦う前から土俵際の不利な位置にいる。
175名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 10:54:44.85 ID:Eo3BXTn8O
安かろう悪かろうの東芝が人気あるぐらいだし
176名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 10:59:07.65 ID:59rI9p6u0
3.11 東日本大震災
9.11 同時多発テロ
11.11 PS3発売
177名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:01:39.69 ID:Q9e0BInj0
まず、テレビをつけたら音声だけでもすぐに聞こえるようにしろ
映像は1,2秒遅れてもいいから
チャンネル操作も同じ

使い勝手をアナログに近づける努力をしろと
それなら1万円くらい他より高くても買う
178名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:05:11.24 ID:DPhPJuQA0
ブラビアは倍速技術では最強だけど画質じゃレグザのほうが良いよな
179名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:07:29.33 ID:OPdDHqM40
まあ、これはしょうがないところもあるだろ。差別化を図れるほどの画質を追求したら
コストが跳ね上がっちゃってとてもペイできそうもないのが見え見えだからな
180名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:09:23.33 ID:Io1zFFO50
綺麗な画質のTVで雑な絵の「聖闘士聖矢Ω」を見ると萎えるぞw
181テレビ業界の「鎖国」:2012/04/13(金) 11:31:20.61 ID:ApNmZEfB0
別に難しい理屈は要らない。
地上波はデジタル化してチャンネル数も増やせるのに増やさず
新規参入も拒否している。
世界的潮流とも言える多様化多元化を拒否していると言うことだ。
要は、

    鎖国

を辞めさせろと言うだけだ。簡単な理屈だな。
182名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:32:58.32 ID:jhLBcox80
ネットやるならiPadの方がはるかにやりやすい
183名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:32:59.31 ID:NNlXuWOCP
>>174
日本国内で生産されるのは何割なの?
今は国外生産がかなり多いだろ?
そうだとすると、円高円高って、変じゃね?
184名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:48:58.51 ID:zcTPDs3i0
ブラビアなんだけどこの前リモコンを落としたら
急に画面が真っ白になったぜ
185名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 12:09:27.95 ID:Jm5rl18BP
>>153
2極化だよ
地上1、HDMI1 コンポジット1系統だけの
低価格テレビ、しかも簡単操作リモコンと
多機能ネット接続テレビだよ
あとは高画質か

そして、低価格の方も高品質、高耐久じゃないと
外見が多少安っぽくてもね。
186名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 19:38:52.05 ID:9QoxSEKe0
>>155
> ネットというのは、基本的に双方向が前提だから
> ネットTVと言ったときには、データのやりとりが必要

ソニーでこの辺のことがわかってた優秀な人は
すべて流出してしまったんだよな

田原総一朗×辻野晃一郎(グーグル日本法人前社長)「なぜソニーは凋落したのか」
 『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』著者に訊く 第1回
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1827?page=3

田原:辻野さんがアメリカに行った。クリントン政権が情報スーパーハイウェイ構想を打ち出した。
そこで蚊帳の外とはどういうことですか。

辻野:通信とかケーブル関係の場に行くとほとんど存在感がないんです。
その時に「これはちょっと問題だな」とすごく思ったんです。

田原:そのことはソニーの幹部にはおっしゃらなかった?

辻野:いや、言いました。それを逐一、出張レポートとかで「アメリカはこういう方向に進んでいる。このままだとテレビはただの受像器になってしまうので、いろいろな手を打っていかないといけない」と何度も報告しました。

田原:それで焦りを覚えたんですね。

辻野:そのたびに会社に対して警告というか、「もっとこういうことをやっていかなきゃいけないんじゃないか、
ああいうことやっていかなきゃいけないんじゃないか」ということを発信していました。

田原:幹部の反応はどうだったんですか。

辻野:ソニーの設計環境がいかにも古くさく感じたので、改革していかなければいけないと思って、戻ってきてからいろいろな意見を出したんです。

原籍復帰なので職場の上司に報告したら、「ねえねえ、辻野さん」と上司が言うわけです。
「留学はあなたにとっての個人的経験で、もう終わったことなんだから忘れたら?」と言われたんです。
187名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 20:23:23.48 ID:RXvlkRop0
>>125
災害に強いTVって

日本でないと売れない

日本でなら、売れるかもしれない TVだな・・・ てか、全機種対応でいいだろ ブラビアなら
188名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:03:26.54 ID:9QoxSEKe0
>>125
> ガラパゴス機能だけど、スタンバイ状態で、
> 緊急地震速報・緊急警報放送受信時自動起動、最大音量でお知らせ
> なんて機能は欲しいな。
> 後は緊急地震速報以下でも地震感知で自動で起動
> Jアラート連動も良いな。

携帯のiコンシェル使ってるけど、この機能あるから
わざわざテレビで高い値段払ってまでいらないな

iコンシェルの、お知らせ機能のほうが使えるしよっぽど便利
外出先で見れないし、避難先で機能しないなんて意味ない
バッテリー長持ちのガラケーにiコンシェルは、コスパ最高


鉄道運行情報 設定されている路線の運転見合わせ・運転再開などの情報を配信
道路交通情報 設定されている主要道路(市区町村単位)の渋滞情報を配信

警報/その他気象情報 設定されている地域の警報・注意報やその他気象(大雨、猛暑、桜の開花/紅葉、電力の使用状況など)に関する情報を配信

台風情報 設定されている都道府県に台風が接近する場合に情報を配信
地震情報 設定されている都道府県で発生した震度3以上の地震に関する情報を配信
189名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:15:24.62 ID:1tIjFv020
190名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:18:39.17 ID:Kwo8HI/c0
TVは今でも今後も必需品だよ。
脱TVなんて方向に向かったらAVのSONYが泣くよ。

いつかはSONYを買うぞと言われる庶民の憧れの製品造りをしなきゃね。
貴族趣味の会社がサラリーマンの会社になっちゃお終いだ。

BOSEのTVなんかが今のSONYが見習わなければならない製品だ。
191名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:38:06.33 ID:NNlXuWOCP
それは大昔の感覚だろうなw

今は中国製でも韓国製でも、そこそこの性能で
日本メーカー製より安価で販売してる。

自分が今使っているPCのモニタは韓国LG製だが、
抜群に良くはないが、必要十分以上の性能で、価格が安い。
LGより高性能だが高額な日本メーカ製を買う気にはならない。
192名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:40:34.80 ID:yyyylIXo0
画質にこだわってもサムスンに画質勝負でも勝てないんだろうな
193名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:45:43.78 ID:NNlXuWOCP
>>192
さすがに技術力ではまだ韓国には負けないよw
サムチョンもLGも、画質では日本製に劣る。
一目瞭然だ。はっきりと分かる。
だが、韓国メーカー製は決して悪い画質ではなく、そこそこの画質だ。
それでいて安価。だから売れる。
194ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/04/13(金) 22:48:22.95 ID:zbYiNnX0O
2画面にすると黒い部分ばっかだ
195名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:56:10.52 ID:pk3/2ttJ0
WinnyTV
196名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:01:13.29 ID:9QoxSEKe0
>>191
サムソン製は壊れるし質が悪いから論外だが
LGのモニタは画質はそこそこきれいだが
やぱり韓国製、故障率が高いのがなんとも

サポート考えると、それでもソニーよりはましなんだが
197名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:04:48.08 ID:bHh7IGIR0
「画質追求すべきだ」
馬鹿か、そんなニーズなんかヲタクだけだろ
198公共性の崩壊:2012/04/13(金) 23:06:07.61 ID:oEHESTA90
>>188
公共性のある災害の速報なんかももう日本のテレビ局では
やらせるだけ無駄だよ。

D-lifeと言う衛星放送の外資系のチャンネルでは日本語のテロップの
地震速報の後に英語のテロップの地震速報が表示された。新鮮だったが
当然のことだよな。

当たり前のように日本語の速報しか出せない日本のテレビ局には
未来は絶望的なくらいないと思ったな。これで国際性とか
ニュースではほざいているわけだ。

ネットでは国外のサイトは当然のように見られるが、テレビは
そうではない。国際性の感覚も絶望的に遅く鈍いのが日本の
テレビ局。

こいつらは公共性というものもなくなりつつあると言うことだ。
英字の地震速報見てみな、面白いからww
199名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:08:46.91 ID:3UFRDLU80
家を建てたら標準ですべての部屋に有線LANポートがついてたので
ネットに接続できるテレビは重宝してるよ
無線よりやっぱ有線のが圧倒的に速いからね
ユーチューブとか見たら、パソコンで見るより圧倒的に高画質でサクサク。
200名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:10:53.74 ID:Xix23v6z0
デザインはいいんだよなぁ。
201名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:14:41.09 ID:bHh7IGIR0
>>199
うらやましいな
俺は建売だったから一階と二階に有線LAN繋げるようにしただけだよ
まあwi-fiでも不便はないけどテレビには数メートルのHDMIケーブルが邪魔だな
202名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:18:49.75 ID:c7PgP5Be0
>>199
検索がひたすら面倒だから、仮にテレビでYouTube見るにしても、
パソコンの画面をテレビに表示して見てるな。
203名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:22:58.31 ID:2KCF4j2o0
リモコンでネット操作をしたくない

一度、リモコンで検索語いれたけど、すごくイライラしたよ
ネットTVに注力するんだったら、せめてキPC同等のキーボードをつけろ
204名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:27:31.82 ID:Jm5rl18BP
>>199
昭和1桁の家だけど、家中LANケーブル張り巡らせて
トイレと風呂以外全ての部屋に有線LANを送ってる
ノーパソは無線だけど
205名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:29:42.68 ID:3UFRDLU80
>>201
まあこの記事はソニーブラビアの記事だけど、うちは実はパナのビエラだったりするw
1階と2階でDLNA(パナ用語でいうお部屋ジャンプリンク)も構築した。
1階で録画した番組が2階の寝室で寝ながら見れる。
これかなり便利。
206名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:46:22.78 ID:bHh7IGIR0
>>205
いいなあ
テレビ録画した番組はパソコンでPT2使って録画した番組をPCで見る
テレビで見るならデジ蔵で見るしかない
PCで見るのに慣れてるから問題ないけど
207テレビと鎖国:2012/04/13(金) 23:48:45.64 ID:oEHESTA90
世界に400億ものサイトがあるのに特定のサイトしか
見れないネット環境なんてものは意味がない。

例えばストリーミングは画質はやや悪いが世界の
スポーツがライブで見れる。
五輪シリアーバーレーン戦をアルジャジーラのサイトで
見た連中もいると思う。シリア敗北で日本の予選突破が
俄然有利になった試合だな。

ストリーミング程度の画質でもプロジェクターで80インチに拡大
しても意外と見れるものだなww

もはやテレビは映像源としてもモニターとしても絶対じゃない。
208名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:07:01.24 ID:nGHeAwNL0
>>11
最初からドットピッチが見えないレベルのパネルを使えばソフトウェア側で対応できる。
ほとんどは無駄なコストとみなされるだろうが。

というか、高性能と多機能は相反する気がする。
マニアの言う高性能には、シングル機能なものがおおいだろ。

モニタで言えば、データを映像と音声にするだけ。ただそれだけ、とか。
209名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:26:42.12 ID:JP9aIKOW0
>>171
>>172
欧米人が求める画質はISF基準に則った合理的な高画質。
つまり
赤がちゃんと赤として表示できているか
緑がちゃんと緑として表示できているか
青がちゃんと青として表示できているか
色やコントラスト、階調などの画質が正確であることを高画質としている。

一方日本人が求める画質はコントラストバリバリにして色をギトギトに乗せた画質。
つまり、正確性と言う合理的高画質を放棄した画質を高画質としている。
それを高画質であると思わせて、メーカーが売りつけるのが日本のやり方で
正しい正確な画質を求める合理主義の海外では不適切とされている。

本当の意味で画質に拘るのは海外であり、海外からすれば日本は画質について
素人も同然。
210名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:32:56.30 ID:m87UmwKo0
>>208
ん?
後に高画素の規格が出たら
古い低画素のパネルを高画素にするソフトウェアを出せ
って話じゃないの?
211名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:36:09.43 ID:m87UmwKo0
>>209
じゃあなんで海外の映像スタジオって日本製のモニタばっかりなの?
212名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:36:59.22 ID:2sB4TOlI0
マジでNHK映らないテレビってとくにライン設備をいじるわけでもなく
映らないようにちょっとチューナーいじってやるだけだから簡単に作れると思うんだがな〜
213名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:37:17.86 ID:aNW/BgR80
>>23
一緒だ。
SONY欲しかったが機能画質価格全ておとり、
いいのはデザインだけ。
残念だった。
214名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:40:12.05 ID:JP9aIKOW0
>>211
業務用では日本製品は優れている
これは常識。SONYのマスモニやSXRDのプロジェクターなんかは
ハリウッドでも使われる。
ただのコンシューマユーザの画質に対する意識が
日本より海外の方が上と言うだけ。
215名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:43:24.51 ID:6ob5zkFr0
正直、画質もいいけど、できればPCからHDMIでつなげて
PCゲームや動画を大画面でヌルヌルを味わいたい。
モーションフロー980が今のところ最大だが、もっとヌルヌルできないものか。

ヌルヌル動くのはSONYが一日の長があるから、その辺を特化してほしいわ。
216名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:45:19.85 ID:Vcezt37H0

落胆してるファンって・・・・マニアだろ そんなん相手してるから売れない 
217名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:49:23.77 ID:9idVyIjM0
パネルとスピーカー、それにHDMIがあればいいんだ
テレビじゃなくて高性能モニタをつくれ

ネットテレビのネット機能なんて中古で2万のPCにも劣るのは判り切ってる
218名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:51:52.04 ID:6ob5zkFr0
ちなみに37インチのパナの液晶テレビをモニタ代わりにしてるが、
ネットは問題なくできるし、設定をいじれば2chの文字も余裕で見れる

だからネット機能はいらないわ。とにかく動画やニコニコのコメントといった
テロップが破綻することなくヌルヌル動かしてほしい。
そしたら多少高くても買うわ。
219名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:54:29.11 ID:3sfFwiv20
これは流石に無碍だろ
画質で勝負してた結果がこの始末だし
220名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:54:37.05 ID:ovYg9P/D0
BSやCSと多チャンネル時代なのに番組検索機能が無い
番組視聴予約して主電源はONでも消してるとつかない
基本的な機能が他社と比較して不便すぎ
221名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 02:55:31.06 ID:W7CyKhTm0
>>218
未だにテロップすらスムーズに流せないのか。
何時まで経っても32インチWEGAから買い換えられん。
222名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 03:14:46.58 ID:J6TyJtrE0
画質で勝負とか笑わせんな
どこの液晶も似たようなもの

ネットテレビとかアホすぎる、それに見合うコンテンツが無ければ意味なし
223名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 03:25:21.99 ID:TIX22jdbP
>>209
日本のはそれが出来た上で
味付けを調整出来ることが優れているのだが
224名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 03:42:11.55 ID:CYWSKubV0
>>214
ドアホ
どこのアメリカ人が画質にこだわっとるんじゃボケ

規格を決めるのはプロ中のプロの仕事
しかも、規格決めたり枠組み作るのは
日本人がもっとも苦手な分野

そういうレベルや映像分野の奴捕まえて
コンシューマーとか抜かすんじゃないわ、ボケ

一般人の家に入ってケーブルテレビのブラウン管の
画質を思いっきりっみて回ってこい
お前の目が節穴だったってことがすぐわかるわ、
225名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:02:06.08 ID:HUpX/f5z0
PCの液晶モニタを買おうかと思ったんだが
国内メーカーのモニターは完全に例外なくスピーカー付きなんだよな
もう、法律で規制されてるんじゃないかと思えるくらいに、ありとあらゆる機種にスピーカーが内臓されてる
選択の余地なんてほぼない
そりゃ、HDMIで音声も流せるからってのはあるにしても
みんながみんなPCのスピーカー使ってるわけじゃないだろう
音量0にしてもなんかノイズ出てるし、モニターのスピーカーなんてとてもじゃないが使えない
個人的にはいらん機能の筆頭だ
こういうとこで選択肢がないもんだから、海外メーカーのを買うしかなかったりする
どうにかしてほしいもんだ
226名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:02:28.38 ID:GzLwzO9g0
まるで画質さえ上げれば、海外勢に勝てるような見出しだね。
でも、たぶんそんなんじゃダメでしょ。

営業力とマーケティング、商品企画力の差でしょ。
特に海外がひどい。
外国で家電店に並んでいるのはキムチテレビばっかり。営業力の差。
キムチは顧客が欲しいと思うテレビを作る。マーケティング力の差。

227名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:19:59.74 ID:BZT/MUB/0
228名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:59:25.10 ID:2QlQrOOJ0
ファン  「ネット機能を強化するより 画質をアップしてください そうしたら買うよ」
SONY 「画質をアップしたうえでネット機能を強化したテレビを作りました。ぜひ購入してください」
ファン  「値段が高いから買えない」
SONY 「コスト削減で値段も下げました。ぜひ購入してください」
ファン  「テレビ見ないから 買わない」
229名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:18:54.82 ID:qm65jxuF0
>>1
いや、コンテンツを追求しろよ

高画質でチョンの三文芝居なんか見る意味無いだろ
230名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:35:04.60 ID:Z1Wtdp1h0
>>229
それはメーカーの仕事じゃない
ソニーはコンテンツ事業にも手を出してはいるけど本業とは言えない
そもそも、フルHDを超える画像というのもソニーは後追いで他より遅れているくらい
231名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:41:41.01 ID:HefDQMYW0
コンテンツ事業と連携図るってチョニーさん自身が言ってなかったっけ?
まあチョンドラマ辺りについてはテレビ局に言ってくれという感じだが。
232名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:37:34.95 ID:NiMj88lR0
サムチョンに技術情報垂れ流したそnyなんぞに興味はない
233名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:48:15.20 ID:MAzSV3Il0
>>227
ナナオはいいよ
ナナオのモニター使ってるけど
なぜだか目が疲れない
あと、角度変える機能が秀逸

高いけど、仕事で使うから十分元が取れる
安物モニターで目が悪くなっては、意味がないから
234名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:51:58.46 ID:PalHANGz0
>>4
ゴク楽ビデオの末路は
価格破壊で一瞬盛り上がって
高画質化による価格維持路線を破壊し
結局自分が価格競争についていけずに
早々に撤退したんだっけか。
235名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:06:18.01 ID:M1qJEvv20
コンテンツ事業を自ら営んでいるから、ネット機能強化しても権利関係で自縄自縛状態だから
他社に遅れをとるっていうipodの悪夢再び
236名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:08:08.53 ID:wzYjlV/10
高画質でバカなお笑い見るのかよ
いらんいらん
237名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:08:20.40 ID:v+atd/Py0
見たい番組がない。TVを買わないこれ以上の理由が見当たらない。
238名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:15:03.88 ID:vce5n/EJ0
>>235
テレビでもあっさりAppleに抜かれたりしてw




…いや、笑えない。
239名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:01:26.78 ID:FPXgmgBY0
マルチメディアな機能はPS3を使ってやれよw
相変わらず部署間の仲悪いのかw
240名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:34:03.63 ID:hLuKso3I0
まあ異論はあるのは分かっているが
液晶で画質がどうのこうのって時点でレベルが低いわな。
241名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:37:47.27 ID:KOGvjaF/0
>>240
アホか、お前。
242名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:24:17.61 ID:HP7nvTKo0
ソニーのテレビはブラウン管から移行する時、液晶を選んだ時点で死んだと思う。
プラズマを選んでいれば違った展開になっていたかもしれない。

ソニーのプロフィールプロ対パイオニアのKUROの画質対決とかを見てみたかった。
243名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:49:49.47 ID:3mFORM/R0
ソニーのテレビって絵に奥行感があるんだよな。後ろの葉っぱまでくっきりうつるし
244名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:56:12.91 ID:i+vWQNbt0
テレビにキーボード接続できてどのネット機能とあわせて実況機能つければ売れる
245名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:34:52.54 ID:vycJ0EAwP
>>244
ブラビアはスマホで文字入力や操作ができるよ
ニコニコ実況も見れるし
246名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:41:31.88 ID:iOJWkcKq0
技術を盗ませろニダって話だよな
ただテレビじゃどんな通信してるかわからんからネットには繋ぎたくないけど
247名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:29:04.26 ID:r26qdKDs0
ネット機能削除したところで画質あがるわけじゃないのに・・
248名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:51:44.30 ID:myOJxNXRO
今の放送局でやってる限り、ゲームと一緒で、ソフトに魅力がないんだから、いくらハードが頑張ろうとしても限界
249名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:42:56.98 ID:T9VQ1wQz0
DVDが糞画質に感じられるようになったのが辛いな。
アナログ時代はテレビの高画質化でそのままユーザーが恩恵を受けられたけど、
今は高性能化しても過去の資産が生かされないという・・・。
かといって新しいフォーマットで良質なコンテンツを充分に提供している訳でもなし。
VITAとか酷いもんだよ。こりゃ売れないだろ。
250名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:27:10.21 ID:91olRaex0
>>238
> テレビでもあっさりAppleに抜かれたりしてw

いや、マジでそうなるでしょ
ITVがアメリカで普及して
民主党政権がTPPで放送の規制緩和して
ネットTVの黒船にコンテンツ、放送局、ハード
多分全て持っていかれるんじゃないかな

生き残りそうなとこって、
ジャニーズとジブリと吉本、ニコニコ
アニメ関係ぐらいじゃないかな

間違いなく、NHK含めて全部持って枯れるよ



251名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:29:40.92 ID:91olRaex0
>>249
DVDってアナログハイビジョン菅で
HDMIコンバータかまして見れば
十分キレイなんだけど
なぜそれ以上の高画質が必要かがわからない
252名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:35:42.75 ID:T9VQ1wQz0
アナログハイビジョンなんて消えた規格のことを言われても・・・
253名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 14:24:55.29 ID:Yub0/iwg0
254名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:09:00.42 ID:Y04gWsXz0
>>214
ほー、そうなんだ

じゃあじゃあ、なんでアメリカの一般家庭って
日本製のテレビばっかりだったの?
95年までしか住んでなかったから、最近の事情はよう知らんけど
255名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 19:23:15.00 ID:XHTXdt6T0
>>18
むしろ民放がいらんだろw
256名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:10:12.73 ID:DrZdAkWb0
ソニーはサムソンに歯が立たないんだから、白物に進出すべきだろう。
ソニーの冷蔵庫とか、あったら売れそう。
257名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 12:42:25.67 ID:YvzzJY+T0
品質やアフターはもちろん、その他全面的に信用の無いメーカが白物とかw
場合によっては命に関わるからソニー自身避けて来た分野なのに

つか客の方が避けるだけだな
258名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:01:52.80 ID:aU1h3RUE0
ソニーいなくなったら、サムソンは部品どうするのっと
259名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:06:05.42 ID:ifGU/48mO
GK乙
260名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 15:10:14.45 ID:vGOMol180
全番組録画機能をつけろって
261名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 16:23:33.78 ID:5S0f4EF40
古いコンテンツばっかり観てるから古いソフトを綺麗に映すテレビ作ってくれればいいのに
262名無しさん@12周年
「技術のソニー」なんて昔の話
今は何もないよ企画して売るだけの会社
開発は台湾の某社に丸投げたしw