【北ミサイル】PAC3配備「ナンセンス」=民主・小沢元代表

このエントリーをはてなブックマークに追加
914名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:51:00.54 ID:GzI64Won0
>>910
SM-6ってもう実戦配備してたっけ?
仮にそうだったとしても、既にある程度形になって部隊編成もされてるTHAADをそのまま導入した方がよくね?

>>911
イージス艦の弾道ミサイル同時迎撃能力は未知数だけど、一度に1発しか落とせないってことはないんじゃないかな
日本はこの手の実験はやってないけど、アメリカではTHAADにSRBMとMRBMの2標的を同時迎撃させたり、イージス艦に
対艦ミサイルと弾道ミサイルを同時迎撃させたりしてる
915名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:53:14.05 ID:nmTpMYEm0
>>911 >>912

仮想敵が北朝鮮 だけ であれば、弾道弾の同時発射想定数は最高でも5発以内で良いと思う

残念ながら、中共ロシアが相手の場合どんなに金をかけても
弾道ミサイル攻撃に対する専守防衛はほぼ不可能...
916名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:54:00.25 ID:vLrW3sjb0
ナンセンスなのはお前だよ
917名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:54:54.18 ID:cDrptCqZ0
>>912
そもそも第七艦隊を理解してるのかと言われてたよな汚沢w
918名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:56:49.11 ID:UHe84Lhn0
>>915
>仮想敵が北朝鮮 だけ であれば、弾道弾の同時発射想定数は最高でも5発以内で良いと思う

>残念ながら、中共ロシアが相手の場合どんなに金をかけても
>弾道ミサイル攻撃に対する専守防衛はほぼ不可能...

そのための日米同盟だろ?
あのアホ、えらく粗末に扱っているがw
919名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:58:59.84 ID:UHe84Lhn0
>>917
>そもそも第七艦隊を理解してるのかと言われてたよな汚沢w

海兵隊とか、ちゃんと勉強シタのかしら…w
920名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:01:17.49 ID:Q2/DNy8z0
>>1
そうはいうけど、高射砲部隊のPAC3への転換は予算不足で遅れてるから
首都や主要都市の防空で精一杯なんよ
そういうことを言うならもっと予算やれよ
921名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:02:35.69 ID:yYCt1Rxy0
>>917
第七艦隊を理解してるのかというよりも
軍隊の基本的な構成を理解してるのかが不明だね

陸軍も空軍も海兵隊もなしで海軍だけでいいってのは
なにか近代戦の常識を超えた構想があるのか、ただの馬鹿なのかが分からない
922名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:04:55.19 ID:cDrptCqZ0
>>919
未だに陸軍と区別が付いてないんじゃないかな。
923名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:05:11.79 ID:cutO8xPO0
要は「ミサイル発射するよ」と言われてから対抗策を配備してるようでは
ホントの有事には何の役にも立たないと言いたいんだろう。
しかしそういうのはやる前に言え、それこそナンセンスだ。
924名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:10:31.11 ID:UHe84Lhn0
>>922
その、陸何とか、あ、海何とかという抑止力はナンs
925名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:10:53.77 ID:cDrptCqZ0
>>921
第七艦隊の編成部隊に在沖31MEUとか思いもしてなかったんでしょうね。
空母艦載機があるから制空は大丈夫とかのレベルかと・・・
926名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:11:53.79 ID:+A4CH25lO
ナンセンス小沢
927名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:13:30.31 ID:uaAX06ba0
だからって全国にPAC3配備するわけでもないし
結局時流に乗りたがるけど何もしないのが汚沢。
928名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:17:46.25 ID:UHe84Lhn0
>>927
パクパク言いたかっただけちゃうんかと。
929名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:28:36.53 ID:9LiUvE640
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100301-01/1.htm
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20090914-01/1.htm

小沢一郎氏と周辺の金の問題には疑問を感じてはきたものの、それとは別に同氏の軍事知識については相当なものだ、と評価せざるをえない。

同氏は民主党代表だった昨年2月24日、記者団に「米海軍の第7艦隊だけで、米国の極東でのプレゼンス(存在)は十分だ」と語った。
自民党は、安全保障問題に関する民主党の信頼性を低下させる好機と見た様子で、この発言に猛然と噛みついた。

 当時の麻生太郎首相は「同盟国である米国が海軍だけ、あとは空軍も海兵隊も陸軍もいらないとは、防衛に少なからぬ知識のある人はそういう発言をなさらないのではないか」と語った。他の自民党幹部たちも「非現実的」「日米関係を危うくする」などと非難した。

だが、自衛隊の将官や軍事評論家達の間では「小沢さんの言う通りじゃないか」との声が多く聞かれた。

小沢氏が言う「在日米軍は第7艦隊だけで十分」という発言も、あながち間違いではないことになる。田岡氏が続ける。

「日本にいる米軍の戦力は第7艦隊と、それに属する海兵隊が大部分を占める。小沢氏が日本には第7艦隊だけでいい、というのは現状肯定論だし、
米軍が進める再編の方向に一致した発言です。麻生首相は『防衛に知識のある人はそういう発言はしない』と批判したが、防衛知識がないのは麻生首相のほうです。
もともと米軍には日本を守るための部隊はいない。日本の防衛を担ってきたのは自衛隊なのです」




930名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:29:51.72 ID:UHe84Lhn0
>>929
>田岡氏

…げんすい?
931名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:31:02.12 ID:9LiUvE640
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334255373/

両政府は2006年の在日米軍再編ロードマップの策定を受け、在沖縄海兵隊の司令部要員は
グアムに移転するが、地上戦闘部隊は残留させ「抑止力」を維持すると説明。
日本の防衛省も、海兵隊が沖縄に存在することが北朝鮮や中国への備えに重要と強調してきた。

 しかし今回の見直し協議では、沖縄からグアムへ4200人、オーストラリアやハワイなどに
3500人の海兵隊を移転させ、この中に地上戦闘部隊の大半が含まれることがほぼ固まった。
932名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:31:34.67 ID:EN3Kkt8Z0
迎撃ミサイルより報復ミサイルを配備しましょう。ARS万歳!\(^_^)/
933名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:32:23.97 ID:yYCt1Rxy0
>>929
田岡俊次に擁護されるって事は小沢は本物の軍事音痴なのかな
934名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:33:33.25 ID:9LiUvE640
米軍が進める再編の方向に一致した発言
935名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:34:22.58 ID:UHe84Lhn0
>>929
尖閣ビデオ流出事件、田岡俊次と大谷昭宏のとんでもコメント【スーパーJチャンネル】

アナ「この流出させた意図というのは田岡さんはどうお考えですか?」

田岡氏「多分そのー、一種の義憤みたいな話で、例えば海上保安庁はこれだけやったのに釈放して、
政府はけしからんとか、まぁ愛国心とか、なんかそういう風に、あのーこう
愛国無罪的心理でやったんでしょうけどね、
国民の中にもそれを支援する、あのー、世論は非常に強いけど、僕はあれ危ないなぁーと思うんですよ。
つまり戦前でもそうだけども、愛国心と言ったら、なんか全部免罪されちゃう、まぁ中国のあのデモは
そういう風なデモでやるんだけども、
あれは戦前に、そういう事で満州事変が起きたり、2.26や5.15が起きたりするわけで、
だからアレ、一種の軍ですからね。軍じゃないと言う事になっているけれども、国境警備隊であって、準軍隊で、
それが政府の方針に逆らって一部の者が行動するって、非常ーーに危ない。あの自衛隊以上ですよ、
自衛隊の方は後ろだけど、彼らは最前線ですから。国防の。

だからあれはよほどシビリアンコントロールをね、彼らに対してしっかりしなきゃと私は思ってるんですがね。」
http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/j-3829.html

>>931
936名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:36:46.37 ID:9LiUvE640
在日米軍は日本の防衛のために駐留しているのではなく、アメリ カの都合で日本にいるので、アメリカの都合が変われば居て欲 しいと言っても出ていくでしょう。
そのために自国の防衛をどうするか、しっかりとした戦略が必要です。
937名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:40:09.55 ID:UHe84Lhn0
>>936
コピペ爆撃でおわりかい?ID:9LiUvE640

>在日米軍は日本の防衛のために駐留しているのではなく、アメリ カの都合で日本にいるので、
>アメリカの都合が変われば居て欲 しいと言っても出ていくでしょう。
>そのために自国の防衛をどうするか、しっかりとした戦略が必要です。

オリジナルのタイトル
>小沢「第7艦隊だけで十分」発言についての軍事ジャーナリスト神浦元彰氏らの見解
                                       ↑↑↑↑
オリジナルのURL
http://www.asyura2.com/09/wara7/msg/246.html
938名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:41:50.65 ID:9LiUvE640
小沢代表の発言要旨 (中国新聞 2/26)
在日米軍再編に関する小沢一郎民主党代表の発言要旨は次の通り。

 ただ米国の言う通り唯々諾々と従っていくということでなく、私たちもきちんとした世界戦略を持ち、どういう役割を果たしていくか。
少なくとも日本に関係する事柄は、もっと日本自身が役割を分担すべきだ。
そうすれば米国の役割は減る。
この時代に前線に部隊を置いておく意味はあまりない。
軍事戦略的に(米海軍)第7艦隊が今いるから、それで米国の極東におけるプレゼンス(存在)は十分だ。
あとは日本が極東での役割をしっかり担っていくことで話がつくと思っている。(24日、奈良県香芝市で記者団に)

 (米空軍は)いらないと言っているのではなく、日本もきちんとグローバル戦略を米国と話し合って役割分担し、
その責任を今まで以上に果たしていかなければいけないという意味で言っている。
日本も米国におんぶに抱っこになっているから。
自分たちのことは自分たちでやるという決意を持てば、米軍が出動部隊を日本に置いておく必要はない。

ただ、どうしても東南アジアは不安定要因が大きいので、米国のプレゼンスは必要だ。
おおむね第7艦隊の存在。
あとは日本の安全保障、防衛に関連することは日本が、自分のことなんだから果たしていく、そういうことだ。(25日、大阪市で記者団に)
939名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:44:58.11 ID:yYCt1Rxy0
>>937
神浦元彰はともかく
「在日米軍は日本の防衛のために駐留しているのではなく、アメリカの都合で日本にいる」は正しいよ
アメリカはアメリカ自身の権益のために中国やロシアの膨張を容認しないだけで
同盟国とはいえ純粋に他国のためだけに自国民の命を犠牲にするほど無茶な国じゃない

ただアメリカの都合が変わる=中露の太平洋方面への膨張を容認する日が100年以内に来るかどうかは怪しいけど
940名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:45:25.71 ID:UHe84Lhn0
>>938
> ただ米国の言う通り唯々諾々と従っていくということでなく、私たちもきちんとした世界戦略を持ち、どういう役割を果たしていくか。
>少なくとも日本に関係する事柄は、もっと日本自身が役割を分担すべきだ。
>そうすれば米国の役割は減る。

そしてインド洋から出て行き、普天間でも全然自らのイニシアティブで解決できず
(自衛隊による強化も、県外のためのカードにはなるはず)、いまになってPACなんt
941名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:45:58.13 ID:cDrptCqZ0
>>938
QDRより
前方配置やローテーション展開される米軍部隊は引き続き有効であり必要である。
アジア太平洋地域では、米国の基地やインフラがまばらであることから、前方に展開駐
在している米軍部隊を重視する。
海洋の安全、アクセス確保のため多国間協力やそれをを支える前方展開プレゼンスを強化する。
942名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:46:21.01 ID:bd9IJTUQ0
ふむ、全国各地に常備すべきだな。
軍事費増やせば関連産業も潤うしいいんじゃね?デフレだし。
943名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:46:41.89 ID:9LiUvE640
小沢氏の発言は在日米軍の削減論ではない。米軍の兵器技術の進歩や戦略環境の変化で、もっとも効率的な運用に転換するための米軍再編なのである。
陸軍・空軍・海兵隊を日本から撤退させることは、米国こそが日本に求めている21世紀型の戦略転換なのである。

>>931
944名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:48:37.60 ID:UHe84Lhn0
>>939

>「在日米軍は日本の防衛のために駐留しているのではなく、アメリカの都合で日本にいる」は正しいよ
アジア太平洋地域の防衛のためにいる…航海の自由など、彼らの都合に全く持って沿ってるし、
それについては日本国の方向性も同じ。

何で冷戦の終結で出てかなかったのか、そして今フィリピンにまたコミットしようとしてるのか、
ぎゃく神は全然理解できないだろうなw(特殊部隊駐留などで、以前から強化してた

>ただアメリカの都合が変わる=中露の太平洋方面への膨張を容認する日が100年以内に来るかどうかは怪しいけど
ウイ
945名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:49:52.85 ID:yYCt1Rxy0
>>938
小沢さんは「沖縄から在日米軍がいなくなったあとは多国籍の国連軍に駐留してもらう」って言ってたはずだが
日本自身が役割とどう関係してるんだろう?
946名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:50:18.81 ID:9LiUvE640
>>931
両政府は2006年の在日米軍再編ロードマップの策定を受け、在沖縄海兵隊の司令部要員は
グアムに移転するが、地上戦闘部隊は残留させ「抑止力」を維持すると説明。
日本の防衛省も、海兵隊が沖縄に存在することが北朝鮮や中国への備えに重要と強調してきた。

 しかし今回の見直し協議では、沖縄からグアムへ4200人、オーストラリアやハワイなどに
3500人の海兵隊を移転させ、この中に地上戦闘部隊の大半が含まれることがほぼ固まった。

947名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:50:59.20 ID:UHe84Lhn0
>>943
>小沢氏の発言は在日米軍の削減論ではない。
全然青写真のない、発言?

>931の
>沖縄からグアムへ4200人、オーストラリアやハワイなどに3500人の海兵隊を移転させ
日本も、そのローテーションに入ってるが

>陸軍・空軍・海兵隊を日本から撤退させること
948名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:53:47.94 ID:9LiUvE640
そもそも日米安全保障条約とは何のための条約なのか、という大事な点が日本の政治ではタブー視されてきた。
字面を見れば、日米が軍事的に協力して日本の防衛に当たることを約したものと解釈できるが、本当にそれだけの取り決めであるなら、
しばしば米議会で指摘されるように、日本だけが守ってもらうという片務条約であって、米国にメリットがない。

 もちろん米国はそんなぬるい国≠ナはなく、その狙いは条約の成り立ちを振り返れば一目瞭然である。

重要なのは、この条約が「日本を守るためのもの」ではなかった点だ。
本誌前号でインタビューに応じた石原慎太郎・東京都知事は、米軍の北米航空宇宙防衛司令部の司令官から聞いた話として、
米軍は日本が核ミサイルで攻撃されても警備対象にはしない計画であることを明らかにした。


949名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:54:42.04 ID:1A4spcpE0

「ナンセンス」なのは今や民主・小沢元代表
950名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:56:45.22 ID:nImSoxAX0
極左ジャーナリスト連中が小沢を神格化。
裏に何かある。
951Loopっs:2012/04/14(土) 19:57:02.50 ID:UHe84Lhn0
>>948
 さらに軍事評論家の田岡俊次氏は、在日米軍は日本を守っているわけではないと指摘する。
?↑

「国連中心主義」「日米中は正三角形」「第7艦隊だけで十分」は本質ではない

アメリカが警戒する小沢ドクトリン「本当の狙い」=武冨薫と本誌編集部
(SAPIO 2009年9月9日号掲載) 2009年9月14日(月)配信
952キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/04/14(土) 19:57:13.63 ID:+fqt6OtB0
小沢民の存在そのものがナンセンス
953名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:57:34.10 ID:qofXi4z50
朝鮮人の代弁者w
954名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:58:23.65 ID:5i05fA0q0
>>902
>空自の戦闘機は北朝鮮まで後続距離がない。

その点だけは違ってるぞ。
数年前に空中給油機が導入されたから、北朝鮮まで届くようになった。
955名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:04:38.03 ID:cDrptCqZ0
>>948
>米軍は日本が核ミサイルで攻撃されても警備対象にはしない計画であることを明らかにした。
石原の脳内では米軍は核攻撃があったら在日米軍を見捨てるんですね。
956名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:14:39.66 ID:9LiUvE640


「在日米陸軍は約2500人いるが、沖縄トリイ・ステーションの特殊部隊約300人と嘉手納の対空砲兵大隊600人以外は情報要員、補給要員で戦闘能力はない。
1万4000人いる海兵隊は、そもそも遠征、上陸作戦部隊であって沖縄の防衛に当たっているわけではない。


米議会では『なぜ海兵隊で日本を守るのか』という質問が度々あり、国防総省側は『在沖海兵隊は日本防衛ではなく、
アジア・太平洋地域への出動のために待機している』と答弁している。

在日米空軍は嘉手納と三沢に戦闘機計60機程度で、日本の防空は航空自衛隊が一手に担ってきた。
また米太平洋艦隊の巡洋艦、駆逐艦、フリゲート艦計41隻では自国の空母・揚陸艦を護衛するのが精一杯で、日本の商船を守る余力はない」

 では、なぜ駐留地が日本でなければならないのか。

「日本に部隊を置くのは、『思いやり予算』で基地の維持費が出るからです。また、艦艇の大修理はグアム、ハワイではできない。日本の造船能力に頼っている」



国防総省側は『在沖海兵隊は日本防衛ではなく、
アジア・太平洋地域への出動のために待機している』と答弁している。



957名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:15:47.95 ID:nmTpMYEm0
>>948

現実問題として、日本の主要都市が先制核攻撃されれば

米国人が数百人以上まきこまれない訳がない

まあ、通常兵器であっても弾道弾とか巡航ミサイルによる
我が国への本土攻撃がなされれば、
対象国家は他国家すべてから 袋叩き ですがね
これほどの口実はないよ...
958名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:16:48.98 ID:UHe84Lhn0
>>956
>国防総省側は『在沖海兵隊は日本防衛ではなく、
>アジア・太平洋地域への出動のために待機している』と答弁している。

ん?日本って、アジア・太平洋地域の国だよな?
シーレーン含めて。
コピペで終わりか?
959名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:18:52.40 ID:sCbTJNdAP
どう考えても、ナンセンスなのは小沢の方。
960名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:20:47.51 ID:YMq338Sn0
>>950
朝鮮人だからだよ

もう殆どの人が知ってるだろ
961名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:29:39.33 ID:cDrptCqZ0
>>956
そもそも海兵隊に国防任務がないんですが。
在日米陸軍の役割は有事にハワイの部隊が円滑に展開できるようにする為の情報要員、補給要員な。
在日米軍の戦闘機の数は空母艦載機まで含めると約200機。
962名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:30:07.63 ID:2Bs63KdUO
正論すぎワロタw
固定式の発射台を各地に配備すればおk
963名無しさん@12周年
まあこういう機会でもなければ配備できないでしょ。
平時は中国が難癖つけてくるから。
小沢はせっかく運び込んだんだからこのまま固定化しろと
いってるんでそ。
終わったから引き上げるんじゃ確かに戦略眼を持たない
ただの馬鹿国家だ。